圧力鍋 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ここは圧力鍋の話題を中心に色々と語り合うスレです。
安全第一 取り扱い注意、使い方を守って食卓に美味しいお料理を!

#このスレのお約束
・過去ログ、関連URL等は>>2-5辺り。
・荒しに反応したらあなたも(゚∀゚)人(´∀`) ナカーマ、専用ブラウザを導入してNGワード設定するのもいいかも。
>>980が次スレを立てること。次スレが立つまでは雑談は控えましょう。

#関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%B0%B5%CE%CF%C6%E9

#前スレ
圧力鍋 35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1331000600/
2ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 03:25:39.75 ID:2ezKI0SJi

<過去スレ>
※dat落ちしたスレを読みたい時はこちらから
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯
http://mirror.k2.xrea.com/i/
(にくちゃんねるは無期限休止中です)

<1> http://mentai.2ch.net/food/kako/939/939101536.html
<2> http://piza.2ch.net/cook/kako/965/965732812.html(レス853まで)
<3> http://cheese.2ch.net/cook/kako/982/982428559.html
<4> http://food2.2ch.net/cook/kako/1015/10159/1015993800.html
<5> http://food3.2ch.net/cook/kako/1037/10371/1037105943.html
<6> http://food3.2ch.net/cook/kako/1048/10481/1048148373.html
<7> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057712996/
<7> http://www.aturyokunabe.com/kako/7.html
<8> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069466558/
<9> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074534401/
<10> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081244728/
<11> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096205354/
<12> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1104674327/
<13> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124174451/
<14> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137078249/
<15> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1148735787/
<16> http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161173398/
<17> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170406012/
<18> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1189986983/
<19> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1198757453/
<20> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1205593429/
3ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 03:27:12.98 ID:2ezKI0SJi
4ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 03:29:48.46 ID:2ezKI0SJi
#メーカーのレシピ集
WMFレシピ(貝印) http://www.kai-group.com/jp/recipe/brand/wmf/index.html
アサヒ軽金属 http://www.asahikei.co.jp/recipe/
ティファール http://www.t-fal.co.jp/Tefal+magazine/Recipes/
ビタクラフト http://www.vitacraft.co.jp/tsukurikata/index.html
フィスラー http://www.fissler.co.jp/jp/fissler_recipe.html
ラゴスティーナ http://www.italia-shoji.co.jp/lagostina/receipe/index.htm
ワンダーシェフ http://www.wonderchef.jp/recipes/

#スレおすすめの圧力鍋
一般人向け フィスラー・ロイヤル、 WMF・パーフェクトプラス
堅実派向け ワンダーシェフ・マクサス,魔法
拘り派向け シラルガン・シコマチックTプラス
アレゲ向け アサヒ軽金属・活力なべ
CM好き向け ティファール・クリプソ
1人暮らし(初心者) パール金属・エコクッカー 2.5L

#圧力鍋気圧表
高圧   低圧
2.44気圧 1.68気圧 アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ
2.42気圧 1.76気圧 ワンダーシェフ マクサス
2.38気圧 1.78気圧 ワンダーシェフ 魔法のクイック料理(※低圧用のおもりは別売り)
2.20気圧 1.40気圧 フィスラー プレミアム (2.2気圧、1.9気圧、1.4気圧の3段階調整)
2.10気圧 1.65気圧 ドウシシャ ルミナスプラス/ルミナス内面フッ素
2.00気圧 1.60気圧 ドウシシャ クレスDX
1.98気圧 1.59気圧  パール金属 エコクッカー
1.98気圧 1.64気圧  JCC 松居一代プロデュース マジッククッキング
1.90気圧 1.40気圧  WMF 共通(片方だけもあり)
1.90気圧 1.40気圧  フィスラー  コンフォート/ビタクイック
1.87気圧 1.29気圧  シラルガン シコマチック-Tプラス
1.83気圧 1.55気圧  T-fal クリプソ スペリオール
1.80気圧 1.50気圧  T-fal クリプソ モデューロ/メイユール
1.80気圧 ----気圧  ドウシシャ クレス
1.79気圧 ----気圧  ワンダーシェフ NEOロタ/セイバーX/トロー
1.77気圧 ----気圧  ワンダーシェフ こなべちゃん(アルミ製)
1.65気圧 ----気圧  T-fal クリプソ クレール
1.55気圧 ----気圧  T-fal クリプソ プルミエ/プルミエプラス
5ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 09:04:51.12 ID:9hx7iMiU0
次のテンプレにはMayerも追加する?

#スレで話題になった圧力鍋
とにかく圧力が高い鍋がほしい…下記圧力表の上位をお選びください
安ければ機能はそれなりでいい…パール金属のエコクッカーは無骨ですがお安いですよ
できれば手軽に扱える鍋がいい…圧は低めですがT-falの製品はワンタッチで開閉できるので手軽ですよ
圧力調整が不安なんですけど…フィスラープレミアムやWMFパーフェクトプラスは圧力調整機能がありますよ
お米を炊きたいんですけど…ドウシシャのルミナス内面フッ素は内側が炊飯器のようにフッ素加工されていますよ
松居一代のマジッククッキングってどう?…能力的には廉価版のエコクッカーと大差ありません
Mayerの電子レンジ圧力鍋ってどう?…下記の通り大した圧力も出ませんので、圧力鍋としてはお勧めしません

#圧力鍋気圧表
高圧   低圧
2.44気圧 1.68気圧 アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ
2.42気圧 1.76気圧 ワンダーシェフ マクサス
2.38気圧 1.78気圧 ワンダーシェフ 魔法のクイック料理(※低圧用のおもりは別売り)
2.20気圧 1.40気圧 フィスラー プレミアム (2.2気圧、1.9気圧、1.4気圧の3段階調整)
2.10気圧 1.65気圧 ドウシシャ ルミナスプラス/ルミナス内面フッ素
2.00気圧 1.60気圧 ドウシシャ クレスDX
1.98気圧 1.59気圧  パール金属 エコクッカー
1.98気圧 1.64気圧  JCC 松居一代プロデュース マジッククッキング
1.90気圧 1.40気圧  WMF 共通(片方だけもあり)
1.90気圧 1.40気圧  フィスラー  コンフォート/ビタクイック
1.87気圧 1.29気圧  シラルガン シコマチック-Tプラス
1.83気圧 1.55気圧  T-fal クリプソ スペリオール
1.80気圧 1.50気圧  T-fal クリプソ モデューロ/メイユール
1.80気圧 ----気圧  ドウシシャ クレス
1.79気圧 ----気圧  ワンダーシェフ NEOロタ/セイバーX/トロー
1.77気圧 ----気圧  ワンダーシェフ こなべちゃん(アルミ製)
1.65気圧 ----気圧  T-fal クリプソ クレール
1.55気圧 ----気圧  T-fal クリプソ プルミエ/プルミエプラス
1.27気圧 ----気圧  Mayer 電子レンジ圧力鍋

#圧力鍋を購入したら説明書はしっかり読みましょう!
http://www.youtube.com/watch?v=WKQcE8MQmKs
6ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 09:45:12.52 ID:WZndB0Ye0
>>1

>>5
気圧表のMEYERはどっちでもいいけど、前段の#は要らない。
不正確な情報と個人の主観で特定機種age・sageするテンプレはちょっとね。
既存テンプレにも似たようなのあるけど、より一層ステマ臭いというか。
7ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 12:34:04.89 ID:3J1twKFk0
まさに通販業者宣伝スレだなw
ちゃんと誘導できてるの?
8ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 09:05:19.17 ID:aegD1VHN0
>>5
しつこい
9ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 13:07:16.13 ID:oK4dvNX+i
> 997 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2012/08/29(水) 11:44:07.04 ID:zyNC6u1M0
> >>995
> 悪かったよ
> マイヤーはこのスレにふさわしい話題とも思えないし
> ほかの値と並列で扱うのに抵抗があったから
> レンジ調理器具スレのリンクとともに、参考値として付記しようとしたら
> 字数制限に引っ掛かったからめんどくさいんで切り飛ばした
>
> 絶対必要と思うなら、誰か追加するだろうと思ってほっといた


前スレのこれに同意。
Mayerにはあまり触れたくない。
テンプレ入りさせるなら誘導とセットの方がいいと思う。
10ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 13:16:20.62 ID:asoXiVtz0
まあ、レンジ容器としてはいい品なんだろうしな
11ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 14:02:50.76 ID:eVPadgpk0
>>5
安さ重視ならエコクッカーよりアルミのほうがいいと思うがなぁ
安くて小さいとか、安くておもりが回らないのがいいならエコクッカー一択だろうけど
12ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 19:24:40.83 ID:vU5TezCZ0
>>11
マイヤーだろw
13ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 21:55:50.99 ID:9W4ECKL40
おもりって別に全然煩くないよね
14ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 22:18:52.94 ID:vU5TezCZ0
これからは電気の時代だ。
ガスとか何気に糞高いし必要ない。
15ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 18:31:46.00 ID:m54tgAnl0

> ガスとか何気に糞高いし必要ない。

果て、日本ではないどこか別の国に住んでおられるご様子。
16ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 19:32:14.65 ID:Gccy6whL0
>>15

ド田舎なんだろ
察してやれよw
17ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 19:37:19.47 ID:Mj9PsNHx0
>>16
>ド田舎なんだろ

逆だろw
18ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 19:46:09.57 ID:ZZjCq/fr0
都市ガス来てなくてプロパンなんだろ
地震の時は最強だけどな
19ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 19:48:02.27 ID:Mj9PsNHx0
カセットコンロだよ。
なるべく油を使わない、電子レンジ圧力鍋最高!
20ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 20:05:56.14 ID:P3btnlZW0
煮詰めれないPP製って
使い勝手良くないし他の鍋へ移すなら洗う物増えるじゃん
21ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 22:35:24.15 ID:FmyF9+iIO
マイヤヒー
22ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 22:56:51.15 ID:+RLF0lj20
まだ電気圧力鍋の方がマシだよな
23ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 00:14:47.33 ID:WWKWcNnw0
電気圧力鍋は加圧まで時間がかかるのが難点だな
あれが瞬間的に加圧までいくならいいんだけどロスになる

すぐに加圧かけたい物は別途普通のアルミ圧力鍋を利用した方が良い
24 【小吉】 ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 02:19:31.00 ID:7MnyQqoa0
>>18
あぁ、あの火炎放射器か。
25ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 16:06:15.96 ID:5LIziZ5C0
>>20
>煮詰めれないPP製って

マイヤヒーは洗うの超簡単。こびり付いたりしない。洗剤要らずで10秒だな。
なんだかんだ、全く不満無し。
あっ
説明書が小さくて読みにくい事くらいかなw
26ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 16:59:17.49 ID:X0+rywBJ0
煮詰められなくて使い勝手が悪い、という指摘に
「洗うの簡単」っていうレスをして何がしたいのか。
27ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 17:59:40.81 ID:O4m1wD830
圧力鍋っていいの?
使ったことないんだけど。
28ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 18:20:54.92 ID:Si/tCZSx0
普段長時間の煮込み料理をするなら便利だろうね
そうでないなら必要のないものと思っていい
29ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 19:30:59.26 ID:5LIziZ5C0
>>28
>煮込み料理

じゃあ、ほとんどの人はいらないなw
30ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 20:06:09.29 ID:3Qt2TFeb0
>>29
え?
煮込み料理作る人少ないの?
31ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 20:39:26.97 ID:5LIziZ5C0
>>30
少ないよ。そんな暇人いないよ。
32ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 21:40:59.60 ID:WWKWcNnw0
このマイヤーage君は
普段マイヤーで何つくってんの?
というか本当はもってないんじゃないのか
33ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 22:14:28.25 ID:u0sR4qKP0
夏休みも終わったことだし、そろそろスルーでいいんじゃないの
34ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 22:30:56.64 ID:X0+rywBJ0
この夏場に樹脂製の調理器具を「洗剤要らずで10秒」とか
いってるところをみると自分では料理をしない子なんだろうねえ。
35ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 23:40:54.09 ID:1GulUTi00
マイヤーはこれから売り出してブランドを確立するだろうな
すでにフライパンとかは一定のブランド力がある
こういうところが日本のメーカーはできない芸当w
だって日本は所詮は中華に堕ちるだけだから
今回の評価の騒動はそんなことの一環つうことなんだろう
36ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 06:15:39.76 ID:78K2nshn0
>>32
御飯は10秒で落ちるよ。だって表面がつるつるだからね。
ってか、オマエこそ持ってないのに、想像だけで判断するとか馬鹿みたいだなw
37ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 06:48:25.19 ID:GQzIGA9u0
ここに寄生してないでマイヤースレ立てて一人でやれよ
お前のせいでどんだけスレが無駄消費されてんの

38ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 10:25:47.72 ID:gq38pYAGO
もうマイヤーの話はおしまいやー
39ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 14:36:55.21 ID:EwIKuJwS0
ごはんだけ・・・?
もっと色々作って画像でも挙げてくれればまだ判るんだけど
それだけつくるならマイヤーである必要0なんだが
40ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 14:46:47.14 ID:sXDi9dkoi
スレ違いなのわかってやってんだから、いい加減かまうのやめろ
いつまでもかまうからつけあがるんだろ
41ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 14:54:12.19 ID:EwIKuJwS0
マイヤーのことこれからいうなら
・付属レシピ、もしくは調理レシピで作った感想
これ以外見るに値しないから書かなくていいよ、ご飯だけなんてサルでも出来るじゃん
42ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 15:16:06.79 ID:Kc67xvNZ0
>>41
しつこいよ
43ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 19:06:51.71 ID:78K2nshn0
ところで、糞高い圧力鍋って円高で安くなってるの?
なんか、高いよね。

個人輸入したら半額でかえるかな?
向こうじゃ相当やすいんだろうなw
44ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 22:01:33.02 ID:qD1qpPxy0
地元の近くの横浜市内のスーパーで
WMF パーフェクトプラスの 2.5L が在庫処分で6千円という
値段で売ってたので買ってしまった。
昔欲しかったことがあって調べたときは
とてもこんな値段じゃなかったことを思い出して。

あんまり安いので心配だったけど
偽物とかでもなさそうだし、ちゃんとメーカー保証あるし、
新モデルでもそのうち出るからでしょうか?
私としてはこの値段で買えたら十分満足ですが。

店員さん曰く1,2週間出してるけど
そんなに売れてないみたいです。
45ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 23:52:22.38 ID:gq38pYAGO
Amazonで送料込み6,607円で売ってるから問題なさそう
46ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 01:50:33.13 ID:VWTKy4TW0
>>45
プププ。恥ずかしい書き込みだなw

もしかしてマイヤーがpscマークついてないとか嘘ついてた奴?
47ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 01:53:59.92 ID:EUA5VnHE0
>>45
WMFが?
ドイツ車も、いまやベンツ、BMWも南アフリカ製。
WMFもアフリカで作りはじめたか?
48ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 01:56:25.32 ID:EUA5VnHE0
>>43
ブランド(みせブラ下肢用)だから、高いほうがアホな素人が崇拝してくれるから、値下げはしない。
49ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 02:40:23.93 ID:YEjvhjUW0
でも
3万円とか高すぎだな、安いのより使い辛いのに
50ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 04:56:55.65 ID:VWTKy4TW0
>>48
で、儲かってんのか?
ちゃんと誘導できてるの?
かえって逆効果じゃないのか?

>47
だから、それ値引きの値段だからさ。45は馬鹿なんだよ。
51ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 18:30:43.32 ID:YEjvhjUW0
こいつうざすぎだろ・・・
52ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 09:36:47.98 ID:X9cuWkzYO
モノクロ(雑誌)のキッチンツール特集で、マイヤーが糞味噌な評価でワロタw
53ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 20:35:58.30 ID:OJvQ2Hhi0
Mayerだって?
マーイーヤ
54ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 22:48:20.82 ID:EwJ9fNB+0
半年ぶりにスレに来たけど
マクサス以外に買いたくなるような鍋は出たかい?
55ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 23:14:58.08 ID:jNHqSLW60
>>54

マイヤー一択だろ
56ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 15:27:36.21 ID:TytKL6tM0
アサヒ刑期ん族からレンジ活力なべなんてのも出ているんだな
マイヤーよりはしっかりしてそうだが1.39気圧しかかからん
57ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 15:29:35.42 ID:TytKL6tM0
アサヒ軽金属だた
58ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 16:14:42.76 ID:k18IsaMx0
おつとめご苦労様です!
59ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 21:23:42.62 ID:PTBP9DkD0
しっかりしてるのはみとめるがたけーよ
60ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 07:26:52.91 ID:NSJJOpHn0
安物買いの銭失いじゃないけど、長く使えるのだから良い物を使った方がお得

安物でパッキンがダメになって手に入らなかったら、その時点でゴミ
61ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 08:58:50.87 ID:PVbGjZXO0
>>60
高級品でもパッキンが手に入らなくなったらゴミなんだけどね
62ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 09:58:39.96 ID:DH3bp8x70
>>61
高級品 ≠ 良い物

高ければいいと考えるのは、貧乏人の考え方
63ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 10:08:30.74 ID:PVbGjZXO0
>>62
定期的に部品交換が必要な圧力鍋は、メーカーの姿勢も大切だよね。
64ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 10:32:08.81 ID:cKxnh04W0
お前の圧力鍋は、定期的な部品交換が必要なのかwww
65ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 10:42:09.76 ID:PVbGjZXO0
www

>お前の圧力鍋は、定期的な部品交換が必要なのかwww
>お前の圧力鍋は、定期的な部品交換が必要なのかwww
>お前の圧力鍋は、定期的な部品交換が必要なのかwww
>お前の圧力鍋は、定期的な部品交換が必要なのかwww
>お前の圧力鍋は、定期的な部品交換が必要なのかwww
66ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 11:29:36.96 ID:Ij8lPo3t0
>>60
メンテナンス不要の高級品が出れば買うよ
高いくせにメンテナンス必要とかゴミじゃん
67ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 12:48:28.74 ID:htD2oIy40
へー高いくせにメンテナンス必要な車はゴミなのかwww

そもそも、良い製品≠高い製品
バカにも程がある
68ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 13:04:36.45 ID:LNKx+Del0
パッキンが手に入らなかったら蓋をしなければいいじゃない
69ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 13:08:03.16 ID:VQeF3J8E0
また新たなバカが登場したな・・・
70ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 13:31:09.39 ID:0T4pbPTN0
車の場合一定の高さを超えたらむしろメンテの頻度が上がるっていう

鍋の場合、高級品=高信頼性だと思えばいいんじゃないかな
というか大抵のブランド物の価値って信頼性と所有欲だろ
71ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 13:35:01.21 ID:VQeF3J8E0
>>70
お前の高級品というのは価格が高い製品の事を言ってるのか?
72ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 13:38:22.45 ID:LNKx+Del0
バカで悪かったなあぁああぁぁぁ
73ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 13:39:36.14 ID:0T4pbPTN0
>>71
もしかして等級が高い製品か・・・?
確かに百貨店とかで売られてるのは等級が高いとは聞いたことがあるが・・・

それとも上位製品とか上位モデルとか?

後は品質が優れてるから高級ってのもあるが
基本的は高い豪華モデルになるよな
74ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 15:17:11.03 ID:5IrLMJcN0
豪華なのが高級品って事か
まぁ、そういう考え方もあるだろうけどな ブランド好きが好む豪華な賞品
75ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 15:58:17.93 ID:0T4pbPTN0
>>74
高級鍋(800円)とか書かれても反応に困るだろwww

そりゃ高級って言葉には高価みたいな意味はないし高級品の定義だって曖昧だしな
まぁ基本的にはそれなりに値が張っているが信頼できるメーカー(ブランド)が出している商品ってトコだろう
76ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 15:59:35.99 ID:oGd6Tqz10
パッキンパッキンガム
77ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 16:34:17.14 ID:KtdYUubB0
結局、高級とかには意味が無くて、
たとえ安くても良い品は良いって事だ
78ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 16:37:46.17 ID:0T4pbPTN0
せやな

多少冒険になるやもしれんが、それも一興と
79ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 21:22:39.17 ID:rwBPOmbE0
圧力鍋でぶゅーしようと思っています。
3000円から5000円くらいで買える良い圧力鍋ありませんか?
希望のスペックはこれです。
*爆発しない
*安全につかえる
*中国製以外

普通の鍋でカレーを作っても、全然おいしくないので困ってます。
圧力鍋で作って彼氏をだまらせたいです。
80ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 21:24:09.86 ID:jN68B8QL0
その値段で中国製以外なんてない
81ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 21:32:27.24 ID:PVbGjZXO0
>>79
中国製が嫌いなら、圧力鍋に限らず普及品の4倍以上用意しろ
82ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 21:47:58.67 ID:0T4pbPTN0
日本メーカーの中国製とか除くと、純日本製の圧力鍋ってどんなの?
83ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 21:54:09.30 ID:jN68B8QL0
アサヒ軽金属は日本製
84ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 21:56:28.62 ID:jbkKBIoz0
お金は出しませんが
ドイツ製や日本製を希望です()
マジレスすると1万は出さんとかえんぞ
あと圧力鍋使わなくてもキーマカレーとかあるだろ・・・
85ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 22:04:30.26 ID:0T4pbPTN0
ってカレーかwww
ぶっちゃけそこまで圧力鍋向きでもないよな    短時間で作るってなら話は別だが

時間があるなら真空調理器のほうがカレーには向いてるんじゃないかな
86ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 23:12:31.67 ID:tz6KZTry0
圧力鍋使うと具の味がスープに抜け過ぎる感じがする
肉や人参が出汁ガラみたいでカスカス
87ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 23:24:57.01 ID:5xnGo/RQO
カレーの決め手は愛情
88ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 23:27:42.34 ID:KMM1BbVU0
>>79
圧力鍋はあくまでも時間短縮と滅菌の道具。
野菜は旨味が出ない(電子レンジと同様、高温加熱までの時間が速い為)
肉類はパサパサの抜け殻になる(エマルジョン効果が出にくい)

カレーは肉厚土鍋、鋳物鍋で煮込むか適温調理、または炒めスープカレーで
89ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 23:36:56.59 ID:KhpyO3Qt0
こいつはなんでド素人のくせに書き込んでくるのかね

90ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 00:34:54.73 ID:ZuHoFtVN0
普通の鍋でカレー作って全然美味しくできないなら圧力鍋利用しても味とかは変わらんな、うん
91ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 00:50:34.20 ID:glM1jhshO
物理法則を書き換えるトンデモ理論が出たw >>88
同じ食材・水量・火力だとしたら、圧力鍋だからって加熱時間が変わるのかね?
92ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 01:09:40.00 ID:DwhOwokfO
>>84 WMFのマークティシュフェン辺りは?ドイツ製だよね?値段の割には悪くないと思う。
93ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 01:17:01.35 ID:Hme+GOFq0

> 同じ食材・水量・火力だとしたら、圧力鍋だからって加熱時間が変わるのかね?

バカ発見。
94ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 01:22:46.33 ID:Nh8/0Cig0
むしろ加熱時間を減らすのが圧力鍋の本領じゃね?

染み込ませるのを早くしたいなら減圧とか真空を使うだろうし・・・
真空の仕組み的に、圧力とのハイブリットとか出ないのかな?
95ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 01:25:42.16 ID:Hme+GOFq0

と思ったが、「高温加熱までの時間」か。
これは確かに蓋をした普通の鍋と変わらんな。

いや、すまんかった。
96ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 01:44:03.77 ID:+k6F9eL60
>>79

色々間違ってるな
圧力鍋は(玄米を炊く等、一部の料理を除いて)
「料理を美味しく作る事は出来ません」
圧力鍋が出来る事は
「早く作る事が出来るだけ」
です

普通に長時間煮込んで美味しく作れない人は
圧力鍋を使っても美味しく作れません
美味しい料理を作りたいなら、シャトルシェフとかの方がオススメです
97ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 10:54:01.34 ID:qBfJ1lNf0
鍋の問題ではなく腕の問題だとみなさんがおっしゃってます>>79
98ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 11:43:00.40 ID:FimKxPvZ0
みなさんってお前の自演だろ

99ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 21:59:31.77 ID:B5rMvn2i0
>>79
「こなべちゃん」なら楽天で6000円くらいだったかと……
100ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 22:14:39.12 ID:vddvLhau0
>>99
普通の鍋で作って全然おいしくないカレーを、その圧力鍋で作っても同じ味だろ
101ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:02:38.51 ID:Uiff4Y7O0
圧力鍋使う場合、
肉など具材が完全に水(汁)に浸かってないとダメなんでしょうか?

焼豚作ろうと思ってるんですが、
水やタレが多くできてしまうんで困ってます。
102ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:08:20.33 ID:9T2SLJA30
>>101
ダメって、何を気にしているのかわからん

少なくとも、鍋はパッキンが耐えられる程度までの温度は大丈夫だし、
無水鍋じゃないけど少しの水で作る茹で卵だって大丈夫

食材の加熱も大丈夫だろうけど、味の染み込み具合や、
焦げやすいタレを使ってて水が少ないからなべ底にくっついて焦げるとははシラネ
それはお前次第だ
103ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:12:01.65 ID:9T2SLJA30
「焦げるとはは」は「焦げるとかは」のタイプミス

あとわかってるだろうけど、食材が少な過ぎると空が多くて食材あたりの水量は多くなるから、
そういう場合は食材を多くする。
104ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:15:33.04 ID:Uiff4Y7O0
>>102
ネットで何人か作り方調べたら
皆、水に浸かるまで浸すって書いてあったのでそうしないと何か問題(危険)があるのかと思いまして。

単に味がしみこまないとか茹でむらができるという意味でそういってたんなら
良いんですが。

 
105ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:17:15.53 ID:IPhgDMBl0
例えばジャムとか作る場合は水0だよ
焼き豚もすきにやればいいんじゃない
106ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:26:14.37 ID:KHhAR7CI0
>>104
>単に味がしみこまないとか茹でむらができるという意味でそういってたんなら
>良いんですが。

圧力鍋の特徴から染み込みは苦手だから煮物なんかは材料が漬かる位
味付けは濃い目の方が上手くいくね
107ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:32:43.98 ID:IPhgDMBl0
圧力鍋で煮る→煮詰める
これが基本
108ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:40:39.93 ID:1njEBul80
いや、
圧力を掛けて煮る
火を消して味を染み込ませ完成させる
109ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:41:59.66 ID:+1U9mt9n0
ついでにシャトルシェフか何かで真空調理すれば完璧や
110ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:43:52.55 ID:1njEBul80
>>104
「爆発する」とか思っているのかよw

焼豚を作って味付けなら、浸かってないとダメに決まってるだろ
これくらいは小学生レベルの常識でわかると思うが

タレが多くできて困るったって、何十リットルの圧力鍋じゃあるまいし大したことないだろ
何か活用法を考えてそれでも余るのは捨てればいい
俺なら絶対に捨てないが
111ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:47:43.70 ID:1njEBul80
ところで叉焼ってどう作る?

まず少し薄味で煮て、
そのあとに煮詰めるだけじゃダメそうな気がするから調味料追加か、別の濃い調味料の中に投下かな
112ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 00:56:19.13 ID:KpWGRJ1H0
>>101

別に蒸してもいいんだぜ?
113ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 01:09:47.08 ID:QSvkDjyV0
>>112
チャーシューが蒸して完成するのか?
作り方を書いてみ
114ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 01:13:43.81 ID:IPhgDMBl0
チャーシューはギトギトやさっぱり系やでやり方が大きくかわるから
一概に判断はできないな
自分は湯でこぼして
味をつけて煮詰めると旨みも逃げずに美味しいと思うけど
115ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 01:16:27.07 ID:+1U9mt9n0
最初に必ず焼くという訳でもなく
煮汁で蒸し焼きにしたりただタレを塗って焼いたり普通に煮たり

レシピを探せば探すほどどんな料理かわからなくなるな
116ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 01:19:56.80 ID:QSvkDjyV0
>>114
さっきは、「圧力鍋で煮る→煮詰める」ってあったけど、
今度は、「湯でこぼして。味をつけて煮詰める」って、茹でこぼしが圧力鍋・・・茹でこぼしだから蓋を開けているとおもうけど圧力掛らないから意味が無いよね
117ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 01:38:39.19 ID:Y/WF7nyW0
>>113

蒸すと水が少なくて済むから、
煮詰めなくていいから楽なんだよ
118ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 01:51:31.49 ID:XB0YWQvJ0
日本人には理解できない調理が色々でてきたなwww
119ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 01:58:14.73 ID:+1U9mt9n0
>>118
試しに「焼豚 レシピ」あたりで検索してみろって、ほんとに色々あってびっくりするぞ
120ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 02:06:20.33 ID:uxaBxOYS0
日本人だとラーメンの上にのってるチャーシューだけど、
いろんな国の人とか在日がこれもチャーシューだとか色々言い出してカオス状態なんだろうな

韓国起源説まで出て来るだろうしwww
121ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 02:21:33.78 ID:wlCh/LNo0
>ラーメンの上にのってるチャーシュー
それ自体がいろいろある。
東坡肉風、角煮風、ラフティ風、茹で豚の調味液漬け・・・・・
122ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 02:22:32.53 ID:Rv80jbdp0
>>121
一般的なのが、基本となっている東京ラーメン
123ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 02:23:06.79 ID:Rv80jbdp0
レガシーな醤油ラーメンね
124ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 12:38:55.42 ID:/U8+ETmI0
>>101
料理としてのチャーシューは焼き料理なので、
中華鍋やフライパンじゃないと作るのは無理だよ。

けれどもラーメン屋の業界用語でいうところの、
ブロック肉をスライスしたトッピングのことを言いたいのであれば、
煮たり焼いたり茹でたりと、店によって製法が全然違うので、
ラーメン系のスレで聞いたほうが早いと思う。
125ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 13:12:47.56 ID:YQ4pzxKp0
どちらもチャーシュー

起源説を唱えてゴチャゴチャ云ってるのはチャンコロ
126ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 13:41:45.70 ID:/U8+ETmI0
>>125
田舎者が常識だとだと信じていたローカルネタが、
間違いだったと指摘された時の逆切れとそっくりだねw
127ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 13:43:39.03 ID:b8FqC/uL0
「田舎者」という言葉を発する奴は、現在東京に住んでいるだけで実は東京コンプレックスの上京者なんだよねwww
128ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 13:51:22.38 ID:/U8+ETmI0
田舎者コンプレックスってたいへなんんだなーw
129ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 13:56:56.96 ID:PPSPikgB0
>>128
おまえ、自分の言ってる意味が分かってんのかよ

そもそもスレチ
消えろクズ
130ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 16:23:19.21 ID:/U8+ETmI0
『田舎者』って言葉に過剰反応するなら十分にコンプレックスでショ〜w
131ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 16:44:50.93 ID:aqizwc5ZP
叉焼なら焼豚
チャーシューなら煮豚も含む
単柴はバカ

全部常識
132ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 17:08:51.55 ID:/U8+ETmI0
\___________/
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろラオタ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
133ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 18:39:50.74 ID:XjVmM3vQ0
相変わらずアホばかりいるスレだなw
134ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 18:58:09.25 ID:IPhgDMBl0
必死に揚げ足取られまいと少ない知能でネットから情報とってくる奴らばかりだからな
135ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 14:34:28.95 ID:Ie5eoKm90
マ・ローニエPRO3.5Lが無いな。
買い取り業者まで沸いてるじゃないか・・・
136ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 22:51:08.72 ID:cMqOHidU0
圧力鍋つかいはするけど
同じ料理でも圧力鍋出さずに調理できる方法とか利用してしまうな
カレーならフープロ使ったりとか
プリンも保温鍋とか
オーブンレンジみたいに自動調理とか内装すればもっといい器具とおもうな
137ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 23:38:10.26 ID:CxsvTIjR0
そこでマイコン圧力鍋ですよ

ついでに真空か減圧調理もできれば言うことないんだが
138ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 11:44:41.81 ID:jFcSGcvB0
一人暮らしで手入れが楽な圧力鍋がほしいんだけど、おすすめありますか?
パッキンとか洗うのが大変そうなのでそういうのが楽なのがほしいです
139ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 21:54:16.51 ID:LXXAOiG90
アルミの2.5Lとか3Lとかでいいんじゃないの
140ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 23:05:23.38 ID:QKLIxA860
>>139
IHだったら安物買いの銭失いだな
141ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 00:27:58.59 ID:GN2WK4zI0
そりゃIHつかうユーザーなら猿でもわかることでしょう
142ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 01:59:07.06 ID:rNiVe+NB0
>>138
パッキンとかの洗浄取り付けは大差ないと思う
1人暮らしなら容量大きいと重さもあって洗い場が狭いと面倒になるし
取り回しがいい2.0L。大きくても3.0Lまでかな
でも2.0Lは殆ど低価格帯なんだよね。安い価格製品も料理使用機能自体は問題ないけど
ゴムパッキンの耐久性等やっぱりそれなりで不具合報告あるし
使った後の汚れ落ちも高いほうのが良いような書き込みもあった
特にアルミ製は汚れが落ちにくくて大変だった(自分経験談)
炊飯器がわりに使うなら米のこびりつきもあるからな
少し高くても長い目でみればコスト変わらんかも

なので下記すすめとく
ワンダーシェフ魔法のクイック料理 片手圧力鍋 3L
ワンダーシェフマクサス 片手圧力鍋 3L
ロタの方が安いが気圧が低いからパス

予算あるなら
WMF・パーフェクトプラス 2.5L
アサヒ軽金属・活力なべS 2.5L
フィスラー プレミアム 2.5L
143ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 02:18:17.68 ID:3wSwVdOF0
1人暮らしで10L寸胴使ってるが男ならどうにかなるんじゃねぇかなって感じ

まぁそんな細長い圧力鍋があるかは知らんが
144ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 02:38:42.36 ID:W4vnGPiO0
あるよ
20Lもあるよ
145ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 02:52:32.08 ID:3wSwVdOF0
>>144
ちょっと興味が湧いてきた  サンクス
146ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 07:07:57.50 ID:vq+UfBnu0
>>142
ありがとうございます
とりあえずアルミ製は避けようと思います
147ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 09:14:51.00 ID:unz+iUwV0
圧力鍋でミネストローネ作るとトマトの酸味が強いんだけど
これは煮込み時間の短さが原因なのかな?

じゃがいもがかた崩れしない点は良かった
悪くはないけど味がなんか違うね。

148ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 12:07:11.40 ID:NsLSNqlti
>>146
もう見てないかもだけど、こんなスレがあったよ
一人暮らしの友 圧力鍋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1214474213/
149ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 14:57:12.26 ID:GN2WK4zI0
>>147
極端にいえば柔らかくするのみだからな
ミネストローネみたいな
野菜スープなら圧力鍋は要らないとおもう
15分ぐらいコトコト普通に煮る方がうまいのはカレーとかも一緒だ

小さくきれば沸かす間に普通に味は染んでくるからね
150ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 16:57:22.54 ID:vq+UfBnu0
>>148
ありがとうございます。行ってきます
151ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 17:08:10.66 ID:vq+UfBnu0
活力鍋のLスリムにすることにしました
152ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 17:50:37.21 ID:A69rbX550
153ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 17:59:47.73 ID:rNiVe+NB0
>>151
はやっw
活力鍋にLスリムなんてあったんだ
重さも3LのMと同じで容量4Lか
なるほど限定割引でSよりも安いとはお買い得で良い選択だね
154ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 22:14:34.60 ID:vq+UfBnu0
raと青ハゲのimba対決は青ハゲノ勝ち
時の神やろう
155ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 22:15:28.42 ID:vq+UfBnu0
誤爆しましたすみません
156ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 22:41:18.12 ID:2WJaXZHM0
どこの誤爆かすっごい興味ある。
157ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 22:57:28.37 ID:Ah0WRWhg0
魔法3Lと魔法3.7Lってどっちが使い勝手良いとか違いある?
高さが低いのは魔法3.7Lの方だよね
158ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 00:00:39.52 ID:MroRPYaJ0
じゃ、直径が違うんだから、
環境によって合う直径のを選んだほうがいいよ
159ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 00:12:55.27 ID:kXVAX9hZi
浅いと取り出しやすいとか、径が大きいほうが熱効率を気にして火加減弱めなくていいとか
メリットは普通の鍋と一緒じゃないの

小さい片手圧力鍋って、持ち手と反対側の補助の持ち手が火でダメになるよね
強火にしなきゃいいんだけどさー、急いでるとつい
160ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 00:46:29.18 ID:mrJ6z+ds0
そういう時こそレンジですよ
161ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 03:32:08.07 ID:HKS3nehp0
鍋が深いと2段調理が出来る
蒸し料理しやすい
麺類茹でるのに使いやすい
野菜丸ごと放り込むポトフが作りやすい
どっちにしてもメリット、デメリットあるよね
162ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 04:44:22.61 ID:Wxx0WBYy0
あと普通の鍋の場合は圧力がかかりやすくなるんだっけ? 
163ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 19:20:37.63 ID:RZHJAkrk0
チラシに魅かれてアサヒのLスリム購入しようと思っている新米です
家族に高すぎなのでは?と言われているのですが、魔法のクックとかと大きな差は
無いのでしょうか?
またはアサヒがいい、と家族を黙らせるメリット無いでしょうか?
164ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 19:50:27.66 ID:mrJ6z+ds0
調理器具は違いがどうこういうより使い易いのを揃える方が料理が上手くなるもんですよ
165ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 20:52:14.33 ID:QzSekSYh0
>>163
ゼロ活力鍋のLスリムのこと?
それなら国産圧力鍋中で最強の圧力を誇るので、肉料理とかはものすごく柔らかくなる。
でもって低圧モードもあるので、崩れやすい素材でもそんなに心配はない。

ただし、高圧モードで崩れやすい素材を料理すると簡単に溶けてスープ化しちゃうので、
扱いはシビアだと思ったほうがいいかな。
166ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 21:14:27.56 ID:RZHJAkrk0
>>165
そうです
圧力鍋使ったこと無いこともあり、家族から安いのからやってみろ、といわれてます
扱いシビアなんですか。基本低圧モードなら大丈夫ですか?
167ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 21:33:56.90 ID:QzSekSYh0
>>166
おもりを差し替えるだけなので何の心配もないんだけども、差し替え忘れちゃだめだよってこと。
それにメイドインジャパンの圧力鍋って今は珍しいので、安心を買うのにもおすすめはできますよ。
168ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 00:16:08.04 ID:ZGpg0qBm0
>>167
返答ありがとう
購入しました
169ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 06:37:32.46 ID:Z71eEITY0
業界最高圧の活力鍋を使った柔らかさに対抗するためには、多少ゆで時間を長くすれば大丈夫かな?
170ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 07:42:09.54 ID:WHrecHLu0
同一状況で公平な試験もしていないのに、「最高」と名乗る製品はクズ
171ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 08:09:59.45 ID:yC3Dk7vB0
>>170
圧力なんて計測方法が決まってんだから公平もへったくれもねーだろ
どんなふうにはかってると思ってんだ?
172ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 08:18:13.69 ID:dh93RyuM0
ブルジョワ 洋物SUS、洋物琺瑯
プロレタリアート 国産SUS
貧乏人 国産アルミ
最底辺 中華アルミ
173ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 12:29:18.04 ID:mJJUdD/20
>>171
ばかだなー
圧力鍋のふたを閉じたら最高圧がわかると思ってんのか
174ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 13:03:38.12 ID:9XnZcoO00
蓋の温度で内部圧力を推定できるって知ってた?
175ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 16:15:06.01 ID:yC3Dk7vB0
>>173
質問の答えは?
176ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 20:38:10.88 ID:Vlu3xcqx0
>>175
各メーカーが圧力の測定をする際の、同一測定方法を書いてみ?
お前の嘘がバレるからwww
177ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 02:22:08.74 ID:Ulf9MwAvP
圧力鍋も活力鍋もいらんかったんやと思いますわ
自分で色々な加減や工夫したのとは雲泥の差です
178ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 05:51:36.54 ID:aORZGdWF0
>>177

正直そう思う
使っても料理が旨くなる訳じゃねーんだよな
継続的に玄米を食べるとかじゃないと
メリットは無いわ
179ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 08:03:34.07 ID:mJuNpKFKO
>>174
外気による冷却と蓋の中の熱伝動のタイムラグのため、蓋の外側と内側の温度は違う
推定には使えないよ
180ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 11:15:51.54 ID:jZT2Gkx20
>>179
推定なんてしなくてもバルブや錘の調整だけで圧力は決められる。
181ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 12:58:06.16 ID:mJuNpKFKO
>>180
その調整とやらで何気圧になったか分かるのか?
182ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 13:33:30.07 ID:jZT2Gkx20
>>181
そんなレスが来るとは思わなかった…。
センター試験とかうけたことなさそうw
183ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 14:09:11.42 ID:2yPL9JjX0
センター試験www
184ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 20:40:37.38 ID:SMEbYXaF0
>>179
平衡って言葉知ってるかな?
ついでに推定って言葉の意味も判る?
185ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 20:47:00.30 ID:0XEaOlZ20
>>180
お前はいい加減に消えろよ クソ荒らし
186ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 23:25:37.35 ID:B+laVUXEO
圧力鍋は魚のアラを骨まで柔らかく煮るのに重宝してる
187ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 23:28:01.11 ID:OygOQ13U0
和食研究家()はそれを勧めてないな
188ぱくぱく名無しさん:2012/09/21(金) 23:37:57.11 ID:jppVe1aq0
秋刀魚を圧力鍋で煮てみよう

あっという間に佃煮に
189ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 12:44:39.61 ID:r75w0bOBO
煮詰めなきゃ佃煮にはならないだろ
190ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 13:58:38.96 ID:0c5DIrqYP
圧力鍋だと味が飛ぶって感じ
191ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 17:26:41.68 ID:NYXgeaAS0
圧力鍋の何がそんなに気にかかるんだ
嫌なら使わなきゃいいだろ
192ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 21:47:42.23 ID:17Kp5TuI0
圧力鍋が気に入らないのではない
お前が相手してくれるから嬉しいだけだ
193ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 23:02:38.68 ID:8+qG39QH0
圧力鍋って色々しぬよね
玄米とか
194ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 04:48:02.38 ID:ac9CyAIH0
そりゃ炊くんだから穀物的には死ぬな
195ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 17:48:38.53 ID:gkkRN+2E0
「炊く」って何?
196ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 17:57:51.77 ID:Hw35zgEWP
た・く【焚く】
〔他五〕
(1)火を燃やす。火をつける。万葉集(17)「あまをとめ漁り―・く火のおぼほしく」。平家物語(9)「平家も遠火を―・けやとて」。「かまを―・く」
(2)火で燃やす。くべる。万葉集(7)「磯の上に爪木折り―・き」。徒然草「あはれ紅葉を―・かん人もがな」。「石炭を―・く」
(3)(「〓く」「薫く」とも書く)香をくゆらす。源氏物語(鈴虫)「名香に唐の百歩のくぬえかうを―・き給へり」。平家物語(灌頂)「甍(いらか)破れては霧不断の香を―・き」
(4)火を燃やして沸かす。日葡辞書「フロヲタク」
(5)(「炊く」とも書く)食物を煮る。かしぐ。曠野「寝入らぬに飯(めし)―・く宿ぞ明けやすき」(冬松)。「御飯を―・く」

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
197ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 18:35:45.20 ID:/tw5iX5D0
さすがに「炊く」を知らないおバカさんまで相手にすることないんじゃない?
198ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 01:38:39.90 ID:Zb75+V+c0
ラーメンのスープ作れますか?
199ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 04:48:32.91 ID:iDHdYxh90
作れるよ
ないと延々とガスつけないといけなくて困る
200ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 14:38:06.47 ID:uePRpP3Z0
>>195
おまえが火を使うのはまだ早い
201ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 14:41:45.77 ID:oatcbp6ci
>>198
蓋開けるまでアク取れないけどね
202ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 14:50:54.94 ID:35uE0QKBO
アク取りシート使えばOK
203ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 18:43:04.58 ID:xN4ORvRp0
クックパーのはやめとけよ
204ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 22:12:13.60 ID:MPQMusm50
クックパーのは圧力鍋で使わないで下さいと書いてあるからなぁ
圧力鍋で使えるあく取りシートってライオンのやつだけかな
205ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 22:41:13.36 ID:+6XOHGZF0
超高圧があって良かったという料理って何ですか?

どのくらいの圧力があればいいのか迷っています。
206ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 04:53:52.87 ID:PptygrUT0
調理時間の違いだけ
時間かけて構わないなら圧力鍋などいらない
高圧になるほど調理時間は短くなる
207ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 06:40:20.71 ID:mEDZGo+1O
超々高圧があればジャガイモがダイヤになる
208ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 20:37:59.70 ID:CfVEiul60
圧力鍋でご飯炊くと、米粒が大量にひっついて
もったいないし洗いにくいしで買い換えようかとまで思ってたが
炊きあがってから鍋を移動させればいいという情報を手に入れた
まだ熱いうちに冷えたとこに動かすのがいいみたい

出来上がってしゃもじで底をほじったらご飯が綺麗にカポッと取れてワロタ
派手に動かすと吹きこぼれたりするから気をつけてね
209ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 20:54:50.34 ID:rwj2AMmEP
>>208
餃子と同じだね。餃子もフライパンで焼きあがったら濡れ布巾の上に置くと綺麗に剥がれる。
210ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 20:58:59.01 ID:CfVEiul60
>>209
まじか
明日作る所だったからやってみるわ
最近剥がれなくて困ってたんだ
211ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 00:00:50.22 ID:e6aWNpEQ0
ウチは炊飯油としてサラダオイルを入れているからこびり付いて困るって事は無いな。
212ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 03:56:29.29 ID:KVneEp290
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
本当にこんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
213ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 04:31:27.25 ID:p/5f7vwJ0
>>212
北の楽園に帰ったらいいと思う
214ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 08:26:45.42 ID:fS2Ibw+T0
>>208
米が引っ付くのは蒸らし不足
短時間が特徴の圧力鍋で長時間蒸らすのは無駄に感じるだろうが
大事な工程だ
215ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 08:42:35.73 ID:r1iEZ8WY0
>>214
そうそう。
土鍋炊飯も圧力鍋炊飯でも、多少焦げようが、ペタペタしてようが
炊きあがりからそのまま蓋したまま10-15分蒸らしたら綺麗に取れるよ。
216ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 20:41:10.11 ID:2doD23Ri0
角煮をを作るつもりで
豚バラ肉を圧力鍋で下ゆでしたんだけど、やっぱ全体的に縮んじゃうなあ
なんでだ

つーか、圧力鍋じゃない普通の鍋で下ゆですると、
縮まないんだっけ
角煮を作ったのが久しぶりすぎて記憶があやふやだ


217ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 22:46:18.81 ID:0eE0OnlR0
>>216
圧力鍋は100度以上の高温になるから豚肉は硬くなるね。
豚肉をやわらかく煮るなら普通の鍋がいい。
218ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 23:00:29.66 ID:9hWd9YwE0
>>216
どんな鍋だろうと肉は63℃を超えれば固まりだすので硬くなるの仕方がないし、
68℃を超えれば水分が抜けだすので縮まるのはしかたがない。

柔らかく下茹でをしたいなら低温でゆでるといいんだけど、
簡単にやりたいなら「炊飯器 豚肉」でググるといろいろ見つかると思う。
219ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 23:36:37.29 ID:OfVN6Qn60
何かおうか決められないorz
使ったこともないしはぁ。。。
220ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 23:44:01.99 ID:fS2Ibw+T0
必要ないならそれでいいじゃん
無駄に増やしても仕方ない

煮込み料理をするようになってから出直せばいい
221ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 00:12:43.62 ID:jcwdBboR0
>>219
イオンで3,000円くらいの買って3年経つけど順調
親はもらいもんのワンダーシェフだけど使い勝手は同じ。
イオンのより早く仕上がるけどご飯は大して時間変わらない。
222ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 05:26:29.73 ID:4CC8PW6o0

>208
マイヤーの電子レンジ圧力鍋ならまったくくっつかないw
>219
マイヤーで決まり。ビックロで買ってこい。
223ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 07:23:21.95 ID:KKJGGZh90
>>219
219です。みなさんありがとう
豚の角煮を作りたいのと、
煮物はしてます。
結婚2年たつのでそろそろ挑戦してみようかと。
プシューが怖いけど(´Д` )
224ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 01:06:53.61 ID:JV6DC5K5O
やつがまた来たぞーw
225ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 01:12:24.32 ID:pcAhKnKA0
>>222
>ビックロで買ってこい

ビック特価:5,250円 (税込)
ビックポイント:525 ポイントサービス(特価の10%分)

情弱だなあ
マイヤー、ここんとこAmazonのタイムセールで
3000円(色によっては2000円台)で売ってるじゃん
タイムセールキッチン用品の日狙い目
226ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 01:32:05.40 ID:lWjneLPh0
>>225
そうか。じゃあもう一個注文するかなw
227ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 02:01:31.77 ID:bNvkV3ZhO
硬いの大好きなので使わない。アキレス最高!
228ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 23:00:42.29 ID:I5KXxFkn0
イオンでもとは1480円で、安売りで1332円なんだけど、どうなの?
万すると思ってたんだけど。
ステンレス製片手圧力鍋2.5ℓ
圧力切り替え式

圧力鍋買ったことも使ったこともないの
229ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 23:19:15.86 ID:QzzWWG620
>>228
それは即買いの部類
明日には無くなってるな

230ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 23:39:03.14 ID:OzquSrfb0
>>228
最初の一台としてはお買い得
使いこなして次が欲しくなったら高いの買えばええ
231ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 00:48:40.96 ID:FHcmhFmc0
マジか!明日行くわ!
ありがとう!!
232ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 13:51:38.96 ID:KfWqfXeD0
朝日系金属のLスリムを昨日の夜頼んだ俺に対するあてつけか
初めての圧力鍋なのに
233ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 18:36:45.75 ID:xW3VzMI90
がっつり使い込む気なら、最初から高いの買って問題ない
値段によって使い勝手がかなり違うし、別に損な買い物はしてないと思うぞ
234ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 18:50:20.35 ID:d3G7PDdE0
圧力鍋って買ってみて使わなくなる鍋ナンバー1じゃね?w
調理家電のミキサーやホームベーカリーに匹敵しそう
使ってみたい、って好奇心なら安いのからは良いと思う

>>232
逆だ、逆に考えるんだ
高いの買ってしまったからには必死に使いこなすんだ!
235ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 19:16:30.06 ID:eMdjXqh20
うち子供のころから家に圧力鍋あっって、当たり前に毎日使ってたから
使わなくなるってのがよくわからん
そんなに億劫かね
236ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 19:19:26.61 ID:8SdOY39u0
結局、豆と肉の下茹でにしか使わないんだよなあ。
調味・煮込みは琺瑯鍋に移してから改めてする。
もちろんそれでも圧力鍋のお蔭で大幅に時間短縮できるのだが。

あとは鶏ガラスープをとるのと、中華粥くらい。
237ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 19:51:28.89 ID:CmGax5iX0
>>234
一人用土鍋ほどじゃないな
238ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 20:03:46.99 ID:y66y5GF80
調理道具は洗う、しまうのまで含めた道具だから
圧力鍋に限らず、重い、洗い難いモノは使われなくなる
片付けが簡単な道具で調理した方が楽だからね
その簡単な道具で出来る料理を選択するようになるんだよね

圧力鍋も調理時間短縮できても、その鍋洗うのに手間取られて
トータル時間変わらないなら洗物が億劫じゃないタイプじゃないと
使い続けるのもシンドイでしょ
239ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 20:12:39.72 ID:8SdOY39u0
>>238
圧力鍋洗うって、パッキン洗うの含めたって5分もかからないくらいだと思うのだが。
流石にトータル時間はぜんぜん違うので、趣旨が不明。
追加の洗い物の面倒くささが時短の効用を上回る、というのなら
そういう人はいるだろうなあ、とは思う。実際、母がそうだった。
240ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 21:00:14.81 ID:eO2VaCER0
>>235

普通に作った方が美味いから
美味しさを求めてる人は使う頻度が落ちる
241ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 21:12:05.91 ID:FHcmhFmc0
重たいよねぇ
そうだね、洗うのが億劫になりそうだ

はぁ、迷う
242ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 21:25:34.04 ID:JxexaisN0
>>240
ものによる
うちは炊飯に使ってるんで
243ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 21:26:45.54 ID:FTa2Tslr0
>>236
今の時期だったら、サンマぶつ切りにして
醤油砂糖酢で煮てごらんよ。
骨まで食べられるし、美味しいよ。
244ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 21:53:01.93 ID:oalg2ZgE0
>>234
>圧力鍋って買ってみて使わなくなる鍋ナンバー1じゃね?w

重いからな。

俺はマイヤーに切り替えたよ。
ホームベーカリーも使ってるよ。トランス脂肪酸とか嫌だしな。

>238
電子レンジ圧力鍋がこれからの主流になるよ。
軽い、洗うの超簡単 安全 
他のメーカーもだして欲しいな。

>241
マイヤーでまいうーだ。
245ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 21:56:00.33 ID:PjHQogHM0
SR-P37がずいぶん安くなってきたな…
246ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 22:00:30.02 ID:v6Cw0jH4O
魚のアラを煮るのに活躍してる
247ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 22:26:37.32 ID:eO2VaCER0
>>242

炊飯器の方が便利だろ
248ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 22:44:33.03 ID:jUmhRs8m0
味にこだわってるわりに炊飯は利便性重視なのかw
249ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 23:05:15.33 ID:eO2VaCER0
>>248

それなりの炊飯器を使えばそれなりの味にはなる
大体、炊飯に圧力鍋を使えばコンロを一つ潰すだろ
250ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 23:15:43.04 ID:oalg2ZgE0
結局マイヤーしかない事がこれでわかったw
251ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 00:26:40.67 ID:xOOAr05C0
>>249
三口コンロのうちの1つが10分ほど埋まったところで特に不自由はないけどな
252ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 02:31:00.78 ID:D+JhNWjM0
>>250
マイヤーはシリコンでしょ
シリコン系の調理器具は油を吸うから油汚れが中々落ちなくて
洗うのが大変なんだよ
しっかり洗っても時間が経つと吸った油が滲んでヌルヌルになるから
シリコンスチーマーも油を使わない温野菜専用になってる場合も多い
油を吸うから、もちろん臭いも吸う

253ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 02:59:54.79 ID:ojoOLNJZ0
>>252
ポリプロピレンですが?なにか?

ちゃんと調べてから書かないとw
このスレの業者に洗脳されすぎだろw

254ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 19:30:03.39 ID:4syheI+h0
米は炊飯器だな
タイマーで炊けるのはやはり便利だよ
255ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 19:51:54.85 ID:ojoOLNJZ0
>>254
>タイマーで炊けるのはやはり便利だよ

タイマーならマイヤーだよ。
タイマーで10分あとは10分ほっとくだけ。電気代も炊飯器よりかからない。
圧力鍋と違って米も灰色っぽくならない。

こんな楽な調理器具はないな。
256ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 19:58:14.26 ID:4syheI+h0
>>255

朝6時に炊きあがるとか指定できるの?
257ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 20:08:33.37 ID:ojoOLNJZ0
>>256
>朝6時に炊きあがるとか指定できるの?

マイヤーにはそんな機能はありません。
電子レンジの問題です。
電子レンジにそういう機能がつけばできるだろ。

Android搭載電子レンジでクラウド化してiPhoneから予約できるようになるのだよ。
5年先を見据えてもマイヤーしかないな。
258ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 20:28:53.46 ID:IwfadtrI0
>>257

使えねーw
259ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 20:59:26.10 ID:Nsktgsk70
最近透明あぼ〜んを覚えたんだけど、これ便利だね
気分悪いレスが見えなくなってスッキリ!
260ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 22:31:40.60 ID:4syheI+h0
>>259

ハゲド
マイヤー厨うぜーよ
261ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 22:43:39.16 ID:MZFV0jMq0
マイヤー厨 VS 圧力鍋不便厨
262ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 02:23:42.55 ID:uLsP7POJ0
時代は減圧鍋やで
263ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 02:31:54.21 ID:qtQhV7+80
減圧鍋の時代なんて来ないよ

264ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 04:42:06.20 ID:KYadXstd0
真空調理機の事じゃないか?
265ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 11:21:18.30 ID:ca/PyyzA0
減圧鍋もそうとう馬鹿商品に思える
圧力が変わるのは鍋中の空気だけやん
水中は減圧されないのに、味は染み込むとか意味不明
266ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 11:31:17.14 ID:z7Y+BMbc0

> 水中は減圧されない
> 水中は減圧されない
> 水中は減圧されない
267ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 13:07:36.47 ID:ca/PyyzA0
言わんとしてる事は解る
水も圧力に影響される

でもそれは空気の何十分の一だよって話
268ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 14:41:18.80 ID:KYadXstd0
水圧って頭上の水の重さとその上の大気圧の合計なんだよね。
たとえは深さ10mの水中で水の重さは1s/p^2だけど実際の水圧は
大気圧が加わって2s/p^2になるんだ。
ということは大気圧が半分になると深さ10mでの水圧は3/4になる。
これがもっと浅い水中ならさらに影響は大きくなって、水の重さが相対的に
無視できる鍋の中では大気圧の変化が100%水圧の変化になるんだけどね。
269ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 23:16:05.05 ID:4se877D90
容器ごと圧縮するんだよ。するとドンドン水圧が上がって最後には水は金属になるのさ
270ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 00:58:17.94 ID:7/sa8fTD0
水が金属になるって?
271ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 01:28:43.54 ID:0qYTzBP50
減圧鍋考えたが
野菜の染みはまぁまぁとして肉はいまいちなんだな
見た感じ
272ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 10:10:20.03 ID:EGK2FlnL0
圧力鍋使っても豚の角煮っね40分もかかるの?!
付属のレシピにそうあった。
ガス代かかるじゃーん!!!
他のレシピでも通用するかな?
273ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 10:43:08.18 ID:i6u579QC0
そのガス代が嫌なら、太陽でも電気でも薪でも好きな熱源を使え
274ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 10:55:37.77 ID:WEKYD6s40
>>272
馬鹿丸出し
275ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 15:16:13.57 ID:xR/R2qRY0
>>268
おぉ、素晴らしい、もやもやとした疑問がすーっと晴れたわ。
276ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 16:30:30.09 ID:EGK2FlnL0
>>274
あちゃー(´・ω・`)
豚の角煮つくったことないんでね
277ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 18:12:43.00 ID:cAbxd0wv0
>>276
普通に作ったらもっと時間かかるだろ・・・ってことじゃね?

そもそも何回か冷やして熱してを繰り返すんだから圧力鍋使えば加熱時間は短くなるだろうさ
個人的には真空調理器使ってゆっくり冷ますほうがいいとは思うけど
278ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 18:16:24.89 ID:r8OaxaDY0
安売りの店でステン3リットルが1980

小さいのも欲しいけどちょっとなぁって思った
長持ちするし
279ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 22:59:29.62 ID:VbJIrGKs0
値段の高い圧力鍋の良さって何ですか?
280ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 23:12:32.49 ID:xR/R2qRY0
安っぽくないこと。
281ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 23:28:39.35 ID:akT5rLJn0
2.5リットルを1350円で買ったよ
282ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 23:31:07.69 ID:Pr7UedB90
保温調理できる
とはいえよっぽどぐつぐつにない限りには
安く軽いやつの方が使い勝手もよかったりする

パスタとか野菜物とかは軽いので十分だよ
283ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 05:21:51.78 ID:8KqbDKIm0
>>279

堅牢
デザインが良い

車と同じ
道具として見れば国産のミニバン(国産多層圧力鍋)で充分
金が無い人は軽のミニバン(アルミ圧力鍋)
金をかけたい人は欧州製圧力鍋(ベンツ・BMW等)

好きなのを選んでくれ
284ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 05:47:27.10 ID:2jAF9xVw0
そう、どれもきちんと走り、曲がり、止まる。
法定速度で乗車定員が安全に移動するのに何の不都合も無い。

あとはプラスアルファをどのように考えるかという価値観の問題。
285ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 08:56:27.33 ID:+LZKdatV0
>>279
1,980円と19,800円の決定的な違いはアフター部品が手に入るかどうかだな。
ただ、19,800円のパッキンが1,980円overだったりするけどね。
286ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 14:26:41.76 ID:CF69IX470
どれ買えばいいのか悩んだけど結局ルミナスプラスの4.5Lポチってきた
初圧力鍋でまずは豚のなんこつをトロントロンにしたい
287ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 20:15:56.77 ID:WwNezG5K0
小さいと、麺類と豆類の時に容量が少なすぎて使い物にならない
コンロの火もあふれるし
288ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 21:13:36.54 ID:g3H97T6m0
ほうほう。
みんな詳しいなぁ
289ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 22:28:07.66 ID:NylHR2dd0
279ですが、
例えがわかりやすく、
どうもありがとうございます。
10倍も値段の差があるので逆に迷ってしまって。

洗う時に分解出来るのが、
どれだけ値段と比例してるのか、
気になるところ。
290ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 22:30:42.49 ID:HXizip6i0
4.5lが2k円だった
2.8l持ってて、
娘と二人暮らしだが
つい買ってしまった
4.5lは今の所、豆専用
291ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 22:38:47.02 ID:QhAFN5Lb0
>>289
価格に比例して分解出来るとか、常識で考えても無いだろw
あと何が出来たってパッキンがダメニなって手に入らなければゴミ
きちんとしたメーカーを選べ

いつまでもうだうだ言わず、後悔しない程度の奴を一つ買って使えよ 話はそれからだ
292ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 22:55:38.95 ID:pnKtTJUe0
>>289
上にあるようにパッキン駄目になったら圧かからなかったり、蓋が閉まらなかったりで
鍋ごと買い替え
パッキンは使用しなくても劣化するから
モノによっては半年で駄目になるってこともある
293ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 00:57:37.57 ID:0zlTDkq90
一人暮らしですが、4.5LでOK?
294ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 03:53:04.74 ID:WbZs7tBm0
パッキン交換する値段で新しい鍋が変えるけどな
295ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 07:06:34.58 ID:SmoLGqJn0
1万円の製品のパッキンが1万円すると思ってるバカ

パッキンがダメになったらゴミ
しかも廃棄に金まで掛る
296ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 12:16:36.64 ID:tsqo0QPQ0
1500円で買ったエコクッカーのパッキンは1500円だけどな
3年でおもりと補助取っ手が駄目になって、両方交換すると2000円以上になるから捨てた
297ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 12:55:32.32 ID:2vOr8KQL0
はいはい買い物上手ですね
298ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 13:19:53.04 ID:OCwX1dY20
てか、うちの圧力鍋にパッキンがついてないんだが!!!
1500円のパール金属のやつ
299ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 16:08:21.51 ID:O97iQvtN0
>>298
不良品、乙。
300ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 16:28:14.71 ID:2vOr8KQL0
おばあちゃんパッキンはこの前壊したでしょ
301ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 19:43:52.36 ID:k9zQF1jIO
パツキン?
ぱ…パツキンだけはいいんじゃねえべかねぇ
302ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 03:37:43.43 ID:FzdT7/6c0
>>299
まじで?!
普通あるの?!
303ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 08:23:58.69 ID:fMR7ehgv0
>>302
パッキン無しの圧力鍋なんか有るのか?
密閉しないでどうやって圧力掛けるんだ。
304ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 08:26:47.35 ID:Zi6f/sZd0
昔ながらのねじで締め込む奴はパッキン無いんじゃない?
305ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 08:39:24.40 ID:fMR7ehgv0
>>304
昔、家にあった理研のネジ締めのやつも有ったぞ。
パッキン無しってあるの?だれか詳しく。
306ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 08:59:06.64 ID:Zyd+7Id50
説明書捨てちゃったの?
307ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 09:14:32.03 ID:+vqgyUPe0

圧力鍋買って説明書を保管していないような奴は
圧力鍋を使わない方がいいよ
メンテナンスが必要な製品って認識してないんだろ

こういう奴が事故を起すんだろうな
308ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 12:27:06.06 ID:0sTJn9mh0
長持ちするのに、安物買いの銭失い
メーカーに問い合わせろ 電話があるかどうかしらないが
309ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 14:29:10.61 ID:Zi6f/sZd0
310ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 16:19:08.75 ID:fMR7ehgv0
教えてください。

EPA でアンプを調整すると150%まで出力を設定できますね
そのとき、どこかに負担がかかるのか、かからないのかはアンプと、モーターの性能に寄るのでしょうか?
ちなみに、GTチューン+BL-SPORT+MX-Vが組み合わされています。

そもそも、100%、150%とはどういった状態なのでしょうか?
311ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 16:20:04.34 ID:fMR7ehgv0
間違えちゃった。
312ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 17:54:40.32 ID:kD3eCpaA0
>>309
すげーなつかしいw
ばあちゃんが玄米炊いてた圧力鍋こんなだった
おもりの形は違うけど、同じように上のほうがпの形になってた
313ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 02:35:09.13 ID:1Yn8BvB+0
WMF買いました。
314ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 09:01:30.57 ID:HjY20rup0
>>286です。ルミナスプラスキター!
なんこつ20分高圧&自然放置
後はいつもの鍋に移し替えて大根さといも厚揚げ等とお煮しめ。
大きいのはトロントロンにはなってなかったけど満足しました。

ところで、付属のレシピ本見て思ったのですが、
0分加熱10分放置の場合、10分経ったら水かけて強制ふた開けするのでしょうか?
圧力鍋初心者なのでちょっと怖くてw
315ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 09:06:16.70 ID:aca+/5d/0
>>313

正解!
316ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 23:09:51.85 ID:3HwW/gjZ0
317ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 23:16:42.67 ID:91Xl64Wh0
嘘つくな
318ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 08:57:56.99 ID:7xgWtcso0
>>313
WMFに限ったことじゃないと思うけど、
収納時パッキン付けたまま蓋するとパッキンがつぶれ、劣化がとても早い

半年で蒸気が漏れるようになり、パッキン購入。
2,000円台だったよね、確か。
319ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 14:46:05.92 ID:xaNIg1xb0
>>307
うちは保管してないぞ。
フィスラーの説明書は最初の2 3回洗浄&組み立て時に見ただけで、
構造を把握したら後は不要なので箱ごと捨てた。
保証書とかも、この手の長期保証品は正規品なら無くても大抵融通
効かせてくれるしね。

スプリング式のじゃ無くて錘式のなら、一度でも類似の製品を使った
ことがあれば、そもそも説明書なんか無くても何も困らない気がする。
320ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 12:12:10.16 ID:anA/C59tO
流れぶったぎってすみません
みなさん灰汁取りってどうされていますか?
先日初めて使用してみたのですが、灰汁がお肉や野菜にこびりついて、取り除くのに苦労しました…
火にかけて作る分には浮き上がってくる為、取り除きやすいですが…
みなさんの対処法、伺いたいです
321ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 12:28:33.24 ID:+/ikW2t40
>>320

灰汁取りシート
322ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 12:32:06.54 ID:1k2K+q2y0
圧力鍋対応のあく取りシート被せるとか
323ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 12:48:30.71 ID:FFG0r93FO
圧力鍋対応のあく取りシートって対応してないのとどう違うの?
324ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 12:50:52.64 ID:CvL8WGx00
耐熱温度が違う
325ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 13:07:06.19 ID:anA/C59tO
>>321 >>322
灰汁取りシートなんてあるんですね!
無知でした〜

教えていただいてありがとうございます!
326ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 19:30:16.01 ID:GwQvKTzYO
当然だがシートが汁に浸からないと効果nothing
汁気が少ないものを作る時は下茹でするべし
327ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 00:37:25.96 ID:pqP3hXon0
みんなすげーな
よく知ってるわ
328ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 02:34:31.60 ID:NNlxNSWA0
あく鳥シートはさすがに基
いやなんでもない
329ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 20:37:40.16 ID:V4WjqzSH0
ちょっと前に同じ話題があったから
330ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 22:44:25.74 ID:v+PUu74w0
圧力鍋を買って、
さっそく、かぼちゃの煮物で圧のかけ過ぎで失敗してガックシ。
次にさんまのやわらか煮に挑戦して、骨まで食べられて感動。

早く買えばよかった。
331ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 22:56:48.32 ID:pqP3hXon0
やっすい圧力鍋買ったけどまだ使わず
なにつくるか迷う
オススメ教えて下さい
簡単美味しいもの
332ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 23:00:15.54 ID:oTOVBnwD0
>>330
パンプキンポタージュの簡単な作り方が判ってよかったじゃないか。
333ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 23:40:40.51 ID:pqP3hXon0
>>332
そういう転換いいね!
ためになる
334ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 23:59:44.68 ID:v+PUu74w0
>>332
たしかに、あんな短時間で・・・。
こんなに早くスープが作れてすごい。

なんか人生損してた気分だった。
335ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 00:28:16.79 ID:Avrz2rnd0
>>331
パスタ
ソースは出来合いで
すぐ完成

簡単すぎか
材料を蒸し器に載せるだけ載せて
加圧してポテトサラダとか作れば
336ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 08:54:18.36 ID:afoldpnf0
>>331
やっぱ、圧力鍋使った感を体験するためには骨を食べたいよね。
>>330でも言ってるけど、今の時期なら秋刀魚を数匹買ってきて、
圧力鍋で20分も煮込むと骨まで食べられる煮秋刀魚完成。
味付け濃くしておけば、冷蔵庫で数日持つ
レシピは具具ってクレ。
337ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 12:16:30.73 ID:wkuyKwDJ0
わかった!ありがとう!
秋刀魚してみるわ!
338ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 21:57:38.14 ID:bhXhg9N20
圧力鍋で乾うどんゆでると超うまくなるよ

339ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 22:01:05.17 ID:ApT/T2xC0
乾麺でもむちっとして美味しくなるね。
340ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 22:17:02.40 ID:hOB679Ik0
ほー!
341ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 23:01:13.54 ID:QhceRhxd0
そんな使い方があったとは! へー!
342ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 23:11:05.80 ID:tEZadauz0
>>338
水からですか?
343ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 23:28:04.81 ID:P9dMKD+80
圧力鍋の半分は麺湯がく為に使うようなもんだ品
344ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 11:49:26.05 ID:ENAJlN3t0
>>343 だから同じ容積なら口径が小さく背が高いものをえらぶべき。
345ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 19:39:32.51 ID:AeynTZR+0
湯気どおしのやりかたはよ
346ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 00:34:01.90 ID:bUfdA6D30
>>343
そんなこたない
お前だけの用途を書くな
347ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 00:43:47.28 ID:rxVSXD6d0
深めのフライパンがあれば、焼く・煮るはこなせるし、
蒸し目皿があれば蒸し料理にも対応できるんだよね

一人暮らしをこじらせて圧力鍋を買っちゃったけど
けっきょく今のところ角煮やチャーシューくらいにしか使えていない
348ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 01:31:06.72 ID:DZg4JJUKP
一人暮らしだけどゆで卵と根菜で大活躍中
ドラムの甘酢煮もすばらしい
349ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 02:34:44.65 ID:3X7R6jI0O
>>347
ご飯を炊いてみな。
もちもちとした食感がお好みならば圧力かけて炊けばいいし、嫌なら圧力がかかる前に沸騰した時点で弱火にすればふっくらとしたお米が炊けるよ。

それとゆで卵やじゃがいもなんかを蒸すと短時間で火が通るし、どちらも皮がむきやすくなるよ。ポテトサラダなんかあっという間に作れるよ。

他にもたくさん応用きくから調べてみな。
350ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:48.32 ID:fXx+/rMv0
>>347
キャベツが安いので、俺流を紹介しとくわ。
キャベツ半玉をザク切り、ブロックベーコンを拍子木。
焦げない程度の水、物足りない程度の塩胡椒。
蓋して強火、錘が回り始めたら速攻火をとめて
351ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 21:19:57.49 ID:fXx+/rMv0
>>350
あかん途中で送信してしもた。

初日はそのまま塩胡椒かけて食す。
翌日は酢をかけてザワークラウト風。
最終日はカレールゥ投入。 ←いまここ
352ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 21:49:24.69 ID:1NJWWZp70
キャベツ半玉程度を3回にも分けて食うのか??
スゲー小食なのかな。
353ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 22:40:43.19 ID:aGgveiM+P
他にもおかずがあるんじゃ?
いくら美味しくてもそんなキャベツばっか食べられませんわ
354ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 23:08:39.86 ID:7ndi+ezA0
俺という言葉に惑わされているけれども女性の可能性もある ヽ(冫、)ノ
355ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 23:31:57.63 ID:tXxRknQV0
酢をかけてザウアークラウト風、までは違和感はあるがまあいい。
しかし、それにカレールウを投入するとなるとなにやらメシマズの気配が……
356ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 23:34:56.52 ID:tXxRknQV0
あ、もしかしたら煮たキャベツを取り分けてそれに酢をかけてるのか?
カレールウを投入する鍋には酢は入っていないとか?

もしそうだとしたら逆にザウアークラウト風のところがメシマズだな。
加熱して酢の酸味を飛ばしてコクを残すのでなければ食えんだろう。
357ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 23:34:57.37 ID:oiZs6B5j0
圧力鍋でアップルソースをつくって
蒸した野菜にかけて食べるのが正解
358ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 00:43:46.50 ID:r3SmjIKTP
ポイント交換でワンダーシェフロタ2.5Lをゲットした。
一人だしまぁ容量は問題ないかなと思ったけど、やっぱり小さい。
何日分か作り置きしようと鍋いっぱい作っても、
うっかりすると一回で食べ切ってしまうw

こりゃ失敗したかなーと思ったけれど、ふと気付いた。
あまり大きい鍋だと、ミニキッチンのシンクに納まらない可能性が。
現に24cmのフライパンがつっかえて結構洗いにくい。
重い圧力鍋だと余計大変なことになるよな…
と自分を納得させることにしたw
時短と、調理中に蒸気や匂いが漏れないのはとても気に入っている。
359ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 08:10:02.00 ID:VbrmJGlz0
>>356

お前は手順を一から十まで書かないと理解できんのか?
360ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 10:20:35.08 ID:KIH203rP0
キャベツは芯ぶち抜いた穴にコンソメ
周りに香味野菜
加圧10分だ
361ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 12:06:49.16 ID:yte7DC5e0
平和圧力鍋がテンプレに載ってないね、国産で割りと有名だと思うんだけど
362ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 15:55:13.85 ID:yPJ7mfYY0
一人暮らしの方で聞いたんだけど過疎みたいなんでこっちで相談していいかなあ?
寮に住んでて調理は共同の給湯室の卓上IHでしてます
最近カレーやおでんが食べたいのですがあまり長時間いるわけにはいかないので
圧力鍋の購入を検討しています
@ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 片手圧力鍋 3L QSA30
Aパール金属 クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋2.5L
この2つだとどちらがオススメですかね?
@の方はパッキンが臭いとレビューで見かけましたがどうなんでしょうか?
363ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 16:06:27.89 ID:igmADf0l0
>>362
それならば、保温調理器も選択肢に混ぜたらどうだ?
364ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 16:21:49.09 ID:yPJ7mfYY0
>>363
できれば片手鍋がいいので
ざっと調べたところ片手鍋の保温調理器は無いようで
365ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 18:49:50.43 ID:veG7xMq00
好きな方かえばいいんじゃないのか
366ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 19:43:47.30 ID:cedY9IXF0
メシマズの逆切れテラワロスw
367ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 20:27:06.74 ID:i6iKslaq0
圧力鍋で鶏肉のほぐし身も作れる?
ブロックだとすぐに全部食べてしまうので
バラバラにして食べてるんだけど
圧力鍋でもそういうの作れるのかな?

肉がどうなると解れるのか知らないから想像が付かない
今は鶏肉と調味料を入れて肉汁がなくなるまで茹でればバラバラになるんだけど
時間がものすごくかかるので圧力鍋でできたら便利なんだけど
圧力かけると汁は無くならないからどうなるんだろうか
368ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 21:18:52.78 ID:/uwnDSGy0
>>362
厚手鍋で10分位煮て、あとは新聞紙と古毛布に包んでおくのが一番美味しいと思う。
カレーはともかく圧力鍋で美味しいおでんはかなり難しそう。
369ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 21:25:52.39 ID:xETVVzTL0
>>367

茹でるより蒸した方がいいと思う
370ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 23:03:07.65 ID:cedY9IXF0
>>367
単純に圧力鍋だけだとどうしてもバサバサになる。
ベストは時間かけてでも厚手鍋で煮込む方式だけど、
ヒタヒタの水で圧力鍋で煮て、その後も蓋を開けずに
2,3時間放置すると、煮汁が戻るせいなのか、しっとりする。
371ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 00:40:20.07 ID:ztspUasm0
ほぐしみは単純にオーブンにかければ
ほぐれるんじゃないのか
372ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 09:17:03.10 ID:R/zM3FAw0
>>370
おれもそうなんだと思う。

角煮なんか作るとテキメンだけど、しっかり冷まさないとパサつくよね。
なので、煮物も出来るだけ放っておくことにしてる。

ただ、カレーとか時短で作りたいときは急令しちゃうけどね。
373ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 09:50:40.36 ID:q8+YtHfmP
パサパサとか言ってる奴はあじ染み込みすら知らんのか?
374ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 12:15:30.12 ID:s4TRXjRo0
>>358
ワンダーシェフワロタw

に見えた(´・ω・`)
375ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 12:30:58.96 ID:+ITApBS/0
>>368
おでんは大根の下茹でだけだな
それでも分厚い大根を長時間茹でずに済むからかなり重宝するが
376ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 12:55:25.32 ID:R/zM3FAw0
>>375
おでんの練り物はあまり火にかけると食感悪くなるから最後に投入するだけで良いよね。
377ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 14:45:42.29 ID:pCaBzkb1O
>>376
大根の煮物を作る時、練り物も一緒に入れてた。
これからは大根と肉とかイカを先に煮てから、練り物を入れるようにする。
378ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 15:04:12.90 ID:R/zM3FAw0
>>377
賛同してくれてありがとう。
煮込みすぎると練り物本来の味もなくなっちゃうんだよね。

ただ、じっくり煮込んで、汁と同調するようにふやけた感が好きって人も居るんだろうから
反論は認める。
379ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 18:56:47.27 ID:ZRVyLk+uO
イカは煮すぎると硬くなるから注意な
380ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 19:59:46.38 ID:/JcfxwHIO
>>362
カレーは根野菜使わずフライパンで
牛の切り落としとアスパラのカレーとか15分。
おでんはコンビニ(ふたしている店)
よって圧力鍋不要。
381ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 21:00:31.39 ID:+ITApBS/0
>>379
イカはサッと火を通して引き上げて、後から戻すか
とことん煮るかの二択だな

>>378
異論はあるんだが、おでんスレじゃないんでやめとく
382ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 22:36:29.32 ID:ztspUasm0
おでんは保温鍋だろうなぁ
用途的に揃いすぎてるしで
383ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 02:29:11.24 ID:R5oFIxhpP
さっきおでん作ったけど、ここ読んで圧力鍋つかうのやめたw
電気鍋に布いっぱい被せとくと、いい感じで保温してくれる。
4時間経ったけどまだ熱々
384ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 02:47:58.01 ID:Wkj/w6JWP
なら二度と来るなゴミ野郎
385ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 04:54:11.05 ID:R5oFIxhpP
なんでやねんw
おでんには使わないけど他の用途には使うぞ
386ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 09:11:10.26 ID:8qZz4olp0
>>385
大根の下茹でには使ってもだろう。半分くらいの時間で出来るじゃん。
気をつけなければいけないのは根菜類は季節によって、
又は物によってやわらかくなる時間が結構違うんだよね。

それに対応し辛いのが圧力鍋の弱点。
387ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 18:20:50.92 ID:pbCxv6EE0
圧力鍋って高圧状態にするから高温にならないのでテフロン等が最適だと思うんだが少ないね
蒸らす状態になるからテフロンそのものが必要ないのかな?
388ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 19:06:24.55 ID:35yXAPM10
>>383
大根ってけっこう臭いから、下茹でして茹で汁捨ててから
あらたに煮汁作って保温調理した方がうまいよ
389ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 20:38:07.65 ID:2SpDX7dj0
コンニャクも臭みとアクがあるから
塩もみして15分、その後下茹で15分以上
厚揚げ等揚げ物は下茹で3分くらい(熱湯をかけるだけでは油抜きは無理)
おでんて下準備の出来で美味しさが違うから
それに圧力鍋にはもっとも向かない料理だよな
390ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 20:52:46.36 ID:jLMbKRKD0
>>387
>高圧状態にするから高温にならないので

高圧にするのは沸点を上げて高温にするためなんだが。
391ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 21:09:01.91 ID:6frKEBrM0
>>390

俺も一瞬そう思ったが
普通のフライパンとかと違って
「テフロンを傷めるような高温にはならない」
って事じゃねーのかな?

かなり紛らわしい書き方してるけどな
392ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 00:23:25.99 ID:MlhdwIY60
>>384
お前が来るなよw
393384:2012/10/26(金) 01:18:01.75 ID:yLgmJW93P
>>392
誰お前?
本人か?
うせろゴミ屑
394ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 01:36:25.92 ID:glzKq7Hp0
それはさっきもいったでしょ
おばあさん
395ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 01:58:08.67 ID:TI2uu0WAP
たぶん本人?だけど
今日は人参と大根だけ圧力鍋つかってみた。
煮汁もいっしょにおでん鍋に入れちゃった。

>>386>>388>>398
詳しくありがとう。
やっぱり美味しく作るには手間が必要なんだね。
余裕あるときにじっくり挑戦してみるよ。
396ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 02:05:58.19 ID:TI2uu0WAP
398じゃなくて>>389だった。ごめん
397ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 02:54:12.07 ID:glzKq7Hp0
魚とかもそうだよ
した茹でが大事だ肉もな
398ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 08:24:21.22 ID:m81pQZxv0
>>397
そうそう、こないだ秋刀魚を煮たんだ。だまされたと思って、
これまでやったことの無かった霜降りをきっちりとやったら
臭みも少なく骨まで食べられる煮物が出来た。

ようやく、家族も食べてくれたよ
399ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 14:11:21.19 ID:IfZcbNua0
うちの圧力鍋だと骨まで食べられる魚ができない
買う前にここを見れば良かった
400ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 14:32:13.99 ID:tTkwQ4h60
>>399
2度煮てる?
サンマは10分位煮て、一度圧が抜けるまで置いておいて、もう一度10分煮てまた抜けるまでおいて置いたら
大丈夫と思うけど。
401ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 14:45:02.50 ID:MlhdwIY60
圧力鍋かったけど使ってない
ここ読んでたらめんどくさそう
402ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 15:20:07.43 ID:m81pQZxv0
>>399,>>400
俺的にはぶつ切りにして、20分圧力掛ければ食べられると思うけど、「食べられる骨」の硬さは人によりけりか
酸(梅干)とか入れると柔らかくなりやすいというのも日本古来の料理方法。
403ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 16:02:53.79 ID:glzKq7Hp0
>>401
まぁ圧力鍋だけ出してもご飯にはならんからな
404ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 23:28:55.41 ID:0enx3lEn0
この前買ったWMFで秋刀魚を四つに切って、
洗って水分をキッチンペーパーで拭いて、
醤油、砂糖、酒、みりん、生姜を入れて、
15分間圧をかけたら、
臭くもなくて、骨も食べられたよ。

缶詰の骨よりちょっと硬い感じだけど。
405ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 23:42:45.45 ID:ZH31lKuC0
>>401

馬鹿は使わなくていいよ
406ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 23:58:36.95 ID:glzKq7Hp0
バカっていったひとがばかなんだぞぉー
407ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 16:28:11.45 ID:5/bWmnxw0
>>406
そうだそうだー!
408ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 17:19:18.62 ID:YnoX7dp70
おまえの母ちゃん出べそー!
409ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 20:44:00.85 ID:SZpG6HaP0
お前の母ちゃんチョー名器!
410ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 00:50:38.79 ID:ayJACvu2O
>>408と言われるより>>409と言われる方が傷つくな。
411ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 07:23:35.54 ID:LBh/Astt0
>>401,405

取説をきちんと読んで理解しようとしない人には圧力鍋、たしかに危ないよ。
412ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 12:55:12.30 ID:fe9eppLN0
藤原のりかが圧力鍋を使ってるとき、フタが飛んだって言ってたけど
どうやったら飛ぶの?
413ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 14:56:15.75 ID:3pDA3Yjb0
豆をだなぁ、、、、。
414ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 16:59:55.09 ID:Gvv+JPtD0
>>412
本当に、操作中に蓋が飛んだら、大やけどだよ。

きっと、圧力抜ける前にロックを解除して蒸気がすごい勢いで漏れただけじゃない

415ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 08:18:21.39 ID:s9QYYE1M0
煮物を作った後鍋にそのまま残して圧力鍋の蓋をしておいて置くと
勝手に蓋を開けて放置されるのですが、これには何か理由があるのでしょうか?
圧力鍋の蓋は閉めて置いておくと煮物に何か起きたりするのですか?
そうじゃないなら只の嫌がらせと判断するのですが…
416ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 10:26:27.71 ID:4iZRYOorP
情況把握がいまいち判らないけど嫁姑問題的なこと?

なににせよ圧力鍋の蓋は構造的に使った後は直ぐに洗うべきだと思う
蒸気弁とかスキマの汚れは乾いたら落ちないから
417ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 19:04:02.10 ID:mpW6lnQH0
あるとしたら、パッキンに料理の匂いがつくから、という可能性かな。

そもそも圧力鍋は使ったら蓋をさっさと洗うべきで、その関係上、本体もさっさと洗うことになりがち。

つうか圧力鍋に限らず、煮物を鍋に放置せずに容器に移してさっさと鍋洗え、という姑の圧力なんじゃねえの?
418ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 19:18:45.52 ID:yAuLySfz0
ルミナスプラスは調理後は鍋蓋として使わず説明書にガラス蓋に替えてって書いてあった
419ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 11:53:27.97 ID:+YfMHLxR0
平和の圧力鍋MB420が届いた。
説明書を読んでから、初料理だ(^O^)/
420ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 12:33:28.29 ID:P9M3eh8M0
>>415
美味しくできすぎちゃって、家族の誰かが知らない間に食べちゃうって意味かと思ってた。
421ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 17:02:49.85 ID:+z3G6yJt0
姑こわい
422ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 17:35:12.72 ID:EyIUJ8Wb0
直接聞けばいいのに
423ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 19:01:47.54 ID:+z3G6yJt0
ばくはつするのよーーーーーー
424ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 18:00:23.07 ID:56ly1d5mO
やっぱりフィスラーだな
425ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 23:20:10.80 ID:fe8xmeOw0
フィスラーのマジックラインのパッキンが売ってない・・・
22-636-201 の互換品というか後継品ってあるの?
426ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 01:56:23.98 ID:m/Ck8jZ70
メーカーに聞いてみるのが一番早いと思うよ。

日本のサイトには載ってないけどグローバルな方のサイトには
まだ載ってるみたいなので、日本に在庫が無くても取り寄せて
くれるかもしれないし、最悪自分で注文しちゃうという手もあるかも。
427ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 02:11:15.49 ID:w6vmax8Y0
パッキンは需要あるからメーカーは大抵もってるよ
428ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 04:04:00.44 ID:n2KARpUg0
ここを見る前に安さにつられてこれ買っちまった。これってどうなの?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0046ZSZOS
429ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 04:27:28.74 ID:CHt7jliO0
>>428
アルミにフッ素樹脂加工だろうけどフッ素樹脂加工は高温に弱いから
圧力鍋のような高温調理だと剥がれやすい(フッ素加工のフライパンと同じ)
たまにしか使わないならステンレスと機能は差がないし安いしで良いと思う
頻繁に長期で使いたいなら少々高くてもステンレスのにしといた方が吉
430ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 04:35:03.07 ID:CHt7jliO0
追加補足
フッ素樹脂加工等無しだと酸(トマト料理や果物)濃い料理の腐食に弱いから
黒くなったりで耐久はイマイチになる
431ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 04:49:54.46 ID:rqZdiUBG0
>>429
>圧力鍋のような高温調理だと

えっ!?
432ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 04:56:11.41 ID:n2KARpUg0
あああ、炊飯とか煮物・カレーに役立ってもらおうと思ったんだけど、あんまや頻繁はだめなのか…
安物買いの銭失い…
433ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 05:15:56.23 ID:CHt7jliO0
>>431
すまん。言葉足らずだったか
通常の鍋より高温になるって意味
434ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 06:07:42.43 ID:w6vmax8Y0
アルミ鍋はもってるけど炒めたりはしにくいな
炒めてその後カレーにしたりするならステンのがいいんだが
ただ圧力鍋はステンは重いから
別に他の鍋やフライパンで炒めればいいんだけどね
435ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 06:38:52.34 ID:u1/EQDqL0
>>432
圧力鍋は使用しない調理器具上位だから安いしお試しにはいいんじゃない
細かいトコは気にせず使い潰せばいいよ
もしそうなったら次を購入する時は自分の使い方に合う良いモノにすれば
436ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 06:59:20.42 ID:n2KARpUg0
団塊世代は圧力鍋で爆弾作ってたんだね
437ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 07:26:14.35 ID:MwBh3blI0
豆や玄米・雑穀を炊くのにしか使わなくなったなあ。
これらについては確かに便利なんだ。
438ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 08:13:02.28 ID:e5sgHFUL0
>>426, >>427

ありがとうございました。
今日電話してみます。
439ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 03:25:58.26 ID:8i+CEtJQ0
ドウシシャのクレスDXとパール金属のクレア3層底orクイックエコ、どれがいいですか?
大きさはいずれも2.5Lです
440ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 03:41:33.37 ID:8i+CEtJQ0
>>439
訂正です
ドウシシャのクレスDX2.5Lとパール金属のクイックエコ2.5Lどっちがいいですか?
441ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 03:42:56.51 ID:8i+CEtJQ0
>>440
用途は煮物やカレー、炊飯もしでたいです。1人暮らしで初めての圧力鍋です
442ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 04:57:33.58 ID:DWwIuDyW0
>>441
一人暮らしなら、4ℓ以上の深鍋タイプの大きいのも選択肢に
コッヘルのような平らな蓋つき鍋を二段重ねて同時調理が出来る。
例えば、下の鍋で炊飯し上の鍋で煮物、蒸し物、スープ・・・・
時間と燃費の節約になる。(圧力鍋調理の基本書を1冊は手元に)
おでん、ポトフ、カレー、シチュウは多めに作って保存すると便利
443ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 07:40:05.76 ID:x9/FKKEG0
作り置きするタイプなら4L以上も候補になるが
作り置きしないなら一人暮らしで
4L以上は大きすぎて邪魔になる
444ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 07:47:45.46 ID:8i+CEtJQ0
とりあえず置くとこないんで2.5Lの方向で。クイックエコとクレアDXだとどっちがいいんでしょうか?
445ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 08:57:23.59 ID:Yaw6tmCD0
グレード同じ
性能も同じ
2.5Lだと麺類は茹でにくいと思う
パスタ食べるなら圧力鍋あると
塩無しでももちもちしておいしい圧力鍋買うならやるといいよ
場所取るのが嫌なら炊飯器代わりにもなる電気圧力鍋も検討すればどうだろか
446ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 09:29:55.72 ID:efOg2pRq0
麺類なら、水は半分なので4リットルで2リットル程度
一人暮らしでも4リットルがBEST
447ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 09:50:30.11 ID:mZ45EdnU0
やたらと大きいのを勧める人が居るけど、収納の邪魔になるなら2.5でいいとおもうよ
我が家は3Lだけど、2人暮らしだけど麺類はほとんど作らないので1回り小さくても良かったかも

1人暮らしのときはパスタ半分に折ってフライパンで茹でてたなぁ
448ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 10:34:24.11 ID:8i+CEtJQ0
>>445
パールの方は三層底ってのがいいかなと
ただちょっと持ち手がゴツイかな
ドウシシャは持ち手がゴツイ
449ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 10:35:03.94 ID:8i+CEtJQ0
>>448 訂正
ドウシシャは持ち手がごつくないだ、
450ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 11:02:10.11 ID:hDS/aBRz0
小さいと軽い、といってももとが重いけど軽いから毎日でも使う気になるな
451ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 11:28:56.07 ID:EPEvxXsg0
一人暮らしなのに、張り切って大は小を兼ねるつって4L買ったら、
大きすぎて逆に使えないでござる
452ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 12:08:22.60 ID:StAyUhxK0
二人暮らしにすればすべて解決。
453ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 12:50:35.26 ID:83Z3BQ040
>>449
サイズ、重量、性能もほぼいっしょだから
持ち手もそうだけど、蓋の開閉のし易さとか
洗いやすさとか使い勝手で決めてもいいんでは
454ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:18:56.08 ID:KPOvdi9P0
>>451
思ってるほど大きくないはず。
取っ手が付いていたり鍋自体が厚いんで大きく見える。
それ以上小さいのは本当に一人でしか使えないぞ。
チャンとしたメーカーなら少なくとも10年は使えるんだから二人で暮らすことも考えてOK
455ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:31:25.98 ID:II27qU/o0
>>454
いやいや、すでに持ってるんだよ。WWF。
重いし収納困るし個人的には大失敗。
小さいの追加しようかと思う今日この頃。
456ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:43:19.68 ID:CSMSGJ+2P
収納困ってるのに追加するのか
457ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 16:59:16.09 ID:KPOvdi9P0
WMFは4Lなんての無いから4.5Lだろうな。
たしか、その下の3L買っても高さが違うだけで、周囲は同じ。
その下になると2.5Lなので、一人ラーメン作るのが精一杯の大きさだぞ。
458455:2012/11/08(木) 17:19:48.18 ID:jr8vJBDL0
>>456
あ、それもそうだw
交換かなぁ。

>>457
そうかも。
じゃあ別ブランドにしようかな…。
459ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:21:10.55 ID:8i+CEtJQ0
まあようするに好きな方を買えか
わかりました
460ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:22:00.29 ID:8i+CEtJQ0
ありがとうございました
461ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:41:59.92 ID:y9LlbZ9PO
大きい鍋のほうが便利だよ!

特に肉じゃがやミネストローネ、カレー(手羽元入り)を作るときは捗るはず。

ゴロゴロとした大きな具材は調理しやすいし、スープ系は大量に作れるからね。

俺は母親から小さい鍋(満水容量2.9L)を譲り受けて煮物やスープ、カレーを作っているけど不便でしょうがないよ。
462ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 21:10:47.54 ID:tHULYXlw0
>441

だったら、そんな重たいのはやめてマイヤーの電子レンジ圧力鍋でしょう。
前までパール金属のクイックエコ2.5Lを使っていて気に入ってましたが
もう捨てましたw
こびりつくのがめんどくさいんですよ。
軽くて安全なほうがいいよ。
で、ガスコンロも捨てたよw
ガスって糞高いしね。
463ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 22:57:01.54 ID:6NhKshUV0
都市ガスもない田舎者乙
464ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 23:50:00.08 ID:Yaw6tmCD0
マイヤーはイオンでもうれてなかった
465ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 01:44:48.86 ID:gi0pvF5/0
>>464
そうか。やすいから儲からないしな。
やっぱりここみたいに自作自演したり、テレビで紹介しないとダメかw

ま、誰も使ってない。俺だけっていう優越感があるからいいけどなw
466ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 02:49:13.91 ID:9dAgOS7e0
( ゚д゚)こびりつくって…
料理したらダメな人だな。レンチンしてなさい、ずっと。
467ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 10:43:05.09 ID:P2CUdrcg0
自分はガスを使うのに比べて圧倒的に楽だから電子レンジを活用すること自体
はOKなんだけど、たまたま本屋でマイヤーの公式レシピ本が売ってたから見て
みたら、蒸し料理が大半でちょっと…って感じ。煮込むのもあるけど、割と単
純なのが多かった。

火にかけられないから、焦げ目を付けた後に圧をかけて調理したり、
圧を抜いた後に蓋を開けて煮込んだりできないから仕方ないんだけど、
いくら圧力鍋自体が「用途は限られてるけど、その用途なら調理が超早い」
という性質だとはいえ、ここまでだとちょっと…と思ったな。

あと、手軽で汚れないのが売りの電子レンジ調理なのに、鍋を使っちゃうと
洗い物が増えるし、料理を1品作るのに電子レンジを10分も15分も動かすのに
もちょっと抵抗がある感じ。
468ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 10:53:16.33 ID:Q3tI2tnm0
というかマイヤーってレンジ蒸し器の亜種だろ?
469ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 12:22:29.18 ID:vSwSp6pr0
しかしレンジであっても蒸し料理って偉大だな。
圧力の鍋でも及ばない高温調理を常圧でするんだから。
470ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 14:06:00.85 ID:tMhmy1/M0
お赤飯作ったお
つっやつや
471ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 19:03:41.19 ID:yNnmZCYw0
圧力鍋で秋刀魚が骨ごと柔らかく上手に煮えたので調子こいてまた作ったら、骨が固くて上手くできませんでした。
ビーフカレーも最初は上手にできたのに、二度目は固くて。
あと、火を止めてから重りがすぐ下がるようになった気がします。
壊れてるのか、使用方法を間違えてる?
472ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 19:49:51.93 ID:zwNpptVr0
加圧するときに回すつまみはちゃんと回しているか?
急減圧するときに開くやつ。
473ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:01:17.60 ID:8/5vFPOyO
もしかしたら安い圧力鍋だからかもしれないけど
気温によって圧力下がる時間が違うよね
冬場は手順通りwすんごい勢いよくシューシューいうまでかけまくり、それでも火弱めて蒸気の出が悪くなったら強火
一回やれば寒い日でも蒸気の勢いは衰えない
それか、単純に弱火は弱火でもほんの気持ち強くする
冬場以外はちょっとシューシューいうくらいで弱めちゃう
474ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:20:32.31 ID:yNnmZCYw0
>>472
セット方法は間違いないと思います。
ビーフカレー失敗したときは高低圧切り替えるダイアルから煮汁が吹き出してきてビビりました。
475ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:25:00.09 ID:gi0pvF5/0
>>467
>ここまでだとちょっと…と思ったな。

ちょっと何だよw

>料理を1品作るのに電子レンジを10分も15分も動かすのに
もちょっと抵抗がある感じ

ちょっとって何だよw意味わかんねw
やり直し。


そうか本屋にレシピ本あるのか?

年内に50万個出荷予定って日経トレンディに出てだぞ。
やっぱりなw
普段料理しないリーマンが買ってるらしい。
糞めんどくさがりやの俺が買うくらいだからな。

高級圧力鍋業者はぐうの音も出ないんだろうな。
476ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:34:23.85 ID:gi0pvF5/0
>>466
>( ゚д゚)こびりつくって…

それってこげるって意味じゃないよ。
さっと一拭きで御飯の残りがとれないでしょ?

マイヤーはテフロンじゃないけど、テフロンみたいに簡単にとれる。

もう一個黒を注文しちゃおうかなw
477ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:58:35.24 ID:xyt3NA6T0
>>344
そんなことはないだろ
背が高いものが麺をゆでるのにどう有利なの
478ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:59:37.76 ID:zwNpptVr0
吹き零れにくいんじゃない?
479ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 21:12:03.62 ID:xyt3NA6T0
>>478
なんで吹きこぼれにくいの?
480ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 21:12:36.78 ID:zwNpptVr0
背が高いから。
481ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 21:17:50.96 ID:xyt3NA6T0
無いから。
バカか死ね
482ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 21:22:23.79 ID:zwNpptVr0
いや、普通の鍋でも背が高いと泡が上がってくる距離が長くなって、吹き零れにくくなるでしょ。
俺は圧力鍋で麺茹でないけど、普段麺茹でるのに使ってる両手鍋は蓋してると火力最弱でも
吹くからちょっと隙間開けてるけど、背の高い寸胴っぽい鍋だと、ぴったり蓋しても吹かないぞ。
483ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 21:28:13.58 ID:n3qontlW0
魚の煮付け以外だと深い鍋が好きだ。
バーっと吹き上がってきて慌てて火を弱めても間に合うし、
相当沸騰しててもそのまま見てられるし、
天ぷらも油はねが外に出る率が少ないのでコンロの汚れが少ない。
484ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 22:56:09.80 ID:vSwSp6pr0
>>476
>さっと一拭きで御飯の残りがとれないでしょ?

ほんの少し油、サラダ油など、を加えておくとこびり付かないよ。
485ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 23:07:05.35 ID:fcKpTnq80
米がくっつくとかいう奴はルミナスプラスみたいなフッ素加工の買えばOK
486439:2012/11/10(土) 01:06:09.56 ID:voZWEm+g0
クレスDXの2.5L買いました
さっそくカレーを作りましたが、使用感はまずまずです。
487ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 02:09:44.84 ID:ZTZJLcFn0
>>476
炊飯に関しては、蒸らしが足りないとこびりつく。
サラダ油入れる人もいると思うけど、しっかりむらせばするっととれる。
土鍋と同じ。
で、モッチリしてるから最高。
488ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 07:56:02.60 ID:JaLkN02v0
>>484
>ほんの少し油、サラダ油など、を加えておくとこびり付かないよ。

サラダ油買ってこなきゃいけないじゃん。
その工程が無駄

>487
でも色が灰色っぽいじゃん。
しっかり蒸らすとかその工程が無駄

マイヤーは適当にやっても失敗はない。
洗うのも洗剤はいらない。
489ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 08:13:44.97 ID:TqSPjbUa0
つまんないから
早く市ね
490ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 09:59:57.65 ID:dHzLj9rQ0
>>488
くやしいのぉ、くやしいのぉ。
491ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 20:51:29.77 ID:ZTZJLcFn0
灰色になるっていうのはアルミじゃなくて?
ステンでなったことないけどな。
492ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 02:09:46.73 ID:grhoPeHn0
なんだマイヤーって電子レンジのアレか
493ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 06:40:35.77 ID:rfIT/e/T0
レス番が飛んでる
また圧力鍋もどきの儲か?
494ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 06:17:45.29 ID:idiVpE510
>>491
>灰色になるっていうのはアルミじゃなくて

お米のデンプンが温度によって変性してお米の炊きあがりが灰色になります

圧力が高いとなるらしいぜ。
だからここではコメントしないのかw

パールの安物でもなったよ。
495ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 07:57:59.24 ID:5WSuUCy90
圧力鍋で炊いた時の独特の食感と色味は同じ現象の2側面だからな。
あの触感が良ければ米の色はどうしたって灰色に見えることになる。

まあ、玄米炊くのが勝ち組ということで。
496ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 09:44:18.70 ID:j+S8DIEi0
最近の電気炊飯器も IH & 圧力と謳ってるよね。
一体、どれほどの圧力なのか知ってる人居ますか?
497ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 12:08:54.80 ID:/i4uC5yR0
せいぜい1.2〜1.5気圧
498ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 12:51:50.01 ID:j+S8DIEi0
>>497ありがとう。
それは一般的な圧力鍋の低いほうと同じくらいですね。
確か高すぎても米が灰色になるんだっけ?

なら、圧力鍋で炊いても、IH圧力釜で炊いても大差無い?
499ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 19:54:02.05 ID:rB+qGmrj0
1.05気圧の圧力炊飯器と
パナの圧力鍋でご飯炊くけど
灰色になるっていう圧力は1.8気圧オーバーからとかじゃないかな
低圧がある機種は1.6気圧だけどこれだと灰色にはならないし
炊き上がりは何ら普通のご飯だよ
500ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 19:55:04.02 ID:rB+qGmrj0
あとどっちがうまいかいうと後者の方が旨いかな
501ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 22:23:57.32 ID:idiVpE510
そうか、圧力鍋買うときは安い奴で十分って事か・・
2000円が限度だな。圧力鍋なんて消耗品だからな。
502ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 22:28:08.60 ID:bn8O7ESZ0
>>501

ブサイクな鍋で良ければ
503ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 22:32:21.68 ID:rB+qGmrj0
1,6ぐらいが丁度いいと思うよ
低圧5分がメーカー共通レシピみたいだし
気圧が変わると調理時間や出来もやや変わるし
安心の1,6あたりで試すのがいいとおもう
504498:2012/11/13(火) 08:29:28.97 ID:J+n7dHn00
>>503
実は圧力鍋暦20年くらいだが米は炊いたことが無い。
一度やってみるかな。
505ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 11:33:05.52 ID:L87OaoWI0
>>501
パッキンだけが消耗品だよ
20年もってるけど
506ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 13:56:32.93 ID:7nMNd7eG0
2000円のやつを買えばパッキンがヘタれば買い換えないとなので、
確かに使い捨てとは言えるのかも。
507ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 14:26:28.75 ID:J+n7dHn00
最近のやつはパッキンに密閉性だけじゃなく、
安全弁の役割もさせてるから、精度が高く、消耗も早い。

メーカーにも寄るだろうけど。
508ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 20:18:46.89 ID:D4x7oC9/0
>>505
>20年もってるけど

貧乏なのか?
509ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 22:44:15.00 ID:lmhH33Y90
使用に問題なきゃ無理に変える必要もないからじゃない。
うちのは8年だけど、まだ変えたことない。
510ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 23:59:03.67 ID:k4gF6tfM0
使い終わったあと蓋は閉めないで
上向けて鍋の上に置くとパッキンは持つよね
511ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:01:01.93 ID:Ek9gRjks0
俺の感覚では、油と日光に曝さなきゃ持つ。
512ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:32:45.84 ID:eboifxdI0
7年使ってる鍋のパッキン、洗いもせず付けっぱなしだわw
513ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 09:44:46.52 ID:Kq7Yayb+0
洗ええええええ!!!!
514ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 10:14:30.49 ID:7hDoqrTx0
>>512
7年もパッキンが持つ鍋って、蓋がネジ式のやつ?
それとも、ワンタッチ式のやつ?

思うに、ワンタッチ式の蓋の場合は、パッキンの厚みがシビアだと思う。
ネジ式はちょっと位劣化しても締め込めば用は足りるから。
515ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 19:31:50.24 ID:uraOOJoz0
「ワンタッチ」www

http://smiledaylife.com/use/
10〜20年は楽勝で大丈夫
買う時に予備パッキンと一緒に買えば、子供や孫に渡せるレベル
516ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 19:34:43.05 ID:uraOOJoz0
こんなメーカーのも良いよ

http://www.hawkinscookers.com/
517ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 21:08:06.09 ID:NVBUdEJ+0
パッキン業者が怒りだす気配・・・
518ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 22:03:44.62 ID:eboifxdI0
>>513
いーじゃん毎回煮沸消毒してるしw

>>514
蓋はめて、30度回せばロックするやつなので、ツータッチだな
519ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 08:33:00.17 ID:QJAajDvO0
>>515
何が言いたいのか解らんな。
ワンタッチに対するのはネジで締めこんで蓋閉めるタイプ。
そのタイプを知らないのか。

また、10年パッキンが大丈夫って言ってるのかな?

>>518
そういったタイプは取っ手から手を離す必要が無いのでワンタッチとも言える
520ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 16:27:44.54 ID:QulQmiCg0
あちこち売り切れでもう買えないかと思っていたニュービタクイック旧型をゲット。
しかも15000円。
フィスラーサンクスセールに行って良かった。
521ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 21:42:54.89 ID:87ZtwONk0
>>520
>しかも15000円。

高いなwしかも公務員社宅の賃料と同じじゃねーかw
522ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 08:03:47.16 ID:fMC0xy6O0
>>415
良く考えるとパッキンの痛みが早くなる
悪く考えると閉め方が分からない
523ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 09:57:28.17 ID:xdLDsTQ40
圧力鍋についてる料理本以外は見たらだめ?
圧力違ったりするだろうし
524ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 13:48:57.69 ID:b2RfQ58x0
そこを創意工夫するのが料理ってものだよ。
色々やってみるのが経験。
525ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 18:07:03.64 ID:hQQoDyJO0
初めて買った圧力鍋でカレー作ってみた
使うのも初めてだったから爆発しないかドキドキしたが大丈夫だった
カレーも美味かったが肉がいい柔らかさに比べ野菜が柔らかすぎるwww
526ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 08:33:20.39 ID:88UcIl9D0
>>525
ジャガイモの形を残したい場合は、2度に分けて圧力掛けるよ。
肉やたまねぎと一緒に入れれば仕方ないよ。
527ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 17:50:32.76 ID:RVfyb4L10
ウチの基本的なカレーの作り方では形を残したい野菜は別に加熱調理する。
圧力鍋では肉と煮溶かしたい野菜を調理。
皿に盛る時に野菜具材と肉をご飯に載せてからルーをかけている。
528ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 20:12:14.56 ID:oqIGhD/30
ボンカレー食いたくなった。
529ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 10:47:46.69 ID:Yoil3Q0v0
>>527
俺もカレーとかのじゃがいもは別調理だな
電子レンジで温野菜作る容器あるじゃない?
あれ使ってる
530ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 10:55:39.47 ID:nbw6n5UN0
イモを別で煮るときにターメリックを使うといいぞ。
531ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 11:06:39.19 ID:l7bafb7V0
カレーを何日も食べる我が家ではジャガイモは入れない。
なにやらジャガイモ入れるとカレー自体痛むのが早いとかなんとか。

どうなのよ?このあたりは
532ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 11:16:55.33 ID:MPb9uEga0
>>529
そこで、大ヒット中のマイヤーですよ。
533ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 11:43:53.09 ID:0ERS4Hp5P
>>531
それはその通りだし、ジャガイモ入れると冷凍保存にも向かなくなる
ジャガイモ入れたカレーを食べたくなったら
別調理で茹でるか蒸すかしておいて食べる前に食べる分だけ足す
534ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 11:52:40.11 ID:l7bafb7V0
>>533
やっぱそうなんだ。
夏場も2〜3日食べるから、気をつけてはいる
535ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 13:06:33.23 ID:xWqSvCr50
出来損ないの蒸し器のマイヤーかw
536ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 16:19:22.28 ID:FNJOFoyc0
蒸し器としては出来損ないではないだろいい加減にしろ
537ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 16:35:46.98 ID:m8Nla7fc0
どんぶりにジャガイモ入れてラップしてレンジでチン。
これで済むのにマイヤーとかイラネ。
538ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 18:04:22.06 ID:ZOHE07eGO
俺んちの圧力鍋より高いタッパーなんぞお呼びでない
539ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:02:35.62 ID:zKJai6Bv0
マイヤー最高!!!!!!!!!!!!!!
540ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:13:21.33 ID:MPb9uEga0
圧力鍋は断捨離しました。
541ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:03:35.20 ID:rJBW/P6p0
カレー板…?
542ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:32:23.66 ID:ngDkIDox0
アイヤー
543ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:57:11.09 ID:WgW0x8P80
所詮カレー鍋ってことだろw
544ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 12:41:44.24 ID:fzqdMW9Z0
チャーシュー作った。
30分加熱しただけなのにしっとり美味しかった!
545ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:45:10.68 ID:bQBS5JUi0
短時間で美味しくなる!
なんて言ってるとこのすれではバカにされます
546ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 22:52:50.40 ID:B9y2yaaw0
最近圧力鍋使ってないから
圧力鍋レシピ219って本かったぜ
547ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 23:19:08.75 ID:+ilvDwTa0
カードのポイントの有効期限がちょうど切れそうだったんでマイヤーの圧力鍋と交換した
良くあるレシピよりも若干長めにしないとならんのと
圧抜きの部分がシリコン?でたまに上手く圧がかからんのが難点だが
使いこなせたら楽しそうだ
548ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:11:56.59 ID:J46UGnLe0
>>547
>使いこなせたら楽しそうだ

楽しいぜw
マスゴミで宣伝したら売り切れだぜw
そしたら、俺はマイヤーは卒業だ。
549ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 00:09:38.64 ID:CvW2bfe+0
圧力鍋買ったけど結局使わないって人けっこういるから心配してたけど
購入してから1年ちょい、なんだかんだで毎日使ってる
550ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 02:51:40.58 ID:u+4vWWYJ0
古いSEBのパッキンが入手出来ず泣き。
551ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 03:37:18.76 ID:A40U/lAX0
アイアン・シェフ

圧力鍋使いまくりだたな。
時短に必須なアイテムだとよくわかった。
552ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 12:36:13.76 ID:ctczKUFDO
スペアリブのマーマレード煮作った。早くできてなおかつうまかた。
ちなみに愛機はビタクラフトのバーテックス。
553ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 13:08:37.18 ID:T5wFovZK0
時間をかけて作ればもっと美味しかったのに
554ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 12:54:58.40 ID:qicvK6j8O
ティファール持ってるけど、ふたを洗うのが疲れるんだよな…
重いし、なんか部品ゴチャゴチャあるし
一人暮らしだから水切りかごも小さくて、乾かすとき邪魔だし…
555ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 12:56:21.24 ID:qicvK6j8O
というわけであんまり(全く)使ってない
556ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 14:05:00.82 ID:Q+ylVTGX0
>>554
厚手のアルミ製の圧力鍋の方が蓋も鍋も重量級だよ
ティファールはまだ軽い軽い
557ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 07:58:45.42 ID:BPd1F8Hq0
>>554
そこでマイヤーの電子レンジ圧力鍋ですよw
洗うのはさっと一拭きです。
558ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 12:27:03.13 ID:qi8swYKPO
レス番が飛んだ
また蒙昧屋の業者か?
559ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 12:27:57.47 ID:lrhnY9Ul0
ワンダーシェフの 新製品 オースというのを見た
すごい欲しい かっこいい

でも小さいサイズしかないんだよね あれは豆ぐらいしかできない
560ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 13:49:27.09 ID:YgGdBeqG0
>>558
いちいち聞くのならその設定止めたら?
561ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 20:50:31.48 ID:pCTuoLj70
>>560
わかってて聞いているとは思わないのか?
562ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 21:04:00.81 ID:BPd1F8Hq0
公務員のボーナスでるからこれから業者が宣伝しまくるぞw
563ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 22:49:33.55 ID:1uf/7MEC0
十数年来フィスラー使ってたが、人気みたいだからとティファールに買い替えてみた
側面がペラペラなせいか圧力が抜ける時間が早くてフィスラーより加熱時間が長めに必要
価格帯が同じだから軽いう気持ちで浮気したが、短いサイクルで買い替えるものでもないし後悔
564ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:05:21.34 ID:BaQ3zs1TO
人気の使えたんだからいいじゃないか
565ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 00:42:34.24 ID:ZZ/ujLUP0
キタキタ
566ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 01:10:08.89 ID:L5hllpdn0
>>561
わかってるよ。
>>558 のネタはもう秋田からいい加減やめろって事。
567ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 07:05:15.12 ID:dNy7519CO
>>566
その労力はタッパー儲に向けるべきだな
568ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 07:06:14.43 ID:n092LK6u0
何年か前に買ったクレスデラックスというのを使い始めたのだが
蓋をしようとするとパッキンがポロって取れるんだよ
蓋を逆さにするとポロッと取れてイライラするんだけど
何度も確かめて俺が取り付けを間違ってる的なことは無さそうなんだけど
これはこういうものなの?
クレスのパッキンというのは取れやすいの?
未使用のまま何年か経ったからパッキンが劣化したのかな
それとも不良品なのか
圧力は問題なくかかってるんだけど
569ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 08:05:56.17 ID:SIQQXUqL0
基本使わないならふたと鍋は取り外しておくべきだしなぁ
570ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 18:50:01.62 ID:O1QeBNpeO
クレスデラックスは知らないが、最初はそうじゃなかったんなら劣化だろう
571ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 23:40:34.14 ID:omzVRFXU0
>>568
使わなくても経年劣化する、と取説に書いてある
572ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 14:27:21.63 ID:vJ02x6lK0
>>568
クレスDX、かれこれ3年使ってるがパッキン問題ないよ。
逆さにしても取れることはない。
つーか、それ付け方間違えてる可能性大かと。
写真うpしてみ?
573ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 16:00:25.66 ID:nnmuxXx30
欲しいのだがどれがいいか迷う
574ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 17:07:26.08 ID:cCmnL52W0
パールを使ってるけど ピンがたまにしか上がらない。
買い換えるかな。
575ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 18:22:19.52 ID:A8cpJ+sXO
分解して掃除
576ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 18:43:00.78 ID:vJ02x6lK0
>>573
家族は何人か、容量はどのくらいあればいいか、
圧力はどのくらいが良いか、
スプリング式か、錘式か、
圧力の切り替えは必要か、不要か、
などなど考えるとかなり絞れてくる。
あとはメーカーはお好みで。
577ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 19:13:16.80 ID:wpZR7pjY0
>>573

金がない→パール金属
国産→マクサス
高くてもオサレ→WMF,フィスラー
マイナーでオサレ→シラルガン、ラゴスティーナ
モノグサ→パナソニック
578ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 22:56:41.29 ID:0QlrIYj+0
金がない→パール金属
国産→マクサス
高くてもオサレ→WMF,フィスラー
マイナーでオサレ→シラルガン、ラゴスティーナ
モノグサ→パナソニック

総合的に→マイヤー
579ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 00:38:42.56 ID:f3J+MYcM0
>>573
ぜひアレゲ系のアサヒで
仲間大歓迎w
580ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 10:12:29.29 ID:4OkXFatk0
>>550
カスタマーに電話したら
SEBエースのパッキンはまだあったよ。

でもそれより新しい
ティファール デリシオのが扱い終了......orz フランスニモナイッテサ
581ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 14:35:46.22 ID:9jg6Ki0g0
>>580
おお!それは朗報。
ありがとう。
582ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 11:37:51.02 ID:gF6NEr6G0
>>580
「お客」に電話?
583ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 11:51:20.62 ID:1FHXEEuN0
変だなw
584ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 12:49:25.75 ID:7YvJTd7O0
>>582,583
すまんかった、突っ込まないで........orz
585ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 13:17:03.13 ID:w47U1RO30
>>582
お客奉仕中心に電話したんだろ。
586ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 19:37:27.68 ID:9DccE8fZP
一人暮らしで2.5Lの圧力鍋使ってるけど、
規定量ぎりぎりいっぱいで作っても、まず二日で、
うっかりすると一日でほとんど食べ切ってしまう。
ここんとこしばらく、5.5Lを買おうか悩んでる。
店で見たらめちゃデカくて、こんなの一人暮らしで
使うってどうなん?て気もしてなかなか踏み切れない。
587ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 19:43:24.74 ID:SxEc59s90
5.5?
4.5じゃダメなの?
588ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 20:52:38.58 ID:6sUJIFXm0
589ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 21:02:45.88 ID:GFwbIWOu0
>>586
一日で2.5Lも食べ切ってしまう、そのウマウマな料理は何?
590ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 21:04:19.26 ID:uxMcTal60
タジンなべとなにがちがうのかと
>>586
めんゆではそれぐらいあった方が良いよ
591ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 21:04:22.66 ID:GFwbIWOu0
>>588
今時アフィリエイトw
592ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 23:29:02.16 ID:iPiqvZh80
>>588
これ楽天にチクればいいんだっけ?
593ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 00:11:50.27 ID:mKLdE+pzP
>>587
片手鍋だとミニキッチンのシンクに柄がつっかえるという事情があり、
でも何故か、4.5L辺りの安価な両手鍋が見付からないのです。
ああ魔法のクイック5.5Lポチろうかな

>>589
至って普通のメニューで、別に料理上手でもないですが、
圧力鍋の一品だけでご飯は炊かない、あとは漬物だけ、
みたいな手抜きをやっている為、容量2.5Lとはいえ
1.6Lの規定量を守ってると、例えば野菜等をゴロゴロ煮たのなんかは
調理前にうまく詰めようとしても空間が多く出来、すぐに消費してしまいます。

>>590
なるほど麺は滅多に食べませんがありがとうございます。
594ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:21:42.35 ID:8e0S8wMW0
母の15年以上使ったRIKENの両手圧力鍋6Lのフタのねじ山がいかれました。
部品交換しようと思い問い合わせようとしたところ、会社は無くなっている模様…
ということで買い換えを検討しています。
6L〜8Lで検討していますが、お奨めはあるでしょうか?
過去ログにはあがってませんが、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A6-%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E9%8D%8B-24cm-6-7L-%E4%B8%89%E5%B1%A4%E5%BA%95/dp/B001VEI3QC/ref=pd_sim_sbs_k_2
これってどうなんでしょうか?
何気圧なのかもかいてないですけど、使用している方いますか?
595ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:52:25.01 ID:HsXCt8oHO
>>594
ここに問い合わせた?
ttp://www2.nikkeikin.co.jp/npc/
596ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 00:47:18.86 ID:f7iDoV7R0
>>586
一人暮らしで5.5L使ってる俺がいますよ
大きいから2,3日分まとめて作るのに使ってる
大きさはすぐ慣れると思う、小さくて容量足りないよりはいい
ただ1食分作るには大きすぎるから
大きいの買っても2.5Lの鍋は残しとくといいと思う
597ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 04:47:04.81 ID:AIUaYiI80
買おうか迷い中なんだけど、そんなに洗うの面倒なの?
598ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 05:54:36.52 ID:ksSb29Yx0
誰も洗うの面倒なんていってないぞ
599ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 07:10:55.05 ID:g+C36Qak0
>>597

神経質な人にとっては面倒
ズボラな人にとっては他の鍋と変わらない
600ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 08:30:45.35 ID:JYFfj/dX0
>>596は、ちょっと一般的な話を越えてると思うぞ
4.5Lでも4人家族の2食分以上のシチューが出来るのに一人で5.5Lって一体どれほど食べるんだって話。
確かに2.5Lは小さいかもしれないけど、まあ一人暮らしだと4.5Lが限度じゃない?

5.5L x 2/3 = 3.7Lの煮物やスープ。
これを3日で9回食べても410ml どんぶり一杯だよ。

冷凍するにしたって多すぎな気がする。
まあ、個人差大きいけどね
601ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 08:56:32.37 ID:nhpzD5370
何言ってんのこの人
602ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 09:02:15.48 ID:Hu9HlSg+0
>>597
つ 食洗機
603ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 13:46:48.79 ID:yqWjCShJ0
>>600

馬鹿だろ
煮詰まる分を計算しろよ
604ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 13:55:56.92 ID:JYFfj/dX0
単純計算だろ、そんなところに反応するなっての。
お前らにはこんな単純な計算も出来ないからしてやったんだよ。

それにバネ式は、ほとんど煮つまらねえって
蓋開けて煮詰めたいなら、自分で想像しろよ。

自分では何も作り出さないくせに文句ばっかりタレるアホウは消えてくれ。
605ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 16:17:59.17 ID:8ynVJT5T0
アマゾン(Amazon)・楽天・割引速報
http://waribikimatome.seesaa.net/
606ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 20:48:17.57 ID:dbib/zOS0
>>597
マイヤーにしろよ。圧力鍋など使ってる奴は大家族くらいだろ。
607ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 21:01:52.81 ID:0j3prUJN0
>>606
二人暮らしで圧力鍋三つ使ってますよw
608ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 21:04:31.47 ID:Nswln8ma0
それは最早コレクターの域だろw

アサヒにしろよ、仲間が欲しいよ
609ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 22:13:53.68 ID:dbib/zOS0
>>607
じゃあ、全部捨てて、マイヤー3つにしろよ。
610ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 22:39:34.25 ID:ksSb29Yx0
マイヤー好評発売中です!!!!!!!!!!!!!!!
611ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 00:44:21.91 ID:g/Lodsw70
コトコト煮るの嫌いじゃないけど憧れる
612ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 01:00:57.41 ID:V7Ma66H40
やっぱり時代が求めてるのはマイヤー
日経トレンディで2012年のベスト14位だ。
613ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 01:04:59.48 ID:DpRFJE9NO
4人家族でワンダーシェフの5.5Lを使ってるけど、時々8人分とか大量に作ることがあるので、
ちょっと物足りなくなってきた。
これより大きい容量だと、各メーカーでは何Lのがありますか?
614ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 01:14:22.54 ID:PMji9JDp0
ワンダーシェフのおおきいやつかえばいいだろ
あとのメーカーは圧力がひくいし
615594:2012/12/19(水) 10:41:32.20 ID:8/ETQoTc0
>>594
まだサポート続いてたんですね、驚きました!
その後、マルセイユ圧力鍋の「ホリシン」に電話してみたところ
全商品共通して内圧は80kpaだそうです。
姉家族が来たりして、大量に作ることもあるので、この際ゆとりある
マルセイユ7.8Lのを買おうかと。リーズナブルですし。
レスありがとうございました!
616ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 15:14:39.10 ID:jNRjydot0
2.44気圧の活力鍋がほしかったが、今
葬祭の選べるギフトに1.8気圧3Lのネオロタが入ってて気になっている。
気圧(最高温度7度の差)が第一だが、止めた後どれだけ熱が逃げないかも重要なのだろうか
+0.8気圧は+1.0気圧(現在使用中)と遜色なく使えますか?
617ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 23:27:05.42 ID:rzMV0jyt0
マイヤー(笑)は電子レンジ調理器なのでスレ違いですね。
618ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 00:02:02.55 ID:wM8eiAkE0
マイヤーは「鍋」じゃないもんな〜
619ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 10:25:16.43 ID:OuAhqwap0
ホクアの初期の頃の圧力鍋(恐らく20年物)の
パッキンを取り寄せることが出来た
送料や送金手数料含めると2000円ちょいといい値段
私からするとホムセンの1980円のを買いたかった><
620ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 11:39:15.09 ID:bj0MLKM90
ミカドトレーディングスの圧力鍋は2気圧だということがわかった。
材質もいいし、安いし欲しくなった。
621ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 04:11:40.73 ID:y0DqdIzFP
>>596
遅くなったけどありがとうございます。
確かに小さくて足りないよりはずっといいですね。
昨日はシチュー作ったけど、予定してた材料が入り切らなかった。
小さい鍋も置いときます。

>>600
常に鍋の規定量いっぱいまで作るとは限らないのでは。
622ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 08:22:49.60 ID:18vUo8+40
>>621
もしもな時の為に一人暮らしで5.5Lを買えばいいと思う。
結婚して子供出来ても使えるからな。
それまで我慢して使ってればいい。
623ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:56:20.52 ID:OXBVvKHL0
>>622
ゴリ押し業者乙
624ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:09:49.94 ID:gjQD3yLRO
>>621
独り暮らしでWMFの4.5リットルを使っていますが、圧力をかけずに普通の鍋としても使っています。
パスタを茹でる時など、深さが欲しい時や、最初に投入する物量の嵩が多い時、一時的に出来たものを仮おきする時とかに案外使えます。
昔はセブの2.8リットルを使っていましたが、今ではほとんどWMFを使っています。
他の方の書き込みにもあるように、作る料理の量に応じて二つの鍋を持つのも良いと思います。
私は4.5リットルを越えると保管場所や重さの関係で扱いづらくなると思います。
625ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:50:41.60 ID:aAO9MBLy0
>>624
そんな糞高くて重たい鍋2つも要りません。
626ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:10:26.90 ID:B7h0HnlH0
牛すじできない
ぜんざいは豆から作れない
レシピは普通で作るよりまずそうなのばかり
汁が染み込まない
マイヤー好評発売中です!!!!!!!!!!!!!
627ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:12:06.22 ID:1X3n+fIcO
ステマうざい
628ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:49:29.65 ID:xbeZWVxj0
あー、イオンのCM見てたらスペアリブ食べたくなったわ
629ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 00:48:28.54 ID:ANqUQdht0
買った方が安いよ。今デフレなんだから。
630ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 17:45:29.62 ID:w+0zU2/P0
ここでよくみる名前のマイヤー今見てる
631ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 23:38:15.78 ID:nLSV1V8/0
正月はマイヤーが大活躍だな。そのまま食卓に出せるしな。危なくないし。
632ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 00:01:00.89 ID:R+chBm+FO
雑煮とか汁粉?
633ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 00:05:31.29 ID:ADRaeps20
出来合いの物をいれてレンジでチンするだけ
ちょーかんたん!!!!!!!!
634ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 06:52:13.81 ID:PKxwDBan0
便利な蒸し器だよな
635ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 18:59:53.44 ID:/AIW3M0L0
圧力初心者だけどオースぽちった
鬼が出るか蛇が出るか
636ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 01:02:51.70 ID:ANdN1QIT0
圧力かけすぎてあぼんすることってある?
637ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 01:53:49.09 ID:D0SvCblj0
時間をかけすぎて中身が全部溶け崩れて亜本にしたことはあるけどね。
鍋が亜本するという意味ならどうやって圧力をかけすぎに出来るのか教えて欲しい。
638ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 10:51:51.58 ID:9EEqCH6k0
>>636
圧力は鍋によって数値が決まってる。
いくら長時間火にかけていてもそれ以上の圧はかからないから、
圧力かけすぎる…ってことはない。
639ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 15:26:03.87 ID:SATRXUaT0
アァ?
バカは黙っとけよ
640ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 16:17:25.61 ID:PDAKVXag0
どっちが業者だ?
641ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 16:33:50.71 ID:6RKLDz1Q0
オース使ってみた
すじ肉が超柔らかくおいしくなった
642ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 22:50:04.20 ID:rpx6ykLw0
今日イトーヨーカドーに行ったらティファールの片手タイプ6リットル9800円というのがあったんですが
ネットでこのタイプの情報って出てますか?
ティファールのサイトにもないみたいだけど

ちなみに展示品は蓋が斜めの状態で無理矢理開けるか閉めるかした人がいたようで
どうにもつっかえて蓋が開かない状態に・・・
643ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 22:52:43.53 ID:PDAKVXag0
>>642
業者誘導宣伝乙
644ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 23:00:18.89 ID:rpx6ykLw0
>>643
そういうこと言う人、絶対いると思ったw
違いますよー
ティファールのセンサー2を10年使ってるけど、
片手タイプでそこそこの値段のやつが出たら買い換えようと思ってたんだけどなあ

ググリまくったら、これがよく似てたけど取っ手やなんかは黒だった
http://calamel.jp/go/item/47786210

海外モデル品?
645ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 23:34:35.71 ID:PDAKVXag0
>>644
やっぱり業者かw
646ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 01:22:17.30 ID:E7DKQyeA0
説明書読まない場合?は
爆発も・・・
豆をめいいっぱい入れて
粘度の高い物を・・・とか
647ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 01:35:43.80 ID:0oRM8u7w0
安全装置のテストですね、判ります。
648ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 06:24:28.31 ID:sFzazHmD0
業者業者言ってる奴ウゼエ
649ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 07:26:15.08 ID:vo4o2rXS0
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
650ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 11:22:45.94 ID:D1Kq0UO40
>>642
これか
ヨーカドー系列でしか扱ってないような

セキュア 6L
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2105085040
651ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 12:32:40.52 ID:8Aa7IIt8O
>>644
圧力鍋なら20年は使えるはず
652ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 12:41:14.66 ID:wMx0SRjF0
俺がアメリカで買ったPrestoの圧力釜は一年で壊れたなぁ
その前に買ったT-FALのは10年して部品も交換せずに使えてる

でも一番良かったのは平和ってとこの奴。玄米とか炊くと、何これ・・みたいな
異質の物に仕上がった
653ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 13:16:20.91 ID:XU2yO/y/0
>>652
>異質の物に仕上がった

kwsk
654ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 13:23:28.59 ID:VEQBjhRK0
>>420から>>650への連係プレイ
これが巧妙なステマ
655ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 13:28:30.26 ID:8Wx0/3GP0
>>650
ありがとう!それだ

>>651
センサー2は取っ手が根元まで合成樹脂製で、火に当たって焦げたりしたせいか
ぐらつくようになって来たんだよね
最近の圧力鍋は根元は金属製のがほとんどだと思うけど

とりあえず今年はセンサー2で黒豆煮るぞー
656ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 13:58:31.28 ID:wMx0SRjF0
>>653
平和ってとこの圧力釜を同僚に借りて玄米を炊いたら、
なんというか、もち米の「おこわ」みたいになって、知り合いに
食べさせても、これが玄米?とビックリだった。とにかくモチモチ。
657ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 14:00:01.08 ID:wMx0SRjF0
て、この流れだと俺もステマ認定かな?
俺自身はこの社のは持ってないんだけどね
658ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 14:15:57.48 ID:D1Kq0UO40
ステマ厨はただのかまってちゃんだからスルー
いちいちステマステマ言ってたら何も情報交換なんてできない
659ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 14:49:14.66 ID:VEQBjhRK0
セブン工作員すっこんでろ
660ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 14:51:50.62 ID:0oRM8u7w0
ボクちゃんステマなんて見抜いちゃうんだぞぉ−。
ステマ見抜けないみんなとは違うんだぞぉー。

って奴うざい。
661ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 15:48:37.85 ID:XU2yO/y/0
>>656
気圧高めで炊くとモチモチするよ。
ティファールは気圧低めだからモチモチしない。
それだけのことだ。
662ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 16:17:39.10 ID:s+PCBTDjP
圧力鍋って、蓋して加熱始め蒸気でる

ピンが上がって蒸気とまる

弱火にして数十分加熱

ってして良いんですよね?
ピン上がって蒸気止まった状態で火は止めなくて良いの?
なんか恐い…
663ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 16:19:36.14 ID:sFzazHmD0
メーカーによって違うから
そういう質問はメーカー名を書いたほうがいいよ
664ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 16:21:29.41 ID:0oRM8u7w0
鍋から大気に逃げる熱量を補ってやらないと一定の状態が保てないので止められないよ。
ただ、普通の鍋のように盛大に熱をばらまくわけじゃ無いので弱火で十分なんだけどね。
665ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 16:28:09.59 ID:s+PCBTDjP
>>663.664
パール金属のエコクッカー(3.5g)ってヤツです
今まさに使ってるんですが、ピンが上がって弱火にして
手前の80kpaってあるダイヤルのとこから蒸気が出てます
この状態が正常なのですよね?
圧力かけてるのですよね?
666ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 17:02:57.00 ID:1RxmFsck0
説明書ついてなかったのか?
俺のはピンが上がってから加圧が始まって
おもりから勢いよく蒸気が噴き出したら弱火にしろってあったぞ
667ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 23:49:18.95 ID:wc8WWKpC0
>>665
うちもパールなのでそれでよい。ピンがあがっても蒸気がでるのは80kpa以上に
圧がかからないように蒸気を逃がしているから。弱火にしすぎるとピンが下がるから
注意。ピンが下がらない程度の火加減を維持すること。

圧力鍋は取説を理解するくらいの日本語読解力がないと危険な道具になるよ。
668ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 04:20:44.41 ID:0N6fJMho0
いや、安全装置を殺すみたいな、故意に破壊するような行為でもしなければ普通の鍋以上に危険な事はないよ。
ただ単に失敗料理が出来るだけ。
669ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 04:54:07.52 ID:ZeC6DRMV0
世間には電気ヒーターを1日つけて機器が発火して
みたいな事もこの時期あるぐらいだからなぁ
電気ヒーターじゃないけど圧力鍋も忘れて火をつけっぱなしにするとあぶないよね
670ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 08:28:14.09 ID:fPmCiKTAP
>>669
普通の鍋でも空焚きになるから危険
何でも同じで、馬鹿とハサミは使いよう
671ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 10:34:43.17 ID:RbPv44g/0
正月用に角煮と煮豆で圧力鍋が朝からフル稼働。
洗っては使って、洗っては使って。
こういう時だけは、もう一つ二つ欲しい。
672ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 00:39:28.11 ID:PB8TpcF30
圧力鍋で黒豆と栗きんとんと昆布巻き作ったよ

黒豆は圧力鍋がなかったら絶対作らなかった
普通の鍋だと6〜8時間煮るとか書いてあるし…
673ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 00:40:53.77 ID:gYEG3dmV0
一昼夜水に浸けといてから炊けば、30分でできるけどな>黒豆。
674ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 01:50:16.08 ID:wRDAUOZZ0
黒豆って作る人の力量がもろに現れるよね
簡単なようで作ってみると意外と難しい
675665:2013/01/01(火) 02:14:51.03 ID:s+ONT1XDP
あけましておめでとう〜

みなさんありがとうございます!使い方把握しました!
スジ肉と大根煮込んで成功しました!
圧力鍋って、スーパー便利ですね!スーパー!

この圧力鍋、数年前のお正月にスーパーで買ったんですが
お客さんが品定めに開けて出したりしてたせいか
説明書はいって無かったんですよね…
こないだあけて気がつきました…
これから活用したいと思います〜
676ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 12:46:28.02 ID:PB8TpcF30
あけましておめでと〜

>>673
水に漬けてから煮るとシワがよるんだよね
だから砂糖水に漬けてから煮る
するとすごく時間がかかるわけ
677ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 18:04:49.06 ID:gYEG3dmV0
今年うちで炊いた黒豆は砂糖水に丸一日浸けて、ガスコンロで沸騰させて
砂糖と塩足してストーブの上で30分くらい炊いた。
ふっくらつやつやでおいしいよ。
678ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 23:30:48.37 ID:4EEy+vlK0
スレチ
679ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 00:32:26.95 ID:1uStC43I0
激しくスレチだが黒豆は砂糖水に漬けるといいと知って勉強になった
680ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 13:06:23.75 ID:ZWGz60gI0
ホムセン逝ったらドウシシャの3.2gDXの方が正月セールなのかただの値付け間違いなのか
2500円で売ってたので確保した
安物だけど、角煮作る程度なら問題ないよね?
681ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 13:25:36.30 ID:53g9Ods70
角煮だけじゃなく、何作っても問題ないよw

つーか角煮程度なら大丈夫ってどんな理屈だw
682ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 13:28:41.88 ID:Vkszoh6h0
www
683ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 21:51:42.80 ID:RstZElQo0
なんでも圧力かけてみなよ
小豆からあんこもつくれるぞ
684ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 00:09:15.97 ID:3brIhHgNO
自民党に圧力かけてくるノシ
685ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 01:05:30.67 ID:gGerN5RI0
>>684
チョン乙w
686ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 01:35:04.08 ID:374Y1JLu0
年末年始の料理にやぱしすごい重宝したー
夏はあまり使わないけど冬は最強よね
687ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 02:07:01.92 ID:b0fjbckl0
パスタでガンガンつかってもいいんだぜ?
688665:2013/01/03(木) 03:27:02.19 ID:xg0BnFO1P
圧力鍋でパスタ?
689ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 05:46:46.95 ID:j0XwxmNa0
>>688
圧力鍋でパスタとか常識の範囲内ですよ
690ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 10:58:11.49 ID:qbGr5UKG0
パスタは太めのスパゲッティがオヌヌメ
ディチェコの12番とか。
11番のスパゲッティーニと間違えんなよ!
691ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 11:11:22.56 ID:kOyv+/wY0
圧力かけずに普通に麺類をゆでる鍋としても使ってる
うちで一番でかい鍋だから
692ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 11:32:39.87 ID:j0XwxmNa0
パスタなんか
1.7mmぐらいを圧力鍋で3分20秒ほど茹でてるね。
アルデンテとか無理だね。
完全に茹でないと食えないよ・・・
693ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 09:12:19.45 ID:DKW+AGMx0
アルデンテとか田舎者の食い方だけどね
694ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 11:18:31.84 ID:Xqa9xOqT0
とはいえ完全に伸びきった>>692のパスタは罰ゲーム以外の何者でもない
695ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 14:03:33.88 ID:bKNFwmOH0
スパゲティは2分で茹でればアルデンテになるよ
メーカーによっても湯量によっても違うから
2分より前に急冷して、
再沸騰させて好みのアルデンテに近付けるのがポイントだな
アルデンテにしたくない人もいるみたいだが
696ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 07:30:02.12 ID:oI+7/k0AP
自分もよく圧力鍋パスタやるけど、茹で時間テキトーにやっても
アルデンテでも伸びきりでもなくモッチュモチュした新食感の麺ができあがる。
好みは別れるかも。なんか生パスタっぽい。
697ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 08:09:17.85 ID:L/85GmJ40
生パスタなんかはアルデンテが存在しないしね
698ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 22:06:26.20 ID:BTRVQK510
トマトコンソメ少量の水ベースにして
肉やら野菜やらぶち込んで圧力3分でめちゃくちゃうめぇwww
普通に煮込むより短時間で野菜の甘みと旨味が引き出されて
水少量ですむから全然別の味に仕上がるね
味見してビックリしたわ
知らない人は絶対損してるなこれ
699ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 11:12:11.52 ID:6kajvPDz0
今年こそ買おうと思うけど、ティーファルは良いですか?
初心者ならどれがお勧めとかありますか?
700ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 12:05:28.89 ID:kMBvTscv0
ティーファルw
カワユス

ティファールも種類が色々あるけど、具体的にどれ?
そして何でそれにしようと思ったの?
その理由如何でおすすめも変わってくると思われ。
701ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 00:07:36.34 ID:D62mkHFA0
あ、ティーファルです
理由はただジャパネットでみて良いかな〜 って…種類たくさんあるんですね知らなかった
湯沸かしは重宝してるけど圧力鍋はどうなのかな?と思って
松居さんのも手頃で良さそうだけど、ぜろ分鍋のも気になってます
家族は今2人です
702ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 00:37:58.32 ID:2OQEhOY10
松居というだけで生理的に拒絶反応が……
703ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 02:12:15.03 ID:QTeJsQZU0
704ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 02:46:08.47 ID:y4ksDl2q0
>>701
ぜろ分鍋ってゼロ活力鍋のことかな?
自分はその前の型の1分活力鍋を10年近く使ってるけど、特に不満もなく使いやすいです。普通の鍋で調理するよりかなりの時短になります。
壊れない限り部品の買い足しもないんでサイトなんて見てなかったけど、久々にサイト見たら活力鍋福袋が売られていて、ゼロ活力鍋も欲しくなったw 
サイズも1分鍋は大と小2種類しかなかったのに、4種類もあったし。
でも、1分でも充分使いやすいから、このまま使い続けるだろうけど。
どの圧力鍋を買うにしても、あまり大きいと普段使わないようになったりするので、普段使いにするなら大きすぎる鍋より少し小さめの鍋をオススメ。
ちなみに我が家では2人家族で3gの鍋を使っています。
705ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 08:01:11.04 ID:tAb9PD6e0
>>701
圧力鍋超初心者(圧力鍋使ったこと無い。)で
クリプソクレールプラス買ったよ。
圧力鍋の開閉に不安があったのでワンタッチに惹かれて。
何度か使ったけど、レシピの時間より追加で圧力かけ直しが必要だった。
他使ってる皆さんはどうなんだろう?
買った後このスレきて、他のより圧力弱いって知ったよー。
それでも十分使えるから壊れるまで買い換えないけどね。
ガラス蓋はあったほうがいいと思います。
706ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 08:13:30.92 ID:rRHWJmjl0
ジャパネットのティファールはメイユールの色違いと記憶していたけど今見たらないね。
本家メイユールより安いし、ピスタチオグリーンがいいアクセントで見た目悪くないと思ってた
でもなくなったとなると低圧のクレールかその後継オアシス
高低切り替え式ならメイユール、
さらにタイマー付きでグランド、新型のアクティクックか
使用者の方ぜひ使い心地を教えてください。
セブエースは取っ手ぼろぼろだけどまあまあいい鍋だったので自分も現行品に興味津々。
ワンタッチ開閉が楽とはいえあの重さで人気があるのはとても不思議。
比較的安価なパッキンが大手スーパーなどで気軽に買えるからなのかな?
ドイツ製圧力鍋パッキンの高騰ぶりは全く常軌を逸している。
707ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 09:50:58.23 ID:Aakv+Ez10
>>701
特に決めてやこだわりはないようだね。
そういうのがない人にはおすすめしにくい。
良いな〜と思うのなら、
ジャパネットのティーファルとやらを買えばいいと思うよ。
708ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 11:57:00.67 ID:d36m8buO0
圧力高めでそこそこのものって言ったら、ルミナスプラスあたりが無難なのかなあ?
ゼロ活力鍋…ちょっと高いね。
709ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 12:23:48.34 ID:Aakv+Ez10
クレスデラックスもいいよ。
ルミナスプラスのフッ素樹脂加工いらなければ。
710ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 14:55:35.63 ID:MwPgrBDw0
高めに拘る必要もあんまないけどな
なぜなら圧力鍋料理だけでご飯は食わないし
別の作業やりながらだと1,8気圧も2気圧も変わらん。
安いものほど軽いし
軽いって事は火の通りも早く加圧までが最短
日常的には10分も20分も掛ける料理よりは
3分5分の方が多い。
711ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 16:15:51.86 ID:Y0MgaKH10
売れ筋ランキングとか見ると
安い国産と性能的に大差ない輸入品も
値段が何倍もするのに人気あるね

ブランド感を重視する人が多いのかな
712ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 18:10:26.85 ID:Qein+g/CO
高い方が料理のモチベーションが上がるのかもね
713ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 18:21:34.23 ID:d36m8buO0
塊肉に火が通る時間が短くなるかなーと思ったけど、確かに圧がかかり始めるまでの時間が短くなれば
トータルで変わらなかったりするかもしれないか……

フッ素加工というのも魅力なのでルミナス検討中。
フッ素で不便なことってありますっけ?
714ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 18:39:07.85 ID:y4ksDl2q0
ゼロ活力鍋はガス代がかなり節約できる点と日本製というのが、メリットかな。
ところで、ティファールとかってフランスの鍋だけど、自国で作ってるのかな?
715ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:34:57.98 ID:ftgPEo180
ルミナスフッ素加工ということで調べてみたが
こびりつくという評価が多い事に驚いた
フッ素加工の意味がないと思うんだが実際のところどうなんだろうね
716ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:37:58.17 ID:cotAmhpl0
ゼロ活Mなら二人でちょうどだと思う
ウチがそうだからw
ブランドで選ぶ人にはうちのアサヒだせーってよく言われるww
でも時短ではどこにも負けてないと思うの
717ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:40:21.33 ID:MwPgrBDw0
フッ素加工を過信しすぎなんじゃないの
たれとか極端に煮詰めたりしてこびり付いたりとか
ごはんたくと鍋にこびりつくって人いるけど
やってみたら
アルミ製の圧力鍋でやっても全くこびり付かないし
やり方が不味いから鍋へくっ付くんだろうな
718ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:41:22.65 ID:ftgPEo180
ああ、納得
フッ素加工じゃないのもあるのか
ややこしい
719ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 20:42:09.37 ID:MwPgrBDw0
あとはフッ素加工の場合たわしとか
スポンジの硬い方で洗わずにぬるま湯に付けて
柔らかいスポンジであらうことが大事
他の鍋にも言えるけどさ
720ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 21:06:43.13 ID:cotAmhpl0
そういう人はフッ素よりステンの方がよくね?
721ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 21:42:17.82 ID:Aakv+Ez10
>>718
フッ素樹脂加工はルミナスプラス
ただのルミナスは加工ないよ
722ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 21:44:15.81 ID:Aakv+Ez10
と思ってググったら、
プラスじゃなくても加工があるのも出たのか…
スマソ。情報古くて。
723ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 22:04:42.35 ID:Qein+g/CO
フッ素加工は数年しかもたないからなあ
724ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 22:18:22.20 ID:NzABhzKU0
>>711
>ブランド感を重視する人が多いのかな

馬鹿なんだよw
725ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 23:04:04.48 ID:CESOOF5m0
短いスパンで買い換えるつもりなら格安品でもいいけど
10年以上使うつもりならブランド物のほうが安心
部品や消耗品の供給が安定してるし
きっちり作ってあるから取っ手とかのガタ付きも少ない
726ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 23:32:41.49 ID:NzABhzKU0
>>725
>部品や消耗品の供給が安定してるし
>きっちり作ってあるから取っ手とかのガタ付きも少ない

高いんだから当たり前だろw
10年も使うわけないだろw
727ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 23:46:28.03 ID:CESOOF5m0
フィスラー11年使ってますが
728ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 23:53:11.69 ID:LVgz0cYs0
フジマル30年近く使ってる
まあ途中あんまり料理しない時期もあったが
蓋もきゅるきゅる手回しだし、錘がくるくる回る奴で新しいのがほしくて数年前にパールの買った
やっすいなぁと思ったらもう壊れたよ
HP見たら本体の取っ手も売ってるからちょっとびっくり
やっぱ安物買いの銭失いだった、壊れやすいんだね
底もあまり厚くないのか焦げやすいし
フジマルと平行してリケンも使ってたけどどっちもそんなに焦げ付かなかった
729ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 00:14:28.91 ID:zRWKBcr40
圧力鍋じゃないけどタッパーウェアの鍋シリーズ使ってる
あれくらいのしっかり鍋底の厚さで選びたい
730ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 02:09:41.85 ID:2qxYukHo0
T-FALより国産高級品の方が絶対良いと思う
731ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 10:30:22.75 ID:FW9MHUu40
>>727さんに同意。
うちもフィスラー14年使ってる。
本体側の取っ手はさすがに取り換えたが、充分すぎるコスパ。
出しっぱなしにしても気にならないデザインも、
すごく洗いやすいパッキンもお気に入りだ。
732ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 10:56:06.94 ID:+kopLjsW0
>>726
SEBエース 26年
T-fal デリシオ 13年(パッキングの寿命が来たら終了)
こなべちゃん 10年 
使ってますよ〜。

デリシオの後釜を何にしようか悩み中……
733ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 12:58:22.02 ID:cv/3zR1o0
うちも母親が買った30年越のSEB(今は使ってない)が実家にあって数年前にメーカー(ティファール)に送ってオーバーホールしてもらった。
蓋の樹脂部分は小豆色→黒に代わった所があるけど、今でもパーツが存在する事に驚いた。

使いたい時にすぐ使える様にと修理に出してスタンバイしてるけど未だに使ってない。
734ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 13:19:45.69 ID:n9QbkU4a0
送料・返送料で1500円くらい
+修理費ですか?
735ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 13:20:24.81 ID:pSukTg3J0
ティファールそこまでやってくれるのか
オーセンティックもってるけどやってもらおうかな
でもかったほうがやすかったりして
736ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 15:42:47.90 ID:gb0buuEk0
ティファールはレシピggrと沢山出てくるのがいいなーと、他メーカで圧力鍋デビューしたときに思った
なので個人的には初めてならお勧めする
737ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 15:53:04.57 ID:SNCufAOp0
レシピなんて他の鍋でも使い回せるでしょ
低圧・高圧の切り替えや、圧力の違いは考慮する必要があるけど
738ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 18:43:54.30 ID:cv/3zR1o0
>>734
感動の方が大きくて幾らかかったか忘れちゃったけど、ホムセンで買える鍋よりは高かったような気がするw

古い鍋だけど可能なら修理して使いたい→状態分からないから送って、みたいな流れだったんだけど、磨いてもくれて綺麗になって返ってきたよ。

調べてみたらオーセンティックって形に似てる。持ってるのはアルミだと思うけど。
だからパーツが合ったのかもしれないね。
739ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 19:46:07.60 ID:HOqx4IYm0
>>731
ここみる必要ないじゃん。
フィスラーだかシノラーだか使ってればいいじゃん。
740ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:08:04.90 ID:SNCufAOp0
宣伝しなくちゃね♪
741ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:36:02.49 ID:pSukTg3J0
マイヤーは10年使えるの?
742ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 00:39:10.26 ID:iHeLjCfO0
マイヤー=サキ
743ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 01:49:19.59 ID:SVf1A1oh0
>>733
ティファールの取説に10年たったらメーカー点検に出せと書いてあるけど
ほんとに出した人がいるのか
うちも出してみようかな
744ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 02:13:02.46 ID:9gTwjzWb0
こんなデフレの時代に10年も使うなんて、意味わかんねw
745ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 02:29:24.56 ID:MUdZZC2H0
>>744
100円ショップの鍋でも使ってろ
746ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 11:40:23.88 ID:+IQI93y60
100円ショップには圧力鍋ないよ〜とマジレスw
747ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 14:18:59.89 ID:39jerf480
>>737
そうだね
でも慣れや経験が必要
だから初心者ならレシピ多い方がお勧めだとおもうんだけど
748ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 14:38:17.13 ID:LBpvoogr0
もう10年くらい経つけど、百貨店で活力鍋のイベントで鍋購入した時は、付属のレシピ本+売ってるレシピ本2冊もオマケに付いてきた(セール中か何かで)
初めての圧力鍋だったから、レシピ本がとても役立った。
でも、レシピ本って普通どの圧力鍋にも購入したら付いてくるもんじゃないの?
749ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 14:45:15.40 ID:nRXbq6A/0
ホムセンで買うような2 3000円のにも付いてくると思うけど、
数ページのミニ冊子レベルのから200ページ近くありそうなもの
までさまざまかと。

で、日本の家庭料理向けレシピだと海外のをそのまま持ってくる
わけにはいかないので、作るのにそれなりにコストがかかる以上、
鍋本体の価格に応じて充実度が変わっちゃうのは仕方が無いね。
750ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 15:28:33.24 ID:YQzclyYtO
>742
昨日ドラマ見たでしょw
751ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 19:26:32.18 ID:p7CB6gw50
100円はむりだけど300円ならだせそう
マ○ヤーのやつなら
752ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 18:51:05.59 ID:WlyuVkZU0
>>751
マ○ヤー同等品なら百均のタッパーで作れる
753ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 22:41:25.69 ID:hqO2cI8M0
って事は2万とかする
糞高い鍋は1000円くらいでつくれるのか・・・
754ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 14:52:43.33 ID:TFKrf5Ef0
T-falは10年ぐらい前に買ったけど、落としたりもしてないのに、
蓋に歪みが出たみたいで本体と合わなくなった。
数回しか使わず捨ててしまったわ。
755ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 15:02:23.11 ID:d258gK5V0
交換してもらやよかったのに金持ちね
756ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 15:27:28.20 ID:FdKV9tLP0
たぶんパッキンの装着方法が間違っていたと思われ
757ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 16:15:46.45 ID:v80fjd58P
何とかとハサミは使いよう
758ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 16:16:03.05 ID:d258gK5V0
そういえばパッキン外れてるときあるよな
759ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 16:16:47.03 ID:ZIsdgsLy0
つーか、仮にアルミとかですら、合わなくなるほど蓋が歪むとか
考えられないよな。ましてやステンレスで歪むとか。

もうちょっとマシな煽り方を考えた方が良い気がする。
760ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 20:31:32.95 ID:JWmPFqn60
圧力鍋で気になるのはパッキンの劣化
圧力がかからなくなっては意味がない
761ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 10:56:14.88 ID:ZDBwInSg0
>>756
パッキンの問題ではなかったよ。
パッキン外して試しに本体に合わせてみたら、歪みを感じられたから。
762ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 10:57:43.66 ID:ZDBwInSg0
>>759
煽ってる訳ないだろに。
無いことをあるなんて、わざわざ書く意味がない。
763ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 11:15:39.53 ID:J1qkjdGT0
>>762
だから、10年前に何故買った店かメーカーに問い合わせずに捨てた、ってのが引っ掛かっているんだよ。
書き込みだけ見れば立派な不良品で保証の対象だと思うだけど。
都合の悪いことを隠して不具合だけを書く行為をみんな、煽り、って呼んでいるんだよ。
764ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 12:12:39.30 ID:ZDBwInSg0
>>763
初めて買った鍋だし、不良品かどうかなんて考えもしなかっただけの話。
そのまま放置期間も長くなってしまったしね。
安く買った鍋だから仕方ないかと諦めて捨てただけ。
765ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 14:44:14.96 ID:J1qkjdGT0
だからその事を>>754 で書かなかったのは何故?
偏向した不利益情報だけを書き込んで読み手に偏見を与えるのも煽りって言うんだよ。
766ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 14:49:16.55 ID:OnA9jXCI0
っていうか、最初から歪んでいるのは工業製品なので当然初期不良として
あり得るわけだけど、普通に使用している範囲で鍋が歪むなんて、どう
考えてもおかしいでしょ。
767ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 15:29:15.58 ID:Z6kUVGaQ0
ティファールは10年保証だから相当放置してても大丈夫なのに
勿体ないことをしましたね。
768ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 16:04:03.83 ID:ZDBwInSg0
>>765
だから、そんな意図はないっつーの。
>>764で説明してんのに、尚も粘着ってなんなんだ?
何年ぶりに圧力鍋買おうと思って、初めてこのスレに来たが、もういいわ。
769ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 16:18:41.84 ID:RgZut8Qg0
ここは料理板だが粘着するヲタの巣窟だからな
素人は近づかない方がいいw
770ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 16:35:28.89 ID:7azEcajG0
圧力鍋あまり使った事無い奴って、よく蓋がきちんと閉まらないとか言って大騒ぎする。
うちの家族のばあちゃんと、母親がいつも騒いでるw
ちょっとしたこつわかれば閉まるんだけど、何回言っても直らない。
771ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 16:53:09.51 ID:ih6gCmmj0
>>768
答えがなさそうだけど一応聞いてみるわ
片手鍋タイプ?両手鍋タイプ?ワンタッチ式のやつ?
772ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 17:27:03.36 ID:vlTaaRji0
結局何がいいたいのかわからない
773ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 21:06:19.77 ID:V8bBSgLXO
>>770
「こつ」が分からないと使えないのはどうかと思うぞ
774ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 21:13:24.89 ID:ilRTlJAp0
ママンが玄米炊きたいらしいんだが、圧力どれぐらい必要なんでしょうか?
775ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 21:21:15.50 ID:F+jDjXdj0
>>773
圧力鍋のふたの締め方はちょっと特殊じゃないか?
色んなメーカーの触ってみたけど、
どれも特殊でそれなりのコツがいると思ったよ。
パッキンがずれるとダメだったり。

>>774
ググレ
776ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 00:45:28.54 ID:Nl0fGROr0
>>774

10気圧ぐらいかな
777ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 12:42:58.43 ID:yB2yO1Ir0
多分あれなんだろうな、実際はパッキンの劣化とかで蓋がきちんと閉まら
なくなったとかある程度真っ当な?理由で、内容によってはT-FALが悪いとか、
本人の使い方が悪いとかあっても、ちゃんと話せばここまで叩かれるものじゃ
なかったんだろうね。

でも、最初に「落としてもいない、何もしてないのに蓋が閉まらなくなった」
とか勢いで書いちゃったので、いくら不自然なところを指摘されても、
今さら引っ込みが付かなくなったんだろう。

工業製品なんだから、それなりの理由があれば別に壊れること自体は誰も
否定してないのに。
778ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 14:11:31.74 ID:BEfvP2Bh0
何もしてないのに壊れたってのは主婦様の特権ですよ
779ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 19:57:57.71 ID:xIeiVboK0
>>777
糞高い圧力鍋業者必死w
780ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 20:58:36.92 ID:3A6ibzSo0
まぁ俺的に圧力鍋使いこなしてるので、
欠陥だらけでもマイヤー買ってもいいかも・・・
・・・ておもた。
781ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 21:14:15.71 ID:C1MMu7z10
28年ぐらい前に買ったSEB(現T-FAL)、パッキン無交換でまだ使えよ。
一昨年、IHコンロに適応してないんで物置にしまったけど。
高いブランドもの買っておいてメーカーや買った店に相談せずに使い捨てなんてバカまるだし。
メーカーに文句いう筋合いないね。
782ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 21:42:11.20 ID:xIeiVboK0
>>780
>欠陥だらけでも

全部あげてみてよ。俺にはわからない。
783ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 23:17:45.99 ID:BEfvP2Bh0
マイヤーかったらまけかなおもってる
784ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 23:41:24.06 ID:2aDGRt6J0
マイヤーの利点がよくわからない
圧力鍋使わなくても電子レンジだけでも時短になるし

蓋の形状もなんかこわい
蓋が堅くて開けられなかったとレビューにさんざん書いてあるし
調理後に力任せに開けようとしてこぼして火傷したりしない?
785ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 23:44:08.59 ID:BEfvP2Bh0
300えんならかう
786ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 00:52:45.90 ID:C6Gc4biR0
>>782

・小さい
・圧力が低い
・電子レンジを占領する
・加圧後、煮詰めて味を調節することが出来ない
787ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 11:32:50.89 ID:PIiUAg7v0
マイヤーと普通のシリコンスチーマーで
比較しているところはないのかな

あんまり時間変わらないような気がするんだけど
788ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 12:02:41.65 ID:i7Yu+bJK0
それやってみたいけど捨て金払うのも勿体無い
789ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 15:03:29.82 ID:lwnp4tTL0
http://review.rakuten.co.jp/item/1/207920_10010742/1.1/

こんなに沢山レビューあるんだから、
誰か1人くらいこのスレにも書き込んでくれよ〜
790ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 03:51:11.30 ID:GCpn5cqB0
>>784
>調理後に力任せに開けようとしてこぼして火傷したりしない?

開かないよw 熱くないし。
そもそも、なんでそんな事する必要があるんだ?

>蓋の形状もなんかこわい
だからなんかって何だw
抽象的にいって逃げるな。
そんな事言ったら金属の鍋なんて100倍危険だろw

オマエの言ってる事がわからないなw

だから欠陥を書けばいいだろw逃げるなよ。
別に怒らないからさw

>シリコンスチーマー
油とかでベタベタになるだろ。
圧が弱いから時間は変わらないかもな。でも御飯はレンジ10分だけどな。最短だと思うよ。
791ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 08:31:24.22 ID:U7uPPwTn0
まさかその都度マイヤーでごはんはたかんだろ・・・
タッパーに取り分けてチンすれば1分30秒だし
792ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 11:48:52.05 ID:RbXpoXbl0
電子レンジに入れたまま余熱で10分置いておく
って都合悪いところを省かないで下さいませ

二合炊くなら25分
炊飯器の早炊きと変わらないね
793ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 17:37:35.40 ID:Slu1sPq50
>>790

>だから欠陥を書けばいいだろw逃げるなよ。

>>786
794ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 17:42:01.22 ID:U7uPPwTn0
レンジを占領する
ってのがなにげにというか糞痛いよな
それを疑問に思わないというのもある意味才能
795ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 17:56:09.67 ID:U+DVw76a0
・鍋としての機能がない

これに尽きる
796ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 18:03:23.37 ID:R61EEclS0
・圧力が低い

自分はこれだな
797ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 19:06:39.80 ID:tg2BTX+E0
いつまで相手するんだ?
798ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 19:43:38.88 ID:Slu1sPq50
>>797

このアホスレならいつまでも相手をしてても問題なかろ?w
799ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 22:41:40.28 ID:JHQQTAdRO
>>794
マイヤー用のレンジ買えばいいのに
800ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 01:38:13.49 ID:FMOQxAb70
>>793
・小さい → 学生には便利
・圧力が低い → かえって安全
・電子レンジを占領する → 当たり前。複数同時にできるわけないし、時間かからない
・加圧後、煮詰めて味を調節することが出来ない → そんな面倒な事はしない

文句言ってる奴はそうとう暇人なんだろうなw
801ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 01:48:35.02 ID:Ckxf4wF80
圧力調理器具であっても鍋では無いね、よってスレチ。
802ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 02:11:12.96 ID:siI+gJX20
スレ違いのところでここまでガチで推す理由って何なんだろうなw
803ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 02:13:32.48 ID:Ckxf4wF80
同じ圧力つながりで仲間、っていうよりは顧客か、を増やせるとでも思ったんだろうな。
最初はかるく振っただけなのに思わぬ反響に意固地になった、と見た。
804ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 02:56:25.37 ID:FMOQxAb70
>>802
宣伝ばかりだとつまらないだろw
805ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 04:05:19.75 ID:aAj8g99H0
マイヤーの宣伝で変な人が来てるー
806ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 06:10:22.61 ID:J08suUvS0
ゴリ押しステマで宣伝されてもご飯以外の料理レビューがいまだでない
807ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 12:13:25.13 ID:Pr8fOjtY0
>>800
>・圧力が低い → かえって安全

普通の圧力鍋も安全だけどね
つーかおまいはどんな危険な使い方するんだ?
808ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 16:43:38.07 ID:+yyRnSKD0
購入アドバイスお願いします!

妻へのプレゼントです(自分もよく料理します)。
現在夫婦2人と新生児の3人ですが、将来は人数が増えると思います。
3.5リットル前後で探しています(10年後とか、かなり先になったら5リットルとか欲しいですけど今はこのサイズで)。

候補
ワンダーシェフ 3.5
ワンダーシェフ マクサス 3 (3.5がないのね!)
フィスラー ビタクイック 3.5
フィスラー プレミアム 3.5

圧の調整機能はあったほうがいいのかなぁ→ワンダー 3.5 はボツかしら・・・
3リットルは少ないんじゃないかなぁ→ワンダー 3 はボツかしら・・・
ビタクイックでいいかなぁ、プレミアムって何がプレミアムなんだろう、素材が違って目盛りがあるだけ?
圧の3段階は何が便利なんだろう、つーかプレミアムは高杉じゃね?

という悩ましい状態です。どうしてもスプリングがいいわけじゃないんですが。
米炊き機能に強い期待は持っていません。どちらかと言えばカレー、シチュー、煮物、そっち系に期待。
現在はガスコンロです。将来はIHの可能性もあるかも。
809ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 17:18:53.22 ID:J08suUvS0
3とか3,5って小さいよ
現物見た方がいいんじゃないの?
見て選んでるならいいけどさ
810ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 17:30:48.61 ID:2ir1imC/0
>>809

ハゲド
使える容量は違うからね
大体2/3位が多いのかな
811ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 17:38:05.86 ID:/paaEw7WP
同じく。
一人暮らしでも4L使ってて持て余すことはないよ。
812ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 17:59:35.58 ID:Fw5t4rtm0
>>808
圧力鍋って鍋いっぱいに入れるわけじゃないんだし
選択肢の多い4.5Lくらいの方がいいと思うけどなぁ…って超かぶってた

高圧/低圧の2段階はあった方が自由度はUPするけど
市販のレシピ本は「高圧・低圧のレシピ」と「全部高圧のレシピ」があるし
自分好みの本を見つけてから考えてもいいかもしんない
ただ野菜は高圧調理すると短時間で煮崩れや液状化するから低圧有りがいい

ワンダーシェフは知らないのでフィスラーの部分だけ言うけど
ビタクイックは人力の火加減によって圧力の高低を調整するタイプ
プレミアムは圧力切り替えダイヤルであらかじめ圧力段階を設定するタイプ
火加減だけで低圧を維持するのってちょっと熟練度が要るから
料理人がそういう微調整するのを面倒がるか職人気質かで選択肢が変わる…かも

他メーカーでも同様に圧力レベルの事前セット有りと無しがあったりするし
そういう部分で価格差もでるから、容量だけじゃなく操作方法も見たほうがいいよ
813ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 18:03:13.37 ID:csS4Makv0
フィスラーの新型は本体もそうだがパッキンが高過ぎるので要注意
814808:2013/01/21(月) 18:33:17.46 ID:+yyRnSKD0
すばやいお返事ありがとうございます。
一応、メーカーは違いますけど実物を見に行ったんです。
妻の希望が3.5くらい、っていうことなんですけど。

ちょうど今、肉じゃがを普通の鍋で作っているので、あとでその分量を水で量って見てみようと思います。

それから圧力調節についてもお返事ありがとうございます。
3段階までは贅沢かもしれないと感じましたが、火加減ではなく2段階はやっぱり欲しいです。
4.5くらいも視野に入れてもう一度候補を探してみます。
815ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 18:36:03.76 ID:+yyRnSKD0
連投すいません
ワンダーシェフって4リットルのモデルは1つだけで、その上は全部5リットルになっちゃうみたいですね。
フィスラー コンフォートで 4.5 リットルはあるみたいですね。

将来的に2台持つことを考えて、最初に小さいのを買って後で5リットルくらいのを足そうか、みたいな戦略ではあるんです。
816ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 20:06:18.66 ID:FMOQxAb70
怒濤の宣伝キター!!!!!!
817ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 20:42:23.71 ID:fVZGsDxU0
>>815

よほど家が広いんだね
818ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 21:58:21.34 ID:+yyRnSKD0
肉じゃがの容量を量ってみたら、2リットルでしたよー
かなりがっつり作って明日の分もたくさんあるのに

なんだかんだ言って、ワンダーの3.7あたりでファイナルアンサーしそうです
余った予算は別のことに使っちゃおうかと・・・
819ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:23:58.18 ID:FMOQxAb70
>>818

オマエいくつ持ってんだよw 20個かw
820ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 00:38:38.07 ID:H4JWIBO/0
>>818
アサヒのLスリムでいいだろうが!
とっととアレゲ系になろうぜ
821ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 07:23:51.32 ID:rVBm3I1E0
>>818
魔法のクイックのことかな
レビューでは悪くないようなので無難かもしれない
ただ超高圧126℃は時間が非常にシビアで野菜調理は苦手かも
会員登録すると(しなくても?)118℃程度の普通圧おもりが購入できるので検討してみては
見た目はともかく機能は殆ど変りなしだろうから買うなら旧型かな
値段もこなれているし新型より重量もちょっと軽い
822ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:27:10.72 ID:c9hxfOhj0
圧力鍋のレビューなんて4割ぐらいがおしゃれですとか
高級感があります
とか見たいなうん呼レビューばかりだもんな
高いほど重たくなるし
823ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:34:44.49 ID:q7kevbli0
>>821
それですそれです。魔法のクイックです。
価格と内容のバランスが一番バリューな感じがしましたのでポチっと買いました。
普通圧のおもりがあるとはうれしい誤算です。レビューでも野菜が溶けるというのを見てましたから。
で、サイトを見てみましたが、ユーザ登録しないと何のパーツがいくらであるのか見られませんでした orz

しかもFQAに、「どうしてパーツが高いのですか?」って質問がありましたw
到着後、ユーザ登録をして手頃な値段だったら普通圧のも買ってみます。
http://www.wonderchef.jp/cooker/qa/qa_buy.html
824ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:51:59.88 ID:EJPEYi3r0
普通圧おもり1500円しない位の値段だったと思う
825ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:55:26.19 ID:EJPEYi3r0
見てきた1400円だった
826ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 12:58:14.93 ID:q7kevbli0
みなさん速いっすねww
ありがとうございます。しばらく使って様子見て買っちゃいますね。
827ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 17:59:17.56 ID:MRT8uB6n0
牛すじ大根うまうま
828ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 20:10:28.39 ID:fZzNjJlV0
今時、圧力鍋とか昭和の遺物w
829ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 20:22:54.00 ID:gRYWfVVyP
我が家の圧力鍋は口が窄まってる、まさに昭和の遺物だわw
そろそろパッキンがダメになって来たので、買い替えだけど。
830ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:18:29.13 ID:9Y1Hyp7LO
口が窄まってるってどんなの?
831ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:34:01.39 ID:gRYWfVVyP
そのまんま。
本体の直径より蓋が一回り小さい。
832ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:36:34.39 ID:XL6VEtFv0
>>309みたいなやつ?
833ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:43:26.48 ID:gRYWfVVyP
そうそう。
祖母のお下がりをもらったんで、もう30年以上使ってる。
834ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:01:04.10 ID:9wOkPUEr0
>>828
お前は圧力釜と言ってたクチだろ?w
60歳超えてる爺さんか?
835ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:50:33.77 ID:ZOOD0EXW0
栄養破壊されるからな圧力で
836ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 11:24:19.63 ID:uj1l0NKv0
破壊される?ほんとなの?
837ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 11:38:57.24 ID:s3eFcA8T0
ないわw
838ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 11:44:48.42 ID:hSXBNlPA0
深海魚はものすごい水圧が掛るから、栄養が0なんだぜ
839ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 11:58:36.25 ID:MPS3Z1meP
圧力で栄養破壊って新しいなww
840ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 12:13:58.13 ID:kf3hUW2ZO
>>835の脳内では、圧力で蛋白質と脂肪と含水炭素が破壊されるらしい
841ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:45:27.75 ID:hCZvh3CN0
いまだに圧力鍋が圧力で調理してるなんて思っている情弱がいるんだなぁ。
圧力で破壊とか、圧力で染みこむとか。
きっと真空パックの内部は真空だとも思っているんだろうなぁ。
842ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:48:08.09 ID:Xw4AyKSw0
えっ  ○○を利用することを○○だけ使うと思う奴とか居る訳ねぇだろ
843ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 17:08:11.02 ID:uj1l0NKv0
真空パックw
844ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 17:55:57.63 ID:KCS+2CbX0
>>841はつまんねーヤシだな
それともただのバカ?
845ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 20:02:18.07 ID:nZgoLIbW0
>>841
高い圧力でタマゴとかたんぱく質は圧変性するよ
熱を加えて熱変性させるのも調理だが、圧加えて圧変性でもちょ
846ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 21:13:25.71 ID:KdlEiHmC0
圧力変性は起こるけど、それは圧力鍋で煮たどころの圧力では無い
847ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 21:19:53.60 ID:ZwigIcuIO
俺もたぶん圧力変性
848ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:30:17.66 ID:96izZSBB0
>>844
情弱見〜っけ!
849ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 22:44:02.34 ID:VPZVcw9r0
マイヤーが溶けた…気に入っていたのに…これは立ち直れない…
850ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 00:11:46.08 ID:O1hdEgtj0
油関連か?水じゃとけないよな
851ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 04:36:30.04 ID:9u6L+rKqP
>>849
溶けるのかあれw

つい最近テレビショッピングで見たばかりだ
どのくらいの圧がかかるんだろうと思いながら見てた
852ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 07:23:04.12 ID:QQzCS0ig0
レンジの時間をちょっと間違えたんだよ…そしたら無惨な姿に(´;ω;`)うっ
853ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 12:27:30.20 ID:O1hdEgtj0
具体的に何をどうやったの?
854ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 18:25:16.44 ID:QQzCS0ig0
角煮しようと思って600wで15分、一旦出して冷まして、もう一回15分温めたら底が溶けて中味は消し炭になってた。
びびった。
855ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 18:44:33.47 ID:U7e3eRY80
電子レンジで油は鬼門だな。
あっというまに高温になる。
856ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 18:53:41.94 ID:O1hdEgtj0
30分もレンジ廻すなら普通につくった方が良かったな
857ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:25:31.62 ID:ttVx5LZu0
ラードを取り除かないといけなかったんだな…
マンドクセw
858ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:48:55.54 ID:O1hdEgtj0
下ごしらえしないと
煮物系はやっぱ難しいんじゃないのかなぁ
というか臭いも気になるしさ
859ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 23:15:48.43 ID:QQzCS0ig0
本当に後悔している…。
普通に煮込めば良かった…一日半経ってもキッチンが臭いの(;つД`)
860ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 23:23:49.91 ID:stTmilSp0
>>855
タッパに入れたカレーやシチュー程度の油分ですら、ちょっと油断
すると穴が開くまではいかなくても蓋や容器がぐんにょりとかなっ
たりするしな。
861ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 23:06:18.35 ID:fL6Go7cb0
圧力鍋で作れば良いのに
てか、マイヤーを圧力鍋のカテゴリーに入れるからこんな悲劇を生むんだ
862ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 23:10:56.94 ID:ryw3prim0
>>861

バカがマイヤーを圧力鍋と勘違いして使うのがいけないんだよ
結局は丈夫なシリコンスチーマーでしかない
863ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 23:20:08.40 ID:aV/rX4/G0
>>862
なのに溶けちゃったw
864ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 00:05:45.22 ID:9G0BZkvY0
マイヤーでおかず作りながら
ガスは圧力鍋を使ってご飯を炊く
ってあれ?
865ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 01:19:59.27 ID:+n+Lkyb50
>>861
角煮なんて買ってくればいい。
なんでめんどくさい事するんだw

圧力鍋とか平和ボケの奴が使う物だw
866ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 02:00:05.30 ID:o8+IrdqH0
>>865
お前が阿呆な子という事は解った。
867ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 12:01:00.65 ID:1Ql9knVr0
電気式圧力鍋がもうちょっと安くて種類もたくさん出たらいいのになあ
868ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 14:43:55.64 ID:emPn8X760
>>867
圧力鍋+IH調理器 で事足りるぞ
869ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 15:11:29.52 ID:9G0BZkvY0
しかもそっちの方が加圧になるの早いしね
870ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 15:39:55.01 ID:1Ql9knVr0
>>868
それは盲点だったわ
ありがとう
871ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 16:26:17.68 ID:ZypDKuOJ0
100Vの卓上IH+圧力鍋だったら値段は電気圧力鍋より高くなるし
時間もそれほど変わらないと思う

まあ卓上IHを鍋物に使うとか他の用途があるならいいかも
872ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 16:33:14.71 ID:1Ql9knVr0
>>871
ガス台が1個空くのと、鍋料理に使えるのと、ついでに低温料理も試せるのを思い出したので、
ちょっと近いうちに卓上IH買ってきますよ
最大の問題はうちで使ってる圧力鍋がアルミだってことだけど。。
873ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 17:37:01.49 ID:fvCFFKXJ0
マイヤー届いた!箱がカワイイ
今から豚の角煮作ります!
874ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 17:40:08.98 ID:ivosCJK5P
マイヤー溶けるらしいぞWW
875ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 18:05:27.66 ID:fkRSs7rjO
柔らかくできるってことだな
876ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 20:36:16.78 ID:fvCFFKXJ0
30分はチンしたけど普通に大根もお肉も柔らかかったよ
でも薄味だった。いつものように2時間煮込んだ角煮のほうが美味しいな
水分飛ばないからかな?

普通の圧力鍋だと味染みてるの?
877ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 21:09:51.79 ID:W7SgGgeN0
圧力鍋の調理では冷ます時間に味をしみこませるので
加熱終わってから十分時間を置かないと味気ない
878ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 22:31:51.56 ID:FeFtkcHi0
>>876
大根と肉と鍋が柔らかくなったんだろw
879ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 23:26:25.06 ID:9G0BZkvY0
一度具の中の水分を圧力を掛けて出して(ボロボロになるほどじゃないよ
それから味の付いたスープと合わせればすぐ味付くよ
冷めていく間にさらに味も付く
牛すじとか下茹でを圧力鍋ですると味付けした際味が付くのも早い
カレーもそうだな
880ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 00:56:21.06 ID:ep65sTvU0
マイヤー買った。ここでは糞評価だが、軽くて凄く便利
下手に宣伝してない方がよい事が多いい例だな。
881ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 01:13:27.67 ID:eWVBZqNW0
軽くて底が抜ける便利
882ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 01:39:01.24 ID:KJQiIGoSP
ワンダーシェフ3L買った
スペアリブのハニーマスタード作った
すごくお肉が柔らかくできた ヤミヤミ

圧力鍋クセになりそうw
今度は茶碗蒸し作ってみる
883ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 02:04:02.50 ID:ctl8phnQ0
圧力鍋があると料理が楽しくなるよね

最初、買ってみたものの「そんなに使わないだろう」と
あまり期待していなかったんだけど
いろんな料理で試したくなって、けっこうな頻度で活躍してる

炊き込みご飯まで圧力鍋で作るようになったよ
炊飯器より短時間で作れるのと、おこげがおいしいから
884ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 10:31:31.92 ID:ep65sTvU0
電子レンジの炊き込み御飯の方が速くて上手い。
ガスとかまったく使わなくなった。
885ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 10:36:52.76 ID:ONbyUyB30
このスレ見てると、初めて買った圧力鍋がアサヒのゼロ活力なべの私はバカな買い物をしたのだろうかと不安になる。
まあ後悔してないからいいけど。
886ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 10:38:37.93 ID:jRVJhqL7P
どこを見て不安に思うんだ?
まさかマイヤーの宣伝を見てじゃなかろうな
887ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 10:40:46.36 ID:8fFitrNh0
工作員の言葉に載せられなければいい
888ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 10:53:24.58 ID:eWVBZqNW0
ageてる人はいつものマイヤー販売員か被害者なのでかまわなくていいです
889ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 11:38:49.66 ID:rpoiM3hy0
なんかマイヤーのネガキャン多いけなw
自分はカードのポイント使用締め切りがあってやむなくマイヤーのと交換したクチだが
結果的には良かったと思ってる。
最後に蓋をあけて煮詰めるとかができないのが難点だけど、他はほぼ満足してるよ
工夫次第で圧力弱いのとか味の染み具合なんかはカバーできそうだし
油で溶けるってのはここで初めて知ったwから情報ありがたい
890ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 11:46:34.89 ID:CfrBgyqn0
>>877
冷める時に味が染みてくのは鉄則だね。
それなしで味を染みさせる事ができる製品は今のところあるんだろか?
891ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 13:21:42.00 ID:CfrBgyqn0
ところで、シラルガン使った事ある人いますか?
過去スレ見ても、ほとんど情報が無いんでいないかな。
892ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 13:55:18.75 ID:STnwvtmf0
そもそも圧力かからないのに、圧力鍋なのっていいのか?
893ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 14:06:38.99 ID:eWVBZqNW0
圧力かけたら危ないじゃないですかー
894ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 15:51:53.66 ID:zePjsXma0
どこのメーカーでも良い
真空鍋と圧力鍋を足して2で割ったような新しい鍋を開発してくれ
調理時間を短くしてさらに長時間保温をしたいんだ
895ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 17:59:32.77 ID:KJQiIGoSP
>>885
ゼロ活力なべ サイコーじゃん
896ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 18:38:14.76 ID:+qUC5OTC0
>>889
別にマイヤーは悪くないよ
マイヤーを普通の圧力鍋と同列に考えている馬鹿が悪いだけ
使う側の脳みそで「圧力鍋は危険でマイヤーは安全」にもなるからw
897ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 21:12:48.37 ID:OT34LDQn0
>>894
そこで>>868に一工夫
オモリが回りはじめたらIHのタイマーをセット
カウントが終わったら段ボール箱を被せる
段ボール箱の保温力は捨てたものじゃないぞ
898ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 22:07:45.94 ID:Ivgy9Y6h0
鍋自体が重くなるのは使いにくいから、圧力鍋+保温カバーで充分だと思う。
899ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 15:55:12.40 ID:1W0Rt/+C0
>>894
毛布で包んでダンボールにピッチリ入れたらおk
「保温調理 毛布 ダンボール」などでググレ
900ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 16:07:43.48 ID:b95CUfxu0
そのうち発泡スチロールで自作しそうw
901ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 17:40:22.90 ID:cgY134zp0
うちの場合だと土鍋だけど、 タオルで包んで電子レンジの中に入れてる。
レンジの庫内が少し蒸れるけど今のところ壊れてないな。
902ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 19:23:17.67 ID:xcvbZlOX0
燃えカスが残って火事にならなければいいけど
903ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 00:36:41.20 ID:u3hKn4OF0
保温調理で昔から鍋を毛布で包むのは、
たぶんウール100%の毛布を想定していたんだと思う
ウールは燃えにくいから
火事の時、家の中に取り残された子どもを助けに行く人が
毛布を濡らしてかぶる(←小説とかドラマでの表現)のもそのせいだし

でも今、ウール100%の毛布を持ってる家って、少なそうだよね…
904ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 00:51:42.64 ID:mdr109im0
スレチな話題だけど。
ウールの毛布は保温性が良いだけに撥水性もあるんだよね。
風呂桶の水につけてもなかなか水は浸まない。
火事場で水に浸けてって表現はバスタオルとか綿布シーツなどの話だと思う。
よく北欧の漁師がウールのセーター着ているという話も保温性もさることながら撥水性がいいからって話だし。
905ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 01:04:26.01 ID:6EJb73zIP
パール金属のエコクッカーってヤツ
久しぶりに使ったので上蓋のパッキンはずして(簡単にはずれた)洗ったら
なんか次から、加圧始めた時に取っ手のあたりから水が漏れ始めた・・・
上蓋のゴムパッキンて上下の違いとかもないのになしてやーん困る
906ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 01:18:06.58 ID:26er+psW0
>>904
なるほど。
思い出したけど、そいや、ムートン洗うのになかなか水含まなかったっけ。
907ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 01:43:22.51 ID:LCeLxtP80
>>904
漁師のセーターに撥水性があるのは脱脂してない羊毛を使ってるからだよ
脱脂してない羊毛は獣臭いから、においに敏感な日本人が毛布にするのは無理
908ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 15:10:00.37 ID:8ontbVo00
>>903
現代の保温調理での毛布はアクリルでも無問題ですお
引火しそうなもんは一緒に包まないよう注意
909ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 22:54:23.83 ID:efLiotH6O
レンジ圧力鍋が前ほど売れなくなってきたせいか、マイヤーの営業がようやく普通の鍋フライパンもまともに扱うようになってきた。よい傾向だわ。
910ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 23:00:19.59 ID:u3hKn4OF0
>>904
> バスタオルとか綿布シーツ

いやそれ危ないから止めてw
毛布もぐっしょり湿るように吸水させるわけじゃないよw
そんなことしたら重くて大変
911ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 23:07:59.24 ID:B+Qg+v9Z0
500円ならかうけどなぁ
Mayer
912ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 00:56:03.99 ID:cO8HMbq30
500円なら俺もマイヤー追加するけど、圧力鍋みたいな重たい物はもう勘弁だなw
913ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 20:19:22.60 ID:TLTiT/zZO
うちのターンテーブル式レンジじゃ回らないだろうなw
914ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 02:09:12.74 ID:64Anxhib0
とにかく糞重い。
鉄の塊みたいなものだからな。
そういう都合の悪い事は業者は言わないw
915ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 02:17:40.77 ID:1+YTqgbM0
高い圧力鍋って
かなりの加圧掛かるのに火を止めてピンが下がるまで
余熱調理のレシピばっかで時間掛かる。
加圧になるまで時間も掛かるのに加圧時間表記で
火を止めての余熱時間も考慮してない書き方が多い
すぐ飯が食べたいのにいざ作ろうとしたらあんま時短になってないていうね
加圧時間表記だけってのはずるいと思う
916ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 07:02:44.48 ID:sb1xHDVS0
>>915

加圧時間を長くして急冷すりゃいいじゃん
917ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 07:46:33.13 ID:ieE6z+kg0
>>915
普通の家庭だったらその間に他の調理作業や片付けや家事などするんだけどね。
918ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 08:11:31.45 ID:RMgkpFOg0
>>915
例えば煮込みとかは、普通の鍋でやっても、味が染みて美味しくなる訳で。
圧力鍋は十分時短でエコだと思う。
919ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 09:28:34.79 ID:sHTsB1ZBP
>>916
急冷すると煮くずれる
急冷していいレシピと余熱ありのレシピとは違うんよ
920ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 09:39:11.01 ID:hXvuHX/BP
時短ってのは加熱時間の時短であって調理時間の時短ではないよね。
でも加熱時間が短いだけでも、コンロが空いてもう一品作れるとか
つきっきりで何時間も煮込まなくていいとか充分メリットあると思う。
921ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 09:47:24.26 ID:XNA7ppDP0
>>920
そんなこと無いだろう?

私が単純にカレー作るのを考えると
火をつけて5分で加圧調理開始
10分加圧保持
急令
さらにルー入れて5分
材料切り始めて30分以内で、野菜も肉も溶け出しそうなカレーが完成するよ。

普通の鍋でも30分で出来ないことないけど、その場合食材は薄切りになるし、まだ平べったい味しかしない。
922ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 10:32:42.67 ID:hXvuHX/BP
>>921
それ急冷じゃなかったら30分じゃできなくね?
カレーなら急冷で煮崩れしても気にならない人もいるだろうけど
ポトフみたいにそれぞれの野菜の形を綺麗に保ちたい場合には向かないよね。
923ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 10:48:24.20 ID:XNA7ppDP0
>>922
時短料理をしたい人は共働きとか、理由があっての事なんで、
多少の見た目とかは犠牲にする人も多いのでは?

私もそうだけど、肉じゃがもポトフもなんでも急令で作っちゃう
目的が時短になってるから。
平日の夜にシチューやカレーなんて圧力鍋が無きゃむりだもん(事前仕込みは除く)。
924ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 11:26:23.87 ID:J2Fqv8qM0
>>909
水かけて急冷すれば煮崩れないんだよ
925ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:15:36.70 ID:/8Bgv7aV0
急冷して蓋開けると沸騰ボコボコ〜〜〜で見事に崩れますよ。
柔らかい素材のものはね。
926ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:34:20.58 ID:1+YTqgbM0
やっぱマイヤーしか選択肢ないな・・・
927ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:35:41.34 ID:cCcqyKt/0
何を言ってるんだお前は
928ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:41:38.44 ID:ieE6z+kg0
コンロが無くて電子レンジだけなんだろ、察してやれよ。
929ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:43:18.50 ID:cCcqyKt/0
すまん、そこまで考えが及ばなかった
電子レンジしかないなら、そりゃマイヤーしか選択肢無いな
930ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 16:28:35.59 ID:FSzMwtiS0
>>925
そりゃ中身がまだ100度以上だからじゃないの?
沸騰しなくなるまで水で冷やせばいいじゃない
931ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 00:34:11.45 ID:eGYNhFEI0
やっぱりマイヤーだろ。
カレーはボンカレーだろw

糞重い圧力鍋使ってる時点で時短も糞も無い。
筋トレ目的ならいいけどなw
932ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 03:35:18.71 ID:ner3ku8G0
>>931
クソ重いのと時間がどう関係してくるのか意味不明。
933ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 04:21:51.36 ID:A2SUsxWeP
レトルトのカレーで味覚が満足できる人は
料理なんかしなくたっていいわな
934ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 08:13:54.57 ID:0pSXS4Rs0
レトルトカレー(1200円)
935ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 08:16:42.69 ID:LXXhsUGD0
圧力鍋って、フライパンのように振るわけじゃあるまいし。
936ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 12:19:47.43 ID:o+kBU3qp0
両手の4〜5Lくらいの圧力鍋でおすすめありますか?
937ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 13:15:35.39 ID:EQA/+s4Z0
片手の奴も両手でもてるよ
938ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 13:31:26.72 ID:FxuczMiw0
>>936

てぃふぁーる?
939ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 22:43:15.37 ID:HtyKjy4B0
>>936
アサヒLスリム
940ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 00:40:15.15 ID:CA2cqv1T0
3Lの圧力鍋でカレーを大量に作る時
肉と野菜と少なめの水入れて5分加圧
(その間に切った皮とかゴミを片付けたり、米をといだりする)
開けてもいい状態になったら大きいただの鍋に移して
追加で水とカレー粉を入れて弱火で煮込む
その間にさっき具材を煮た圧力鍋で米を炊く

別にこれでも不満は無いけど、何かもっと素敵なやり方がある気がするが
よくわからず数年このやり方でやってる
941ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 00:55:28.25 ID:ewxG5+OE0
あんま煮ると野菜が美味くないから
あまり煮詰めないな
そのかわり具は小さめだけどね
942ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 02:59:23.88 ID:3bTiwHua0
ボンカレーかココイチでいいだろ。
暇人だな。
943ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 03:15:34.89 ID:voinxGuM0
マイヤーなんか特にいらないね
数百円の電子レンジ調理器具で十分だ
944ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 05:16:51.47 ID:nddinjvWP
>>942
それ美味しくないし
945ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 06:30:53.99 ID:DIySMKj10
圧力鍋でカレーを作るときは肉も野菜もトロトロにする
ただ、ジャガイモだけは別にレンジで加熱しておいて
あとでカレーといっしょに崩しながら食う

もともとカレーを冷凍するためにジャガイモを別調理にしただけなんだけど
カレーがモシャモシャしないし、ジャガイモの食感が楽しめるから気に入っている
946ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 12:42:25.51 ID:R4uhuQ7r0
>>944
君はスパイス、何10種類もブレンドして作ってるのか?
普通は市販のルーだろ?
947ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 12:49:01.16 ID:EpLYvl5V0
>>946
カレーを圧力鍋で云々

ボンカレー(レトルト)かココイチ(外食)でいいだろ暇人

それおいしくない

っていう流れでなんか話が飛びすぎw
948ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 13:20:53.59 ID:S01xsUPU0
肉がパサパサになるのでうちは炒めたの別に入れる
949ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 15:35:22.96 ID:bnOuqDGC0
>>946
SBの赤缶にクミンとカルダモンとコリアンダー足してる
950ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 16:03:18.04 ID:EpLYvl5V0
そうそう赤缶はクミンが足りない!
951ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 16:21:41.41 ID:R4uhuQ7r0
>>947
市販のルーなら、ココ壱の方が美味いよ。
952ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 16:27:05.80 ID:oLeDXeHs0
個人的に、香辛料の香りが強すぎるカレーは苦手。
バーモンドカレーの中辛と辛口を2:1で混ぜたくらいが一番おいしい。
953ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 16:31:47.89 ID:ewxG5+OE0
ハイグレード21が最強
954ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 17:30:16.47 ID:gTFHrYU70
インディアンカレーもうまいど
955ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 20:00:37.30 ID:3bTiwHua0
結局、カレーに糞高くて重い圧力鍋とかいらないってことだな。

ネットで買わないで店で確かめようw
956ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 20:24:06.14 ID:k0Yz5+j50
>>955

そりゃ圧力鍋は旨く料理を作る物じゃなくて
楽に早く作る物だからな
香辛料の風味を生かしたカレーなんぞは
圧力鍋で作るもんじゃない
957ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 21:35:18.12 ID:3bTiwHua0
>>956
>楽に早く作る物だからな

重たい→楽じゃない
早く→煮込まなければならないから遅い。

20分以内じゃないとな。
958ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 22:40:54.63 ID:ewxG5+OE0
カレーにトマトは鉄板だな
そしてトマトは圧力かければすぐ食べれる
959ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 22:46:01.36 ID:7FSDrJpY0
>>956
普通はルー入れてから圧力かけたりしないからそこは関係ないよ
ルーから作ってるような人は圧力鍋で手抜きなんかしないだろうし
960ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 22:53:55.00 ID:ikiZLkUm0
スパイスの香りにこだわるんだったら、
毎回、フライパンで食べる分だけ調理しないとね

鍋で多めに作り置きしてひと晩寝かせたら、
スパイスの成分が飛んでまろやかになってしまうw
961ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 23:04:07.85 ID:gTFHrYU70
>>956
>香辛料の風味を生かしたカレーなんぞは
>圧力鍋で作るもんじゃない

んなこたぁない。
うちでは野菜と骨付きチキンを圧力調理してベース作りするぞ。
アクマでベース作りな。
962ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 23:04:50.18 ID:ewxG5+OE0
ボンカレーをマイヤーで暖めるのが最強って事で
963940:2013/02/09(土) 23:24:15.01 ID:CA2cqv1T0
みなさんありがとう
まるっとまとめると、そんなにカレーにこだわり持ってない自分は今のままで( ・∀・)イイ!!ってことですね

>>961
我が家も牛すじたっぷり入ったカレーが好評なので圧力鍋でよくやってます
964ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 00:34:59.08 ID:reGRvUDN0
>>961

>うちでは野菜と骨付きチキンを圧力調理してベース作りするぞ。

コンソメ使えよ。
なんでそんな原始人みたいな事するんだよw
965ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 04:39:20.16 ID:0fF4HxHr0
え?
966ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 11:39:27.67 ID:8F4xY5SK0
カレー粉+コンソメでつくると塩気が多くなりすぎw
コンソメとかガラスープのもと(粉末)とか基本塩だし
ガラや骨からとるスープとは違うね
967ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 11:40:14.14 ID:8F4xY5SK0
カレールーね
968ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 12:22:05.32 ID:UwSzAcLI0
タマネギ、セロリ、リンゴなどを圧力鍋でトロトロに煮込んで、
野菜でトロミつけたカレーが好き
チキンのドラムも一緒に入れて、軟骨までホロホロウマー
969ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 13:17:29.21 ID:LL+IHmEH0
>>966
規定量のコンソメ入れてるのか
970ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 14:16:58.62 ID:zvxdlld60
>>964
まさに>>965状態w
なんでスープ取ることになってるんだ
骨付き肉を柔らかくするために圧力鍋使うんだろ
つまりルーを入れる前の水炊き状態を圧力鍋で行う
第一市販のルー使うならコンソメいらねーだろ
971ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 14:50:26.86 ID:8F4xY5SK0
パールの6Lアルミ使ってて
2台目に魔法のクイック5,5Lかパール3,7Lアルミで迷ってる
魔法の方はステンレスだから沸騰までがやっぱ遅いのかな
972ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 17:27:24.34 ID:DbAMADg80
圧力鍋でカレー作ったら、野菜が全部跡形もなくなっててワロタ。
973ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 18:14:49.60 ID:qE+jesHE0
>>972
あらら。
でも、具無しカレーも美味しいさ。
974ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 18:29:18.81 ID:v7Z8i6jbP
茹でたジャガイモとか乗せて食えばいいさ。
975ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 23:19:24.82 ID:8F4xY5SK0
でもミートソースだと野菜は残るんだよ
圧力かけてもね
ふしぎ
976ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 00:10:02.31 ID:oFqz/HqP0
いくつかごっちゃになってるから勝手に解説する
インドのカレーはベースのスープにはこだわらないし、香辛料の風味が飛ぶから圧力鍋は使わない
現地でカレーに圧力鍋を使うものはあんまりない、がインドといっても広いし地域によっては使うカレーがないとは言わない
欧風カレーは普通に圧力鍋を使うし、香辛料も使うことがあるがインドカレーほどこだわる使い方はしない
欧風カレーは基本はカレー粉で、補強する香辛料ミックスがあるくらい
977ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 00:16:43.22 ID:V3MIUZbN0
>>976
>香辛料の風味が飛ぶから圧力鍋は使わない

煮上がってから改めて仕上げの香辛料を入れるんだよ。
978ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 00:30:18.76 ID:6DXr66Ay0
だよなぁ
香辛料は慌てていれる必要性はないな
979ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 01:44:48.46 ID:WssiSFnA0
>>972
ニンジンは大きめに切っておけば残るけれど、
玉ねぎは本当に跡形もなく消えるねw

食感を楽しみたい具は、いつも基本的に別調理
オーベルジーヌのカレー弁当のように、
じゃがバターをまるごと1個添えるとテンション上がる
980ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 03:21:00.64 ID:ayPDqBc90
まとめ

バーモンドカレーで十分だ。
圧力鍋とかつかったらウンコみたいになっちゃうw
981ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 03:40:04.39 ID:sN3Q5t6z0
まとめ

980の口にはバーモンドカレーで十分だ

道具や材料に凝ったところでどうせ980にはわかりゃしないし、料理自体を楽しむ事を理解する気も無い
982ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 10:50:53.03 ID:pPBPUEgg0
確かにな
料理を美味しく作ろうと思ったら圧力鍋は使わない
983ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 12:46:18.72 ID:6DXr66Ay0
それはない
984ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 13:01:06.36 ID:V3MIUZbN0
料理が趣味なんだけど、下ごしらえに活用しているよ。
レンジが3口しかなくても同時進行で3〜4鍋いけるから便利。
985ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 13:25:36.38 ID:6DXr66Ay0
圧力鍋2つ同時に動かさないと
すぐ手料理食べれんしな
986ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 13:51:10.35 ID:hS36uD+v0
うちコンロ三口あるけど、同時に三つは使ったことないな。
手際が悪いからかもだけど。
987ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 13:58:00.67 ID:0ToXath50
>>976
インドカレー=香辛料の風味を生かしたカレー
香辛料の風味を生かしたカレー≠インドカレー

ごっちゃになってるのはおまえ
988ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 14:02:22.73 ID:3zHptPHC0
具が溶け込んだカレーって高級なイメージ。
わざわざ玉ねぎとかミキサーにかけて、形が残らないようにしてる店があるけど、
そういうのが圧力鍋で簡単にできる訳ですね。なるほど。
989ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 17:30:02.79 ID:rVV7fK9m0
料理の鉄人(アイアンシェフ)とかでも、圧力鍋使ってるの見た事ないよな。
あれこそ時間との戦いだから、使うべきなんじゃ?
やはり使うと不味くなるからか?
990ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 17:36:02.49 ID:V3MIUZbN0
えっ?
991ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:20:42.64 ID:mIUn+nTq0
結構な頻度で登場してたと思うが・・・?
992ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:23:05.63 ID:y6LdXg5qP
>>989
使ってるだろ
993ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:25:05.20 ID:Xs4UA4xa0
たしかワンダーシェフの圧力鍋アイアンシェフでで使われてたよね
994ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:26:29.53 ID:Z1Y17eQo0
マーク・ティッシュフェンの鍋を久々に使ったら
ピン・ネジのセットの順番を忘れてしまい
どうも間違ってるらしくピンが半分しか上がらなくなってしまった。
説明書も見当たらず、お使いの方教えて頂けないでしょうか。
995ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:33:04.52 ID:cy9wiXllP
×:圧力鍋使ってるの見た事ないよな。
○:俺が圧力鍋嫌いだから使ってなかった事にするんだ! 圧力鍋を使うと不味くならなければいらないから使ってないんだ!

こうだよね、言いたいのは
996ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 18:56:53.26 ID:pPBPUEgg0
>>995

んなことねーよ
高い食材で真面目に作る時は使わない
安い食材で手を抜いて味は二の次の時に使うだけ
997ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 19:35:21.21 ID:rOPGZieQ0
楽天で3万と1.6万とどう違うのですか?
高い方がエコーなのですか
998ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 19:49:35.92 ID:rICMZmwkO
>>997
音響が違うと思うよ。
999ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 20:36:35.45 ID:UgdtklZR0
1000ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 20:56:43.76 ID:uWgRirptP
1000なら圧力鍋を捨てる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。