藤原家の毎日家ごはん12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
みきママのトンデモ料理について語りましょう。

藤原家の毎日家ごはん。
ttp://ameblo.jp/mamagohann/

前スレ
藤原家の毎日家ごはん11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1334747926/
2ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 20:48:05.61 ID:VvPDPAD40
牛すじ煮込み、こんにゃくでボリュームアップって書いてるけど
ボリュームの為に入れるもんなの?普通においしいから入れるもんじゃないの?
ヘルシー食材はこの人にとっては「かさ増しの為」でしかないのだろうか
豆腐も味が無いとか言っちゃう人だしな…
3ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 21:14:58.26 ID:WJkZhNQ6O
牛筋、せがまれたんじゃなくて、
「肉ハンバーグだけかよ足りねえよ」と思ったみきさんが勝手に作って行ったものの
他のお母さん方が皆野菜系なのに焦って後付けで頼まれた事にしたように見えるあの並びw

スイカ割りした事ないんだけど、あれスイカが固いんじゃなくて
棒が長過ぎて子供が扱いきれない上にあの先の変な突起が邪魔になってるように見えるなあ。
つか何あれよくわからないんだけど突っ張り棒?
4ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 22:05:21.72 ID:Fw8Ed/Tx0
ママ友の家のつっぱり棒だと
5ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 22:21:36.72 ID:RY8TTKJV0
スレたて乙です。

藤原のネタ作りの為のBBQにこの気が狂いそうに暑い中、
一緒に参加する人たちってのも奇特な方たちだな。

親の仇みたいに牛筋ばかり炊いてるけど、なんなんだろう?
6ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 22:55:55.02 ID:HnTWVykO0
馬の筋だったら仇っぽくて納得だけどねw

7ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 23:19:43.07 ID:FKIi58dj0
>>1
乙です

またBBQか・・・娯楽と手抜きを兼ねてたりしてw
他のママさんの作ったのが美味しそうだし
野菜中心ってとこが藤原さんと違うねw
8ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 03:55:27.87 ID:1ql+KVCEO
前回のBBQで馬鹿舌婆が作ったサラダ?と、今回の牛筋の下に敷いてあるマットが同じなんだが…。
どういう事だろうか…?
9ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 14:19:35.97 ID:3vUFl53P0
ちょw
一回のキャンプを何回に分けて更新ネタにするんだww
・チーズカレー
・鶏のトマトとケチャップと中華スープのもと煮込み
・焼き肉のタレと砂糖の野菜と野菜のぐちゃ浸し
・大根と胡瓜とみょうが+酢と砂糖をしっかりめに和えた
・鰺のローズマリー+塩胡椒+市販の香草シーズニング揉み込み焼き
翌朝
・牛乳でゆるめたチーズカレー
・1.5人前ずつフライパンで焼くベーグル
                          ,,. -‐?- 、
                           /,;彡'ヾ、ミ;ミ;,゛ヽ  いとこ旦那のチーズカレー
                       〃;'"´   ,.. 、゛'ミミミ;゛;、 トマトにケチャップに中華だしの煮込み
                     ,'シ'i⌒ヽi: /  ,! !、`V´) ローズマリーと塩胡椒してさらに香草シーズニング
                      /⌒ヽ、' i ヽ・ノ;,.`・-'" /j:| ト'
                    / ,rヘ、/! ト、.,,__'ー'`_,,.ノ、!/ ト 、
                / _ノ  く::::ヽ`'VWVWVン ,/::::::ヽ
               r'´ rヽ   \;::`ー===='-‐':、i:::::::::゛:、
               ((〈〈`∪    〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト-‐‐ァ'  どう見ても誰かさんの味覚料理なんですがw
10ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 15:57:55.15 ID:fAH7CdWO0
トマト煮って、ケチャップ必要?
11ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 16:45:11.58 ID:3vUFl53P0
>>10
藤原さんはトマト(缶)+ケチャップ+顆粒のなにか(+砂糖)が我が家のお決まり!
今回と同じいとこ親子が来てたハロウィンパーティの
ミートボールトマトスパゲティ(もちろん乾麺をトマトソースで煮込む)とか
手羽元のオーブン焼き(手羽元を焼かずに野菜と一緒に火加減分からずグズグズ焼いて生煮え状態)
手羽元のトマト煮込みがらめ()とかケチャップ+トマト缶はいっぱいあるよ。
12ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 23:19:26.19 ID:hxowVAPr0
ローズマリーと塩こしょうって、失敗しようがなくない?
13ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 23:35:21.47 ID:c7+Bo1M40
ここんちの旦那、何か聞いてて恥ずかしくなる
14ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 07:05:16.74 ID:GYPk/LLr0
前から旦那が料理したほうが食材の味を大切にしている感じはあったな。

シーズニングを揉み込んで〜 
 ↑ そのほうがツッコミ多くなって話題性があがるから、
藤原さんの意図的な付け足しだな。
今さら背伸びするよりは、どっちが先か分からないくらい酷い
園山系「もともと料理できないだろw興味ないだろww」路線のほうが息長くもつし
馬鹿なほどpgrされるからアクセスあがるし。
わざと人を呆然とさせていらっとくる物の書き方してる。

トマト煮込みもラーメン屋の賄い飯内容だし、また中華だしのもとだしww
15ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 13:48:37.42 ID:sivTUSu20
この季節に野外キャンプで作ったものを一晩たってからまた…って大丈夫なの?
16ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 15:01:07.18 ID:PqGzmQFg0
めんつゆと白だしのダブル使いがお気に入りなんだね
顆粒だしの素ダブル使いと言い、「コクが出る〜」と思ってるのかw
17ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 15:11:42.00 ID:cUj8mVSC0
サラダの材料全部一緒にゆでるって・・・
荒熱取らないと冷蔵庫に入れられないのだから、順番にゆでたり湯通ししたほうが
食感がいいと思う

大根おろし添えるならとろみいらない!
18ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 15:21:12.38 ID:eFNtiwdm0
わかめがデロデロにならねーか?
19ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 15:41:35.74 ID:nGmDBMaE0
また今日もとんでもない馬鹿メシか。
「創意工夫私すごい」とかド勘違いしてるな藤原おばはん。
誰もやらない手法ってのはほとんどどっかおかしい手法なんだと永遠に気づくことは無さそうだ。
20ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 15:45:51.74 ID:YMOb4/GQ0
オクラが火が通るまでにほかのものがデロデロになってそう
21ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 15:57:18.48 ID:PqGzmQFg0
え、てっきり時間差で材料投入したんだとばかり思ってたけど…
まさかいっぺんに入れてないでしょ、まさか
22ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 16:01:03.02 ID:nGmDBMaE0
乾燥わかめ茹でてる時点でお察しください、だろ?
23ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 16:26:26.64 ID:MuCybFsQ0
か、乾燥ワカメをゆ、茹でる?
24ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 16:41:08.75 ID:Oa8DUpMH0
嘘だと思うだろでも本当に茹でてるんだなこれが
しかもオクラもなめこも一緒にさ
25ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 17:49:57.43 ID:rEVXOTxDO
そしてその後、オクラだけ取り出して切る…
ないわ…w
26ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 17:55:37.56 ID:MjUOfNZB0
>>17

> 大根おろし添えるならとろみいらない!

だよねえw 
デロデロサラダも気味悪
27ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 21:02:01.44 ID:lfq2AEx2O
麺つゆと白だしの量がほぼ変わらないw
何のための白だしww
そもそもオクラきちんと切って、なめ茸と若布でお味噌汁じゃいかんのか?
胡瓜は酢の物か浅漬けにでもしてさ。
そうしたら少なくとも見た目はまともな和食献立になるのに。
わかってるよ普通にしたら負けなんだよね。

揚げ焼き鯖に大根おろし添えて「‘意外と’合う」って…馬鹿舌って大変ね。
28ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 23:23:10.95 ID:GYPk/LLr0
なめことオクラとわかめを茹で・・・ゆ、茹でるのっ????
ざるにあげて冷ましたら・・・やっぱり茹でてるwww
おくらの髭の取り方とか緑がきれいに出る茹で方とか、
そういうのを書いてやればまだ料理研究家だけど・・一緒に茹でて一緒にザルにあけたのかw

頭おかしいんだなw
29ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 23:35:32.24 ID:GYPk/LLr0
>>27

醤油と酒(各小さじ1)・おろしにんにくと生姜(各小さじ1/2)で下味を付けて15分置いたら、
片栗粉を全体にまぶし、大さじ3ほどの油で揚げ焼きにしていったん皿に取出し、
南蛮あん
タレ(醤油大さじ2・砂糖大さじ2強・みりん大さじ1.5・酢小さじ2・片栗粉大さじ1/2・水大さじ4)
フライパンに入れてとろみがついたら、サバにかける。

そのまま焼いて大根おろしだけで食べさせてくれw 
30ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 00:33:00.96 ID:ora6n46EO
>>29
うおwあんのところまでちゃんと読んでなかったわゴメン。
そのあん必要?
つか「南蛮あんタレ」って何そのネーミングw
31ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 00:38:16.37 ID:ora6n46EO
あ、今更ながら>>27修正。

○なめこ
×なめ茸

なめ茸で味噌汁作ったら藤原料理になってしまうわw
32ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 00:54:06.06 ID:TswwBHSk0
だいたいこれだけの南蛮餡かけるだけでも相当味が濃いのに
醤油と酒(各小さじ1)・おろしにんにくと生姜(各小さじ1/2)で下味という時点でびっくり。
さらに15分も漬け込んで片栗粉でとじてたら、それだけで竜田揚げの味の濃さ。
大根おろしが合うんじゃなくて、なかったらしょっぱくて食べられないよ。
あのケチ藤原さんが魚屋で鮮度の良い加工なしの鯖買ってるとは思えないし、
普通は焼くだけで充分塩気があるだろうにw
33ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 03:10:06.09 ID:2/94NDTWO
…塩鯖だったりして
34ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 07:58:41.93 ID:KO/bOCBZ0
>>33
思ったwwwwwww 塩鮭でムニエル()を作る人だからありかもってwwwww

……… ないよね?
35ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 09:17:58.48 ID:nnAb2PkO0
うげー読むだけで喉乾いたw
塩サバ、あると思います!(古
36ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 09:49:33.60 ID:PNLJbSzT0
写真見る限り塩サバに近いと思いますw
鮮度のいいサバには見えないもん
37ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 10:21:52.81 ID:TswwBHSk0
>サバ(3枚)を4等分に切って、
この文章の凄さもすごいものだけど
パイとかクッキーのたねならまだしも「魚切り身を等分」にさらに「切る」んだってw
>サバ3枚で480円
これで完全に塩鯖だと思うけどねw 
新座で切り身1枚160円の生鯖を売れるルート持ってるスーパーなら凄い稀少だけどw
38ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 11:39:33.80 ID:hqR4PzvL0
私も見た感じ塩サバだと思った。
「下味がついているから便利!」って塩鮭で言ってたしw
39ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 14:54:40.77 ID:2/94NDTWO
唐突にローズマリー
ローズマリーとコチュジャンて合うの?
40ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 14:56:54.72 ID:t0f5ZtZ80
>>39
思った
なんで韓国料理でローズマリー?
豚のかたまり肉をしっとりゆであげるなんてこと、出来ないんだろうなこの人
41ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 16:57:42.99 ID:hqR4PzvL0
>だしがはいってない味噌

普段は出汁入り味噌使ってるんだねw
42ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 19:15:11.09 ID:EcJrwHZG0
>>34
完全なる塩鯖だと思います!

>>41
自分もそこひっかかったw
この人が「味噌」とレシピに書く時は出汁入り味噌の事なんだねw
43ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 00:15:25.58 ID:/foYZOef0
まさかだし入り味噌にさらにだしの素投入とか…
44ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 00:32:56.71 ID:+q6KlDxn0
藤原さんならやりかねないw
鰹だしの素に昆布だしの素合わせる人だからw
45ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 00:40:00.36 ID:wt9xOboA0
白だしに麺つゆも忘れないで!
46ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 01:04:02.76 ID:MGjmOTd10
藤原さんならやりかねないどころか「コクが増す〜〜〜」と考える。
化調汁を沸騰させっぱなしで立つ灰汁泡
合挽肉のつなぎラードも全部「コク」「味の厚み」
「折角うまみが詰まっているので捨てちゃ勿体ないからソースにします(キリッ」がそのまま放送されたw
豚挽肉に鶏ガラスープの顆粒と砂糖、すりにんにくとチューブ生姜入れてつくね。
醤油味醂砂糖酒顆粒だし片栗粉で作ったタレに焼きがらめて食べる。
マヨネーズとコンデンスミルクと水で「海老マヨみたいな味になる」。
カレーは普通に作るよりフライパンで1.5倍のルーを直接焼き溶かして具に味をしみこませて牛乳で割る。

頭沸いてんだよw
47ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 12:11:27.56 ID:4SjpSmVI0
外袋の上にパン置く精神が理解できない
いろんな人がベタベタ触ったかもしれないのに…
48ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 12:19:33.56 ID:mmrmj6+10
いやあ都合よくタイミングよく必要な食材持って来客ですか()笑
パン屋でもそんな焦げた不味そうなバゲット売ってないと思うよ…
49ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 12:26:03.22 ID:s6WTJfaW0
>>47
春巻きの時もよく外袋の上に置いてるよw
>>46にあるようにコクがでると思ってたりしてwwww
50ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 12:40:41.52 ID:NFaAZ/Qh0
>>48
それも藤原が99円バゲット(どんな味なんだろう?w)買ってあるタイミングで
アボカドとスモークサーモンってw
嘘も大概に。
51ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 12:43:36.98 ID:Wa4MIvF30
>>50
× バゲット
◯ バケット
52ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 12:53:50.03 ID:NFaAZ/Qh0
すまん
53ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 12:57:31.66 ID:LvYIjqiz0
>>49
他人の皮脂手垢でコクがでるってって考えただけで気持ち悪くなってきた
54ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 13:27:15.67 ID:hSFLRzKeO
本当にママ友なんているのかな…?
55ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 14:38:55.30 ID:tV0dl62l0
ママ友ってのはそんなに人の家を行ったり来たりするの?
食材持って相手の家にあったパンで昼ごはんとかするの?

で出された物があのパン・・・信じられん
56ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 15:23:58.19 ID:KbH8Kas00
ママ友はスモークサーモンとアボカドで藤原はパンとクリームチーズw
ママ友の方が明らかに高いw
57ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 16:28:53.59 ID:zwVC/uZb0
>>47
自分もそれ思った
普通の感覚の持ち主だったら気持ち悪いよね

てか、バケットに乗ってるサーモンとアボカド少なくね?
すげーケチ!どケチ!!貧乏人みたい!!!
この人「節約」と「ケチ」を履き違えてる
58ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 16:56:33.33 ID:sh3KZsvl0
しょぼい…
バケット…
59ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 16:57:22.17 ID:D3w7vVay0
サンドイッチすらまともに………
60ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 17:06:50.00 ID:QLELKZTf0
パンも春巻きもまな板の上に置けばいいのに
棚に置いてある商品は色々な人が手に取るよ
スーパーの棚も毎日掃除しないだろうし

料理以前に清潔感がないね
61ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 17:18:57.38 ID:PhmvceJY0
床に落とした商品って、棚にそっと戻されてることだってあるのに…この人、食材のパッケージのまま、まな板の上に平気で乗せてそうで怖い。
62ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 17:19:57.59 ID:JHN4l6DO0
だって、何でも手づかみの人だし
残り物を客に出す人だし
63ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 18:10:43.13 ID:KbH8Kas00
それを平気で他人に出すんだよね
友達もかわいそう
64ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 20:41:59.68 ID:MGjmOTd10
>>62-63
残り物の煮物を刻んでマカロニグランタンの具にして〜、
煮物でリメイク、煮物グラタンができた〜!!
煮物は細かく刻んで、ホワイトソースで煮たので、煮物が入っているとはみんな気がついてなかったな。
http://megalodon.jp/2012-0331-1259-56/amba.to/HAlE4N
大皿の回し食いの残り物上等!ですから。
65ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 21:53:43.49 ID:LvYIjqiz0
子供が嫌いなものを食べさせるためにって言うわけでもないのに
入っている食材が気付かれないのがいいことなのかさっぱりわからん。
66ぱくぱく名無しさん:2012/08/03(金) 22:31:34.57 ID:sS0412gU0
ていうか、なんで縦半分に切ったバゲットの片方だけを使って
その真ん中に切り目入れてはさんでるの?
あとの半分は焦がしちゃって使えないのかな?

へんなサンドだなぁ?
67ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 03:50:29.34 ID:7BjJ9K4p0
こんなスレあったのか。
うちの店パティスリーと簡単なデリも入ってて賄いは全員交替制で作ってる。
ランチか仕込みでふさがってなかったらオーブンでもなんでも使っていい。

パティシェ希望の一番若いスタッフの日がひどい。
北関東から出てきたばっかでなんでも醤油味だったのを指摘したら
今度はなんでもシュレッドチーズのせて焼くかトマト缶で煮りゃいいってもんじゃねー。
和食作ると全部肉じゃが味かあんかけかアメリカ風照り焼き味。
とにかく味濃い。飯がすすむと本人は思ってる。カレーすら不味い。

とーとーシェフが’汗かく俺らでもこんなしょっぱいもの食えないよ’と言ったんだよ。
したらスーも’塩気を砂糖でかぶせる癖は直したほうがいい。これじゃ素材の味がまるでだいなし’
だめ押ししてべそかきだしたんで後でみなでフォロー。
したらこの人の本見せられた。ぶこふで買ったんだと。
どうせゴーストだし編集で直してるだろjkとスタッフ全員で回し読みして爆笑した。
シェフも爆笑した。
こういう馬鹿ばばあが知ったかで出てくるから魚もさばけない焼けない奴用の油とマヨメニュー本ばっかできる。

たぶんこのスレにいるんだろうけど魚と菜っ葉の基本からやり直したほうがいいよ藤原さん。
68ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 10:02:35.57 ID:R6C2iyQx0
>>67
その人、料理向いてないんじゃ
いくら若くても本を買うのにああいう見るからに紛い物を選ぶのはマズイ

編集で直すのは、手間や手順の基本なことが大半で、味付けの根本まではいじらないよ
69ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 10:06:58.36 ID:fAaFQ12S0
お昼ごはん一緒に食べよーという話で食材あれだけしか持ってこないって普通ないよね…?
自分の分ちゃんと一食分持っていくよね
材料指定でもされなきゃあれだけ持っていくことなんてないだろー
70ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 10:38:39.93 ID:Lslf96JC0
藤原が99円パンに98円穀物酢と100円パインだけでは不公平じゃない?w
71ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 13:50:46.72 ID:G9avbKIP0
エアー友達なんだから、そのへんは気にしなくてもww
72ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 17:15:44.95 ID:3IjalZ2oO
>>67
菓子専門とは言え、料理のプロなろうってのが買った参考本が
素人ブロガーレシピ、しかもよりによって底辺藤原のじゃダメだろ。
クビにした方がいいよ。


みきさん、アグレッシブの意味分かってないようなw
73ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 18:03:39.24 ID:LUWgd/t60
>>67
若いとはいえ、参考書にお金かけないのはなんだかなぁ
数冊買ってそのうちの1冊がみきぼんなら選択のセンスが悪いとか怖いもの見たさ
とも考えられるけど、もし買ったのが1冊だったら料理人としてのセンスが心配
74ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 18:39:15.80 ID:AQJxk7T70
だよねえ、料理学校の先生が出した装丁の凄いやつとか、
高い洋書とか買って勉強するもんだと思ってた。
75ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 20:14:54.94 ID:Lslf96JC0
お洒落なランチって単なる仕出しのパーティー皿では?
76ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 20:54:53.33 ID:3IjalZ2oO
>>74
自分はパティシエの賄いでそこまで求めろとは思わないがw
せめてさ、プロが出している家庭向けレシピ本とか
料理そこまで出来ないんならせめて今日の料理ビギナーとか
最低基礎がきちんとしている本を買う常識ないとダメだと思うよ。

しかも藤原本の料理を賄いと言えど他人に出すのにレシピそのままって事は
・味見・試作していない(行き当たりばったりの
意味不明なケーキばかり作るパティシエに。)
・味見したのに納得して出している(センス全くなし)
のどっちかだろ。
どっちにしたって将来性ゼロだよ。
77ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 23:22:31.11 ID:7BjJ9K4p0
レス乞食みたいになってる俺涙目w
過去スレ読んでったら値段優先のケチ版園山の地雷人なのは把握w
鬼女なんかこえーし本人見てそうだからこっちにカキコしてみた。

うちの店は店頭販売だけ半年やって使えるようなら少しずつ工場も触らせる。
廃棄出す子、雑な子、発注読めない子は販売だけで終わること多いよ。
賄い作らせるのはセンス見るためもある。

うちのシェフも本出してるが難解だしとりあえず賄いだってことで
リサイクル料理の藤原本に行ったっつーから見込みは薄い。
前日のシチューとかインスタントコーンスープにご飯敷いて焼いたらグラタン、ドリア
カレーにチーズマヨのせて焼いたら焼きカレーとか安易な子は確かに料理向いてないね。
煮物の残りを刻んでシュレッドあんだけ載せてグラタンとドヤできるのはまさに’向いてない’タイプ。
園山でも長年生き残れた世界だしね。
チョン系、チョン系資金、事務所からんだ店はとにかくでたらめだよ。
78ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 23:32:47.07 ID:POB5ifpN0
>前日のシチューとかインスタントコーンスープにご飯敷いて焼いたらグラタン、ドリア
>カレーにチーズマヨのせて焼いたら焼きカレー

一人暮らしの自分が昼ご飯に作ってるレベルなんだけど。
藤原さんって本でこれを書いてるの?だったらびっくだ。
79ぱくぱく名無しさん:2012/08/04(土) 23:57:44.61 ID:1cnOG2vS0
味噌汁のリメイクで味噌ラーメンですよ。
本にも載ってるし、TV放送もしたですよ。
超ビックです。
80ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 00:08:16.01 ID:RVXazGzG0
BICは旧米領オセアニア地方のスラング。
意味はBIGに近いが、ただ単に大きいだけでなく「中身を伴う大きさ」の意。
ビックカメラでは「BIC」の定義を「限りなく大きく、限りなく重く、限りなく広く、限なく純粋に」
としており、ただ大きいだけの石でなく、
小さくても光り輝くダイヤモンドの様な企業になりたいという希望を込めて、
創立者はこう命名した。

−−とか。社名の由来をビックカメラに聞いた事がある、という人のウェブサイトからの情報です。
ちなみに
1)ボールペンのメーカー名から取った
2)「ビックリするほどやすい」から取った  ←←
−−という説もあるようですよ(^^ゞ。
81ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 00:13:44.85 ID:0IfAtY4m0
78だけど、単に「びっくり」と書くつもりがタイプミスで「びっく」と書いてしまっただけですw
酔ってるから、ごめんねw
82ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 00:15:40.69 ID:RVXazGzG0
ビックりするほど浅い安い汚い不味いさもしい、か。
彼女のレシピや料理を見ていて一番勉強になったのは、
子供には多少火傷や怪我をしてもいいから文化鍋、スキレットで炊飯くらいできる火加減感覚と
出汁のひき方、目玉焼きまでは早いうちにきちんと教えようと思えたこと。
83ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 00:18:56.86 ID:To16nx7a0
自分がはじめて藤原さんを知ったきっかけは、クックパッドだった
2年位前、まだ料理初心者で作る事がだんだん楽しくなってきた頃に
みきドンママ(藤原さん)の「すぐにできる!豚肉でカルビクッパ風スープ」を作ってみたんだよね
つくレポも結構あったから信用したんだけど、レシピ通り作ったら驚くほど味が濃くてクソまずいw
2chで検索したら案の定、味が濃い料理を作る人で有名だったw
それから反面教師としてブログをヲチするようになったよ
いつもありがとうみきドンママ()

自分語りすまん
84ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 00:43:11.27 ID:RVXazGzG0
>>83
つくレポ、一件もつかないままの人では?
野止火の主婦 ttp://cookpad.com/recipe/list/243734  6件 つくれぽ0
みきドンママ ttp://cookpad.com/recipe/list/1109634 152件 つくれぽ0

年中調味料の量とか完全に書きかえを繰り返してて材料の量まで変わる。
くっくぱっどって内容改竄するたびにリセットされる仕様?
85ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 00:44:21.11 ID:yAlVjG7Q0
>>77
ん?
園山とは方向性が全然違うと思うの

普段料理してたら誰でもできる範囲なのに“できない”なら、単に料理経験浅いだけじゃない?
とにかくまともな味覚に戻らなきゃ使いものにならないけど、工場もあってインスタントコーンスープ使うなら大差ない気もしたりしてw
86ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 00:56:53.87 ID:To16nx7a0
>>84
みきドンママの「つくれぽ」じゃなくて、「すぐにできる!豚肉でカルビクッパ風スープ」の
みんなのつくりましたフォトレポートの「つくれぽ」の方ね
まぎらわしくてごめんね
87ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 07:44:31.15 ID:nXrB01nm0
団子焼き飯…
いつだったか偉そうにチャーハンがパラパラになる方法紹介してなかったっけ?
所詮検索して得ただけの浅すぎる知識だから自分では使いこなせないんだな
本当に知能指数低いおばさんだね。
88ぱくぱく名無しさん:2012/08/06(月) 14:48:12.39 ID:TAAvocqOO
旦那「」
絶句してんのかと思った

揚げ焼きびたし?も出掛けるなら冷蔵庫入れとけよ…
89ぱくぱく名無しさん:2012/08/06(月) 15:15:07.54 ID:I1j7DrkU0
怖いね。常温放置
90ぱくぱく名無しさん:2012/08/06(月) 16:54:18.23 ID:dEyp48e50
え、この時期に常温なんてアウトでしょ
91ぱくぱく名無しさん:2012/08/06(月) 17:06:56.63 ID:E8Dxtet00
>>90
あえて常温で放置したそうなので……… この人の常識には食中毒ってものはないのか

「野菜の水分を完全に蒸発させてから」も笑ったけど、「順番に」と書きながら全部一度にフライパンに入ってて噴き出したwwww
文章書いて画像貼る時におかしいと思わないんだwwww
92ぱくぱく名無しさん:2012/08/06(月) 17:20:39.75 ID:poqBCUxW0
エントリ内に発生した矛盾は自動的に無かったことにするフィルタが脳に搭載されてんじゃね?
93ぱくぱく名無しさん:2012/08/06(月) 22:33:40.87 ID:2wArJmPG0
藤原の後釜に入ったノンストップ! サロネーゼことマダム若林も
頭いいとは思えない無駄な工程と面倒な手間が盛りだくさん、日常の食事にはまず不可能。
でもゆったりマダムキャラ設定(カチンときてる時の目は本性出てて相当ヤバいけどw)と
試食でほめ所を探さなきゃいけない担当アナの苦労と努力バランスを見るのが正しい楽しみ方。

今日のメニューは豚しゃぶサラダ。
夏野菜をほぼ千切りに刻んで、自分が本で猛プッシュしてる鍋に順番に入れて一緒に蒸して、
嵩が少し減ったところでまた野菜を水気の多いキャベツ、キュウリの千切りを足してまた蒸して、
なぜか種類ごとにバットにそれぞれ分けて戻して冷ますw
野菜を蒸して出てきた汁wに野菜のうまみがあるのでw
水を足してぬるめ状態で豚をやさしくしゃぶしゃぶ。
蒸した野菜とあわせてソースで冷しゃぶサラダw というお手間だけすごい内容でニラニラ。

一緒に加熱してまたばらばら別々に戻して手間だけかかって、結局できるものは豚しゃぶサラダww
家族みんなでで笑ってたら
こっちの本物の馬鹿の更新では
長いままのいんげんと丸いままで火の通ってない白葱と油でくたくたの茄子が
ひとつのフライパンで「一緒に揚げ焼き」されてたw
野菜の焼きびたしになったらしいが、あの馬鹿もまた別々に盛りつけてあるww
あそこまでサイズ感統一してなかったら、逆に混ぜて盛ればいいじゃんw

葱、絶対中まで火が通ってないけどね!!w 
94ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 00:48:51.53 ID:RixOzG1q0
シソも全体に軽く混ぜればいいのに
シソの風味で調味料も引き算できるのに(この人に引き算という感覚はないかw)
「しそコンモリで」のほうが見栄えがいいと思ってるのかーセンスないねー
ダイエット食品食べるくらいずっしりしてるのに
野菜くらいグリルで焼いて、さっぱり仕上げて油分控えようとは思わないのも不思議。
この人だったら茄子も縦4つに切って焼いてカラカラにしちゃいそうだけどw
サーモンも野菜の焼き浸し()もどーやったらここまで汚らしくベチャベチャにできるのか不思議。
火加減水加減、料理の足し算引き算感覚が全部だめなのかー
95ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 00:54:50.47 ID:zCKDIPYU0
>>93
このスレには関係ない話だよね。
藤原が出てたのは知りたがりであってノンストップじゃないしカスってもいない。
その方の専スレ立ててそちらでどうぞ。
96ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 01:00:20.49 ID:RixOzG1q0
触らなきゃいいじゃないー><
他の料理研究家に矛先向けたいだけの釣りかもしれないしー
97ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 14:17:01.48 ID:rbLhQ4vJ0
ちょっと!藤原さんが生の生姜使ってる!
「すったしょうが」じゃなくて、みじん切りにしてる!
98ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 14:37:13.47 ID:dOQH/1J80
出来上がったイシモチがシーラカンスの化石みたいでワロタ
99ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 14:44:16.03 ID:qtvD01T1O
ラップごしの石持さんの無念そうな顔…
100ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 19:02:53.03 ID:x1/i1Ng50
石持さんのライフはもうゼロよ!
101ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 19:35:44.02 ID:5aPwYTWE0
石持さんのご冥福お祈りします(-人-)
102ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 23:25:40.56 ID:osuEwBo70
出来上がりのいしもちがゾンビみたいでワロタw
103ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 23:47:49.76 ID:bQIJ3MNJ0
イシモチがウヘア('A`)ってなってるw
104ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 01:38:29.84 ID:t8IlEMyL0
レンチンって料理手法で言うと蒸しなのかと感心した。
でも魚に何故鶏ガラスープの素を振りかけるの?
105ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 03:06:56.71 ID:4C8FrOON0
舌が馬鹿だからさ
106ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 03:59:32.52 ID:kzHxZLpV0
>>105
舌以前に、全身馬鹿の塊だと思います。
107ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 10:24:25.53 ID:mjDlRfTo0
>>104
ごめん、君が何言ってるのかさっぱりわからん。
レンジ蒸しなんて感心するような手法でも無いし・・・
108ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 10:49:49.65 ID:TGOxqr1uO
そういう意味の感心じゃないでしょw
109ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 12:01:25.80 ID:6HNWx95j0
読解力が必要ですねw
110ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 12:08:44.94 ID:JKnW/SIo0
>>104
「蒸し」ならなんで金銀箔、アルミホイルが火花飛んで漆器は飛ぶ、発火するんだよw
あの馬鹿もマイクロ波照射が茹でる、蒸すと同義だと思ってる。馬鹿本人?
馬鹿は「レンチンすると素材から水分が出る」くらいに思ってて霧吹きもしたことないよね。
火の通りと煮崩れがいまだにコントロールできない馬鹿だから、
炒め物煮物に入れるジャガイモ、人参、大根を全部レンチンするんだけどね。
111ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 12:16:16.34 ID:6HNWx95j0
だからあ〜
112ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 12:19:37.12 ID:JKnW/SIo0
>>111
あ、なるほw 今気付いたゴメソw
113ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 21:57:15.42 ID:RxkmRVEp0
別にあれが「レンジ蒸し」だと言ってもかまわないけど、
先に魚だけ酒蒸しとかしてないで野菜も含めたレンチンだから
「生臭そう」だとは思う。
114ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 21:59:39.10 ID:LGvoxwqm0
魚介の扱いが壊滅的w
115ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 23:39:12.62 ID:JKnW/SIo0
だれだけ”ラーメン屋の娘だから味は確かですよ〜”アピウルサかったのにねw
確かにラーメン屋で清蒸鮮魚とか香味油掛けとか糖醋魚とか出ないねw
皮だけ焦がして皮の臭みだけ消すとか
ショウガと長ネギの青い部分使って臭み消す方法とか一切書かない書けないレシピブログ。
韓国風のヅケ名乗っててアボガドとマヨ載せる丼w
116ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 23:57:49.95 ID:ziWAS3j10
いつもだけどメニューが日本の食卓じゃないwww

藤原家の毎日韓国ごはんでいいよwwww
117ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 00:24:31.30 ID:4y4qD+Bn0
>>116
藤原のまぐろ韓国率90パ:10パに巻き寿司に名前だけカルパッチョ
(他の調理方法を知りません)

2009年02月08日(日) 21時58分30秒
まぐろとシーチキンマヨの手巻き寿司(昆布だしの素で仕上げました)

2010年03月09日(火) 08時07分52秒
まぐろのお刺身がもっと美味しくなる〜韓国風まぐろの漬け丼。ミラクルの味。
まぐろのお刺身が数倍美味しくなる。旦那のお姉さんに教えてもらってから、漬け丼と言ったらこれ。
まぐろ200gに醤油(大さじ4.5)・砂糖と胡麻油と酢(各大さじ1.5)・すったにんにくと味噌(各小さじ1.5)
・コチジャン(小さじ1/2)を混ぜたタレに、斜めに切ったまぐろを入れ、冷蔵庫で漬ける。
斜めに切れ目を入れると断面が大きくなって見栄えがいい。漬けこむ時間が長いほど美味しい。←長いほど?

副菜 
@春キャベツとピーマンのコチジャン炒め 
@豚カルビユッケジャンスープ
@粒マスタードドレッシングで〜爽やか伊予柑サラダ ←('A`) チョン味だらけで逃げ場がない・・

2010年08月30日(月) 11時22分24秒
まぐろのユッケ風とサーモンのカルパッチョ風と貝で握り寿司パーティー。
まぐろ(1本、250g)で醤油(大さじ3)・砂糖と酢と胡麻油(大さじ1)・味噌とおろしにんにく(小さじ1)・
コチジャン(お好みで)を混ぜた漬けタレに入れもみもみしたら食べるまで冷蔵庫で30分くらい漬ける。
少しだけ残しておいて、翌日のお昼ご飯にタレと一緒にごはんにのせて韓国風漬け丼で食べるか。←←
118ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 00:27:28.04 ID:4y4qD+Bn0
つづき
まぐろのユッケ風ができた〜!!!めっちゃ美味し〜!!是非作ってみてね〜

(まぐろとサーモンを柵で買ってきて、さっと味付けした。あとは酢飯を握ってのっけるだけ。)
玉ねぎをたっぷり刻んで盛って、ソースをかけて、サーモンのカルパッチョ風ができた〜!!!←www
玉ねぎを横に切って水にさらすと、辛味がすぐに和らぎ早く食べられる。
お好みの野菜をたっぷり盛って、酢(大さじ2)・オリーブ油(大さじ1)・
砂糖(小さじ2)・顆粒コンソメ(小さじ1/2)・塩胡椒(お好みで)を混ぜてかけ、マヨをかける。
れんちび「はる〜こうやで〜やさしくにぎにぎするんやで〜」


2010年10月27日(水) 15時05分11秒
まぐろとアボカドの韓国風漬け丼、さつまいもで肉じゃが、さつま汁、ロール白菜…
まぐろは200gしか買ってないんだけど、このタレでご飯が進む〜。
韓国風のタレは、醤油(大さじ3)・砂糖(大さじ1強)・酢と胡麻油(大さじ1)・味噌とおろしにんにく(各小さじ1)・
コチジャン(お好みで)に漬けて冷蔵庫で30分程漬ける。←長いほど美味しいのでは?

2011年03月01日(火) 14時10分11秒
マグロのカルパッチョサラダ。5時ごろから値下げシールを張ってくれる。ビン長マグロ278円でゲット〜。
でもこれだけだとちょっと足りない。サラダでボリュームアップさせよう。
野菜とマグを盛り付けて、カルパッチョドレッシングをかけてできた〜!!←カルパッチョドレッシングって何w?

2012年07月02日(月) 10時32分48秒
美味しそうなマグロのたたきを買ったので、手巻き軍艦巻きにしましょ。←マグロのたたきw
119ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 13:34:13.52 ID:egHHnlWP0
みきさんがキムチを漬けてないのが不思議だwww
120ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 13:45:28.42 ID:qBm/VE6n0
白菜を塩でもんで、キムチの元を和えて出来た〜!
ならありそう。
121ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 15:54:10.31 ID:PPfX3xcE0
今日もコチュジャン使用w
122ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 16:35:09.69 ID:2pht1T/KO
自衛隊さんてなんだよ
自衛隊員さんだろ

コチュジャン大好きだな
子供が来てるなら別の味付けのほうがいいと思う
123ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 17:32:17.46 ID:trFke6dI0
全員で何人なのか知らないけどノーマルのから揚げ少ないんじゃない?
1人1個もなさそう
124ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 17:56:32.73 ID:zVKmbwAK0
一日ぐらいまともなご飯食べたくならないのだろうか?
125ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 18:03:20.52 ID:lM5MkMHX0
まともなごはんとやらが想像の範囲外なんだろうよ。
つまり生まれてから今日までろくなもん食って育ってこなかったってこった。
126ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 18:31:59.71 ID:TX3hAeUH0
韓 国 の 唐 揚 げwww
127ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 18:38:32.40 ID:gHyh7HY70
>コチュジャンとケチャップ各大さじ2・砂糖とみりん各大さじ1・ごま油大さじ1

甘そうだなー
せめて、甘みはハチミツとか使った方がコクも出て良かったんじゃないだろうか
あと、仕上げにいりごま振ったらもっと良かったかも
128ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 18:39:06.95 ID:gHyh7HY70
あ、ごめん!
画像見たら胡麻は振ってあった
129ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 00:07:54.72 ID:PGWbbfKh0
おい!唐揚げ少ねーよドケチ藤原!
130ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 02:38:03.48 ID:yphI6ZID0
多いのも迷惑かもしれんよ
131ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 02:42:17.35 ID:5pdqcwZf0
>>127
鶏の丸焼き()もできあい品に「みたらしだんごの味」の醤油餡かけて台無しにしてたからw
132ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 14:31:49.49 ID:+mPnk39sO
タコライスってひき肉だと思ってた

>旦那「久々にうまいな〜」
旦那…
133ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 15:57:39.32 ID:5pdqcwZf0
>>132
豚コマ程度の値段の肉で、あの家くらいケチな量しか使わないなら
家で刻んだ粗挽きくらいのほうが美味しいし、混ぜものがなくて安全。
刻んだぶん炒めてるとすごくアブラが出るけど普通は捨ててから味付けする。
少し冷めるとべたべたして食べられたもんじゃないから。
あの人は肉から出るアブラもコクのうち〜豚のアブラはコラーゲン〜と本気で思ってるけどね。
134ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 16:20:25.44 ID:CwkLDkDs0
タコライスだったら個別に盛った方が食べやすいし
見た目が貧相
135ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 16:23:49.57 ID:/0qPUHy50
あの春巻きのどこが豪華なのか教えてください
136ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 16:40:28.94 ID:TCXkpdpN0
しそをどっさりw使っている所が豪華ですw

てか、紫蘇が入ってて、子供たちは嫌がらないのかな?
香りと味がちょっと子供向きでないと思うんだけどどうなんだろ
137ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 16:46:49.40 ID:5pdqcwZf0
>>134
どうせあの家は回し食いだから。
前にショープレートと紙ナフキンつきで撮影してからすぐに外して
下の子供がぐちゃぐちゃ食べてる画像に上二つがうっかり消えてるの忘れて
そのままUPしてた。昼間なんか余計取り皿使わないで写真撮ったらすぐしまうよw
138ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 20:04:11.03 ID:kIHAo07x0
しそ、ハム、チーズの春巻きが
「久々にうまいな〜〜!!」ってw
味付け一切なしの春巻きが
「久々にうまいな〜〜!!」ってww
139ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 23:43:35.51 ID:sV9rquZj0
>しそはね、βーカロテンが野菜の中でトップクラス!!風邪が予防できるから嬉しい。

真夏に風邪予防ww
140ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 02:42:09.13 ID:xywEW1Lp0
タコミートの味付け、チリペッパー?
チリパウダーじゃなくて?
もしチリペッパーなら辛みはそれで良いとして、じゃあチリパウダー分のクミンやオレガノの香りはどこ?
ケチャップソースコンソメ炒めがタコミートだと思うって、この人本当の味知ってるの?
141ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 06:58:11.45 ID:VsAQ+U/t0
それはかなり前にも話題に出たけど
この人、チリペッパーとパウダーとパプリカと一味の区別がついていないんだよ。
FC時代は一味とキムチのもとまみれの赤い物体をよく出してた。

2011年05月27日(金) 15時06分56秒
ジャンバラヤはアメリカの料理でスパイシーな炊き込みご飯のことなんだけど…
鶏もも肉(1枚)・みじん切りにした玉ねぎと人参(半分)を塩胡椒で炒め、熱々のご飯4杯(600g)…
おろしにんにく(小さじ1)・ケチャップ(大さじ5〜6)・顆粒コンソメ(小さじ2)・チリパウダー(お好みで)で炒め…←←←
塩胡椒で味を調えてできあがり。
チリパウダーはスーパーで小瓶で売られているよ。これがあるとないとでは全然違うな。←←←
辛いウインナーで作るともっとスパイシー。←←←

2011年08月25日(木) 10時26分37秒
そして、引き続き、急いでポテトフライを揚げ焼きにして〜、
切ったじゃがいもを水にさらさないで、片栗粉をまぶして、少ない油(大さじ3ほど)で両面揚げ焼き…
スパイシーポテトフライができた〜!!
塩胡椒に、チリペッパーをかけた。チリペッパーはスーパーに小瓶で売られているよ。←←←
チリパウダーとチリペッパーがあって、チリペッパーの方が辛い。ピリ辛で美味し〜!!←←←

2011年08月26日(金) 13時09分25秒
そして、ホットチキンを焼いて〜、
辛いチキン。鶏手羽元に塩胡椒をもみこんで少し置いてから、
ケチャップ・にんにく・生姜・パプリカパウダー・チリペッパーで味付けした。最初の塩胡椒が大事…←←←
子供たちが食べるのでそんなに辛くしなかった。はる兄「これおいし〜!!」ってさ。
同時に隣りのコンロでジャンバラヤ風炒めご飯を作って〜、
ジャンバラヤと似たスパイスが入ってるカレールーを使って簡単に作りましょ。
刻んだ豚小間(100g)・玉ねぎ(1/4個)・人参(半分)・ピーマン(2個)を炒め、
人参に火が通ったら、カレールー(2かけ、50g)を入れ、カレールーが具になじんで溶けたら、
熱々のご飯(お茶碗4杯)・ケチャップ(大さじ4)・チリペッパー(お好みで)を入れて、炒めて…←←←
カレールーを少しだけ使うことでカレーの味に感じない、ジャンバラヤの味…
揚げ焼きにしたポテトにチーズフォンデュをかけて、ポテトのチーズがけができた〜!!

142ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 08:25:00.83 ID:K1uYdox6O
カレー粉とカレールーが別物なのも理解してないと思う
ルーをフライパンで炒めて(焦付かせて)水分は牛乳のみ投入の藤原流狂ったカレーの作り方は
カレー粉やスパイスを炒めて香りを出してココナッツミルクを入れる作り方を
どこかで見聞きしてカレー粉とルーの違いも分からず本人は真似してるつもりだと思う
143ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 12:05:08.59 ID:VsAQ+U/t0
>>142
熱い鍋にこすりつけて熱で溶かながら、具材にからめて味をしみこませるんだよねw
インスタントルーをフライパンに一枚半溶かして、濃厚だから味がよく入るんだってさw
馬鹿の脳内ってどうなってるのかまったく想像できないw

藤原の馬鹿ご飯のカレールーで一番悲鳴あげたのは、これ。
>カレー春雨も冷蔵庫から出してできた〜!!
>これもひんやり美味し〜!!カレールー少量と水をレンジでチンして溶かし、
>酢・砂糖・ごま油・水を加えて冷蔵庫で冷やした。
この日のメニュー
・鮭とタラのフライ(卵がなかったよしまったな。でも旦那がソースでいいってさ)
・カルビチャーハン(カルビはちょっとお高いのでお肉は少なめ、玉ねぎでかさ増し。
 おろしにんにくと炒め、ご飯を入れて、焼き肉のたれで炒める。
 焼き肉のたれだけだと甘くなっちゃうので、醤油を加えて味付けする)
・冷やし茄子とトマトに酢味噌をかけて酢味噌がけ:酢味噌はね、酢と味噌(各大さじ1)・砂糖(小さじ1)・辛子(お好みで)
144ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 12:11:36.34 ID:rmYWC1gXO
パイコーってパン粉だっけ…?
145ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 12:15:20.03 ID:rmYWC1gXO
調べてきちゃったよ
やっぱりカレー風味で、衣は小麦粉と卵だった
なんだか自分が間違ってるんじゃないかと思うほど、自信満々に凄いの作るね…この人
146ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 12:25:01.34 ID:VsAQ+U/t0
>>144
わざわざさっくりパン粉で揚げて汁物に浸す限界は
カツ(スープ)カレーくらいじゃないかなあ。。それでもどっぽんして出しはしないけどw
これ馬鹿度をつっこまれて話題になる隙をわざと作って、アクセスのばしでやってるでしょ。
暑中見舞いとセットで間違いさがしでしょ。そういう書き方。
どっちにしてもビョーキだw
147ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 14:04:15.43 ID:EIioeXY70
カレー風味も何も無いただのトンカツをラーメンに載せたらパイコー麺になっちゃうマジック!!
…この人中華料理屋の娘じゃなかったっけ…
148ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 15:25:55.28 ID:Xlw1cp660
パイコーってカレー味必須なの?
中国醤油みたいな味が基本かと思ってた
片栗粉で唐揚げみたいになってるお店もあるよね
パン粉はさすがに見たことないけどw
149ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 16:45:42.32 ID:8DaDPOsp0
自分の台湾料理の本では五香粉が使用。普通に考えてもカレーって??
骨付き肉に醤油砂糖で下味つけて片栗粉をはたいて焼く。
150ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 17:36:30.95 ID:F524js6I0
>>149
五香粉だよね。普通は。
カレー粉は昔五香粉が手に入りづらかった時代の名残なのかな。
どっちにしても豚小間だしw

まあ、立秋過ぎても「暑中お見舞い」してる馬鹿だからw
151ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 21:47:35.36 ID:boR4N0YmO
タイトルから笑わせるなんて流石みきさんwww

あーあ、空心菜あんな風に炒めちゃってデロデロ…
買ってきた時点でやると思ったわ。
そしてレンゲ直置きwありえんw
152ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 01:13:55.78 ID:SZVnoPoi0
暑中見舞い申し上げます、だよw

料理も汚いおかずをなんでもご飯にのっけるし
やっぱり、あっちの人間?
153ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 06:37:00.33 ID:TagTnb410
少し料理板らしい話題を。
【社会】100均商品から発がん物質おしゃぶりやゴム製調理具
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344563021/

2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 10:44:31.79 ID:LN3w2u740
調理器具や食器などは100円ショップじゃ絶対に買わない

藤原さん、「週刊女性」「すてきな奥さん」で百均を積極的に勧めてたね。
ココットとかカップとか水切りザルとか。
プレートにココットを載せるとカフェ風のランチに! ならねーからw
百円に見えない!って見えるからw

乳幼児に百均プラカップとか中国産シリコン使った料理なんか、
ケイ素樹脂溶け出しとか怖くて絶対使えないよ。普通の脳味噌ならね。
あの人には鶏ほどの脳味噌しかないみたいだけど。
154ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 13:23:04.46 ID:TagTnb410
やっぱりこの人
顆粒だしの重ね使いと量、アクの泡をひかない=味にコクが出る。
野菜は全部カットしてポリ袋に入れればいつでもすぐに使えて便利。
変色乾燥、水分流出は気にならないだけはある馬鹿だ。
冷凍室に入れると早く冷えると思ってる。冷蔵と冷凍のメカニズム分かってない。
早く冷やせるならプリンもゼリーもみんな短時間でも冷凍室に入れるはずじゃないw
155ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 13:53:51.28 ID:T+dZsgJN0
>>141
>おろしにんにく(小さじ1)・ケチャップ(大さじ5〜6)・顆粒コンソメ(小さじ2)

この濃い味付け久しぶりに見た!
ごはん600gもあれば、これくらい必要なのか?
156ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 00:53:54.41 ID:iOPup0Do0
ごはん600g”も”ってw
この人はパックご飯換算、1パック200gでたった3パックだよ。
(「私は150gパック買ってるから”熱々のご飯4杯(600g)”と書いてます!」といいたいんだろうけど)
まず塩胡椒で炒めた具材があって
(※この人が塩胡椒だけで炒められるわけがない。グアムでBBQのソースが醤油だけで大騒ぎしてたくらい)
>おろしにんにく(小さじ1)・ケチャップ(大さじ5〜6)・顆粒コンソメ(小さじ2)・チリパウダー
    +
>塩胡椒で味を調えてできあがり
    +
>辛いウインナーで作るともっとスパイシー
そりゃーフライパンにカレールー2枚使うわけだよ。
旦那に多少甲斐性あったら、普通の料理を普通に作れる別宅を作って夕飯済ませて帰るね。
157ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 01:46:31.80 ID:tIsoNjKQ0
この人のドヤ顔ツッコミ面白かった例が無いな
158ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 18:19:38.31 ID:tSr7AUYQ0
>>149-150
d 五香粉なのか!納得
中華の本格調味料が簡単に入手できるようになったのは存外最近なのかもね
159ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 20:14:43.88 ID:iOPup0Do0
存外最近・・・???
160ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 20:19:45.57 ID:LLhMRG500
料理だと間違い指摘されるからって

かき氷はないだろwww

朴るならキチンと朴れば間違わないよ(・∀・)ニヤニヤ
161ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 21:15:30.66 ID:tSr7AUYQ0
>>159
ごめん、何か変かな
中華食材ってカレー粉よりはずっと以前から身近にあってもよさそうなのに、と思って
花山椒なんか簡単に入手できるようにぬったのかなり最近じゃない?
162ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 05:20:38.03 ID:LFZWNYCAO
>>161
花山椒は昔から普通に売ってたけど…
メーカーを選ばずハウスやS&Bでよければ自分が母と買い物に行っていたスーパーには
30年前の時点で普及品として並んでた
163ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 13:16:14.62 ID:pN04bgBd0
あくあぱっつぁ(嘲笑)やら焼き魚やらぱえりあ(pgr)やら
キャンプだって言うのに生ごみがやたら出る料理ばっかり。
意味がわかんねーわ馬鹿すぎて。
164ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 14:33:06.59 ID:Xjy1RVk20
なに?あのアクアパッツァ()

何も水餃子なんかせんでも・・・
165ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 15:30:54.25 ID:FMEOVC1Y0
フライパンの入る少し小さい鯛2尾で780円

       ‖
     /V\   ふんがふっふ
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム:(    .)::|
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー ‐'"‐'  
166ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 15:55:36.70 ID:OD7qrnfmO
キャンプで何作ろうが別にいいと思うけど。
美味しそうだし、子供も喜んでるし。
167ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 16:25:35.04 ID:pN04bgBd0
真夏に屋外で素手で捏ね倒した肉の水餃子が食べたいと思うならお前はそれでいいだろ
168ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 16:31:14.97 ID:ZTnrBL3d0
おーこわw
169ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 17:32:01.30 ID:FMEOVC1Y0
普段から魚介類の扱いが極下手で、怖がってほとんどやったことがない人が、
水の限られた野外環境でさばいた刺身・・。
香草もオリーブも白ワインも入っていない生のプチトマトで蒸したアクアパッツァ。
170ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 18:52:24.23 ID:dFYycGc10
外で肉をこねるなら、せめてビニール袋に入れて上から揉むとか…するわけないか。
水餃子にして茹でたお湯とか、キャンプ場にザバーっとこぼしちゃうのかな。
あと、塩コショウにんにくだけでおいしいー!って、それが普通だから。
前もBBQでトウモロコシに何も付けなくてもおいしい!って言ってたけど、それが普通だから。
171ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 18:54:02.41 ID:dFYycGc10
あ、ごめん上で
「塩コショウにんにくだけでおいしいー!って、それが普通だから」と書いたのは
アクアパッツァのレシピについてじゃなくて、「化調無しが美味しいと思うのが普通だから」という意味です。
わかりにくかったかな。
172ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 19:32:09.06 ID:YtnUo97Y0
水餃子にするならスープ餃子にするとか
無駄が出ないようにするのがキャンプの醍醐味だと思うんだけど
計画性のない藤原家には無理な話w
173ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 19:47:55.39 ID:BwNvS98qP
本当に一回食中毒起こすまで行かないと
どんだけキチガイな事やってるか絶対に理解しないんだろうね。
174ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 20:07:11.04 ID:62CpHRLuO
ごめんカレー風味って書いたの私だ
ずっとあの香りはカレー粉だと思ってて、今回wikiで調べたら五香粉とも書かれてたけどカレー粉とも書いてあって、五香粉にあんまり馴染みがなかったからカレーって書いちゃった
ごめんなさい
175ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 20:08:16.80 ID:dFYycGc10
>>174
ついこの間チューボーですよでもパイコー飯作ってたけど、カレー粉使ってたよ
間違ってないと思う
176ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 20:16:39.64 ID:LWZ/OaMD0
実際に食中毒起こしても気づいていないとか、慣れてしまって多少の菌ではなんともない
身体になってしまってはいないだろうな
いっそ、刺身引いたのはエアで、実際にはスーパーから刺身に加工されたパックを
買ってきました〜のほうが、なぜキャンプで刺身?とは思っても衛生的には安心

普通に台所で料理しても鯛の鱗に手を焼く自分には、キャンプ場に何も心配せずに
持ち込めることがある意味羨ましい
177ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 20:16:46.19 ID:Ek7zBpMqO
>>172
普通はスープ餃子にするにしても一度は茹でるもんだよ。
キャンプならアルミに包んで蒸し焼きが一番いいかもね。
178ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 00:14:10.97 ID:SYgLarTq0
アウトドアネタ、もう飽き飽き
新機軸を打ち出してくれないとww
179ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 02:32:23.73 ID:3+u/UkUQ0
>>174
本当は五香粉だけど、町のラーメン屋でもちょっと腕におぼえのある店は
カレー粉でやってることが多いね。
普通に香るレベルで五香粉使ったら、カナダ豚でも一杯1500円以上とらないと合わないし。

>>178
タイアップ企画でアウトドア推しだから。
T-fal、クルーゼ系、シリコンツール、タジン鍋も一通り行き渡って、
今のところキッチンツールにヒット商品なし。
正直言うと類似商品だらけの飽和状態で、売れ残りデッドストックは深刻。
キムチ、食べるラー油、塩麹あたりは引き時間違えた会社は敗戦処理中。
とりま、季節的にアウトドアグッズ推しくらいなんだよね。
キャンプにT-fal持っていっちゃう、わざわざゴミの出る料理やるセンスの人になんで持っていくかなwとは思うけど。
180ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 07:05:22.30 ID:zGXKnJm9O
フライパンの入る鯛とか、湯で茹でてとか、
書いてて違和感持たないのかな…

お友達はピザの準備をしてきたのに、刺身を買ってくるとか何なのw
食事の打ち合わせくらいしてるよね?wピザに刺身てw
181ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 08:12:01.43 ID:OWbBVuusO
>180
居酒屋感覚なんじゃない?
食事じゃなくてつまみなんだよ
子供の栄養バランスなんて二の次でしょ
182ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 11:12:27.94 ID:jsskcZHM0
弟のライブですか
183ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 12:33:38.48 ID:wgPl+7xAO
なんか下の子イラつくわ
184ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 13:18:01.92 ID:3+u/UkUQ0
>>181
最初の頃は
食費週6千円でも、メニューを決めて朝市で買い物してるので無駄が出ません 貯まるよ〜〜
酒の肴に自分の食べたいもの一品、子供のリクエスト一品を必ず入れるようにしてるので
節約料理でもストレスたまらないです〜 貯まるよ〜〜
つまみ多いと、居酒屋に行かなくても自宅で居酒屋気分〜〜 でしたねw

マヨ和えキムチ和えごま油と化調和え以外に副菜レパートリーがないとはいえ
ほんとにネタが尽きるの早かったですねw
味噌漬け作らせりゃ味噌つけたまま焼いてしょっぱくて食べられないし
真っ白になった烏賊を刺身扱いで、内臓抜かずにチルドに放り込んでたままで塩辛にするしw
三日前のイカスミでパスタ作るしw
乳幼児に選択肢なしの激辛味食べさせて平気な顔。

すまんすまん辛かったか。たまには大人の辛い味が食べたくってさ
185ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 14:09:58.50 ID:ep5DbKcCO
通りすがりだけど、この人、テレビでみた時、
家のコンロがメチャクチャ汚かったし、
洗い物も泡がついたまま流し台から1度出して
シンクにピラミッド状態になるように置き戻して
水の節約とか言いながら洗ってたのには
寒気がした。テレビがきてたら例え見栄をはってでも
普段は掃除しないコンロをガッツリ磨いておくとか
そんなのもない。口元みたら歯茎出てて汚いし
大雑把な性格って感じなんだろうけど、病気になりそうだ
186ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 14:45:19.62 ID:YCXWpqmb0
レンジで卵ねえ…
そういえば以前、端が持ち上がっちゃう程カッチカチのオムレツ作ってごはんに乗せてなかったっけ
結局フライパンだろうがレンジだろうが、何やってもダメなんだな
187ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 15:44:36.35 ID:sSUl8vxo0
なんでデミグラスソースにケチャップソース追加して水で薄めてるんだ?
188ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 16:20:27.33 ID:TtYC9eUW0
かさ増し()のつもりなんじゃない?
189ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 16:25:21.48 ID:fn1BQ8EG0
卵がカチカチでそりかえっとるがなww

どれだけの手間なんだよ?卵焼くのが。
190ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 16:43:51.39 ID:3+u/UkUQ0
そんな安いポリラップかけて脂質含んだソース温めちゃだめでしょw
溶けますよw

普通に炊いたお米で普通に炒めたら、ああいう形状になる?
冷凍ピラフとか使ったことがないからいまいち分からないけど
藤原さんのほぼ仕上がったところだけ撮った写真って、
スーパーの総菜とか弁当、SAで売ってるみたいな外見になるんだよね。
そんなテクニックがある器用者なら
手羽元カッサカサなのに生ゆで状態のオーブン焼きとかもっと見栄えよくできるでしょうに。
ときどき藤原さんとは思えない不思議な形になるよね。
191ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 17:06:27.25 ID:iDv/Ut5wO
トロトロオムレツが作れないから誤魔化してんでしょ。
前に酔っ払いながら誰かに習ってたみたいだけど、
不器用な上復習しないからモノにならなかったんだよね。
藤原さんの料理で美味しそうな半熟って見た事ないものw
192ぱくぱく名無しさん:2012/08/16(木) 03:44:40.28 ID:OlrcQaMN0
火加減が出来ない人の卵料理は食べられたもんじゃないよ。
193ぱくぱく名無しさん:2012/08/16(木) 11:27:16.65 ID:C8bKoKzx0
焦げそうになったら火を止める人だからなw
194ぱくぱく名無しさん:2012/08/16(木) 13:57:07.73 ID:+cdu1C+JO
もしかして:フラペチーノ
195ぱくぱく名無しさん:2012/08/16(木) 22:40:56.05 ID:wEZ9GwoZ0
まぁバッケト、バケットの人ですからw
196ぱくぱく名無しさん:2012/08/17(金) 00:02:36.32 ID:cr+eX4yV0
コメントはだいたいフラペチーノと書いている
ブログ読者は日本語補正能力にたけている模様w
197ぱくぱく名無しさん:2012/08/17(金) 00:12:19.14 ID:lIcN+r5K0
>>196
藤原さんのブログ読者はレシピの補正にも長けてますのよw
198ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 13:52:50.68 ID:pWUw8WAGO
バカだ…
199ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 14:09:12.87 ID:krRofDeh0
赤ワイン煮って、もっとサラサラしてるものだけど、あの色だとハヤシライスのもとでも使ってる?
またT-falのフライパンで焼き絡めて牛乳でのばしたの?すごい濃度・・・
200ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 14:41:59.88 ID:krRofDeh0
こんなところかな。
藤原さんて商品名とか、ルーの売り文句そのまま自分の料理名にするよね。
ハウス食品 ハッシュドビーフ
ボルドー産赤ワインとフォンブルンの香りとコク
グリコ ZEPPIN トリュフ仕立ビーフシチュー
2層ルウの中のペーストには、「ボルドー産赤ワイン」と隠し味の「トリュフ」を練りこみました。
201ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 15:57:55.90 ID:GIqWq+/70
ttp://megalodon.jp/2012-0818-1245-24/ameblo.jp/mamagohann/
チーズ苦手だからチーズフォンデュってやったことないんだけど
それでもこのレシピ変だと思う。
全く別物じゃないか?
か…片栗粉でとろみ…?
202ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 18:18:34.05 ID:TSAR1bmn0
そうめんが入った口の中を見せるな!!
203ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 18:40:50.88 ID:HQbHGk0V0
うまーい
204ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 19:46:34.78 ID:krRofDeh0
片栗粉はコーンスターチと同じように使える。
とろみのためじゃなくて、アルコール飛ばしたワインと馴染ませて分離させないためだけどねw
子供向きに牛乳でのばすのも日本式ではアリ。

でもたった150gのチーズ、それも食品添加物のセルロース入りのシュレッドに片栗粉が藤原さんらしいところ。
とろけるチーズ自体に粘り気、とろみを出すためのセルロースが入ってるのに
ワインも使わないシュレッド溶かし液に粉入れちゃうのが藤原さん。
>鍋に片栗粉(大さじ1)を入れて、牛乳(200t)を少しずつ入れながら混ぜ、
>片栗粉が完全に溶けてから火にかけて、とろみがついたら、ピザ用チーズ(150g)を入れ溶けたら
完全に順番逆だし、この人はフォンデュのとろみは片栗粉でできてると思ってるね。
エメンタール、グリエールでちゃんと作ってもチーズ3〜400gで粉は小さじ2以下だけどね。
チーズの香りも味もなにも、粉々してて食べられたもんじゃない。
205ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 19:54:40.97 ID:ov3WKQPB0
>ママ友達「チーズフォンデュの材料を持ってきたんだけどさ、みきちゃん作ってくれる?」ってさ。私「オッケ〜!!」

これって、友達も藤原家のなんちゃってフォンデュのレシピを踏まえた上で用意したって事?
普通のフォンデュ材料を揃えたとしたら、今回のようにはならないよね。
なんで友達が用意したのに、「いつもの藤原家のフォンデュの作り方」なんだろう?
206ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 20:19:13.82 ID:6Rxuf6BQ0
>>205
毎度毎度の作り話でしょw

しかしキャンプキャンプって元気だけはあるね。あの汚料理は
パワーがつくのかしら?w
207ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 20:19:25.23 ID:krRofDeh0
いとこも大人四人子供四人にとろけるチーズ150gを牛乳で薄めれば間に合うと勘定するケチケチ親族ということかしらねw
208ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 20:22:15.99 ID:krRofDeh0
フォンデュに白ワイン使わなくても、赤ワイン煮込みにボトル1本は絶対に使わないw
でもテーブルには赤ワインの残りがないんだよねw
209ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 20:36:08.17 ID:GIqWq+/70
牛乳200ccにとろけるチーズ150gであの鍋の量になるかな?
相当牛乳でうめてる気がする
牛乳餡チーズ風味…おいしそうと思えない
しかしキャンプなのに洗いものが大量にでそうなメニューだw
210ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 23:23:50.34 ID:6Rxuf6BQ0
>>209
思った。やけに鍋いっぱいだw
211ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 01:01:07.17 ID:aNON3V8I0
同じこと思ってる人いたw
赤ワイン煮なのに赤ワインのサラサラ感がまったくない。
もし一瓶使ったんならあそこまで煮詰めるのに一日じゃ足りない。
コック・オー・ヴァン作ったことがある人なら、残りのワインはどこ??になるよね。簡単に分かる嘘をつきすぎ。
212ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 01:14:48.76 ID:kVs3n0FF0
>>206
何の為の作り話なんだろう?
何の得があるんだろう?全く意味がわからない。
213ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 02:18:42.32 ID:hdN32JwX0
>>212
自分が作る物に自信がないからだよ。
214ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 03:29:36.82 ID:7cBdPkCC0
料理できない人ってだけだと思う
215ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 11:36:48.24 ID:wrQKXYSc0
いつものデミグラを使ってるんだろうね
缶だかルゥだか知らんけど、毎回ギトギトで気持ち悪い
216ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 19:46:05.28 ID:rfL9r8cL0
藤原が小麦粉の代わりに片栗粉使ったからって
誰が驚くと?その前に驚くことありすぎて。

>誰も小麦粉がなかったとは気付いていなかったな。

もういいってw
217ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 01:52:39.39 ID:C8ajwIzx0
「お友達ママの大好きなフライパンでマカロニグラタンを作るか」

大好きなフライパン??
218ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 07:06:55.97 ID:aUAxeCky0
鮎、あれでいいの……?
219ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 07:58:25.07 ID:ZFjOcnpj0
鮎ワロタw 男2人も従姉も本当の馬鹿なのかww だが料理板か鬼女でやれ。
220ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 09:18:02.79 ID:wyQxpTfr0
ここ料理板だよね。
221ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 09:21:10.45 ID:hq4/f07r0
鮎に串を刺して焼く これだけの事なのに…

ところでお好み焼きは朝ごはん用に改めて焼いたんだよね?まさか夕べの残りじゃないよね?
この時期の屋外2日目で…
222ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 09:48:28.06 ID:ZFjOcnpj0
網をひいてるのにさらに串(箸w)で縦に立てて箸だけ焦がす焼き方にする意味が分からんw
踊り串も完全に火を通す加減が分かってる料理店がやるなら安心だが
ただでさえ寄生虫がいる鮎でなんでうろ覚えの踊り串ww
大人四人ともド級の馬鹿すぎる。
223ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 11:37:32.31 ID:dAoPMCJW0
>>221
残りのお好み焼き、と明記してあるから当然前夜のだ。

>>222
箸つながりで
>箸が転がったように大笑い。
この一文読んでもどんだけ馬鹿かわかる。
224ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 13:44:25.26 ID:9qbhGUIqO
この人いつも同じ料理ばかりだね。
沢山野菜あっても扱いきれなくていつも浅漬けか野菜炒めか甘酢あんか
かき揚げ(と言う名のぐちゃぐちゃ油煮)にして誤魔化しちゃう。

いきなり出てきた沖縄出身ママw
2ちゃん出身ですか?w
225ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 14:23:58.75 ID:GSYbnjhZ0
蕎麦を茹でる湯がぬるそうw
226ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 19:01:38.17 ID:C8ajwIzx0
>>225
麺類、いつも小さい鍋で茹でてるよね
はなまるで披露のカレーって、いつものルーを炒めちゃう、あれ?
それにしてもリポーターの写真見る限り藤原さんとたいして年齢変わらなそうなのにお母さんって失礼な…
227ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 14:50:17.58 ID:iXeUYh8m0
中華和えに中華サラダ
228ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 16:22:09.14 ID:hewnncZ4O
ジャージャー麺の盛り付け…
229ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 17:53:09.94 ID:Zj8kYOyx0
今日のジャージャー麺の盛り付け方はマシじゃないかと思ってしまった自分が怖いw
今日はなみなみに盛ってないんだねw
230ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 17:56:39.64 ID:Z6atHjbV0
表面張力の限界!って感じの盛りつけねw
231ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 19:29:20.75 ID:7NzcX8NN0
山盛り盛ってないとさ、大盛りに見えないってさ。
大盛りに見えるとさ、野菜たっぷりどっさり栄養ばっちりに見えるってさ。藤原の脳内ではさ。
今さらスクエアプレートワンセット出すより、麺類とれる深鉢型の中型皿のほうがいいんじゃないのってさ。
最初から人数分配膳すればいいのに、旦那が家で夕飯とらないのバレるのが嫌なんだね。
232ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 00:06:40.80 ID:XAfYb5LT0
カレーも通常量の二倍のインスタントルーをフライパンで直接溶かし焦がして
「具に味が入る」「濃ければ濃いほど本格的でいい」と思い込んでる池沼だし
カレーも一度もスタータースパイス出てきたことないし
テンパリングとか一切理解できないんだろうな。
甜麺醤と支那産にんにくの加工品を水に溶かしてから調味料入れるとか・・メシマズすげーわ。
233ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 00:44:14.07 ID:3aacYwsi0
>>232

> 甜麺醤と支那産にんにくの加工品を水に溶かしてから調味料入れるとか・・
そこは自分もぎょっとした
調味料理構成もしまらない味になりそうな気がする

水600ccに片栗粉大さじ3じゃぶよんぶよんのあんになりそう
234ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 01:14:51.48 ID:XAfYb5LT0
>>233
藤原の汁物、餡かけ作業はインスタントラーメンの汁か既製品のクックドゥ系が基本なんだろう。
だから余計に味にアクセントがつかない→調味料足して濃くする→塩辛い分を砂糖足す→悪循環

スパイス、長ネギ、生姜、唐辛子etc.を弱火で油に香り移すとか
にんにくの香りを出す下準備の炒めとか今まで画像で出したことないし
やっていたらあの低脳ドヤ顔がその画像出さないわけがないから、やる気がないんだな。
料理の過程には全然興味がなくて、仕上がりだけそれらしく見栄が張れればいいタイプ。
235ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 01:28:03.28 ID:dHn6lbhW0
>>229
自分も。228さんの「…」に何?どこが?と思っちゃったよw
そもそもジャージャー麺の大皿盛り自体おかしい事なのに…慣れってコワイ。
236ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 10:34:48.35 ID:l8jqOAqeO
多分あちこちでしょっちゅう餡がしゃばしゃばwって言われてるから
だんだん片栗粉量増やしてるんじゃないかと…
そういう問題じゃないって事がわかってないんでしょ。
237ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 11:37:01.48 ID:JzMbhwSj0
>>234
そう、あれに砂糖が入るのも不可解
本当に見栄えだけが大事で味は二の次なんだろうね

水600ccは水でカサマシしたんだと思う
結構マジで
238ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 14:55:49.89 ID:1tqp1B/B0
また生の玉ねぎやら芋やらピーマンwww一発して
ポタージュつくってるよ・・・・どんな味??キンモー

デミグラはいつものパウチか。
別にこんなのホイル包む意味ある?
239ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 15:00:41.94 ID:1tqp1B/B0
よく見たらポタージュに麺つゆ入ってた・・・
240ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 15:06:04.79 ID:dEDgp/gUO
ホイル焼きにするのにハンバーグも野菜も火をきっちり通すの?
241ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 15:09:55.29 ID:XNIyaECn0
串焼きは焼いてから串刺しに
ホイル焼きは焼いてからホイルで包むのが藤原流
242ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 18:58:47.05 ID:Np+HSyeU0
ピーマンを生のままミキサーにかけたら青臭くないのかな?
ポタージュにめんつゆってびっくり
243ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 19:15:12.84 ID:Oqcqpy1g0
香味野菜やスパイスを弱火でじっくり炒めて香りを出すとか、
ポタージュの野菜を炒めて甘みを出すとか、
素材の味をどうこうなんていう考えはまるっきり無い、カリスマ
早けりゃいいってもんじゃない
244ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 21:51:38.84 ID:JdPQOKnF0
炒めてからミキサーにかけるのとミキサーにかけてから火を通す事の違いが分からないってすごいね
アクセス数が多いカリスマお料理ブロガー()なのに
245ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 23:00:41.14 ID:1tqp1B/B0
味なんかどうでもいいんだろうね。調味料さえどっさり入ってたら。
それらしく見えさえすればいい。

その見た目さえ、最悪なんだけど。
246ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 15:25:56.68 ID:DtcIex6K0
手羽元がフライパンに放り込んだら手羽先になり
手羽先揚げ風(?になる、っと。意味わからん。

売れ行き悪くて不愉快そう。
247ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 17:46:35.53 ID:F6akZ2diO
>鶏とじゃがいもの手羽先揚げ風


意味わからん
248ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 17:54:00.77 ID:V/m6/Mak0
スペアリブが料理名だと思ってるのと同じで、
手羽先も料理名だと思ってるんだろう
249ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 18:47:02.11 ID:kbfxADrL0
どうでもいいかもだけど
お友達の家と同じコップ使ってるのか
流行り?
250ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 19:17:10.33 ID:r2Ln2cKDO
近所のスーパーで安売りしてたやつかなぁ?5個で198円とか>コップ
これ全部自作自演だったら病気だわw
251ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 19:21:30.74 ID:V/m6/Mak0
IKEAのやつじゃない?
252ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 19:53:15.60 ID:o6AtWFFo0
手羽元8本であの量?作りやすい量っていうのも訳わからんw
二刀流のフライパンの量と合わせた量と盛り付けた量も違う
居酒屋メニューが子供受けしなかったというのも当たり前だと思うがw
253ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 23:35:26.26 ID:DtcIex6K0
手羽元は安くて嵩張るから人の家に持参する時に多用するよね。
偽実家おせちに手羽元で煮しめとかw
254ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 10:50:36.03 ID:1lUhowNzO
パッと見冷麺美味しそう
レシピが書いてないね

ははっw不覚にも今日のブログには吹き出してしまったよw
255ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 22:19:18.64 ID:JKtwjVgTO
私は普通に引いた。
秋刀魚なんか最も骨を除き易い部類だよ。
それが混ざって食べてしまうってほんと食べ方汚いんだろうなあ…
ご飯をろくに噛みもせず食べてるのもわかるから、恥ずかしい事だよ。

「4種の」ナムルってまるで野菜4種類きちんと分けて調理したかのような命名だね。
普通はそれで当たり前なんだけどね。
256ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 23:54:17.37 ID:M3WLSKVA0
あれで笑える人がいるんだと思ったw
さんまを頭からかぶりついたのか知らんが騒ぎすぎでウザー
レシピもまともに書かないで自画自賛もウザー
257ぱくぱく名無しさん:2012/08/25(土) 17:25:00.96 ID:QIF6Ff4l0
せっかく作るなら、西瓜をまぁるくくり抜く手間かけたら楽しいのに
258ぱくぱく名無しさん:2012/08/26(日) 11:30:16.28 ID:FUeNxdxz0
何がジューシーって、ガキの青っぱなだよw

箸はおろか、スプーンの持ち方もあやしい
左毛は食器に引っ掛けて食べてるとか、
マナーの躾ができない以上に、
子どもが鼻をたらしてるのを放置できるところが酷いと思う
259ぱくぱく名無しさん:2012/08/26(日) 12:21:36.43 ID:GNxObbafO
左毛
260ぱくぱく名無しさん:2012/08/26(日) 20:05:11.24 ID:7wDwukST0
いつも不思議に思うんだけど、チャーハンを温め直すのってまずくないのかな?
出来たてでパラパラだからこそおいしいのであって、温め直したらべちゃべちゃになると思うんだけど。
261ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 03:00:43.00 ID:RKNq2DOL0
>>260
ラーメン屋のチャーハンって作り置きの炒めなおしが多いからw
262ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 20:40:36.09 ID:C5NpsCWn0
>鶏がらスープの素・焼き肉のタレ・砂糖・醤油で炒めた。
もはやチャーハンとは言えないような気がする
263ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 18:04:27.85 ID:NgbquM0F0
ttp://megalodon.jp/2012-0828-1258-01/ameblo.jp/mamagohann/entry-11339870384.html
揚げやきで多めの油+鶏から出た油でもう一品…。
本気か?
264ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 18:33:21.90 ID:8dLX8Kl70
ユーリンチー、素揚げ?粉付けてる?
素揚げでもその油を使い回すなんて気持ち悪いのに、
粉付けてたとしたら粉で汚れた油で卵炒めてんの?
265ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 18:48:23.57 ID:jYiDVl6g0
衣らしきものが見えない。
素焼き?>ユーリンーチー()
266ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 19:40:22.63 ID:JZV4oXQkO
私もそれを書きに来たw
揚げ焼き?何かデロッとした半生鶏肉みたいなのは見えるけど…と思って。

そして卵がいつも通りボソボソで固そうですね!
267ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 19:52:54.63 ID:8dLX8Kl70
やっぱ衣付いてないよね?
相変わらずいい加減な料理をそれだと言い切っちゃう図太い神経だ
268ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 21:41:30.09 ID:yRHzmi4l0
それっぽい名前を付けなきゃいけないという強迫観念でもあるのかな
でも名前を付けたせいで総ツッコミなんだけどww
269ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 14:22:35.74 ID:3rOmtsjS0
昨日も今日も鶏肉+葱。
味付けさえ違えばOKっていう感覚がなんかもう…。

で、今日のあの調理法で焼き鳥って言う?
270ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 15:51:52.94 ID:6TdPvHln0
ttp://megalodon.jp/2012-0829-1220-44/ameblo.jp/mamagohann/day-20120829.html

爆笑したwww
フライパンの中ではみぞれ煮皿に盛るとみぞれあん?
片栗粉でとろみ付けた焼き鳥?

料理名も調理も適当過ぎてツッコミ待ちとしか思えないw
271ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 16:24:24.29 ID:bNoOyoraO
「和風コールスロー」ってどこが和風…?
器?
272ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 16:59:43.71 ID:Zd6MIOGV0
焼き鳥丼なのに茄子のおろし煮でごはんが進むとは???
サラダ用取り皿しかないから、焼き鳥丼の上にのっけて食べるの?

ところで、明日のはなまるマーケットの予告をちょっと見たら
「殿堂入り料理ブロガーが作るカレー」というナレーションで真っ黒いカレーが映ってた。
もしかして、イカスミカレー?
273ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 18:06:51.56 ID:ddW8W9so0
焦がしルーカレー?
274ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 18:41:04.46 ID:Zd6MIOGV0
>>273
イカの輪切り映ってたから、たぶんイカスミかと…以前、上の子が作ったカレーに勝手に入れちゃってたよねw
他に映ってたカレーは、ひよこ豆とか使った野菜カレーっぽいのと、キーマカレーっぽいの。
この3つの中で藤原さんが作るとなると、やっぱイカスミかな…と予想。
275ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 18:51:01.05 ID:Zd6MIOGV0
あ、でも豚挽き肉で簡単キーマカレーとかいかにもやりそうか
276ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 21:33:07.49 ID:bNoOyoraO
何だ明日は藤原だけかと思ったらJUNAさんと姐さんも出るんじゃないの。
カレーはどうでもいいけどこのお二人も出るんなら録画するわ。
それくらい書いておけよ藤原。
277ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 04:00:11.69 ID:PZXcVLvT0
>>276
同じく。
藤原は三角コーナーのゴミレベルだけど
JUNAさんが出るなら録画。

このブロガーのラインナップは
いじめのような気もする。
岡江さんとやっくんの反応に期待w
278ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 05:15:11.13 ID:iActbsnlO
>>270
醤油とみりんが入ってるから、片栗入れなくても煮詰めればとろみつくだろうが。
オイスターソースいらないし。なにがなんでも中華風とろみには片栗粉
279ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 06:03:04.84 ID:mCS+7mFfO
火加減できないから醤油と味醂を煮詰めるなんて焦がしそうで怖いんじゃない?
片栗粉でとろみをつけて見た目だけ似せて誤魔化そうとしてるんだと思う
280ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 08:03:43.59 ID:NFpXkhpT0
濃い調味料を片栗粉でとろみつけて素材に絡めてしまえば
素材自体に味がしみ込んでなくてもOK、って得意げに前書いてたような。
281ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 08:41:43.81 ID:knBBeGGP0
JUNAさんが出られるので!私も録画。
JUNAさんは 他のお二人のことも書かれてますね。

282ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 09:11:56.53 ID:1LC74IkP0
2人と藤原さんの決定的な違いは市販の調味料に頼ってるところ
283ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 13:56:53.39 ID:bed3UBuXO
4人前でカレールウ大1箱って…あれって普通は8人前でしょ?
そこへイカわた、イカスミ、市販のイカスミ×2、はちみつ投入…

藤原 頭大丈夫か?
284ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 14:59:59.95 ID:9sNYL0Oe0
>キャベツ・人参・もやし・玉ねぎを全部切って、生のまま保存バッグに入れて冷凍した野菜ミックス
藤原さん今回この冷凍野菜で回鍋肉作っとる(´・ω・`)
冷凍野菜の炒め物ってどうなの?
キャベツともやしの食感とかすげー悪そうwおぇぇw
285ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 17:53:43.23 ID:ISq4EIjl0
>>278
確かにオイスターソースはいらないわ。
ヒマに任せてタレだけ作ってみたんだけど、なんていうかしょっぱいオイスターソースの出来上がりって感じ。
焼き鳥に絡ませたら少しはマシになるのかなぁ。いやそうではなさそう。
286ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 19:26:27.64 ID:U21OPk3+0
はなまる見た。

かな姐さん→
「じっくり弱火で野菜の甘みを引き出します。」
「とろみは、野菜の自然なとろみです。」
「極最小限の調味料だけ加えます。」

スタジオ、「優しい味」「小麦粉も片栗粉も使ってない自然なとろみでダイエットにいいですね」

みきママ→
「強火で全ての材料を一気に炒めていきます!」
「あれもこれも、とにかく色んな味を足していきます!」
「あっという間に完成!」

スタジオ、美味しいと褒めてはいたが、斬新な作り方の方ばかりに驚いていた。

JUNAさん→
「ちゃんと最初に香味野菜とスパイスを炒めて香りを引き出します。」
「煮込んで、出汁のうまみを凝縮させます。」

スタジオ、美味しいと褒めた後、「胃もたれしなそうでいいですね」


素材の味を殺したら天下一品のみきママだということがよくわかったw
287ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 19:43:00.50 ID:NFpXkhpT0
他の人と比べて出てくるシーンシーンがエグすぎる。
汚い、臭そう、しょっぱそう、まずそう・・・
なんか烏賊ワタ変色してるし・・・

あまり見たことなかったけど、ものすごいドヤ顔でテレビで指南してるんだね。自信マソマソ
ワロタ
288ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 19:50:12.77 ID:U21OPk3+0
イカワタを炒めるとか酒で煮きってから加えるとかなにもしないで、生のままカレーに投入ってすごいよねw
289ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 20:42:08.66 ID:QIrH8Zxb0
藤原さんは魚介類買ったらしばらく寝かせるけどイカワタね
視聴者が真似しておなか壊しませんように(ー人ー)ナムー
290ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 22:30:28.07 ID:ZCrbBH9N0
>>286
はなまるHP見てきたけど、ぶっちゃけどのカレーも大して美味しそうじゃなかったw
291ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:03:06.46 ID:OI81Ez820
>>287
もう完全にアウトだったのは
あのイカのワタをフライパンの上で手で搾り出すシーン。
味とか生臭さとか以前に、
事前にまな板の上で包丁を入れて、包丁の背でこそいで別の器に入れ、
それを投入するとかいう配慮はないのか!(怒)

こんな汚らしい料理ブロガーはほかにいないと思う。
292ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:19:55.40 ID:vz0votI60
多分、本人としては

「飾り気がなくて自然体な自分ステキ!」
「直接手で絞って無駄なし!」
なイメージなんじゃないかなー…
ワイルド!とか。
最近のキャンプもその傾向では。
293ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:53:15.07 ID:e23ziJh+0
>>290
水野さんとナイルさんとかなら、参考にしたいけどねw
294ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:56:39.87 ID:3bCKKvUZ0
>>293
その二人のカレーは、はなまるの「主婦のための〜」みたいな趣旨とはちょっと違うんじゃないだろうか
295ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 01:15:24.77 ID:e23ziJh+0
>>294
そりゃそうだw
でもカレーなんてあの二人(藤原はあえて除く)が作るバリエぐらい
自分でいろいろやってみるもんじゃないだろうかね?そうでもないのかな?

藤原は独創的過ぎて思い及ばない
296ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 01:18:26.15 ID:+eTf/p3pO
>>290
他は美味い不味い好みの問題っていう嗜好の話だけど
藤原のは食中毒や塩分過多の健康被害の問題だからな
同じ土俵で語るべきではない
297ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 01:26:07.93 ID:3bCKKvUZ0
>>295
自分はレシピ板のスパイススレ住人だから気持ちはわかるけど、
子供がいることとを想定した一般家庭の主婦が作るとなったら、まあ普通にルーもありなんじゃないかと思うよ
普段の食事だろうし、まあそんなこだわらなくても
だから藤原以外の二人のは有りだと思った
298ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 20:26:22.43 ID:f1JBvAOQ0
こどもたち、「もりもり食べて」ないよなぁ。あれは。
299ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 23:43:28.18 ID:pjUy9kAV0
え?と思うようなものでも、実はパクリだったというのが
この人の場合ありがちだけど
さすがに「ゴーヤハンバーグ」はオリジナルだよねぇ
300ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 23:47:06.11 ID:B67IQaBt0
>>299
人の家で急遽材料を見て作ることになったのに、いつもの脂だらけの豚挽き肉がその人の家にあったんだ?!ということに驚いた
301ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 23:54:07.25 ID:cTUCUMf60
>>298
「もりもり食べて」たんじゃなくて、コメントに困って黙ってるようにしか見えないw
302ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 00:42:49.70 ID:0JPAqI2C0
>お肉が入っていないのに夏野菜が甘くて美味し〜!!

肉入ってないと料理ってマズいんかい?
藤原のカッペリーニは間違いなくマズそうだけど。
303ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 16:20:50.47 ID:1MMFP7X60
>>302
カッペリーニ、素麺にしか見えない…。
304ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 16:28:18.28 ID:s1eS2Ljc0
>>302
この人は魚と野菜が嫌いだから基本は「肉が無い=まずい」なんだよね
だから「肉が入ってないのに美味しいなんて私の料理の腕って凄いでしょ」っていう自慢のつもりなんだよね
305ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 17:09:56.84 ID:bS0WFMZHO
今日も野菜が少ないですね!
そして「居酒屋風」と言い訳した相変わらずの炒めもんばっかりですねw
306ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 21:11:44.11 ID:mKPSfMelO
家に卵がないっておかしくないかな?
人を招いてパーティーするなら卵くらい用意しとくんじゃないの
307ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 09:58:29.86 ID:9iHitXeV0
○○が無い、じゃあアレを使うか〜

という小芝居の為だから。
308ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 22:10:49.55 ID:GdMx2cV80
夏場のリメイク料理なんて怖いね
309ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 22:51:30.50 ID:qLGcCpDW0
310ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 23:39:47.77 ID:1UtojOHp0
>>309
リメイクっていうと聞こえがいいけど
あの国でいうところの使い回しだよねw
まわし食いとか有り得ないからヲエー
311ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 23:52:44.56 ID:sTK53TYG0
>>309
こっちのスレにそういう写真貼らないでよ、気持ち悪いなあ
312ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 00:45:59.12 ID:vfK2wa0W0
ほんと気色悪い。やめてほしい。
313ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 03:56:53.02 ID:SIxtMEPK0
回し食いしたものをリメイクってあり得ない
314ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 12:30:02.17 ID:uv8wWuZaO
もてなしに昨日の残り物を分からないように
切り刻んで入れられたと後で知ったら切れてもいいと思う
315ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 13:59:08.40 ID:08jZx2KU0
ロールキャベツ、水(1000t)・顆粒コンソメ(大さじ3)を煮込んで、さらに味見してコンソメを足すだと…?w
ローリエは入れないんですかね
316ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 15:52:35.76 ID:vfK2wa0W0
>>315
脂身だけdの豚ひき肉だし、ローリエもなけりゃ臭そう。
2時間も煮る必要ある?
317ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 19:13:01.30 ID:GpMPFV0HO
あれキッシュなの?
318ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 19:46:39.25 ID:Q/1BH+mh0
和風コールスローに続く、キッシュどこー?
319ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 21:20:29.76 ID:Al1w+7sU0
>>315
砂糖(少々)も入ってるよw
>顆粒コンソメ(大さじ3)を煮込んで、さらに味見してコンソメを足す
もう確実に味覚障害じゃないかな
320ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 21:37:35.04 ID:OEwEyFuXO
味見をした後は普通味調えるのに塩・胡椒程度だよね。
まあそれすらもいらなさそうだけどw
具も油だらけとは言えダシが出るものばかりなのに、ホントに化調舌なんだね…
321ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 21:57:41.79 ID:cD0Yhn090
コンソメって、いわゆる出汁じゃん?
煮込み後に味を調えるのに、また出汁を加えるって普通に考えておかしいと思わないのだろうか
コンソメを塩だと思ってるの?
322ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 22:40:16.90 ID:yrLzPDfF0
どうしてキャベツをまるごと茹でる…
323ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 22:47:33.81 ID:odNNJFpM0
>>322
ロールキャベツの時は芯の部分を繰り抜いて丸ごと茹でて、
外側の葉からはずしていくよ。
ゆがく前に葉をはずそうとしたら、葉が破けるから。
324ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 22:56:56.65 ID:yrLzPDfF0
>>323
いや、それは知ってるよ
でも家族の食べる分を作ろうと思ったら、まるごと茹でるより気をつけてはがした方が良くない?
茹でちゃったらもたないし
生のままの方が使う幅もあるからさ
325ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 22:58:38.11 ID:cD0Yhn090
>>324
さすがにその突っ込みはおかしい
326ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 23:01:13.76 ID:yrLzPDfF0
>>325
なんで???
327ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 23:12:02.52 ID:cD0Yhn090
>>326
ロールキャベツの作り方としては、王道だから、丸ごと湯に入れてゆっくり葉をはがしていくの
むしろid:yrLzPDfF0のやり方の方が、「基本」からははずれてる
328ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 23:50:02.58 ID:Al1w+7sU0
>>324
うちも丸ごと1個は茹でないよ、家族構成にもよるよね
藤原さんは残ったロールキャベツどうするんだろう
リメイクで更に味付けしそうで怖い・・・
329ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 00:17:58.35 ID:eSUmekg+O
>>328
朝食べるって書いていたから、特に書かないんじゃない。

キャベツ丸ごと茹でるのは基本だけど、
レストランとか大家族とか大人数が食べる場合か
一気に全部使って煮込まずに冷凍しておくかくらいの勢いないと出来ないよね。
うちも千切れないように剥がしてから茹でてる。

しかし2枚いっぺんに巻くのは初めて見たわ。
これもどこかでやってたパクリ技なの?w
330ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 06:44:31.55 ID:qmq5a5/D0
>>327
だから王道なのは知ってるって
家族の食べる分をって書いたよ〜 そんなにたくさん茹でちゃったら困るんだよ
キャベツまるごと茹でて、すぐに使い切る予定があるならいいけどそうでなったら生のまま取っておきたいじゃん?
基本は分かるけどそれを守る意味が分からない
うちなんて三人だし、はがしてから茹でた方が断然いいもん
331ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 09:09:13.31 ID:9tIo9KFQ0
あんな鍋にロールキャベツ2段詰めってw
下の段のロールキャベツ焦げ付かないのかね?
332ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 11:37:33.25 ID:3jwqicCg0
ロールキャベツを2時間も煮るのも王道なの?
長く煮込んでもなんのメリットもなさそうなんだけど
333ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 12:14:17.20 ID:9tIo9KFQ0
>お店のようなきれいに切れるやわらかさだ。
何を言ってるのかわからんw

普段はナイフとフォークを使っても切れないような
ロールキャベツを作ってるということか?
334ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 13:15:59.03 ID:3PLHOY050
こないだ『はなまる』でやってた作り方だよ。
・キャベツは芯を取って、丸ごと茹でると簡単にはがれる。
・巻く時はキャベツを2重に。
・片方だけ巻き込んで、最期にもう片方を指で詰めると爪楊枝がいらない。
・型くずれしないように、鍋にきっちり詰める。
・2時間煮込むと驚くほど柔らかくなる。
ただしスープは、肉にしっかり味付けしていれば、キャベツと肉から旨味が
出るからって、塩さえ入れてなかったけどね。
335ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 14:07:18.42 ID:P244ImfbO
>>334
最後の1項目以外は基本(最後の煮込み時間は好みによると思うので)
みきちょんが笑われてるのは、これまでこれらの基本を無視してたのに急に今までの作り方をなかった事にしたから
前に作った時には芯はつけたまま無理してバキバキ巻いてユルユル巨大ロールキャベツだった
キャベツも適当に広げるから厚さにムラがあって、更に両端を一緒に畳み込むから厚さがますますボコボコ
爪楊枝や串刺して鍋にスカスカに並べて、出来上がりは皿に盛ってキャベツかぶせて誤魔化したのが一目瞭然
ここの奥様方が指摘して逐一基本をみきちょんに教えたのに、それを上から目線でブログに書かれてもねw
336ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 14:08:17.93 ID:P244ImfbO
あら、ごめんなさい
板間違い
337ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 14:09:20.68 ID:qM5eIikD0
受験勉強のように図書館で料理を勉強したとのことだけど、なんという料理本を読んだのだろう
338ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 14:41:08.56 ID:eSUmekg+O
>ルーがからまったら

wwwww
絡まるルーw
339ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 17:07:19.46 ID:5Am2mX8w0
キャベツたくさんあるならお得意の下拵えすればいいのに
カットしてジップロックに入れたらいいと書いてたのにね
どうして直ぐに使い切ろうとするのか分からないよ
340ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 17:08:19.28 ID:tUWbRCYu0
レモン、国産かな…ちゃんと皮洗ったかな…
341ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 18:06:43.03 ID:1wKedYX/0
キャベツのサラダが狸のエサみたい
342ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 19:30:04.14 ID:u/raRBF40
>>341
バカにしないで欲しいポン!
343ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 20:09:19.91 ID:eSUmekg+O
前に水族館でやった亀の餌にも似ているが…w
344ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 12:40:19.68 ID:oRUN2b+f0
妙な献立なのは毎度とはいえ・・・

こいつのさんまって中央のみ焼いてて頭部としっぽの方、いつも生焼けじゃない?
お好み風卵とじもマッずそうだし、シャバシャバの肉じゃがも酷いよ。
345ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 14:43:38.62 ID:PAHl0HUZO
>>344
毎年のお約束だよねw>秋刀魚生焼け

小麦粉入ってないからヘルシーって、かわりに卵4個も入っていてどこがヘルシー?
小麦粉以外のつなぎを知らないんだね。
そしてまた油料理ばっかりw
346ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 15:09:11.99 ID:jVI4Uxi30
キャベツ炒めてから生の豚コマを投入するのか… お肉を先に焼いた方がいいと思うけどなあ
頭が逆&生焼け&大皿盛りの秋刀魚が出る季節になったわね
347ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 17:38:10.74 ID:K/VqJJbk0
肉でも魚でも、盛りつけるときの向きを考えて、上になる方から焼くって料理の基本だと思うんだけど、
頭の向きを平気で逆に盛りつけちゃうんだから、そんなこと気にせず焼き始めるんだろうなあ。
何で焼いたんだろう?グリル?フライパン?

肉じゃが、以前はやたらエッジの効いたままの芋だったのに、今回はグズグズだね。極端な。
348ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 18:22:03.41 ID:/uIpFrtP0
卵の前に最初の写真のマヨネーズの量で胸焼けしそう
349ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 11:43:34.91 ID:416SJPl80
魚の向きは、、、誰か教えてあげて。
350ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 14:08:26.64 ID:9lkZrbrzO
土手焼き…風…?
ただの辛味噌炒めじゃん…
351ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 14:44:53.68 ID:v4L59TJ10
椎茸のはさみ焼きのレシピだと思って読み進めてたから混乱したw
かぼちゃの煮物は何時の間にか出来上がって食べ残され、リメイク()されていた… それなら食べ切れる分を作ればいいのに
あと、煮物の煮汁がじゃぶんじゃぶんで面白かったww
352ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 19:07:48.75 ID:4kHPv3bL0
全部、マズそうな料理・・・ヲエッ

突如、780円でした〜って意味あんの?w
353ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 19:44:40.66 ID:G3DNj10F0
煮物がジャブジャブw
354ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 21:28:15.74 ID:rlw6UDo00
かぼちゃの煮物はどこから来たのか
355ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 23:26:54.01 ID:QX2jZX45O
ロールキャベツがオナホにみえた
356ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 13:58:54.82 ID:sl7Ygbob0
>>355
やだ///
357ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 00:41:53.38 ID:Rhnk0ZZcO
流石に引くわ
358ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 20:34:46.25 ID:X3I2xiGT0
弁当なんかつくってないがな、普段。
359ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 21:48:34.40 ID:i9AWwGm20
弁当っていうと、変なキャラ弁しか覚えてないけど…
写真にSHIORIっぽい人が映ってるけど、フードコーディネーターかな
フードコーディネーターのおかげで、素人以下のレベルでも、テレビで紹介出来ちゃうんだからすごいね
360ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 22:29:03.98 ID:7eJmbGmQ0
藤原さんの弁当で先ず思い出すのは余ったのをパックに詰めたやつ
スタッフの皆さん嬉しいってさとあったけど見た目グロで無理だった
あと子供のキャラ弁に生のパプリカとオムライスのおかずが卵焼きとか
まあ食欲なくなりそうなのばっかりだけどね
361ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 23:45:14.95 ID:+sHZLe5g0
なんか子供に弁当のリクエスト聞いて、
それなら!と全然違うメニュー入れたのを覚えている…
362ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 13:15:19.25 ID:8FgLHhTX0
「野菜がたっぷり入ってる感じがしない」って、一瞬残念がってるのかと思ったけど
よく読んだら、それが自慢なようだ。
363ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 13:55:53.07 ID:ojNME0n40
○○が入ってると気づかれなかったな(ドヤッ

っていつも言ってるよw

牛乳が入るからこの家ではたこ焼きは栄養満点メニューなんだね。
ソースどぼどぼかけてw
364ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 14:00:53.60 ID:8FgLHhTX0
野菜が感じられないというのが、もし本当に褒め言葉だと思ってるなら
他人の料理にも平気で「これ野菜が入ってる感じしないねー!」とか胃ってそうで怖いw
普通はマイナスイメージの言葉なのにね。
365ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 14:22:36.02 ID:n1RzICMD0
野菜の嫌いな野菜ソムリエ(ジュニア)か
366ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 17:06:23.20 ID:NITEYzqP0
毎度ながら野菜たっぷり〜、ネギ1本食べた〜等々ありますが
全然野菜たっぷりでもなければ栄養満点でもない件

367ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 19:08:57.31 ID:o3QP0WQsO
口調が苦手だわ…
368ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 12:01:52.42 ID:zPBt9+250
香草なんかいれてないに100000牛
余程臭かったんだねw

たらこの塩とバターの塩で十分だと思うんだけど
なぜか麺つゆp
369ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 12:08:50.02 ID:xiGAX33QO
3腹って味濃くね?
370ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 12:11:31.06 ID:HgzjEHAu0
ケチだからワインビネガーくらい使えとは言わない。
あの家には米酢もないのは知ってる。
穀物酢でいいから、たっぷりの水と酢で重しして茹でないと臭くて食べられないよ。
この下茹でが過ぎるとトリッパ独特の味が消えちゃうから
トリッパ好きはフォークさして軽く貫通はしないくらいで止める。
臭いが気になる人でも一時間くらい。あの程度の大きさなら一時間じゃ風味なくなるけどね。

香草を入れるって、この人のことだからセロリの葉っぱかチューブ生姜でも入れたかな。
それでも臭かったのは下茹でがいい加減だったのと、
煮込む時にセロリとか臭い消しのセージを全く入れてなかったから。
ただトマト缶と野菜入れて圧力鍋で煮詰めたら、そりゃ臭みも出るよ。
371ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 12:12:52.02 ID:xhz7cFJ1O
内臓トマト焦げ煮にもっちゃりたらこスパに蒟蒻焦げ焼きにキムチと言う名の浅漬け。
相変わらずスゴいメニューですねw

藤原ブログで蜂の巣初めて見たわ。
372ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 12:44:25.62 ID:zPBt9+250
三腹っていってもあの家が買うたらこ。
立派な三腹想像すると間違いじゃない?
出来上がり見てもそんなにたらこ入ってる感じしないし。
373ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 13:28:05.61 ID:xhz7cFJ1O
実際は1.5腹ってやつかw
374ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 13:49:16.71 ID:5kxmcCA00
たしかに1本を一腹って思ってそうな気はする
375ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 16:34:36.79 ID:xhz7cFJ1O
いや、ホントに前にそういう記述あったんだよw
376ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 16:40:07.94 ID:R2JdWCfh0
トリッパのひどさはもう言わずもがなだけど、
水キムチって…水キムチが何か知ってるのか??浅漬けじゃないよ?
何をどうしたら、水キムチになったのか、レシピを教えて欲しい。
それにしても献立のひどさ…。
トリッパとタラコスパとキムチとこんにゃくステーキって、もう口の中の味がぐちゃぐちゃw
377ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 19:06:46.94 ID:AzNqFlQJ0
蒟蒻の盛り付け汚いなw
蒟蒻の量と皿の大きさもあってない
378ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 19:35:19.36 ID:/1+f9DXZ0
こんな食事でこんにゃくステーキ?のところに「痩せそうだ」と書くっておかしいよ
379ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 23:42:41.06 ID:t/6FKsTW0
トリッパが大好きって?www
380ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 13:25:17.28 ID:i1/g2Syo0
タラモサラ「ダ」ねw
381ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 16:00:46.89 ID:x95A+xtU0
タラモサラ「ダ」にゴーヤサラダに(両方マヨ)
野菜マリネ

妙な晩御飯
382ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 17:25:20.94 ID:gn1zvRuVO
トリッパトマト煮込みって、前菜やつまみでしか食べたことないけど。
あんなくせのある料理を大量に作って、メインおかずにするなよ。
ゴーヤとか内臓とか小さい子が喜ばない食材ばっかり。
383ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 20:47:33.06 ID:uj3r0O5pO
みきさん、モツ好きだからねぇ…

今日のはまた昼飯みたいな晩飯だね。
相変わらず逃げ場がないのは同じだけど。
384ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 20:58:26.71 ID:nMXLskHe0
晩ごはんにサンドイッチとかたこ焼きとか(´・ω・`)
これなら出前とった方がいいと思うの
「んーーーーー」がいっぱい聞けるじゃないの(・∀・)
385ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 01:39:26.27 ID:TjUOK0H/0
トリッパと言い、水キムチと言い、クロックムッシュと言い、
その他色々書ききれないくらいに、
藤原さんの中での料理の定義と、自分の定義は違うらしい。
386ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 12:40:32.40 ID:6oFs5lRk0
ここの家、食材廃棄率高そうだ。
387ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 15:50:47.86 ID:EU2Km/YO0
キャベツは全部食べ切れたのかな?
388ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 17:26:14.95 ID:O3LbbpWCO
前に箱買いした大葉も半数が行方不明だよねww
389ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 18:46:25.20 ID:BNeDiAYT0
>細くて高級感があるね〜!!

意味がわからないんですが・・・

たこ焼きにタラモサラ「ダ」サンドに蕎麦が夕食の日々

すごいカリスマw
390ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 20:13:06.81 ID:Il9GNjvcO
「友達」が来る日に限ってケッチケチダイエット食を振る舞う藤原。
高級感てなんだよ。
まさか今時、春雨ってフカヒレみた〜いミャハ☆とか言ってんのか?w
391ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 21:10:21.18 ID:xwtjXHQa0
春雨も人参も糖質たっぷりですしね
ダイエット?
392ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 21:55:41.17 ID:22R7mymT0
タラモサラ「ダ」はよくそうやって間違われてるからいいや

この人は食べた感想を述べてる人のことを馬鹿にしてるなと思うような書き方してる細いから高級感がでるとか普通書かないでしょ
この人の妄想なんじゃないかと疑ってしまう
393ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 00:09:01.21 ID:S4jgjcna0
口癖のように「やせそうだな」って言うけど。
実際に痩せてはいないから、いつまでたっても「やせそうだな」なんだろうね。
394ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 00:11:00.74 ID:oISH6CgF0
>>393
栄養に関しての知識がなにも無いから、
ただ、こんにゃく=痩せる!
春雨=痩せる!
と思ってるんだよね。
トータルの栄養とかカロリーとか一切無視。
395ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 00:13:12.81 ID:S4jgjcna0
口癖のように「やせそうだな」って言うけど。
実際に痩せてはいないから、いつまでたっても「やせそうだな」なんだろうね。
396ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 01:12:43.05 ID:SmrfcBRV0
ごめん、タラモサラダって間違ってるの?
何が違うのでしょうか
タラモがロシア語なんだっけ
397ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 01:33:58.91 ID:S4jgjcna0
>>396
とりあえずwikiからコピペ。

タラモサラタ(ギリシャ語:ταραμοσαλάτα / taramosalata[1]、トルコ語ではタラマ:Tarama[2])は、
ギリシャおよびトルコの料理[3]。タラモサラダとも呼ばれる。
魚卵を利用した料理のひとつで、地中海地方では塩漬のコイ、タラやボラの卵を使用するが、日本ではたらこで代用する場合が多い。
そのため日本では「タラコとジャガイモのサラダ」の略であると誤認している人も多い。

正確には、タラモサラ「タ」ってことかね。
398ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 17:48:49.33 ID:Ex/qSpmS0
辛そう。全部。
399ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 18:36:15.53 ID:BPuRm+tq0
世の中、こんなに家庭で韓国料理ばかり作るもんなの?
少なくとも自分の知る範囲では、あまり聞かないんだが。
400ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 19:44:06.14 ID:qvGWntNv0
よくキャラ弁であるけど
生のチーズを弁当にいれるって美味しそうに思えない
401ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 20:24:12.37 ID:6UXJMLtMO
それよりこの季節にカニカマをそのまま乗せるのが…
弁当箱大きくして沢山入るようになったわりにはオカズしょぼいね。
しょうが焼きも食べにくそうだし。
まあそのための言い訳寝坊だろうけど。
402ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 20:52:25.87 ID:adKFsiVOO
最近ブログ見始めたんだけど、この人色んな意味ですごい人だね。
普通あんな料理ドヤで公開なんてできないのにテレビまで出ちゃったりして面の皮何層あるんだろう。
しかもこんな叩かれてんのに、よく平然と「美味し〜!」とか言えるもんだ。自分だったらスレ見た瞬間にブログ閉鎖して引きこもるわw
ある意味裏山
403ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 22:18:32.64 ID:l2dtJ9zG0
ショボい弁当・・キャラ弁ってアレでいいのか・・・
そして藤原さんといえば韓国のごはんですよねw
食生活とマナーが韓国人みたい
404ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 22:19:52.74 ID:S5DLqAiW0
そういえば、テレビで弁当披露するって言ってなかったっけ?
あんな弁当?
405ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 23:19:52.07 ID:OlduuVT90
>まずは、野菜たっぷり生姜焼きを作って〜、
>私のお昼ご飯と晩御飯になるように多めに作る。

ってことは、昨日の晩飯が肉入り二品で、弁当がアレで、その後の晩飯もコレか。
辛い味付けの肉ばっかで、ちびさんが可哀想だな。
406ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 02:36:18.67 ID:U9Ba/A6N0
>>403
そのショボいキャラ弁ですら、パクった模様。
ttp://cookpad.com/recipe/1935109
407ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 15:10:28.74 ID:uhWiT6o7O
葡萄「1つ」w
相変わらず藤原のワンタンはただの水餃子だな。

新しいドレス自慢は良いにしても、
あのいかにも狭そうな部屋で礼服一着の管理も出来ないとは…
408ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 22:36:25.17 ID:7Tu3kCQ00
スープならもっと汁気がないと

409ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 13:48:58.90 ID:99rcaiJh0
>ドリンクとおつまみのサービス。
居酒屋じゃないんだからさ…。
黒いドレスに一連のネックレスだけとか、結婚式に呼びたくないタイプだな。
410ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 15:14:18.38 ID:tS2iIvvx0
>>409
自分のみょうちきりんな汚料理には「カナッペ」って
名付けてたのにねw
411ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 15:56:16.46 ID:Z6kQLI2q0
確か以前、他の結婚式に出たときに料理についておかしな事言ってたよなぁ?と思って遡ってみたら、
牛の頬肉煮込みマッシュポテト添えの横にあるものを「餃子味の春巻き」と書いてあったw
結婚式でそんなの出たらすごいよねw
今回の料理も、色々とおかしな勘違いしてそうだ
412ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 20:54:51.62 ID:zgr+cmcM0
いくら友達とはいえ
結婚式の料理をブログに載せるって理解できない
413ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 21:11:47.10 ID:+2aGk7goO
前にもやってたからそこは今更驚かないけど、お式にまで出た人があの格好なのには驚いたw

そして今週は殆ど夕飯作ってないのでつまらないわ。
414ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 21:35:45.21 ID:tYkJJPxaO
>>412
藤原さんにとって披露宴は外食なのです
415ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 21:45:06.79 ID:hYdNs/x5O
しかも、テーブル上ならまだしもホテルの人が持ってるところまで写真撮ってるしね。
わざわざ待ってもらったんだろうか。失礼この上ない。
416ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 13:58:42.83 ID:RDFHV4qfO
相変わらず藤原家の作ったもんが一番ショボいな。
417ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 14:36:37.75 ID:Trqr8s3H0
栗4粒持参したのか?
418ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 18:07:34.40 ID:2DrsEh200
なんだあの『ドリア』
419ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 19:06:29.60 ID:zQTXkSf+0
あれはドリアじゃなくてねこまんまw
420ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 22:30:40.44 ID:DP/DfAkw0
この人がコンソメを入れることについてはもう何も言わない。
だけど分量の限度ってものがあってさ…。
あの分量で大さじ1.5って嘘でしょ?コンソメだけで味を決めようとしてる?
入れたとしても小さじ1杯程度で、その後味を見て塩で調整するもんじゃないの?
以前も「味が薄かったら出汁を足す」って書いてて疑問だったんだけど、やっとわかった。
この人は顆粒だしの素を、出汁じゃなくて味付けの調味料だと思ってるんだな。
421ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 03:01:09.06 ID:eJ4BxJ3F0
>>420
味覚障害にそんな普通なこと言っても無駄だ
422ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 02:54:25.24 ID:Kr7jeDyh0
ヒルナンデス録画見た。
そうめんチヂミ、豚丼でアレンジ…見たことある。
前にもテレビで同じの紹介してなかったっけ?
423ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 03:16:05.57 ID:GfhHfWG/0
そうめんチヂミは覚えてないけれど、豚丼のアレンジははなまるでやってたね
424ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 15:05:25.32 ID:hOLJnD7xO
かわいいからなんでもいいよ
425ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 19:55:41.34 ID:6oPLXGAoO
あのニョッキはないわ
虫かと思った
426ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 00:20:38.72 ID:3fMx4zxOO
おや
427ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 00:33:15.79 ID:g35nfv1D0
鬼女のところでヒルナンデス(しかしダッサイネーミングw)の画像見られた。
こう言う時鬼女はマメで便利だなw

何かちゃんと物作ってる人の冷蔵庫じゃなかったよ。
パッと見ただけで瓶のドレッシング4本あった。
うじゃうじゃ汚く置いてるビン類の下に敷いてるのって新聞紙?
あの冷蔵庫の下半分と扉部分の物って全部6000円内に入ってないよね。
左上に小さく出てる出演者が皆「うわあ…」って顔でワロタw

そして相変わらず「え…残らないだろ」って物ばかりリメイク用に残してるのなw
428ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 01:52:45.20 ID:Dkk0NN0S0
餃子あんでがんもどきの分量、あんふたつかみだと…?
全くピンと来ない分量。
429ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 13:58:28.31 ID:frwBPA5MO
ピンセントとか言ってる母親にダメ出しされるれんちびかわいそう…
430ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 14:44:59.46 ID:jTrHwzTq0
包丁使いが下手な奴が
無理して光物なんぞ捌こうと思うなバカタレおばはん。
431ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 16:28:09.78 ID:QN2bDGJ/0
魚屋さんに下ろしてもらったらいいじゃんね。
手でこねこね触り続けるより。

ブドウが哀しい。
432ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 17:14:48.22 ID:DwGRa3eB0
葡萄怖いわw
433ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 17:25:36.25 ID:TXC/6YRFO
>>431
え…それはどうだろう…
後、魚屋は小骨全部取るところまではタダではやってくれないと思うよ。

ピンセントw
葡萄もどうなってんのあれ。却って食べにくそう。
筑前煮がボリボリうまいって、火通ってないでしょそれ。
歯応えは残した方が私も好みだがボリボリは酷いw
434ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 17:30:22.38 ID:jTrHwzTq0
>>433
吹いたw
そりゃ魚屋も一本一本は抜かんわwwwwwwwwwwwwwwwww
あんた青魚捌いたことねーだろ?
435ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 17:34:51.26 ID:TXC/6YRFO
>>434
やってるけど何が可笑しいのかわからないな…
手開きした鰯でも残った小骨全部取ろうとするとそこそこ時間かかるよ。
藤原もさばくのに時間かかってるんじゃなくて小骨取りに20分かけてるんでしょ?
自分こそ、包丁も触った事もないの?
436ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 18:05:16.29 ID:VJkrO6H70
>>435
きちんとお造りになってる秋刀魚よく見たことある? 小骨を一本ずつ抜いた跡あった?
人をどうこう言うより、ちょっと考えたり調べたりしてみた方がいいよ
437ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 18:22:43.77 ID:TXC/6YRFO
>>436
抜いてないね。鯵や鰯も。
小さい子供に食べさせようと思ったらちょっと可哀想なくらいに。
刺身にあれは嫌いだからうちも自分で買ってきてちまちま抜くよ。
ピンセットではやらないけど。

つか何で自分が絡まれてるかわからん。
他にも料理ブログいくつか読んでるけど
節約ブログなのに大概出来合いの刺身買って来るのは藤原くらいだよ。
秋刀魚くらい魚屋まかせにするなと言っているのだよ。
確かに見た目ひっどいもんだが。
438ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 18:23:45.48 ID:TXC/6YRFO
あーごめん、長文になったかも。
439ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 18:36:23.94 ID:BiR+9lYXO
20分もこねくり回した生物食べさせるくらいなら
出来合い買ってきた方がマシって言うね
440ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 18:46:34.86 ID:1BhfbAKZ0
20分もかけて抜くなら
血合いのところを谷型に切り込みいれてそぎとればいいのにな
ピンセットで抜くのは丁寧だからベストだとは思うけど、
日常的に魚おろしてる人なら包丁でいいじゃねーかって言いたくなるのもわかるわ

一番気になるのは子どもに食べさせるのにやけに一切れがでかいことだけど
441ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 18:48:35.37 ID:L3nd9avL0
魚捌けないんでしょこの人
442ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 18:52:12.95 ID:TXC/6YRFO
>>440
勿体ないよ。
新鮮なら臭くないし血合いが一番鉄分多いし。
443ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 19:29:08.27 ID:HPlqoXaHO
>>442
> 勿体ないよ。
> 新鮮なら臭くないし血合いが一番鉄分多いし。

藤原は見栄で秋刀魚を20分捏ねくり回して鮮度落として中るリスクを高めてる
子供に食べやすいように気を配る良い母親演出の為に鮮度落とすんだから勿体ないことしてんのは藤原
444ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 20:23:07.75 ID:ZmmrUsuV0
こねくり回すぐらいなら、刺身にしたさんまの血合いをわざわざ食べる必要なくね?
鉄分はの食材で摂ればいいだろうよ。
さんまの血合いがどうしても食べたいなら、別の調理法をすればよし。
445ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 21:13:01.77 ID:MVRf28Nu0
小骨が気になるならたたきにすれば良いと思うけどね
20分もかけて小骨取ってたら生臭くなってるだろうなw
446ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 21:38:23.44 ID:A3WAbfaS0
なんだありゃww 油漬けのアンチョビフィレかと思ったぞw
海外で「和食」看板掲げてる現地人の店の刺身って、
生魚の状態でどこまで触ればいいのかコツとかあんばいが分からないから
ああいう感じのが平気で出てくるよ。
いじりすぎで手の体温伝わりきってるから身がデロデロ。
魚を調理鋏で切り分ける程度しか知らない国の捌きかただアレw

>>431
彼女は捌ける私、私を見せたい(自分では捌けてると思ってる)わけだ。
スーパーで内臓処理とかおろし頼むとチラシ特売の値段じゃなくなるし。
掃除済みの画像あげても、仕事が清潔で手際が良すぎるからすぐにばれるし。
まだ自分でやるだけえらいと思うけど、刺身=豪華 豪勢になる思考回路がよく分からないw

ID:TXC/6YRFO
言いたいことはまあまあ半分くらい分かるけど、日本語ヘンだよw
447ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 22:00:09.05 ID:smC/eXe40
サンマも葡萄も弄くりまわしたの食べたくない
刺身になったサンマ買った方がいいし
葡萄も房から外すだけでいいと思うの
448ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 03:59:56.11 ID:UrGzfGjn0
刺身用のサンマなのか?
449ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 15:02:52.79 ID:9hBvq84aO
なんだあのクロスのかけ方は…
しわくちゃだし、誰かがいたずらして引っ張ったのをそのまま写したみたいだよ恥ずかしい。
まあぐちゃぐちゃ加減が料理ともよく合ってるけどね。

れんちびの向こうに枯れた鉢が3つも見えてるw
450ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 15:05:53.53 ID:YUYKRqHF0
茶碗蒸しに串を刺して卵液がついてこなければできあがりって
ケーキじゃあるまいし、そんな確認方法聞いたことないww

451ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 15:30:09.00 ID:AWapnYOL0
なにその斬新な確認方法
452ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 17:45:24.48 ID:NuS3NduL0
麻婆春雨作るならなぜ茶碗蒸し()に春雨いれるのか?
変な人。
453ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 18:09:25.00 ID:5sz63rI60
春雨食べれば痩せるとでも思ってるんじゃない?
緑豆澱粉なのに。
中華麺の代わりに春雨を使って
やせそうだーとか平気で言っちゃう人だし。
454ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 18:16:07.85 ID:NuS3NduL0
卵3個(約150g)に水300tってのも固すぎるよね。
あんかけるとしても。
455ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 18:53:34.38 ID:7xLIiBJGO
片栗粉直接投入ってどうなのよ?
ダマになったりゲル化しない?
456ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 19:32:12.15 ID:fX1wjc/B0
>>455
あんかけの片栗粉のこと?
冷たい状態で材料を全部混ぜてから火にかけるのはよくある手法で、
むしろダマになりにくいから初心者にはおすすめされているのをよく見る。
そういや、ケンタロウもいつもこの方法だったな。
457ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 20:54:31.36 ID:7YwuMpK2O
茶碗蒸しのレシピ、干し椎茸(ひとつかみ)もすごいが、戻し汁しか入れてなくね?
458ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 20:58:32.71 ID:w5g1atNXO
コメント欄にれんちびのことかわいいって書いてあるけど、どこがかわいいのかわからん
行儀が悪いし、年寄りみたいな顔にしか見えない
459ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 22:12:18.26 ID:fzNbuzqO0
麻婆春雨やるのに茶碗蒸しに春雨いれるんだw

ブログのためにやらされている息子が可哀想に思えてきた

460ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 22:14:06.43 ID:fX1wjc/B0
茶碗蒸しに春雨入れたのは、単に春雨戻しすぎたからこっちにも入れちゃえって感じじゃないかと思うw
461ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 00:13:44.63 ID:8pAnvIAQ0
>>458
歯茎、板違いだ。
煽り演出なら本スレでやりなさい。
462ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 15:02:21.54 ID:HPcmnU2c0
毎日毎日、脂じみたご飯をw

延弁()はまだマシに見えた
463ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 15:17:58.20 ID:by0y0H5x0
肉団子が出来合い臭いw
464ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 16:25:32.06 ID:ljz9xtni0
え?
あんなイビツで焦げた肉団子、売り物にならんだろ
465ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 18:05:39.86 ID:eEfLK52V0
マカロニサラダがクソまずそうw
動物の餌みたい。
466ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 19:44:47.10 ID:kx18YxnV0
一時この人の料理本を参考にごはん作ってたら
子供から「ママ最近料理の味付け濃いんだけど」って
苦情が出た
その辺は加減しない私のミスなんだけど
やっぱ濃いんだ・・
467ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 22:12:06.69 ID:bpUsGKhT0
>>466
この人の料理本は持ってないけど、
調味料の量は普段から料理していれば、尋常でないと分かるだろ?

目分量が分からないなら、一見華やかに見えるアレンジ本やブログ本より
料理の基本や今日の料理ビギナーズみたいなのがいいよ
地味に見えるが基本押さえてるから上達する
468ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 00:38:13.18 ID:hNptcc7E0
>>466
料理の先生が監修してる基本の料理本、おかず本をオススメするよ。
ちなみに何を参考に作ったの?
コテコテの濃い味付けだけじゃなく、化学調味料のオンパレードで子供に良くないよ。
469ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 01:09:49.05 ID:8HsFJOoSO
この人の被害受けて家族に批判された人って
加減云々以前に必ず味見してないよね。
元々料理下手なんだろうなと思うよ。

何でもまず初めて作るものは味見しようね。
それだけで被害にあうのは自分だけで済むんだよ…
基本の料理本から作る時もまず味をみて自分のスタンダードを作っていくんだからさ。
誰かさんみたいに外食の味を再現する必要はないよ。
外食はおしなべて味濃いものだから。
470ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 07:14:49.88 ID:2y1jMqUq0
やっぱ濃いんだ って・・・w
味見しないの?
それか味見しても子供に言われるまで分かんなかったの?
藤原さんと同類じゃん
471ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 09:08:02.48 ID:qMIKEjMA0
>>470
料理本に書いてあるんだから失敗しない味になってるって思ってるんじゃないの。
危険だよね。
472ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 11:45:05.47 ID:6Zejii2j0
料理初心者のころはそーだったなあ。
本まで出てる有名なブロガーさんのレシピだからって作り始めて味見して?ってなるのよ。
基本の料理本より見た目が華やかだからつい本買っちゃって。
その後ちゃんと基本からやり直しました。
473ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 16:14:06.70 ID:JR3HnLwPO
サラダのハムがひどい事に…
474ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 17:51:11.11 ID:orDyhUUx0
イカ墨を手で絞っちゃう人だからハム引きちぎるなんて
いつものことなんだろうな。
よくもあんな料理をブログにうp出来るものだわ。
心臓が剛毛で覆われてるのかな。
475ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 18:02:52.01 ID:lhn7DcC90
手でちぎると味がよく染みこむんだーとか思ってそうw
476ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 18:03:02.30 ID:ZVmC+5e70
ハムはねぇ〜手でちぎったほうがドレッシングが良く絡まる(キリッ
なのか、単なるずぼらなのか?
477ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 18:25:13.20 ID:Vayx7TmO0
>美味しく食べたい時はね、私の場合、サラダにドレッシングを和える。
当たり前の事じゃないか?
余らすくらいならドレッシングくらいその都度作れよ。
調味料どっさりの冷蔵庫なんだからさ
478ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 18:56:34.81 ID:m0AxwOcL0
「大きいピザは鉄板を反対にして焼くといい」ってどういう意味?
誰か解説お願い。
あと、パスタに茹で汁加えて乳化させることを今回初めて知ったの?カリスマなのに?
479ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 19:18:51.80 ID:fpNVGkYD0
>>478
自分もそれ分からない
鉄板()はフチがあって大きいピザだと焼けたあとに取り出しにくいから フチのない裏側がいいよってことかなと思ってるけどどうかな
そもそもアレを鉄板て………

茹で汁加えて乳化させることを初めて知ったんなら、いままでのはパッサパサだったのかな…
480ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 19:32:57.39 ID:T8aFEuTl0
>発酵なしなのにサクサクの生地。

>そして、クリスピーピザが焼けた〜!!


発酵なしなのにサクサクって
クリスピーピザの生地って発酵させないのが普通じゃなかったけか

いつも自分の料理に対して賛辞の言葉・単語を混ぜ込もうとするから
なんかおかしな日本語になるんだよな
そもそもイースト入れてないなら発酵って単語使わなくても・・・
481ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 19:34:25.02 ID:m0AxwOcL0
>>479
裏側に生地を置くのかなあ?と自分も考えたけど、それだとオーブンの中段とか上段とかに入れられないよね。
482ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 20:20:41.07 ID:fpNVGkYD0
>>481
そうなんだよね 下段にしか入らないの
でもキッチンペーパー敷いてるから、裏側でも表側でも変わらないんじゃないかと… 直置きじゃないからね
良く分からないひとだ
483ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 20:36:48.54 ID:XQHU0UBEO
最近どこかでひっくり返して使ってるのを見掛けたような…
WOWOWのジェイミーでやってるとこ一瞬出たっけ?
DLifeのジェイミーかナイジェラかナイジルか
一か月以内の洋物料理番組で一瞬見た気がする
484ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 22:35:52.72 ID:QWuxwKJ70
栗、梨、さつまいも、松茸(笑)
秋茄子も美味しいわよね、
と、ここまではともかく、
季節はずれのアスパラww
485ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 22:41:26.10 ID:mFR6c7ccO
家にこもってもりもり食べればアスリートなのか。発想が常人離れしてるよね。
486ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 05:56:28.16 ID:klOhC5U/O
パスタにピザって、アメリカのスラムにいた、生活苦のシングルマザーが、
そんな食事を子供にだしてたわ。
487ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 09:32:43.23 ID:bfRX164s0
あの形状と味付けでどこが土瓶蒸し?w
鶏ガラスープって・・・

焦げた天ぷら、かき揚げ、松茸ご飯()の人参の切り方
よううpするわw
488ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 09:41:13.73 ID:nP7Pn5lU0
勝ち組なのに値下げ松茸ゲットしてフォントをでかくしてまで
やったーとか盛りつけた分だけの値段とか。
6000円に収めようと必死なのか。
ご飯おかわりできないなんて可哀想。
あんな不味そうなご飯はおかわり不要か。
489ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 11:34:51.28 ID:8GFo+xSw0
かまぼことネギの天ぷら&汁物

せめて違う日に出せばいいのに。
490ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 13:07:57.26 ID:zdfXaOV7O
よそった分だけって…3合でしょ?
4人家族でしょ?
蛋白質蒲鉾だけでしょ?
おかわりなしなの?
それともおかわりは計上しないの?

土瓶蒸し風お吸い物ってなんだよ。
普通に松茸入りお吸い物だよw
491ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 13:44:48.05 ID:bfRX164s0
>>483
昔のきょうの料理のテキストで見たことある。思い出した。
確か薄焼きピザをパリッと焼くために、付属のオーブン網の上に天板を逆さまに置き
アツアツに熱しておく。火傷しやすいので、ピザ職人さんが石窯にさっと投げ入れるみたいに
何かに生地をのせて(少しだけ引き出した天板に)さっとスライドさせてオーブンに納め
さっと閉める。みたいな理論だったよ。藤原がそこまで考えてやったか知らないけどw
492ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 17:23:15.86 ID:2uYtr6zK0
>>491
それだけの肯定を「大きいピザは鉄板を反対にして焼くといい」だけで理解しろって無理あるw
493ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 17:25:08.43 ID:GK7XBmO10
ちょっとちょっとあのガラスのティーポットなにwwwwwww もしかして土瓶蒸しの真似ですかwwww
あまりの事に大量の草を生やしてしまった
だしの素をどんなにでも料理に入れないと、死んじゃうんだねこの人
494ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 18:37:11.95 ID:QslD+rQ70
>>493
土瓶じゃねえしw、下ごしらえしてないな
土瓶蒸しでなく、お吸い物にするにしても、煮込んだらマツタケの香りすらしないだろ

マツタケご飯も人参なんか入れちゃって最悪だな
嵩増ししたいなら香りの弱いきのこを足せばいいだろ
495ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 19:10:55.46 ID:8or/S5Vv0
496ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 20:47:25.98 ID:vIuPUOc60
それこそエリンギ入れて、調味料に松茸の味お吸い物入れてごはん炊くほうが
それらしいものができそう
497ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 01:17:57.67 ID:rTQDW5re0
>研いだ米(3合)に醤油(大さじ3)・酒とみりんと砂糖(各大さじ1)・昆布だしの素(小さじ1)


下品な味付け…
松茸ごはんとか栗ごはんなんかは出来るだけ醤油は控えて、だしと塩で味付けするもんじゃないのかね。
真っ茶色な味付けに、砂糖とみりん各大さじ1って嘘でしょ。
498ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 01:31:07.35 ID:kDc/6PXc0
香なんかまったくない松茸だから
薄味にしても素材が生きるってこともないしw

しかし砂糖って・・・
499ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 06:44:48.47 ID:Jz+/Owjz0
>>497
おまけに昆布だしの素小さじ1だぜ

オェ
500ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 08:32:22.21 ID:j+Rk9+fK0
砂糖と出汁の素と人参とみりんが入った松茸ご飯って食べたことがないんだけど
どんな味なんだろ。
怖くて食べられない。
鶏ガラスープの素使ってるのにお吸い物と言い切り、
土瓶蒸し風とガラスのティーポットに入れて自信満々。
この人が和食作れないのがよく分かったわ。
501ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 08:56:39.97 ID:kDc/6PXc0
土瓶蒸しって土瓶に入れてサーブしてるだけだと思ってるのかも>ポットw
502ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 11:22:02.73 ID:GVEClj/h0
この人の料理は見た目が似てればよし、だからねぇ
味はどうでもいいんじゃないのかね
503ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 11:47:33.34 ID:anChshHO0
写真見ただけで味を再現できるとかなんとかテレビで言ってたらしいから、
その再現のレベルがアレなんじゃねーの?
504ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 12:55:34.64 ID:vQJOWHRPO
料理って呼べないだろ
それで勝ったw
誰かにw
訳分かんねw
505ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 13:29:15.78 ID:hzxQ2u3UO
今日の栗ご飯もヒドス
こんな不味そうなの初めて見たわ
506ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 15:38:37.68 ID:XYMJgIh/0
栗ご飯なのか栗おこわなのかどっちよ
507ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 15:52:40.05 ID:hzxQ2u3UO
ご飯にまたサトウの切り餅1つ入れておこわって言ってるんじゃね?
508ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 16:12:05.49 ID:HzfMWSgXO
サバ、冷たい煮汁に入れてる?
煮魚って煮立たせてから魚を入れるよね?
509ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 22:21:08.67 ID:dlbmVwQn0
あの料理にふさわしい、お行儀のいい子どもですねw
あれはないわー
DQNとしか言いようがない。

「日本人として」正しい食事の仕方をそろそろ覚えないと。
510ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 22:49:47.28 ID:srCYyy5P0
>>509
日本人じゃないし
511ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 22:51:26.08 ID:V3WeKGM+O
パーティー何処?
512ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 22:53:53.89 ID:mBx9VVCg0
>>507
それでかなあ?米がつぶれて、べっちゃりしてる感じ。
水分が多いのかと思ったけど、混ぜすぎなのか。

幼稚園の子供の口から「がんばったからおかわりしていいよ」なんて言葉出てくるってことは、
普段おかわり許されてないってこと?
513ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 23:38:31.48 ID:HRlLgt7t0
おかわり禁止にして「松茸ご飯が残ってるな〜リメイクするか!」だったら泣ける。
普段の白飯もおかわり禁止であの濃い味付けなんだったら…。
けど、子供がやたらと「もっと食べる〜」って言うよな。
あれって「美味しくていっぱい食べちゃう」アピールじゃなくて、ひもじいアピールなのか?
514ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 00:28:13.22 ID:Y0FLf4Bk0
我が家の栗ご飯はほんのり甘くて〜って
確か前、砂糖入れて炊いてたよね。
甘いのは栗じゃなくてご飯w
右下の人、栗だけよけてるけど、こんな安物
エグくて食べられなかったんじゃない?
515ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 08:54:39.22 ID:XN519M3bO
上のガキ、禿杉っ
516ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 16:55:05.05 ID:6Dh9LipYO
ここは料理板です
517ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 17:39:27.61 ID:55SV/WW70
なんだあのアイス()アイスて ww
518ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 18:16:51.33 ID:mHUd1gK00
レンジ加熱したサツマイモにバニラエッセンス12滴とか
519ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 18:20:06.50 ID:h171JnFj0
>>518
バニラオイルならその量でもおかしくないけど、バニラエッセンスをそんなに入れたら、ひどいことになるよね
520ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 18:50:42.32 ID:mW3DQE+jO
バニラエッセンス12滴ww
521ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 19:01:06.20 ID:5ja31mKX0
うげえ、想像しただけで胸焼けするわ…
522ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 19:24:38.03 ID:Y0FLf4Bk0
アイスクリーム情報ネットあたりから拾ったレシピを改悪したみたいだね
523ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 20:04:31.39 ID:ZsQDwDY10
パクったレシピには、
バニラエッセンス(1、2滴)とあったのを
12滴と読んじゃったのか?ww
バニラエッセンスなんて、買ったことあるのかね
524ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 20:17:14.27 ID:1HdiDtTi0
そもそもそんなに入れたアイスを違和感なく食べ、他人にも提供し、ブログにUPできるのがスゲー
臭覚がバカなんかな。
確かこの人、ヘビースモーカーだよな。
525ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 22:44:45.01 ID:bb0ASE6i0
そんだけ入れたら苦くなるんじゃないの?
526ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 06:07:28.20 ID:nQIN0IWfO
>>523
今日の分書いて昨日の記事次ページに追いやってから
しれっと「1、2滴」に直している予感w
527ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 10:57:50.24 ID:qIR3a+/E0
数日後に、つなぎを使わない「肉を感じるハンバーグ」ってのを豚コマ肉で作りそうな予感。
528ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 13:28:08.62 ID:Wn9/dMee0
今日のはある意味安心して見ていられる藤原のギトギトメニューだねw
土瓶蒸しみたいな衝撃に乏しい。
529ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 13:29:23.07 ID:Wn9/dMee0
よく見たらこれ今日の晩御飯らしいよww
530ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 15:48:10.40 ID:5fYS9JI10
早い夕食だwww
531ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 17:21:54.62 ID:Qx/XK7bP0
2012年09月28日(金) 08時35分16秒投稿だから
朝食より早い夕御飯?
532ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 20:42:44.33 ID:TWpuqDeb0
「バニラエッセンス12滴は、「1、2滴」の間違いですよね」ってコメントされとるw
「五目うまあんかけ麺」に「うま」って付ける意味あるんだろうか。
焼きそばを炒める工程に写真がないせいなのか、麺に火が通ってるように見えない…。
533ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 08:40:41.96 ID:Zx1NAlWa0
今日は木曜の晩飯でこれで金曜に晩酌したらしいww

だだ辛そうなハツ、随分前に買ったのだけど、脂肪もなんもつけたまま。
トレイからそのままジャーか。臭っ
534ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 10:00:57.62 ID:yCZDaGgdO
ブルドックのうまソースのCMが流れるたび、なんだかもやもやする方、他にいらっしゃいませんか?
535ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 12:02:28.87 ID:T2x0e3wjO
JUNAさんブログ引越しらしいんだがアメに公式作るんだろうか。
藤原みたいにならないといいんだが…
536ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 17:55:02.82 ID:JLkNrYSXO
あれハツだよね。レバーって言ってるけど
537ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 21:50:15.31 ID:fXxeMAof0
秋野菜のソテーがグロい
特にえのきらしきものが怖い

ラザニアもぐちゃぐちゃしてて気持ち悪い
538ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 22:52:13.64 ID:riPMHT1r0
>>536
ハツ、開いて中の血のかたまり洗ってるのかな?
写真じゃ開いたようには見えないけど。
開かなくても中の血のかたまりを洗う方法があるなら教えて欲しい。
539ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 23:37:57.69 ID:Zx1NAlWa0
>>538
どう見てもやってない。そのまま。
でもおいしいそうです。(棒
540ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 06:28:14.10 ID:TG2rW9LmO
>>534
ノ あ、みきママ?って
541ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 19:39:22.09 ID:zrik2BoWO
キャンプで鍋ww
しかも土鍋ってwww
542ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 19:48:50.14 ID:VVEW2YZZ0
キャンプ鍋も化調どっさりだな。
543ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 21:42:33.45 ID:bc+oNUEf0
藤原家の調味料って業務用なのにどうやって持って行くんだろ
レトルトの鍋つゆの方が何かと便利で美味しいだろうに

台風の時にキャップって引く
544ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 23:11:43.81 ID:U8UA9Xcf0
>>543
その便利なレトルト持っていったと思います。調味料は適当に書いてるかと。
忠実に持って行ってたら、それはそれでバカじゃねーの、になりますねw
545ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 23:49:36.18 ID:9r/CwjFJ0
>>544
私もそう思う。調味料は普段から適当に書いてるだけだもの。
546ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 23:52:25.00 ID:RDzBUsg80
水(1500t)・鰹だしの素(大さじ1.5)・昆布だしの素(大さじ1)

本当なら、想像しただけでウワアアアアってなる味。
いつも思うんだけど、水分量に対してだしの素やコンソメの量を、どういう基準で決めてるんだろう?
547ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 13:35:10.24 ID:CtK+VS0X0
豚汁の味噌の量、だし汁1200ccに対してトータルで150〜180gぐらい入れてる事になるけど
本当にそんなの飲んだのだろうか?
548ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 13:57:38.16 ID:g8Z9yYmA0
絶対目分量でぶち込んで「多分このくらい」って適当に数字出してるだけだろ。
そんなもん食って平気でいられる生き物がいるとは思いたくない。
549ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 14:48:02.15 ID:B/6cmFpl0
天ぷらの下、英字新聞w
しかしいくら実のお母さんだとしても
もうちょっと御馳走してあげなよ・・・みすぼらしすぎるよ。
550ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 16:23:15.14 ID:CBvfyvfY0
土瓶蒸しにガラス製ティーポット、キャンプに土鍋、天麩羅に英字新聞w
調理器具の用途をまるで分かっていないな
551ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 16:38:30.30 ID:5YVXo1mI0
>>547
全く塩分が含まれない天然出汁なら、許容範囲内の味噌の量。ちょっと濃いかな、くらいだと思う。
だけどこの人の場合、塩分たっぷり含まれただしの素使って、さらにこの味噌の量でしょ?
ものすごいしょっぱいと思う。
本当にこのままだと、腎臓悪くするよ。
552ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 16:40:52.44 ID:5YVXo1mI0
あ、味噌150gと考えて551を書いたけど、いくらなんでも180gは無いわw
553ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 19:27:31.33 ID:iPbZZQF80
料理の写真が色々詐欺w たらこ350円に普段は手が出ないご家庭とは思えないw
注・土鍋でだしのもと二種、醤油大さじ3に味醂と酒それぞれ大さじ4は入ってないw
ttp://wpb.imagegateway.net/gallery/book/3605365876
カメラマンの苦労がしのばれるというか、これも技術だね。
自称お友達はカメラマンとフードコーディネーターさんのスタッフ陣だったのかw
編集スタッフも相当がんばってる・・でも「ってさてさ」がキャプションに入ってると
どんな体裁でも一気に格下だね。
554ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 02:54:56.25 ID:0W65RGeR0
この夏はずいぶん不自然にキャンプ料理が多いなと思ったら
キャノンからの仕事だったのか
仕事ならなおさらもっとマシなキャンプ料理作れよ
555ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 08:04:47.53 ID:vofkxyKG0
キャンプ料理っていっても
土鍋wで出来あいラーメンとか土鍋で豚汁でギャラ貰えるんだから
ご同慶の至りだわw
仕事だからしつこく馬鹿みたいにキャンプしてたのね。
556ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 17:07:54.15 ID:319v/u7PO
混ぜ込みご飯て何?
きのこ入りの焼飯なら見えるけど。
卯の花でごはんいけるって普通だから自慢しなくていいよ。
つかあの焼飯で卯の花食べるの?

れんちびの後ろの観葉植物枯れかけてるよ。
557ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 17:10:57.97 ID:j9uYX1vp0
白いごはんでたべた方がよさげなおかずばっかり。
相変わらずの茶色・・・・・・・・・

混ぜ込みご飯を大皿盛りにしたなぜしたい。洗う皿がひとつ増えるだけじゃんw
558ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 18:00:31.72 ID:DT+cU4DV0
この人は砂糖と醤油が入ったものを食べないと死ぬんだろうか?
相変わらず濃い味付けで気分が悪くなった。
559ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 19:04:01.53 ID:LyJ8PhrH0
混ぜごはんの味付け、甘みが醤油のほぼ倍量ってすごくないか…。
同量だって相当甘いのに。
そう言えば、自分は普通に混ぜごはんって言うけど、混ぜ込みごはんってあまり言わないな。
560ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 19:14:00.19 ID:LyJ8PhrH0
もう一度読み直して気が付いた。食べる前にフライパンで温め直して〜って、もうそれチャーハンじゃん。
炊飯器の保温使えばいいのに。
561ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 19:36:16.88 ID:7mKLJWKa0
混ぜ込みわかめでしか聞かないわ、混ぜ込み
562ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 20:02:52.31 ID:5hd58a5u0
ここって砂糖と醤油がほとんど同じぐらい入れてるよね
563ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 20:35:25.14 ID:QV4Ryka6O
茄子のあんかけが私の知ってるあんかけと違う…
564ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 23:37:24.45 ID:d5K4R6DF0
天ぷらに英字新聞ワロタw
あれお菓子とかの包装用じゃないのかなぁw
565ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 11:24:09.88 ID:DvTka5gQ0
あんな半端に揚げ焼きした秋刀魚の骨が食えるか!!
566ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 12:37:25.45 ID:vjUjZgXv0
さんまと高野豆腐と酢の物(胡瓜の切り方w)しかないけど4品出来た〜って
白米?
567ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 12:49:45.77 ID:EALPZeo80
え、酢の物が4品目って書いてあるけど。
568ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 12:53:51.47 ID:vjUjZgXv0
>>567
「よんひんもく」かぁw ごめん
569ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 13:17:33.15 ID:yeBwjivD0
酢の物もたぶん、相当甘いんだろうなあ。
たぶん普通の三杯酢とは配合が違うと思うw
570ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 13:33:59.64 ID:KEXUgpQ8O
>>567
でもしめじが被ってるんだぜw

秋刀魚の蒲焼き風()はJUNAさんのからインスパイアですかあ?w
全然違うけどねクオリティが。
571ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 13:44:50.44 ID:yeBwjivD0
なんで蒲焼き風であんかけにしちゃうんだろうね?
普通に蒲焼きにすればいいのに。
よく作ってる照り焼きも、片栗粉でとろみつけちゃうし、ミートソースも片栗粉でとろみつけちゃってたし。
572ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 18:32:02.44 ID:IGOCor5CO
酢の物の胡瓜の切り方…
ないわ
573ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 15:54:09.93 ID:1dAVB+Q3O
あの藤原さんだしww
切り方もおかしいのは日常茶飯事w
この人に普通を求めちゃいけないw
574ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 19:01:58.15 ID:QAt5KhJZ0
あの変な料理は何なんだ?
ソテー?カレー?シチュー?どこがメインなのかさっぱりわかんない。
ナイフとフォークで食べる料理に見えないし
バラバラのカトラリを公に出して恥ずかしくないんかな・・・物凄く貧乏臭いのに。
575ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 19:10:30.41 ID:zHP72SHM0
宣伝するならちゃんと商品の紹介しろよ
ずっとひとてまいが何かわからなかった
576ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 21:09:45.24 ID:BuftaIVDO
雑穀だよね?
何でクリームソースにそのままザラザラっと入れるのやら…
全然応用になってないよ。
雑穀米食べ慣れてないくせにやけっぱちで何にでも突っ込んだら良いってもんじゃないよ。
旬の“生”鮭てw
まああの人はこの時期でも海外の脂だらけのサーモン使ってそうだけど。

食卓も無茶苦茶。何あれファミレスより酷い。
葡萄も皿の上にガラス器のせてお洒落のつもりか知らないがバランス悪いよ。
577ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 22:05:22.44 ID:Mtzx0jDE0
はいはい、ステマステマ…って内容だね。
それより、塩鮭じゃなくて生鮭使ってるって事に感動した自分、感覚狂ってきてるw
だってこの人、何作るにも塩でしめた魚使ってるじゃんw
578ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 22:38:45.01 ID:7dhw6o7K0
>>577
> だってこの人、何作るにも塩でしめた魚使ってるじゃんw
それは「海の男汁」のことか
579ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 23:06:21.62 ID:YoxJMLPK0
味噌煮もケチャップ煮も塩鯖で作ってたよ
下味がついてて味がしみておいし〜()って書いてたw
塩鯖の塩分濃度を下味と感じるとか口の中どうなってんの?
580ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 23:34:22.02 ID:+rklmOJP0
塩鮭や塩サバを使うと下味が要らない(キリッ
って言ってたね。馬鹿だ。
581ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 01:22:57.33 ID:kehoIXwh0
少し前にオルビスのダイエット企画かなんかやってたよね?
なのに今度はこんなに高カロリーなランチの紹介?
582ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 10:42:20.64 ID:WLqcTV3M0
薄焼きたまごの焼き方だけでこんなにも書くひと初めてだw
583ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 11:16:32.72 ID:JN48Aj720
ひよこの顔が丸じゃなくて三角形?みたいになってるw
パンダの顔も下の方つぶれてるし、クマ?も四角形の顔になってるw
夜のご飯も和風ハンバーグとピザって変な組み合わせ
584ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 11:22:48.40 ID:NpFWUGTO0
不器用なおかーちゃんだけどがんばってお弁当作ったよってお話なら心温まるけど
カリスマ主婦扱いの自称料理研究家が作る弁当としては・・・無様。
錦糸卵の作り方なんかでドヤ顔できる精神構造がわからん。
ネットでいくらでも見れるのに・・・
585ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 14:00:39.01 ID:rhehxaGKO
蓋がでかすぎるw
586ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 16:38:59.61 ID:HjIxOd5p0
動物弁当、、、不思議な事に顔が全部可愛くないw
おいなりのクマとかリラックマのひよことかククパで見た事あるようなのばっかり。
パクッた?
587ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 19:14:00.50 ID:byOTjE7dO
Kaerenママでしょ。
588ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 21:02:59.23 ID:PHxztfbE0
薄焼き卵の割には随分と分厚いよね
他の料理は勿論の事、卵料理は特に下手だ
589ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 21:56:45.86 ID:5VpCtBDG0
>>587

ttp://cookpad.com/recipe/1397848

薄焼き卵も同じ作り方だね
590ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 20:31:26.58 ID:jNzzQc5TO
れんちびお疲れさん。

でもホットプレートの横に握り寿司置くのやめて…
591ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 16:16:31.92 ID:Vt/KXm6+O
ちょっとよくわからないのだけれど、土曜の朝は
「寝坊したーみんな手伝って!」と騒ぎつつしっかりブログ用に写真を撮り、
動物弁当()の記事をアップして、これから行ってきま〜すとか書いてたってことだよね?
急いでんのか急いでないのかわからんな。「前日に準備する賢い主婦(ドヤッ)」
がやりたかったのかな。
592ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 22:18:17.62 ID:OZ8t1i+q0
キャラ弁向けにカッチカチになるまで焼いた薄焼き卵も美味しくなさそうだけど
前日仕込み(という設定)なのも衛生観念なさすぎでイヤだな。
衛生意識がない+リサイクルリサイクルで調味料重ねで食べ物で遊ぶお馬鹿さんだから
食材をいじくってオモチャにするキャラ弁には飛びつくだろうとは思ってたけど。
同じ前日仕込むなら、傷みやすい卵じゃなくて、味をしみこませるものですね。
593ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 23:54:26.50 ID:NgR1RonQ0
メシマズ本家並に、てにをはのおかしい日本語でスレチ連投する携帯さん、板違いですよ。
キャラ弁向けにカッチカチになるまで焼いた薄焼き卵も美味しくなさそうだけど
前日仕込み(という設定)なのも衛生観念なさすぎでイヤだな。
衛生意識がない+リサイクルリサイクルで調味料重ねで食べ物で遊ぶお馬鹿さんだから
食材をいじくってオモチャにするキャラ弁には飛びつくだろうとは思ってたけど。
同じ前日仕込むなら、傷みやすい卵じゃなくて、味をしみこませるものですね。
594ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 02:05:16.79 ID:H+3B6mPq0
前日に準備しておく要領のいいアテクシ
時間がなくてもテキパキお弁当作りができるアテクシ
って設定なら、卵焼きより海苔を前日に切って用意しとけばいいんじゃね?

汚い弁当だなぁ
一度落っことしたような盛り付け
595ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 16:09:05.37 ID:cLAjDIwc0
あんな赤い水キムチ見たこと無いわ
それとえのき茸と卵の味噌汁を自画自賛してるけど
卵料理下手くそっていわれたから、ムキになってるの?
キャベツ千切りまでおかずのカウントに入ってるし
なんで毎日毎日不味そうな食事をうpする気になるんだろう
596ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 19:54:19.92 ID:bsASxDdw0
カツ、大皿の段階で食べる前にソースかけちゃってない!
やっと、勝手にソースかけちゃうのは失礼って気が付いたんだね。
すごいね、成長したね。
597ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 21:22:21.57 ID:zmnJthzX0
梅としそとチーズを挟んでるのにソースはいるのか?
598ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 12:25:24.85 ID:PGfPnxf/0
あれだけの量でどうやって数日もたせるのか見ものw
ひじき222円とかどうやって計算してるの?
どういうつもりであんないい加減なことばかりしてるんだろう?
突然計上した一膳20円のご飯とかw
599ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 15:34:23.72 ID:GstMvAMs0
何が何でも、皿の数増やしたくないんだね。小鉢並べたりしたら、洗い物が増えるから嫌なの?
大皿じゃなかったらワンプレートって…。
600ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 16:13:31.94 ID:L5glbsrKO
しめじが淋しい…
601ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 15:02:40.71 ID:cZ9Wh3Gn0
3倍濃縮のめんつゆ150ccに水1200cc、そして砂糖…。
もう意味が分からない。
602ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 15:41:38.81 ID:6NSCnsGK0
分量本当に量ってるのか怪しい
適当に書いてる?
603ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 17:56:58.25 ID:TLQlmmKx0
我が家の3倍濃縮めんつゆのラベルに
めんのかけつゆなら5倍〜6倍
鍋物にするなら7倍〜9倍にとなっているが
こういうそばを土鍋でやるならどっちなんだw

>>602
もはや日付ですらあやしいんだぜ。分量も金額も適当だろ。
東スポだって日付は合っているのにw
604ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 18:01:09.37 ID:Grn0arK80
つゆの濃さから、乾麺そのまま入れるのかな、と思ったらちゃんと茹でてた。
つーか、鴨じゃないのに鴨南蛮。ネギも焼いてない。
605ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 21:56:20.07 ID:5CoM2g6x0
鶏南蛮ってあるよ?
ってか南蛮の定義って何?
ぐぐれかすとか言わないで
606ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 23:18:51.99 ID:y/lvRjWC0
甘酢と、タルタル?
607ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 01:27:05.53 ID:TrbI7Iz8O
ネギじゃね?
608ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 10:26:26.74 ID:eTet9A0xO
ggrks
609ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 16:00:58.57 ID:U57Rh92L0
>温め直せば、温かい状態で食べられる!

そりゃそうだろ。まずいだけで。
610ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 16:11:28.12 ID:d9gpFSSo0
温め直さねぇ奴いんのかよっていつも思うwww
611ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 19:18:43.45 ID:g1IGvIhX0
当たり前の事すぎて何言ってるのこの人?って思った
612ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 22:28:10.90 ID:6iVL08Vo0
サバと秋茄子の竜田あんとひじきの煮物のチャーハンって組み合わせで、
チャーハンを先に作っておかなきゃいけない理由がわからん。
卵チャーハン作って、元から味の付いた煮物混ぜるんだったら、
サバを絡めてから余熱で置いといて、その間にチャーハン作れば良くないか?
613ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 01:57:15.94 ID:9eQcWb+u0
この人、温め直すって言葉好きだよね。
614ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 03:33:50.73 ID:ycmzr1Im0
みきママはここ見てる?
599の”小皿使いたくないからワンプレートなのか”のツッコミ受けて
ワンプレートの上に小鉢おいたのかな?
見た目は良くなったけど、和食の場合は器を手に持って食べるので
プレートの上に小鉢を置くのはやめて
615ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 10:37:04.33 ID:HTARZ/n30
>>613
それもよりによって、チャーハン()とかw
616ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 15:24:34.79 ID:SDapngV80
どうも気持ちよく読めないのはちょくちょく自画自賛するわりに料理自体がめちゃめちゃというだけでなくて、上から目線文体が要因な気がする
〜ってさ とかなんかなあ…

617ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 15:33:26.09 ID:580JYfC40
「??ましょ」も嫌い。
「??だな」はこの人が言うとなんか嫌。
618ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 16:42:34.32 ID:5GE+im1G0
>>615
毎回チャーハンを温め直すって言ってるけど、炒め直すってことなんだろうか?二度手間じゃね?
619ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 17:09:13.86 ID:TjXOsbUX0
餃子なんか連日いらん。残ったら仕方ないけど作り置き()してまで。
620ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 17:15:41.00 ID:pdiFU8Lk0
断言してもいい、レンチンだろうよ。
621ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 21:20:15.19 ID:Uw2vQAic0
餃子、前に中国人の方に本場の皮の作り方教えてもらってたけど、今度のは見た感じ綺麗過ぎる気がする。
622ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 00:42:26.14 ID:Qki+j1fm0
市販の餃子の皮使ってるからでしょw
623ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 14:17:09.94 ID:m+J2MxFZ0
予想の斜め下300mくらいを掘り下げる婆だなこいつ・・・
トマトソースに餡を包んだまま保存した餃子をぶち込んでイタリアン〜ラビオリ〜
ってキチガイ?マジでキチガイなのか???
624ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 14:29:11.43 ID:hbviUCT8O
>>623
しかも「ラタトゥイユラビオリって感じだな。」www

イタリアンにリメイクと言いながらメニューは和風メンチカツ、スパニッシュオムレツ、
ラタトゥイユラビオリって何なのこの馬鹿は
625ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 15:03:56.84 ID:IlAFev6UO
陳列したお菓子を出して並べ直すのを放置してるの?「いつもの」って…
なんで止めないんだ?
子供がベタベタ触ったお菓子なんて嫌すぎ
626ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 16:16:10.11 ID:2RPF/zSp0
触ったのもそうだけど、スカスカに場所がある棚って考えにくいから、単純に考えて床に置いた、だろうね。気持ち悪いわ。

〜風、ばっかりだけど基本を作ったことないんじゃない?あ、できないのかw
627ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 16:59:51.46 ID:qe2TqQ5d0
結婚式の料理に「餃子味の春巻き」が出てきたと書く人だからねw
628ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 19:45:00.50 ID:z6WXoGcQ0
なんか今日のはさすがに酷すぎて笑えない。
和風メンチカツは先日男子ごはんでやってたね。
全然別物だけど。
頭になんか沸いてんのか?
629ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 19:53:15.52 ID:tAexTp1oO
ラタトゥイユはフランス
ラビオリはイタリア
630ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 01:05:57.22 ID:Q1hQ/B320
ここで知恵を与えてしまうという悪循環…。
皆さん、親切杉。
631ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 01:11:08.69 ID:qEIC6d8U0
ここを見ると参考になることもあるから
私は有り難いです。
632ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 15:22:50.81 ID:jFacdnN/0
しょっぱいご飯にしょっぱいお肉、しょっぱい照り焼きあん()
しょっぱい揚げ出し
塩分で体が震えそう
633ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 17:09:32.47 ID:sQrkSn7m0
なんでいつも、照り焼きに片栗粉入れてしまうん…(´・ω・`)
634ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 17:10:29.70 ID:sQrkSn7m0
ついでに、揚げ出し豆腐の出汁にも片栗粉(´・ω・`)
635ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 17:32:35.29 ID:jFacdnN/0
とろみはすべて片栗粉のなせる技!
636ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 20:49:44.02 ID:rxodyyTo0
米には鶏の味や風味は一切ついてない訳ね。
それで釜飯風とか…ただの醤油ごはんの照り焼き乗せじゃん。
相変わらず子供の汚い食事風景を平気で載せるし。
637ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 08:17:22.14 ID:BhmZbqdR0
かき混ぜて食べるらしいよ
混ざるの?あの鶏のサイズ
638ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 14:29:43.23 ID:TK+7zKBI0
錦糸卵に砂糖?????????????????
639ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 14:31:17.89 ID:IDy0QriD0
何にでも砂糖入れるくせに、寿司酢の砂糖の量は少ないんだよね、いつも
それにしても買い物画像の「メガ盛り」という文字に萎えた
なぜいつも、鮮魚を買ったその日に食べない?
640ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 19:45:49.62 ID:+dU+qFgO0
>>638
しかも塩気はなしw

いろいろありえない鮭寿司だよ・・汚いし。
641ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 01:42:24.59 ID:Y6IwD20VO
何にも散らしてないのにちらし寿司?
せめて錦糸卵は混ぜないでほしい。
642ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 01:46:21.81 ID:pMHrzDNQO
あんなちらし寿司もどきいらねー
すし太郎のほうがよっぽど美味いだろ
643ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 19:48:38.58 ID:5WxMl1zKO
小松菜茹でないのか
644ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 22:16:24.26 ID:4bAreJi60
>>642
ね〜市販の物の方が美味しくてヘルシーだよねw
めんつゆに砂糖入れるわ錦糸卵に砂糖入れるわ
もうやる事なす事めちゃくちゃ出鱈目だもの
645ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 23:46:16.26 ID:TitFSi+00
安いものには訳がある
子供がちっさいうちにそんな怪しげな肉食べさせたくない
つかまたくどそうな晩御飯だな
646ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 00:04:04.50 ID:Q9X2WiOnO
肉と炭水化物…
野菜って小松菜ぐらいでしょ
酷すぎる
647ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 01:29:37.45 ID:QQsnKDxy0
ショートパスタを温め直しかよ
648ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 08:43:42.35 ID:dnWLJmMS0
この家の献立って貧乏なアメリカ人の食卓みたい
649ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 11:35:49.22 ID:16RuLGDRO
アメリカってよりは朝鮮かな
もどきばかりだし。
650ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 13:17:43.21 ID:vBqduGgw0
無理してキャラ弁つくるな
651ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 15:14:13.86 ID:NdO6oQ+QO
お好み焼き冷凍するとき、ラップにくるんでからジプロク入れない?
ラップかかってるように見えないんだけど…かかってるのかな?
キャラ弁は笑ったw見えないww
652ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 17:30:49.98 ID:je/f4/W90
この人牛乳に過剰な期待をかけ過ぎだよ
なにもお好み焼きに入れなくても別の方法で摂取出来るじゃん…
653ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 17:43:33.20 ID:0Wg2iKQ10
塩分多すぎってらコメしたらはじかれたー
その前に子供褒めたりしたんだけどなあ

でもありゃしょっぱいだろ!
654ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 20:37:51.41 ID:/qIsH/RWO
>>652
そうそう。
卵も入って豚肉も使ってる時点で蛋白質もビタミンも結構摂れるのに
牛乳入らないと物足りないってのがめんつゆに砂糖入れるのと同じ感覚w
655ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 22:17:40.16 ID:644DvY060
紹介するときはうざったいくらい、これとこれとこれを作った〜☆(ゝω・)vキャピ
って書くのに今回はどうしたんだろ
お好み焼きだけ?
656ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 22:30:37.62 ID:wuTcbEcE0
焼いただけで晩ご飯には食べてないってこともありえるからw
657ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 23:11:55.41 ID:bcpshRQH0
ありえるかもしれんがメシマズなことは揺らがないという
658ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 16:06:20.19 ID:+GDQLjP40
>白米も食べました。
って笑えるww 白米も一品に数えるんですよ!て感じ?ww
ところで水漬物とはなんぞ
659ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 17:20:54.92 ID:qfg16JSD0
自分も水漬物って何?って思ったw
浅漬けとは違うのか?
660ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 19:09:12.35 ID:Hk7VLnpQ0
やはりみんなも同じ疑問w>水漬物

水キムチから思いついた命名?
661ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 19:38:44.27 ID:Tjkw8HzD0
骨から出る出汁とか完全無視w
この人、水炊きにもだしの素入れそうで怖いよw
662ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 19:52:36.52 ID:Tjkw8HzD0
そういえば、ここの家って湯豆腐作ったことあったっけ?
湯豆腐にもだしの素入れて、グラグラ強火で煮立ててると予想
つけだれにはニンニクw
663ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 20:13:59.10 ID:Hk7VLnpQ0
>>662
前にレンチン湯豆腐ってやってたよ。
出汁の素入れた水に豆腐ブチ込んでチン。

タレは忘れたけど、ポン酢がない、でも大丈夫、醤油と酢を混ぜたらポン酢が出来た〜、ってのもあったねw
664ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 20:28:14.64 ID:sGlEBEARO
>>662
まんまそんな日記あった気がする。
豆腐スが入りまくり。
流石にニンニク入りタレではなかった気がするけど。
665ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 01:42:26.56 ID:CMI9LSrr0
この人のご飯、ダメだった、濃いよ濃すぎる。
出汁の素もそんなに種類持っていないし。それよりさ、
あの顔怖すぎる。
666ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 10:04:57.43 ID:22raxglU0
酢豚、「具材の量に合わせて調味料を変えてね」って書いてるけど肝心の具材の量が書いてないじゃん
これ本当にレシピブログなの?
667ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 10:25:06.00 ID:NXmYSBDg0
肉は豚小間丸めたやつだろうし、野菜もレンコンとかちょっとだけ
4人分にしては少ないししょぼいわ
こんなの酢豚って出したら怒るレベルw
668ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 10:41:16.19 ID:kHzWr6tZ0
里芋蓮根いれてボリュームアップて、少ないわw
669ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 10:41:30.03 ID:Ax+TKqXv0
今日の食器使い、どうなの?w
毎度のことながら、すごいねーww
670ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 12:15:33.27 ID:eOoY/bnQ0
おかず少ないな
味濃いめにしてごはんがすすむから足りるのか
不健康だな
油分と塩分を減らしてもっと野菜が食いたくなる献立ばかりだ
671ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 21:10:45.15 ID:+ImBGROw0
白米って言い方が嫌、ごはんでいい
672ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 23:35:01.32 ID:cMRRXAi00
キムチのもとを水で薄めて野菜を浮かべて冷蔵したら「水キムチ」思考なので
この人だと浅漬けのもとを水でうめるのは普通にあるね。
見た目がなんとなくそんな感じ〜雰囲気で名前つけるのはいつものこと。

餅米の扱いが分からなくて切り餅を一緒に炊いて「簡単おこわ」
オーブン温めるのが面倒でT-fal鍋にシュレッドチーズ入れて煮溶かして「簡単グラタン」
片栗粉とシュレッド混ぜて溶かして「チーズフォンデュ」
甘酒と塩を炊飯器で加熱して「簡単塩麹」
ケチャップと砂糖と顆粒スープの素とトマト缶を煮て「ラタトゥイユ」

>>663
百均の支那製鍋でぐらぐら煮てたが、バカが台所をあずかるのは本当に怖いと思った。
この人の鍋は既製ダシ汁しか使ってないけどね。
商品の裏表示を見て多い順に、自分で置換したつもりの調味料を書いてるだけ。
「味を慎重に決める」らしい藤原家おでんも、塩ちゃんこ()からにんにくを引いただけのレシピ。
いつも既製品使って裏ラベルで調合を想像して書いてるからああなってしまう。
673ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 00:24:46.93 ID:YW+PYu8a0
>サラダはね、料理を炒める前に作って冷蔵庫に入れておくと、最後に出すだけで早い!!

wwwww そんなこと指南されても・・・
674ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 01:17:51.50 ID:zVNKWcco0
いくら藤原ファンでもそこまでは馬鹿じゃないだろうに。
読者を愚弄してるよ。
675ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 02:19:20.62 ID:6V1PAI+vO
今日の親子のやり取りは微笑ましかった
ただ料理がなぁ
味付けが濃すぎるよ
676ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 15:20:32.20 ID:fFZaxS+T0
キャンプに土鍋持って行くの気に入ったんだね
鶏と根菜の焼き鳥ですか そうですか……
677ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 21:39:07.21 ID:t77Hyjx30
キャンプってやったことないから知らなかったけど、本当の自然の中の何も無いところでやるんじゃなくて、公園みたいな所でやるもんなのか。
完全に整備されてる公園でただテントたてたのがキャンプって言うのか。
まあそんなことはどうでも良いのだけど、
「野菜も丁寧に切ってあってさ、野菜の味を感じるお店の味だ」ってイミフ。
お店の味ってどこのお店だ。家庭では野菜の味を感じないのか。
678ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 21:51:41.43 ID:dcBP51omO
なんで焼き鳥をわざわざフライパンで焼くのか…
679ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 21:52:27.66 ID:TpGN9PVa0
>>677

土地には所有者というものがいて、何もないからといって勝手にキャンプしていいわけじゃないぞ
山の中とかで好き勝手に火なんか使われたら危なくてしょうがないだろ?
680ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 22:30:50.31 ID:YN5jZqza0
キャンプで食う意味ゼロのメシ、荷物多すぎ馬鹿無能キャンパー。
特になんだあの土鍋、生ごみか?
この季節に野原でもないのに篝火すんなよ
森林火災起こしたらどうするつもりだ?
681ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 23:11:02.73 ID:Cy5MnxHFO
>>677
今はコテージ借りてBBQするだけでキャンプ言う人多いよ…
まあ藤原のはテントで寝食して子供を川原に放流するのがキャンプで
ご飯の作り方も飲んだくれも普段と何にも変わらないけどね。
682ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 23:42:49.17 ID:OcIAK8uDO
キャンプじゃなくてただの野宿だよな。
683ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 00:29:52.64 ID:VMrtB2MQ0
テントの横には車を置けて、炊事場もトイレも完備、場所によっては売店もある。
オートキャンプ場でドヤ顔w
684ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 01:34:33.99 ID:ZcL2sBdM0
そういえば以前、キャンプ場でそうめん茹でてたけど、その茹で汁とか全部流しちゃってたのだろうか。
キャンプってとにかく自然を壊さないためにゴミを出さない、汚れた水を流さないってのが信条かと思ってたけども。
685ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 01:42:35.01 ID:tt0e6qayO
だったら煙あげるなよ
686ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 06:28:41.85 ID:dW7MD+iT0
>>678
野外の良さが全く生かされてないのは感心するレベルだ。
さすがにフッ素加工フライパン貝合わせで燻す危険な真似は学習したようだが
芝生状態の借地だからたき火は無理だとして、
それこそ炭火おこすかドラム缶の簡易燻製セットで
燻煙でご近所気にせず焼ける滅多にない機会にw
野菜と一緒にフライパンで相変わらずの麺ツユダレでグズグズ煮るのもすごいな。

野外にわざわざ土鍋持っていって
現地で買った山菜キノコで炊き込み飯でも作る過程を子供に見せるならまだ分かる。
結局ホワイトシチューのインスタントルーか缶の半出来合品入れた屑煮食わせる意味がわからん。
キヤノンもこんなクソ本を履行しなきゃならない大人の事情があるんだろうが
調味料と化調のオンパレードメシマズ写真に企業名を連ねるのは屈辱的だな。
687ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 09:52:16.05 ID:wRzVp81Q0
子どもにハロウィンのコスプレさせるなら
料理もグッズもそれらしいものにすれば良いものをw

>>686
今回のテーマは食なんだよねw
審査員より料理もセンスも上であろう応募者w
どんな人が選ばれるのかwktkするわw
688ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 16:08:50.00 ID:+O4VFrhS0
飯もそうだがこいつは日本人じゃないのか?
あまりにひどい国語力で目が滑りすぎてまともに読めん。
689ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 18:35:17.53 ID:nMonHc5a0
憧れの人と料理対決って誰だろう…
クッキーとかお菓子に関しては自分は無知なので何も突っ込めないが、
子供のおやつを取り皿無しで与えてるのにびっくりした
690ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 19:55:28.84 ID:JvU3fmrYO
どうせククパのパクリですからw
サクッと混ぜてるはずの画像が練り練りでワロタw
お菓子にうるさい男ってれんちびの場合はただの駄菓子じゃんw
香料と着色料だらけの。
691ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 20:28:08.77 ID:Zuc45dRy0
バター、600wで15秒もレンジにかけたら
半分以上は溶けちゃうんじゃないの?
692ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 21:35:22.07 ID:wRzVp81Q0
れんちびはチョコさえ入ってれば何でも良いんだと思うw
693ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 04:11:01.72 ID:bGnEvPzr0
クッキー缶に直接手を突っ込んで、好きな量のおやつを食べるって
普段の食事の大皿と同じ感覚かw
694ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 08:25:22.38 ID:Pq9E7Pt3O
マーガリンからバターになったのは進歩なんだろうかw
卵も入らないバリ堅アメリカンクッキーってアメリカ人聞いたら怒るんじゃないの
695ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 15:36:44.75 ID:oKIS9XCH0
秋刀魚が一人ずつ配膳されてる!!!
そしてそれは贅沢な事…贅沢……
焼き茄子に切れ目がないけどすごいね かぶりつくんだね
モツはもっと下処理をちゃんとした方がいいんじゃないかな
696ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 15:51:35.92 ID:C1/cDZeh0
あの練りがらしみたいな生姜に萎える
切れ目の無い茄子にチューブ生姜の焼き茄子・・・
相変わらずの台無しっぷり
697ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 16:09:27.76 ID:UeM+1zRi0
秋刀魚の目が透き通ってるように見えるけど
火ちゃんと通ってるか?
698ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 16:16:23.10 ID:oKIS9XCH0
>>697
秋刀魚の目は生っぽいね
699ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 17:02:47.02 ID:pIOR7Bnj0
一人一匹が贅沢って・・・どんな高級秋刀魚を買ったんですかね
700可愛い奥様:2012/10/24(水) 17:37:46.28 ID:DyJVCyar0
炊き込みごはんの具の切り方がいつもながら大きくて雑すぎてひくわ〜
かぼすも無いし、汁ものもないし、ナスは切れてないし、しょうゆ差しはないし
すべてが雑で、うちで出したら「なにこれ?」って言われるレベル
701ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 19:24:25.63 ID:jAkAgGSJ0
昼間作って撮影してるヤラセ晩御飯ばっかりでツマンネ
だったけど、久々に本物の晩御飯だねw
すごいわー
これぞ日本の底辺家庭の晩御飯・・・
702ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 00:47:25.73 ID:S4FCBtLS0
一人一匹のさんまを「贅沢」ってワロタ
普通に魚を食べることをここまでアピールする人いるか?w
ヤミーさんのブログを見たら、料理ブロガーが集まったハロウィンイベントがあったらしいんだけど、
誰も化調使ってないホッとする料理ばかりだった。
当然藤原さんが呼ばれるわけないよな…と思った。
703ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 00:58:31.53 ID:2jwP2CT30
ママはれんたろうの方が可愛いってさ。
704ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 07:12:02.57 ID:ouSWb4Ai0
みかんは手前の人しかないのか
705ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 12:13:55.93 ID:xERzCLVHO
秋刀魚のみかん汁かけ

秋刀魚は白飯で食べたいなあ
706ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 13:23:28.06 ID:iSkfjcLW0
魚は一尾二尾と数えるから一人一匹って書いてるのに違和感。
しかも豪華って。
鯛のお頭付き一尾なら豪華だろうけど。
707ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 13:35:49.15 ID:iSkfjcLW0
豪華ではなく贅沢だった。
一尾100円程度の秋刀魚で贅沢…。
しかも生焼けっぽくて不味そう。
708ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 13:43:15.32 ID:e7zawoGa0
どうしたらあんな風に焼けるんだろうね?
この家と同じガスコンロ使ってるけど、グリルでサンマ焼いてもあんなにはならないよ。
709ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 14:14:41.25 ID:FB9x2Dwi0
カレー、「調味料を入れる順番だけ守れば簡単」って言ってるけど、順番おかしいよ。
カレー粉炒めないで水分に直接入れちゃうんだ?
炒めてスパイスの香り出さないんだ?
710ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 14:38:39.12 ID:I3k36FRT0
>>708
フライパンに秋刀魚並べて焼いてる
フライパンの縁に当たって身が浮いたりフライパンから出た部分は生のまま
711ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 14:45:06.36 ID:cW9tqJNC0
鶏がらスープの素・カレー粉各大さじ2
砂糖大さじ3〜4
どんな味……(´Д` )
712ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 19:36:15.68 ID:6fBQmR0qO
ささささ砂糖…?!
713ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 20:16:26.46 ID:AudwB5Ku0
カレーに砂糖って、馬鹿だなほんとに…
714ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 21:34:12.75 ID:rySZbNpY0
バターチキンカレーは
砂糖やハチミツ使うレシピあるよ

藤原が使うから変に見えることもあるw
スパイス入れる前に生クリーム入れるとか
馬鹿やらかすやつだからw
715ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 21:51:06.01 ID:xERzCLVHO
カレーに砂糖大さじ3〜4はさすがにないだろう
716ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 22:29:24.98 ID:KpFWD9Iw0
ほら、子供がいるから甘口(のつもり)・・・
って思うようにしてる
717ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 22:41:40.69 ID:cW9tqJNC0
そう言えば前に「カレーのルーは中辛でも、砂糖を入れたら子供でも食べられる辛さになるよ!」とドヤってたような気がする
根本が間違ってるなと思った
718ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 09:15:47.36 ID:lL3NvsRM0
>>717
普通基本甘口に作って大人用はスパイス足すか、
子供分だけ鍋を分けてルーをいれるよねw
719ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 14:57:59.53 ID:C+xY31eF0
ポルチーニの壮絶な無駄遣い
720ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 15:08:00.79 ID:YGTLVV1w0
素材の味をぶち壊すのに定評のある人とはいえ
高級食材にまであの仕打ちはないわ。
何故鶏ガラスープの素とおろしニンニク(間違いなくチューブ)なのか。
本人は生クリームって言ってるけどどうせいつもの植物性ホイップだろうし。
721ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 16:08:45.07 ID:RhQTj7kM0
ポルチーニを分けたシェフがブログを見ない事を祈るばかり…
生のニンニクぐらいお料理ブロガー()の家じゃなくてもあるよ
秋刀魚を一人一匹が贅沢とか、頑なにチューブニンニク・チューブ生姜とか、激しくズレてるね
722ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 16:25:11.45 ID:AlEiXQJN0
粉末鶏がらが最もありえん。
素材クラッシャー無敗の帝王だなここまで来ると
723ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 16:38:56.45 ID:mJIZMYNs0
子供が秋刀魚を一尾食べたがるなんて結構な事じゃないか。
それに対してわざわざ文字をでかくしてまで「お金がかかる」って何なんだ?
発泡酒買う金はあるのに、子供の食費は無いってか。
それでよく「ママ」なんて名乗れるもんだな。
724ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 17:15:58.87 ID:F3lMBp3Y0
この人ずっと食事の時にお金のことしか考えてないの?
やだよ、食事中にいちいちこれいくらだとか言われたら…
725ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 17:33:03.67 ID:A8cY8FqQ0
鶏ガラスープの素のメーカーの
仕事受けてるのかってくらい不自然に使ってるな
ポルチーニもったいない

かかった金額の詳細載せてて節約料理に徹してるならわかるけど
疑惑の食費計算ブログで
贅沢とかお金がかかるってやたら言われるとせこい感じしかしない
つるぴかハゲ丸を思い出す
726ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 18:08:45.14 ID:Sq3Av7dk0
>>721
普通はチューブなのに、この人はボトル生姜とボトルニンニクなんだよね。使いきれるのが怖いw体にニオイ(ついでにタバコも)が染み付いてると思う。いや、マジで。
727ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 18:53:22.38 ID:AQtyi9MW0
猫に小判
馬の耳に念仏
藤原に高級食材

あーもったいない
728ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 22:54:39.12 ID:gh5V0kJb0
今更だけど秋刀魚の皿が3人3様だったのにワロタw
生クリーム2箱買う前に皿を買えばいいのに
729可愛い奥様:2012/10/26(金) 23:21:48.10 ID:ll4ycE0e0
とってもいいポルチーニなのに・・・ほんとに勿体ない;;
あんなしょぼいまずそーなパスタに全部使ったのか・・・;;
730ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 23:54:35.62 ID:glwd6Il+I
子どもたちが育ち盛りになったら、男の子だし大変なことになりそう…
お腹いっぱい食べさせてあげてほしい
731ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 12:19:08.01 ID:qhYsCKrD0
貰いものならいつも値段加算してないのに凄い額になってると思いますとか
贅沢したからチーズの代わりに豆腐とか意味わかんね
ほんとは自分で買ったんじゃないのかと思ってしまう
732ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 17:25:14.00 ID:yS4fdX3h0
久々に見たけどポルチーニに鶏ガラ科調もワロタけど
「カレー粉で本格インドカレー」にフイタw
733ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 03:51:01.54 ID:jSKSxDaT0
一週間の献立を考えてから無駄がないようにまとめて買い物しますって設定はやめたの?
最近見る度に「急遽これを作りました!」って内容ばっかりな気がする
734ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 11:15:36.48 ID:GZAjkV2a0
>>733
つ 「朝市に参戦する子供にもリクエストを聞いてメニュー決める」
つ 「夜は子供の好きなものを一品 自分の酒の肴を一品必ず入れるんだ。
   晩のおかずと汁物で計四品。 おかずは翌日違う味付けでリメイク。
   これで節約生活でもストレスたまらず(お金)貯まるよ〜〜」
キムチのもとか 浅漬けのもとか シナチクにラー油かけたやつかマヨ掛けか
レンチン野菜に胡麻油と化調かけたナムルくらいしかできんから 速攻ネタ切れ>酒の肴

塩辛くらいできんのかwレス続出 
日曜朝に買った刺身用イカを真っ白になるまで数日放置。
数日後に腸墨引きずり出し 塩辛と 翌日にイカスミのスパゲティ作ったった。
本スレとここムンクのカオスw
子供のリクエストってことにして 鍋料理とホットプレートとパスタばっか続けて
酒の肴と子供のリクエスト一品ずつ〜 1週間分の献立設定はうやむやに 以上ここまでの流れ
735ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 12:12:18.77 ID:zgJScvHd0
あの塩辛は塩ふって水分抜くこともしないし、生臭そうで究極にまずそうだった。
736ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 12:56:28.62 ID:WsgwZxDk0
>れんちびが頑張って切ったさつま芋は、ほとんど溶けていました。
可哀想過ぎる…。
こういうのって、さつま芋がメインってぐらいの料理(天ぷらとか芋ご飯とか)にして、
「お芋おいしいね〜!」みたいにしない?
なんでわざわざ熔けてなくなるような料理にするかな。
737ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 18:20:27.53 ID:CFH2nWON0
スクロールしながら次男が芋切ってる画像までは芋ごはんの工程だと思ってたのに
いきなり土鍋どーんだったからずっこけたw
738ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 21:10:02.61 ID:Q6sZfp5N0
そもそも掘りたてのイモは不味いんだよ。
でんぷん質がどうとかで。
しばらく置いて食べるのは常識じゃないのかな?
739ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 21:35:39.17 ID:UW9XahzK0
>>738
水分が多くてデンプン質の糖化ができてない。
普通は泥を落として数日天日干しして、水を抜いて糖化させる。
藤原家のベランダは、生命力が強いローズマリー、トマトでも半月で枯れるほど死のエリアだから
外で半日でも干したら新聞紙で二重三重に包んで芽をださないように野菜室で寝かせておけば
甘くて簡単に崩れない芋が食べられただろう。
野菜ソムリエもってるもってない以前に常識だと思うが、結局そういう人なんだな。
その経過を教えてやれば食育になるし美味しくて記憶に残っただろうけど、親が物知らずじゃ仕方がない。
かわいそうだな。
740ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 22:02:51.21 ID:uhaTs+39O
かぼちゃなら多少にとけてもいいんだけどね。味噌味と良くあうから。
さつまいもじゃ変に甘ったるくなるだけー…
今日のベーグルもなんであんなに茹でる湯が少ないんだか。
741ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 23:25:24.92 ID:CFH2nWON0
>>740
揚げ焼きの茹でるverでしょうかね…。
ベーグル作りであれはありなのか?
742ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 23:35:30.93 ID:BW/jx6xT0
>茹でるとね、中はモチッとして、表面はパリッとしたベーグルになるんだ。

えっと・・・
ベーグルは基本茹でるんですが。
てか、茹でないとベーグルじゃないよー。
743ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 00:47:56.95 ID:QiCM/rv/O
>>739
昨年だったかな?
泥だらけのままで半日日干ししてたよ。
744ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 04:06:05.32 ID:j2q7q1g90
毎回毎回、「オーブンさん」って書くのがイラッとする。
圧力鍋にもさん付けしてたし、なんなの?ほっこり気取り?
でも毎日使ってるフライパンとか土鍋にはさん付けしたことないんだよな。イミフ。
745ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 15:19:14.44 ID:QiCM/rv/O
あれ、また晩御飯作らず?
746ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 22:38:12.15 ID:LqCDQMhpO
片岡シェフと料理対決だって
しかもサバ缶でww
747ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 23:19:13.29 ID:8AatWgMS0
>>739
野菜ソムリエなのに扱いが分かってないよねw
ドロドロに溶けたサツマイモを堂々とブログにねぇw
748ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 23:28:16.48 ID:8AatWgMS0
サツマイモ料理のスレあるんだ
藤原さん参考にしてみては

サツマイモを使った簡単でウマイ料理を教えろ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1349268295/
749ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 17:36:07.47 ID:R4pRXEyO0
片岡シェフが気の毒
750ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 18:54:50.09 ID:/B6VhkQn0
鮭の向きが気になる。なんでわざわざあの向き?
これも塩鮭なのかな。ぞんざいな粉のはたき方、笑える。
751ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 18:59:20.26 ID:zNmeFXUv0
お金の計算ばっかりしてないで、塩分量の計算した方がいいよ
752ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 19:50:36.69 ID:d++KZRsPO
給食…?
見た目ただの質素な朝ごはんですが。
753ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 20:41:36.78 ID:yJBGHHzU0
夕食…ではないよねえ?
754ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 21:39:56.66 ID:OuvfM3p0O
おいもごはんつくる!
→ほうとうが出来上がる。いつもながら見事な裏切りよ。
755ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 21:50:30.32 ID:aE+SjRQL0
たまに趣向を変えて
朝ご飯をアップしてるのかと思ったw
756ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 21:59:12.24 ID:pGguwk280
こんな朝ご飯を藤原が作る訳ないw
食パンやプロテインシェイクでしょw
757ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 22:03:39.54 ID:++tfywJc0
鮭の向きが、左右反対のような気がするのですが…とコメしたが、載らなかった。やっぱりね。
758ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 22:52:01.63 ID:6rbpNdkT0
鮭はソースを絡めて焼いてるんだよね?
だったら皿の奥に沢山蒸し野菜なり焼き野菜なりサラダなりを盛り付けて、手前にソースを上からかけた鮭(向きはご自由に)を置いた方がいいような気がするんだけどなぁ・・・
オシャレぶってるんだろうけど、ソースも野菜もみすぼらしいぞ?
759ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 00:10:58.46 ID:BIRExprWO
毎回ビールの銘柄が見えるように撮影するのがしたたかww
760ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 00:36:46.34 ID:qyC8zBjb0
>>759
ビールの向きが大事で、魚の向きはどうでもいいんだよ。
761ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 11:00:37.02 ID:FxcGvzae0
>>758
ソースってああいう既に焼き絡めているものでも
皿の手前にたらしたりするもんなのかな?と思った
762ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 13:08:05.39 ID:1/kG6lzR0
>>761
ソースを走らせるのは脇でも手前でもいいですが
鮭の向きとか、角がカクカクしたニンジン(またレンチン?)とか、すごいなw
あしらいもスレで「和食は手前、洋食は向こう側」と突っ込まれて時々直すけど鶏頭だからすぐ元に戻る。
レモンソテーも想像して作った内容と過程を書かないと、何が給食と同じ味なのか記述の意味がないですが、
そこが「おうち料理研究家(自称)」「野菜ソムリエ(自称)」「再現できる舌(妄想)」たるゆえんなんでしょうな。

関西テレビ制作でフジで放送してる「ゴーイング・マイ・ホーム」
地味だけどすごくよくできてます。
飯島奈美さんのお料理ってダシをしっかりひくとか肉の血を洗うとか
食べたらちゃんと分かるところは絶対手抜きされないし、かなり工夫していらっしゃるけど
調理と味付けはすごくシンプルだから、後にもたれない。
料理の科学と栄養学が分かってる方達のプロの仕事ってああいうものですよね。
藤原さんは顆粒ダシか固形ブイヨンのナトリウム攻めに、
見た目帳尻合わせのための調味料重ねだから、食後が本当に重いだろうな。
763ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 14:56:52.88 ID:6Bi7+jew0
さつまいもに味が入りにくいというが
レンチン加熱だとそりゃ甘みもでないし
おいしくないでしょ

野菜のおいしい食べ方を知らないなんて
さすがジュニア野菜ソムリエ
お金で資格買っただけのことはあるわw
764ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 16:56:08.01 ID:0GA0bX6F0
下味と同じ調味料をもう一回後入れしてるのはなんなの?
765ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 17:12:46.89 ID:P6lmzfky0
>さつま芋に味が入りにくい分、
 お肉に味が入りやすいから肉の下味は少しがいい。

サツマイモと肉の下味についての関係性が・・・わかりません。

サツマイモに味が入りにくいならサツマイモに衣みるとか・・・
766ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 17:48:27.99 ID:bqlyJWxi0
サラダがゴミ箱に捨てられたくず野菜のように見える
767ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 17:52:22.77 ID:aWN77scB0
>>765
何が言いたいのかな?

って考えるだけ馬鹿らしいかw
768ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 19:49:34.37 ID:xZnlUnW+0
多分だけど、
さつま芋に味が入りにくい分(調味料多めで味が濃くなってしまう。でも、)以下続く
お肉に(は)味が入りやすいから肉の下味は少しがいい。

てこと?w

769ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 19:55:28.32 ID:jF4Xpmu20
この人まとめ買いした肉にがっつり味付けして冷凍して常備してるんじゃなかったっけ?
その都度に下味つけることにしたのかな?
770ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 20:46:03.71 ID:p+kMCzDjO
さつま芋出すんならジャガイモいらんだろ…

何でいつもさつま芋は輪切りなの?
茄子もいつもそれだけど他の切り方知らないの?
味付きにくいってんならまず切り方変えるべきだろう。
771ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 23:03:05.86 ID:1/kG6lzR0
芋を乱切りにして素揚げか(あいつだと「少ない油で揚げ焼き〜」になるのか)
片栗粉をうすくまぶして揚げるか、いくらでも伝統的な芋の扱い方法あるじゃんかww 
一度油通ししたらあんなに扱いやすい食材はないじゃないかw なんでだよww
なんでそこでわざわざ「皮はグズグズ、糖化できないまま固く蒸される」レンチンにするんだw
ずっとこのやり方で来てるからマズくてますます食べなくなるんだろうがw
メシマズ脳の思考構造はマジに分からん。
772ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 11:46:10.55 ID:DTxrHyuK0
オーブン持ってるんだし、
シンプルに焼き芋作ればいいのに。
773ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 13:42:01.28 ID:G5Ey/W8o0
マリネするってのに、無理に刺身に塩味つけなきゃいけないの?

マズそうなパスタだね。糊状になってそう。
774ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 15:22:50.27 ID:7p17+Nei0
ピザ生地っていうか、バター入りのデカい餃子の皮やん
775ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 16:49:21.06 ID:TdtznYXA0
またパスタをソースで直接煮たのか
そんなもんとても人様に振る舞うものじゃないだろ
家族でマズ料理を食べてる分にはいいけど、他人に食べさせるのはな… 害があるな
776ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 20:08:40.88 ID:SamDKwRuO
サーモンでマリネ作る場合はスモークサーモン使わない?
刺身では臭くならないのかな。
777ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 20:22:51.18 ID:G5Ey/W8o0
>>774
ちゃんと見てなかった。バターってwww
778ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 01:18:41.93 ID:71DK3SH70
>>774
藤原家のベランダって死霊でも採り付いてるの?
何日か前に5分くらいのミニ番組で見かけた
779ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 01:20:51.17 ID:fCEVx6mp0
>>778
何それこわい
780778:2012/11/02(金) 01:35:11.49 ID:71DK3SH70
レスアンカー間違えました
>>739
>藤原家のベランダは、生命力が強いローズマリー、トマトでも半月で枯れるほど死のエリアだから
藤原家のベランダには死霊がいる

サーモンマリネは何でスモークサーモン使わないのか疑問
781ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 23:16:22.64 ID:rEB8AcWG0
観光大使wwww
782ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 05:01:26.24 ID:6s55HGLd0
俗に言うサーモンマリネを食べた事が無く、なんとなく見た目を真似て作ったか、
食べた事はあるが、それがスモークサーモンだとわからない馬鹿舌かのどっちかじゃない?
783ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 10:29:09.36 ID:LCMvMs4H0
スモークサーモンが高く感じてケチッたという事はないのか
784ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 21:44:44.18 ID:g9V6KBDS0
おにぎりの大きさに対して海苔のサイズがおかしい
785ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 23:03:21.21 ID:h5KicyK/0
新座市も思い切った人材を選択したな(´・ω・`)
その内、市議にでも立候補するに10000000激マズリョウリ
786ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 23:13:36.81 ID:asnJdB0z0
お料理教室にフライパン持参だってw
気軽に参加できないよね(´・ω・`)
787ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 23:59:32.02 ID:WQswsKnB0
何作るかにもよるだろうし
大きさの指定してくれないとさー。
100円ショップのちっさいのからでっかいのいろいろあるじゃんw
788ぱくぱく名無しさん:2012/11/04(日) 00:57:17.71 ID:+xeCIJH40
>>786
フライパン持参の料理教室なんて嫌すぎる w

ブログでよく 材料はね、『ね』はいらん イラッとする
句読点が滅茶苦茶だから正しい文章の書き方をはる兄に
教えて貰ったほうがいいよ

ベーグルを朝作るほど早起きなんだね 
789ぱくぱく名無しさん:2012/11/04(日) 12:00:55.53 ID:ujh7Ii/tO
栄養士付いてるのにあの献立…
子供向けにしてもヒドイ。
人参嫌いの子よ、藤原のが食べられたのは人参少しで砂糖どっぷりだからだよ。
それより、里芋のポタージュなのに、米でとろみ必要?ねえ必要?
流石片栗粉料理研究家ドロッてないと食べられないのね。
どうせまた里芋生のままミキサー一発()したんでしょう。
でないとあの手順おかしいもんね。
790ぱくぱく名無しさん:2012/11/04(日) 12:03:49.05 ID:RJsTR2nV0
人参のポタージュにすれば良かったのでは。
砂糖いらんし、ご飯でとろみ付けるのもアリだ。
791ぱくぱく名無しさん:2012/11/04(日) 13:08:55.65 ID:xn4Lj/Dh0
フライパン持参ってマジ?www
しかもあんなダサいキャラのエプロンとか嫌だwww
みんな三角巾かぶってるのに藤原さんはかぶらないのねw
792ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 18:53:08.70 ID:kVyJZqEaO
BBQのメインがおでんw
793ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 20:28:59.31 ID:9byHgyca0
しかも土鍋おでんwww
さらにモツ煮って、BBQって何だろうと思うね
794ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 21:23:24.32 ID:d8Hb/6YN0
BBQって言うより芋煮会おでん版
795ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 21:30:08.52 ID:L5rpasL40
なんでいつでもどこでも親の仇みたいにモツ煮をつくるのか?
796ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 01:05:40.19 ID:8sKCIXdN0
おでんの残り汁でラーメンなんてヤダ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

残り物のお弁当に入っているリンゴの市松模様が
可愛いんだけど美樹さんいつの間にそんな芸当身に着けたの?

昔、薫製に嵌ってた時期があったよね
BBQこそ薫製作ればいいのに
ソーセージやブロック状のプロセスチーズを
薫製にすると簡単で美味しいよ
797ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 02:50:58.84 ID:e2/b8OJh0
一週間ぶりに見てみたら、観光大使とかテレビとか、話に全然ついていけないw
テレビの公式ページ見てみたら、鯖のハンバーグのレシピにはコンソメとか使ってないんだ。珍しいね。
798ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 08:35:51.22 ID:fg9OX+l00
朝、ゆっくりコーヒー飲みながら日経広げてたら
いきなり藤原とみそ汁からリメイクカルボナーラが飛び込んできて
目を疑ったw
主婦にリメイク料理が人気、って記事だったけど、調味料が再利用できるとか
味は不問ならそりゃ何でもありだわ。本当にあんなもの流行ってるの??
799ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 08:50:59.23 ID:kC7ZklWL0
>>798
日経って為替の予測でも全然あてにならんからねw
リメイク料理が主婦に人気って、どうせまたマスゴミが流行らそうとしているだけでしょ?
むかしからある程度リメイク料理ってあったけど、
このオバサンのはリメイクした物が嫌悪感おぼえるレベルだからなあ。
800ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 09:13:49.48 ID:2YxR8dMw0
テレ朝でもさっき日経の記事紹介してたよ
味噌汁からカルボナーラ、肉じゃがからハヤシライスだったかな
女子アナが肉じゃが余ってるから作ってみたいと言っていた
ぜひ作って感想をきかせてもらいたいw
801ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 10:17:23.76 ID:r0UkXG6N0
この人がやるようなリメイク料理を、まともな料理研究家が表立ってやらないのは、
やっても美味しくならないのがわかっているからだろ。
自分の味として売りたくないんだよ。

この人、今は周囲に担がれて持ち上げられてるけど、梯子外されたらどうなるんだろ?
肝心要な本業の実力があれで残れるのかね。

802ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 13:18:32.30 ID:Uq1vrnRR0
某局では、味噌汁くらいそのまま飲めばいいとの意見ですたw
803ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 13:59:19.29 ID:nsUXMqvY0
余りものは余りものとしてそのまま食べたほうがましだと思う
大体汁物なんて数回作りゃ適量が分かるから余らないし
804ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 15:16:40.88 ID:4vtLDWP20
大学芋っておかず?おやつ?
805ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 15:34:30.90 ID:0L+PDgAX0
和え物のボウルでにんじんが切れてなくてつながってるし
できあいのドレッシング使ってるみたいだし
料理を売りにしてるんだから、もうちょっと気を使ったほうがいいんじゃないだろうか

リメイクできるほど作るってただの作り過ぎだし
次の日に調理しなおすなら節約どころかもったいない
材料うまく振り分けて最初から献立するほうがよっぽど賢いわ
残ったらそのままの料理で食べるので何がだめなのか
806ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 20:02:10.30 ID:naE9b0/hO
>>798
左隣の記事見た?
日経、よっぽど話題に飢えてるんだよ可哀想に。

秋刀魚圧力鍋で25分もいるだろうか。
自然放置の時間は抜きだよね?
サラダ?も大半肉だし、おやつを夕飯にしてるし何か行き詰まってて大変ね。
807ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 03:30:19.40 ID:vODJoE4Z0
>>806
昨日秋刀魚の煮付を作ったけど、どんなナベか知らないが、
25分は要らないよ。
中骨まで柔らかくしようとすると、身がまずくなるので
うちでは加圧3分、放置2分だな。
中骨は硬いけど、口中には刺さらないくらいにはなるし取り除き易い。
食べようと思えば食べられるので、家人は除去したけど、私は食べてた。
鍋は安物のパール金属の3000円のナベだよ。10年前に購入。
808ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 10:56:16.41 ID:ER0CRlfA0
に、に、に、肉を生のままシチューに投入!!(゜ロ゜ノ)ノ
809ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 11:05:30.90 ID:b2LKcJO2O
>>808
うあーホントだきんもー…
さっと煮たいなら予め焼き付けて皿に出しておけば良いのに。
しかも生ほうれん草と同時投入かい。

パンの揚げ焼きはワロタ。
そして藤原はスパゲティと揚げパンと発泡酒を同時に食べるそうですよ。
ピザまっしぐら。あ、もうピザか。
810ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 11:16:05.48 ID:Mvm+zuVR0
うげ、マジだありえねえ
頭おかしいとしか思えんわ
811ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 11:26:31.98 ID:tgod0rW50
そんなバカなと思ったら本当だった
本当のバカだった
先にシチューを作っておいて、後から鶏肉をさっと投入って……………
もうどうコメントしていいか…
812ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 11:29:57.62 ID:Mvm+zuVR0
>>809
しかも揚げパン二つに酒だもんなw
揚げパンのカロリーを甘く見すぎだよ。
813ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 11:36:17.15 ID:hyOUnrVT0
ビーフストロガノフはそもそも薄く切った生の牛肉を温かいソースで合える料理だからそこまで違和感は

と観に行ったらトリムネのブツ切りか
火は通ってるとは思うけど灰汁とか過ごそうね
814ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 11:36:58.30 ID:Ee0RXd5X0
大体、揚げパンが350kcalだとすると
二つで700キロカロリー
シチューが一人分で400キロカロリー
乾麺を茹でたら358キロカロリー

ざっと調べてみたけど、恐ろしいw
肉が硬くなるのが嫌なら、塩水につけるとかすればいいのに
815ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 11:43:11.49 ID:KHlUXWzM0
>>808
うわぁぁぁ、ほうれん草も鶏肉も生だ:(;゙゚'ω゚'):
いつもはパスタも一緒に茹でるのに今回は別w
お家料理研究家なのに給食風ごはん・・・?
816ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 13:52:05.60 ID:ZMVbFebZ0
生鶏に生ほうれん草www
パスタに揚げパンwww

>、クリームパスタだとかたまっちゃうから、シチューパスターにして、かたまらないように工夫してるんだ!!

意味わからん・・・
817ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 15:00:23.45 ID:+Ob+3MQR0
乳脂肪系のインスタントルーにシュウ酸量トップクラスの生ほうれん草入れたら
カルシウム吸収阻害しまくるから、野菜入れる意味がなにもなくなるどころか、石ができるよ。
鶏肉はスーパー目玉品で5キロ売りする廃肉パック(若鶏明記)、焼かないと牛乳に結合して臭いよ。
旦那さん、先日の喧嘩でまさか家から離れてるのか?
義実家がこんなの目にしたら悲鳴だよ。自暴自棄は勝手だが、これじゃ子供が人質状態。
新座観光大使使命した役所か父兄保護者の間で話題にならないのかなあ。
前、あさりコンソメスパのもとを炊飯器に入れて「パエリアが炊けた〜」とやってたけど
これ、そのうちシチューのもとに米を入れてリゾット〜と言うようになるな。
818ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 15:40:24.60 ID:5WElIaYr0
写真見た感じだとパスタ皿に盛って上からシチューかけてる感じだね。
それだとパスタがくっついて固まりそうな気がするけど・・・
パスタにオイル絡めてたとしてもカロリーやばそうw
819ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 17:15:23.81 ID:l+C+KaQ40
4人家族であの食事の量?品で足りるもんなんですか?
820ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 23:16:59.92 ID:5Fl/dE6N0
ボリュームは足りると思うよ…
821ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 00:05:06.57 ID:P9iDs23m0
旦那の分が無いね クロスは敷いてあるけど
帰宅してから作ってあげるのかな〜w
822ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 08:25:41.35 ID:eZtCKXEm0
今度は給食風に凝ってるの?
中嶋貞治シェフの低予算で作るスーパー給食には敵わないから
やめるべき。
しかも藤原のはジャンキーで不衛生。
823ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 09:21:37.49 ID:KPOvzoPP0
>>822
自分が考案したメニューで本を出すにもネタが尽きて限界感じてるから
キャンプや給食メニューをタゲったんじゃない?
給食メニューなら自分でメニュー考え無くてもはる新座市の給食担当栄養士が考えてくれるし
メニューの名前だけ聞いて自分の想像と思いこみで勝手に作る事が出来るから(栄養士涙目w)。
これってある意味藤原さんの得意分野だよねw
824ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 09:24:08.89 ID:KPOvzoPP0
「はる新座市」ってなんだ自分w
825ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 09:31:34.34 ID:rQDvFRCM0
足りるんだねー
うちは大人2人子供1人だけど、足りないなぁー
量多すぎたのかなぁ・・・
826ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 09:52:42.61 ID:P2MawSqb0
こんな奥さんもらえたら幸せだなー
827ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 10:50:05.16 ID:oD2zBXG70
毎日汚料理食べさせられるのに幸せとかドMですねw
828ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 10:55:19.13 ID:/0Or7Dul0
>>826
そのうちトンスル飲まされるぞ
829ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 11:26:52.65 ID:OT+FM5QQ0
シチューに生肉投入とかお肉に直箸とか何日も寝かせたものを塩辛にしたり
いつか食中毒になると思う
そんな人が奥さんで幸せなのか
830ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 14:17:02.28 ID:2P4PdrL9O
皮なしシュウマイwwwww
831ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 14:39:26.03 ID:rOhjy6fC0
ただの肉団子じゃん
832ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 14:44:22.55 ID:SiyCX+Ck0
>>825
この人のレシピだと、足りる足りないじゃなくて、胸焼けして量が食べられないんだと思うw
833ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 15:18:57.62 ID:xejjTRr/0
肉団子じゃダメなんですかwww と思ったらやっぱり>>831
しかもつくねだかシューマイだか、どっちだよww
醤油ラーメンスープの味って何?素みたいなのがあるの?
834ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 15:44:53.68 ID:KPOvzoPP0
>>833
しめに投入したラーメンに添付されているスープの素じゃない?w
ただの肉団子鍋に何故あんな遠まわしなネーミング付けるんだろうw
835ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 15:58:23.53 ID:/0Or7Dul0
日本語理解してないからじゃない?
836ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:00:37.33 ID:BNemWKglO
あつあげじゃなくてあぶらあげだな。あれは
837ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:01:55.70 ID:9z74quBf0
厚揚げを半分の厚さに切り開いたやつじゃない?
838ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:04:26.96 ID:9z74quBf0
と思って買い物画像見たら、栃尾の油揚げだった。
おい!あれを厚揚げと言ったら新潟県民に怒られるよ!
839ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:26:51.03 ID:xejjTRr/0
>>834
あー!締めにラーメン入れたって書いてあったね! なるほど、無駄がないとでも思ってんのかなwww おうち料理研究家じゃないのかよwww

ちゃんと読んでなくて画像だけ見てたから油揚げだと思ってた… 見に行ったら厚揚げって言ってんだね
あれは油揚げだよ(^O^) 読めなかったのかな?
840ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:49:19.88 ID:OQvELl6/0
実家がラーメン屋だから、化学調味料だらけのジャンク系ラーメンがおふくろの味なんだろ
おそらくスープが自家製じゃないから、ウェイパーと似た味が食べ慣れてて好きなんだよ
841ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 17:25:11.56 ID:c/fwBFPI0
藤原さのんブログ人気はともかく
若いお母さんに真似てもらいたくない化調まみれの料理。
きょうの料理や上沼さんの辻調先生のを参考にしたい。
おせっかいでも藤原さんちの子供さんに ちゃんとだしをとり お味噌がふわぁ〜
としたときに火を止める、、のお味噌汁を食べさせてあげたい。
温めなおしはまだしも お味噌汁のリメイクなんて いただけません。
こんなの取り上げるマスコミ人の家庭料理を見たい気もします。。
長くてすみません。
842ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 17:33:40.18 ID:ivPlqqolO
>>826
出張乙!wwwww
843ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:33:25.82 ID:BA2znnY50
>>823
イヤミかw ttp://www.excite.co.jp/News/column_g/20120125/Postseven_82327.html
ttp://www.logsoku.com/r/poverty/1327488775/
    ↓
ttp://homepage2.nifty.com/shokuiku/subkankyou1104.htm
>新座市では、学校給食はすべて自校方式(一部、調理は民間委託)で、
>使用食材については、ほぼ全校で地元農家・直売組合との契約を通じ、
>地元産野菜を食材として供給しており、米については埼玉県産100%となっており、
>学校給食で地産地消を積極的に実施している市ということです。
アレ? 今出てる今年度9月だけで比較しても
・平成24年9月小・中学校給食食材(23校分集計) ttp://www.city.niiza.lg.jp/04life/edu/food2409.php
・平成23年9月小・中学校給食食材(23校分集計)(別ウィンドウ・PDF形式)

普通、大量パックの廃鶏はそのままじゃとても食えたもんじゃない。
食べ放題とかランチで使うんでも全体に塩まぶして臭い水とねばりを出して、一度拭き取って再度塩ふって使う。
下処理なしでインスタントシチューの仕上がりにそのまま生で入れるのはさすがというべきかw
栄養価、カロリー計算、衛生観念、堅実な食費計算、薄味調理、食育
どれも一番遠い藤原をわざわざ使うのは、もともといろいろある新座給食ならではか。
844ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:48:33.04 ID:eref0CZY0
リメイク料理の為の調味料販売って本末転倒って感じ>日経の記事
こんなのに踊らされる主婦っているのか?
845ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 21:24:33.34 ID:KLZpIV9f0
リメイク料理っていうか韓国人らしい使いまわしだよねw
藤原さんは虫下し飲んでるのかしら?胃腸が強いようだけど
846ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 22:53:52.32 ID:ug3LFro/0
こんな嫁さん欲しいわ〜
って飲み会で言ったら俺も俺もと盛り上がった
オンナの魅力高すぎだろ(笑)
847ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:25:18.16 ID:oD2zBXG70
もっとうまい嘘ついたら?
つうか料理と関係ないじゃん。
スレ違いも甚だしい。
スレに沿った話題にするんならこの奇っ怪な料理を褒めてみたら?w
848ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:27:57.36 ID:ug3LFro/0
嘘じゃないよマジだよ
顔面偏差値も高いってさ
849ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:33:59.77 ID:oD2zBXG70
あんな口デカ歯茎がw
よっぽど憐れな奥と暮らしてんだねw
850ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:36:16.05 ID:ug3LFro/0
いやまだ学生なんすけど…
851ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:37:27.08 ID:cwH9CAW10
顔はどうでもいいが、肝心の料理がどうしようもない
森崎友紀さんがこんなまずそうな料理作り始めたとしても>>848さんのような感想にはならない
てか俺の周りの藤原知ってる奴、嫁さんが藤原のレシピに嵌りだして
帰るのが苦痛って奴しかいない(笑)
852ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:39:14.33 ID:ug3LFro/0
別に料理なんか下手でもよくね?
女は結婚出来るか出来ないかだよ
853ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:39:54.02 ID:oD2zBXG70
じゃあ料理と関係ないこと書き込むなよ糞ガキ。
854ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:42:14.96 ID:ug3LFro/0
言葉遣い悪ぃ〜(笑)
そんなんじゃモテないっすよオバハンw
855ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:43:57.67 ID:cwH9CAW10
>>852
あなたが結婚する相手が料理下手だろうが一向にかまわんが、
いちおう料理研究家(笑)を名乗ってるオバサンの料理があれじゃどうしようもないって
言ってるんだよ
あなたはそのボランティア精神で料理下手の売れ残りでも貰ってやりなさい。
856ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:44:54.79 ID:oD2zBXG70
こいつ鬼女板とヲチ板を荒らしてる擁護だわ。
男子学生になりきれてなくて笑えるんだけどw
857ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:49:18.36 ID:2P4PdrL9O
料理板で板違いも甚だしい。
煽る方も同罪。
幼稚園児の方が(れん除く)まだルール守れるわ。
858ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:49:27.21 ID:ug3LFro/0
オバハン達マジ受けるな
ニコ生実況スレの奴らに報告してくるわw
859ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:53:40.71 ID:KLZpIV9f0
「れんくんは、ママのごはんで何が好きかな?」
「たまごかけごはん」
えっ毎日何でもおいし〜って食べてる筈なのにw
860ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 00:06:06.63 ID:fuZRSJ2C0
くさくささんが黙っちゃいねーぞコラ!
jukeさんのホルモン喰わすぞババアども!
861ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 00:15:35.42 ID:Fy4ho5Hl0
お家料理研究家の藤原さん
厚揚げと油揚げの違い教えてください
862ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 00:16:55.03 ID:fuZRSJ2C0
>>861
料理ならウナに聞けよバカ
863ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 00:16:57.60 ID:1vMGZRkd0
ニコニコ生放送実況 Part3276
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1352383146/423

423 名前:くさくさ@72.6@65@15@1 ◆5FB2jkUSAE [] 投稿日:2012/11/09(金) 00:16:07.01 ID:0SiUKbVQ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1343481219/
864ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 00:18:37.53 ID:fuZRSJ2C0
おらおら過疎ってんぞwww
まるで朝方のよっさんだなババアどもは
865ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 01:44:15.29 ID:Lx5S9o2z0
あぼーんしまくり。
866ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 10:19:06.63 ID:fuZRSJ2C0
このスレ晒す配信盛り上がったなww
867ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 10:54:10.29 ID:4rL45Ec70
こちらで検索かけてもそれらしい配信やログは見つけられませんでした

あの、お手数ですがts見てみたいのでlv番号晒していただけるとありがたいです
868ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 13:22:59.35 ID:LK61jRhpO
晒せば晒すほど藤原が恥かくだけだけどね。
869ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 13:29:31.95 ID:h7h8YogL0
>>859
この家の場合、たまごかけごはんですら味の素と業務用にんにくがトッピングされてそう
870ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 13:39:09.78 ID:LK61jRhpO
あの弁当、顔周りの空白が気になる…
もうちょっと詰め方なんとかならんか。
871ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 13:51:05.07 ID:MM3Youcc0
毎回毎回おにぎりに顔くっつけただけの弁当を飽きずによく載せれるなw
872ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 13:59:19.27 ID:clm7Q5xH0
キャラ弁熟練者が見たら鼻で笑われそうな出来w

キャンプ料理()の次はリメイクの達人路線で行くのかね?
873ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:38:18.37 ID:LK61jRhpO
いや、リメイクの方が先だよ。
874ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 23:36:05.19 ID:Bf94B3ba0
リメイク→キャンプ→給食(NEW!)
875ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 00:32:45.65 ID:VTQdOQs9O
何だかテンポがいいねw
うう、これで料理研究家なんてあり得んよー
876ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 01:43:48.73 ID:9lMitZNW0
「うんま〜」のれんちびの顔…(*`Д´)ノ!!!
子供に対して何なのだけど、無性に腹が立つのは私だけ!?
877ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 10:08:23.62 ID:ESddYjTZ0
あの子ドヤ顔だからね
藤原さんのお弁当、私の中では「なんちゃってキャラ弁」と呼んでるわ
878ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 13:59:59.59 ID:7rJ+VbbK0
よそ様に水パン粉カツ出すなよ...
普段使ってるまな板の上に置いたパン出すなよ...
879ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 14:03:08.39 ID:4a9jc5GP0
サンドイッチするのにパンにバターも辛子もなにも塗らないで直接カツ()を挟んじゃうのか…
880ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 14:56:07.84 ID:nwv9xh5v0
安い豚小間を丸めて卵も使わない水パン粉のとんかつに
バターも辛子もつけないパンにはさむ…
豪華どころか貧乏くさい
881ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 17:18:39.18 ID:Ow5UWGqM0
水パン粉て・・・卵すらケチってるの??藤原。
バターやマーガリンも塗らずに直接カツを挟んでるしw
しかもパンも焼きもせず、生のまんまじゃん。
あれを友達にランチとして出せる神経が分からない・・・・
882ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 19:03:53.64 ID:RURedFdS0
>>881
水パン粉は、卵アレルギーのお子さんがいらっしゃる知り合いのパクリだよ
藤原さんは卵アレルギーがない家なのに、卵をケチって真似してる
しかも未だに、自分が考案したかのようにブログに書いてるのが神経分からん

水パン粉が自分考案だから外せない、ならお客様に出すのも分かるけど、
ケチのパクリなのにどんだけ引っ張るんだろう?
883ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 19:41:16.96 ID:Ow5UWGqM0
>>882
なるほど、知り合いのパクリだったかww
しっかし本当に藤原ってイタイ奴だね。
パクリやら、嘘やら、捏造やらやりたい放題。
884ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 20:01:55.43 ID:3pBLX00k0
>>880
>これで豪華に見えるランチにするか。

本人には豪華に見えてるんだろうか?・・・
885ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 20:12:10.12 ID:RPY4Irkp0
業務用の肉と水パン粉使ったカツサンドいらね
886ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 20:26:41.26 ID:RURedFdS0
>>884
呼ばれて豆腐にトマト乗っけてカプレーゼです!って出された日には、たまったもんじゃないよw
まだ水切ったヨーグルトの方がマシだわw
白ければモッツァレラなのかよって
887ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 20:46:46.69 ID:tMxobU2q0
この人の売りなのかもしれないけど
人を招いて振る舞った料理にかかった費用を載せるってなんか引く
888ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 21:14:48.42 ID:Ow5UWGqM0
>>887
言えてるw
なんかすごい貧乏くさい。
あの汚料理で豪華ってどこが?!って感じ。
季節感のない氷たっぷりのドリンクもおかしい。
それでいて、
>寒いからね、防寒グッズがほしい。
とか抜かしてる始末。矛盾だらけ。
889ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 06:03:56.75 ID:afwKqLZK0
冬物が欲しいとか
服を買ったとか言うけど
着てるのはいつも同じ服なんだよねw
890ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 09:09:52.00 ID:QFtwpKtKO
元から微妙な人とは知ってはいたけど
適当な食生活を自覚してる自分も生肉投入でドン引いた…
園山のようなダークホースではなくそれなりに名を売った上でやってるのが怖い
891ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 12:55:12.20 ID:OmSTzNM/O
今日も生肉最後に投入ですよ。
892ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 14:19:15.78 ID:sZQnjSQg0
子供ってオムライス好きだけどさ、あんな大皿から取り分けたら
小皿に中途半端な盛りつけになるけどそんなの食べたくないと思うんだ。
食べる人の気持ち考えたら、個々で綺麗に盛りつけた方がいいのに。
893ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 14:32:52.84 ID:322/UNov0
赤ワインをとばすw
894ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 16:18:46.10 ID:PcAbzBVc0
>>893
wwww
だったら入れるな、とw

ちょいがけの割にタップリかかってるね。辛そうな豚小間ケチャップ。
895ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 17:15:20.33 ID:mLBnniRg0
またやってる。
最後に生肉投入〜
最近のお気に入りのようですw
896ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 17:56:20.21 ID:8cvBjTMd0
ケチャップ(大さじ9)
897ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 18:05:27.15 ID:a88q23lS0
さつま芋のたらこマヨサラダ
あれっぽっちのたらこの量でたらこの塩分が効いてるだと?(・д・`)
898ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 19:33:30.61 ID:NMUGjSkG0
>>892
盛り付けに自信がないのでは。
あのハミ出した汚いオムライス見てると、
細かい盛り付け作業は苦手に思える。
面倒くさいっていうのもあるだろうけど。

最後に生肉…
胸肉でスープを作って、取り出してから
後乗せすればいいのにと思う。
899ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 12:30:40.07 ID:ChzM+WDJ0
ひどいミートソースレシピだなぁ
900ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 15:00:24.59 ID:cF5B/ive0
ttps://oisix.hs.llnwd.net/e1/kounyuu/image/otameshi_oic_mkm_reciepe.jpg

豚ひき肉…鶏ガラスープ…おろしにんにく…
901ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 15:01:42.04 ID:cF5B/ive0
あれ、ブラウザの問題かサムネ出ない。こっちなら出るか。
ttp://oisix.hs.llnwd.net/e1/kounyuu/image/otameshi_oic_mkm_reciepe.jpg
902ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 16:31:57.45 ID:8GtcUDlEO
印税一億越えってほんと?
903ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 16:41:12.47 ID:cY4dkUwz0
>>902
ご本人に聞いたらいいんじゃない?

素材殺しの腕がどんどん上がっていくね、藤原さん
904ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 16:51:36.28 ID:jXxWC1nVO
>>902
普通に考えて1億はない
ブログの2次使用だから印税は3〜7%くらい
そこから税金引かれるから藤原が実質手にした金額は3千万あるかないかくらい
5年ブログを書いて今後ネットに残り続ける恥さらして次の転職ムリポで稼ぐ生涯賃金3千万
5年普通に働いて今後もコンスタントに稼いで生活ランク維持できる5年間の賃金合計額2千5百万
お前ならどっち選ぶよ?
905ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 16:52:45.16 ID:jXxWC1nVO
584: 可愛い奥様 [sage] 2012/11/12(月) 16:34:52.07 ID:tRzWVzWn0

専ブラの仕様で>>561のURLがリンクされない人用
http://megalodon.jp/2012-1112-1218-36/ameblo.jp/mamagohann/entry-11400908023.html
おまけにoisix魚拓
http://megalodon.jp/2012-1112-1629-11/oisix.hs.llnwd.net/e1/kounyuu/image/otameshi_oic_mkm_reciepe.jpg
906ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 19:58:07.48 ID:eqLY+tVeO
鬼女板と間違えたかと思いました。

しかしオイシックス酷いな。
お試し、牛乳はともかく野菜の種類があれかい。
あれで藤原に違いがわかるわけないじゃんw
しかも全ての素材の味がわからなくなる料理に見事変身。
期待を裏切らないわーw
907ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 21:46:33.05 ID:S/qkH4mV0
>>901
調味料入れすぎだよねw素材殺しのレシピwww
908ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 09:59:33.28 ID:szrJfEOy0
同年代のママ友なら、ダイエットとか美肌に
気を配ったランチ会になると思うんだけど
ここのランチ会はフライドチキンにマッシュポテトの重ね焼きw
いくらなんでもカロリー過剰でしょww
これじゃデブ一直線だなw
909ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 10:56:30.44 ID:qJz1HkBTO
今時手に赤ネイルは怖いわー
これいつもの人?
910ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 12:26:10.32 ID:I79pMX0t0
ママ友が真っ赤なネイル(ヾノ・∀・`)ナイナイ
911ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 19:16:11.07 ID:ft5qZjoQ0
「シェパードパイ」の記事で
「本物食べたことあるのかな?シェパーズパイのことですよね!?」って※されてるしw
912ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:31:26.27 ID:z3hgr4R1O
ちっとも参考になる料理なんかないー
献立もいつもめちゃくちゃだし
この人ってズルイなー
913ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 14:38:50.49 ID:82X/w5zC0
こんなスレあったんですね!金スマでみきママを知って、ちょこちょこ彼女の
ブログを見ていた者です。さすがに、レシピ本は買わないけどたまにブログでの
レシピを見て作っていたのですが・・・・

お醤油をドバドバ入れるレシピが多くて、
すぐに無くなってしまうし、塩分多すぎ!?野菜も足りないよなーって。
家には2歳の子供がいるのですが、みきママレシピのご飯をあげていたら
病気になっちゃうって思い、今はブログを斜め読みするようになりました。
何で、この人って人気あるんだろう!?

あと、高野豆腐を使って唐揚げってする位ならば、大人の嗜好品をガマンしてでも
本物のちゃんとしたお肉を食べさせてあげたいです。
長くてゴメンナサイ・・・
914可愛い奥様:2012/11/14(水) 20:48:06.77 ID:pPMTTeqD0
あれって、白和え?
まったくなめらかさが感じられないし、上品さも無い・・・よね?
なにを和えたのかわからないけど、なんかおからにしかみえない。
せっかく豆腐使ったのに、ぽろぽろしてて、きたないなぁ
915ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 21:43:12.52 ID:DZzxW6um0
レンチンで急いで作ってまで白和えを食べなくてもいいと思うのです… しかもあんなまずそうな…
916ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 03:14:18.79 ID:LNMnHnrp0
買い物画像に牡蠣が見えるんだが…当日使ってないって事は寝かせてるのか…
どんなに新鮮な牡蠣でも、一口食べただけで嘔吐と下痢に見舞われる体質の自分にとっては恐ろしすぎる
917ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 05:29:26.79 ID:DybcTkAO0
さすが料理板w
釣りと自演には容赦ないなw

白和え「男たち、こういうの食べない。残っちゃったな。日曜に買った銀杏入れるか」→がんもどき
牡蠣「少ない油で揚げ焼きー」か「牡蠣の韓国風お焼き」
あいかわらず牡蠣のダシ無視で顆粒だし入り油ぎとぎとの食卓になるとみた。
918ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 08:00:54.19 ID:n7pWx6+70
>>916
20%引きのシールらしきものが見えるんだが・・・・>牡蠣
919ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 08:11:04.90 ID:TLmAGhDL0
>>918
20%引きの牡蠣をまだ使ってないだと…!?((((;゚Д゚)))))))
920ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 09:21:21.66 ID:4Yn5lXQR0
何でもは寝かせて食べるのが藤原流
サムゲタン作らないかなwブームなんでしょうw
韓国料理作るくせにビールは国産の飲むなよ

     _
    | |   ∧ ∧  うんこの酒! 旨いねぇ
   ノ ヽ< ミ`∀´>_
    ||大||/.    | ¢、
 _ ||便||| |  .    ̄丶.)
    ||醸||L二⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `~~´
921ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 09:54:28.89 ID:GyYvRseKO
>>914
お得意の握り潰しなんでしょ。
それはそれで美味しいけど、ボソボソなのはレンジ加熱し過ぎだろうし
せめて白和えじゃなくて豆腐和えと言うべき。
922ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 12:32:01.83 ID:n7pWx6+70
赤がいるのにあんなに手間かけてランチ用意してお祝いがあれww

お姫様ベッ「ト」ってなんですか??
923ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 20:12:15.34 ID:Eg/CnK0r0
鶏肉&鶏肉&豚肉ぅ!茶色だなぁ。
んで牡蠣はいつ使うねんw
あ、冷凍してんのか。でも2割引の牡蠣って思うと何か嫌だなー。
924ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 23:05:06.45 ID:vCMiAfGcO
ハツもねかせてたよね この人
925ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 23:18:31.90 ID:XCVRufjv0
何も記述が無いけど、豆鼓は刻まずにそのまま投入したの?
それともこの人の言う豆鼓って豆鼓醤のこと?
豆のままの豆鼓は、普通は使う前に細かく刻むけどね。
926ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 23:20:14.78 ID:XCVRufjv0
あと、よく読んだら豆鼓大さじ一って…ありえない量
普通は小さじ単位ですが
927ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 10:04:55.79 ID:s0j1eeEg0
>>924
そのうえ、下処理なしで喰ってたw
928ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 12:10:50.27 ID:vf9DUZgYO
今日もさつまいもを醤油と油でだいなしにして、カキがでてこなーい。
929ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 12:26:42.78 ID:nXGx1PVHO
むね肉に片栗粉揉み込んで「もも肉みたいにやわらか〜」ってやんのやめたんだw
むね肉やささみ使った方がいい料理でも最近はもも肉ばかりだね。
使い分けの出来ない料理研究家()

後それ、絶対マリネ違うから。

そのドギツイ緑の服はオレンジのと色違い?
芋虫みたいだね。
930ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 13:49:29.25 ID:0wnWaIr/0
あの見切り品の牡蠣、いつ使うんだろう。
買った当日使わないとやばいと思うんだけど。
冷凍すれば日持ちするとか思ってんのか?藤原怖すぎる。
931ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 15:13:32.04 ID:ZCaelJugO
>>929
なんか母親や祖母から伝わってくる料理の常識がないと思う
932ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 17:32:08.36 ID:uaOfad0a0
牡蠣が怖い。怖すぎる。
933ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 18:56:59.62 ID:VtpFPjVv0
牡蠣はもう死にました…
934ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 18:58:50.29 ID:7H9Os8jm0
レンチンで角の残ったさつまいもに人参、輪切りの茄子とドロドロの小松菜・・。
>サラダ油を足して、茄子(1本)と蓮根(小1節)を炒め、茄子に油が回ったら、
茄子に油を吸わせないヘルシー()な調理法を唱えた時もあったようなw
ぐずぐずと油を吸わせるくらいなら、いもと茄子を素揚げすれば歯ごたえもいいんだが
蒸かしきれていない芋とグズグズの茄子とか、片栗粉でとじてもどうしようもないだろう。

茄子、小松菜で別の和え物、おひたし料理が2品くらいできれば「週6千円でやりくり献立」だろうにw
野菜の繊維を考えて切るとか食感を一切考えない。ただ切って市販調味料と混ぜるだけ。
胡瓜の形揃えも種抜きもなしで混ぜるから、調味料の塩分で水出まくってるし。

>>930
半額見切り品の牛頬肉を三日過ぎてからシチューにした人だからなw
>デミグラスソース1缶で4人分食べられるように、コツを盛り込みました。レシピはこちら!
 ↓盛り込んだコツ
ttp://cookpad.com/recipe/965275  ttp://cookpad.com/recipe/1079866
>コツ・ポイント
>ルーを溶かした時、味を見て調節します。
>水が足りなければ足し、水っぽい場合は煮詰め、甘味が足りなければケチャップを入れます。
>肉を強火で焼くことでうま味を閉じ込めます。
>1人分がたっぷり食べられる量で4〜5人前になります
>普通の鍋で作る時は茹でる時の水を増やして調節し、最後にとろみが付くまで煮てください。
さすが「焦げそうだったら火を止める」料理研究家wwww
935ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 23:49:25.26 ID:udgdiaSP0
マリネの意味を全く理解してないなw
あと、この人は食べ物板の賞味期限スレ住人だと推測
冷凍は永遠!
936ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 02:00:01.06 ID:SEuQRh6V0
藤原家の伝説の?おでんはまだかな〜(●´mn`)
竹輪丸ごと一本載ってるやつ。
料理本出版したり、テレビにもご出演なさってるから
今年からはせめて竹輪2本にしてほしいなぁ
937ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 02:00:52.00 ID:NnoiUGgsO
しめじはきのこじゃないの…?
938ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 02:08:12.08 ID:RecobIGK0
939ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 12:49:16.87 ID:/Eq7xd3W0
いつ買ったか分からないけど牡蠣は???
計画性のないまとめ買いってイミフw
940ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 14:30:53.87 ID:Owf7N4+70
>>933
防人の歌が急に頭に浮かんだわw
941ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 16:39:27.96 ID:b0bTvjw9O
>>940
wwww
942ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:57:04.13 ID:Ekl+2mcU0
香りの強いニラなんかいれたらきのこの風味が台無しじゃない?
パスタを油そばっぽく食べたいの?それともきのこのパスタで?

ペペロンチーノって、とうがらしのパスタだしww いつも基本的に間違ってる。
ていうか、最初の写真で焼きそばかと思ったよw
943ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 18:01:47.71 ID:gwrFo7rI0
あの糸唐辛子のっけたからおkって思ってるんじゃないの?
てか3人でも絶対量少ないわコレ
944ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:37:05.95 ID:BK7yMcT80
>水(150t)・ケチャップ(大さじ8)・中濃ソース(大さじ6)・顆粒コンソメ(小さじ1)・赤ワイン(大さじ2)

ブレないなw どんな味だよ!

眠気まなこ()
945ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 11:24:06.84 ID:VpkR3lO+O
今までコメ欄は読んでなかったんだけど、たまたま見てみたら
ちょこちょこ悪意のあるコメがあって笑える。
946ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 13:00:58.27 ID:Qkin9KkL0
>>943
あー、それあるかもねぇ…。
947ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 13:39:06.79 ID:zeOryFjE0
グラ………タン……??
948ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:31:17.81 ID:uJUFTwnw0
保護者がどっさり…???
あいかわらず日本語がおかしい。
ここでいろいろ指摘されてるのに、治らないって…
949ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 19:33:34.68 ID:E2/0hmpi0
焼いてこそのグラタンだと思う…チーズのカリカリとかがうまいのに…
950ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:58:38.54 ID:oNjhda+nO
まあこの人はフライパンで作って
チーズ入れたら蓋して蒸らしてグラタン〜っつってる人だから
今回のも大体予測はついたよw

メニューがあまりにくどくて胸焼けするけど
藤原家では「ちょっと豪華♪」になる程度なんだよね。
951ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 23:22:21.23 ID:Ro053eRx0
シチューに餃子ってのもひどい
952ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 23:57:29.32 ID:H9ctaBbw0
牡蠣まだでてきてない〜〜怖すぎる
何日ねかせる気なんだよ?!
こんなんで本当にお家料理研究家?
953ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 00:04:40.09 ID:Nzkl+SGXO
見切り品なのに、「牡蛎のオイル漬け風()を作っておいた〜!」とかやらかすつもりかな?
954ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 01:34:26.82 ID:U8zsIqre0
マカロニにチーズが入ってりゃなんだってグラタンなのかw

牡蠣に期待
955ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 01:38:36.92 ID:pyUsiAuz0
マカロニ乾燥したまま投入してるけど、グラタン用マカロニなんだろうか?
時間はかかるし、ゆであがるまでに水分吸いまくりだと思う。
もし早茹でタイプなら、それ記述しないとレシピとしてはダメなんじゃないかな。
956ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 01:53:53.54 ID:5W13Zm430
本当のグラタン食べた事無いんじゃない?
957ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:29:35.36 ID:Nzkl+SGXO
>>955
ソースでスパゲティ茹でる人に何をおっしゃるw
958ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 11:34:18.61 ID:aFuWUzAe0
冷凍しておいた牡蠣を使って〜って登場しそう
頭は弱いけど、胃腸は強いみたいだしね
959ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 14:33:07.76 ID:nUpBWKcq0
自分の知ってるグラタンと違ってびっくりした。
そもそも散々食べ散らかした後のシチューに入れるとか…鍋のシメ的な扱いなのかね
960ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 14:44:55.70 ID:akoGQq1o0
あんなものグラタンではない
グロタンだ
あ〜ゲロ不味そう・・・・
藤原クオリティって毎度のことながらブレないね〜
961ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 15:38:40.14 ID:wsuHswLs0
がんばったご褒美ご飯があれだなんて、子どもがかわいそうだな
熱々でとろりとしたおいしいグラタンを期待してたろうに…
962ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 16:33:54.76 ID:WAoShTj70
この家の子らがあの母親の料理に期待なんかするかな?
給食の方がきれい・美味しいと思ってるんじゃないかという気がする
それはそれで可哀想な気がするけど
963ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 18:14:32.70 ID:wsuHswLs0
お菓子とパンは駄目だとあれほど…!だからってご飯がマシだとは思わないけど
というか、HKMぽいんだけど考え過ぎ?
964ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 18:15:29.72 ID:1WR+6HsM0
シフォンケーキみたいにフワフワに見えないw
ベーキングパウダー7gも多すぎる
965ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 18:23:22.05 ID:mpjclOki0
茶葉の量もすごいね
966ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 18:29:28.12 ID:lcJHMAbI0
どうせまた何処かからレシピをパクって来て
分量は適当に書いてるんじゃないの。
967ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 18:39:10.38 ID:U8zsIqre0
熱湯にティーバッ「ク」を三つってw
いくらなんでも恥ずかしすぎるぞ、藤原
968ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 19:40:22.48 ID:Nzkl+SGXO
シフォンケーキとパウンドケーキなめんな
969ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 19:51:02.89 ID:pSYQrjc90
藤原さんは料理もお菓子も○○の素みたいな市販品使うレベル
節約レシピなら買い足した食材も金額も書かないといけないし
何もかもデタラメじゃない
970ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 20:24:25.97 ID:pyUsiAuz0
お菓子の時にも頑なに有塩バターを使ってるのは、どういうこだわりなの?
971ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 21:28:25.53 ID:5W13Zm430
>>970
無塩バターが割高で『味が無い』からじゃないかと
972ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 21:32:42.81 ID:sjBY6TKE0
ベーキングパウダーとかイーストたっぷり!
と書けば嘘じゃなくなるのに
973ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 23:08:56.43 ID:+YMgEpBA0
そもそもふわふわになる要素の全くない作り方だよね

この作り方で
>焼けてからすぐにカットするとね、ふわふわだからボロボロと崩れちゃうよ。
になるか?
974ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 09:08:22.68 ID:fPXugZuv0
粉の量が200gかあw
ホットケーキミックス使ってるんじゃないかな?これ
ホットケーキミックス使用なら
あの作り方でもそれなりのものが出来ると思うw
975ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 09:51:18.86 ID:xVUBcoKTO
同じ日にJUNAさんが見事な紅茶パウンドケーキ載せてるしw
976ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 10:23:47.16 ID:delLxnVo0
卵白と卵黄を別々に泡立ててないしバターと砂糖の泡立ても足りない気がする
あれじゃあフワフワにならん
977ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 10:28:19.87 ID:jb9p2giF0
牡蠣の心配をしていると消えた栗を思い出しますわね…
牡蠣も栗のようにどこかに消えてしまうのでしょうか…
978ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 11:19:56.09 ID:fPXugZuv0
冷凍したあんかけも消えてるよねw
979ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 12:27:33.59 ID:a3ds7hLT0
今日も超絶ひどい献立だね
かさ増し…?ただの付け合わせじゃん
あんかけ…?この人、煮こごりとか知らないのかな
同じ味煮物二種で、どっちも出来上がりが汚いしひどい…
980ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 12:49:24.93 ID:0Xa9Pxbq0
煮魚ぐずぐずw
あれ大皿から取り分ける時崩れそう
盛りつけた小松菜、水気絞ったように見えるけど豆腐と煮てる写真とは別物?
981ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 12:57:08.63 ID:wly/ftkZ0
生姜を入れない煮魚を初めてみた
残り汁で豆腐と小松菜って臭いだろうな
982ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 13:15:56.20 ID:bdPae7as0
何でもかんでも大皿とか馬鹿じゃね
983ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 15:33:48.09 ID:o4iZYv3Y0
あれ?牡蠣なかったことになってるwww
984ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 16:59:41.11 ID:v5bxG05E0
底生魚をシモフリにしないで薬味なしで冷たい煮汁から15分も煮たら
臭みが汁に全部流れ出る。
その後に豆腐と菜っ葉を入れたら、煮汁も付け合わせも泥臭くて食べられんな。
さらに片栗粉で固めるのがメシマズ思考の典型だが、食わせられる身にはマズの上塗りすぎるw

いずれ「我が家の魚の煮付けは便利なチューブ生姜を使うんだ〜」な言い訳するだろうが
澱粉と醸造酢、糊とターメリックのチューブ生姜には消臭作用はない。
ただ多少まともな和食を作(ろうとす)る様子が見えるのは褒めていい。
焼き物揚げ物以外の茄子は乱切りか縦切りだけどな。自称野菜ソムリエ、理由は分かるよな。

>>983
つ 冷凍中華あんかけ、冷凍カット生野菜、冷凍鯖とゴボウの味噌煮
985ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 21:44:30.11 ID:3U1ZE+pO0
>>983
牡蠣は死にました…
986ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 23:45:34.69 ID:i4IgdJkI0
牡蠣に期待してるのにw

味付けは相も変わらず、だけど、パッと見た目は
きょうはまだマシに思える。
987ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 08:14:01.41 ID:eug/bNrK0
>>985
栗はどうですか
988ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 09:04:44.20 ID:/DGTjdLE0
栗も死にました…
989ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 09:11:18.85 ID:W+pKEe3ZO
芋は増殖してます
990ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 09:18:09.83 ID:0WkNmMYG0
牡蠣と栗を生贄に芋を召喚
991ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 09:47:46.55 ID:htjxeb0C0
教えてください〜
992ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 13:37:43.44 ID:DhgCRteBO
>>990
その召喚魔術コスパ悪すぎるw
ぜんぜん節約になってねーじゃん(´・ω・`)
993ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 18:14:11.53 ID:f5XWLDYQ0
http://megalodon.jp/2012-1121-1728-57/ameblo.jp/mamagohann/entry-11409439822.html
なんかいろいろひでーwww

味まわりにくそうだし火通りにくそうだし食べにくそうなのに
白菜を丸焼きにする意味あるの?
994ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 18:28:29.14 ID:/DGTjdLE0
白菜やキャベツをまるごと焼くのは分かるけど、この人の場合毎回大きく間違えてるのが気になる… どうしてこうなっちゃうの?みたいな
カチャトーラもぐっちゃぐちゃだね 茄子と人参は輪切りにしないといけない決まりでもあるのか?
995ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 18:38:35.93 ID:f5XWLDYQ0
キャンプとかならまだわかるけど
自宅でフライパンで炒めるのに丸焼きってありなんだ
切り分けて出してくれるならまだいいんだけどさ・・・
家でこんなのがフライパンごとどーんって出てきたら
嫁が壊れたかと心配するよ(;´Д`)
996ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 21:13:07.75 ID:J8sv+wPy0
マズそう・・・
997ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:08:45.10 ID:jew+wbFRO
次スレは?
998ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:12:06.03 ID:p7IGU9kk0
藤原家の毎日家ごはん13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1353503479/
999ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:32:08.72 ID:ymD6MvKS0
白菜フォークで切るってさw
ガサツで下品だね
フライパン2つ食卓にドーンってさw
まるで韓国人の食事風景だね
1000ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:32:40.89 ID:ymD6MvKS0
>>998
おつです!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。