藤原家の毎日家ごはん13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
みきママのトンデモ料理について語りましょう。

藤原家の毎日家ごはん。
ttp://ameblo.jp/mamagohann/

前スレ
藤原家の毎日家ごはん12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1343481219/
2ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:25:15.42 ID:0WkNmMYG0
乙!
先日のパウンドケーキ()の生地の配分に既視感があって気になってたんだが判明したよ
あれは蒸しパンの生地に似てんだよ、BPの量も蒸しパンに準じてるしそりゃフワッとするよ
3ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:52:44.79 ID:ymD6MvKS0
【野菜ソムリエ】藤原格言集【お家料理研究家】

・汁が少なかったら、牛乳を足すといい
・焦げそうになったら 火を止めればいい
・汁が少なかったら、牛乳を足すといい
・水が足りなければ足し 水っぽい場合は煮詰め 
 甘味が足りなければケチャップを入れます
・焦げそうになったら火を止めるといい
・カレールーを入れるとカレーの味を感じる
・冷蔵庫に入れておくと最後に出すだけ
・冷凍庫で冷やすと早い
・温め直せば、温かい状態で食べられる
4ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:55:59.74 ID:p7IGU9kk0
>>3
改めて並べるとすごいねw
5ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 00:22:26.09 ID:cMIIOkXRO
>>3
鬼女臭いの持ち込むな。

珍しく藤原がポタージュの材料炒めから入ってる!と思ったら…w
ポタージュどこ行ったw
大根シチューなら見えるが。
6ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 00:24:27.39 ID:TdAHKA4q0
カチャトーラの野菜が輪切り。
前にもあったけれどタヌキの餌にしか見えないw
7ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 08:50:36.52 ID:f3831lpv0
>>3
ブレないなw
8ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 09:10:26.57 ID:HfG2khzc0
あたりまえたいそー!
9ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 09:12:53.26 ID:3DB6aT+70
こんな文章しか書けない知能程度の人に料理上手を期待しても無理だと思う。
10ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 14:37:52.02 ID:CQr6OPZeO
晩ごはんが肉まんってww
11ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 14:40:12.22 ID:Sb04pz0O0
しかも1つって朝食並みの献立だよね
12ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 14:43:01.86 ID:LHeJERjV0
ttp://megalodon.jp/2012-1122-1420-16/ameblo.jp/mamagohann/entry-11410160859.html

(゜д゜) 思考が停止してるとしか思えないw

次はマジで給食風をウリにしようとしてるのかな(笑)
新座市の給食って変な給食って言われてなかったっけ?
13ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 14:49:22.39 ID:Osa4Gyfa0
あんなもんで足りるかーい! (ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵
給食風ったって、もっとこう量とかバランスとか栄養とかさあ?!ひどいな!!
いやもう本当に最近ひどいな!!迷走してんな!!!!
14ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 14:51:58.84 ID:X2SaLJ8D0
肉まんの肉って普通炒めるっけ?
生のまま包むんじゃなかったっけ?
15ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 15:08:37.77 ID:Osa4Gyfa0
>>14
生のままだよねえ
味付けして他の具と一緒に混ぜて生のまま皮に包むと思う… でないと肉汁がじゅわーとしないじゃん
16ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 15:29:52.19 ID:W6EsqXLy0
肉まんってw給食風ってw
酷いメニューですねw
お家料理研究家=給食風なのw
17ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 16:06:54.54 ID:9B2ytKDT0
はる兄の通う小学校
18日の献立が手作り肉まん、ワンタンスープ、ヨーグルトあえ

まんまパクリw
でもワンタンスープといいながら
入ってるのはどう見ても餃子w
餃子の皮使ってるのにどうしてワンタンと言い張る?
18ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 16:10:07.06 ID:Af+O8/ph0
夕食に肉まんって・・・・お昼ご飯の間違えかと見直してしまいました><
こんな夕飯出していたら、旦那様のお母さんとか何て言うのかな?って。
しかも、スゴイ数の人間が見ているブログにあげているんですよね。
19ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 17:43:21.49 ID:3DB6aT+70
あんな風に直にフライパンに入れて水入れて煮立てて
上手く蒸せるものなのかね?
20ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 17:49:41.31 ID:nsvjZDl5O
>>17
マジで?酷すぎるw
肉まんの生地に砂糖大さじ4って…(´Д`)
21ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 20:55:28.03 ID:9bGXhmvK0
パクりなんだ?w
恥ずかしいヤツだねーー藤原
よく堂々とブログにあげられるもんだww
22ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 21:28:35.73 ID:cMIIOkXRO
>>19
Eテレのクッキングアイドルまいんとか言う子供番組でつい先日やっていたよ。
あっちはクッキングペーパー敷いていたし、水150ccも入れていたかわからんが。
23ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 21:30:51.84 ID:cMIIOkXRO
あ、ごめん。
×クッキングペーパー
○クッキングシート
24ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 22:10:31.02 ID:8d+yNxt90
>>2
蒸しパンっていうか
あれマフィンの配合だね マフィンは焼きたてが一番旨いのにね

シフォンみたいに軽くしたければメレンゲ別立て法か全卵泡立てて作ればいいのに
25ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 22:24:26.48 ID:vFl8+DpBO
肉まんの皿に乗ったあのサラダは、食べる時に絶対にこぼれるよ
器に対しての余白は見た目だけじゃなくて食べやすさも関係してると思う
26ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 23:09:41.53 ID:wkt8Zxj10
27ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 23:56:21.28 ID:tKei/RHn0
おかしい料理で〜みんなはっぴはっぴはっぴ〜となるんか?
28ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 23:58:57.28 ID:0hVPmKoU0
ベーキングパウダー多すぎないか?
29ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 01:27:55.05 ID:2dcXCjaG0
>>13
迷走というより藤原敵にはアレが王道
30ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 02:47:18.00 ID:tKOdkMFM0
いつにもまして酷い夕食に唖然。
量も、栄養バランスも、作り方も最悪。
こんな自称「お家料理"研究家"」の家族は不幸過ぎる。
31ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 03:14:20.26 ID:ckwi5AEvO
前スレでもレスったけど、ビールだけは缶のまま銘柄が見えるように写メ撮ってんのがしたたかだわw
藤原家は麒麟淡麗です♪みたいな感じでメーカーにアピってんのかと
32ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 11:11:34.96 ID:RcssAa6S0
レストランで色々食べた感想が

>お皿大きー
33ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 11:29:37.63 ID:GLTgOmpZ0
お皿大きー

wwwwww

化学調味料まみれじゃないと、「味がない」としか感じないんだろうよwww
34ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 14:27:44.62 ID:TU51CObrO
結婚式や友人の料理の感想が乏しすぎるからヘタにコメントしない方がいいと学んだのかもw
自分の料理だけうますぎる〜!と絶賛してればいいもんね
35ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 18:47:45.16 ID:f9x5w7ul0
お皿大きー(爆笑)

さすがの表現力(笑)
36ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 11:15:23.50 ID:G/HYUmZT0
>鱈は塩気のない生鱈を使うといい

ドヤ顔だけど、前の日曜に買った鱈だよね・・・イタみきってるだろうに
37ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 11:25:02.25 ID:8I/Nw2Zo0
死んだ鱈を食べてる…!!((((;゚Д゚)))))))

>野菜をやわらかくなるまで油で炒めてからあんを作る。玉ねぎ(1個)・人参(1本)を油でやわらかくなるまで焼き、酢(大さじ5)・醤油とみりん(各大さじ3)・砂糖(大さじ2)を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
酸っぱそうだなー 甘酢あんでも酢を大さじ5も入れないだろう… むせなかったのかな
38ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 11:33:39.85 ID:ndUBBQZZ0
白菜のトロトロ煮w
水400ccも入れるから完全に汁物になってるw
白菜から水分出るの分かってないのかw

ベーコンは先に炒めてから入れたほうがいいと
思うんだけどなあw
39ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 13:34:08.00 ID:n4ITj0Aa0
>>38
この人は煮崩れしたジャガ芋とか、ただクタクタになるまで煮ると
見栄えが悪かったりピンとこないできばえの言い訳に「とろとろ煮」にする。
普段レンチン頼りだから白菜焼けば断面だけ真っ黒で茎は生のまま、煮れば水浸し。
火加減、水気の加減がわからないんだよ。
ところで韓国煮って青魚とか臭いのある食材向きだと記憶。あとはあの国の洗濯法のこと。
定義は化調鶏ガラ顆粒か韓国製牛出汁顆粒にコチュジャン、唐辛子、にんにく?
40ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 15:46:23.44 ID:ZFQG4Gro0
日曜日に買った生鱈を金曜日に…
ゲェェ。
てか、牡蠣はもはや忘れられた存在か?
鱈もだけど、何故毎回生ものを早く使わないんだろう。
41ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 20:28:42.84 ID:fqJuJPDV0
白菜は重ね鍋をやりたかったんだと思う
42ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 20:31:39.16 ID:HJ8dvbvtO
でも全然こんもりじゃない上に凄く汚い盛り方だと言う
43ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 20:34:31.96 ID:QjUiS1UI0
>>41
今回に限らず
「たぶん○○がやりたかったんだね」って料理ばっかりだよねw
知識もないのに、ちょっと聞いただけのものを勝手に想像して勝手に作ってしまう
別に個人でやってるなら良いけど、それを世界に発信してるのが怖い
44ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 01:49:35.86 ID:H+CfjHd/0
ブログ見て真似したいものは何一つないよね
本の方はどうなのか見たこと無いんだけど
他のブロガーさんのブログ見て勉強しろ
45ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 02:19:08.41 ID:ShrFWYSG0
>>41
普通にバラ肉挟んで蒸せば良かったのに。
焦げた部分とガリガリした生の部分が…。
46ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 17:59:45.47 ID:Rq+dGA/n0
しゃぶしゃぶってお肉を数回鍋にくぐらせるのを言うんじゃ…
最初からお肉入ってたらしゃぶしゃぶじゃないのでは
47ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 18:00:31.06 ID:Zw7S5+Wm0
気持ち悪いラザニアに湯豆腐しゃぶしゃぶ()・・・

ゆでて洗った餃子の皮なんてデロデロだろうに
48ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 19:12:14.30 ID:H+CfjHd/0
「洗って」腹すかして給食でしのいだ方がまし
49ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 19:56:31.49 ID:PB+YfvgL0
全部マズそう・・・
ラザニアもどき、なんでオーブンで作らないんだ?
50ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 20:11:32.48 ID:huIfSUC20
湯豆腐しゃぶしゃぶとはなんぞや。
どうせならこの間のタラと豆腐で鱈ちりにでもすりゃ良かったのに。
まあそれにもだしの素どっさり投入するんだろうけど。
51ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 20:20:24.47 ID:OQJh47Rp0
グラタンもラザニアもフライパンで一発!をやりたいひとだから…
しかし献立をトータルで考えられない人だね
出来上がりを見て疑問に思わないのがすごい
外食もしてるのに… そことの違いを理解出来ないのかな
52ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 20:27:42.62 ID:D0Q56dik0
茹でて洗った餃子の皮でラザニアできた〜
できねーよ馬鹿か、まともな飯作れキチ●イBBA
53ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 20:46:38.25 ID:c4fUN2+AO
湯豆腐しゃぶしゃぶwww
ただの寄せ鍋じゃん、恥ずかしい
しかもレシピがひとつもないとは…
54ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 20:54:32.19 ID:DbI8uhjbO
いや、アレのレシピ載せられてもww
55ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 22:22:11.88 ID:Fmy8aoxx0
照り焼き味・・・?
食べたいんでレシピ教えてください。
あぁ、照り焼きの素味か!
湯豆腐に豚肉突っ込んだら豆腐にアクが付きまくりなんでは・・・?
56ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 23:24:01.02 ID:9zuOEXfIO
照り焼き味ってまさかと思うが竜田揚げ目指して失敗…?

しゃぶしゃぶ聞いた時点で「ああ、豚小間肉のね…」ってすぐわかったけど
煮立ちス入り豆腐も一緒とは思わなかったわ。
あの献立リク、藤原の教育と給食の賜物だねw

しかしピアノ習わせてるのに藤原家普段全くクラシック聴かないんだ。
普通様々な音楽に慣れ親しんでいるから習うものなんだと思っていた。
底辺親の見栄で習わされると子は苦労するなあ。
57ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 07:26:37.46 ID:c7ZLnSQF0
この人の料理、
餃子の皮でワンタンっていうのが嫌い。
58ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 07:53:16.03 ID:Dz9OSvAV0
>>57
ワンタンの皮で作るよりモチモチしておいしいんだ〜
っていうね
59ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 07:53:45.57 ID:05BsAuzPO
余った餃子の皮を使い切るって理由ならワンタンもラザニアもいいと
思うんだけど、この人わざわざそのために買ってるよね?理解不能。
時間がないから餃子の皮って…ラザニアを茹でる時間って数分だよね
ソースは市販のもののようだし
60ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 08:33:02.39 ID:vzdHaeO90
料理名は見栄張らないでほしいな

ラザニア風しゃぶしゃぶ風っていうのにもちょっと違和感があるくらい
正しい料理がでてないんだけど・・・
61ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 08:58:31.18 ID:ZSBH/9Ob0
>>57 むしろこの人の料理で好きなところ、参考になるところがあるのかとw
こうなっちゃいけない反面教師には最高の逸材だが。
昨日うっかり、ピザ4枚分のドライイーストを2枚分の粉に入れちゃって、
発酵中も焼き上がりも臭いのなんの。それでも藤原の投下量の半分以下なんだけどね。
あの子達はピザもパンも全部あれより臭うのを食べさせられているんだと思ったら、本当に不憫だよ。

>>56 板名ご確認ください。
62ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 12:27:13.39 ID:WEIxxRj2O
ジェイミー・オリバーが食育革命しにきてもおかしくないレベルの酷い食事
63ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 15:16:34.96 ID:17L38DxW0
今週の買い物内容のせてたけどそれよりも先週の牡蠣はどこいった
64ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 17:49:07.90 ID:Dz9OSvAV0
牡蠣は……牡蠣はもう………っ
65ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 18:10:10.17 ID:ovPz8281O
死にました……合掌
66ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 19:21:51.12 ID:BXXHQH+I0
牡蠣ねえw ほんとにどうしちゃったんだろう?

生姜焼きに卵のタルタルってのも、凄い。
67ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 21:19:47.33 ID:ic58bs0t0
生姜焼きならキャベツにドレッシングはかけないでほしいなあ。
卵マヨネーズに胡椒もかかって生姜焼きにどんだけ味足したいんだ
68ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 22:39:04.20 ID:eaBurQRe0
五目豆にも昆布だしの素ねえ…
昆布一枚をただ水に浸す、これだけのことがそんなに大変なんだろうか。
69ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 22:57:05.13 ID:O+iLHB/U0
出汁用の昆布なんて持ってません\(^o^)/
70ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 23:04:39.19 ID:zYXv93WJ0
生姜焼きは、定食屋では不動の定番人気メニューだが
生姜焼きの付け合せが、なぜ千キャベツが合うとされてるのかすら理解できないんだな

万人に好まれない味覚なのに、この家では好評のようだが
味覚障害に陥っているんじゃないか?
71ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 23:15:25.42 ID:c2Kz+GYb0
喪飯以下だよねwあれをモリモリ食べるのは罰ゲーム
72ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 01:35:41.28 ID:IHpiJOlI0
>>68->>69
昆布そのものが藤原家には無いと思う。
73ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 05:46:25.15 ID:deEYbrLd0
>>68-69
>>72
料理用ワイン、ハーブ、天然乾物、生のニンニク、ショウガ はないね。
「強火で赤ワインを飛ばす」と書くくらいだからワインの意味が分かってないし
ボトルも出たことないし、写ってるのは合挽足した缶ミートソースが煮えてる絵。
前に実家からアンチョビ風味加工チューブをもらってきたが、結局使いこなせず終わった。
本物の瓶、缶詰アンチョビだったらもっと使えてない。

それだけで味になるとかハッキリ味になる商品なら安く感じるんだね。
出汁昆布だけじゃ「お総菜で売ってるあの味」「お弁当屋さんの味」にならないから。
その感覚でたらこ1/2腹も200円ちょいを高い、うちじゃ手が出ないと騒いだ。
たらこソースを買ったほうが店の味だから。
化調脳、安物買いB脳はそうできてる。
イヤミじゃなく、半出来合品に一手間料理研究家にしたほうが売りやすいと思う。
74ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 06:05:51.64 ID:vz6LeQzo0
>半出来合品に一手間料理研究家
wwwカレーもまともに作れないものねw
市販のルーにアレコレ足すのは味覚障害じゃないの
特に砂糖、ケチャップ、ダシの基、コンソメスープは多すぎ
75ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 06:39:42.48 ID:XOapgW/4O
今CMでやってるクックドゥの香味ペーストとか使いそう。
その方があんな調味料どばどばよりは味もよく体にもよさそうだ
規定量超えたり変なアレンジでさらに塩分を足しそうだけどね…
毎日毎日胃が疲れそうなメニューばかりだなあ
76ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 10:15:04.90 ID:tsgZj0+l0
あの料理ペーストも料理下手のお助けマン的商品だけどね
それでもこの人の料理よりはマシな味に仕上がりそうだが
この人はそれに出汁の素や砂糖や味醂を大量に加えそう
77ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 11:19:02.65 ID:2KW3OJDf0
>>68
この人に、昆布を水に浸すことの意味と出た出汁の味は分からないと思う
78ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 13:09:00.49 ID:alTEHox10
>海老の美味しいうまみが出て美味し〜!!

どう見てもエビは後から上に乗っけてるだけじゃん
79ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 13:19:35.00 ID:XOapgW/4O
豚肉だけのハンバーグ・・・
しかも大人も子供も同じ大きさ・・・

しめて850円のうち肉と海老で446円だけど、米、野菜、ピザ用チーズ等400円で
買えるわけねーだろwチーズだけで200円はするってのに
80ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 13:23:56.42 ID:alTEHox10
>>79
水100tにケチャップ大4、中濃ソース大5、醤油入りの
塩辛ソースをぶっかけるから、豚でも牛でもわからないのでは?
豚じゃないと死ぬのかもしれないけど。

あと米は別会計だそうです。
81ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 14:37:07.64 ID:8WSHqFRaO
チーズも常備品です
82ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 17:41:52.84 ID:Pt8BKL8n0
ブログ用写真のためか、大皿の時点でハンバーグ真っ二つに割ってチーズ出しちゃってるし…
相変わらず取り皿一つだし…
83ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 18:41:06.69 ID:8WSHqFRaO
下の子のお皿がラタトゥイユとハンバーグでグチャグチャw
せめてピラフだけでも別の皿にしてあげればいいのに
84ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 18:59:43.51 ID:7iwIQyos0
野菜や魚介類は殺すけど、肉は殺さないねこの人!! お肉大好きなんだな…
85ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 22:43:27.07 ID:O/c/Ja7f0
肉はいつも同じようなものを大量買いだから、
殺しててもわからないだけかも?
でも肉大好きだよねw
86ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:02:15.59 ID:PYxJ5x3O0
>醤油(大さじ4)・砂糖(大さじ2)・みりん(大さじ6)・鰹だしの素(小さじ1)を入れて煮立てて
>創業150年の老舗の天丼屋かと思った。タレがうますぎだー。

笑うとこ?
87ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:22:29.33 ID:NT7LHMftO
>創業150年の老舗の天丼屋かと思った

wwwwww
88ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:23:12.99 ID:BIlEQmA/0
老舗の天丼屋が鰹だしの素使うと思われてるなんて
余りにも気の毒。
自分が味覚障害者だということを分かってないから
老舗の天丼を食べたらまたいつもの様に
「優しい味」つまり薄味で片付けるんだろうな。
89ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:24:13.75 ID:kgdmaNNW0
単純な味覚の人は、何食べても同じような味しか感じていないというのが
よく分かるエピソードですね。
90ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:28:56.68 ID:ibbv/Yn60
天丼と肉じゃがが合うなんて言う人はマジ味覚障害1000%
91ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:36:13.08 ID:9nuEUKiY0
甘い天丼に甘い肉じゃが…
92ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:37:52.21 ID:PYxJ5x3O0
常人には考えつかない組み合わせだもんね、いつも。
天丼と肉じゃが、煮込み豚小間しゃぶしゃぶに洗い餃子皮のラザニア。
あの家の子がしゃぶしゃぶのなんたるかを知る日はいつ来るのかw
93ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:47:20.07 ID:bI7L+jg60
ちょw今日のはおもしろすぎたw
振り返りやすいようにURL残しとこw

創業150年の老舗の天丼屋の天丼

ttp://megalodon.jp/2012-1129-1135-32/ameblo.jp/mamagohann/entry-11414887468.html
94ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 16:35:07.10 ID:scYSCQFu0
藤原さんの脳内では天丼屋の大将が
「先代が守ってきた味が・・・150年も何をしていたんだ・・・」
と泣いているんだろうね
95ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 17:33:18.58 ID:TGvRiLgFO
創業150年の天丼屋www
本物の老舗の天ぷら画像いくつか見たけど月とすっぽんどころかゴミ屑だわ
何言ってんのこいつは。こんなの公共の電波や雑誌にのせるなよ…
96ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 18:27:00.05 ID:UhM8S/T10
創業150年の天丼屋?馬鹿すぎる。
書かなきゃいいのに…。
だしの素使ってる天丼屋。
97ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 18:28:12.56 ID:UhM8S/T10
>>95
もはや騒音。
98ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 18:41:11.50 ID:EGCR5+k10
藤原さんは、ちゃんとした天丼食べたことないんだろうな
メニュー見ただけで味の再現ができる人は違うね\(^o^)/
せめてスーパーのお惣菜の味とでも書けばいいものをw
99ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 19:02:10.70 ID:bI7L+jg60
創業150年の老舗の天丼屋とか本当に存在しそうだから困る(´・ω・`)
あの配合で150年の歴史が再現できるなら
未経験店長が新規開店した店でも同じ味/(^o^)\

冗談なら1億万年とかファンタジーな数字にしてくださいw
100ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 19:19:16.80 ID:TGvRiLgFO
>>99
150年の老舗あったよ。天丼屋じゃなくて天ぷら屋だけど。
すごく美味しそうだった。もちろん藤原のとは雲泥の差
冗談で老舗みたいかもwwwとかならいいんだけどこの人本気っぽいからなー
美味くて吠えたとか普通恥ずかしくて書けないよ
101ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 21:02:26.67 ID:yJKeQTqw0
テレビとかに出る人の自己顕示欲ってすごいんだなあ…、やっぱり。
普通の感覚なら、自分で作った料理を老舗150年の味とか書けない…。
というか、この人ちゃんとした天ぷら屋さん行ったことあるんだろうか。
ちゃんとカウンターで目の前で揚げてくれるような。
102ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 21:17:39.91 ID:GMpfjyrS0
確かル・クルーゼを持ってるって設定だった気がするけど
全然出てこないね。
肉じゃがなんか、あれで作るとすごく美味しいんだけど。
借り物だったのか?w
103ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 21:19:49.89 ID:yJKeQTqw0
>>102
ルクで鍋とかやってなかったっけ、以前。
何でも強火!スピード!のこの人には使いこなせない…というか、使う意味がないと思う。
104ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 22:22:01.74 ID:L+VV6K340
あの醤油とみりんの比率じゃ「つゆ」として成立しないから、もとはめんつゆだな。
豚角煮の基本比率が醤油1:みりん1なのに、これじゃ醤油ジャムができるw 
できあいを使うと、すぐバレる嘘(レシピ)を書くのが藤原のお決まり。
もともと藤原家の筑前煮と肉じゃがは
「めんつゆにポリボトルのミャンマー産か支那産のはちみつ」がお決まり。

藤原さん、家で急いで天丼のつゆを作るときは
つゆを温めてる鍋の中に天かすを入れて一度絞るか漉すかすると
間に合わせだが油分でコクとまろやかさが出るよ。
105ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 14:38:40.75 ID:2kd9obvd0
バーニャカウダに片栗粉が…
106ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 15:05:49.87 ID:PwhEEE/7O
アンチョビペーストはもちろん食費に含まれません!
107ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 15:08:19.92 ID:nu9N8NJ80
この板、とても勉強になります!偶然なのですが、ここに辿りついて良かったです!!
108ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 15:51:15.07 ID:Lt9FT5ul0
おろしニンニク…片栗粉…
牛乳も全部ぶっ込んでる。
全てがオェェ…
109ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 16:27:25.37 ID:CXM7twv10
>アンチョビペースト(大さじ1)・生クリーム(200t)・牛乳(120t)・おろしにんにく(小さじ2)
>・オリーブ油(大さじ1)を入れて煮立て、水溶き片栗粉(小さじ2+水小さじ2)を入れて
>少しかためにとろみがついたらできあがり。アンチョビは入れすぎるとしょっぱくなるよ。

(;゚Д゚)!えっ

>ソースを添えて、蒸し野菜と鶏肉のバーニャカウダができた〜!!

(;゚Д゚)!えっ
110ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 16:53:47.74 ID:Lt9FT5ul0
>>109
これ、真似する人がいるのかと思うとなあ…。
この人ヤバイよ。
とりあえず牛乳捨てろよ。
111ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 16:56:59.35 ID:5kI10k+n0
どこから牛乳が?!と思ったけど、ビギナーズを中途半端にパクったのか……ひどい……!
112ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 17:18:39.66 ID:DaNwbGFG0
>>111
あれを見て(ビギナーズ)こう捻じ曲げて真似(にもなってないけど)できるのはもう
病気としか・・・w
113ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 17:26:44.23 ID:itVBUJyG0
ビギナーズって初心者のための教材なのに、それすらまともに作れないのか
114ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 18:12:50.48 ID:n0rX47Eb0
おろしにんにくと牛乳とアンチョビ…すごく臭そう
115ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 18:39:22.42 ID:5kI10k+n0
>>112
どうして牛乳を使うのか、あれだけ丁寧にはつえおばあちゃんが説明してくれたのに…

>>114
口臭すごそうだね
116ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 19:07:16.97 ID:Lt9FT5ul0
おろしニンニクと牛乳っていうのがもうね。
何故牛乳を使うのか知っていれば
こんな組み合わせはありえないのに。
117ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 23:47:50.32 ID:DaNwbGFG0
おまけにご丁寧に片栗粉まで入れてるんだねw
118ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 23:49:15.61 ID:Z8WsT75z0
チーズフォンデュと混同した?
それにしてもおかしいけど。
119ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 07:49:54.49 ID:8ZZb85k/O
片栗粉入り クックパッドで何件かあるんだよね
またパクったんじゃ?
120ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 10:59:04.31 ID:yCKPU18f0
きょうの料理のサイトの栗原はるみレシピが生クリームとコーンスターチ使ってる
パクり元がバレないようにビギナーズとはるみレシピを足して藤原アレンジしたのではなかろうか?
121ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 11:42:28.15 ID:X9Ls1hPS0
あちこちパクって自分レシピにした結果がこれw
122ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 15:57:46.14 ID:LdsC3mqM0
自分の料理を「老舗の味」とか自画自賛してるけど、
今回は「ヤマザキのケーキ」?有名パティシエによるケーキじゃなくて、ヤマザキのケーキ?
123ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 17:31:25.03 ID:FyOp7x5r0
124ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 17:34:15.90 ID:FyOp7x5r0
画像失敗したのでうpろだに上げなおした
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1354350808.jpg
125ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 17:59:19.20 ID:7etgezoU0
血の涙のケーキかと思って開いたら違ったww
フルーツのみのデコレーションなら普通に綺麗にデコれる人なのかと思ったけど
そうでもないんだ
126ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 18:54:18.33 ID:4yt9LPfN0
決壊ジャーケーキ期待したw
127ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 19:23:17.28 ID:eDprSuf80
>>124-125
このレベルの人だけどなあ。
バナナ 甘みはバナナの甘みを生かしたちょうどいい甘み。(甘み甘み甘み)
ttp://megalodon.jp/2012-1201-1841-07/ameblo.jp/mamagohann/entry-11192397619.html
食べ方はこうのこうの ttp://www.rupan.net/uploader/download/1354355802.jpg
こう。 ttp://www.rupan.net/uploader/download/1354355610.jpg
グラタンもラザニアもフライパンでチーズ溶かしただけ、
そのフライパン焼きも、茹でて洗ってどろどろの餃子の皮でラザニア〜の火加減人に、
フライパンで角がきっちり立ったパウンドは自力じゃ無理だ。
いつもホットケーキミックスか、有塩バターで砂糖の泡立ても足りないし、BPの量多すぎて中央が破裂してるのに。
128ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 20:26:25.48 ID:+JVruCwm0
誰かの手が入ってるのみえみえじゃんw
129ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 21:21:28.15 ID:DfFcgHVk0
>>127
ケーキもまわし食いかよ

今日のケーキは誰が作ったのか?
藤原さんが作れるはずがない(・∀・)ニヤニヤ
130ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 22:08:45.78 ID:N9QQBiSV0
ケーキを褒める最上級の褒め言葉として「ヤマザキのケーキ」って…
本当に馬鹿舌なんだね
他人の手作りケーキにも「わ〜、ヤマザキみたい!」とか言ってんのかな
131ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 23:08:16.23 ID:njTF8shqO
あのケーキは藤原さん作じゃないと思う
ナッペの仕方やフルーツの配置が全く違う
コーディネーターさんが仕上げたか買ってきた物だろう
この人は製菓には向いてないんだから、やらせる方がどうかしてる。
132ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 23:10:58.25 ID:+JVruCwm0
今年のクリスマスケーキ、
見違えるような作品が登場するのか、例年水準かw
133ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 06:46:27.20 ID:VZNEUown0
おええカップケーキ不味そう
わざわざ食紅買って気色悪い色にすんなよw
緑のクリーム食ってるれんちびホラーだよ
134ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 09:14:01.80 ID:WJ0ehYvW0
あのカップケーキは藤原クオリティ。
135ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 09:57:07.92 ID:uGitFl1u0
カップケーキはいつものだけど、デコレーションケーキはどう見ても違うwww
よくあれを自信満々に出せたなwww
136ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 19:35:26.23 ID:TcubZRqPO
>豚小間でカルビのようにしましょ。


???
137ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 20:22:18.31 ID:r9ty8Kl40
考えるな、感じろw
138ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 20:55:21.96 ID:uGitFl1u0
麺を春雨に変えたらなんでもかんでもカロリーオフになると思ったら大間違いだぞ!!
139ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 21:13:21.77 ID:eX1665iP0
春雨はカロリー少ないけど糖分多いしね
140ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 21:23:05.73 ID:TcubZRqPO
>春雨にしたらラーメンよりも使う量が抑えられるから麺のカロリーが半分以下になったな


豚こま、焼肉のタレ、砂糖、鶏ガラスープ、味醂、油が入った時点でもう…
141ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 21:29:38.86 ID:eO7cAJES0
作る工程が汚い

なんで肉を炒める前に鍋が汚れてるの?
カロリーオフを売りにするならせめて春雨を一回水で戻せよ
142ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 21:33:02.07 ID:Y0kHT5Do0
>>140
どんな味にしたかったんだろ
143ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 22:17:13.88 ID:2yiCwkV+0
>>142
特にターゲットなく手元にあるものブチ込んだとしかww

春雨を糸こんにゃくみたいに勘違いしてると思う。
144ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 00:29:36.40 ID:JR0ol43zO
カップケーキやばいな……あれ出されたら普通の子供はドン引きだろwww
145ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 00:44:07.64 ID:IwFb56rB0
お得意の、鍋の中でやれば洗い物が増えないってやつだろな
146ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 17:10:24.59 ID:BhBAWU93O
>我家のすき焼きはさ、いつも牛小間肉でさ、できるだけ霜降りに近づけるように作っているんだけどね

???
147ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 17:17:18.81 ID:iC1qA1cU0
きょうのも牛コマ肉にしか見えないけどw

>鍋の素がなくてもね、お家にあるもので美味しい鍋が作れます〜!!
これもフイタ
148ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 17:26:38.74 ID:a3sftGrZ0
液体の量に対して大さじ6の砂糖ってゲロ甘じゃね…?オエエ
149ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 18:29:07.35 ID:b7bTgKuC0
鰹だしの素を入れる理由を教えて欲しい
150ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 18:46:24.39 ID:mYUCSAqL0
味で勝負出来ないラーメン屋の娘だから化調にまみれて育ったせいだと思われる
151ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 20:01:28.76 ID:DU3fmIB7O
>>147
どうしてもすき焼き用に見えないよね?

れんちびがはしたなく椅子の上に立つ写真の前の写真、あれ何で全部生で盛ってんの。
その前の写真では肉だけ入れて煮ていたよね。
冷たいフライパンに格好つけで並べてまた全部取り出してから煮たのかw
ダッサww
152ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:29:49.18 ID:gusA/rO8O
>>151
西日本は最初に肉焼いて砂糖・酒・醤油を絡めて食べる
肉の焼き汁と調味料の残った鉄鍋に野菜を入れて水分が出たら肉を入れる
東日本は牛鍋というように割り下を使って煮る、正しく`鍋'だけど
西日本は大きな肉を焼いて作っていた、すき`焼き'の作り方を守り続けてる
元々は西日本の牛の産地で食べられていたすき焼きを江戸から来た人が見て
江戸に帰って見よう見まねと口伝えで東日本に広まっていく内に違う物になった
大きな肉が手に入りにくいので小さく、本来は焼きからめるのが「大鍋使うなら鍋だろう」って感覚で煮込む鍋スタイルに変化
西日本は米が出来にくいから日本酒や味醂を作るのが難しいけど、大陸から朝廷まで砂糖を運ぶシュガーロードがあって料理に砂糖を使う文化が根付いた
西日本の特に九州の肉料理の江戸時代後期のレシピは砂糖+蕎麦や麦の焼酎+醤油が多い
朝廷のある京都近辺は全国から米が集まったので日本酒が作られ砂糖+日本酒
東日本は米処が多くて日本酒も味醂も造りやすい気候風土だけど砂糖が届かないので料理の甘味には味醂を使う

話逸れたけど藤原は九州出身なのに割り下を作るのが変
割り下を使う関東風の牛鍋にしたいなら最初に焼くのか変
割り下に砂糖入れないか最小限にすればいいのに味醂も砂糖もドバドバ
東の牛鍋と西のすき焼き両方の食文化を聞きかじって、外国人がはじめて作ったすき焼きみたいだ
153ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:41:04.30 ID:DU3fmIB7O
>>152
えっと…一応それは知っているけど、私はそんな話はしてないつもりだったんだけどなw
154ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:04:51.33 ID:IwFb56rB0
つよがんなよ
155ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:09:22.88 ID:KLzaX7po0
849~852  以上、末尾PとガラケーとPCの独演会でした。
本スレ404 本人のセルフタイマー説はないぞ。 腕が違う。
ttp://livedoor.blogimg.jp/medeko/imgs/9/9/9983d573.jpg
156ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:14:16.86 ID:DU3fmIB7O
>>154
エー
157ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:32:27.67 ID:fWrMWqzV0
なんにしろ子供が病気で休養中に食わせるレシピかよと思う
158ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:40:58.47 ID:Y4gHyCeqO
>>153
わかるよ 肉を焼いている写真のあとに、何故か生の材料全部盛りだものなwww
ありゃないわwww
159ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:45:24.56 ID:n+Sjv0Oa0
>>153
気持ちはよくわかるww
160ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:45:26.35 ID:AxQPNOA00
砂糖が多くて作ってる途中で煮詰まってきそうな感じですね
161ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:49:29.90 ID:b7bTgKuC0
>>153
わかりますww
162ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:32:29.04 ID:XgUAhN4o0
家、関西だけど肉焼いて食べた後に野菜と新しい肉を入れて煮る
だから肉焼いた後の画像で生野菜と生肉が入ってるのは何も思わない
でも焼くのに砂糖じょうゆ使わずに割りしただと肉がグズグズになるから不味そう
>>152もその事を書いてるんだと思う
163ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 00:35:22.87 ID:fzFK//CS0
どうやって霜降りにしてたかググった(知ってるけどw)

>我家のすき焼きは牛小間を使う。牛小間はね牛の中で一番安いお肉。でもねあるものを使って、
>牛小間を高いお肉のような食感に変身させましょ。
>牛小間(400g)に片栗粉(大さじ1.5)をまぶして、一番最後にフライパンに入れてさっと煮る。
>この時揺すらないことが大事。片栗粉が取れちゃうからね。

妙な人だ。
164ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 01:45:13.15 ID:/MK35VO2O
>>157
子供が病気になると「栄養つけるか〜!」とがっつり重くて濃いメニューにするのは毎度のことw
165ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 03:26:11.85 ID:M1ZUGSIu0
恐い物見たさで、老舗の味の天丼のタレ作ってみようかな…
わざわざ天ぷら揚げて失敗したら嫌だから、スーパーで市販の天ぷら買ってきて
というか、あの老舗の味のタレ、心なしかとろみが付いてるように見えるがまさか片栗粉…と思ったけどレシピには書いてないから違うか
166ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 06:56:57.65 ID:Lv0okOKm0
あれだけ砂糖とみりん大量に入ってればね
どうして先にみりんを煮切ってから作るのかも考えず、全部いっぺんに合わせたあの濃い調味料のかたまりを
醤油もだしの素も入った状態でぶくぶくと煮つめたんじゃない?
167ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 11:34:19.84 ID:wGZ1F5jE0
>>165
>あの老舗の味のタレ、心なしかとろみが付いてるように見えるがまさか片栗粉…
スーパーのお惣菜コーナーで売ってる天丼も
とろみがついた天つゆを天ぷらに回しかけてるように見える
そういうの見て真似した可能性はあるかもね
168ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 12:09:51.30 ID:98MO5G500
写真のケーキは
「早速近所のママ達に我が家に来てもらってさ、レシピだけ渡して作ってもらった」
ママさんのケーキなんじゃないのw
相変わらずお客さんに出した料理の金額まで書いてるし。
この時期に氷ギッシリのお茶とか、胃腸冷やしてどうすんだろ。
169ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 17:28:52.07 ID:M1ZUGSIu0
うどんカルボナーラがまずそう…グロい
170ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 19:05:45.05 ID:fzFK//CS0
>げげげ!!!パスタがない。うどんで作るか

もうこのパターンやめれ
171ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 19:08:48.71 ID:XFkwW4Oh0
うどんカルボナーラ()

ファミレスかよ
172ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 19:59:13.33 ID:YHehcsyEO
毎日毎日食べるのに疲れそうなメニューばっかりだよね
子供達はいいとして、旦那さんはもう少しシンプルな晩御飯を食べたくなったりしないのか?
173ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:31:49.44 ID:/MK35VO2O
うどん200gって一玉だよね…
本当に三人分???
藤原さん一人の食卓??
174ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:39:38.04 ID:UeH9Ans7O
うどんは食費に含まれないっておかしいわ
175ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:45:36.78 ID:CuX3HaUs0
炒め物の具と同時にローズマリーを茎ごと入れる・・へへへ、へうぇうぇw
普段ドライか風味ソースしか使ったことがないから分からないんだな。
掃除が面倒だから意地でもオーブン使わないんだろうが
せっかくの茎つきだから、葉を外した茎をジャガ芋と一緒に茹でるか蒸すかして
芋に香りを移すといいよ。
え?ジャガ芋を茹でるのも蒸すのも面倒だからレンチン?!
芋の澱粉は分解されてから糖分になるわけだが
レンチンだと酵素が働かないから火が通ってもカチカチで甘くならないよ。
潰してマヨぶりぶりのポテサラならごまかせるけどさ。
おめーは味覚障害だから違いが分からないだろうが、子供のためにせめて水から下茹でしてやれ。
176ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 04:45:20.76 ID:74cKzz2m0
牡蠣は、牡蠣は死にましたか?
177ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 04:52:33.59 ID:I5PTxgDm0
はい
死にました
178ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 09:56:55.37 ID:nfco3HhuO
>>176
あんまり繰り返すと凄くつまんない。
179ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 14:27:16.05 ID:6SbBDwTo0
うどんカルボナーラって、居酒屋のどまどまの名物で美味しかったと思う。
藤原さんのはおいしくなさそうだけど。
180ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 15:37:41.82 ID:nHZ9P4pE0
食べ物をシューズボックスに収納!!!!!!
181ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 16:24:39.62 ID:7J2QCSSn0
クルクルパーって救いようねえなマジで。
182ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 17:14:24.56 ID:7Kwrxdsd0
おでんの素とかクック・ドゥとか麻婆豆腐の素とか見えてるww
いいのか?カリスマ
183ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 17:25:13.00 ID:o/QQWhJIO
>>182
ヒドスwww
しかも丸美屋の麻婆豆腐の素って豆腐切るだけの一番手抜きのやつじゃんw
だからレシピ載せられないんだね
184ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 17:52:41.57 ID:UwQUz5SoO
>>182
CookDo酢豚とかもあるねww
丸美屋wwwwww
185ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 18:18:51.42 ID:HjtH/u2nP
何事かと思ったら靴の空き箱に食べ物w
186ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 19:10:47.08 ID:ahklLK8g0
丸美屋にも呆れたけど靴箱に食べ物をしまう感覚に絶句
不潔と清潔の区別が全くできないんだね
187ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 19:14:36.00 ID:RjOZF4AD0
「お帰りくださいー」ってことは、使いかけを入れるのか。
ますますありえん。
あー、気持ちわるっ
188ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 19:29:50.87 ID:VDQR7uo2O
「乾物コーナーってさ、麺類の居場所が困る。粉々になってさ、きなたくなっちゃうんだよね。」


これも意味不明…何が粉々に?

靴箱に保管したパスタをソースに投入してそのまま茹でたりしてるのかな…
189ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 19:41:22.08 ID:/0uUwqTz0
靴の箱ってゴムや皮の臭いが付いてるよな。
食品に臭いもつきそうだ。
190ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 19:50:32.83 ID:7J2QCSSn0
それ以前に他人が試し履きした靴の箱だったら・・・?
191ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:02:43.31 ID:nfco3HhuO
>>188
きなたく…?w
よほど雑にぎゅうぎゅうに詰め込まないと粉々にはならないと思うよ。
あんな汚く満杯の食品庫初めて見たよ。
そりゃローズマリー4瓶とかになるわ…
紙袋の件もそうだけど、基本的な管理が全く出来てないよね。

靴の箱って新品が入っていたからキレイ!とか思うのかなあ。
試着で地面付いて足突っ込んだものが入っていたかもしれないって思ったら
それだけでも食料入れたり食品庫に入れるには不潔な感じがするよね。
誰もまだやってない!オリジナル!お金もかからない!フンガー!って思ったのかしらw
192ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:09:03.91 ID:UwQUz5SoO
コメにフイタw

■19.ナイス!!
2012/12/05 16:01
シューズボックスを使用するなんて考えつきませんでした。
目から鱗です。
ナイキの箱がおしゃれで素敵ですね。


そこ褒めるトコ?
193ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:43:49.42 ID:7Kwrxdsd0
これもブレないねw

>焦げそうになったら火を弱めるといい。
194ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 21:36:33.22 ID:SV0sUjDf0
靴が入りそうなサイズの箱を100均で買って食品保存に使ったのかと思ったら
本当に靴が入っていた箱だったんだ…
195ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 22:46:14.30 ID:Aw+z5TYX0
>小麦粉・卵・パン粉でがっちりかためましょ。

当たり前のフライ衣の工程をここまでドヤッと語る料理家っている?
普通の料理家はみんな、ここは当たり前すぎてサラッと流すところだよね。
196ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 22:48:19.89 ID:o/QQWhJIO
>>195
この人の普通は水→パン粉だからw
ようやく覚えた通常行程が珍しいんじゃない?
197ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 17:17:35.76 ID:vZ/sbR7L0
ラップ直に敷いたら、粉が飛んで却って片付けが面倒になる気がするw
ビニール袋に入れるのはありきたりすぎるから
ラップなんだろうけど、あまりにも馬鹿すぎてwww
198ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 21:41:54.47 ID:70wFq+wS0
どうでもいいかもしんないけど、マヨネーズのかけ方が何か嫌です
199ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 21:48:32.77 ID:IAULtGF60
>>198
わかるw
ナントカのひとつおぼえww
200ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 22:42:55.88 ID:wKe3bCuQ0
またずいぶんと大きい小さじだなw>画像:砂糖(小さじ1)
ツナ缶全量から見ても大さじ量だな。この人が「小さじ」と書いてる時は大さじだったっけ?

>細切りにした白菜(1/4個)を茹でて芯がやわらかくなったら、ザルにあげ
細切りにしてから茹でるのか。栄養素ダダ漏れ、残ったのはカスだけだな。
白菜の成分ほとんどが水分なんだから、軽く塩を振って蒸してから刻め。
白菜のカリウムがナトリウム排出してくれるから塩分とりすぎにならないし、
後でむだに塩入れすぎることないよ。

ゴボウも茹でてから炒めるとか意味が分からないw 火加減に自信ないから?
最近のゴボウは昔ほどアクも強くないし、カリウム等水溶性の栄養素が流れ出るから
アク抜きも酢水でさっと浸ける程度でいいよ。
だいたいゴボウをささがきにする理由、分かってないだろw 
野菜ソムリエの講習、受けるだけは受けたんだよな?
201ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 22:46:33.65 ID:+WLxsedK0
照り焼きは相変わらず片栗粉でとろみを付けたタレ?
なんで照りが付くかとか、全く理解してないんだろうね。
202ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 23:59:06.93 ID:C6jRQOe+0
>>200
本当に基礎からわかってないよねw>切って白菜茹でる
あと
>時間がないので外に出して粗熱を取って水気をギュッとかたく絞ったら

屋外に出したの?w
203ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 15:46:23.97 ID:TSe9Ocl80
>>202
ベランダにでも出したんだと思ったw
204ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 19:48:20.78 ID:zMw2palbO
>箸を使わないで食べられるポケットサンドウィッチ弁当を作りました〜!!

>底にレタスを入れて高さを出すといいんです!!レタスはフルーツとの仕切りにもなって便利なんだ!!


馬鹿すぎてもう…
205ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 20:21:28.01 ID:43cI6sjL0
サンドウィッチ潰れてるwww
206ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 21:10:38.17 ID:Gunr1JzW0
この人って清潔感からほど遠い存在だね
207ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 22:10:30.73 ID:X5fRoScd0
レタスで仕切ればいいとか・・・
普通パンと切ったフルーツをくっつくて弁当に入れないよ
パンに水分ついちゃうじゃん
しかも楕円型の箱にサンドイッチ・・・
208ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 23:51:45.62 ID:HfbCK7O2O
もうどうせなら靴箱にサンドイッチ詰めてみてほしい!
209ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 00:58:10.36 ID:5ksqPyBdO
銀の弁当箱もワロタ
210ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 01:07:03.83 ID:T5mU3/q40
銀とアルミとステンレスとアルマイトの区別がつかないバカ
211ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 02:18:51.75 ID:HtuAvSpP0
銀のお弁当箱?!とびっくりしてこのスレ飛んできたらやっぱりみんな同じ事思ってたw
212ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 03:54:46.86 ID:wzsAY5vQ0
銀色と書けばこんなにバカにされなかっただろうにw
213ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 08:28:31.44 ID:Ltu1PuUy0
人気料理研究家なんだから本当に銀かもしれないよw
214ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 10:46:19.80 ID:uct/GJLP0
銀のお弁当箱か〜 手入れが大変ですねw
215ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 12:28:14.01 ID:bWtt1VGjO
>先日のおやつは・・・
ベイクドチーズケーキ。
>カップでレアチーズケーキができた〜!!


どっちなんだよ!
216ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 13:24:56.94 ID:71lXSeUh0
どっかからレシピパクって作ったのも食べるのも初めてだから
名称を覚えきっていなかったんですね、バッカジャネーノ
217ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 14:46:09.84 ID:gN9oqxYU0
焼き鳥をサンドイッチにはさむ!?そんなサンドイッチ見たことがない・・・
前の晩の残りを挟んだのか!?
218ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 14:58:38.59 ID:xkZQOohJ0
ベイクドとレアどころか、
バターとマーガリンの違いもわかってないだろうよww
219ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 16:42:24.95 ID:7mzqTVww0
>>217
焼き鳥はランチパックのパクリだと思うw
220ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:01:26.65 ID:Ltu1PuUy0
アルミカップにあのフォークか
いや藤原さんが気にならないならそれで良いんだけどね
221ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:28:42.41 ID:5yjcu4YS0
どこかの店か、どこかのレシピの真似してるのか、レシピがちぐはぐだよね
焼いたのにレアになってしまうのは、パクッた元ネタの日本語の意味が分かって書いてるとは思えない

パクるにしても、その辺がぬるくてばれるのか?
他のいんちき料理研究家は、もっと狡猾にばれないようにアレンジしてるよw
222ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:53:51.60 ID:3KCLtfIs0
>>218
生クリームと植物性脂肪のホイップクリーム 乳脂肪数割入りの添加物たっぷり代用クリーム
レモン汁と香料入りのポッカレモン
よくオーブンで焼くようなものに使うと思うよ・・料理の化学、基礎が分からない人って怖い。
223ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:59:32.05 ID:z74KKdhB0
>>222
植物性のホイップってベイクドで使うのって危ないの?
224ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 23:32:46.55 ID:5ZxqBh/+0
>>221
メグミルクのサイトのレシピのパクリ
225ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 15:07:50.33 ID:6dL0b4n/0
ひまわりぎょうざ()
226ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 03:56:46.22 ID:4/bRBplr0
>>222
>>225
>ステーキをがっつり食べたい!でも高いですよね!!安くておいしいステーキディナー
>野菜は小さめに切ると子供が食べやすいですよー。
ttp://megalodon.jp/2012-0222-2226-46/cpm.mmpotato.jp/blog/ レシピブログ 写真は下

玉葱もパンも卵も入ってない、ただ片栗粉入れた合挽練っただけ。
耐熱容器でレンチンしただけの玉葱入り砂糖醤油がソースだって。匙も使わないで直掛け。
>玉ねぎ1個、チューブにんにく小さじ1、しょうゆ大さじ6、砂糖大さじ3強
>サラダ油大さじ4、鶏がらスープの素小さじ1、粗びき黒コショウ  

こんな人ですから。料理のイロハも手順もなにもないですから。
ひまわりだろーが太陽だろーがアメーバぎょうざだろーがもーなんでも・・w
227ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 08:34:50.02 ID:fKZvHCdg0
>>226
匙使わないのは、手で混ぜたから・・・ なのかな?
228ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 18:44:47.97 ID:QIiBw6DD0
味の素冷凍餃子()
229ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 18:51:08.09 ID:aigE8Hfy0
クックドゥと丸美屋麻婆豆腐の素も標準装備
何処がお家()料理研究家だよw
230ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 20:49:36.68 ID:yHyxmIjfO
スジャータのコーンポタージュもご愛用ww
231ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:08:03.78 ID:eDKB7ARE0
人に出すのがドキドキって
毎週のようにお昼に友人呼んでるんじゃないの
ごてごて春雨が忘れられない
232ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:44:42.55 ID:6QWt7cTJ0
人呼んでふるまう飯じゃねえわな。
仮にも「会」という集まりならもっとご馳走感出せや妖怪ビンボウクサクチデカ婆
233ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 15:00:33.08 ID:HnW9vHEl0
スンドゥブチゲにアサリが見えないんだけど。
むき身が底に沈んでるのだろうか?
234ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 16:58:53.32 ID:pC+7eD3eO
>>233
いやアレはただのキムチ鍋です

>今年中に使い切りたいもの


牡蠣かと思ったwww
235ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 17:02:13.58 ID:HnW9vHEl0
まさか、栗の甘露煮や鯖缶も「余り物」だから別会計なの?
つーか普通に団子作れ
236ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 17:14:25.84 ID:tSRDZuHP0
上新粉ダイレクト投入でホワイトソースだぁ?
馬鹿も休み休み言えないもんかね、このキチガイ。
237ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 17:32:28.25 ID:DaXdUHEW0
>>234
あの見切り品牡蠣ねーw
実は昨日の鍋に入ってたりww
火を通せば食べられるとか本気で思ってそうだし。
238ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 17:34:35.91 ID:2zk4vxHi0
いつになったらドリアを焼くことを覚えるのだろう
239ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 17:39:58.86 ID:pC+7eD3eO
ホワイトソース()作りをトングでやってるしww
それで混ざるの?
240ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 18:33:55.89 ID:9xV4fdcc0
封を開けた乾物を使い切りた〜い→未開封のサバ缶と瓶の栗甘露煮が出てくる不思議。
サバ缶と栗もよっぽど古いものなの?w
買いだめしたお肉と魚を先に使いなよwwなんでいっつも生ものが後回しなんだw
241ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:27:31.47 ID:YJ6yCiqm0
メイン食材はいつもは会計外の乾物コーナーの発掘品と貰い物なのに
810円ってなにに使ったんだ?
適当かっ
242ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 20:08:25.01 ID:L4zloBKq0
ドリア焼いてくれ〜
チーズとかしただけじゃん
243ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 20:43:17.69 ID:xvw4YJkbO
>>236
米粉でホワイトソース作るときは普通小麦粉みたいに炒めないよね…
244ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 22:25:41.33 ID:I4lzJNK20
ドリアやグラタンを作るのにオーブンを使わない訳を知りたい
チーズが溶けたら出来上がり!!と言われましても…
245ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 00:16:02.60 ID:FcgwHjYQO
耐熱皿がないとか?ティファールのままでも焼けるしそれはないかw
何でかは知らんがオーブンが面倒臭いならガスバーナーでも買えばいいよ
しょっちゅう出てくるチーズのせシチューみたいな代物は見たくない
246ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 05:43:51.16 ID:M94F6yh60
>>245
四角、オーバル、丸も持ってるよこの人。去年まではよく使ってた。
問題は、鶏手羽と野菜を焼けば生焼け、ローリエ、香味野菜は焦げ焦げのカサカサ。

2010年07月02日(金) 生。 キャベツに差し込んだ豚コマ・・(叫
ttp://megalodon.jp/2012-1212-0432-13/ameblo.jp/mamagohann/entry2-10579248623.html
2010年01年23日(土) カサカサ。 ベ・・ベネディクト?
ttp://megalodon.jp/2012-1212-0435-35/mikidonmama.blog55.fc2.com/blog-entry-391.html
2011年07月07日(木) 調理台にしてたオーブンが汚くて顰蹙買って、故障と言い出す
ttp://megalodon.jp/2012-1212-0444-26/ameblo.jp/mamagohann/entry3-10946120602.html
2011年07月08日(金) フライパンでケーキ、グラタン迷宮が始まる・・
ttp://megalodon.jp/2012-1212-0448-10/ameblo.jp/mamagohann/entry-10946981200.html
ただこの人、ドライイーストの量が多すぎてすごく臭いだろうし、過発酵も多いけど
パンとかキッシュ系を一見きれいにまとめるのはセンスあるほう。
自己流、手抜きしないで、下ごしらえなんでもレンチンに走らないで
ちゃんとした料理本に書いてあるとおりにやれば、そこそこオーブン料理はうまくなると思う。
うちの店の賄いで一ヶ月くらい教えてやりたいなー。
藤原さん、マヨ・肉・化調・風味調味料がなくても、下ごしらえをていねいにしたら料理は美味しくできるよ。
247ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 08:39:13.77 ID:1bKuSw3K0
フライパンでケーキってどんな感じになるんだろ?
クリステルとかビタなんかのステンレス多層鍋に付属のレシピ本にも載ってるけど、
似たような出来栄えになるのかな?
248ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 08:53:50.76 ID:L8+U1N5y0
使い切るだの食べきるだの、よく言ってるけど、
この人にとって料理って、やっつけ仕事にすぎないのね。
貧しいわね
249ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 15:14:22.55 ID:mGHVWgXi0
使いかけの乾物を使い切りたい〜 と言いながら缶詰出してきたのに笑ったww なぜ缶詰www いまここで使い切らなくてもいいじゃん
さすがとしか言いようがないわ
250ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 16:51:40.58 ID:m8FdTwde0
今日も肉ばっかり&でろでろあんかけ?照り焼き?
いつ開封したかもわからないほど袋が汚れた粉物怖い
台所ってダニの温床なのにな・・・
251ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 18:09:12.05 ID:6Kf1YZ500
>白玉粉はね、白玉団子を作る粉

御丁寧な解説ありがとうございます。
252ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 18:40:28.45 ID:ecXRM7C+O
塩昆布を入れた塩焼きそばは美味そうだな〜と思った
画像は乾いてるように見えて美味そうに見えないけどw
253ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 18:57:01.59 ID:Pvwv2n5TO
>白玉粉はね、白玉団子を作る粉


そりゃそうだ
254ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 20:41:06.59 ID:I5/tgasTO
白玉粉、1回使っただけっぽいね。
何で大根餅そんなに焦げてるのかと思ったら蒸してないんだね。

>>252
「塩昆布うま焼きそば」って「うま」いらんだろwと思った。
藤原は鶏ガラスープの素も入れてそう…
255ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 20:44:18.74 ID:GEvoq9i40
上新粉と白玉粉と餅粉の違いなんか、全く知らなくて
団子と白玉団子と餅を作る粉と思ってるんでしょうね
256ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 04:41:24.96 ID:6RIiYCWq0
大根餅、いつもの「干し海老」(実は干し海老でも桜エビでもなく、ただのアミエビ)は入ってないんだ?
あと、このブログの読者ってコメントを見る限り料理初心者ばかりっぽいのに、レシピがあまりに不親切だよね。
「大根はね、水気をよく絞ってから〜」とあるけど、普通に料理してる人ならわかるけど、
コメントに書き込んでるような人達は塩をふるって書いてあげないとわからないんじゃない?
257ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 06:54:52.96 ID:nMMBX1Rz0
この人の場合は塩をふらずに握力だけで絞ってる可能性もゼロといえないw
258ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 07:53:05.03 ID:mOs3uTie0
あんまり詳しく書くとさ、
本の売り上げに影響するからさ。
259ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 12:48:59.62 ID:xJ/Q89cR0
熱湯の中に出汁昆布入れてるww
260ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 13:54:42.09 ID:T+YbAPGr0
>>259
無知って怖いねw
261ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 13:57:11.39 ID:Q6daAeTQ0
メダマドコー
262ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 13:57:39.20 ID:iVzM0KPDO
なぜ昆布に鰹だし(粉末)を入れるのか…
鍋なら昆布で十分じゃないのか、鱈ならだしも出るのに
263ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 14:20:03.21 ID:zCyIjMD10
この料理研究家、何にでもだしの素入れるんだね
具材によってのダシの選び方も全く知らないし見ていて滑稽w
調理法による昆布の使い分けなんて一生無縁だろうな
264ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 14:30:52.46 ID:k5Dxuk4l0
化学調味料入れないと気がすまないんだろうか。
料理研究家のくせに、だしの取り方知らないの?
もう一度家庭科の勉強やり直せ。
265ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 15:02:49.18 ID:GElAqD6H0
そのうち長男が調理実習とかで昆布で出汁を取る方法を習ってくるよね
びっくりするだろうな
化調がないと味を舌で感じられないのか…?味蕾壊れてんのかね
266ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 15:27:24.65 ID:XrbHp51u0
水炊きに鰹だしの素www
タラ入れるのにそれはないだろうww
267ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 15:41:00.85 ID:zCyIjMD10
>>266
深川飯に鰹だしの素を入れる料理研究家だ
水炊きに入れないわけにはいかない
268ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 17:39:46.41 ID:6RIiYCWq0
熱湯に昆布…
今まで見た中でダントツのひどさかもしれない。
アレンジとか言うレベルじゃなくて、本当に基本のきを知らないんだね。
笑えるどころか、なんかゾッとしてしまった。
269ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 17:49:32.01 ID:FZVw+QM20
昆布なんて前の晩にポットに水だししておけば
美味しい昆布出汁が出来るのになあ。
熱湯って。
何でメディアに出てるんだろう。
キムヨナの銀河点並みの驚きだ。
270ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 22:13:53.93 ID:GElAqD6H0
乾物もそのまま料理にぶち込む人だから、昆布を熱湯に入れるのにも疑問がないんだろうね
そういう段取りとかが出来ないんだなあ
作ってる工程見ててもおかしいもんね… 手際が悪いというより、頭が………
271ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 10:17:11.86 ID:k1zawzgf0
>>270
頭が悪い、育ちもしのばれる、料理は嫌いっぽい、どう見ても超絶にマズそうなものばかり作る、
全部ブログ見てたらわかることなのに、持ち上げてるテレビや雑誌やスポンサー企業、痴呆自治体に
あきれるわ。まあ変な事情で有名になっちゃって知名度で選んだ結果、仕方ないんだろうけど。
このおばさんにもっと勉強しろ、とか、調べろ、って言ったって無理だと思う。
自信満々でオレ流披露したら(元レシピはパクリ)ウケるってわかってるもの。
272ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 11:34:33.47 ID:5t4o4cAe0
熱湯に昆布と鰹だしの素を入れる。
という掴みで私も目が点になったけど、冷凍餃子がポイントってなんぞ。
藤原さんが買ってたのは焼き餃子だったし煮たらぐずぐずになるんじゃないの?
おまけに味ぽんはポン酢じゃないし、何故鍋の箸休めがネギ焼き。
何も考えてないし、勉強しようって気もないんだろうなあ。幼稚だ。
273ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 17:43:57.22 ID:k1zawzgf0
朝ごはん、あれでも豪華バージョンなんだろうねw
274ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 17:47:40.50 ID:el89BElN0
奇をてらいすぎなんでよねこの人。
上新粉や白玉粉があるなら普通に団子作ってきな粉かけてやった方が子供も喜ぶだろうに。
きな粉トーストにきな粉オレは辛すぎる…。
何で一気に使わなきゃいけないんだろう。
バカなの?
275ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 18:22:21.22 ID:iyoCLX2P0
夜はいつも三人分だけど朝も三人分しかないね。写らないようにしてるし。
旦那さん、朝昼夜ぜんぶ外で済ませてるのかなw
子供と三人分で夜のみでお米や乾物や調味料抜きで週6000円とか楽勝すぎる。
276ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:27:06.53 ID:IPbYObkdO
>晩御飯一気に行ってみよ〜!
に流石に一瞬エッ!っとなったw
277ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:32:40.00 ID:XxLJjuv2O
普段普通にきなこ団子や白玉を作っている人がたまには違うものを、って
ことでトーストならわかるけど…
きな粉なら正月にきな粉餅で使えると思うんだけど、今一気に使い切る
意味がわからない。
きなこ牛乳は氷たっぷりで体の芯から冷えそうですね
278ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:55:14.16 ID:IPbYObkdO
古いからでしょ。
賞味期限半年前くらいに切れてるんじゃないの。
279ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 20:09:19.97 ID:smczcPgS0
寒くなってきてるのになんで飲み物に氷を入れるのか

子どもが食べることを考えたら
あんなボロボロこぼれやすい風にしなけりゃいいのに
280ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 21:07:54.72 ID:D8SKjbjo0
コンビニの弁当の方がマシじゃね(゚Д゚)ポカーン
281ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 14:50:27.00 ID:solMmSzW0
昆布茶も梅干も蒲焼缶詰も年内に!と無理して食べきるものでもないような…
282ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 16:12:21.28 ID:EcX9EjHPP
開封済みはなるべく早く消費だし、他も
賞味期限間近か切れてるんじゃないの
283ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 16:50:24.91 ID:Ysvo7k+s0
しーっww
>大掃除をしていたら、封が開いてるものや残ってるものがいろいろ出てきた。
この時点で、まとめ買いで貯まるでしょー節約術崩壊。
計画性のある主婦設定が矛盾してることも、まったく気づいてないw
大掃除しなきゃストックが分からない買い置きと保管術ってなにww
そして案の定、藤原家のお約束、安心安全の中国産
ttp://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuyc&id=oak&num=220

>茹で汁を入れたから白菜がやわらかくなって美味し〜!!
茹で汁をもらってオイルをのばして乳化させる・・ことを言ってるんじゃなくて
茹で汁で白菜を煮た感覚なのね。さらに昆布茶、独特だなあ馬鹿だなあ。
それにしても子供のこの塩分摂取量、大人でもしょっぱくて喉がかわくなあ。
284ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 20:26:48.13 ID:Exaqj+KK0
蒲焼きでつみれ??
お肉15個分に梅10個???
パスタ3人前で昆布茶6袋????

素晴らしき馬鹿舌ダナー(;∀;)
285ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 20:28:25.69 ID:fPq5BKUf0
味濃そうだな
286ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 23:41:56.65 ID:y52q0W3v0
蒲焼の缶詰でどうやってつみれなんか作れる??
タレを出汁に??
287ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 00:25:23.00 ID:3dwWyXeV0
>>283
うわ。
ごんな馬鹿舌の人が、
オイシックスの宣伝してもね…。
288ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 11:05:33.87 ID:oSxdFZne0
梅10個の塩分量ってかなりのもんじゃないの?
一度に食べ切る必要性よりも、健康上の問題を普通の人間は考えるものだよね。
289ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 12:15:22.82 ID:huCQ2SZu0
料理自体もさることながら、
食事のマナーがほんとに酷すぎる。
あくまで、日本人ならば。だけど・・・・
290ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 15:41:43.62 ID:B6xDUFcA0
超激辛スープつくったよー→食べた男性の胃に穴が開き大量吐血
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51922087.html

この記事の↓ここを読んで、この人を思い出してしまった…。

>だが、鍋病人は辛さだけが原因でもなさそうだ。
>上海の友人によると、山椒や唐辛子を使わず安価な化学調味料や添加剤に頼る火鍋店が少なくなく、
>その安全性が疑問視されている。
291ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 18:32:59.18 ID:B6xDUFcA0
マックのアップルパイもどき、
なんで「ポッカのレモン汁」ってメーカー名指定?ステマ?w
292ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 20:59:07.34 ID:B2AFITRo0
煮りんごが苦手なら
無理してアップルパイにしなくていいと思うの

まず煮りんごってなんだよw
293ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 21:56:13.65 ID:E9pm2AY+0
野菜ソムリエって果物のこともやるんだろ?
りんご煮て片栗粉ってバカ丸出し
294ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 22:37:03.26 ID:YJqxqnQE0
この人とろみは全部片栗粉だもんね
頭おかしいよ
アップルパイのあんって あん…… こういうときはあんではないだろう言い方… そりゃ片栗粉でとろみ付けちゃってるけどさ
この作り方なら餃子の皮で包んで揚げた方が良かったんじゃない? どうでもいい時に餃子の皮使うのに、こんな時は使わないんだな
295ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 00:40:19.61 ID:8AtT7QvI0
突っ込んだらコメント消された。
296ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 08:09:29.82 ID:6AqAhbMm0
この野菜ソムリエ、ペ○○○知ってるの?
297ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 09:30:03.20 ID:33pJ8mQw0
>>296
知らないだろうねwww
298ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 11:01:52.68 ID:6AqAhbMm0
>>297
知ってたら片栗粉なんて使わないかw
ブログでわざわざひけらかして無知ほど恥ずかしいことはないな
299ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 14:00:25.07 ID:9FjeUZCM0
とろっとしてる物は全部片栗粉と思ってるんだろうね
この家が一ヶ月でどの位片栗粉使うのか知りたいわw
300ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 15:43:59.34 ID:tdNJlrZT0
ミートソースに片栗粉は驚愕したw
あと、照り焼きもいつも片栗粉でとろみ付け
301ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 16:19:59.41 ID:33pJ8mQw0
煮魚の煮汁にも片栗粉入れてたよw
よく絡んでおいし〜 とか言ってて目を疑った
302ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 17:26:13.54 ID:gbhJF4f2O
アップルパイに片栗粉ってどういう事?
怖いよ
飲み物に氷入ってるし…
いくらとろみで熱くても氷はやめてくれ
303ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 18:54:27.44 ID:UnmoiHFz0
片栗粉のとろみが大好きってことと
出汁に興味がないってことは
よく伝わってくるブログだよね
304ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:17:27.83 ID:NPo9GqwI0
肉じゃがにも入れてたね片栗粉
305ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:19:06.14 ID:RMtC16KU0
>>304
嘘だと言ってくれ
306ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:26:40.38 ID:NPo9GqwI0
時間が無くても味が絡んでうまいみたいな事書いてあった気がする
307ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:27:51.52 ID:NPo9GqwI0
ありましたわ、それもククパドに
http://cookpad.com/recipe/1010285
308ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:53:16.40 ID:33pJ8mQw0
鰹だしのもと
昆布だしのもと
化学調味料のダブル使いはブレないね
309ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 22:04:13.17 ID:Su6RW2eu0
化調と片栗粉で慎重に味を決めます(^p^)
310ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 22:17:01.49 ID:dtQgUKmmO
311ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 23:00:07.12 ID:KwBgALTIP
もう毎回パクリの連続だね
ブログ更新のために必死なのか
312ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 23:04:21.79 ID:tdNJlrZT0
>>306
おでんの大根とかはどういう時短テク使ってるんだろ
313ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 23:51:35.10 ID:6AqAhbMm0
>>312
キ とか // とか見た目も楽しい隠し包丁入れてなかったっけ?
314ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 10:09:32.40 ID:gWWkNtnlO
>>307
生姜入りの肉じゃが初めて見た。
ググってみたら結構レシピあったけど
豚肉使う関東ではよくあるのかな?

でも片栗粉との合わせ技はないw
何だか治部煮に近い?
治部煮もどきも好きだったよね藤原サン。
315ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 11:06:47.69 ID:iy1wGX9H0
魚の頭の向きが全部一緒って…面白いことするね。
316ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 11:31:09.53 ID:QvOAtWb50
肉じゃがって言わなきゃいいのにね
317ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 12:03:23.31 ID:AYNw9aKI0
>>315
阿呆だよねw
318ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 12:09:29.93 ID:gWWkNtnlO
>>315
ホントだw
おでんも1枚目と2枚目で全然違うw

何故この人は食材を被らせずにいられないのだろう。
練り物が何で出来ているのか知らないんだろうか。
319ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 14:24:10.58 ID:Z7RrDWmcO
>>318
撮影するためいっぺん中身出して並べ替えたんだろうねw
320ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 18:08:15.35 ID:2Z40ILTB0
>>314
関東在住だけどうちの肉じゃがは豚肉で生姜入りだよ。実家も同じ。
でも片栗粉は入れないww
321ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 18:24:07.94 ID:yGZTUYYK0
大根も練り物も一気に煮て終わりのおでんか… しかも化調汁
おでんの具は人それぞれだから別にいいけど、こんなの時短で作る意味ないじゃん?
それこそ大掃除をやりながらでも出来るだろうに
手際が悪いにも程があるね
322ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 18:29:45.37 ID:Z7RrDWmcO
隠し味は紀文のおでんの素デスww
323ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 18:40:40.94 ID:rilw88gX0
人それぞれだけど、おでんはどちらかといえば時間はあるけど手がかけられない時の
料理って気がするな
面取りと隠し包丁サボってとぎ汁の代わりに米粒で大根ゆででボウルに水と昆布切れ端
下茹での湯きりと一緒に練り物の油抜き
火をほそ〜くしてゆっくり煮てるっているすげー手抜きな作り方だけどね
324ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 18:46:28.23 ID:Y2Xt0xlC0
「今年中に使い切りたいもの」
におでんの素書かないのはどうしてだ?
325ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 18:53:54.87 ID:waIkzBXL0
おでんのつゆは手作りだと思わせたいからじゃない?
326ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 19:05:57.46 ID:AYNw9aKI0
あの練り物セットつゆ付きらしいよ。
紀文を足したかもしれないけどw
327ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 19:21:57.00 ID:5QRbcgryO
大根20分煮ただけであんな色になる?
下茹でもしてないのに
328ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 19:34:37.67 ID:hXYQeQTxP
煮込んであって温めるだけの大根を使ったのかもしれない
まあ、紀文(笑)のおでん出汁+おでんセットの出汁+書かれてる調味料を
全て使えばあそこまで色づくかもw
329ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 22:05:31.65 ID:jTrvrrOq0
がんもとかの油抜きしてなさそう
330ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 22:08:46.17 ID:5W65q0fN0
>>329
「油たっぷりでジュ〜シ〜」でしょw
331ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 02:17:04.07 ID:Pg4Zb+9L0
>>327
書いている時間じゃあの色にはならないよね。
しかしおでんセットで「我が家のおでん」ってw
332ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 10:29:04.68 ID:dCQcjb7v0
おでんは地域や家庭によって具や味付けが全然違うから、あれも「我が家のおでん」に間違いはないと思うw
だしの素とおでんセット使って20分煮込んだのが藤原家の「我が家のおでん」なんでしょ
333ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 10:43:08.94 ID:MwiFgHH10
出汁の素とおでんセットで
「おでん屋さんのおでんの味になった!」とか言い出さないだけマシじゃないかw
334ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 11:13:33.37 ID:jeWJ7u1BO
「コンビニおでんの味になった〜!」はあるかも知れんぞw
335ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 11:26:02.95 ID:IpbAIDJQO
前におでんの〆にうどんを入れて
ローソンのおでんの汁にうどんの味と同じになった!
とか書いてた気がする
336ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 11:58:40.03 ID:dCQcjb7v0
>>333
それなら創業150年の老舗のおでん屋の味でw
337ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 15:29:57.05 ID:xJuhzcGa0
鯖缶麻婆もパクリか…
レシピ検索大変ね。

つか何故豆腐を斜めに切る。
洒落たつもりか知らんが洒落てないし
結局グズグズに崩れてるし子供も食べ難いだけだろうに。
338ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 22:54:44.93 ID:rd4GIKJl0
八角6片って、6個ってことじゃないよね?
6片だとちょうど1個くらい?
339ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 01:18:04.55 ID:fJ2H3MBS0
でも「使い切りたい」って言ってるから全部入れたんだよw
340ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 02:29:37.15 ID:+g7w0f9r0
1個だって多いだろうに、6個入れたらどんなことに……
341ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 03:17:30.71 ID:27o7/XzK0
使いかけの写真に6個写っているから6個だよ
342ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 04:01:45.64 ID:1wB2YsO90
>>341
いや、まさかぁ…さすがに家族からクレーム出るのでは…
でももう、みんな味覚臭覚狂ってるのかな
だとしたら子供が本気でかわいそう
五香粉とかも、大さじ単位でドバドバ入れそうで怖い
343ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 14:38:33.55 ID:M3C5wiEXO
344ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 15:11:24.09 ID:s4qpBCn60
炊き込みご飯の基本の味付けは米1合に対して醤油1割の18t
藤原家のは醤油にプラスして缶詰とだしの素だから塩分が多すぎる
メーカーの成分表見て塩分を計算したら、塩分3割増し位になったよ
さらに砂糖、みりん、缶詰の糖分で甘辛いおかず並みの味付けのご飯だろう
肉体労働者の夏場の食事にはちょうどいいかもね
345ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 19:52:00.78 ID:idRIkti/0
いわしの缶詰ってかなり甘いよね?
それにさらにみりんと砂糖も足したごはん。
糖分高すぎて底が焦げまくってそうだ。
346ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 20:54:31.56 ID:TBEi4pBTO
缶汁ワロタ
347ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:33:30.45 ID:/42aQDT40
おこげもうまーーーーい
とか言い出すんだ
348ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 23:19:32.00 ID:KvZfN1HQ0
わりと本気でいつ病気になるのか気になってる
外食もファミレスやファストフードばっかりみたいだし、
持って生まれた体力はありそうだけど、魚や発酵食品のような日本食の長所はほぼゼロな食生活で、
油や調味料、くず肉をちょっとの野菜でどの程度補整できるのかも興味深い
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:37:53.01 ID:Yo8lT/VhO
351ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:47:23.87 ID:HCJiKNj2P
毎日パクってまでブログ更新して小銭稼ぎか
どんだけさもしいんだか
352ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 21:17:25.12 ID:hAHakViJ0
先日のきなこトーストといい、食パンメニューがしょぼすぎる
353ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 23:03:34.08 ID:lHXAL5Vu0
>これ、年賀状にして配ってもいいな。

えー・・・
バカも休み休み言ってほしい
354ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 00:19:08.46 ID:iIpGOyjsO
>>353
年賀状www
パンに「あけましておめでとう」とか書くのかね?いらねー
お年玉くじもないし正月早々貧乏くさいもん寄越されたくないわ
355ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 09:36:17.58 ID:iUGUCnyT0
こんなの貧乏くさくて配れないよ。せいぜい家で子供と作って食べるレベル。
食パンまるまる一枚ってところがガサツ。さすが藤原さん。
356ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 13:54:04.93 ID:/AzJvazC0
ごはんにカツ煮乗せて、さらにゆかりもどっさりだと…?
それにしても塩分過多で、浮腫みそう。
357ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 15:47:37.43 ID:ahgUgNeY0
かつ煮でひとりカツ一切れか…
358ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 15:59:28.04 ID:vRRhsj8o0
豪華に見えるテクニック(のつもり)の大皿盛りが
かえって貧相に見える原因に…

ご飯にのせるならカツ丼でいいじゃんね
海苔たっぷりかけてさ
359ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 16:48:55.67 ID:YnvyWNFE0
ゆかりご飯にカツ煮(卵ガチガチw)一個だけのっけて
肉じゃがでご飯がすすむ・・・・?

あの小さいビッグトンカツはどこかで一枚だけ買ったんだろうね。
ほうれん草、また生でブチ込んでる?
360ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 17:31:45.72 ID:aM7/2Jwj0
26cmのどでかカツってwww
フライパンのサイズ何センチよ?
1切れだけってないよ(´・ω・`)
361ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:08:07.88 ID:HFbB035A0
26cmのカツじゃなくて26cmのカツ煮
卵の直径が26cmなんだと思う
362ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:30:10.59 ID:tFeQvPrgO
>>1分半チン。2分やるとね、焦げちゃう。
さようでございますかww
363ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 19:21:48.55 ID:bdDYFlI10
豚小間のカツが一人一切れ
どんなに貧しい食卓なんだ
塩分だけは潤沢すぎるが
364ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 19:50:58.38 ID:PUWUM4Qo0
結局ごはんは何味にして食べたんですかね
365ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 19:51:13.15 ID:IwiQYiZ50
ああいった仕事してるから、色々頂き物があるはずだし、ご本人もお金があるわけだから
ブログに載せてる以外の食材を使った料理もたくさんあるんだろうなと思ってるけど、
味付けはアレだからねぇ。
塩分はより一層なんだろうね。
366ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 20:58:06.07 ID:uTIV04b60
まじぇまじぇして食べたんでそ
367ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 00:47:53.45 ID:Eit17t+c0
カツ煮の卵、火が通り過ぎ。
本当に火加減下手だよね。
卵を二回に分けて入れれば良いのに。
368ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 08:22:47.11 ID:TVd3ZWE80
火が通ったほうが見慣れてて好きなんじゃないの?
スーパーの弁当のカツ丼みたいに
369ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 03:22:59.52 ID:X3OYXW7H0
>>368
そういえば、一度見ただけで再現できるとか言ってたね。
カチカチ卵も出来合いを再現か。
370ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 19:13:52.46 ID:FpDc6QtJO
イタリアン料理wが続いたらしいww
371ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 21:47:39.53 ID:v6jXIAVG0
何故義母への手紙で
関係ないこの人が泣くのかわからない
372ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 10:52:48.63 ID:95xvK2r9O
いきなりの日付間違いから始まり、23日が誕生日!といいながらケーキには27日と 
いつもながら、相手への思いが感じられない人だ。てかケーキぐらい作れよ料理研究家()なら
373ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 10:56:35.75 ID:i5sSZjGo0
還暦のお祝いに汚料理カリスマ作のケーキなんて
どんな罰ゲームかとw
374ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 19:09:45.23 ID:JBlqzqMh0
ドリアをお土産で渡すって嫌がらせとしかおもえない

あとローストチキンくらいオーブンで作れ
375ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 19:30:45.20 ID:bc+LBGGm0
ケーキ下のほうがぐちゃってなってるし
上の方のクリームの塊がなんかもう●みたいw
チキンは、ちゃんと仲間で火通ってるのかな…
上のほうだけ焦げ焦げだけどw
376ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 19:53:08.57 ID:MPpzWSPx0
チキン超まずそう
377ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 20:17:42.96 ID:M2Xlx+uy0
ぐちゃぐちゃケーキ。
クリームゆるすぎなんじゃねえ?
本当に料理下手だなこのおばはん。
378ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 20:42:58.68 ID:L1vjptc/O
明らかに見切り品のイチゴ
wwwwwwww
379ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 20:45:10.64 ID:T8InP5cy0
蓋が汚すぎて不潔極まりない!!

ケーキの出来栄えのひどさww
無理して作らないで買ったらいいのに。

下の子行儀悪い。しつけのできない馬鹿親。
380ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 20:47:57.13 ID:BJcVbtEK0
>>371
いくらなんでもスレチだと思いますよ。
こんなのあげてどうするのかしらと思いつつ
▼おでん驚きリメイク…激うまナポリタン ポリ袋レシピ・おせち編・おでん絶品リメイク
ttp://v.youku.com/v_show/id_XNDkyODM5ODY4.html
熱にめっぽう弱くて変質しやすいポリ袋でおせち。
おでん亭398円セットに餅を入れて炊飯、おこわもどき。
(うちはバレてないって、そういう話じゃないと思いますが)
水で薄めたおでんとバターを煮詰めて、パスタが吸ってなじんだらケチャップ。
辰巳芳子先生や浜内千波さんがご覧になったら絶句なさいますね。

いくらCAから集中広告をもらっても、こんなアヤシイことばかりやってるようじゃ
視聴者は他局に逃げていくばかり、信用を落とすだけと思うんですが。
だから最近はなまるにまともな料理研究家がほとんど出なくなったのかしら。
4クール連続の視聴率低迷で
TBS上層部はジャニ冠とジャニドラマの切り捨て大号令を出したそうですが
主婦の見るこの時間帯の編成から手をつけていったほうがいいのでは。
初めのころはお婆ちゃんの知恵的な内容を紹介していたのに・・・。
381ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 20:49:08.63 ID:7P9k8tAsT
>>371
いくらなんでもスレチだと思いますよ。
こんなのあげてどうするのかしらと思いつつ
▼おでん驚きリメイク…激うまナポリタン ポリ袋レシピ・おせち編・おでん絶品リメイク
ttp://v.youku.com/v_show/id_XNDkyODM5ODY4.html
熱にめっぽう弱くて変質しやすいポリ袋でおせち。
おでん亭398円セットに餅を入れて炊飯、おこわもどき。
(うちはバレてないって、そういう話じゃないと思いますが)
水で薄めたおでんとバターを煮詰めて、パスタが吸ってなじんだらケチャップ。
辰巳芳子先生や浜内千波さんがご覧になったら絶句なさいますね。

いくらCAから集中広告をもらっても、こんなアヤシイことばかりやってるようじゃ
視聴者は他局に逃げていくばかり、信用を落とすだけと思うんですが。
だから最近はなまるにまともな料理研究家がほとんど出なくなったのかしら。
4クール連続の視聴率低迷で
TBS上層部はジャニ冠とジャニドラマの切り捨て大号令を出したそうですが
主婦の見るこの時間帯の編成から手をつけていったほうがいいのでは。
初めのころはお婆ちゃんの知恵的な内容を紹介していたのに・・・。
382ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 20:55:05.46 ID:Aw576/kH0
以前の中華鍋でチキンの丸焼きも
先日のYAMAZAKIのケーキももっと上手だったのに
藤原さん、どうしちゃったのかしらね?(棒
383ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 20:57:07.81 ID:+IwOiiKv0
グチャグチャなケーキに大きさが不ぞろいで形の悪い苺
ローストしていないのに”ローストチキン”
焼く前から糊のように固まったホワイトソース
生野菜に茹でた海老をのせたら”カクテルサラダ”だと勘違い

やっぱり藤原さんは最強だ
384ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 22:36:41.23 ID:tkZcB8Te0
年々劣化してってないか…?
385ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 23:56:39.38 ID:T8InP5cyO
酒蒸しチキンwww
胴体が焦げて脚が白いwww
斬新すぎるわ
386ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 23:58:07.07 ID:UG+Zy0DzO
ケーキは「子供らに手伝ってもらって」とあるから子供達がデコったのではないかと。
まあホントは藤原作なのを誤魔化してる可能性もなくはないけど。
ピックは使い回しだろうね。
ケーキの箱も靴箱も使い回す人だから。
つかチョコレートブッシュドノエルて何だよ。
ブッシュドノエルは普通チョコクリームだよ。

丸鶏勿体無いくらい汚いなあ。
387ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 00:21:12.66 ID:+ZWOp1NqP
チキンもケーキもドリアもサラダも全てが酷い
こんな料理でパーティーとか気持悪すぎ
388ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 00:47:33.60 ID:1C/RHLqG0
ESSEの編集長のブログでブッシュドノエル作ってたw
レシピはもちろん藤原のではなく
12月・1月合併号で特集したホットケーキミックスでつくるケーキw
ttp://blog.fujitv.co.jp/esseweb/chief_editor/E20121213001.html

編集長の作ったブッシュドノエルの方がおいしそうってw
仮にもプロなのにねwww
389ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 01:12:14.55 ID:TN/uBSiS0
しょぼいクリスマスパーティだなぁ
390ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 01:25:28.13 ID:IEsGOT5K0
見るからに不味そうな焼き目だけ付けた蒸し丸鶏
半立てクリームとB級品いちごを飾り付けた崩れそうなブッシュドノエル
見た目から食欲も減退するミートソースドリア
サラダもひどいな
背を切ってワタを取ってるって事は殻を剥いてから茹でてる
クールブイヨンを知ってたら書いてるはずだから、ただの塩茹で
どうせ解凍パナメイエビだろうからパッサパサに仕上がってるだろう
20代の新婚家庭ならこんなパーティメニューでも可愛いかもしれんが
料理研究家ならちゃんと勉強するなり研究するなりしてほしいもんだ
391ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 03:12:07.70 ID:5P6YJo6G0
必ず一回は、「ん???」と読み直してしまう文章構成、どうにかならないかね。
レシピとして、破綻してると思う。
直接話法をやめて欲しい。
392ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 03:16:05.94 ID:5P6YJo6G0
ついでに、もう一つ。
「ローズマリー(お好みで)」って書いてるけど、ローズマリーって重要な部分じゃないのかね。
それに、「振りかける」ハーブじゃないと思うよ、これ。
393ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 10:28:23.22 ID:Ma8g/M/m0
旦那さんの作ったピンチョスが一番美味しそうな件w
394ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 15:00:42.98 ID:n+iV3Tal0
またパスタの同時茹でに戻ってしまった
395ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 15:33:39.97 ID:OWm2vcG/0
富永のトロピカルフルーツミックスは98円ですね。
パスタはいつもの通りスープで直煮ですね。
塩鮭をフライ(ではないけど…)にするときは皮を外して衣をつけると臭さが多少軽減されます。
ソース直掛けじゃなくなったのは大変な進歩!
396ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 15:53:20.29 ID:5d3DuPYWT
>>393
ピンチョスの広義はスライスしたバゲットのうえに具材を載せる前後に焼いたものか、
前日のカラオケボックスみたいに何種類かの具材を串で貫通させたものです。
ベルキューブを生ハムで巻いただけでピンをつけたらなんでもピンチョスはおかしいです。
前日名前を覚えたてで持ってくるところがらしいことですね。
土下座鶏のカトラリーはもともと3セットしかなく、大事な銀食器ですから
今日のカトラリーは日常用の買い足しセットですね。
ttp://www.recipe-blog.jp/life/033/01.html
デザートフォークとデザートスプーンでパスタは食べづらいですよ。とくにスープパスタ。
柄が長いだけで、子供にはとりまわししにくいです。
子供にはパスタフォークを買ってやったらいかがでしょう。
子供でも口に入れられるボリュームに巻けて、すすらずにいただけますよ。
397ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 15:58:00.55 ID:5P6YJo6G0
あーしまった、はなまる見忘れた。
まあ見なくても予想は付くけど。
398ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 18:10:47.61 ID:T3dz3ItO0
>>397
>>380で見ましたよ。想像以上でした。
>>392ですけど、ハーブとスパイスの意味、使い分けが分かっていないので、
烏賊と茎つきのローズマリーを炒めたり、ああいう調味料的ふりかけ式になるんですね。
まさかローズマリーまで年内に使い切ろうとしてはいないでしょうが
もったいない使い方をしてるなーと思います。
399ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 20:55:32.95 ID:HGFM8/4A0
チョコレートブッシュドノエルwに貼り付いてるお菓子の小枝が裏返ってるのが気になる
適当だなぁ
400ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 22:50:40.71 ID:MJXJW6fwO
甘さはなめて調節…なめるってなんかヤダ
普通に味を見て調節って書けばいいのに
401ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 10:43:07.41 ID:f1XXqZiL0
>蓄えてきた缶詰も食べないとどんどん増えちゃいます

普通の家じゃ買ったり貰ったりしなきゃ缶詰は増えねーよ
菌じゃないんだから
402ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 12:41:41.19 ID:QYz044B10
常備品は計算に入れません(キリッ
ってすごい設定だよね
そしたらご飯にサンマの蒲焼を乗せてサンマの蒲焼丼にしたら、「今日の食費はゼロです〜」ってことになるじゃん
ワカメ(乾物)と大根(貰い物です)のお味噌汁付けてもゼロ…
何が何だか(^o^)
403ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 12:44:54.08 ID:nAlmnuC00
蓄えてきた缶詰、家計には未計上だよね。
404ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 14:17:09.06 ID:f1XXqZiL0
>>402
盛り付けてない分も未計上だよw

米、乾物、缶詰、調味料、粉類、常備品は別会計
買い足し分も別会計
夕食だけで一週間6000円じゃ節約上手でも何でもないよね
その夕食の量も4人分あるとは思えないし
405ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 17:33:52.68 ID:qe8mdmUg0
>>404
ありがとうそうだったww
盛り付けた分の値段でーす☆ 残りは朝と昼に食べます☆ だったww
どうやって計算してるのかちゃんと出して欲しいわー
しかし最初の掴みで「一週間6000円!!家族四人がお腹一杯!!」って言ったもん勝ちだね
406ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 18:14:24.63 ID:/FXvj7SrO
チーズも計上外だよね?
おかしいでしょ 普通に
407ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 01:17:00.12 ID:CSpgbbQBO
実家がラーメン屋だから、中華美味しいと思って藤原さんレシピで作ったら微妙な味だった。
私の作り方が悪いのかな。
408ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 01:53:28.32 ID:Ph3hFoRe0
>>407
実家のラーメン屋がそもそも化調満載らしいです。
ぐるなびのレビューには、ラーメン丼の底にじゃりじゃりと化調が残っていた…というのも。
409ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 07:08:58.11 ID:qmrKRdgZ0
入院後くらいはお腹に負担のかからないものにしてあげてね
お医者さん指導たのむ...
410ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 08:16:50.99 ID:GAQcI9G80
>>409
そうは言うけど、七草がゆも変な風に作っちゃう人だからなあ
胃を休ませるなんて言う発想は無いんだと思う
411ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 10:27:41.98 ID:IYv8+k650
>>410
七草の意味と効用、野菜ソムリエ()の講習で習ったはずなんだけどね。
お兄ちゃん、大事にならないといいんだけど、症状と病状の区別が分からない人だから心配だ。
カリウム排出が限界とか、腎臓関係とかじゃないことを祈る。

2010年 にんにくとバターで茹でた七草をしっかり炒めて、
ハムとコンソメと粉チーズで煮たら美味しく・・
ttp://megalodon.jp/2012-1228-0844-09/ameblo.jp/mamagohann/day-20100107.html

2011年はラムを味噌で炒めた自称ジンギスカンと一緒に
七草を茹でてコンソメ顆粒と鶏肉入れたミルク粥。
ttp://megalodon.jp/2012-1228-0829-59/ameblo.jp/mamagohann/day-20110108.html

2012年は手羽元(なぜか骨つき鶏モモ肉と言いたがる)と茹でた七草と鶏ガラ顆粒で。
ttp://megalodon.jp/2012-0108-1427-08/ameblo.jp/mamagohann/entry-11130041090.html
412ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 10:38:19.97 ID:siHtasj50
>>409
いやいや、藤原さんですよw

体力が落ちちゃってるからパワーつけないとね!とか言って、
得意の油と塩分と化調たっぷりメニューが来なきゃw
413ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 11:39:50.89 ID:RALCLbSLO
母親に聞いて中華粥でも作ればいいのにね
餃子混ぜ込んだり唐揚げのっけたり刻みネギじゃなくて
刻みニラをのっけたりしそうだけど
414ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 14:09:04.96 ID:haInQT/w0
中華粥だすようなラーメン屋じゃないんじゃない?
415ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 20:40:31.35 ID:u2mELJlK0
藤原さんが普通のお粥作るわけがない
416ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 20:44:36.23 ID:LbGaw/Sq0
いやむしろ作れないんだと思う
417ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 20:45:19.49 ID:eYuQGozR0
ていうか毎日あんな濃そうなものばかり食べていたら、お粥味しないって思うんじゃないかな。
418ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 11:19:31.45 ID:sBpWao100
はる兄どうしたんやろ?
普通に心配や
419ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 11:54:10.04 ID:OS2rTq8b0
今回の入院の理由は分からないけど、あの毎日の塩分過多はいずれ体壊しちゃうよ...
420ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 13:41:17.25 ID:VweuMzQw0
退院したそうだけど、病室付きっきりだったそうだから
へんてこなお節は期待できないかな
お煮染めとかは作るのだろうか、手羽元入りの
421ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 14:12:17.94 ID:55yudqiU0
水疱瘡って普通、予防接種するよね?
可哀想に....
422ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 23:33:18.53 ID:IN7svBBU0
予防接種してても発症するしそもそも予防接種自体に負ける子もいる
さすがにねーわ>>421
423ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 23:51:43.04 ID:5DeojnjPO
そもそも板違いだしね
424ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 01:28:41.31 ID:7GW3ZK6P0
復帰後はどんな料理作るか見物だねw
425ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 16:48:27.14 ID:Wj/AlwR8O
>>424
復帰後一発目があの煮物ww
あれは料理じゃないよ
ゴミだよゴミwww
426ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 19:43:55.24 ID:0LM7LGtH0
藤原の作った煮物だけが超絶に汚いww

今年もパワー衰えないね。
427ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 20:02:40.62 ID:YtfYSy4T0
こんにゃくをねじりこんにゃくにしたり、人参を梅にするだけでも
グッとおせちらしくなるのにねぇ
煮物一品しか作ってないのに手間を惜しみ過ぎでしょ
お正月の特別感なんて全く無いよね
428ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 21:35:34.45 ID:zEIghFa20
○根ちゃんの筑前煮と比べると雲泥の差・・・
429ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 23:08:42.27 ID:C299hB5W0
こいつは今年もパクった汚料理としょうもない汚料理作るのか
430ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 00:01:11.26 ID:djqVOObO0
何でお重に箸が沢山立て掛けてあるの?
431ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 00:06:39.69 ID:OM2aeLuG0
>>430
取り箸かな?
432ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 02:19:33.15 ID:01jJ2FM7O
確かに煮物()酷い。
どっちの家も出来合いばかりでワロタ
毛蟹あの人数で1杯?

相変わらずペタッとして変な形の前髪だけど、
お正月に間に合うように元気に退院出来て良かったね、はると君。
藤原さんも※稼げて雨に面目立った事だし。
433ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 05:07:27.96 ID:wUAKEM8xO
>>432
毛ガニw
一人足一本ないね
タラバならまだしも毛ガニ…
434ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 09:07:50.20 ID:0vsBy0NH0
>>428
私もそこ、ウケた。林立してるからねw
435ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 10:15:08.25 ID:2ONuW9F40
ハナサキガニに見える
どうでもいいけど
436ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 18:44:59.96 ID:MXS/1uOy0
ハナサキガニだね
437ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 19:08:19.54 ID:29+pPxokO
昆布だしのもと・・・
438ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 19:14:54.47 ID:mrwExJRC0
このひとの野菜たっぷりの基準ご低すぎる
439ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 19:49:36.52 ID:wUAKEM8xO
>>435
ホントだ 花咲ガニだね


今日の餃子鍋もヒドスw
スゴイ色
440ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 20:56:16.11 ID:01jJ2FM7O
花咲なのか。
見ての通り携帯から覗いただけなので画面小さくて勘違いスマソン。

水餃子なら、本当に釜揚げにしてポン酢で食べればまだ幾分かはあっさり食べられるのでは。
鍋ごと出せば冷めにくいし。
いつも水餃子じゃなくてこってりスープ餃子だし下茹でしないし容赦ないなあ。
441ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 22:24:19.98 ID:7pRR2Kc20
餃子の肉汁が凄いとか言ってるけど
あんな真っ黒なラーメン汁に浸かってるんだから
その味じゃないの?
442ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 04:47:23.96 ID:TZCKUU+N0
水餃子で肉汁が凄いと言われてもね
443ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 13:33:06.91 ID:PjYR0HvYO
煮物あんなに残ったのか。
まあぐちゃぐちゃだもんね、そりゃ見ただけで不味そうだわ。

他のは実家からちょろまかして来たのかな?
実費にせずに済むもんね。
444ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 18:07:08.51 ID:Dd3PHIdbO
お節がタダでパスタ、トマト缶が常備品で計上外なら520円て高くね?
豚挽き肉と牛乳と白菜でそんなにいかんでしょ
445ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 18:09:19.81 ID:jqmzqs2s0
>切って入れた黒豆がポタージュと合わさって、豆のスープになったな

イミフw
黒豆いれたらコクでるの??
446ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 18:23:20.83 ID:u+IAoae30
いつも狂ったように砂糖入れる代わりに甘みが旨みだと思ってんだろ。
馬鹿舌基地舌おおこわいこわい。
447ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 22:12:47.16 ID:QsvR9kfk0
何このスレ
藤原家が何者かは知らんが鬼女くせーな
448ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 22:33:30.36 ID:Zlf8SPAr0
マジでうちの嫁が余り物の筑前煮をゲ■のように切り刻む人じゃなくてよかったは
449ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 22:38:28.55 ID:Tmog5dnV0
黒豆ポタージュ・・・(^q^)キンモー
園山まきえリスペクトかよwww
450ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 22:51:29.97 ID:WLfAA+qJ0
ただただ不味そう
アレンジを加えずに食べたほうがおいしそう
451ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 22:54:47.42 ID:hwvk4mG30
縁起物のおせちを刻んで潰すとかマジで無理
バチ当たるぞ
452ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 23:19:18.58 ID:yKmSBH32O
筑前煮も黒豆のアレンジも有り得ない…
はると君に水餃子そのまま作ってあげたら良かったのに
藤原さんちよりうちは幸せでちょっと良かったーはると君幸せになれよー
453ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 03:21:40.34 ID:HxqeKNEN0
前からレシピや工夫に「ん?」ってなることが多かったけど御節パスタでドン引きして検索したらスレあってワロタw
454ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 08:29:30.22 ID:op0+SF3o0
どのアレンジもアレンジと呼ぶのも憚られるレベル

いつも濃い〜〜調味料に放り込んで
「○○だと気づかれなかったな。やったね!」
って馬鹿としか思えない。
455ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 11:44:28.92 ID:LK6+yjxX0
一昨日かな?テレビ見てたら美樹サンが出てきて
御節の残りでハンバーグと黒豆入りソース?
作ってた。
はる兄 入院してたんだ(´・ω・`)とりあえずお気の毒と記しておく
456ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 12:01:51.88 ID:ajj5HRA10
>>454
人参が苦手な子供に「人参と気付かずに食べてくれた!」
みたいなのならわかるんだけどね

てか、おせちって年末に作る物だよね
もう腐ってないか?
「腐ってるけど気付かずに食べてくれた!やったね!」なのかも
457ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 12:02:14.63 ID:LK6+yjxX0
連投失礼します。

ブログに載ってた筑前煮、白黴が生えてるようにも見える
458ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 14:10:41.82 ID:NQMKpGxw0
灰汁まみれだもんね
459ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 14:15:39.91 ID:mjrsc/ElO
いりごまかとオモタww
460ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 17:16:37.32 ID:tYCKTRj+O
里芋と人参が煮くずれしまくってんじゃないかと
461ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 17:23:29.56 ID:tYCKTRj+O
白菜のお好み焼きって昔レシピブログかどっかに載せた料理か。

まあそれ以前にレシピをククパなどに載せてる人いっぱいいるけどね。
相変わらずの改悪パクリか。
462ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 17:38:01.73 ID:/5xdEcq00
味が濃そうな料理ばっかり
463ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:58:35.76 ID:9ysEADM50
この人のリメイクとかアレンジ料理って
ただ残り物を細かくきざんで何かに入れたり混ぜ込むだけ

わざわざ残り物を足さなくても成り立つ料理ばかり

馬鹿だね ただの馬鹿なんだよね
464ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 00:23:45.67 ID:jp6YLN/DO
白菜をお好み焼きに入れても、タネが焼けはじめるより白菜から水分が出はじめるのが遅れるから
水分を減らして白菜から出る水分で補おうにも、どうしても焼き上がりがベチャッとなる
白菜を軽く干して水分を飛ばした方が白菜の旨味もシャキシャキ感も楽しめる
藤原さんはブログでレシピもどきを発信してるけど試作や作り込みはしてない
料理研究家っていうより、無計画な行き当たりばったりでおさんどんしてるアレンジャー主婦だ
465ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 14:35:57.11 ID:1jFMiZelO
油ギトギトの七草うどんに塩鮭wwww
466ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 15:00:43.62 ID:OMhcy5C00
肉入りうどんwwwww塩ジャケwwやっぱり七草粥の意味理解してねえwwwwwww
467ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 16:07:02.53 ID:m7QOOhoB0
七臭うどんwwwwww/(^o^)\
468ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 16:30:08.19 ID:XFGfhJ+70
どう見ても買ってきたのはゆでうどんなのに(玉うどんw)
使う時には生うどんになってるw
469ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:02:05.71 ID:WJIIZbzT0
藤原さんの中では、乾いてるのが乾うどん・ふにゃふにゃしてるのが生うどんなんじゃないかな…
笑い事じゃなく、本当にそう思ってるんでは
普段の日本語力からして
470ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:45:24.29 ID:HT9nPV+h0
じゃがいも生臭いだろ
471ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:51:40.76 ID:RyKu3VTQO
そもそも七草を夜食べるところからして間違い。
しかも毎年。

うどんだってそんなに消化良くないんだよね。
しかし本当に、あっさりと言う言葉の意味を知らない人だなあ…
472ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:52:15.51 ID:1jFMiZelO
なぜ、うどんにプチトマト?
473ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 10:22:17.41 ID:duyFym6lO
コ、コンソメ五個・・・
474ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 11:56:06.16 ID:ZVuhkGBsO
>ポトフの味付けはね、4人前で、水(1200t)に固形コンソメ(5個)
>・軽く塩胡椒を入れた。
>白菜から水分が出るからね、コンソメはこれくらいがちょうどよかった。

この他にソーセージも山程入ってるのにちょうどよかっただと
ありえない
475ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 11:56:54.79 ID:GNr6Gr3+0
>>473
それでも少ないのよ風にドヤって書いててもう仰天。
476ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 12:05:30.52 ID:AJ6kTL080
白菜から水分が出て薄まるから5個いれても大丈夫なんだよ、の意味だと思ったけど。
まぁこの方の日本語はよくわからないからw、どっちともとれるよね。
477ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 12:16:00.87 ID:ZVuhkGBsO
>>476
固形コンソメの目安は300ccで1個だから1200ccに5個なら
いつもよりマシか
でもあんなにソーセージ入れてるからなあ…
478ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 12:20:30.96 ID:GNr6Gr3+0
>>476
なる程ねー、確かにそうかも。
コンソメ5個が多いっていう意識はあるのね。
479ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 14:52:25.71 ID:eL20a+i60
ポト・・・フ?
480ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:51:42.97 ID:/fP4GEgI0
ほうれん草に根っこついてるよw
根元までってそこまでいくか?www
481ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 16:02:42.52 ID:HSfsHBp80
根元の部分と根っこは別物だと思うのだけどwww 藤原さんは一年ぐらい休んでみっちりビギナーズで勉強したらいいよww
482ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 16:51:26.70 ID:csqlATk0O
ソーセージの切り方が貧乏臭くて嫌だ
安っぽいソーセージだし
せめてジョンソンヴィルぐらい買えば?
483ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 17:20:32.52 ID:2TZbGySn0
コンソメ5個で丁度いい!(´・ω・`)ハッ、ハイ…
484ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 17:25:50.41 ID:ZVuhkGBsO
ほうれん草の根っこクソワロタw
画像左下の鳥の足みたいなやつなんか立派すぎるwww
485ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 18:15:43.67 ID:FWvdboTH0
毎日やっつけごはん
486ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 18:43:40.96 ID:IVqpqH+q0
破裂もサバサバした性格気取りたいんだろうか?
487ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 20:02:52.16 ID:1CaDCH5T0
根っこww

なんで不特定多数の人が触ったパンの袋をわざわざ皿にするんだろう
488ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 20:12:41.75 ID:gNi8Ksfg0
>>487
藤原流のサバサバ系お洒落な盛りつけだからだろ
言わせんな恥ずかしいw
489ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 22:19:43.46 ID:uQhy+Svc0
>>487
洗うお皿が1枚減るじゃん(ドヤッ
490ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 14:45:24.88 ID:sqjuTzJi0
>>456
なにそれこわいw
491ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 16:34:28.89 ID:og/DH9p20
缶詰をそのままラップしてるぜww
492ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 17:02:08.42 ID:Dcv1cGc8O
撮影用の料理ヒドス…
493ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 18:02:42.57 ID:aYKA7pF80
真っ茶色の料理ばかりでおいしそうw

余程味濃かったんだろうね。
494ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 18:21:43.60 ID:GY55+Rnw0
晩ごはんは0円です!
495ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 09:24:19.61 ID:JgPkxqBc0
ペットボトルの緑茶で喉の渇きを抑えるのさ
496ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 16:18:40.16 ID:oLiQpQ0lO
躾よりも、ブログ用の撮影が大事なんだよね。
あんなの、写真とってから「ダメだよ」言ってたとしても意味ない。子どもがかわいそう。
497ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 17:00:03.72 ID:tD8jIXk90
>海老をかさまししたい時はちくわを使いますー!!食感がね、似てる

似てない
498ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 17:06:09.16 ID:HEQmB6SW0
>>497
いつもの通り「誰もちくわって気付かなかったな」だったらワロス
499ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 17:24:36.51 ID:BriNZl4g0
ちくわでかさましした、と書くだけにしとけばいいのに。
500ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 17:51:09.10 ID:ViDIsqx7O
中華スープをなぜどんぶりに入れるのか
詳しいレシピなさすぎw
501ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 18:07:17.62 ID:inTgnawb0
スープもまさかの大皿(丼)盛り
いや本当に意味が分からん
ビュッフェっぽい…とか…?そういう事?
502ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 18:29:32.88 ID:CEmJpJHY0
食感とかふざけたことをぬかしやがってw
生煮えでエッジのきいた根菜バリバリか加熱し過ぎて筋ばった肉の食感しかわかんねーくせに
503ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 18:35:28.54 ID:Bc9OY/FP0
>>497
いい加減かさまし止めればいいのにね
ちくわでもう一品作る知恵がないんだなw
504ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 18:39:41.24 ID:HEQmB6SW0
まあ、海老をちくわでかさ増しというのはまだわからんでもないんだよ
だけどいつも、野菜を入れてかさ増しと言ってるのがイミフ
野菜はかさ増しのためのものか?
505ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 18:41:25.53 ID:cYY6alsH0
ちくわをエビみたいな形に切って衣付けて揚げたのをチリで炒め合わせるって節約レシピなら以前テレビで見たな
506ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 19:10:00.22 ID:nnOWn8uF0
>>504
お肉をたっぷり食べられるぐらい贅沢できるなら、野菜なんていらないみたいな考え方
なんじゃないの?
あくまでも節約のためのアイテムみたいな感じで。
でも必要な野菜の量を使ったら、むしろ肉よりも高くつくよなぁ。

まあこの人はねぎが1本食べられたとか、にら1束でどっさりとか書く人だから・・・
507ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 19:53:22.55 ID:KC2yZQwl0
>>506
今日のブログアップのカテゴリー(って言うのかな?)は「野菜料理」になってるもんねw
508ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 20:36:09.55 ID:nm+d+0mbO
海老とちくわ…
「輪になってちょっと見た目が似てるかも」くらいなら
あーそうだねーwwwで済むのに、食感…?
食感の意味がわからないのかな?

れんちび、5歳前だよね。
生の葱なんかまだそんなに食べさせなくていいよ。
むしろ刺激強くて胃に悪いよ可哀想に…
普通に煮込んで甘くトロトロになったの食べさせてやれよ。
そうしたら一人1/4本くらい「たっぷり!」とか力まなくても普通に食べられるよ。
509ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:56:22.25 ID:PIYraO1xO
スープはあのサーバーと思わしき平べったいので取り分けるのかぁ
何度も何度もすくわなきゃだね
510ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 03:20:54.83 ID:UM6ACvzT0
>>509
韓国人みたいに、一つのスープ皿に全員がスプーンを突っ込んで飲むんじゃない?
511ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 06:41:57.83 ID:+aFNnraI0
スープは大きな器のまま回し飲みでしょ
個別に盛ってたら洗い物が増えるでしょw

ちくわと食感が似てる海老ってどんな海老?
512ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:08:45.52 ID:ZnkfigxaO
かき揚げが失敗したかた焼きそばに見える…

我が家の天婦羅は油が少ないって何か激しく勘違いしてるよね。
513ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:25:34.46 ID:Ev2vEGmj0
め、めんつゆで雑煮?手ぇ抜きすぎじゃない?肉の脂浮きまくりだし・・・
あの焦げたかき揚げもどきなんなの?生ゴミ?
面で衣が剥げた天ぷらとか何の冗談なのこれ
514ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:57:07.58 ID:y44bsm7YO
何あのまずそうな天ぷら。特にウインナー。
フライパン底面部分の衣なしにワロタwww
使ってる油は少ないかもしれないけどすごい吸ってそう。
そしてお雑煮汁なんて言葉初めて聞いた…
515ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 15:03:58.73 ID:0s11kWm40
あーあれ、ウインナーなのか、本気で何か分からなくて人参かと思った。
衣がまだらで気持ち悪い仕上がり。
見た目でもう食べたくない。
516ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 15:34:14.74 ID:ZnkfigxaO
自分はカニカマに見えていた。
そうかウインナーか。
517ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 16:05:01.50 ID:1y9QtuBP0
にんじんはやっぱり冷凍もの?
518ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 17:16:31.55 ID:4U6Xa+yO0
人参の花飾り切りは得意技なんじゃなかった?
519ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 17:30:03.58 ID:VJjwZKDG0
フライパン2つ使って少ない油で揚げるより普通に揚げるかヘルシオでも買った方がよくないかw
すんげーまずそーで油くさそーで見た目もベチャベチャだし何かの罰ゲームかよ
えっ謎の物体はウインナーかwww
520ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 18:11:49.45 ID:PTxnydW1O
おぞうにじる?
521ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 19:29:54.36 ID:1y9QtuBP0
>>518
忙しいときにわざわざ飾り切りなんてする?
いつも、飾り切りにしてるのはにんじんだけ。
れんこんだのなんだのを花形にしてるのを見たことがないし、
節約節約言ってるわりにはにんじんの切り取った部分をどうしてるかを書いていたことがない。
ところで雑煮「汁」に入ってる謎のぐちゃぐちゃの青菜はなんだ。
522ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 19:52:48.04 ID:bI3I/M9p0
お雑煮を盛り付ける器が理解できない
523ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 20:17:43.99 ID:AbwUse2K0
飾り切りは、花形の型抜きで抜いて適当に切れ目入れてるだけだろ
ズーム写真の真ん中辺の切り口は酷いもんだよ
524ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 00:15:37.31 ID:mf8fb80o0
カチカチで焦げた天ぷらに真っ黒の雑煮・・・

全部、ありえないレベルだ。
525ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 07:21:34.83 ID:KpH0zX/T0
フライパン2つ使う意味がわからない
手際のよいアテクシアピ?

油吸いまくってそうだし、雑煮汁とやらも脂浮きまくり
526ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 10:07:39.35 ID:+hFfEILwO
あの汁の油は天麩羅()焼いてる時の油ハネもあると思うよ。
蓋もせずに側に放置だもん。
527ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 05:07:21.77 ID:0DwA0APsO
この人の作る料理があまりにも酷すぎてもうブログ見てないよ相変わらずみたいだねー
528ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 05:25:11.37 ID:k5Fm4qZu0
「我が家は銀食器をコレクション」スルーやらかした例のエディターなきレシピブログが
5時に夢中の月曜とタイアップしてて、
マツコとふみえのやっつけ(今期からぶっつけに改名)晩ご飯のネタ元になってる。
(ゆえに時々とんでもないレシピが出てきて、マツコに毒づかれたり調味料変えられたりしてる)
このあいだは園山が出た。
あそこは黒豆でカレーとか黒豆でポタージュとか黒豆でソースとか
とんでも系リサイクルを出すように推奨してるのかね。
意図的に炎上レシピ出させてアクセス数稼ぎできればいいのかな。
ttp://himasoku.com/archives/51760717.html
ttp://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/JNT1200700
529ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 14:08:14.19 ID:PJW4FQbSO
豆乳鍋の豆乳、先に入れちゃうんだ…
火加減見ずにぐっつぐつに煮立てちゃう藤原は後入れにした方がいいのに。
酷い事になってるよ。
530ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 14:44:33.94 ID:N4rRb/In0
豆乳がモロモロになってるね
灰汁もすごいわ
531ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 15:22:16.55 ID:njXTh7Pn0
鶏ガラだしに白だしw

しょっちゅう手抜き鍋なんだから呑水ぐらい買いましょう
532ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 18:05:00.61 ID:D04CkuytO
まーた朝鮮料理だよ
533ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 18:06:10.18 ID:XDz7NM2Y0
>何か次の日大事なことがあったら、韓国料理を食べるといいな。
嫌です。

カニカマ、なにあれ?w
534ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 19:03:54.48 ID:brPR6RMU0
ビビンバはホットプレートで作った方がいいと思う
土鍋で何かを焼こうとはなかなか思わない
535ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 19:42:38.22 ID:FJZKIqXg0
土鍋にごま油を塗ってご飯を入れて焼くってびっくりだ
土鍋でご飯を炊くならともかく
カニカマ()にはもう……なんと言っていいか…
>>534
だよねえ ここんちホットプレートあるみたいなのになんでホットプレートでやらないんだろう
536ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 20:03:31.69 ID:nq+992WeO
雪国住みじゃないけど雪の日にかかとから歩いたら確実に滑ると思うんだが…

>>533
だよね。大事な事がある日って普通人に会う用事だもんね。
臭くなるのに相手の事考えない人だね。

ビビンバの具の味付けも酷いしカニカマも訳わからん。
スープの若布も変色してるし丼使う意味わからん。
537ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 20:26:37.31 ID:NZ0ijiIJP
>>536
ワカメぐらぐら煮込んでるっぽいよね
538ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 22:37:18.26 ID:J74SpDn/0
ケジャンがキムチってわかっててあの味付けなんだろうか?
すべてにおいて、どこかしら間違ってるのがすごいよね毎日毎日。
大事な日の前にニンニク食べる人なんて嫌だ。
539ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 23:53:29.54 ID:oT9KDxFT0
>何か次の日大事なことがあったら、韓国料理を食べるといいな。

やっぱり日本人じゃないね
540ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 02:37:59.83 ID:DqWU9cwb0
年末はなまるで、この人を知ってこのスレに流れついた
番組で取り上げられていた「まっ黒シーフードカレー」を作りたいと思って材料をそろえるも
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20120830-2.html
レシピ中の『カレールゥ 1箱(230g)』は、どのスーパーにも無かった
(特大箱でも205gが最大)

スレをざっと読んだ限りじゃ、元からすごく濃い味と思ってた方がよさそうだな
541ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 09:59:18.04 ID:1xy7YIkd0
>>540
ルーの大きさなんて些末な問題です。
そのほかに難あり杉なんで無茶しないで。
542ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 10:47:42.09 ID:ijQ1gmKT0
真っ黒カレーが放送された時に
使ったイカスミのもとには塩分が含まれてるから味は調節して
ってアナウンサーが言ってたよ
あの分量通りに作ったら一般人には濃いから
分量とおりに用意しなくていいよ
543ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 11:28:23.15 ID:9h7sFDb+O
>>540
230gのカレールウあるよ。
ただし一箱10人前w
544ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 17:29:34.51 ID:W1Zdx6+w0
毎回あれだけ粉末だし使ってるんだし、
在日韓国人ならワカメスープや韓国料理には「ダシダ」をあたりを使うだろう。
コチュジャンじゃなくてコチジャン表記は
ユウキ食品を使用してる確率大。
韓国人でもなさそうなんだよなあ。
545ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:11:33.24 ID:1xy7YIkd0
>私はね、いつも冷蔵庫にレシピをバシバシ貼って、作って味見して、
レシピを訂正してを繰り返して、レシピが出来上がったらはがしていくっていう方法

俄かには信じがたいんだが
546ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:49:05.91 ID:R2j48MpS0
>>545
撮影の日にレシピを作るってこと?
撮影前の試作段階のことだと思ったけど、行き当たりばったりレシピってこと?
547ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:54:28.00 ID:9h7sFDb+O
あのレシピ印刷だよねw
ネットからパクって改悪してるんじゃないの?
味見して作ったレシピがアレなら味覚異常だろ
548ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 09:14:59.78 ID:vO1f4uhO0
雑然としたキッチンだのう
右の棚のサランラップの隣、何で目隠ししてるの?
気になっちゃう
549ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 12:07:51.49 ID:lTWcR9H8O
冬のくるみパンって何だよ
割った画像、中に全然くるみがないんだけどw
あんなに炒めたくるみはどこへ…混ぜ不足なのか。
>お風呂の温度くらいに温めた牛乳(180t)
って表現もね…これレシピブログだよね?
550ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 13:03:13.35 ID:Xpm1gdIj0
>生地が戻ってくるようなら、発酵時間を延長するといい。
>焦げそうになったらホイルをかぶせるといい。

いつもいつも目から鱗のアドバイスありがとうございます
551ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 13:05:43.69 ID:IBDUqxat0
するといい、するといいってしつこいなあ…
ニダーAAでそんなのあったよね
ピコーンってやつ
ところで、なんでオーブンレンジの発酵機能使わないのかいつも不思議
552ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 13:11:01.04 ID:cvJdsWuE0
完全に捏ね不足
553ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 13:24:41.85 ID:rtPmeVDs0
パン作った事ないんだけどこねるの3分くらいでOKなの?
数十分こね続けるって聞いて体力と時間があるときに作ってみようと
先延ばしにしてるんだけど・・・
554ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 17:08:20.07 ID:0yy61c5P0
>焦げそうになったらホイルをかぶせるといい。

      :| . :|    .! .l .l .i::l
      :| . :|∧∧ .! .l .l .i::l  〜するといい
      :| .__|`∀´>:| .i .i .|.:!
      :|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
     ...└l[ ̄]-――――
      :::::::~<⌒/⌒ヾ-、_  こっち見んな!
      ::::/<_/____ノ
555ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 23:59:01.13 ID:fttRErWlO
包丁でチョッキンも気になる
556ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 12:03:44.45 ID:fUXLp8swO
カキフライが失敗したおやきのようにペッチャンコ…

この人何で最近ジップロックコンテナをボウル代わりにしてるの?
557ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 12:28:19.28 ID:KIupchh0O
>>556
最初から保存前提なんじゃないの?
リメイク()に使うのかもしれない
558ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 12:44:18.93 ID:x3231kC90
あれ?
やっと牡蠣が復活したの?
559ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 13:03:49.57 ID:H3qL1ieV0
カキフライぺっちゃんこすぎて悲しくなった…
毎回語尾の「して〜」がイライラする
560ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 13:56:09.80 ID:0+96mSiz0
なんだあのカキフライ!?!?!!
はじめてみた!!あんな形はじめて見た!
茹でてから揚げるのもはじめて見た!!

まずそうーーーーーーーーーー
561ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 14:03:19.28 ID:tNnSbNrfO
なんで茹でるの???
すごい変わった作り方なのにサラッと何事もないように書いてるね。
562ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 14:10:58.10 ID:wqQwEX0D0
衣うんぬんよりたっぷりの油で
さっと揚げたほうがうまいだろ
ホント不味そう
563ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 19:39:09.52 ID:tgw12Q8b0
というか、だ。
野菜ソムリエ()受講して、同業者の蘊蓄コピペで使ってたくらいなんだから
トマトと胡瓜は合わせないだろjk.
喫茶店とか定食屋とか、色添えになるから簡単にこの組み合わせをやるけど、
どっちの栄養素・酵素もぱぁにする食い合わせコンビ。
大根人参もそうだが、あっちは酢を入れるか人参加熱すればおk。トマト胡瓜はなしだ。

牡蠣は冷凍させっぱなしでどう解凍して使ったらいいか分からなくなったから
茹でてもどしたけど、びっくりするほど小さくなって揚げた・・のパターンだな。
しかし長男は病み上がりにこんなの食べて大丈夫なのだろうか。
564ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 19:53:04.42 ID:+TRbMjO60
カキフライ、カキをゆでてから使う人、初めて・・・・
揚げやきで、きちんと火を通す自信がなかったのかな
565ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 20:02:33.20 ID:Q4Djtzxe0
なぜ茹でるのかを説明しなきゃ、料理研究家じゃないよな。
イレギュラーなやり方でも、はっきりとした理由があればいいんだしさ。
566ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 00:18:31.88 ID:i8t7omWo0
>>540
無茶しやがって(AA略
567ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 02:02:31.91 ID:eRoNBY+z0
冷凍してたの?牡蠣。
しかし、なんであんな仕上がりになるんだろう?
ぺちゃんこじゃん。
568ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 14:23:31.20 ID:9zKKhki40
ttp://megalodon.jp/2013-0120-1418-04/ameblo.jp/mamagohann/day-20130120.html
更新
恩師を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。

あとそれ土手焼きでも土手焼き風でもないから。
ただの味噌炒めだから!
牛乳汁汚いし全体的にやっぱり味が濃い。
味噌味のおかずは白いご飯で食べたい。

しかしなんでこう藤原さんは亡くなった恩師のことも己を飾る道具にしちゃうのか・・・
文章力も小学生並過ぎて失礼に値するわ。
「顔を見て」とか大人なら他の言い回しあるよね?
569ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 14:25:10.22 ID:9zKKhki40
誤爆した、失礼しました
570ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 15:46:29.36 ID:rQgDW0BM0
少しでも大きく見せたかったんじゃないかなぁ
571ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 16:02:39.31 ID:LCH5+u/+0
>土手焼きっていうのはね、大阪で食べた牛筋の味噌煮みたいなやつでね

え?
572ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 16:40:57.12 ID:7Wm7ytpD0
汁汁うるせぇ
573ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 17:23:40.31 ID:vNVm1maq0
献立も日本語も酷すぎる
574ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 19:09:23.57 ID:xA63wVMEO
卵2個であのサイズのだし巻きって出来る?
575ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 21:19:31.63 ID:33yjFeL2O
ひじき怖い…。
汁じゃなくて汁物とかスープとか言ってほしい。わざわざフライパンごと暖めたアピールする理由は何?
576ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 22:20:25.73 ID:LiDhWyvK0
カキフライの下ごしらえでカキを湯通しするのは
縮まないためのテクニックでありだよ。
577ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 22:23:48.05 ID:ot4RqMvX0
>>576
縮まないというなら、この人ならば「片栗粉まぶして〜」とやって欲しかった
578ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 22:30:21.26 ID:LiDhWyvK0
ボウルひとつで こねずにできる本格パン 藤田千秋

世界一やさしいパン作りの本―粉をこねずにパンが焼ける! 大原照子

こねないパンの作り方もあるよ。批判するまえに検索しよう。
579ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 22:56:09.77 ID:eRoNBY+z0
料理板なんだから牡蠣の下ゆでぐらい
みんな知ってるよ。
で、仕上がりがあの煎餅だから笑われてるのよ。

土手やきは置いといて、とにかく豚の味噌炒めなら
ご飯を脂やゆかりで味つけなくても、と思う。いつもだけど。
580ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 23:06:25.12 ID:60hVAh7U0
>>575
あの卵焼きはなんか怖さを感じた
美味しそうに見せようって気持ちはないのか

恩師が亡くなったことを普段の内容と共に書く神経がわからない
最後のランキングのために〜ってリンクが貼ってあんのを観ると
人が亡くなったこともネタになると思ってんのかな?
581ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 00:00:46.85 ID:Ecvj6ToNO
>>574
出来なくはないかな。
ひじき凄い量入れてるし。
しかしひじき、戻しただけで混ぜ込んでるんだぜ…
582ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 00:20:19.19 ID:vt4q1yZx0
>>579
見てきた。
揚げ油をケチるからペッタンコだね。
鶏のから揚げなら揚げ焼きにしてもいいけど
カキフライはぺっちゃんこにしちゃダメだわな。
まあカキに小麦粉ふってムニエルにする食べかたもあるんだから
パン粉ふって揚げ焼きしちゃいけないこともないんだけど
せっかくのカキなんだから普通に揚げたほうがいいわな。

クルミパンはおいしそうじゃん。
583ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 00:23:49.47 ID:kET/We0F0
>>582
捏ね3分のクルミパンw
584ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 00:45:22.18 ID:wx1YoXJQ0
これはもしや料理板のコピペになりそうなw
「その場しのぎの検索ばかりの上っ面コピーで二歩前に出たら全部忘れるから
30過ぎても基礎知らず常識知らず物知らずのまま
栄養素も繊維も台無しの高塩分高脂肪の調味料重ねを食べさせて
子供達の健康状態が今の有り様じゃないんかい?
検索に頼る前に二冊三冊くらい和食の基礎程度は読破しよう。」

あとな「湯通しするのは縮まないため」なんて使役動詞はないよ。
ちなみに牡蠣を縮ませないための湯通しは、葉物のゆで汁で茹でたりしないし、
生のままでいくらでも方法ある。だいたい硝酸態窒素、シュウ酸の結合くらい講義で習っただろ。
縮みを避けたいのなら余計に矛盾もいいところの揚げ焼き、押しつけ草履焼きは話の外だ。

>>580-581
園山路線を踏襲することにしたんだと思ったよ。今年は話題性でアクセス稼ぐ!
585ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 02:40:52.59 ID:Av+GoToT0
久々にみたけど、年末?とかに冷凍させてた牡蠣なの?そうだとしたらやばくね?
586ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 12:16:31.64 ID:+mxu5/tJ0
白和え、炒る前のおからみたいにパサパサなんだけど・・・
587ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 12:21:19.09 ID:5R8rME3UO
水切りすぎだろ
あんなに何度も何度も絞り出さなくても…
しかも
>今回は白和えにするから水は切りすぎない方が美味しいな。
ってあれで切りすぎてないつもりw
588ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 12:54:25.06 ID:jkwYZUt30
落し蓋・・・
589可愛い奥様:2013/01/21(月) 13:18:11.99 ID:hhYxYuJd0
ひじきにも水菜にも下味なし??
砂糖と味噌?○○はいれず?○○しもしてないのに白和えじゃないよ〜w
590ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 13:56:53.79 ID:vhaIff1CO
下処理なしの鰤大根(あの蓋は何)に生煮え片栗粉の煮物に
戻しただけのひじきと生の水菜の白和え…

今日は料理にすらなってないよ。
あ、今日「も」か。
591ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 14:47:44.16 ID:IsnDhg0m0
落としぶたにガラスの蓋って…なぜ… 押さえつけたらいいと思ってんの?そうじゃなくね??
下処理の話が出てないから、そのまま煮ちゃったのかな 酷いね
白和えとかももう…… 出来ないなら「っぽいもの」にチャレンジするのやめなよ
592ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 19:44:36.65 ID:7GjRKNSz0
白和えって煮るんじゃないの?
593ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 19:48:25.08 ID:IsnDhg0m0
>>592
白和えは煮ないよ!!!!!!!
594ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 19:48:54.48 ID:Z+NxXaI00
>>592
何言ってんの?
595ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 19:58:55.42 ID:QgOxiDvzO
>>592
豆腐の水きりで1〜2分茹でる事はあっても、白和えを煮るなんて事は絶対にない
596ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 21:09:51.38 ID:kET/We0F0
いくら芽ひじきとはいえ、短時間茹でて干しただけの乾燥ヒジキを
水で戻しただけで白和えに入れたら不味いし食感も悪いでしょう
しかも調味料は味噌と砂糖みたいに見えるけど他に何か入れてる?
醤油は?あのパサパサは味噌だけってこと?
ゴマは?普通、すりゴマをたっぷりか練りゴマ入れるよね
597ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 21:36:10.06 ID:gMTb1TFh0
どこかで作ってる画像だけ見て練り胡麻を味噌と思い込んだとか?
ペースト状の物なら何でもいいと思って味噌入れたとか?
藤原のことだからどうせそんなアホな理由だと思う>白和えに味噌
598ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 21:41:08.22 ID:Z+NxXaI00
すり鉢なんて当然持ってないんだろうなあ…
ごまも業務用すりごまだろうし
599ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:33:51.71 ID:jkwYZUt30
>>597
味噌入りの白和えレシピは結構あるよ
私も白味噌入りで作ったことあるけど美味しい
600ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:36:28.81 ID:vhaIff1CO
うちは胡麻なしで白味噌を隠し味に使うレシピなんでそう責められると少し肩身が狭いw
あっさりして滑らかで美味しいんだよ。

ただ藤原のは全くの別物だと言っておこうw
601ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:39:11.79 ID:VkHzzwl20
豆腐は茹でるし、ごまは使わない(くるみ使う)ので、うちの白和えもここでは肩身が狭い
602ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:54:39.15 ID:QgOxiDvzO
ミソ使う家でもミソと砂糖だけの白和えじゃないでしょうよ…
ごまなりピーナッツバターなり何らかのすりつぶすちたナッツ+調味料で
調味料の中にミソを入る家庭があるってだけで
それを何で「家もミソ入れるから」って自ら藤原家の汚料理と同一視して語るかね?
603ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 00:45:54.05 ID:ovI05RLCO
600だけどナッツも入れないよ。
後、ククパに味噌と砂糖だけのレシピさっき見たよw
(胡麻はお好みで♪になってた)
多分藤原はそれパクって改悪してる。
つかちょっと落ち着け。
604ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 00:59:28.30 ID:5GDa6RnR0
>>601
茹でるのは水切りになるし、くるみ、おいしそうだ。
605ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 09:52:13.12 ID:v7n2lXlF0
ワカメには火を通すのに、ひじきは生で食べるんだねww
606ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:15:24.31 ID:t0E7Q7O/0
ブリ大根作ってるの小型の炒め鍋だよね
あれじゃ落し蓋しても煮汁が回りにくいんじゃないの?
607ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 18:09:01.18 ID:5GDa6RnR0
真っ黒いあんに真っ黒いスープ・・・

藤原さん、あんかけ じゃなくて あん でいいんだよ。
608ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 18:35:11.04 ID:e5sikAqaO
1パック99円の焼売なんて国産であるのかな?まさかシナ産じゃないよね
てかあれもう揚げ焼きじゃなくて焼いてるだけじゃんバカなおばさん
609ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 18:38:28.11 ID:RA6piU6X0
99円のチルド食品など怖くて手がつけられない
よく子供にこんな添加物てんこもりを食べさせるよね
610ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 19:45:05.87 ID:ovI05RLCO
これはランチ?

スープ、何故あの盛り方になるのかw
ニラもそんなに煮込んだら不味いだけだよ…
611ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 07:51:21.35 ID:3H+wGvjk0
>>607
ひょっとして本気で勘違いしてるとか?
あんかけをかけてできた〜、とか脳内では思ってるかも。
この人ならありうるw
612ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 08:14:47.81 ID:fenDQvpX0
>>611
ゆでうどんを生うどんって言うこの人なら、多分本気
613ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 08:21:57.32 ID:IJnPnFH60
>>609
99円の焼売>>>>>>>>>>>>>>>>>>>藤原さんの手作り焼売
614ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 22:17:29.00 ID:SPVaLUsU0
煮物にとろみって片栗粉かよw
味しみこむくらい煮てくれよ
615ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 09:52:34.44 ID:bMJ+usd10
テレビでインフル予防の為に注意することをやっていて、
「大皿料理は避けること」と言っていて真っ先にこの人を思い出してしまった。
616ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:05:39.42 ID:L4xq2tRL0
この人に仕事依頼する人がいるってのが一番の驚きだわw

スタッフ、こんな人にでも気遣うんだね。
617ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 20:38:18.43 ID:E0pok/iV0
しかも運動会ぐらいしか弁当作ってない人に弁当ってね。
いつもから揚げウインナーキャラおにぎりくらいの同じバリエーションしか作ってないのに
毎日作ってる主婦が年に数回手抜き弁当のこの人を参考にしろってか。
618ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:09:19.96 ID:zDDXlbuq0
日本のカレールーはそのまま食べておいしくできてるの。
勝手にはちみつだの牛乳だの入れてな〜〜にが「コク」だよ。
ヴァ〜カ
619ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:34:03.41 ID:wxEuG5yw0
で、出たー!隠しきれない隠し味してドヤる典型的メシマズ奴ー!
>>618の言う通り裏箱の通り作るのが一番なのにね
620ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:57:58.35 ID:bo46h3Yw0
カレーは裏箱の通り作るのが一番さ
621ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:59:58.23 ID:zDDXlbuq0
ついでにこれもじわじわw
>ナンが焼きあがると同時にカレーを温め直せば同時に食べられる!
622ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 13:18:06.69 ID:B5CuuRiq0
味覚障害だからしょうがないよね
623ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 14:00:49.34 ID:/u7jvkEq0
>>618
イカ墨入れてたこともあったよね
もっと基本に忠実に作ることを覚えてほしい
624ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 14:54:36.88 ID:xZf/lMSA0
あんなぺちゃんこなナンは嫌だ
本当、メシマズの典型だねー 何でもかんでも入れてぶち壊すってwww
625ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 18:40:39.98 ID:Kd2qEzWH0
1年間に12種類のカレー作るって大丈夫?
藤原さんにそんな引き出しあったっけw
あっ、朴ったり真似すればいいもんね(・∀・)ニヤニヤ
626ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 21:14:52.61 ID:vOk4UiKj0
10皿分で、タマネギ1個かあ・・・・ 
すくないなー 

しかもカレーの作り方といいながら、ポイントばっかりでぜんぜんレシピじゃないしw
この商品、廃盤にしたいkのかS&Bwwww
627ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 21:32:28.53 ID:quqZOyvOO
>>625
パクり&とんでもレシピでうま〜い!!と言うだけのお仕事です。
628ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 21:50:40.26 ID:UHWqroMm0
フライパンで野菜を洗うんだ…
629ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 21:52:29.15 ID:USkNmtVw0
仕事じゃなければ子供達が頑張って作ったカレーの最後に断りもなく
イカ墨等をぶち込んだりするんだろうけど、
仕事だったら子供達は日を変え場所を変え何回も作らされるのか
レシピ通りに作った子供たちの手作りカレーならふつーにうまーいだろうから
逆によかったりして・・・ね
630ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 21:56:08.21 ID:USkNmtVw0
フライパン 「解せぬ。」
631ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 23:48:43.20 ID:me6i5kUy0
フライパンって何だったっけ…
632ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 10:31:58.15 ID:Hpg6ctSC0
アメブロが企業にこの人ねじ込んでるんだろうなあ
一回使ったらもう関わりたくなくなりそうだけど
633ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 10:53:47.57 ID:mxkpLTXk0
この数ヶ月、ブログ上では土日祝日は遊びに出かけた話ばかりで撮影なんて一度も書かれてないけど
冬休みも長男の入院と親戚や実家で過ごして撮影なんてしてないけど
エスビーHP内に掲載されている親子3人がスタジオにいる画像はいつ撮影したんでしょうね
ブログに書いた土日祝日遊びに出かけた話が嘘なのか、平日に学校を休ませてスタジオに連れて行ったのか
どちらなんでしょうか
634ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 11:13:59.59 ID:1XPZrQYH0
スレチ
635ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 14:36:43.33 ID:j5fMtKMAO
「先日の晩御飯」ね…

豚汁、最初に味噌炒めにしておくと「味が深くなる」んじゃなくて、
単に味噌で具にしょっからい味染み込ませておかないと
味がない!不味い!って思う味障だからでしょ。
何つまらない言い訳してるんだか。
636ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 16:01:39.80 ID:ZbAlL3D60
コイツはカレー作るのも、市販ルー(通常の2倍量)と野菜を炒めてから
牛乳ドバドバ入れて煮るという基地害カレーだよね

今回のミサワカレーでは、さすがに禁止されたのかなw
637ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 22:33:11.86 ID:mvZSegtn0
確かカレールーも先に炒めて焦げたのを
「コクが出るんだ」っておっさってたわねw
638ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 22:38:53.85 ID:N0ImMjrK0
>>625
冬野菜カレー
カツカレー
春野菜カレー
夏野菜カレー
秋野菜カレー
カニかまでシーフードカレー
イカ墨カレー
給食風カレー
キャンプでカレー
・・・・・・

本当にどうするつもりかなw
639ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 23:17:18.39 ID:K+g5Zm7I0
>>638
藤原「ピコーン!!それだ!!」

ってなるよマジでwwww
640ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 02:28:38.40 ID:a55rMAoH0
じゃメシマズスレで凄かったやつ

水槽水カレー
絵の具カレー
水仙カレー
641ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 11:57:28.01 ID:CrUNpCCA0
>旬のものは新鮮で栄養もたっぷりだからいっぱい食べたい!!

買って何日も寝かせた魚が新鮮ねえ…
切り身をなぜ大皿に盛るのか
大根を「白だしで綺麗に」煮たところで、取り皿が照り焼きと同じじゃ台無し
642ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 12:17:57.71 ID:vvFuoN5p0
ご飯ですよ。

http://megalodon.jp/2013-0127-1214-41/ameblo.jp/mamagohann/entry-11455638195.html

あの味付けでシンプル、と言われましても。
643ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 13:03:22.08 ID:vvFuoN5p0
ごめん誤爆。
644ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 21:49:49.83 ID:7kiRtceP0
はっ、ブリ照りをかさまし!?
二日目の豚汁もあるね^^
取り皿はたったの1枚w
645ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 00:19:58.26 ID:pOk28J9M0
おばさんの言う「かさまし」の意味がわからん。
一緒に蒟蒻と椎茸炊いた(というか調味料なすりつけた)だけじゃん。
646ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:47:11.58 ID:SACD6HlU0
大根茹でてる鍋のふちきたない。
ちゃんと洗ってるのかな・・。
647ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 09:29:21.37 ID:XLz3qX2W0
>>644
この人のことだから、ブリとかはご飯に乗せて食べてるんだろうw
取り皿に取るのは大根くらいだったりして。
648ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 11:07:28.32 ID:tCY454BUO
>>647
あーなんかそうやって何でもご飯の上に直接のせるの
台湾のホームドラマで見た事があるわ。
649ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 17:25:46.73 ID:XLz3qX2W0
>トマトのトみたいになってるよ。

意味わからん・・・つまり、カタカナのトになってるといいたいんだよね?
なぜトマトにたとえるのかw
650ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 11:08:26.91 ID:S9zrPnMEO
パプリカとカリフラワー間違える人を初めて見た。
651ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 12:07:20.63 ID:xHITWxnoO
ジュニアとはいえ野菜ソムリエ名乗ってるのにいいのかねw
アヒージョにコンソメ入れるとかありえない
652ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 12:21:13.67 ID:66H5AHqr0
コンソメという名の化調が入ってないと物足りないのね、きっと
653ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 14:46:46.94 ID:PL+1RU4W0
アヒージョにコンソメ入れる人初めて見た。

野菜あれだけか
654ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 15:11:36.03 ID:poU1gNUV0
松茸の土瓶蒸し風に鶏ガラスープの素を入れる馬鹿舌だから化調は必須
655ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 15:37:42.59 ID:W3GAicwB0
リゾット()もほとんどケチャップじゃないのかな。あの色。

でもあんなちょっぴりのアヒージョwとケチャップライスで晩御飯て。
656ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 15:39:01.40 ID:+322+Zrj0
「吠えた」って表現ちょくちょく使うけど、これが最高に腹立つ
657ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 18:29:29.20 ID:VnVD6Ozw0
美味しい時に使う表現じゃないよな?
自画自賛が基本だから語彙が少ないのか毎回同じような賛美の言葉w

リゾットもアヒージョもピクルスもそうだけど
なんか毎回間違い探しが捗るブログだ
658ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:31:35.98 ID:RCeZVE3z0
今日も吠えてます。
659ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:41:25.72 ID:GOUccgTJ0
料亭・・・disされてる・・・w
660ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 14:35:54.86 ID:PZXkSRxoO
時々土鍋で炊き込みしてるのは偉いなと思うんだようん。
でも味付けアレだし具の切り方も酷いしで
まともな料亭に失礼にも程があるわ。
まあ料亭と名がついていても不味いところも幾らでもあるけどね。
661ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 14:41:47.18 ID:JTyCk+8R0
化調で料亭の味w
どこまで本職を馬鹿にすれば気が済むんだ
662ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 14:52:32.79 ID:5WhxOKBa0
米3合にみりん大さじ2と砂糖大さじ1って、あまっ!!!
醤油と同量ってどんだけよ
663ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 15:00:20.90 ID:zz165rGl0
料亭の味って船場吉兆だろ
664ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 17:18:10.67 ID:DHiMla+80
吉兆も、残り物リメイクで有名になったよねw

藤原に、マトモな料亭の丁寧な仕事、繊細な味や
器あしらい等は理解不能だろう
初めて日本に来たマサイ族とかの方が、まだ適応力あると思う
665ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 17:22:56.93 ID:bPHTAIZd0
料亭の味に絶句
書いてて恥ずかしくないのか
666ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 17:39:42.17 ID:SikN2gxn0
>>662
それすごいよね
この人、みりんと砂糖の使い分けとかそもそも違いを分かってないのが恐ろしい
667ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 19:33:34.80 ID:jbxNEL9WO
鯖の塩焼き美味しそう
こういう普通のオカズみたいなのあんまり作らないよね、このひと
いつもblogの画像映えを意識したようなのばかり
668ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 20:06:51.75 ID:lyXy2PE80
炊き込みご飯じゃなくて釜めしなんだね
この人の味の基本はレトルトなんだなって思った
669ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 21:38:59.75 ID:RWchhbjH0
天丼に続く料亭老舗の味ですね。

それにしても甘っ
670ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 11:28:02.24 ID:Yc8b8WF30
煮りんごが苦手な家族でも食べられるアップルパイ!
だそうだけど、以前マック風のアップルパイを作ってたよね。
何度も試行錯誤してマックに近づけて家族が食べられるようにしたと言ってたのに、今回は違うレシピなんだ。
671ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 11:45:20.75 ID:XFNS9pzT0
家族が煮林檎嫌いなのにアップルパイ…
672ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 12:20:51.11 ID:Yji0CxqDO
もにゃっとしちゃったりんごワロタwww

2個も使ったのに最後に
>さてと、もにゃっとしたりんごまだ残ってる。どうやって食べさせるかな?
ってどんだけ残ってんだよ
さっさとジュースにでもして自分で消費すりゃいいのに
673ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 12:46:07.93 ID:TMFz0jci0
もちゃっとしたりんごwなら
カレーにでも突っ込めばよいかと思われ
674ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 13:12:23.67 ID:PJCxXn4gO
何故その林檎がもにゃっと()なる前に何とかしないのか…

はる兄最近山田邦子に似てきたな。
675ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 13:17:47.59 ID:1uTq8gmY0
今まで藤原さんとこのブログ見て、すごいなーと単純に思ってた自分バカン…

このスレ見つけてよかったです。
勉強させて貰います。
676ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 14:47:11.92 ID:yyc2/jFTO
下の子のお皿 煮リンゴで一杯だけど落ちたんじゃなく明らかに外してパイ部分だけ食べた感がする
677ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 15:00:27.48 ID:kGV9HJlw0
いつだったか…先月かな?
大量にリンゴ買ってたと思うけど、その時のリンゴかな。
あんなになにに使うんだと思ったけど、それからリンゴに触れる記事なかった気がする。
678ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 16:01:54.28 ID:9Gf8wsXx0
パイがサクサクだサクサクだってアピールしてるけど、冷凍パイシートなんだから当たり前だろ
まあこの人がパイをサクサクに作れるわけないから賢明な判断だけど

おうち料理研究家()なんだから、もっと違うところを研究したらどうかな!!!
679ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 18:57:59.70 ID:b+EPUP8h0
市販のパイシートなのに
サクサクアピールしててワロタ
680ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 20:03:39.81 ID:twvP8LD10
なんで全員嫌いなのにつくるんだよww

冷凍パイシートなんだから阿呆でもつくれるわ。
681ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 17:03:52.73 ID:FwGR54tOO
ヘロッヘロのサンドウィッチにワロタ。
しかもスーパーとか言うから何かと思ったらただのハムチーズ卵のホットサンド…
不味くなる筈もないw
旦那さんご両親共働きだったのかな?
そう言う家庭に有りがちな手抜きメニューだよね。
682ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 17:23:37.01 ID:czV+y14KO
卵にだしの素…
683ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 17:30:15.60 ID:eW+rqzd2O
冷凍パイシート使うだけのごく普通のアップルパイと、
なんら変わりのないサンドイッチをよく披露出来るなぁ・・
ドリンク作る暇あるなら野菜食べさせてやれよ
684ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 21:01:23.08 ID:GwKjiJVY0
サラダくらいはつけてほしい

そしてもにゃっとするまえに作ればいいのに
685ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 22:00:11.06 ID:ZWvjKMYI0
フツーのサンドイッチなんだけど、どこがどうスーパーなの?
かつおだしが入ってるところ?w
686ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 22:47:54.75 ID:VKoa2sCh0
スーパーでももうちょっと旨そうなの売ってるぞ!
687ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 23:05:49.22 ID:FwGR54tOO
>>686
ああ!そう言う意味か!
「料亭の味」「150年の老舗の味」「マックと同じ味」と同じなのね!
688ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 23:12:36.05 ID:CWMJdxBd0
>>682
たまごにだしの素、うちもやるんだが変かな?
サンドイッチのたまごには入れたことはないけども
689ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 23:28:30.21 ID:zs6mGLZ/0
だし巻き風を作るときに入れるけど
砂糖と一緒にはぶち込まないし
サンドウィッチにハムとチーズと合わせるの前提じゃ入れないw
690ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 00:39:33.18 ID:XSZENZjwO
>>689
そうそう
卵だけで食べる料理ならわかるけど、パンにハムとチーズと挟むのに
だしの素ひとつまみとかありえないよねw
半熟でもないし
691ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 10:09:17.02 ID:R4lDnIke0
サンドイッチの卵にだしの素・・・これも旦那実家の味なの?
化調中毒の誰かさんにはうまみが物足りなかったからプラスしたんじゃ・・・。
692ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 17:14:39.25 ID:Trw50t+OO
じゃがいもの代わりに玉ねぎとしめじ…?

ハヤシライスなのに?
むしろじゃがいもの方が普通入れないのでは…

しかし何にでもコンソメ入れるなあ。
693ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 17:24:27.88 ID:AEq42QMr0
一週間分の献立を決めて買い物してるはずなのに、
いつも急いで晩ごはんを作ってるのはなぜ?
694ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 17:33:36.42 ID:dTJuJEIoO
牛肉買い物率ほぼ0なのにビーフシチューの素w
695ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 00:26:55.15 ID:/hiLAvar0
>カリフラワーはカレーマリネで食べたほうがいいって思っちゃうくらい美味しい。
何と比較してだかw
玉ねぎが全く飴色じゃない。
696ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 20:01:48.91 ID:EMQBthUxO
恵方巻もちょっとアレだけど、この家鰯食べないの?
鰯の方が大事だったと思うんだけど。
697ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 20:07:30.52 ID:n1g0wYIY0
>>696
だよね、香草パン粉焼き辺りドヤッて作ると思ってたよ
698ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 20:08:10.41 ID:n1g0wYIY0
ごめんなさい誤爆しました
699ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 00:19:13.40 ID:xFnWdCnnO
さてはトイロと間違えた?
ストウブのフライパンをガスでドヤァ…
700ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 10:19:22.03 ID:vXEfTr7EO
なるほどw
どこが誤爆?と思ったけど、確かに藤原は香草パン粉焼きなんてしないもんな。
701ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 10:45:39.12 ID:btgwq3YD0
>あさりとしめじのボンゴレスパゲティーができた〜!!

あさりとしめじの二枚貝スパゲティーwww
藤原家の食卓とおなじでくどいなwww
702ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 12:18:59.80 ID:ALPKk+qqO
レシピブログなのに分量がひとつもないな

パスタにトマトとモッツァレラチーズのピザ、フライドポテト、いちご
これが子供いる家庭の夕食って。飲み会かよw
しかもあれっぽっちで4人分足りる?
どっかん盛りとやらもそんなに多く見えないしフライドポテトもいちごも
しょぼすぎる…
パスタに鷹の爪ふりかけにワロタw
703ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 12:31:50.46 ID:XVT2/51F0
炭水化物キチガイ
704ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 12:37:14.73 ID:cZZTdqkL0
料理関係ないが、DSのゲーム機って言い回しが可笑しすぎてどうかと思った…w
705ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 12:47:49.25 ID:VFM0ytWh0
ドッカンピザw
706ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 15:02:15.56 ID:c1QlMF5u0
炭水化物のドッカンメニュー
707ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 17:18:07.71 ID:EQ8WU1c50
ドッカンドッカンいいすぎw
ピザの生地は手作り?それぐらい説明しろ。
チーズ一袋使うだけで贅沢なの?
なんかぺったんこすぎてピザに見えない。
708ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 18:02:03.81 ID:lCjoLNkU0
ピザ不味そう
709ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 12:40:37.70 ID:gEmaot8V0
餃子にロウソク!!!
外食にしてやれよかわいそうにw
710ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 13:48:23.52 ID:AAzepoRM0
ビッグ太陽餃子w

ネーミングもどんどん凄くなってるわw
711ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 14:13:55.00 ID:cGgCjlj00
普通のフライパン餃子とビッグ太陽餃子の違いって何よ
712ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:22:17.65 ID:YCaeb6NUO
勢い
713ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:52:09.12 ID:aAo/B09x0
付け合わせは冷凍枝豆w
714ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 17:36:18.99 ID:H1LG0l6cO
餃子にろうそく立てて皮を破りたくない…
715ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 19:04:21.92 ID:q0DkSiy80
誕生日なのにしょぼっ!
買い足しのマグロも寂しげだし、冷凍枝豆w
せめて淡麗じゃなくて本物のビールにしてあげて・・・
716ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 19:20:03.42 ID:knE/yzLw0
マグロ切って漬けたとしても、放置したらドリップでとんでもないことにはならんのかな?
717ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:21:14.16 ID:FjUJtgpF0
>>714
だよね。
しかも餃子に砂糖はいらないと思う。
718ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:22:56.33 ID:izKnoR3g0
カルパッチョにコンソメばかり目に行ってて、餃子に砂糖は気付いてなかったw
719ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:28:07.13 ID:4EAtmVIE0
お砂糖入れるレシピあるよ、と言ってみる
入れるとしてもほんのひとつまみだけどね
720ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:31:19.59 ID:izKnoR3g0
ひとつまみならわかるけど、大さじ1ってw
しかも、オイスターソースとか他に甘みを感じる物も入ってるのに
721ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:32:12.59 ID:FjUJtgpF0
>>719
そうだよね、大さじ1だからちょっとビックリ。挽肉500gもすごい。
722ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:34:33.09 ID:izKnoR3g0
そういえば、画像にはよく写る味の素の大瓶だけど
レシピには出てこないね
たぶん書いてないだけで、どっさり入れてるんだろうね
ウェイパーとかは使わないんだろうか、好きそうなのに
723ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 23:36:31.99 ID:NDpSiovf0
味覚障害だね、何にでも砂糖入れるって
しかし餃子にローソク立てる発想は流石ですねw
724ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 00:11:48.81 ID:7mv9NZ5z0
餃子にろうそくって
もう朝鮮人そのもの
725ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 00:17:22.11 ID:0CLdqj8zO
朝鮮人に詳しい人キタ
726ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 00:18:38.53 ID:x8inRLno0
まあ個人的には某まきえさん思い出したけどね
あの人も誕生日っつったらなんでも構わずローソク突き刺してたし
727ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 01:31:35.00 ID:hMwCRnfA0
>>722
先日の汚いキャニスターの片栗粉の隣の味の素、だよねw
あんなのから味の素入れる人、初めて見た。
すごい量入れてるんだと思うよ。
728ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 12:45:51.71 ID:bBlMwA+E0
>>722
味の素大瓶みたいw
どこどこ??
729ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 12:48:47.06 ID:hMwCRnfA0
>>728
2月4日のコンロの横、見て味噌w
片栗粉の隣

豚小間すき焼きに天ぷらに焦げフライかあ・・・
ブレないメニューだねw
730ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 13:04:11.35 ID:bBlMwA+E0
>>729
発見!本当だウケるw
メニューすごいね、見ただけで胃がもたれたw
731ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 13:09:31.59 ID:zIk97WVa0
いわしのフライならいわしのフライをメインにして
おひたしや煮物とかでいいと思う
なんでメインになるものが3つもあるんだろう
732ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 13:42:58.20 ID:p08mL5lv0
焦げそうになったら火を弱めるといい。

マジでコーヒー吹いたww
733ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 14:21:27.89 ID:dj7+Vbkg0
>>731
副菜がなくて主菜ばかり並べる献立って、料理初心者に有りがちだけど・・・・
734ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 14:37:06.11 ID:tIHLC9vF0
水分が多すぎたら蓋を開けて水分を飛ばすといい。
焦げそうになったら火を弱めるといい。
舞茸は油が跳ねやすいから衣は多めにつけるといい。

ポッ(||l ゚ д ゚)カ〜ン…
735ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 15:04:13.08 ID:k+pnxfXa0
なるほど!!
と言われるとでも思ってんのかねww
736ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 15:09:59.98 ID:GbE5R2Tw0
舞茸って油はねるか?
衣が変かきのこ洗って()水分切れてないとかそんなオチじゃねえ?
737ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 15:35:05.05 ID:zIk97WVa0
>>733
たしかにって思ったけど
この人一応料理研究家だよね…
738ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 15:47:49.01 ID:SlEpZmBF0
この人のことだから、茶碗蒸しにも舞茸入れそうで怖い
片栗でとろみ付けたあんも冷凍しちゃってたし
初心者でもやらねーよってレベル
739ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 17:15:17.67 ID:aRnBuD6N0
>>736
だよね
イカじゃあるまいしアホかっての
そんな事よりイワシの水分拭けよって感じだわ
740ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 17:16:03.97 ID:jAVAJgGh0
汚い仕上がりのフライだなあ
おしゃべりクッキングのレシピの劣化版か…
741ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 18:23:48.65 ID:bBlMwA+E0
天ぷらの衣が…もっさりしててイワシの手開きなんてシソの葉で隠れてるけど斬殺されたのかってくらいきったねぇ
742ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 22:26:15.31 ID:zEtHa0wVO
>>733
そう言えば、男の自称料理上手って主菜しか作れないよね。
743ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 23:10:25.62 ID:mz2UGcvz0
てんぷらはたっぷりの油で揚げたいわ…
744ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 13:30:35.55 ID:evscyFhv0
豚肉のすき煮、やったことないけど灰汁がすごく出そう…。
なんでも一緒に煮なくてもって思うんだけど。
745ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 13:35:30.78 ID:evscyFhv0
豚肉のすき煮、やったことないけど灰汁がすごく出そう…。
なんでも一緒に煮なくてもって思うんだけど。
746ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 16:30:42.18 ID:YEC4Tt2B0
牛乳の入った栄養たっぷりwのたこ焼きに
オイスターソース焼きそばにベーコン脂サラダ・・・

こんな晩御飯いやだ
747ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 19:49:01.35 ID:GfHwnYHuO
たこ焼きの時は必ず牛乳入れるから栄養満点!って書くんだよねこの人w
卵の立つ瀬なしww

メニューくどいよね。
親はビールで流し込むから気にしないんだろうなあ。
748ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 21:45:32.81 ID:6vi8dwd/0
そんなに牛乳の栄養を評価していながら週に1本しか買っていない不思議w
749ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 23:00:43.50 ID:9lKnUGXJ0
普通と違うたこ焼きとアピールするなら、レシピ載せて欲しい

>でもねとろ〜と美味しいんだ。

「でもね」の意味がよくわからないけども

>旦那「うまいな〜!!」って吸い込んで食べてた。お前さんは掃除機かー。

音立てて吸い込んで食べたって事?気持ち悪い…
750ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 23:22:17.03 ID:IHIo6nZL0
>748 私も思ってました!4人家族で小学生・幼稚園の子供がいるのに牛乳が週1本って少ないなーって><
751ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 23:57:59.89 ID:LS2jbijPO
林真理子のバキューム食いかよw
752ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 00:05:01.45 ID:rrLspIFI0
ああ、いるよね、麺類をゾゾォッてバキュームみたいに勢いよく食べるおっさん。
個人的に受け付けない食べ方だわ。
753ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 01:30:36.19 ID:Dmfddwlp0
>>722
高いから?
>>748
ワロタw
754ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 15:11:21.08 ID:Y38tVyST0
たこやきと焼きそばをホットプレートで作らないのはなぜ?
屋台風にしたいなら家族で一緒に作ればいいのに。

わざわざベーコンを油まみれにしてサラダにかけてさっぱりするのかね?

ってか、たこ焼きや焼きそばって軽食よね。
休日の昼食ならわかるけど夕食にあのメニューはないわ。
755ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 17:54:17.29 ID:zr+5llxsO
多めに焼いて朝からお好み焼きとかないわ…
756ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:42:43.06 ID:WJAvbhlj0
もーたーれーまーす、もーたーれーまーすぅー
757ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 19:04:36.91 ID:L2H69pl10
スコーンに柔らかいバターはご法度な気がしますが…
758ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 22:00:07.69 ID:Nz4N84zX0
>>757
スケッパー使うか、手でも冷やしながら混ぜ合わせるよねw
粘っちゃうから。旦那はホロホロする食感が嫌いなんだろうけど。
でも出来上がりはなぜかサクサクだし。
わけわからん。

てか、最近いつの作なのかわからないのばっかりだね。
759ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:59.80 ID:ZX74Ay9W0
お菓子とパンはいつもの料理以上に下手なんだから、無理せず手を出さなきゃいいのに…
760ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 23:50:35.55 ID:tZ6Kbcmm0
>>757
何かと間違えたのかな?
一生懸命図書館で勉強したのにねw

分厚いスコーン作って大きなスコーンってw
761ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 08:10:36.45 ID:NFAfwdsDO
スコーンってかただのクッキーじゃ…
762ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 16:17:25.25 ID:F+wbQA/e0
天才的な味www

料理と関係ないけど自分の母親に敬語とか
ほんと底辺なんだね。上品ぶってるつもりなんだろうけどw
763ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 17:21:55.18 ID:ItlTSAd80
料理云々より、日本語がおかしいと言うか、安いお肉もいい肉になるとか、
何が言いたいのかなんとなく分かるけど、言葉が足りなすぎ。
「○○でさ」とか「○○でね」って、話し言葉としてなら違和感ないけど、
文章にすると違和感感じるのは私だけ?
764ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 17:30:42.52 ID:RcY/eWgN0
料理と関係ない話題はスレ違い板違い
765ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 17:33:51.92 ID:NFAfwdsDO
安合い挽き肉の脂で野菜炒めにガーリックチャーハン…
臭そうだな
766ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 17:51:33.19 ID:+IBpb59F0
ステーキとか言い張るならせめて牛オンリーのひき肉にしろよと思った
767ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 17:51:45.54 ID:1XkL+65J0
胃が丈夫なんですね…
脂まみれのご飯気持ち悪い
768ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 18:19:09.96 ID:YTxrAa0P0
>>765
焼き肉のタレとチューブニンニクで炒飯は割と間違いない味なんだけどな
まあ料理苦手な一人暮らしの男の昼飯だな
仮にも料理人なら、まかないにも出せないよ
769ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 19:17:01.81 ID:XEkI0s6h0
なんでいつもサイコロステーキ?をひき肉で作るの?
770ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 20:09:28.91 ID:gpP70ik80
サイコロステーキと言っても、色んな部位の肉を混ぜてサイコロ状に成形して
出来ているものもあるし、そういうの目指してるのではないかと。
成形されたタイプは挽肉で作ってないとは思うけど。
771ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 20:26:03.44 ID:0iL1xHEL0
テレビ用タイアップでも豪牛と豚の合挽使って、流れ出る脂(注入ラードだが)にコクがあるから
もったいないので捨てずにソースにすればジューシーで一石二鳥!とやらかす人だからな。
普通なら拭き取るところだけど
安い豚バラの重くて雑味のある脂で「ついでに野菜を炒めればちょうどいい!」とか。

>>769-770
居酒屋メニュー、ファミレス、ファストフード、カラオケ屋の食事メニュー、
宅配ピザ、惣菜パック、スーパーの弁当に入ってるおかずを基準にしてる。
「嵩増しして安くついた!安くたっぷりできたけど、あれと同じ味!(ドヤァ」が藤原さんの自賛合格ライン。
化調スパイス入り結着肉と味と食べ応えが近ければ満足な人。
772ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 21:24:21.90 ID:4mIfFmws0
一週間の食材の中にビールが入ってない…
773ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 22:08:27.59 ID:VkLyLoJz0
>>771
だから褒め言葉の最高峰(?)が「ヤマザキのケーキ」なのか。
774ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 22:20:32.81 ID:HWzhxwXO0
「脂、大事に使います」
って冗談でしょ…あんな安いひき肉から出た悪い脂
775ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 22:25:09.03 ID:HWzhxwXO0
>>768
家庭料理で、しかも研究家と名乗ってる人が
焼肉のタレとチューブにんにくはないわ
776ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 00:04:26.65 ID:ZWJajzZF0
>>774
安い肉安い肉と強調して庶民派ぶるのはいいんだが
ステーキ肉かブロック肉買って、それをミンチにしてもらうくらいの機転をきかせたら
注入ラードが半分以上の合挽肉みたいな、あんなギトギトにならないのに。
777ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 01:38:20.41 ID:X0MiJeKW0
あのギトギトで野菜焼いたり、焼き飯焼いたり
本当においしいと思ってるみたいだね。
778ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 10:00:26.37 ID:2LLM6bYt0
>>776
さすがにいくら庶民でも安いクズ肉を固めてカツとか豚ひき肉を固めてさいころステーキなんてしないわw
ステーキもカツもちゃんとしたお肉買う
この人は庶民以下のど貧乏料理
779ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 10:52:44.32 ID:t2VZae2jO
挽き肉でサイコロステーキにするメリットはもの珍しさ以外にあるのかな
こね回すならハンバーグでいいんじゃないか
毎回野菜の量が少ないけど野菜がすきじゃないんだろうな
780ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 11:23:59.80 ID:Edeji0DV0
てか、あれ合挽?豚100%じゃないの?真っ白な豚ひき肉。
781ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 12:27:26.25 ID:B4Mju4ZHO
何あの自称エビマヨ…
ただの揚げたエビにマヨネーズつけて食べたほうが断然美味しいよ
782ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 12:36:13.16 ID:X0MiJeKW0
>>781
基本オーロラソースだと思うけど何が違うんだろう?
肉の代わりにネギ、の意味も分からないし、
あの豆腐の切り方もやめたらいいのにw
783ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 13:30:56.12 ID:umTsjdgm0
あの豆腐の切り方(゚Д゚)ポカーン
少しは料理本みて勉強してほしい
784ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 17:03:50.36 ID:HR7bc88fO
丸美屋麻婆キターwwwww
785ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 17:17:54.33 ID:g3wdyTuL0
>>783
失礼なw
「受験勉強以来のレベルで図書館で毎日和食本を書き写したんですっっ!」だってさー。
中華系の炒め物だけはパッと見うまくまとめるセンスあったのに、最近はもうグダグダだな。
クックドゥとレトルト鍋のもとがデフォ、冷凍食品使いがバレテーラしてヤケになったかなw
786ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 17:59:26.66 ID:zsnyFctT0
>>785
日本語が不自由だから正確に読みてないんじゃない?w
787ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 18:30:38.47 ID:qggOvzT00
あんかけご飯ぐらい個別で盛り付ければいいのに。
788ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 18:31:23.41 ID:zsnyFctT0
>>786
○読めてないんじゃない?
×読みてないんじゃない?

ごめんw 書き直したつもりが失礼。
789ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 21:02:38.19 ID:llHWc+850
挽肉減らして、ネギ2本入れて何か変わるの?
ジャージャー麻婆豆腐ってのもよく分からん・・・。

>>787
焼き魚とかも大皿だよね、ここのお宅。
大勢集まったから大皿に盛りつけて銘々にってなら分かるけど、
普段からそうなのね。
790ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 02:55:14.44 ID:L920X9s90
分量載せると都合悪いのかな?
知りたいメニューほどレシピが書いてないこと多い。
書店で本買うか悩んだけど、やめといてよかった。

ところでそもそもジャージャーってどうやって作るの?
市販麻婆に甜麺醤入れたらできる?
もっと濃い辛味噌のイメージなんだが違うのか?
791ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 03:10:16.54 ID:W8mpNoFh0
>これもいつもと違う味にして食べたい。いつもはマヨネーズ+コンデンスミルクなんだけど、
>今回はケチャップを入れて色鮮やかにしてみるか!!
>マヨネーズ+ケチャップ+はちみつ+醤油を混ぜてからめた。
>海老とブロッコリーのエビマヨソースができた〜!!
>オーロラソースとは違って美味しいな〜!!

海老とブロッコリーの”エビマヨソース”って料理名がすごいw
藤原さんにとって、マヨネーズ+コンデンスミルク=オーロラソース。
マヨネーズ+ケチャップ+はちみつ+醤油=エビマヨソースってこと?
色鮮やかじゃなくていいならケチャップ抜きってこと?

ジャージャー麻婆豆腐もどっちつかずの料理っぽいし…
工夫()してオリジナル感をだしたんだと思うけどなんかもう
いろいろ頑張ってとしかw
792ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 03:54:06.77 ID:zDumgMZA0
ジャージャーって、いわゆる肉みそだよね?
ジャージャーに、豆板醤かラー油で辛味をつけて、鶏ガラスープでちょこっと煮て、
とろみ付けてネギ、が麻婆豆腐じゃないのか・・・。
793ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 07:37:35.45 ID:aGGRw8Nk0
ジャージャー麺味っていうからには麺を含んでの味じゃないのか?ww

「あん」と「あんかけ」もそうだけど、日本語が不自由だから
余計なに言ってるのかわからない。
レシピは知りたくもないからいらないけどねw
794ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 08:40:27.17 ID:NcKI4T2P0
たぶん、テンメンジャン強めの味付けって言いたかったんじゃないかな。
ジャージャー麺は、あんまり辛くなくて、テンメンジャンで真っ黒だから。
795ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 11:28:19.16 ID:UkoaPXNe0
ご飯物の大皿盛りはやめられないのか

そしてスープの濁り具合が食欲失せる
796ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 11:51:36.00 ID:sMiBpj+1O
前から思ってたけど、ここの食卓って普通の茶碗出る頻度低いよね。
麻婆豆腐はごはんのおかずとして食べたいわ。
797ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 12:09:45.17 ID:h9oL5Jc4O
四人で赤魚一匹…
豆腐の癒し系中華スープ(丼入り)…
かに玉にカニカマのみ…
すべてがありえない。めちゃくちゃにも程がある
798ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 12:26:29.60 ID:aWXeL4ou0
かに玉もどきの見た目が気持ち悪い
799ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 12:33:58.54 ID:UXJAacp60
4人で魚1匹って1杯のかけそばみたいw
800ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 13:09:41.78 ID:aGGRw8Nk0
最近なんにでも「ビッグ」ってつけるのねw
801ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 13:11:28.15 ID:FWPnfyp60
>>798
巨大なウンコみたいで速攻ページを閉じたw
802ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 13:17:39.64 ID:sMiBpj+1O
ビックって名付けるくらいなら、天津丼も魚もスープも人数分用意すればいいのに。
最近の手抜きすぎて全然豪華に見えないよ。
803ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 14:04:47.11 ID:7RtSH5eP0
四人で人参1/3本と彩り程度の青菜…
体壊しそう
804ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 20:19:38.23 ID:PHyNH+Cb0
豆腐の癒し系スープwwwwwww
中華ダシと味の素で卑し系スープだろ
ビッグ、ビッグって馬鹿みたいwww
805ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 21:12:50.50 ID:Y9dnkUbD0
ここまで野菜を食べない家もめずらしい
806ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 11:42:01.98 ID:jDxJIt6nO
パスタ…非常時じゃないんだから茹でればいいのに。
807ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 12:04:10.49 ID:kkZyElh+0
パスタ、ゲロかと思った
808ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 12:28:35.00 ID:HuM51FXAO
>ソースに水を足して、パスタを乾麺のまま入れて煮る。
>茹でると加えた水の分、水分が減るんだ!

減るんだ!って…
809ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 13:28:44.21 ID:2uktclU70
直茹でして糊みたいになってるパスタグラタンwいらね。
なんで直に茹でる?

生パフェってなに?加熱したパフェってあるのか?
810ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 13:39:59.00 ID:6IY7bM7PO
ソテーに鶏ガラスープ…
811ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 14:20:06.28 ID:9Rog/uhL0
鶏だから鶏がらスープが合うと思ったのかw
ハーブソルトでも使えばいいのに。
みきさん大好きな化調入りのやつ色々あるよ。
812ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 15:04:02.11 ID:wz/YVu570
癒し系スープといい、生パフェといい、変な名前つけるの好きだね
813ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 15:05:46.71 ID:5ME4udMl0
ホワイトソースに水入れるのは個人的にあり得ない。
パスタ茹でたいからだろうけど、茹でたいが為に入れてるの?

子供が給食何度もおかわりするって、家で・・・。
いや、なんでもない。
814ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 17:11:45.50 ID:z84ZQKzM0
>>809
生パフェ!?ウケたw
生じゃないパフェないよねw
生パフェおっかねぇ…
815ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 17:13:19.60 ID:aULraoVw0
ゆでうどんを生うどんとか言っちゃう人だから。
816ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 17:31:53.62 ID:Cz6hxL6p0
>>812
うまソテーとうま炒めも変
うま煮以外はおかしいよ
817ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 17:42:51.04 ID:z84ZQKzM0
>>816
名前のセンスもだけど…味もセンスないよねレシピと料理の画像見てると
818ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:03:01.47 ID:h7IsS/7T0
料理番組見てるとどの料理人もみんな一様に
肉から出た脂は臭みがあるから拭き取ったりしてるし、そう何度も言ってるのに
この人は頑なに肉から出た脂はうまみだと信じてやまないのだね。
それにしても、ローズマリーと鶏ガラスープって組み合わせって。
油揚げにローリエって。
パスタを吸い込んだって表現も気持ち悪いし。
819ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 18:10:54.95 ID:M3jwEluu0
直茹では一人でランチに食べるならありだと思うけど、
4人分じゃ普通にゆでた方が量できるよね。

チーズをのせて蓋しただけでグラタンも、
そしてスープに油揚げ入れる意味も、
鶏肉のソテーに鶏がらスープもわけがわからない。
パフェもなんであんな小さい器に盛るんだろう。
820ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:22:31.33 ID:aiEqgOIw0
生パフェ、じゃなくて、チョコ生(クリーム)の方なんじゃないの?言いたいこととしてはw
821ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 21:40:12.67 ID:R6yGOycA0
鶏がぎとぎとしてて気持ち悪い
822ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 22:01:25.07 ID:aVsgxWf60
スープに油あげはクルトン気取ったのかな?

スープだけどお麩いれました、はありだけど油あげは個人的にはなし
823ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 14:19:57.92 ID:isHbIyN00
錦糸卵と薄焼き卵の違いがどうしても覚えられないんだね、このカリスマ
824ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 14:27:32.65 ID:EQVDe3qIO
何でデコはお稲荷の上に乗せてるだけなんだろう。
普通に丸いおむすび作ってボールにすればいいんじゃん。
これ単に稲荷揚げで自分の本の宣伝したかっただけだよね。


結果を書いてないって事はれんくん食べてくれなかったんだね。
そして晩御飯ドコー。
825ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 15:19:08.72 ID:gKxww8xv0
フライパンだろうが鍋だろうがお揚げ煮るのになんら時間変わらないんじゃねえの?
ってか味のしゅんだお揚げにしたけりゃ前日に煮て冷ますでしょ普通に。
826ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 16:00:27.51 ID:zkYVux6I0
手抜きすぎる弁当にも驚いたけど、最後の弁当何?
あんかけ?
こんな弁当参考にする人いるのかな
827ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 16:51:48.59 ID:cOtF/2wPO
朝お揚げから作って冷まして詰めるまでやるの?
どんだけ早起きだよw
ピーマン嫌いな子供がいくら甘かろうがパッと見ピーマンの
おかずを食べるかよ。バカじゃないの
とどめにあんかけって…昼にはゼリーみたいにデロデロだろうな
余計なことしないで普通の弁当作ってあげなよ…
828ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 16:56:30.82 ID:isHbIyN00
あんの粘度が落ちてべちょべちょにならない?

ピーマンが甘く、って、単に蒸し焼きしてるだけ。
あれだけ背を高く作ってたら絶対必要な作業なんだけど。
ほんと、なに言ってんだか、の世界なんだけど
起用する人間が一番悪いよね。
829ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 17:29:23.50 ID:B0KVJzJb0
>>827
小さく刻んでても、嫌いなものって意外と目敏く見つけるしね・・・。
形を変えても嫌いな野菜を食べない子もいるだろうに。
どうしたらこういう料理になるんだろう?ってことが多くて、参考にしようがない。
830ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 06:08:09.65 ID:2LFZpxZv0
>>828
前は「こうして冷凍しておけばレンチンしていつでもあんかけが食べられる〜!(ガマ顔で」
やっちゃって3スレに跨って嘲笑されたからw
普段冷凍食品とレトルトばっかり使ってるのバレたからw
なんで人が嘲笑うのか理解できなくて一人だけ変な混ぜっ返しレス入れてたけどねw
その後、冷凍室に入ったあんかけが出てきたことはなかったw
顔はチンパンだが頭は鶏だから二歩ですぐ忘れちゃうんだよ。
手羽元手羽先の違いもスレ住人に言われて覚えたけど少し時間があくと「骨付き手羽元」とか「骨付き鶏肉」に戻るw
831ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 12:20:18.40 ID:lnzGjgIuO
あれのどこがモスバーガーだよ
ポーク100%バーガーwww
832ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 13:37:29.40 ID:/OVYA1lC0
どう見てもランチ・・・。
833ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 14:08:37.15 ID:kPOzyiw30
ファストフードが晩御飯って確かに違和感だけど
ここのうちでは珍しくないのだろうか・・・
834ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 14:10:26.28 ID:kPOzyiw30
あ、手作りしてまでってことね。
家族総出で外出して帰りに買ってきたとかなら
まぁあるかなとは思うが
835ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 14:11:01.03 ID:dG1l4pUX0
昼間の光のような感じもするから本当かどうかはわからないけど>晩御飯
別に変だとは思ってなさそう。コーラなんか飲ましてね。

またビッグ(ビックじゃなくなっただけマシ?か)なんだねw
豚バーグ
836ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 14:11:18.11 ID:T5/QnkYI0
ハンバーグも作れないとか…
豚肉だけで臭みも消してないしパン粉もそのまま入れるって酷い
ここのうち4人家族なのに焼いてる写真はハンバーグ3枚だけど後で1枚だけ焼いたの?2枚づつ焼けばいいのに…
それにモスのソースはミートソースなのに、甘ったるそうなトマトソースでモスの味とかモス馬鹿にしてるの
837ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 14:16:23.62 ID:wAFsqDaS0
モスってトマトソースではなく、ミートソースじゃなかったっけ。
あとトマトソースにお砂糖を入れる理由は何?
838ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 15:44:16.86 ID:QGXW2mwQ0
>>835
あいかわらず「ベット」だけどねw

子供との昼食ならまだしも、あんな夕食でいいのか?
馬鹿舌旦那よ、豚肉100%でモスバーガーに似てるのかよw

ポテトは冷凍食品っぽい
片栗粉まぶす意味もわかんね
839ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 15:48:20.48 ID:dG1l4pUX0
>>838
冷凍だね。
手作り感を出したのかもw>片栗粉
シグニチャーアイテムだから。
840ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 16:13:41.93 ID:5vX0y27CO
ハーンバーグで吹いたw
トマトソースに砂糖を入れるのは酸味を和らげるためだと思う。煮込む暇がなかったんかな?
豚肉オンリーなら臭み消しのスパイスは必須よね…
ランチならいいんじゃない?ってメニューですな。
841ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 17:54:07.29 ID:L01ncfMO0
>>838
あれ旦那いないだろ。3人分しか作ってないじゃん。
しっかしあんなミチミチにマヨ載せたらマヨの味しかしないバーガーだろ。
豚肉オンリーにシャバシャバトマトだから臭み抜きと、噛んだら流れる水分止めにしてるんかw
三ツ口コンロのくせにバンズも炙ってないし、本当に料理下手だな。
842ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 18:57:12.28 ID:4YSPmXk40
モスバーガーのシャキシャキの玉ねぎは、ソースに入ってる玉ねぎが
シャキシャキしてるわけじゃないのに。
最後に入れるといいかもって、そういう問題じゃないと言うか。
なんかもう分からん・・・。
843ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 19:49:09.47 ID:XYNNMKfrO
ブログタイトル見て久々に凄いのきたなwと思ってブログ読んでたら、やっぱり凄かったw
844ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 20:22:15.81 ID:518hGeCn0
たまにはこういうのも子どもは喜ぶと思うけど、
この人の場合、いつもこんなメニューだね。

ファストフードの真似するより、
手間を惜しまず、美味しく栄養のあるご飯つくってあげなよ
家族の健康より、ブログやテレビ出演のが大事なんだねぇ…
845ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 22:31:57.38 ID:tiSPGRzE0
やっぱりポテトは冷凍なんだ。
いつも根菜類はレンジで火を通してから調理するって言ってるのに、
今回は生のままの揚げ焼きで、火が通るの?と疑問に思ってた。
でも買い物画像に冷凍ポテト出てきてませんが。
846ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 12:31:58.40 ID:zQ9Jfk5o0
鶏と大根の照り焼き煮ってなんだ?照り煮じゃなくて、照り焼き煮??
847ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 13:51:45.60 ID:w2CTr2E30
単に醤油と砂糖で炊いてるだけかと>照り焼き煮

チーズが溶けてたらグラタンだもの。
848ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 17:27:45.86 ID:BakLf/Ha0
これって4人分?
旦那さんは別なのかな?
少ないね
849ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 17:42:41.92 ID:+HX8apjBO
いくら子供二人含むとはいえ少なすぎるよね。
しかもあれで890円って…
>盛り付けた分の料金です。
ってのも意味がわからないし。
胡瓜と葱のやみつき漬けにもワロタwwwやみつきwww
850ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 18:03:50.91 ID:w2CTr2E30
知らなかったんだけど牛角って焼肉屋で人気のメヌーに
やみつきキャベツってあるんだね。
851ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 18:11:23.60 ID:hPO2PvSE0
>>849
多分それって沢山作ってて半分盛り付けたから半分の料金って意味だよ

ここのウチってオカズが炭水化物たっぷりとか肉肉肉少し野菜とか野菜野菜野菜少し肉とかバランス悪い…
そして茶色のメニューばっかり
852ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 19:12:48.86 ID:OpFWaQBV0
いつもの分量とか作り方書いてないのは何故?
主菜と副菜っていう感じがなくて、副菜ばっかりな感じ・・・。
これで焼き魚でもあれば随分違うと思う。
いつも「こんな時に焼き魚?」って献立の時に出してたりするけど。
853ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 19:25:57.35 ID:IgFrkf6i0
オムライスと焼き秋刀魚の衝撃は忘れられんなw
854ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 23:56:39.66 ID:w4k4qbSB0
水が足りなければ足し、水っぽい場合は煮詰め、甘味が足りなければケチャップを入れます       
                                  .        異         強火で赤ワインを飛ばす!     
    外に出して粗熱を取る  冷凍庫で冷やすと早い       . .論  生クリームを使わなくても牛乳で濃厚な〜
実家はラーメン屋だから味には自信あるよ〜冷凍餃子          は                              
                              / ̄ ̄ ̄\        認  (ジュニア)野菜ソムリエ   
 汁が少なかったら、牛乳を足すといい    .../.\    /. \        め        強火で一気に味が入る      
                            /  <●>  <●>  \ 本     な  200ccにティーバッ”ク”3個入れて120ccの紅茶    
.                          |    (__人__)    | 当      い
カレールーを入れるとカレーの味を感じる   \    `ー'´    / の    牛乳でとくと濃厚なカレーになる 沸騰させると濃くなる 
          ..                /             \  味  
   水っぽくなったら薄力粉を足すといい                   覚    焦げそうになったら火を止めればいい
 海老をかさまししたい時はちくわを使いますー!!食感がね、似てる     芋と人参はレンチンしてから使います
温め直せば、温かい状態で食べられる!         ポン酢とキムチの素を混ぜたタレでいただきます!
           沸騰させれば味が深く入る
藤原家のオードブルは何でもカマンベールチーズを生ハムやサーモンやサラミに巻いて食べるのがイベントの決まり!
 熱湯に昆布と鰹だしの素を入れて冷凍餃子 廃鶏と豚合挽肉に顆粒鶏ガラスープをかけてフライパンで焼き、串で刺してヤキトリ

ポトフの味付けはね、4人前で水(※1200ml)に固形コンソメ(※5個)白菜から水分が出るからね、コンソメはこれくらいがちょうどよかった
855ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 10:42:01.90 ID:AL+el9Yq0
1月5日の餃子の白菜刻み写真と2月7日の旦那のBD餃子の白菜刻み写真が使いまわされてるね…
ちなみに刻むのに包丁2本使うのってやった事ないけど楽なの??具材散らないの?
856ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 10:46:20.42 ID:XiR6lb4p0
>>855
レシピごとに写真のフォルダ分けしてるんだろうか
餃子フォルダとか色々
写真撮れなかった時はそっから使い回すと
857ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 12:27:23.58 ID:AL+el9Yq0
>>856
なるほど…使い回すなら載せなきゃいいのに
858ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 17:00:10.81 ID:mfFpIE4R0
炭水化物たっぷり&野菜は少し
ぶれないねw
859ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 17:29:32.06 ID:3j05E0mM0
ああいうデミグラスソースって使ったことないんだけど、
中濃ソースやら砂糖の味つけ必要なの?
塩胡椒程度でいいのかと思ってたわ。
色々端折る割に、余計なことしてる気がする。
860ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 17:36:12.64 ID:Ds6IJych0
固形ルー溶かしただけじゃただのカレーで、そのままレシピブログに載せられないから
牛乳入れて倍の固形ルー入れて沸騰させて「我が家は短時間で濃厚」
それで一工夫のオリジナル感見せてると思ってる脳味噌だから。
861ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 17:41:25.24 ID:LNThUHNW0
アシスタント募集って・・・必要なの?
862ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:02:16.34 ID:j7bCL3ZvO
「食でお役に立ちたい」って…
あの家族早死計画みたいな料理で何の役に立てると思ってんだ

市販のデミグラスソースに
>しめじ(1パック)をバター(20g)で炒め、しんなりしたら、水(250t)
>・ケチャップと中濃ソース(各大さじ3)・砂糖(大さじ1/2強)
>・顆粒コンソメの素(少々)を入れて煮立てて少しとろみがついたらできあがり。

こんなもん加えてる奴が食を語るな
863ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:10:35.20 ID:l5QefMFp0
鶏がらスープの素で味付けしたご飯を
顆粒コンソメ追加したデミグラスソースで食べる

あほやwwww
864ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:27:16.26 ID:T0CBh9r4O
デミグラスのレシピは市販のデミグラスとは、関係ないんじゃないの?
一応レシピ書いただけかと思った
865ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:39:33.94 ID:LH4bJwCUO
オムライスにロールパン
866ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:45:11.67 ID:dLTKgC5b0
ロールパンにバターが刺さってるw
オムライスにパンを合わせるセンスに嫉妬するわw
市販のデミソース濃いのに更にアレコレ入れて味覚障害ですね
867ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:53:34.65 ID:d0b6EH7Z0
>>862
>家族早死計画みたいな料理
>>863
>鶏がらスープの素で味付けしたご飯を
顆粒コンソメ追加したデミグラスソースで食べる

アシスタント毎日楽しそうだw
868ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:56:44.69 ID:Ds6IJych0
>>866
発達障害だな。
ラーメン屋の強烈化調賄いを大皿でつっつきあって掻き込んで育ったから
強火でジャッジャッと炒める 短時間で仕上げる 一皿でおかずとして満足するはっきり濃い味
これが藤原にとって美味い食事の基準なんだな。
作る味が全部安い飲食店のランチ味か、ファミレス、カラオケのセットメニューだもんな。
869ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 19:00:55.42 ID:qGemWsal0
オムライスにパンw
あのバターぶっ刺しって香港のポウロウヨウが元ネタ?

ttp://orientaldaily.on.cc/cnt/news/20110211/photo/0211-00176-066b2.jpg
870ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 19:34:08.66 ID:9WJGyUTr0
>>868
あなたのその文章内容の、
どの部分が発達障害なんですか?
871ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 19:43:41.32 ID:0Dof1SSKO
他の料理ブログって今日は旦那さんが外食で〜とか、急遽旦那さんに飲みの予定が入って〜とかたまに書いてあるけど、この人のブログって全然そういうの無いよね。
旦那さん外の付き合い全く無い寂しい人なのかな?
それとも見栄っ張りだから、4人で仲良く食事設定したいのかな?
逆に嘘臭いwww
872ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 19:45:07.96 ID:IqbXcUmZ0
味覚が発達障害
873ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 20:01:39.80 ID:JwvnmKkL0
おまいら落ち着け
味覚障害と発達障害は全く別物

味覚障害は、味が感じ難くなってるのでは?と思う記述が多いから、あるかもしれん
874ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 20:20:13.53 ID:1Zt2z/FS0
>>854
>カレールーを入れるとカレーの味を感じる
当たり前だろwwww
875ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 20:25:39.51 ID:Eio6nlYJ0
たぶんラケルのパクリのつもり
http://www.rakeru.co.jp/memu/set_lunch_jan13.shtml
876ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 20:32:44.86 ID:LH4bJwCUO
>>871
今日の写真もそうだけど見切れてるんだよね 旦那の分w
877ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 20:57:17.85 ID:Ds6IJych0
>>874
ttp://youtu.be/-QeiO9QKv-E
ttp://megalodon.jp/2013-0220-2056-04/www.recipe-blog.jp/blog/mikimama/cat186/
>温め直すとじゃがいもが潰しやすくなるんだ。
>潰したら、じゃがいもが熱いうちに刻んだカレールー(5g)をそのまま入れて混ぜる。
>じゃがだけよりもねカレールーを少しだけ入れると、カレーの味を感じるスパイシーなサモサになる。←←
878ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 11:03:40.11 ID:s+3tDqAM0
卵白あんの写真の後に鼻水の話…
879ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 11:22:32.43 ID:M9aeLfOj0
コメントで栄養士資格持ってる人が
この人の料理メモして参考にしてるって…
誰か止めてあげてw
880ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 11:29:36.16 ID:Lw0lk6zO0
栄養士のメシマズって少なくないよ。
881ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 12:02:18.15 ID:ggJVHI0T0
栄養士の資格って、栄養科の学校卒業すれば無試験で取れるような資格だよ
管理栄養士ならともかく、だたの栄養士じゃあんまり価値無い
882ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 13:22:54.57 ID:I6m9N8WB0
焦げ焦げになった野菜を取り除いたか下に向けたかしてるwww 姑息な事には一生懸命だねwww
あんかけ炒飯のあん、本当に酷いよ 食べ物に見えない
スーパーのお惣菜のアレって何????
883ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 13:29:42.74 ID:FeoLnx700
>>882
世の中の人がみんなスーパーのお惣菜の肉団子食べてるわけじゃないよねw
884ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 15:22:03.63 ID:68LIXJq50
肉団子のあんかけはとろみが緩過ぎて絡まってないね。
何でもあんかけにするの好きなの?
885ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 15:23:18.12 ID:68LIXJq50
途中で送信してしまったorz
ここのお宅って、あんかけ料理が多い気がする。
886ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 15:25:40.62 ID:2yfph0sD0
あんかけにすれば味が(ますます)絡んでおいし〜
とか思ってると思われ
887ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 16:08:02.06 ID:L/Zl9LrL0
コンロ3つを同時に使って〜
と自慢げに書いていたけど、やめたほうがいい
焦がしてるし…
888ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 16:45:37.42 ID:oInLbXCY0
あんかけにすれば豪華に見える〜、って言ってた気が。
889ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 16:47:09.14 ID:FeoLnx700
調味料をあん(あんかけ、かw)にしてしまえば
煮込まなくても味が絡んでおいし〜らしいよ。
890ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 17:36:32.53 ID:SNLE30DH0
>>882
藤原がよく買ってるスーパーの弁当には
どろりあんかけの肉団子がいつも入ってるんだそうだ。
あれがたまに食べたくなるんだそうだ。
以前も「スーパーのお弁当に入ってるアレ!アレと同じ味になった〜!」と書いてて
「おまえが出入りする新座の業務スーパーの弁当の内容とか誰もわかんねーからw」だった。
もちろん食費には計上されてない。
891ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 19:11:16.61 ID:Zib/j2YN0
>>875
これおんなじことおもったw
892ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 23:52:56.41 ID:5Hntk0QK0
なにあのあんかけチャーハン
下呂かと思った
893ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 00:05:55.17 ID:mTeXrWB90
本屋で韓国料理の本を立ち読みしたらさあ…
分量の記述が「ニラ一握り」「里芋一握り」「ひき肉一握り」で驚愕した。
計量スプーンも、普通の大さじ小さじじゃなくて、ごはんスプーン何杯って。
これを見て真っ先にこの人を思い出した。
「塩三本指でひとつまみ」とかご丁寧に書いてあるのも藤原さんと一緒だと思った。
図書館に行ってレシピ本見て猛勉強したとか言ってたけど、もしかして韓国料理の本見ちゃった?
894ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 00:23:36.11 ID:ReX1wudA0
>>891
この人がなんちゃってイメージで作った似ても似つかないパク
ラケル、オニオンフライつけてモスバーガー(サラダは透明プラカップで縦に詰めてネ!)
(固形ルーを二倍濃度で牛乳で沸騰させてナンをつけたら)インドカレー
ドライイースト三倍量で臭うクワトロ風の宅配ピザ
ソースでパスタ直煮でカラオケルームのセットメニュー
百均支那産ココットオンザプレートで気分は韓国カフェっぽいなにか
汁に春雨直煮でエースコックカップ春雨
ぬるそうで薄そうなスムージー
スーパーの弁当、惣菜のアレ
895ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 14:28:56.91 ID:pJ/2kFnJO
>>893
いやいやアチラの方ですから
896ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 16:26:27.89 ID:dp05SeEzO
妙に納得!
日本人らしい所が性格から料理からないもんね
でもまだ料理家wするつもりなんだね
誰がこの人のアシスタントになりたい人いるのかな なったら周りに笑われそうで絶対に嫌だ
料理の腕落ちそうw
897ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 16:35:19.70 ID:2Et55hqp0
なんか小汚いトンカツ
898ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 17:13:20.18 ID:LLxaPqFc0
ルーが濃くて何も加えなくていいから嬉しいって・・・。
普通市販のルウって、それだけで充分濃いと思う。
何か加えるにしても隠し味程度だろうに。
もしかして「何も加えなくていい」は、隠し味のことなのか。
899ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 17:18:29.20 ID:sJy3wrJH0
カレーが美味しそうじゃなくて蝋細工にみえる。
900ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 18:40:44.38 ID:mc4Dnr4wO
>>898
私はソースかけて食べよ〜!とか言ってるからそれしなくて済むって
ことじゃない?オエー
2倍量のルー使っててソースまでかけるとか絶対おかしいよ
901ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 22:37:32.55 ID:TQeEnJhAO
ほうれん草カレーってあの緑色の・・と思ったら具にほうれん草入れただけだし、
肉重ね揚げをトッピングしただけでごくごく普通のカレー、もういきなりネタがないのかw
902ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 00:38:51.84 ID:MhXbNc4g0
野菜カレーにしろ根菜カレーにしろ
食材を投下するタイミングがどれもこれもめちゃくちゃだからw
あれじゃ歯ごたえとかほくほく加減なんかまったく生かせないし調整できないw
とにかくいっしょくたに強火で煮て最後はルーでとじちゃえばなんでもおk!思考だね。

焦げても多少火が通ってなくてもムラがあってもあんかけにしちゃえばバレない!
さっくり揚がってなくて油吸ったパン粉べちゃべちゃだけどソースかけちゃえばバレない!
藤原料理の基本は「基礎、知識、腕のなさをごまかせるメニューかどうか」
903ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 12:25:42.26 ID:HBjBbzOJ0
カクテルサラダwww
ラザニア4「本」って数えるか?
バケットってバゲットのことかw
たくさんあまったのは量じゃなくて味に難があるからなんじゃ…
904ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 12:45:47.05 ID:JHzUmFJ/O
なんかもうメニューの時点で、ピザ屋の宅配とかファミレスみたいで期待薄いわ。
この人本当に全体の献立決めるのがヘッタクソだよね。
905ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 13:41:04.17 ID:9rqTwPCT0
別の意味で期待してしまうけどねw
906ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 13:54:00.50 ID:cbdOPIHz0
バケットww
907ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 16:01:44.97 ID:Zkk7tK160
ティラミスの上にかかってるものって何だろう・・・。
普通そこはココアパウダーじゃないの?
何か参考になるかと思ってブログチェックし始めたんだけど、
想像するだけで味が濃そうと言うか、味付けがくどそうで、
何も作ってないわ・・・。
別に薄味好みな訳でもないんだけど、あまり美味しそうじゃない・・・。
908ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 19:35:43.36 ID:MhXbNc4g0
>バケットも近くのパン屋さんで食べる直前に買いに行ってくれたからさ、カリカリで美味し〜!!

えーと・・・これはなにか勘違いしてますねw
909ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 19:54:04.48 ID:NFtG1r2J0
3本指でひとつまみ
片手でひとつかみ
ついにはバケットでひとすくいしてもたのか
910ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 21:35:22.88 ID:ea12sexTO
そうそう、ティラミスが汚水まみれにw
なんか色々おかしいよね。

あと、この人の口調がやっぱ鼻につくわー。
〜ってさ。←これが嫌。
911ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 22:04:44.69 ID:24pt7Cpk0
カクテルサラダの意味わかってんのか?
912ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 22:17:38.80 ID:UDQAmjcG0
○○風ばっかりなのを習ってもね・・・
幼稚園ママさん達お疲れ様でしたw
913ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 23:13:48.76 ID:MhXbNc4g0
>>911
前から「海老使ったらなんでもカクテル」は変わらないw
914ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 00:01:59.92 ID:AnZI7IKm0
元ネタぎサイゼリヤの小エビのカクテルサラダだからね
915ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 00:48:59.76 ID:0MBDJAAd0
>ケンタッキー風チキンとヤンニョムチキン。
えええええええw

>カリッとジューシーに揚がってる〜!!
カリッ・・・?www
916ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 14:54:54.51 ID:ckceXnuv0
たっぷり残ってたってことは(ry
917ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 20:37:28.49 ID:8a1UnYjK0
>たっぷり残ってたってことは(ry
あぁ・・・(察し)
918ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 22:06:43.74 ID:PyqxY9Wz0
レシピをググって一番にこの人のレシピが出てくると、なんか軽く凹むw
919ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 18:41:45.32 ID:VScOtnpcO
一人当たりパンケーキ一枚って…
920ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:07:20.44 ID:BamJRD6nP
ケチャップべっちょりのオムレツとジャガイモをおかずに
生クリーム馬鹿盛りしたパンケーキって・・・おえぇえ
921ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:37:00.81 ID:YkfcessD0
ハワイの有名なパンケーキ屋を意識したんだろうけど
何故かこっちは美味しそうに見えない

お家料理研究家と名乗るわりには
オリジナルの料理ってあんまり無いよね
922ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:41:36.92 ID:RVsU9Clc0
りんごが変色してんのかと思ったw
923ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:42:01.80 ID:SH9muQi/0
調味料過多、脂たっぷり、でか盛り…毎日こんな感じ
過食症の人のブログ見てるみたい
924ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:44:55.65 ID:ME+OOY+KO
バナナ、ヨーグルト、生クリーム、バターもシロップも買い足したけど食費外。
買い足すのにいちいち買い物画像載せることに何の意味があるのか。
925ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:45:18.09 ID:LArZfuZg0
こっちで宣伝?
新宿で豪華な朝食にパンケーキをとメディアじゅう使ってふってみたけど
実際はサクラと関係者くらいで進出大失敗だもんな。
葉山か湘南あたりで二番煎じやってればよかったんだよ。

まともな社会人は粉ときに添え物ジャムかせいぜい炒り卵の朝飯に1k5も2kも払わないし
まともな主婦、社会人はあんな時間に新宿ウロウロしてないってw
まともな料理研究家は写真だけであんなに堂々と劣化朴りしないってw
926ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 19:48:17.02 ID:LArZfuZg0
>>924
手順とか効率とか経済性とか料理理論とか栄養学といった基礎連結とは真逆を行く馬鹿なんだから
そんなこと考えたことないよ。
やった気分、試した気分だけ残せれば料理研究家名乗れるギリギリのアリバイと考えてる。
927ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 21:46:27.58 ID:kg/K2/vO0
何あの生クリームwwwww
パンケーキにヨーグルトも今更感ハンパないんですけど…………
すべてにおいて 正気か? と問いたい
928ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 21:55:43.71 ID:agN1s4FR0
パンケ−キがドラ焼きにしか見えない
929ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 22:09:44.37 ID:zUFawlJ80
オムレツとじゃがいも…
普段料理しないお父さんが作ってくれた!みたいな見た目ですな
930ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 23:08:18.43 ID:ztmDs85f0
焼きムラw

まだマシに焼けてるのもあるんだから
せめてそっちうpすればいいのに。
931ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 23:41:17.91 ID:p/NoU0AJ0
ホットケーキどうしたらあんな焼きムラになるんだろう。

何かの炒め物もたけのこ焦げてたよね。
よく3つ同士にやってるけど、絶対どれかほったらかしにしてるはず。
まぁ、自分もたまに焦がすけどw
炒め物やホットケーキは変な火加減にはしないわ。
932ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 00:03:49.36 ID:8rLBEvwuO
濡れぶきんの上に置くとか知らないんじゃ?
知ってたらドヤってるよw
933ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 00:08:44.01 ID:4rff7DVK0
濡れ布巾と言えば、あの四角い卵焼き用フライパンでだし巻き作ったことあったっけ?
弁当用の薄焼き卵作ってるのしか記憶にないけども。
ところで、成長期の子供がいる家で野菜ゼロの食事出す母親ってすごいね。
ジャガイモを野菜にカウントしてるのかもしれないけど。
934ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 01:03:33.67 ID:0dyYIHg50
パンケーキ焼くのに、テフロン加工されてるフライパン使ってるんだろうに、
いちいち油敷いてんの?
だからあんな焼きムラが出来るんだろうに・・・。
火加減も弱過ぎると思うけど。
935ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 07:11:48.72 ID:JHjSmtqc0
これ、朝ご飯でもなんでもないな。
まとめて撮り溜めしておいた自分一人分のランチ、子供いるみたいに牛乳注いでいかにも偽装。

これから妙に量の合わない唐突メニューが増えていくよ。
ネタ切れで更新あくと偽装ランキングでもがんがん下がるから
アシ決まるまでファミレス、カラオケ、居酒屋メニューの見た目パクリ間に合わせで過ごすしかない。
前も自分のぶんの豚焼肉定食をうpってたけどさwこの人自分一人だと男並にがっつり喰うね。
936ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 07:48:58.88 ID:VGmFYvn2O
あの生クリームはプラ容器に入って売ってるホイップ?
この人が星形の口金なんて持ってるとは思えない
盛り付けが汚ならしい。●にしか見えない
937ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 09:11:43.43 ID:kZ7ftXop0
先週も魚買い足すか、とか言ってたけど結局魚食べてないの?
938ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 11:17:17.69 ID:8S+zo2Dx0
なんで丼ものを大皿に?
939ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 12:18:16.86 ID:VGmFYvn2O
きったない盛り付け…
そしてまた朝鮮料理(風だけど)とか…
あの内容、さらに量はあれっぽっちで770円とかありえないw
どこが「安くて豪華に見えるごはん」だよ
940ぱくぱく名無しさん:2013/02/26(火) 14:55:48.06 ID:4Zk69GPf0
丼ものは、ごはんにキャベツと豚肉を炒めたもの。
おかずにはキャベツと玉ねぎ、鶏肉、お餅。
ここまで主食とメイン?の材料がほぼ同じな献立は栄養的に偏らないのか。
丼はマヨネーズとしょうゆ、炒め物の方は焼肉のタレ使ってるのに更にみそとか
コチュジャンなんか使ってるし、味付けも相当濃そうなんだけど。

>>938
ここのお宅って、なんでか知らないけどほとんどが大皿盛りだよね。
1人分ずつの丼とかお茶碗ないの?と思うくらい・・・。
ドカーンと大皿を写すより、別々に盛りつけて、一人前写した方が綺麗だろうに。
941ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 09:38:24.45 ID:4R8oPhq9O
見てるだけで喉が乾きそうな献立ね。
2日連続大皿丼だった時もあったような。

確か洗い物が少ないからだったと思う。>大皿盛り
節約とかいろいろ言ってるけど今はそれしかウリがないんじゃない?
942ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 09:40:24.27 ID:QHAHk8Up0
でも取り皿使ったら結局洗うものは同じになりそうなんだが・・・

やっぱり本当に回し食いしてるんだろうか?ヲエッ
943ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 10:37:30.06 ID:/gcfW/f00
禿しく路線変更を繰り返してるから時系列は多少前後してるかもだけど
途中から【家でも外食気分】【大皿で豪華に見える】を売り路線にした。
飴風呂にしてからヘッダーデザインも「お家で豪華な外食風」にした。
レパートリーも全体量も足りないのをごまかせるスタイル。
もとはラーメン屋の賄い飯仕様では?
出来合いにあんかけ偽装することも度々あったけど、最初はけっこうマメにちゃんと手の込んだものを作ってた。
944ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 11:14:54.12 ID:yN8q20cH0
だから、モス○ーガー風とか給食風とか一人一切れのカツとか
たまにトンデモな献立があるわけね。
これ見るのがおもしろいから見るようになったんだけどw

別に節約はウリじゃないのか。
沸いて出てくる食材もあるし、毎回食費書いてる意味ないねw
945ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 13:40:36.46 ID:/gcfW/f00
>>944 ブログの路線のみ流れ
【節約飯でマンション買った】
「まとめ買いは節約」「貯まるよ〜」「貯まるでしょ〜」丸山○美、金子○雄系路線。終了。
【野菜ソムリエのジュニアコース受講で野菜ソムリエ】
他人、関係団体の食材(野菜以外も)テキスト丸ごとコピペ、語尾だけ変えて更新ごとぺたぺた。
野菜ソムリエの私の蘊蓄披露。そこだけ文章力あって即ばれ終了。
※現在ジュニア受講だけで野菜ソムリエ呼称は禁止。さらに(初級)をつける規則。

【食育が大事なので三点食べとか教える】もちろん即終了。
【家族と1週間の献立を決めて日曜に買いだし、余計なものを買わないから節約】
献立決め打ち設定と更新内容がすべて矛盾。夕飯後に袋菓子が我が家のお決まり自慢自爆。終了。
【百均食器と大皿組み合わせでカフェ気分、モスバーガースタイルとか】
【メイン以外に子供のリクエストを一品ずつ。私も食べたいものを一品入れるのが我が家のお決まり。
これだとストレスためずに節約できるよ〜。まとめ買いで余計なものを買わないし、貯まるよ〜】
→【豪華に見える大皿料理】設定+3品=計4品。自分で足枷に。
4人家族分の4品「全部で650円でできた〜!」ぐだぐだに。4品設定終了。

【生野菜を全部カットしてポリ袋1週間】【もやし買いだめ】【生野菜冷凍】【あんかけ冷凍】勿論終了。
【時短料理】【オーブン面倒・フライパンに蓋して溶かしたらドリア、グラタン、餃子の皮ラザニアになる】
【残り物リメイク。全然違う料理でばれなかったな】
友人夫婦を招いた設定で二日前の甘辛い残飯をグラタンリメイク。
「煮物の残りとは誰も気づかなかったな」ヲチャー絶句。
残飯に調味料と油脂足すリメイク放送のたび一般視聴者ツッコむ。リメイク終了。つか放送自体終了。
【パスタ、素麺、春雨は茹でずにソースか汁で煮れば一発】継続中。
【新座市の観光大使任命】→給食ネタ→給食の方が栄養価も味付けもはるかに安全。終了。

今残る路線【日曜の広告品の買い物をただ晒す】【やる気のない大皿料理】
【家族といろんな思い出を作って暮らしていきたいので、アシスタント募集します】←New!
こうして見ると選ばれた逸材、ヲチャー・アイドルだと思う。
946ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 13:56:22.70 ID:c1X4N0nS0
さすがにここまで長文だと粘着っぽくて怖い…
947ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 13:57:24.98 ID:QHAHk8Up0
>>945
アシスタント募集、見てなかったけど
それだと家政婦募集に見えるんだがw
藤原の家の雑用係になるんじゃない?
948ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 14:18:01.95 ID:/gcfW/f00
>>947
料理板だから家庭料理研究家の売り方変遷だけ抜粋したょ。
949ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 15:33:46.47 ID:s7vymORT0
今日も茶色飯
安定の茶色飯

オリジン弁当のおかず売り場飯
950ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 15:45:59.51 ID:j4DfNZOv0
ここのお宅の献立って、ガッツリ系の主食にメインになり得るおかずつけたり、
副菜じゃない?っておかずを複数作っただけで結構特徴あるね。
丼ものとか、オムライスとかだと、サラダや副菜に、スープ程度で充分って思う
自分の感覚がおかしいのか、分からなくなってきた・・・。
951ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 16:51:41.61 ID:MkE3i4720
相変わらずゴボウ変な洗い方してるけど
どう考えても切る前にタワシでこすったほうが早いだろうに
952ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 17:46:02.35 ID:J3mQQDcq0
あのゴボウは泥付きのまままな板の上で切って、それからフライパンに(何故
フライパンに水を入れて切ったレンコンともみ洗い(何故
この工程に疑問を抱かないで自信満々にすすめてるのがすごい
馬鹿過ぎてすごい
953ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 17:48:28.58 ID:Od9BYHOvO
泥つきを一旦カットしてフライパン鍋で皮剥いた蓮根と揉み洗い・・
どこをとっても意味が分からないし、何度目の紹介だ
954ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 18:14:14.56 ID:lRxXyzzW0
土どっさりついてる土ごぼう買ってるけどあれをそのまま切って他の食材と一緒に洗う勇気ないわ・・・
切る前に洗うんじゃダメなのかな〜
一本まんまで洗ったら皮ごと食べられないと思い込んでるのかな
955ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 18:18:53.97 ID:lR018A/P0
レンコンはパックの買ってるとか?
洗って切ったの売ってるよね
じゃなきゃ土付き牛蒡と一緒にきれいに洗ったレンコンを入れる意味がわからない
956ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 18:27:46.44 ID:LCEih+tG0
あ!!!もしかして、みきちょんは皮を剥いて使う野菜は洗う習慣がないのかも!?
というか、一般的に洗って使う食材のほとんどを、洗わずにそのまま使うのがデフォだとってる!?
957ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 19:04:14.85 ID:2BVcnwtcO
あんな洗い方しか出来ないなら洗いごぼう買いなよ…
一万歩譲ってぶつけ洗いをするとしてもフライパンはないだろう
「ぼくらの七日間戦争」見てから土食べる→食中毒ってイメージがあるから
こいつのろくに土を落とさない汚い料理が怖いわ
958ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 20:04:50.35 ID:/gcfW/f00
>まず、高野豆腐と大根の含め煮を作って〜、
>そして、牛蒡と蓮根を豚肉と炒めて〜、
>じゃがいもとひき肉を炒め煮して〜

>弱火で20分!!
>作り方はね、鍋に豚ひき肉(200g)を入れて炒めて、色が変わったら薄力粉(大さじ2)をまぶして、
>薄力粉がひき肉になじんだら、じゃがいも(大3個)・水(400t)・醤油(大さじ2)・砂糖(大さじ1.5)・
>酒とみりん(各大さじ1)・鰹だしの素とおろし生姜(各小さじ1/4)を入れて、強火で煮立て、
>アルミ箔の落し蓋をして弱火にして15〜20分じゃがいもがやわらかくなるまで煮たら、
>じゃがいもだけ取り出して、とろみがしっかりつくまで煮詰めたら、じゃがいもにかけてできあがり。
頭悪〜〜〜
アシスタントと一緒に校正家も1人募集しなよ。
959ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 21:06:57.11 ID:Z3HyHcMm0
ゴボウを皮ごと食べるなら、タワシでしっかり洗わないと・・・
土がついたゴボウを食べるって、ねえ。

てか、そもそもタワシなんか持ってないかw
貧しい食文化・・
960ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 22:19:30.88 ID:MkE3i4720
思い出したけど筑前煮の時はコンニャクと一緒に揉み洗いしてたなゴボウ
コンニャクは砂落とし(別の意味で)にいいってか?w
961ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 22:34:16.33 ID:CKdS0O+30
あれ含め煮っつーのか?
なんかちがくね?
962ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 23:53:28.33 ID:/gcfW/f00
次スレ
藤原家の毎日家ごはん14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1361976765/
963ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 01:00:13.33 ID:UnSnHnAa0
>>962
ありがとうございます。

作り置きする。明日も作れないかも。早く寝るので旦那ヨロ。
ってことは26日も27日もあの献立ってことだよね。
964ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 01:03:12.73 ID:o+8opLzt0
スレで叩かれると出るいつもの癪だな>レンコンも一緒にぶつけて洗ってやるう
あいかわらずしぐれ煮とか含め煮とか煮含めるとかうま煮とか区別できんで忘れたころに同じばかを言う
965ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 01:18:00.32 ID:o+8opLzt0
>>963
このばかの唯一のえらいところはいくら笑われても調子悪くても料理だけは投げないことだな
虚言癖ひどすぎてどれも信用しとらんがメシマズでもちゃんと作るのはえらい
内臓疾患の子供に高脂質高塩分高濃度の飯 幼児にキムチトッポギ明太子ケジャン生ニンニク食わせるが
966ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 10:42:38.56 ID:EEJK4Gd30
この寒いのにアイスのデザートに氷入りのお茶?気が狂ってんの?
967ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 11:55:42.53 ID:DFF+q3PQO
>コーヒーは食べる時に、もう一度レンジでチンし直して熱々をかけるといい。

って…
どうせインスタントコーヒーなんだから食べる直前に作れよ
あとまたフランスパン包装袋の上に置いてる。きたねー
968ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 12:03:00.64 ID:HN1nf1hNO
>先日のおやつ
>ちょっと豪華なデザート
どっちなんだ。

あといちいち絶叫しないでね。
969ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 12:39:11.87 ID:UnSnHnAa0
>>968
デザートっておやつとかお菓子の意味だと思ってるんだよw
970ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 13:50:46.08 ID:xNYsFhJZ0
さすがにもう、バニラエッセンス12滴とかとんでもない事は書かなくなったか。
12滴って書いたとき、本当に知識ゼロだったんだろうね。
971ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 15:01:45.63 ID:Je7rb58I0
>明日はひな祭り弁当を作りました〜!!
って日本語がおかしくないか。
テレビ番組での話なんだろうが、「明日」がなくても話通じるだろうに。
972ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 00:40:18.38 ID:bjql6vy10
973ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 14:41:39.38 ID:38k4BAKrO
>>972
してしてw
報告よろしく
974ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 14:59:51.21 ID:7nA4zgD+0
あれが風邪気味で喉が痛い人の夕飯…!((((;゚Д゚)))))))
975ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 15:12:00.93 ID:ptfl06bH0
包んでいないのに、餃子って意味不明
余ったワンタンのタネ使ってチャーハン作っただけじゃね?
976ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 15:30:24.01 ID:tCsAS1aHO
餃子味のチャーハンって何?
想像つかない。

この人のことだからいつも通り化学調味料とか鶏ガラスープとかニンニクとか入れてそう。

風邪気味なので海老ワンタンを生姜味にしましたとかなら分かるけど、チャプチェやらビールやら風邪気味で喉痛い人のメニューに思えない。
977ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 15:47:17.40 ID:bjql6vy10
>>976
キムチのもとかキムチ鍋のもとだった
喉痛い痛いアピしてんのに「辛いもの食べて汗かくぞ」だったっけ化調か中華スープのもとの量もすごくてびっくりした
あとホットプレートの焼き焼き系にやっぱり肉入ってた
風邪のときこそしっかり食べて栄養つけないとね!だったかな 小指骨折大騒ぎしたけど二日後に治ってたタフだよね
978ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 16:24:52.23 ID:xLtLqxdt0
毎日こんなもの食べて胃がもたれたり、胸焼けしないんだから
丈夫な胃腸だよね。少なくとも藤原は。(子は知らん)
979ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 16:43:52.71 ID:+zxnPBEl0
ワンタンをギョウザの皮で包むと破けにくいっつーけどさ、
出来上がったものは結局スープ餃子でしょ?っていう。
980ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 17:22:10.24 ID:EaX1rU/sO
ワンタンの皮は薄いのが美味しいのに餃子の皮は破れにくいとかwww
そりゃ分厚ければ破れにくいのは当たり前だろwww
981ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 17:37:42.79 ID:xLtLqxdt0
>サラダっぽいものがほしい

>ピリ辛チャプチェを作ろう!!

この発想がわからんw
982ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 18:49:59.39 ID:C2ZXuABT0
小松菜入り挽肉チャーハン食べて
餃子チャーハンだって言う人見てみたいwww
983ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 19:38:57.52 ID:D0M8OpCi0
わたし「ウマーーーーーーーーーー」
旦那「これウマいな〜」ってさ

こればっかりw
984ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 19:42:29.10 ID:Zt8eWLSS0
自画自賛の言葉もテンプレだからさ
985ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 20:39:15.75 ID:rSuD5qkf0
ラーメンスープの素でワンタンスープを作るって濃く感じないのかな?
ワンタンあるのにわざわざ餃子を意識しなくても
986ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 21:00:20.39 ID:UIMWP2EK0
>醤油ラーメンスープで茹でます

レシピ書いてくれないの?
987ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 21:09:44.36 ID:kvpnQppI0
そもそもなんでスープが余ってんの?
988ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 21:11:32.69 ID:UIMWP2EK0
以前、タレとかスープとかは全部手作りだって言ってたよね?
醤油ラーメンスープも手作りかと思ったけど違うの?
989ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 23:17:14.57 ID:38k4BAKrO
スープ付きのラーメン買って(シマダヤw)麺だけ、つけ麺に使った残り
990ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 23:48:43.23 ID:EaX1rU/sO
>>989
いつのスープだろう((((゚Д゚)))
991ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 08:23:31.45 ID:4E4T9tG20
>>971
それ見たけど、汚い筑前煮きざんですし酢ぶっかけたちらし寿司()に
>お弁当箱全体にご飯を盛り付けその上におかずをのせれば、
おかずのタレがご飯に染み込み汁もれしにくくなるよ!
と、出来あいの肉団子かなんかをのっけてるんだよ。
どんな味のご飯?w
とにかく、汚い。
992ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 08:36:43.81 ID:JOz+vsii0
醤油ラーメンのスープってw
普通は丼に入れて熱いお湯はるだけ、沸かさないように作ってあるのにw
韓国の人って鍋の仕上げがインスタントラーメンになるからその感覚なのかな。
この人、ルクルーゼ買って最初にインスタントラーメン鍋作ってグラグラ沸かしてたね。
993ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 08:37:47.41 ID:JOz+vsii0
>>990
安価抜けた。
この人は鍋の最後がインスタントラーメンだから顆粒スープが残るんだよ。
994ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 23:10:15.99 ID:zhFSWcbS0
お茶碗ないの?
995ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 23:14:23.31 ID:ebjQ33440
取り皿もないw
996ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 23:25:01.92 ID:WFIsurel0
子どもはお箸がをちゃんと持てないし
997ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 00:08:35.27 ID:/OsWJAb10
ミートボール
998ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 00:09:16.19 ID:/OsWJAb10
あんかけねっちゃり
999ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 00:09:53.90 ID:/OsWJAb10
酢飯吸い 字余り
1000ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 00:10:30.89 ID:/OsWJAb10
普通のお弁当が食べたいよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。