質問スレッド122

このエントリーをはてなブックマークに追加
299ぱくぱく名無しさん
俺は豆板醤の方がいいような気がするな。
ファアジャの方が癖が強くて「麻」の辛さに慣れてない人が多い気がする。
300ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:01:53.63 ID:/Lpvv0/z0
中華で仕上げに豆板醤追加なんてしたら包丁飛んでくるぞw
あんなもの生で口に入れるものじゃない
食卓で調味するなら>>297が一般的
301299:2012/12/03(月) 21:06:36.39 ID:lc9fKPy/0
>>300
それは知ってるけどさ、一般の人が求める辛さって唐辛子の辛さだと思うぞ。
フォアジャの辛さ知らない人たくさんいるしな。
302ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:19:31.13 ID:Ki/ofQFd0
>>301
外食で麻婆豆腐食べるなら、花椒の味は知っててもおかしくないと思うが。
それが「花椒」だと意識しているかどうかは別にして。

一般人が「生の豆板醤の味」を知ってる方が、むしろ例外だと思う。
あれ、しっかり火を入れないとかなり不味いよ?
唐辛子の辛さならラー油や一味・チリパウダー等でいいだろ?
あえて生の豆板醤を追加するメリットが思い浮かばないが。

どうしても豆板醤使うなら、麻婆作ってるのとは別のフライパンに油入れて、
豆板醤入れてしっかり炒めてからだな。
それに自分の分の麻婆豆腐を入れて全体をよく混ぜて、
…って、面倒じゃないか?
303ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:27:05.85 ID:lVzferWi0
「気がする」「思うぞ」の想像範疇で生の豆板醤を勧められてもなあ。
一般的な山椒系の方法を取ってマズメシ回避した方がいいよな。
304ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:35:50.58 ID:izflVIwR0
>>293
返事遅れましたがありがとうございます!
305ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:39:12.67 ID:lc9fKPy/0
>>721
おもしろくないうえに人の固定を騙るなや。
306ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 21:39:50.37 ID:lc9fKPy/0
>>305
あーごめん、誤爆。
初めて誤爆したw
307299:2012/12/03(月) 21:49:42.73 ID:lc9fKPy/0
ていうか、まあそんなに本気で言ってるわけじゃないから、一味でもいいと思うけど、
普通の人がフォアジャの辛さをあまり知らないってのは実体験。たくさんいるぞ。
よく行く坦々麺専門店の店主も言ってたけど、テーブルにおいてるフォアジャは説明
しとかないとみんなびっくりするって。

ていうか、>>302さんと>>303さんって別人だよね?
豆板醤、生で使う人けっこういるよ。
中華一辺倒な人は知らないけど。
エスニック系でよく生で使うな。
308299:2012/12/03(月) 22:20:02.29 ID:lc9fKPy/0
>>303
あと、>一般的な山椒系の方法を取ってマズメシ回避
の意味がわかんない。
309ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:23:47.34 ID:/Lpvv0/z0
>>301
唐辛子の辛さはラー油で十分調節出来るし一味があればそれで構わない

>>307
豆板醤と言えば一般的に中国産だぞ?しかも豆は生だw
国産の空豆でさえ普通生食しないのに、得体の知れない中国豆を生で口に入れる奴の気が試練
無論、市販の豆板醤モドキや、国産の空豆を蒸して作った自家製なんちゃって豆板醤使ってるなら話は別だが
310ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 22:49:47.31 ID:6+YPiC/40
豆板醤って塩っけあるから、チリパウダーか一味か唐辛子漬けの酢をかけて欲を満たしてるわ
酢は大好きなので
311299:2012/12/03(月) 22:50:53.88 ID:lc9fKPy/0
>>309
ID:/Lpvv0/z0さんは厨房の中の人?
312ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:23:04.68 ID:eD3Zpm0D0
鉄砲汁の作り方教えてくれ
313ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 00:11:20.65 ID:cCO0EJQG0
>>299
エスニック系で豆板醤を生で使うのがスタンダードなレシピを教えて欲しい。
他の辛み調味料の代用品でなく、創作料理でもないレシピで、
どこの国のなんて名前の料理なのか。
314299:2012/12/04(火) 02:10:22.00 ID:7/RcbHME0
>>313
思いつかないけど、ないんじゃないかなそんなもん。
中華の調味料を使ったスタンダードなエスニックのレシピなんて。
コチュジャン使った純和風料理教えれって言ってるようなもんやん。
エスニック食べに行ってサンバルの代わりみたいに使ってるの見たことない?
付けダレとかスープの辛み足すのに使ってるの見たことない?
なんというか…みんな頭固いな…。
豆板醤生で使ったら死ぬのw
315ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 02:17:45.67 ID:dJtEV7OqO
料理本を買ってもひとりご飯なせいもあり(余り易い珍しい材料は買わない)、本がそれほど…なせいもあり、なかなか使えずゴミになるのですが、なにかおすすめの料理本はありませんか?

今まででゴミにならなかった本は、千趣会ってとこの『本になった料理教室』シリーズのいくつか(煮魚教室とか)とコンビニで買った『居酒屋おつまみ』(殆どが珍しい材料ばかりのゴミだけど安い材料でできる2,3のメニューが良かったので捨ててないだけ)くらいです。
和食系の料理本が特に知りたいです。魚はそれなりに捌けますが、野菜は無知なので詳しいと有り難いです。
主婦の友系はパスでお願いします。

優先事項は順に
・できる料理がウマい
・コツと理由の説明が載っている
・少なめの分量(できれば)
です。よろしくお願いします。
316ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 03:03:22.89 ID:cCO0EJQG0
>>314
>思いつかないけど、ないんじゃないかなそんなもん。
うん、無いだろうと思うが、>>307でまるであるかのように書いてるので聞いてみた。
「代用品や創作料理なら生で使う事もある」などと書いてあれば聞かなかった。

>エスニック食べに行ってサンバルの代わりみたいに使ってるの見たことない?
余所では無い。

>付けダレとかスープの辛み足すのに使ってるの見たことない?
余所では無い。

>豆板醤生で使ったら死ぬのw
死なない。
でも不味い。



>俺は豆板醤の方がいいような気がするな。
あなたは「気がする」だけで、実際にやったこと無いんだろ?

自分は麻婆豆腐に辛み追加で後入れして、非常に不味いと思ったことがある。
餃子のラー油の代わりにも使ってみて、これもすこぶる不味かった。
だから勧めないと書いてる。

頭が固いのは、想像だけで自分の意見を押し通そうとしているあなたじゃないかな?
317299:2012/12/04(火) 09:19:52.03 ID:nbw6n5UN0
>>316
あのな・・・ちょっと冷静に考えてみ?
なんで俺がそんなに無理して豆板醤を推す必要があるんだ?
俺は李錦記の中の人か?
上でも書いたけど、俺はそんなに本気で推してるわけじゃないから、一味でもなんでも自由に
使えばいいと思ってるよ。火を通さない豆板醤は不味いって言う人も否定はしてないよ。
ただ、「俺含めてけっこうみんな使ってますよ」って言ってるだけなのに、何がそんなに不満なんだ?

>想像だけで自分の意見を押し通そうとしている
って、俺が言いたいのは、意見というよりは「生で使う人がいる」という事実だよ。ググってみろよ。
生で使ってる店や人を見たことがない聞いたこともないというなら「ああそうですか」としか言えない
けど、そんなに否定したいなら豆板醤スレにでも行って「おまえらはおかしい」とでも主張してこいよ。

>>316が中華の料理人ならまあ話はわかる。ずっと長い間調味料を同じ使い方しかしてこな
かったんだろうから、頭が凝り固まって自分の知らない使い方に拒否反応が出るのかもしれない。
でも、一般の人なら料理の楽しさっていうものを捨てちゃってるよな。
もっと頭柔らかくして、自由に調味料使ってみればいいのに・・・。
318ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 09:35:07.64 ID:sqixWN1j0
豆板醤スレ
319ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 09:49:11.21 ID:TUtu3IIz0
豆板醤って生じゃダメなのか?
っていうか、あれが生だとは思っていなかった
俺はよく冷奴にほんの少し乗せてるんだがな
320ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 09:54:56.80 ID:TWW2nLogP
>>319
例えば田楽味噌やみたらしのタレ
調味料を混ぜただけで、加熱してない状態じゃまともな味にならないが
「そういうもの」と思ってりゃ問題ないだろ
ただ、まともな味を知ってると「何だこりゃ」になるけどな
321ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 10:58:58.99 ID:sqixWN1j0
豆板醤、自分は使えねー調味料と思ってた。
あるとき手順に従って油で炒めて調理したらおいしかった。

かんたん美味にのってる紅茶豚のときだけ生で使うw
322ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 12:27:38.44 ID:nn/cqFG90
料理板も嫌支那厨とか嫌韓厨がいるのかw
323ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 12:47:47.20 ID:hq69KxOw0
ウチは冷し中華のタレや冷菜、和え物など火を通さない料理にも使ってるけど・・・
324ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 13:25:11.37 ID:UJ4Vy/2L0
カットわかめは 韓国製と日本製のどちらか選べるなら
日本製を選ぶわ

日本製のはカット幅がびっくりするほど均一なんだよ
味や安全性なんかよりこっちのがオレには重要だった
325ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 15:28:48.18 ID:SnPXqwE40
>>317
>ずっと長い間調味料を同じ使い方しかしてこなかったんだろうから、
>頭が凝り固まって自分の知らない使い方に拒否反応が出るのかもしれない。

使ってみて不味かったと書いてるのが読めないのか?

>一般の人なら料理の楽しさっていうものを捨てちゃってるよな。
>もっと頭柔らかくして、自由に調味料使ってみればいいのに・・・。

「嫁のメシがまずい」スレの嫁と同じ発想だな。
326299:2012/12/04(火) 15:36:08.56 ID:nbw6n5UN0
>>325
その程度のことしか書けないなら、もう無理して書き込みしなくていいよw
327ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 15:45:11.07 ID:SnPXqwE40
>>326
反論が出来ないから敗北宣言ですねw
328299:2012/12/04(火) 15:50:03.67 ID:nbw6n5UN0
>>327
この程度の内容で反論ってなんだよw
中学生かよw
論破完了でもなんでもいいよ、もうどっか行けw
329ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 17:21:32.23 ID:bAcNV5an0
いやID:SnPXqwE40も相当ガキだけど言ってる事は正しい
麻婆豆腐に辛味を加えるために生の豆板醤使うとか考えられない
実際に料理したこと無い人間の発想としか思えないよ
330299:2012/12/04(火) 17:37:28.90 ID:nbw6n5UN0
>>329
もういいよ、味なくなってんだよこのガムは。
そんなことより、>>315さんに答えてあげろよ。
331ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 17:49:53.71 ID:Z25RzgMv0
>>315
よく分からんですが、「筋肉料理人」という人がレシピ本を出していますがそれなんてどうでしょう
ブログがありますのでそれ見ると傾向が分かるかと
332ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 17:54:53.75 ID:lAXA1xuEP
耐熱の計量カップを探しているのですが、
120℃以上に耐えられるプラ製のものはないのでしょうか?

他に求める要素としては、容量500mlで、上から見るためのハカリなどがなく、
上口と底面の大きさが変わらない(広口カップ型でない)ことです。
333ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 18:04:52.46 ID:MBoTNlba0
>>315
どんな内容なら理解しやすく取り入れやすいかが個人差大きいので
書店や図書館で現物を見て見た方がいいのではないかなあ。

最近だとタイトルに「ひとり暮らし」「ひとりごはん」とあるものが増えたと思います。
分量も1人分か2人分、一人だと品数をたくさんは作れないので
代わりに一品の中にバランス良く食材が入っているとか、
やはり大半は料理初心者であることを意識して書かれてるので
単にレシピという以外に工夫されてるものが多いです。
334ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 18:13:48.33 ID:FeO0dEP70
335334:2012/12/04(火) 18:16:22.48 ID:FeO0dEP70
336ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 18:16:32.19 ID:TWW2nLogP
>>315
本ではなくサイトだが
俺は変わった野菜が有ると「みんなのきょうの料理」の「食材」で検索して
一般的な料理法を調べてる
337ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:39:40.27 ID:iobfvI6B0
>>334-335
すごい!こんなのあるんだ
便乗ですが、これ電子レンジに使えますよね?
338334:2012/12/04(火) 23:23:21.81 ID:FeO0dEP70
339ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 23:30:07.67 ID:av6nMoEq0
>>330
自分で釣りに引っかかったあげくスレを荒らす結果になって、その態度かと。
荒らしタイプに狙われやすいから注意しな。
340ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 23:31:57.54 ID:lAXA1xuEP
>>334-335
はじめに見た時は化学用品のようで面食らいましたが、
性質をみるに完璧に適したもののようです。

ASKULでも調達できそうなので、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
341334:2012/12/05(水) 00:38:45.76 ID:8mYzLyx60
それはなにより。
342ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 18:21:50.98 ID:Hw5EHs6h0
>>332
ちなみに、、
プラ限定の理由ってなんだったの。
パイレックスなんかのガラス系はダメってことですよね。
よかったら教えていただけません?
343332:2012/12/06(木) 00:03:33.37 ID:P8IJQWpkP
>>342
ガラス製はどっしりと安定感があって混ぜ物で重宝したり、
直火に掛けられたり、匂い移りがないという利点はあるのですが、
注ぎ口の部分が欠けてしまうことがあり、私のような粗忽者には扱いが難しいと悟りました。
そういった点で、そこまで気遣いをせずに済み、軽量で取り回しの良いプラが良かったのです。

もちろんそれだけなら耐熱温度が100℃程度でも良いのですけど、
実運用上、沸騰したお湯を入れるとすぐにひびの入ってしまうものが多く、
その点で少し温度に余裕を持って使えるものが欲しかったのです。
344ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 00:30:13.97 ID:02wzjcNd0
こんな事いうのもなんだが、化学系出身の俺からすりゃキッチンに335みたいのがあるだけでナンダカナーって感じだw
確かに軽量カップとしては使えるだろうけど・・・・
345332:2012/12/06(木) 00:40:06.38 ID:54FvQ1FC0
>>344
「ホットプレートスターラーで煮込みつつ攪拌して、
 焦げ付き防止できたら便利なのになぁ、
 台所に一台、デカイのが欲しいな」
…とか、自分は常々思ってる。
346345:2012/12/06(木) 00:45:43.21 ID:54FvQ1FC0
ごめん名前欄のレス番間違えたw
>>345>>334ですw
347ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 00:58:20.44 ID:TkaBDIB50
今おでんをつくろうとしてるのですが
みりんが切れていることに気づきました

水10カップ みりん1/2カップ 醤油1/4 塩少々
という分量で味付けをするつもりだったのですが
何か他のものでできないでしょうか

宜しくお願い致します
348ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 01:06:31.81 ID:rT3tuTe70
>>347
みりんの代わりに日本酒を入れて、
味見してみてもし甘みが欲しかったら、砂糖を少し足せば良い
349ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 01:11:00.62 ID:TkaBDIB50
>>348
さっそくありがとうございます!
日本酒と砂糖少々いれてみて味見をしたのですが
うどんのだしのような味になってしまいました(色も濃いです)
おでんってそんな味つけでよかったのでしょうか?
350ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 01:16:56.23 ID:G28TvJSO0
出来合いの濃縮タイプなめんつゆには「おでんにも使えます」ってあるので、
関東風のおでんならそれでいいんじゃないでしょうか。
351ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 01:22:29.16 ID:TkaBDIB50
>>350
そうなんですか、ありがとうございます
じゃあ大丈夫かな
それにしてもこんなにおでんが手間のかかるものだと思いませんでした
あと一時間は掛かりそうだ…次作るときは休日にしようと思います…
352ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 07:04:38.11 ID:EBFd4ifYP
>>344
「化学はキッチンの鍋から生まれた」と、ファラデーさんが言ってた
353ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 07:30:58.75 ID:AQWPjM9t0
>>343
君の物の使い方を改めた方がいいよ。
絶対ガラスがいい。
プラスティックは長く使ってると細かいヒビが出てきて目盛りが見えなくなり最後に漏れ出す。
354ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 08:07:19.68 ID:pZFRMfLK0
ガラスに一票
鈍感な人多いな
355ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 09:03:04.10 ID:Tv3vL98N0
アボカドが二個あります。太らないレシピお願いします。っていうかワサビ醤油で食べるしかないか…
356ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 09:16:20.34 ID:WNu7Cyf80
アボカド食べたこと無いけど
梅肉合いそう
あとレモン
357ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 09:22:59.68 ID:BTGET8Go0
>>355
ワカモレにすれば太らない

冷蔵庫に眠ってるモノ穴に詰めても大抵イケル
http://matome.naver.jp/odai/2133039352498818301
358ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 10:46:49.70 ID:o2Ch+rs10
>>356
レモン合うみたいです。ありがとうございます。
>>357
ワカモレというのググりました。今回はこれ作ってみます。ご丁寧にありがとうございました!!
359ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 14:40:42.85 ID:ZSrZTh450
1)ミンチ味付けしサックに詰める 2)温度管理した長時間湯煎
3)サックからとりだし食べる。

上記の方法で腸詰ソセジ風をつくろうとしてさてそのサックをどうするか思案
しているのだけど、人的安全性など考慮した場合コンドームが適当かと
思うのだけど、読者の人的には嫌悪感とかある?
ゴムの融点や耐性温度など調べてないので80度以上あれば使って
みたいのだが

ご意見いただけないかな?
360ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 14:52:42.81 ID:ZSrZTh450
>>353>>354
ガラスについて質問なんですが
超廉価で売っている外国製品のガラスでも
しょうゆや油入れにするもは問題ないものしょうか?
(オリーブ油にハーブを入れたい。今買ってきたのが
プラスチック瓶になっているため)
361ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 15:59:38.96 ID:UtEKqNU/0
>>360
横だけどガラスにもちゃんと食品用・食卓用の基準があるよ。
鉛やカドミウムが染みだす可能性があるものは使われない。
価格で決まるわけじゃないだろうし、用途向けに作られたものを使った方がいい。
362ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:04:50.48 ID:G0Y7oOR/0
>>361
俺も横からなんだけど、ビンとかカップ形状のガラス製品で鉛とかカドミウムの心配を
しなきゃいけないような製品って、ふつうに流通してるの?
363ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:12:18.87 ID:54FvQ1FC0
>>359
コンドームは潤滑ゼリーや自己融着防止の粉がまぶしてあるからやめとけ。

自分が簡易に作るなら、
・味付けしたミンチをラップでしっかり巻いて成形、両端を輪ゴムで縛る
・それをジップロックに入れて、ストローで空気を吸い出して密封
・湯煎
だな。

もしくはケーシングを通販で買うか。
364ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:27:55.14 ID:UtEKqNU/0
>>362
ビンならインテリア向けのだってあるだろうし、
「超廉価で売っている外国製品のガラス」が
どんなものか分からないから書いただけだよ。
365ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:36:29.27 ID:EBFd4ifYP
>>362
100均のガラス製食品保存容器から重金属が出て
回収騒ぎも起こってる
また、インテリア用のガラスジャーには「食品用不可」表示の物もある
366ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:39:50.13 ID:G0Y7oOR/0
>>364
煽ってるわけじゃないんだ、俺が知らないから聞いてる。
そういうものが普通に流通してるなら相応の注意をしなきゃいけないし。
367ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:42:12.79 ID:G0Y7oOR/0
>>365
表示があるのは良心的だね。
中国製とかには期待できないんだろうね。
そういや、百均の土鍋でも何かの溶出が問題になってたね。
368ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:56:37.49 ID:ZSrZTh450
>>359です。

>>363
ゼリーとか付いてないのを選ぼうかと思ってましたが
密閉型袋とラップのコラボレはいいですね。それを採択します。
ありがとうございました。

>>360です。
>>366さんと同じようにわからないから勉強になりました。
高級物には鉛が入っているような話も聞いたことがあったし、
また鉛フリーというもの聞いたことがあってガラスには
金属が入っているようなことはうっすらと理解してました。
メーカーなどはあえて書きませんでした。


みなさんありがとうございました。
369ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 12:49:29.46 ID:EaCJTao6O
遅れました。
>>330>>331>>333>>336さんありがとうございました!
>>331筋肉料理人さんはブログ見たことあります。本も出てたんですねー。本を一回書店で見てみます。
>>333
ですよね。ちょっと個人的には『ひとりごはん』系をうたう本はレシピの方に力が入ってない気がしていて敬遠しがちなんですが、最近はたくさんあるんで探し直してみます。
>>336
最近百合根の天ぷらとか食べて知らない野菜で美味しいものがまだたくさんあるなぁと感じていたので有り難いです!ありがとうございます。
370ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 00:05:47.61 ID:AEXtW94FP
中華料理で(例えば麻婆豆腐)
挽き肉の脂が透明になるまで炒める
と聞きますが、これは何の為でしょう?

検索したら肉の臭みを取る為との説明を見つけましたが、肉の香りが気にならないまたは好きならば
肉の赤みが取れる(火が通れば)良いと考えてよろしくのでしょうか?
(臭みを取る以外の目的があるのでは?)
371ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 00:24:00.40 ID:ZSVViX7l0
>>370
肉の“臭み”と“香り”はちょっと違う。
炒めていると脂と肉の水分が出てくるので
その水分が飛んでなくなる=透明になる、だから
厳密に言うと脂じゃなくて水分が飛ぶまで炒めるって意味。

臭みも好きならいいじゃないかという考えなんだろうけど
より美味しく仕上げたいとは思わないの?
372ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 00:50:54.36 ID:Hc03GlXh0
透明になるまで炒めるというのは作り置き肉味噌の作り方であって家庭では一切必要ない
てか豚汁作る時透明になるまで炒めるか?逆に火を通しすぎないよう気を付けるだろ?
要はお前さんの好きなようにしろってことだわかったかハゲ
373ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 01:08:28.94 ID:2Vantf9v0
>>372
一般家庭、それも一人もんだが作り置き肉味噌作ってるけど悪いか?
このボケ
374ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 01:41:13.71 ID:b/+I1JfI0
dp/B00AHQBR3Q
これ使い勝手とかどうかな?
375ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 06:34:01.25 ID:MbScU5LD0
>>373
モチツケ。なに焦ってんだ。
よく嫁。
肉味噌ならOKって書いてあるやん。
他の家庭料理じゃそこまで必要ないって、ちゃんと読めるぞ。
376ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 15:00:40.49 ID:kXeOHqnR0
>>373
「必要ない」が掛かっているのは「透明になるまで炒める」だぞ?
377ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 09:48:57.28 ID:C4zpcHUf0
一般的に、挽肉が他の肉と一番違う点は、「火を通せば通すほど美味しくなる」ということ。
378ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 10:15:24.08 ID:jng+s5ElP
気化して体積が小さくなるけどな
379ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 10:16:54.25 ID:C4zpcHUf0
>>378
ちょっとマテ。
380ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 10:21:38.21 ID:xapf8gVI0
>>379
固体を食べて胃で昇華してるんだよ
381ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 10:29:42.59 ID:C4zpcHUf0
>>380
それがゲップの正体か・・・
382ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 10:36:41.14 ID:nEWLagXW0
つまり挽き肉はどれだけ食べても太らないと
383ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 11:14:53.20 ID:jng+s5ElP
バカ過ぎて相手する気もない
384ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 11:24:20.47 ID:C4zpcHUf0
>>383
言いだしっぺがそんなこと言うのかよw
385ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 11:32:38.36 ID:jng+s5ElP
蛇にお手の仕方から教えろと?
386ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 13:38:45.65 ID:xapf8gVI0
それはヘビーな話だな
387ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:52:50.62 ID:/Ki+HXRS0
手作りソーセージについて質問です。
ぐぐると、羊腸のmあたりの肉の量が、125g-200gとかなり幅広いようです。
羊腸字体は22mmを中心にプラマイ2mm程度のようで、詰め方のぎゅうぎゅう具合が適当なことを
鑑みれば誤差範囲。
ぶっちゃけ、羊腸1mあたりに適切な肉量は何グラムなのでしょうか?
また、肉は、多め(ソーセージ以外にする? 何がよいの?)、少なめ(羊腸を急いで塩抜き出来る?)
どちらが良いものでしょうか?
388ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:58:13.12 ID:CKGdyxfV0
肉は多めに作って 余ったら餃子の皮に包んで蒸せばいいんじゃね?
389ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 06:48:04.76 ID:kzeWoIgf0
22mm径で1メートルなら、1.1*1.1*3.14*100*肉の比重 じゃないのか?
390ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 06:59:56.28 ID:1PwRPc4W0
羊の個体差によって腸の太さも少しずつ変わってくるから、
これが決定版だと決められる量は無いと思うんだけどなぁ。
391ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 08:01:16.36 ID:gC0yWP9a0
一本ごとの誤差はあるにしても、平均してこんなもん、という数値はあるはず。
なかったら工場なんか困るわけで。
1.1*1.1*3.14*100 比重1だとすると380g。くくる分のマイナスが必要そうで。
392ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 08:07:26.09 ID:kzeWoIgf0
>>391
誰もククルと言ってないぞ。1mのソーセージなんだろ?
393ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 08:08:58.34 ID:kzeWoIgf0
ちょっと思ったんだが、ソシスドトゥールーズとか太いわけなんだけど
あれって大腸なのかな?もしかして。
394ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 15:41:51.95 ID:gC0yWP9a0
豚腸では?
395ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 19:07:15.16 ID:kzeWoIgf0
そいうことかい。羊は細くて、豚は太いのか。
なるほど。
396ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 20:13:49.14 ID:Y+i6vkrBO
日本じゃ豚腸だとフランクフルトレベルだね
ボローニャだと牛腸レベルだからハム並
大腸だと皮を剥いて食べるのが多い
397ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 02:18:45.93 ID:o2Yu+vnF0
魚の干し物とか作り方知ってる人いるかな?
398ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 06:18:28.33 ID:tvSTpox60
知ってる人が居るから魚やら干物やらのスレに集まってるんだろ。
399ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 06:25:02.20 ID:o2Yu+vnF0
おう、そうなんだ。呼んできてくれ。
400ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 08:50:19.03 ID:1aZ5xSZb0
お前がそっち逝けばいいじゃん
401ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 15:51:14.30 ID:zF90sFbS0
>>397
知ってるぞw
ブッラクバスでも釣ってきたのか?
402ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 17:10:44.13 ID:vpw0Yf/uO
卵が上手く割れない。
自分のやり方
@卵の真ん中を水平な面で叩き、ヒビを入れる(中々割れず、力を入れて膜を破る事がある)
Aヒビに沿って力を入れ、ヒビを広げる(ヒビが広がらず、力を入れ過ぎて膜が敗れることがある)
B親指の第一間接をヒビにかけて、そこから左右を水平に引っ張る
いっつもカラが入って、時間ロスするんですよね〜
403ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 00:33:10.04 ID:IRBc1q2sO
薄皮なんか破れて多少白身が出てもも構わんよ
こじ開けるより、逆折りにするようにしたら?

濡れてもいいから無理に割れ目を開こうとしないで、背中をのけ反らせる感じ
404 ◆w4eXjtQ9wJfE :2012/12/14(金) 01:07:20.98 ID:JzdJZRVt0
>>401
よし、ちょっと向上たれがてら講義してみてくれ。
干し物の作る方って題で5分程度でいいぞ。
405 ◆USGKrAn3q6sv :2012/12/14(金) 01:08:51.00 ID:JzdJZRVt0
>>402
卵はとんがった角じゃなくて平たいところにぶつけて割るんだ。
これが味噌だぞ。わかったな。わかったらよろしい。
406ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 06:52:35.66 ID:8qWx+DPL0
>>402
2はいらないね。平らな所へぶつけて殻が割れたら
そこから大きく広げなくても十分割れる。

「左右を水平に引っ張る」←これがなんとなく違うように感じるんだけど
両手の親指の爪先を、片方ずつヒビに差し込んだら自然とヒビも広がるし
そうすると指の腹が殻にひっかかるから、ヒビと反対側の
ちょうど残りの指が合わさってるあたりを中心点にして
手前側を開くようにこじ開けるだけだよ。
割り終わった卵の殻の端は / \ こういう角度になる。
407ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 07:51:40.00 ID:B7Aif62Y0
>>404
干物は魚の種類、開くか丸か、塩は立てかふりか、干しも天日か冷蔵かでいろいろあるからね。
まず魚買って来い。
話はそれからだw
408ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 08:58:36.29 ID:JuQVzelP0
ID:o2Yu+vnF0
ID:JzdJZRVt0
409ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 11:46:53.20 ID:2cfITCmT0
スレ違いかもしれないんですが質問です。
スーパーで鯖を買うと二枚おろしになっているものが多いんですが
鯖はどうして二枚おろしなんでしょうか?
身がやわらかいから?
いつも購入後家で三枚おろしにしていますが面倒です。
最初から三枚におろしててくれたらいいのにと思います。
410ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 16:52:44.22 ID:D2dWBXv60
すき焼き風の煮物みたいなの作ったんだけどなんか味薄い気がする
下割味見したらけっこう濃いんだけど煮込み足りないのかな?
411ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 17:57:57.82 ID:C88wL3ju0
一旦冷めるまで待とう
412ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 18:06:11.41 ID:P+rXb9uBO
>>409
丸ごと買って三枚におろしてもらうのは無理な店?

中骨取ると見た目が目減りしてしまうとか、廃棄物が増えると費用がかかるとか
身が軟らかい以外にも理由はありそうだけど、三枚にして
フィレーとして売ってる店もあるんだし、なぜ?と聞かれてもなー。

>>410
白菜など野菜が入ると水分が出るから薄まるよ。
肉を焼きつけて先に割り下で少し煮詰まるまで煮て、
それから野菜を足せば水っぽくならないよ。
肉だけでもしっかり味がしてると気にならないから。
413ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 18:25:00.25 ID:2fUilb590
>>409
刺身として使うことがないからじゃない?
刺身以外ならほとんどの場合二枚おろしのまま調理できるじゃん。
414ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 18:34:30.74 ID:sqabuX530
ローストチキンについて質問です。
塩を奧まで染みこませるのを狙って挑戦したいと考えています。理想は軽井沢の鶏勝つなみにおいしく、
もう少し塩分控えめ。再現性が欲しいので塩の量をきちんと量って作りたいのです。
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/blog-entry-230.html
http://woman.excite.co.jp/blog/oishii/sid_890646/
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51074897.html
http://marron-dietrecipe.com/youshoku/yousyoku_roastchicken.html
このあたりに惹かれていますが、作ってみて、良かったとかイマイチとか、ご意見教えてください
415 ◆BM.WxKVhEw :2012/12/14(金) 19:06:34.20 ID:JzdJZRVt0
>>414
刷り込まないでGros selを表面に使えばよい。詰め物で塩加減だ。
416ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:44:04.83 ID:6++37umu0
>>412
ありがとう!
今度からそれでやってみるわ
417ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 07:47:59.24 ID:lWPt77nl0
>>詰め物で塩加減
をしないやり方を探しているのですが
418ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 08:22:24.84 ID:12qynoMa0
プーレの食べ方を知らないんだろうな。
419ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 08:26:39.83 ID:12qynoMa0
>>417
Faire prechauffer le four a thermostat 200°C.
Poivrer legerement l'interieur du poulet y mettre le thym
et le laurier.Dans un plat au four ajoutez 1 kg de sel,
placer le poulet au dessus du gros sel.
Couvrir avec un papier de aluminium et enfourner pendant
1h30min.Enlever delicatement le poulet du gros sel.
Le disposer sur un plat de service et servir immediatement
avec une salade.
420ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 08:39:53.06 ID:gd+yNmt30
>>419
おまえいいかげん固定つけろや
421ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 09:08:35.25 ID:5gO+GIvC0
きかん気の精神的子供は耳が遠いから、言っても日本語が通じないよ。
422ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 09:56:30.48 ID:O7tVdj4L0
>>420
何語か知らないが自慢する友達も恋人もいない寂しいやつなんだよ
自慢精神があるから周りに誰もいないのにきづかない…
そっとしておいてやれ
423ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 11:42:26.71 ID:S7w3/g580
鶏がらからダシを取りたくて沸騰させ煮ていますが
家を出なければならず長時間煮詰めることができません。
そこで

@鶏がらは長く煮れば煮るほどいい味だ出るものなのでしょうか。

A長時間煮込めないなら湯が冷めた状態でつけて置いてもダシは多少でも
出て長時間煮込めないよりマシでしょうか。

B大き目の状態より細かく砕いたほうがダシが出やすいでしょうか。
424ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 12:19:58.76 ID:O7tVdj4L0
質問の意図とは違うけど炊飯器に入れて炊いた後保温しておけば出汁がとれるのでよくやってる
425ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 13:03:24.01 ID:ZLUZ+ZhD0
>>417
良く知らないが、一応マジキチな>>419の言いたいこと↓

オーブンを200℃に予熱する。
チキンの中に軽く胡椒をふり、タイムとベイリーフを入れる。
皿に塩を1kg撒いて、塩の上にチキンを置く。
アルミで包んで一時間半焼く。
塩からそっとチキンを取る。
食卓に出す皿にチキンを乗せ、サラダと共にすぐ食卓に出す。

塩加減をしない方法とは言うものの、塩1kgは多過ぎないか
426ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 14:34:58.52 ID:YtdD72w50
生食用の冷凍イカを解凍したら黒ずんでたんだけどこんなもんですか?
生のしか買ったことがないので
427ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 16:30:01.50 ID:gd+yNmt30
>>425
おまえに悪気がないことはわかるが、おまえみたいに「英語?ふつう読めるっしょww」みたいな
ヤツがこのキチガイの相手するから、始末が悪いんだぞ・・・
428ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 16:39:02.42 ID:GY/pls7g0
>>426
皮や内臓の色が移ったのでは?
429ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 16:46:27.01 ID:GY/pls7g0
>>427
英語じゃないよ
てか嵐はそういうレスを一番喜ぶんだぜ?無視しとけ
430ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 18:19:01.66 ID:O7tVdj4L0
言いたいことは分かるけどID:gd+yNmt30のスルースキルの低さに唖然とした
この人も荒らしみたいなもんだな
自分も釣られちゃったよ。
431ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 18:32:30.39 ID:gd+yNmt30
>>430
あぁ・・・ごめん。
432ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 21:19:53.59 ID:YtdD72w50
>>428
ありがとうございます。
明日また買ってくるのでもう一度確かめてみます。
433ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 13:22:46.61 ID:QMPDjyBfO
>>403
>>405-406
なんだか、最初に水平な面で卵叩いても、中々ヒビが入らなくて、それで失敗してしまいます。
小さなヒビを無理矢理こじ開けようとして、結局膜が破れてしまいます。
434ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 13:30:49.92 ID:5QPOq2uF0
卵に嫌われているんだよ
諦めよう
435ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 13:33:02.28 ID:jLA8/wrf0
>>433
たぶん叩く力が全然足りてない。
"ヒビを入れよう"なんて感覚じゃ弱過ぎる。
おそらく非力なんだろうから、
ちょっと大袈裟だけど、
"割れろ""砕けろ"くらいの気持ちで玉子を叩きつけてみては?
436ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 13:47:38.57 ID:17VcVuNq0
タマコ受難
437ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 14:07:30.63 ID:lz3V2M2v0
卵の殻って昔と比べてやたら脆くなったような気がする
餌のカルシウム分ケチってたりするのかね
438ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 14:13:08.62 ID:17VcVuNq0
安いの買ってるからだろ
439ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 14:31:16.21 ID:op6nIrDx0
膜が強いので、幕を破ろうとするといつも指が濡れます
440ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 16:52:02.21 ID:Sg+GJy3a0
うーんこの流れ(´・ω・`)
441ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 17:18:31.23 ID:imTQDKq50
卵殻の厚さは今も昔も安定のはず。種ごとにある範囲で決まってくるものだから。
短径×短径×長径×係数k(種ごと)で、新鮮時の卵重を計算する式があるくらいで(人工孵化時の湿度管理に使う)。

L玉が増えたため相対的に弱いと感じられるようになった、大人になって力が強くなった、コツをつかんだ、のいずれかでは?
442ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 17:49:52.27 ID:UBJvpc6Z0
10個98円の特価のやつは薄いな
10個198円の赤玉と比べて全然ちがう
昔実家で鶏飼ってたことあるけど日がたつにつれ殻が薄くなっていったな
定期的に貝殻潰して餌に混ぜ込んでたわ
やっすい餌使ってるところは値段も安いが殻も薄い・・・と思う
443ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 18:41:04.43 ID:QMPDjyBfO
強く力を入れるとそのまま膜ごとやるんですよねwww
444ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 20:11:26.14 ID:+ps4BPkk0
魚の鱗付ソテーを作ろうとしています

鱗を間引きして塩を振ってオリーブオイルで焼く

とレシピにありましたが「鱗を間引きする」とはどういう事なのですか
445ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 20:28:00.59 ID:op6nIrDx0
>>444
適当な間隔でうろこを抜く
446ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 01:48:18.78 ID:Xu+rFfD90
卵はシンクの角で割って、両手の親指でパカっとひらいてる。
親指の指先は両方5mmくらい白身で濡れる。シンクに白身が付くこともある。
指をまったく汚さずにやろうと思ってるうちは、いつまで経っても上手く割れないと思うよ。
447ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 04:51:31.33 ID:yiT7pMPi0
>>442
なるほどそういうことなのかな
448ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 08:09:05.58 ID:Y1ADfrz0O
>>446
いや、指をかまってるつもりはないんですが……
角使ってみようかな……
449ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 08:21:27.83 ID:HdYDg0OI0
>>446
角に当てると細かい殻が入りやすいから
平らな所にぶつける方がいいよ。
ヒビがかろうじて走ってる程度で、割りづらそうと思ったら
当てる位置を変えて軽く当てると、最初のヒビの方まで
うまくつながるし、つながるとこまでいかなくても殻は分かれやすくなってる。

ここの動画だと最初はわざと角に当てて、殻が落ちやすい例にしてるけど
殻の割り方自体はスムーズだよね。
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110407egg_crack.html
450ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 08:22:52.19 ID:HdYDg0OI0
微妙に安価ミスっぽいがどうでもいい。
451ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 09:28:54.30 ID:rezm5c8h0
数の子のおいしいたれの作り方を教えてください。
452ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 09:39:39.69 ID:LQSggrvE0
卵を割る時は平らな面で・・・ってのはべつにそういう決まりがあるわけじゃないから、
皿の角とかシンクの角とか、いろいろ試してみたらいいと思うね。
角で割ると直線状にひびが入るから割りやすい。殻の小さいカケラを混ぜないように
卵を落とすのも、慣れの問題。
453ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 14:55:40.91 ID:IoodgMAi0
メンマとご飯しかないんですけどちょっと手加えておいしい何かを作れないでしょうか
調味料は大体揃ってます
454ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 14:58:56.83 ID:LQSggrvE0
>>453
メンマを小さく刻んでラー油効かせて炒飯。
455ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 15:00:32.57 ID:OYmAMoMD0
働け
456ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 22:30:53.06 ID:jPPwF0VJ0
湯豆腐ってコンブとか粉末ダシで煮る?のが通説みたいだけどお湯じゃだめなんですか?
味ついたお湯で煮てもお皿にあげたら意味ないと思うんだけどどうなんでしょうか
457ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 22:42:25.00 ID:LQSggrvE0
>>456
白湯で煮た豆腐と昆布と煮たそれを食べ比べたことあるかな?
出汁がなくてもじゅうぶん美味しい!と思うなら、それがあなたにとって正解ですよ。
458ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 22:46:12.73 ID:ED2afz920
そうだね
うちは白湯のみで美味しいから昆布はあり得ない
459ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 22:54:29.58 ID:jPPwF0VJ0
>>457
>>458
どもです
貧乏舌なんで違いが分かるとは思えないけど今度試してみます
コンブ入れなくてもおいしければそっちの方がいいなぁ
460ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 01:47:09.96 ID:DAHdYRVP0
>>425
塩1キロを鉄板に敷くんだよ。多いにきまってるじゃない。
よく読まないと。
461ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 01:55:11.81 ID:DAHdYRVP0
お湯だけでも豆腐の味で、薬味とか工夫したら
美味しいかもしれないね。うちは安物の豆腐だから
いちど200円くらいのやつ買ってやってみようかな。
意外なことになるかもしれないな。

= 質問 =
ところで、金華ハム使った料理でチャーハン、粥、オムレツ以外で
どんなものがある?
なんだか蒸し物もいいらしんだけど、ちゃんとした中華レストランで
食べたことないのでよくわからないんだよね。
462ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 08:32:04.44 ID:vJK/SqV3O
料理板でいいのかな…スーパーの野菜コーナーで普通のカボチャの横に「??郎カボチャ」←(検索しても出てこない、長次郎みたいな響きの名前)
があって、あら珍しい形のカボチャだわ!と思い購入。いつもの味付けで煮調理…全く甘くなくて、めっちゃ糞まずい。煮物に合わないカボチャだったのかな?と…このカボチャの正しい名前が知りたいです。形は冬瓜みたいで、皮もほぼツルツル。ご存知の方教えて下さい
463ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 08:50:19.84 ID:BJ6yEe2M0
>>462
「なんとか郎」というのは品種名じゃなくて、生産者や産地のJAで
ブランド的な名称をつけてるのかもしれないです。

外観からの想像だとバターナッツかそうめんかぼちゃ?
ながちゃん南瓜やロロンというのも冬瓜っぽいけど、ホクホクで甘いようだし。
画像検索してみては。
464ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 10:54:04.91 ID:DAHdYRVP0
さつまいもを洗ったて布巾の上においてたら
赤い染みがついたんだけど、着色してるとか
ありえますか? イモはよくあらってあって
赤かったです。
465ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 11:38:46.08 ID:Tuy0zaYpO
赤かったのは芋か布巾か
466ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 13:32:46.91 ID:worjKrKS0
>>464
植物で染め物ができるってこと知ってる?
467ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 15:40:34.13 ID:DAHdYRVP0
>>465
イモです。布巾はホワイトでっせ。

>>466
いいえ。しりません。
468ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 15:49:32.26 ID:Di/R58yJ0
植物で染物が出来ることが学べて良かったじゃん
469ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 15:54:49.48 ID:ZO9P420w0
めでたしめでたし。
470ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 16:04:23.35 ID:aJCiBiyA0
>>464
どのくらい染み付いたのだろうか?
今まで気にもしたことかなったけど、そんなに色が付いた?
471ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 16:10:51.28 ID:Tuy0zaYpO
芋の皮で俎板が赤くなる事はあるけど、
逆は知らないな
赤さ具合はわからんが褐変しただけかも
472ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 16:36:17.13 ID:/NC2KN33P
>>470
サツマイモの皮の赤紫色素は水溶性のアントシアニンが主だから
場合によっては溶け出す事もあるかもね
473ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 07:51:16.19 ID:KZsNk1JJ0
背脂を加える以外で、ソーセージをジューシーにする方法はないでしょうか?
474ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 10:37:55.60 ID:p9z5PBB80
>>473
やったことないけど、出汁+ゼラチンで作った人工煮凝りは?
出汁は白湯とかダシダーとかの豚牛系で。
475ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 10:54:50.26 ID:ZSKL3nn/0
【国内】「大きな物を踏んだが、人とは思わなかった」…路上に寝込んでいた韓国籍の無職男性をひき逃げした女性風俗店員を逮捕[12/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355900725/
【東京】路上で寝ていた韓国籍の男性をひき逃げ、風俗店店員の25歳女逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355897291/

24 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/19(水) 15:10:50.63 ID:fyh18AUE0
被害者になった時だけ韓国籍と報道するんだなw

29 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 15:11:30.35 ID:wox7roAF0
ついに共食いかw 慰安婦に密入国者

30 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 15:11:37.81 ID:7W7hynx80
何で路上で寝てんの?

無職の韓国籍って何で日本にいるの?
476ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 11:58:18.82 ID:xNNy5xsS0
>>473
血を入れる
477ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 12:15:17.81 ID:jP20hhLjO
ビーフシチューなんですが、肉を柔らかくするのはデミグラスソース入れる前に良く良く煮込むのでしょうか?
市販のレトルトのデミグラスソースを使い、裏の作り方で作ります。
肉は、カレーシチュー用と書かれた一般的な国産の肉(和牛ではない)を使います。
478ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 12:20:27.63 ID:MGLn+bju0
>>477
入れる前でおk
479ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 13:47:29.05 ID:tZ+wYcmG0
どろどろのソースで煮ても柔らかくならないよ
480ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 18:38:09.94 ID:jP20hhLjO
>>478>>479ありがとうございます。
481ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 19:43:07.29 ID:KZsNk1JJ0
>>474 thx!
482ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:13:34.92 ID:uuFi2GtZ0
>>473
肉に塩砂糖水を飲ませておくのは?
ガッテンのジューシー鶏むね肉のやり方
483ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 10:19:35.34 ID:QwLIr6D6O
卵両手で割ってるやつ多いんだな
484ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 11:51:49.27 ID:JhqlDSOI0
生ハムの骨でスープを取るということを聞いたのですが、
解体されて1年もたった骨を煮ることで切断面から湧出してくる
骨の内部の成分をスープとして人間が摂取することになりますが
問題ありませんか?

肉はハムとして活きているのですが、骨は死んでしまって
いるようにも思うのですが・・・ 骨も活きてますか?
485ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 11:58:55.78 ID:FIS4gKK80
中卒か
486ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 12:17:03.95 ID:JhqlDSOI0
>>485
博士過程です。
487ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 12:29:07.25 ID:yn21E7ETO
>>483
片手でも割れるけどそれがどうした?
だけどひびの入れ加減も上手くない人に
片手割りから教える意味ある?
488ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 12:33:14.47 ID:JhqlDSOI0
>>487
回答している人はプロなのでは?
行間を読み取ればよろしい。
489ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 13:49:51.37 ID:49VJkKPm0
ID:JhqlDSOI0
490ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 14:29:34.17 ID:zZflIniX0
>>486
何の博士課程?
491ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 14:41:19.24 ID:WuGcHFAl0
>>490
スレチ
492ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 16:22:58.14 ID:qiXkfbF00
お歳暮の中に冷凍のホタテと赤い海老(緑色のタマゴはいってた)あったけど
これって刺身で食べれるかな?
僕は一人暮らしで料理作れないから何に使ったらいいのやら?
味噌汁なら作れるけど
使い道を教えて!
493ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:28:15.95 ID:1SSsoF2G0
質問です

仕事などで忙しい時に昼飯を早めに済ませたいんだけど
ウイダー的な食べ物で早く栄養とエネルギー補給できるものってない?
できるだけ健康的な食べ物で頼む。
494ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:30:46.95 ID:OJRVa0NI0
>>493
おにぎり
495ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:31:33.52 ID:+qmgIBBj0
質問です。
チヂミを安売りしてたから買ってみたけどタレがありません。
何でどうやって作るのですか?近所の店では売ってないみたいなので…
496ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:56:54.81 ID:4f/PgrjA0
【社会】 給食を食べた小5女児、急死。チーズ入りのチヂミによるアレルギー原因か…東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356062851/

学校給食のメニュー理解不能だ。
わかめご飯にチヂミにナムルにミートボールスープ
497ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:06:11.80 ID:zZflIniX0
>>492
生食用と書いてあるなら食べられるのかもしれないけれど、
気になるなら火を通して食べたほうがいいと思います。
ホタテとエビなら茶碗蒸しかな。
面倒なら、焼いて塩を振って食べても美味しいし、味噌汁に入れても美味しいよ。
解凍をしてから水気をよく切る事が大切です。
>>495
本格的ではありませんが、
コチュジャンがあるなら、醤油とごま油で伸ばしてみてはどうですか?
我が家では、ごま油と七味唐辛子と醤油で食べる事もあります。
498ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:21:15.90 ID:+qmgIBBj0
>>497
ありがとう!とりあえずコチュジャン買ってきますね!
499ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:32:03.94 ID:zZflIniX0
>>498
かなり濃い味のタレになりますので、少しずつつけて食べてみてください。
コチュジャンを一度も使って事が無いのなら、一番小さなものを買うといいと思います。
500ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:53:47.22 ID:4f/PgrjA0
普通に醤油がいいとオモ
501ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:30:23.64 ID:Zhc0dXrb0
ポン酢でもいいお。
502ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:44:06.92 ID:+qmgIBBj0
レスしていただいたのを全て試してみますねw
503ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:54:37.73 ID:Zfw/Ou6+0
包丁ってどんなのがいいのですか?
504ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 21:16:33.08 ID:zZflIniX0
>>503
長く使うなら、近所に包丁をといでくれる人や業者がいなければ、
鉄ではなく錆びない素材の包丁がいいと思います。
種類は両刀の牛刀でグーを二つ足した位の長さが使いやすいです。
個人的には柄が刃とつながっているものが良いと思います。
メリットは柄が取れてしまう事もありませんし、
柄と刃のつなぎ目に汚れが付着する事がありません。
デメリットは少し重いです。
実際に見て試してみるといいと思います。
505ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 04:40:36.57 ID:joq3vq/z0
>>490
経済学
506ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 07:23:44.97 ID:jJEnIu7h0
>>486
面白いとでも思ってんの?本当の博士ならそういう言い方しないよ
バーーーカ!
507473:2012/12/22(土) 08:27:20.72 ID:iuT/dnxC0
>>482 ソーセージには塩も砂糖も水も既に加えてあるのです・・・
508ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 10:58:46.82 ID:1nw6SlOh0
カニみそってカニのどの部分なんですか?
509ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 12:34:08.14 ID:TqsFNWED0
>>508
グーグルってご存じですか?
510ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 13:42:45.65 ID:SfIQtSMr0
文章で説明されて理解できるとしたら、
最初からパーツの名前を知ってるはずだもんな。
511ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 14:12:37.97 ID:eV3tuw6G0
>>510
馬鹿さらしちゃだめ!
512ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 15:25:15.51 ID:2KfbzYBY0
>>508
脳みそ。
513ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:24:38.95 ID:+9FfeEtw0
水100mlに材料や調味料を入れて加熱して、そこに水50mlで作った水溶き片栗粉入れるのと、
最初から水150mlの中に片栗粉も入れておいて加熱するのとでは、
材料は同じ筈なのに、後者の方が粘度が出ない気がするけど、
そんなもん?
514ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:38:06.29 ID:09TMJhLO0
そんなもんや
515ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 00:06:10.29 ID:m/uvUPzU0
516ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 10:03:12.98 ID:iywepVVw0
>>509
ググったらカニみそには大量のカドミウムが含まれてるんだって、ありがとう
517ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 01:18:48.48 ID:oAYbZ/mW0
ふろふき大根仕込んだら大根の皮が大量に余った
何かオススメの調理方法ある?きんぴら以外で

きんぴらは飽きた(´・ω・`)
518ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 03:02:37.78 ID:izxVmabA0
千切りして味噌汁でもありっちゃありだよ
519ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 03:22:18.07 ID:RWdE1G4W0
切干し作ればいい
520ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 09:10:02.45 ID:4sRxZCXa0
朝ご飯に冷凍食品orトースト以外食べた事がありません、飽きて毎日不味いです
何か楽に作れるまともな物はありませんか?甘い物は一切無しでお願いします
521ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 09:19:18.67 ID:sIVw6gIG0
>>520
自分で作ってるの?
ご飯を炊いて、味噌汁はインスタントもあるよ。
インスタントにも味噌にお飾り程度の具が練り込んでる安いものと、
具と味噌が別々になってるタイプ、フリーズドライなど具が充実してるものと
いくつかあるけど、2番目のが価格も比較的安くて質もまあまあ。
1食20〜30円だから、冷食よりは安くつくんじゃない。

これに卵焼いたり納豆添えたりすれば、朝食としては十分では。
522ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 09:39:15.00 ID:6V9gf5L/0
里芋が余ってます。
酒のアテに使ういい方法はない?
523ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 09:39:51.38 ID:Y9Er05rf0
ご飯炊いて小分けして冷凍、というのが一般的だな
味噌汁も、インスタントでも普通においしい
たまに大根とかごろごろ入ってる味噌汁飲むと、本来はこれかと愕然とするけど
うちではおかずはいつも納豆で、少し余ったごはんはふりかけで食べる
味のバリエーション部分はふりかけだけという固定っぷりだけど、
何年続けても不思議と飽きない
524ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 10:05:06.24 ID:/xjiCqLt0
>>522
煮っ転がし
525ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 10:16:40.68 ID:cH7z/rAI0
>>520
卵かけご飯。
醤油ではなく煮昆布や煮豆などまとめて作っておいた常備菜や漬物があれば
その塩気で十分食べられる。
いや醤油かけてもいいんだけど自分がそうしているから。
あとインスタントの汁類に餅入れてレンジでチンすると餅がとろけて旨いらしい。
これは家族がやってる、超高速朝食。
526ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 12:39:25.02 ID:E3FA3Iz+0
食材スレは過疎なので

ニンジンを縦に真っ二つに切ったら、中に白っぽい空洞がありました。
変な匂いはしなかったので使ってしまいましたが、どういう現象なのか
ご存じな方いますか?
527ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 12:53:28.44 ID:wV+E0d+30
>>526
ふつうに「す」じゃないかな?
問題なし。
528ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 13:42:00.34 ID:sIVw6gIG0
>>522
素揚げして塩を振る
529ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 14:43:46.36 ID:etS+yvyt0
>>522
洗って皮ままラップに包んでレンチン
冷めるまで放置で皮むいて塩
530ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 20:30:13.07 ID:oAYbZ/mW0
>>518-519
軽く炒めて味噌汁に入れたわありがとう
531ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 21:42:51.11 ID:oTOoFS6l0
>>520
炊飯器がないのかな
ないなら買うべき
炊き立てのご飯は飽きることがない
532ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 22:35:01.50 ID:Y9Er05rf0
炊飯器は値段に応じて味が良くなっていくのがな
圧力IHを最低限にしても、結構な値段がする
程度のいい中古品を探すといいのがある
533ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 23:20:00.67 ID:YJXxpEch0
しかしどんな炊飯器で炊いたご飯も土鍋や琺瑯鍋で炊いたご飯には程遠いという
一人暮らしなら百均とかでちっこい土鍋買うといいよ
534ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 23:32:57.83 ID:Y9Er05rf0
まあ、かけた値段に味が左右されるというのも確か
535ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 00:08:49.12 ID:RcqAndXZ0
パーティやって鶏ロティのがらが大量にでたので
チキンスープスープにしたんだけど、
保管方法と利用方法をおしえてぴよん。
536ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 00:57:01.30 ID:0KL8Ywkr0
モチモチご飯好きだと、土鍋よりも圧力IH炊飯器の方が向いてる気がする
537ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 04:12:40.74 ID:qLEscWH10
飯炊くなら土鍋じゃなくても蓋付鍋なら大体なんでもいける

>>522
きぬかつぎ
538ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 08:42:26.64 ID:9OFHg24I0
たいていなんでもいけるけど、土鍋がはるかに簡単に炊ける。
おこげのコントロールも容易。
ステン鍋とかじゃ、そこらへんが難しい。
539ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 09:11:03.74 ID:wmlkEg0f0
>>535
大量なら冷凍、消費可能範囲なら再加熱
ポトフとか鶏飯風にスープで米炊くとか
シチューやカレーのストックでもいいぴょん
540ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 16:34:16.03 ID:mC7Rpma1O
昨日の夜に作ったサラダが残ってて困ってます。
サラダは、サニーレタス、お刺身用のホタテ、玉ねぎスライス、パプリカなのスライスを混ぜ混ぜしたもの。

ホタテがあるからこれを今夜食べても大丈夫なのか心配。。
なにかアレンジするような方法とかありますか?
541ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 16:54:27.52 ID:w0avkeWW0
>>540 アドバイスということならそのまま食べるのは止めとけという感じだな
昨晩もどれだけ出してたかわかんないけど、暖かいところにあったわけだろうし
どうなってるかは誰にもわかんない
アレンジするとしたら全部洗ってチャーハンにでもすればいいんじゃない

というか、その具材ならホタテは湯通ししてもよかったんじゃね
生のままじゃなきゃダメってことはなかったろうし、それだと今日でもそのままいけたかと
542ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 16:57:10.33 ID:GHz0ngIe0
もつ鍋を作る予定ですが、人数が増えてしまいもつが足りない、、、
鶏モモ肉、豚バラがありますが、一緒にいれてちゃんこ鍋としちゃっても美味しくなるでしょうか、、、、?
543ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 18:20:55.69 ID:RcqAndXZ0
>>539
ありがとにゃん。
冷凍すると3ヶ月くらいはOKにやん?
544ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 18:21:31.35 ID:RcqAndXZ0
>>542
もちろんだにょーん。おいしいぴょん。
545544:2012/12/25(火) 18:23:05.08 ID:RcqAndXZ0
てか、わたしはもつは食べないから実は
よくわからなかったにゃん。ポンポンポン。
546ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 19:52:54.73 ID:ApBeKSR00
ラスクってごまかしですか?
547ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 22:12:55.53 ID:H7Js3mGv0
日本語不自由なのか
548ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 08:56:56.83 ID:8MZFBkgY0
あしてぃびちなど作る際の、豚足の切り方をおしえてください。下茹で後に、縦半割にはできたのですが、
その先の小割が・・・
出刃・斧・ナタ系でぶった切るのか(すべって怖いけど)、むしろ冷凍/半解凍時にノコで切っておくべきだったのか・・・
549ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 09:31:08.98 ID:VLVvoHpr0
★Googleニュース検索「食中毒」★…なんと日本全国ノロ被害拡大!マスコミは感染源を隠蔽!【緊急拡散】

【マスコミ隠蔽】厚労省はノロウイルスの原因が韓国産キムチであることを認識(2012/12/25)
http://blog.livedoor.jp/asahikawa47/archives/1681726.html
フジテレビ情報番組「とくダネ!」で「ノロウイルス感染の疑いあっても病院に行かないほうがいい」(感染源を特定させないニダ!)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4908.html
ノロウイルス感染の疑いが出た場合に「病院に行ってはいけない」は本当か? 大学病院「有り得ない!病院に来てください!」
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=2
【速報】 フジ・とくダネ、韓国のために捏造報道!!韓国にノロウイルス無しとTVで表明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356420289/
【韓国】韓国で回収されたノロウィルス入りキムチが日本に輸出されている?…変異したノロウィルスが9都道府県で発見される★3[12/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356400780/
ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1207&f=national_1207_008.shtml
韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0601&f=national_0601_195.shtml&y=2011
韓国産海産物にヒト糞便の痕跡 米FDA回収警告 4 (★レス必見★)
http://www.logsoku.com/r/ms/1341693343/
米国で3名死亡 韓国産カキ食中毒
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=41311
仕入れ先に韓国産を押し付けられて店が営業停止なった (韓国産養殖ヒラメ新種の寄生虫による食中毒が全国で多発/マスコミは隠蔽)
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50372013.html
日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1004&f=national_1004_128.shtml
【韓国修学旅行】103名がO-111集団食中毒!! マスコミスルー
http://www.hoshusokuhou.com/archives/18903385.html
550ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 18:07:40.03 ID:7pd1zq6z0
家でドロドロとしたつけ麺が食べたいのですがミキサー無しで作る方法を知っていらっしゃる方いませんか?
551ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 18:11:10.16 ID:gzEiAt2pP
>>550
裏漉し+オロシ金+すり鉢
552ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 18:27:54.70 ID:Db4lh8s30
普通の漬物とかでもノロ様に目をつけられて汚染されたら
それ食ったらあぼんなんですか?
だとしたら、家で作る係りの人は衛生に責任もってつくらないとだめですね。
553ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 19:43:25.73 ID:HBQ9sWmj0
>衛生に責任もって

ノロに限った話じゃない
554ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 10:52:12.17 ID:4IXE7z8pP
甘海老の頭の味噌汁食べたら胃が痛くなってすごい水下痢してつらい
2回食べて2回ともこうなったんですが、海老ってなにかそういうウイルスでもあるんすかね?
555ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 11:19:57.31 ID:UY+AoPoW0
軽度のアレルギーだね
海老を避けましょう
556ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 12:48:17.40 ID:aW7jlH440
スーパーで売ってる筋子(生とは書いてない)でイクラの醤油漬けは作れますか?
固くなる・不味いなど良くない点を教えてくださいませ
557ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 13:04:07.05 ID:y1H1ky8B0
作れるけど皮や筋の完全除去が結構めんどくさい
身も多少潰れて一割以上のロスが出るので自作のお得感はあまりない
558ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 13:28:23.93 ID:VCqOzkxTP
>>556
パックのシールか裏側のタグに表記があると思うが
今の時期に出回る筋子は、ほぼ全て塩漬け又はしょうゆ漬けになってるので
塩出し→分解→再味付けする間に風味が酷く落ちる
また、イクラにするには適さない未熟な卵巣を使ってることもあるので注意
559ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 14:49:50.39 ID:w3la/C9n0
ハア?
560ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 17:48:14.35 ID:c9Q70XMP0
>>556
品物がわからないので、なんとも答えられませんが、一番良い方法は
スーパーの鮮魚の店員に聞いてみるのが一番良いと思います。

また、皮が固くなるならないは、イクラの取り出した状態によって違いますし
(産卵が近いほど皮が固い)、>>558さんが言っている通り、未熟のイクラで調理をするのは
皮が柔らかく、ほぐす時に非常にやぶれやすいイクラもあります。

皮の硬さは買ったときの固さと、ほぐす時に洗う時に、塩水を使うか真水を使うかで固さが変ります。
真水で洗うと皮が固くなります。

さらに、塩漬けのイクラを軍艦巻きに入れるような醤油漬けにするのは向いていません。

ほぐす時は手に白い皮が付着しますし取れづらいので、気になるなら
100円ショップ等で調理にも使える使い捨ての手袋と金網を使用してほぐすと楽です。
561ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 17:48:48.62 ID:2zRAHS5b0
558はいくらすらつくったことない妄想くんだw
562ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 19:52:24.17 ID:g0+pgu6b0
556です
レスありがとうございます
実は書き込んんだあと少量の筋子ですぐ作ってみたのですが
やはりネットで見たレシピ画像よりロスが出るのと筋の除去が手間でした。
手では取りにくいので箸を使ったり…
初めて作ったのでこういうものか…とその時は思ったのですが(塩洗いしました)
生筋子だともっと簡単に処理できそうですね
みなさんわかりやすい説明ありがとうございました!
今度は美味しいのが作れそうです!
563ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 23:27:29.02 ID:YZchREpdP
●醜い宮根誠司●不倫女と全裸腰ふりセックス、反日テレビ芸者
自民党の安倍晋三総裁を不機嫌丸出しで睨む宮根
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201212190834019b6.jpg
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012121908341661b.jpg
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012121908343618c.jpg
564ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 04:34:36.99 ID:umWuL79U0
マリネについて質問です。
そこらで買う加熱用鮭をマリネしてよいものか迷ってググったら、ダメという意見と、
お酢の殺菌力があるから大丈夫(シメサバと同じ)という両意見があって
よくわかりません。実際のところどうなんでしょう?
例えば一週間漬ければダイジョブ、とかそういう加減もあるんでしょうかね
565ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 06:26:33.20 ID:CPyQbkKeO
酢で死なない寄生虫もいるし、
酢の物だって腐る事はある
その点だけ覚悟してる分には問題ないよ
大丈夫って意見の人も自己責任だろうし
566ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 06:32:32.77 ID:HE2JJ0TO0
普通に生食用を使えばいいと思うが
理由は
@加熱鮭の臭みは酢では取れない
A菌と寄生虫を酢で完全に除去できない

>一週間漬ければダイジョブ
@酢で除去できない菌と寄生虫をより長く置いて増やしただけ
A身がパッサパサになってまずい
567ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 06:56:12.61 ID:dv6TRTYH0
諸外国等では、鮭などは、規程の温度で規程の
時間冷凍することが法等によって定めれておる
はずだからそれら規程の調理方法の過程を経てない
ものはおそらく生で食べてないと思うのだが・・・
568ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 06:57:19.72 ID:J3Cznb8Z0
>>564
チリ産のを使えばよい。
養殖チリの現地処理施設はいいし、ー40度以下冷凍で寄生虫も死ぬ。
あとは日本のスーパーでの切るところの衛生管理だけ。
569ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 06:57:56.43 ID:umWuL79U0
なるほど、お酢の殺菌効果って、都市伝説なんですかね・・ 
生食用の方が高いから、安く上がるかなと思ってましたがやめときます
ありがとうございました
570ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 07:09:52.94 ID:3hw68NHG0
頭悪いのキター
571ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 07:22:24.10 ID:UwVEOjBq0
大体鮭なんてマリネするものじゃない
変色するだけ
572ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 07:36:34.47 ID:dv6TRTYH0
塩+砂糖漬けにして、そんでレモンをかけるって感じじゃない?
573ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 08:47:53.39 ID:g9hNvZwj0
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/syokuhinfaq/faq16.html

同じくチリ産トラウトサーモン推奨。海水養殖のニジマスだけど安くて美味しい。
マリネよりディルサーモンお勧め。鮭1ポンドあたり、塩1ティースプーン、ブラウンシュガー2ティースプン、
白胡椒、魚用のスパイスミックス少々(なくてもいい)、ディルの葉たっぷり。
汁が逃げるように台に乗せ、重しをして数日寝かせる。
574ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 09:55:27.19 ID:EcxFxT+C0
>>573
横だけど美味しそう。正月家族に作ってあげよう
575ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 13:46:36.35 ID:g9hNvZwj0
おいしいですよ。クリスマスに作ったんだけど、手を掛けたスモークサーモンより売れました。
なおレシピは「英国の鱒釣り」島崎鱒二、1988、山と渓谷社、より。
576ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 15:19:38.48 ID:xNGcpehgi
>>575 アトランティックサーモンの国だから、幾ら英国の料理があれと言っても、そういうのは案外おいしそうだ
577ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 17:58:17.08 ID:3hw68NHG0
>>573
これって切り身ブロック使うのかな?
578ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 18:20:34.38 ID:zg+Jwixd0
サーモンマニアに便乗して
ホットスモークサーモンの美味しい食べ方教えて下さい
579ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 18:39:35.48 ID:J3Cznb8Z0
チンして、大根おろしに醤油かけ
580573:2012/12/28(金) 19:36:26.45 ID:g9hNvZwj0
>>576 他方、ブルートラウト(ポーチドサーモンのマス版、酢水で煮る)はホランデーズソースの味で
誤魔化して食べる感じ。
見ている人がいるかどうか、紅の豚の鮭料理もたぶん似たヤツだね。地中海産アトランティックサーモンの
ホランデーズソース掛け。

>>577 三枚下ろし・腹骨を取った半身を好きに切って(もらって)使えばOK。本来は皮付き。
丸でも日数掛ければ同じだと思うけど。
581ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 20:21:38.47 ID:3hw68NHG0
>>580
あんがとやってみます!
582ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 02:05:00.38 ID:t3mX9eS+O
バター90gは、計量カップで計ることができますか?
計りが急に壊れてしまったもので困っています。
583ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 02:31:20.92 ID:Kvos5fk70
>>582
200g入りの箱バターだったら
定規で測って箱の長さと比べるって手も
20~21分の9ってとこか
584ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 03:07:15.01 ID:t3mX9eS+O
>>583
有難う。やってみます!
585ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 10:06:45.55 ID:Buo6tJ7I0
ホテルとかにある1ドアの冷蔵庫しかもってません
業務用鶏肉を冷凍ではなく冷蔵で持たせるにはどんな方法がありますか?
586ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 10:58:39.19 ID:OzYFZ5S60
塩漬けとか味噌漬けとか
587ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 17:40:19.11 ID:qrEgh2aS0
ポリ袋レシピが今評判になっていると聞きました
2ちゃんにはポリ袋レシピについて語るスレは無いのでしょうか?
いろいろ探しましたが見つかりません
588ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 23:32:39.26 ID:IcVtaaviO
海老を煮付けにした時に背わたって取らないものなんですか?
ちなみに殻付きのまま煮付けました
589ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 23:37:15.71 ID:sFG6/0ZYO
俺は取る
590ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 02:03:45.49 ID:RzvekA/10
>>587
ポリ袋で漬け込んだりするレシピのことなら、スレ立てるまででもないからじゃね

>>588
殻付でも隙間からわたとれるよ
591ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 02:45:42.12 ID:pJuYOBTG0
>>590
レス有難うございます
真空調理法を応用したもので、ポリ袋に食材と調味料を入れて空気を抜き、お湯につけておくと料理が出来上がるというものです
592ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 09:12:17.03 ID:m1HmNP320
そんな酔狂のスレはVIPにしか立たんわな
593ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 09:32:55.25 ID:RCf6fjpS0
>>591
評判になってる の根拠が良く分からないけど
ローストビーフの作り方で適温の湯に浸ける方法は
時々見かけるし、スレ見たら試してる人もそこそこいると思う。
でも専スレの需要があるかどうかは疑問。

ローストビーフ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1029323501/
594ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 13:00:17.72 ID:dOBDxVzl0
母(70オーバー)と私(男)と以前は弟がいた(現在は結婚して独立)という家庭ですが、
今から10年ほど前ぐらいからですか、母は毎年お重とかの一通りの料理とは別に異常な量の揚げ物を作るようになりました。
普通の野菜とかや一口カツ、鶏とかです。
お重の料理とか煮物とかは親戚とかに配る関係で多く作るのは分かるのですが
揚げ物は配ってるようでもないようで、毎年3-4日かけて消化してます。
なんかおかしくないでしょうか、これ?
とっととお前も独立しろっていう突っ込みは勘弁してください(汗
595ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 19:44:03.30 ID:nzyNK7t50
>>593
レス有難うございます
うちの親が「テレビで評判だ、本屋にレシピ本を買いに行ったら売り切れだったので注文して取り寄せた」と言いました
自分は難聴のせいもあってTVをほとんど見ないし人づきあいもないので世間のことはよく分かりません
自分は電子レンジもろくに使いこなせない料理下手なんですが、その本を見て実際に作って食べてみて不味くはなかったので、こういうやり方もあるんだと驚きました
まあその本は説明が簡単すぎて疑問だらけなんで、2ちゃんでの評判は如何と思ったのですが…別に世間で評判になってるわけじゃないみたいですね
596ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 21:23:20.51 ID:MNnOTquE0
>>594
料理板じゃなく、メンヘル系板の話題をどうしろと。
597ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 00:21:01.54 ID:uQ/oxVol0
酸化した油とそうでない油を同じ容器に入れた場合、酸化した油は沈むのでしょうか
それとも関係なく混ざってしまいますか?
598ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 08:11:07.99 ID:T8um7adP0
油同士は混ざるけど混ざり具合は温度にもよる
599ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 13:44:04.75 ID:roZBL8GB0
>>594
大量と言っても3、4日かけて食べてしまえる量なんですよね。
お母様、年で家事がきつくなってきているんじゃないでしょうか?
煮物は日持ちしないし冷蔵庫も年末年始は満杯になるけれども油物なら比較的日持ちするから
大量に作っておけばお正月の間食事支度の心配をせずに済みます。
お正月くらいのんびりしたいと思ってそういう方法を取っておられるのだとしたらお気の毒です。
とっとと独立しろとは言いませんがお母様は既に子に守られる隠居年齢になっているのですから
もっと家事を始め色々手伝って楽させて差し上げてはいかがでしょうか。
600ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 22:24:40.89 ID:IPtUSDGH0
「男の子は肉っけ特に揚げ物をたくさん食べるもの」というお考えからぬけられないのかも。
601ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 23:01:11.23 ID:QaeIS0wE0
外食で火鍋を食べたんだが、なにか凄い匂いの強いものが入ってた
野菜の葉っぱか黒胡椒を一回り大きくしたような実のどちらかだと思うのだけど
なんだかわかります?
匂いは表現しづらい・・・日本の料理では味わったことなし
ミントガムとかを食べたような強烈な匂いが口に広がる感じだった(味はミントじゃなくて
強烈な感じがミントっぽい)

野菜の方はツァンサイとか言うに似てた気もするんだけど、こんな強烈なもの?
602ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 23:56:08.23 ID:uoXbtV8B0
ホールの花椒じゃないの
603ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 03:07:51.11 ID:OlmAkXAIO
パクチー
604ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 04:30:51.03 ID:0R31N5fd0
ツァンサイじゃなくてシャンツァイ(香菜)じゃね

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
605ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 04:57:17.50 ID:noNCg1Ho0
日本人だもの
カオリナとでも呼べばいいのよ
または昔からある和名カメムシソウ
606ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 08:55:06.59 ID:FGUZVD8d0
うろの語源教えてください。
国語辞典に載ってませんでした。
607ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 09:10:24.54 ID:5aIn6Zrq0
裏=内側=内臓=うろ
608ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 21:33:53.06 ID:IheKigYn0
こりあんだやろ?
609ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 22:40:24.91 ID:FGUZVD8d0
>>607
レスありがとうございます。
友達にトリビアとして使わせてもらいます。
610ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 00:10:17.32 ID:CZGEOWEg0
トリビアって何?
611ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 09:13:33.04 ID:QwsS36qhP
>>610
トリビア:鶏ビア
麦芽・鶏肉・スパイスを混合して醸造した、イギリスに古くから伝わる発泡酒
Cock ale〔雄鶏エール〕とも呼ばれる
612ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 15:36:44.00 ID:bKNFwmOH0
p2自演が書くネタは底なしにつまらんな
613ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 19:56:19.77 ID:vCpghOUw0
誰かいるかな?

去年のクリスマスに余ったスペアリブを、
市販のタレにつけたまま冷凍しているものがあります
肉は凍ってるのですがタレは凍ってませんでした

スペアリブを解凍して焼いて食べたいのですが、
大丈夫でしょうか?
614ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:02:14.48 ID:XA1PL6cL0
焼いてみて囓ってみて。
615ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:28:15.23 ID:vCpghOUw0
味が濃すぎて、わからなかった(-。-;
取り敢えず食べたから、
数時間後には結果がわかるか?
616ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 21:01:51.60 ID:WmSK/D6r0
そんなの大丈夫に決まってるじゃん
617ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 21:54:53.69 ID:SUpuyFNzO
玉ねぎを生食するにはどうしたらいけますか?

以前、2時間水にさらしてみましたが心地よい辛みののち激烈な腹痛にやられました
こんどは成功したいです
618ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 22:03:43.83 ID:ikQ+sDr2O
新玉ねぎが出るまで待ちましょう
619ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 22:08:51.16 ID:esiZD6Pr0
はぁ?年中食べてますが

スライサーで薄切り
620ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 22:20:52.60 ID:SUpuyFNzO
つまり選んだ時点で失敗なだったのか…
それとも体質があわないのか

いやはやありがとうございました
621ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 23:04:42.57 ID:ha1LcjcV0
犬猫と同様の体質なんじゃないか?
場合によっては生死に関わるからマジやめとけ
622ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 23:15:47.57 ID:esiZD6Pr0
自分ニンニクの醤油漬けの汁で激烈な腹痛になるから
それと似たようなもんかもな

普通のニンニクなら余裕なんだけど
623ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 00:36:26.84 ID:YeBRdla80
>>615
おなかの調子は大丈夫?
タレが凍っていなかったのは、塩分濃度が高すぎて凍らなかったのかもね。
去年のクリスマスの肉なら2週間ほどしか経過していませんし、
冷凍保存をしていたのであれば、十分に加熱調理をしたら大丈夫だと思いますが・・・
624ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 18:43:59.90 ID:zv7LQR110
>>623
大丈夫でした

タレが凍ってなかったからってので、心配になってたけど
そういやクリスマスから対して期間経ってなかった…
里帰りしてたから昔のことに感じてた慌てものデス…すまそ
625ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:24:53.73 ID:dz+9A3D50
一人暮らしをはじめたばかりの男で最近料理を頑張ってます。
初心者ですがレシピを見れば一通り作れます。
今日の質問は自作の焼肉のタレについてです。
今日はクックパッドを見て
塩こしょうを軽くした豚肩ロース150グラムを焼いたフライパンに、
しょうゆ大さじ1.5
酒大さじ1
みりん大さじ0.5
玉ねぎ1/8すりおろし
にんにく半欠すりおろし
を混ぜたものを投入したのですが、市販のタレに比べて糞不味かったです・・・。
たまねぎのニオイが強烈でしたw
自分の舌が化学調味料なしではおいしいと感じてないのか、
単純にタレの調合が下手糞なのか・・・。
おいしいタレ教えてください!
626ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:47:13.33 ID:/mnuU6Ik0
クックパッドって、初心者にとってはどうなんだろうねぇ。
変なレシピも多いし、ごく当たり前のことをさも大発見!みたいに書いてるのも多いし。
ちゃんとした料理本買えばいいのにといつも思う。
627ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:50:22.78 ID:dz+9A3D50
>>626
質問しといてなんですが、クックパッド批評はどうでもいいです。
答えないなら黙っててください^p^
628ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:58:31.63 ID:/mnuU6Ik0
>>627
おまえに話しかけてるわけじゃないんだけどね。
タマネギの匂いが強烈だったと感じたなら、減らすなし熱を加えるなりすればいい。
旨み調味料を加えるのは別に敗北じゃない。
クックパッドは2ちゃんみたいなもんで玉石混淆なカオスなんだから、何も分からないうちは
料理本でも読んどけや。
って話し。
629ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:02:43.16 ID:PMC5sPt6O
レシピ見れば一通り作れるなら、プロのレシピみてつくればぁ?
真贋わからねぇ初心者はきょうの料理でもみてろ
630ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:03:56.16 ID:dz+9A3D50
>>628
俺じゃなかったら誰に?雑談スレじゃないでしょw
ってのは置いといて、
たまねぎに火を通す時間が短かったのか・・・
うーんたれの分量は大しておかしくないですよね?
にんにくより生姜のほうが失敗ないかな?
631ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:10:19.16 ID:IgRziEEk0
>>625
もちろんタレは火を通して酒も煮切ったんだよね?
日本人の化学調味料中毒は多かれ少なかれ仕方ないとして、君は普段から生タマネギが苦手ということはないの?

私はおろしタマネギ・醤油・酢・おろしにんにくの4種類だけを混ぜて熟成しただけの、とある焼き肉屋の生ダレが好きで自作もする
原材料で最も多いのがタマネギで、このタレは火を通さなくても食べられるものだけど苦いと感じたことはないね
ソースというものは正解がなく個人の好みに大きく左右されるので、まずは自分の一番好きなタレを見つけて模倣から始めてみては
632ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:16:10.00 ID:dz+9A3D50
>>631
生たまねぎは大好きです。サラダでもよく食べますw
火はフライパン上で通したけど、時間が短すぎたのかもしれませんね・・・。
ちょっと玉ねぎ減らして、そこに注意してもう一度だけトライしてみようかなw
ありがとう。
>>628もありがとう。
633ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:21:44.99 ID:yyOtxY0s0
汁を搾ってみたら?
634ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:23:01.73 ID:S7+3cMjM0
>>625
クックパッドは付くレポが多い奴が当たりの場合が多いよな。
635ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:30:24.15 ID:dt1hTCc50
>>634
そうとも限らない
つくれぽ多いのは主婦の馴れ合いがほとんどでゴミレシピも溢れてる
636ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:42:21.78 ID:YeBRdla80
>>626
素人がブログに乗せて自己満足をしているのと同じだからね。
参考には殆どならないけれど、知らない人の食生活が見えちゃう面白いサイト。
637ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 09:33:17.01 ID:2FugrqSK0
辛いのが好きで麻婆豆腐に豆板醤を入れてみたんですが、辛くなったことは辛くなったんですが麻婆豆腐の味が消えて味わう子ゴアできなかったです。
麻婆豆腐の味を残したまま辛くする方法を教えてください。
麻婆豆腐はマルミヤでお願いします。
638ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 09:40:16.33 ID:y6aQPRp10
子ゴアが何かよく判らんが
ラー油か一味を入れてみ
639ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 09:58:26.74 ID:ChBhE0dB0
先に豆板醤を炒めてから作ってみたら?
640ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 12:14:16.76 ID:uFSDErXw0
>味わう子ゴア
ワロタ

無知な俺に意味を教えてくれw
641ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 12:22:32.54 ID:hpqFu/Zv0
たぶん柔らかい毛がモフモフしてて可愛いの>子ゴア
642ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 21:59:27.20 ID:2FugrqSK0
出直してきます。
643ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 03:07:01.58 ID:ZZ2jFofR0
マーボなんて自分で味つければいいのに・・・・
644ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:24:08.70 ID:EIidTXKY0
パン屋の福袋にライターぐらいのサイズの
エキストラバージンオリーブオイルが入っていました
パンにつけてもさほど劇的に味が変わったわけではありませんでした

ごま油とかは
水炊き的なものに入れると劇的に味が変わるんですが
エキストラバージンオリーブオイルはいったい何にかければ
劇的というか・・・
より効果的に味が変わるんでしょうか?
量が少しなので本格的な料理にも使えないので
どうしたらいいのかこまっています
645ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:35:07.18 ID:rxik3d/n0
パスタの仕上がりにかける
サラダの仕上がりにかける
646ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 14:46:38.57 ID:7AsqxCBp0
>>644
カルパッチョの仕上げに振りかけるのもいいかも。
養殖の鯛がオススメです。
647ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 15:05:32.21 ID:CBV0zXiw0
天然じゃダメなのかw
648644:2013/01/12(土) 23:12:24.69 ID:EIidTXKY0
サラダやパスタはなんか大量にオイルいりそうだから
カルパッチョにしてみます。
養殖っていうのは
ひょっとしてさかなに味が足りないのを
オイルで補うなうから劇的度が体感しやすいのかな???
649ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 23:35:31.61 ID:sxyZqgWK0
安いからじゃね
650ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 23:35:56.45 ID:IqvYZT9Z0
>>648
養殖物は一般的に天然物より脂ぎっとんぎっとんだよw
651ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 00:30:47.60 ID:LH6+igRn0
パンにそのままつけてるの?
ガーリックオイル、唐辛子オイルにしてからつけてみたら?
鍋にオリーブ油を入れてニンニクか唐辛子、または両方を投入してゆっくり過熱。
香ばしい香りがしてきたら出来上がり。
652ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 08:43:32.95 ID:VIPNkYpT0
餅って皿に載せてレンジでチンチンすると皿にくっつくよね!
くっつかない方法ありますか?
裏技教えてちょーだい
653ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 08:55:56.95 ID:DEyZOnqe0
水を浅く張ったら?
うちではレンチンはきなこ餅用だから、
濡れてた方がきな粉もつきやすいので。
654ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 12:08:09.40 ID:oP69vGy20
食べられる野菜を下に置く
大根の輪切りとか、白菜、キャベツやレタスとか
655ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 14:57:38.23 ID:OcprMZTF0
>>651
本当にライターぐらいしかないので
しくじりが怖いです
656ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 18:26:41.09 ID:3D+t9Z3l0
塩使った?
塩とオイルでパンだよ
あんどニンニクすりおろしで最強にうまい
657ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:04.98 ID:LH6+igRn0
オーブンペーパーという便利なものがある。>餅
658ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 21:16:20.84 ID:YgoGJRZv0
あのさー、こんど女が来るんで洒落た飲み物探してたら、
チャイの作り方があったけど
このレシピには水無いんだけど、いいのか?
http://ameblo.jp/kobayasi318/entry-11446873509.html

ここで聞くのは間違いか?
659ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 21:30:22.89 ID:tQ/8eWPu0
チャイは水使わずに牛乳で煮出すもの
ミルクティとは違う
660ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:48.12 ID:LH6+igRn0
ザーメン混入だけはするなよ
661ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 22:30:54.48 ID:DEyZOnqe0
>>658
雰囲気だけでしゃれた飲み物とかいうので選んだのかね、
彼女がシナモン嫌いだったら完全アウトな飲み物なんだけど…

無理しないで、彼女が普段好んで飲んでる物に合わせた方が無難なんじゃないの。
662ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:47:37.94 ID:DhD+7vqL0
>>658
マルチうざい
663ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 03:52:10.19 ID:IuYhgc9K0
>>656
え、塩使うの??
それなら簡単そう!!
やってみます
664童貞:2013/01/14(月) 13:30:40.42 ID:WJKY055o0
ミートソースの作り方で
美味しく出来るように教えてくれ!
茹でてレトルトかけても
ちっとも美味しくない。
665ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 13:37:21.51 ID:ji2ct9QI0
レトルトの限界なんじゃね
666ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 13:37:25.84 ID:p1h97D4N0
>>664
レトルトしか作ったことないの?
667ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 14:51:02.03 ID:TE0i6eKu0
ちょっw
今レトルトのミートスパ食ってたw
668ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 14:51:42.90 ID:TE0i6eKu0
確かに不味いね。レトルトカレーかけたほうが100倍くらい美味い。
669ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 14:53:45.37 ID:whO1Khe60
レシピの検索すら出来ないものぐさにはとても作れる料理じゃねぇよ
肉入りのトマトソースパスタでも作っとけ
それでもレトルトよりはるかにうまい
670ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 20:59:33.67 ID:dZj4e2C90
予算2K以内で寒い日に美味しくて栄養バランスの良い鍋は何がオススメですか?
ちなみに好き嫌いやアレルギーとかは有りません。
宜しくお願いいたします
671ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:04:49.15 ID:MaHcycR80
なんでもいいじゃんw
672ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:14:52.38 ID:dZlaSHji0
暖まる→プデチゲ、うまい→鴨鍋、栄養バランス→チーズフォンデュ
つまり、鴨入りプデチゲフォンデュでFA
673ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:17:29.99 ID:MaHcycR80
栄養バランスチーズフォンデュってなんだよw
674ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:32:40.11 ID:dZlaSHji0
>>673
完全食品チーズ様のお通りだぞひれ伏せぃ
セロリピーマンブロッコリーも生でパクパクいけちゃうぞぉ
675ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:38:40.66 ID:zThYfiWu0
鍋そのものが栄養バランスいいもんね。
仕上げに雑炊にするなどしてスープまでしっかり摂取することだね。
676ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:42:51.33 ID:Q3jmEer80
2kでバランスの良い鍋、てとこだけみて「土鍋は安定感あるし」ととっさに思った冬の日。
677ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:47:04.33 ID:dZj4e2C90
皆ありがとう
具材にこだわると予算オーバーになるので迷ってます
年末にキムチ鍋、正月にすき焼きを食べたので、他にオススメ有りますか?
チーズフォンデュは専用鍋が無いのでどうかと…
678ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:53:51.44 ID:dZlaSHji0
トマト鍋豆乳鍋はどうですか
679ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:58:26.96 ID:ji2ct9QI0
水炊き
680ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:06:40.23 ID:dZj4e2C90
>>678
トマト鍋は食べた事が無いので
調べてみます
ありがとう!
豆乳鍋は普段無調整豆乳を飲んでいるのでまたにします
>>679水炊きもさっぱりしていて
好きです
今回はトマト鍋にしようと思います。
皆さんありがとうございます
681ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:16:36.69 ID:CdkDZdAe0
安さにこだわるなら、モヤシたっぷりのちゃんこ鍋がいい。
モヤシで栄養価もバッチリ、ニラが加われば更に良し、タンパク質も安い豚バラでいいし。
682ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:24:50.95 ID:zThYfiWu0
豆腐  140
糸こんにゃく 120
白菜半切 260 
ネギ   180
えのき茸 100
カキ   400

高く見積もっても合計1200円なり。2000円って潤沢すぎる予算でしょ。
683ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:28:58.66 ID:zThYfiWu0
>>681
モヤシは栄養ないよ。
684ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:34:23.15 ID:zThYfiWu0
682の材料で主材であるカキを

カキ→カワハギ→タラ→鮭→豚肉って変えてくだけつーのが我が家の献立なんだけどね。
ダシの違いで変化が楽しめ、そのほうが飽きないと思うのだが。
685ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:44:28.99 ID:R7Di9Zvc0
うちは常に半額鍋
中身がカキでもカニでも1kを超えることはない
686ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:46:47.43 ID:MaHcycR80
>>683
なんで?
687ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 23:05:08.23 ID:zThYfiWu0
調べたらビタミンK、葉酸、ビタミンCが多いとのこと。
間違ってました。すみません。
688ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 23:24:30.71 ID:HAFoz9vH0
チーズとかホルモンカクテル濃縮だろ
ないわ
689ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 23:26:05.20 ID:ji2ct9QI0
>>687
おれも日陰で育つもんに栄養なんてある訳がないと思い込んでいたら友達にぐぐれと言われ・・・
690ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 23:31:36.69 ID:MaHcycR80
火を通して栄養がなくなるーとかそういう話かと思ったら
まじで栄養ないと勘違いしてたのねw
691ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 12:02:20.72 ID:x/PU/7Cd0
>>677
チーズフォンデュ、土鍋のまんなかにふた周りくらい小さい耐熱の器(深めのグラタン皿とか)にチーズいれて一緒に加熱すれば具合がいいぞ
土鍋の空いたスペースに野菜を茹でるんだ
692ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 17:25:58.64 ID:jhjL5haR0
刃渡りが長い包丁の選択で迷っています。普段は文化包丁、魚やキジ、ノウサギぐらいは
小出刃でやっているのですが、スモークサーモンや生ハムを薄く切る、イノシシやシカを
焼いたり煮たりする前に薄切りにする、ためには刃渡りの不足を感じるようになりました。
どんなものがお勧めでしょうか? ステンか和鋼かは、研ぎがラクか保管がラクかの一長一短かなあと。
オクで玉数多く、相場が安いものが希望です。
693ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 19:00:35.81 ID:GHnFrdbS0
鉈がいいんじゃね。
694ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 19:46:46.82 ID:QD1xsfU50
いいね、鉈でぶった切る。
ワイルドは今年はだめかwww
695ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:04:24.24 ID:jhjL5haR0
鉈も何本かありますが・・・切れません
696ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:27:52.58 ID:KCG98GNk0
◆◆◆ 包丁の選び方 四十九丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1357275218/

廃人ばっかりだからそのつもりで。
697ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:34:40.34 ID:apx4tQbM0
そのスレは危険だ
698ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:37:05.83 ID:0G3cRp5A0
>>695
日本刀の職人に作ってもらうのが一番切れ味があるよ。
と、日本刀を作っている職人が言っていました。
699ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:39:38.39 ID:FqT7bsd10
毎日研いでりゃそれなりにどんな包丁でも切れるんじゃねって思うけど、そうでもないのかねえ
700ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:50:56.85 ID:O3L/H+OQ0
俺はホムセンの砥石でもはっきりわかるくらい違いが出た
701ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 21:11:37.45 ID:GHnFrdbS0
>>692
イノシシやシカは輪切りにするって誤読したw
刺身包丁はどうだろう。
獣肉の薄切りって難しそうだなあ。料理人カモン!
702ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 21:52:32.83 ID:DGFWrnM+0
長めの牛刀でいいじゃん、あほらしい。
703ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 23:54:58.20 ID:6RZ92xzl0
>>692
オクは知らんが、安いのがいいならヘンケルスのステンのでいいと思う。
ttp://www.henckels.jp/products/henckels/hi_knive/

ロストフライの洋包丁、もう20年以上使い続けてる。
704ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 06:14:26.12 ID:smbws+kt0
牛刀と刺身包丁の比較がしたいわけで・・・移動します
705ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 09:07:18.90 ID:smbws+kt0
イノシシ(またはブタ)肉のアンモニア臭の抜き方を教えてください
熟成させたら消えるのかとか
706ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 10:42:10.14 ID:esCx7X/i0
>>705
狩猟をやってる知り合いから時々ジビエをもらってたけど
猪肉でアンモニア臭がしたことがないんだよね。
猪肉は味噌仕立ての鍋でと言うけど、臭みがないから
角煮のように煮込んだり、焼いて食べてた。

なので獲った後の処理が悪いのが原因になってるんじゃ?
何かの獣肉(ウサギ?ヤギ?ごめん失念)は
捌く時に膀胱を破ると臭いが取れないとかも言うし
魚だって胆のう(苦玉)を潰したら色も嫌な味も取れない。
分解する過程でアンモニア臭が出てくる肉(魚だけどサメやエイとか)も
あることだし、熟成させたら消える…ような気はしないなあ。
707ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 11:40:33.98 ID:smbws+kt0
処理が良くても成熟した雄は(少なくとも発情期は)アンモニア臭いことがあるようで。
仮に処理がマズイのが原因だとしても、頂き物ですから。
そこをなんとか美味しく食べたいのです
708ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 13:19:08.87 ID:H845E/+Z0
>>707
たぶん、しっかり何回も茹でこぼす・・・とか、濃い味付けにする・・・とかいう消極的な対策しか
ないと思うな。
709ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 16:27:22.00 ID:KqgDj9H30
お酢で中和
710ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 17:11:48.47 ID:smbws+kt0
お酢! やってみます
711ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 21:06:51.00 ID:EoXX7dOD0
ほうれん草のアク抜きについて質問です
ググってみたらサイトによって茹でる時間が違いますが(数秒〜1分)茹ですぎるとやはり栄養は落ちますでしょうか?
茹で汁が緑色になっていて栄養が抜けてそうで心配です
皆様はどのくらいの時間茹でているでしょうか?
712ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 22:22:14.05 ID:C6v6zZ6E0
根元1分、葉っぱ20秒ってところですかね。
そのあと冷水につけて絞るからこの時の栄養流出が悲しいわ。
昔のほうれん草は食べたあと舌が痛くなるほどアクが強かったけど
今じゃアクなんて感じないわ。けれど習慣的にやってる。
絞ったあと、台所にぶらさげて風干しするとおいしくなるね。

自分ひとりならアク抜きしないで食べるけど。
713ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 22:51:16.12 ID:Q/v3g6Vn0
>>711
栄養価を気にするなら生で
714ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 00:19:03.51 ID:lsv4aUhc0
自分は根元切って水にさらしておく、
水切って熱湯かける
30秒かそこいらで湯捨てる
水分適当にとる以上

茹でない水につけない温かいのを食べる。
715ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 00:48:48.07 ID:Gc3tSCZw0
最近の野菜って栄養ほんと少ないのー
716ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 02:56:43.20 ID:PLCI1Bqm0
野菜の不味さでは日本は有名だからな
717ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 04:57:09.01 ID:t7vxvQxg0
何処で?
718ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 05:20:41.95 ID:Muj2JJeL0
日本の野菜=味がない、まずいというのはわりと有名だよ
日本に来る外国人も海外に在住する日本人も言ってる
719ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 08:14:47.94 ID:lsv4aUhc0
馬鹿としかいいようがない
720ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 09:13:21.91 ID:r/naWLeS0
スーパーやコンビニで売ってる野菜炒め用のミックス野菜って消費期限過ぎて無くても匂う!
野菜炒め前になんとしたら匂い取れるかな?
721711:2013/01/17(木) 09:33:16.60 ID:187gTyTx0
>>712-714
ありがとうございます!
人によってやり方はまちまちなんですね
アクは毒みたいな記事があったので生はどうなのでしょう・・・
722ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 09:47:35.22 ID:VtsFLoaw0
>>718
美味しい野菜のブロードが取れないとは聞く

>>720
どういう臭いか判らんが薬品臭じゃないのか?
723ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 09:49:15.13 ID:paIHkRD70
質問
ここにいる料理上級者達のキッチンには、砂糖の類は何種類ぐらい常備してある?
そして、それをどのように使い分けてる?
724ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 10:14:11.68 ID:hSjiIk3d0
>>718
そういう人たちは海外の野菜を食べてればいいんじゃないかな
おれは臭いの少ない日本の野菜が大好きなので
725ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 10:57:49.43 ID:QFx/V0YJ0
>>723
三温糖かきび砂糖しか置いてないw
お菓子作らないから白くない砂糖で充分だし
白い砂糖がどうしても欲しいときはコーヒー用のグラニュー糖のスティック使ってる
726ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 11:59:06.68 ID:q8XL12LK0
>>723
・きび砂糖
・三温糖
・グラニュー糖
・粉糖
製菓・製パンをするので、グラニュー糖と粉糖がある。
だが、きび砂糖もけっこうお菓子に使うし、
毎日のように焼くパンにもきび砂糖使用。
三温糖を買うのは年一度、お節の前だけで、
ほとんどの料理にはきび砂糖を使う。
考えてみると、普段の料理に甘みが欲しい時は酒やみりんを使い、
砂糖を入れることはごくまれだな。
727ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 12:27:09.09 ID:lsv4aUhc0
>>720
カット野菜はやめときなはれ!!
728ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 12:43:30.06 ID:ZBUq8+L00
>>727
なんで?コスパがどうとか?
729ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 13:09:29.13 ID:DIwP7aWnO
にんにくの質問です。 炒め物には、みじん切りやら、薄切りにした、にんにくを加えるのが一般的ですが、おろしたニンニクは、炒め物語には、不向きなんでしょうか?

みじん切り、薄切りだとニンニクの風味が、あまり感じられ無いんですよね。

わかりずらい質問ですが、よろしくお願いします
730ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 13:11:59.53 ID:DIwP7aWnO
物語× 物◯
731ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 13:17:21.81 ID:QFx/V0YJ0
>>729
おろしたにんにくは、いためるとすぐこげちゃうので向いてないってだけかと思います
とにかくにんにくが大好きなら、炒め終わる直前におろしにんにくを入れるっていうのはありだと思いますよ
732ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 13:50:57.73 ID:ykJbxfNx0
炒め物語ってスローフードのスローガンにいいな
733ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 15:11:10.60 ID:hSjiIk3d0
<物語>シリーズのスピンアウトみたいだな
734ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 17:06:26.05 ID:q8XL12LK0
>>729
>>731さんの言う通り、炒め物は強火鉄則だけど、おろしニンニクは焦げやすい。
ただし、じっくり火を通さないと、香りも立たない。
常温の炒め鍋に油とおろしニンニクを入れてから火にかけ、
ごく弱火でしっかり香りを出してから、
強火にしてすぐ具材を入れるといい感じになるよ。
うちでは刻んだ具材をレンチンしてある程度熱を入れてから炒めてる。
735ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 17:39:08.81 ID:Tc91XH5E0
>>723
きび砂糖、グラニュー糖・粉糖、氷砂糖。

自分も製菓するからグラニュー糖と粉糖を置いてあるけど
普段のおやつや料理などほとんどはきび砂糖を使う。
粉末状だから冷たい生クリームにもよく溶けるし
甘さが穏やかで風味が好き。
氷砂糖は梅仕事用に、安い時に買い置きしてるだけ。
三温糖は上白糖にカラメルで色が付いているだけで
上白糖と大差ないと聞いて使ってない。
(白い物は摂っちゃダメ的な考えではなく、
上白糖のくどい甘さが苦手)
736ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:32:37.51 ID:lsv4aUhc0
>>728
殺菌剤漬け野菜なんか栄養半減だし身体に毒だエ
おいしいのん食べれ
737ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:38:14.28 ID:DQQ/xoh/0
>>735
ちゃぶさんこんにちは。
738ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 20:50:29.48 ID:ZBUq8+L00
>>736
え!そうなの?マジで???
739ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 21:54:41.11 ID:Tc91XH5E0
>>737
???

そういうコテが料理板にいるのか知らないけど
似てる人でもいるの?
740ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 23:23:25.54 ID:QVuhPujZ0
>>723
常備というなら白、三温、グラニュー、黒の塊。
しかし黒は最近はちょっとかけらを舐める程度にしか使ってないな。
あとザラメも今は持ってない。
741ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 23:26:54.29 ID:DIwP7aWnO
>>731>>734アドバイスありがとうございます。
742ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 16:43:36.69 ID:rAIju7RR0
>>738
根拠無し
743ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 17:56:51.87 ID:/VAiYVNm0
>>723
上白、三温、グラニュー糖
料理は殆ど三温。紅茶は上白。グラニュー糖は有るけれどあんまり使わん。
744ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 18:22:25.34 ID:wEdgoQ0E0
>>742
ありがとう
745ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 18:49:52.33 ID:TT7tRofj0
よく野菜の栄養が水に溶けだしてしまうという表記を見るのですが
汁物の場合はスープを飲めば栄養素を無駄なく摂取できるのでしょうか?
746723:2013/01/18(金) 18:51:06.70 ID:Uf7Kvxw80
皆様、レスありがとん。
なんかこういう質問の回答を読んでみてると、その人の「人となり」も見えてきそうな気がして
面白かったです。
ちなみに俺は上白糖と三温糖と粉黒糖だけ。お菓子作らないし、角煮に黒糖とか使ったら
香りと色ですごく美味しそうになるから好きだな。あ、グラニュー糖もあるけど燻製する時しか
使わないな。
747ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 18:51:26.48 ID:kmO3Dxbz0
>>745
ただし、その栄養素が熱分解されない場合に限られますけどね
748711:2013/01/18(金) 19:35:08.15 ID:l6ThwQR+0
>>745
ビタミンCとか水溶性の栄養は汁物で流れちゃう
カリウムとか熱に弱い栄養素は加熱しすぎると壊れちゃうよ
749ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:35.88 ID:F5L6KT3V0
「カリウムが熱に弱い」 の意味がわからないんだけど
カリウムを熱するとカリウムはどうなるの?
確かに融点低いしあと水に溶けやすいってのはわかるけど
解けてもカリウムは減るもんじゃないよね?
750ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 19:57:02.13 ID:kmO3Dxbz0
>>749
うん、減らないw
減るわけないw
751ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 20:31:06.92 ID:F5L6KT3V0
なるほど、わかった。

昔はカリウム除去のために茹でてたから、そこから
茹でる⇒加熱する⇒熱に弱いという誤った連想が
定着しちゃったのね
752ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 23:37:34.24 ID:yC3qaasj0
ホールトマト缶についての質問です。
ネットでレシピ検索していると、たまに「汁を捨てる」とあるのですが、皆さんは汁捨ててますか?

カレーでもパスタでも自分は捨てずに全部使うので、どうして捨てるのか何かちょっと疑問で・・・
753ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 00:29:33.53 ID:vUUxukyUP
>>752
もしクックパッドとかのことならレシピ書いた人に直接理由を聞いてくれ
それに捨てるのが嫌なら汁は汁で別に使えばいいじゃん
754ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 02:13:16.12 ID:3+I+KJ710
>>752
捨てない。
755ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 08:01:20.13 ID:/HK39A4lO
ここで質問していいのか迷いましたが…

こんにゃく・さつま揚げ・焼き豆腐・大根・人参・かまぼこ・コボウ・鶏肉
を千切りにして醤油味付けの
お雑煮を作って冷凍して、単身赴任の旦那に送りたいんだけど
冷凍しては駄目な食材ってありますか?
756ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 08:08:15.97 ID:t3brZJpg0
こんにゃく、焼き豆腐、かまぼこはちょっと厳しい
食べられなくはない
757ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 08:10:39.99 ID:Umxe/4NqO
>>755
こんにゃくや豆腐は冷凍→解凍で凍っていた水分が抜けて
スポンジ状になってしまうよ。(高野豆腐や凍み豆腐)
雑煮のように汁物に入った状態でも変わらないと思う。
758ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 08:43:31.13 ID:Em+QigXS0
ハンバーグって年々人気無くなってるのな
昔は泣く子も黙る3大好きな料理だったのに・・・
759ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 08:44:42.31 ID:Em+QigXS0
誤爆ったスマンw
760ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 10:24:24.70 ID:9Llm6JXl0
干し柿って食べ過ぎるとどうなりますか?
761ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 10:35:26.82 ID:gB0SG3h80
お腹いっぱいになる。
762ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 11:24:27.24 ID:uuQQiBmu0
とんち なぞなぞ かぃ!
763ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 11:31:24.66 ID:9Llm6JXl0
糖分が強いと聞いていますが糖尿の人は控えたほうがいいでしょうか?
764ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 11:41:19.31 ID:973JISBF0
糖尿なら控えた方がいいよ。
糖尿が食べ過ぎても問題ない食べ物なんて味の無いものばかりだから干し柿に限らず。
765ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 11:44:10.77 ID:vW/usWDV0
>>755
真空容器で冷蔵で送るとか?
766ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 20:06:13.35 ID:akjvW0rZO
今度新しく大きめのボウルを買うつもりですがサイズを迷ってます
今は一番大きいので18cmを持ってますがレタスやキャベツを洗うときに
丸ごと水につけて洗えないです

22か24cmのミキシングボウルを考えてますが丸ごと入りますか?
料理は一人分しか作らないのであんまり大きすぎても置場所にも困るし教えて下さい
767ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 01:57:22.23 ID:0ranhVO70
ボウル一個買うのに自分で選べない・・・・・
768ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 08:40:08.21 ID:gKppjv53O
>>766
一人分を作るのにキャベツ丸ごと浸けて洗えないと不便?
外から剥がした何枚かとか、レタスなら手でざっくり割ったら
そんなに困ることもないのでは?

収納場所の大きさを測っておいて、売り場に行けば現物あるから
18と22と24がどのくらい違うものか、自分で比較したらいい。
こういう物の使い勝手こそ自分の感覚で判断しないと。
769ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 09:32:22.16 ID:1VgbtoNp0
使わない分まで水洗いしちゃうと保存性落ちるよおねーさん

外からはがしたり、キャベツは一部切り落としたりすればいいよ。
切り口の色悪くなったら使うときそこだけ切り落とせばいいし。

丸ごとでも自分は外側しか洗わないから、直接水流すだけだなー。
770ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 09:35:50.10 ID:O1+Rl/gu0
一人ならボールなんて必要ないべ
鍋にぶちこんで洗えよ
771ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 09:50:38.93 ID:R6dMUcYi0
俺も大物を洗うときは鍋を使ってるな。
物を増やすと置く場所が無くて困るから。
772688/691:2013/01/20(日) 12:30:03.78 ID:/aaLJ6/r0
家庭用真空パック機で、パワーとコスト(ランニング〜含む)を重視、作動音は気にしない場合の
お勧めを教えてください。
773ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 13:25:02.84 ID:v0qBPm6f0
胡椒(黒胡椒)と、唐辛子(チリーペッパー、カイエンペッパー)とを適度な割合で
混ぜて砕いた粗い粉状の香辛料の名前を教えて。
774766:2013/01/20(日) 14:28:17.08 ID:rAnGIs2UO
皆さんありがとうございます、キャベツやレタスを丸ごと洗えるのは大きさの目安でした
普段もう少し大きいボールが時々欲しいなという場面があるのでそれならキャベツとか入る大きさで
という事で探してました。説明不足で申し訳ないです

アドバイス参考にして買ってきます、ありがとうございました。
775ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 16:00:49.84 ID:LiDhWyvK0
>>772
調理家電板へどうぞ。
776ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 22:45:42.94 ID:xnzugQo60
キッシュの生地をクリスピーにするときは
先に生地だけ焼くといいようなんだけど、
そのときに乾燥豆を入れて焼いてるみたいだが
あれって、豆は捨てるのかい?
食べるの?
777ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 22:46:23.84 ID:xnzugQo60
せっかくなんで fell on 777
778ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 23:31:03.74 ID:7lpMxB1s0
戻してもいない乾燥豆を食べる訳ないでしょ
使い回しはできるし小石などで代用も可能
779ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 00:09:23.89 ID:Bmv10wnN0
>>776
自分は取って置いて、同じ(重し)用途に使い続けて、そのうち捨てるけど
食べる人もいるようだ

以下コピペ

260 :可愛い奥様:2013/01/09(水) 17:59:21.81 ID:u5Pmtzt50
キッシュを作ろうと思って冷凍パイシートを買ってきたのですが
重しにするあの石がありません
何かほかで代用できませんか?

261 :可愛い奥様:2013/01/09(水) 18:05:45.08 ID:7zEFh28oO
>>260
小豆、なかったら乾物の豆でも
クッキングシート(オーブンシート)を敷いてからね

262 :可愛い奥様:2013/01/09(水) 19:24:06.37 ID:iHzoWyf50
別焼きの方がお好きなのかな。
パイシートを型に敷いて焼かずに卵生地を入れるのもおkですよ。
例えば、All Aboutのレシピ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/5846/

263 :可愛い奥様:2013/01/09(水) 19:49:37.36 ID:sHKnqSif0
>260
たびたび作るのでなければ、豆勿体ないかも。
型より一回り小さい、なるべく平たいお皿をクッキングシートで包んでもOKだよ。
でも262さんの言うように、そのまま一緒に焼いても大丈夫だと思う。

264 :可愛い奥様:2013/01/09(水) 20:52:03.90 ID:7zEFh28oO
もったいないって、捨てるわけじゃないし
煎り小豆はお茶にもなるし、ご飯に炊き込んだりできる
煎り大豆を入れるとご飯がモチモチツヤツヤで美味しい

加熱不足ならフライパンで煎りなおせば大丈夫
780ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 09:02:52.77 ID:0X3cjL1Q0
>>778
節分の豆まきしたことない?
781ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 11:34:03.14 ID:jucuEZ8D0
直前に貼られてる内容に小豆も出てるし、何の種類の豆かなんてことも誰も言ってないし、
なぜ大豆限定にする。
782ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 13:32:44.52 ID:pS5Y9D610
>>780
あれは戻してから炒ってあるんじゃない?
783ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 13:33:21.02 ID:pS5Y9D610
ところで、重曹をメインに使った料理でなにかお勧めある?
784ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 13:53:32.92 ID:0X3cjL1Q0
>>781
プゲラ

>>782
ほんとだw
確かに豆の形してるもんね。
785ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 15:29:04.58 ID:fmfnfdh/0
>>783
重曹メインのお料理が思いつかない・・・
786ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 15:44:29.39 ID:61m4CCrN0
春になったら山菜のあく抜きとかソーダブレッドとか肉を軟らかく煮るとか、う〜ん・・
787ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 15:55:07.94 ID:RKmYAyxn0
饅頭なんかも重曹使ったりしなかったっけ? 昔で言うふくらし粉の代り?
788ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 16:13:32.68 ID:mB/wddTI0
ちょっとまてw
重曹メインって、ネタじゃなかったのかw
重曹がメインとなる料理なんてあるわけないじゃないかw
重曹は食材かw
789ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 16:49:36.39 ID:1nKrNJb/0
クエン酸と1:1で水に溶かしてどうのこうの
790ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 17:12:34.93 ID:hPyRopay0
料理ではないけど、カルメ焼。
791ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 19:46:58.20 ID:61m4CCrN0
>>788
いやぁ、確かに重曹って食材じゃないから重曹メインの料理なんてないわけだけど
重曹が余ってて使い道に困ってるのかなあと思ったもんだからさ・・
792ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 20:27:42.12 ID:pS5Y9D610
ていうか重曹ってめちゃくちゃ余るじゃんね
掃除のときに使うつもりで食用を結構買ったんだけど
あっというまに家中ぴかぴかになって余ったんだ
793ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 20:33:29.14 ID:DWFW0bSNP
腐るもんじゃないしふくらし粉兼大掃除の友として年単位で消費すればいいじゃない
794ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:37:48.27 ID:Bmv10wnN0
>>782
市販の節分の豆の製法は知らないけど、
大豆を乾燥したまま古フライパンとかで炒るやり方もあるよ
こういうやつ
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/4740_%E3%81%84%E3%82%8A%E5%A4%A7%E8%B1%86.html

子どもの頃、母がそれに砂糖衣を掛けたのをストーブでよく作ってくれた
795ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 00:36:03.22 ID:5d11n53lO
>>794
ストーンの質問が発端なんだけどな
796ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 03:19:20.81 ID:bThhL3if0
メニューやルセットに権利を認めるような
マーケのやり方とか料理界にある?

たとえば、野菜ためを開発した。このメニューを
おたくのレストランで使っていいが、野菜炒めの
売り上げの1%は権利金としていただく契約となる。

てな、ジャスラックと歌の関係みたいなの。

暖簾分けやフランチャイズのロイヤリティーを細分化
したみたいな感じかな。


音楽業界におけるジャスラックのような
料理権利保護協会みたいのができれば
この業界も、現状よりさらなるコックや料理人の
地位の向上もあったように感じるような。

ママが作ってくれる目玉焼きや野菜炒めは
家庭内でレコードをカセットに録音していたのと
同じような扱いとなるんだろうから、家事における
権利金の支払いは発生しないくらいにしておけば
なかなか面白い社会かもしれない。

メニューの厳密性、複写か否かの見分けが難しい点を
どう処理するかってことだろうか。
797ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 03:20:20.06 ID:bThhL3if0
↑>野菜ためを開発した。→野菜炒めを開発した。
798ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 04:34:41.84 ID:2FZYsDrm0
>>796
「特許」。

食品の世界でも「製法特許」を取得している物は多数ある。
これは「レシピの特許」と言ってもいい。
それを元に特許ビジネスをやってるところだってある…はず。
799ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 05:41:24.54 ID:FeOw3MI30
食品メーカに務めていたことあるが
製法特許、確かに多数あるのだが
高度な事をしているわけでなく見たらすぐ模範出来る単純なものも多い
だから、部外者には絶対に見せられないラインもある
まあ、パートのおばちゃんとかが外で喋るわけだがw
80046歳独身婚歴なし:2013/01/22(火) 08:19:22.39 ID:CerFMerA0
卵焼きや目玉焼きとか作ったら毎回フライパン洗わないとダメ?
油って一回しか使えないの?
いままで一回使ったら洗って新たな油使ってる。
使える場合、何回?何日位大丈夫かな?
801ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 09:04:39.31 ID:5H9ftv2B0
以下スルー検定実施中
802ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 09:06:14.55 ID:3zLqxWjh0
>>796
製法の特許ならありえるけど「野菜炒めを開発した」ぐらいのレシピの特許だと難しいような
気がするよ。できるのならもうすでにたくさん特許化されてるはず。
仮に特許取れたとしても、レシピの特許だと模倣を防ぐ有効な手立てがないしな。
803ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 10:20:40.67 ID:PsRtKj1j0
重曹は、食べ過ぎて胃酸過多になってたり胸焼けするときに、水に溶かして飲むと落ち着くw
あと料理に入れたワインが酸っぱすぎる時とか、トマトが酸っぱすぎるときにちょっと中和するつもりで使うかなあ
804ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 14:46:51.28 ID:IV5f21hp0
海老の殻(頭付き)で出汁を取ってるんだが、
灰汁みたいなの取った方が良いの?
味噌が溶けてるっぽくて上手そうなんだが。
805ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 15:01:19.85 ID:2FZYsDrm0
>>804
「美味そう」と思うなら、アクを掬って舐めてみると判る。
自分は捨てる。
806ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 18:07:28.66 ID:jhCJHI7t0
>>804
目の前にあるのに、なぜ確かめないのかがわからんwww
初心者か、レシピ忠実でないと料理できないのかね?
807ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 20:03:32.40 ID:x2tD2mRg0
>>805-806
掬って飲んでみてもイマイチ分からなかったけど、
それを出汁にピラフ炊いたらやっぱエグがあったっす。
次からはちゃんと取ります。
808ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 21:41:00.12 ID:QhyE8/GC0
>>807
コラコラwそうやってまたすぐ人の言葉に翻弄されるw
直接口にして解らなかったものが完全に火を通してエグイわけないジャンw
海老のアクは旨味たっぷりなので基本取るのは御法度だよw
809ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:19:32.97 ID:bThhL3if0
特許とるとなると公開することなんだろうから
そこから調理方法が公然されることになるのかな

料理で食っていくマーケが、法律事務所と契約し
訴訟をしかけて食っていくようなような
社会的には、料理業界から法曹マターの業界へ
転換することになるのかな。
おかしな話だ。
810ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:22:49.43 ID:bThhL3if0
>>808
甲殻類の頭の中や内臓の中って
結構いろいろなものが凝縮されてるって聞いたことあるんだけど。
811ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:42:23.48 ID:WLlo4cE30
>>810
そういう類が気になる方は甲殻類でダシを取らない事が賢明だよw
アクだけ掬ってどうにかなる問題ではないw
812ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 23:49:29.23 ID:bThhL3if0
最近のやつはエスカルゴみたいに出荷する前に
えさを与えずにうんこ全部させてからにしてるのかどうか、
背わたにうんこが入ってないのが多い感じがするんだけどどうよ?
813ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 23:51:31.17 ID:bThhL3if0
>>812
なんていうのか、うんこってのは、エビの消化排泄物のことなんだけど。
黒いのが背わたについてるよね?調理する前に包丁いれて取り出す
あれなんだけど。
814ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 04:09:27.44 ID:s3eFcA8T0
>>812
安物しか買わないので、いつも真っ黒
815ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 08:53:07.04 ID:JXQUj30H0
島ラッキョウが食べたいのですがスーパーに売ってますか?
816ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 14:39:42.40 ID:INLpwSgPP
反日みのもんた@子育て失敗@息子二人が起こした「不祥事」
「ああ、Yのことだろう。なんでも盗みをして捕まったらしいね。停学処分になって学校の掲示板にも張り出されていたよ」
みのの次男が盗みを働いていたのは慶応大学内にある生協。同生協では昨年来、頻繁に万引き事件が起きており、
現役の附属高校生による万引きグループの存在が明らかになったのだという。
「ようするに、Yはそのメンバーのひとりだったんだよ。11月に現行犯で捕まったヤツがYの名前を喋ったので、わかっちやったらしいね」(附属高校の級友のひとり)
とくに問題を抱えているのが、慶応大学に通っている長男Hだという。前出の適刊誌記者が語る。
「この長男はもともと地元では名うての『ワル』で、とかく噂のあるドラ息子。今回の一件で当初、
次男ではなく長男の名前があがったのも、強盗未遂や覚露剤不法所持なんていう噂が流れたのもそのせいなんですよ」
この長男、横須賀で活躍するチーマーの一員らしいことがわかった。
しかも、このチーム、地元ではやたら評判の悪い集団で、暴行やクスリなど様々な噂が囁かれている。
「Hが作っているアメフトのサークルのメンパーが母体になっているグルーブで、みんなガタイもよくて、横浜や横須賀を荒らし回ってるよ。(地元のHの友人)
817ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 14:46:32.76 ID:POjSE+JX0
>>815
淡路島のらっきょう?
タマネギなら有名だが
818ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 15:21:28.65 ID:ZKQY0yhC0
一人暮らしの彼氏が料理下手なので今度部屋に行った時にまとめて作りおきしようと思っています
それらしいワードでググってみましたがお弁当のものばかりでした
ご飯に合うがっつり系メニューで作りやすく(加熱しやすく)保存のきくものがあれば教えてください
819ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:15:50.39 ID:UDIoAroY0
>>815
たまに見かけるが、沖縄以外ではどこでも置いてるとは言いがたい。

>>817
沖縄のらっきょう


>>818
・豚の角煮
 2〜3日なら冷蔵、それ以上ならジップロックに小分けして冷凍
・ハンバーグ
 焼いてジップロックに入れて冷凍、自分で焼けるなら生を成形してラップに包んでジップロックに入れて冷凍
・牛丼の具
 煮た物を小分けしてジップロックに入れて冷凍
…とかどう?
820ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 22:12:12.52 ID:T11qWNJ30
>>815
沖縄物産展の催事で見ることがある
821ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 04:38:43.24 ID:afbyBb3A0
>>818
揚げた肉団子、チキンの竜田揚げ(揚げたほうが焼き物より保存時に汁が出ないので日持ちする)
アジの南蛮漬け(冷蔵で日持ちできる)
牛肉のカリカリ揚げ

参考図書:エッセで人気の「つくりおきできるおかずの素」を一冊にまとめました
822ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 04:50:09.47 ID:afbyBb3A0
サンマのコンフィ、追加
823ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 20:31:02.75 ID:obo4G1wN0
にら卵って玉ねぎ入りますか?
824ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 21:14:34.63 ID:E+oWp33J0
普通入らないよ
825ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:22:51.63 ID:Z5PopJ790
から揚げを周りの皮の部分を食べなかったら元のカロリーからどのくらい削減できますか?
826ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:39:29.67 ID:emuU2Mc40
親子丼のときの玉ねぎは茹でて入れたほうがいい?
それとも生でいれたほうがいい?

生だと玉ねぎの味や香りがキョウレツすぎるような
感じがして、煮すぎるとと卵が煮えてしまうから
やっぱり最初に煮てから入れたほうがいいように
思うのだけど、どっちよ?
827ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:55:04.47 ID:1YwuFUXN0
>>826
玉ねぎ鶏肉がちゃんと煮えてから、完成間際に卵を入れ
火を止めて余熱で卵を好みの硬さにすればいいのでは。

生から火を通した玉ねぎだと味が強すぎるというなら
玉ねぎの量を減らせばいい。
玉ねぎを焼き付けてからダシを注ぎ、沸いたら肉投入って手順でも
特有のネギ臭さは軽減される。面倒ならレンジ加熱してからでも。
828ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 00:10:18.20 ID:k+ZtuNBF0
使えそうだな。代わりにやってくれ。
829ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 08:52:12.04 ID:aiT7v4c10
>>826
827さんも書いてるけど、玉子は最後に入れて、あまり火を通さないように仕上げるんだよ。
830ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:33:12.88 ID:jQnExUcl0
大根を下茹でしようとしたら、米がありませんでした
水のみで茹でてもいいのでしょうか?
炊いたご飯を冷凍したものならありますが…
831ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 13:11:20.79 ID:kAbqA6Cz0
下ゆでしないで冷凍しちゃえば?
832ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 13:15:01.88 ID:hNIWqfRI0
>>830
米のとぎ汁で下茹ですると
きれいに白く透き通るように茹だるってだけです
仕上がりの色を気にしないのであれば水だけで問題ありません
833ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 13:25:53.17 ID:jQnExUcl0
>>831-832
冷凍するというのは初耳でした、ちょっとググってみましたが
今回は凍らせる時間がないので、水で茹でることにします
問題ないとのことで安心しました
お二方、ありがとうございました
834ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 16:23:47.05 ID:DlZKtm2I0
きょうび甘い青首系の大根は下ゆでしなくて直で味付汁で煮始めていいよ
835ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 16:34:57.65 ID:6rBxsUzC0
大根くささは残るけどね
836ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 16:56:26.34 ID:aiT7v4c10
今日日の大根でも苦味は残るな。
837ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 03:52:23.72 ID:RNdiAWbX0
大根を米のとぎ汁で下茹でするのは大根のエグミを米のヌカ成分で中和するためだよ。
水でもいいけど、小麦粉か牛乳でも代用できる。
茹でる代わりに蒸すやりかたもある。その場合は常に強火で蒸し器のフタを開けたまま蒸す。
838ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 22:42:37.11 ID:Ah0zdPSV0
中和?
吸着だと聞いたが…

吸着でググった方が、ベターホームとかの専門家(素人のカキコじゃないの意)
のサイトが出てくるよ
839ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 10:43:16.45 ID:/waIUCj90
ハンバーグを揚げたら何になりますか?
メンチカツですか?
840ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 11:39:29.71 ID:75VWzQLs0
ただの揚げハンバーグ
不味くはならないけど揚げたことによって美味しくなるってこともない
ハンバーグは普通に焼くか焼いたのを煮込むのがよろしいかと
841ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 09:15:04.20 ID:xrttqK5O0
ミートボールの一種じゃないかな
842ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 09:16:44.05 ID:Qd2fvtHc0
>>840
俺もミートボールだと思う。
普通に焼いたのより表面がカリカリっとしてて俺は好きだぜ。
843ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 20:39:35.58 ID:kNqi4uFK0
質問です。炒め物に使うために粘度の高い(水気の少ない)濃いソースを買おうかと思ってるんですが、
とんかつソース、お好みソースは、どっちが濃いのでしょうか?
また特定の製品でお奨めのがあれば教えてください。
844ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 20:46:24.81 ID:VDlRhcZj0
845ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 00:45:56.90 ID:BmytEk3S0
>>844を見て検索したら、小袋タイプもあった
ttp://item.rakuten.co.jp/kobukuro/ami15/

業務用スーパーあたりにもありそう
846ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 02:16:52.78 ID:qJ891k7O0
粉末ソースはむらが出るから、若干の水で伸ばして使うといい。
粉末ソースについてはスーパーで3玉入りで売ってるまるちゃん等の焼きそばをイメージしてもらうと解りやすいと思う。

炒め物ならブルドッグ等の中濃ソースが汎用品として最適じゃないかな。
とんかつソースやお好みソースは甘すぎると思う。
847ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 07:10:56.53 ID:kwO5ysJn0
あれ系のソースを焼きそば以外の炒めものに使うって発想はなかった
848ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 09:17:03.49 ID:tE6nIlR30
>>843
濃いのはお好みソース。
オススメは、お好みソースならカープソース、トンカツソースは何でもいいわ、ウースターならA1。
849ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 10:26:14.85 ID:jfX+Fr6P0
旨みの少ないのがおたふくのお好みソース
850ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 15:30:23.32 ID:9l+Oin7w0
伊勢エビの触角?って料理に出す時に切っちゃっても良いんですか?http://i.imgur.com/ZCYFmOR.jpg
ぴょろっと出てるのが気になります。
851ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 21:19:26.50 ID:Qjo1DNRS0
>>850
二又に分かれてる触角だよね、邪魔なだけだから取って構わないよ。
産地では網にひっかかったりなどして大きい方の角が取れると
値段が下がってしまったりするけど、自宅で食べる分にはそれも全く問題なし。

ちなみに大きい方の触角を折り取って、尾っぽの付け根の真ん中にある肛門に差し込むと
トゲトゲに背ワタがうまく絡まって取れるよ。
852ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 21:20:17.60 ID:Qjo1DNRS0
あっ、ごめん。
背ワタを抜く時は先に頭を落としてから。
853ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 08:08:11.70 ID:YEPowD510
報告。イノシシ肉のアンモニア臭は酢水で下茹でしても消えませんでした
854708:2013/02/01(金) 08:57:57.70 ID:syBxeBd40
>>853
報告乙です。
アンモニア様の臭気が必ずしもアンモニア由来とも限らないし、酸でphを中和してもアンモニア
臭が中和されるとは限らないし、酢で匂いが取れるならあちこちの猟師がそうしてるはずだし、
・・・と俺も懐疑的だったけど、ググったら酢で臭みを取ることに言及してるサイトがちらほらあった
から、どうなんだろうな・・・って俺も思ってた。
臭い猪肉が入手できたら俺もあれこれ試してみるよ。
855ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 09:23:27.04 ID:/hY7TozT0
猪肉が臭いときは、
スライスして軽く下茹でしてから、焼くなり煮るなりする。

熱々を食べないで少し冷まして食べる。

香辛料や味噌、酒でごまかす。
856ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 09:41:24.21 ID:HCJGMco50
>>851
小ネタも含めありがとうございます♪
857ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 14:01:27.25 ID:syBxeBd40
質問
魚を三枚におろしてサク取りした後の一枚一枚の切り方ってありますか?
俺は長い牛刀使って、スパっと切って断面の角が立って鏡みたいに艶があって・・・ぐらいには
気を遣うけど、もっと基本的な例えば「頭側から切り分けろ」とか「皮目を下にして切ろ」とか。
858ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 14:29:54.81 ID:gCqsTJsJ0
>>857
平造りは右側から切る。
へぎ造り(そぎ造り)は左側から切る。
いずれも右利きの場合。
859ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:58:09.72 ID:rVSxRKPU0
先ほど炒飯のレシピを見ていて
米を炊く際に「ワイパー」なるものをいれるとあったのですが
ワイパー?とはなんでしょうか
ぐぐっても全く見当もつきません。
860ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 02:03:13.02 ID:B9RayJrg0
>>859
味覇(ウェイパァー)だと思う。
861ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 02:27:45.68 ID:rVSxRKPU0
>>860
なるほど!ありがとうございます助かりました!
862ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 15:52:31.68 ID:FwGR54tOO
琺瑯鋳物スレ落ちた?
何でだろ。1000行ったのかな。
863ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 16:28:44.59 ID:h3Ph2aEL0
980超えでDAT落ちしただけ
864ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 17:28:44.09 ID:FwGR54tOO
>>863
そうだったか。
どうもありがとう。
865ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 08:45:03.11 ID:rIXXSSCL0
はじめて牛スジでカレー作ったんだけど肉がトロトロになるどころか
ゴリゴリ歯ごたえのある食感に。
どうやったらトロトロに出来るの?

作り方
先に肉をフライパンで炒める
  ↓
野菜を別に炒める
  ↓
一緒にして水in
  ↓
2日煮込む

何がダメなんだろう?
圧力鍋は持ってない。
866ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 10:02:31.97 ID:IP7JJymR0
>>865
最初にスジだけ徹底的に煮込め。
867ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 10:09:30.34 ID:s0rG+tOz0
>>865 牛スジだけで最初に下茹しなきゃならん
具材を一緒にしてからじゃなかなかやわらかくなんない
2回ほどゆでこぼして、それから2時間ほどゆっくり煮込めばやわらかくなる
868ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 10:49:52.27 ID:EK1gIf7G0
>>865
カレーを2日煮込む?
48時間って意味ならそんなことしたらカレーでなくなりそうだがな
翌日も温めるって程度じゃ全然ダメだぞ
牛スジの段階で最低でも3時間はグツグツ煮る下処理したものを使わなければ
柔らかい牛スジカレーにはならない
869ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 11:29:35.84 ID:b95CUfxu0
>>865
圧力鍋を買おう!
牛すじが好きなら、そのためだけに買っても損しないよ
870ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 15:13:47.27 ID:BQZzNUUg0
筋を煮込んだときの汁って捨ててる?
871ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 15:39:12.59 ID:EK1gIf7G0
最初の洗い茹で(茹でこぼし2〜3回)でアク取りした後の下茹で湯は
本茹でのベースにしてもいいと思う
872ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 19:21:50.14 ID:3AnhcJ9f0
D-lifeのナイジェラキッチンを見てさっそく作った料理を失敗しました
オリーブオイルを垂らした天板に鶏もも肉と新じゃが、切ったチョリソー、
タマネギをのせ、その上にオレガノを振りかけてオーブンで焼きました

おそらくチョリソーから出る脂と旨みで肉と野菜に味が付く予定だったのだと思いますが、
なんちゃってチョリソーだった為、チョリソーとタマネギが焦げてしまい無惨な姿に
鶏肉とジャガイモはパリっとしてなんとか食べられます

そこでこのほとんど味のついていない鶏肉とジャガイモをなんとか食べられる一品に
リメイクできないでしょうか?
お知恵をお貸し下さい
873ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 19:33:22.96 ID:b95CUfxu0
>>872
そのまま塩胡椒をふって食べても充分おいしいと思いますが、
一番手っ取り早いリメイクは、シチューでしょうね
次にグラタン
874ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 22:54:32.83 ID:ewbvlicc0
>>870
臭いから捨てるよ
875ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 23:28:51.22 ID:22IwPvX50
>>866->>869
ありがとう、方法知らずにやってたw
牛スジだけとことん煮込むんだな。
今度やってみる!
876ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 01:49:15.76 ID:6SUEIg8E0
お味噌汁ってレシピどおりに作っても味が薄くなるんですけど
みなさんどれくらいお味噌入れてますか?
母の味噌汁の半分くらい、祖母の1/3くらい薄く感じますw
聞きたいけど味付けに文句言うと怒るのでここで。。。
カップのお味噌汁とかも味は濃いなーって感じるんですが・・・
877ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 02:13:50.22 ID:UYl/vChx0
>>876
「どれくらい」と言われても、目分量と味見で決めるんで「丁度いいくらい」としか。

てか、どんなレシピで作ってるんだ?
878ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 06:38:01.69 ID:6EJb73zIP
圧力鍋で豚軟骨の煮込みを作っているのですが
何度やっても軟骨がすべて食べられるほど柔らかくできません

クックパッド等で作り方を見てやっています。
レシピはいろいろありますが、だいたい軟骨は30分程度圧力鍋で加圧すると
やわらかくなって美味しく食べられるとあるのですけれど
自分で作るとまだ軟骨は食べられるほど柔らかくなりません。
試しに追加でもう30分やってみましたが、軟骨の端っこはやわらかくなり
食べられますが太い部位はまだまだ食べられるほどは柔くないです。
そして肉の部位が黒く変色して縮んできてしまってます…

私の使用している圧力鍋は、80kpaで加圧できるタイプなのですが
これだと圧が不足しているのでしょうか?
ふつうみなさんは何分くらい加圧して作っていますか?
アドバイスいただけるとうれしいです〜
よろしくお願いします。
879ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 06:39:21.48 ID:Dcp2ORhd0
味噌以前の出汁の濃さだと思う
味噌で調節しようとするとしょっぱさが増強されていく

つかレシピ通りにつくるなや
880ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 07:05:42.90 ID:s2QvuufV0
>>876
みそ汁が薄く感じるというのを、文句を言ってるようにならないように
うまく尋ねてみれば解決するんじゃないのかな。煽りでなく。
「本の通りに作ってもお母さんのみそ汁みたいにコクがないんだけど
何かコツがあったら教えて」みたいな感じで。

レシピでは出汁にかつお節や昆布、いりこなどを使ってて、
お母さん達はほんだしなのかもしれないけど。
あれは風味も塩分もかなり強いからね。
881ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 09:06:06.17 ID:7lHVGgWS0
>>876
レシピ通りに作って味が薄いと感じられてもそれが味噌汁本来の味です。

お母さんやお祖母さんがどういう出汁や味噌を使っているかは解らないですが、
世界基準の3倍も塩分を摂取していた昭和世代の日本人は模範にしない方が賢明かと。
ほんだしやカップの化学調味味噌汁なんて語るに及ばず、
本当の味噌汁の味に舌を慣らすことが一番大事です。
882ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 09:12:34.13 ID:V2v8j13Y0
>>873
ありがとうございます
グラタンに転用いいですね
さっそく作ってみます

たくさんあるので、今朝はとけるチーズをかけてレンジでチンして食べましたorz
883ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 09:12:43.33 ID:x4aEVbrs0
>>876
 
だし入り味噌で、お玉に半分くらい。あと、お醤油少々。
  ↑
 普通のおみそだと物足りない人の心強い味方です
884ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 09:21:24.61 ID:RTfeNejW0
>>878
圧力鍋の使い方を根本的に間違えてるのではなかろうか?
加圧時間は火にかけている時間であり
煮て柔らかくする系のものは火を止めてすぐに圧抜きせず
そのまましばらく(数時間〜)放置するのが正しい使い方
そうしないといくら圧力鍋といえど骨までは柔らかく出来ない
885ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 09:27:46.72 ID:x4aEVbrs0
>>878 
どこの軟骨かによるんだけど、バラ軟骨の太いところは柔らかくはならないと思います。
886ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 11:47:22.04 ID:8slDn+mR0
>>871
>>874
おk。 とりあえず初回分は捨てるわ。
887ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 14:00:45.43 ID:zXlK3IAq0
きらら397っていうお米をもらって炊いてみたんだけど、きちんと炊けない
調べたら冬場は2時間吸水させろってあるんだけど、例えば2合炊く場合
@米を釜に入れて2合の目盛まで水を入れて、吸水させてスイッチオンでいいのか
A米を釜に入れて水を適当に入れて、吸水終わったら水を捨て、2合の目盛まで
水を入れてスイッチオンでいいのか

どっちが正しいんだろう
自分は@で炊いてるんだけど、水の量も間違えてないのに柔らかくて、べたべたしたご飯になっちゃう
水少し減らしても一緒
炊飯器で美味しいご飯炊くにはどうしたらいいですか?
888ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 14:04:46.30 ID:JLzU1UEg0
>>887
もっと水の量を減らすか、
きらら397って品種がそもそも887さんのお口に合わないのではないかと

ちなみに俺は嫌い
889ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 14:18:42.17 ID:yC3Sun1T0
>>887
吸水とあれば一般的には@でおk

でもきららは土鍋で炊いても水っぽいしレンジで温め直すと団子になるし自分も好きじゃない
890ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 14:57:47.40 ID:v883cABq0
揚げ物なんですが、
・小麦粉→卵→パン粉
・小麦粉+水→パン粉
とやり方が二種類あると思うんですが、違いってなんですか?
ちなみに今日はカキフライを作りたいです。
891ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 15:08:39.03 ID:RTfeNejW0
>>890
やり方はもうひとつある
予め小麦粉、卵、水、調味料等を混ぜ合わせておき
そこに揚げるものを浸してからパン粉を付けるやり方
ちなみに、この液のことを「バッター液」という
ググるといろいろ出てくると思うよ
892ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 15:18:13.39 ID:RTfeNejW0
あ、質問に答えてなかったね
小麦粉→水でも可だけど
それで素材とパン粉の決着が弱くてバラけやすくなる
卵を避けたいときにやる方法だね
普通の揚げ物の時は卵を使うほうが味もいいと思う
カキフライもね
893ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 15:26:17.49 ID:s2QvuufV0
>>891
横からだけど、890の下の段の方法がバッター液方式では。
卵が抜けてるから違うかもしれないけど、+を使ってるので
粉と水を混ぜて作るという意味で書いてるんじゃないのかな。
894ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 15:35:57.29 ID:RTfeNejW0
>>893
そうだな
早とちりしてたわ
それでも、小麦粉と水だけのバッター液だとパン粉の結着が弱いな
895ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 18:20:03.70 ID:Dcp2ORhd0
白米はむしろ吸水時間必要ない派

自分もずっと吸水させてたけど、旦那が言うから洗っていきなり炊いてみたら美味しくできたよ。
好きか嫌いか分からないけど、ちゃんと食べられるのができるから一度やってみて。

新米ならなおさら。2時間とか…。今や炊く直前まで水につけないように気をつけてる。
研ぐときもゴシゴシやると傷ついてべちゃになるのでちゅうい。
896ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 18:43:05.94 ID:G5oC3DWD0
寿司屋などは吸水させから笊で水をきってそのまま2時間ほど放置してから同量の水で炊くとか言ってたけど・・・
897ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 19:22:14.10 ID:s2QvuufV0
今の電気炊飯器は炊飯工程の中に吸水まで含めて設定してあるよ。
水を吸わせなくていいという事じゃないと思う。
寿司屋さんはもっとシンプルな機能のガス炊飯器が多いよね。
898ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 19:34:14.09 ID:oaD4C1na0
俺も新米は吸水させない派。
>>895に近いな。
ジャーも新しめのだから吸水工程を選べるけど、吸水無しで水は若干少なめで炊く。
その方がプリっとしてて俺の好み。
土鍋とかで炊いたら吸水のある無しが顕著だから、試してみればいい。
まあどっちにしても好みの問題だな。
好きにしろっていうw
899ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 00:51:15.53 ID:vvzYeobf0
>>897
自分は土鍋炊きです。洗ってすぐ火にかけます。

>>898
土鍋は吸水時間、水の量、火加減、加熱時間、蒸らし時間などで違いが出るのがおもしろいですね。
玄米だとこれまた違うし。何度かやると自分のベストがつくれてグーw
900ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 00:51:50.86 ID:vvzYeobf0
901ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 08:52:42.63 ID:kN1fo3th0
肉のスライサーについて質問です。
生ハムやスモークサーモン、生のイノシシ肉やシカ肉を薄くスライスしたいのです。
包丁よりは近代的で、でも何万円もする業務用電動スライサーほど大げさでない
よい方法はありませんか?
902ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 08:54:40.29 ID:vvzYeobf0
半冷凍で切る
903ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 00:26:47.08 ID:KQzzdGuD0
そういや前にCMでやってた切れちゃう冷凍って本当に固まり肉とかでも切れたのかな
904ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 00:52:38.80 ID:t9+IJs260
>>903
切れましたよ、でかい塊は力要るけど。
でもあれって冷凍温度が高いから普通の冷凍ほど長期間の保存はダメなんです。
常に半冷凍状態の冷凍って感じでしょうか。
905ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 08:42:35.63 ID:DmOo132D0
>>904
ちょっと冷たいチルド室って感じかな?
生タコの薄造りなんかも半冷凍じゃないとできないよな。
906ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 18:04:31.06 ID:HNXlVZvH0
完全冷凍でもサクサク切れる包丁がほしい
907ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 23:09:53.83 ID:QmY1V54e0
908ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 04:03:03.07 ID:JXeH/2Go0
>>906
ほぼ氷を切るようなもんだから、それ専用の包丁って刃が凄くギザギザしてる。
ほんで、切るというより削る感じだもんで(ノコギリの効果と同じ)、
まな板の上にかき氷状態の氷が散乱するんだよなぁ。
909ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 04:10:02.35 ID:FT2OkOXjP
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます!

>>884
たしかに加圧時間は気にしてましたが、その後はテキトーしてました
加圧後の放置時間もちゃんと計ってやってみます!

>>885
やはり無理なんでしょうか
確かに細いところのはプルプルに柔らかくなってます
直径1pくらいの太さの軟骨はゴム状になりますがガリガリして食べらんないです
時間かけるだけむだなんでしょうかね
910ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 18:40:33.87 ID:p9TrF+wK0
>>906
サクサクとまではいかないけど、ズリズリ切れるのは、ステン包丁を冷凍庫に5分前後入れて、肉などちょい解凍、レンジで1、2分で切ると簡単w
911ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 19:50:35.20 ID:f2h+BJwT0
鳥ももでチキンステーキしようと思うのですが、皮をパリッと焼くにはどうしたらいいでしょうか?いつもぶよぶよになってしまいます。ちなみにフライパンはティファールでIHヒーターですが卓上のため最大出力1.4kwと低いです
912ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 20:13:02.68 ID:TZeyJfRk0
油をかけながら焼けばいい
913ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 21:02:02.33 ID:ICQsrxiy0
>>844-849
お礼が遅くなりました!
皆さん、ありがとうございます!
914 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 21:05:28.00 ID:KYUw+z8CP
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
915ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 03:54:15.75 ID:Wots9/0X0
ふと思いついたのですが
「チーズで煮る」料理って、世界に無いのでしょうか?

煮るっていうのはかなり原始的な調理器具で出来る調理だし
あっても不思議じゃない気がするんですけど

一応ググってみましたが
煮込みハンバーグなどが出て来て、思ったようなものは見つかりませんでした
916ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 04:03:54.76 ID:Nzt2zaax0
>>915
鍋が焦げるよ。
917ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 08:02:02.20 ID:Uld2tYCH0
>>915
ブータンにエマダツィ(唐辛子のチーズ煮)やケワダツィ(じゃがいものチーズ煮)があるよ
918ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 09:30:39.97 ID:KH4LfK5aO
>>911
フライパンに油を薄くひいて、下味をつけた肉を乗せて火をつけるる。
もも肉は縮みやすいから、筋や皮目に丁寧に包丁を入れておいてね。
フライパンの底に皮がぴったり張り付いた状態で、皮側7割
肉側3割くらいのイメージでじっくり焼くと、パリパリになるよ。
焦げないように火加減に気をつけて。ひっくり返すのは
皮→肉側の一度だけ、蒸れると軟らかくなるからフタはしない。

肉にホイルをかぶせて、フライパンより直径が小さな鍋を
乗せる方法もあるけど(ホイルは鍋に脂がつくのを防ぐため)
上の方法でいつもパリパリチキンを焼いてます。
うちもIHなんだけど、意外と火の当たり具合にムラがあるから
何枚も同時に焼く時は時々皮目を見て、肉を動かすといいよ。
919ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 11:29:01.28 ID:o5FYoi590
鶏ももはオーブントースターで焼こう。
920ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 12:52:49.75 ID:Wots9/0X0
>>916-917
ありがとうございます!
エマダツィは唐辛子が具ですか!すごいですね

昨日ふと、肉と野菜を煮たとこにカレールウやシチューのルウの代わりに
ピザ用チーズぶっこんでみて、これはこれで食べられるなーと
そこからの連想でした
921ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 15:28:54.15 ID:tlNETvo20
ID:Wots9/0X0

料理しない人もしくは()
922ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 16:35:23.97 ID:e06qcYJ70
お前が死ねゴミ
923911:2013/02/09(土) 17:20:40.76 ID:RBmZByD70
>>918
遅くなりましたが詳しくありがとうございます。さっそくやってみます!
924ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 23:51:18.63 ID:b7bzUzge0
おそいよ
925ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 23:53:07.39 ID:b7bzUzge0
ジゴダニョ塊で欲しいんだけどどこで売ってるもの?
926ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 07:05:12.19 ID:Rgdyt18g0
アンケート作りました。
宜しければ協力願います。

ドッチからもらった牛丼を食べたい?(岡本玲と道重さゆみ)
http://research.news.livedoor.com/r/74090

豚骨醤油ラーメンといえば何処のを思い浮かべますか?(3択)
http://research.news.livedoor.com/r/74055

横浜でおすすめのおいしいラーメン屋さん激選5店 何処が好き?
http://research.news.livedoor.com/r/74054
927ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 13:25:10.98 ID:oPXjiJEm0
ブロッコリーと同じようにカリフラワーも電子レンジでチンしてもいいでしょうか?
928ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 13:36:19.63 ID:p/WSL0+R0
ლ(╹◡╹ლ)ドゾドゾ
929ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 18:46:23.17 ID:fSirhArC0
豆腐をおたまで削いで使う技法って名前あるんですかね?
技法って言っちゃうとちょっと仰々しいんだけど
930ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 19:43:26.65 ID:7s/3NFq80
>>929
お店とかの鍋で
デフォのやり方がそうなってるところはあります
野菜と一緒に豆腐が一丁まるまるザルに乗っていて
おたまで削りとって鍋に入れるようになってる
名前は知らない
931ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 23:15:35.17 ID:1SoXtIro0
こんばんは。
ホーローのティーポットを買おうかと思っているのですが、ホーローのティーポットって保温性は高いでしょうか?
近所のお気に入りの雑貨屋さんで売っている外国のあまり高くない素朴なものを買おうとしているのですが、薄かったりすると保温性も悪くなりますか?
932ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 23:34:53.95 ID:T5GnfgH30
冷めたらそのまま火にかけて温めりゃいいじゃん?
933ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 04:31:03.93 ID:e/vCxaiX0
>>931
名前知らないけど、ティーポットの保温には専用のカバーかけるもんだよ
934ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 09:15:48.72 ID:4+d09VWx0
>>931
>>933さんの言うように、ティーコゼーをかける。
でも、紅茶を淹れる時って、ジャンピングの様子や水色も見つつ、
時間だけでなく抽出状態を確かめたいから、自分はガラス製。
一気に大量に淹れるのではなく、
1杯ずつ淹れて熱々を楽しむものだと思うな。
見た目を楽しむだけだったらもちろん個人的好みでいいけど。
935ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 09:35:54.12 ID:NC7j3QiL0
ティー”コージー”のほうが通りがよいような。安楽な、という意味で、
コージーコーナー、コージーミステリ、なんかと同じ。

お茶関連で質問。不織布を真空パック器でシールしてハーブティーバッグを自製したいのですが、
入手しやすく安く、目の詰んだ不織布って何があるでしょうか? コメリのゴミの水切り用は少し粗すぎ。
CD/DVDパックか、農業用のべたがけ不織布かとも思うんですが、もっとよいのがあれば教えてください。
936ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 09:42:57.30 ID:YqtmanfK0
>>929
刀削豆腐(命名)
937ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 09:55:58.30 ID:nyeg9BZn0
>>929
スンドゥブ削ぎ
938ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 10:11:49.75 ID:YpnPAu4Y0
>>935
市販のお茶・だし用パックじゃいかんの?
接着部分を切り取って広げてから、自分の好きなように包み直してシールするとか。
939938:2013/02/11(月) 10:13:57.62 ID:YpnPAu4Y0
940ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 10:52:35.06 ID:UD5fwLEQ0
>>935
リードのようなクッキングペーパーではだめなの?
リードがシールできる素材なのかは知らないけど、
口に入る用途には食用可の物の方がいいと思うけど。
941935:2013/02/11(月) 11:08:43.65 ID:NC7j3QiL0
折り返しになっている市販の袋をバラしてやり直して、は手間ですし。
クッキングペーパーはシールできないので。
942ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 11:12:01.73 ID:xxg2dGbp0
生わかめって冷凍しても使えますか?
943ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 15:24:24.62 ID:mTGoLrb60
お茶出汁パックってシールできるんだ…
熱で溶ける化学物質が混ざってるってことだよね
944ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 15:26:11.89 ID:NC7j3QiL0
熱で溶ける化学物質 そ の も の ですが。ポリエチレンですから
945ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 16:09:44.98 ID:AhoSTzYF0
 そ の も の ですが だって

この程度のことでよくそこまで得意げになれるよな
946ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:55:00.52 ID:E/FYwvmA0
それを得意気と捉える読み方の方がオカシイw
それとも本人乙? 違ったら、お前も色々と気をつけろよ。
いくらなんでも943が常識を知らなすぎるのが悪いんだろうに。
947ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 19:19:50.70 ID:uf3DpRT70
自演合戦してるの?
948ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 21:03:28.70 ID:Qc52n9PB0
>>931
保温性を気にするんだったら、サーモスのティーポットが良いよ

>>935
938が既に書いてるけど、お茶・ダシパックでマチ&ひも付きのが
あるけどそれじゃダメ?
説明通りに折り返せば茶葉が漏れたりしないけど
一例↓
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6915115972.html

ひも付きマチ無しでも良ければ100均にも30枚入りだったかの日本製がある
949935:2013/02/11(月) 21:51:07.27 ID:NC7j3QiL0
トン。折り返しは大量生産には手間、高い、茶葉ならよくてもハーブティーだとこぼれる・・・
等あるので、封をしたのでして。
950ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 09:26:58.60 ID:EmiLTbtz0
カニクリームコロッケは普通のコロッケやメンチカツのような大っきな形のものはないんですか?
951ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 09:52:35.09 ID:a8oXM04y0
>>950
崩れるからね、おっきいと。
952ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 09:57:40.40 ID:bApkf+ew0
953ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 22:54:56.58 ID:t/74Lgf00
>>935の役には立たないだろうけど、一応書いておく

ひもつきお茶パック、
西友のPBのは60枚入りで97円、日本製
ダイソーは40枚だか45枚入りのがあって、それも日本製
954ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 09:36:40.20 ID:+lWUZBNx0
質問

居酒屋で、刺身のアラを使って洗面器ぐらいの大きさの大皿いっぱいの茶碗蒸しを作って
もらいました。すごく美味しくて作り方を聞いたところ、ちょっと工夫したらレンジで作れるとの
こと。どんな工夫か聞いたら、それは企業秘密だからwと教えてもらえなかった・・・。
味付けは自分でなんとでもなるけど、あんな大量の茶碗蒸しをレンジだけで作れるって、
にわかには信じがたいんだけど、どんな工夫が考えられますか?それとも、案外やってみたら
簡単にできるのかな?
茶碗蒸しは「す」も入ってなく、すごく上手に作られていました。
955ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 14:30:55.61 ID:crNQpN8M0
自作のテリヤキのタレなんですが、保存期間はどのくらいと思えばいいでしょうか
【しょうゆ:砂糖:酒:みりん = 3:2:1:1】を、けっこう濃度が付くまで
煮詰めたものです
フタ付き容器に入れて冷蔵庫で保存して、半年くらいは保ちますか?
956ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 14:42:11.28 ID:3751Gl2Y0
ばか?
957ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 17:31:41.04 ID:YdGJD4QU0
黄身が5個余ったので
マヨネーズを手作りしようと思ったのですが、どのレシピも黄身1個で
かなりの量のマヨネーズができるらしいのです。
5倍で作ったら絶対食べきれなさそうです。黄身多めでマヨネーズ作れますか?
それともマヨネーズは配合が重要なんでしょうか?
958ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 18:18:31.88 ID:3751Gl2Y0
答えになってないけど
1個で作ってあとはしょうゆ漬けや味噌漬けで食べたら?
959ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 18:29:41.31 ID:e29906950
>>957
まずは卵黄1個分で普通に作る。
出来上がってから、好みで残りの卵黄を混ぜる。

卵黄をはじめから5個入れても出来るけど、
相対的に酢も塩気も少なくなるので、かなりマイルドな感じになって、
卵感が突出した、普通のマヨネーズとは明らかに違う物になる。

それを承知で足すならかまわないけど、
普通のマヨネーズとしてはちょっと使いづらいかと。

あと、相対的に酢が減ることで傷みやすくなる。
ただでさえ手作りは保存性が悪いから、
卵黄を増やして作るなら、短期間で使い切らないと。


マヨネーズ以外では、余った卵黄は味噌漬けがお勧め。
960ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 18:31:05.98 ID:H/aBBBI40
黄身だけじゃあ料理に幅が広がらない



そうだ!白身を足そう!
961ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 18:45:16.99 ID:e29906950
それから、卵黄を足したマヨネーズは、グラチネに使うといいような気がする。
サラダなどにそのまま使うんじゃなくて、
魚や肉類、あるいはパンなどに塗って、オーブンやグリルで焼いて、軽く表面に焦げ目を付けるって事。
962ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 19:09:14.61 ID:YdGJD4QU0
とっても参考になりました。醤油漬け、味噌漬けやってみようとおもいます。
黄身多めマヨネーズも挑戦してみます。
みなさま、ありがとうございました。
963ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 22:10:31.03 ID:65JTVlvf0
>>957
卵黄を増量したカスタードプリンのレシピあるよ
牛乳でなく生クリームで作ったみたいに濃厚なプリンになる

あとレンジで作るカスタードクリーム作るとか
964ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 00:37:12.41 ID:jTCEplui0
ちょっと質問なんだが、

そうやって、ステンレスの器と手で混ぜるヤツで
マヨネーズや生クリームを作ることがあるんだが、
金属っぽい味がなんとなくするように感じるのは
気のせい? 器を陶器かガラスに替えたほうが
いいかな? どう思う?
965ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 00:43:58.82 ID:PPtRZqmZ0
>>964
泡立て器と金属のボウルや鍋がこすれて、金属臭というか金気が出ることはあるよ。
なるべくこすらないように泡立て器を使うことで軽減される。
アルミボウル・アルミ鍋だとステンレスより柔らかいので出やすく、
アルミの粉でグレーっぽい色になってしまうこともある。

ガラスボウルなら、金気はほぼ出ない。
あと、樹脂コーティングされた泡立て器を使うという手もある。
966ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 01:51:33.47 ID:jTCEplui0
>>965
レスサンクス。

>なるべくこすらないように泡立て器を使う

ってプロの人? 俺にはむりぽいし、そんなことできるんだ。
樹脂コーテのやつもなんか樹脂がはげてでてそうでなんとも
微妙な感じがするし、パイのヤツのボールにしてみるかな。
やっぱガラスや陶器かもしれな。

話は変るけど、ばあさんの料理の先生がゴムヘラをつかうと
香りがうつるから、木ヘラを使うって言ってたのを訊いた事ある。
ゴム臭とか金気とか木になるときはなんとなく気になるし、
気になりだしたら、マヨやクリームはもうダメだしなぁ。
むずかしい。
967ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 02:19:25.85 ID:PPtRZqmZ0
>>966
ちょっとだけプロの世界にいた。
根性無しなので続かなかったけど。

コツは何というか…手首をぐるぐる回すんじゃなくて、
泡立て器でボウルを軽く叩くような感じでと言えばいいんだろうか。

純手作業じゃなくて、ある程度機械に頼るのも一つの手。
「手作りケーキの店」でも、動力に全く頼らず作ってる所なんかほぼ無い。

ヘラは、今はシリコン樹脂製があるので、ゴムほど匂いは気にしなくていい。
匂いの強いカレーやニンニクなどと併用しなけりゃ問題なし。
968ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 04:44:44.33 ID:14lcJK2u0
ぐるぐる回すと、余計な労力もかかって疲れるよな。
そういう時って、シャカシャカこすれる音がする。
でも上手い人は縦か横のどちらかだけに動かさないから、
シャンシャンシャンっとか、チャッチャッチャッて軽快な音になる。
969ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 10:43:16.44 ID:nFk6ceqI0
>>966
ハンドブレンダー買うのも手かも
容器にこすれないで泡立てられるよ
ポタージュスープとかも作れるし
アマゾンあたりで3000円もしない
970969:2013/02/15(金) 10:45:56.79 ID:nFk6ceqI0
ごめん。3000円しないやつは泡立てついてなかった
971ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 10:50:44.06 ID:OE5vDDH50
プチプロいるなら>>954にも答えてあげて
972ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 12:56:42.02 ID:nFk6ceqI0
>>954
すっごく素人考えでも良ければ、
卵が固まる温度の手前までは、鍋で混ぜながら加熱して、
それから器に移して、レンジ弱で仕上げの加熱をしたらどうかな?
仕上げの加熱も弱めにしておいて余熱で仕上げる
973ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 14:32:00.13 ID:zc2d0QN00
横ですがアラの出汁で茶碗蒸しってことですよね。
やってみよー
974ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 15:22:46.88 ID:dXMun3LU0
混ぜながら加熱だとスクランブル状のムラが出来ない?

卵と合わせたときの温度が70℃位になるよう熱いダシを一気に注いで
後はレンジで短時間加熱して固めてるんじゃないかな
975ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 21:10:00.45 ID:nFk6ceqI0
>>974
カスタードクリームは混ぜながら加熱だけど、
特にムラはできてないような気がするけど、ダメかなあ
居酒屋だっていうし、湯煎で加熱するほど手の掛かることまではやってなさそうだよね

大きいサイズのを自分で試してみようにも
家で茶碗蒸し食べるの2人しかいないんだ
でももし試したら報告にくる
976ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 21:14:34.53 ID:nFk6ceqI0
追加。
でも、お店でアラの出汁を予め取ってあるんじゃなくて、
出汁を取るのと茶碗蒸しにするのを続けてやっているなら、
>>974式が正解っぽいね
977ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 23:35:02.77 ID:nFk6ceqI0
>>954
報告
ほぼ>>974式?で、白だしと水と熱湯と卵3個で作った卵液750ccを、
温度60度位から、
500wのレンジの弱で、加熱のべ約30分+間に余熱放置5分×3回で、
スも入らず固まったよ
耐熱ガラスの蓋付きボウルを使った

意外と時間がかかってしまったので、もっと温度が高いところ
>>974の言う通り70度位)からレンジ加熱した方が良いかも知れない
卵と出汁を1:4にしたら、スプーンで取り分ける時に崩れまくったので、
1:3位の方が手堅いかも知れない
その場合、加熱時間は少なくなるかも知れない

具なし茶碗蒸しで、腹がダブダブ…w
978ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 01:58:52.65 ID:iBAwEYuM0
蒸せ! 簡単だ。
979ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 10:46:58.62 ID:P5pajlBL0
洗面器大の茶碗が入る蒸し器はご家庭にありません
980ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 16:08:28.13 ID:p93958cW0
というか、洗面器大の茶碗は家庭にはあまりないと思うが
家庭にあるサイズの大鉢なら、大鍋で地獄蒸しで良いと思う

地獄蒸し 茶碗蒸し
で検索すればやり方は出てくるけど、要は湯煎で弱火で蒸します

自分なりのコツは、水から蒸し始めること
蒸し器で普通に蒸すよりも、すが入りにくくて楽だよ
981ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 17:42:53.24 ID:i43/MQmK0
蒸す時に下に引いて使う金属で丸型で大きさが自在に変えられる道具の正式名称は何と言うのでしょう?
982ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 17:50:48.01 ID:2QflcFpS0
「正式」は知らんけど、一般的には「フリーサイズ蒸し器」「フリーサイズ蒸し皿」。
983ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 22:48:33.41 ID:llWpcF3Y0
従来の圧力鍋のイメージとは全く違った軽量・コンパクト

でググれ。
984ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 04:23:00.07 ID:chvfxUgx0
>>983
ググったら、「MEYER 電子レンジ圧力鍋」が出てきたよ
985ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 11:36:14.18 ID:6ujFKRle0
質問です
長ネギは3〜4日すると上の皮が白い部分が所々茶色っぽくなりますが
その時は上の皮は?いで捨てたほうがいいんでしょうか?
それとも変色しなくても上の皮は捨てるべきなんでしょうか?
教えてください。
986ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 11:39:04.09 ID:6ujFKRle0
すみません文章がおかしかったのでもう一度書きます
質問です
長ネギは3〜4日すると上の皮の白い部分が所々茶色っぽくなりますが
その時は上の皮は、はいで捨てたほうがいいんでしょうか?
それとも変色しなくても上の皮は捨てるべきなんでしょうか?
教えてください。
987ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 12:08:16.36 ID:IDADdgbb0
固そうなら捨てる。柔らかそうなら食べる。
988ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 12:39:11.82 ID:6ujFKRle0
>>987
早速のお返事ありがとうございます
989ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 14:54:16.73 ID:N9KJIgYQ0
長ネギはタッパーに入る長さに切りそろえて冷蔵保存して
使うたびに水道水で軽くすすいでやれば
一週間以上経っても特に変色もなく普通に食えてるな
990ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 15:12:12.09 ID:qUPoVpJCP
スレが変わる前に経過報告を。

332の計量カップ質問者ですが、二ヶ月弱使っている現在も
352さんからご心配いただいていたひび割れなどなく、
便利に使わせていただいております。
334さんありがとうございました。
991ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 17:24:39.34 ID:Hj4BE6cJO
豆腐の味噌漬け(要冷蔵)
を買ったんだけど
冷凍できるかな?
日保ちが10日間だけど
なるべく長く味わいたくて…
992ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 17:37:13.44 ID:O/+alWQR0
>>991
解凍で離水して、高野豆腐の出来損ないみたいな食感になってもいいなら、冷凍してもおk。
離水で味もある程度抜けるので、冷凍前よりは明らかに不味くなるが、
食って食えない事はないと思う。

「せっかくの美味しさを楽しみたい」のなら、
冷凍なんかしないでさっさと食ってしまう方がいい。
993ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 17:46:44.69 ID:Hj4BE6cJO
>>992そうですよね
一人暮らしなので
チビチビ長い期間食べたいな
と思っていたのですが
美味しいうちに食べきります
レスありがとうございました
994ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 21:46:40.86 ID:j3DxG223O
>>993
豆腐の味噌漬け、ククパとかに載ってる。確かに豆腐をクッキングペーパーなんかでくるみ、味噌で包んで一日〜二日くらい冷蔵庫、使った味噌は味噌汁に再利用できる。
一人暮らしなら半丁くらいの食べきりサイズで自作してみたら
995ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 21:46:46.53 ID:wQ/gptBg0
賞味期限律儀に信じてるんだ…
五感で判断しようぜ人間なら
996ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 22:17:59.44 ID:DdAP0uMu0
人間ならとか
997ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 22:23:22.91 ID:chvfxUgx0
>>990
レポ乙


質問スレッド123
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1361107312/

2以下は誰か気が向いたら貼ってw
998ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 23:57:53.91 ID:wQ/gptBg0
誰も気が向かないみたいでw
999ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 11:22:31.44 ID:nbH9wjE8O
まもなくこのスレは終了します
1000ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 11:37:21.47 ID:Q5pNk6s60
1000の風になって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。