◆◆◆ 包丁の選び方 四十九丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
◆◆◆ 包丁の選び方 四十八丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352289220/

あとはよろしく。
2ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 19:36:09.59 ID:q4ri5UxJ0
>>1
3ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 19:50:52.36 ID:UIAPVHh0O
スレタイさ、
ペティナイフの選び方
の方が良いと言うんだけどさ

>>1
4ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 20:58:37.52 ID:mc/s5hQ00
今は関孫六の糞ぺティ使っているから、少しまともなやつ買おうかな?
って3年くらい思っているけど、ぺティなんて所詮おまけ包丁だしなw
やっぱり次は銀三の小出刃にしよう!
5ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 14:43:16.80 ID:SsRtg1Um0
そのペティの孫六はなんと刻印されているの?
6ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 15:01:14.23 ID:tL2Tt1so0
新事実発見! 今まで関孫六の糞ぺティだと思い込んでいた糞ぺティは無銘の
糞ぺティだったことがわかった!関孫六じゃないかもしらんww
7ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 17:37:05.70 ID:uOKxfVvx0
ワロタwwwww
今の時期とかだとホームセンターで包丁市(笑)とかやって
無名の包丁のちょっと良い鋼材つかったのが売ってないか?
VG1とかVG10とか19c27とか8Aの包丁が安かったぞ
硬度は素人用にHRC57に設定してあったけど
8ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 17:42:40.63 ID:e0Gi9Pj+0
良い料理人ほどペティを使いこなすというが
包丁選びとはペティに有るんだがな
まぁ、素人に言ってもしょうがないか…
9ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 18:18:04.13 ID:tL2Tt1so0
そんな話は聞いたことがない! そもそも和食の板前はぺティでやるのは小細工
程度だろ。メインは柳刃、下処理は出刃、野菜は薄刃か牛刀だ。おまけ包丁を課
題評価するやつはこの板でも、たぶん一人しかいないと思う。ちなみに俺は洋食
の連中の包丁捌きなんて、ほとんど問題にもしていない。小細工が上手いという
事は良い料理人という事ではない。
10ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 18:38:44.71 ID:e0Gi9Pj+0
知らないんだ
シェフナイフとペティの違いを知らないのか
疲れるから語ってもしょうがない
消えるか…
11ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 21:37:58.09 ID:lplkQi7pO
キティナイフならカワイイかも
12ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 22:11:49.21 ID:/MOV8zvU0
アンケートに協力願います。

イカ と タコ 食べれなくなったら困るのはどっち?(好きな方)
http://research.news.livedoor.com/r/73462

カニ と エビ 食べれなくなったら困るのはどっち?(好きな方)
http://research.news.livedoor.com/r/73463

上司が好きな物をおごってあげるよ。と行ったら何食べる?
http://research.news.livedoor.com/r/73464

ラーメン二郎インスパの神奈川県内の店でこの中なら旨いのは何処?
http://research.news.livedoor.com/r/73498
13ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 22:30:39.89 ID:hSrviGkR0
>>8
>良い料理人ほどペティを使いこなすというが

具体的にどういう作業にペティを使うの?
14ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 23:31:56.41 ID:e66lyS/v0
そもそも日本だけだろう
牛刀とペティと分けているのは
切る素材、切る量、切る場所でさまざなサイズを使い分ける
8が言ってるのもそんな所だろう

シェフナイフ言っても12cm~30cmと有る
出刃、薄刃も6寸~8寸とサイズもさ柳正夫も8寸~尺1とさまざま
素材や用途、使いやすさに応じて変えていく必要がある
15ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 02:49:18.49 ID:sSLWsS8f0
研げないだろうなぁと思ってたけど、どんなものか一回ツヴィリングの1番硬いMD67買ってみた。ダマスカスとかどうでもよくて、とりあえず1番硬いのでどんなものか試したかったから。
まぁ切れ味は抜群で言う事なし。それは当たり前として研げるかどうか。
で切れ味落ちて来たから研いでみたら意外や意外。
硬いから少しだけ時間かかるけど、普通に研げるw
実はこれ最強かもしれない。
まぁけどダマスカスとか要らないからM66でいいね。
16ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 04:58:31.65 ID:4i40L0Rr0
>>14
仕事用の包丁の柄のメンテナンスで包丁屋に行った時、
店にあった15cmのペティナイフが並んでいたので、見せてもらったら使いやすそうだったので即買い
家には12、15、21cmと3種類になったが、嫁は小柄で手が小さいので
今後は15cmが家では主流になりそう

店ではペティと言わないシェフナイフと言っていた
同じ作りのナイフなのに、長さで名称を変更するのはおかしいとの事で
シェフナイフで統一している様だ
17ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 07:39:37.91 ID:M3rdy89x0
昔は果物ナイフって言っていたべ
家庭だとリンゴの皮むき専用
18ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 10:45:04.96 ID:IkwMIBA60
家庭でも夕食のおかずを何品か作るときには、玉ねぎのスライスなりキャベツの千切り、
白菜のざく切りなどはペティより牛刀(もしくは三徳)を使うのが自然なので、牛刀は出して
ある状態だ。その状態でわざわざペティを出してるく必要はないと思うな。かえって出して
仕舞っての手間がかかるだけ。
人参のシャトー剥きを大量に作るようなときはペティ出すが、1本や2本なら既に出ている
牛刀でささっと剥いてはい終わりてなもんだ。
19ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 10:48:15.81 ID:IkwMIBA60
で、牛刀なら最低21cm、三徳なら18cmはないと、玉ねぎミジン切り、キャベツ千切り
などという家庭料理で必須の用途に使いにくいね。
20ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 12:07:32.53 ID:VqIELuHm0
ツヴィリングは南瓜と冷凍物専用でガリガリ使い倒す。
21ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 13:21:29.15 ID:PIInu1D10
向こうの包丁屋だってシェフナイフとぺティは、区別して別の名前で売っている。
牛刀とシェフナイフは日本では、Rの違いから用語を区別して使われるはずだ。
22ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 13:34:56.09 ID:qX6Mqs/n0
>>11
むしろ怖えよ
23ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 00:33:58.85 ID:Zhy9O2tCO
グローバルってどう?材質は何だか特殊なステンレスなんだろうか。
グリップまでつながってステンレスだから衛生的だと
嫁が欲しがってる。切れなくなってきたら砥石での研ぎも考えてる。
使い勝手とかどうでしょう?
24ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:45.51 ID:C2NwwaUI0
グローバルは本刃が付いてないから
買っても直ぐには使えないよ
使えるちゃ、使えなくもないか…
でも、これがグローバルの実力ではない
刃を入れて初めて納得の使用感

どこで買うかで違うが、刃入れサービスとか研ぎが出来なければ厳しい

グローバルプロは本刃が付いていると言うが対面販売じゃないかな
通販でもプロの販売を見た気がするが
とにかく、研ぎだね、研ぎ
25ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 02:00:41.84 ID:C2NwwaUI0
あっ!ゴメン使用感ね使用感
俺の嫁も、主婦会でネタになったらしくて、欲しいと言うので買った
菜切りの短い方タイプの14cm(GS 5)

これを買うまでは18cm の孝行牛刀を使っていたが、女の手には大きく使いにくい……と言うことで一回り小さいタイプが希望

通販で購入、届いてから刃をチェック
本刃が入ってないから直ぐに研ぎ開始

今の「グローバルGS-5」はデザインも含めて気に入ってる様だ
俺もこないだ花蓮根切るとき使ったがまあまあ良かったよ
俺自身、孝行が基本だからリップサービス込みと言うことで

菜切り言っても本人は野菜専用目的では無い
本刃入れたから、肉類、バラの角煮とかなんでも使っている様だ
とにかくお洒落と言うことで気に入ってる

当然刃長14cmだから大きめの野菜は
切れないことは無いが、手間かかる分、大きめのの牛刀に変える必要性がある
普段使いなら女性なら最適だそうだ
26ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 02:08:01.06 ID:XbNon7fZ0
グローバルさっき尼でポチった。明日届く
本刃付けのやつも通販してるがどうせ好きに研ぐのでノーマルのを買ってみた
デザイン重視ってのと普段錆を気にしなくていいってだけで値段は気にしないことにした
27ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 05:14:52.77 ID:cTsY84Ko0
刃の材質と熱処理他の組成加工行程だけに限れば
グローバル≒貝印の2000ST
柄の仕立てだの外観研磨だのではもう少し金かけてるが
悪い言い方をすれば、砥げる向きにはムダに高い見た目だけ包丁、と言える
基本的に十二分な性能は出てるけどな

砥いで使うなら「材質が何か」と「鍛造とかの仕事が入ってるか」を見る方が余程良い物が安く、と言う事になる
28ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 07:58:06.52 ID:HXOiNmgS0
グローバルは性能評価の為に昨年買ってみた。基本の刃付けはよくないが、自分
で少し薄く研ぎ下ろせばよく切れるようになる。思ったよりもブレードの剛性感
があって最近は気に入っている。三徳だが仕上は3千で使っている。能力的には
ZDPじゃないタイプのツヴィリングくらいだろう。自分の結論としては、文句を言
われるような包丁じゃない。
29ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 08:02:17.43 ID:mGQTYbkK0
グローバルって研げば切れるって事は
ここでは100円包丁と同じ評価だね
30ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 11:01:50.68 ID:+Hs8KBB70
ちがうよw
100キンは、研いだ直後は切れるけどすぐ切れやむ。
グロはそんなひどいものではない。
31ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 11:33:05.93 ID:XbNon7fZ0
>>27
十二分な性能あるなら安心ですね
デザイン料だと思ってますし、大した金額でもないですからねw
到着したら早速研ぎ出したい思います
楽しみ〜
32ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 11:33:42.76 ID:mGQTYbkK0
>>30
ここでは同じよ
研いだら同じ切れ味
それ以上の切れ味を望むマニアと
グローバル程度の切れ味100円包丁の切れ味で満足する馬鹿と
二通りの馬鹿が居いる
33ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 12:13:36.52 ID:RTmmuhef0
100均包丁を「研げば切れる」とか言ってるやつ、
自分で100均包丁を研いだことがあるのか?
あんなもん、研いでも切れねぇよ。
34ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 12:58:27.65 ID:HXOiNmgS0
包丁の価値は研いだ後の切れ味だけじゃないだろw 質感とか剛性感とか色々
ある。100均でも硬度のあるものなら、切れ味は出せるだろうが安っぽい作りは
どうにもならない。ある程度以上の研ぎのレベルなら、切れ味がいいから包丁を
買うという図式にはならないんじゃないのか?
35ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 14:17:33.23 ID:ikQ+sDr2O
私は包丁の技術が無いので、良い包丁に切らせてもらっています
36ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 15:09:06.29 ID:EjECuho6O
ツヴィリングのZDPじゃないのって柔らかすぎるだろw
グローバルがツヴィリングと比べて遜色ないってのは
どっちも割高だから当たり前だwww

kaiや藤次郎、G.SAKAIと比べるべき
37ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 15:16:10.19 ID:RfYeIQkQ0
貝はどれがお奨めなの?
38ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 15:22:40.96 ID:EjECuho6O
5000CL
39ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 18:51:24.60 ID:DerSpT+S0
芳忠の青紙包丁ってかなり切れますかね?
やっぱり盛高の方が良いですかね?
40ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 19:00:40.98 ID:omXp1SDe0
>>33

つべで100均包丁砥いで産毛剃ってる動画無かったっけ
まあ包丁の造りによっては砥いでもあまり切れないなまくら包丁もあるのだろうが、
産毛が剃れるのだから”切れない”という評価は過小だろう
あ、君が「包丁は産毛剃れる程度じゃだめだ!髪の毛空中で切れるくらいは最低限ないとだめだ!」
という趣旨の発言をするなら100均包丁じゃもしかすると切れないのかもしれないけどねw
刃のかかりとかを気にするにしても、切れない ではなくそこそこ切れる、くらいだろ

まあ、永切れを問題に出したら100均包丁とか論外だから俺は買わないけど
41ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 19:39:42.51 ID:RTmmuhef0
>>40
そりゃ、片っ端から100均の硬度調べてる100均オタが、特に硬度の高いやつを選んで
超気合入れて研いだ上で、産毛が剃れてコピー用紙が切れるという、
包丁として当たり前の切れ味を研いだ直後だけは実現できるっつう話だ。
普通の包丁なら、そこまで気合入れて研げば、髪の毛を割けるよ。

研磨の前提が違うのに、同列に語るってのは騙しだよ。
42ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:13:10.85 ID:HXOiNmgS0
ツヴィリングの安いのはHRC58で軟らかすぎるということは無い。藤次郎でそれよ
りも硬いのはハイスモデルだけじゃないのか?藤次郎やGサカイ如きで、そんなに
力まないでほしいね。
43ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:19:24.28 ID:omXp1SDe0
>>41

>片っ端から100均の硬度調べてる100均オタが、特に硬度の高いやつを選んで
超気合入れて研いだ上で

ん?あれは確か硬度を計測してもらったなかで一番硬度が低かったものを選んでたけど

>研磨の前提が違うのに、同列に語るってのは騙しだよ


普通に中砥石で砥いでから仕上げ砥石で砥いで、ジーパンやベルトや皮砥で返りをとる程度だろ?
普通の研ぎと何が違うんだね
研磨の前提が違うって、オルファカッタ―の刃先の蒸着処理だとかそういうレベルかと思えば
44ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:30:46.06 ID:EjECuho6O
>>42
HRC58のソース希望

俺は体感でHRC56以下だと思ってたが、間違ってたらスマン
45ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:42:46.52 ID:RTmmuhef0
>>43
だからさ、自分で研いでみろって話だよ。100均を研いだことなんてないんだろ?
おまえがまともな包丁を研いでも、そのyoutubeの100均とせいぜい同じだということは理解したから。

自分の研ぎとyoutubeのデモンストレーションを同列に語っちゃうとは、傲慢なやつだな。
46ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 22:15:01.68 ID:DerSpT+S0
ここは100均の話題しかないんですかね
話そろそろ変えて欲しいんですけどね
47ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 02:26:38.53 ID:YigC4UD30
>>46
さすがに>>39は話題にならないだろ。
誰も興味がないし、ステマ臭プンプンするし。
つうか、そもそも聞いたこともないし。
48ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 07:04:45.69 ID:9mw/Z/Z90
芳忠の青紙包丁って30万するべ
30万出すなら伯鳳も買える予算
49ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 10:07:59.72 ID:Fcz2NfR00
築地杉本の牛刀か、正本総本店の牛刀か、悩む。
50ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 12:39:45.95 ID:/Rgqav3n0
普通のハガネなら杉本のほうが安いんで内科医
51ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 15:20:35.74 ID:n/HQq5PMP
このスレ的にはG・サカイのATSシリーズってどうなんでしょ?
ATS−34は硬くて砥ぎにくいのかな
52ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 16:36:54.90 ID:/Rgqav3n0
アウトドア用にATSを使っているが、普通の牛刀はVG1
53ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:07:27.92 ID:t5BZxweX0
ATSは、粗くて脆い

ただし「100均包丁なんぞ砥いでも切れるわけがない」と、言い切るレベルでは分からんぐらいの
僅かなVG10辺りとの比較的なもの、と言う意味での話

駄目とは言わんが包丁用途に限ればVG10選ぶ方が物は良い
54ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:19:57.19 ID:gonZC20D0
>>51
ATS34とVG1、VG10を比較したらATS34のほうが明らかにグレードが上だよ。
硬度も鋼材価格もATS34が勝ることはナイフの基礎知識がある人間には常識だ。
そもそも、ATS34もVG10もナイフ用に開発された鋼材なんだよ。
ATS34もVG10もナイフには10年以上前から使われていたが、高級ナイフにはATS34、
中級ナイフにはVG10や440Cと明確に使い分けられていた。

で、包丁の鋼材としてVG1やVG10がよく使われて、ATS34がほとんど使われない理由は、
武生特殊鋼(VG1、VG10)は小ロットで小刻みなサイズ展開、ダマスカス鋼用の薄い芯材
などの中小包丁メーカーの注文にきめ細かく応じてくれるが、日立金属などの大手はそれを
しないという理由による。
決してVG1やVG10がATS34より優れているというわけではないんだよ。
http://www.gsakai.co.jp/jp/index.html
上を見れば、ATS34の包丁用鋼材のサイズが少ないことがわかるだろ。
牛刀も三徳も同じブレード長しかない。

このこと、つまり、自社で鋼材を作る能力がなく他社に委託して作ってもらっている武生特殊鋼が、
自社で鋼材を作っている日立金属よりも、きめ細かい注文に応じられるという理由は、もしかしたら
武生の委託先が中華ではないかと想像される所以だ。
55ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:41:10.89 ID:YigC4UD30
>>53
ほほう、グローバルも100均も研げば切れ味は同じ、だとか、
中砥仕上砥と掛けてジーパンでこすってカエリを取れば、誰が研いでも同じとか、
言い放っちゃう人にだけわかる、ごくわずかな違いがあるわけですねw

まあ、100均を(たぶんグローバルも)研いだこともないのにわかっちゃう人だから、
ATS34もVG10も、研がなくったってわかっちゃうんでしょうねぇ……w
56ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:43:55.51 ID:t5BZxweX0
また基地外が詭弁捏造か

武生特殊鋼材は「芯にZDP189,皮材にATS34or55の三層材を」とか
「青紙芯の利器材を」とか言う注文受付実績や規格商品持ってるのに

おまけに刃のサイズ決定要素が1m×50cmとかの大板からレーザーカッターで切り出して形抜くだけの物に
サイズバリエーションがとか嘘八百にも程がある
57ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:45:35.50 ID:tSH3RbnM0
刃物板の住人的には、ATS-34がナイフ用としてはVG10より高級鋼材なのは
常識だけど、価格帯以外に用途に応じて鋼材が使い分けられているのも
常識だけどな。

大型ナイフでも小型ナイフでも、シースナイフでもフォールディングでも
何でもかんでもATS-34が最高だなんてのは高硬度マンセー厨として普通に
馬鹿にされるぞ、刃物板では。
58ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:59:19.41 ID:gonZC20D0
>>56
>武生特殊鋼材は「芯にZDP189,皮材にATS34or55の三層材を」とか
>「青紙芯の利器材を」とか言う注文受付実績や規格商品持ってるのに

それは、武生特殊鋼材の本業であるクラッドメタル(簡単に言えば、他社が作った
鋼材数種類を持ってきてそれをくっつけ、いわゆる金属のべニア板を作る仕事)
の話でしょ?
その原料である鋼材そのものを作るのは武生特殊鋼材ではない。
原料のATS34やZDP189は日立金属の工場で作られた由緒正しい鋼材、一方の
VG1やVG10はどこの工場で作られたかは明らかにされていない。
だから中華製ではないかという可能性が出てくる。
59ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 18:18:26.26 ID:t5BZxweX0
「大手はサイズバリエーションに応じない」からバリエーションがある=中華

とか言い出すバカがまた詭弁を重ねてるな

積層材云々以前に、圧延加工他でサイズバリエーション作るのは二次加工メーカーの仕事であって
VG10が製鋼メーカーレベルで細かなサイズ対応してるとか、それゆえ中華とか頭おかしいと言う話すら理解しない
60ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 18:25:43.62 ID:gonZC20D0
>>59
お前さ、
>ATSは、粗くて脆い(>>53)
と言い切ってるけど、具体的根拠あんの?www
ないだろ?ATS34を刃毀れさせたことあんのかよ?
あるならそのときのATS34のどんな刃物で、同じような使用状況でVG10は刃毀れ
しなかったという実例を答えてみろよ。できるわけないよな?
おまえの主張はただ通販で買った浅井丸勝を賛美したいだけだろうが。
おまえこそが詭弁野郎なんだよwww
61ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:13:05.30 ID:x+5ZvzRE0
ATS34は包丁鋼材としての実績が少なすぎて評価する価値がない。現状では同じ土俵で
論じる価値がないな。所詮ナイフ屋が少量生産で包丁作って自画自賛している程度の
生産量しかない段階でVG10との比較をしても、実際に買える包丁がGサカイくらいしか
ないんじゃどうしようもないだろw 日立金属のステン包丁鋼材は銀三で、VG10>銀三
というのが、普通の人の感覚だろうな。
62ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 22:31:49.66 ID:gonZC20D0
>>61
ATS34とVG10の刃物用鋼材としての性能比較は、ナイフという同形状においては
既に10年以上前に多くなされていて、VG10が劣るという結論は明確に出ているん
だよね。
ただ、ATS34は日立金属が包丁用鋼材として売る気がないので、ATS34の包丁は
ほぼ販売されていないというのが実情だ。
なぜなら、ATS34はロックウェル硬度60くらい出るが、鋼材としてとても高価で、
包丁としてはオーバークオリティーだと判断されたからだろう。
当然の判断だと思うよ。洋包丁にはHRC58から59くらいが最もバランスが良くて
使いやすいだろう。VG10を使った包丁もその程度に仕上げられてると思うよ。
63ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 23:40:37.37 ID:XhB8a9ji0
ATS34が包丁向けの小ロットで小刻みなサイズに応えられないっていうけど
ナイフの方が包丁より要求細かそうだけどそうでもないのだろうか
64ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 02:10:48.59 ID:hKFRFxtX0
製鋼と、加工と、販売が分かれているってだけの話でしょ。

ATS34は、日立金属が作って名も知らぬ加工業者が加工して通販会社が売る。
「日立のATS34」というネームバリューで売れる。鋼材にしても完成品にしても。

VG10は、武生特殊という加工業者が名も知らぬ製鋼業者に委託して製造し、武生が加工して通販会社が売る。
「武生のVG10」というネームバリューで売れる。鋼材にしても完成品にしても。

日立の場合は加工業者が中華って可能性は十分にあるし、
武生の場合は製鋼業者が中華って可能性は十分にある。

まあ、日立は、どこの加工業者が何をしようと知ったこっちゃないだろうし、
武生もとりあえず、取引先として新日鉄や大同特殊鋼が上がっているが、中華と取引がないと言えるわけもなし。
三井物産(商社)もしっかりと取引先に上がっている。

あとは、好きに判断しろよ。
65ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 02:21:16.30 ID:hKFRFxtX0
あ、補足。
完成品のナイフや包丁を作るメーカーと、ナイフや包丁の材料となる鋼材を作る(加工する)メーカーは、また別だと思う。
鍛冶屋が大型のせん断機やプレス機を持っているとも思えないんで。
66ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 06:08:16.60 ID:krUQpl9l0
ナイフでは常識とか鋼材の話しかしないなら刃物板行けば?
何のためにあっちにスレがあるんだよお前ら馬鹿じゃねーの?
実際に購入した包丁の使い心地とかバランスとか切れ味の保持とか
料理する上で参考になる話をしろよ、ZDP189だろうが青鋼スーパーだろうが
脂の多い肉や魚も捌きやすいとかその手の話しないと料理板にこのスレ立ってる意味ねーわ
67ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 07:22:21.30 ID:3UTq4Fbn0
>>66
コラ
キチガイを誘導するな
キチガイはココに幽閉してココから出すな
迷惑するんだよ
68ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 07:26:22.67 ID:RQxMmAhG0
泉州堺芳忠の話が出て来てる時点で
実用性を語るスレであるのかは明白
グローバルとか100均が出たときは
おっ!と思ったが
鋼材オタがずるずる戻ってきた
居なくなったと思ったら
ただいまお帰りだもんな
ここは馬鹿が居着いているよ
料理人ほど包丁を使うわけでも有るまいし
どーせ、家でキャベツの千切りやってマンセーしてんだろ
69ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 10:19:32.57 ID:IzQGynSW0
さっき流しの下あさったら死んだ爺さんが買った古いまな板出てきた
確実に10年以上は昔に買われたものなんだけどさ、一枚もののまな板なのに全く反ってないんだよ
これ掘り出し物?

材質は自然OO(OOの部分はラベルがはがれていて読めない)としか書いてないんで不明
70ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 10:24:19.50 ID:wI74Fur70
>>69
○○なら銀杏だろうね。
ちゃんとした板なら反りにくい。
厚さ3センチ?
71ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 11:05:05.77 ID:xJIxUJCA0
ステンレスの幅広牛刀を探しているのですが
なかなか見当たりません。
どなたか紹介して頂けないでしょうか?
72ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 11:22:57.60 ID:zZ5UYsVLO
築地の東源正久がその名称で家庭用包丁売ってるね

つーか幅広牛刀って三徳・文化包丁とは違うの?
73ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 12:43:50.55 ID:wI74Fur70
>>72
その幅広持ってる
特上光21センチ牛刀と比較すると、少し幅広で刃厚もちょっと厚い。
牛刀は切っ先に向けてきれいに細くなる作りが多いが、
これは、三徳のように刃元から2/3くらいまでほぼ同じ広さの作り。
刃わたりが長い三徳牛刀かなw
74ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:24:59.03 ID:eUIZW6Bh0
穴の開いた包丁を使っているのですが、
ジャガイモを切ったとき、包丁の右側にくっつきます。

くっつかないような包丁を探しているんですが
穴じゃなくてディンプルのを買っておけばいいんですかね?
75ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:53:11.10 ID:eUIZW6Bh0
あとから磁石でくっつける後付けディンプルとかないかな
これ作って売ったら売れますかね
76ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:55:23.58 ID:zZ5UYsVLO
>>73
サンクス
殆ど三徳と同じってことね

正久で和包丁は買ったことあるが洋包丁注意してなかったわ
正金とかの源流らしいから洋包丁も良いだろうね
77ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 17:31:27.10 ID:Fq6Nup+b0
結局1万円以下では何処が最強なのよ?
鋼で良いから言ってくれ
78ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 18:56:35.89 ID:qp5F6Cxg0
土佐打刃物
79ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 19:03:16.14 ID:wI74Fur70
>>77
牛刀かね、それなら悪いことは言わん、
どれを買えば良いか迷っているなら、先ずここでハガネを買って、
http://kitchen-hayashi.co.jp/SHOP/66907/75787/list.html
半年後に満足しなかったなら、次に何を買うかは自然とわかるだろ。
わからないときは、包丁だけでなく腕も磨くのよw
80ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 19:21:46.53 ID:eUIZW6Bh0
>>79
そこの包丁を特別にお勧めしてる理由って、もしかして
きゅうりを切ってもくっつかない処理がしてあるとか?
81ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 19:29:10.07 ID:wI74Fur70
>>80
くっ付く、ごく普通の牛刀ですよw
安いのにまじめな作りの包丁で、お試しに買っても後悔はしないかと。
82ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 20:49:57.27 ID:145JHK0x0
>>77
全鋼牛刀かねえ。
1万円以下で火造り鍛造(手打ち)では、割りに合わなくてやってられないんだそうだ。
1万円以下で売ってる場合は、職人が泣かされてるか、中国研修生がぶっ叩いているか、
問屋の在庫処分なのか、、、、誰かが泣いていることは間違いない。
83ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 22:55:02.81 ID:vsm/5ewd0
ZDP189使ってる双子マークでいいんでないかい?
上に普通に研げたって書いてるし
84ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 23:19:26.64 ID:8jOUJzZ60
東京に住んでるなら木更津アウトレットにツヴィリングと木屋があるよ。
新宿から直通高速バスで首都高、アクアライン通って約1時間で着く。
3000円分の買い物券を買えばバス代は往復2000円で済む。
ツヴィリングはZDP189の定番商品が確か3割引き程度で品揃え豊富。
木屋は包丁の品揃え少ないが一品もののサンプルなどがあり、俺が
行ったときは銀杏のまな板とかも割と豊富にあった。
14日まで新春セールやってるよ。
85ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 00:03:05.76 ID:PCT9yDcGO
火造り鍛造てw

洋包丁は型抜き量産でいいだろ
86ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 00:04:51.71 ID:JrTHptt40
>>84
買い物券3000分買うのは良いけど何処でそれ買うの?何処で買ったらバス代含まれるの?
バス車内?詳しく教えてくれないか?
87ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 00:15:01.53 ID:lF4OXrOc0
>>86
俺が乗ったのは新宿駅西口発の直行便なのだが、往復バス料金(通常2,800円)と商品券3,000円
のセット券が5,000円で、停留所でバスを待ち、列の順にバスに乗り、全員乗った後、出発前に
運転手が席を回って販売する。
http://www.31op.com/kisarazu/access/index.html#hwbusarea
88ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 01:22:35.02 ID:LG5WbMOS0
世界三大スポーツイベント

ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。

オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。

ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
89ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 03:59:40.31 ID:COgs73G70
>>50
牛刀はステンレスの24cmで3万円以内を検討中です。
90ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 09:40:15.71 ID:DgfiW15I0
>>89
正本のハガネはあるけど、ステンは杉本も正本も持ってないのでだれかヘルプ
これらの2万クラスステンはVG1なのかな。
91ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 10:22:08.21 ID:rbklGMOs0
2万クラスだったらVG1じゃなくてVG10いけることね?
その条件のVG10で一番値段安いのだと堺一文字のFV10じゃねえかな?
右利き用左右非対称フラットグラインド(コンベックスだったかもしれない)で、24cmが16800円だったような
他にもVG10の牛刀だと色々あるが、どれも2万円台くらいだった気が。3万以内ならVG10余裕。
もうちょい予算増やしていいならツヴァイリングのツインセルマックス買えるんじゃね

FV10について書くと、(俺の持ってるのはフジタケのOEMのFV10なんで細部が堺一文字のと違ったらすまん)
刃付け両刃だが、さっき書いたように右利き用の片刃よりになってる。
んでハンドルは俺のだとなんかでコーティングしてつるっつる。
ただしフジタケと堺一文字じゃハンドル材違うみたいだから堺一文字のも同様かは不明。
重心位置は鍔と顎の中間位置〜顎の直上あたり。
まあハーフタングの鍔あり包丁と同じ重心位置に仕上がっているんで、
「半通し(笑)」とか思う人なら鍔あり牛刀はやめたほうがいいかもねww
(もちろんFV10はハーフタングではなくフルタングだが、重心位置はハーフタングだろうと
フルタングだろうと鍔ありなら大差はなかた。ミソノは重心位置がもっとハンドルよりらしいけどねー)
92ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 11:04:10.64 ID:R2lOWN9l0
>>79
この値段だと日本鋼と言ってもSK鋼だろうから砥ぎ辛いし
刀身のバランスも悪いから使いづらいと思うが。所謂業務用の一番安い奴な。
こんなの使うくらいなら最初からミソノ行った方が早いよ。
ミソノの鋼の牛刀はバランスが良く8寸までなら指先の延長の感覚で使える。
93ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 12:53:47.62 ID:D1Rrn0sW0
ケチると後悔するからが、が、1万円を上乗せが中々難しい
愛着の一本ねぇ
悩んでくれ、それが楽しいんだ
94ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 16:12:31.77 ID:JrTHptt40
>>87
ありがとう!今度行ってくる〜!
95ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 16:16:22.86 ID:PCT9yDcGO
SK材の牛刀が研ぎにくいとか微妙すぎてわかんねw
ハイス鋼とかどうすんのよwww
96ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 21:13:42.45 ID:rbklGMOs0
削りやすいかどうかって問題と刃がつきやすいかどうかってのは別じゃね?
俺が持ってる日本鋼スジ引きは研いだ感じS30Vみたいなカリカリした感じがして、
なんかしっくりこなかったな
97ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 21:42:11.62 ID:fzNAWrgO0
>>95
硬くて研ぎにくいではなく、ステンレス系の研ぎにくいじゃね
SKSなんじゃないかな
98ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 22:07:30.48 ID:txpXdfon0
今時の砥石で研ぎにくいってのは、研削力と鋼材の削れ易さのバランスが悪い
のかもしれない。削れ易い鋼材にシャプトンとか使うと、しっくり来ない場合
もある。
99ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 03:50:07.58 ID:ZwXisdPg0
包丁の鋼材に合わせて、砥石の粒番替えるだけで済むだろ
100ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 05:30:11.42 ID:XlWdaody0
>>95
SK鋼と他の鋼(正本の青鋼の柳や木屋の白ニの薄刃やミソノの牛刀)と比較すると
砥ぎ味そのものが悪いし刃も付き辛い、使っている砥石はキングの1000番と6000番
あと安い牛刀はグリップの部分が平たくて握りがしっくりこないし
バランスが悪いな、刃が指先の延長のような感覚は一切感じない
>>97
水つけたまま放っとくとすぐに錆びるのでSKSではない
101ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 09:55:26.02 ID:nGGclaqg0
ディンプル付のお勧め包丁はどれ?
102ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 10:31:06.39 ID:gUocQNi20
>>100

SKSだからといってステンレスとは限らないぜ(確か)
103ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 12:18:26.90 ID:xkGXHMtLO
>>100
和包丁だったら研ぎ味は判り易いけど
洋包丁は大した問題にならない気がする
焼き入れ性向上のためクロムが添加されてる炭素鋼より
SK材はシンプルで研ぎ易いと思うよ

あとミソノの刃が指先の延長っていう感覚は
手元に重心がきてるだけで好みの問題かと
104ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 12:20:03.40 ID:xkGXHMtLO
つーか木屋のいづつきって白2なの?
微妙に柔らかいし白3じゃないの?
105ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 17:40:58.50 ID:zcsYa+i60
>>103
>手元に重心がきてるだけで好みの問題かと
それ、わかるな。
独牛刀の影響を受けて、近年は重心をツバあたりに移した。
やはり刃側に重心があるのが好みだね。
106ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 19:55:45.59 ID:gUocQNi20
重心がハンドルにくるやつは細かい作業用の包丁ならいいかもだけど、
刻みが多い包丁だと使いにくそうなイメージがあるんだが、実際使った人どうだった?
107ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 20:07:29.41 ID:cw9IFBFA0
疲れる
108ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 20:53:00.78 ID:fZeAboCE0
重心位置は好みの問題じゃないかな
和包丁を使い慣れてる人は刃側寄り、
洋包丁は使い慣れてる人は柄側寄りが使いやすいだろうよ
109ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:37:51.42 ID:59rrXN930
確かに四角い菜切りは使い難いな
110ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:41:26.16 ID:D+nWCEzu0
リストを使うならハンドル寄りであるべきだし、リストを使わない持ち方なら
刃が重くあるべきだ。和包丁のグリップが洋包丁のグリップと違うのは握り方
が違うから当然にそうなっている。和食の料理人が小指から握りこんでリスト
を使わない切り方に慣れているのに牛刀を同じように持って切るのは、本来不
自然な行為だ。だから和牛刀のようなものが世の中で出て来たわけだな。
111ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:49:35.79 ID:Yos7z2+t0
裏スキのある片刃という和包丁は、構造上トップヘビーにならざるを得ない。
つまり、片刃和包丁がトップヘビーなのはバランス上好ましいからではないんだよ。
112ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:52:16.70 ID:6w8DgbET0
素人か家庭料理を作る程度なら重心なんか気に成らないわ
とんかつ屋で毎日キャベツを100玉を千切りする奴が気にするくらい
113ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:57:42.29 ID:cw9IFBFA0
結構気になるけどね
114ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 22:30:25.09 ID:gUocQNi20
俺はトップヘビーよりの重心だと包丁の刃の重みで刻みやすいから
そっちのがいいかな
ただ、まな板の位置が低いと手首使って切るか膝曲げて高さ調節するしかないから
どうしても手首使って切るやり方になるorz
115ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 00:29:11.50 ID:SbDrNwQ90
だったら、鍔なしナカゴ半通しの浅井丸勝使っていればいいんじゃない?
バカ安のダマスカスだよ?
116ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 02:11:38.77 ID:QC0GwJlO0
>>112
あと、洋食屋でオニスラ10kgとかな

ラーメン屋の葱とか、トンカツ屋のキャベツは、今は機械化して殆ど包丁作業を簡略化している
117ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 10:42:48.68 ID:OKTdaT1N0
オニスラ10kgとか涙腺枯れ果てるな
118ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 12:58:15.74 ID:o3PbdrZF0
小指から握ってリストを固定して切る切り方は和食の料理人の基本だ。包丁の重心
が先に在ってそれにあった切り方をしたとも言えるが、そのような切り方を前提に
すればそれが好ましいバランスとも言える。別に手元に重心があるから好ましい訳
じゃない。和包丁を洋包丁のように握ってバランスが悪いとか切りにくいというの
は頭が悪いんだ。包丁の問題じゃない。
119ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 13:28:59.38 ID:6eDRcD8KO
>>111
裏スキあるからトップヘビーにならざるを得ないっていう理屈がわからんw

和包丁は刃の重さで斬るんだよ
120ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:27:36.15 ID:morZhRno0
柄に中ご突っ込んでナロータングみたいな構造だから、ってことじゃね?
ま、だったら裏スキが無い和包丁でも同じことは言えるから片刃は構造上云々とか関係ないけどな
121ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:32:08.74 ID:i1/bBcwH0
結論、いつもの基地外の詭弁

それだけでいいということ
122ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 16:32:09.34 ID:xN3g8TaE0
>>115
意味不明
>>118
俺が和包丁を例に上げたのは砥ぎ味の問題であってバランスの問題じゃない
SK材の日本鋼も普通の牛刀だよ、勘違いすんな
123ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 16:34:30.13 ID:q/7TjiK60
バランスも重要だけど、切った具が刃にくっつくかくっつかないかも
重要だと思うんだ
124ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 16:45:44.38 ID:6eDRcD8KO
>>122
研ぎ味の比較でも洋包丁と和包丁と一緒くたにすんなよ
125ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 17:43:58.48 ID:RlAH3osV0
>>119
>裏スキあるからトップヘビーにならざるを得ないっていう理屈がわからんw

片刃和包丁と両刃洋包丁のミネ部分の厚みを比べてみればわかる。
刃先が薄い薄刃や柳刃ですら、ミネ部分は牛刀より厚みがある。
クボミを作るには、クボミの深さプラス刃厚が必要だからだ。
この厚み重量バランス上必要だからあるのではなく、単に裏スキの凹を設けるために
ついているもの。
包丁は軽ければいいというわけではなく、適度な重さは必要だが、それと片刃和包丁
がトップヘビーであることとは無間系だ。
126ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 22:53:24.15 ID:morZhRno0
別にトップヘビーではなく重心位置をハンドル側にしたいのなら
・もともと柄を長めにする
・上記+なかごも長めにする

とかである程度は重心位置かえられるんじゃね?
まあ重量増加の問題もあるから一概には言えないが、裏スキあるから仕方なくトップヘビーと言うのは違うんじゃね

ちなみに身厚を厚くしないといけないということだが、酔心椛は裏スキあるけど身厚3mm弱くらいだし、
コスト度外視でそういうのを作ろうと思えば一応作れるよ
127ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 03:58:34.71 ID:rVEJDXLV0
以前にスペアリブの骨を叩き切る包丁の相談でお世話になったものです。
海外サイトで安いのを見つけて4000円くらいで購入しました。
面白いほど切れますが、間違ったら大変な事になるのでビクビクです。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpqjUBww.jpg
128ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 06:07:39.42 ID:662VKwze0
>>124
鋼材と砥石が同じなら砥いでいる時の金属が削れていく感触は基本一緒だろ
細かく言えば和包丁と洋包丁で構造や製法が違うから微妙に違うが
SK材と本来の鋼との差ほどじゃねえよ
129ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 08:29:16.17 ID:EslRIupz0
重心をハンドル側にしたいなら
重いハンドルに変えれば良いだろう
黒黒檀にすれば重くなる

軽い包丁の方が使いやすいと思うけれど
見た目もカッコ良くなる
130ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 12:29:00.02 ID:QBVeThPCO
>>128
鋼材の差より製法や職人の技術だ

アホはステンレス包丁使っとけ
131ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 13:02:03.70 ID:vklmTe0l0
セラミック包丁だと、重心がハンドルよりになる?
それとも柄も軽くて意外と刃よりになる?
132ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 17:41:37.87 ID:WSKRcEhJ0
>130

だったらステンレス鋼だろうと白二だろうと関係ないな
133ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 18:04:22.39 ID:zHAIksgX0
>>132
もしもしは放っておいたほうがいいようだ
俺も相手して損したよ
134ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 20:39:05.34 ID:FG+CetWC0
アホでいいので、カウリXの洋包丁買っときゃよかったな
ツヴィリングZDP189は売ってるけど、ちょっとハンドルが大きいようだし
135ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:03:07.82 ID:EslRIupz0
136ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:12.01 ID:FG+CetWC0
>>135
そこは知ってる。
受注(生産)って書いてあるけど、材料が無いのでしばらくどころか永遠に受付られない。
137ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:25:41.06 ID:GRhWscWD0
一体どんな特殊な材料使ってるの
138ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:36:37.44 ID:FG+CetWC0
>>137
刃材は大同特殊鋼が作ったカウリXという、粉末ダイス・ステンレス鋼
既に大同特殊鋼は生産中止
ガワは良く分からない多層ステンスかな
そこはボッタクリ価格だけど、昔はMD67より少し高かった程度
139ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:40:12.41 ID:zHAIksgX0
>>137
裏事情がどうなっているかは知らんが
値付けを見る限りナイフ売ったほうが儲けが出るからこの鋼材は全部ナイフに回してるんじゃねえの?
実際に包丁使っている料理人や趣味で料理している者から見るとこの値段はバカバカしすぎる
それでもナイフが売れるのなら滅多に入らない包丁の受注を無期限で止めた方が合理的
140ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:44:41.99 ID:GRhWscWD0
カウリX自体がなくなっちまったのか・・・
141ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 07:47:54.72 ID:ZT7lbNkv0
>>138
27センチで15万くらい
142ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 08:02:35.54 ID:ZT7lbNkv0
ちなみに15万の予算があれば
鋼の本焼きの
http://www.kikuichimonji.co.jp/pege2.html

子の日の特注牛刀包丁も買える
143ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 08:12:18.61 ID:KdRSs77B0
ほらほら、いつもの非現実的な流れが始まった
144ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 08:39:20.31 ID:ZT7lbNkv0
145ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 14:12:03.08 ID:OkyaDrch0
やっぱり、セラミック包丁なら京セラ一択になるのかね
146ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 14:32:10.08 ID:bAdrGxgg0
服部のおっさんって唯のナイフ屋の叩きあげで、別段名人でも達人でもないのに
何でこんなボッタクリ価格で海外にまで包丁売りに出しているんだ?前から不思議
でならないんだがなあww
147ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 07:55:02.93 ID:N4gMNcHy0
カウリXがどれ程のものか知らないが
20万円の包丁が有るように、ツール・ド・フランス仕様の自転車がコミコミで180万円位
最高級(希少性)と考えるとこんなもんか
自転車の高級品は快適だが、包丁は手入れと技量を選ぶ
148ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 10:24:05.15 ID:kG06jP/n0
スポーツ車ってロードならいかに早く走れるかを追求するものだし高いから快適かどうかは別だぞ
包丁と一緒じゃね?
ちなみにカーボン製フレームの自転車は高いし振動をフレームが吸収しやすいけど
強い衝撃与えたらフレーム買い替えじゃかなったっけ

昔和包丁の柄埋めで荒れたことがあったが、スポーツ車も高い非入門車に泥除けつける奴は邪道とか言ってそうだしなwww
149ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 10:52:13.96 ID:gTp9lCb70
スレチだから最初で最後

自転車のパーツと言うのは高くなればなるほど高級軽量素材になる
軽量になれば抵抗値が減る
ヒルクライムで傾斜がきつくなれば
脚力が一緒なら違いは歴然

まずは10万円台(10kg)の自転車に乗って
次に40万円台(7kg)に乗り換えてヒルクライムしてみろよ

その前に知らなそうだから
まず乗ってみろよ

高級素材包丁は研ぎもそうだが
使いこなせなければ単なる自己満足

自転車は市民レースに出るならば、初心者ほど金をかけた方が有利

はい、お仕舞い
150ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 12:23:55.65 ID:L4eiDL2H0
ディンプルの入ったセラミック包丁ってあまり見かけないけど
作るの難しいの?
151ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 13:19:06.49 ID:DLfQQLU6P
>>150
このスレにセラミック包丁買う人はいないだろう。
152ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 15:11:15.50 ID:aX5hBxVQP
G・サカイ空のVG1牛刀210mmポチった
使うの楽しみ〜
153ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 15:50:53.73 ID:QvymE1pB0
>>149
レース出るならね。
普段走る分に高級品乗っても耐久性の問題があるだろ。
軽量化することで軽く細く薄くなる分耐久性を維持するのは物理的に無理になってくる。
11速なんか初心者が使ってても意味が無いしな。
カーボンホイールもクリンチャーはタイヤ嵌めにくいしチューブラーは普段使いには不適当
だいたいカーボンフレームはレース志向の高いものほど剛性上げてるからカッチカチで
快適に走れるとかそういう世界からかけ離れているだろ

フェラーリで長距離走って快適に思う人種は限られる
ベンツやレクサスなら外見の好みはともかくとして長距離走っても快適。
ツール・ド・フランスと言わずグランドツーリング向けに味付けした自転車じゃないと
初心者に快適と思わせるものにはならんよ。
154ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:09:11.46 ID:eaPexV9o0
で >>153
素人の主婦 主婦としての料理はある意味プロだけど
そーゆー奥様にはどんな包丁すすめる?
155ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:43:09.40 ID:8AfgDW5o0
俺の包丁は村正って刻印があるけど・・・油断してるとまな板真っ二つになってしまう。
156ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:50:36.82 ID:yiqwlcuf0
オススメの万能ステン包丁教えて下さいとかおもったらツールドフランススレでしたか
失礼しました
157ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:52:01.81 ID:w51cMls20
ゲームの世界ならいざ知らず、伊勢の村正ってそんなに切れる刀じゃないよ
158ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 01:45:51.54 ID:Je/XFr7i0
>>154
ミソノの440。
どの程度の腕前なのか解らんし主婦でもメシマズだとその辺の趣味:料理の男より酷いぞ。
で、スタートとしてある程度切れて刃持ちが良くて錆びず使いやすい包丁
尚且つ比較的買いやすい包丁(最初から通販は論外)で自分で砥ごうと思えば砥げる物。
気軽に使えるがある程度腕が上達しても大丈夫な物ということで初心者にはオススメしている」。
>>156
ミソノの440の三徳。理由は上述。
159ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 01:59:40.45 ID:Y2kdSU4o0
440買うならUX10にしちゃいなよって思ったけど予算越えるか
160ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 02:10:34.38 ID:YBs20gbX0
440ていくらくらいだっけ
21cmまでだったら刃物祭りで割と安かった気がする
161ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 02:28:14.64 ID:Je/XFr7i0
>>159
6寸三徳で定価2万超えるものを最初の一本としてススメるのもどうかと思う。
普通のモリブデン鋼でもホームセンターのワゴンやダンボールの中に入っている物を
普通に使っていた人なら感動するレベルだと思うが440の方が刃持ちが長く扱いが楽。
あとUX10は口金が何故斜めなのか解らん。大概の包丁入れでナナメってしまう。
>>160
定価13,755円だから安い所なら1万以下で売ってるはずだし
定価販売のお店でもギリギリ手を出せるレベルだと思う。
162ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 02:28:53.50 ID:Y2kdSU4o0
18cmの三徳で
440だと9000円ちょい
UX10だと13000円ってところだねぇ
刃物まつりは、関近くに住んでるならいいけど
163ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 02:30:27.10 ID:Y2kdSU4o0
>>161
UX10の口金だけは、残念だねぇ
164ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 02:55:13.51 ID:YBs20gbX0
>>160

いや、1万どころか数千円くらいで大量に投売りされてたきが・・・@関の刃物祭り
記憶違いかもしれんが
165ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 03:02:59.96 ID:Je/XFr7i0
>>164
関市はミソノの地元だしそこで在庫調整とかあれば安くなることはあるだろうが
近隣に住んでいないと意味ないし約10ヶ月先の話されても知らんよ。
結婚祝いで送りたいんですとか4月から新社会人で一人暮らしなんでマイ包丁欲しいとか
その手の相談が来た時にも刃物まつりの話するのか?
166ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 03:23:28.27 ID:r+cpF3yV0
関の刃物祭りのミソノの元が高い品の安売りはB級アウトレット
尺が切っ先に傷が入って8寸に詰めた結果柄が刃に対してでかいとか
そういう正規品にない人によっては問題視する要素がある

性能に問題は無いが、美観検品で撥ねられる品(実用したらその程度の傷はすぐに付く)が
激安で出まわるのが関の刃物祭りの廉価品の特徴
167ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 06:15:08.09 ID:smbws+kt0
刃渡りが長い包丁の選択で迷っています。普段は文化包丁、魚やキジ、ノウサギぐらいは
小出刃でやっているのですが、スモークサーモンや生ハムを薄く切る、イノシシやシカを
焼いたり煮たりする前に薄切りにする、ためには刃渡りの不足を感じるようになりました。
どんなものがお勧めでしょうか? ステンか和鋼かは、研ぎがラクか保管がラクかの一長一短かなあと。
オクで玉数多く、相場が安いものが希望です。
168ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 13:11:53.22 ID:5F+aAD9Y0
>>166
そういうのはそういうので問題ないんだよ。
俺が一昨年までお世話になってた日本橋木屋の刃物まつりも百貨店の長期在庫品で
微量のサビが発生したり変色が一部見られるようなのを戻した物が激安で売られていて
それらは鋼の包丁が中心だからステンは基本廃盤品のみだった。
普段から包丁砥いでる自分にとっては有意義だしそういう人が納得して買う所。
安いのには理由がある、それを許容できないのなら買わなきゃいいだけ。
>>167
7寸以上の牛刀でいいと思う。後はキッチンの大きさによるな。
ステンか鋼どっちを選ぶかは好み次第だが少しでも保管が面倒くさいと思うならステンでしょ。
ただしオクはやめておけ、包丁のバランスには好みがあって上でもちょっとした議論になってる。
バランスを確かめられない上返品の利かないオクで買うのは博打。
1回失敗して買い直すとなると結構面倒だぞ。
169ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 13:45:32.47 ID:YBs20gbX0
重心バランスはろくに自分で確かめないアホがハーフタングを勝手に嫌ってるだけじゃなかったっけ

鍔ありなら大体重心位置は鍔付近にくると思うけど、ミソノなど一部もっとハンドルよりの重心バランスのもある様子
ただ、洋包丁は刃渡りと重さ以外にもブレードの厚みとかが厚めのと薄めのとあるし、
オクはよく注意して使ったほうがいいと思うよ

ちなみに、その用途なら牛刀か筋引きじゃない?
牛刀のが汎用的に使えるけど、片刃っぽいの探すなら筋引きみたほうが探しやすいかも
170ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 14:02:20.21 ID:i7aq/vZR0
ヤフーオクションなら30万位のモノでも数回研いだくらいの新品に近いモノが10万で落とせる
板前が使わないで保存していた新品包丁が自分の名を彫ったりしてあれば30万のモノが10万で落とせる

ちょっと訳ありは気にしなければお得
ただ有名な銘の包丁は偽物が多いので信用有る中古刃物業者は信用出来ても
個人の板前が廃業して何時か使おうと思って保存をしていた包丁は10万で落札出来ても不安だ
現物の確認も出来ないし現物の確認できても見ても本物かどうか見分ける眼力は無いよね

好きな包丁の銘をオークションに登録していれば出品されると通知メールが来るから見逃す事は無い
171ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 16:58:45.59 ID:KqgDj9H30
調理器具や食器は新品を買いたい、というか中古を買いたくない
172ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 17:12:50.99 ID:smbws+kt0
筋引き見てみます
173ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 04:03:11.53 ID:1ghTcQz80
簡易包丁研ぎを使用する際に包丁は乾いた状態で使いのが正しいのですか?
それとも砥石で研ぐ時と同じように塗らしてから使うものなのでしょうか
174sage:2013/01/19(土) 09:04:11.27 ID:iMCJ1VRO0
重量バランスの件ですが、研ぎ減りに伴って柄も軽量化していくものなのでしょうか
175ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 15:22:34.06 ID:VtxyCa6h0
ステンレスの柳刃が欲しいんですが、銀三とV1ってどんな違いがあるんでしょうか?

値段は銀三のほうが高い感じですが、研ぎやすさや切れの持ちなどの違いを教えて欲しいです。
176ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 16:10:17.75 ID:r6OxbZmu0
オタク料理人?
普段使わないからメンテナンス性で
青や白じゃないステンレスって事?
それとも酢などの酸性の素材に触れる機会が多いから?
極論言えば良く切れる包丁であれば正夫じゃなくても良いと思うが
177ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 16:13:57.46 ID:VtxyCa6h0
>>176
すいません、まさおってなんですか?
料理人じゃないですがたまに大勢集まって食事するときなんかに魚いっぱいさばいて刺身作るので、
柳刃が欲しくなったんです。毎日使うわけではないのでステンレスでと。
178ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 16:44:09.19 ID:r6OxbZmu0
正夫も含めて鋼材、包丁メーカーなどググって、納得の一本を手に入れてみたら?
俺は調理師だけど自分の使っている物をここで挙げたらステマ呼ばわりされるの勘弁だから挙げないよ

結構な値段するんだから、人のアドバイスよりも、一日中ググって自分だけの宝物を探すのも楽しいと思うが
179ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 17:09:57.58 ID:VtxyCa6h0
>>178
正夫調べてみました。こっちのほうが研ぎやすそうな印象を持ちました。

あと、おっしゃるとおり自分でググりまくって選ぼうとは思ってるんですが、V1とV10の比較なんかはたくさん目にするんですが、
それらと比べて銀三はどうなのかな〜と言う疑問を持ちました。

ちょくちょく買い換えたりするものでもないですし、お値段も結構するので、しっかり納得して選びたいと思いますので、銀三と
V1の切れ味の持ちと研ぎやすさの違いがしりたいな〜と
180ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 18:07:12.34 ID:uOEgchdi0
>>173
簡易研ぎ器の取扱説明書に従って正しく使って下さい
181ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 18:23:27.91 ID:M/6jxD+p0
毎日使うわけじゃないなら、むしろ鋼が良いのでは?

家庭で毎日使うとなると、毎日使った後のことに気を配るのは面倒かも知れないが
極偶のパーティーの時だけ使うなら、その面倒さも極偶だけのこととなる

つまり、プロみたいに使用頻度が高ければ、手入れや保管の面倒さより性能優先で鋼
家庭で毎日使うみたいに、短時間使う度に保管のことに気をやるのが面倒なパターンではステン
家庭で稀に使うなら、手入れの面倒さも毎日のことじゃないから性能優先して鋼
182ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 18:42:48.56 ID:F4bWRWPU0
月に1〜2回しか使わないけど
面倒でステンの柳刃買ったオレが通りますよ


砥石はどんなの持ってる?
183ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 20:17:03.48 ID:P93e6iV70
HRC57くらいのVG1の刃持ち=HRC61の白二の刃持ち
俺が使ったときの体感

確かにステンレス鋼は1年ぶりくらいに引っ張り出してみたら錆びてるなんてことがないからいいが、
和包丁でステンレス鋼て結構な値段するぞ
白三くらいで十分じゃね?永切れ的には
そうなると白三や背伸びして白二くらいの柳とホムセンで買った椿油使ったほうがいいんじゃね?

ちなみにVG1は結構研ぎやすい
184ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 22:03:52.10 ID:AWA8VE4FO
偶にしか使わないならコスパを考えて炭素鋼が良いだろうな

まぁ銀三が出てくる時点で予算あるんだろうけど
ちなみに銀三なら東源正久が安いよね
185ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 23:26:33.15 ID:VtxyCa6h0
>>181
なるほど!思わずうなってしまいました。それもよさそうですね〜

>>182
シャプトン1000と5000です

>>183
白ニとの比較参考になります。ただ、実は鋼使ったこと無いので、どれだけ錆びるのかとか
どれだけ気を使うのかってのがわからないんですよ。
ちょっとそこんとこの情報収集もしてみます。

>>184
予算はMAX4万で考えています。
銀三のあの値段の高さは、素材として優れているという証でしょうか?
186ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 00:09:33.25 ID:/E2kXX5x0
>>185
>実は鋼使ったこと無いので、どれだけ錆びるのかとか

使い終わって調理が終了したら手入れ、じゃ錆びるね。
使い終わったらじゃなくて、使ったらすぐに洗って水分が残らないように拭く。
まあ、油ギトギトの魚なら、すぐには錆びないけど。

それと、実際には錆びても特に問題はない。
赤錆でボロボロになって使い物にならなくなるなんて脅しを入れるやつがいるが、
普通に使っていれば、そんなことにはならない。
錆びたって、研げば普通に切れる。見た目の問題。
187ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 06:32:01.63 ID:m1QsiUMN0
>>185

ステンレス鋼なんて全部レアメタル色々いれてんだから鋼材自体の値段が炭素鋼より高くなってる
素材が優れてる云々関係無しに特殊鋼系は大概高い
ステンレス系でやすい和包丁があったら、それはAUS8つかった型抜きの和包丁か
改良霞のクソ包丁のどっちかじゃね


あと錆でぼろぼろになるかどうかは管理次第
使ったら拭く、切ったらぬぐうor水で流す を徹底してりゃ赤錆ほとんどつかずに
黒錆しかでないような状況になるが、使い終わって放置みたいな状況じゃ赤錆まみれになってもしらんぞ。
特に今回毎日使うんじゃなくてたまーに使うだけなんだから、赤錆がういてそれを放置してる間に錆が進行することだってある。
峰とか平にできた赤錆は別に対して問題ないが、刃先に赤錆できるとそこだけ刃毀れみたいになるぞ。
ごく初期のうちに錆とっとけばなんとかなるが
188ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 09:32:56.48 ID:SOtjr4iv0
鋼材の値段差は有るが価格に大きく影響するほどでは無い
それより製法や職人技能の差が価格差になる
設備化に金は掛かるが大量生産できるモノは安い
腕の良い職人が少なくて全て手作りで製造工程が多くて時間が掛かる
作っても個々差がでるモノは高い
189ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 10:25:39.66 ID:Ijkf81eXO
>>185
優秀な鋼材だろうけど、モリブデン鋼などには加工性に劣るから割高なんだと思うよ
逆にいうと型抜き量産じゃないってことだけど

あと堺一文字とか銀三がデフォで鏡面だから高いんじゃない?
190ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 10:32:49.88 ID:icz1HHBl0
鏡面なんぞペーパーと光沢剤でいくらでもできるのに勿体ない
191ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 14:08:48.54 ID:+Yv/9vPQ0
>>185
水を含んだ布巾と乾いた布巾若しくはサラシ置いておいて
一通り切り終えたらすぐに上に書いた順番できっちり拭いて
綺麗にしておけば簡単には錆びないよ
使い終えてしばらく使わないなら椿油塗っとけばいいでしょ
4万使えるなら鋼なら選び放題だが正本や杉本、有次辺りの白二の8寸でいいと思う
余ったお金で砥石買って手入れできるようになれば尚更いい
砥ぎの基本は購入するお店でしっかり聞いてな
192185:2013/01/20(日) 18:17:07.81 ID:VAS7jgVv0
皆さんアドバイスありがとうございます。

初めての鋼を買う決心がつきました。詳細決まったらまた書きに来ますね。

ほんとにありがとうございました。
193ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 18:23:28.86 ID:/E2kXX5x0
ハガネで予算4万ということなら、通販では買って欲しくないな。
手打ちのものは、同じ商品でも全部違う。
専門店まで足を伸ばして、ずらっと並べて納得できるものを選んで欲しい。
「そんなのわからん」と言っても、現物を並べてみれば、気に入る気に入らないがあるんだよ。

INOXなんかは、通販でいい。工業製品だから。
194ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 18:41:48.63 ID:U6aV9YrZO
自分も銀三と白紙で迷ってるなぁ。自分の場合は牛刀だけど。
堺孝行の銀三割り込み欲しいけど少し高い。
195ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 18:44:02.83 ID:8Pqwcplk0
>>193
その話は凄く良く分かる
そして>>185は初めての鋼だし砥ぎの基本を教えてもらうためにも
ちゃんとした専門店に行ってレクチャーを受けて購入して欲しいね
店のセールストークに騙されるなとかそういうツッコミはいらない
196ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 19:13:31.09 ID:m1QsiUMN0
>>193

洋包丁ならまだしも和包丁なら、ステンレス鋼つかっててもまともなのならクラッド鋼の手打ちだろww
197ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 19:58:22.29 ID:s2vYcA/Q0
デスガーにたくさん釣られてるな
198ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 18:34:37.53 ID:2xVCI7xi0
>>194
俺も銀三と白紙で迷って銀三買ったけど正直切れ味というか
刃の食いつきが物足りなく感じてる
悪くはないけど、思ってるほど気持よくは切れない

酸のつよいものを切ったときはすぐ流す
調理が一段落したらしっかり洗って拭き乾かす
この程度の扱いで白紙行けるかなぁ
199ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 18:36:32.84 ID:nhmNxcZb0
>>198
>調理が一段落したら

錆びるね。別に錆びたって切れ味に変わりはないが。
200ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 20:33:09.59 ID:ytv4PabtO
>>198
それはやっぱり研ぎにくいってことなのかな。
研ぎ初心者の自分には向かないかな。
とはいえ牛刀みたいな多用途だとステンの方が魅力なんだよなぁ。
201ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 20:38:13.40 ID:q/Qnoes00
>>199
刃先が錆びたら切れ味に関係するよ。
202ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 21:07:16.90 ID:L+Lgtoro0
VG1くらいにしとけば大して研ぎにくくは無いと思うが
白紙の牛刀使いたいなら、調理の途中でこまめに包丁をぬらしたふきんでぬぐうか
水で洗い流すかしたほうがいいかもよ
俺は白二の和包丁も使うんでそういう風に使ってる
ただ、洋包丁だとフルタングとかでタングが露出してるとそっから錆びて
柄が痛むことあるからめんどくさいな
「油ぬっときゃいいんだよwwwきっとwww」って思ってハンドルに椿油ぬって数ヶ月使わず放置したら
白いカビが木材部分に生えたしorz
203ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:03:36.84 ID:ytv4PabtO
>>202
考えてみたら食材変わるたびに包丁洗ってるから大丈夫かな。
まあ錆びたらそのたびに落とせばいいか。
研ぐのは割と好きだし。

タングは割り込み鍛造の和式でみてるから考えなくていいかな。そのかわり中子に注意か。柄埋めはしたほうがいいんだろか。
204ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:38:12.46 ID:nhmNxcZb0
>>201
>刃先が錆びたら

研げよ。
205ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:41:30.98 ID:q/Qnoes00
>>204
つまり、刃先が錆びたら錆を削り落とさないと切れ味が回復しないということだよね?
206ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:47:14.98 ID:nhmNxcZb0
>>205
錆びても研げば普通に切れるってことだよ。
207ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:49:41.34 ID:q/Qnoes00
>>206
つまり、刃先が錆びたら錆を削り落とさなければ普通に切れるようには戻らないということだよね?
208ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:56:45.47 ID:nhmNxcZb0
>>207
錆びたまま使うやつなら、そもそも切れ味なんて関係ないんじゃない?

前提がかみ合ってないのかな?
手入れが出来なくてガッツリ錆びさせて、そのまま使ってるやつと、
たまに錆が出ちゃっても、当たり前に研ぐやつと。

前者には、当たり前だがハガネの包丁なんて勧めないよ。
基本は貝印。あとは見た目の好みでダマスカスでもステンハンドルでもご自由に。
ハガネはやめとけ。
209ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:00:58.79 ID:q/Qnoes00
>>208
前提がどうのということではないよ。
基本原則を確認してるだけだよ。
刃先が錆びたら切れ味は落ちる。
錆びた部分は、研いで錆を削り落とさないと切れ味は回復しない。
つまり、包丁にとって錆は有害なもので、錆が問題ないなどとは言えないということだ。
210ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:34:30.09 ID:nhmNxcZb0
>>209
>錆が問題ないなどとは言えない

やっぱ、錆びたまま使っちゃうわけか。
繰り返すけど、そういう人はステンレスを使いなさい。
ハガネは勧めない。
211ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:46:15.51 ID:L+Lgtoro0
基地外はほっとけ

>>203

柄埋めに関しては色々言われてるけど、柄のほうに明らかにでかい隙間が残ってるような状態じゃなきゃ
大丈夫だと思う
まあ、炭素鋼なら和包丁の柄のが圧倒的に楽だね
212ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 05:45:56.04 ID:actwaLWi0
錆びた包丁の方がキュウリを切った時に張り付かない
213ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 09:19:51.50 ID:u1hL4CRe0
>>212
穴あき包丁でも買うか楊枝でも貼っつけとけや低能
214ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 10:53:29.14 ID:xqRnIXaD0
錆びた刃先で刺身は勘弁だろう
215ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 11:35:52.29 ID:BBmctHcb0
>>213
最初から楊枝を貼り付けたような形状の包丁って売ってないのかな
あれは便利だよな
216ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 11:51:02.19 ID:u1hL4CRe0
>>215
穴あき包丁の最近の物は穴の上に横線状の出っ張りを付けて
包丁に貼り付きにくいように作られているよ
http://www.ehamono.com/houtyou/kitchen/maika.html
これはまだいい方だけどディスカウントショップで千円以下で売られている物は使い物にならん
217ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 11:53:47.51 ID:211tUHOdO
つーか刃先が錆びることあんまりなくない?

大概峰とか平に錆びが出る程度だが…
218ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:00:37.57 ID:PsRtKj1j0
木屋のエーデルワイスの三徳と、ミソノUX-10のぺティを使っています
それと藤次郎の菜切りを使ってるんですが、この菜切りだけ、研いでもぜんぜん切れ味が悪いんです
研ぎ方が悪いんですかねえ?
それとも、他の2本が切れるだけなんですか?
219ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:05:44.33 ID:CWPwQ9eJ0
近所の昔からやってる金物屋に持ち込んで研いでもらえば?
或いは、近所の料理屋なり、寿司屋なりに手間賃払うから、と言って研いでもらうのもいいでしょ

で、今までと比べてみればいいでしょ
220ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:14:45.25 ID:PsRtKj1j0
>>219
やっぱそれ試さないと分かんないですよね
ありがとうございます
221ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:15:23.12 ID:r3HTCn2q0
刃先が錆びる云々は、正本君がしつこく何度も書き込んでいる
「錆びても関係ないよ。研げば切れる。」
という文章が矛盾していることをからかっただけでしょ。
「関係ない」と言った直後に、「研いで削り落とさないと切れない」と言ってしまう。
錆は切れ味に関係あると堂々と言っているのに、その矛盾にすら気づかないおバカさん。
222ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:23:52.05 ID:211tUHOdO
>>221
そゆことか
脊髄レスしてすまん
>>218
エーデルワイスもUX10も研ぎやすいからね
UX10は兎も角、エーデルワイスが藤次郎に劣るとは思えない
砥石が悪いか、菜切を洋包丁みたく研いでるんじゃない?
223ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:30:11.86 ID:vEIL6Bfi0
>>221
んん?
「錆びても、研げば切れる」
何か間違っているか?どこが矛盾している?
もしかして「研げば切れる」に対して「研がなければ切れない」が反論になっているとでも思っている?
どちらもまったく矛盾していないが?
何度も何度も何度も何度も言うが、錆びても研がないやつはステンレスにしておけ。ハガネには手を出すな。
224ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:33:33.87 ID:r3HTCn2q0
>>223
キミの主張は「「錆びても、研げば切れる」ではなく、
「錆びても関係ない。研げば切れる」だったよね?
捏造は良くないよ!
225ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:36:57.56 ID:PsRtKj1j0
>>222
ありがとうございます!そうなんですね、知らずに研ぎ易い包丁を使ってるんですね。
菜切りは、もちろんこちらが素人なので、両刃の包丁を使ってはいるんです。
近所で包丁研いでる人がいるので、やっぱり一度プロが研いでるところを見た方がいいのかもしれませんね
砥石は、ホムセンで買った、やっすい両面(中砥/仕上砥)のやつです
226ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:42:57.67 ID:vEIL6Bfi0
>>224
「錆びても、研げば切れる」
「錆びても関係ない。研げば切れる」

何がどう違うんだ?
ただ、難癖付けたいだけだろw
ちなみに、「研がなくても切れる」なんてことは、一度も言ったことはないよ。

>>208で書いたとおり、前提が違うのだろう。否定しているけどな。
錆びても研がないことを前提にしているか、研ぐことを前提にしているか。

錆びても包丁の根本的な性能に違いはない。研げば切れる。
使って切れ止んでも、研げば切れる。それを「包丁の性能が低下した」と言うか?
227ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:47:39.91 ID:r3HTCn2q0
>>226
だから、研いで錆びを除去しないと錆が無いときと同じようには切れないんだろ?
それはすなわち、錆びたら切れ味に関係あるということだ。w

試しに「錆びたって関係ない 研げば切れる」でググってみたら1頁目に正本君のご主張が二つも出てきたよ(笑)。

◆◆◆ 包丁の選び方 四十伍丁目 ◆◆◆ のレス番号18
>錆びたって関係ないよ。研げば普通に切れるんだからw

(刃物板)包丁総合スレ17 のレス番号115
>私の考えは何度も言うけど、
>錆びたって関係ない。研げば切れる。
228ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:49:29.99 ID:a6+9Ajd/0
自分じゃ砥がない人間が平気で酷く錆びさせるのに「関係無い」わけがない

そもそもの前提からおかしいのがこいつの特徴
229ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:54:27.97 ID:r3HTCn2q0
ちなみに、切れ味以外にの面でも、例えば、
錆のザラザラは食材の切断面の荒す。
鉄錆臭や水に溶けた錆が食材に付くリスクがある。
錆のザラザラ凹凸の奥に入った水分や汚れは布巾では完全に拭き取れず、
細菌が繁殖しやすくなり不衛生である。
というように、錆は包丁の性能に関係ないとは決して言えないんだよね。
230ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:55:19.31 ID:vEIL6Bfi0
>>227
>それはすなわち、錆びたら切れ味に関係あるということだ。w

いや、研げば関係ないよ。
研がなきゃ切れないよ。だから、ステンレスにしとけって言ってるのに……
231ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:57:35.43 ID:vEIL6Bfi0
>>229
>錆のザラザラは食材の切断面の荒す。
>鉄錆臭や水に溶けた錆が食材に付くリスクがある。
>錆のザラザラ凹凸の奥に入った水分や汚れは布巾では完全に拭き取れず、
>細菌が繁殖しやすくなり不衛生である。

いや、研げば関係ないよ。
研がずに使っているのならその通りだけどね。だから、ステンレスにしとけって言っている。
人の話をよく聞け。
232ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:02:59.24 ID:r3HTCn2q0
>>231
言い替えると、錆びは、研ぐなりして削り落とさなければ包丁の性能を低下させてしまうということだよね。
つまり、錆の有無は包丁の性能に関係するということでよいね?
関係あるからこそ研いで錆を削り落とすんだろ?
233ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:03:46.02 ID:vEIL6Bfi0
>>232
錆びても研げば、性能には関係しないよ。
234ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:06:10.85 ID:vEIL6Bfi0
錆びたまま、性能に影響するような状態で使ってしまうようなやつは、
ステンレスしか選択肢がない。つまり、そいつにはハガネは無縁。
ハガネの包丁の性能なんて根本的に影響しないということなんだよ。
235ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:07:16.65 ID:r3HTCn2q0
>>233
研いで錆を削り落としたことで性能を回復できたんだよね?
包丁に存在している錆は性能に関係あるということだね?
236ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:16:59.76 ID:u1hL4CRe0
>>232
ただ単に言い方の問題であってそれをずーっとしつこく言い返すお前の方が問題あり
正本正本ウゼエわ、デス○ー言ってる馬鹿と同じでどうしようもない
237ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:18:44.28 ID:vEIL6Bfi0
>>235
錆びは性能には関係ないよ。研げば切れる。
238ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:21:59.22 ID:r3HTCn2q0
>>237
では、錆を研いで削り落とす目的は? 
性能に関係なければ削り落とす必要はないのでは?
239ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:25:37.45 ID:vEIL6Bfi0
>>238
切れるようにするためだよ。
まったく性能は落ちないよ。研げば元と同じように切れる。
240ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:27:43.24 ID:r3HTCn2q0
>>239
>切れるようにするためだよ。

錆があったら切れないから切れるようにするには錆を取り除く必要があるという意味だね。
241ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:28:02.20 ID:vEIL6Bfi0
研がないことを前提に包丁の性能を評価するやつって、変なやつだよね。
242ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:29:06.95 ID:a6+9Ajd/0
そもそも「錆びた時点で切れ味に影響がある」と言う話に対して「錆びても関係無い」と言い切ったくせに
「砥げば切れる」は通用しない
243ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:32:52.00 ID:vEIL6Bfi0
>>242
>「錆びた時点で切れ味に影響がある」と言う話

どこからそんな話が?
それは君ひとりが後付けで言い続けていることだよ。

>>199を参照のこと。
これを、研ぐことを考慮せずに捉えたのだとしたら、>>208だということ。
244ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:38:37.59 ID:u1hL4CRe0
>>239
r3HTCn2q0は正本正本言ってる時点でいつものキチガイなんだから相手すんな
245ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:54:23.50 ID:r3HTCn2q0
>>241
捏造するなよ。
俺は自分で包丁を研いでるし、ハガネの包丁に錆びが浮きかけたら
クレンザーなどで削り落としてるよ。
俺が言いたいのは、錆を削り落とした包丁が切れたからといって、
錆が性能に関係ないとはいえないだろ?というシンプルなことだよ。www
246ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 14:02:27.19 ID:vEIL6Bfi0
たとえば、半年間研がずに切れ味の落ちたミソノUX10があったとする。

「切れ止んでも性能は変わらないよ。研げば切れる」

それに対して、ID:r3HTCn2q0 が、
「ウソをつくな。研がなければ切れない」(そもそも反論になっていない)
「切れ止んでいれば、切れないのだから性能に影響する」(研がないことが前提)

で、質問なんだが、
1.切れなくなったミソノUX10と、箱出しのホムセン吊るし1980円包丁と、どっちの方が性能がいい?
2.「切れ止む」を「錆びる」に変えたら、どうなる?1.と回答が違ってくるのなら、その理由も。
247ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 16:30:31.58 ID:a6+9Ajd/0
錆びたら切れ味が落ちる(当然砥ぎ直すとかの作業前の状態での話)と言う事に
錆びても関係無い、と、噛み付いておいて、言う事が「砥げば切れる」

バカである
248ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 16:32:43.07 ID:BBmctHcb0
セラミックの包丁は便利だよ
249ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 16:38:41.27 ID:actwaLWi0
研が無くても切れる
20年まで切れなくなったら新品と交換します
チタンコート包丁
250ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 16:41:32.91 ID:7bKqnn1n0
セラミック包丁はペティナイフとか菜切りは欲しいと思う
251ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 16:51:52.33 ID:vEIL6Bfi0
>>247
>当然砥ぎ直すとかの作業前の状態での話

研がないことが前提とか、意味わかんね。何が「当然」なんだ?
252ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 17:52:55.17 ID:a6+9Ajd/0
「錆びたら切れない」=「錆びてる状態での話」なのに
そもそも「錆びても変わらない」と噛み付いておいて
砥いだら問題無いとか言い出す事自体、頭おかしい

そもそもが「砥ぐ人間の与り知らぬ所で錆びさせてそのまま使う者の問題」としての「錆びたら切れない」なのに
話のすり替えと捏造でかき回し、最後には嘘八百で締め括る、完全に頭がおかしい。
253ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 18:17:35.98 ID:7R0yhk9dO
おまいらウザイ。

どうでもいい。

出てけ。
254ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 18:23:33.59 ID:vEIL6Bfi0
>>252
>「錆びたら切れない」=「錆びてる状態での話」なのに

まったく逆。「研げば切れる」という話なのに、
ID:r3HTCn2q0 が「研がなければ切れない」と反論(笑)し、おまえがその尻馬に乗った。
>>198から、流れをもう一度読み直せ。

というより、「当然、研がないことが前提」なんてことをドヤ顔でいうお前の方が頭おかしいだろw
「包丁は研がないで使うのが当たり前」だと思っているのだとしたら、ただの馬鹿だな。
255ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 18:24:41.53 ID:vEIL6Bfi0
>>253
さっさとNGにしておけよ。私は、速攻でお前をNG登録したよ。
256ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 19:50:25.40 ID:UEnfgFT20
錆びても関係無いよ云々の文句で違和感感じてる奴ってガチのアスペだろ…
257ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 21:12:44.56 ID:youfSlgpO
ニホンゴムツカシイネ

片刃のペティってないんだろうか
やっぱ和食で使わないと造らないのかな
258ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 21:21:30.91 ID:211tUHOdO
>>257
安物なら結構ある

京セラのセラミック包丁とか、貝印の安いのにもあったような
259ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 21:24:35.21 ID:LNRUP3Lg0
>>257
杉本のは牛刀と同じで片刃っぽい、少なくとも拡大写真見る限りでな
ただ実際に扱ったことはないから知らん
http://www.sugimoto-hamono.com/j/saijyou/a01_petty.html
260ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 21:26:21.36 ID:vEIL6Bfi0
骨スキが、たいていは片刃だね。
ただ、サイズはいいが身が厚い。
ペティの代わりに骨スキにしようかと考えたこともあったが、
現物を見てやめた。

つうか、自分で片刃に研げばいいと思うよ。
買うときに「刃付けはしないでください」と言えばOK。
ま、裏スキなしのナンチャッテ片刃だけど。
261ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:21:23.48 ID:UEnfgFT20
方刃にすると裏スキが必要な以上、峰厚があるのはある程度しょうがないんじゃない?
262ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:30:18.93 ID:vEIL6Bfi0
>>261
あー、説明足らずですまん。
骨スキも裏スキなし。一般的な洋包丁の片刃、つまりナンチャッテ片刃だ。

調べてみると、和式の片刃では、貝裂き、バラン切あたりにペティの代用になるものがありそうだ。
剥き物も、基本は180mmだけど店によっては小さいのもあるみたいだね。
263ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 01:11:16.04 ID:3AsDInv20
また基地外の常套句「ナンチャッテ片刃」か

嘘八百シッタカで支配者でも気取ってんのかね、この精神異常者
264ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:08:10.44 ID:s5kZF3nL0
>>263
うほほ、スゲーな。全力で人格罵倒。

で、どこが嘘八百なんだ?
嘘である部分を具体的に指摘してくれ。
出来ないだろ?嘘なんてないから。
脳内の連中と一緒にしないでね。
265ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:12:50.13 ID:/4ltK4oc0
両方とも、どれだけ罵りあいが好きなんだよ
包丁をネタにした罵詈雑言スレじゃねえぞ
266ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:17:58.34 ID:PuF2AfU/0
人間が小さいんだろ
ほっとけ
267ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:20:11.93 ID:s5kZF3nL0
>>265
別に、罵ってるわけじゃないよ。
馬鹿なことを言っている馬鹿を馬鹿にすると、顔真っ赤にしてファビョるから、面白いってだけの話だ。

馬鹿にされているのは、本人が一番よくわかっていると思うよ。
馬鹿にしていることが、はっきりとわかるように書き込んでいるし、
だから顔真っ赤になっちゃってるのが、手に取るようにわかるし。
268ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:30:41.41 ID:anrgqDPu0
>>267
それを煽り、言葉が汚くなれば罵りって言うんだよ
性格の悪さが前面に出過ぎていて気持ち悪いって周りに指摘する奴もいないのかね恥ずかしい
269ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:31:26.39 ID:s5kZF3nL0
あ、あと、馬鹿なことを言っている馬鹿を叩きのめすことは、
嘘八百を蔓延させない効果があると思うよ。
たとえば「ダマスカス模様を出すためにコンコンと叩けば、鍛造による性能向上の効果がある」みたいな。
こんな戯言を信じるやつっている?いないだろ?いたら、手を上げてね。
270ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:35:48.90 ID:s5kZF3nL0
>>268
>言葉が汚くなれば

精神異常とか知的障害だとかアスペだとか、
できる限りの薄汚い言葉を使って、私を貶めようとしているのは、
君たちの方ではないかい?
私は、馬鹿に対して馬鹿だと、事実を指摘しているだけだが?
これは、罵倒ではなくて、事実の提示だ。
271ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:42:33.16 ID:s5kZF3nL0
たとえばさ、

「研げば切れる」に対して
「研がなければ切れない」という反論をするやつって、
馬鹿だと思わないかい? 反論になってないよね?
で、案の定、「研げば切れる」という文字列を書くだけで、止まらなくなっちゃうわけだ。
272ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 02:51:41.52 ID:a9JP0TAY0
>>270
やりだしたのは自分なのにそういう事言う訳か
レスを受けて>>267の書き込みを自分で冷静に判断してこの三連投ならもう相手する必要ないや
273ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 06:48:26.88 ID:3AsDInv20
錆びたら切れ味はどうなるか→悪くなる

と言う話に「なんともない、砥げば切れる」と言い切る異常な頭の持ち主だぞ、しかも知識人気取りで
狂人の自爆以外の何者でもない事を、しっかり表に出しておけばいい

ID:s5kZF3nL0を罵倒する?本来罵倒すべきクズに対して失礼だろ、罵倒する価値すら無いID:s5kZF3nL0と同列に扱うような事したら

ID:s5kZF3nL0をゴキブリ扱いしたらゴキブリに対して失礼だ、ゴキブリに謝れ的意味で
274ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 08:26:44.99 ID:MBBEU8q0O
キレるのは包丁だけにしてください!
275ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 09:24:50.03 ID:WUV1ULBT0
上で片刃と両刃の話があるけど
どんなときに片刃
どんなときに両刃使うのか教えて。
なぜそっちを使うのかも解説してくれると嬉しい
276ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:08:32.19 ID:IbmhfERF0
そこで、錆びることの無いセラミック包丁の出番です
277ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:14:04.61 ID:Y+AYg7520
>>276
錆びたって関係ないよ。研いで錆を削り落とせば切れるんだから。
278ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:18:53.48 ID:IbmhfERF0
>>277
錆びなければそれに越したことはないよね
279ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:21:41.82 ID:45fEz+xS0
>>275

適当にぶつぎり→両刃
削ったり薄く切ったり削いだりする→片刃

切る対象からの抗力をベクトル図示すりゃわかるんじゃね
280ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:39:52.19 ID:MBBEU8q0O
>>275
自分は大きめの物を両断するときはもろ刃を使うようにしてる。
片刃は出刃と柳しかないからもっぱら魚。
281ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 11:16:08.17 ID:Y+AYg7520
>>278
あー、錆びたって関係ないよ
確かに錆びたままでは切れないけど
頑張って研いで錆を削り落とせばまた切れるようになるんだから
282ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 12:39:00.39 ID:aCkbr1LI0
オレが包丁砥ぎにハマッたのは
家にあったサビでボロボロの刺身包丁がキッカケだったな
283ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 15:28:55.60 ID:AO5XyPzl0
何も出来ない、つらくて我慢できない、自分には価値がない、
自分がいない方が皆のためだ…と周りに訴えるのも、時としてサインです。
また大声を出したり、相手を罵倒するのも『助けてほしい』というサインといえます。

対処法は、とにかく相手の主張を聴くこと。
マジレス・アドバイス・激励などは厳禁です。
284ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 17:17:45.89 ID:qVC3Vrvn0
>>276
割れる
基本磁器だから落とすと割れる
大きく欠けるとまず直せない

安いから買い直せばいいという言い方も出来るが
魚や1枚肉を捌くのに大きいサイズがないのもマイナス
285ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 17:25:36.67 ID:qVC3Vrvn0
あと金属を使っていない分使い心地の違和感が半端無いということかな
何れにせよ砥ぎもしないし切れれば良いやと言うなら止めはしないが
料理を趣味にしているとか仕事で使うとかそういう場合のメイン包丁には絶対に出来ない
骨に当たると欠ける上直せないので物理的に出刃包丁は作れないし
286ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 17:41:41.73 ID:IbmhfERF0
>>284
そうそう包丁を落とすこともないし大事に扱えば欠けないし
それでも万一のときは予備のステンレス包丁を使えばよし
287ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:02:20.71 ID:45fEz+xS0
そういや酔心INOX本焼きだけどさ、なんか最近あれがプレス打ち抜きなんじゃないかって思えてきた
他の包丁と違って形状指定で融通利かないし、型を使ったプレス鍛造+研磨な気が
ま、砥いだらきちんと切れてなおかつ永切れするんだったらいいけどさー
288ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:40:51.18 ID:jUG8xF1L0
プレスの型抜きでは無いでしょ、大量に出る商品じゃ無いんだから
どんだけ頑張っても金型代金がペイしないよ

INOXに限らず、今は炭素鋼でも圧延材をプレス機で大雑把に包丁の形にカットして
それを鍛造、焼入れ、研磨でしょ
鉄の棒みたいな物から、職人がカンカン打ってあーゆー形にしている
とか夢見てない?

形状指定が融通利かないのは、焼入れムラが出来るのを嫌っての話でしょ
鉛浴焼入れか塩浴焼入れか知らないが、定形から外れるとその都度温度管理設定を
直さなきゃならないが、その分のコストを客に請求する訳にはいかんだろうしね
289ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:48:09.49 ID:qVC3Vrvn0
>>286
それならそれなりのステンの包丁でも持ってりゃいいじゃん
なぜそうやってまでセラミックを使わなきゃいかんのか謎
290ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 19:41:18.16 ID:IbmhfERF0
>>289
そりゃまあ、セラミックの方が扱いが楽でいいからね
よく切れるしご飯食べ終わってから洗っても錆びないし
謎は解けた?
291ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 20:10:05.71 ID:VzX+8dqd0
楽じゃねえだろw 落としたら欠ける割れ物注意ほう包丁なんだぜ!
292ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 20:35:32.91 ID:I6qUv3gyO
そもそも包丁は落とさないだろw

つーか研がずに使い捨てにする人間ならセラミックでもステンレスでも何でもいいよ
293ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 21:05:34.40 ID:qVC3Vrvn0
>>290
まあ魚捌くとかしないで18cmの包丁1本で済むんならそれでいいんじゃねえの
ただ予備にステン置くくらいならステンのしっかりした包丁でも買っときゃいいってことなんだが
セラミックだってずっと同じ切れ味じゃないしそれ専用のシャープナーじゃないと砥げないし

俺の中でのセラミックでいいやって思うのはリンゴや柿・桃なんかを剥く時かねえ
まともなペティ買うよりは安いしね、でも家族に勧めるならともかく俺自身は買わないよ
294ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 22:25:25.17 ID:45fEz+xS0
>>288

んー、でも銀三は形状指定ないんだよ
ステンレス鋼だったら基本的に焼きいれの保持時間が長いし、INOXだけ形状指定がきつくて
銀三がゆるいっていう理由が見当たらないこと無いか?
たしかに生産数による型使う非効率性ってのはあてはまるけど
295ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 22:27:58.18 ID:45fEz+xS0
ああそれと書き忘れたが、特注フォームの鍛冶屋選択でINOXの鍛冶屋がいないんだよな
銀三はいるけど
人が手で打ってるのか怪しいと思うのはそれも理由にある
296ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 23:18:24.16 ID:MBBEU8q0O
INOXは本焼き
297ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 23:23:11.82 ID:kzMNbo7p0
元気っですかあ!
298ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 00:37:08.27 ID:T9+rrekP0
>>296
本焼の定義は?
299ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 02:50:07.41 ID:xfbcBEvhO
本焼以前にinoxとかただ言い方変えてステンレス売るやり方が潔くないよね
炭素鋼も土井某とか富樫某の包丁欲しければ堺孝行買えばいいだけのこと
300ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 10:49:17.75 ID:LJ9Vnv6R0
INOXもステンレスも、どちらも「錆びない」って意味だし、
スウェーデンのサンドビック鋼を使ってるんだからむしろINOXの
方が自然だろ。

欧州製の刃物だとINOX表記の方が一般的だし、そもそも酔心の
包丁買うような人間が使ってる鋼材を知らずに買うわけないだろうに。
301ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 11:05:35.11 ID:xfbcBEvhO
国産の8Aや10Aもinoxと表記してるよ
商業的な戦略であることは明らか

それ以前に日本でinoxなんて表記が普通なわけはないが
302ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 12:36:53.55 ID:vFrMQz/Y0
inoxはステンレス鋼材の国際的な呼称だろ。
ヨーロッパでは普通にinox使ってるが。
で、商業的な戦略のなにが悪いの?
収益事業やってんだからイメージの良い呼称を工夫するのは悪い事ではないよ。
海外や欧米人への販売も視野に入れてinoxという呼称を使うことに対し、潔いとか
潔くないという指摘は見当はずれに思えるな。
堺孝行もinoxという呼称を使ってるよ。
ビクトリノックスのノックスもinoxから取ったんだよ。
303ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 12:53:39.90 ID:T9+rrekP0
要するに「INOX」という呼称に「ステンレス」以上の意味はない。
普通のステンレス包丁であるということだね。
304ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 13:02:25.27 ID:vFrMQz/Y0
言葉の厳密な意味としては、単にステンレス鋼という意味だろうね。
ただ言葉のニュアンスとして、良質のステンレス鋼という響きがあると考え、
そういう印象を持ってもらうことを意図したんじゃないのかな。
現実に良質のステンレス鋼が使われていれば全く問題ないんじゃないか?
305ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 13:10:47.73 ID:LJ9Vnv6R0
酔心のWebによると、使ってるのはサンドビックの19C27みたいだね。
306ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 14:04:50.75 ID:GTkMPfzD0
変なごまかしとかしてなけりゃ別にいいと思うよ
どこぞのオールステンレス包丁みたいに「鋼材は企業秘密です」とかほざいてくるようなとこでは買いたくないが、
酔心は鋼材きちんと明記してるし
もちろんINOXじゃなくて19c27てね
ちなみに貝印の電話対応の人は鋼材名の意味をわからんかったな・・・
307ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 14:53:56.43 ID:T9+rrekP0
要するに「INOX本焼」という呼称に、ステン延板で作っていること以上の意味はない。
ホムセンに並んでいる包丁も、割込みの高級品を除けばみんな「INOX本焼」、
100均包丁も、ほとんど全て「INOX本焼」ということだね。

「INOX本焼」という名称をありがたがっているわけじゃないよね?
308ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:08:07.54 ID:GTkMPfzD0
>>307

他は知らんが、俺はとりあえず19c27のHRC61の和包丁で、つくりも丁寧なのだから問題ないと考えている
名前で選ぶんだったら白一水本焼きだとかもっとかっこいい名前はあるだろw

>ホムセンに並んでいる包丁も、割込みの高級品を除けばみんな「INOX本焼」、
100均包丁も、ほとんど全て「INOX本焼」ということだね

メーカーが本焼きと名乗っていれば、それでいいんじゃね?
元々は本焼きは和包丁での区分だが、洋包丁にかっけえ刃紋つけて本焼きとして売ってるとこもアルシナー
309ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:52:45.63 ID:xfbcBEvhO
>>302
日本語のページまでinoxの呼称を使う必要ないだろ
そういう商業戦略を悪いとはいわないが
普通のステンレス鋼を特殊な鋼材の如く宣伝するのはセコいと思うぞ

まぁダマスカス鋼よりは遥かにマシだが
310ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:42:35.43 ID:LJ9Vnv6R0
なんかいつもの本焼バカと同じようなにおいが感じられてくるな。
311ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:22:42.50 ID:T9+rrekP0
>>310
ステンは全部、INOXと呼んだほうが自然なんだよね?(>>300参照)
ホムセン包丁も100均包丁も、ほぼ全部INOXだよね?

で、本焼の定義は?
312ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:25:31.05 ID:kHjQTTam0
>>294
特殊形状の注文を受ける受け皿が必要だからでしょ?

INOXは標準のみです、INOX[de特殊形状が欲しい方は他の業者に依頼して下さい
標準以外が欲しい方は銀三を指定して下さい、その分お高くなりますが
って事でしょ?
市場的な住み分けってそういうものでしょ
313ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:28:12.73 ID:T9+rrekP0
>>312
>特殊形状の注文を受ける受け皿が必要だからでしょ?

それがINOXではなくて銀三である理由は?
314ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:37:43.22 ID:T9+rrekP0
あー、INOX本焼は270mm柳刃以外は左用もないんだね。
CAD使ってNCマシンのデータ作るのが大変なのかな?
手で打ってるのなら、左用なんて造作もないことなんだが。
315ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:38:44.55 ID:kHjQTTam0
メーカー側の判断でしょ?銀三の使用は
バンバン特殊な物のオーダーが来るならともかく
年に十数本程度のオーダーしか入らないなら、生産を一本化したほうが
効率的にもコスト的にも有利だからでしょ
316ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:40:29.56 ID:T9+rrekP0
>>315
だよね。手打ちならその都度、そういう形に作ればいいが、
NCマシンじゃそうはいかないよね。量産効果がなければペイしないよね。
317ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 19:08:58.38 ID:kHjQTTam0
手打ちだってNCだって同じさ
オーダーが入ってから一本分の鋼材を注文して買う訳にはいかんのは判るよね?
常に一定量ストックしておかなきゃならないし
それは在庫として経費がかかる
職人のスケジュールにも一定の余裕を作っておかなきゃならない
注文入れてから数ヶ月先に納品です、じゃ誰も注文なんて居れないさ
鍛冶の設備だって遊ばせておくわけにも行かないから一定の仕事は入れなきゃならない
318ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 19:17:48.83 ID:T9+rrekP0
>>317
アホじゃねぇ?

>常に一定量ストックしておかなきゃならないし
>それは在庫として経費がかかる
>職人のスケジュールにも一定の余裕を作っておかなきゃならない

材料も職人のスケジュールも、標準品を作るために十分なストックがあるだろ?
そのうちひとつを左用に打ったり指定形状に打てばいい。
それに対して、NCマシンでは形状の変更がある度に3Dデータを作成しなければならない。
さらには、ラインを組んでマシンを設定しなければならない。
たった一丁削るために、そんな段取り取ってられないだろう。
作るときには一括で大量生産、製品として在庫する必要がある。

そもそも、INOXと銀三の製法が同じだとするならば、INOXでペイしないものは銀三でもペイしないよ。
ペイするのであれば、INOXでやらない理由はない。売上が上がれば利益が出る。
319ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 19:26:16.85 ID:T9+rrekP0
つうか、「INOX」に夢見すぎだろ。
「INOX」なんて横文字付けてるのに、日本古来の伝統工芸とか思い込みたいのか?
別に工業製品でどこが悪い?日本の工業製品の工作精度は世界一だぞ。(ま、中華製かもしれないけどなw)
そこらの手工芸と違って、製品にムラなどないぞ。
INOXは通販で買っていいよ。手打ちの和包丁は通販で買っちゃダメだ。現物を手に取ってから買え。
320ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 19:28:48.04 ID:kHjQTTam0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
321ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 19:43:11.55 ID:XcGhVTwe0
また知ったか厨が湧いてるのか
322ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 21:53:16.72 ID:GTkMPfzD0
>>320

いや、実際19c27のモデルのほうは工作機械でやってんじゃね
俺には>>318の説明のが理にかなっているように思えるが
323ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:16:51.91 ID:HfMu73A10
いい包丁が欲しくてミソノ UX10の牛刀買っちまったー!
ちゃんとした包丁買うの初めてなんだが、
砥石で何かオススメとかある?
中砥と仕上げってのが最低限必要ってのはググってわかった
324ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:17:32.45 ID:vFrMQz/Y0
>>314
>手で打ってるのなら、左用なんて造作もないことなんだが。
>>318
>そのうちひとつを左用に打ったり指定形状に打てばいい。

手打ち鍛造の片刃和包丁でも、左利き用を作るのは右利き用より時間がかかる。
だから右利き用のように在庫をそろえていなくて受注生産だったり、値段が高いのは普通のことだ。
大量に作る経験を積んできた右利き用と、需要が少ないため作る経験の少ない左利き用では、
職人の熟練度が大きく違うので、左利き用のほうがはるかに時間がかかるということは容易に想像つく。
例えば、築地正本では左利き用は右利き用の5割増しの値段で、ほとんどの商品は受注生産だ。
325ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:23:00.63 ID:vFrMQz/Y0
最善を尽くして作った左利き用でも、大量に作ることで少しずつ上達してきた
右利き用のレベルに達していない可能性も大きいと思うよ。
326ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:28:26.78 ID:gp/bx2ou0
刃物板のスレかと思ったわ
327ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:42:13.42 ID:T9+rrekP0
>>324-325
何言ってんだ?
手打ちでやってるなら、右と左の違いなんてそこらじゅうにある「左用は定価の1.5倍」って相場があって、
どこでも誰でも作ってるよ。正本に限らない。1.5倍でペイするってことだよ。
どこの鍛冶も、左利き用を普通に打ってるってことだろ。

でも、INOXには、左利き用はないんだよ。ないの。わかる? 受注しないの。作らないの。
328ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:58:44.39 ID:T9+rrekP0
つうか、1000年にも及ぶ手打ち火造りの鍛造技術は、そもそもが和鋼を前提としたものであって、
それが、ここ数十年のぽっと出のステンレスにそのまま通用するとも思えないがな。

そういう新素材には、精度の高い最新技術で対応した方が、質のいいものができると思うよ。
焼入れにしたって、長年の勘と経験(ただしステンの経験はなし)なんてのに頼るより、
ソルトバスとかで、規定の時間で規定の温度にキッチリ合わせて、規定の冷却をした方が
最高の性能を安定的に維持できるんじゃないか?
329ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:00:57.00 ID:vFrMQz/Y0
>>327
材料費は同じなのだから1.5倍の価格差は手間賃だよな。
同じ手間で造作もなく作れるなら同価格、もしくは1割増し、2割増し程度で
いいはずのところ、手間賃を1.5倍、右利き用2万円の包丁では1万円を
余分に貰わないと作らないということだよ。
とても造作もないとは言えないよね。

>でも、INOXには、左利き用はないんだよ。ないの。わかる? 受注しないの。作らないの。
単に多く売れる商品でないから多品種を作らず売れ筋の型、サイズに限定してるということだろ。
右利き用の出刃でさえ6寸と7寸の2サイズしかないんだぜ。
330ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:06:40.88 ID:T9+rrekP0
>>329
>右利き用の出刃でさえ6寸と7寸の2サイズしかないんだぜ。

そりゃまさに、数量がまとまる売れ筋じゃないと、ラインに載せられないという証拠じゃないかw

>余分に貰わないと作らないということだよ。
>とても造作もないとは言えないよね。

面倒くせぇからだよ。特注なんて、包丁に限らず、同じ手間でも相当の金を取る。
1.5倍で済んでるんなら、ありがたいと思え。
331ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:10:14.04 ID:vFrMQz/Y0
>>328
酔心のinox本焼和包丁シリーズは手打ち火造り鍛造じゃないだろ。
熱処理までは工場生産、研ぎの段階で堺の研ぎ職人に回すんじゃないのかな?
332ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:10:45.94 ID:T9+rrekP0
まあいい。夢を壊すのも忍びない。
とりあえず、INOX本焼が手打ち鍛造であるという根拠を見つけてきて提示してくれたまえ。
333ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:13:44.40 ID:ixzr3IF4O
小売り店さんが嫌がるから
334ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:15:31.63 ID:vFrMQz/Y0
ちなみに、俺もinoxの呼称はなんら問題ないと思うけど、無垢のステンレス包丁を本焼きと
呼ぶのはちゃんちゃらおかしいと思うよ。
335ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:49:04.18 ID:GTkMPfzD0
そんなこと言ったら本焼き包丁だってただの丸焼きの炭素鋼和包丁だろ
有難がるか有難がらないか、それだけじゃね
336ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:55:37.39 ID:T9+rrekP0
>>335
いや〜、本焼は割れるぞ。INOXとか、刃紋付き洋包丁は割れないけどな。
337ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:57:25.36 ID:T9+rrekP0
>>335
あ、油焼きの話だったか?
だったらゴメン、その通りだ。
338ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 00:17:26.90 ID:y5AfqrkI0
家庭用普段使いで切れ味さびに強い手入れしやすさを考えたら、
割り込み包丁っていいんじゃないかと思うんだけど。諸兄らはどう思うよ?

で、割り込みのよさそうな牛刀ってあるのか?藤治郎ぐらい?
339ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 00:23:52.36 ID:OqAxJ7m50
俺は芯ずらして片刃よりに砥ぐから割り込みはあんまりー
340ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 00:49:24.15 ID:7OMiPl1PO
貝印も割込人気高いね
炭素鋼の3000CL持ってるけど取り回しは良いよ
341ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 01:28:07.00 ID:Y0FN9NZu0
>>340
>貝印も割込人気高いね

どこ情報?
342ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 02:07:30.69 ID:LSoG/aty0
だから鋼材オタの戯れはあっちの板でやれや
>>323
キングの#1000とりあえず買っとけ
綺麗に磨きたけりゃそれと合わせて#4000〜#6000の仕上砥買えばいい
包丁の砥ぎ方は色々やり方があるがとりあえずここ見といて後はググれ
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t4/c/1.html
343ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 02:22:42.44 ID:y5AfqrkI0
>>339
それはあるなぁ。
ちなみにおよそ1:2くらいの偏った両刃ぐらいに研いでいるんだけど割り込みだとどうなると考えられますかね。
344ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 07:57:22.69 ID:iQtDZuhK0
>>341
どこでも売ってるから
NHKの番組の視聴率が高いのと同じ
全国放送は人気では無くトータル視聴率では有利なのよ
345ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 08:14:28.74 ID:iIXs64670
刃付けの比が違っても中心を真ん中にするようにすれば、割り込みでも同じこと
だ。別に単一鋼在じゃないと7対3に研げないものではない。
346ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 10:53:07.77 ID:OqAxJ7m50
それは知ってるよ
だから、あえて芯をずらす場合割り込みじゃできないからなー
って言ってるんだよ
347ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 15:16:41.49 ID:tZt3Nbam0
どうして中心をずらすんですか?
それは意図してやってるの?
348ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 15:18:13.88 ID:Y0FN9NZu0
>>347
裏を研ぐの、面倒くさいじゃん。
表だけ研いで、裏はチャッチャとカエリを取るときだけ。
349ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 15:21:39.01 ID:tZt3Nbam0
結果としてそうなるってことなんんか
極端に中心ずらすと力抜いて切ったときそれるんで
なんでわざわざそんなことすんだろうとおもって
350ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 15:28:50.98 ID:Y0FN9NZu0
簡単に刃角を鋭角にできるってのもあるよ。
同じ刃角で研ぐなら、5:5に研ぐのの1/2の労力でできる。
351ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 17:20:59.35 ID:OqAxJ7m50
同じく、砥ぐときに楽だからそうしてる
割り込みだと左右同じような比率で研がないといかんし
片方にずらしとけば裏はかるーく仕上げ砥石でなでるだけで済む
352ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 18:28:05.44 ID:7OMiPl1PO
>>341
3000CLや5000CLはこのスレでも頻出してるよ

世間的にはオールステン包丁とか売れてるみたいだけど
353ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 20:18:15.08 ID:OqAxJ7m50
それは、貝印のオールステンレスが人気が高いというのではないか?
354ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 20:50:09.95 ID:gMJgegh+0
鋼の割り込みは結局 鋼の刃先が錆びるから
メンテは全鋼よりちょっと楽って程度なんだな
オールステンはまったくもって気楽に使える

自分も料理するようになって
切れ味や研ぎやすさより
毎日の料理に気を使わないですむステンの包丁に切り替えた

貝印は割高でウームって唸る商品多いよね
まっ包丁にこだわりの無い一般家庭ならベストかな
355ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 13:23:45.80 ID:XHhKbgVP0
鋼の割込は芯が硬鋼で周りが軟鋼だけだから
全鋼包丁と同じで錆びるべ
それはダマスカスも同じ鋼で作れば錆びる
356ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 13:26:17.20 ID:XHhKbgVP0
鋼とステンの割込って有るの
熱膨張率が違うから反るべ
鋼同士でも反るんだけれどね
357ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 13:37:59.75 ID:9ncr14Fq0
難鋼じゃなくて軟鉄じゃねw
鋼と軟鉄は炭素量がそもそも違うぞ

んで、割り込みは構造的に左右対称だから基本的にはそんなに反らないんじゃないのか?
片刃だったら残留応力で反るけど
358ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 14:52:42.92 ID:BZro3w4s0
包丁と砥石の構成について相談させてください
現在Pamesohの鋼材不明ステンレス刃物鋼三徳、京セラのセラミック三徳と謎のステンレス出刃を所持しており、包丁の追加購入を検討しています
三徳と牛刀の違いって?というレベルに始まり最低限の知識を付け5000円前後で探したところ
VG10の本割込、AUS-10Aの単一鋼材、SRS-15の本割込あたりが候補になりました(具体的な商品名をあげてもよいのか)
手元の包丁との兼ね合い上21cmの牛刀と12cmのペティあたりが欲しいなと考えおり、VG10と10Aはラインナップがある一方、SRS-15は三徳のみとなります(安価な粉末ハイス鋼という事で例外的に惹かれた)
価格は三徳基準で10A:7000円>SRS-15:6500円>VG10:4000円
包丁鋼材としての実績や価格的にはVG10が無難とは思いますが、粉末鋼のSRS-15や単一鋼材の10Aも魅力的です
参考 http://www.zknives.com/knives/steels/steelgraph.php?nm=sg2%2Csrs-15%2CVG10%2CAUS10

砥石について、シャプトンの#1000と#5000が定番なようですが
#1000は日常の研ぎ直しには研げ過ぎる、#5000で(安物)ステンレス鋼を研ぐと滑りやすく切れ味が落ちる
といった意見もあるようで迷っています
京セラの電動ダイヤモンドシャープナーDS-50を所持しており、この砥石ユニットが#600とのことなので
刃こぼれした際はDS-50で修正し、普段の研ぎ直しには#2000(と#5000)という運用を考えてみたのですが、DS-50を荒砥として使うのには無理があるでしょうか……?
359ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 15:20:57.06 ID:9ncr14Fq0
シャプトンエンジでFV10砥いでるがすべるとは思わんな
そもそもシャプトンはキングとかに比べれば5000だと若干目が粗いかな?って感じだったし
こまめに研ぐんだったら2000と8000でもいいんじゃね?

>包丁鋼材としての実績や価格的にはVG10が無難とは思いますが、粉末鋼のSRS-15や単一鋼材の10Aも魅力的です

効率考えるだけなら実績があるものを選ぶのが一番無難だろう
趣味でやるつもりならAUS10やSRS−15でもいいんじゃね
まあ、あとはじんせいや硬さや耐摩耗性の表をメーカーに送ってもらって考えるというのもあるがw
360ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 18:33:31.54 ID:gM1eGsdD0
>>358
書き込み見る限り鋼材に拘る必要あるの?
必要じゃ無い、欲しいんだって事なら一番高いのを買えばいいと思うよ
それが一番所有欲を満たしてくれるでしょうから
家庭用途じゃ鋼材の差なんてわかりゃしないよ

習慣的に包丁を使い分ける使い方をしてないと、買っても引き出しのコヤシにしかならないよ?
いやこれからそういう感じで使っていくんだ、ってなら別に止めないけど
牛刀の21買い足しても
使いにくいから、と結局使うのはその三徳、ってオチになるだけのような・・・
或いは持ち変えるのが面倒、とペティしか使わないようにしかならないと・・・

しばらくは2000だけでいいでしょ、不満が出たら5000でも8000でも買い足せばいいと思うよ
ステンレス材じゃ高番手が必要だとは思えませんが

電動シャープナーでは整形には向きません
でも荒砥を買う必要も無いと思うよ、整形は経験の無い人には無理だと思うから
目に見えるほど刃欠けしたら、業者さんに研ぎに出しましょう
趣味でやる気ならともかく、時間的、手間的に見合いませんよ
361ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 19:04:03.90 ID:pdsDS4VWO
VG10なら#5000くらいないと勿体ないでしょ
貝印の2000円くらいのだって滑ったりしないよ
362ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 19:16:55.68 ID:AgOaici30
砥石で形が整えられないなら
ディスクサンダーにダイヤモンドホイールを着けて
やんわり削ればいいじゃない

 ダイヤモンド万能厨が出現した!!!
363ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 19:58:02.57 ID:GWTbgfwb0
たぶん彼は3千でも滑るんじゃないか?技術的な問題だと思う。包丁選びは、まだ
早いんじゃねえの?
364ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 21:03:52.54 ID:S6hRZVG70
スエヒロの#1000/#3000コンビ砥石オヌヌメ!
ホムセンステンからR2、青スーパーまでそこそこ研げる。
えらい軟らかいので、1回毎に面直しが必要だけど。
365ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 21:05:45.16 ID:BZro3w4s0
硬度、靭性、耐摩耗性のバランスに加え、耐蝕性と価格も求めた結果、これら鋼材を用いた包丁に行き着きました
もちろん鋼材以外にもこれらに関与する要素はあるでしょうが、それを知る術がないもので……(高度な加工を売りにしている製品は予算オーバーというのもあります)
常に最高の切れ味をという訳ではなく、使用頻度にもよるでしょうが2週間に1度程度の研ぎで済ませられたらなと考えてます

#5000で滑るというのは記憶違いだったようですが、安物ステンに#5000が向かないというのは以下記事とコメントがソースです
候補の包丁はいずれも#5000で問題ないでしょうが、手元にあるステンレス包丁はおそらく向かないタイプではないかな……と
http://blogs.yahoo.co.jp/marimari0530/27869458.html

包丁の購入が必要なのかどうかという指摘はごもっともで、自分でもまずは砥石から購入しようと考えてました
故に#1000と#5000という構成と所持包丁の相性に不安を覚えた次第です
まずはシャプトン#2000を購入し、その後必要性を感じたら改めて包丁や他の番手の購入を検討する事にします。ありがとうございました

ちなみにDS-50を購入するまで砥石が全くない状態で、購入を機にずっと使われていなかった0.5mm程の刃こぼれが多々あるステン包丁を研いだところまっさらにできました
よくよく考えると出刃は研げず、刃角の融通も効かないし、砥石ユニットの価格を考えたら荒砥の代用にするのは全く実用的ではないですね
366ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 07:13:23.13 ID:jt8Nz9tV0
鋼は叩かないと粒子は整列しないから硬く成らないんだから
鋼材云々言っても意味が無いのよ
鋼包丁は鍛造屋の腕次第何だから叩く工程を手抜きすれば早く作れるから安くも成る
367ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 11:46:34.42 ID:XwVWaPoE0
鋼は叩いて粒子を細分化しないと靭性の劣化に繋がる
硬さは炭素量の含有量に依存
叩いても細分化出来無いムラはどうしても出来るし、叩いても細分化出来無い粒子もあるんで
粉末鋼なんて物が作られた、鋼材云々も気にしなきゃ
製鋼所出荷の圧延材の状態で十分な細分化と緊密化がされているので
それをどれだか叩いても性能向上は見込めないし、逆に脱炭のリスクが増す

鍛冶屋のブランドってのはサポートや安心って意味ではアリだけど
鍛冶屋が叩いて伸ばして整形して打って作ってる、って幻想持ってる人は高値を払えばいいが
そうじゃ無いのなら気にしても仕方が無い
368名前なカッター(ノ∀`):2013/01/27(日) 13:26:04.30 ID:kPBnEjbl0
やぁ、面白い人がいるね。何を切って滑るかって話は考え付かない訳ね
切るという話だけで対象の食材はイメージしてないんだねw

363 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 19:58:02.57 ID:GWTbgfwb0
たぶん彼は3千でも滑るんじゃないか?技術的な問題だと思う。包丁選びは、まだ
早いんじゃねえの?
369ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 19:40:36.92 ID:0RKU0FOd0
食材の問題じゃなくて刃先を立てる研ぎができていないって話だよw 確かに鋼材
によって滑りが出る砥石の目の細かさは差がある。しかし刃先の薄さの微妙な調整
で鋸刃ができにくい鋼材でも滑らないように研ぐことができる。普通5千以上で研
いでいる人は当然にそういう研ぎを使いこなしているものさ。
370名前なカッター(ノ∀`):2013/01/27(日) 20:35:01.30 ID:kPBnEjbl0
魚も野菜も同じかいな
切るということはエッジだけの問題でなくエッジベベルも刃厚も重要
なんだよ

よく鍛冶屋が包丁は作り甲斐があるというが、それは毎日使われるか
らであって「飾って理屈を捏ねる刃物じゃない」からなんだよねw
371ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 21:26:31.14 ID:W7jMZyrg0
>>370
同じだろ?
同じ刃物に同じ砥石ならば、刃付けをどうしようが滑るものは滑るし、滑らないものは滑らない。
研ぐときの話だよ。切るときの話ではない。
まあ、滑る滑らないの、個人的な感覚の違いというのはあるだろうけどね。
372名前なカッター(ノ∀`):2013/01/27(日) 22:14:31.49 ID:kPBnEjbl0
>>371
魚なら仕上砥を掛けなきゃね。
かぼちゃなら中砥だけの方がいいんだよ。引っかかるから切り易いんだ。
ブレードの剛性も問題になってくる。

料理をしない人が包丁の話をしても無意味なんだねぇ。畳の上の水練だよw
373ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 22:22:18.81 ID:6vaEhqJk0
かぼちゃだったら、いっそ刃先のかかりにこだわるよりも
刃の抜けをどうにかしたほうがいいんじゃね?
でかいかぼちゃを2つに割る作業とかじゃなくて、そこそこのサイズに切り出したかぼちゃを
細かく切るときの話だろ?
374ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 22:23:37.49 ID:IWoG6K1kO
滑らないような研ぎ方の話をしてる人に
食材別にどの番手の砥石がいいかと話をしてる

畳の上云々の前に読解力が足りないだろw
375名前なカッター(ノ∀`):2013/01/27(日) 22:35:47.33 ID:kPBnEjbl0
>>373
藻前はスーパーで切り分けてあるかぼちゃを買ってくるのか?
そんなの不味くて食えないが?
376名前なカッター(ノ∀`):2013/01/27(日) 22:40:14.54 ID:kPBnEjbl0
>しかし刃先の薄さの微妙な調整
>で鋸刃ができにくい鋼材でも滑らないように研ぐことができる。
何を言ってるのかわからないwエッジベベルの平面性の話か?刃角の話か?
377ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 23:44:23.51 ID:6vaEhqJk0
>>375

うちは畑が自前であるんで丸ごとかぼちゃを1つ切ることもあるが、
そういう時って砥石の番手で滑る云々よりも刃渡りとか左右対称かどうかとか、切る腕だとかのほうが
影響しないか?
すべるすべる言うんで4等分なり8等分なりして種を取り除いた状態からのことを
言うと思っていたんだが
378ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 23:58:25.26 ID:W7jMZyrg0
>>372
カボチャなんざ、なまくらでも刃が入っていくが?
入ったあとに、その先に進むかは、別の話だけどな。
お前、料理したことある?包丁で、何か切ったことある?
このスレの書き込みを、真偽もわからずに鵜呑みにして、
脳内で中2病展開しているだけじゃないか?

ちなみに、ギザ刃で掛りがいい方がって話なら、
下手に仕上げ砥掛けると、魚の皮に切っ先が入っていかないよ。
売ってるサクから刺身に引くだけなら、仕上げは掛けたほうがいいけど、
それで丸っ刃にしちゃったら、元も子もない。
379名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 00:30:36.18 ID:RRsXEQe50
>カボチャなんざ、なまくらでも刃が入っていくが?
>入ったあとに、その先に進むかは、別の話だけどな。

なまくらでも皮に刃は入るよ。その先に進むためにはエッジべベルが滑ると
狙い通りに切りにくい。料理ってのは均等な大きさに切らないと加熱具合に
差がでちゃうんだ。藻前、料理したことある?包丁で、何か切ったことあるw

>下手に仕上げ砥掛けると、魚の皮に切っ先が入っていかないよ

それはここの住人に言ってやれよww
魚切るならむやみに仕上砥掛けるなっなwww
380ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 00:56:21.90 ID:mZTrRwRFO
トマトや玉葱の薄さでもなく、刺身の断面の美しさでもなく
カボチャを均等に斬るのにここまでこだわるとはwww

どのくらいの次元で均等じゃなきゃならないんですかw
381ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:00:01.77 ID:9De5pr+b0
>>379
>料理ってのは均等な大きさに切らないと加熱具合に差がでちゃうんだ。

それに切れ味がどう影響するんだ?
切れようが切れなかろうが、均等な大きさに切るのは同じことだろ?
切れないと、なぜ均等な大きさに切れない? 意味がわからない。

>その先に進むためにはエッジべベルが滑ると狙い通りに切りにくい。

「エッジベベル」とか、何を言っているのかわからんが、
切り進むときに、どっちが進みやすいかだったら、滑った方が刃が入りやすいに決まってるだろ?

やっぱ、お前、料理したことないよねw
382名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 01:20:37.09 ID:RRsXEQe50
>>381
切りにくい包丁でも平気かwならなんでこのスレに居るんだww

>切り進むときに、どっちが進みやすいかだったら、滑った方が刃が入りやすいに決まってるだろ?

切り揃えられない煮物は一方が生煮え、一方はでろでろ。それでもまっいっかのゆとり世代www
383名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 01:29:14.30 ID:RRsXEQe50
>トマトや玉葱の薄さでもなく、刺身の断面の美しさでもなく

ほーら出た。料理は知らない。包丁に拘ってるコレクターw
ここは料理板だ。刃物板にお帰りwww
384ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:29:31.33 ID:9De5pr+b0
>>382
>切り揃えられない煮物は一方が生煮え、一方はでろでろ。

同じ大きさに切り揃えるのに、なぜ切れ味が必要なんだ? それもカボチャとか(爆笑

同じ大きさに切り揃えないことを、包丁の切れ味のせいだとw
バッカじゃねぇの?
再び言うけど、お前、包丁でなんか切ったことないだろw
385名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 01:38:46.78 ID:RRsXEQe50
>>384
切れ味なんて誰が言った。
378,379を良く読んでごらん。ゆとり君w
386ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:42:01.60 ID:9De5pr+b0
あ、すまん。勘違いしてたかも。

グローバルのユーザーって、それま使っていた包丁では、トマトが切れなくて潰しちゃってて、
グローバル買ったら、トマトが切れて大感激!ってやつだよね。

その手の連中なら、もしかすると、
素材を思い通りの大きさに切れない。切ろうと思っても切れない!
という、悲惨な状況なのかもしれないね。大根をこの大きさに切ろうと思っても、
包丁が切れないから、大根が切れない!

そういう状況を前提とされても、いくら料理板であっても、それはないだろうと。
「包丁の選び方」スレなんだから、包丁を選べよ、研げよ!と思うんだけどな。
387ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:43:46.39 ID:mZTrRwRFO
ついに屁理屈すらなくなったなw
388名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 01:47:32.52 ID:RRsXEQe50
今日はここまでか?
明晩も来るからな、よろしくw
389ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:53:15.35 ID:9De5pr+b0
>>387
んん?普通の包丁なら、カボチャなんぞ思ったとおりの大きさに思ったとおりに切れると思っているんだが?
それが出来ない包丁って、どんだけ切れないんだって話だよ。

カボチャが思った大きさに切れないということなんで、
なんか、前提としている包丁の切れ味が、全然かみ合ってないのかなと……
390ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:58:26.79 ID:9De5pr+b0
>>388
もしかして、敗北宣言?
つまんねえやつだな。

>明晩も来るからな、よろしくw

もう、相手にしないよ。
面白いことを言ったら、相手にしてやるからな。
391ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 05:36:55.39 ID:bc3nzXM60
玉葱を切ると涙が出る連中のレベルじゃねえの。
392ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 07:35:54.54 ID:Fd+vBnVG0
スルー推奨 → >>390
393ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 10:18:45.62 ID:4c/hwMpH0
じゃがいもがビッタリくっつくの、なんとかならないかな

グレステンの包丁、かなりよさそうだけど
あんなに刃の近くまで波打ってると 研いでるうちに
数年後には波部分に到達しそうだ
394ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 10:44:41.88 ID:f2PpXXoX0
エッジベベルって、小刃の砥石の当たるところのことだっけ?それともグラインドのべべるのことだっけ?
まあ、いずれにせよそれで刃が滑るっていうのは切り抜けが悪いから野菜が割れる!だとか
刃角大きすぎて野菜が割れる!、洋包丁とぎ減りしまくったら野菜が割れる!
というような状況だよな
仕上げ砥石がどうとかまったく関係ない例だぞそれ
395ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 12:18:44.76 ID:Vdm4s+Q30
>>393
別に穴開いてるわけじゃないんだから、波部分に到達しても全然問題ないよ
むしろ剥離性は良くなるくらい
396名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 13:46:01.02 ID:RRsXEQe50
>>394
かぼちゃが「割れる」とか言ってるゆとり君が居るぞw
誰かなんとかしてやれよwww

お〜い、ゆとり
藻前が半分に切ったかぼちゃをスーパーから買って来たとする
四分の一カットを作るときにどうやって包丁を使うんだw
言ってみwww
397ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 14:05:27.78 ID:+IWsIPaE0
カボチャも硬いのと柔らかいのが有るのよ
ハンドルだけで片手で軽く切れるか
両手で包丁のみねを押し込んで切るか
包丁の差が出るよな
398ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 14:07:15.16 ID:+IWsIPaE0
取りあえず絹ごし豆腐にごぼうを刺して
豆腐を崩さず切れるか試してみろよ
399ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 15:02:42.33 ID:f2PpXXoX0
>>396

根菜やかぼちゃを切るときに、砥ぎ減ったけど砥ぎおろししてない洋包丁や
野菜用でないような切ったときの抵抗が強い包丁で切ったら割れることがある、というのは
常識レベルだと思ったんだが
そんなこともわからない間抜けがいたのか?

あーちなみに、俺はそもそもID:RRsXEQe50の言う「その先に進むためにはエッジべベルが滑ると
狙い通りに切りにくい。」についての話をしているんだから、
砥ぎおろししてない包丁を使うのが前提だなんてお前の包丁は(ry
とかいう小学生みたいな反論はよしてくれよw
400ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 16:32:22.73 ID:4c/hwMpH0
>>395
ありがとう
グレステンの包丁 適当に買ってみる
401ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 18:40:09.56 ID:mZTrRwRFO
かぼちゃ君期待の新人じゃん

今夜も正本君との熱いバトルを繰り広げてくれるだろう
402名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 21:03:56.17 ID:RRsXEQe50
>>399
かぼちゃが割れるなんて聞いたこともないね。どこの国の常識だ?
ゆとりは生のかぼちゃを見たことがないらしいw

生のかぼちゃってのは硬いんだよ。砥ぎおろしだの、研ぎ直しで刃厚を抜いた
包丁をうかつに使うなよ。ケガするぞwww

だいたい、きちんと推敲してから書けw読みにくくてしょうがねえよwww
403名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 21:07:01.36 ID:RRsXEQe50
>>399
で、

「藻前が半分に切ったかぼちゃをスーパーから買って来たとする
四分の一カットを作るときにどうやって包丁を使うんだw」

早く答えろよ。
それによって中砥・仕上砥の話に進もうかねwww
404ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 21:59:32.30 ID:9De5pr+b0
>>403
>早く答えろよ。

お前が言い出したんだから、お前がまず答えてみろよw

>それによって中砥・仕上砥の話に進もうかねwww

あー、それは遠慮する。
405ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 22:48:29.19 ID:2FCPFm0U0
カボチャはチンすると
らく〜に切れるって
バッチャマが言ってた
406ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 22:53:21.96 ID:f2PpXXoX0
切り抜けの話を仕上げと石や中砥石の番手による刃のかかりと混同する輩と
まともに話ができるとは思えないわw
407名前なカッター(ノ∀`):2013/01/28(月) 23:42:53.36 ID:RRsXEQe50
>>404
ずいぶん緊張してるじゃないかwうかつに話すと恥を掻くとか考えてるのかなwww

>>406
1.漏れは、かぼちゃには中砥の方が良い
2.刃厚を抜いた包丁をうかつに使うなよ。ケガするぞ

と言っているんだが、どうして「切り抜けの話を仕上げと石や中砥石の番手によ
る刃のかかりと混同」していることになるのかなwww
408ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 23:50:21.26 ID:xucqFZOM0
かぼちゃは専用包丁あるけど、ステンの刃渡りあるやや厚めの薄刃だね。変な表現だけど。
409名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 00:41:32.08 ID:kaqJsrkA0
かぼちゃ専用あるいは、かぼちゃが切り易いという包丁は何種類かあるよ
その正体は、ハンドル位置を高くして力が入り易くしたヨーロッパ式の
包丁デザインだけどね
410名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 00:58:27.34 ID:kaqJsrkA0
かぼちゃ専用包丁はブレードの剛性も高く、切り分け作業の最中に刃が撓んだり
よれたりしないような作りに成っている。
かぼちゃの四分の一カットは誰がやっても自然に左手が峰に掛かる。かぼちゃは
硬いから安定が取れればその方が安心だし、左手が峰を抑えていれば刃が滑りに
くいという安心感もあるからね
411名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 01:02:46.62 ID:kaqJsrkA0
おっと、一応校正
かぼちゃは硬いから、安定が取れればその方が安心だし

かぼちゃは硬いから、安定が取れれば両手を使った方が更に力が入るし
412ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 05:40:00.02 ID:ZG995hGq0
言ってない言ってない
事実の捏造はよくないよw

>1.漏れは、かぼちゃには中砥の方が良い

個人の好みでいいんじゃね

>2.刃厚を抜いた包丁をうかつに使うなよ。ケガするぞ

そんなこと言ってねえだろ
ころころ意見変えんなよ

>その先に進むためにはエッジべベルが滑ると狙い通りに切りにくい。

ん?刃厚を抜いた包丁使うと危険だなんてふうには聞こえないしむしろ逆に聞こえるねえ

んで、普通の牛刀や三得ならば砥ぎへっていなければわざわざ刃厚抜いたり砥ぎおろしする必要はない
そもそも砥ぎおろしって包丁がとぎへって抜けが悪くなったときに行うようなものだからな
君はかぼちゃを切るときは洋出刃使うか砥ぎ減った包丁をわざわざ使うのか?
別にしなるフィレナイフ使えといっているわけじゃないし、三得や牛刀といった普通の包丁が
かぼちゃ切るのに必要な剛性を新品の状態から有してるのなんて当たり前だろ
頭悪い?
413ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 07:36:45.75 ID:DZq1pyi+0
http://www.amazon.co.jp/かぼーちょう-カタい物が切りやすい!主婦の味方包丁【かぼちゃ専用包丁-かぼーちょう】-ノーマル/dp/B005B6E0H2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1359412188&sr=8-3
硬い物を切るのは包丁の刃では無く
包丁の構造が大事 力点をハンドルの位置を上に上げることで力が要らなくなる
414ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 07:38:44.79 ID:DZq1pyi+0
415ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 07:53:38.95 ID:p3eKBYk20
>>414
Amazonのアドレスの貼り方くらいググって来いよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007X8YT7W/
これだけで事足りるぞ
416ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 09:42:31.47 ID:bCIPU+Tq0
カボチャを両断するなら、まず両刃であることが一番。
あとは刃渡り十分で、刃は厚すぎず薄すぎず、ってところかな。
楽に切るならね。
417ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 09:46:30.67 ID:DZq1pyi+0
刃が欠けない柔らかい安いステン包丁が最適よ
418ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 10:30:39.29 ID:lND3AC+/0
グレステンみたいに刃にくぼみがついてる包丁で
もう少し安いのある?
419ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 10:38:07.27 ID:lND3AC+/0
本当は、「刃の側面にセロハンテープで爪楊枝をくっつけた」ような
出っ張りのある包丁を探してるんだけど、全然見つからない
420ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 10:41:26.07 ID:C1SKz2WFO
ディンプル加工の包丁を検索するといいよ

安いのは、まぁグロとか孫六だろうけど
421名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 12:35:10.02 ID:kaqJsrkA0
>>412
>三得や牛刀といった普通の包丁が かぼちゃ切るのに必要な剛性を新品の状態から
>有してるのなんて当たり前だろ

残念ながら違うなw 漏れは鋼の牛刀を使っているが、剛性不足でかぼちゃは危なくて切れない。
撓るんでなw有名な包丁メーカー製でよく切れるが汎用性はないねwかぼちゃやじゃがいも用に
ホムセン包丁を別に用意しているwww

さて、どこ製だと思う?分らなきゃ刃物板に帰れよ

それとも、藻前、頭悪い?
422名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 12:43:39.27 ID:kaqJsrkA0
>>412
>君はかぼちゃを切るときは洋出刃使うか砥ぎ減った包丁をわざわざ使うのか?

それが『399/ID:f2PpXXoX0』の珍しいゆとり君だろ
423ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 12:50:09.76 ID:C1SKz2WFO
>>421
misonoとか薄くて刃が軽いからかぼちゃに向かなそう

ホムセン包丁は貝印が意外と肉厚でしならないし
刃先に重心があるので良いかもね
424名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 12:54:33.07 ID:kaqJsrkA0
そういえば、『399/ID:f2PpXXoX0』の珍しいゆとり君はどうした?
とにかく刃厚を減らして抜けを良くすれば、かぼちゃが切り易いとか言う珍しい人w
剛性という観念がないのは包丁を使ったことがないんだろねwww
425名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 12:56:42.34 ID:kaqJsrkA0
>>423
ピンポン
料理板に居ていいよw
426ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 12:59:46.84 ID:C1SKz2WFO
ヤッターwww
クイズっぽかったから横から釣られてもうてスマンw
427ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 13:17:31.97 ID:LI+Q3LJW0
>>425
ピンポンという意味は、ミソノの牛刀が剛性不足でかぼちゃは危なくて切れず、汎用性がないということだよね。
プロの料理人が使用する汎用包丁として、バランスや剛性を煮詰めて開発され、長年にわたり数多くの料理人
に愛用され続け、おそらく洋食系料理人のシェアで1番と思われるミソノの牛刀を、ド素人が汎用性ないと断定
してるのか?
俺もミソノの牛刀愛用してるけど、十分な剛性がありかぼちゃも問題なく切れてるのだがね。
428ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 13:20:57.13 ID:LI+Q3LJW0
>>421
>残念ながら違うなw 漏れは鋼の牛刀を使っているが、剛性不足でかぼちゃは危なくて切れない。
>撓るんでなw有名な包丁メーカー製でよく切れるが汎用性はないねwかぼちゃやじゃがいも用に
>ホムセン包丁を別に用意しているwww

ミソノの包丁でじゃがいもすら上手く切れないんだ。
包丁がどうのこうの言うのは100年早いんでない?
429名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 14:26:05.15 ID:kaqJsrkA0
>>427
持ってるんなら、切っ先を摘まんで左右に力を掛けてごらん。牛刀の中では
撓みがかなり大きいから。まぁ、本当に持っていたらだけどねw

TVに出てくる洋食シェフでミソノのスウェーデン鋼を持ってる人は見たこ
とがないなぁ。煉瓦亭の厨房ではUXを使っていたけどね。たまねぎを大量
に捌く洋食屋では、ほぼ100%がステンレスだと思うよwww
430名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 14:30:45.64 ID:kaqJsrkA0
>>429
>ミソノの包丁でじゃがいもすら上手く切れないんだ。
>包丁がどうのこうの言うのは100年早いんでない?

そういう包丁自慢をしたいんなら刃物板でやるんだね。ここは料理板
だからwゆとりは場所柄をわきまえないから始末に悪いよwww
431ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 14:45:50.39 ID:LI+Q3LJW0
>>429
俺が現在所有しているのはステンレスのモデルだが、ミソノの全シリーズを手に取って比較したことは
何度もある。その結果、各ステンシリーズと比較してスウェーデン鋼シリーズだけが撓みやすいという
ことは無いことは確認している。
ミソノという定評あるメーカーが、料理人が汎用包丁としてタフに使うことを想定してデザインし、長年
モデルチェンジ無しに売り続けている包丁なのだから当然といえば当然のこと。

>>430
包丁自慢などしていないが。
ジャガイモ切ってミソノの牛刀が撓むと感じるような人は、根本的に判断力に欠けていると思うと言ってるだけ。
432ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 15:24:27.19 ID:lND3AC+/0
ディンプル付で検索したら一杯出てきた。
あとはこの中からちゃんとディンプルが機能してそうで
かつ軽そうなやつを探すだけだ。
433ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 15:30:06.19 ID:C3HfWKQDP BE:119808342-2BP(1002)
包丁は安いのでいいから鉄がいいよ。
年に一回研いでもらえば1年間そのままでも全然平気だし。
434ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 17:52:25.75 ID:ZG995hGq0
ミソノの包丁使うと刃がしなるからかぼちゃ切れないっていう ID:kaqJsrkA0、お前どんな切り方してんだ?
てかそもそもミソノってそこまでしなったっけ?フィレナイフでもあるまいし
普通の薄刃の牛刀の範疇だろ

で、普通の牛刀で切ると刃がしなって剛性が足りないとか言ってる時点で刃を垂直に入れられず
こじってるアホにしか見えないわけだがどうなんだ?

>>412
>君はかぼちゃを切るときは洋出刃使うか砥ぎ減った包丁をわざわざ使うのか?

それが『399/ID:f2PpXXoX0』の珍しいゆとり君だろ


で、これが結局君の答えか
そういえばさきに俺が君に言ったエッジベベル云々の件とかも何も答えてないなお前は
エッジベベルが滑る、君が言ってる状況と矛盾してないかい?w

お前料理板にいていいとか言う割には刃物板の住人、それもナイフのやつだろ
じゃなけりゃエッジベベルだなんては言葉出てこないと思うけど
さっさと刃物板に帰れよ、老害
いまどき漏れとか流行んないぞ
435ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 17:57:50.06 ID:DZq1pyi+0
セラミック包丁が食材切っても張り付かないよ
436ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 18:17:09.09 ID:DZq1pyi+0
黒染めの包丁も食材が張り付かない
437ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 20:42:24.28 ID:edCAjXzZ0
どんだけカボチャ切りたいんだよ
438ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 21:02:21.67 ID:mb8+AczOO
だってかぼちゃおいしいもん
439ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 21:18:12.09 ID:lp8ni6ju0
切り方を知らないだけだろ
440ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 21:20:04.64 ID:C1SKz2WFO
試してガッテン!
441ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 21:28:21.72 ID:kNQoRHTVO
丸ノコ便利だよ
442ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 21:47:24.37 ID:/SbUfABp0
まあ、堅いモノこじって切っ先欠かすような切り方している時点でどうなんかな?
海外の市場っぽいところの映像で鉈っぽい包丁でたたき切っているのを見たことあるけどね。
443ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 21:57:29.69 ID:HeYKyt5u0
あれはチョッパーって言う叩き切り専用の包丁
肉厚で焼きがほとんど入ってないようなナマクラだけど
叩きつけるような使い方には向いてる
444ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 22:06:22.11 ID:9kmFTQqE0
料理の鉄人のカボチャ対決では、
中華の達人は薄手の中華包丁できれいに切ってた。
フレンチの達人は、ガラスキで割ってたw
硬いから厚手の包丁で、とか思ったんだろうな。
445ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 00:06:59.66 ID:Z8w+dAqz0
薄すぎても厚すぎても切りにくい、適度な厚みある方が切りやすい
446ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 00:17:36.59 ID:m5xK3FYl0
オルファのカッターナイフじゃあるまいし、
普通の三徳牛刀で、身が薄くてカボチャが切れないなんて状況が想像できない。
グニャグニャ身が曲がっちゃうわけ?
もしそうだとしたら、真っ直ぐに力を加えられてないだけだろ?
いやまあ、そういう包丁の扱いに慣れていないようなやつには、
ある程度厚みがあった方がいいのかもしれないが。
447ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 00:29:30.52 ID:xlNI9RCw0
マキタの電ノコがお奨め
日立も良いね
448名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 01:31:01.22 ID:qH2BHIB+0
>>431
>俺が現在所有しているのはステンレスのモデルだが、ミソノの全シリーズを手に取って比較したことは
>何度もある。その結果、各ステンシリーズと比較してスウェーデン鋼シリーズだけが撓みやすいという
>ことは無いことは確認している。

どうかなぁ、切れ味以外に剛性という考えがあったかどうか疑問だなw
で、どうやって確認したのwww
449名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 01:32:38.93 ID:qH2BHIB+0
>>431
>ミソノという定評あるメーカーが、料理人が汎用包丁としてタフに使うことを想定してデザインし、長年
>モデルチェンジ無しに売り続けている包丁なのだから当然といえば当然のこと。

牛刀と一口に言ってもメーカーに依って考え方は違う訳だ。剛性の高い/低いは当然にあり、食材に依って
得手不得手があるのも当然のこと。それで飯食ってる職人が一本の包丁で全て賄うと思う方がパーだろw
450ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 01:33:51.61 ID:m5xK3FYl0
マキタなら、チェーンソーの方がよくね?
カボチャどころかまな板まで真っ二つだぜ!

つうか、カボチャ切るためにどの包丁を買うか決めるとか、馬鹿だろ。
どんだけカボチャ切ってるんだ?普通の包丁なら普通に切れるのに。
451名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 01:34:08.13 ID:qH2BHIB+0
>>431,446
漏れはミソノでかぼちゃを切っていたが、使いづらいからKAIのホムセン三徳をサブに買った訳だ。包丁馬鹿
じゃなくて料理好きだからそうしている。『かぼちゃを四分の一にカットするのに片手で包丁を使って「使い
こなしだぁ」とか悦に入っている431,446』が、なんで料理板に粘着してるのかさっぱり分らん?

漏れは、かぼちゃのサラダやスープを良く作るんだが、君たちは何を作るの?以前は黒皮かぼちゃばかりだっ
たが、最近では雪化粧なんて品種も出てきて旨いね。
452ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 01:38:00.75 ID:m5xK3FYl0
>>451
ず〜〜〜〜と、カボチャ切ってろ
453ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 01:42:00.89 ID:1gN5RCDB0
>かぼちゃを四分の一にカットするのに片手で包丁を使って「使い
こなしだぁ」とか悦に入っている431,446』

え、誰が片手でそんなことするって言った?
454ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 02:03:41.99 ID:amD9X6bB0
さあ煮詰まってきますた。
455名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 02:16:03.11 ID:qH2BHIB+0
>>453
ほう、両手で切ってるのか?
で、なんで両手で切るんだ、かぼちゃは特別硬いからじゃないのか?
456ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 02:21:40.23 ID:1gN5RCDB0
硬いが、刃物よりは圧倒的にやわらかい
まっすぐ刃を入れてきちんと切れば、普通の包丁で切って
刃が耐え切れずにしなるから包丁を選ばないといけないなんてことにはなねえよ

エッジベベル君に付き合うのもそろそろ疲れたわ、泣く子と地頭には勝てぬというのはこういうことだな
457名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 02:28:33.93 ID:qH2BHIB+0
>>456
まっ、各社の牛刀の剛性をホントに比べてから言うんだねw

ちなみに包丁はキッチンナイフ。どんなナイフでもエッジべベル共通表現だ
そのぐらい解らなけりゃ自分でググれよ
458名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 02:30:23.45 ID:qH2BHIB+0
少なくともミソノのスウェーデン鋼と貝印は比べてから発言してほしいね
459名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 02:32:32.16 ID:qH2BHIB+0
さて、漏れは料理、藻前さんは包丁研ぎとルーティーンに戻りますかw
460ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 02:39:28.89 ID:amD9X6bB0
>456に一票だな。
461名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 02:47:40.08 ID:qH2BHIB+0
>>460
ミソノのスウェーデン鋼と貝印で、かぼちゃ切り比べてからにしたらw
頭の中でこねくり回しても料理の腕はあがらないよw
462ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 03:07:57.26 ID:amD9X6bB0
あぼーん
463ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 08:41:01.19 ID:7mD9ySFL0
>>451
キミはミソノの牛刀でかぼちゃが危ないから切れないだけでなく、ジャガイモ切る時も刃が撓んで
切りにくいから、ジャガイモ用のホムセン包丁で切っていると>>421で言ってたよね?
ミソノの牛刀でジャガイモすら上手く切れないヤツの言う事をまともに聞く人間はいないと思うよ。
464ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 09:24:20.44 ID:gmyugG6y0
まっどんな包丁であれ
カボチャを切る時
ノコギリでやっつけたくなるってオレだけ?

まだしたことないが
経験者いるかな?
465名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 09:31:40.23 ID:qH2BHIB+0
>>463
貝印なら安心して切れると言ってるんだが、何が気に入らないのかな?

ブレード剛性はどの包丁も同じだとでも言いたいのかな?それともブレ
ード剛性の違いは使い勝手に影響しないと思ってるのかな?
ミソノの歴史がどうのじゃなくて、理屈で話せないのはどうしてかな
466ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 10:03:21.44 ID:1gN5RCDB0
おはようエッジベベル君ww
確かに包丁はキッチンナイフだしナイフの一種ではある。が、
それは欧米での解釈の話だ
日本においては調理用の刃物は包丁、それ以外の雑用刃物と一緒くたにされるということは
稀な話だと思うけど
しかもグラインドやベベルみたいに対応するいい具合の日本語がないならともかく、
エッジベベルなんて包丁に普段慣れてる人間なら小刃って言えばすむだけのことww

別に、エッジベベル君が刃物板からの来訪者だから忌み嫌ってこういってるわけじゃないんだよ
エッジベベル君が刃物板から来た人なのに、それを言わず他の人刃物板住人とレッテル貼ってぎゃーぎゃーうるさい恥知らずだから言ってるんだよwww


>ブレード剛性はどの包丁も同じだとでも言いたいのかな?

それはきみ、「俺の持ってる普通車は一般道走ると危険だから敷地内で乗るだけにしてる」
「車の性能がどの車も同じだと思うなよ!」って言うようなもん
牛刀なんだから、ジャガイモなんか切れて当たり前だ
牛刀や三得なのにジャガイモすら切れなかったらそれ不良品って言うんだよww
もしくは君の切り方がおかしいんじゃね
なにせ、かぼちゃ切るときに牛刀の刃を横に撓ませて「剛性が足りない!」っていう程度だもんな

で、砥石の番手の切れ味を言っていたときに突然小刃が滑るとかいいだすあれ、なんなの?
都合の悪いことだけ無視決め込むエッジベベル君w
467名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 10:32:36.66 ID:qH2BHIB+0
>>466
おや、撤退したのかと思ったら再登場かいw
ジャガイモは他に切る野菜があればミソノで切ってるさ
貝印が研ぎたてなら、剛性上の問題で貝印の方がいいけどね
砥石の話は剛性の話が片付いてからやろう

で、君の認識では貝印の方がミソノより剛性が高いと困るのかw
都合の悪いことだけ無視決め込むゆとり君w
468名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 10:38:24.59 ID:qH2BHIB+0
漏れの話はトルクの低い車で渋滞を走るのは苦痛だってことだよ
高速とは二台を使い分けた方がいいだろう、違うかい?

実際、かぼちゃで怪我する人はけっこう居ると聞いている
469名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 10:50:55.92 ID:qH2BHIB+0
そういえば、プロの洋食料理人はかならず包丁一本で全て済ますって話はどうなったのw
470ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 11:31:46.42 ID:1gN5RCDB0
>で、君の認識では貝印の方がミソノより剛性が高いと困るのかw

どこからそんな言葉が出てきたのか不思議で仕方がない
俺は、牛刀や三得程度の剛性であればちゃんと使えばかぼちゃ切るくらい問題ない、と言っているだけだ
そもそも、野菜切るときには真下に力を加えるだけなのに横方向の剛性が問題になるってことが
どれだけ自分の切り方がおかしいかってことなんだが、お前ほんとにそれを考えたことないの?
(断面が左右非対称なブレード形状ならその分ブレードを若干傾ければいい話だ)
そんなこともわからないとかほんと、包丁使うのがヘタクソなんだな
初心者スレできけばいいんじゃない?「牛刀でかぼちゃを切ると刃が横に撓んできて怖いのでうまく切れません」ってさ

>実際、かぼちゃで怪我する人はけっこう居ると聞いている

その結構いる人とやらが、プロなどの包丁の扱いに慣れた人での話しなのか
ろくに研がずに包丁ごりごりやって切るような人なのかは知らんが、自己弁護でそんなこと言い出すなんて
お前はその程度の腕前だって自己紹介でもしたいのかい?
かぼちゃ切って怪我するってどういうきり方してんだろ
包丁が折れて、それで怪我をするのか刃の下に指を置いて片手で切るとかしてんだろうかww
471名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 12:06:43.87 ID:qH2BHIB+0
言っとくけど、ここはプロ御用達のスレでも板でもないぜ
ここは料理板で、このスレは「包丁の選び方」のスレだ。プロ用研ぎスレ
じゃないし、漏れは包丁の使いこなしに拘ってもいない。普通に砥いで普
通に使うだけだ、料理のためにな。
包丁は道具。切り出しもナイフも包丁もみんな利器だ。区別はないね

かぼちゃで怪我する人はプロにも主婦にもいるよ。漏れは板さんと話すの
が好きで寿司屋や割烹でカウンターに座るが、包丁で怪我した話もよく聞
くよ。魚でもかぼちゃでもな。
「指切ってもなるべく医者には行かない」って話には驚いたけどな。
縫うと治りが悪いそうだ。だから医者で縫われると困るんだそうだ
472ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:11:13.59 ID:1gN5RCDB0
その普通に砥いで使う利器をうまく扱えてないであろう人が大口叩いていろいろ言ってるからスレで
同調する人が誰もいないんじゃないのか?
473名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 12:11:37.83 ID:qH2BHIB+0
料理の話をしようじゃないか。今夜は何を作るんだい。漏れは筑前煮にしようかな。
ごぼうを乱切りにすると旨いんだよね。筑前煮自体が締まる感じでうま味がアップ
する。硬めの野菜は別鍋で煮た方がいいね。煮え頃を見誤らなくて済むから
474ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:15:14.30 ID:Xc52z0US0
いつも食いに行く定食屋は安そうな穴開き三徳包丁一本
トンカツ屋はカウンター10席くらいの小さい店だが包丁スタンドに10本くらい刺さってる
肉を切る 野菜を切る 出来上がったトンカツを切るなど使い分けてる
回転すし屋では刺身切るのに牛刀一本
有名でも無い個人経営の居酒屋だが50万する注文の柳刃包丁で刺身を引いて
出刃も注文包丁 薄刃も注文包丁 牛刀は子の日の高い包丁を使ってる

プロでもイロイロだから素人でもイロイロね
475名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 12:15:18.98 ID:qH2BHIB+0
>>472
字が見えてる?貝印はOkなんだよ。ミソノと貝印の違いが何か解る?
何度同じことを言わせるんだろうね。若年性アルツハイマーかい?
476ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:20:40.24 ID:7mD9ySFL0
ミソノ牛刀は撓むからジャガイモが危なくて切れないというキミのことだから、
筑前煮に入れるごぼうやレンコンやニンジンもミソノ牛刀では危険だろうね。
せっかくミソノ持ってるのに、今日もホムセン安物三徳で切るのかい?
鶏肉とかコンニャクを切る時はミソノを取り出すのかい?
477名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 12:24:08.01 ID:qH2BHIB+0
ごぼうやレンコンやニンジンは掴みやすい形だからミソノでOk
君は料理するのかいw料理するなら解りそうなもんだねwww
478ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:28:42.11 ID:ipcFP3Nk0
撓む って読めなかった。「たわむ」って読むのか。
たわわなおっぱいのたわむか。
479ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:31:55.40 ID:1gN5RCDB0
つかみやすい形だからおk?意味がわからんな
それともこういうことかな
「ジャガイモは丸のまま半分に切るときに安定が悪くて左右にぐらぐら動いてしまう。
そういう材料はまっすぐ刃を入れられないから刃をこじってしまい、薄刃の牛刀じゃ刃が撓む!」
480名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 12:34:04.78 ID:qH2BHIB+0
>>479
レベルの低い君にはコピペで十分w

467 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 10:32:36.66 ID:qH2BHIB+0
>>466
おや、撤退したのかと思ったら再登場かいw
ジャガイモは他に切る野菜があればミソノで切ってるさ
貝印が研ぎたてなら、剛性上の問題で貝印の方がいいけどね
砥石の話は剛性の話が片付いてからやろう

で、君の認識では貝印の方がミソノより剛性が高いと困るのかw
都合の悪いことだけ無視決め込むゆとり君w
481ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:38:35.89 ID:1gN5RCDB0
つかみやすい形状かどうかをしていることと包丁の剛性はもはや全く関係のない話だろ
正本君に続く新しい基地外か?こいつ
リアルに日本語通じない人とは困ったな
482ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:43:11.00 ID:7mD9ySFL0
>>477
>ごぼうやレンコンやニンジンは掴みやすい形だからミソノでOk

ジャガイモよりレンコンのほうが硬くまな板の上で据わりが悪いので切りにくい食材だと思うが。
ミソノ牛刀でジャガイモ切るのは撓んで危険だと思うのに、レンコンは問題ないのか?
483名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 12:56:18.61 ID:qH2BHIB+0
>>481
切ってみりゃ分るよ。剛性の高い包丁には上から押さえているという安心感もあるんだ
小ぶりな野菜にはな
484ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 14:07:10.90 ID:7mD9ySFL0
>>483
ジャガイモ切るならミソノ牛刀で十分すぎる剛性はあるよ。
ジャガイモ切るのにミソノ牛刀で撓んで不安だという感覚を持つ人はキミ以外いないと思うよ。
485ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 17:32:25.98 ID:bfSVtLJm0
包丁をうんぬん言う前に、坊や、野菜切りをやってみな。

話はそれからだw

みんな引っ張りすぎだろwww
486ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 17:56:27.68 ID:Oml7ojYKP
これって包丁が厚いか薄いかって話をしてるの?
それとも5:5の両刃か方刃よりの両刃かって話?
487ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 18:16:47.09 ID:xXtDkVRRO
撓むか撓まないか、でしょ

貝印の、例えば4000STは峰厚2mm程度ながら、もっさり緩いテーパーになってるからか
全く撓まないし、頑強でゴツい印象を受けるな

永切れや取り回しはあんまり良くないのだろうけど、確かに耐久性は高そうだから荒仕事には良いかも

じゃがいも切るのは荒仕事ではないと思うけど…

あと長さにより峰厚や剛性変わってくると思うけど
何寸の牛刀か明確にしとかなくていいのかな?
488ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 18:44:54.49 ID:HYrGvouGO
4000STはAUS-8Aで作りも問題ないし悪い品ではない
割り込みならVG10の藤次郎買うけど割り込み好きじゃないなら4000STはアリ
489ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 18:56:54.20 ID:1gN5RCDB0
包丁の剛性があるかどうか&ミソノくらいの剛性でじゃがいも(笑)やかぼちゃを切るのに支障が出るかどうかだよ、今のところはね
490ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 20:24:03.84 ID:i3p/2g4R0
安来鋼の薄刃で一発で綺麗に切れるのにな
491ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 21:08:03.86 ID:ipcFP3Nk0
人参みたいな固い棒状の物体を切るとき、うちの包丁だと
最後の最後で人参がパキッて割れるんだけど、なんで?
ちゃんと研げてないだけ? なんか切り方にコツがある?
492ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 21:12:53.18 ID:A2HRLD8S0
>>491
大根もそうだけどそういう堅く瑞々しい物を切る場合割れそうだなという感覚が伝わった時に
食材を回しながら切れば良い、最後に残った真ん中の部分を切り離す感覚な。
493ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 22:34:42.61 ID:6zx3j7yl0
>>491
峰の厚さがあると割れやすいわな
当たり前だが
薄刃は圧力掛かりにくいから力要らずに切れよ
494ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 02:03:26.56 ID:7Xc6mSqY0
>>483
>剛性の高い包丁には上から押さえているという安心感もあるんだ

なんだ、そりゃ?

そんな安心感、お前だけだよ。
普通の人は普通に切ってる。
ジャガイモ切るのに「包丁がグニャグニャ曲がってしまうんではないか?」
なんて不安を抱いているやつはいないよ。
495ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 02:37:26.75 ID:aLelB2bL0
>>493

前に薄刃は三得よりも圧力がかかるとぬかした奴がいてだな
496ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 03:42:03.39 ID:9UBxp+fW0
剛性って聞いてわかった。
カボチャの切り方間違ってない?
洋食ならヘタきり抜いて真ん中に切っ先たてて入れてそのまま包丁降ろすかんじ。
和食の人はヘタ切り抜かずやはりてこの原理を利用?して切ってた。
基本ギロチン真っ二つみたいな切り方はしないね。
497ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 03:43:47.29 ID:cBpmWmny0
普段料理してて、市販のカボチャ一玉のカット、ミソノのVX10牛刀24cmで切るのに困ったこと無いが…
どんだけ硬いカボチャ仕込んでるの?
498ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 04:53:48.82 ID:XaERUg0p0
物凄く下手くそな切り方なんだろうさ
499ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 06:34:57.54 ID:3/d7qnfC0
かぼちゃの硬度は本枯れ鰹節並み何だろうな
500ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 07:54:54.94 ID:Y9YbV/vY0
一般家庭だけど
底から出来るだけ包丁突っ込んで割ってる
TVでやってて、まだ1回しか切ってない
カボチャなんて年に数回だもんな
501ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 09:51:17.73 ID:bStFwsgH0
>>492
ありがとう
とすると、切る腕前に問題があるんであって
研ぎ方とか切れ味はあんま関係ないってことか

>>493
薄刃って何mmくらいから薄い扱いなの?
多分うちのは厚くないから薄刃だと思うけど
502ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 10:36:06.37 ID:aLelB2bL0
エッジベベル君どっかいったな
誰も同意してくれる人がいなくて恥ずかしくなって逃げたのか?あんだけ大口叩いておいてw
503ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 12:43:53.38 ID:pTi4BAdsO
>>501
薄刃という片刃の和包丁があるんだよ

峰厚があって刃先は繊細なんで根菜ぶった切るにはやや不向きだけど
皮剥きや刻みそぎ切りは楽しひ
504ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 13:59:51.92 ID:bStFwsgH0
じゃあオレのは薄刃じゃないのか
包丁って1mmくらいだと思うけど、薄刃ってのはどのくらい薄いのかな
100マイクロくらい?
505ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 16:45:45.35 ID:pTi4BAdsO
たぶん想像してるのと大分違う

一度ググッてみるとよいよ
506ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 17:14:17.19 ID:bKYs/mvM0
>>505
釣られてるよ、と傍観者のオイラはおもたw
507名前なカッター(ノ∀`):2013/01/31(木) 18:44:12.95 ID:9YW1vGf40
>>502
きゃっほほ〜い
年寄りのゆとり君こんばんわw

>誰も同意してくれる人がいなくて恥ずかしくなって逃げたのか?あんだけ大口叩いておいてw

同意する意見ばかりじゃないかw
ばかな事言ってるのはかぼちゃ切った事無い香具師ばかりwww
anyquestion?
508ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:03:26.35 ID:bStFwsgH0
>>506
釣ってないよ
とりあえず薄刃はググって オレには縁の無いものだと確信した
509名前なカッター(ノ∀`):2013/01/31(木) 19:18:53.39 ID:9YW1vGf40
>>502
「ミソノの牛刀の剛性は全種同じだ」などと平気で嘘を付く年寄りのゆとり君www
510ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 21:29:31.34 ID:aLelB2bL0
>>509

統合失調症か?
早めに病院いけよ
511ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 00:42:17.82 ID:iB+m7iwW0
頑張って早く良くなって下され、
とにかく頑張れ、死ぬ気で頑張れ
512ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 09:51:51.45 ID:UVGQwz0E0
元気があれば何でも出来る!
513ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 11:07:06.61 ID:MUNbqbDfO
血合いだっー!!
514ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 13:20:49.01 ID:aYj6Mi510
血祭りだぁー!!
515ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:22:03.86 ID:OrZ9JdVM0
購入の相談です
普段使いで背伸びしていい包丁が欲しいと思い、ネットや過去ログを色々漁ってみて
ツインセルセルマックスのM66が見た目、永切れ的にもいいなと思ったんですが
バイトで包丁を砥いでいたレベルでは砥ぐのは難しいでしょうか?
切れ味が落ちたら自分で砥いで、隔年でメーカーに砥ぎに出すというのも考えたんですが・・・
無理ならまだ砥げてこのスレでもオススメされていたUX10も考えています
種類は三徳の予定です、アドバイスをよろしくお願いします
516ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:31:26.63 ID:1rkySvOg0
まあ、ZDP−189なら永切れするしそれでもいいんじゃね?
バイトで砥いでたレベルとやらがどの程度かは知らんが、VG10あたりまでは
確実に産毛剃れる位まで刃付けできないときっついかもよ
517ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:42:48.42 ID:OrZ9JdVM0
>>516
一応砥ぎ方を習ってから、月に5本ぐらい砥ぐのを1年半やってた程度です...(居酒屋チェーン)
砥ぎ方は自分でネットも調べて色々やりましたが、産毛が剃れるレベルの刃付けは出来ない腕かと思います
やはりもっと上手くなってからの方がいいのでしょうか?
518ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:45:23.70 ID:hS4rKP1K0
>産毛が剃れるレベルの刃付けは出来ない

謙遜でないのなら、それ、研ぐ意味ないよ。
研いだら、研ぐ前の状況になった。ということだろ?
519ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:49:32.89 ID:fhQDpDzS0
大根切ると半分ぐらいまでは包丁が入るんですが、あとは割れちゃいます。
なにが悪いんでしょうか。包丁は親からもらったヤツで菊一文字って書いてあります。
520ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:59:55.21 ID:1rkySvOg0
居酒屋チェーンの包丁ねえ、特別砥ぎにくそうなのばっかり揃ってるとも思えないし普通のレベルの包丁だろう
それくらいは産毛剃れる位まで砥げないとZDP−189はさすがに刃がつかないんじゃね?
買い替えを検討する前に今ある包丁の扱いと管理の習熟狙ったほうがいいよ
521ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 02:09:22.22 ID:fWe0uV1I0
>>518
というか、試したことがないのでなんとも...
一応前自分が砥いだレベルまでには出来てますが、それがいい砥ぎ方かどうかを判断出来る人はいないので、、
教わった人は居なくなってしまったし

>>520
そうですよね
それと、砥ぎにくいというのは、力が要るということなのでしょうか?それとも回数ですか?
硬い?包丁を取り扱ったことがないので想像しにくくて、、よろしければ教えて頂けませんか?
522ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 03:04:54.14 ID:1rkySvOg0
力はいらん
てか荒砥ぎ以外で力入れて砥ぐなんてのはよくない砥ぎ方だ
んで、耐摩耗性が高くてとぎにくい(硬度が高いのも含む)→なかなか削れない(砥石選べば大丈夫なことが多いが)
砥いだかえりがなかなかとれなくてとぎにくい(硬度関係ない)→炭素鋼とかで大雑把な砥ぎで慣れてるといくら削ってもうまく刃がつかない
高級刃物用ステンレス鋼だったらその両方、てこともある
まあ、もしも砥石を新調するんだったらシャプトンとかのセラミック系砥石にしとけば
とぎにくい鋼材でも比較的とぎ易いぞ
523ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 03:55:12.30 ID:KZT5gOFP0
セラミック砥石は確かに良い
硬度が高ければ、研ぎ比べると歴然
524ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 04:07:35.24 ID:QVgY0GL70
>>519
包丁の銘じゃなくて形状と切り方の方が問題だよ
ここ見てどういう形なのかレスすれば答え返してくれる人もいると思うよ
http://www.tukijimasamoto.co.jp/sort.php
切り方は>>492
525ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 08:10:57.89 ID:bDhJ3Z/S0
>>522
なるほど、お詳しくありがとうございます
その辺りをまた検討して考えてみます
>>523
そうですね、購入する際は過去ログを参考にしながら砥石も新調したいと思います

色々とありがとうございました
526ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 09:19:45.35 ID:YHrEGcWy0
死ぬ気で頑張れ
527ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 19:00:23.12 ID:cPZHpfIYO
苦しいこともあるだろう
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが




男の修行である
528ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 20:05:06.66 ID:kAsCBmg40
すっすめぇぇぇぇぇぇぇ
ひょっこりひょぉぉぉぉたん島
529ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 20:47:36.33 ID:91POHGFd0
>>525
ZDPではシャプトンの研削力は効かない感じ。
研げなくはないが、時間がかかる。
GC#1000で研いでるのと変わらん。

一番合う仕上げ砥は、なぜか新田山巣板w
※値が張るので、買うなら試し研ぎさせてもらうこと。
530ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 00:44:42.77 ID:0lPMEDNH0
同じ番手でもメーカーや物によって研磨力が違うのかー
キングを使ってるけど今度買った包丁はノリが悪いというのか相性がよろしくないようなので
シャプトン買ってみようかな
531ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 15:34:07.55 ID:QYjpcXs60
532ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 16:12:24.56 ID:iJTfG46q0
×大根のツマ
○大根のケン
桂剥きもできない下手糞がカウリXの薄刃買っても豚に真珠だろww
533ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 18:55:57.06 ID:taDSTSc70
カウリとかZDPとかは、硬いものを切らない柳刃、蛸引き、薄刃などしか
使い道がないような気がするんだが
チョッピングもする洋包丁は無理じゃないかな・・・
534ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 19:17:34.55 ID:iC+4E3QU0
ツウィリングのツインセルマックスを研ぐのに適している砥石はシャプトン?
535ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 20:19:27.03 ID:tGdfGrac0
ツウィリング売ってる元に電話して聞いてみれば?
ココで聞くよか有益な答えが得られるかもよ?
536ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 20:30:43.17 ID:xp9JNhEr0
ツウィリングの砥石売ってるし
537ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 07:03:17.99 ID:wb6kWTPL0
>>535
メーカーに聞いてもね
都合の良い回答しかしない
538ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 09:10:03.30 ID:G9ZYNdhS0
いわゆる純正品も試しましたが、あまり良く研げないため、ここで聞かせていただいてます。
青二より研ぎにくい…
539ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 09:28:30.73 ID:tDzWUV4J0
540ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 11:55:54.73 ID:oKJzn1fxO
>>531
硬い=良い刃が付くと思ってる典型的な鋼材厨でワロタwww

実際に現物所持してても妄想に捕らわれて冷静な判断が出来ないんだなw
541ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 12:03:38.37 ID:S+PwoCJx0
>>538
ツインセルマックスの旧型持ってるがキングの1000番で普通に砥げるが
新型とそんなに違いがあると思えんがね
>>540
たとえ400人分の刺身これ一本で砥がずにひけると言われた所で
青一の柳複数買った方が安くて効率的ってくらいに高いしね
542ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 13:44:09.98 ID:5+2as2ZZ0
ZDPはR2と比べて研ぎやすいというのが、一般的な評価だ。ZDPの全鋼のペティでも
ベスターで普通に研げる。少し滑る感じはあるが、特に苦も無く研げる。たかが割
り込の牛刀がシャプトンで苦労するはずねえだろ。
543ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 14:55:23.82 ID:oeJNKvEr0
>>542
>ZDPはR2と比べて研ぎやすいというのが、一般的な評価だ。

そんな一般的評価はないよ(笑)。というか、逆な(笑)。
R2とは、武生特殊鋼材のスーパーゴールド2を芯材としたクラッド鋼のことで、
メーカー公表のHRCは62以上。
R2を使用した市販の包丁の硬度も63前後というとこだろう。
一方、ZDP189は製造元の日立金属が公表している硬度はHRC65以上。
ツインセルマックスも硬度をHRC約66?67と公表している。
明らかにZDPのほうがはるかに硬く、研ぎにくいというのが、一般的な評価だ。
544ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 18:11:21.09 ID:5+2as2ZZ0
それは違う。高度はZDPが高いが、R2の方が研ぎにくいんだ。
545ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 18:44:35.66 ID:oeJNKvEr0
>>544
だから、それは、一般的な評価ではなくて、独りよがりの俺様評価なんだよ。
546ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 19:04:41.56 ID:tZoVeCEm0
>>544
君には「『一般的な』評価だ」と断定するだけの根拠があるのだから、それを具体的に示せばよい。
もちろん、個人のブログとか、販売店の宣伝サイトなんてことはないよね。「一般的評価」と言い切っているわけだから。
そして、>>545を完膚なきまでに叩きのめしてくれたまへ。
547ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 20:24:28.57 ID:3VGVP5d80
>>538
ZDPがサクサクおりる砥石はないんじゃないかな?

使ったことはないが、一番よさげなのがNSK工業のダイヤモンド砥石
ttp://nskdiatoishi.cart.fc2.com/?ca=1

シャプトン持ってないなら、シャプトンでもいいとオモ
他の鋼材でのサクサクおりる感じはないけどね
548ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 22:42:59.69 ID:Fg83+Vmv0
どっかのブログで実際にZDP研いでみて
合う砥石を具体的に挙げてたけど何処だったかなぁ
549ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 00:30:22.36 ID:/lLK8nkZO
ベスターとかいう砥石で普通に研げたってのは見た
まぁZDPが研ぎにくかろうが、洋包丁だったら大丈夫っしょ


洋包丁向きの鋼材ではないかもしれないけどな…
550ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 00:33:13.81 ID:DcrGrSCV0
>>549
キングで普通に砥げているんだがなあ、白鋼のように自在とまでは行かないが
R2は持っていないから知らんし鋼材オタではないから持ちたいとも思わん
551ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 00:56:09.91 ID:XJx/DRo+O
柳宗理の包丁って切れる部類なのかな?
長年これ1本を自分で研いで使ってるんだけど、何となく他の欲しくなってきた
例えばよく話に聞くミソノの440ってのと比べるとどんな感じなんだろか
あんまり変わらないかなぁ
これ以外では100均のしか使ったことないから、本当に切れる包丁ってのがよく分からなくて
使ったことある方、意見下さい
552ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 01:57:26.79 ID:4uMc3BKK0
>>551
使う頻度、研ぎの出来具合、切れ満足度によるかと
切味の持続性からは柳と100均の差ほどのちがいはないのでは。
重さやバランス、満足感の違いが大きいと思う。
553ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 02:16:22.72 ID:DcrGrSCV0
>>551
ヤカンは持ってるけど包丁は買ってないな
Amazonのレビュー見る限りは素人の書き込みも多いけどグローバルと同等かそれ以上
切れなくなっているなら砥石買って一回キッチリ砥いでみては?
ミソノは値段、切れ味、刃持ち、重心バランス、購入のしやすさなど全てにおいて優等生で
別に突出して切れ味がいいとかそういうわけじゃないよ
554ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 03:13:50.92 ID:/lLK8nkZO
misono440は普通のモリブデン鋼より明らかに硬い
興味(と予算)があるならちゃんとした包丁屋の包丁買ってみなよ
たとえ柳宗理より安い藤次郎でも大分違うと思うよ
555ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 03:42:42.83 ID:iWu0qQrN0
柳宗理買うなら藤次郎買うわ。
持ってるけど、どうしても好きになれないんだよ柳
グローバルも同じで好きになれない。

ヘンケルス(旧双子)のpro-Sの牛刀も最初はがっかりしたけど今は良さがわかった感じ。

以上理由は説明できないのだけどもね。
556ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 21:46:04.02 ID:55uILJrE0
>>552-555
ありがとう!とても参考になりました
「切れる!」というレビューを見て購入し、長年砥石で研いで使っておりましたが、
「絶賛されてるけどこんなもんなのかなぁ」というのが正直な感想でした
最近になってまた何となくレビューを見てみたら、簡易研ぎ器を使っている人ばかりだったんですね
これ以上うまく言えませんが、なぜかそれを見たら急に他の包丁が気になってしまったんです

440はよく聞くので検討していましたが、買い換えるほどではなさそうだなと感じました
他は堺一文字光秀のFV10、ミソノのUX10とかよく聞くんですがちょっと試してみるには勇気のいる値段ですね
藤次郎の包丁は値段も手ごろですので、まずそちらを試してみるのが良いかなと思うのですがまだ迷っています
FV10ってのがどうも気になる…
相談して良かったです
みなさんありがとう!
557ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 00:30:03.44 ID:LZVJVWiw0
FV10、フジタケのなら持っているが永切れはするぞ
あとブレード左右非対称右利き用

切れ味は、白二の酔心椛と比べれば研ぎたての切れ味は若干劣るような気がするが、
この牛刀は刃こぼれなおして少し砥ぎへって、砥ぎおろしの問題もあって切り抜けがおそらく椛より劣る
刃先の問題なのか抜けの問題なのかいまいちわからんの
(誤解のないように言えば産毛剃る程度のことは余裕でできる切れ味だ)
砥石はシャプトンのオレンジとエンジ
まあ俺の砥ぎが今一つという可能性もあるんでFV10=白二のきわものに劣ると言い切れないが、
俺の感想としちゃこんな感じ

ちなみに永切れは椛の2倍か3倍くらいしてるんで、細かい作業以外は俺はFV10のほう使ってるかな
90の切れ味を短時間出すんじゃなくて70や80の切れ味長期間出す感じ
うまい人が砥げば90の切れ味で長期間いけるかもね
558ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 02:26:34.63 ID:r1ymuEw4O
研ぎが上手けりゃむしろ白2>VG10とおもった…
559ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 02:31:52.16 ID:uEzmW2b20
永切れするってことは、刃先が鈍い、切れ味が悪いってことだ。
刃先が鈍ければ、当然そのレベルの切れ味は持続しやすい。
刃先が鋭ければ、切れ味は落ちやすい。
>>557の言っていることに、何も矛盾はない。
560ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 08:10:58.04 ID:PKxu6BjP0
白紙2号包丁はピンからキリまである製造工程も複雑で簡素化すれば安く作れるし
鋼材でなく作る職人で評価が変わる包丁
VG10包丁は誰が作っても差が無いし製造工程も単純で誰でも作れる包丁
561ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 08:43:33.48 ID:7EZw3gKx0
>永切れするってことは、刃先が鈍い、切れ味が悪いってことだ。
>>557 の言ってることとは違う。
研ぎ上がり100のきれで、使っているうちに90、80と落ちていくが
>90の切れ味を短時間出すんじゃなくて70や80の切れ味長期間出す感じ
>うまい人が砥げば90の切れ味で長期間いけるかもね

最初から
>刃先が鈍い、切れ味が悪い
なんていってないからw
562ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 09:55:33.37 ID:aCn3Bjnm0
10年使った場合、
藤次郎を¥5,000で買ったなら、1日あたり1.37円
FV10を¥15,000で買ったなら、1日あたり4.1円
たしかに小さな差とは言えないかんじだな
563ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 11:11:10.99 ID:CFJ/5gY90
藤次郎のDPコバルトも、フジタケや堺一文字光秀のFV10も、鋼材は同じV金10号なんだよね。
硬度は牛刀ならどちらもHRC58程度でしょ。
564ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 11:22:33.38 ID:wMqa3pkI0
>>561
大丈夫 意味は十分判ってる

刃物板に常駐してる可哀そうなアスペだから
触らないでネ
565ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 11:32:55.29 ID:P/ZHxl4D0
>>557
あなたのレスでやっぱりFV10が欲しくなた!
情報ありがとう!凄くイメージできました
566ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 13:37:54.64 ID:CFJ/5gY90
>>557
あなたはヤフーで inbanzai を名乗ってる方だよね。
ヤフー知恵袋での膨大な回答文を読んでいくとすぐにわかったよ。
例えば、「どのような包丁を使っていらっしゃいますか?」という質問への回答などでね。

>メインはFV10の240mm(VG10の牛刀)。
>他に酔心椛(薄厚舟行白紙2号)とか白二の出刃とか色々あるけど
>今のところ一番使用頻度が高いのは牛刀。
>VG10の薄刃の変形直して本刃付けしたらそれも野菜用に
>使っていく予定。
>柳は青二のがあるけど反りまくってるから使用不可能」

しかし、回答総数10,482件ってwww すごい情熱だね。
回答分野がほぼ包丁と熱帯魚に限られているところに包丁と熱帯魚に対する愛情を感じさせるわ。

あと、VIP板に「包丁詳しいけど質問ある?」というスレを何度も立てて、質問を募集していたのも
あなたでしょ。
567ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 14:39:36.09 ID:hzn2qDwJ0
>>566
見上げたものじゃないか!お前も見習ったらどうだ?
568ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 18:34:04.87 ID:r1ymuEw4O
あぁ、アナゴ三匹で切れやむ人かw
569ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 21:34:14.27 ID:tLtMhhyk0
手持ちのキング1000番で銀三研いでたけどなかなか刃がつかない
シャプトン黒幕1000番を買ったが持った感じでも同じ番手と思えないほどザラッとしてる
で、実際ものすごく簡単に刃がついて感動した
はやく買えばよかったわ
570ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 02:08:14.12 ID:f0MH7+Qi0
>>569
>同じ番手と思えないほどザラッとしてる

んん?シャプトンて、研削力があるから中砥なら2000番でいいとかよく聞くよね。
それって番手誤魔化してるんじゃないのか?まあ、規格なんてないからどれを何番と言おうが勝手なんだけど。
2000番が1000番並の荒さなら、他の砥石の2000番と比べてシャプトンの2000番が研削力が高いのは当たり前だよね。
571ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 07:10:27.62 ID:6OfC8jzP0
研削力は研磨粒子の大きさで決まるわけじゃない。粒子の硬さと決着力の強さと
粒子のはがれ易さと目の詰まり易さなど、色々な要素がある。
572ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 10:57:29.67 ID:5pogqNUI0
>>569
キングもデラックスの方じゃ無くてハイパーの方なら#1000でも
そこそこ切削力あるよ。

まあ通販以外で手に入れるのは結構大変なので、シャプトン買った
方が早いのは確かだけど。
573ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:57:00.18 ID:BU0ndnAz0
>>571
研磨粒子は細かいけれど、結合材がぼろぼろ、
塊で剥がれ、それがうまくつぶれない砥石に泣いた。
574ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 16:15:54.18 ID:u3hx40XI0
2本目のステンレス包丁を買おうと思ってここに来たんだけど
今使用しているヘンケルス ツインセルマックスも評価は悪くないんだね
二本目もヘンケルスにするか
575ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 16:22:16.28 ID:lbmBMc9J0
番手に規格ないのか
知らなかった

シャプトン1000番だけでは研いだ刃が粗い感じするので
とりあえず手持ちのキングデラックスでもう一度研いでみようと思ってるけど
もし仕上げ用の砥石を買うとしたら黒幕でいうと5000番になるんかな
鏡面に仕上がるとかっていうレビューもあってそれが気になる
食材が張り付くようなのは苦手だ
576ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 16:48:17.69 ID:16Y1ipcL0
>>574
参考までに使ってる砥石と使用感教えてくれないな
577ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 18:11:17.42 ID:xs8irs5Z0
>>575
鏡面にしちゃうと余計に張り付くでしょ、何を切るのか知らないけど
鏡面にするつもりなら、5000の後に8000かけないと銀3じゃ鏡面にならんと思うよ
578ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 20:16:29.04 ID:STh+wlLl0
>>576
砥石はヘンケルス純正の2種類(両面なので砥石面は4種類)だよ
刃は硬くて切れ味は長持ちすると思う
赤いマイカルタの模様もダマスカス模様も綺麗だけど
サブにはこんなに綺麗な包丁じゃなくてもいいかなと感じてる
579ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 20:48:41.87 ID:HNXlVZvH0
やっぱり刃の側面はわざとざらざらにした方がいい?
580ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 00:12:42.64 ID:W4QdB0TM0
>>578
ありがとう、純正のでもいけるのか
250のやつで主に砥ぐ感じ?
581ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 01:03:42.15 ID:Dn5FTmsQ0
>>577
言葉足らずだった

牛刀で一般家庭用の用途
出刃はあるので硬いものはそれで切ってる

鏡面には仕上げたくないので5000番でいいってことかな
582ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 09:03:07.47 ID:kXe2xZjU0
鏡面の張り付きを気にするのは切刃の広い和包丁であって、洋包丁の刃先数ミリが
鏡面になったからといって何も変わらないだろ。
583ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 11:58:29.93 ID:Z+XiyBa+0
鏡面って鋼包丁が錆びずらく成るメリット以外は
デメリットだけで
料理人が鏡面を使うと馬鹿にされるだろう
584ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 13:09:45.42 ID:TMpu/HPo0
>>580
250番は本当に切れが悪くなった時にしか使わないよ
普通に使っている時は5日〜7日に一度くらい1000番の方で砥ぐ感じ
時々3000番と8000番も使ってピカピカにしてみるけど
585ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 13:27:49.27 ID:aopc1e4K0
家庭使用で5日〜7日に一度も研ぐんならツインセルマックス使う必要ないと思うが。
HRC58程度のステン牛刀でも最低2週間くらいは必要な切れ味を維持できると思うよ。
料理人が一日に切る量は、家庭の2週間とか1か月分、あるいはそれ以上に相当する
だろうからね。
まあ、無意識にでも力加減の微調整ができていて、まな板を必要以上にドンドン叩か
ない程度の技量は最低必要だが。
586ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 14:09:15.72 ID:tvpi+Mez0
家庭用っていうか
砥ぎはオレで使うのは奥さんだと
スッゴイ荒い使い方されちゃうんだよねぇ
量は業務と比べたらチョットの量しか切らなくても
刃先の痛みは業務用以上じゃね?

研ぎ方も変えないといけないし
包丁も鋼なんて必要ない というか もう無理
587ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 14:14:38.47 ID:aopc1e4K0
>>586
>スッゴイ荒い使い方されちゃうんだよねぇ

ならしゃあないねw
ツインセルマックスもったないから、他に8Aあたりのもう1本買って、
普段はそれを奥さんに使わせいという趣旨で>>578の質問か。
588ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 16:00:15.62 ID:TMpu/HPo0
>>587
>>586は別人だけど、嫁の方が荒い使い方なのはまったく同じ
荒い使い方でも切れ味は相当持つ方だと思うけど一週間がギリギリで、
一週間以内に砥ぐのを繰り返せば250番はあまり必要が無い感じ

ツインセルマックスを買ったのはショーケースの中でとても綺麗で嫁も気に入ったようなので買った
自分も保存食などを良く仕込むからサブ用に何かもう一本欲しいなと思ってこのスレを覗いてみたんだ

偶然友人が包丁を買い替えたいと言い出したので、今週末つきあって行って来るので
サブ用の包丁もちょっと考えながら見て来ようと思っている
589ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 10:25:50.71 ID:CfY+yJep0
仕事で使ってたときは一回砥いでケース10入りくらいの平アジをを30ケースほど(パレット一枚)
くらいはやってたよ
一日の総量ではもっと次々にあるけど切れなくなったら一回研ぐ程度
590ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 10:40:22.45 ID:rbhvGOxL0
ツインセルマックスの話かい?
平アジ300匹をどうすんの? やってたとはなにをやってたの?
300匹を叩きにするのと、ただ干物用に背開きにするんじゃ手間が全然違うが。
591ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 11:06:04.41 ID:CfY+yJep0
3枚卸しだよ
ホームセンターで売ってるような包丁でもそんくらいはこなせるんじゃないかな
業務でやる量と家庭でやる量とか書いてあったんで
592ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 12:05:46.06 ID:QLgYQy3I0
おー300も卸せるのか
使い方と砥ぎがちゃんとしてたらスゲーもんだな

それで一般家庭のウチでは
食材も多種だし比較はできないけど
1週間で2ケース程度の量になるかな?
包丁がイケないって話じゃなくて
使い方がまな板を叩くみたいに使うし
まな板も木のまな板があってもポリ系を好んで使う
使ったら洗いっぱだしね

でも仕事もして家事もしてだから
それをとやかく言う気は無い むしろスゴイと思ってる
気持よく料理をして欲しいから
それにあったステン系の包丁選んでそれ用に砥いでるワケよ
593ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 12:17:45.74 ID:CfY+yJep0
うーん
野菜切る包丁のほうが頻繁に手入れしないと切れなくなるなーとおもって
牛刀や三徳に金かけたほうが気持ちよく使えるなーってふっと思ったんだ
594ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 13:09:39.06 ID:AzQkTOAD0
このスレを見ていたら包丁が砥ぎたくなって砥いだ
切れる包丁はいいね
595ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 23:38:15.57 ID:G3eBG5wB0
ダイソーの砥石を使っているんだけど、切れ味が明らかに変わるようならシャプトンっていうのを買ってみようと思っています
例えば粒度は同じものであると仮定して、単純に砥石の値段の差で切れ味の変化は大きく期待できますか?
一般論で構いませんので教えてください
596ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 23:41:49.89 ID:0YWykaF20
砥石は粒度が全てじゃないからな
597ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 23:46:41.57 ID:G3eBG5wB0
>>596
さっそくありがとうございます!
シャプトン買ってきます
598ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 08:33:40.49 ID:SsMvkY4x0
天然砥石を使うと人工砥石は使えないわ
爺ちゃんがヒゲ剃りように使っていた天然砥石が最高よ
599ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 08:34:10.23 ID:k7ZW2kMR0
鋼には、な
600ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 23:50:37.09 ID:QoVFUuhc0
和包丁の柄埋めは結局
どの方法がベストでしょうか?
601ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 09:53:16.08 ID:wfTb29t20
>>600にレスしようとして
ふと 疑問におもたけど
柄を乾かす時って包丁を抜いて乾かす?
完全に乾いてないのにコーキングするとマズくね?

普通は建築資材のシリコンシーリングでコーキングだろうけど
オレは木工用ボンド
完全には防水しないけど 普通に家にあるからってのが理由
602ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 12:07:15.85 ID:+ar+mD8P0
>完全には防水しないけど

意味わかんねぇ。目的は?
ファッションかな?
そもそも木工用ボンドって水溶性だし……
603ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 12:52:36.25 ID:AVRdu2yz0
和包丁の柄埋めしてあるモノを買う
604ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 13:08:49.65 ID:wfTb29t20
>>602
固まったらそうそう水に溶けないし
透明になるし便利だよ
ただ数年で隙間ができ始める
605ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 13:19:46.38 ID:3qYmAbN30
教えてください。
包丁を研ぐとき、右利きの場合表面は刃を手前にして研ぐので研ぎ易いのですが、
裏面を研ぐときは刃を奥にして研ぐので、柄が石に引っかかり非常に研ぎ辛いと前から思っていました。

先日youtube で裏を研ぐときに左手に持ち替えている人を見ました。
こうやって問いでいる人は結構居るのでしょうか?
慣れれば具合よさそうですが・・・・・。
606ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 14:04:21.60 ID:jI450bbbO
>>605
私も持ち替えて研ぎますね。
元々は片手でしたが、日本剃刀職人の水落さんに、慣れれば持ち替えた方がやりやすいと聞き、変えました。
慣れ次第ですが研ぎ易くなりましたよ。
607ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 15:43:59.77 ID:vzypYDbm0
俺は持ち替えず、刃も手前のまま
立ち位置を変えて砥石を斜めに置き換えてる。
(非推奨)

あと、柄を向こう側にする方法もある。
608ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 17:04:11.68 ID:3qYmAbN30
>>605
私もl左手で練習しようかな?
プロがそういうなら。

ところで、>>607はよく想像できないが、
随分とアクロバティックな研ぎ方だよな?
そりゃ無理があるでしょ。
609ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 18:01:14.21 ID:wfTb29t20
>>608
それで手が決まってて 綺麗に砥げればいいんじゃね?
俺もそんな感じで砥いでて、今は持ち替える方の練習中
それなりにスカッと砥げるようにはなったけど
まだ違和感が残ってるんだよねぇ
610ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 21:12:14.57 ID:jC0LR19G0
持ち替えずに刃を手前のまま裏を研ぐというのがよくわからんが
どういう状態なんだ?
611ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 21:13:30.31 ID:tg0orQfO0
>>608
俺も持ち替える。
刃は常に手前側。
砥石の幅がある程度広ければ、包丁を真横にする方法もあるらしい。
612ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 23:23:27.70 ID:MJK4cZVR0
>>602
酢酸ビニルは金属腐食の原因になるので、ウレタン樹脂に変えたほうがいいぞ
値段は高いが
613ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 23:30:40.08 ID:WUhV2g0T0
ロウじゃあかんの?
614ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 23:43:22.44 ID:MJK4cZVR0
一時しのぎならいいけど、水分の多い所で使う物なら
パラフィンはじきにボロボロと崩れて終わりでしょ、完全に硬化しないんだから
615ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 00:05:33.17 ID:v5SnPCRy0
まあそれは確かにそうだけど
大抵どこの家にもあるし、埋めなおしも簡単だと思うんだけどなぁ
616ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 01:49:35.74 ID:77JoelP90
>>615
うん、大丈夫だよ。
そもそも柄埋めなんてしなくても、ナカゴが腐って柄が割れて口金が弾け飛ぶなんてことはないから。
防水性が期待できなくても、何も問題はない。
要するにファッション、自己満足のたぐい。
「俺は柄埋めをしてるんだぜ!」という優越感に浸れればいい。
617ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 04:47:45.30 ID:l4HNL+2l0
柄とナカゴの境目あたりが錆びるのが
気になるのだが・・・
618ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 07:39:57.74 ID:vnSbHbCj0
>>616
ナカゴが腐って柄が割れて口金が弾け飛ぶなんてことが起こりえる
と相手が思っていると思い込んで優越感に浸っているんですねわかります
619ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 07:55:01.52 ID:mxMXvYrc0
それはエポキシ樹脂がベストという結論が出ている。
ちなみに、616は原器です!
620ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 11:46:20.88 ID:6CD1s50O0
高級品の子の日は

包丁と柄(え)の間にできる隙間を、柄と同じ材質を使用して埋めています。
隙間を埋めた後もロウを染み込ませて隙間に水が入らない様にするなど、細かな部分にもこだわった施しをしております。隙間に水が入り、
包丁の中子(柄の中に入る金属部)がサビてしまうといったトラブルを防ぎます。
621ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 14:12:07.08 ID:77JoelP90
>>618
うっひゃ〜、この人、柄埋め厨の心の拠りどころを完全否定しちゃったよ!w
>>620の立場がないな、こりゃ。
622ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 15:09:37.22 ID:S7LdN91n0
確かに口金が弾け飛ぶということはほぼ起こりえないと考えてもいいかもしれないね。
ただ、ナカゴが錆びて膨張して柄が割れたり、ナカゴが錆びて折れたり、ナカゴが
錆びて半分くらいの太さになってしまったという例はそんなに珍しくもないようだよ。
たまにしか使わない家庭の出刃や柳刃でそこまで錆びが進む恐れはそうないかも
しれないが、菜切りを毎日10年20年使い続けるような人は、万一の場合の予防の意味
で対策を講じておくのも有益かもしれないね。
ホムセンで300円程度で買える2液性エポキシ接着剤を楊枝の先にでも付けてチョイチョイ
と塗る程度の手間しかかからないしね。
623ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 15:40:17.60 ID:mxMXvYrc0
その件は前にセメダイン社の接着技術相談センターに問い合わせた。その時の
担当だった塚本堯氏はエポキシ系接着剤「スーパー」を薦めてくれた。
624ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 16:24:05.85 ID:AkRdPO8b0
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/90/cf/kaz19570420/folder/133463/img_133463_11871404_1?1327118677

「包丁 柄 交換」の画像検索でこんな写真すぐに出る時点で

>そもそも柄埋めなんてしなくても、ナカゴが腐って柄が割れて口金が弾け飛ぶなんてことはないから

と言う事の方がバカであることは証明される、どうせいつもの代わり映えしない詭弁ループが始まるから見ておけ
いかにこいつの頭がおかしいか、明白に自爆するから。
625ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 17:05:34.24 ID:77JoelP90
>>624
ほう、身の方は錆だらけという扱いをするんだね。
そりゃ申し訳ない。わざわざ柄埋めにこだわるような人が、
そういうずさんな手入れををしている(というか手入れをしていない)とは思っていなかった。

私の考えていた前提自体が間違っていた。訂正する。
身を真っ赤に錆びさせて、ナカゴが腐って柄が割れちゃうような扱い方をする人は
柄埋めをしないと大変なことになるよ。
つうか、柄埋めをする前にステンにしとけ。どうせ真っ赤に錆びても研ぎもしないんだろ?
626ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:07:38.43 ID:MiZvPlPl0
万が一の保険ということだろ
数100円のコストで、万が一の時の中茎の腐食を未然に防げる可能性を高くする
627ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:15:36.20 ID:S7LdN91n0
包丁は刺身や生で食べる野菜や果物を切ったりすることもあるわけだから、
使い終わったら細菌などを除去するためにも全体をよく洗剤で洗い、十分な水で
洗い流す必要があるというのは常識だよね?
洗うといっても刃先だけ洗えばいいというわけではなく、切っ先からグリップエンドまでの
全体を洗う必要があると俺は理解している。
当然ながら、ブレードと柄の境目の凹凸がある部分も洗い残しがないようにきちんと洗う
必要があるわけだ。
すると、ナカゴ差し入れ部分に隙間があれば、どうしてもそこからわずかな水が入ることは
不可避ということになる。
ブレードなら洗った後できっちり水分をふき取ることが可能だが、ナカゴ部分は拭き取り
ができないので、長期間使い込むとどうしても錆びるリスクが生じてしまうんだよね。。
きっちりと衛生面に気を使った手入れをすればするほど、ナカゴが錆びるリスクは増える
ということも言えるんだよ。
>>625 その点は理解できるよね?
628ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:27:59.50 ID:6CD1s50O0
必要も不要も個人次第だ
人に押し付けるものでは無い
正解も無い
629ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:28:23.22 ID:77JoelP90
>>627
あ〜いやいや、私の勘違い、思い違いだった。申し訳ない。
>>624の画像を見たら、盛大に草生やして爆笑するところだと思ったんだよ。
「ひっで〜〜!www いったいどうやったらこういうことになるの?wwwwwwwwww」
「クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ってね。
まさか、真顔で見るところだとは思わなかった。
自分の包丁がそんなことになるわけもないのでね。家族が使っている包丁も含めて。
柄埋めをする人たちはそういう人達だと理解した。
子の日や酔心の包丁を買う(語るだけ?)人達も、たぶんそういう人達なんだろうと思うが、どうだろうか?
630ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:32:58.47 ID:77JoelP90
あと、爆笑画像をいくつか。
http://hamonotogiya.blog75.fc2.com/blog-entry-137.html
http://masahiro-hamono.com/story/story05.html
http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2012/08/10-080012.php

みんな、こんな包丁を使っているのか……
ちょっと、カルチャーショック。
631ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:40:14.66 ID:S7LdN91n0
>>628
俺の書いた>>627について言ってるの?
632ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:53:52.86 ID:S7LdN91n0
>>629
いや、俺は>>624氏ではないし、その画像は俺のレスとは無関係だ。
俺が言ってるのは一般論として、ハガネの和包丁を日常的に使う場合、
ナカゴの錆びはきちんと手入れをしていても生ずることがあり、その
リスクを低減させるための方法として、ナカゴを柄埋めするのは有益と
いう主張は理に適っているということだ。
それは理解できる?理解できない?
633ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:00:19.82 ID:77JoelP90
あと、ナカゴを腐らせちゃう人達に言っておきたいんだけど、
>>630で上げた画像は、一般的な状況じゃないからね。
わかりやすくするために、多くの研ぎ依頼、修理依頼などから、
極端な事例、特殊な事例を上げたものだと考えられる。
3番目のブログでも、
>わかってはいたものの横着してそのまま水切りカゴに置いて乾かしたり…
ということだ。
このような状態になるということを、こういう特殊な事例を以って、
一般化することのないようにね。よろしく頼むよ。

ハガネの包丁は、洗って拭くのが当たり前。
それが出来ない人は、ステンを使うのが当たり前。
634ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:05:04.93 ID:77JoelP90
>>632
あーあー、だから、君のきちんと手入れをした扱い方では、
>ナカゴの錆びはきちんと手入れをしていても生ずることがあり、
ということになるということは、十分に理解したから。
申し訳ないと言っているだろう。
635ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:08:15.53 ID:77JoelP90
>>624>>630で上げた画像を見れば、
ナカゴが腐るような状況は、いったいどういう状態の包丁なのか、
そういう状態にまでなるには、いったいどういう手入れをしていたのか、
普通は想像できると思うのだがね。
そういう扱い方をしていれば、そういうことになるということだよ。
636ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:10:16.34 ID:I3aveCXp0
そこまで言うならぜひとも柄埋めをしなくても
中子が絶対に錆びない包丁の洗い方を教えていただけないだろうか
637ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:12:40.11 ID:77JoelP90
>>636
普通に手入れをしていればいいんだよ。
ちなみに、ナカゴに錆が出たという程度では何も問題はない。
どういう状況になると問題なのか、>>624>>630を見ればわかるだろ?
638ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:15:18.96 ID:TG96xCRy0
>>635
しつこすぎるわ
精神病なのか?

画像を挙げた人だって極端な例だって事はわかっているだろうさ
ただ、あそこまで進行しなくとも表面上は大丈夫そうに見えて中がぼろぼろと言うことだってあり得る
毛管現象で内部に入った水は簡単には抜けずに錆を誘発するからな
ぼろぼろになってからでは遅いからその前に気休めでも何かしておきたいと言うだけの話だろ

偉そうに何度も噛み付くような事じゃないから、もうこの件については書きこむな
639ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:16:11.87 ID:77JoelP90
あ、ごめん。
このスレの住人の普通の手入れでは>>624>>630になっちゃうんだったな。
どうにも、一般的な手入れを基準に考えてしまって、申し訳ない。
使い終わったら、ちゃんと洗って、乾いた布で拭いて水気を取ることだ。
その後も、洗いかごなど水がバシャバシャかかるようなところには放置しない。
これが出来ないのなら、ステンしか選択肢はない。
640ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:25:49.02 ID:TG96xCRy0
>>639
だから、しつこいっていうの

おまえが毛管現象をも超越した神様だと言う事は分かったから
病院にでも行ってから神様ぶりを存分に発揮して来いよ
641ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:30:45.63 ID:I3aveCXp0
>>639
>>627=>>632の手入れは君の言っている手入れよりも念入りに見えるけど
>>634ではその手入れを批判してるよね

筋通せや、ワレ
642ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:49:17.47 ID:77JoelP90
>>641
>>627がいくら偉そうに語っても、ナカゴが錆びて柄が割れる可能性があるという手入れなんだろ?
本人がそう言っているじゃんw 実際、洗うばっかで拭いてないし、ナカゴが腐る可能性は十分にある。
ちなみに、>>634では>>632を批判していないが?
>>632の言うことに納得した、申し訳ないと言っているのが、読んでもわからないのかな?
643ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:04:42.39 ID:I3aveCXp0
…なあ、それ自分で言ってて恥ずかしくないん?
644ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:09:22.16 ID:77JoelP90
>>643
んん?どこが恥ずかしいんだ?
申し訳ないと謝ったことがか?
謝ることが出来ないやつの方が、人間として恥ずかしいだろ?違うか?
645ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:26:32.40 ID:ukCPYuM+P
「ひっで〜〜!www いったいどうやったらこういうことになるの?wwwwwwwwww」
「クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
646ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:31:38.86 ID:MiZvPlPl0
皆に提案があるんだが、テンプレに精神病院のURLを追加するというのはどうだろうか

話しぶっちぎるが天然砥石の木端を500円でハンズで買ってみた
初天然なんだが注意点とかある?
また砥いだらレポするわ
647ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:51:30.28 ID:BXK2p4df0
別に止めないから次スレをキミが立てる時は追加すればいい
他人が立てたスレに追加するのはマナーが悪い、と言わざるを得ないからな

水に漬けっぱなしにしない、濡れたまま野外に放置すると凍って割れる時もある
木っ端はスジがあっても泣かない、文句を言わない
天然だからいい刃が、みたいな夢は見ないように
648ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 21:04:21.26 ID:MiZvPlPl0
了解了解
あんま夢は見ないでおこう・・・
砥石そのものの扱いについてはシャプトンみたいに扱えば大丈夫てことか
木端なら養生しないでいいよねたぶん
649ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 22:07:44.33 ID:br6CkfN70
勇気あるねぇ。
650ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 22:52:46.14 ID:MiZvPlPl0
砥いできた感想
・キング砥石の6000番使ってるみたいな感じ
・VG10から白二まできちんと砥げる
・泥っぽい気がした
・天然て管理めんどいしキング砥石の6000番を最初から買えばいいんじゃね?


仕上砥石がどっかいっちゃった、どうしよう・・・
そうだ!500円で仕上げ砥石売ってるぞ!
ってシチュエーションだったらお勧め
651ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 23:14:00.71 ID:iDkNWkSW0
天然ったって色々あるからなぁ
人造の6000程度だったら当たりの砥石かも
そのトグソで遊べはもっと番手が上がった仕上げが出来るかもよ
カエリも少なくていい刃がついてない?
木っ端なら人造の名倉としても使えるし
500円ならみっけもの
652ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 23:21:36.76 ID:77JoelP90
キングのS-1みたいな、トクソで研ぐタイプの人造合砥なら、
名倉に柔らかめの天然を使うと、けっこうな霞研ぎにできるね。
http://uproda11.2ch-library.com/379539fsP/11379539.jpg

こんな感じだね。ムラが出るのは仕方ない。天然で研いでもムラは出るし。
653ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 23:27:34.74 ID:MiZvPlPl0
浅い段刃にして小刃しか砥いでないからむらとかはないよ
名倉は、前は三河白名倉の小さいのがあったんだけどどっかいったから鎌砥石の破片で泥出した
てかこれ、あたりだったんか
654ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 23:38:48.04 ID:0/lDXV780
こいつIDも変えずによく出てこれたな
655ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 00:01:32.38 ID:9Gq5vnFt0
>>654
私のことか?>>652
なぜ、IDを変えなければならないんだ?
理由を教えてくれ。
656ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 00:07:47.34 ID:9Gq5vnFt0
ちなみに、>>652の話は、ナカゴが腐って柄が割れちゃう連中には関係のない話なんで、無視していいよ。
657ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 00:24:12.13 ID:sdj/FEfX0
>>655-656
きめえよ
嫌われてるんだからもう書き込むな
そして病院へ行け
658ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 00:41:56.47 ID:LPxUUiSM0
>>656
スマンな ここにはこんなレベルのが張り付いているんだ
華麗にスルーしてくれ
天然ってどんどん変わってくるから楽しい
でもどこまで変わるのか
自分はまだこの石の使い方が解ってないんじゃないのか?
って迷走中
砥ぎってホント難しくて楽しいワ
659ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 01:04:30.65 ID:jHFr3BHu0
自己管理外でこんなことが起きて対処要望で持ち込まれるのが当たり前にある

と言う観点から、「錆で柄が割れる」事の話もその対策の話もされているのに
この基地外は、まず「錆で柄が割れる」事はありえない、とほざき

簡単な検索ですら実例が見つかる、という明確な反証には「主張者が錆び割れさせる」からだと頭のおかしい捏造罵倒にシフト
自分の発言は棚に上げて「人格否定の罵倒に遭う」と被害者面でまたほざく

こいつの頭がおかしい、それ以外の証明は誰もしていなというのに

ああ、ゴミコテが食いついて目糞の基地外にゴミコテと切り捨てられてたな。
660ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 01:24:07.65 ID:9Gq5vnFt0
>>659
錆で柄が割れることは、あり得るよ。
その件については、申し訳ないと、前提を間違っていたと、何度も謝罪した。
対策を怠れば、ナカゴが腐って柄が割れ、場合によっては口金さえも弾き飛ぶだろう。
たとえば、包丁を腐葉土の中に埋め、毎日水をくれていれば、半年もたたずに身も柄もボロボロだ。
まさか、そういうマネをするやつはいないと思っただけだ。
でも、ナカゴが腐って柄が割れるような扱いをするやつが存在するということを、いま、理解した。
だから、謝罪している。

>>652に上げた出刃は、すでに数十年を経過したものもあるが、私の管理下にあるうちは、
ナカゴが腐って柄が割れるなんてことはないだろう。君の管理下に置かれるのなら、その限りではないがね。
661ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 01:38:08.07 ID:jHFr3BHu0
前提以前からおかしい事実からまた詭弁で話を逸らし、ループに突入させようとする基地外

是が非でも「主張者が錆び割れさせる」にこじつけたいだけの人格否定空振りし続ける加害者の分際で一方的被害者主張
基地外は基地外という扱い以外絶対にしてはいけない証拠がまた一つ積み重なっただけ
662ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 01:58:10.31 ID:9Gq5vnFt0
>>661
で、君は>>652の出刃が、ナカゴが腐って柄が割れる状態になると思うかね?
663ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 02:17:18.26 ID:9Gq5vnFt0
返事がないな。
「俺に任せれば、半年でナガゴがを腐らせて柄を割って口金を弾き飛ばしてやる!」
という、威勢のいい書き込みがあるかと思ったが。
残念だよ、基地外シッタカ大好きな浅井丸勝君。
664ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 05:58:24.53 ID:LPxUUiSM0
家に柄がサビで割れた刺身包丁があって
それを復活させてから砥ぎの趣味にハマッたんだが

柄が割れれば錆びてるのが一目瞭然
それ以前のチョット錆びてるっていうのは
判別出来るものなのか?
ヤバイと思ったら抜いてチェックするものなのか?
エロイ人 教えてくれ
665ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 07:46:43.12 ID:Zf7KKLnb0
錆が柄の内側まで入ったら柄埋めで完全に水分を絶たない限りは錆が浸食していく。
いずれは柄が割れることになる。もの凄くいい加減だから柄が割れるわけじゃない。
錆が柄の外で止まっているか、中まで入ったかの差でしかない。
666ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 08:01:50.25 ID:tlWTfNHr0
鋼の和包丁のの中子って新品でも柄を外すと錆びてるだろう
作り手が磨いてる分けでも無いだから
667ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 09:09:58.67 ID:d1impu5N0
別に錆びて無くても割れるほど使ったら割れるけどな
668ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 09:26:01.49 ID:tlWTfNHr0
柄は濡れたり乾燥を繰り返すから割れるね
紫外線照射の包丁ボックスに保管していても割れるしね
669ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 09:31:33.71 ID:d1impu5N0
ちょっとグラっと緩んだときに
あっ!っておもったまま振り下ろしてバキっとやったことが2回ほどあったよ
670ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 11:24:52.03 ID:9Gq5vnFt0
うっは、すげーな。調理中に柄を叩き割るやつまで出てきちゃったよ。
力ずくか!w
もう、柄埋めなんて関係ないね。怪力自慢大会だね。
671ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 11:34:35.83 ID:LEmEpP6g0
和包丁いくつかあるが、中茎が錆びてるかどうかはまったくわからんなー
錆びてないんじゃね?って思うくらいしかできん
とは言っても錆で柄が割れてたのなんてうん10年死蔵されてた出刃で1つ起こってただけだし
(ほかにも死蔵されてた包丁はあったが、そっちは大丈夫だった)
そこまで進行するのはあまりないのかもしれないね
672ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 11:43:38.79 ID:d1impu5N0
普通のことなんだけどな
タイのアラの割り方は覚えたかい?
鍋の季節だけど、タラやアンコウ、クエは捌いて見たかい?
フグの免許はとったのかい?

包丁オタクなら、実際どれくらいで柄が割れるのか
そこらで木材でも拾ってきて実証実験してみ
それがオタクの道だろ?
673ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 11:54:11.11 ID:9Gq5vnFt0
>>672
あーぁ、昔、マダイのカブトを割るときに、出刃を振り上げて叩き切るとか言ってたやつかw
納得した。
674ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 11:57:04.28 ID:d1impu5N0
しょっぼいオタクやの・・
だからバカにされるんだよ
だいたい同じネタ使いまわすな
675ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 11:59:17.85 ID:9Gq5vnFt0
>>674
ズボシなんだねw
自分から振ったネタだろ?
676ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:02:20.57 ID:d1impu5N0
図星って・・
わかるようにしてやったのに
統合失調も直ってないのか
なんにしてもおまえさんはマニア失格だな
本当のマニアってのはそんなもんじゃねーよ
精進しようよ
677ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:10:16.75 ID:9Gq5vnFt0
>>676
うむ、君がマダイのカブトを一刀両断、包丁の柄さえも叩き割る怪力の持ち主だということは理解した。
678ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:13:36.18 ID:d1impu5N0
けっきょく犬っころみたいに自分の尻尾追い回して同じところ回ってんのな
せっかく色々教えてあげたのに
そういう先天的に問題のある人もいたから
まぁ、いるんだろうな
そういう人も
679ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:24:50.38 ID:i7gmP72m0
>>673
想像してワロタwww
680ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:30:15.64 ID:d1impu5N0
行動パターンも変わってないな
炎上手法しかしらない
発言を捏造して相手のレスを釣るのも同じだし
どこからともなく味方がわいてきて
普段ボロクソの君を援護するのも同じだな
681ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:32:15.59 ID:d1impu5N0
進歩しないよな2ちゃんて
682ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:43:46.88 ID:jHFr3BHu0
基地外ループが内容変わらない以上、その基地外の嘘に対する言及・事実提示も同じものにならざるをえない
結果コピペかと見まごうループの繰り返し、救いが無いのは発端が100%基地外で、基地外に改善が期待できんこと
683ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:44:33.96 ID:d1impu5N0
包丁の柄が割れる
そんなことは信じられない

だったら検証してみるのがマニアってもんだ
実際業務で使ってて割れるっていってるんだから
どういう状況かは以前言ったはず
腕に万歩計でもつけてやってみな
684ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:46:54.12 ID:d1impu5N0
新しい議題があがったわけだ
普通食いつくのがマニアってもんだ
685ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:47:35.89 ID:jmgC92vq0
>>683
中卸しさんかい?
柄が割れるって、中子が錆びて膨張して割れるの?
最短何年くらいから柄が割れる場合があるの?
686ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:56:26.64 ID:d1impu5N0
>685
何年だろう
ちょっと覚えてないけど
割と柄が割れるってのはあったよ
使ってる最中に包丁が抜けそうになってそのまま振り下ろして割ってしまったり
少々古くなってて普通に使っててバきっといくこともあったし
使用状況は一日中水に濡れた状態だから、紫外線ついた包丁ケースに入れて保管してても
翌日完全に柄が乾いてるとは限らないとおもうよ
錆とはちょっと違うんじゃないかな
687ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 12:58:54.39 ID:jmgC92vq0
へえ。中子が錆びなくても割れるんだ。
一日中水に濡れた状態を毎日続けてると腐ってくるんだろうな。
688ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 13:24:12.65 ID:jB2zLqoGO
家庭で偶に魚捌く程度だけど
作業中に右手が濡れたり汚れたりしたらすぐ拭くし
濡れた場所に包丁を置くこともしない

時間にゆとりがあって丁寧に作業できる環境では
そりゃ錆びたり柄が壊れるたりすることは稀だろうね
689ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 14:11:17.15 ID:R+76dRLV0
重光打刃物Q&A
和包丁の柄には無垢の木材を使用していますので、包丁と柄との間に水分が入ったままに
してしまうと腐りの原因になります。しまう時は刃を下、柄を上にして立ててしまうと
腐りにくくなります。流し台の下の包丁収納を使うとちょうどこの形になります。
ちなみに、プロは包丁と柄との隙間をシリコンなどで埋めて水の侵入自体を防いでいます。
690ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 14:24:18.14 ID:9Gq5vnFt0
>>689
そこのQ&Aの質問のレベルがスゲーなw
錆だらけで柄が腐った包丁を使っているやつらが前提。
691ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 16:40:30.78 ID:R+76dRLV0
ちなみに、プロは包丁と柄との隙間をシリコンなどで埋めて水の侵入自体を防いでいます。
692ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 16:47:10.01 ID:keBZrnLmP
白紙1号と青紙スーパーどっちが切れるかって事
聞いたんだけど AとBの店は両方扱っている 値段も似てたんだけど

白紙の方が断然切れると言えば、片方は青紙スーパーの方が切れますよと
両極端
どっちなんだよって感じ。
後、どっちの店も切れ長するのは、青紙スーパーとは言ってたけどね
693ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 17:50:57.54 ID:tlWTfNHr0
>>692
どこの包丁屋か言わないと駄目だよ
http://item.rakuten.co.jp/matsuohamono/c/0000000239/
http://item.rakuten.co.jp/matsuohamono/c/0000000178/

ここはどちらも油焼き入れで白紙1号は評判が悪い
他の名人が作った白紙1号水焼きより評価が低い
694ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 18:03:30.96 ID:tlWTfNHr0
同じ職人が違う鋼材で作っても職人は得意の鋼材が有るから比較は出来ない
鋼材比較したいならコノ鋼材では一番イイ包丁を作れるってモノ同士の比較だよ
695ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 19:11:53.15 ID:LEmEpP6g0
白一で油って、そりゃさすがになまくらな予感
696ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 21:04:21.94 ID:EE/THpnM0
職人の腕関係無しに物性の理論値だけならどう違ってくる?
697ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 21:25:42.92 ID:eMlEl9kK0
白紙1号と青紙スーパーの話?
研ぎや刃角などの諸条件が同一と言う理想的な前提ならば
物性の理論値だけなら、「切れ味」は誤差以上の差は出ないよ
「切れ味の持続」ならば耐摩耗性の高い青紙の方が有利な数値が出る

でも、それを人の手が体感出来るのか、作業効率や作業能率の差が出るのか
は、別の話な
あくまで理想的な環境前提だから
698ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 22:28:58.33 ID:LEmEpP6g0
白紙一号は焼き入れ性が悪いため、油焼きで高硬度にしたけりゃ水焼きで熱処理する時より高温にしないといけない
日立金属のPDF資料が白紙一号だか二号での例だが、HRC60以上にしたいときの温度が
水と油で100〜200度くらい違ったと思う。
んで、金属の熱処理では不必要に高温にさらすと結晶の肥大化に繋がったりして流石に切れ味低下の原因になるそうなんで、
白一を油で熱処理するとなんかざらざらした感じになるんじゃねえかなーって思うわけですよ
今結構酒入ってるんで、気になる人はググって日立金属YSSのPDF資料みといてね
699ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 06:38:40.12 ID:AwbOUXra0
セルマックスを安くに買いたい
700ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 09:26:58.95 ID:fjVfDJo/0
>>699
廃盤品が木更津の木屋のアウトレットに流れてるんじゃないか
後は通販で探すくらいかな
701ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 13:10:24.07 ID:oFnP+LvX0
>>698
気になったのでググってみたけど見つからなかったです
どの資料のことか酒が抜けたら教えてもらえます?
702ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 13:16:14.82 ID:xrHeYly+0
>698じゃ無いが
日立金属 安来鋼 PDF
でトップに出てくるヤツだと思う
それの二枚目にそれっぽいグラフがあるけど
100〜200度くらい違った、みたいなのは無いな
703ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 19:46:40.99 ID:W1G9y4hH0
酔っぱらいの包丁の話なんて、釣り人の釣り落とした魚の話みたいなもんで
相手にしない方がいい。
704ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 00:18:35.46 ID:swIP/siV0
すまん、グラフみたら白二でせいぜい100度弱だったorz
www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hy-b10-d.pdf
705ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 09:30:49.36 ID:k7xRhwu50
結局柄が腐ってるという結論にしかならんか
706ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 10:58:20.99 ID:DuvUQ33+0
うちの村正は気にくわない柄は拒否してすぐ割れる。
707ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 11:35:20.86 ID:k7xRhwu50
魔界転生を読んだらドラえもんが助けてくれるとかいう次元なんだな
708ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 11:49:54.39 ID:ZmnrnYzo0
そういえば、妖刀伝説において鞘と身が喧嘩する話はそれなりに聞くけど
柄と喧嘩する話はあまり聞かないな
709ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 18:31:28.30 ID:w1c0Z8uF0
無茶苦茶 錆びやすいだけだったりして
710ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 22:47:42.47 ID:k6nLZ8Yc0
いま正本君と呼ばれている人は、少し前まで「原器」「4号」「事務職」と呼ばれていた人なんだね。
過去スレちょっと読んでみたら酷すぎて呆れたわ。
711ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 00:01:14.72 ID:HnjU/Nb70
2ちゃんの包丁スレと純米スレはキティの巣窟だってばっちゃがいってた!
712ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 00:36:20.76 ID:bGqkZO2n0
>>710
刃物板で恥かいたからって他板にくるのは辞めてもらえますか
713ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 07:17:10.20 ID:LKnrw43K0
2ちゃんのスレの全てが世間から見たらキチガイの巣窟
趣味の板ですら低層の連中しかいない
ココのの包丁スレもあっちの包丁スレも安物包丁しか持ってない連中しかいない
趣味の人達はぴプロでは無く素人でも高い包丁を買って持っていてそれでも満足せず不満を語るのに
2ちゃんの連中は安物包丁で満足して人の悪口や批判を楽しむクズの集まりよ
714ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 15:43:07.20 ID:BEXiccfS0
>>713
お前見てると分かるよ
715ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 16:15:10.04 ID:/NFmypg50
今は家庭用ならステンでほぼ間に合うのに
手入れに手間のかかる鋼をやたらと勧めたがるのが2chの包丁スレの特徴だよね
716ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 16:35:37.60 ID:9EdLrqsh0
切れ味違うなら、ステンレスと鋼を同じように研いだ時の電子顕微鏡写真みたいね。
どう違うのか?

それとも、「持ち」が違うだけかな?
717ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 16:41:48.16 ID:5jNei0Oh0
ステンも色々あるが、基本的に鋼材が違えば同じようには研げない。同じ刃角で
同じ砥石で同じ人が研げば同じ刃がつくと思っているのかもしれないが、刃先の
削れ具合というか、鋸刃の付き具合は同じにはならない。鋸刃の付きにくい鋼材
の場合は、切れ込みがよくなるまで刃角を小さくして同じ感じに研ぐだけだ。
だからステンの方が白紙よりも掛かりが悪いとしても、白紙よりも切れないわけ
ではない。
718ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 17:59:52.17 ID:TUN886Mz0
>>717
二つを比較するときに、一つだけ刃角を小さくしたら鋼材の特徴の比較にならないだろ。
白紙も可能な限り切れ込みがよくなるように刃角を小さくして研いで比べないと意味ないんじゃないか?
719ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 18:28:26.97 ID:5jNei0Oh0
だから、同じ刃角で一番切れるかどうかの勝負なんか意味がないの。包丁は鋼材
なりの刃角で研いで最適化して性能を評価するものだ。いずれにしても、同じ研
ぎなんてものはできないから意味が無いんだよ。科学のデータの比較のようにし
たいのかもしれないが、刃先のギザギザが砥石と鋼材の組み合わせで決まってし
まうんだから、刃角だけ揃えても同じ条件にはならないんだよ。
720ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 18:47:41.48 ID:AI6NOOZJ0
問題は、誰がその最適値を決めて
それを前提に比較をするのか、って事だろうな
721ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 18:57:42.35 ID:TUN886Mz0
>>719
同じ刃角で比較すべきとは言ってない。よく読んでね。
ステンで切れ込みがよくなるような研ぎをする、その研ぎ方が刃角を小さくする研ぎ方だ、
というなら、白紙でも切れ込みがよくなるような研ぎ方をしないと公平な比較にならないよな。
そして、白紙の切れ込みがよくなるような研ぎ方もやはり刃角を小さくしていくアプローチに
なると思うよ。
両者の研ぎあげた刃角は全く同じではないだろうけれどね。
722ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 19:06:09.87 ID:TUN886Mz0
>>720
例えば、50人の熟練した砥ぎ師に白紙とステンの2本の包丁を最高の切れ味が出るように
ベストを尽くして研いでもらい、それを100人の熟練の料理人にブラインドテストしてもらう、
というような方法なら、大体の傾向は出るかもしれないね。
ただ、今までそんなこと誰もやったことないのだから、データ自体が存在しないわけで、
>>717のような断定は脳内でしかできないということになる。悪いが。
723ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 02:22:35.06 ID:1nd9WOAo0
肉を切る人と野菜を切る人とで、違う結論になったりしないかな。
実践的には、わずらわしさを感じない程度の頻度で研げば済むものの中で、研ぎやすい
とされているものがいいと思うなあ。プロでなければ。
鬼のような精度でピストルをつくっても、人間の手で撃つかぎりは安いライフルの方が
よく当たる。
ソコソコの腕の人が扱って良い成績が出るものと、理論上の数値は別だろう。
724ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 07:59:53.69 ID:Cvmugj7Q0
本職用包丁スレと一般家庭で使う包丁スレに分けてほしいわ
725ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 08:46:59.61 ID:UW4ERvd50
まったくだ
質問や相談なんかできる流れじゃねーわ
726ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 09:18:30.35 ID:A3DAylXg0
>鬼のような精度でピストルをつくっても、人間の手で撃つかぎりは安いライフルの方が
よく当たる。
例えがおもろい。
薄づくりに、キンキンに研いだ出刃とそこそこの柳のどっちが使いやすいか比べるようなもの?
727ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 10:21:22.41 ID:Bchcldij0
>>724
料理板が一般家庭用、刃物板が本職用 だよ
728ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 11:05:27.30 ID:JwvnmKkL0
刃物板の方の住人でもある自分としては、
料理板の方が料理を作るために包丁を求めている人向けスレ、
刃物板の方は日常的に最も実用出来る刃物として包丁を選んだ人向けスレ、
という感じだな。
729ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 13:57:37.27 ID:WiPIdPP90
>>727
あっちにいる連中はただの鋼材オタでしかないよ
HRC硬度の数値とかにやたらとこだわっている調理人なんてそういない
>>728
実用品として選ぶのにカウリXの話題なんか普通でないよ
730ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 16:15:33.65 ID:0QCCCNSq0
スレ住人は共通だから内容は同じでキチガイも共通
731ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 16:29:13.46 ID:JwvnmKkL0
>>729
実用品って言ってもそういう意味の方ではなく、「実際に使うことの
できる刃物」という意味で書いた。

ほとんどの住人がやれ食材の開封だとか段ボール解体だとか枝打ちだ
とか無理やり用途を見いだして手持ちの刃物を使ってるのに対して、
包丁や剃刀は数少ないハアハアしつつ実用できる刃物だしね。

で、向こうの板の連中が、鋼材というか製品自体にどれだけ金や手がか
かっているかを重視するのは、まあ刃物趣味の板なんだからある意味当然と
言えば当然かと。実用一点張りでいけば「カッターで良いだろ」でほぼすべて
が終わってしまう板なわけだしw
732ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 19:04:10.45 ID:VjHgRm2F0
>包丁や剃刀は数少ないハアハアしつつ実用できる刃物だしね。
それもどうだろうね
必要だから買った、使ってるのと
欲しいから買った、使ってる
とでは実用も意味が違うと思うよ?

あっちに居るのは大半が後者じゃない?

>>723
当然違う結果になるさ、コレ一本で何もかも出来る万能の道具なんて無いんだから

用途、目的で包丁の種類や研ぎ方、鋼かステンレスか、等々を選ぶんだから
そういった前提無しに、ふわふわしたイメージだけで最適だの理想的だの言ってる人へのイヤミでしょ
>>720の書き込みは
733ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 19:36:54.18 ID:yFLgKM1j0
いや、みんな語ってるだけで持ってないから。
734ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 20:50:43.59 ID:X6lnr5MM0
小難しい議論をする包丁スレとカーチャンがスーパーのキッチン用品売り場で買ってくる包丁スレに分けて欲しい。
735ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 21:13:50.65 ID:jOTWCA3BO
手が滑ってヴェルダン落としてお皿割っちゃった!
オールステンレスも良し悪しですね…

ニトリで2000円の孫六買ったら錆が出たっ!
本割込鋼ってステンレスじゃないの?

無印の包丁のシンプルなデザインが好きで検討中です
使ってる方います?

こんな感じかwww
736ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 22:04:48.44 ID:o3mpAJ6s0
無印包丁のロックウェル硬度はどのくらいでしょうか?
というのも専門的すぎてダメなんだよね?
うーん、なんでそんな窮屈な決まりを作りたがるのかな?
自分に興味がない流れのときは読まなければ済む話なのに。
737ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 23:31:47.65 ID:qD0pxrc90
>>736
料理に関係があって、かつ、喧嘩になんなきゃ
何話したっていいよ
738ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 01:39:23.82 ID:rdXo0QmkP
難癖付けたりするからね
リアルでストレス溜まってるのかは知らないけど、挑発行為をしたり
する人が居るのが良くないんじゃないかと思う

同じ日本人で争いまくってもしょうがないのにね
中華に笑われちゃうよ
739ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 01:52:18.44 ID:4GZEZS3X0
馬鹿をからかうと面白いってだけの話だよ。
君たちにとって面白いかどうかは、気にしていない。
740ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 03:16:49.91 ID:0eFgicyG0
>>ID:4GZEZS3X0
オマエはここに書き込むなよ
クソが
741ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 12:05:36.93 ID:CRBot9jV0
一番知識の少ない人間に基準を合わせていたら、人間のレベルはどんどん落ちて
いくだろw 馬鹿が勉強してついて来るのが、この世の定めだ。日本はもともと
そういう国なんだよ。ユトリ教育を受けると、自分のレベルが低いのは回りの配
慮が足りないという発想になるらしい。甘ったれるんじゃないぞ!
742ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 13:18:04.82 ID:dHFvGNPt0
>>739
>>741
お前等はこっちに閉じこもってろよ、ただのオタ知識はいらねえの
包丁総合スレ21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1358420105/
743ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 13:39:51.62 ID:3/bXKk1O0
>>737
料理に関係がある話だけがしたい人はこっちでやったらいいだろうね。。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003

このスレはスレタイとテンプレ(現スレはスレ立て人が手抜きして省いたので前スレ等を参照)
を読めば、ここのメインテーマが包丁を選ぶときの参考になるようないろいろな知識を話し合う
スレだということはわかるだろ。
その他にも話題を狭く限定せず、研ぎ、保管、砥石、まな板などの話もオッケーとされている。
包丁自体が料理のための道具なのだから、包丁に関する話題ならなんでもいいという趣旨だろう。
鋼材の特性の詳しい話は自分にとっては必要ない、だから語るな、他所へ行けとか、どんだけ
自分勝手な言い草なんだ。
744ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 13:53:29.41 ID:0eFgicyG0
>>739
>>741
包丁板でキモがられてるの知ってる?
こっちに来んなよ
745ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 14:42:36.07 ID:zv+YmbJR0
一般人にはまったく参考にならない電波を垂れ流すキチガイが常駐してるじゃん・・・
746ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 14:49:11.80 ID:4GZEZS3X0
>>740>>744みたいなのを「難癖つけてる」って言うんだよ。
747ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 15:45:02.39 ID:0eFgicyG0
ハァ〜?

739 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 01:52:18.44 ID:4GZEZS3X0 [1/2]
馬鹿をからかうと面白いってだけの話だよ。
君たちにとって面白いかどうかは、気にしていない。

これ書いといて
人に難癖つけるって?
どんな脳みそしてんの?
だから いつも池沼って言われてるんだよ
イケヌマって読むなよ 知障だからな
アッチに行けや
748ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 16:46:14.13 ID:4GZEZS3X0
>>747
カモが引っ掛かってきたw
>>739は、難癖でもなんでもないだろ?いったい誰に難癖つけてるんだ?文句なんて一言も言ってないぞ。
「人に難癖つける」というのは、>>740>>744>>747のことを言うんだよ、日本語では。
749ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 17:37:01.74 ID:0eFgicyG0
↑ なっ この意味不明な解釈
脳みそ 腐ってんだよ
で この調子で100スレ200スレ飛ばすんだぜ コイツ

キンモ〜
750ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 17:42:49.39 ID:O/eWPGIq0
触らぬ基地外にたたりなしーー(・∀・)
751ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 17:45:43.33 ID:4GZEZS3X0
けっきょくは、包丁に関する何の情報ももたらさず、
「こいつ気に入らない」という感情に任せて罵倒レスを書き込む、罵倒レスしか書き込まないようなクズが、
このスレを雰囲気の悪いものにしているんだろうね。
752ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 17:46:02.90 ID:0eFgicyG0
だよね〜
753752:2013/02/21(木) 17:51:26.57 ID:0eFgicyG0
あちゃー まるで >>751 を肯定したようにみえるじゃないか
だよね〜 は>>750に対してだかんね
もう 必死で張り付いてレスしまくってくる
かなわんなぁ
754ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 18:37:28.84 ID:4GZEZS3X0
>>753
ほう、>>751を肯定しない、否定するということは、

>包丁に関する何の情報ももたらさず、
>「こいつ気に入らない」という感情に任せて罵倒レスを書き込む、罵倒レスしか書き込まないようなクズ

こういうやつは一般論として歓迎されざるヤカラだと思うのだが、君はこういうクズを歓迎するのか!
まあ、わかるよ。否定すると、自分自身を否定することになっちゃうもんなw
755ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 21:36:59.04 ID:0eFgicyG0
↑ エサを与えると こうなりますw
名指しをされた人はついレスを付けてしまいますが
こうして放置すると マヌケ でしょ
756ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 21:54:07.09 ID:hHvZvIbt0
(誰か明日生ごみの日ならこの二人捨ててきて欲しいんだが・・・・)
757ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 22:24:48.39 ID:4GZEZS3X0
>>755
>名指しをされた人はついレスを付けてしまいますが

我慢できなかったんだねw
758ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 04:27:28.60 ID:an2gIzYM0
ループしてんな
759ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 05:16:33.55 ID:an2gIzYM0
正本君が魚のアラっていう概念が理解できなかったのは事実だよ
魚のアラ=鯛の兜割りだったらしい
即レスで食いついたからアホまるだし

出刃包丁は押して切る物であって、叩いて使うなんてありえないって
即レスで食いついたのも正本君だよ
しかも築地界隈を普段からうろついていて行きつけの魚河岸や仲買の知り合いがいるらしい
場内をうろついてるのに魚屋さんがどんな包丁の使い方してるか知らないらしい

家で使う出刃包丁が5本あるらしい
760ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 05:27:41.34 ID:an2gIzYM0
出刃包丁だけでそんだけ使ってるんだから
牛刀や三徳、薄刃や柳、特殊な専用包丁も持ってるに違いない
一度そのコレクションの写真ではなく、使った仕事の写真をUPしてほしい
家でそんな包丁をそろえてどんな仕事するんだろう?ってのは
自然な疑問だわな
別にバカにしたりはしないので

何を求めているのか、いまいちよくわからないんだよね
761ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 05:38:25.90 ID:an2gIzYM0
うーん・・・
いったい包丁に何を求めているのか
どう考えてもわかんねー・・
762ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 07:41:24.23 ID:wQuVqMagO
このスレ常駐してないから正本君とやらが何者かは知らないけど
唐突に流れで話題にもなって無い事について複数レスに分けて無意味な推察を書き込む奴も正本君に負けず劣らずのキチガイだと思うわ
ついでに包丁全く関係ないケンカしてる二人もキチガイな
763ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 10:26:24.65 ID:FMpf1Epc0
料理に関係があって、かつ、喧嘩になんなきゃ
何話したっていいよ
764ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 10:42:48.86 ID:/oylcHvP0
セミステンの包丁ってどうなのかな?
SKD12とか武生のV銀1号とか
それを芯材にしたクロマックスとか
ハガネの切れ味が欲しいけど錆びるのはいやだから
765ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 11:35:19.71 ID:SoCn/uiA0
好きならいいんじゃねえの?鋼包丁のかかりがいいからといって、クロムが全然
入っていないのが最高という結論が出ているわけじゃない。クロムを数パーセン
ト入れることで耐食性に顕著な向上があるなら、入れるのも一つの考え方だ。で
も、普通の13%以上クロムが入っているステンでも、よく切れるように研げるの
なら、特にクロムを減らす必要はないと解することもできる。俺は昔の研削力の
低い砥石が主流だった時代の古いコンセプトだと思っている。買う気はないね。
766ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 14:39:26.27 ID:FMpf1Epc0
そういえばしゃもじみたいにエンボス加工された包丁ってないの?
767ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 17:35:09.76 ID:/oylcHvP0
>>764
>俺は昔の研削力の低い砥石が主流だった時代の古いコンセプトだと思っている。
なるほど
それはうなずける見方だな
768ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 19:51:54.96 ID:qqflaIzK0
SKDってダイス鋼だろ
耐摩耗性高そうな感じするけどサクッっと刃付けできるんかね
769ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 23:51:23.12 ID:1As0oJrL0
「ハイカーボンステンレス鋼」

これって結局ステンレスなの?鋼なの?
770ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 01:53:43.11 ID:4tlQ0+Bc0
ステンレスは、刃物用日本鋼ではないけど鋼(ハガネ)の一種だよ

鉄合金という大枠の中に、鋼(合金鋼)や低膨張率合金という中枠があり
鋼の枠の中に刃物用日本鋼、ステンレス鋼、ハイスピード工具鋼などグループがある

パソコンで例えると鉄合金は「電化製品」、鋼は「パソコン」、
ステンレス鋼は「ノートPC」、刃物用日本鋼は「デスクトップPC」って感じ

つまり君の質問は、「Lenovo ThinkPadはノートPCなの?パソコンなの?」ってのと同じで
ノートPCがパソコンであるように、ステンレスだって鋼(ハガネ)なわけだ
771ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 02:39:53.91 ID:pdBXAYcx0
>>770
なるほど、非常によくわかった。サンクス
772ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 05:38:12.82 ID:YJ3CjYXH0
銀鋼やV金はどうなるんだよw
773ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 07:45:08.25 ID:kfA9NTCa0
セラミック包丁は電気釜だからパソコンじゃないと言いたいんだな。
774ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 08:58:05.97 ID:hYa0WuxX0
>>770
久々に 納得いく説明をされたゼ
775ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 11:02:59.13 ID:rDvDvRR30
セラミック包丁はタブレットあたりかw
776ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 12:43:09.82 ID:6yFXWTQo0
>>770
>ステンレスは、刃物用日本鋼ではないけど鋼(ハガネ)の一種だよ

この説明は、間違いではないとしても、>>769
「ハイカーボンステンレス鋼はステンレスか鋼か?」
という問いに対する回答としては不適格だと思う。

鋼(ハガネ)というのは多義的な言葉であり、刃物鋼材を語る際には、炭素鋼(おもな
合金元素として炭素を約2%以下含む鋼で、製鋼のさいにやむをえず入る不純物の
微量元素以外は含まないもの)を指してハガネと言う場合も多く、それは慣用表現として
一般的に浸透していると思う。
例えば新品の炭素鋼の包丁の柄に「ハガネ 錆びます」と書かれたシールが貼ってある
のはそういう意味のハガネである。
(純粋な炭素鋼だけでなく、わずかな添加物を加えた青紙鋼をハガネに加える場合も多い。)
>>769の「ハイカーボンステンレス鋼はステンレスか鋼か?」という質問も、そのような文脈で
捉えるのが自然だ。
とすると、ハイカーボンステンレスは鋼(ハガネ)ではなくステンレス鋼だというのが的確な
回答になる。
777ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 12:54:06.29 ID:GsFwvjBn0
>>776
>ハイカーボンステンレスは鋼(ハガネ)ではなくステンレス鋼だ

だ〜から、>>769は、「ステンレス鋼は鋼(ハガネ)なの?ステンレスなの?」
と聞いてるんだよ。
778ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 13:34:12.08 ID:hYa0WuxX0
どこまで分別するかの問題なんだな

>>770の説明を聞いてスッキリとしたが
ステンを指さして ハガネだ!
なんて事は言わんから 安心せい>>ID:6yFXWTQo0
779ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 13:47:55.20 ID:hYa0WuxX0
チトふざけすぎた スマンID:6yFXWTQo0
赤いステンレス 青いステンレ どちらも間違いなくステンレ
で ハイカーボンステンレスは当然ステンレスなんだが
なんとなくモヤモヤした気持ちになった
>>770の説明を聞いてスッキリして
ハイカーボンステンレスはステンだよ と言えるようになったって訳
で その後の説明に>>770がくるんだよね
780ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 15:35:57.80 ID:6yFXWTQo0
>>777
>だ〜から、>>769は、「ステンレス鋼は鋼(ハガネ)なの?ステンレスなの?」
>と聞いてるんだよ。

嘘はいけないね。質問は、ハイカーボンステンレス鋼はステンレスか鋼か、である。
世の中には英語を解さない人も珍しくない。
そういう人は、セミステンレスはステンレスではないが、ハイカーボンステンレスは
ステンレスなのだろうな、おそらく、というようなことすら理解していない場合もある。
シンプルな質問なのだから、こねくりまわさず、素直にハイカーボンステンレスは
ステンレスであり、いわゆる炭素鋼という意味での鋼ではない、と答えれば済むこと
なのだ。
そして、>>770のような情報を書きたいのであれば、答えの後の但し書きとして、
「ただし、広義ではステンレスもセミステンも炭素鋼もハイス鋼もピアノ線も鋼です」
みたいに書けばいいと思うのだな。
781ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 16:11:01.69 ID:zIc8Of1Y0
鋼はそもそも一定範囲の割合で炭素を含む鉄基合金全部だ
他成分の関係で、範囲逸脱してても鋼扱いされてるものもあるが(超過例:ZDP189、過少例:H-1)
建築用鉄骨材も全部「鋼」であるように、大分類レベルで既に「焼きが入らない鋼」「焼きが入る鋼」
なんてものがある事すら無視してどうこう言う話じゃない

そもそもステンレスは「高クロム添加を基本にした耐蝕合金」
炭素はクロムと作用効果を相殺し合うから、ハイカーボンならハイクロムでないと定義を満たせない
構造用ステンレス系は10%からステンレスで通るが、ハイカーボンは13%以上からというのもそこに起因する

あえて狭義の鋼を指したいなら「炭素工具鋼」と言わなければ話にならない
これ言われてなお、頑なにそれを無視して話こね回す輩は、間違いなく釣り目論んだ基地外級のバカ
782ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 17:37:08.27 ID:tqtvi3ME0
サビない小出刃代わりとして、グローバルの骨スキを検討中。
783ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 17:48:49.50 ID:GsFwvjBn0
骨スキをペティ代わりにしようとして、その厚さゆえ断念したが、
味切、小出刃代わりってのはいいかもね。
784ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 18:06:49.29 ID:6yFXWTQo0
>>781
>鋼はそもそも一定範囲の割合で炭素を含む鉄基合金全部だ

そもそももクソもないの。
鋼というのは多義的な言葉で、包丁の鋼材を語る際には、鋼(ハガネ)を炭素鋼の意味で
使うことはよくあることなの。
「ハガネの包丁は錆びやすい」という文脈のハガネは、
「一定範囲の割合で炭素を含む鉄基合金全部」という意味で使ってるわけではない。
785ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 18:50:23.25 ID:qsFui2530
言葉遊びをやりたいんなら、双方刃物板に行こうな
アッチなら相手になってくれる人達は沢山居るから盛り上がるぞ
786ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 19:05:04.22 ID:zIc8Of1Y0
自分の定義は世間の定義で唯一絶対ってか、傲慢な基地外だな

そもそも「ステンレスは鋼じゃないの?」とか言い出す連中が多義性無視してることに言及されてるだけだという
事実が認められんで難癖つけに来る基地外のしつこい事
787ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 00:27:17.61 ID:9EmD2XLB0
>「ハイカーボンステンレス鋼」これって結局ステンレスなの?鋼なの?

刃物鋼です、終了
788ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 01:06:18.75 ID:Y5PyroRp0
ドリルは刃物か?
789ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 02:11:17.38 ID:cQjCH6550
ドリルどころかヤスリも刃物だ、工業定義上はな
790ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 02:17:44.72 ID:G2gEQjam0
包丁じゃないけどな
791ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 02:21:04.86 ID:G2gEQjam0
刃物板の研磨スレで「ドリル」といえば、検証家って言うクソコテが食いついてくるから、そっちでどうぞ。
料理板の包丁スレでする話題じゃない。料理にドリルを使うという話は聞いたことがない。
792ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 03:10:42.14 ID:ReT6HA0w0
錆びにくい刃物用鋼材でいいだろ
793ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 03:45:00.17 ID:GM7E/83l0
>>790
ハイカーボンステンレス鋼は刃物鋼だという事に対し
答えただけなので問題ねえ
ただこれ以上この話を広げても意味ないしここで終了
794ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 07:25:01.65 ID:J0UpkRWH0
商標だろうメーカー用語で正式でない
テフロンとかナイロンなどと同じで
正式にはメーカー以外でその名は使えない
795ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 10:13:23.48 ID:QrxsW/8o0
(質問)青紙鋼はハガネ?ステンレス?
(答え1)厳密にはハガネでもステンレスでもないが、添加物がわずかなのでハガネとして扱う場合が多い。
ただし、ここで言う必要はないと思うが、広義では鋼の一種。
(答え2)鋼です。

(質問2)V銀1号はハガネ?ステンレス?
(答え1)ハガネでもステンレスでもなく、セミステンレスと呼ばれている合金鋼。ただし、(以下同上)
(答え2)鋼です。

(質問3)銀紙鋼はハガネ?ステンレス?
(答え1)ステンレス。ただし、(以下同上)
(答え2)鋼です。

わざわざ2みたいな答えをあえてすることに何の意味があるのか、俺には理解できないな。
796ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 10:25:30.61 ID:J0UpkRWH0
ステン鋼はSUSと初めに記号が付くのよ
797ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 10:26:18.59 ID:J0UpkRWH0
ステン鋼を鋼と呼ばない
798ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 10:30:38.14 ID:J0UpkRWH0
ハイカーボンステンレス鋼をSUSでは無いのでステン鋼では無い
799ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 11:39:10.37 ID:fP3ybxkO0
ちょっと質問です
V金1号って研ぎにくいってきいたんですけど
どなたか使ってる方はいらっしゃいますか?
800ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 11:58:00.59 ID:8207VAxu0
>>798

SUS440CとかSUS420Jとか普通にJISでSUS表記だけど何言ってんの

>>799

HRC57程度のものしか持ってないが、それだと研いだ感じ白二に近い感覚で普通に研げた
ちょっと癖があるのはVG1じゃなくてVG10のほうだろ
801ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 19:55:05.16 ID:6JUyEl+K0
>>797
そういう話をするんなら、“ステン鋼”じゃなく、ステンレススチールもしくはステンレス鋼
単に“鋼”じゃなく炭素鋼というように、なるべく一意になるよう表記するように。

>>799
キンデラでもスエヒロWAでも普通に研げる。
VG10みたく、ダマ模様割高感がないので実用品だ。
802ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 23:38:11.28 ID:9Neo45i5O
スマン、飲み過ぎた

ヒロスエAVでも普通に抜ける

に見えたw
803769:2013/02/25(月) 00:09:38.53 ID:nluRxNaw0
見ないうちに凄いレスの量が・・・
何と言っていいやらわからんが、とにかく、サンクス
804ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 00:30:20.96 ID:0xSEomK30
アンパンは和食なの? 西洋料理なの?

「アンパンという新ジャンルです」

で良いではないか。
805ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:21:28.97 ID:apIcSFD+0
公式な分類で言えば
明治維新以前から伝わっていた製法や技術で作られた物が、和
それ以後に伝わったモノで作られたものが、洋

だからアンパンは和
ポップコーンも分類上は和、な
806ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 20:18:52.43 ID:Q4slYF3+0
メモメモ。勉強になるなあ。
807ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 22:30:39.52 ID:0uiWZG+U0
くだらねえw
808ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 00:36:16.18 ID:x9484/x50
単に日本以外にあるか?で判断すりゃいいんじゃねぇかと
いくらパンが洋だとはいえ、小豆のジャムを詰めて焼いたペストリーが日本以外にあるとは聞いた事がない
だから和
809ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 11:00:05.49 ID:BlZZ41lq0
和食っていうからおかしなことになるんだよ
日本食っていっとけば問題ない
810ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 20:51:58.05 ID:LhBIMGsV0
三択なら和食だな
811ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 21:38:14.81 ID:VgbbmVFn0
全てが和か洋かに分かれるわけもなく。和洋折衷って言葉知ってるか?
812ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 21:49:15.34 ID:j2Wl7R3h0
スレチって言葉知ってる?
813ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 04:30:00.32 ID:QTSzLOiz0
揚げ足取ったつもりになってかき回したい基地外が喚いてるだけ

そう断定して相手にせんでいいレベルだ
814ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 09:05:18.30 ID:RPBAhkb00
インドのカレーと日本のカレーは別物だから和と書きたかったが
でも日本のカレーはイギリス海軍からでしょ?
イギリスのカレーってどんなんだ?
と疑問に思った

洋出刃とか和牛刀とか
いろいろ取り入れて進化させるのが日本なんだよねぇ
815ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 10:51:46.30 ID:LA75YcVT0
東郷が肉じゃがを作ったあたりから、和食ではなく日本食になったんだよ。
816ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 12:28:44.26 ID:3uOPPG+e0
>>814

ルーを使って煮汁をソースに仕立てたのが欧州風でいいんじゃね
今は廃れたが昔はルーをソースのとろみ付けによく使っていたそうだしな
つフランス料理
817ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 12:50:43.43 ID:2eKv7PT5O
ルーっていうより小麦粉だな
どこ起源でも日本で独自の発展を遂げた定着すれば日本食でおっけーよ
818ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 14:27:44.69 ID:zGbBfuWF0
この料理は日本食だという認識が広く浸透しているという事実が必要でないかな。
天ぷらは既に立派な日本食だが、タラコスパゲッティ、オムライス、ラーメン、冷やし中華あたり
はまだ日本食になりきれていない。
そういう意味では、明治維新以前と以後で分けようという>>805の説には一理あるかもしれない。
819ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 19:01:36.40 ID:7FE3iAJs0
ラーメンは普通に日本食でしょ、世界的に見ても
冷やし中華は日本が発祥だし、中華と付いてるが中国に無いのは有名だと

一理ウンヌンじゃ無くて、一応それが公的な線引きだよ

>>814
元祖イギリスカレーは日本には伝わったけど結局定着しなかった
日本海軍のカレーレシピ、辺りでググると出てくるのが元祖に近い

古い素材や臭いのキツイ素材を食うために広まったもんだが
820ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 19:09:37.84 ID:zGbBfuWF0
>>819
>一理ウンヌンじゃ無くて、一応それが公的な線引きだよ

公的の公とは、どの機関のどの部署が決めたどのような線引き?
ラーメンが中華料理でなくて日本食だという認識が浸透してるとは思えないが。
821ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 19:31:44.48 ID:NEG47nF2O
蘭州で拉麺食ったが、羊の臭みとそれを消すための大量のパクチー、
さらにコシのない麺と完全に別な料理だった

ラーメンは勿論和食ではないが、日本食でいいんじゃないか
822ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 20:33:06.50 ID:uID9U1Hm0
こんなことであれこれ議論になるのも日本らしいな
どこの国だって○○料理といえば、あちこちの文化が流入してその土地なりに
アレンジされて定着したものだよ
植民地時代を経験した国の中には、途中で宗主国が変わったところさえあるん
だから
823ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 21:16:47.22 ID:6qMLFPaE0
あの…スレチ…なんですけど…
824ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 23:15:56.15 ID:uID9U1Hm0
その通りだな
だが、それをとがめるより何かネタ振りでもするほうが建設的だと思うぞ
825ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 02:39:33.68 ID:zv0+WXj60
ごめん

うわぁ…
826814:2013/02/28(木) 02:55:55.93 ID:3J0W8Nd40
みんなdクス
イギリスに現在無いでいいみたいだね
インドの人が日本のカレーを食べても
これなんて料理ですかって聞くそうだから
カレーは和食でいいな

ラーメンも細麺で醤油味のシナチクとかナルトの入ってる
昔風の中華ソバはあれはもう和食・・・日本食としかいいようが無いよね

>>805での定義でいいが、かなり広いグレーゾーンがあるって事で
827ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 10:33:07.53 ID:aumyeCoR0
セラミック包丁を買おうと思って選んでる最中なんだけど、
じゃがいもとか人参を切っているときに 包丁にくっつかないように
ディンプルが入ってるやつを探してるんだけど見当たらない。
そもそもセラミック包丁だとくっつきにくいとかあるの?
828ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 14:38:35.60 ID:jXV+Ve/G0
カレーの研究でインドを廻った人の書いた本では
日本のカレー食べて貰うと「おいしいカレーです」という反応が多かったそうだが
829ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 16:49:23.52 ID:IJtVefqkO
>>827
ありません

セラミックはおそらく脆さと加工の悪さからディンプルor穴明包丁が作れないのではないでしょうか
830ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 16:52:13.37 ID:/Xxta4WI0
>>827
いま使ってるメーカー不明品は、あまりくっつかないな。
2段刃なんだけど、1段目は粗いグラインダーかけたような表面で幅8mmくらい
あるからね。これを家庭で研ぎ下ろして使うことは想定してないと思う。

ディンプルにしないのは強度的な不安があるからじゃないかなあ。
なるべく負荷を分散させておかないと、そこから折れる。
831ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 16:53:49.34 ID:/Xxta4WI0
あ、かぶった
832ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 19:39:03.37 ID:h8q/iCKb0
ディンプルってグレステンみたいなリブ加工だとか玉砥ぎみたいなのだよな?穴あきじゃなくて
あれってそこまで応力集中するんだろか
削ってある部分は結構うす肉なの?持ってる人おせーて
833ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 11:10:35.95 ID:/EfhTYna0
>>832
穴あきでもなんでもいい
包丁にくっつかなければ、それでいいです

へこますんじゃなくてでっぱらせるのでもいいんだけどなぁ
834ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 13:26:35.48 ID:p4da5AZp0
グローバルのG-3とGP-5はシルエットは同じに見えるのですが、重さが違います。この重さの違いはどこからくるのでしょうか?刃付けの違いだけで12gもかわるとは思えないのですが…
835ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 14:04:13.30 ID:No+m7ymY0
家にある貰い物の包丁に「ゴールド鍛造」って書かれてるんだけど
VG1とかVG10のどれかわかりますか?
他にVG2とか5もあったっけ?
836ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 14:09:38.77 ID:BUA6+2uW0
無知な私に教えてください!
母に包丁を買おうと思っています。そこで色々選んだ結果、
「堺孝行 グランドシェフ三徳包丁」と
「 貝印 ADMIRE 牛刀」で迷っています。

切れ味と長持ちするかを規準に、どちらがいいかアドバイスください!!
母は三徳と牛刀はどちらでも大丈夫みたいです。

もし、他にもお勧めがあれば教えてください!
・ステンレス系(錆びないもの)
・価格帯1万〜2万
・母はあまり手入れが出来ない
・母は現在三徳包丁を使っている
・料理は毎日する
・よく切れ、長持ちするのがいい
837ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 14:44:53.76 ID:OEps1Bo/0
ぐぐれ
838ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 15:49:58.69 ID:P9noh+T80
手入れをせずに長切れを希望するなら
京セラしかないな
839ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 19:15:25.56 ID:EQgxd9L50
>>836
使い慣れた包丁っていいでしょ?
やっぱり三徳がいいんじゃないのか
で、今使ってる包丁の重さを調べた方がいいとおもう
女性って重い包丁はダメみたい
柄がステンレスは接合部分の曲線が大きくて
持った時に指の当たりが良いとよく聞きます

それとプロユースは砥ぐのが前提ですから
それくらいの値段の包丁なら普通に実店を構えてる砥ぎ屋にたまには出しましょう
840ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 19:16:09.24 ID:NVUQlssJO
>>835
ゴールドDP割込は多分藤次郎のOEM
芯材はVG10らしいが硬度は普通

>>836
グランドシェフはプロからも認められる逸品
スウェーデンのステンレス鋼で研ぎ易い鋼材

Admireは上記に比べると値段なり
刃は8A材相当のステンレスで錆にくい鋼材
峰厚厚めで片刃テーパー、ハンドルも素直で握り易いし
同価格帯のファッショナブルなオールステンレス包丁と比べるとかなり良いと思う
841ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 19:21:59.73 ID:/EfhTYna0
>>839
>女性って重い包丁はダメみたい
男だって重たい包丁はやだよ、だるい
842ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 20:15:20.52 ID:No+m7ymY0
一度有名どころの包丁10本ぐらい借りて全て試してみたいよな。

グランドシェフは評判良いらしいけど VG1とか440cとかどれに近い感じなのだろう?
あとミソノの一番高いステンレスのやつも鋼材知りたいわ。
鋼材名知らないとなんかもう買えない自分が居る
843ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 21:19:13.68 ID:U9cHM5ly0
グランドシェフってなんかやたらと高くなかったっけ
ハンドル材がデザートアイアンウッドかなんかで5万(硬度HRC58)とかだと
さすがに買おうと思えなかった記憶がある
5万出せるならツヴァイリングのツインセルマックス買うかな

洋包丁の場合、個人の使い方もあるだろうが
俺の場合は中指が鍔の下あたりにくるポジションが多いから指のところの曲線うんうんは気にならないかな
844ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 12:00:58.19 ID:J6cl1kqQ0
>>842
刃物板行けよ
>>843
>うんうん
頷いてどうすんだよ、云々(うんぬん)だろ
845ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 14:27:55.69 ID:SOVIxbBu0
>>844
めんどくせぇヤツw
846ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 14:31:08.74 ID:SOVIxbBu0
>>844
オマエは精神科行けよ
847ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 15:30:48.54 ID:2UW0bkU10
>>844
しばらく来なくて平和だったのに
相変わらず人の書き込みのアラさがしばかりだな
848ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 15:55:09.88 ID:MMf3X9m6O
>>843
グランドシェフのカスタムやつはそら高いわw
硬度が高いものが絶対優位って考えならZDP189が良いかもしれんが
柔らかい包丁は柔らかいなりに欠けにくい、研ぎ易いって長所があるからね
849ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 17:45:07.17 ID:2UW0bkU10
どんな刃が付いて
どんな切れ味をだすかっていうのは
硬度関係なくない
850ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 17:56:58.49 ID:Pc5we5si0
同じ硬度の包丁を同じ人が研いでも切れ味が違うのよ
普通の人は分らない程度の違い
851ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 18:00:05.56 ID:Pc5we5si0
砥石の相性も有るし
研ぎの技量のレベルもある
同じ鋼材で同じ硬度でも切れ味って違うのよ
852ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 18:24:07.58 ID:Pc5we5si0
切れ味なんて余程のマニア以外は気にしないのよ
ここでよく言われる100円ショップの包丁でも研げば切れる
これは正解で普通の人には十分でここに居る連中も納得
でも世の中にはマニアが存在するこいつ等はコスパなど無視して
究極の切れ味を求める
考え方が違うので話は合わないしココでの話に興味もない
853ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 18:34:59.58 ID:o+kV9wyG0
>これは正解で普通の人には十分でここに居る連中も納得
それはないな、100均は研いでもすぐに切れ止むので、研ぐに値しないの認識だろw
おまえだけだよ、研げば切れるといってるやつは。
854ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 21:51:18.46 ID:tOsxTRYj0
一度100均のギャラクシーを砥いだ事あるけど
あれって無茶苦茶砥ぎづらくて
それでいて思ったような刃が付かなかったなぁ
荒い番手でザックリ砥げば幸せなかもしれない
855ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 22:15:04.88 ID:FyERQH5u0
素材の相性だのの差まで考慮して摺り方や力加減、砥石の選定まで最適合わせれば
「包丁で食材切って体感できる」レベルで「砥ぎ上がり直後の切れ味」に差が出る事はない

そして「材質で切れ味が変わる」とか「同じ材質でも切れ味は同じにならない」とか言ってる連中の差を感じる限界のほうが
同じように切れると言う者よりもよほど大雑把で鈍い

単に鈍い感覚ですら差がわかるほどそもそもの砥ぎが下手なだけで、材質差に責任転嫁して勝者気取りの低能である。
856ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 23:55:36.64 ID:xCW6d+If0
どっちが上って書いてるつもりは無かったし
他の人が書いてるのを読んでもそんな気持ちで読んでは無いよ
流し場の条件・包丁の扱い方・まな板の材質
何を切るのか?その量は?
包丁砥ぎって不確定条件が多すぎる
そこに包丁の形状から材質
砥石の種類
切っ先の砥ぎだけなのか 砥ぎおろして切っ先の抜けとか
なんて考えてると
どうやって優劣をつけるのよ?
砥ぎ一生って言われる意味がよく判る今日此の頃
自動車からPCまでなんでもスグにソコソコ出来るようになったオレだけど
包丁研ぎだけは
こんな感じかなって思った瞬間次の疑問が出てくる
たかが鉄板を削って鋭角にするだけなのに
手作業でミクロの世界を実現する楽しさ?
伝統的な技法・材質に新しい材質が次から次と現れて
進化して複雑になって、その深淵をなかなか見せてくれない世界
みんなでその世界を楽しもうじゃん
857ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 00:05:32.08 ID:Dt8wUZrZO
100均は論外だけど硬度=切れ味って思っちゃってる人もどうなのwww
粉末鋼が高価で硬いからって白紙や19C27より良い刃が付くわけではないからね?
858ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 07:47:10.86 ID:m5FvtV9d0
粉末鋼は初めから粒子が揃ってる鋼材で誰が作っても同じ切れ味よ
白や青は叩いて粒子が整列して切れ味が良くなる作り手の技量次第の鋼材値
粉末鋼の包丁は価格差はほとんどない
しかし白と青の包丁は同じ工程で手間も同じだから同じ包丁屋で同じグレードだと柳刃の水焼きだと
白二が10万だと青二は11万位の差が出るコレは鋼材の原価の差ではないか
別の職人さん包丁だと白二でも30万以上とかするコレは職人の技量と不良率が高い鋼材であり良い包丁は名人が作っても3本に1本と言われる
出来の良い包丁だけが銘をつけて高額で売られる
859ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 07:55:10.80 ID:m5FvtV9d0
ちなみの柳刃の尺をZDP-189で注文すると8万円程度です
これ以上の寸法のものは作れるプレス機が無いらしいよ
860ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 08:09:58.94 ID:m5FvtV9d0
白二の柳刃包丁でも同じ職人さんが作った物でも作った時期でデキも違うのよ
在庫の鋼材の枯れ方が違うのかも知れない
よく言われる不動国行と玄海正國と高鳳正國ともうひとつ幻の銘 無いがよいか分るよね
パソコンのCPUも個人で交換して買うときはフィリピン製かコスタリカ製か何日製造のロッド番か確認して買うものよ

特に包丁屋では職人の銘が入ってなくて職人さんを変えるので製造した時で品質も変わるのよ
量産品は自動化だから同じだし直接加治屋が作って注文受けて売ってるところは同じだろうけれどね
861ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 08:28:53.33 ID:OsKalPNg0
>良い包丁は名人が作っても3本に1本と言われる
>直接加治屋が作って注文受けて売ってるところは同じだろうけれどね

>フィリピン製かコスタリカ製か何日製造のロッド番か確認して
>量産品は自動化だから同じだし
言ってる事が矛盾してね?

>在庫の鋼材の枯れ方が違うのかも知れない
コッチもそうだけど
結局、目視と勘だよりで温度管理をやっているから製品の出来にバラつきが出る、って程度の事でしょ
職人仕事は
862ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 09:42:29.51 ID:8MhxZRQN0
>これ以上の寸法のものは作れるプレス機が無いらしいよ


欲しいんだったら注文するところ変えたほうがいいんじゃね
熱間鍛造で成型するだけなら手打ちでもできると思うけど
金型使わないと整形できない複雑形状じゃあるまいし
863ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 09:56:44.34 ID:pVMffZMJ0
ID:m5FvtV9d0 ではないが

CPUはオーバークロックする人にはロッドは大切なんだよね
神ロッドがあったりする
それと製品型番は同じでも色々違ってて
オマジナイがきいてムニャムニャできるとかロッド番号で見分ける
普通に使う人にはまったくもって無問題な話なんだけどね
包丁の自動行程とはチト違うから矛盾はしてないよ

包丁は冬打ちがいいって言われてたり
包丁は製造工程で3ヶ月〜半年寝かせて歪みが出ないかチェックんじゃなかったっけ?
諸事情でその期間が変わったり
もうその辺は包丁屋を信じて
あとは買う時に自分で目利きするしかないじゃないの?
オレはまだそのレベルじゃないから判らないけどね
864ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 14:04:10.46 ID:CL6m9dwf0
>神ロッド
スチュアートですね、わかります
865ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 19:00:40.47 ID:OsKalPNg0
>神ロッド
製造ロットの事?
それとも釣竿か何かの話?、釣りだけに

>包丁の自動行程とはチト違うから矛盾はしてないよ
何がチト違うのか書いてないんじゃ、何も言ってないのと同じだよ
866ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 23:37:42.04 ID:pVMffZMJ0
チッ また文盲の難癖つけるだけのヤツが湧いたか
867ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 23:49:02.19 ID:Jwv+YIuO0
>>866
だからロッドってなんだよ簡潔に説明しろよ
出来なきゃ土下座でもしとけカス
868ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 02:35:06.35 ID:/odyIx0Z0
19C27とかZDP189って、ランク的にどのあたりな鋼材なんでしょうかね
手元の出所不詳なメモによれば、
VG10 > ATS34 >(慣れないと硬くて研ぎづらい高級刃物の壁)> VG1 > 銀紙3号 > 440C
(拘る人向け良品の壁) 440A≒AUS-8≒DSR1K8≒銀紙1号≒ATS55 >(普及品の壁)>
420HC≒AUS-6≒DSR1K6 >(廉価品の壁)> 420J2(紙でも切ってろ包丁ナメンナ)
らしいけれど、これからしてツッコミどころも意味も実はよく分からんし
869ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 09:05:10.51 ID:fT81WdjWO
なんだそのメモw
とりあえず
440C>8A>440B>440A
ATS34=ATS55
じゃね?

あと武生のV金の評価高すぎ
870ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 11:16:24.20 ID:Gu0RP46G0
イメージ的に頷ける部分もあって笑える。
VG10>ATS34とされたのは一般的な仕上げ硬度から?
8A>440Bは、シリーズ中の廉価版に使われる印象があるからかな?

鋼材の差より熱処理技術の差のほうが・・とか言うヤツがわきそう。
871ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 14:20:18.14 ID:HbmWjuWh0
セラミック包丁を自分ちで研ぐとしたら、砥石は何を選べばいい?
簡易研ぎ器じゃなくて、ちゃんとした砥石は無理かな
872ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 16:00:27.23 ID:Gu0RP46G0
相当に目の細かいダイヤ砥か研磨液を使って、圧力をかけずに思い切り回数を
かせがないと、いい刃はつかないんじゃないかな。手作業では日が暮れる。
873ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 19:53:12.29 ID:IXIM79Km0
VG10が研ぎにくいのは削れないからじゃなくて返りがとれにくいだけだと思うけど
あと420HCと420j2分けてるけど、これどっちもSUS420とかSUS420jのことじゃないの?
そんなに差があるのか?
874ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 21:50:06.69 ID:dY/eNU06O
さて、マンゲでも剃るか…
875ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 00:26:39.32 ID:nJ8oit0i0
>>874
かーちゃんのマンゲか、親孝行だな
876この食品は超危険!必見!癌細胞!:2013/03/05(火) 07:33:54.69 ID:+xnYhTN/O
日本人は、この人種の奴隷になる!?売国奴政党を排除しましょう

http://www.domo2.net/ri/r.cgi/hanryu/1318060550/44

日本崩壊危機!
■■皆さんは、我が祖国日本が、今、大変“危険”な時を迎えてることをご存知だろうか?

(^o^)/平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づき感じてないのではありませんか(-.-;)‥!?

緊急発令日本崩壊危機ニュース
↓コレワシンジツダ
http://www.news-us.jp/article/298451499.html

YouTube視聴純日本人弾圧法案[人権侵害救済法案][外国人参政権]絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]検索

●小沢党・日本維新の会・民主党・公明党・社民党・うそ価学会・パチ屋・日教組・テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りの在日反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!

私達国民一人一人が、ご周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!
●裏の政治に意識を向けて下さい!!
いい加減、気づきましょう!もう時間が有りません立ち上がろうヤマト魂!!!
877ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 08:31:21.58 ID:AqVHCs3O0
望ましい性質が排他だったりするし、きっちりな序列づけは無理じゃねって気が。
「AUS-6=440A 8=B 10=C その先にATSの順で、切れる代わりに扱いが色々面倒い」程度で、
メジャー所に絞って適当に覚えてれば買い物に足りそう。
出自が別のせいか、何だかVGや銀はうかつに横の比較をいえない空気を感じるw

本当は一般的ゾーンな貝印の謎合金と420類の差なんか有用かもだけど、
安いのに興味ない好き者揃いの2chでは、かえって情報集まらなそうだw

まあ、内容まちまちなナイフ用ページばっかり引っかかる鋼材は参考程度でいーわ。
仕上げこそ肝心。あとZDP189等粉末鋼は個人的に、メーカーさんドSっすねーと正直思う…。
878ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 10:43:37.47 ID:X8/Z5PZz0
http://amazon.jp/dp/B0058N8ZU6
この包丁ってどうなん?
879ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 11:41:08.83 ID:BsStY5wK0
グローバルのG-3の刃幅を知っている方がいたら教えて頂きたいのですが、
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
880ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 12:41:50.60 ID:z5RG4YFoO
>>877
貝印の2000〜3000STはモリブデンバナジウム鋼だから6Aとかじゃね?
あとVGと銀紙を別にするなら、モリブデン系とはいえATSも別にすべきじゃない?
愛知のとSUS440系はわかりやすいね
その中ではACUTO440が最高峰かな
881ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 16:39:30.31 ID:AqVHCs3O0
組成似てるけど、発祥とメーカーは確かに違ったわ。<ATS
あと貝印のスタンダードって、割りといいものが正体っぽいのね。
webに載ってない2000未満な底辺包丁を他に沢山出しているからの扱いなのか?
同じく表記があれな藤次郎も、コスパ良いってことは材料も多分まあまあかな。
882ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 17:55:48.59 ID:hPBJ8wwO0
材料物性板に迷い込んだかと思ったら料理板でよかったのかな?
田舎のカーチャンに買ってやる包丁のアドバイスを聞きに来たのだが・・・
ハンドル一体型のステンレスが使ってみたいらしいが、
ヘンケルスと貝印ならどっちがおすすめかな?
たまには里帰りがてら砥石一式持って砥ぎに帰るけど、
基本的に自分ではメンテナンスしないカーチャンなんだ。
883ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 18:46:31.46 ID:z5RG4YFoO
>>881
貝印はホムセン980円の中華製があるからなw

>>882
貝印の匠創は剛性と重量があって力強い印象
欠点は手の小さい人にはハンドルが大きすぎるし、顎の形が変

ツヴィリングのツインフィンは取り回しが良く、貝印のステンレスより錆にくく手入れが楽
欠点は何か頼りない感じがする
884ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 18:52:48.75 ID:hPBJ8wwO0
>>883
早速のお返事ありがとう。
錆び難くて取り回しのいいほうが年老いたカーチャンには向いてると思うので、
ヘンケルスのほうにしようかなと思います。
885ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 19:13:57.75 ID:o6YOoPO60
よかったね!デスガー君!
お返事もらえて!
886ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 19:22:53.18 ID:XIndWDFH0
かーちゃんの剃毛に向いてると思うよ
887ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 21:34:35.55 ID:CKS9lGtA0
>>879
ごめん定規がなかった
http://i.imgur.com/dM6utaL.jpg
888ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 22:33:46.89 ID:/gqkfoti0
>>882
すまんな 認定蟲が湧いて
889ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 00:39:57.18 ID:HnvGJjKP0
>>888
ええんやで
890ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 00:51:47.42 ID:QqGYIVEp0
なんで一部シリーズでは洋包丁のアゴつぶしてあるんだろZwilling…
891ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 06:09:41.38 ID:0Kn9CR+i0
>>890
>アゴつぶしてあるんだろ
それ逆、
なんでアゴまで刃をつけたのだろ
892ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 13:21:53.17 ID:S91Hilyx0
あごで怪我する人多いし、イラネ
893ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 13:40:47.23 ID:yJC/jN+y0
>>891
アゴに刃がついてるっておっかなくね?
100% 怪我するよね?
894ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 16:53:17.39 ID:0Kn9CR+i0
Zwillingは、貝で作るようになってアゴに刃付きを売り出した。

>>893
アゴの刃は仕上げに軽く砥石でなめるよ。
895ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 18:00:08.61 ID:Y8cmfplo0
>>890
洋牛刀とはそういう物
日本向けのもの、日本生産のものはあごが付いている
ツヴィリング以外にもドライザックが日本向けに峰の薄いあご付きの牛刀売ってるぞ
896ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 18:47:38.09 ID:eKFxEeMO0
>>891
>>892
>>893
>>894

料理しない包丁マニアには理解できないようだが、牛刀のアゴの角でジャガイモの芽を取ったり、
ステーキ用の牛肉やポークソテー、生姜焼き用の肉の筋を断ったりに使うよね?
というかさ、そんなの料理の初歩の初歩だろ。
897ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 18:59:18.55 ID:mQivusJA0
使わんだろ?
普段どういう使い方してんだ??

料理の初歩の初歩、とか言ってるが
そもそもの前提として、そういう使い方をするなら最初から刃が付いてるハズだが
刃が付いていない事をどう説明するんだ・・・

初歩の判っていないオレラに説明をたのむ
 
898ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:08:30.07 ID:eKFxEeMO0
>>897
包丁でジャガイモの芽を取るときにどこを使いますか?
包丁で牛サーロインステーキ用牛肉の筋を断つ時に包丁のどこを使いますか?
包丁でポークソテー用の豚ロースの筋を断つときに包丁のどこを使いますか?
包丁で豚肉生姜焼き用の豚ロース薄切りの筋を断つときに包丁のどこを使いますか?

答え 包丁のアゴの角を使う
899ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:12:51.29 ID:mQivusJA0
それはキミの使い方の話であって
アゴに刃が付いていない説明では無いでしょ?

もしかして、自分の使い方が世界のスタンダード、とか言ってるオメデタイ人??
900ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:19:21.43 ID:eKFxEeMO0
>>899
牛刀や三徳には切っ先からアゴの角までキッチリ刃がついているよ。
アゴに刃がついていないとはどういう意味?
901ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:21:35.22 ID:mQivusJA0
話も判ってないのに書き込んでたのか・・・ナンダカナァ…
902ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:27:37.70 ID:Y8cmfplo0
>>900
みんなこういう包丁前提で話していたんだよ
知らないなら首突っ込むな馬鹿
http://www.mens-kitchen.com/shop/knives/chef/101011.htm
903ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:34:08.00 ID:eKFxEeMO0
>>901
話が理解できてないのはオマエだよw
Zwillingの一部シリーズのようにアゴの角を造らず分厚くしている形状の有用性が論点なんだよ。
少なくとも、日本で肉も野菜も切る汎用包丁としての牛刀や三徳ではアゴの角は有用だという話だ。
オマエの意見はあるの?どうせなにも自分の言葉では言えないんだろ?
904ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:37:06.23 ID:mQivusJA0
言い返せなくなると逆切れか・・・ツカエネェ・・・
905ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:38:32.93 ID:35/jxbgp0
>>901
いや、マジで「アゴに刃が付いていない」って、意味わからないんだけど?

ひょっとして、全鍔のことかな?
http://www.henckels-freak.com/disp_0000034.html
それとも、こういうアゴが丸くなってるやつ?
http://item.rakuten.co.jp/chefs-kitchen-gourmet/kj-fg-5011/

それとも、アゴから数センチの刃先を、マジで潰しているってこと?

もうひとつ、意味がわからんのは、アゴがある包丁って、普通の包丁のことでしょ?
牛刀とか三得とか。それを使うと100%怪我するとか、わけわかんね。アゴを握ってるのか?
906ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:40:46.64 ID:35/jxbgp0
>>902
あぁ、全鍔のことか。了解した。
「アゴに刃が付いてない」とか、わけわかんねぇ言い方しないでくれな。頼むよ。
907ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:46:14.65 ID:Y8cmfplo0
>>906
ツヴィリングであご潰しているっていうなら大体想像付くだろ
初心者もいるんだからそれくらい分かれよタコ
908ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:46:21.93 ID:35/jxbgp0
もうひとつ、普通の包丁を使うと100%怪我をする人は、いったいどういう持ち方、使い方をしてるの?

ちなみに、全鍔なのは安全のためじゃないからね。鍔の部分で硬いものを叩き割るためなんだよ。
909ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:47:25.89 ID:35/jxbgp0
>>907
潰してねえよ。あれは鍔だよ。
910ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:50:39.94 ID:Y8cmfplo0
>>909
日本の包丁以外知らん>>890が潰しているって書いているだけで俺は関係ねえよ
ただあご潰しているって言えばなんとなく想像付くだろ普通
お前みたいなコミュ障めんどいから消えろ
911890:2013/03/06(水) 19:52:53.97 ID:QqGYIVEp0
なんか余計な事を言って空気悪くしてしまって、みんなすまん
アゴの「角」まで書くか、(くどいけど)アゴが口金の延長みたく厚ぼったくて刃物になってない奴
とか言えばよかったんだな…
912ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 20:12:44.12 ID:eKFxEeMO0
少しは頭冷やしたか?
>>890のいうアゴつぶしてあるという意味が、Zwilling一部シリーズの刃元が分厚くなっている箇所
のことだなどということは当然の前提で言ってんだよアホ

そのうえで、「なんでアゴまで刃をつけたのだろ」「あごで怪我する人多いし、イラネ」「アゴに刃が
ついてるっておっかなくね?100% 怪我するよね?」「アゴの刃は仕上げに軽く砥石でなめるよ。」
という、アゴ部分の鋭利な角の有用性を知らない無知を指摘しただけだよ。
少しは料理でもしてみろよ。
913ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 20:17:30.61 ID:Y8cmfplo0
>>911
そんな謝ることもないしそこまで書く必要もないよ
どういう意味?って書いてる二人はコミュ障の類でしょ
片方はツヴィリングの日本仕様以外の包丁全く知らん状態で噛み付いてるし
もう片方は知ってるくせに言い方から分からんって噛み付いてる
直後のレスで判断付くだろどあほうとしか言い様ないもの

あごで怪我してるとかは俺もよく分かんないけど
914ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 20:25:38.16 ID:Y8cmfplo0
>>912
お前もうでてくんなよ
俺が>>902で実例示してからああそういうことかって思いながら
逆ギレしてんの丸バレなんだよ
日本人と他じゃ包丁の使い方に違いがあるだろ
じゃがいもの芽って向こうじゃ皮剥いて取れればよし
必要が有る時だけペティの先使うんだよ
文化の違いってもんがあるんだよ分からなきゃお前も出てけカス
915ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 20:32:54.59 ID:eKFxEeMO0
>>913
>あごで怪我してるとかは俺もよく分かんないけど

あごでも鋭利に研いであればちょっとした油断で怪我すんだよ。
危ないから切っ先も丸めてあごの角も落として幼児用ままごと包丁にするかって話だ。

>>914
>じゃがいもの芽って向こうじゃ皮剥いて取れればよし
>必要が有る時だけペティの先使うんだよ

へえ〜〜〜! 欧米ではじゃがいもの芽を取るのにペティの先を使ってるんだ!!!
で、ソースあるの? 僕がフランスで修行してるときにとか言っちゃうの?
すごくやりにくそうなんだけど。
916ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 20:35:30.19 ID:mQivusJA0
>>914
相手になるなよ・・・
我慢が出来ない、てなら大きく深呼吸してパソコンの電源切れ
917ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 20:46:21.65 ID:35/jxbgp0
>>915
>あごでも鋭利に研いであればちょっとした油断で怪我すんだよ。

するか馬鹿。日本の主婦が全員、毎日怪我してるのか?って話だよ。
918ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 21:05:30.60 ID:spRjzd7F0
基地外vs基地外
919ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 21:24:12.26 ID:tahj5Dy70
どっちがどっちなのか判らんが
刃物板にはトニカク噛み付いてくる池沼がいるから
スルースキル磨いてくれ
エサを与えなきゃ黙る

まっ角で切った事は2回あるな
ペティの刃の部分を持って先でジャガイモの芽を取る使い方もしてる
ちなみに それ用の半分刃をナマクラにしてるペティを使用
面倒な時は包丁の角でも芽を取っている
角をホントに小さくアールをつけたりしてる 全部の包丁ではない
知り合いの包丁を砥ぐ時 
相手によってだが
相手に断ってホントに小さなアールをつける事もある
小さなアールを付けてもジャガイモの芽は取れる
これは怪我の予防の為
920ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 21:35:13.27 ID:35/jxbgp0
>>919
>半分刃をナマクラにしてるペティ
>小さくアールをつけたり
>これは怪我の予防の為

エサ満載じゃねぇかw
921ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 21:45:01.77 ID:tahj5Dy70
ん?飾り切り用のペティ知らんのか?

相手をみてケガ予防のアールを付けてる
ブキッチョそうだったり
話をしてトンチンカンな返答をするバカそうなヤツには特にね
922ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 21:52:09.16 ID:Y8cmfplo0
>>915
ああ、ダメダコリャ
日本と欧米じゃ包丁を使ってきた文化が違う
野菜の皮剥き用の包丁って日本のペティみたいに12cm〜15cmあるものばっかじゃねえんだよ
こういうのを峰に人差し指当てて刃先回して取るの
http://www.kitchen-nets.com/item.cgi/item_23_8062300
http://www.kitchen-nets.com/item.cgi/item_23_8062400
もちろん使って行って小さくなったペティ使っている人もいるけどな
923ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 21:56:06.48 ID:Y8cmfplo0
あとじゃがいもの芽のソラニンはある程度の大きさの芽を取って
使う大きさに切った後水にさらしておけばほとんど抜けてしまうから
日本ほど一般の奴が神経質に取り除くってことはないぞ
924ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:00:54.28 ID:RrLuhA9/0
       /
     / |
   /   |
   |    |
   |    |
   |    |
A→└─┬┤
    ↑ ||
    B. || 

あごってAの方だよね?
Aはとんがってるのが普通と思ってたけど丸いのもあるのか。
Bに刃がついてたら危ないよね?
925ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:17:16.88 ID:tahj5Dy70
>>924
久々に2ちゃんでワロタ
Bに刃が付いてたらオレ指無くなってるわ
Aが丸いというより
砥ぎが顎の手前でスーっと止まって
砥ぎこんでないから 峰と同じ厚さのままって感じ
926ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:28:11.42 ID:35/jxbgp0
>>925
おまえが言い続けているのは、「Aに刃が付いていたら怪我をする」ということだろ?
それがアホだと言っているんだけどな。

>砥ぎが顎の手前でスーっと止まって
>砥ぎこんでないから 峰と同じ厚さのままって感じ

さあて、また新たに意味不明のアゴの形状が出てきたぞw
まあ、言っている意味はわからんでもないが、そんな形状の包丁があるとも思えん。
そろそろ、エサ撒くのはやめたらどうだね?
927ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:33:30.62 ID:eKFxEeMO0
>>917
牛刀が鋭利に研いであれば、切っ先からアゴの角までの刃のどこでも
ちょっとした不注意で怪我をするものだよ。
料理人でも上達するまでには何度も指を切るものだ。
そんなことも知らんのか?
いつ「主婦」が「全員」「毎日」怪我する話になったかのか?って話だよ。
928ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:38:38.11 ID:eKFxEeMO0
>>922
本当にダメだコリャだなオマエは。
今どきジャガイモの皮剥きと芽取りはピーラーでやるに決まってんだろ?
そんなことすら知らんの?
ジャガイモの芽取るのにピーリングナイフなんぞ持ち出してきたら笑いものだぞ。
俺が言ってるのはそんなことではなく、牛刀の刃元の角部分は有用な箇所で
あって、>>892>>893のような考え方は単なる無知からくる滑稽な意見だということだ。
929ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:49:08.79 ID:tahj5Dy70
おっと こりゃ ピーラーを使わせたら右に出る者が居ないという>>ID:eKFxEeMO0さんでいらっしゃいましたかww
930ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:50:45.42 ID:BdfWQQk40
てめえらはジャガイモ食うな
931ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:02:27.90 ID:eKFxEeMO0
4個も5個もジャガイモ剥くときはピーラーのほうが早いからピーラー出して、
芽もピーラー附属の芽取りパーツで取るが、
牛刀が既に出ていてジャガイモ1個2個剥くときはピーラー出すより速いから
牛刀で剥くときもある。そのときにジャガイモの芽はどうすんの?牛刀のアゴ
で取るだろ。料理に慣れた人間には常識だよ。
肉の筋切る時にも牛刀のアゴ使うだろ。そんなことすら知らないのかね。
俺の見解は、牛刀のアゴの角を使わないから要らないとか、危険だから不要だ
という意見は、料理に無知な包丁マニアからしか出てこないだろうなということだ。
932ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:05:42.18 ID:tahj5Dy70
>>931
牛刀しか持ってないの?
933ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:14:01.02 ID:eKFxEeMO0
>>932
悔しさが滲み出てるぞ。
そんなキミにはキミ自身のこの名言を捧げよう。
↓↓↓↓↓↓↓

>>919
>刃物板にはトニカク噛み付いてくる池沼がいるから
>スルースキル磨いてくれ
>エサを与えなきゃ黙る
934ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:18:50.45 ID:35/jxbgp0
>>929>>932
おまえってホント、スルースキルないしエサ撒き続けてるなw
おまえの書いた>>919の最初の4行を、しっかり読んでくれ。

結論は、
アゴに刃が付いてると怪我しちゃうやつは馬鹿だ。安全に配慮した子供包丁使ってろ。
ということだ。
935ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:19:19.21 ID:tahj5Dy70
そうだね
でさ エサをちょっと与えるとww
936ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:20:36.62 ID:qxoIhB7L0
海外と日本では包丁の使い方が違うから、大雑把に向いてからパーリングナイフで細かいのとる土壌ができてる
海外じゃ販売されてる、そういう土壌がない日本では国産のものでそういうタイプはほとんどない
そういうこったろ
それを何レスもgdgdと
937ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:27:26.55 ID:35/jxbgp0
>>936
いや、ジャガイモの芽は派生的な話題だ。
本論は、「アゴに刃が付いていると100%怪我しちゃう」やつが、どういう包丁の持ち方をしているかだ。
私は、柄ではなくて刃の部分を握っていると想像している。だから、アゴに刃が付いていると100%怪我しちゃうんだろうと。
938ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:35:44.60 ID:RrLuhA9/0
>>937
>>924みたいに思ってて危ないなと思った
939ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 23:44:13.89 ID:35/jxbgp0
変なところに刃が付いてるという意味では、
出刃の裏を研いでいくと、ミネに刃が付いちゃうんだよね。刃角は90度だけど、その部分はハガネであるわけで。
魚を捌くと、なぜか人差し指の指先に傷が入る。血が出るほどではないのだけど。
で、ミネの裏の角ををたまに落とすようにしている。
940ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 19:00:26.69 ID:N/xpCucI0
UX10を買おうかなと思ってるんですが、口金が斜めになっていますよね。
流し台扉の包丁差しに差したらどうなりますか?
所有している方がいたら教えてください。
941ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 19:17:08.14 ID:iAnqdoYb0
>>940
持ってはいないけど、斜めになります。
ヴェンガーのセレーションナイフが柄の付け根が斜めになっていて、包丁差し差すと柄の角度まで斜めになります。
包丁差しの一番端にミネを外側にして差すと、ミネが包丁差しに当たるところまでしか斜めになりませんので、
多少角度を抑えられます。
942ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 19:29:30.59 ID:dtjF6ef60
俺は刃をこすって痛めそうな気がするからあれ使ってない
943ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 20:13:49.26 ID:N/xpCucI0
>>941
>包丁差しの一番端にミネを外側にして差すと、ミネが包丁差しに当たるところまでしか斜めになりませんので、
>多少角度を抑えられます。
なるほど。その方法でなんとかいけそうですね。ここしか包丁保管場所がないもので。tks
944ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 22:46:47.96 ID:+ZPEsV9hO
口金斜めが嫌だったらグランドシェフでいいっしょ
945ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 22:55:27.47 ID:LiO0S6Zx0
「ソコだけは気に入らない」とか「あれさえなければ」とかよく聞くのに、なんで変えないんだろ
このデザインがカッコイイ!って人はそんなにいるか?
切る性能のほうではほとんど不満を聞かないんだから、ふつうにすればいいのにと思う
946ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 22:57:40.68 ID:mwEYDT6z0
ネットで書いてるだけじゃ独り言だからでしょ
メーカーに直接言わなきゃ
そういう声が上がって来ないなら、変える訳無いでしょ
947ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 00:12:53.64 ID:L4213BZp0
思うに、斜めになっていると、研ぐときに口金が砥石に当たりにくくなる気がする。
研ぐときにけっこう口金を擦るんでね。
ま、擦ってもかまいやしないんで、私にとってのメリットは無い。
948ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 09:47:00.13 ID:SYDiZl0E0
山奥の鍛冶屋じゃないんだから、ホームページ持ってるようなメーカーがネットの評判に
無関心なわけないじゃん
かりにネット以外では誰一人口にしなかったとしてもだよ
949ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 10:24:58.10 ID:zEXiakWL0
実際そこを後から変えようと思ったら工場のラインも変えないといけないだろうし、そしたら設備費がかかる
そこまでしてモデルチェンジをするかどうかってのが、ね
反映させるならそれは次のラインナップが出たらじゃないか?
950ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 21:48:25.27 ID:WrrAIYgS0
ノイジーマイノリティは相手にしないと思う
951ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 22:23:07.85 ID:UjyCuiT70
>>948
でも実際はどうなの、ネットに書き込んで何か変わった?
現実見なきゃ
952ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 22:45:23.29 ID:L4213BZp0
2ちゃんで喚いてるやつは、実は包丁持ってない、買うわけもないってことはバレてるんで。
953ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 00:08:04.48 ID:Z8E/NUcMO
薄刃でキャベツを千切りしてたら指の皮もスルリとスライスしちった…
薄刃は超細く切れるけど指と刃も近くなるから注意が必要ね
954ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 00:34:38.42 ID:j8XQ+T2H0
このスレでは、なんで薄刃でキャベツなんだろうな?

>薄刃は超細く切れるけど

別に、三特でも牛刀でも、細く切ろうとすれば、いくらでも細く切れるが。

>指と刃も近くなるから注意が必要

意味がわからない。牛刀だと近くならないのか?
近いってのは、何を指しているんだ?まったく謎だな。

つうか、おまえ薄刃持ってるの?持ってないだろ。
955ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 01:24:48.91 ID:H3blLgW20
お、またキチガイが湧いたな
いいぞもっとやれ
956ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 01:41:52.20 ID:ApHh6kSH0
>>953
薄刃を新しく買ったのか?
最初はゆっくりと丁寧に扱いな
特に落とし切りをしないでまな板にトンっと当てないように気をつけて
なれればそのうち早くなる
957ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 01:44:24.60 ID:j8XQ+T2H0
ああ、薄刃は持っているが、
http://uproda11.2ch-library.com/381836TKG/11381836.jpg
キャベツの千切りとかネギのみじん切りに使う包丁じゃないな。
ま、お蔵入りだな。使うことはほぼない。
958ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 01:47:49.49 ID:j8XQ+T2H0
>>956
>特に落とし切りをしないでまな板にトンっと当てないように気をつけて

そんなことを気にして、千切りみじん切りができるかってのw
キャベツを千切りにするために薄刃を買ったなんてやつが、馬鹿だって話だ。
959ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 01:48:39.96 ID:Z8E/NUcMO
>>956
レスありがと
暫く前に薄刃に替えて段々慣れてきた矢先でしたwww

もっとゆっくり、優しく使うようにするよ
960ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 02:07:03.09 ID:j8XQ+T2H0
ぶははは、やさしく、そっと千切りするってわけだな。
普通に牛刀使った方がいいんじゃね?
961ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 09:55:24.95 ID:ziM1iCOK0
趣味なんだから何を使おうか持とうが勝手だろう大きなお世話だ
刺身を切るのに三徳でも牛刀でも出刃でも自由よ決まりなどないわ
白一の柳刃包丁を注文したら板前の方ですかって言われたわ
素人さんには売りたくないらしい
刃が堅く欠けやすいから素人では研げないから買っても後悔するよと注意される
962ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 10:39:51.52 ID:j+mXm+580
禿同
ID:j8XQ+T2H0が口出して煽ることじゃないね
日常生活でストレスたまってんのかい?
963ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 11:28:40.17 ID:j7ROky7E0
バターナイフみたいになった三徳のかわりに薄刃を使い潰してやりゃいいじゃないの
しまっとくよりゃマシだ
964ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 11:30:58.58 ID:gVJHFuYw0
大根を桂に剥いてから千切りにする場合は、そのまま薄刃で切る。キャベツの場合
は、普通肉料理だから三徳なり牛刀なりで切る。薄刃でプラまな板で千切りすると、
刃がたれやすいが、どうせ薄刃を使ったら研いでしまうから同じことだ。薄刃は剥き
に剥いた包丁だが、剥き物専用というわけではない。使いこなせない馬鹿は余計な
ことを書かないことだ。
965ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 11:49:28.37 ID:leYv4Bgx0
というかさ、>>953自体が釣りだろ、どうみても。
学習能力のないヤツラだな。www
966ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 13:11:22.46 ID:RPlEv7in0
>>961
そこで白1の本焼き買ってみたい
967ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 14:04:27.76 ID:v79Hd6hm0
じいさん、死ぬまでここで吼えてろw
968ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 17:28:12.13 ID:ziM1iCOK0
http://tojiro.net/jp/store/index.php?dispatch=products.view&product_id=656
こればジャガイモの芽は取れない リンゴの皮も剥けないよ

>>966
白一の尺二 鞘は朴 柄は黒檀で36万
納期は注文して1年くらい待つらしいよ
969ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 17:56:21.74 ID:ziM1iCOK0
元気だった永田刃物の社長も高い包丁を注文すると
まだ早い安いものから成れた方が良いと説教された
頑固者の変人が多いが永田の社長は包丁を渡すときに
何時間も研ぎ方とかメンテ方法を親切に教えてくれたな
970ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 17:58:15.67 ID:RPlEv7in0
>>968
買ってみたい…

尺二は持て余しそうなので尺がいいや
971ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 20:59:24.51 ID:TosuzDzP0
>>959
ご覧の通り
ここには全員に嫌われてる五月蝿い銀蝿が
一匹居るけど
気にしないでたまに書き込みしてくれ
972ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 21:48:04.07 ID:Z8E/NUcMO
>>971
お気遣いありがとう
勿論気にしないから大丈夫
まぁ正本君の21cm牛刀や18cm三徳が一般的っていうのも正論だと思うし
ただ昨日は特に機嫌悪かったのかな?
973ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 22:12:01.84 ID:pUk3BLKR0
>指と刃も近くなるから注意が必要

俺もこの文は意味がわからん
どんなおさえ方してんの
974ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 22:31:54.02 ID:gjs8dXh20
>>973
片刃と両刃の違いでしょ
切刃 切っ先 刃線 と斜めの傾斜が付いてると
裏の比からみて 刃線が指側に来てるじゃん
まっ指の皮を切るときゃ
当ててる部分より刃線が上に行ってるか一緒なんだけど
微妙に切ってしまう皮の厚さが違いそう
975ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 22:34:19.14 ID:w6cyt2jh0
だから釣られるなってw
ID:Z8E/NUcMO はデスガー君だよw
わざわざ薄刃でキャベツ千切りとか言い出している時点で気付けよ。
このスレの質問の80%以上はデスガー君のものと思ってて間違いないよ。
976ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 23:00:20.41 ID:jZS67S+00
いきなりデスガーとか言われても何それって感じなんですがー
977ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 23:10:37.29 ID:gjs8dXh20
>>975
私は >>973 ID:pUk3BLKR0 にレスをしたのデスガー

ってこれじゃ まるで自演ぽいねw
別にいいじゃん 釣りでも なんでも
978ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 23:45:12.35 ID:sX6xXbz10
千切りは知らんが、リンゴや芋の皮剥くときに片刃だと刃で指の皮削りそうで怖いなーっ時はあったな
そのときは裏押しの幅が〜1mmくらいしかなかったんで少し裏比を広げたら改善できた
979ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 05:11:00.13 ID:ipt6v0n/P
次スレお願いします
980ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 21:34:43.14 ID:ipt6v0n/P
実際 青紙と白紙どちらが良いのかな?

5000円の青紙1号と5000円の白紙1号
981ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 21:42:57.43 ID:8jnatRVW0
使い方や使い道、使う人の技術もあるんで、正直何とも
包丁研げない人なら青でも白でも関係無いだろ?そういう事さ
982ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 22:31:17.49 ID:ipt6v0n/P
切れ味重視で欲しいんだよね。
盛高だっけ、あの青紙スーパーは切れるっぽいけど
安めで切れるの重視で探してるんだよね
983ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 22:34:49.74 ID:LGGW2vo40
一般論で言えば、
切れ味重視なら白(研ぎやすい)
永切れ重視なら青(耐摩耗性が高い)

ま、単純に鋼材の違いだけじゃなくて、造りの違いの要素が大きいと思うけど。
984ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 22:38:33.01 ID:8jnatRVW0
>>982
今どんな包丁つかってるのか知らないけど
それを納得の行く切れ味に研げないのなら、何を買っても同じでしょ

白1買いました、素晴らしくよく切れます
しばらく使って切れなくなってきたんで研いだら
今使ってる包丁と大差ない切れ味になりました

と言うオチでしょ?
985ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 23:03:41.91 ID:sU+FFRw+0
どんな包丁買うか知らんが、5000円の青一と白一て大丈夫なのか?
逆にちょっと安すぎて心配なんだが
「俺はもう色々極めてきて究極の包丁欲しいんだ。だから鋼材と砥石とかその辺も加味して切れ味いい包丁欲しいぜ!」
って言うんだったらそこまでこだわって意味あるだろうけどさ、予算5000円の人がそんなんなわけないだろうし
普通に良く切れる、って程度でよければその辺の市販の包丁きちんと研げば大抵はよく切れるようになるよ
AUS8とかでも熱処理がまともなら産毛それる刃は余裕でつくっしょ
986ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 00:11:44.43 ID:GuIs0yQAP
>>984
研ぎはかなり好きな方だから
色々と勉強したり、プロの研ぎ屋へ行ったりして勉強したから
大丈夫なんだけど、その鋼材で本当に凄い切れ味が変わるのかな?
と思って聞いてみた

>>985
土佐と書いてあったけど、うーん・・・
987ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 00:54:02.73 ID:7cAnisGI0
>>986
研ぎができる、という前提ならば、切れ味に関しては、研ぎで決まるでしょ。
研ぎやすいか研ぎにくいかで選ぶんだな。

土佐というと両刃なのかな?土佐の手打ち風は、刃先の方にしか焼きが入ってないことも多い。
ハガネを刃先にしか使ってないから安いという話も聞いたことがある。
うちの和式三徳は3分の2くらいまで研ぎ減ったら、焼きが入ってなくて刃物じゃなくなった。
1万近くしたんだがなw
988ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 09:26:53.52 ID:1zn5FF8T0
なぁ、お前らの包丁のレベルって指に包丁乗せて引いたら
自重だけで骨まで達する位なの?
989ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 09:38:50.02 ID:NR5j0pG+0
刺身引くときみたいにちょっと長い距離引いたらそりゃ達するんじゃね?
やったことないけど
990ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 12:27:24.60 ID:ltgximvA0
爪の上で引いたら肉に触れた
991ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 13:46:38.32 ID:4jWRa26J0
その切れ味だと
最初熱い感じがして
刃をのけるとじわっと血が滲んで
それからずきずきしだしそうだな
992ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 23:31:02.13 ID:7cAnisGI0
>>991
そりゃ、大して切れない刃物だ。
切れ味がよければ、切っても気が付かない。
血を見て初めて「あれ?」
993ぱくぱく名無しさん
次スレ誘導
◆◆◆ 包丁の選び方 五十丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363099301/