◆◆◆ 包丁の選び方 四十四丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
・挙証出来ない誹謗中傷
・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布

お勧めサイト

堺刃物商工業協同組合連合会ホームページ http://www.sakaihamono.or.jp/
京浜刃物専門店会  http://www.hamono-net.or.jp/
三条工業会  http://www.sanjo-kogyokai.or.jp/
岐阜県関刃物産業連合会 http://www.seki-japan.com/
包丁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81

◆◆◆ 包丁の選び方 四十三丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1332855225/
2名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 09:53:38.46 ID:U1DnVhs60
3名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 09:54:19.21 ID:U1DnVhs60
水野鍛錬所(源昭忠) http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
酔心 http://www.suisin.co.jp/Japanese
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net
有)重光打刃物  http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com
尚台正吉 http://www.syoudai.com
高橋刃物製作所 http://www.takahashihamono.jp
五香刃物製作所 http://www.gokouhamono.com
芦刃物製作所 http://www.ashihamono.com
森本刃物製作所 http://www.morimotohamono.com
三寿ゞ刃物製作所 http://www.3suzu.com
鍛冶屋 宗石工房 http://www.tosa-muneishi.jp
孫六刃物製作所 http://magoroku-hamono.com
刃物のタケモト http://takemoto.hamazo.tv
火づくり刃物祥啓 http://hamono-s.com
源利平 山東 http://www.hamono310.com
かね惣 http://www.kanesoh.com
築地・東源正久 http://tsukiji-masahisa.jp
韮澤包丁製作所 http://www.blacksmith.jp
刃物フルカワ http://www.frkw.com
盛高刃物(熊本県八代市) http://www.moritakahamono.com/

■砥石
シャプトン株式会社 http://www.shapton.co.jp
キング砥石株式会社 http://www.matsunaga-corp.co.jp/index2.html
4名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 09:55:02.98 ID:U1DnVhs60
◆左ききの専門店 http://www.hidarikiki.com
◆鍛冶屋のあれこれ http://blog.zaq.ne.jp/jyousou/
◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/

ネットで包丁買うなら定番サイト
◆楽天市場
トップ > キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 包丁
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz210216/
◆厨房館 庖丁・砥石・庖丁差し類
http://homepage1.nifty.com/shincoo/c1-chuubou99-mokuji.html
◆釣りに!錆に強く切れるモリブデンステン舟行両刃
http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/4580149740754/
◆V金1号鋼の全鋼
空シリーズVG−1牛刀 18cm 5,292円
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
◆安来鋼手打ち鍛造 本職さん用
http://www.kanecyuu-tenri.com/product/16
http://www.mizunotanrenjo.jp/MTS-001/index.html
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81578N00035.html

川口金物店(切れ味の良い包丁を安価に提供)http://hamono.ocnk.net/
5名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 09:55:30.61 ID:U1DnVhs60
独断と偏見により、川口金物店 盛高刃物をテンプレに追加

次スレは埋め立て前に、950~980番までで立ててください。
6ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 10:59:01.21 ID:rYQg4noPi
一乙
7ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 11:37:37.99 ID:IMJ1PPNl0
包丁の選び方を伝授する。

素人は、関孫六の安いのを買っとけ。
上級者は、関孫六の高いのを買っとけ。

結論が出て良かったな。
包丁マニアじゃなくて、料理の修行しろよ。
8ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 12:32:49.63 ID:pTFl4p7E0
>>5
テンプレに勝手に加えた川口金物店て、単に地方の小さな町の一販売店にすぎないじゃないか。
特に安いわけでもなく、そこでしか買えない品があるわけでもなく、スレ閲覧者にとって何らメリットがあるとは思えず、
たんにテンプレをごちゃごちゃさせただけとしか思えない。

スレ立て行為についてはご苦労様と言うが、スレ立てたからといって公共性のあるテンプレ部分を変なふうに改変され
るのは多くの人にとって迷惑だ。

キミが川口金物店の関係者かと勘繰られてもしかたのない話だぞ。
次スレで削除を望む。
9ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 13:08:58.53 ID:U1DnVhs60
>>8
お説ごもっともです、大変失礼いたしましたー。
もし、また立てるような事でもありましたら、教訓とさせていただきます_(._.)_
10ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 13:26:00.45 ID:q9lvio/S0
公共性のあるテンプレね〜w
11ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 13:54:45.69 ID:kBHxn+eF0
テンプレには>>8のご意向を伺う必要があったのかwww
自分ではスレ立てできないのかと
>勘繰られてもしかたのない話だぞ。
12ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 14:03:57.57 ID:76jr5opXO
「ねぇ、おじさん達、こうゆうときはステマ乙って言うんだよね」
(名探偵コナン少年風に)
13ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 14:26:06.52 ID:CshOkVd40
まあ要するに、盛高には文句無いってことだな。
14ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 15:22:54.19 ID:q9lvio/S0
>>1のお勧めサイト 堺刃物商工業協同組合〜>>3のキング砥石までのテンプレは、
過去スレ20くらいで俺が勝手に入れたらそれが今も続いてるんだけどな

結構途中でテンプレ追加されてて、全員が反対したのは「利○」くらいだよw
15ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 17:07:55.34 ID:+uSC9jmo0
テンプの中では子の日だけだな
他は要らないわ利用もしないし興味もない
みんな好みはどこよ
包丁は好み以外は利用しない
気に入った包丁でも買い替え時は別の包丁を買うが
同じ店で買う店は替えない
16ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 17:45:36.46 ID:76jr5opXO
鴨が葱背負って来て子の日を買わされるスレッドはここでつか?
17ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 18:20:55.84 ID:U1DnVhs60
いえいえ、
聞いた風な口きくと、写真うpしろって言われて、ID変わるまで書き込みできなくなるスレですw
18ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 18:23:54.11 ID:V+hZnyk80
子の日とか一竿子とか言われると、包丁の写真がみたくなるよなw
19ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 18:49:10.24 ID:kBHxn+eF0
↑ばかいってんじゃねぇよ
スレ立て乙っていうんだ
20ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 19:28:14.90 ID:U1DnVhs60
あう、誤字訂正>_<ノ

聞いた風な×
利いた風な○
21ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 20:11:44.05 ID:QZ6r/k6TP
安い包丁を研ぐのが趣味。
近所の主婦に好かれています。
22ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 20:53:00.60 ID:q9lvio/S0
シルバー人材センターや地元大工を講師に迎え市民相手にやる包丁砥ぎ講座
その講師をやってる人のブログ見ると出て来る包丁はツバ無し半通しや分厚い錆び等と素晴らし過ぎる物が多い

近所の人から包丁預かってもこんな感じなんだろうなと思うと間違ってもやろうとは思わない
23ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 20:56:14.10 ID:Dz7d1vin0
そういう所に来るのは、自分、或いは周囲の人達に匙を投げられたようなロクでも無い物、じゃ?
ホムセンで売ってるシャープナーや包丁研ぎ機で間に合う程度の物なら
わざわざ持っていく必要も無いでしょう、金だってかかるんだし
24ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 21:07:26.20 ID:ob37VJzO0
祖母宅から「Feather 別打」と銘のあるサビだらけの柳刃が出てきました。これは研ぎ直して使うほどの価値があるものなのでしょうか?
25ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 21:08:13.45 ID:q9lvio/S0
>>23
そうでしょ
>>21の様に近所の人から気軽に引き受けたら、ロクでも無い包丁の可能性が高そう
だから近所の人に頼まれてもやりたくないって事だよ
26ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 21:09:25.30 ID:U1DnVhs60
粗雑に扱われた包丁を研ぐのってキツそ;
わたしも、仕舞いこんでた包丁、錆びさせて直すの大変だったけどw
ていうか、平に錆びの後がうっすら残ってる!
27ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 23:15:53.86 ID:76jr5opXO
近所の若奥様「包丁研ぐのお上手なんですね」
ボランティア研ぎ師「往復運動は得意なんですよ」
28ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 23:23:54.58 ID:DL5xrTu20
>>25に禿同
荒砥で削りまくってつかいものになる包丁なんか、研ぎたくないよ。
ひきうけたら
責任も発生するわけだし。
29ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 23:27:19.17 ID:76jr5opXO
>>24
懐かしいな、フェザーブランドは貝印の昔のブランドだ。
3024:2012/05/01(火) 23:46:02.36 ID:ob37VJzO0
>>29
なるほど、貝印なんですね。ありがとうございます。
捨てるのももったいないので頑張って研いで使ってみます。
31ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 00:12:16.55 ID:l6j49O680
捨てる用のベッドのスプリングマットレスの端の部分を
ステンとハガネの包丁やらナイフやらでいろいろ切ってみた。
この部分はポリエステルだか何だか知らないけどとにかく刃が滑りやすく、
予想以上にステンとハガネでに切れ方に違いが出た。
まず、#5000まできっちり同じ角度で研ぎあげたVG1の空三徳と杉本のハガネ牛刀。
同じ力で同じだけスライドして比べたが、どちらも滑るがハガネのほうがマシで、
ステンより1.5〜2倍くらい切れ込んだ。

それでも包丁は刃角が鋭いからどちらもまだマシだけど、ナイフは滑る滑るw
包丁よりナイフのほうが平均10度近く刃角が大きいが、
コールドスチールのVG1のナイフ、SRKサンマイではほとんど刃が入って行かないw
なんどもギコギコ往復させてやっとまともに入っていく感じ。まあ力は入れてないけど。
ちなみにこのナイフ、芯材VG1、ハットリ刃物製でほぼ新品、刃付けが凄まじいと有名、
たしかに箱だしで産毛は剃れる。

次にフランスのオピネルナイフ。これは全く同じ形状でステンと炭素鋼を一本ずつ
持ってるので比較しやすい。これもしっかり研ぎあげてあり、
紙を切る感覚は両者はほとんど変わらない。
これも明確に差が出た。炭素鋼のほうが滑りにくくやはり2倍かそれ以上切れ込む。

一番切れたのが佐治武士のカスタムナイフ、マキリ小刀(白紙二号)。
漆塗りが甘く、それほど評価はしていないがこのナイフのデザインは気に入っていた。
切れ味良いのは前から感じていたが、ほとんど滑る感覚がない、なんだこれw
片刃でナイフとしては角度がかなり鋭い(普通の包丁くらい)からそれもあるだろうけど、
ステンの包丁と比べると全くもって切れ味が違う。どんどん食い込んで切れていくので、
ズタズタにしてしまったw やっぱり切るものによって違いが出るね。
滑りやすい性質のものを切るときにハガネはかなり有効であることが解った。
32ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 00:13:44.43 ID:9D0lv9V10
俺の公開オナニーショーを見てくれ!!
まで読んだ
33ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 00:37:14.50 ID:oldRcYA50
>>31
実体験に基いた書き込み風で、なかなか良かったんだけど、
最後にマキリを出しちゃったことで、残念なことになっちゃったな。

船に乗って、身エサとかロープでも切ってろ。
マキリってのは、そういう用途の刃物だ。
台所で、マキリで魚を捌いたり、刺身を引いてたりしたら、大笑いだぞ。
34ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 01:30:16.24 ID:g+MiB0wh0
角度だけ合わせて「同じに砥いだ」つもりになってるヘタクソのシッタカ自慢だな
35ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 01:36:46.71 ID:l6j49O680
買ったばっかりのSRKサンマイを20度くらいに研ぎなおしてみたら
ある程度刃が入るようになった
箱だしで35度くらいあったっぽい
ホローグラインドで鋭く見えるんだけど、耐久性重視なんだよな

>>34
それはないw おまえ馬鹿だろ
全く同じ形状のナイフのステンと炭素鋼で
新品の箱だし状態のときにも比較してるから
36ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 01:44:27.24 ID:l6j49O680
うーん、、ハガネはあまり好きじゃなかったけど
ちょっと見直したわ
普段使う包丁はステンで十分事足りるけどな
37ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 02:02:45.81 ID:oldRcYA50
>普段使う包丁はステンで十分事足りるけどな

全然足りないが。まずはVM鋼なんて、研ぎにくいだけで、ろくな刃は付かないし。
VG1だVG10だと言ったところで、ハガネの牛刀が築地正本で7000円台で買えるのに、
VG1(全鋼)で14000円、VG10だとほとんどダマスカスで25000円とかアホかと。
ATS-34とかZDP189とか?3万とか4万とか、究極のアホじゃね?
38ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 02:19:00.95 ID:l6j49O680
>>37
おまえについてのことではないから安心しろw
ステンで事足りるか足りないかは使い方や料理の種類にもよる。
おれもデカい魚卸すときはかならずハガネの出刃だ。
ただ魚卸すのはたまにだし、普段切る食材では切れ味の違いは
それほど明確には顕われない。それは経験上わかってる。
ならば俺なら錆びにくいステンを普段は使う。そういう話だ。
べつにお前はお前の考えで好きにやれ。
39ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 02:31:26.07 ID:oldRcYA50
あー、了解。
鋼使うと錆びちゃうんだな。
私は錆びても平気だし。包丁をピッカピカにする趣味はないんで。
つうか、普通に扱っていれば、そうそう錆びないし。
40ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 03:12:01.53 ID:SB4Satol0
盛高の青紙スーパー滅茶苦茶切れるって書いてあるけど
マジでそんなに凄いの?
持ってる人教えて
41ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 05:37:04.45 ID:gMrKzT6E0
鋼って研いで2時間放置したら錆びだらけになった。
コルクで擦ったら取れた。
新品は直ぐ錆びるよ。
42ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 07:53:35.93 ID:Yr717Qig0
>>38
私も家でたまに使う分はステンレスにしてます。
MV鋼でしたが
柳は別なステンレス鋼に替えました。
43ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 08:01:19.71 ID:gMrKzT6E0
たまに使うのは鋼で良いのでは?
ちゃんと熱湯で洗って乾かして椿油塗る。
毎日するのは面倒だよ。

毎日使う包丁はステンだと思う。
水洗いで乾かさず放置でいい。

柳 出刃など和包丁は毎日使わない。
牛刀 三徳は毎日使う。
44ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 08:38:53.01 ID:g+MiB0wh0
植物油は定期的な塗り替え無しには酸化して酸性化、錆を呼び込む
プロ並の毎日使いや美術刀剣の手入れ並みの正しい管理が伴わないなら
油は逆効果、乾燥剤とか諸共に密封できるタッパーみたいなもんに入れとく方が余程良い
45ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 08:42:21.49 ID:h2XOf+/f0
>>40
以前持ってる人が何人かいて、すぐ黒だか茶色に変色すると皆口を揃えて言ってた
青(2だと思う)や白は普通に綺麗に使えるけどスーパーは変色してしまうとか


鋼何本かあるけど熱湯や油使う事はないな
包丁買ったら平の等の普段砥がない部分を耐水・コッパ等で#2、3000相当まで傷を消す
ナイロンたわしで一定方向にこすり仕上げれば見た目も綺麗で耐食性がかなりうp
46ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 09:20:37.03 ID:KqzLkNRr0
>>44
一度開封した油を密閉容器に入れて冷暗所保存した場合、
一般的なサラダ油で3〜6ヶ月、ごま油や椿油やオリーブ油で6〜1年くらいで
いくらか酸化するといわれる。
だが刃物を錆びさせるほど酸化するのはもっと時間がかかる。
美術館で椿油塗った日本刀が僅かに変色した例だと2年かかってる。
半年〜1年に一回くらい使用または油を塗りなおすなら、防錆効果は保てるよ。
47ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 09:38:43.43 ID:gMrKzT6E0
包丁はコレクションじゃない。
柳 出刃でも週一は使うだろう。
結婚してるお父さんの趣味が料理でも日曜日に魚をさばく。

プロの料理人が使わない包丁は真空パック保存。
48ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 10:31:01.91 ID:g+MiB0wh0
包丁に塗った油は「密閉容器に入れて冷暗所保存」を基準にすれば数十倍〜数百倍レベルで早期劣化する
椿油は入手性の高い植物由来油では最も酸化に強い、それでも刀剣のような気遣いに満ちた環境で塗り替えが要る段階で
包丁では頻度の数倍化が必要と言う証明にしかならん
49ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 11:07:24.28 ID:QWGZxUbE0
>>31

それを言ったら滑りやすい素材にはセレーション最強だろ
てか包丁スレなんだし食材でテストしろよ

>>37

いやSK材と高級ステンレス鋼で性能無視して値段だけ比べてる時点で・・・w
中国製のマツタケは1万円以下で買えるけど国産マツタケたかいニダ!
って言ってるのと違いがわからんw
50ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 11:57:16.76 ID:uPlyZzEf0
今時鋼の方が優れてるって鼻高々で言われても、馬鹿にしか見えない。最新の
ステンの和包丁を使った事がないのか、根本的に研ぎが下手なのかどちらかだ
と宣言しているのと同じことだ。鋼の場合ノコギリ刃が付きやすいから下手糞
がいい加減に研いでも切れる刃がつきやすいという意味でいってるならわかる。
51ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 12:01:37.13 ID:oldRcYA50
>>50
だから、なんで刃が付きにくいステンをわざわざ使うの?
ハガネ使うと錆びちゃうから?

研ぎやすいものと研ぎにくいものなら、研ぎやすい方がいいと思うのだが。
52ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 12:05:38.93 ID:gMrKzT6E0
>>50
その包丁はどこの何よ。
53ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 12:25:51.53 ID:oldRcYA50
たとえばですね、
ここに築地正本の特上ステンレス鋼牛刀鍔付21cm14,700円(V金1号鋼)と
特上鋼牛刀鍔付21cm11,340円(V1号鋼)があったとしよう。
個人的には正本のハガネは上鋼牛刀鍔付のSK3の方が研ぎやすくて好きなのだが、そこは一般的に公平に。

どちらかを買う場合、そこでなぜ、研ぎにくい価格も高い特上ステンレス鋼牛刀鍔付を選択する必要があるのか?
ということなんだよな。

研ぎに自信があるようだけど、わざわざ研ぎにくいものに挑戦するチャレンジ精神?
そんなものは、個人的な自己満足でしかないと思うが?
54ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 12:41:28.38 ID:r9DRBjIa0
洗いざらしで流しの包丁ホルダーに差すだけの一般家庭なら、鋼の包丁は論外。ステン一択だろーな
逆に毎日大量に切る職人用なら、メンテが楽な鋼になるだろーし

あくまでだいたいそうだろって話で、家庭で鋼使ってもいいし錆に神経質ならステンを使う職人が居ても良いけどな
55ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 12:44:02.73 ID:QWGZxUbE0
永切れというのを全く考慮しないアホがいるんだろうか。

それに砥ぎにくいって、普通に研ぐ分には全く砥ぎにくいと思わないぞVG1
あれが研ぎにくいっていうのはほんとに研ぎがへったくそなのか、
それとも研ぎスレ行けっていうレベルでの何か、実用レベルを超えたものすごい刃付けしようと
しているかのどちらかだろう。

でも後者だったらSK材よりも白紙選ぶだろうし、そうするとやっぱり
VG1が研ぎにくいとか研ぎがへたくそすぎるだけだろうとしか思えない。

56ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 12:48:32.47 ID:QWGZxUbE0
>>54

非ステンレスといっても色々あるし、非ステンレスで永切れ重視の鋼材を選べば
ステンレス同様研ぎにくいのになると思うんだが。

研ぎやすさと永切れのバランスで選ぶのが普通、でも君はバランスは言及せず
研ぎやすさしかあげずステンレスを否定。
これはちょっとおかしいと思うんだが、君の見解はどうなのかな?
57ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 12:54:08.36 ID:r9DRBjIa0
>>56
あくまで一般論で言っただけで、そないな剣幕で食ってかからんでもw

そりゃ鋼もステンも鋼材で差違が有る事なんて知ってるよ
ただ、鋼にしろステンにしろ高級な物だけが使われてる訳でも無いだろ
あくまで平均的な話でって事だよ
58ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:03:19.52 ID:oldRcYA50
>>55
「ステンの方が永切れする」という、過去に何度根拠を示せと言われても、
一切の根拠を示すことが出来ない暴論を盲信している人だったかw

で、VG1はハガネより研ぎやすいのかな?それならば、価格が高くても価値はあると思うけど、
ハガネの方が研ぎやすいのであれば、なぜそこでVG1なのか?
それを聞いているんだ。

ちなみに私は、片刃和包丁じゃあるまいし、所詮油焼きの洋包丁に白だ青だと言っているやつらは馬鹿だと思っている。
まあ、錆が嫌いなやつなら、青紙スーパーのステン割込みって選択肢はあるかな。
59ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:07:20.85 ID:oldRcYA50
>>56
アンカー間違ってないか?

ハガネを否定しているやつが研ぎにくさwにしか言及していないから、
なぜわざわざ研ぎにくい包丁を?と聞いている。

私はステンは否定していないよ。
錆びさせちゃうやつはステン一択だ。そいつらにはハガネという選択肢はない。
60ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:11:21.17 ID:oldRcYA50
>>56
>永切れ重視の鋼材を選べばステンレス同様研ぎにくい

あー、こないだ「ステンの方が研ぎにくいからステンの方が永切れする」とか訳わからんことを言ってたやつか!w
61ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:22:30.38 ID:m5rjpkb8O
この間イギリスに行ってきたんだがイギリスの家庭は包丁(キッチンナイフ)なんか研がないよ。
イギリスの包丁はリチャードソン・シェフィールド社の包丁がほとんど。
しかもセレーション(波刃)が8割ぐらい。
波刃と言っても櫛のような細かい鋸刃。これが良く切れるのよ。

そのリチャードソン・シェフィールド社の新製品がJapanの技術で開発されたチタン包丁!
20年間お手入れ不要で切れ味が落ちません!
深夜のテレビショッピングの定番。

「Japanでも皆さん使っているんでしょ?」
「もちろんですよ。スキヤキコックもスシコックもキッチンナイフはチタン製ですとも!Japanのカトラリー技術は世界一ですよ。」
62ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:25:46.43 ID:QWGZxUbE0
>で、VG1はハガネより研ぎやすいのかな?それならば、価格が高くても価値はあると思うけど、
ハガネの方が研ぎやすいのであれば、なぜそこでVG1なのか?
それを聞いているんだ。

個人的な感想だが、SK材と白紙2号か1号くらいの違いじゃないか?
VG10くらいだと研ぐのにちょっとコツがいるし研ぎにくいと感じるが、
VG1だったら(白紙2号で産毛剃れるくらいの刃がつけられる技量があれば)
キング砥石で簡単に砥げる。
比べる相手がS30Vとかハイスとか、キング砥石だと研ぎ汁が黒くなるのにすら時間がかかる
相手ならまあわかるが、VG1だと炭素鋼とそんなに変わらんよ。
かえりもやたら粘ったりすることはなく、結構簡単にパリッととれる感じだ。
削れやすいけど返りが残る&永切れしない6Aとはえらい違い。

まあ砥ぎやすいし白2よりはもうちょい永切れする感じだったし、あれなら個人的にいいなという感じだ。



>あー、こないだ「ステンの方が研ぎにくいからステンの方が永切れする」とか訳わからんことを言ってたやつか!w

悪いがそいつは違う人だ。
召喚するための呪文を間違えたんじゃないか?


>錆びさせちゃうやつはステン一択だ。そいつらにはハガネという選択肢はない。


なるほどね、君の立ち位置は理解した。

63ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:27:09.50 ID:huNR9ydg0
>>61
イギリスの家庭に限らず日本今は砥石で砥いでるとこの方が少ないと思うぜ
大抵の家庭はロールシャープナーとかダイヤモンドシャープナーで終わりなんじゃね
砥ぎにくいとか砥ぎやすいとかの議論してる人は使ってる砥石によって違うんだし何使ってるかぐらい書いて話した方がいいよ
64ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:27:15.92 ID:QWGZxUbE0
>>61

セレーションて砥ぐ時大変だからなあ
ガーバーヤリU持ってるが、ただでさえS30Vなんてアホみたいに砥ぎにくい、削れにくいのにセレ部分が切れなくなったらどうしようかと
ちょっとガクブルしてる。
ホームセンターの細長い油砥石使えば大丈夫かな?
65ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:28:37.77 ID:QWGZxUbE0
>>63

中研ぎは鋼種関係なくシャプトンオレンジ
仕上げはS30Vのナイフのみシャプトンエンジ(m5)、
それ以外は基本キング砥石の#6000
名倉はホームセンターの三河白名倉

66ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:32:31.48 ID:huNR9ydg0
>>65
俺もシャプトンのグリーン使ってるな
仕上げはまだ買ってないからそのうち黒幕のエンジも買おうと思ってる
とりあえずそれでVG1のもなんだかよくわからん鋼のも砥ぎにくいと思った事は無いな
67ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:35:47.88 ID:QWGZxUbE0
>>66

エンジはちょっと微妙だぞ
今手持ちの砥石で歯が立たないと感じないなら
買う必要無いと思う。
#5000の粒度で削ったりする能力はあるが、なめらかにする能力はキング砥石に若干劣る気がする。
俺も正直S30V用に買ったようなもんだ。
68ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:37:58.65 ID:huNR9ydg0
>>67
まあ正直グリーンだけで足りてるんだけど仕上げもしてみたくてね
気が向いたら砥ぎスレ久々に覗いてみる
69ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:42:03.85 ID:fem3xeyJ0
>>61
UKはクソ。あいつらが食ってる物は豚の餌。
フィッシュ・アンド・チップスくらいしかまともに食えるものが無い
あとフィンランドもナシの方向でよろしくw
70ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 13:58:02.40 ID:BYwVX7YD0
>>50
>鋼の場合ノコギリ刃が付きやすいから下手糞
>がいい加減に研いでも切れる刃がつきやすいという意味でいってるならわかる。

ステンレスが滑りやすい原因はノコギリ刃とかそういう問題でなく、
炭化物の大きさの問題だと思うぞ
71ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:01:06.66 ID:SklCzIsT0
5000ステン和包丁用には良い。
鋼の刺身包丁で使う場合12000へのつなぎだけど。
1000>2000>5000>12000
1000>5000>12000
1000>2000>8000
このどれかで揃えて1000はあんまり使わないのがベターか?
72ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:03:05.78 ID:SklCzIsT0
>>70
クロムじゃないのかな?
大体鋼の同型より一番手下で仕上げた方が使い易くなるみたいだけど。
73ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:05:16.98 ID:BYwVX7YD0
クロムの炭化物のことな
74ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:13:10.03 ID:huNR9ydg0
炭化物の話聞くたびに粉末ハイスでクロムが入ってるもんはどうなんだろうって気になる
いやまあ鋼材作ってる場所に問い合わせろって言われればその通りなんだけど
75ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:17:41.40 ID:SklCzIsT0
>>72
ありがとう。確認してきた。
76ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:21:51.28 ID:QWGZxUbE0
>>74

他のステンレスよりは炭化物も小さいんじゃないの?
まあ実用でそんなに気にならないし、そもそも粉末系のステンレスって
ハイスじゃなくてもアホみたいに砥ぎにくいイメージが。

>>71

2000があるなら次8000に飛ばしてそれから12000とかでいいと思うよ
俺はいつも1000から6000に飛ばしてる
77ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:24:14.42 ID:huNR9ydg0
>>76
とりあえずSRS15の包丁はシャプトンなら普通に砥げたよ
もちろん他のもんよりは砥ぎにくかった
78ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:30:20.66 ID:BYwVX7YD0
ステンでありながら炭化物の小さい粉末治金鋼の時代がくるな
現時点では一般的使用ならS30Vが最強か
79ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:40:39.14 ID:SklCzIsT0
>>76
うちは12000買うつもりだったから5000にしたよ。
30000買うか8000で打ち止めのつもりなら8000にしただろうけど。
80ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 15:09:09.07 ID:fESySSb50
>>70
>ステンレスが滑りやすい原因はノコギリ刃とかそういう問題でなく、
>炭化物の大きさの問題だと思うぞ

ステンレスが炭素鋼より滑りやすく切れ味が劣る原因はノコギリ刃の形状の違いだろ。
炭素鋼のほうがステンレスより細かく均一なノコギリ刃を付けることができる。
ステンレスに炭素鋼のようなノコギリ刃を付けられない原因の一つとして炭化物の大きさの問題がある。
つまり、直接的な原因がノコギリ刃の形状、間接的な原因が炭化物の大きさ、ということになろうか。
81ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 15:42:57.77 ID:1rBSWcCl0
>>80
まさかとは思うが、空想君ではないだろうね。
>炭素鋼のほうがステンレスより細かく均一なノコギリ刃を付けることができる。
それを見たことがあるのか、だったらうpたのむよ。
82ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 18:09:51.73 ID:fESySSb50
>>81
ステンは炭素鋼と比較して滑りやすいか、滑りやすいとするとその原因は何か、に関する
君のスタンスを先ず君が書いてくれ。
他人に労力がかかる作業を頼みたいというのであれば、先ずそれくらいやってから、改めて
お願いしてみなよ。
君にかまってあげる資格があると俺が判断すれば、まあ聞いてやることもあるかもな。
83ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 18:34:55.33 ID:oldRcYA50
>>81
たぶん、酪農家ってやつのブログでしょ?最近もどこかにURLが載ってたと思うが。
http://blogs.yahoo.co.jp/marimari0530/27869458.html#28944711

ただなぁ……、
ノコギリ刃ノコギリ刃って騒ぐやつが、このブログ記事を錦の御旗にしちゃってるが、

粉末ハイスはさすがに切れ味に影響出そうだけど、その他三種の違いは使ってわかるものでもないと思うんだよね。
つまり、机上の理論を話しているのならいざ知らず、実際の使い勝手の話の中で、
このマイクロスコープの画像は、根拠になり得ないと考えているんだよ。
84ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 18:38:26.66 ID:0fXByDGa0
デパートで買ったエメンタールチーズやミモレットチーズをスライスするのが楽しい
今日は初めて薄刃包丁で試してみたけれど硬くなったチーズを綺麗にスライスできた
85ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 19:00:32.59 ID:4Bd342MmP
近所の主婦の包丁はグチャグチャだけれど、それを研ぐのは結構修行になるね。
自分の理論以外絶対許さないと言う人には、まぁ無理だろうけど。
86ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 19:17:57.12 ID:1rBSWcCl0
>>82
わかったよ、妄想くんだったのか。
クロムと炭素の結合がどうこうと書いてたのも君?
87ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 20:05:47.67 ID:uPlyZzEf0
粉末ハイスが全部同じ傾向なのかは知らないが、少なくともR2はノコギリ刃
は非常にできにくいタイプということになっている。本来は剃刀に向いた鋼材
なんだろう。要するにR2の切れ味は刃の硬さに起因する剛性の高さと薄く研
いだことによる刃の入りのよさが原因ってことだな。鋼材の違いによる切れ味
の違いがノコギリ刃に由来するのか、刃の薄さに由来するのかは意識した方が
いいと思う。
88ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 20:21:34.40 ID:BYwVX7YD0
ノコギリ刃よりも刃の薄さが重要。
HRC55以下くらいのステンはクロムの粘りに対して硬度が低いために、
組織がきれいに分断されないので一定以上には薄くできない。
もちろん上の方で出てる巨大炭化物も絡んでくるが、Cが0.7%以下のステンは
炭化物は割と小さくなるのに切れ味が悪くなることがそれを物語ってる。
自分の経験上、HRC58くらいあって炭化物もそこそこのレベルの鋼材なら
切れ味はかなり出せる。VG-10なんかは鋼と比べてもほとんど遜色ない。

滑るのはシャープさが足りないからだ。
たしかにステンのほうが僅かに滑りやすい傾向にあるが、それは硬度が比較的低く
安物はすぐ切れ止むのでそう決めつけられてる節もある。
鋼でも切れ止んだ状態で滑りやすいもの切ったらつるつる滑る。
ステンと鋼の切れ味の僅かな違いを生み出してるのは、
ステンはクロムの粘りによってシャープさが僅かに犠牲になってることと、
でかい炭化物によってもシャープさが僅かに犠牲になってるという2点だ。
VG-1クラス以上ならそれは物凄く僅かな差で、通常使用ではほとんど感じられないレベル。
8Aくらいでもちゃんと作ればじゅうぶん切れ味は出せる。
89ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 20:35:52.72 ID:fESySSb50
>>70
>ステンレスが滑りやすい原因はノコギリ刃とかそういう問題でなく、
>炭化物の大きさの問題だと思うぞ

>>88 (=>>70)
>滑るのはシャープさが足りないからだ。

(質問1)シャープさとは何?
(質問2)滑る原因が炭化物の大きさからシャープさが足りないからに変わったがその理由は?
90ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 20:52:25.11 ID:BYwVX7YD0
>>>89
シャープの意味が解らないの?
そのまんまじゃん。刃先のシャープさのことだよ。
専門用語で言えば刃先ノーズ半径のこと。

変わったんじゃなくて、原因を詳しく説明するために付け加えただけ。
炭化物も原因の一つ。
馬鹿でもわかるように書いたんだけどな・・・
91ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 20:54:44.12 ID:BYwVX7YD0
>専門用語で言えば刃先ノーズ半径のこと。

訂正
専門用語で言えば刃先ノーズ半径の小ささのこと。
92ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 20:58:27.89 ID:QWGZxUbE0
>>90

俺も>>89と過去に包丁スレで話したことがあるが、全く話が通じないというか
サルでもわかるように話してるのにそれを理解できない感じの奴だったぞ。
まともに付き合うと疲れるだけとアドバイス
93ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:05:29.61 ID:fESySSb50
>>90
>シャープの意味が解らないの?
>そのまんまじゃん。刃先のシャープさのことだよ。
>専門用語で言えば刃先ノーズ半径のこと。

解らないのではなく、シャープという言葉は多義的で曖昧な言葉だということだ。
シャープには、鋭い、よく切れる、鋭利な、とがった等の複数の意味があるのだが、
君の脳内ではシャープさを「刃先ノーズ半径」と言うことがわかった。
94ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:10:09.57 ID:n4nfNalw0
ステンの安物包丁っていくら上手に砥いでも鋼の包丁にはかなわないもの?
95ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:10:40.60 ID:BYwVX7YD0
>>93
いや、>>89見ればわかるけど、

>ノコギリ刃よりも刃の薄さが重要

で書き出して、途中で

>滑るのはシャープさが足りないからだ

とただ言い方を変えてるのは文脈でわからんかね?
96ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:17:05.05 ID:QWGZxUbE0
こいつアスぺっぽいよな、どう考えても。
普通はわかると思うけど。
ちょっと病院で診断受けてこいとマジレス


97ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:17:36.04 ID:fESySSb50
>>95
意味不明な文章だが、「刃の薄さ」を7行後に突然説明もなく「シャープさ」に言い換えたと言いたいの?
98ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:19:36.21 ID:BYwVX7YD0
>>94
それは安物=低級鋼材 と仮定するなら、
鋼にはどんな技術で研いでも絶対かなわん。
99ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:21:50.31 ID:BYwVX7YD0
個人的に過去色んな実験をしてきた経験によれば、低級と言っても8A(HRC55〜)
クラス以上は巧く砥げれば鋼と比べてもそれほど遜色ない。
ここで低級と言ってるのは、HRCで56以下の鋼材。
僅かな切れ味の向上を求めるなら、ステンでこれ以下の硬度は致命的だと思ってる。
とは言っても紙くらいはスパスパ切れるよ。ただ切れる音と振動が違う。
実際は普通の料理に使う分にはほとんど問題ないけどね。長切れはしないけど。
このクラスのステンでも研ぎ上がりは滑らないよ。滑るのではなく、
物を切るときの抵抗が大きくなるわりに刃が進まない(切れない)という現象が起こる。
切れ止めば滑るけどね、どんな鋼材でも。

一方で、鋼なら55くらいの硬度でも研ぎ上がりの切れ味は大して変わらない。
ただ長切れせずに耐久性が高くなるだけ。日本刀のようにな。
100ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:23:01.83 ID:BYwVX7YD0
>8A(HRC55〜)

書きまちがい
8Aはまともに造ればHRC56〜58くらい
101ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:23:02.05 ID:fESySSb50
シャープというのは「薄い」というニュアンスだけでなく、「とがった」というニュアンスもあるんだよ。
だから、ノコギリ刃の鋭利さを表現する場合にもシャープは使えるわけだ。
刃先のノコギリ刃の細かさ、均一さもシャープさなんだよ。理解できる?
102ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:38:52.50 ID:BYwVX7YD0
954 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 16:35:28.86 ID:s33R+TLO0 [1/8]
ガーバー/LMF2
ブレード鋼材12C27ステンレス(440Aに組成が近い) HRC55程度
比較的硬度を低く抑えて耐久性(靱性)を重視したサバイバルナイフだが、
箱出しで産毛が剃れる状態に刃付けされている

鉄釘切っても車のボディ切ってもブレードはノーダメージ
http://www.youtube.com/watch?v=2c0f-pnF4u4&feature=related


↑前スレのコピペだけど、これなんかは硬度はかなり低い。
まあ出てても56がいいとこだろう。
硬度を求める人には見向きもされないような、安価な鋼材だけど、
高靱性という利点を生かせば、優秀なサバイバルナイフとして
動画のような使い方が出来るわけだ。これ鋼材の組成的には6Aクラスだからね。
これをVG-1でやれっつってもそりゃ無理な話だ。間違いなく刃毀れする。
103ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:43:13.18 ID:BYwVX7YD0
>箱出しで産毛が剃れる状態に刃付けされている

あっちなみにコレ↑はオーバー表現。
これと同じ鋼材の姉妹品、プロディジーを持ってるけど、
ショップのふれこみでは産毛が剃れるとか書いてあるけど、
実際はそこまでは切れない。刃厚も5mmあってフラットグラインドで、
刃角35°くらいはあるから切れるわけがない。
104ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:49:58.13 ID:n4nfNalw0
>>98
ありがとうございます
今使っているのがホムセンで1000円したかしないか位の
安物包丁なのできっと低級鋼材だと思います。

ますます良い包丁が欲しくなってきてしまった...
105ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:56:27.44 ID:BYwVX7YD0
まあ1000円くらいの包丁でも、感覚として鋼の7割くらいの切れ味は出せるよ。
ちゃんと砥げばね。高級ステンだとこれが9〜9.5割くらいになる感じ。
もし研ぎの技術がさほどないなら、ホムセンや通販で売ってる
「トゲール」とかいう商品もしくは類似品を使って砥げば初心者でも一応まともな刃は付く。
砥石はシャプトンの一番安いのでいいから#1000と#5000くらいの2つが必要不可欠。
106ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 22:05:22.03 ID:r9DRBjIa0
ホムセンやスーパーなんかで売ってる1000円ぐらいの包丁使ってたなら、ランクアップするにしても関孫六ぐらいでも良いような気がするが…
もちろん何使おうと当人の勝手だが、ずぼらな人に鋼は不向きだと思うし
鋼の良さも欲しいなら、割り込み包丁って選択も有るし
ただ、割り込みもあまりにほったらかしだと刃先が錆びるから、普通の家庭用ならステンが良いかと
107ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 22:36:08.59 ID:h2XOf+/f0
一度買えば10年くらいは使えるから好きな物買った方がいいと思うな
108ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 22:39:29.32 ID:sd84jkvu0
>あー、こないだ「ステンの方が研ぎにくいからステンの方が永切れする」とか訳わからんことを言ってたやつか!w




109ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 22:50:42.64 ID:n4nfNalw0
>>105
研ぎの技術には全く自信がないです
一応今の包丁でも鶏皮をギコギコせずに切れるようにはなりましたがw
シャプトンって初めて聞きました。高いです・・・
すぐには買えそうにありませんがいずれ欲しくなりました

>>106
実は今のところ関孫六が第一候補なんです
種類がいろいろあるので悩み中なのです・・・
見た目だけなら5000CLがいいかなとも思うのですが
KAI GOLD材なるステンなんですよね
やっぱり鋼に惹かれます
110ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 23:15:56.00 ID:BYwVX7YD0
>>109
低級ステンは鋼の7割の切れ味と書いたけど、これは俺の感覚での話な。
切れ味にある程度こだわって長いことあーでもないこーでもないとやってきたから、
刃物に精通してない人と比べれば、切れ味の差をシビアに感じるのはたしか。
初期刃付けの良いある程度の品質のハガネ牛刀なんかを買ったら、
たぶんあんたは、「ハガネやっぱすげぇ」と感じるだろう。だが言っておく。
その初期の切れ味を維持するにはある程度の研ぎの技術と道具が必要になる。
これは正しい知識を持って何回か研ぐ練習すればすぐに一定以上のレベルにはなる。
そしてちゃんとした技術で同じ角度で低級ステンを研いだら、
一般的な人が一般的な食材を切る上では、
「えっ?鋼も低級ステンも大して変わらんじゃん(゚Д゚) 変わるとしても僅かじゃん!」
と感じることが多いだろう。切る対象にもよるけど、その程度の差。
それほど研ぎ方は切れ味を大きく左右する。
低級ステンなんてのは箱出しの状態ではまともな刃付けはされてないと思っていい。
まぁハガネを一本持っとくのは悪くない。横着しない性格ならハガネ一筋でいくのも悪くない。
だけど一般的には高級ステン(といっても5000円くらいから)のほうが使いやすいよ。
関孫六5000CLは鋼材の詳細は明かされてないけど、
おそらく8A相当くらいは使ってるだろう。だからちゃんと研げばハガネに近い切れ味は出るはず。
5000円出せば>>4の空シリーズ(VG-1)が買えるけどね。
もちろんハガネを選ぶのもアリだと思うよ。好きなの買えばいい。
111ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 23:33:23.56 ID:r9DRBjIa0
今までに、鋼の包丁を使ってた経験が有るなら新たに持つのも良いと思うけどね
全くの鋼未経験なら、覚悟して手入れしないと直ぐに錆びさせるよ、とくに使い初めはヤバい
上レスに有ったが、一度買うと一生物みたいなものだし良い包丁買うのも有りだが、ダメにしてしまったら勿体無いからね

関孫六は、ステンのSTシリーズ・割り込みのCLシリーズ・本鋼シリーズが有ってそれぞれグレードが何種類か有る
自分の好みで決めたら良いけど、確かに上位グレードなら他のメーカーの包丁とも比較出来るな
112ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 23:46:53.23 ID:oldRcYA50
ステンは高いと言っておいて、なんだが、
ハガネもいい加減、無駄に高いよね。杉本のSHM牛刀210mmで24,400だとか。
ニッケルステンのダマスカス並じゃねぇか。

>>110は「好きなの買えばいい」と言っているが、
私は、正本の上打210mm8,400円一択だと考える。
特上も価格的にはこなれているが、V1鋼は柔らかくて研ぎ卸ししやすいが、カエリ取りが最悪。
究極にカエリを取りにくい。(自分の経験の中で)
総本店のも柔らかいが、粘るのではなく、弾力がある感じでいい鋼だと思う。しかし、高い。
つうか、最近、総本店のラインナップに、ハガネの洋包丁はなくなった?

価格がこなれているハガネの洋包丁があれば、私もその情報を欲しいところ。
ただし低価格だといっても、鍔なしナカゴ半通しみたいな、ただ安くするための手抜き品は勘弁。
113ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 23:48:14.28 ID:h2XOf+/f0
>>110
その話鋼はどんな物の事をさして話してるの?
同じ鋼材の鋼でも複合材と打ち刃物、打ち刃物でも鍛冶屋によって大きく変わる
114ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 23:56:19.90 ID:r9DRBjIa0
おいおい、質問者ほったらかしはマズイだろーがw
わかりやすい話を心がけないと
もう見てないかもだが
115ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 23:57:56.15 ID:QWGZxUbE0
>>103

それ自分でテストしてみて言ってるのか?
ヤリU持ってるが、刃角に関しちゃプロディジー同様鈍角だが
初期刃付けですね毛くらいは普通に剃れたぞ。
刃角35度くらいならきちんと仕上げりゃ産毛剃れる範囲だろうし、
おっさんのもさもさな腕の毛くらいなら剃れると思うけど
116ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 00:00:51.08 ID:RNpGo7dK0
>>112

前に白二の洋包丁で一マンちょいのなかったか?
どっかにURL出たが。

てか、洋包丁でフルタングにこだわる理由が俺には全く理解できんが、
何をそうフルタングにこだわってんの?
そのうちテーパードフルタングじゃないと買わないとか言うやつでてきそうな勢いだけど
117ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 00:06:11.26 ID:4419BVo90
>>113
敢えて言うなら、ある程度の品質の白二あたりを指してると思ってくれていい。
鋼の性能は鋼材のグレードや鍛冶屋の技術のよって確かに変わる。
だが研ぎ上がりの切れ味がそれほど変わるわけではない。
ここが世間一般で誤解されてるところ。
変わるのは、鋼材によって変わる含有不純物の量や添加物の量、
熱処理時の技術の差による焼きムラの有無や組織の成熟度、
つまり結果的に変わるのは硬度、耐摩耗性、靱性だ。
ハガネにはクロムというクセのある存在がないために、
これらが変わっても研ぎ上がりの切れ味自体はさほど変わらない。
そりゃ厳密に言えばいくらかは変わるけど、それよりも
鋼材や鍛冶屋の腕によって変わるのは変わるのは、
研ぎやすさや長切れするかどうか、刃毀れしやすいかどうか、そういった点。
118ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 00:09:06.98 ID:Udw4xPkg0
>>116
バランスだよ。支点(持っているところ)から、重心がずれるほど重く感じる。
包丁は、ナイフみたいに握りこんで力ずくで切る刃物じゃないんだ。
バランスとリズムが大事なんだ。

ナイフにはナロータングだとか、いろいろあって、それぞれにそうする意味があるのだろうが、
包丁で鍔なし、ナカゴ半通しにする意味は、コスト削減以外にないと思う。耐久性も落ちるし。
119ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 00:12:37.72 ID:4419BVo90
>>115
新品で買ったから、もちろん経験談だよ。
製造ロットによって多少刃付けがちがうかもしれんけど。

おれのプロディジーの箱出し時の程度では
まあ強くこすれば産毛は剃れるんだけど、「剃れる」とショップが謳うには
もっと軽く剃れる状態を言って欲しいってのが個人的意見。
俺がわりと剛毛だからってのもあるけどw
120ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 00:22:48.69 ID:inUZz0+20
探してないからあれだけど白二の一万ぐらいのなら結構有るんじゃね
明日から三条でGWフェアの安売り有るみたいだし暇なら見て来るか
121ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 00:31:50.87 ID:Udw4xPkg0
>>116>>120
だからさ、>>58でも書いたけど、水焼きでもない洋包丁に、青だ白だと言っているやつは馬鹿だと思っている。
そもそもが水焼きの和包丁のために開発された鋼材が、そのまま油焼きに最適だというわけではない。

別に、その包丁がダメだとは思っていないが、白2だから、安来鋼だから、優れているとも思っていない。

具体的に言えば、白とか青とかのキーワードで、洋包丁を検索する気にはならない。
ってところかな。
122ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 01:16:09.94 ID:80LaPcw20
ビクトリノックスの洋包丁って話題にのぼりませんが、使ってる方いらっしゃいますか?売ってるのも見かけないもので。
123ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 01:23:09.71 ID:Udw4xPkg0
>>122
ナイフスレに行きなさい。このスレではお呼びでない。
124ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 01:38:16.95 ID:RNpGo7dK0
>>118

バランスといっても色々、用途によっては若干トップヘビー気味のが
自重生かして重さで切りやすいこともある。
手の中あたりに重心が収まるようなバランスはどちらかというと
細かい作業向きだと思うんだが?

てかうちにある貝印の三徳で重い&重心がハンドルあたりにあるのがあるが、
重心がほぼ手の中にあるから自重で切りやすいかと言われればそうでもないし、
かと言って三徳はペティナイフみたいな細かい作業用の包丁でもない。
そのうえ鍔つきフルタングで重いから、持っていて無駄に腕が疲れるだけというクソみたいなバランス。

フルタングだからバランスがいいだとか、聞いてて馬鹿の一つ覚えくらいにしか思えないね。

>耐久性も落ちるし

お前は包丁のタングエンドを露出させてグラスクラッシャーにし、非常時に窓を割ってそこから脱出でもするつもりか?
それならフルタングじゃないと耐久性に不安があるのもわかるが。

普通の用途で包丁のハンドルにそんな衝撃加えないし、耐久性に変わりなんざないだろ。
耐久性に影響が出るならどんなハンドル材を使ったか、のが圧倒的に比重高いと思うけど。

>>121

そんなこと言ったら刃物用どころか工具用の鋼材使った包丁使うのは一体なんなんだと
最適どうこうの前に耐摩耗性が青と白じゃ違うんだから違いは出ると思うけどね。
125ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 01:55:57.09 ID:Udw4xPkg0
>>124
だからさ、ナイフスレに行ってきなさいよ。
ドライバやらペンチやらが付いている十得ナイフなんて、調理には無用なんだから。
あ、オートキャンプにはそれなりに調理に役立つと思っているよ。
台所でビクトリノックス使っているやつは、ただの馬鹿だ。

ナイフは枝を払ったりロープを切ったり、アウトドアで歯ではどうにもならないものを切る道具。
包丁は、簡単に歯で噛み切れる柔らかい素材を、いかに美味しく調理するかという道具。

ちなみに、ビクトリノックスの包丁なんて、変な形の短い刃で、柄もプラスチックの
包丁とは言えないシロモノだろ?鋼もダッサイVM鋼だろうし。
とりあえず、どれがすごいのか、URLを。
126ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 01:56:14.76 ID:ZKrassN20
で、結局グローバルの鋼材は
なんなの?
127ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 03:04:26.40 ID:RNpGo7dK0
>>125

熱弁してるところ悪いが、誰と戦っているんだ?
俺はビクトリノックスには触れてないぞ
128ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 04:25:17.75 ID:GnMCTz9T0
またいつもの基地外が自演と詭弁で場を操ろうとしてるんだろ

早々に基地外扱い決め込んで放置しとくが吉
129ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 05:39:22.18 ID:mnROFwb60
いつもどおり気持ち悪いところに落ち着いてるね
130ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 05:54:22.58 ID:8EbOT7dR0
1の
> 包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
って何?
131ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:09:54.88 ID:ls7oYn+R0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bellemaison/333612-001.html
10万円する鋼の三徳包丁より力がいらず切れる包丁はたれだ。
132ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:12:05.69 ID:+xfmovxy0
>>117
白1、2、3、って切れはについては
そんなに違いないってこと?
133ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:22:01.92 ID:ls7oYn+R0
>>132
白1の焼き入れ技術を持った職人は数人しかいない。
当然ちゃんとした包丁はべら高い、安物買うならステンを買った方が良いよ。
刺身包丁 柳かタコ引き以外の包丁は対象外と思う、宝の持ち腐れなる。
134ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:28:02.93 ID:6wvUOOti0
一人暮らしで自炊することになりました
そこで学生向けの砥石を教えてください
研ぐのは炭素鋼の包丁とおまけでステンレスのナイフです
135ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:43:22.78 ID:lTi7/depO
>>134
「学生向け」と言うだけなら京セラロールシャープナーだが、
鋼の包丁もっている時点で「包丁マニア」だろうからアドバイスできん!
136ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:48:28.16 ID:ls7oYn+R0
鋼包丁には天然砥石ではないの、購入は専門業者と相談が必要。
ステン包丁ならシャープナーで良いのではない、グローバル包丁セットだと付いてくる。
137ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 07:01:07.22 ID:ls7oYn+R0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e126172763
包丁のメンテはプロにまかした方が良いと思う。
料理のための包丁ならね。
138ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 07:06:56.21 ID:EMHlc9y/0
ベルメゾン好きだねw
139ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 07:15:42.39 ID:C1UiiK8Q0
>>126
愛知製鋼のACUTO440A(HRC58〜59)というウワサ
140ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 07:26:07.31 ID:ls7oYn+R0
>>138
好きではないよ、嫌味のつもりだった御免。
141ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 07:28:24.65 ID:lTi7/depO
>>122
ヴィクトリノックスと言うと日本じゃ十得ナイフばかりが有名だけど、スイス現地だと売っている包丁のほとんどがヴィクトリノックスの包丁。
ドイツのツヴィリングやドライザックと同じくらいのラインナップはある。

ただし、アゴの無いシェフナイフタイプかツヴィリングのプロSのような半鍔付きがほとんどだから欧米のシェフナイフを使ったことのない人にはお勧めしない。
日本向けの「スイスクラシック三徳」というシリーズもあるが関あたりのOEMかも?

品質的にはツヴィリングと同程度、さすがはヴィク
それでいて値段はツヴィリングの半分くらい、お買い得。
今は円高ユーロ安だからホムセンで貝印を買う値段で買える。
142ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 07:51:41.86 ID:ls7oYn+R0
白1包丁がなぜ高い?それは名人が作る名人が作っても2本に1本は失敗するから
その分価格を上乗せする。
原材料が高いわけではないが安いモノはパッチ物です。
パッチ物業者だと白と青をまったく同じで作るから材料費分だけ青が1割くらい高い。
143ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 08:26:44.42 ID:omV8/tL70
>>125
横からだがビクトリノックスの包丁はこんなの。
http://item.rakuten.co.jp/frypan/10005021/
スイスは木の柄の包丁はプロの調理場では使用が禁止されているので
基本木の柄の包丁は売っていない。オール金属の包丁は日本かドイツくらい。
144ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 08:57:39.97 ID:omV8/tL70
>>136
天然砥石なんて必要ねえよ。
キングの1000番で十分だ。
ピカピカにしたけりゃ4000番か6000番の仕上砥も買っとけば良いよ。
145ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 09:00:53.69 ID:86lBFOV+0
だれだ?
持ってないのに人にはすすめるやつw
146ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 09:02:59.40 ID:mnROFwb60
1000番で研いで仕上げしなかったら刃がひっかかった
147ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 10:15:43.44 ID:qA0Pl1tF0
134ってネタ?
ほんとに初心者の学生さん?

初心者だったら冷たいレスだな。
148ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 10:20:50.57 ID:qA0Pl1tF0
初心者向けなら、144がまともなレスしてるね。

近所の金物屋やホムセンに行って
#1000か#1500という番号が付いてる砥石買えばいいよ。
それに不満が出てきたら144の言うとおり
仕上げ砥石を買い増しだ。

あ、中砥石と仕上げ砥石が表裏で一本に貼り合わせてあるのでも良いな。
149ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 11:06:01.48 ID:RNpGo7dK0
普通の炭素鋼ならキング砥石で問題ない
コンビ砥石はちょっと個人的にあんま勧めないな。
微妙に砥石の角の部分が凸凹になった場合砥石の安定が悪くなることが。
俺は砥石全体を大体平らにしたあと四隅の部分を他より少し減らしておくことが多い。
150ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 11:35:35.35 ID:RNpGo7dK0
>>135

マニアだったら炭素鋼なんていうふうに鋼材ぼかさずに鋼材名言ってくるとおもふ
151ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 12:37:05.34 ID:xRGfmGIZ0
貝印は包丁より砥石の方がおすすめだったりする。
152ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 13:04:45.75 ID:Z1TNIuAt0
シャプトンのM5がいい
水をかけるだけで使えるってのがとてもいい
153ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 14:00:22.87 ID:RNpGo7dK0
でもシャプトン面直し大変じゃね?
俺は面直しに電着ダイヤ使ってるが
154ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 14:26:39.67 ID:PT9FIm9A0
>>149
砥石の安定が悪くなるってのは、砥石台に置いての話かな?
俺は濡れ雑巾軽く絞った上に置いてるから関係ないなw

ところで、砥石の面取りってどの程度までやってる?皆さんは
全辺全角かなりの丸み付けてるわ、面直しの都度
155ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 14:51:08.04 ID:zxTFpYPm0
測ったわけじゃないがだいたいC0.5〜0.7くらいで丸めた事はない


>>151
小さくない?
156ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 14:55:59.72 ID:iE8pdPSu0
面直しってなにそれ美味しいの?

全部合成だしい、買ったまま使ってますん。 (´・ω・`)
157ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 16:37:12.10 ID:xRGfmGIZ0
ところで質問ですが、
シェフナイフ型の包丁って、
三徳や牛刀と比較した時の
メリット、デメリットは
どんなものがありますか?
158ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 17:08:15.90 ID:iE8pdPSu0
シェフナイフって牛刀のことじゃないの?
159ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 17:23:33.59 ID:j9a/FLcy0
海外で売ってる牛刀は刃先が上の方に反ってるよ
貝印のはそんな感じで商品名もシェフナイフのが有る
みんな包丁は三徳や菜切りをイメージするから日本では人気無いみたいだが
おれは使いやすいと思うしむしろ18センチの三徳は使いにくい
160ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 17:40:54.03 ID:86lBFOV+0
18センチの三徳かw
どこの?
161ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 18:30:22.06 ID:BlbyWkMv0
南蛮人がキャベツ刻んでいるの見たことあるかな?シェフナイフは直線が
短い分刻みに弱い。それだけのことだ。
162ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 19:34:14.11 ID:86lBFOV+0
>南蛮人がキャベツ刻んでいるの見たことあるかな?
見たことないよ。
南蛮人の料理に千切りキャベツはないだろwww
163ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 19:45:02.61 ID:j9a/FLcy0
>>160
ヘンケルスと近所の庖丁屋です
164ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 20:25:16.07 ID:8bJskhFr0
欧米「シェフナイフ」ようつべ3連発

ツヴィリングの平均的なあっちの国向けシェフナイフ
ZWILLING Pro - Presented by ZWILLING J.A. HENCKELS
http://www.youtube.com/watch?v=wBlCOe1bN6E&feature=related

「日本人にシェフナイフを作らせてみたぜ、『旬』て言うんだぜ」深夜の通販番組
Choosing the right kitchen knife
http://www.youtube.com/watch?v=pKgGlpe45T0&feature=related

基本的な包丁の使い方
Basic Knife Skills
http://www.youtube.com/watch?v=arOHmHYhEaY&feature=related
165ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 20:47:40.26 ID:BlbyWkMv0
>>164
サーモン刃のピット仕上げの事をスキャロップ=ホタテっていうんだね!
知らなかった。
166ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:09:53.09 ID:mnROFwb60
1000番で刃が止まらないの?
167ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:14:15.65 ID:GYb3etmA0
自炊はするけど包丁についての知識に疎い自分にオススメのってどんなのがありますかね

とりあえずこれさえあれば一通りの工程はできるよってものがあると参考になります
168ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:20:34.14 ID:1odCqQli0
>>167 ネットで検索してみたらいいと思うよ。「自炊 包丁 おすすめ」とかで。
169ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:26:41.72 ID:80LaPcw20
CPで考えるとヴィクは買いでOK?
170ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:35:16.08 ID:RNpGo7dK0
>>154

C2か3かな?
面直ししたついでに荒砥でちょっと削ってる

171ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:38:13.52 ID:mnROFwb60
シェフナイフいいそり具合ですね
三得よりよさそう
172ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:45:47.98 ID:Udw4xPkg0
>>167
とりあえず、貝印の三徳。安くてもいい。
貝印なら最低基準はクリアしている。無駄な装飾もなく価格もリーズナブル。
それと、京セラのロールシャープナー。ちゃんと調理をするつもりなら「研ぐ」という認識は持っているように。

四角い砥石や性能のいい包丁は、それで満足できずに更なる高性能を求めたくなったときでいいと思う。
173ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:54:04.81 ID:gMMzVuhAO
>>155>>170
レスありがと
面倒でもやっとかないと、刃先痛めたり手を切ったりしちまうもんな
特に長辺の側面だけは絶対に丸めた方が良いと思うわ

>>167
ステンの三徳包丁と木のまな板、それにロールシャープナーが有れば充分かと
こだわるのは、もっと道具に理解が進んでからでも間に合うよ
包丁は穴が空いてないのが良いと思う
174ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:57:15.39 ID:8bJskhFr0
ヴィクトリノックスのシェフナイフがポチりたくなる動画

Victorinox Fibrox Knife review
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=PxyM9nFtwRs&NR=1

Victorinox Fibrox 8-Inch Knife Review
http://www.youtube.com/watch?v=WJzxkijq9NM&NR=1&feature=endscreen

Victorinox - Proffesional Chefs Knives Demonstration - buzzcateringsupplies.com
http://www.youtube.com/watch?v=KsIUP-8le-c&feature=related
175ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:00:23.28 ID:mnROFwb60
なんで木のまな板?

176ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:05:26.67 ID:gMMzVuhAO
>>175
刃持ちを考えたら、プラスチックは勧められない、自分はね
ゴムとかも有るけど、コスパや将来良い包丁を使う時の事を考えたら、早めに木のまな板の使い方を覚えて損は無いかと
今は100均とかでも、いっぱしのが有るしね
もう少し良いのならニトリとか
177ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:09:53.21 ID:zxTFpYPm0
>>174
よくある新聞紙やトマトを切ってる動画を見てすげーと思う人はそれ見るとポチりたくなるんだろうね
178ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:10:29.34 ID:80LaPcw20
>>174
見た目も良いですね。実際に持ってみたい。
179ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:10:29.49 ID:+xfmovxy0
>>133
河豚引きですが腕が無いので
宝の持ち腐れ確実です。
刃付けも砥ぎ練習して自信を付けてからのことです。
180ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:12:43.55 ID:mnROFwb60
三特は先が尖ってないから使い勝手が悪いよね
181ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:16:49.66 ID:GYb3etmA0
>>172-173
近所のスーパーでも手に入りそうですね
まな板は大きめのものを買ってみようと思います
182ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:17:06.04 ID:Udw4xPkg0
牛刀21cmは初心者には取り回しが悪い。
かといって、18cmでは身幅が狭く、刻みが難しい。
183ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:19:33.91 ID:gMMzVuhAO
確かに、切っ先使うような切り方だと三徳は不向きだよね
文化包丁がほぼ絶滅しちまったからなぁ
184ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:20:55.42 ID:mnROFwb60
魚のエラ外そうと思ったら入んないの
185ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:25:38.45 ID:zxTFpYPm0
出刃買えばいいのに
186ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:25:44.23 ID:Udw4xPkg0
>>184
三徳で魚捌いてるのかw
だったらまあ、我慢しろ。
つうか、三徳だと入らないとも思えないけど。シロギスとかの小魚か?
187ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:28:56.89 ID:mnROFwb60
いや、出刃は7と4もってるよ
めんどくさいから三得でやるかってやってみると使えない
>>186
いや、普通に入んないよw
188ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:29:03.66 ID:RNpGo7dK0
でかい魚なら三徳でもなんとか入るな。
小魚は俺はペティナイフ使う
アジ裂き無いもんでね
189ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:36:30.65 ID:Udw4xPkg0
アジなんかは釣ったときに指でちぎり取っちゃうなぁ。血抜きも兼ねて。
まあ、三徳で魚が捌けるか否かなんて話は、どうでもいいっちゃいいんだけど。

魚捌くなら、出刃買っとけ。
190ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:37:01.30 ID:pkx5A+HD0
>>167
キッチンのまな板置けるスペースの奥行き・幅は何センチ?
191ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:38:56.57 ID:mnROFwb60
まな板汚れるから先に野菜とか三得で切るじゃん
その流れでオウチャクしようと思ったらどうもね
192ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:40:24.03 ID:mnROFwb60
その点、上のシェフナイフならかなり万能で使えそうな形状
193ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:46:32.23 ID:lTi7/depO
まず種類は「三徳包丁」にした方が良い。
三徳とは「野菜」「魚」「肉」の三つのものが切れるという意味。
ワンルームのミニキッチンなら刃長140mm〜165mm位の長さ、アパートマンションなら165mm〜210mmの長さがよい。
180mmがいわゆる「皆さん、お使いですよ」サイズ

材質は「鋼」「ステンレス」「割り込み」があるけど錆びないステンレスがオススメ
ホムセン、ネット通販で3000円クラスならまともな包丁。
194ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:53:29.74 ID:zxTFpYPm0
>>192
おいおい、みんな呆れて黙り込んじまったぞw
195ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 22:56:18.13 ID:mnROFwb60
>>194
なぜ呆れるの?そり具合、尖り具合いいかんじだけど
三特は魚に向いてない
196ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:01:14.54 ID:Udw4xPkg0
魚を捌くことが目的で買うのは出刃だろ。

「魚を捌くためにシェフナイフを買う」

みんな、呆れると思うよ。
197ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:02:45.27 ID:mnROFwb60
万能包丁のはなしでしょ
肝心の魚に使えないっていってるんですが
いつものオマエ君ですか?
198ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:05:43.99 ID:lTi7/depO
欧米式のシェフナイフは切り方がシーソーって言うかゆりかごって言うか半円を描くように切るのが基本だから、
日本式の直線部分の多い包丁の引き切り・押し切りとは使いかたが違う。
慣れないと使いづらい。
慣れればどうってことはない。
199ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:10:09.01 ID:Udw4xPkg0
>>197
は? 魚を捌くのにはシェフナイフが向いているとか、わけのわからないことを言い出したのは、君じゃないのか?

いや、魚の話じゃないというのなら、それはそれでいいよ。
200ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:11:40.18 ID:mnROFwb60
>>199
自分わけわからんな
201ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:13:11.38 ID:lTi7/depO
欧米人は魚料理にはシェフナイフは使わない、
フィレナイフと言う細くて反り返った薄い包丁を使う。
これがまた出刃に慣れた日本人には使いづらいことこの上ない、
わが家はフィレナイフを買ったが使いこなせずカレンダーでメモ用紙を作る専用ペーパーナイフとして活躍している。
202ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:14:54.55 ID:mnROFwb60
欧米人も日本のような魚のさばき方?ハサミとかノコギリ多様してたの見たことあるけど
203ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:19:27.80 ID:Udw4xPkg0
基本、毛唐はブツ切りだからね。
鰭とか全部鋏で落とす。あとは叩っ切るだけだ。
204ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:24:54.08 ID:PT9FIm9A0
そもそも三徳包丁ってなんでも出来るけどなんにも出来ないのが特徴だしw
普通の家庭で一本でまかなう為に考えられた包丁だもの
205ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:25:11.95 ID:haXvFVtS0
お話の途中すいません。

姉が一人暮しを始めるので包丁をプレゼントしようと思っています。
以前砥石で包丁を研いでみたいと言っていたので包丁にあった砥石も購入したいです。
関孫六 ダマスカス 三徳 165mm AE-5200あたりがいいかと思ったのですが、
砥石はどんなものを購入するのがベターか、ご存知な方がいらしたらアドバイスいただけませんでしょうか。
206ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:28:35.64 ID:8bJskhFr0
フィレナイフの使い方動画をググってきた。
俺にも使う自信は無いな。魚も見たこと無い魚だし・・・

Cleaning a Crappie the traditional way with Browning fillet knife
http://www.youtube.com/watch?v=MmUDb1O46HM
207ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:31:39.85 ID:mnROFwb60
バスですかね?使いにくそうなナイフですね
208ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:36:17.92 ID:Udw4xPkg0
あーダマスカスね。残念だが、その手のものを要求する人たちには、私はアドバイスする知識を持っていない。
209ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:40:29.75 ID:lTi7/depO
ダマスカス鋼材は硬いから初心者は研ぎにくいよ。
210ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:43:22.13 ID:haXvFVtS0
>>209
うわー、そうなのですか。
私自身まったく包丁についての知識がないので研ぎやすさなんtことまで考えていませんでした。
教えてくださってありがとうございます。出直してきます。
211ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:44:17.93 ID:RNpGo7dK0
というかダマスカスなんて積層鋼材つかって模様だしてりゃダマスカスなんだから、
芯材が研ぎやすいかどうかは関係ない

212ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:47:04.74 ID:PT9FIm9A0
>>210
人それぞれだけど、基本的に一万円以上する包丁って趣味の部分が入ってくる感じなのよね、普通の家庭用なら
一人暮らしの使い出しなら五千円ぐらいのでも充分かと
余った予算を他の物に振り向けた方が有意義かと
213ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:48:19.11 ID:8bJskhFr0
「割り込み鋼」を研いだことある人ならダマスカスでも何とかなる。

若い女性ならグローバルとかが人気あるよ。オシャレだしそこそこ切れるしバランスいいし。
214ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:53:12.21 ID:RNpGo7dK0
グローバルは見た目重視じゃね?
コスパだけ考えるならもうちょい安く同等の性能出せるとおも
215ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:06:03.41 ID:js8xfZ4/O
俺達包丁マニアは「え〜、グローバルぅ〜」って思うけどさ、女性は欲しがるよね。
楽天通販でも常に売れ筋上位だし。
216ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:10:06.95 ID:72ykMYxo0
ま、ブランドと知名度だろうかね。
俺ならGサカイの空でもすすめとくけど
ハンドル黒檀で耐久性も高いし
217ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:13:50.40 ID:zx4P1y+y0
私はグローバルとかダマスカスは否定しないよ。
そういうものを欲しがるユーザーは、間違いなく存在する。
私は、このスレでの質問者が見てくれにこだわっていると思ったら、
ちゃんと見てくれにこだわった包丁を推奨する。
グローバルにしろ、ダマスカスにしろ、このスレで勧めたことは何回もある。
もちろん、人に勧めることはしても、自分では絶対使わないけどね。
218ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:21:17.92 ID:UQ3JxDiP0
とりあえず一般的に喜ばれるのはグローバルじゃね?
俺は嫌いだけどw
219205:2012/05/04(金) 00:33:41.81 ID:rFbeqCYO0
グローバルは自宅に三徳ぽいのとペティナイフがあるのですが、
見た目が気持ち悪くて嫌いだと言っていたので、持ち手が黒いスタンダードな感じの包丁にしようと思っていました。
で、いろいろと見ていたらダマスカスの模様がとても綺麗だったので惹かれたのですが、
姉が持てあましてしまうような物を押しつけてしまうことになっても仕方ないので
>>212さんにいただいたアドバイス通りにしようと思います。
>>216さんのおっしゃる包丁は>>4のリンク先にある「空 VG-1 シリーズ」でしょうか?
220ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:36:56.51 ID:72ykMYxo0
>>219

うん、それ
VG1のやつ
221ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:41:21.19 ID:FKppdeeY0
質問
本来汎用のはずの牛刀ですが一般家庭では三徳が圧倒的に普及していますよね
牛刀→文化→三徳と形状が変化していますが
三徳に落ち着いたのは一般的な主婦が切っ先が鋭い包丁を怖がって敬遠するからですか?
私の母も刺身包丁や出刃など見るのも嫌だそうです
222ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:46:20.59 ID:3vJtR4ox0
そうちゃうか?
223ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 00:48:58.38 ID:1ZJSnwLQ0
>>221
それと、野菜を切るには幅が有る方がやり易いって事も有る
菜切りと牛刀の掛け合わせとか言われてるぐらいだし
文化包丁が廃れたのはやはり切っ先が危ないからなんだろーな
なら牛刀はなんやねんw、と思うのだがな
224ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 01:03:16.95 ID:zx4P1y+y0
文化包丁と三徳包丁って、どう違うの?
私は、メーカーによる呼称の違いで、基本的に同じものだと思っているのだが?

築地正本の通販の家庭用包丁のコーナーに幅広包丁ってのがあるよね。
それが文化包丁?
225ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 01:05:29.32 ID:rFbeqCYO0
>>220
ありがとうございます。
名入れもしてもらえるのですね。これに決めちゃおうと思いますっ!

皆様お騒がせしてすいませんでした。
226ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 01:15:44.13 ID:1ZJSnwLQ0
>>224
藤次郎のサイトに出てるけど、峰側の切っ先部分が斜めに直線状に斬られたような形状をしてる
洋包丁の種類ってページに、文化・剣型って写真付きで載ってるわ
んで、その先端部分を丸めたのが三徳との事

まぁ今は文化包丁も三徳包丁も同意語みたいなもので、区別する意味も無いかもな
227ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 01:22:44.36 ID:1ZJSnwLQ0
すまん、洋包丁の形状ってページだったわ、訂正しとく
228ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 01:25:15.74 ID:zx4P1y+y0
>>226
藤次郎のサイトに行ってみたけど、「洋包丁の種類」っていうページにたどり着けなかったわ。

まあ、どうでもいいんで、追加情報は不要だ。たどり着けた人は、私のことを馬鹿だと非難してくれ。
229ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 01:26:17.67 ID:zx4P1y+y0
>>227
あ、被ったな。まあ、別にいいよ。興味ないし。
230ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 02:41:30.68 ID:UQ3JxDiP0
Gサカイ薦める奴は、あれのどこが気に入ってるの?
使ったことないから分からんのだけど・・
他の包丁専業メーカーと比べてどう良いの?
231ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 02:46:16.35 ID:NDnLt3wW0
俺はグローバルのG−4愛用。
あの形というか、刃の角度が
俺にドンピシャ。
232ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 06:42:11.46 ID:js8xfZ4/O
三徳包丁の歴史は、
菜切り包丁→三角包丁→文化包丁(このあたりでステンレス化)→三徳包丁だろ。

菜切り包丁の先っちょを三角にして肉も切れるようにした三角包丁
少し三角部分を円カーブにして大量生産できるステンレス打ち抜きの樹脂柄にした文化包丁
ステンレスの質を良くし、牛刀のデザインぽくした三徳包丁

俺の考えだと、こうだけどどうよ?
233ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 06:58:19.31 ID:yaOMev4B0
>>232
>少し三角部分を円カーブにして大量生産できるステンレス打ち抜きの樹脂柄にした文化包丁

うちの方じゃ「団地包丁」って呼んでた。
145cm〜165cmくらいの短いやつな。プラスチックのまな板は「文化まな板」
文化ケトルに文化鍋なんていうのもあった。団地にはあこがれたなぁ。
234ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:11:41.81 ID:js8xfZ4/O
>>233
同意! 団地包丁って言っていた。
あと、ガス台は「文化コンロ」っていう。
七りんに対抗してつけたっぽい。
235ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:28:40.32 ID:G+cppUcmP
>>230
空VG1はコスパ良い、値段の割に良い鋼材で永切れする、研ぎやすい。
5,6千円クラスの包丁なら友人知人にこれを勧めている。
4千円クラスなら藤次郎DPかな。
それ以下の予算なら貝の関孫六。
236ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:30:33.10 ID:sWZGEpiT0
グローバルが切れないとか駄目とか言うやつが多いから、試しに買ってみると
少し前に書いた事があるんだが。実際に三徳を買ってみたよ。なんと値引きも
無しの8400円だった。商品券使ったから400円しかはらってないがね。それで、
使用感は少し予想と違っていた。ドライザックのような重厚感を予想していた
が意外にも普通の日本の洋包丁に近いね。グリップもそれほど違和感がなかった。
237ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:35:58.49 ID:NITrLwG8P
別に切れないと言う事ではなくて普通に砥げば切れるでしょ。
但しあの値段なら切れる包丁は他にいくらでもあるというだけだよ。

グロは専用スレあるんだからそこ行けば?
238ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:40:42.85 ID:sWZGEpiT0
肝心の切れ味なんだが、悪くない。箱だしでもそこそこは切れたけど、
いかにも蛤が大きすぎで仕上げも粗かったから、刃の入りはそれほど
よくなかった。そんなわけで蛤を一回完全に落として本刃付けし直し
てから右面だけに小さい蛤刃を切ってカスタマイズした。結果的には
グローバルはよく切れるね。研ぎも楽だしいい包丁だと思う。あれが
切れないとかコスパが低いって言ってるやつは包丁がわかってない。
239ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:47:36.52 ID:sWZGEpiT0
グローバルはいい包丁であるという自分の結論は出たから別に議論する
つもりも必要も全く無い。コスパというのは藤次郎やG堺の話をしてい
るんだと思うが、グリップのあたりの安っぽさは値段相応でそれほど褒
められたものじゃないんじゃないか?グローバルの不満も実は柄の作り
が少しデザイン重視で手に馴染まない部分だな。包丁はもっと柄にコスト
をかけるべきだな。
240ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:50:54.04 ID:sWZGEpiT0
鋼材がはっきりしないといわれているグローバルのMo−V鋼の研ぎ味は
安いツヴィリングのMo−V鋼に近いと感じた。砥石乗りが良くて研ぎ易
い。刃持ちのよさはもう少し使い込まないとわからないと思うが、感触的
にはこちらもツヴィリングと同等かな。
241ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:51:33.76 ID:IATCeJXK0
昔グローバルは安売りしてる店が多かったんだけどね

ここは包丁の種類*長さ*鋼材で値段判断する人多いから
といってもグローバルは公表してないけど〜
242ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:53:29.12 ID:IATCeJXK0
いちおうグローバルはGS-29持ってますw
243ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:58:10.98 ID:jsJyXxYZ0
グローバルは「砥げる分には貝印の2〜3000円級買う方が幸せになれる割高さ」以外に悪い事は無い
明らかに鋼材起因部分が同等で半額以下ならコスパはそっちの方が上と言うもの
切れないと言う話は過剰反応した最高厨の「言われた」と言う捏造系と本物のヘタクソシッタカの妄言のみ
244ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 08:01:50.89 ID:js8xfZ4/O
>>237
グローバルの専用スレって「ブランド包丁で戦う」スレ?
2〜3ヶ月に1レスくらいしか書き込みない過疎スレじゃん。
しかも荒らししかいないし。
245ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 08:07:32.17 ID:NoQ/y0ZQ0
グローバルってスプーンメーカーさんの事ですか。
246ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 08:16:36.93 ID:NoQ/y0ZQ0
新潟の燕市の包丁って魅力あるの。
247ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 08:22:46.62 ID:NoQ/y0ZQ0
まず服と同じで人が持ってるモノを持っても満足感も感じないと思う。
248ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 08:23:28.14 ID:js8xfZ4/O
「グローバルが高いって言うのなら、ヴェルダンを買えばいいじゃない!」
(マリーアントワネット王妃)
249ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 08:29:37.97 ID:js8xfZ4/O
母の日が近いせいか、ここんとこ楽天の売れ筋デイリーランキングの包丁部門は上位3位はグローバルが独占だな。
250ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 09:22:31.59 ID:UFSt+Pm10
>>172 >>182
初心者が万能的に使う包丁として三徳をすすめるのは間違ったアドバイスではないが、
牛刀より三徳ということになると主観に偏ったバランスを欠いたものとなり、適切なアドバイスとは言えなくなるな。

牛刀21cmが初心者に取り回しが悪いということは先入観による偏見だよ。
平均的な体格、手の大きさであれば全く問題ないし使いやすい大きさだ。
少なくとも数回使えば手に馴染んで慣れてくるものだ。
なにより、キャベツの千切りや、切っ先をまな板に付けたまま中央から刃元部分でみじん切りにするという家庭料理
で日常的に多用する使い方では18cm三徳より21cm牛刀に大きなメリットがある。
何年も使い続けるものなのだから、初心者という言葉に囚わずに現実的なアドバイスをしたほうがいいな。
251ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 09:38:15.12 ID:njC4icAP0
と言った感じの、主観に偏ったアドバイスも有るわけだ

三徳と牛刀が併売されるようになって半世紀以上経過しているのに
未だ、片方に生産、売上が偏らないのは
使う人達の求めるモノが必ずしも、>250のようなバランスを欠いた個人的で偏った評価だけでは無いって事さ
適切なアドバイスなら、とうの昔に店に並んでいるのは牛刀ばかりになってる

何万と言うユーザーが各自が、個々で個人的で偏った評価をしているから
選ぶのに困るほど、様々なバリエーションが市場に溢れている
それが現実的ってモンでしょ?
252ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 09:49:41.95 ID:NoQ/y0ZQ0
ちゃんと研げば鋼もステンも切れ味は同じの人かな。
千円くらいの中国製のステン一体包丁もちゃんと研げばグローバルと同じかな。
253ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 09:57:33.56 ID:UFSt+Pm10
例えば、切っ先部分の尖がりが怖い、調理スペースが狭く小さなまな板しか置けない、手が小さく非力だ等の
事情があれば、18cm三徳の小さく軽いという優位性を活かせる。
上のような条件が無ければ、21cm牛刀を選んで、刃渡りの長さ、切っ先部分のカーブ、尖りという大きな
利点を手に入れることができる、ということだよ。

そのような考慮を省いて、初心者には21cm牛刀は取り回しが悪いから18cm三徳。というのは適切な
アドバイスとはいえないのではないかなということだ。
別に三徳を否定しているわけでも、三徳より牛刀が優れていると言っているわけでもない。
254ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 10:56:19.96 ID:IATCeJXK0
>>251
ホントそうだよなw
三徳使う人は切っ先をまな板に付けたまま中央から刃元部分でみじん切りという使い方はあまりしないと思う
好きな方使えばいい

ただし18cm牛刀、全てと言う訳ではないけどやめたほうがいいと思う
255ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 11:29:46.06 ID:UFSt+Pm10
>>254
>三徳使う人は切っ先をまな板に付けたまま中央から刃元部分でみじん切りという使い方はあまりしないと思う

俺は三徳でも牛刀でもやるけどね。
あまりしないというのはなんか根拠があって言ってるの?それとも単なる想像?想像だとしても根拠はあるはずだよね?
単に切っ先にカーブの少ない三徳ではやりにくいから皆さんあまりやっていないはずだという感じ?
256ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 11:46:43.13 ID:zx4P1y+y0
21cm牛刀なんて、ホムセンに売ってねえし。
257ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 12:06:01.83 ID:NoQ/y0ZQ0
グローバルを買えば。
258ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 12:37:33.63 ID:+kM/JX6P0
>>256
包丁はホムセンなんぞで売ってほしくないけどね。
最近パッケージがT字カミソリのブリスターパックみたいになったからまだいいけど。

まともな包丁買うなら刃物屋かキッチン用品専門店言ったほうが良いよ。
お手頃な物から高い物まで色々見れるし手に取ってバランスも見れるし。
259ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 12:59:49.93 ID:G+cppUcmP
>>258
大都会の人は良いね、田舎や中小都市では刃物屋など絶滅状態だもの。
ホムセンかネットしか選択肢はないし。
だからこういうスレで情報を集めているのよ。
260ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:03:39.35 ID:njC4icAP0
大都会でも、市場の近くや道具屋街に行かなきゃ刃物屋は絶滅状態だし
大半はホムセンで間に合うならそれでいい、ってのが本音だし
実際そうだから刃物屋が消えていく訳だ
261ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:04:32.89 ID:+kM/JX6P0
>>259
まあ最寄り駅から地下鉄乗り継いで築地日本橋合羽橋全部行けるからね。
地方の人だと少々高くてもデパートで買うのもありなのかな。
ただホムセンもブリスターパックに入って手持ちが出来ない以上は
ただ商品を外から眺めているのと同じだしネットで買ったほうが良いかな。
262ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:08:53.53 ID:zx4P1y+y0
いやまあ、包丁なんて1回買ったら一般家庭なら20年は持つので、
買うときは築地まで2時間半掛けて行くけどな。

初めて包丁買うやつが専門店に行っても、どれがいいんだかサッパリわからんだろ。
築地の正本も有次も、並んでるのはハガネばっかだし、ステンの三徳なんてほぼ選択肢なし。
263ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:11:31.00 ID:+kM/JX6P0
>>262
その用途なら合羽橋のほうが良い。
ニイミかキッチンワールドTDIで店員のアドバイスを聞きながらじっくり選べば失敗は殆ど無い。
264ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:18:15.80 ID:NoQ/y0ZQ0
たぶん包丁に触れて選ぶと普段三徳包丁を使ってる人は
絶対に長い牛刀は選らばないけrど
気の迷いで買ってしまって使い始めると最初は使いづらいが慣れると凄く便利で使いやすい。
使って見ないと判らないって事がある、触った感じだと普段使ってるモノが違和感を感じない。
三徳包丁の代わりにペティーナイフは必要成るけど。
265ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:31:36.52 ID:LZ2sWXTr0
21cmの牛刀ってどれくらいの大きさのまな板が置ければ使えるんですか?
266ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:36:09.25 ID:3vJtR4ox0
21センチはそんなに長くない
ワンルームマンションのキッチンでも余裕でつかえる
小さいまな板とかあんまり関係ないとおもう
267ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:39:04.68 ID:njC4icAP0
>>265
包丁の長さ+前後に3cmくらいは欲しいね
それより小さくても使えない訳じゃ無いけど、それならわざわざ21cmを選ぶ必要も無いと思うよ
18cmやペティなんかもあるんだし

まな板から壁までも10cmくらいは開いてたほうが作業の具合がいいと思うけど
まあ、その辺りは使い方しだい
268ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:46:31.19 ID:jsJyXxYZ0
主婦は引き切りの動線上に物を置きたがる
とにかく刃がまな板からはみ出る扱いをしない
置かれた物のせいで物理的な奥行きが20cmのキッチンで
それを上回る刃渡りの包丁は窮屈なだけで何のメリットもない

そんな有様だから15cm以下の「小三徳」なんて商品まである
269ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:48:51.48 ID:LZ2sWXTr0
まな板の奥行き25pしかないやw
壁からは40pくらいは開いてるけどこれ以上大きいのはちょっと置けない…
牛刀に憧れるけど三徳にしておきます
270ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:50:16.51 ID:3vJtR4ox0
小さいほうが扱いじたいは便利だし
使いやすさなんて比べることもないでしょね
そういうもんだと思って使い続ける
271ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:53:23.24 ID:3vJtR4ox0
>>269
自分もそんなもんだけど、8寸柳とか使ってますけどね
とくに窮屈には思わないですけど
272ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:56:03.63 ID:s9+KJ2Kx0
うちのまな板は 250mm x 420mmで、240mmまでの各種包丁をつかってますー
273ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:00:15.99 ID:s9+KJ2Kx0
使っている包丁は、三徳165~180mm 牛刀210mm~240mm ペティ120mm~150mm  出刃150mm 柳240mm
利用頻度が高いのは三徳180mm(笑)
次点で牛刀240mm
 
274ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:04:15.56 ID:3vJtR4ox0
いっぱい持ってんのねw
275ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:13:40.11 ID:s9+KJ2Kx0
安物ばっかりねw
276ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:18:52.55 ID:3vJtR4ox0
>>275
キャベツの千切りなんかのときは三得と牛刀どっち使います?
277ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:21:24.79 ID:s9+KJ2Kx0
みんな、包丁立てとか、普通の使ってる?
うちは、100均のブックスタンドにクラビア系みたいな大き目の雑誌詰め込んで、そこに差しまくってる(´・ω・`)
いっぱい差せるYO!
278ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:24:12.50 ID:s9+KJ2Kx0
>>276
四つ割りで切るのも、葉をはがして切る時も牛刀ですー。
刃幅が足りるくらいな少量だと、その時使ってる包丁でそのまま切るかな。大抵は三徳w
279ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:26:09.90 ID:NoQ/y0ZQ0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ichimonji/ahu-36.html#ItemInfo
一尺二寸の柳刃と27センチの牛刀有るからコレ使ってる。
280ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:26:23.57 ID:3vJtR4ox0
棚の扉の包丁立てと作業スペースのすぐしたの引き出し

>>277
いろいろ考えるんですねw
281ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:31:05.01 ID:s9+KJ2Kx0
>>279
!!
一般家庭でそれかよおおぉぉぉぉぉ・・・
282ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:40:48.82 ID:3vJtR4ox0
一般家庭で一尺2寸はないでしょw
283ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:45:17.97 ID:s9+KJ2Kx0
>>278 訂正

刃幅が足りるくらいな少量だと×
刃渡りが足りるくらいな少量だと○

ま、脳内変換してくれるんだろうけどw
284ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:48:13.33 ID:s9+KJ2Kx0
>>282
あ、そっか、調理師さんが店舗で使ってるのか。

一般家庭の包丁収納に限定ね!
285ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:52:13.79 ID:IATCeJXK0
3日前ホムセン行ったら駐車場入るのに10分以上、
今日も混むだろうと自転車で行ったら駐車場の行列は無いし、おまけに帰りは雨本降り…

>>279
うちだと置くだけで邪魔になるサイズだなw

和包丁は無理だけど洋包丁で三徳や牛刀等21cmまでなら木製のナイフブロックお勧め
綺麗に見えるし、最近は結構安い物もあるよ

286ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:04:47.57 ID:s9+KJ2Kx0
287ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:13:31.32 ID:IATCeJXK0
>>286
そんな悪趣味な物は使いません

こんな感じです
http://www.citygas.co.jp/shop/images/044268l.jpg
288ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:15:32.08 ID:3vJtR4ox0
君ら、床下に死体とか埋まってないやろな
289ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:17:56.90 ID:IATCeJXK0
290ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:21:10.68 ID:3vcLKjiH0
291ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:26:26.74 ID:3vJtR4ox0
変な奴が多いと思ってた
292ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:28:52.06 ID:3vJtR4ox0
刃物に執着するような奴は所詮こんなもん
293ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:35:06.09 ID:IATCeJXK0
ネタにマジレスされても・・・
うちにあるのはツヴィリング ナイフブロック(5本+ハサミ1)だけどね
294ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:38:41.09 ID:3vJtR4ox0
290はマジキチでっせ
大好きなんだとおもう
295ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:41:59.09 ID:LZ2sWXTr0
>>290
しね
296ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 15:43:03.75 ID:IATCeJXK0
290のリンク踏む前から流れ的に想像がついたなw
297ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 16:05:58.60 ID:UFSt+Pm10
>>268
>主婦は引き切りの動線上に物を置きたがる
>とにかく刃がまな板からはみ出る扱いをしない

これぞ捏造だよねw
君は何人の主婦が台所で調理している現場を見たんだい?w
298ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 16:06:27.58 ID:zx4P1y+y0
期待ハズレだな。作り物とか。
299ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 16:18:08.70 ID:js8xfZ4/O
おまありさん!こいつらです!
300ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 19:50:48.68 ID:72ykMYxo0
うちはまな板がでかくて奥行きが30cm近いから余裕で24cmの牛刀使える
保管は炭素鋼の包丁と一緒にジャンプに挟んでるな。

使用頻度 FV10,240mm>VG1のやすいペティ>酔心椛
使用感の良さ 酔心椛>240mm牛刀>VG1ペティ

最近はあんま本格的な料理はしないで野菜とか果物をちょっと切ったりする程度だから
炭素鋼でいちいちそれやるとめんどいんだよな。
段どりも若干考えつつがっつり料理するなら椛だが、酒が若干入った頭で段どりあんまり考えないで
他の物炒めつつちまちま他の材料切ったりするならステンレスだな。
水がついたまま2,3分放置を炭素鋼でやる勇気はちょっと無い。
301ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 20:39:28.34 ID:p22LvI980
今日24cmの牛刀買ったよ。藤次郎のDPコバルト。
今まで使ってきたのが18cmの三徳だったからか24でもすごく長く感じるんだけど、
30cmとかって何に使うんかね?
302ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 22:55:06.60 ID:7tNRiGg80
作る量がおおいんだよw
303ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 00:01:18.14 ID:SsVLTprs0
>>31
>一番切れたのが佐治武士のカスタムナイフ、マキリ小刀(白紙二号)。

勝手な推測だけど、それは刃角の影響が大きいと思う。
マキリというのは誰か書いてたけど、漁師が舟上で濡れたロープ切ったり
魚卸したりという用途に使ってた歴史があるせいか、
食い付き、切れ込みを良くするために、たいてい刃角がそうとう薄くなってる。
刃角というのは切れ味やとくに滑りづらさに大きな影響を及ぼす。
俺の2000円もしないマキリも刃角のせいでやたらと切れ味がいい。

刃物たちを、ランスキーシャープナーにセットして、
切刃の角度にちょうど砥石が当たるように調整して分度器でおおよその刃角を測ってみた。

マキリ(片刃) 片側15度
相出刃(片刃) 片側15度
出刃(片刃) 片側20度
三徳(両刃) 片側10度(総角度20度)
牛刀(ほぼ片刃) 片側10度
ナイフ類(両刃) 片側15〜25度(総角度30〜50度) 
           20度位が多いがアウトドア用は片側25度くらいのがある 
304ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 00:09:31.72 ID:SsVLTprs0
ちなみにこの↑ほぼ片刃に研いでるスエーデン鋼の牛刀が一番切れ味がいい。
これ以上薄くできないくらい刃角が小さいから当たり前だけどw
さいきんは刺身引くのはもっぱらコレ。
21cmだけど切れ味凄まじく、へたに柳刃使うよりいいくらい。柳刃もいちおうあるけど。
305ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 02:04:32.16 ID:frlnj3ax0
その牛刀は厚みが薄くて、幅も狭い、柄もステン牛刀に比べて短いつくりではないのかな。
306ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 02:21:50.89 ID:SsVLTprs0
助久のスウェーデン鋼牛刀だよ。
厚みは最大背厚2mmちょうどだから、薄めと言えばそうだけどまあ普通かな。
刃幅は普通かやや狭めかな。柄の長さはふつうだと思う。
刃角は自分で研いで作ってる角度なので、元はもう少しあったよ。
初期刃付けからかなり片刃寄りで8:2くらいだったけど、
刃角は両側合わせたら15度はあったと思う。それでも一般的には鋭角だけどね。
307ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 02:27:11.37 ID:SsVLTprs0
もともとメーカーが切れ味優先で片刃寄りにして鋭角に刃付けしてるのを、
更に狂ったように限界まで鋭く研ぎなおした感じw
たぶんふつうに使ってるとすぐ刃こぼれすると思うから、
刺身引きやたまにキャベツの千切りとか程度にしか使ってない。
308ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 02:34:58.98 ID:pDnckrpx0
>キャベツの千切り

まな板を叩く切り方は、刃角を鋭くしすぎると、まな板に入っちゃって使いづらい思うんだがな。
まあ、まな板にもよるし、刃角が鋭くても刃先が丸ければ問題ないが。
309ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 02:49:22.22 ID:frlnj3ax0
>>306
了解、最近のは知らないけれど助久の21センチは切れと抜けがいいね。
ナカゴから切っ先に向けてきれいに細くなってる。
310ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 04:30:10.79 ID:MG1Xnafa0
グローバルの包丁とGサカイの空はどちらごコスパいいですか?
311ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 04:56:04.22 ID:56iHzzLh0
>>310
釣れますか?
312ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 05:42:03.09 ID:/0Mxjjnb0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380004003?fr
の回答って絶対ここの人が書き込んでる人でしょ
313ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 07:03:56.16 ID:rifIj0Ol0
牛刀を片刃に研いで自慢してるようじゃ駄目だ。牛刀は片刃にして使う包丁じゃ
無い。本来の使い方と違う刃付けをしてもネガの方が大きい。馬鹿かおまえは?
314ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 07:47:43.40 ID:M2llnC7L0
杉本の牛刀買ったら中央部10cmくらいは完全片刃でした
315ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 08:07:24.10 ID:QmCUasxKO
【えっ!?】
316ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 08:15:48.00 ID:aKi3k8s00
グローバルって好き嫌いの好みは有るがデザインが好きで買うんじゃない。
もし柄がプラスチックで同じ刃の一般デザインなら誰が買うんだ。
価格も半分以下が適正価格でないかい。
317ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 08:16:01.18 ID:M2llnC7L0
いや、9対1くらいかな。
わずかに裏も砥いであるね。刃元の方は両刃に近くなってる(7対3くらい)。
牛刀って片刃でも出刃みたく刃がもろに斜めに入っていく感じにはならないんだね。
刃厚が薄いからだろうけど。
紙を持って上から垂直に切るとほぼまっすぐ切れる。出刃だと裏方向に曲がっていくけど。
これならこのまま使っても問題なさそう。
318ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 08:25:16.27 ID:SsVLTprs0
>>313
おまえ初心者か?
料理人の世界で牛刀を片刃に研いでる奴なんて腐るほどいるぞ
319ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 08:55:49.62 ID:V8ZKVb9D0
料理人の世界で柳刃を口ばしの様に研いでる奴も腐るほどいるなw
320ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 09:06:46.12 ID:R5EoALco0
道具なんてのは自分が使いやすけりゃ何でもいいんだよ
マニュアルどおりにやるのも勝手だし外すのも勝手
包丁は料理を作るための道具
料理をするために研ぐんであって研ぐこと自体が目的ではない
321ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 09:24:00.97 ID:aKi3k8s00
牛刀て表7で裏3で研ぐのでOKでないかい。
322ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 09:45:23.32 ID:UrSgD2GT0
某女性調理人のブログ
元が何だかわからなくなるまで研ぎ減ったペティ
マークからドライザックのペティナイフだな。
ttp://ameblo.jp/laterier-de-emi/entry-11010746317.html
323ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 09:52:25.88 ID:Pz8rTNVjO
>>322
感動した!
324ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 10:54:42.75 ID:6HIVAPWv0
2000円くらいのペティナイフ(調べたらモリブデンパナジウム鋼とかいうやつだった)を、
このスレ等を参考に研いでみたら、トマトの千切りができるように!

その切れ味にいたく感動したのですが、そうなると、もっといい包丁の切れ味はどうなんだろう・・・と、
それ以上の切れ味を知りたくなりました。

いま、ミソノUX10のペティナイフの購入を健闘していますが、やはり切れ味はもっとよくなるのでしょうか。
研げるやつなら結局は一緒だよ、とかご助言をお願いいたしますm(__)m
325ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 11:34:10.19 ID:aKi3k8s00
>>324
ココを見てるなら
アラシを呼ぶようなレスはしないだろう。
326ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 12:52:19.63 ID:rifIj0Ol0
>>319
そんな事は百も承知で書いているんだ。プロの料理人でもやってる馬鹿が
いる。片刃を使いたいならなぜ片刃の包丁を使わない?両刃の包丁は両刃
として使うように作られているんだ。刃の入りを重視するにしても6対4か
7対3で十分だ。敢えてバランスを崩す9対1なんかに研いで何が嬉しいんだ?
性能が上がっていると思っているだけのことだろ。
327ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 12:57:19.25 ID:pDnckrpx0
>>326
裏を研ぎおろすのって面倒じゃん。やりにくいし。
表を研いで、裏はちゃっちゃとカエリを取る程度。これで十分使える。

裏もおろさなきゃならない割り込みとか、大嫌い。
328ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 12:58:49.74 ID:UrSgD2GT0
すまんが誰か>>326を翻訳してくれ。
329ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 13:48:53.40 ID:RbLT51Du0
杉本の牛刀は先のほうは最初から7:3位だが
中間から刃元はほとんど片刃だから、7:3に直すのは
骨が折れるな。
今のままが杉本の設計なんだろうから
おいらはこのままでいいや。
330ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 14:23:05.96 ID:v/i5geLD0
>>324
不特定多数相手に、こんな質問すれば、意見百出してまとまる訳も無く、お約束の叩き合いに・・・
>>325
かといって、アンサー返さないというのも、スレの名折れだと思うんです。

みなさん、
このようなQuestionには、本人に対するアンサーレスだけにして、レスにレスするようなことは辞めにしませんか。
アドバイスを各々で出すだけ出して、後は教えて君が"勝手に取捨して参考にしやがれ"でよいと思うんです。
331ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 14:23:33.59 ID:frlnj3ax0
鍛冶屋でもいろいろで、牛刀で9:1というか裏は糸刃程度の刃付けもあるよ。
左ききというと刃付けを変えてくれる。
>>826
片刃の和包丁を使いたいわけではないことを知っていての煽りのレスはやめようよ。
332ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 14:24:10.93 ID:bWoD01/+0
>>326
>両刃の包丁は両刃として使うように作られているんだ。

「日本人は米を食うように体が作られてるんだ」
と言ってるようなアホだなw
ほぼ片刃に研いである杉本やら他の一流ブランドの牛刀はどう説明するんだか
女とデートするにも誘うにもセックスするにも、マニュアル本みて
マニュアル通りにしかやらないで気持ち悪がられても、
「これが正しいやりかたキリッ」とか自分に言い聞かせてるタイプか?
いや、そんな相手もいなそうだなw
333ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 15:22:14.22 ID:UrSgD2GT0
>>330
ペティナイフがスパスパ切れるように研げた。で、もっとイイ鋼材のペティを買えばもっと切れるか?
って話だろ。
トマト切るんじゃ刃持ちなんかあまり関係無いから、後は「薄さ」
ペティを荒砥でがんがん研いで薄くしていきカミソリみたいにしちゃう。
究極はフルーツ細工に使うパーリングナイフ、手術用のメスみたいに刃先に手の力が細かく伝えられる。
トマトの切れ味を追求するのならパーリングナイフを買えばいい。
334ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 15:39:50.64 ID:NUQC6NT80
>>324
2000円するペティならたぶん中級程度の鋼材使ってるから、
そうだとしたらステンの上級鋼材に変えたところで切れ味はほとんど変わらんよ。
厳密に言えば変わるけど、感じ取るのが困難なレベル。
ハガネに変えたらいくらか感触の違いは出るけど、
トマト切る分には違いはまずほとんど出ない。
単純に切れ味の向上を求めるなら、上の方で出てるけど刃角を小さく研げば研ぐほど
とうぜん切れ込んでいく能力は高くなる。その分耐久性が犠牲になるけどな。
もし両刃で研いでるなら、おなじ角度で表だけを研いで裏はカエリを取るくらいにすれば
単純に刃角は今の1/2になる。これだと普段使うには耐久性が無さすぎるけど。
ペティなんかの薄い包丁を片刃にしても刃が斜めに入っていくことはないから、
使いかたは両刃と同じようだよ。皮むきは若干やり易くなる。
335ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 15:45:38.03 ID:NUQC6NT80
>もし両刃で研いでるなら、おなじ角度で表だけを研いで裏はカエリを取るくらいにすれば
>単純に刃角は今の1/2になる。

ここ補足。
厳密にいうと1/2にはならない。
洋包丁の刃角とは峰の中心線から刃先への水平ラインに対しての角度のことだから、
裏を全く研がなくても裏にも僅かに刃角がついてることになる。
336ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 15:51:47.99 ID:v/i5geLD0
>>333
うちに芯金はがね・地金ステンのクラッド鋼のペティあるけど、身厚2mmのペティとか、いくら薄く研いでも・・・(笑)
σ(゜∀゜的に、ペティは身厚1,5mmくらいまでかな。
そういえば、UX10って、結構フレキシブルっていうか、ブレードがバネっぽいんだよね。
337ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 15:55:44.10 ID:NUQC6NT80
ステンを研ぐこつは、徹底的にカエリを丁寧に取ること。
鋼材によって特性は少し変わるけど、基本的に最初のカエリを取ったら
その逆にカエリが出る。
一発で出ないように軽くやるようなことはすべきではない(刃先の組織の鋭さが出ない)。
カエリを取って逆に出たカエリをまた取る。そしたらまたその逆を取る。
このようにだんだん力を弱くしながら何度も繰り返す(最低2〜3回)。


338ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 15:59:12.22 ID:NUQC6NT80
あと例えば#1000で出たカエリは必ず#1000できちんととってから
次の番手に行くこと。
上の番手で仕上げるときに前のカエリも一緒に取ろうとする人がいるんだが、
これは絶対やってはいけない。
これでカエリ取れたように見えても、実際は剥ぎ取るべき刃先の組織は取れない。
339ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 16:21:31.72 ID:v/i5geLD0
>>338
それか!!
たまに不精してそれやると、確かにみょーに切れない刃になるときある!

(´・ω・`)もっと早く言えよバカ
340ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 16:23:14.73 ID:Pz8rTNVjO
貝印のSELECT100っていうフルーツナイフは割と良いステンレス使っているんだけど、
こいつが物凄い薄刃。
カッターナイフ並に薄い。トマトどころか肉まんや温泉玉子でも潰さずに真っ二つに切れる。
341ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 16:27:42.96 ID:56iHzzLh0
貝のSELECT100って特にこだわりがない人になら手放しでおすすめできるものが多い。
特にピーラーは最高。ナナメじゃなければ更に良いんだけど。
342ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 17:24:24.95 ID:PRQLykEq0
うちのミソノの440ペティは元々片刃なんだけど変?
ちゃんと裏すきも元からある。
343ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 18:05:21.31 ID:frlnj3ax0
>>338
そのカエり取りは、砥石を選ぶんだよね。
何回やっても取りづらいのと、ウラオモテ2回くらいで取れるのがある。
1000番でグリグリ研げるのにカエリはだめで、仕上げ砥でないとだめなのもあるし。
ドライが取りやすい。
344ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 19:21:52.53 ID:4QeFJaSjP
>>338
自分は320→1000→2000→5000と研ぎ上げて最終的に皮砥でカエリを取っている。
1000のカエリを1000で取るってどうするの? 荒砥のカエリも荒砥で取れるの?
345ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 19:34:28.08 ID:KHUmNL5u0
>>338 は間違い。というか法螺だな。この人のレス法螺ばかりだから要注意!!!

片刃和包丁では、表を中砥で研いで、砥石を合わせ砥に変えて裏押しして返りを取ることは普通に行うよ。
#1000で出たカエリは必ず#1000できちんと取る必要などない。#5000でも全く問題なく取れるよ。

絶対にやってはいけないとまで言うのであれば、その根拠を書いてごらんよ。
違い番手だと剥ぎ取るべき刃先の組織がなぜ取れないのか?
346ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 19:44:57.43 ID:iclorJZe0
法螺とかww 馬鹿っぽいなぁ
2ちょんってなんでそういうキモイ言葉使うやつがいるの?
リアルで使ったらみんな引くでしょ
347ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 19:55:52.65 ID:4QeFJaSjP
>>346
おまえが馬鹿だな。
348ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:14:35.56 ID:NUQC6NT80
>>345
いや法螺とか言われてもこまっちんぐだけどw
研ぎやってる老舗の包丁屋で聞いた話なんだけどね、鋼材にもよるけどカエリが取りづらい
種類のものは、番目の高い砥石で大きなカエリを取ろうとするとカエリが逆側にぐにゃっとひっくり返るだけ、
という現象が起こるんだわ。そんで例えば中砥でカエリが出た側から番目の高い仕上砥で研ぎ始めると、
片側を研いだ状態で、逆側にデカいカエリがひっくり返る。何度やってもそれの繰り返しになる。
この場合番目を上げないで同じ砥石でカエリを取ったほうが取りやすいんだわ。
まあ>>338はちょっと極端に書いたけど、同じ番目でなくても1000の後に2000を入れるなら
2000で取ればいいと思うよ。ただ1000のあと5000に飛ぶと非常に取りにくい。

いや、別におまえが取れるんならそれでいいと思うよ。
人のレスを否定して自説を展開するのは簡単なんだよ。
だけどそれやったら、スレが自分こそが正しいという暴言罵倒の荒らしになると思うんだ。
それで聞きたいんだけど、これ↓はどれを指してるの?
法螺という言葉を使いたかっただけではなかろうな?w

>この人のレス法螺ばかりだから要注意!!!
349ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:31:39.81 ID:Q4dxpUkK0
俺はFV10を研ぐ時シャプトンオレンジからキング砥石の6000番で飛ばして砥いで、
かえりは仕上げ砥石でまとめてとるけど産毛が剃れるくらいの刃にはなる。
ただ、かえりのサイズとかにもよるんじゃないかな。
たとえば、1000で結構砥いでかえりがいっぱい発生してる時とか
1000で力抜いて軽く刃をつけなおした程度とじゃ違うような気もするし。
あとはまあ、力入れて砥いでる奴だと仕上げ砥石でまとめて帰り落すのは難しいかもね。
力砥ぎやっちゃうとかえりが結構でかくなりやすい気がする。
あとはどの程度仕上げ砥石で研ぐか。
ちょっと研ぐだ
350ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:35:15.13 ID:NUQC6NT80
否定されること自体はいいんだけどね、
ただ「そうじゃないと思う。自分はこう思う」
って言い方なら俺もよく自分のレスを顧みてまともに議論する気にもなるけど、
もっとモノの言い方を心得たほうがいいよ。
ネットで何書いても大した危害は加えられないから調子乗ってるんだろうけど。
351ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:35:49.38 ID:zuv/QreL0
> だけどそれやったら、スレが自分こそが正しいという暴言罵倒の荒らしになると思うんだ。
なってるw
自分こそが正しいと思い込んで譲らない偏屈おじさんが多いから何言っても無駄(*´Д`*)
352ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:37:10.88 ID:KHUmNL5u0
>>348
>研ぎやってる老舗の包丁屋で聞いた話なんだけどね、
良くあるパターンw 都合よく架空の権威を持ち出してきて自説の信用性を高めようとするやつだなw
だから法螺吹きだっていうんだよ!!!
1000の返りも2000の返りも5000で普通に取れるよ。やってみろ。
353ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:46:39.73 ID:NUQC6NT80
>>352
>1000の返りも2000の返りも5000で普通に取れるよ。やってみろ。

な〜にが法螺だよボケ
だから散々やってみて言ってるんだがw
取りあえずお前が取れるのは解ったから、それでいいだろう?
どうしても俺の考えを変えさせたいの?
354ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:47:33.08 ID:6xspfwiU0
っていうか、新聞紙でかえり取ったりしない?
アレが何番相当なのかは知らんけど。
355ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:50:32.11 ID:+82kXWix0
新聞紙でカエリを取るのは全く効果がない
というのを顕微鏡写真で実証してたブログを見たことがある
356ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:54:32.12 ID:6xspfwiU0
>>354
切れ味追い込むなら意味ないのかもね。
産毛剃るぐらいなら新聞紙で十分なんだけど。
357ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:59:40.64 ID:KHUmNL5u0
>>353
君がどんな戯言を言おうが独り言に留まっている限り気にしないが、他人に対するアドバイスに嘘を混ぜることが
許せないんだよ。

老舗包丁屋の一竿子忠綱本舗の永田幸彦氏が柴田書店の「包丁と砥石」で包丁研ぎの基本を解説しているが、
片刃和包丁(鋼材の限定無しなのでステンも含むと解される)では、最初の裏押しで刃裏を完成させたら、これ
以降は仕上げ砥意外では裏は研がないと書いている(P.44)。
また、基本の研ぎ方は、表を1000の中砥で中研ぎしてから5000の仕上げ砥に変えて裏の返りを落とすと
買いている(P.45)。
358ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:00:35.38 ID:ZwBJA/gc0
砥石の裏の木台に刃を当てて軽く引き、刃先の細かい金属のカエリをとる。って木屋で聞いたけど
359ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:01:20.26 ID:v/i5geLD0
わたしは、ID:NUQC6NT80さんの言うことに、一理も二理もあると思う。
実際、いま返りの取りづらい安物ステンで、やってみてたんだけど、労せずサクっと取れた。
お調子に乗って4本研ぎなおしたら今になっちゃった><

>>338 は、必須ではないけど、返りの取りづらいステンには有効だとおもた。

ちなみに、わたし程度では、新聞紙もピカールも青砥も革砥も理容革砥も有効です!
360ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:02:53.02 ID:NyUuMico0
どっちが正しいとか決めなくても各自で判断すればいんじゃないの?
スレを荒らされるほうが迷惑
361ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:07:16.75 ID:KHUmNL5u0
>>359
いろんな感覚や考えの持ち主がいるのだから別にどんな仮説を立てようといいんだよ。
問題は、
「上の番手で仕上げるときに前のカエリも一緒に取ろうとする人がいるんだが、
これは絶対やってはいけない。」(>>338)
というような確たる根拠もない自分の思い込みを事実だと他人に信じ込ませ、他人の選択肢を狭めようとする根性だ。
362ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:08:59.81 ID:6xspfwiU0
>>359
包丁やら砥石に依るんじゃないかな?
洋包丁はともかく和包丁の裏は仕上げ砥石だけにして置いた方が良いと思う。
363ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:10:16.10 ID:v/i5geLD0
>>361
うん、
でも、それくらいは 「ちょっと言いすぎなんじゃんw」 くらいに脳内変換してる(ノ´∀`*)
364ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:16:58.87 ID:NUQC6NT80
>>361
>問題は、
>「上の番手で仕上げるときに前のカエリも一緒に取ろうとする人がいるんだが、
>これは絶対やってはいけない。」(>>338)
>というような確たる根拠もない自分の思い込みを事実だと他人に信じ込ませ、他人の選択肢を狭めようとする根性だ。

だから、そこは極端に書き過ぎたと言っただろ?
自分がいろいろやってきて作り上げてる自分のルールってのが誰でもあると思う。
まったくのデタラメを書いたつもりはなく、ほんとうに研ぎ屋で聞いたし、
自分でも何度もやってたしかめた。でも実際は思い込みや自分の研ぎ方の癖による
影響が絶対にないとは証明できない。
あんたの言うようにやってたほうがうまくいく人も多いのかもしれない。
俺も書き方に気をつけるべきだが、あんたも言葉使いには気をつけるべき。
これでいいか?
365ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:18:54.11 ID:zuv/QreL0
> >>338 は間違い。というか法螺だな。この人のレス法螺ばかりだから要注意!!!
みたいなことを平気で書く人がなにをもっともらしいこと言ってんだかw
他人にケチつけるのが楽しくて仕方ないんだろうけど、自分のことがまったく見えてないみたいね。
366ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:21:20.94 ID:V8ZKVb9D0
>>364
ID:KHUmNL5u0はいつもの粘着だろ?
荒らしの相手する奴も(略・・・
367ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:31:29.38 ID:KHUmNL5u0
>>364
>だから、そこは極端に書き過ぎたと言っただろ?
極端か否かという問題ではなくて、仮説を事実の形で書くことは嘘になるんだよ。
だから法螺と言われてもやむを得ないんだよ。
あと、研ぎ屋、包丁屋に聞いたというのはやめよう。誰でもいくらでも自説に有利な嘘が書けるんだよ。

368ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:32:20.63 ID:v/i5geLD0
>>362
そうなんだー、いま研いだの全部両刃w

ていうか、ID:NUQC6NT80さんは>>337でステンの研ぎのコツについて話し始めて、
補足として>>338を書き足したと思ってたし、返りを表裏交互に最低2〜3回みたいな説明だったから、
基本的には両刃の研ぎと理解してた。
369ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 21:44:10.69 ID:DFTU5Ikg0
ところで、>>342
「はじめから裏スキがある」件について
370ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:09:50.87 ID:ZwBJA/gc0
>>368
ずっと両刃の研ぎを話していると思ったら
永田幸彦氏がとか言い出した馬鹿は片刃の話をナゼ始めたんだ
371ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:15:51.73 ID:v/i5geLD0
>>370
あたし知らないよー
372ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:17:54.41 ID:v/i5geLD0
>>369
特注品?
373ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:28:30.10 ID:MG1Xnafa0
料理が好きで包丁を買いたいのですが、
120mmのぺティと175mmの三徳
120mmのぺティと210mmの牛刀
どっちの組み合わせにするか迷っています。
わりと何でも作ります。男です。
どっちの組み合わせが良いでしょうか?
374ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:45:26.29 ID:v/i5geLD0
料理好きなら、包丁使い慣れているでしょうし、ペティ&牛刀210mmに一票
375ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:49:42.10 ID:V8ZKVb9D0
好きにしろなんだけど、
将来的に出刃、柳…と揃えるかもしれないなら前者、そうでないなら後者
376ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:51:38.52 ID:WS6/eOiC0
今日の嵐にしやがれでメンバーが使ってる包丁は堺孝行グランドシェフだった
RYOBI 研磨機 FG-18
新興製作所 ホームスカッター STD-180E
この辺の包丁用電動水研機って家庭用としてはどうでしょう?
スーパーの鮮魚売り場とか回転寿司のような用途向けということでいいでしょうか?
377ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:54:19.71 ID:RbLT51Du0
>>373
どちらも有りと思うけど、一本は刃物を鈍角にして
硬い食材に対応できる少し刃元が厚いものにしたら
いいんじゃまいか。
むしろ、筋引き選ぶと一本でもいいような・・・
それと予算次第。
378ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:56:24.35 ID:V8ZKVb9D0
その番組見た事ないな
チューボーは子の日だよね
379ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:59:14.76 ID:pDnckrpx0
>チューボーは子の日だよね

うは、子の日って、マスコミとタイアップなんだ……
まあ、そういうメーカーだよな……
380ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 23:07:26.23 ID:V8ZKVb9D0
>>379
子の日というか洋包丁はnenoxの安い方だと思う
和包丁は不明
見てみて
381ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 23:37:38.81 ID:UrSgD2GT0
この間やった月9の推理ドラマ「鍵の無い部屋」で、
被害者の背中に刺さっていた包丁はグローバルのペティナイフだった。
382ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 23:45:40.81 ID:WS6/eOiC0
他の番組なら
スマスマは堺刀司のオールステンレス
MOCO'Sキッチンはグローバル
383ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 00:40:07.91 ID:+7ZUi1G60
家人の誰かが買って、ストッカーの引き出しに入れっぱなしになってた
薄くてペラペラの160mm割込み三徳、一応「ハガネ割込」って書いてある。
銘からネット検索したら2千円の包丁と判明!
不憫に思い、研いで見たら良く切れるw わたしには、これで十分な気がしてきた・・・

384ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 06:49:08.60 ID:6kr+N7vq0
385ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 08:08:27.70 ID:+7ZUi1G60
>>384
【送料無料】◆高品質日本製◆水研機RS-265型 126,000円(税込/送料込)
電圧・・200W
定格出力・・200W
定格時間・・連続
回転・・50Hz/60Hz 480/570rpm
砥石・・粒度1000番 30mm×265mm
サイズ・・縦480mm 横360mm 高さ535mm
重量・・21kg

水研機  RS-265型用 仕上げ砥石 #2000 31,553円 (税込)

仕上げ砥石 も買うと、約20万くらい?

普通に練習して、砥石で手研ぎしたほうが良いと思うけど・・・
よくあることだけど、機械は機械の扱いに習熟するまでのほうが手間だったりする。
386ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 09:09:35.39 ID:6kr+N7vq0
>>385
安いところでは3万円くらいで売ってるよ。
387ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 11:43:44.84 ID:lGQE0Pgk0
さすがに回転砥石はいらねえな。毎日何十本も研ぐなら必用だけど、家の包丁
じゃオーバースペックだよ。ワンルームの引越しに5トン車借りてくるような
ものだろw
388ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 12:50:17.26 ID:VO73idJxO
回転砥石買えば副業で包丁研ぎ屋できるお。
389ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 13:27:09.64 ID:TxM2VQWh0
完全に料理に関係ない世界に
行きつつあるな・・・
390ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 13:35:01.92 ID:+7ZUi1G60
391376:2012/05/06(日) 22:30:28.03 ID:0GaaL8rw0
ホームスカッター STD-180Eなら#6000の砥石込でもamazon12000円で
これはホムセンで普通に売ってる
ここは家庭用以外の人もいるから使ってる人いると思った
例えば>>65の砥石全部揃えたら計11500円だからそう変わらない
シャプトンオレンジ 3000円 シャプトンエンジ 4500円
キング#6000 3000円 三河白名倉 1000円
392ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 23:10:28.02 ID:wa9TAaCXP
ふっふっふ、ここの書き込みを参考に、藤次郎のコバルト合金鋼割込を注文したったwww
割込だから均等に50/50で研げば良いんだよね?
てゆうか、地雷じゃないよね?ね?
393ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 23:53:33.97 ID:WGUsd38yP
>>392
何買ったの?
394ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 00:45:09.92 ID:e6ZyQX6Y0
>>392
藤次郎なら、なに買ってもソツなく80点コースなんじゃない?w

割込みは表裏5./5ってわけでもないし、ペティなんかだと、3/7くらいになってたりするよ。
表裏の研ぎ加減は、追々と自分の使いやすい様に調整しる!

パターン的には、ここと刃物板の包丁スレ見てると、だんだんと表裏の比率が極端になる人が多いみたいね。

395ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 03:25:20.29 ID:GuxtgGlX0
片刃は繊維に沿って削ぐ
両刃は繊維を断ち切る
こんなイメージでよろしいのかな?
もちろん例外は色々とあるんでしょうが
396ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 05:42:16.72 ID:YtKKEy5Z0
いつもは藤次郎ダマスカス牛刀をメインに使ってるんだけど、この間親がなぜかヘンケルスの三徳買ってきた
たぶん3,000円くらいのやつかな?
持ったら、あまりの軽さにおもちゃかと思ったw
けど、買い立てだからよく切れるな
ちなみにうちにある中華包丁もよく見たらヘンケルスだった
397ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 06:16:02.95 ID:ZFRDKz6N0
そりゃブランド力は凄いからな
フライパンならティファールみたいなもの
ティファールにもグレードが色々と有ってピンきりなんだが、とりあえずティファールなら良い物だって思ってる人は多いだろーし
グローバルやヘンケルスは、そういう戦略が当たった例だよ
398ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 06:32:12.95 ID:X34sgN/j0
っていうか、普通に牛刀より三徳の方が使い易かったんでは?
重いとか牛刀の反りが使いにくいとか。
399ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 06:37:29.08 ID:YtKKEy5Z0
三徳は三徳で親が若い時からずっと使ってるミソノがあるんだよね
でも研ぎ続けてだいぶ小さくなってるから新しいのを買ってきたんだと思う
で、それがヘンケルスだったと
400ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 08:09:02.01 ID:t64m9zyY0
>>391

>>65だけど、砥石そんなにするの?
俺はキングの#6000は1500円くらい、白名倉は200円くらいだったよ

名倉はこれしか持ってないんで善し悪しよくわからんが、おそらくこれ安物w
401ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 08:11:21.60 ID:t64m9zyY0
>>391

>>65だけど、砥石そんなにするの?
俺はキングの#6000は1500円くらい、白名倉は200円くらいだったよ

名倉はこれしか持ってないんで善し悪しよくわからんが、おそらくこれ安物w

>>394

料理に慣れると片刃が使いやすくなるからね。
それで片刃よりの刃付けにする人多くなるんじゃない?俺もそう。
洋出刃だとかチョッパーだとか真っ二つに切り割るような包丁は
大抵裏表5:5の人が多いと思うよ
402ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 08:36:04.37 ID:e6ZyQX6Y0
みんな、おはよおー\(^-^)/

>>401
そうみたいねえ。
わたしも両刃は、4/6〜2/8くらいになってるーw

片刃は、たまにしか使わないから、研ぎもたまになんだよねえ。
なので、片刃の研ぎは下手っぴいかも!

シャプトンだと、>>391さんが書いたようにそんなもん。
キングは\1500くらいであるねえ。
名倉\200っていうのは在庫処分的な値段なんでない?
403ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 08:52:17.71 ID:t64m9zyY0
いや、ふつーに定価がそのくらいだったよ。
404ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 08:52:40.73 ID:qkPRUIh+0
白名倉ってコマ、目白、天上、ボタンと種類によってグラム単価が決まっている
から普通はその値段では買えない。コマが高くてその他が安い。目白で100グラム
1500円くらいが相場だろう。200円ならまがい物か、掘り出し物のどちらかだな。
405ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 09:08:02.55 ID:t64m9zyY0
なるほどな。
とするとまがい物のほうかな?
なんか研ぐ時に名倉使うとざらざらしたのが気になるから
406ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 09:24:50.57 ID:e6ZyQX6Y0
よく使う洋包丁4本と、2000円の三徳w
さっき書いたように、表側の切り刃が広めかなー。
http://www.fastpic.jp/images/712/4261572855.jpg
http://www.fastpic.jp/images/578/7827154752.jpg

馬鹿にしちゃダメなんだからね!ヽ(`Д´)ノ
407ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 10:30:12.02 ID:t64m9zyY0
一方俺はVG1のペティを網戸の張り替えに使った・・・

なんかこのペティは最近ろくなことに使ってあげてない気がするわw
金属に刃を接しながら切ったから一回でビニール袋切れないレベルまで切れ止んでしまた。
また砥がねば

ちなみに俺は裏の角度2,3度くらいだから小刃の幅は裏のが広い
408ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 10:47:48.18 ID:e6ZyQX6Y0
>>407
カッター使いなさい!(゜Д゜#)
409ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 11:16:16.08 ID:t64m9zyY0
>>408

カッタ―無かったんでね
ペティならあったんでそれ使ったw

ちなみにアクリル板切断した時もフラットグラインドの削り角が鋭角だったこのペティは
結構便利だった。
S30Vのナイフは小刃が広い&鈍角で少しアクリル削ったら刃が進まなくなってね。
410ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 11:22:23.24 ID:qkPRUIh+0
>>405
純三河産白名倉の話だから、単に砥石を擦るための小さい白い砥石のこと
を白名倉と言ってるだけなら200円でも全然おかしくないよ。
411ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 11:26:54.35 ID:t64m9zyY0
>>410

ん、普通の砥石サイズだと1500円で、擦るだけの小さいやつなら
200円でもおかしくない、てことかい?
ちなみに小さいやつだ
412ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 11:58:58.39 ID:V9XH8Sfd0
>>406
俺はそこからさらに切刃の角を落として、
包丁全体が丸くつながってる感じにしている。
最後に砥ぎ跡の白く濁った様になっているところは
使い古した2000番位の紙ヤスリをかけて光沢を出して見栄え良くしている。

http://www.ps5.net/up/download/1336359249.JPG

じゃ俺も馬鹿にしちゃダメなんだからね!ヽ(`Д´)ノ
413ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 12:04:29.28 ID:4/+m5rRg0
何で切っ先が黒いの?
414ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 12:14:32.09 ID:V9XH8Sfd0
フラッシュの影だと思う。
415ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 12:23:30.22 ID:t64m9zyY0
一番最初に映ったところが真黒だったからブラックコーティングのナイフかなんかだと思った
416ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 12:51:36.40 ID:e6ZyQX6Y0
わたしの写真の上から二番目の三徳だけど、刀身の先三分くらいのとこが、砥石均等に当たらないんだよねえ。
刀身歪んでるのかな?
417ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 13:09:04.14 ID:qkPRUIh+0
>>412
出たなグローバルw 反対を見せてよ!左面はまあそんなものだ。
418ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 13:11:46.56 ID:e6ZyQX6Y0
あ、>>412は左利きなんだと思ってたw
表うp!
419ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 16:10:22.72 ID:Xz3h4mLI0
>>407
>ちなみに俺は裏の角度2,3度くらいだから小刃の幅は裏のが広い

裏の角度2,3度に研ぐのはちょっと無理じゃないか?
420ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 16:19:35.79 ID:4/+m5rRg0
お、粘着登場
421ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 17:08:10.62 ID:Xz3h4mLI0
>>420
キチガイだとか粘着だとか、単なる人格攻撃や罵倒はいいかげんにやめないか?
疑問、反論、反対意見を書くことのなにが問題なんだ?
422ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 17:23:12.25 ID:Xz3h4mLI0
よく包丁の裏を研ぐときは1円玉1枚分背を浮かすなどと言う。
仮に幅5pの包丁の場合、1度で研ぐには背を何ミリ程度浮かせばよいか?
直径10p×円周率3.14÷360≒0.087mm となる。
2度で約0.17mm
3度で約0.26mm だ。
裏スキがある片刃包丁ならまだしも、両刃包丁では難しいと思うよ。
ちなみに1円玉の厚みは1.2〜1.5mmらしい。

別に自分のレスに反対意見付けられたからといって、体面失うことを恐れて熱くなることはないだろ。
議論することで新しい気づきに至ることもあるんだから。
423ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 17:45:02.99 ID:I6fpJqWB0
>>422
>仮に幅5pの包丁の場合、1度で研ぐには背を何ミリ程度浮かせばよいか?
>直径10p×円周率3.14÷360≒0.087mm となる。

そりゃ単位が違うw
0.087cmだ。つまり0.87mm。
424ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 17:49:33.17 ID:VpSv4UN20
>>417>>418
>>412だけど洋包丁は5:5で研いでるから反対側もほぼ同じだよ。
425ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 17:59:19.40 ID:I6fpJqWB0
まあ実際は裏スキのない洋包丁はブレードの裏面自体が中心ラインから
峰部で1〜1.5mmほど起きてるわけで、1〜2度ほど角度がついてる。
つまり例えば背厚2.5mmの部分は2.5÷2÷0.87≒1.44
で1.44度の角度がついてるわけだから、3度で研ぐにはブレード面に1.56度足せばいいわけで、
0.87×1.56≒1.36 により背部を約1.36mm浮かせればよい。
426ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 18:02:19.07 ID:Xz3h4mLI0
>>423
本当だ。その点は俺の間違いだった。サーセン。
427ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 18:08:08.36 ID:e6ZyQX6Y0
>>424
りょうかーい。
でも、切刃の角を落すとか、ずいぶん手間掛けるんだねえ。
わたしは、薄く研いでからはまぐり目にすると、刃境に砥石が当たって多少はそんな感じになったりするけど・・・
428ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 19:02:14.78 ID:Y+Tzda4gP
>>393
牛刀です、届くの楽しみw

>>394
ありがとうございます、
使い勝手を見ながら研いでみます。
429ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 19:27:06.24 ID:SKYjNk4sP
>>428
俺はDPコバルトの18cm牛刀サブで使ってるよ。
18cmにしてはかなり重めで確りした作り。切味も十分。
砥ぎはやや片刃気味でシャプトンM5#2000で砥いでる。

友人が使った時に切れ過ぎて怖いと言われたww
メインの杉本鋼は更に気持ち良い切味@自分専用
430ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 20:56:26.98 ID:Y+Tzda4gP
>>429
なるほど、切れ味は期待出来そうですね。
杉本鋼というのも、後々買ってみます。
431ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 21:56:15.49 ID:RSQ4r+fV0
きっと>>430は藤次郎の牛刀の切れ味に感動しながらも、
これよりもっと切れる杉本ってどんなのだろう、って思って満足しきれなくなるに違いない。


一応言っとくが、杉本の鋼はそう気軽に買ってみるって言える値段じゃないぞw
432ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 22:09:08.15 ID:t64m9zyY0
杉本の鋼とか買うくらいなら酔心椛か銀椛かっとけww
杉本持ってないけど
433ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 22:11:30.97 ID:e6ZyQX6Y0
道具の前に研ぎの腕を磨くんだ!  (ノ´∀`*)なんちゃって
434ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 23:19:57.17 ID:SKYjNk4sP
>>430
自分の杉本は最上シリーズだけど切味は十分満足だよ。
SHMだと値段倍位なんで個人的にはそこまで拘らないので
このシリーズで十分かな。

ttp://saitouhamono.com/SgimotoYou.html

牛刀もとても良いけど150mmの長めのぺティーが個人的にお勧めかも。
但し購入直後は超高速で錆が浮くので落ち着くまで
マメに拭き取る事が重要。
435ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 23:50:14.05 ID:4/+m5rRg0
杉本の骨スキを船釣りで使ってる
海水で即錆びるけど満足w
436ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 23:55:26.67 ID:SKYjNk4sP
>>435
海で鋼なんて兵だなぁw
実は次の狙いは杉本の骨スキだったりするw
437ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:05:25.87 ID:BMWg2WYV0
>>436
あの形ちょっと使いづらいよ
438ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:07:50.75 ID:BMWg2WYV0
まあ本来魚用ではないのに魚で使う方が悪いんだけどねw
439ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:11:42.59 ID:uzeFTwxi0
えーーーw
海釣りで使う刃物はH1あたりのステンでいいんじゃないのー。
食いが立ってる時なんか、船上で刃物を大事に扱ってる暇もないでしょ(笑)

本人、百も承知の納得で使ってるんだから、人が口挟むことでもないか・・・w
440ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:16:00.05 ID:rE7piRjDP
>>437
大丈夫だよ。
船上の魚用途ではないからw
441ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:21:58.39 ID:BMWg2WYV0
>>439
隣の人に貸したら、返す時投げで来た時にはムカっときたな
普通に扱ってれば折れたり曲がったりしないよ

サバくらいなら骨ごとスパスパ切れるからいいよ〜w
酷いゆれの時に爪と指をザックリ切っちゃったけどね
442ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:27:19.24 ID:YS6HyUbT0
H1は工業便宜上鋼と言っているが
材料工学定義上ステンレスでも鋼でもない「鉄基合金」
443ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:33:06.09 ID:uzeFTwxi0
>>442
教えてくれて、ありがとうー。
詳しいのね、鋼材スレの方?
444ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:36:04.46 ID:efA1SQ1g0
釣り船の上で刃物を使うなんて、ハリスを切るときと、魚を締めるときくらいのものだけどな。
ハリスを切るなら鋏、魚を締めるなら上州屋で売ってる安物のステンナイフで十分だよ。
自分は持っていないけど、こういうのがコストパフォーマンスがいいかも。
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/25.html

まさか、
「船上で魚を捌いて刺身にして」とか言い出すんじゃあるまいな?
445ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:41:27.43 ID:BMWg2WYV0
へーステンじゃないんだ
知り合いのダイバーが持ってのがたしかH1だったと思う

>>444
釣りたてを捌いて食うのが最高なんだよ!
と言うのは嘘で身餌作るのにね
船の中乗りだと21か24cmの牛刀でちょっと変わった切り方でやるんだけど、その長さを毎回釣りにもって行くのは邪魔だからね
446ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:47:20.24 ID:20xjG9gN0
気軽なとこではダイワのフィッシュナイフ2(1000円くらい)がオヌヌメ
背にいちおう鋸みたいのが付いてるし、
バタフライナイフ的な構造なので馴れれば片手で開ける。
447ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:51:47.61 ID:efA1SQ1g0
>>445
>船の中乗りだと21か24cmの牛刀でちょっと変わった切り方でやるんだけど、その長さを毎回釣りにもって行くのは邪魔だからね

んなもん、そこらのステンの三徳で十分だろ。
ハガネの骨スキにする意味がわからん。
448ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:54:14.95 ID:efA1SQ1g0
>>446
>背にいちおう鋸みたいのが付いてるし、

鋸つうか、ウロコ取りだよね、あれ。船の上で、使うことあるのか?
449ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:56:39.40 ID:YS6HyUbT0
H1はそもそも炭素が入っていない(ゼロではないが精錬の都合上抜き切れない無視していい量だけ)
この時点で「鋼」の定義を外れる
同時にステンレスと定義されるために必要な一定量以上のクロムも無い
一定以上無いどころか無添加

炭素の代わりに窒素を入れた「鉄が基本成分な合金の一種」

鋼は「鉄基本に規定量の炭素の入った合金」全て
炭素量が少な過ぎても多過ぎても鋼の定義からは外れる
450ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 01:04:06.39 ID:BMWg2WYV0
>>447
18cmくらいのナイフなら持ってる
15cm以下の小さいナイフ(包丁)が欲しかったから買った
その場合中乗りとやり方は変わり骨も切る必要があり切れ味も必要
良さそうな形が見当たらず骨好きで砥ぎやすい鋼にしただけ
451ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 01:25:30.63 ID:7K3PKhOL0
下流域の川(水辺につくまでに茂みを突破)、山、海と色々行く俺はS30Vで
ガーバーのヤリUにした。
砥ぎにくいけど刃の耐久性は抜群、シースにナイフ突っ込むだけでロックがかかって勝手に抜けない!



現在:主に足の裏にできる魚の目とるのに活躍してます

452ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 02:38:02.48 ID:j4AR7GOm0
>>444
「船上で魚を捌いて刺身にして」とか言い出すんじゃあるまいな?

いけないかい?俺はよくやるよ。
まあ、イワシ、アジ、イカ限定だけど。
もちろん、シメてから氷にブチ込んでおいてからな。

でも船上で料理して食うので一番好きなのは
何たって「ハゼの天ぷら」。
453ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 02:38:02.99 ID:B/r/SfMh0
鶏の肉や骨の解体って出刃や牛刀でできますか?
同じシリーズならガラスキや骨スキって牛刀よりお高いし(刃厚があるからかな?)
使用頻度が少ないので購入は躊躇してます
もも肉そのままで買ってきて骨はスープにすれば合理的と考えているのですが
454ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 05:42:58.31 ID:wJ/8jgum0
素人の作った天ぷらなど食えないわ
天ぷらは専門店で食うわ
455ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 05:48:17.87 ID:wJ/8jgum0
なぜ釣りに行って船上で料理をする
時間いっぱい釣りを楽しんで料理は帰って家で楽しめば良い
アホみたいだね
456ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 05:49:52.20 ID:1EZWxwNQ0
そんなの人の好き好きじゃね
こんな早朝からきちがいさんは元気っすね
457ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 05:54:23.82 ID:wJ/8jgum0
>>456
好き好きも
悪趣味は馬鹿にされるのさ
458ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 06:21:52.93 ID:uzeFTwxi0
っNGWORD
ID:wJ/8jgum0
459ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 06:32:55.21 ID:cWW2OWJ30
>>455
時合というものが有ってね
釣り糸垂らしてても無駄な時間帯ってのが有るのよ
そういう時に、休憩を兼ねて料理したりする
釣り船だと船長がやってくれる場合も多いんだけどね
460ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 06:36:00.66 ID:uzeFTwxi0
人の嗜好にとやかく言う、くどいバカは嫌われるのさ
461ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 06:47:18.37 ID:BMWg2WYV0
>>452
帰港まで何時間も掛かる釣り場で夏に白ご飯+海鮮丼のタレ持参する人はいるな

ハゼは屋形船?
462ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 07:10:39.80 ID:efA1SQ1g0
>>452
ハゼのてんぷら船は、釣った魚じゃなくて事前に用意しておいたネタだけどな。
もちろん、すでに下ごしらえはしてある。後は衣を付けて揚げるだけ。
その話と釣った魚をその場で捌いて食べるという話を一緒くたに語っている時点で、
おまえ、わかって言っているの?という感じだな。

>>459
釣り続けていなければ時合はわからんよ。
他人が釣れてからあわてて竿を出すようじゃ、時合を逃す。船上で食べる魚さえも釣れないだろう?

>釣り船だと船長がやってくれる場合も多いんだけどね

ないない。テレビのB級グルメ番組の見過ぎ。あるのなら、港と船宿名を教えてくれ。
船頭が操船止めて魚捌いているようじゃ、客から「真面目にやれ!」と怒鳴られるぞw

どちらも、何も知らないド素人だな。
463ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 07:18:46.80 ID:wJ/8jgum0
自分は釣りはしないが釣り好きの人は何故か常識がない
夜中の2時ころに釣った魚を持ってくるんだよな
貰っても嬉しくも無く迷惑なのにその上に寝てる夜中に来る
変だと思いませんか 魚をさばいて料理するのは好きだが魚は要らない自分で魚屋で好きな魚を買いたいんだよね
464ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 07:21:06.28 ID:cWW2OWJ30
>>462
ああ、仕立船だったからな
そら乗合船だったらそんな事しないわな
印南だよ、船名は忘れた
465ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 07:24:45.22 ID:efA1SQ1g0
>>463
>夜中の2時ころに釣った魚を持ってくるんだよな

そんなやつは、普通いないよ。
お前の知り合いが常識がないだけ。
常識のないやつってのは、釣りが好きか好きでないかに係わらず存在するけどな。

>魚をさばいて料理するのは好きだが魚は要らない自分で魚屋で好きな魚を買いたいんだよね

釣ってきた魚と魚屋の魚の違いがわからないというのも、残念な話だなとは思う。
466ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 07:27:08.03 ID:efA1SQ1g0
>>464
>ああ、仕立船だったからな

ええ〜?

>釣り船だと船長がやってくれる場合も多いんだけどね

「やってくれる場合も多い」
特定船宿の仕立船の話だったのかい!
なんか、めっちゃ後付けっぽい話だなw
467ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 07:37:45.34 ID:BMWg2WYV0
>>463
ひでーw
類は友を呼ぶって言葉もあるなwww


>>464
乗合船で一度だけあったよ
船長が突然常連に一匹もらうよ!と魚を・・・その常連も俺も「ん?」って感じだった
で捌いて一人一切れずつ順番に配った
468ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 09:12:51.67 ID:odBnYEpr0
来月母親の誕生日に包丁をプレゼントしたいんだけど、
結局どれを買えばいいの?

予算は1万円くらいかな。

オヌヌメ教えろください。
469ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 09:19:13.16 ID:w/qyxQCs0
今使ってる包丁の情報や嗜好を書かなきゃダメ
ステンなのか炭素鋼なのか、三徳なのか牛刀なのか、
サイズはどれくらいか、など
470ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 09:35:37.03 ID:odBnYEpr0
>>469
母親の包丁の嗜好・・・

何十年も前から使ってる古いやつでたぶん安物。
材質はわかりません。
普通の文化包丁みたいなやつ。

この前実家に帰ったら
「最近お父さんに包丁を研いでもらっても全然切れない」
って言ってた。

単純にオヤジの衰えの可能性もある。
471ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 10:10:52.99 ID:zN2bFBit0
魚さばくのにあんまり骨もサクサク切れるようだと使いにくいんだけどね
加工用なんかわざと切れないように研ぐ
472ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 10:39:27.52 ID:5tiXLDQo0
>>471
>魚さばくのにあんまり骨もサクサク切れるようだと使いにくいんだけどね
そんなことないだろ。骨を切る箇所は軽やかに切れたほうがいいし、骨を切らない箇所は刃を当てなければいいだけ。

>加工用なんかわざと切れないように研ぐ
それはない。番手の低い砥石で研ぐことはあるとしても、それはわざと切れないようにということではない。
すごいスピードで大量にさばくのに、わざと切れないように研いだ包丁でなどやってられない。
473ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 10:49:22.07 ID:zN2bFBit0
そうでもないんですよ
切れすぎると骨にひっかかる
タイルに張り付いたガムを五右衛門の斬鉄剣で剥がすのは大変ですよ
骨に当たったところで手にしっかりと感触が伝わったほうが楽なんすよ
業務使用の場合時間に追われるでしょ?アジの開き一匹捌くのに1分2分かけられないし
ぶり一本おろすのに5分10分かけてたら一日が終わらないですから
474ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:07:41.55 ID:5tiXLDQo0
>>473
>切れすぎると骨にひっかかる

ひっかからないよw
もしかして自分はプロだと騙ってるの?
475ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:10:47.06 ID:zN2bFBit0
でたw
まあ、やってみてよ
土方の仕事なんだから
追われるって事を知らないんだろうけど
476ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:11:11.10 ID:efA1SQ1g0
>>473
>骨に当たったところで手にしっかりと感触が伝わったほうが

切れる包丁でも伝わると思うよ。そのときに加減が出来ないんだろ?骨を切っちゃうんだろ?

たぶん、切れない包丁ばかり使っているから、力任せになっているんだと思う。
477ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:14:24.99 ID:zN2bFBit0
煽りは改行の癖なんとかしなよ
478ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:28:04.17 ID:zN2bFBit0
オマエガーっ!つって人格否定はじめないの?
479ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:38:09.73 ID:YS6HyUbT0
骨避けて切る程度意識しながら連続で3匹も捌けば最低限身に付く
480ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:45:31.97 ID:zN2bFBit0
もっと簡単にいうと、マグロの中落ちなんかを貝殻やスプーンでこそげるときに
そこに刃がついてたらやりにくいじゃん
そんな感じでやってたけどね
あえて鈍角に研ぐのは有だと重うんだけどそうではないのかな?
骨切りなんかも柳でやる場合切れすぎてもやりにくいと思うんだけど自分だけなのかな
481ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:48:43.31 ID:BMWg2WYV0
>>471
それ俺に言ってるのか
身餌用の切り方があって、切れるか切れないで餌持ちや食いが変わってくるんだよ
482ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:50:13.81 ID:zN2bFBit0
しらんw
なんか切れ味重視みたいな作文が目立ったから
483ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:54:27.38 ID:BMWg2WYV0
まあ釣りやってる人しか分からんしスレチだからな
夜中に身餌と書いても誰も分かってなかったから

それとアンカーくらい覚えろよ
484ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 12:01:25.08 ID:zN2bFBit0
ごめんねー
485ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 13:17:42.93 ID:7K3PKhOL0
>>471

二段刃かハマグリ刃にして、刃先が骨にあたってくいこみにくいようにするというのを
切れないようにすると脳内変換しただけじゃね?
二段刃は浅くつければ効果的だけど鈍角でつけすぎると今度はうまく身を骨から
そぎとれなくて使いにくくなる。

486ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 18:04:44.60 ID:odBnYEpr0
で、母親のプレゼントは?
487ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 18:20:16.84 ID:BMWg2WYV0
>>486
予算少しオーバーするけど
このあたりは?
http://item.rakuten.co.jp/ehamono/m-sh165/#m-sh165
488ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 18:22:12.86 ID:5tiXLDQo0
いかにも自分が業務で魚おろしてた、時間に追われてすごいスピードでやってたみたいな騙りをしてることが
プゲラなわけだけど。信じる人がいると思っているのだろうか。
489ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 18:27:15.97 ID:BMWg2WYV0
加工業者は綺麗にさばく事より数で勝負でしょ
ただ切れない方が…というのはは、よく意味が分からなかった
490ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 19:00:00.43 ID:zN2bFBit0
だからって汚くやるわけじゃないけどね
491ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 19:46:52.67 ID:yebEMYnP0
仕事で早く捌く必用があるなら、普通は切れ味にこだわるだろw
492ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 20:19:21.13 ID:TETSPxPLP
藤次郎来た!!
金ピカの箱に入ってるんだね。
493ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 20:27:53.58 ID:odBnYEpr0
>>487
ありがとう!
これなら予算的にもイケます。
とりあえず候補に入れました。

水野鍛錬所の他のやつも見てみたけど結構高くてびっくりだわ。
包丁って深いな。
494ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 20:54:27.47 ID:eTm24qGK0
>>492
箱がきれいだとちょっとテンション上がるよねw
495ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 21:01:18.07 ID:TETSPxPLP
>>494
うp
http://feb.2chan.net/dat/t/src/1336478168513.jpg
関孫六みたいなの想像してたから意外、テンションまじあがるwww


さてと、研ぐか。
496ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 21:02:19.02 ID:eTm24qGK0
新品をいきなり研ぐの?自分はそんな勇気ないわw
497ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 21:06:53.38 ID:NxKFqZSC0
>>495
もう研いだかな?
研ぐまえに試し切りして、自分の研ぎのほうが上を再確認すると・・
498ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 21:18:34.06 ID:7K3PKhOL0
いや、そこは自分好みに研ぎまくって断面形状を調教するところだろうw
フラットグラインドー?
499ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 21:34:18.39 ID:B/r/SfMh0
レスがないのでもう一度質問をします
鶏の解体って出刃でできますか?
ガラスキは買うつもりはないですが
一度鶏を締めて命の尊さを体験したいと思っております
和食の厨房だと出刃でやるんですかね?
500ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 21:43:08.38 ID:TETSPxPLP
>>496-498
えっへっへ、、ハシャイジャッテますねw
少し調理に使ったので、キングの#6000でタッチアップ程度ですよ。
プラまな板のせいか、調理後は若干切れ味が落ちてた。
501ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 21:55:47.44 ID:yebEMYnP0
鶏なら4寸の小出刃で十分だ。ガラスキなんか肉屋じゃない限り必要ない。
502ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 22:18:46.80 ID:7K3PKhOL0
>>499

切っ先がちゃんとしてれば種類あんま関係なく問題ない

>一度鶏を締めて命の尊さを体験したいと思っております

何やりたいか知らないが、魚や鶏殺して食ったりするのなんて、慣れたら
カブトムシを焼いて食べるのと大して変わらない。
教えるつもりなら殺して食うだけじゃなくてちゃんと言葉でも教育しろよー


>>500

ぷらのまな板って安いのしか使ったこと無いんだが、あれ実際どう?
昔うちに在ったダイソーのぷらまな板は、野菜をトントン刻む(と言っても研ぐ前の話しだから
切れない包丁でチョッピング気味になってたかもしれんが)と細かいまな板の破片が飛んだり野菜に混じる、
魚さばくとすごい滑るとかそんな思いでが。
503ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 22:35:27.00 ID:TETSPxPLP
>>502
正直微妙、ダイソーは使ったことが無いけど、今使ってるのは厚さ10mm位のハイモラーか何かのエンプラ製。
まな板の破片が云々は流石に無いよ。
最近微妙に色々染まってきたから、木のまな板を近々買う予定だよ。
504ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 22:57:46.61 ID:7K3PKhOL0
ぷらまな板って色が染まるのか・・・
なるほど
505ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 23:09:42.36 ID:BMWg2WYV0
>>493
使った事ないので予想だけど、
ステンより鋼牛刀の方が切れるなんて言うけど、それは更にその上の切れ味で砥ぎ易いと思う
その代わり欠点は錆びる事
506ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 23:11:15.36 ID:BMWg2WYV0
アマゾンで1000円以下で送料無料の木製まな板あるけどどうなんだろうね?
507ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 00:01:13.63 ID:O8U90phoP
>>503
名前忘れたけど自分が使ってる抗菌俎板は
刃の当たりが柔らかくて刃持ちが良い感じだな。
5k程度で合羽橋で買ったと思う。
色は爺さんのモモヒキみたいで微妙だけどw
508ぱくぱく名無しさん :2012/05/09(水) 01:46:13.90 ID:0f0fEAmq0
509ぱくぱく名無しさん :2012/05/09(水) 01:47:06.09 ID:0f0fEAmq0
h抜き忘れた。
510ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 01:59:44.84 ID:xfYSHtuN0
>>508
英語はよくわからんのだけど、
>>449が言ってる、「鋼じゃないだろ」ということに対して、
ただ「100%錆びない」と言っているだけのサイトのURLをアップして、何を主張したいの?

そこで挙げているナイフの刃の形状がどうのとか、ハンドルがどうとか、ロープが切れるとか関係ないし。
鋼材の話だし。

そのURLをアップした意図を、具体的に教えてくれ。
511ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 02:11:35.15 ID:/GgwqDEf0
鋼(はがね、こう、Steel)とは鉄を主成分にする合金を指し、鉄の持つ性能(強度、靭性、磁性、耐熱性など)を人工的に高めたものである。成分的には、鉄の性能が高められていない軟鉄や鋳鉄を除外するために、炭素の含有が0.3% - 2%以下のものの総称である

工業の便宜上0.3%未満や2%超でも鋼と呼ばれるものはあるが極小の例外
多い方の例としてZDP189は3%

H1は工業の便宜上鋼扱いの範囲に入っても厳密な定義上の鋼からは逸脱する鉄基合金

と言う話の中の何を否定なり肯定なりしてるんだ?
512ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 03:05:10.68 ID:f9Qo7b960
カブトムシっておいしいの?
513ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 03:57:18.19 ID:YkL/hAxx0
出刃包丁をはじめて買おうと思っているのですが、コスパのいいやつを教えてください。
用途はスーパーで買ってきた魚をさばくためです。男です。
5000円以内を考えております。
現在、三徳とぺティはgサカイの空を使っています。
ご教授よろしくお願いします。
514ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 06:55:13.76 ID:gkuBNZOx0
>>512
簡単に養殖できるのに
おいしかったら広まってるんじゃない?

生の成虫は猫やカラスが
幼虫は猪やモグラが食べてますが。
515ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 08:42:19.91 ID:Nc9L24gE0
質問なのですが
DP合金とDPゴールドと言うのは一緒の材質?どちらが良い材質なのでしょうか?
宜しくお願いします。
516ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 09:58:46.80 ID:ZOV4cCdxO
>>512
猫はカブトムシ捕まえておいしそうに食べるよ。
517ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 10:26:36.95 ID:hnD62b390
518ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 10:34:07.85 ID:6FzmVzTN0
>>486
わたしは、これ薦めておく。(購入当初は小まめな研ぎ、使用後の乾拭き等の最低限な手入れができることが条件)
http://hamono.ocnk.net/product/898

とまあ、、、わたし使ったことないんだけどさw
このスレの住人の方が紹介していた、マイクロスコープで刃先調べるような、ちょっと、へ○たいオタク入ってる人がブログで絶賛してたから
値段は安くても、きっと良い包丁ですよ!

手入れが面倒な人だったらコレ。
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
ここの三徳包丁。

やはり、このスレの常連さんが使用されていて、わたしも薦めてもらいました。
お母様にはちょっと重いかな?・・・
身幅は記載が無いけど、姿からして50mm以上はありそうですね。

ていうか、研ぎは貴方が定期的にしてあげて孝行するんだYO!
実家が遠いのなら、2本買ってあげて、1本づつ交代で送ってもらって研いであげるといいですよー。
2本買っても、どちらも1万円そこそこです。 

519ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 10:43:09.74 ID:6FzmVzTN0
>>507
うちは抗菌じゃないの使ってるけど、刃当たりは確かに柔らかいけど、まったく滑らないから慣れないと使いづらい。
普通の白いプラまな板で切り離す時に軽くこじる癖が抜けなくて刃こぼれさせそうです><
まださせてないけど!

やっぱり、木のまな板買って、カンナ掛けでも楽しみにしちゃうか!
カンナも買わなくちゃか・・・
520ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 10:50:43.43 ID:6FzmVzTN0
>>486
親なんて、普段使う物に高価な物なんか欲しいわけが無い。
安価なものでも、子供が目利きして選んでくれて、後々まで手を入れてくれたら、どれほど嬉しいか。

なんちゃってw
521ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 11:48:39.44 ID:ZOV4cCdxO
5000円で出刃包丁って言うのは微妙だな、
貝印の関孫六あたりからチョイスする?
海釣り魚好きの俺でも出刃包丁はあまり出番が無い、
このスレでよくオススメされている文明銀丁のステンレス出刃包丁いいよ、
絶対に錆びないし、数ヶ月放置していてもちゃんと切れる、6000円くらいから。
一生どころか孫の代まで使えそう(笑)
522ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:10:44.82 ID:Fst4neC50
>>519
緑色のやらかいやつダメなの?
523ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:15:08.69 ID:6FzmVzTN0
>>522
ぉ?
緑色のって知らないYO! うちの、ラクダのモモヒキ色(ノ´∀`*)

"TVでおなじみのプロ愛用合成ゴムまな板 アサヒクッキンカットLL 250×420×13mm 価格 4780(円)"
524ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:21:27.21 ID:6FzmVzTN0
>>521
うちの出刃包丁、たしか3000~5000円くらい>_<ノ
刃先欠けて、すこし丸まってるけど・・・普通に良く切れるんだからね!

鋼種? なにそれ美味しいの? ^q^
525ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:25:29.55 ID:Fst4neC50
>>523
5ミリくらいの厚さの薄いやつ
ホムセンで売ってないのかな
526ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:27:50.12 ID:djGcas8EO
>>517
模型じゃん。
527ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:32:10.79 ID:Fst4neC50
528ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:32:46.07 ID:6FzmVzTN0
ていうか、ここで文明銀丁がオヌヌメされてるのなんか見たことねえーーーぞ?
三徳なら、うちにあるけどさw
529ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:34:57.46 ID:SAhncStU0
木のまな板は、キッチン砥石なるスポンジ状の削る道具でガシガシ削ってる
もっとも、そんなに変色させたことは無いけど、刃傷が目立ってきた時とかにね
530ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:36:10.02 ID:Fst4neC50
やっぱり天日で干したりするんですか?木
531ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:41:09.14 ID:6FzmVzTN0
>>527
それ、耐熱温度低くて、熱湯消毒できないんじゃん?
熱湯消毒しないっていうなら、イインダケドサ。

それとさー、あまり柔らかすぎて刃が潜るのも刃毀れの原因になるんでない?
まっすぐ押し引きしてれば大丈夫なんだろうけど・・・

ちょっとこじったら、ペキポキペキってw 薄刃と薄ら○ゲ注意ネ!
532ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:42:57.70 ID:SAhncStU0
>>530
うんにゃ、そんな事しない
ただ、こまめに洗って直ぐに乾かす
感想させる時に少し浮かせて通気を良くする
こんな感じかな

うちは、コップ立てとまな板立てがいっしょになったの使ってて、グラスが前後に3つずつ立って間にまな板が中空におけるようになってる
ワイヤーのラック、掘り出し物だった
533ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:46:41.19 ID:Fst4neC50
>>531
熱湯消毒大丈夫だと思うけどね
やわらかくて滑るってのはちょっとわかんないけど
業務用で一般的に使ってるようなやつだよ?
534ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:48:39.10 ID:Fst4neC50
>>532
へー、そんな程度でカビないもんなんすね
535ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:53:00.50 ID:6FzmVzTN0
>>533
すべるじゃないよ、もぐるだよ!
536ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:55:21.79 ID:ZOV4cCdxO
俺、ゴムの木(ゴムノキ)のまな板使っている。
生ゴムを採るゴムノキで作ったやつ、
最初は東南アジアみやげで丸いやつ貰ったら使いやすくて新たに買った、
Amazonや楽天で売っている。
東南アジアの国のほとんどはゴムノキのまな板を使っているんだってさ、
銀杏やブナや桐は日本近隣でしか生えてないしな。
537ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 12:56:17.13 ID:Fst4neC50
あぁw木とそんなに変わらないんじゃないすかね?比べたことないけど
538ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 13:03:55.39 ID:PxlQwZ7X0
http://item.rakuten.co.jp/codawari/c/0000000168/
http://item.rakuten.co.jp/codawari/c/0000000104/

家庭用サイズなら5000円程度のモノを1年使って買い替えでイイだろう。
539ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 13:09:15.59 ID:EQatJa/6P
>>538
5千円出したら5年は持たしたい、これ主婦の感覚。
540ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 13:16:28.37 ID:AXVyoKaJ0
5000円を1年で使い捨てね〜
包丁よりまな板の方が高い!ってなる人多そう
541ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 13:49:39.88 ID:PxlQwZ7X0
一番の金食い虫は天然砥石でしょう。
542ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 14:08:23.33 ID:mzFuUepC0
ここの諸兄にはゴルァされるかもしれんけど、自宅じゃまな板シート使ってるよ・・
543ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 14:20:44.03 ID:SAhncStU0
ガラスのカッティングボード使う人もいるぐらいだし、その程度では驚かないわ
ただ、刃に優しくないのだけは理解してたらいいよ
うちも、ちょっとした用途ならプラのミニまな板使ったりもするし
544ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 14:53:26.29 ID:/0Z+Qmzi0
文明銀丁がこのスレで推薦されたのを見たことが無いが、錆びない出刃でこの値段
は安いと思うね。吉金だから鋼材はたぶんグローバルと一緒だろうし、いいんじゃ
ないの?俺使ったことないけど。
545ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 15:13:29.34 ID:72mlnJ2w0
文明銀丁がお勧めされていたのは刃物板の方の包丁スレじゃない?
グローバル嫌いのねらーに叩かれていたけど・・・
546ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 15:21:40.19 ID:PjkZy5aC0
5000円くらいのものなら何を買ってもそれなりに切れると思うけど
藤次郎だけは注意な。裏すきの無い出刃があるぞ。
547ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 17:00:24.11 ID:ZOV4cCdxO
板前じゃないんだから素人料理好きにとって出刃包丁の選択優先順位のトップは
錆びるか、錆びにくいか

買ったばかりは出刃萌え〜で魚ばかり食ってもそのうちマンドクセになる。
548ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 17:22:50.01 ID:AXVyoKaJ0
大は小を兼ねるって考えで出刃を買って失敗する奴は多い
549ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 17:26:38.14 ID:C1I5z5X+0
>>513
正広のステン出刃の150mmはどうだろう
ttp://item.rakuten.co.jp/kitchen-kuu/10003071/
楽天で4000円弱
これの柄が黒くて洋包丁っぽい方を使ってて、
錆びないというのは家庭用としては凄いメリットなんだけど、
身が厚いだけにステンの洋包丁やV金系和包丁と比べると恐ろしく砥ぎ辛い
ホムセンのコンビ砥石だと最初の刃付けだけで面直しが必要になる
550ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 19:22:41.09 ID:AXVyoKaJ0
ステン出刃なら
http://item.rakuten.co.jp/fcinterior/30321-10352/
鋼出刃なら
http://item.rakuten.co.jp/nzshinkai/1507880/
異論は認めない
551ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 19:41:49.57 ID:/0Z+Qmzi0
その重房はあまり好きじゃないな。重房なら墨流しの地のやつじゃないと認めない。
グローバルは2chの中ではかなり評価している俺でも、出刃は駄目だと思うね。
そのグリップで出刃を作るのは包丁作りを舐めてると思う。機能からみて出刃って
のは骨を切る事を想定しているし、力を入れて押すことも必要だから、その細い牛
刀みたいなグリップじゃ駄目だ。どっちの包丁も買う気にならんし、人に薦める気
にはならん。
552ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 19:59:52.81 ID:/0Z+Qmzi0
昔米国の通販で日本の重房の墨流しの小出刃を出してるところがあって、350ドル
くらいで4ヶ月待ちだったんだよな。俺よっぽど買おうかと思ったけど、躊躇して
やめた事をいまだに残念に思っている。その美しさと来たら垂涎ものだったな。
それと比べたら550の重房はただの鋼の塊だ。魅力のかけらも無い。
553ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:12:14.60 ID:AXVyoKaJ0
>>551
ネタで書いたつもりだったんだけど、ごめんよー
554ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:17:26.77 ID:xfYSHtuN0
>>553
わかってるからw
555ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:24:24.62 ID:13RbkyyD0
いや、その米国通販の350ドルの墨流し小出刃lみたいなのも刃物マニア向けの異常に割高な値付けだよね。
なんで合わせの小出刃を350ドルで売ろうとするの?
包丁職人が料理人のために作るというのではなく、ブランド商法を始めた時点で重房は終わったんだよ。
556ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:24:50.11 ID:AXVyoKaJ0
>>554
マジレスされてたからさ・・・
557ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:33:14.83 ID:xfYSHtuN0
>>551-552は、刃物板の包丁スレでも、重房全開だしw

>>555
>ブランド商法を始めた時点で重房は終わったんだよ。

ブランドと見てくれに群がるやつもいるってことさ。たかが合わせの出刃に4万も5万も出してくれる。
性能重視派にとっては終わったブランドでも、商売としてどちらの客層を狙うかはメーカーの勝手だからね。
558ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:35:14.71 ID:f9Qo7b960
マジレスされてくどくど言い訳するくらいならネタなんか書き込むなよw
559ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:38:21.99 ID:xfYSHtuN0
>>558
私は、>>553の書き込みも、言い訳じゃなくて、失笑しながらとりあえず謝っておいた、と捉えた。
560ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:41:55.74 ID:djGcas8EO
>>517もネタ?
561ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:43:10.36 ID:zowc5rhT0
いるよねー、こういうみっともないやつw
>>556でもまだいってるしw
562ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:49:31.21 ID:xfYSHtuN0
>>561
君、元ネタ知ってる?
>>560の書き込みも含めてw
563ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:52:39.10 ID:hnD62b390
>>560
マフィアって怖いよね
564ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:55:07.38 ID:xfYSHtuN0
>>563
おまえ、全っっ然わかってないよ。>>560もネタ書き込みなんだよ。
まあ、グロ厨が暴れてた時代からだいぶ経ってるからなぁ。
565ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:57:56.81 ID:hnD62b390
>>564
いや、わからんかなぁw
わざわざネタにマジレスしたんだけど・・・
566ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 20:59:26.58 ID:xfYSHtuN0
>>565
マジレスされてくどくど言い訳するくらいならネタなんか書き込むなよw(棒
567ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:02:41.78 ID:hnD62b390
>>566
おっけ。それが狙いw
サンキューな
568ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:07:14.82 ID:RxdB8RqG0
市販のまな板ってなんかちいさいの多くないか?
うちにある古いまな板、横幅60cmくらいで奥行きが24か27cmくらいあるやつで
もし買い替えるならこれよりでかいサイズがいいんだが、なんかイチョウで1万くらいいきそうな感じだった。
まあでも特大サイズで1万程度で包丁より安いとか思ってしまう自分がいるんだが、
やっぱ金銭感覚狂ってきてんのかな。
569ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:10:33.50 ID:AXVyoKaJ0
3、4号にグロ重厨が暴れたのは2008〜9年頃か
ちょっと古すぎ
570ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:10:58.50 ID:6FzmVzTN0
ここのスレタイ、"包丁の選び方"なのだから、包丁購入相談のテンプレ欲しいですー。

1.希望の種類
2.予算
3.用途
4.使用中の包丁等(種別・鋼材等なるべく詳しく)
5.自前で研ぐのか、研ぎに出すのか、シャープナーなどで済ませるのか。

みたいなやつ、あったほうがよくない?
わたし、購入相談したときもテンプレあればいいのにって思ったよ。
571ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:13:09.94 ID:AXVyoKaJ0
>>568
サイズによるけど、どうだろう?
俺も狂ってるかもw
572ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:14:43.63 ID:AXVyoKaJ0
>>570
次スレからテンプレ>>1に入れたら?
573ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:17:44.44 ID:6FzmVzTN0
そんないい加減なのじゃなくて
購入希望者が書きやすい、購入相談用テンプレ作ってほしいかもですー。
574ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 22:08:08.46 ID:TLxuf0Vh0
ID:6FzmVzTN0はなんでこんなにいい加減そうで軽そうなの?
575ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 22:29:38.90 ID:6FzmVzTN0
ID:TLxuf0Vh0は突然の人格否定とか、なんでこんなに性格悪いの?
576ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 00:09:25.90 ID:c7TA1IOt0
>>510
>同時にステンレスと定義されるために必要な一定量以上のクロムも無い
>一定以上無いどころか無添加

00.120 % - C
14.200 % - Cr
01.000 % - Mn
01.000 % - Mo
06.800 % - Ni
00.015 % - Phosphorous
03.500 % - Si
00.001 % - Sulphur

Rc - 58-60

577ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 01:16:20.03 ID:Fydz7a3X0
肉屋は太っていて禿げているイメージ
魚屋は痩せていて角刈りのイメージ
なんで違うの?
578ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 01:24:43.04 ID:NQOXMfXi0
運動量のちがい?
579ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 01:29:06.53 ID:V6V4E18T0
関孫六 碧寿 ST 和包丁 出刃 150mm AK-5031
ttp://www.amazon.co.jp/%E9%96%A2%E5%AD%AB%E5%85%AD-%E7%A2%A7%E5%AF%BF-%E5%92%8C%E5%8C%85%E4%B8%81-150mm-AK-5031/dp/B0026L5MWC/ref=wl_it_dp_o_pC_S?ie=UTF8&colid=2AW456CR5OTC7&coliid=I37T3P0OSCI78

この包丁ってどうですか?週一くらいで魚さばくのに使いたいのですが迷っております。
580ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 01:41:19.85 ID:NQOXMfXi0
ちょっと安いですね・・
581ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 04:29:47.25 ID:HreyqWak0
ほぼ同価格帯で、本鋼の銀寿か2000STが買えるからなぁ

もう少し詳しい情報無いと良い助言貰えないかも
研ぎや管理の能力、捌く対象魚とかの
582ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 04:32:10.40 ID:1eSNdbKaO
出刃ならこれくらい切れて初めて包丁と呼べる。
ttp://img02.naturum.ne.jp/usr/itamaefisherman/816.gif
583ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 05:04:30.65 ID:eLXtDkvs0
うわああぁぁぁぁぁぁ…
すぐ閉じたからよくわかんなかった
それってお魚ですか?
584ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 05:22:23.03 ID:HreyqWak0
>>582
コブダイかな?
確かにこうやって見ると、ちとグロいw
585ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 07:08:14.76 ID:K3caCvSu0
>>515なのですが、回答お願いします
586ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 08:03:13.93 ID:7FTjBd1V0
>>585
材質が特定できないので答えに困ります。
どっちが良いかは、包丁に仕上げてから決まることでしょうね。

具体的にDP合金のこの包丁と、DPゴールドのこの包丁ではどっちが良いでしょうと質問したら?
587ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 08:06:16.49 ID:BOruJ3Qq0
>>585
端的に言うと別の材質で、優劣は分からないっていうのが答えかな?

ググってみたが、DPは割込のことらしく、それは合金・ゴールドどちらでも同じ
ただ、両面にステンレスを貼りつけたのもあれば、片面にだけ貼りつけたのもある

でDP合金とDPゴールドなんだけど、DP合金で検索にかかるのは藤次郎のコバルト合金鋼
スウェーデン鋼にコバルト等を混ぜた特殊鋼で靭性のある素材らしい
DPゴールドで検索にかかるのは様々で、V金10号の割込包丁に多いが、
中には銀紙三号やモリブデン鋼の割込なのにDPゴールドと書いてあるものもある
DPゴールドというからにはV金系が基本じゃないかなと想像はするけど、
定義がはっきりしてるわけでもなく、確定できない

DPゴールドで、芯材がV金10号や銀紙三号のような鋼材が分かる割込包丁ならまともなんじゃないかな
モリブデン鋼とかDPコバルト合金の方は、特定の鋼材でもないし使ってみないと何とも言えない
588ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 08:13:10.95 ID:BOruJ3Qq0
DPは割込のことじゃないみたいだわ
「内部脱炭防止法(D・P法)によって刃鋼の脱炭を防止し、高性能を保持。」
「コバルト合金刃物鋼を、独自のクラッド技術DP法(内部脱炭防止法)により、徹底した品質管理の中で仕上げた」
みたいな表記をしてるところが複数あったので、そういう処理を経た鋼材ということらしい
589ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 09:58:13.19 ID:cNr4ZFj50
>>577

言われてみれば、アニメとかでピザの肉屋のおっちゃんは見たことあるが、
魚屋でピザってのはあんまイメージつかないな。
昔から魚やとかはヤクザ気質的な人多かったからとか、
それでそういう風なイメージになってんのかもね。
板前とかそんな感じだし。
590ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 10:07:16.59 ID:i3D2R9Xq0
>>587
恥かくだけだからもうやめとこう
591ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 15:09:41.24 ID:5QUojht50
>>555
重房をよく知らないみたいだけど、13.5センチの重房の墨流しは350ドル
では買えない。今の円高でも厳しいのではないだろうか。おそらく仕入れのレート
が特別に米国に有利な状況だったのだと思う。返す返すも残念だ。
592ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 16:49:24.59 ID:L29MByOu0
和包丁のブランド包丁って海外で大人気でしょう。
「一竿子忠綱」が一番人気で、 出刃で15マン以上柳20マン以上の白一水焼きモノが売れる。
料理人より一般の人が買うんだよね。

HPが閉まってるが一竿子忠綱ってどうしたの。
593ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 17:44:32.24 ID:JoUQNbNc0
>>592
>「一竿子忠綱」が一番人気で、 出刃で15マン以上柳20マン以上の白一水焼きモノが売れる。

そのお話は、現実にはなんの根拠も無く、ただ君の脳内ではそうなっているというだけだよね?
それともソースあるのかい?誰がいつどのような方法で調査したのかな?
594ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 19:41:39.53 ID:NQOXMfXi0
>>579
今日実家にあった関の虎なんとかって、たぶん似たようなの使ってみたけど
そこまで使えないってもんでもなかった
でも、できればあと2000円ほど出してワングレード上のもの買ってみない?みたいなかんじでした
595ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 19:44:35.11 ID:RIFPBAm+0
貝印の和包丁は、裏スキがあるかどうか確認できないから、人には勧められないな。
洋包丁なら真っ先に貝印を勧めているんだけど。
596ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:25:10.65 ID:bViA8SX60
www.youtube.com/user/itasan18/videos?sort=dd&view=0&page=1
この動画にいちゃもんつけてるやつ
ここにいるでしょw
597ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 22:20:43.43 ID:Kox1WBxa0
>>595
貝印っていいのか?
598ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 23:17:55.61 ID:RIFPBAm+0
>>597
普通だよ。
無駄な装飾がないので、コストパフォーマンスがいい。
ダマスカスやステンハンドルを欲しがっているやつには勧めてない。
599ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 03:58:11.21 ID:AnjURD+NO
貝印にもダマスカスやオールステンレス(匠創シリーズ)の包丁あるんだよなぁー
とにかく日本最大手のマスプロ刃物メーカーだからなんでもある。
600ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 05:45:10.23 ID:V5zwpLOL0
貝印を人に勧めるって、人に包丁の事を聞くような人は貝印の包丁を使ってるよ。
601ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 06:10:15.39 ID:bwK+fAg80
>>600
そんなわけないだろwww
貝の2000円以上のものを使っていれば、それほど不満は出てこないと思うな。
穴明か、マニアへの一歩でしょ。
602ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 06:52:08.90 ID:vzFkkr9t0
特に洋包丁なんかは、スーパーやホムセンの訳分からんメーカーのを買ってたりとか多いだろーな
穴空き三徳とか
出刃や柳刃なんかは、無意識に関孫六選んでたりする可能性は有りそうだな
603ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 07:45:04.28 ID:V5zwpLOL0
靴は何が良いですかと聞かれて、リーガルと答えても困るだろう。
答えは数案出して説明するのが親切でしょ、仕事でも5案くらいは提案するのが常識なんだから、親切じゃない。
一番のお勧めを押し付けるのは嫌われる、包丁メーカーの営業じゃないんだからさ。
604ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 08:08:45.52 ID:bwK+fAg80
それで、使ったこともない包丁をいくつもすすめるのかw
605ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 08:35:47.91 ID:TK+EEvht0
>>599
実質性能重視で勧めるときは、その手の物は当然勧めない。
ステンハンドルやダマスカスを希望している場合でも、
大抵そういう場合はブランド名もイメージとして重視されるので
貝印は勧めない。
ステンハンドルであればメーカーなんて何でもいい、安ければいい
というのであれば、勧めるけどね。
606ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 09:56:03.15 ID:AnjURD+NO
安くて良く切れてデザインがオサレでステンレス一体型の包丁といえば、
ヴェルダンですな。
607ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 10:28:06.30 ID:PjjNLDKz0
>>604
そいつを相手にしないほうがいいぞ。>>600を読め。どう見ても知的障害者。
608ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 11:38:56.68 ID:ZIJAGdNq0
貝印は安物から結構いい物まで色々ある。日本では安物メーカーのイメージが
強いから、いい包丁はあまり売れてないんじゃないかな。海外ではそれなりの、
評価を得ているし、高い物も結構売れている。自動車会社みたいに高級ブランド
別途立ち上げた方がいいのではないだろうか?
609ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 11:47:04.54 ID:rLrJ3h7B0
アメリカの一流ナイフメーカーのカーショウは貝印グループの子会社です
製造はぜんぶ貝印です
610ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 11:48:55.33 ID:rLrJ3h7B0
【KAI=貝印&カーショーの歴史】
1224年 岐阜県関市にて侍の刀を生産し始める
1908年 創設者の遠藤斉治朗氏によりポケットナイフの生産を始める
1920年 大正9年に「遠藤刃物製作所」を設立し、業界屈指のメーカーとなる
1932年 国産初の替え刃カミソリの製造に乗り出す
1947年 昭和22年にカミソリやツメ切りを扱う販売会社「フェザー商会」を設立
  この頃、製品に付いていた「帆立貝マーク」は、古代には貝が刃物として使われていたこと、形が美しく末広がりで縁起が良いこと、そして2代目が改名する前の名前が繁(しげる)が英語のシェルと発音が似ていること、この3つの理由から「貝」印となった。
1958年 安全カミソリの開発により我が国の産業の発展に貢献したとし賞を授与する
1974年 ピーター・カーショーは高品質ナイフを生産する「Kershaw Knives, Ltd.」を設立
1977年 Kershaw Knives, Ltd.は、フェザー商会(貝印グループ)の子会社となる
1982年 社名を「貝印刃物」に改称
1988年 社名を「貝印」に改称
1993年 中国の上海工場で生産を開始
1996年 KAI USA のブランド・カーショーがポートランド(オレゴン)で生産を開始
1998年 世界初の3枚刃カミソリを発表、替え刃市場においても確固たるポジションを築く
2005〜 貝印=カミソリというイメージが強いため、今後はナイフや包丁等の刃物類をカーショーブランドとして発表していく予定とのこと。
611ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 21:21:33.46 ID:mTpfsvHe0
>>586様、>>587様、>>588
返事遅れて申し訳ありませんでした。
勉強になります。

藤次郎のDPゴールドが硬度59ぐらいでしたので
硬いですねーと、思ったので 合金の場合だと駄目なのかなと
思った次第で質問しました。
感謝です
612ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 22:16:57.50 ID:PUtjYewH0
カタログギフトから包丁を選びたいと思います。お勧め教えてください
特別な使い方はしない、家庭用として使用します


1.『成國作 三徳包丁』刃渡り16.5cm 刃部材質:モリブデンバナジウム鋼 日本製
2.『哲弘 和庖丁』刃渡り17cm 刃部材質:ステンレス刃物鋼 日本製
(柄が木製)
3.『関和兼 三徳包丁』刃渡り17cm 刃部材質:ステンレス刃物鋼 日本製
4.『越後義次作 三徳包丁』刃渡り17cm 刃部材質:モリブデンバナジウム鋼  日本製
(柄が木製)


一番重視したいのは切れ味の持続性です。あとせっかくなので高いのを選びたいです
613ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 22:24:09.50 ID:BToQ9MPA0
2,3かな
614ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 23:42:01.23 ID:O90VXKgR0
炭素鋼を使った包丁は錆びやすいので家庭で使うのは厳しいでしょうか?
水分をきちんとふいて布にまいて保存すればさびませんか?
615ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 23:45:30.39 ID:2OwRqmQZ0
魚を捌いてる途中でもすすぎを入れていかないとうっすらと錆びてきます
616ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 23:48:49.18 ID:BToQ9MPA0
布より紙のがいいですね
617ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 23:53:53.02 ID:TK+EEvht0
>>615
捌いてる最中に錆びたことなんてないけどな。
捌いたあとに、切刃が青くなるのはいつものことだが、それは研げばいい話。
618ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:03:17.51 ID:e33YHEul0
捌いてる途中っていうのは一匹捌く間ってことじゃないとおもう
ちょっと脇において放置してる間に錆びちゃうね
619ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:06:36.36 ID:TVKEWq/f0
>>618
そりゃそうだ。
620ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:08:17.25 ID:tiZcgEYH0
>>617
捌いた後にいつも錆びているとすれば、それは捌いてる最中に錆び始めているということだ。
また、錆びは研げばいい話だというが、錆びは切り刃だけでなく裏スキ部分にも発生する。
裏スキ部分は研げないので研磨剤等で落とす必要がある。
本当に片刃の出刃使ったことあるのか?
621ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:14:13.01 ID:+9DOWV+Y0
魚捌くような現場は常にビシャビシャで塩気も多いし
でも、だからってどうってことでもないけど
622ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:15:52.17 ID:TVKEWq/f0
>研磨剤等で落とす必要がある。

必要はない。
色が変わったくらいで、なんで研磨材で?
色が変わると、どういうふうに性能が落ちるんだ?

色が変わるのがいやなら、ステンしか選択肢がないと思うんだが?
まあ、毎回毎回、ご丁寧に研磨材で一所懸命磨くのも、
それが趣味道楽だと言われれば、そうですねとしか言えないけどね。
623ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:17:23.05 ID:+9DOWV+Y0
なんでそんなことで喧嘩してんの?
624ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:17:57.98 ID:0FjiMyop0
長期保管とかじゃなけりゃジャンプとかの雑誌に挟んでおけばかなり錆予防になる。
割と手軽だし、包丁スタンドに刺すより刃もいためにくい(と思う)
俺はステンレス、非ステンレスと全部ジャンプに挟んでるよ。

あと魚さばく途中で包丁はすすいだほうがいいとは思うね。
布巾でふいて血とかをぬぐうだけでもいいかもしれないが。
血の塊とかが包丁にのっかったまま使ってると、そこだけ錆びが浮いてることがあったし
後は衛生的とかそっちの意味で
625ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:19:50.03 ID:WzFy8eOh0
魚のサイズにもよるけど、ある程度時間かかるようなサイズの魚だと
いつもうっすら錆びるけどな。切刃も側面も。
頻繁にすすげばある程度防げるけど、めんどいからある程度錆びてきたら
ピカールでチャチャッと取ってるけど。
錆といってもまっ黒くはならないよ。
最初はうっすら変色して頻繁に捌いてるとけっこう濃くなっていく程度。
626ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:20:16.98 ID:+9DOWV+Y0
濡れ布巾は普通につかってる
当たり前にやってるから、やってないんだとしたらそうするべきですね
627ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:22:22.22 ID:+9DOWV+Y0
>>625
一匹捌く途中で?
628ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:23:28.74 ID:TVKEWq/f0
>>624
>あと魚さばく途中で包丁はすすいだほうがいいとは思うね。
>布巾でふいて血とかをぬぐうだけでもいいかもしれないが。

それは錆の問題じゃないだろ?
刃に脂が乗っちゃうと、切り進まなくなる。
固く絞った濡れ布巾がいいと思うよ。
水ですすぐと、けっきょく水気を取るために拭かなきゃならない。
629ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:24:08.73 ID:WzFy8eOh0
>>622
必要ないかどうかは人それぞれの考え方次第だろ。
いつも同じこと書いてる人だと思うけど、自分の考えを押し付けるのはヤメロ。
磨きたい人は磨いても何らもんだいない。
プロも研磨剤で毎日磨いてるよ。
630ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:24:38.76 ID:+9DOWV+Y0
普通に血まみれになるじゃん
631ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:24:56.53 ID:tiZcgEYH0
>>622
そうだな。必要があるは言い過ぎかもしれない。
ただ、魚を捌く炭素鋼の包丁ということで俺は片刃の出刃を想定して言ったのだが、
炭素鋼の牛刀を青錆のまま使うことは全くいいと思うのだが、出刃を青錆付けたままというのは、
俺の感覚では想定外だった。でも青錆で変色した出刃を使う人がいてもいいとは思う。
632ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:26:02.68 ID:WzFy8eOh0
>>627
うん、一匹捌く途中で。
カツオとか捌いてるといつも変色してくるよ。
正本の白二の出刃。
633ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:26:12.19 ID:TVKEWq/f0
もうさ、錆錆錆錆言ってるやつは、ハガネの包丁の話に首突っ込まないでくれるかな?
ハガネの包丁って、錆びるんだからさ。ステン使えば、錆びないんだからさ。
問題の解決方法は明確になってるじゃん。
634ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:26:21.90 ID:+9DOWV+Y0
自演してませんか?なんか変ですよ
635ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:29:15.45 ID:WzFy8eOh0
>>633
すんごいヒステリックだなw どうしたんだ?
べつに錆びても気にしなくてもいいし、磨いてもいい、
人それぞれだと思うんだけど・・・
636ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:29:22.75 ID:+9DOWV+Y0
>>632
神経質すぎるんじゃないっすか?捌いてる途中でそんなこと気にしたこともないです
637ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:32:13.69 ID:WzFy8eOh0
>>636
ほんとにでかい魚捌いてる?
俺もけっこう黒くなるまではほっとくよ。
ただ変色がするよねって事実を言っただけなんだけどな。
638ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:32:47.18 ID:TVKEWq/f0
>>629
>必要ないかどうかは人それぞれの考え方次第だろ。

その通りだね。私も、

>>622
>まあ、毎回毎回、ご丁寧に研磨材で一所懸命磨くのも、
>それが趣味道楽だと言われれば、そうですねとしか言えないけどね。

と言っている。この部分は読まなかったのかい?

>プロも研磨剤で毎日磨いてるよ。

まあ、当たり前だけど、使い終わったらクレンザーで磨くくらいはしているわな。
それとも、ピカールとかコンパウンドとか、一般的に「洗剤」じゃなくて「研磨材」の範疇のもので
磨いているということかい?
639ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:32:53.29 ID:tiZcgEYH0
>>633
使い終わったら洗剤で洗うよね。そのときにジフでも付けてこすればその日のサビは簡単に取れるよ。
その程度のわずかな手間は惜しまないというだけのことだ。
640ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:34:33.24 ID:+9DOWV+Y0
>>637
そもそも使ってるうちは乾かないじゃないですか
脇に置いた布巾で裏表なでるくらいでしょ?カツオ一匹捌いたところで数十秒じゃないですか
641ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:36:01.26 ID:tiZcgEYH0
>>638
ジフとかのクレンザーは研磨剤と洗剤を混ぜたものだよね。
642ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:36:25.95 ID:WzFy8eOh0
つうかレスの絡みつきが凄いね。
質問者に回答しただけなんだけどな。一つの考え方として。
643ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:37:23.02 ID:TVKEWq/f0
>>639
それは君の勝手。
つうか、錆?錆びちゃってるの?それはなんとかしないとマズイわな。
裏スキの虹色なんか、放置したままだ。10年20年で、何も問題はない。

「色が変わる」って話かと思ったよ。「錆びてる」って話だとは思わなかった。
644ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:37:35.31 ID:+9DOWV+Y0
いや、かなり変なこと言ってますよ
異様です
645ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:40:24.72 ID:+9DOWV+Y0
ネタにしてもちょっとどうかというくらいのレベル
646ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:43:03.33 ID:WzFy8eOh0
>>645
いや、このレスの絡み付きが異様だわw
精神ヤバくね?おまえ
自演がどうのとかイミフなこと言ってるし。
647ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:44:19.42 ID:+9DOWV+Y0
>>646
基地外かどうかはともかく
書いてる内容は中学生の作文ですよ
648ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:47:09.40 ID:tiZcgEYH0
>>643
>つうか、錆?錆びちゃってるの?それはなんとかしないとマズイわな。

おやおやw ズルいことを言い出したね。
最初に君が>>622で咬みついてきた>>620の「研磨剤等で落とす必要がある」という文章は、
「錆びは切り刃だけでなく裏スキ部分にも発生する。裏スキ部分は研げないので研磨剤等で落とす必要がある。」
という文章だ。つまり、最初から「錆び」の話なんだが。w

649ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:51:13.16 ID:oWpNL6Ds0
カツオ一匹捌くだけで変色するの?
2000番のサンドペーパーと、より細かいコンパウンドで磨いておくと錆の発生は大きく変わるけどね。
金属タワシや粗いピカールでは錆びやすい。
650ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:53:36.37 ID:TVKEWq/f0
>>648
あー、了解。最初から錆の話だったわけね。
だったら私の勘違いだった。申し訳ない。
錆びさせちゃったんだな。

私の包丁は、けっこうみんな、裏スキの裏押しとの境目近くは
光の加減では虹色に見える。
特に問題ないんで、わざわざそれを落とそうという意識はない。
651ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:53:43.63 ID:+9DOWV+Y0
なんか根本的な部分で話がおかしいですね
652ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:56:47.95 ID:+9DOWV+Y0
どっちの人も同じ次元で話してるけど
その次元が4次元
653ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 01:06:08.09 ID:TVKEWq/f0
錆の定義が不明確なんだな。
・青く変色したのを錆と言うのか言わないのか。
・変色は落とさなければいけないのか。
・赤錆を出してしまったら、落とさなければいけないのか。

それと、目的が違う可能性もある。
・包丁としての性能を維持すること。
・ピッカピカに磨いて、それを維持すること。

私の目的は、性能を維持することなんで、
・青い変色なんて無視してOK。
・普通に使っていれば、赤錆なんて出ない。(「普通」の定義はハガネの片刃和包丁を常用しているレベル)
・仮に赤錆を出してしまっても、出しちゃった物は仕方がない。クレンザーでこするくらいで、
 どうせ落ち切らないんだから、無視しとけ。性能には大した影響はない。
・ただ、毎回赤錆出すようなら、もうちょっと手入れを気にした方がいいんじゃない?
というところかな。
654ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 01:15:50.07 ID:+9DOWV+Y0
おかしな人たちだね
655ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 01:24:55.41 ID:TVKEWq/f0
変な書き込みに気が付いた。

>>632
>正本の白二の出刃。

築地正本で白2使ってるのって、本焼だけだよね。
霞は白1か白3だし。
正本総本店は玉白鋼のラインナップが白鋼ということは予想できても、1か2か3かは不明。

出刃で、本焼を使う?まあ、いいけど。
656ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 01:27:54.80 ID:XHYB/5tQ0
>>614
>水分をきちんとふいて布にまいて保存すればさびませんか?

はい、その通りですー。
上に、少年ジャンプ等、雑誌に挟んで保存してるという方がいらっしゃいますが、それが良いと思います。
さらに言うなら、包丁を挟んで上から手のひらで押さえて包丁を数回しごくと良いです。
雑誌や新聞紙で挟んでしごくと、インクの油分によって、錆びの防止になります。


ていうか、レスにレスいらないんだよねー。質問者そっちのけでなにやってんだか・・・
657ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 01:42:32.00 ID:XHYB/5tQ0
>>614
洋包丁で、ある程度まめに手入れされる方なら、気をつけるべきは、刀身よりもハンドルのほう、具体的には中子の錆び。
刀身の手入れはしても、ハンドルの水分を丁寧に取るのは忘れがちです。
和柄なら、外すのも交換も大した手間じゃありませんが、洋刀のハンドルはそうはいきません。

実際、やらかして半べそですw
658ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 05:27:19.65 ID:7FV1fQD20
洋包丁のハンドルの中子が錆びて妊娠しちゃった、または取れちゃった場合の対初方法

1 「どうしちゃったんだよ俺の相棒!」とアメリカーナのように驚愕します。
2 ホームセンターかコンビニへ行って自分の好みの色の「ビニールテープ」を買います。
3 必ず「ビニールテープ」です、横着してセロテやガムテじゃあ感心しません。
4 ハンドルに「ビニールテープ」をグルグル巻きに巻きつけます。
5 出来上がりです。ときどき気分で「ビニールテープ」の色を換えるのも良いでしょう。

私の住む町は在日ブラジル人の多い町で彼らと週末にBBQをすると半分位の包丁がビニテカスタムです、
包丁はブラジルでは超有名な(らしい)TRAMONTINAが多いです、とても良く切れます。
彼らの国では、けん銃もハンドルが取れちゃうとビニールテープで補修するそうです。
659ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 05:55:24.60 ID:otd4RO2j0
鋼包丁を研いで直ぐに使うから乾かさず2時間くらい放置してたら赤く錆びたよ
コルクで擦って落ちる程度
錆びを出さないのではく錆びを出して早く錆びの手入れした方が錆びは出なくなる
一日たった錆びは#30000程度の天然砥石で研げば済む事だ
660ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 06:13:02.47 ID:otd4RO2j0
#30000程度>#30000相当
御免なさい
661ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 06:36:07.25 ID:RBUorVcY0
VG1の包丁を砥いでみたいのですが、おすすめの砥石はありますか?
ネットで検索してみたらシャプトンのオレンジM5#1000だけで十分といったのを見たのですが、
これだけで大丈夫でしょうか?包丁を砥ぐのは初めてです。
よろしくお願いします。
662ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 06:37:29.77 ID:oWpNL6Ds0
>>659
30000で研いで2時間で錆びるって??
研いだところとさびたところが違うってことはないの
663ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 06:57:38.06 ID:+9DOWV+Y0
軍手はめた手でこすりゃ取れる程度の錆びですね
664ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 07:05:02.57 ID:T+uH6vqlO
>>661
刃が欠けたりしていないなら、#1000前後の中砥石一本だけでも大丈夫。
仕上げ砥石を使う場合でも、
#1000→#2000→#3000→…若しくは#1000→#3000→#6000→…
といった感じで、最初は中砥石から始めるのがセオリーなので、要らない子にはならない筈。
665ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 07:10:59.86 ID:INrlX4af0
>>655
今はそうだけど、古い出刃かもしれないぞ。
666ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 07:56:22.06 ID:B3Nhwl/V0
632はどこで聞いたのか知らんが、玉白鋼は安来白紙二号鋼とサイトウ刃物は言ってるな
ついでに玉白鋼誂壱鋼が安来白紙一号とも
667ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:00:14.55 ID:i2hyUGp20
>>661
シャプトンオレンジ持ってるが、
欠けてないのなら個人的にはグリーン(2000)がオススメ。
研磨力は十分で切味も良い。
668ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:01:46.51 ID:W8M/uZp+0
>>661
VG1の洋包丁ならそんなに砥石を選ばないから、シャプトンにこだわらなくてもいいと思う
VG1の和包丁だと切刃が広くて砥ぐのが大変だからシャプトンが楽だけど
いずれにせよ、VG1は普及品の包丁よりやや砥ぎ辛い素材なので、
砥ぐのが初めてなら100均とかの潰してもいい包丁で練習するのがオススメ

番手に関しては>>664のおっしゃる通りなので、欠けがないならまずは#1000だけで
切れ味とか仕上がり面とかを気にするんなら徐々に上の番手を買えばいいと思う
シャプトンの砥石一覧に番手ごとの用途が載っているので参考にどうぞ
(PDFのサイズが大きいので注意)
http://www.shapton.co.jp/kuromaku.pdf
669ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:04:46.81 ID:+9DOWV+Y0
ずっと使ってた奴へこんでるからって知らない間にすてられて
1000をよくきくから使ってみたら ちょっと荒いですよね
仕上げをしないとヤスリ状になっちゃって摩擦で切れにくくなる
670ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:36:52.38 ID:otd4RO2j0
http://toei.cside4.com/shapton.html
包丁用セット3枚で1万8千円くらいで売ってる
これで良くない
671ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:37:23.91 ID:0FjiMyop0
>>628

脂云々じゃない
血がついてたところだけ赤さびっぽくスポット状に変色するんだよ
でかい出刃だと裏スキのところに血のかたまりついたままになってたりとかあるから
すすぎ落とさないとそこだけ錆が浮く。
変色じゃなくて錆び
672ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:57:35.98 ID:+9DOWV+Y0
>>670
砥石の値段によって同じ1000でも研ぎあがりが違ったりするもんなんでっしょうかね?
ホムセンで買った1500円くらいのやつだとぜんぜんダメです
673ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:57:38.02 ID:FH2GfmLX0
>>667
に同意。
他社荒砥+刃の黒幕1000>2000>5000>12000と持ってるけど
欠けない限りは2000からで事足りる。
というか不用意にオレンジで研ぐと包丁が勿体ないw
674ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 08:57:53.28 ID:tiZcgEYH0
>>653
包丁に出る錆は赤錆と黒錆があり、青い変色は黒錆と呼ばれているんだよ。

大量に三枚おろしなどをする場合は使用中に赤錆が出ることもある。

>仮に赤錆を出してしまっても、出しちゃった物は仕方がない。クレンザーでこするくらいで、
>どうせ落ち切らないんだから、無視しとけ。性能には大した影響はない。
大間違いだ。
赤さびは鋼内部に進行するから、一般的には見つけ次第可能な限り除去すべしとされている。
発生直後の軽いものならクリームクレンザーや研磨粒子付きスポンジ程度で簡単に落ちるよ。
無視しとけは不適切なアドバイスだ。
675ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 09:29:27.29 ID:XHYB/5tQ0
>>672
研ぎ具合も研ぎ上がりも、ぜんぜん違いますよー。


>>667
>>673
わたしも、#2000~3000のMと#5000だけで十分かなー。刃毀れすると#1000の出番かなw
シャプトンは黒幕#1000 #5000 #12000 M#2000~3000相当?(番手不明) 持ってるけど、普段はMと#5000だけで間に合ってる。

シャプトンの硝子砥石は、わたしも使ってみたいけど、もうこれ以上砥石買うのもね・・・邪魔w

676ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 09:33:35.66 ID:XHYB/5tQ0
>>674
赤錆ほっとくと、奥に進行して錆の巣になってしまいますね。
もう、そうなると簡単には落しきれなくなる><
677ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 09:39:27.63 ID:W8M/uZp+0
>>675
同じ番手でそんなに砥ぎ上がりが変わりますか?
研いでる時の感触と刃付けの速さは砥石ごとに大きく変わりますが、
#1000ぐらいの仕上がりは番手なりって印象なんですが
678ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 09:49:35.37 ID:0FjiMyop0
粒度の問題とかかね?
まあシャプトンオレンジでも、荷重あんま加えずに研ぐことを覚えれば
結構使えるとは思う。
力入れて研ぐ癖が抜けてない人だとかえりがいつまでたってもとれないかな、あれは
679ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 09:53:10.76 ID:B3Nhwl/V0
出刃の表はこんな感じhttp://www21.tok2.com/home/modeler21/sozai/stenles.jpgで柄と切っ先の向きで傷が入ってる
耐水800〜1000番で磨いて傷が消えてくると、今度は元の傷に対し45度くらいの向きの傷が出てくる
それも消したら徐々に番手を上げ3000番相当まで磨くと結構光ってくる
ここまでやると元の状態が見た目以上に凹凸が深い事が分かる
最後にこのようなスポンジのhttp://item.rakuten.co.jp/sumairuzakka/4901983128919/
裏面を使い元の向きにあわせて擦ると細かいヘアライン仕上になり綺麗になる
裏は削り過ぎて狂わすと大変なので、1000-3000番でさっと磨き大きな傷は残したまま表面を光らせる

めんどくさいめど一度やれば普通に使っててよく見る赤錆がびっしり浮いた状態にならないな
切り刃の変色は防げないが、凹凸浅くなるので汚れ落ち良いし、サッと拭くだけで乾くので錆に強くなる
680ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 09:56:43.51 ID:B3Nhwl/V0
普通の包丁ならシャプトンオレンジは荒砥代わりでいいかも
出刃や粉末系の超硬質ステンには無いと困るね
681ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:11:03.01 ID:+9DOWV+Y0
>>675
1000だけで間に合わせるってのはちょっと無理っぽいですね
アジ切ろうとしたらキュッって音がしてびっくりしました

>>679
おー・・
682ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:23:46.86 ID:0FjiMyop0
だがまて、ホームセンターで売ってる1500円くらいのってキング砥石とかだろ?おそらく。
よほど研ぎにくい鋼材でもなければ普通にいい刃がつくはずだぞ
683ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:24:36.70 ID:XHYB/5tQ0
このシャプトン、Mだと思うけど今のラインナップに無いみたいだし、表記が無くて番手わからないの。
誰か判る人居たら教えてほしいかも!
http://www.fastpic.jp/images/828/3892387176.jpg
http://www.fastpic.jp/images/845/6574880664.jpg

>>677
うんー シャプトン#1000とスエヒロ#1000だと、同様の負荷で研ぐとシャプトンのほうが擦り目が深いです。
684ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:27:51.37 ID:+9DOWV+Y0
>>682
それです
でも荒すぎます、側面がヤスリ状になって摩擦で刃が止まってしまうんです、もっと滑らかでないとそれ一つでは使えないです
荒砥は荒砥で、もっとコンクリブロックみたいのがありますし
685ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:28:39.45 ID:XHYB/5tQ0
>>677
ま、そこは>>678さんがおっしゃるように軽く当てればいいんだけどさ。
686ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:28:49.13 ID:TVKEWq/f0
>>674
>包丁に出る錆は赤錆と黒錆があり、青い変色は黒錆と呼ばれているんだよ。

違うよ。青い変色はごく薄い赤錆。黒錆のような不動態にはならないだろ?
黒錆は赤錆がさらに酸化されて出来る。最初から黒錆が発生することはない。
687ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:29.59 ID:XHYB/5tQ0
>>686
黒錆は"赤熱した鉄に水蒸気を作用させると生ずる" 包丁の黒打ちなんかが、これなんじゃないかな。
以下ソース:四酸化鉄Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%85%B8%E5%8C%96%E4%B8%89%E9%89%84

これの根拠の提示をお願いします。
>黒錆は赤錆がさらに酸化されて出来る。最初から黒錆が発生することはない。

688ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 10:54:09.59 ID:i2hyUGp20
刃肉を薄くしようとしてシャプトンの荒砥(モス)買ったんだがやたら減る割りに砥げてる感じがしない。
特に硬質ステンレスだと滑る感じがしてあまり砥げない。

オススメの荒砥あったら教えて。
689ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 11:03:06.10 ID:0FjiMyop0
シャプトンて荒砥の評判よくなかったきが
荒砥君がいいとか聞いたことあるが使ったこと無い。
俺はホームセンターの金剛砥石使ってるがS30Vの小刃くらいなら
サクサクおろせる
和包丁みたく面で削るときついけど
690ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 11:07:53.62 ID:7FV1fQD20
鉄漿水(かねみず)の作り方

かねみずとは「黒錆を作る溶液」のこと、紅茶やレモンの絞り汁、柿の渋液もかねみずのひとつ、
お歯黒の材料なので各地、各家ごとにさまざまなレシピがある。
1 お酢(米酢)と水と釘を同量用意する
2 お酢に水を混ぜて煮る
3 釘をガスで真っ赤に熱し2のお酢液にジュッと入れる
4 1:1:1で3になった溶液を弱火でぐつぐつと煮出し体積を1にする
5 冷めたら釘を取り出しビンに密封する
6 鉄に塗ると黒染めできる
※溶液は腐るので長期保存は出来ない。
691ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 11:21:47.68 ID:XHYB/5tQ0
紅茶レモンと柿渋は、似た効果が現れますが、似て非なる処理方法ですねー
リン酸化処理とタンニン処理かな? ちょっとうろ覚え・・・
酸化鉄(III)(赤サビ) を四酸化三鉄(黒サビ)に、する手段は他にも幾つかあることは知っていますが、

「最初から黒錆が発生することはない。」

これは初耳です。
692ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 12:54:29.78 ID:XHYB/5tQ0
あー・・・検索してみたら、紅茶レモンもタンニン処理なんですねー、覚え間違い><
693ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 13:07:01.95 ID:6o1GV0neO
昔、親父が登山用のピッケルをやすりで磨いた後に紅茶を煮詰めたものを塗ってたなぁ
「ピッケルに赤錆が浮いている奴は山男失格だぞ」ってね。
お父さん、錆びるピッケルなんてもう今は売っていないんですよ。
694ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 13:15:02.85 ID:0FjiMyop0
洋包丁(SK材w)のハンドルの、タングが露出したところの錆びが気になるからこれやってみようかな。
695ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 13:40:13.14 ID:6o1GV0neO
>>686
>最初から黒錆を発生させることはない。

いったいどこから聞いてきたんだ・・・
696ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 13:52:01.46 ID:WzFy8eOh0
株式会社マサヒロ
http://www.masahiro-hamono.com/story/story05.html
赤錆は放置しておくと、包丁の内部へ錆が進行しますので、赤錆が発生したらすぐ除去して下さい。
697ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 13:53:14.15 ID:WzFy8eOh0
http://www.suisin.co.jp/toku02/2011-03/index.htm
どの食材が、どの鋼材と、どの様に反応するのかを全て調べる訳には膨大過ぎて
出来ませんが、脂っぽい魚や肉、灰汁の強い野菜(竹の子?葱?ワラビ?)など
は、変色を促進する作用があります。

これらを切った時、スグに錆びてくれば注意して使う事が出来るのかも知れませんが
ジワジワと迫ってくるの変色なので、知らない方は「錆びた〜」「不良品か?」っと
になる場合が多いようです。置いといたら錆びた(変色した!)感じでしょうか・・。

炭素鋼の包丁でレモンなどの柑橘系を切ると錆びる!ヤバイ!っと言うのは定説?
有名な話かも知れませんが、鋼材が変化するスピードが速いと言う事があっての事。

コレを切ったら、変色する!という経験を積むしか無いかもしれません。
特にこれから出てくる春の野菜は灰汁の多い物が多いとH調理師さんから聞きました。

しかしながら、この変色を錆びと呼べば錆びと言えます。変色系を黒錆びと呼ぶ方も居ます。
包丁にとって致命傷となる錆びは、赤錆び!これが出ると包丁(鋼や軟鉄)を侵食します。

赤錆は、奥へ奥へ鋼を蝕みながら侵食するので、見つけた瞬間に除去するべき錆びです。

黒錆(変色)は、表面だけで奥に侵食しにくい錆びなので、急いで取る必要が無いかも
知れません。この辺はユーザーの気持ち一つです。(長時間ほっといたら侵食も有る。)

この変色した包丁ですが、そのまま使ってもユーザーがOKならばOKです。
しかし、黒錆の中に一点でも赤錆の種があれば、侵食されます。
黒錆びに覆われて気が付かない事も多々ある事で、侵食が大きくなった時、ある日突然
スポッと開いた穴を発見する事もありますから、ピカピカにした方が発見し易いデス。

個人的には、変色といえど鋼がコーティングされてエエんちゃうんかな?とも思ったり
していましたが、数名の調理師さん方と、数名の包丁職人に尋ねた所。
「これは良しとしない」と言う答えが返ってきました。
特に調理師さん方は絶句。。 衛生的では無いやろ? との事。
698ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 13:56:57.40 ID:0FjiMyop0
まあそのあたりは人によるんじゃない?
>衛生的では無いやろ? との事。

特に客の目の前で調理する人なら見た目はピカピカだったりしたほうがいいだろうし、
大量調理で弁当作ってるとかだったら衛生面には普通よりも神経質にならざるをえないだろうし。
一般家庭なら赤さびじゃない、青く変色するようなのは実害はないとおも
699ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 14:39:59.56 ID:UkudC9qOP
>>673
俺も同意だな。
前にもM5#2000勧めた事あるけど1000番厨が沢山出てきて否定的だったけどなw
シャプトンに関しては#2000が1本のみでも十分な気がする。
自分も荒砥も持ってるけど普段は#2000で時間があれば#5000で仕上げ。
牛刀なら仕上げは必要ない感じ。

特にシャプトンは研磨力強いから慣れない人が#1000だと削りすぎたり
刃の形崩しそうであまり勧められないな。
700ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 14:48:13.63 ID:XHYB/5tQ0
んで、
>>683の番手は誰も判らないのね;_; 
親が購入したものだけど、20年ほど前に購入したらしい。
M24だと思うんだけど、研いだ感じだと2000~3000だと思うけど、いまのM24の白って#120なんだよね!
701ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 14:50:38.65 ID:XHYB/5tQ0
#3000はないな、#2000かな。
702ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 14:53:18.25 ID:TVKEWq/f0
>>687
あー、すまない。説明不足だった。
包丁の通常の使用状態において、ということだ。
特定の条件下で黒錆を発生させることは可能。黒打ちとか南部鉄瓶とかだね。
703ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:03:24.47 ID:INrlX4af0
一般論として、きちんとした刃を最初に作ってしまえば牛刀、三徳系の薄刃包丁
は中砥はあまり使わなくていい。日頃の研ぎは2000〜3000で十分ということだろ
う。1000番の中砥が必用なことに変わりはない。シャプトンは2000でいいんじゃ
無くて1000の次が2000なのがおかしいんだ。シャプトンの1000を買って他社の3000
を買う方がいい。2000は要らない。
704ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:06:01.15 ID:XHYB/5tQ0
>>702
通常の使用状態とか後付けされると、それはそれで、口がムズムズするけど・・・

とりあえず、条件により黒サビから発生することもあるという事なら、
わたしの認識違いでは無いと言うことが判りましたので、質問はここまでとします。
705ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:10:52.55 ID:TVKEWq/f0
いや、>>674
>包丁に出る錆は赤錆と黒錆があり、青い変色は黒錆と呼ばれているんだよ。
と言っていたからね。一般論ではなくて、それに対する反論のつもりだったんだ。
706ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:13:57.55 ID:oWpNL6Ds0
>>702
玉ねぎや山菜を切ると変色するのは、黒錆ではないという認識でOK?
707ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:14:43.14 ID:cBI5gR1K0
なんかもうめちゃくちゃだな…
708ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:18:52.81 ID:TVKEWq/f0
>>706
錆じゃないでしょ。なんたらノイドだか何だかが鉄と結合するんでしょ?

とりあえず、青い変色とはまったく別の話を持ち出してきたわけだね?
709ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:19:29.61 ID:XHYB/5tQ0
>>705
>>674さんの説明に間違いがあるとも思いませんが、
それについて貴方と議論をするつもりもありませんので悪しからず。
710ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:23:57.98 ID:TVKEWq/f0
>>709
あらま、私もハナから君と議論するつもりなんぞなかったんだけどね。
質問があったから、丁寧に答えてあげたわけなんだけどね。

まあ君が、青い変色は黒錆だと信じて疑わないということは理解した。
711ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:27:30.03 ID:9qgZ78m6i
また砥石を何本も買わせようとするオーオタみたいな爺がお出ましだなw
712ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:29:49.85 ID:cBI5gR1K0
>>708
>なんたらノイドだか何だかが鉄と結合するんでしょ?

なんたらノイドってなんだよw
酸化してるんだろ?錆の一種だよ。
713ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:29:54.03 ID:XHYB/5tQ0
>>710
そこまで言うのならハッキリ言いましょう。
>>674さんが貴方の言い様を咎めた要旨は

>仮に赤錆を出してしまっても、出しちゃった物は仕方がない。クレンザーでこするくらいで、
>どうせ落ち切らないんだから、無視しとけ。性能には大した影響はない。

という事に対して

>大間違いだ。
>赤さびは鋼内部に進行するから、一般的には見つけ次第可能な限り除去すべしとされている。
>無視しとけは不適切なアドバイスだ。

という事です。
貴方の言うことは、まったく持って不適切であると思います。

非を認めず、言い逃れに汲々とされるのも、いい加減にされたら如何ですか。
714ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:33:26.75 ID:TVKEWq/f0
>>712
>酸化してるんだろ?錆の一種だよ。

はい、了解。錆をそう定義するなら錆だね。
で、黒錆だと思う?
715ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:35:39.17 ID:cBI5gR1K0
包丁メーカーがこう言ってるんだからさw

http://www.suisin.co.jp/toku02/2011-03/index.htm
>赤錆は、奥へ奥へ鋼を蝕みながら侵食するので、見つけた瞬間に除去するべき錆びです。

>黒錆(変色)は、表面だけで奥に侵食しにくい錆びなので、急いで取る必要が無いかも
>知れません。この辺はユーザーの気持ち一つです。(長時間ほっといたら侵食も有る。)

>この変色した包丁ですが、そのまま使ってもユーザーがOKならばOKです。
>しかし、黒錆の中に一点でも赤錆の種があれば、侵食されます。
>黒錆びに覆われて気が付かない事も多々ある事で、侵食が大きくなった時、ある日突然
>スポッと開いた穴を発見する事もありますから、ピカピカにした方が発見し易いデス。
716ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:36:36.36 ID:cBI5gR1K0
あ、酔心サイトね↑
717ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:38:44.11 ID:TVKEWq/f0
>>713
そこに反論するつもりだったのなら、>>687の反論と質問は、まったくもって不適切だね。

>>653の説明に間違いがあるとも思いませんが、
それについて貴方と議論をするつもりもありませんので悪しからず。
718ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:40:52.03 ID:XHYB/5tQ0
刃物板の研ぎスレに面白い書き込みがありました、ID:TVKEWq/f0さんにピッタリ!w

615 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/05/08(火) 23:07:58.41 ID:LNgjCtsI
みんなの神経を逆なでしているのは
上から目線、話のすり替え、都合の悪い問いは無視、非があっても謝らない、極論、曲解
聞いただけ、思っただけ、経験無し、かみ合っていないのに言い張る、知りもしないことを引き合いに出す
・・・・まだあるかい?
719ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:40:53.13 ID:TVKEWq/f0
>>715
そうだね。

>この変色した包丁ですが、そのまま使ってもユーザーがOKならばOKです。
720ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:43:10.19 ID:TVKEWq/f0
>>718
見下されているとは、感じているわけだね。了解した。
いや、すまなかったね。そんなつもりは毛頭なかったんだがね。
もともと君を相手にするつもりなんてないし。
721ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:43:40.77 ID:cBI5gR1K0
>>719
ところで、なんたらノイドって何?

708 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:18:52.81 ID:TVKEWq/f0 [13/17]
>>706
錆じゃないでしょ。なんたらノイドだか何だかが鉄と結合するんでしょ?
722ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:45:24.41 ID:TVKEWq/f0
>>721
そんなことは興味がないので知らない。自分で調べてくれ。
間違っていたのなら、指摘してくれ。
わざわざ私のためというのなら、指摘しなくてもいいけどね。
723ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:47:40.06 ID:cBI5gR1K0
>>722
知らないことを根拠にしちゃダメ(・A・)
724ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:51:53.27 ID:TVKEWq/f0
みんな、そこまで神経質にならないと、こうなっちゃうのかなぁ……
http://yanesen-urouro.bakyung.com/2011/09/post11092300.html

うちのは、錆を放置しても、こんなもんだけどね。特に問題は発生していない。
http://uproda11.2ch-library.com/347133Fdt/11347133.jpg
725ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:58:08.85 ID:cBI5gR1K0
何度も汚ねぇもん見せんなw
自分で食う分にはいいけど、他人がこれで作った料理は食いたくない
726ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 16:08:05.87 ID:cBI5gR1K0
ろう付けって自分で出来んの?
727ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 16:08:35.49 ID:cBI5gR1K0
↑ごめん、誤爆
728ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 16:17:31.43 ID:TVKEWq/f0
>>725
そうだね。君の書き込みより、

>この変色した包丁ですが、そのまま使ってもユーザーがOKならばOKです。
729ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 16:31:33.58 ID:cBI5gR1K0
>>728
そうだね。わかり易く言いかえると、、
「お前がOKならOKなんだろ。お前の中ではな」
といった感じかなw
それはコピペだから個人的意見も繰り返すと、
うん、いいと思うよ。おまえが食う料理なら。
ということを言ってるわけ。
いや、そうじゃないという意見ももちろんあると思うよ。
730ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 16:50:35.66 ID:B3Nhwl/V0
>>724
見れないぞ
731ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 16:52:33.62 ID:tiZcgEYH0
>>686
>違うよ。青い変色はごく薄い赤錆。黒錆のような不動態にはならないだろ?
>黒錆は赤錆がさらに酸化されて出来る。最初から黒錆が発生することはない。

残念ながら君の認識は間違いだ。
黒錆というのは学術用語ではなく、正確な定義はない。
黒打包丁や南部鉄器を黒錆と呼ぶこともあれば、包丁の青やグレーの変色が黒錆と呼ばれている現実もある。
どちらも間違いではなく、つまり、黒錆という言葉がそもそも多義的だというにすぎない。
したがって、俺の見解「青い変色は黒錆と呼ばれている」は間違いではなく、
君の「青い変色は黒錆ではない」という見解が間違いということになる。わかるか?

それと、赤錆についてだが、君の
>・仮に赤錆を出してしまっても、出しちゃった物は仕方がない。クレンザーでこするくらいで、
>どうせ落ち切らないんだから、無視しとけ。性能には大した影響はない。(>>653)
というアドバイスが不適切だったことは理解できたか?
それとも、今後も赤錆は無視しとけと他人にアドバイスし続けるつもりなのか?
732ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 17:02:26.76 ID:TVKEWq/f0
>>731
君は、魚を捌いたときに出る青い変色と赤錆を使い分けてるよね?
化学的には同じものだと思うが?
そして、

>>674
>青い変色は黒錆と呼ばれているんだよ。

と断定している割には、>>731では

>黒錆というのは学術用語ではなく、正確な定義はない。

あーあー。
733ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 17:19:10.19 ID:tiZcgEYH0
>>732 何の主張もないレスだな
734ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 17:42:56.89 ID:9xjGtCQY0
ID:TVKEWq/f0 こいつID真っ赤にして何言ってんだ?? バカの見本市か?
735ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 17:52:44.43 ID:otd4RO2j0
茄子の漬物を作る時に錆びた釘を入れるよね
錆びた包丁くらいで気にするな
736ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 17:59:58.28 ID:kOglUmgu0
毎度毎度相手して真っ赤になってるやつらも馬鹿
737ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:05:45.28 ID:cBI5gR1K0

誰かが質問者に返したレスに執拗にレス付けるからこういう流れになるんだよ
考え方は人によって多少違うのが当たり前
まあ2chなんてのは社会不適合者もけっこう巣食ってるからこんなもんかもしれんけど
738ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:08:31.27 ID:DSX/4fGg0

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
739ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:10:55.99 ID:ByKTnJ6XO
まーた例の基地外かよ。あまり構ってると包丁持って表飛び出しかねんから
NGWord入れてそっとしとけ。
740ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:28:18.17 ID:kOglUmgu0
スルーできない馬鹿ばっかだからムリ
キチガイとその仲間達は刃物板でやってよ、ほんといい迷惑
741 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 f ◆aZr9qTWfaQ :2012/05/12(土) 18:37:26.02 ID:jJe0dmT40
742ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:39:14.74 ID:oIglCX4r0
バレバレの自演wwww 
743ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:40:20.03 ID:bHflerLv0
>>740
惨めになるだけだから、これ以上はやめとけ
おまえのために
744ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:47:56.15 ID:TVKEWq/f0
「錆びても別に関係ねぇじゃん」と言うと、いつもこのパターンだなw
まあ、ステン使ってりゃいいじゃん。と思うわけだ。

これでなんで「見下されている」と思うのか、そこがいまひとつわからんけどねw
なんか、劣等感でも持ってるのかな?
745ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:57:55.20 ID:9WkaX3RL0
>>744
>「錆びても別に関係ねぇじゃん」と言うと、いつもこのパターンだなw

それを他レスに対して執拗に主張するから荒れる、ということが解らないか?
今回の発端は質問者がいてそれに答えた人がいたわけだ。
そしてその回答に対してお前が執拗に食い下がった。
そうではなく、「考え方は色々だけど自分はこう思う」といった感じに
質問者に対して回答すればくだらない口論は少なくなると思うよ。
ちがうかい?
746ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 19:01:11.36 ID:TVKEWq/f0
>>745
私は、絡まれているだけだが?反論されているのは、私の方だろうw

もちろん、私に対するレスには、一つ一つに真摯に対応しているよ。
747ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 19:02:17.79 ID:TVKEWq/f0
んん?もしかして、非難罵倒を書き捨てたいだけ?
レスして欲しくないと。止まらなくなっちゃうからw
748ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 19:06:35.17 ID:oIglCX4r0
こいつメチャクチャだよね言ってること
749ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 19:19:21.50 ID:B3Nhwl/V0
自分から絡んでるのに絡まれただってさw
このスレにこんな奴数人いるよね
750ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 19:32:33.05 ID:bHflerLv0
>>744

「酔心」公式サイト
http://www.suisin.co.jp/toku02/2011-03/index.htm
赤錆は、奥へ奥へ鋼を蝕みながら侵食するので、見つけた瞬間に除去するべき錆びです。

黒錆(変色)は、表面だけで奥に侵食しにくい錆びなので、急いで取る必要が無いかも
知れません。この辺はユーザーの気持ち一つです。(長時間ほっといたら侵食も有る。)

この変色した包丁ですが、そのまま使ってもユーザーがOKならばOKです。
しかし、黒錆の中に一点でも赤錆の種があれば、侵食されます。
黒錆びに覆われて気が付かない事も多々ある事で、侵食が大きくなった時、ある日突然
スポッと開いた穴を発見する事もありますから、ピカピカにした方が発見し易いデス。
751ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 19:36:33.24 ID:TVKEWq/f0
>>749
まあ、君もそのひとりだと思うけど、たとえばID:XHYB/5tQ0辺りが典型的だ。

>>713で、「錆を落とさないというのは不適切だから反論した」と、
いかにも後付けな理由付けをしているが、
その発端は>>687。黒錆の生成法を引用して「黒錆が発生するか否か」という見当ハズレの質問だ。
後付けとはいえ、「錆を落とさないのは不適切」という意図とはまったく関係のない、
ただ絡むだけが目的の質問だろ? そして、15レスに及ぶ粘着だ。

ただ、15レスが30になろうと100になろうと、私は真摯に、丁寧にお付き合いするよ。
書き捨てて終わるようなことにはならない。もちろん、君に対しても丁寧に対応するよ。
752ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 19:42:44.02 ID:g9i0zcHQ0
もう論法がめっちゃくちゃw まったく筋が通ってない

もうみんなほっとけよ、こんな馬鹿は
753ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 20:03:36.15 ID:oWpNL6Ds0
>>752
きょうもひまだからさ

>>751
玉ねぎ、山菜の変色は錆なのかサビでないのかどっちかね。
ひとつずつ片付けようぜwwwww
754ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 20:13:41.85 ID:TVKEWq/f0
>>753
それを議論しても無駄じゃないか?
ID:tiZcgEYH0に、

>>731
>残念ながら君の認識は間違いだ。
>黒錆というのは学術用語ではなく、正確な定義はない。

とか、言われちゃうぞ。
それも、自分で「黒錆」というのを断定した後でだw

まあ、個人的には、確かに金属鉄が酸化されてイオン化して、化合物になっているわけだが、
鉄イオンを含む化合物を、すべて錆(酸化物)と呼ぶかについては、疑問があるね。
「俺が錆と言ったら錆なんだ」でいいんじゃないか?その程度のスレなんだから。
755ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 20:39:30.35 ID:oWpNL6Ds0
ありゃ!
ネタバレしちゃったよ。
これで幕引きかな。
756ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 20:40:43.68 ID:7FV1fQD20
◆◆◆ 包丁の選び方 四十一丁目 ◆◆◆
161 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2012/02/14(火) 17:12:17.74 ID:X5ziAgspO
>>150
タマネギには「フラボノイド」という成分が含まれていて、鉄の鉄イオンと結合するとアルカリ性フラボノイドとなり茶色くなる。
錆ではなく「色素」

昔の人はタマネギの切断面に砂糖を付けて包丁(鉄包丁)を磨いていたとか。
757ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 20:45:46.89 ID:oWpNL6Ds0
>昔の人はタマネギの切断面に砂糖を
何年ごろのはなしなの。
たまねぎがあって、昔は貴重な砂糖を使っていたころって・・・?
758ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 20:52:10.24 ID:hjQPIZEW0
>>756
それ包丁の変色でなく玉ねぎ側に付く色の話でない?
759ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 21:19:00.63 ID:Tg9gl7PZ0
玉ねぎ切った時に出る汁は包丁にも付くんで、当然包丁も色が付く
760ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 21:20:34.99 ID:kOglUmgu0
>>743
なにいってんのお前意味不明
きちがいをスルーできない馬鹿って書かれたのがそんなに気に障ったの?
761ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 21:46:21.82 ID:1QvL4pIH0
お前もキチガイレスをスルーできてないことに気付いてるか?
762ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 07:59:29.71 ID:0jJEFFOu0
鋼の和包丁を選ぶなら ⇒ 白二 あるいは 白一 を選ぶこと。できる限り包丁鍛冶職人さんが炭火を使う工程を残していると錆びにくい。
白鋼 は 青鋼 と違って食材の感触が指先に伝わってくる。
しかし、青鋼は錆びるステンレス刃物と考えて構わない。青二 青一 どちらも。

堺の和包丁 には ヒ( が入っている。鋼側が凹部。 この ヒ のお陰で、刺身を切った時に素晴らしい舌触りを生み出す。この偶然の産物は堺の一部の職人くらいしか解説出来ない。だから全国区の和包丁には存在しない。
763ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 08:53:25.05 ID:dsHTD4gi0
同じ価格帯で安い包丁なら白鋼より青鋼とかステンの方が良いと思う。和包丁でも刺身包丁限定でしょう、出刃には向かない。もったいないべぇ。
764ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 09:29:42.89 ID:UUOZh9Md0
まーた堺最高厨が吠えているのか
765ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 10:00:40.68 ID:dsHTD4gi0
てか伝統工芸士の鍛冶師は堺で無く九州じゃねぇ。
766ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 12:53:06.77 ID:T77/t1XL0
どっかに尺二の柳か蛸引きで平作りしている動画はないだろうか?
尺くらいのはあったけど、超長いをどう使うのか観てみたい。
767ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 13:15:29.91 ID:UUOZh9Md0
鍛冶屋が手打ちで作る刃物で種子島のは最高なんだけど、種子島まで行かないと売っていない。
768ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 15:03:13.96 ID:hloyeXZ9O
種子島の包丁はまだ値段が手頃なほうだよ、
裁縫はさみや生け花用の種子島はめちゃくちゃ高級品
769ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 16:15:50.16 ID:8cHF9JQa0
尺二でも使ってるのは10センチくらいだろw
770ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 19:33:13.90 ID:oSJr7+V50
どうでもいい話を長々とw
どこぞの研究室で金属の研究でもしてるんかいw
771ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 19:43:56.51 ID:PcILXUgQ0
鋼材レベルの良し悪し、鍛冶の腕の善し悪しの存在まで否定はせんが
今講釈垂れ流してる手合いがそのレベルを体感できる知識技能を持たない
ヘタクソシッタカであることだけは確実に断定できる

良し悪し言う前に今の廉価品群の当たり前の性能すらまともに引き出せても居ない事が
言ってる事からダダ漏れだから

そんな連中の持って使ってる自称「いい包丁」よりも、本当に分かった者の常用してる安物の方が持ち以外の要素では全てが上
772ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 19:48:30.49 ID:oSJr7+V50
いやさ、魚捌いて包丁のこと考えないじゃん
汚れて水で洗うのは魚汚さないためだし、布巾でぬぐうのだってそうでしょ
包丁の心配してんじゃなくて魚の心配してんだよw
773ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 20:10:03.02 ID:LI1QuzUx0
>>771
めんどくせーおっちゃん、
何を言いたいのか20字でまとめてくれwww
774ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 20:23:28.03 ID:hloyeXZ9O
100均包丁しか買えないおっさんのひがみ
775ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 20:28:49.83 ID:HPrXoYOlP
このスレは相変わらず殺伐としてるねw

基地外に刃物っていうか基地外が刃物って感じ
776ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 20:44:48.71 ID:co1oACPmO
>>766 なぜに平造り
777ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 20:52:55.69 ID:8cHF9JQa0
削ぎ造りなら先のカーブの辺りしか使わないからじゃないの?
778ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 20:53:05.05 ID:oSJr7+V50
寿司関連の動画であったような きってると子が映ってたか忘れたけど
ヨウツベで探せば誰かが使ってるっしょ
779ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 20:54:19.73 ID:oSJr7+V50
尺の先使って削ぎ切りするんですか?
780ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 21:22:40.17 ID:T77/t1XL0
たまたま包丁売っている店で長いのを見たのだけれど
正直あの長いのでどう使うんだという疑問。

尺位のは、元のほうから綺麗に円弧を描くようにして平作りを
しているのは見た。刃の使いは全体でやるんだというのは理解した。
しかしそれより長いのは、それでも全体使うのか、それともたくさんの
刺身引くときに使う場所変えながら引くためなのか知りたかったのよ。
781ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 21:34:20.16 ID:4sSk1h/O0
尺二が必要か?ってことはよくわからんけど、素材がよく締まっていると、
八寸では「くっそ、刃渡りが足んねぇ!」ということはよくあるよ。
平造りでも、素材を力で潰さないように引くと、長さは必要だ。

スーパーや、せいぜいデパ地下程度の素材なら、別にどうでもいいんじゃねぇ?
782ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 21:39:42.69 ID:7N6nhKdL0
>>771
>そんな連中の持って使ってる自称「いい包丁」よりも、本当に分かった者の常用してる安物の方が持ち以外の要素では全てが上

本当に分かった者がなぜわざわざ安物を常用してるんだ?ずいぶん不自然な設定だなw
まあ、本当に分かった者はオマエみたいに浅井丸勝ダマスカス三徳包丁を通販で買うようなことはないから。
783ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 22:01:09.52 ID:T77/t1XL0
>>781
なるほど、極上のものを引くに必要ですか。
おいらには、一生縁はない包丁ということは判りました。
784ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 22:49:03.76 ID:xEcAayXY0
>>766
尺二なら使ってる寿司屋があるだろう。動画は無いみたいだな。
785ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 23:25:50.64 ID:HJsFHdy60
三省堂 大辞林
http://www.weblio.jp/content/%E6%B0%97%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AB%E5%88%83%E7%89%A9
気違いに刃物(はもの)

非常に危険なことのたとえ。
786ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 23:34:23.85 ID:p/vpenbM0
尺の包丁使ってるけど、ワラサクラスの柵でももっと長さがあっていいかなっていうときありますよ。
素人だけど。
787ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 23:45:00.64 ID:p/vpenbM0
種子包丁は池浪刃物で買えます。ふつーの包丁。
http://park10.wakwak.com/~ikenamihamono/houtyou/houtyou.html

種子鋏とか博多鋏は造ってる人が少なくて伝統工芸品という意味で値段が高いけど、
モノとしては二流です。構造的に。
788ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 02:08:19.24 ID:zK/mbeVf0
>>786
何のことかと思ったらブリか。ブリは尺より長いの欲しくなることが確かにある
789ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 05:24:49.70 ID:r2nFy+VMO
>>787
お前、種子島包丁使ったことないだろ?
790ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 06:57:18.11 ID:POKsBz1G0
長い包丁は柳の1尺2寸と牛刀27センチとか使って慣れると便利だよ
791ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 07:33:54.66 ID:eI2rQSU40
堺成光って魚屋さんが使ってるようなやつですね
792ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 08:38:46.90 ID:+ba16nP60
>>787
この中で何買ったのよ?
材質も何も書いて無い所が微妙すぎる。
793ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 11:34:34.35 ID:POKsBz1G0
銀座久兵衛のカウンターの板さんは一尺二寸の玄海正國をつかってるべ
794ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 11:42:27.71 ID:POKsBz1G0
入船の寿司屋も玄海正國だと思うココも1尺2寸だろう
795ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 12:40:18.65 ID:LtPmzFuE0
寿司屋の職人や板前割烹の板前が客前のカウンターで尺1や尺2の本焼柳刃を使うのは、
商売上のパフォーマンスか、個人的な自己顕示の目的が大半であり、、必要だからとか、
使いやすいから使っていると解釈しないほうがいい。

厨房で数十人前を一気に引くような使い方なら利点もあるだろうが、カウンターなら尺で十分。

銀座寿司幸本店は、無意味なパフォーマンスをしない方針らしく、職人さんはみな、尺の柳刃
の先15cmから20cmくらいしか使っていない。
柳刃は刃渡り全部を使うもの、でなければ長さの意味がない、という固定観念に縛られている
人には信じられない話だろうが、現実の話だ。
活かった白身を薄造りにする際には刃渡り全部を使うかもしれないが、単なるそぎ切りであれば
それで十分なのだ。

まして、いかに活かってようが、単なる平造りが8寸で足りないなどというのは、単に下手なだけ。
使う刃長から逆算して力加減を無意識に計算して切っていれば、刃長が足りないなどということは
あり得ない。
796ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 12:44:21.47 ID:v4NOOuhy0
話が逆だね。薄造り、削ぎ造りは先のほうだけ。平造りは長さを使う。平造りを
先だけでやる人はプロにはいない。
797ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 12:49:48.50 ID:DJfC6w/fP
家庭でスーパーの册を切るなら
柳の7,8寸でもキッチリ研いだ牛刀でもOK?
798ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 12:50:37.45 ID:WHsAi2Rg0
自分が妥協出来るなら三徳でもOKさ
799ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 12:58:51.73 ID:bVsuI/bH0
>>795
15から20しか使わなくて8寸でも足りるってのなら
むしろ尺なんか持ってるのかが謎だ。
無意味なパフォーマンスなんかね。
800ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 13:05:50.19 ID:LtPmzFuE0
>>799
包丁が長ければ、研ぎ減りしても永く使えるという大きな利点がある。
また、仕事の大半は先端20cmくらいしか使わなくても、刃渡り全部を使うような仕事もあるだろう。
そのような可能性は思い浮かぶがね。
801ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 14:09:36.25 ID:eI2rQSU40
>>797
8寸くらいが長さ的にも重さ的にも使いやすいんじゃないですかね
家庭のキッチンでも取り回しには困らないし
802ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 15:56:34.44 ID:v4NOOuhy0
切り離そうと思えば押し付ける力を強くすれば、短い包丁でも切れるけど力を
入れないで切るなら長い方がいいんだろう。青紙の柳の方が白紙の柳よりも、
引っかかりが弱い分長さが必用という理屈もある。甘切れ=かかりの悪さ=
綺麗な断面=長い包丁がいる。こんな考えじゃないだろうか?
803ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 17:17:55.46 ID:bVsuI/bH0
>>800
尺の刃渡り全部使う仕事があるなら研ぎ減りしたら仕事にならなかろうから
>>800の可能性を考慮して長く使おうと思えば尺一やら尺二になるんでは?
804ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 17:26:48.13 ID:POKsBz1G0
長い柳刃で刺身を切るのに慣れて短い柳刃を使って切ると力を入れて押してる感覚に成るよ
刺身の断面は大して変わらないかもしれないが気持ち的に組織を壊さないで切っている満足感にしたれるだけかな
805ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 17:27:12.78 ID:eI2rQSU40
重くてコントロールしずらそう
806ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 22:44:53.03 ID:LtPmzFuE0
>>803
そう考えて尺1、尺2を使ってる料理人もいるかもね。どんな仮説を立てようと自由だ。

ただ、俺の乏しい知見から、料理人でも尺2を使っているのはごく少数だと思っている。
やはり、長さ、重さはメリットである反面、大きなデメリットにもなり得るという点が大きいと思う。
価格的にも売れ筋の尺を超えるとグッと割高感が増すように感じる。
例えば、築地正本の青紙合わせ柳刃を例にとると次のようになる。

8寸16,800円 (差額6,825円) 尺23,625円 (差額16,275円) 尺2は39,900円
807ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 23:04:48.01 ID:7xijLLcy0
808ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 00:02:24.18 ID:/ohVbiAcP
>>807
悪い包丁ではないと思うけど個人的に好みじゃないなぁ。
ロゴとかダマスカス模様が仰々しくて安っぽい印象。
809ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 00:11:09.85 ID:9kJKdsC30
>ロゴとかダマスカス模様が仰々しくて

それがいいんじゃないの?
810ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 02:11:55.83 ID:XQlEHOz+0
太くて丸い柄だと小指で柄が握れないから握りにくくないかい
1万円くらいのオサレな包丁に多いけど
811ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 04:12:06.34 ID:/ohVbiAcP
>>809
人それぞれ。
このスレだとダサいと思う奴が多そうだが.....
812ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 04:16:13.11 ID:nb1Ag4eB0
頻繁に持ち方を変えるような使用をすると
丸い柄のほうが自由度が利くと思う
813ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 05:36:31.78 ID:8HdLyKiL0
墨流しの処理まですると下品な包丁だ
814ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 07:02:54.10 ID:rW2+dNfy0
グリップが海外で売ってる貝シリーズみたいで嫌い。
815ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 08:57:12.03 ID:oa7sQuKc0
ロゴも外人が喜びそうな感じ
816ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 08:57:58.43 ID:WxubxQi50
817ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 09:11:36.23 ID:8HdLyKiL0
>>816
自分も使ってる
818ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 09:12:13.48 ID:nb1Ag4eB0
>>816
新品?いいサイズですね
819ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 09:15:24.73 ID:WxubxQi50
>>818
新品です。柄と刃合わせて46cmあります
820ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 09:18:51.20 ID:8HdLyKiL0
前のモデルだよ
821ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 09:21:11.93 ID:nb1Ag4eB0
うちのだいどころで使うにはちょっとでかいなw
822ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 09:22:34.84 ID:WxubxQi50
>>820
イイですよね。藤次郎包丁に惚れてしまいまして・・・
823ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 17:34:32.06 ID:Hqrfh4qwP
骨スキは万能包丁として使えますか?
料理番組で野菜刻んだりしているのを見たもので。
万能で使えるなら小振りでよさげに思うんだけど。
824ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 17:37:47.77 ID:F9twDVAj0
使えるならみんなが使ってるし、お店でも沢山売られているだろう
825ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 18:26:49.82 ID:vFkjefYyO
>>823
骨スキじゃなくて「筋引き」じゃないのか?
骨スキは分厚くて短い短刀みたいだから野菜を切るのには1番不向きだぞ。
筋引きは万能包丁として使っている人はいる。
826ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 08:52:07.72 ID:ggp1FBZg0
骨スキ参考画像
http://www.knife.kitchenwares.jp/goods_Msh-MVP-Hs.html
左の三角型が関東型、右の丸いのは関西型
827ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 09:31:54.60 ID:hOIHg9zJ0
骨スキは無くてもいい包丁だなw
828ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 11:25:27.82 ID:7e7ytIZTO
骨スキは精肉の業務用だよ。
一般家庭には必要ない。
829ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 11:37:15.19 ID:tHK/ZnIJ0
何でも一般で使える思うよ
はも切り包丁って結構万能で使えるだろう

一般で使えない包丁の方が特殊
そば切り ウナギ用くらい
830ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 12:04:05.76 ID:YTVNrtWmO
イラストレーターでテキスト書いて、意外に便利って言ってるようなもんだ。
831ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 12:10:40.06 ID:r97a6h5T0
小振りで・・って書いてあるから骨スキなのかな?
料理番組で野菜切ってた?ホンマかいな?

まあ、どんな包丁でも何を切るにも
「やれない事はない。」
832ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 12:15:53.59 ID:tHK/ZnIJ0
でも三徳包丁が一番要らないと思うよ
833ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 12:33:49.46 ID:VZMMUAIk0
>>829

あんな専用包丁を一般用途に使うなんて聞いたこと無いぞww

834ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 12:59:59.21 ID:p6YmlZDi0
小振りでRが無く三角形だったので骨スキ以外にこの形は無いと思った。
自分はテレビの料理番組見るとき包丁は見逃さない、好きだから。
牛刀の短いのやペティと見間違えることもない。
その包丁で野菜を一生懸命切っていたんだよな〜
835ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 14:10:17.21 ID:SHjiH87q0
そうか、関東骨スキで野菜か。それもTVでね・・・
切れない事ないから好きなら買えばいいし。
関東型を持っているけれど、丸鶏さばくのは、出刃の方が使いやすいな。
職人でないから骨に身がついていても気にしないし、水炊き用の骨ぶつ切りは出刃だ。
836ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 14:13:56.22 ID:SHjiH87q0
ちびた三角形の牛刀ではないの?
そのTVで、骨付き肉の料理やってたのかな?
837ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 18:26:24.71 ID:XTfWqyhW0
牛刀で合鴨ロースを切るとキシキシ(摩擦)抵抗があってすっきり切れないんだが、
どうしたらいいんだろう?
838ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 18:50:24.49 ID:wbZHHUyq0
このスレの範囲ってどれ位なんでしょうか?
今の包丁がちょっと駄目になり、買い替えを考えて色々見てたらここを見つけたんですが
皆さんみたいにこまめに研ぐ訳じゃなく1〜2ヶ月に1回位近くのスーパーで格安で研いでくれる所に頼む程度なんですが

予算は大体5000円位で多少頑張って1万位です
主な用途は野菜を切るのと魚を捌く事で、肉は鳥ももや胸を多少切る程度で
魚メインの主夫のような用途です

書いてある事を読むとこまめに研ぐのが前提の話っぽいので上記のような手入れ頻度でお勧めのはありますか?
839ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 18:59:07.72 ID:p6YmlZDi0
>>838
研ぎが優先だね。
男なら結構面白い遊びになるし、女に尊敬されるかも。
包丁なんて家庭用なら5千円も出せば十分。
砥石を買って練習有るのみ。
840ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 19:08:41.70 ID:LUBXzDMD0
>>838
自分で砥がないならやたら硬くて刃の持ちも良いって話の粉末ハイスとかが良いと思うよ
藤次郎のなら下のとこで送料無しならギリギリ予算内って感じのが売ってる
ttp://www.ippintei.com/page825.html
841ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 19:59:55.96 ID:6ZUjAwgU0
スーパーの格安の砥ぎはいくらくらいするの?
842ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 21:26:38.84 ID:qjELIkHw0
>>841
大体800円から1,000円位。
ただまともでない砥ぎ屋はグラインダーだけで仕上げるからあまり信用出来ない。
砥ぎだってそんな難しいもんじゃないし砥石買った方が良いよ。
あくまで刃先が欠けたりコンコルドになった時だけ修正に出せばおk
843ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 21:36:53.32 ID:hOIHg9zJ0
研ぎのハードルは、あなたが考えているほど高いものじゃない。1千円で
研ぎに出すなんて金をドブに捨てるようなものです。5千円しか使えない
ならシャプトンM5(オレンジ千番)を二千五百円で買って、残りで安い
包丁を買う方がいい。砥石で研がないのに、高い包丁を買っても何の意味
も無い。
844ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 21:39:54.07 ID:vjquBMuP0
まぁ砥石使うのが面倒なら、ロールシャープナって手も有るし
どんなに高い包丁でも、メンテしない限りいずれは切れなくなる
包丁本体に金掛けるより研ぎ器買った方がコスパが良いよ
845ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 21:52:52.63 ID:vjquBMuP0
格安の研ぎ屋といえば、シルバー人材センターとかが300円ぐらいでやってるけどな
でもまあロールシャープナーでも2000円しないぐらいだし砥石も同様
自力の方が結局は得だわ
846ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 22:30:00.60 ID:hoZ+o/IcO
今、27センチの牛刀を使ってます。
買い替えを考えているんですが、私的には今使ってる長さをと思っていましたが、料理長からは30センチをすすめられており、悩んでいます。
ちなみに、和食の調理補助です
どなたか、参考になるご意見をお聞かせいただければ幸いです。
847ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 22:45:05.05 ID:tLNEVse90
料理長は何で30センチがいいって仰ってるの?
あと、主にどんなものを切ってるんだろう?
848ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 22:59:30.29 ID:hoZ+o/IcO
30センチが馴染む頃には丁度よくなるとか

毎日、主に生野菜ですが、宴会がありますので、調理後の肉類等です
849ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:18:52.27 ID:vPJ5WCPe0
>>846
今まで、和食の調理補助で27pの牛刀をどのような用途で使っていたの?
和食ならキャベツ千切りとか玉ねぎミジン切りとかはないよね?
興味あるなあ!w
850ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:23:00.66 ID:vPJ5WCPe0
>>848
>毎日、主に生野菜ですが、宴会がありますので、調理後の肉類等です

和食で生野菜とはどういう料理?
調理後の肉類等とは具体的にどういうもの?
851ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:32:47.34 ID:tLNEVse90
料理長としては長く使えるようにという配慮なんでしょうね
柳刃でも長いの短いので同じ議論がありますが、結局は本人の考え方じゃないですか
コストパフォーマンスをとるか、手に馴染みやすいものを取るか
剥き物と細工も牛刀でやるとか、スペースの都合で取り回ししづらいということでない限り、
私なら30センチを買うと思います

>>849
和食だからって懐石みたいな古典的な店ばかりじゃないし、
わざわざ煽るような言い回しをする必要はないんじゃない?
852ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:40:41.46 ID:vPJ5WCPe0
>>851
だ〜〜〜か〜〜〜ら〜〜〜w、その27pなり30pなりの牛刀をどのような用途で使うのかっていうことだよ。
キャベツの千切り?玉ねぎのミジン切り?里芋の八方剥き?なぜ30pが必要なの?
853ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:44:43.98 ID:qjfW6rD10
必要最小限の長さしか使っちゃいけないということもなかろう
大きいのが好きな人は大きいの使えばいい
854ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:51:55.69 ID:jb0vpDKl0
>>852
大根の桂剥きするとかスイカ切るとかちょっと想像すれば出てくるだろ。
お前気持ち悪いからもうレスすんなよ。
855ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:55:22.59 ID:dLAnMe5a0
あなたのこと知っている、料理長の意見より
赤の他人の2chの意見を重要視するの? 理解できないなぁ。
856ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:58:21.13 ID:6ZUjAwgU0
>>842
>>845と同じく300円くらいを想像した

>>852
俺も煽ってると思ったよ?w
キモイ奴
だから粘着荒らしと言われるんだよ
857ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:00:45.00 ID:jrS65ug90
>>854
30pの牛刀でなんでわざわざ大根の桂剥きするの?
30pの牛刀の用途になんでスイカごときが出てくるの?
ここまでアホだと笑うこともできんわ。
858ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:05:51.25 ID:38UzBTpx0
調理後の肉類なども切らなきゃいかんからじゃね
むしろそっちのことを考えた上での牛刀なんでしょうよ
859ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:18:47.76 ID:tZOdZsyq0
道具というのは自由に楽しく使えばいいんでないか?
20cmも30cmも使い慣れれば大して変わらんだろ
860ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:19:16.26 ID:MuLdG2ar0
里芋の八方剥きってあるんだ
寡聞にして六方剥きしか知らないんだが、どういう料理に使うのかな?
861ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:24:03.79 ID:jrS65ug90
>>858
和食で調理後の肉類切るのに30pの牛刀が必要なシチュエーションてあるの?
牛たたき以外でw

>>860 そう。六方剥きの間違いだよ。わざわざイヤミったらしい言い方しなくてもいいから。
862ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:28:15.46 ID:M74RVpK+0
八方剥きwwww
そして
>わざわざイヤミったらしい言い方しなくてもいいから

お前が言うかw


まあ、和食って言ったって古典的なのばっか出すところだけでもないんだろうし、
何かそういう調理後の肉類を切り分ける作業もあるんじゃないの?
863ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:30:54.58 ID:jrS65ug90
>>862
八方剥きっていうのもあるんだよ。
里芋でも大きくて六方では無駄がでるときなどに八方に剥くことはある。
和食も臨機応変の柔軟性はあるんだよ。勉強になったろ。
864ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:35:29.74 ID:38UzBTpx0
あるんじゃないの?
当人からのレスがないから状況がわからんけど
それに肉に限らず魚を捌くこともあるかもしれん

というかそこまで突っかかる心境の方が理解できん
865ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:41:56.62 ID:jrS65ug90
IDコロコロ変えてないで、当人のレス番を名乗って答えたらいいのにね、ということだわ(苦笑)。
866ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:47:31.68 ID:Ph4hXPgI0
なんか定期的にネタふりしてんのな
867ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 00:55:06.03 ID:EPveHJhF0
ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90
マジきめえwwww
868ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 01:09:50.44 ID:tZOdZsyq0
ヒント:キチガイに刃物
869ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 01:11:05.31 ID:T5/iF3r70
キチガイだとか粘着だとか、単なる人格攻撃や罵倒はいいかげんにやめないか?
疑問、反論、反対意見を書くことのなにが問題なんだ?


なんて言い出すぞw
きんもっー☆☆☆
870ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 01:20:27.20 ID:M74RVpK+0
>>863

おや?言っていることがころっと変わってるが・・・w


>和食も臨機応変の柔軟性はあるんだよ。勉強になったろ。

じゃあその柔軟性を牛刀云々にも発揮するがよろし
871ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 01:31:59.56 ID:MgA/NmQW0
けっきょく、包丁の話をしようが料理の話をしようが、結果は同じだな。
872ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 02:29:03.05 ID:GTPmJ7PX0
よくわからんが
大は小を兼ねるという言葉があってやね
つか27cmって別に料理人が使うならでかくも何ともないよ。
ふつーのサイズ。むしろ牛刀なら小さいぐらい。
西洋料理人やったら30か33cm買う人が多いよ。イタリアンとかスパニッシュなら小さいの好む人もいるけど。

和食の人がサブで27cm牛刀持ってる
別に普通すぎるんだが…
873ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 05:33:31.36 ID:7bk7o6PB0
長いのは短いのと両方必要ですよ
874ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 14:52:10.20 ID:VNasj1wC0
ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90 本当にこいつ見ててキモイな
そろそろ犯罪でも犯すんじゃないだろうか
875ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 15:43:37.41 ID:DPTeiXEg0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
876ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 16:50:04.84 ID:BIWuc/p20
八方剥きに絡むのはおかしいんじゃないのか?六方剥きだけじゃなくて、八方剥き
も五方剥きも日本料理にはある。里芋の場合は六方に剥くことが多いだけで、料理
人の考え方ひとつでどうにでもなると思うね。どう剥いても里芋の場合は煮物にな
るだろうね。持っていないなら、飾り切りの本でも読んでみるといい。
877ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 17:00:10.58 ID:9FrfeWl+0
本人が六方を間違えて八方と書いたってレスしてんだから、お前がグズグズ言うこと自体が筋違い。クソして寝ろ。
878ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 17:45:48.88 ID:empHVxRq0
そんなことでいばってどうするよww
よほどうれしかったのか。
879ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 17:54:41.61 ID:T5/iF3r70
>>876
他の奴が八方剥きで間違えたとしてもこうはならなかった
ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90はいつもちょっとした事でも人の揚げ足取った様なレスばかりして喜んでるから叩かれたんだよ
人間性に問題ありって琴田
880838:2012/05/17(木) 18:24:14.42 ID:vmLJ8iCa0
838です、研ぎは1回500円レンガの様な砥石のタイプがあったのでそれだと思いますが
預ける→買い物→受け取るなので研いでいる所はあまり

皆さん砥石で自分で研いだ方がいいという意見でしたが
仕事ではないので月1位でいいかなと思っていたので驚きました

大体どの程度の頻度で皆さんは研いでいますか?
881ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 18:38:53.16 ID:BIWuc/p20
牛刀とか三徳なら滑りを感じたら、すぐに研ぐ。千切りをやって滑ることも無く、袋とか
を切って滑ることが無ければ、一週間も全く研がない場合もある。頻度じゃなくて包丁の
状態で決まる。滑りが出た時でも普通は3千番の仕上げで少し擦る程度で切れ味と掛かり
は復活するから、中砥まで使うのは月に一回くらいかな。これは人によるし、包丁の刃の
作り方や鋼材によるから個人差があると思う。
882ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 19:25:37.37 ID:4fkEcB/k0
>>880
月に何回というより初心者ならカエリが分かるまで毎日でも練習するべき。
それが分かったなら次はカエリをどうきれいに取るか研究する。
それも解決できたら家庭用包丁では十分でしょう。
そのころには何をどうしたら良いか、かなり分かってくるよ。
883ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 19:37:58.47 ID:n5i/wueo0
>>880
研ぎのスレ覗くのと、材質によったり、料理する量によっても
結構違うから何ともだけど
板前は毎日研いでるね、普通の人で、硬い包丁なら大体2週間〜1ヶ月
超ずぼらな人なら半年〜1年、家の姉は4年も研いで無かったけどね
ただの安物ステンなら2週間以下

研ぎは、地元とかで刃物屋が、包丁研ぎの教室とか開いたりしてるんだけど
そういうの探して見ては?動画でも色々出てるよ
884ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 19:44:55.78 ID:NOdVYfuwO
>>880
刃先の様子を見ながら
ちょっと鋭さが無くなってきたなと思ったら、セラミックの研ぎ棒使ってタッチアップしてる
それでも間に合わなくなってから砥石を使ってるわ
普段使いの安物ステン三徳ならこれでもまぁ問題無いかと

研ぎ棒は2〜3日、砥石は2週間ぐらいかな
885ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 20:18:06.86 ID:jrS65ug90
>>877
和食の世界では、里芋は六方剥きが正統とされ、一般的にも六方剥きが認知されているのだから、
包丁使いの例としては六方剥きを出すべきで、和食にある程度の知識がないと知らない八方剥きを
わざわざ出すべきではなかった、例の出し方として不適当だったという趣旨で、間違いと言ったんだよw
お前がグダグダ言う筋合いじゃないだろw
886ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 21:02:15.08 ID:9FrfeWl+0
お前が気持ち悪い野郎だって事だけは
みんなに伝わったろう。
887ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 21:06:22.96 ID:loyxacNj0
料理にも包丁にもあんまり拘らんほうがいいね・・
888ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 21:08:26.90 ID:m2jC9pep0
まともなプロは、こんなとこで素人相手にウンチク語って見下ろすような恥ずかしい真似しないからw
889ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 21:13:38.81 ID:jrS65ug90
>>888
だよね。w 料理の基本的知識もないのにプロを騙り、立場的に俺たち素人の優位に立とうとするアホが最近
ずっと包丁スレに常駐しているんだよ。
その根性が許せなくてついいじめてしまうんだわ。お騒がせしてスマンが。
890ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 21:18:32.25 ID:EPveHJhF0
>>889
それは ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90 つまりお前の事だよな? 分かってる? お前だよお前。
891ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 21:28:07.27 ID:jrS65ug90
>>890
今日の粘着はしつこいね。昨日はよほど口惜しかったとみえるww 次のネタ振りはこれから考えるのか?
次は和食の生野菜とか鰤のアクアパッツァのようなヘンテコなことは書かないように頑張ってくれ。
892ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 21:48:33.76 ID:NwKUnyMd0
鰤のアクアパッツァ…なにそれ
893ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 22:16:48.69 ID:bWqG+9g8O
牛刀の買い替えについてお尋ねした者です
和食と言っても、古典的な料理ばかりだしている店ではありませんので、宴会の内容によっては洋食も調理しております。
生野菜よりサラダも刻みますし、大根のけんも刻みます。
また、ミートローフやローストポーク・ビーフ等々の切り出しにも使用しています。
参考になる意見ありがとうございます
894ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 22:22:15.62 ID:9FrfeWl+0
もういいよデレ助。
895ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 23:53:28.45 ID:M74RVpK+0
自分で和食でも臨機応変とかいって最初に八方剥きから逃げておいて、
後だしで理由変更w
そして、自分は臨機応変とか逃げつつ、牛刀はやたらしつこく粘着するw
臨機応変はどこいった?w

ここまですごいブーメランもそうそう見ないよな
896ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 02:42:50.89 ID:1qirO/Ql0
>>895
>>891は脳味噌腐ってる知的障害者でしょ
包丁振り回して発狂してんじゃないの?
897ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 06:22:57.58 ID:cjXWM8Y70
おはよー
今日のNG推奨ID:ID:1qirO/Ql0
898ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 07:54:09.60 ID:FanYOPo50
ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90=ID:cjXWM8Y70かな?
899ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 08:06:59.88 ID:cjXWM8Y70
>>898
貴方、昨日もそれ言ってたけど、多分人違いだと思うよw
その方、たまに書き込んでる方だと思うけど、人格見誤ってると思うー。
>>889で言ってる事が本音なんでない?

>その根性が許せなくてついいじめてしまうんだわ。お騒がせしてスマンが。
900ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 08:24:10.36 ID:2C3NinaX0
本人が言うなよデコ助。
901ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 08:28:31.75 ID:cjXWM8Y70
むw
勘違いしてたのは・・・わたしかも!w 

ま、いっか(ノ´∀`*)
902ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 08:29:07.42 ID:cjXWM8Y70
>>900
デコ助ってなんだよバカタレ
903ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 08:33:28.49 ID:FanYOPo50
>>899
ん?ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90とあんたは別人だったか、ごめんごめん

人格見誤ってる?
このスレ何年も常駐してる通称:粘着と呼ばれてる奴だよ
同じ事聞くにしも他の人と違いわざと頭に来る様な聞き方するし、
自分から絡んでて、俺は絡まれてるんだ!と被害者ぶった事言うからね
それもID真っ赤にしてしつこく気持ち悪がってる人多数だよ
904ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 09:46:53.80 ID:HGM4TyvA0
>>903
なんだお前、個人に対する粘着が目的かw
だったら、相手を間違えてるよ。

自分に反論するやつ全員に粘着してるだけだな。
私は、そういう粘着に対しても、すべてのレスに丁寧に真摯に対応するよ。
最後に書き込めば勝ちという考えだとしたら、勝つことは出来ないと思うよ。
905ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 11:49:43.30 ID:nWZKZmhLO
シッタカと粘着キモい!
906ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 14:55:57.63 ID:VORztDCo0
>>904
きんもーっ☆
907ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 16:39:31.87 ID:FanYOPo50
>>904
相手を間違えてるって?おまえいつもの粘着だろ?

全員に粘着してるだけだな。なんて言うと聞こえがいいなw
実際に粘着する相手は決まってないがその日のターゲットが決まってからがひでーな
揚げ足とってわざわざ怒らすような書き方して粘着し続ける
陰険すぎて横で見てても気持ち悪いし、スレの雰囲気まで悪くなる
908ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 16:42:42.96 ID:A88dXcsI0
何で何時もケンカになるのよw
909ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 17:56:11.98 ID:5Zl/bOEz0
これが包丁板の特徴だよw 刃物板なんか毎日が切りまくりだ。
910ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 18:17:35.41 ID:qUpraYsO0
不適切なことを書き込めば辛辣だが的確な指摘が遠慮会釈なく返ってくる。
嘘をついて人を騙そうとして見破られれば晒し者にされる。
そのピリッとした緊張感が2chの魅力の一つだよね。
911ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 18:26:02.92 ID:59NK3XbL0
その2chがいよいよ終わりそうだぞ
早く潰れて欲しいもんだなw

2ちゃんねる捜査で協力要請 シンガポールに警視庁
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/302960

 インターネット掲示板「2ちゃんねる」が覚せい剤取引の書き込みを放置したとして麻薬特例法違反の
ほう助容疑で家宅捜索を受けた事件で、警視庁が運営実態を解明するため、事業の譲渡先とされる
パケットモンスター社があるシンガポールの捜査当局に協力を要請したことが18日、同庁への
取材で分かった。

 2ちゃんねるを開設した西村博之氏(35)は2009年、ブログなどで事業をパケット社に譲渡し、
サイトの管理人を退いたことを明らかにしていた。

 警視庁は、パケット社が実態のないペーパーカンパニーで、現在も日本国内の関係者が
2ちゃんねるを運営しているとの見方を強めて捜査している。
912ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 18:26:28.35 ID:59NK3XbL0
913ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 19:36:40.31 ID:HGM4TyvA0
>>907
毎回、お前が顔真っ赤にしているだけだよw

まあ、他にも数人いると思うけど。基地外シッタカ大好き脳内丸勝君とかさ。
絡んでくるパターン、書き込みが、いつも同じだろ。

>揚げ足とってわざわざ怒らすような書き方

あぶり出されてるってことだ。
ということで、

錆なんか、放っておいても問題ないよ。
研げば普通に切れるから。
914ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 20:38:52.73 ID:noOwWQsN0
サビを気にしないと、ずいぶん前から言ってる奴がいるけどwww
もうわかったよwwwwかってにサビ包丁使ってなよ。
威張ってカキコすることでもないだろ
粘着は913を外せないな。
915ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 20:44:31.25 ID:J80zCchR0
あのきったない包丁を何度もうpしてるババアだろ
916ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 20:46:03.31 ID:J80zCchR0
つうか普通に使ってればとくに錆び取りとかしなくても
あんな風にならんと思うんだけどな・・・
917ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 20:54:00.96 ID:HGM4TyvA0
見事にあぶり出されてるな。
誰がどう見てもすぐにわかる、あからさまな釣りだっつうのに、
どうにも我慢ができないようだなw

じゃ、始めようか。
918ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:01:24.48 ID:J80zCchR0
それよりも、お前の脳が心配だ
919ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:04:29.87 ID:cjXWM8Y70
ID:HGM4TyvA0
この人ほんと気持ち悪いよね
920ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:22:59.69 ID:HytKBpoj0
錆を放置するのは良くないよ
特に点錆なんかが発生したら最悪
刃先に点錆出たら、無くなるまで研ぎ下ろす羽目になりかねない
中子の錆とかも絶対に避けたい
921ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:29:30.98 ID:hoEoq0YG0
どうしたいきなり
錆を放置するとか、誰かオレラには見えない人達が言っているのか?
922ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:41:57.32 ID:FanYOPo50
>>913
昨日お前にキモイ等のレスがどれだけ付いてた?w

このスレ狂った奴は何人かいるけど、お前はその中でも断トツ1
キチガイ刃物オタ+精神的にもおかしい
お前はメンヘル板に包丁スレ立てて、そっちでやる方がいいと思うぞw
923ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:45:22.17 ID:HGM4TyvA0
>>920
うは、ピンホールが身の中心まで届くほど放置するって話か!
こういう包丁になるわけだな。
http://yanesen-urouro.bakyung.com/2011/09/post11092300.html

普通、普段使いの包丁でこうなることはない。
とりあえず、常識の範囲での手入れはするという前提で考えてくれ。
錆錆錆錆、大騒ぎする必要はないってことだよ。
924ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:50:10.75 ID:HGM4TyvA0
>>922
昨日は書き込んでないよ。
お前、全員敵に見えてるなw
925ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:50:14.99 ID:J80zCchR0
包丁はステンのほうがいいね
926ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 21:50:38.45 ID:qUpraYsO0
>>922
あのなあ・・・・ ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90 が>>913氏だと決めつけてるようだけど、全然違うぞ。
ID:vPJ5WCPe0=ID:jrS65ug90 は俺だよ。
このように、君の認識力、判断力は全く信用できないものなのだよ。
927ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 22:02:11.93 ID:5Zl/bOEz0
>>925
お前、鋼厨をあおってるだろう!
しかし、その意見には全面的に賛成だな。包丁はステンの方がいい。
928ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 22:04:13.91 ID:HGM4TyvA0
>>925
そうなんだよね。
ピッカピカじゃないと気がすまない人には、ハガネという選択肢はない。

そういう連中が錆の話をしてはいけないよ。
まあ「芯まで錆を進行させちゃったら」なんて前提で話してる人は、
ステンさえも錆びさせちゃいそうだけどね。
そういう人は、ピンホールには十分気をつけてね。
929ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 22:09:22.92 ID:59NK3XbL0
ピッカピカじゃなくてもいいんだけど、
ここでなんどもうpされてる自慢の(苦笑)錆び包丁みたいのはちょっとアレかなw
不潔感が漂ってるよね
まな板にマン毛とかこびり付いてそうというか何というかねww
930ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 22:17:30.56 ID:HGM4TyvA0
>>929
「見てくれが重要」という本音が、見事に表れているね。
私の言っていることは「錆が出ても性能には影響しない」という話だ。
もちろん、>>923で示したURLのような、非常識な状態は前提にしていない。

清潔に保つことさえ出来ないのであれば、確かに>>920の言うような事態になるね。
口に入れるものを調理する道具だという前提で手入れをしなければ、黒錆には覆われない。

ステンだと食材がこびり付いたまま放置しても錆びないのかね?
ハガネを扱えないやつの包丁って、いったいどんなんだろうね?
931ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 22:32:06.37 ID:1qirO/Ql0
ID:HGM4TyvA0 ID:qUpraYsO0 この二人はキチガイなんだろうね
良い大人してるんでしょ?そろそろ落ち着きなさいな
932ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 22:51:48.31 ID:HGM4TyvA0
>>931
>>896で、
>脳味噌腐ってる知的障害者でしょ 包丁振り回して発狂してんじゃないの?
>>931では、
>キチガイ

とか言ってるやつ(それのみ。他に意味を持たない書き込み)が、人を諭せるような人格だとは思えないなw
933ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 22:59:41.47 ID:cFPbUcwm0
          (´・ω・`)   はいはい、なるほどなるほど。
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
934ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 23:41:26.28 ID:yznt0lSf0
>>930
包丁のハンドルちゃんと洗えよ

金属より木の方が細菌が湧きやすい

あっ、藻前自身が粘着菌だった?
935ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 00:46:44.52 ID:Eh65uFn3P
汚染度

自分の手>>>俎板や柄
936名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 00:55:10.69 ID:p35xd2PG0
何を言ってるんだか

自分の手で「俎板や柄」を触ればどうなるんだい

自分の手=俎板や柄だろ
937ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 00:59:21.59 ID:r1Aqfz2E0
アホすぎるwww
938名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 01:04:48.14 ID:p35xd2PG0
はぁ?
939ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:12:25.22 ID:BzAqasHs0
いや、話題をそらすなよ。錆の話だ。

錆びてたって、研げば切れるよ。
手入れの出来ないやつは、ステンを使ってろよ。
わざわざハガネの話に出てくるなよ。
940ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:26:50.97 ID:+me3iMLq0
例えば家庭の主婦だよ
管理に無頓着な人がかなり多いと思う
洗いざらしのまま、流し下の包丁ホルダーに挿すとか
逆に食器洗い乾燥機に入れちまうとかな

こんな人も多いだろーなって事は想像つくわ
安物ステンで充分な人種、鋼や高級ステンなんぞもったいない
941名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 02:32:58.20 ID:p35xd2PG0
>清潔に保つことさえ出来ないのであれば、確かに>>920の言うような事態になるね。
>口に入れるものを調理する道具だという前提で手入れをしなければ、黒錆には覆われない。

藻前さんが振ったネタだろ。口に入れるものを調理する道具ならハンドルの清潔さは最大の
ポイントじゃないのか?白2和包丁の630氏w
942ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:34:56.12 ID:+me3iMLq0
>>920は俺のレスなんだけど
そういうずぼら主婦は、平気で鋼の出刃や柳刃を重症にしちまう
ステン三徳と同じ感覚で扱ってるんだろーな
出番の少ない和包丁とかほどステンが向いてるのかもね、使う人によっては
943名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 02:36:28.31 ID:p35xd2PG0
ああっ930氏か。
944ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:36:49.57 ID:BzAqasHs0
>>940
確かに、そういうやつがハガネを買っちゃうと、大変だな。
でも、ホムセンで買おうが通販で買おうが、間違ってハガネを買うことなんてないと思うよ。

「錆びさせちゃったら、とんでもないことになる!」とか言ってるやつらは、
たぶん、ハガネの包丁を持ってない、使ったことがないやつら。
もちろん、その手の連中はハガネは使わないほうがいい。お勧めできない。

とりあえず、錆びてとんでもないことになっちゃった自分の包丁をアップしてもらおうか。
身の錆だけじゃなく、ナカゴが錆びて柄が割れて口金が吹っ飛んじゃった包丁でもいいよ。
私はブログの記事で、他人の包丁だけど、アップしたよw
945ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:44:17.65 ID:BzAqasHs0
錆なんてどうでもいいよ。研げば切れるんだから。

ステン使っているやつらが、なんでそこまで錆に敏感になるんだ?
ステンを錆びさせちゃってる? そりゃハガネを使っちゃマズイだろ。
946ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:46:55.41 ID:+me3iMLq0
>>944
すまん、情けないことにうpする術を知らんのよ

身近な例で言えばうちの母親がまさにずぼら主婦だったのよね
父親が釣り趣味の人だったので、魚を捌く為に地元の刃物店で鋼の出刃と柳刃を買ってきた。20年以上昔の話
柳刃は見事に中子が折れて捨てられてた
出刃も全体が赤錆に覆われ刃先はボロボロ
去年も何を思ったか割り込み三徳を買ってきて、案の定刃先に点錆作ってた

鋼の方が良く切れそうってぐらいにしか考えてないのだろーな
947ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:50:59.54 ID:BzAqasHs0
>>946
包丁の扱いが出来ないやつを例に挙げられても困るんだが。
ハガネを扱えない君の母親には、ステンを勧めるべきだと思うよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 02:56:18.72 ID:p35xd2PG0
なんだ、結局黴菌だらけのハンドルを使って料理してるのか
口に入れるものを調理する道具だという前提で手入れはしてないんだな
949ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:57:20.63 ID:+me3iMLq0
>>947
ああ、そうしたわ
てか刃先がツルっつるになってたステンの包丁を全部研ぎ直して置いてきた
もう魚を捌くことも無いので、割り込みや出刃は引き取ってきた

うちの母は一例で、そういう無頓着人間て結構多いだろーなって話
包丁に無知な人も包丁使うからね
950ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 03:05:48.79 ID:BzAqasHs0
>>948
ハンドルを使って調理?ハンドルで素材を叩くのか?こするのか?
まあ、それはいいとして、

それは、ハガネを使うとピンホールを芯まで侵食させちゃって、
ステンしか使えない連中の扱いだろ?
ハガネは「使ったら洗って拭く」、これが出来ないと使えない。
それは調理器具として当たり前の前提条件だと思うんだけどな。

ハンドルはハガネでもステンでも変わらないよ。
ハガネを真っ赤に錆びさせちゃって、芯まで届くピンホールを作っちゃうやつなんて、
ハンドルがどうなっているか、想像するだけでもおぞましい。
951ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 03:07:05.52 ID:BzAqasHs0
あ、ステンハンドルか!w

グローバルなわけなんだなw
952ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 05:48:49.45 ID:gbqmCkSp0
>>946
釣りが趣味の父親なのに魚を捌くのは母親か・・・。
なんか母親が気の毒だな。
魚釣ってきて酒でも飲みながら「刺身まだか〜」って感じ?

俺も釣りが趣味だから釣った後の処理が大変なのは解る。
って言うか釣ってきた魚をグチャグチャにされるのが嫌で全部自分で捌く。
魚釣りが趣味なら魚捌きも覚えろって言いたい。
953ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 06:27:45.88 ID:bHFyjuen0
ID:BzAqasHs0は、相手してくれるならだれでもいいんだね。
途切れると錆びても研げば切れるの話に戻る。
相手してくれなくなると、ひとりレス

2ch以外では誰もが避けるだろw
954ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 07:21:31.42 ID:9VsrTX3i0
鋼の包丁も慣れればどうってことないけど、和包丁なら柄埋めが必須だなあ。
また原器を挑発してしまうような気もするが、柄埋めは大事だ。俺はステン
を使っているけど、ゴミが入らないように柄埋めはしてるよ。
955ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 07:52:49.02 ID:CQus2wHD0
鋼の包丁は柄の部分は汚さない水で洗わない水に濡らさないように使うもんだよ
間違って汚したら洗剤で洗って徹底的に乾かす管理が必要
魚の卸す時は魚に触った手で包丁は握らない手も濡らさない乾いた手で包丁を握るだよね
956ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 09:13:11.01 ID:jqgO+jSf0
>>955
違うよ。
木の柄の和包丁は使う前に、柄も含む包丁全体に一回ざっと水をかけ、拭き取ってから使用するものだ。
柄を濡らしてから使う理由はまな板の場合と同じだ。
血や汚れが木の奥まで吸収されシミや匂いが残るのを防ぐためだよ。

また、包丁を持つ手を濡らさないなどということは、魚を捌いたことがあれば不可能なのはわかるはず。
ウロコ、エラ、内臓取った後で両手で腹の中を洗い、血合いを掃除し水分をふき取る。
当然両手が濡れるわけだ。
957ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 10:14:06.89 ID:Uu8psn500
3枚卸のたかが下処理にどんだけ神経つかうのよ
958ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 10:24:12.57 ID:R9AhVnX60
>>946
アップローダーと検索して
データを選択すれば、アップ出来るよ

ちょっと今時アップ出来ないのは恥ずかしいし、アップ出来れば
色々役に立つから勉強した方がいいよ。
ずぼら主婦は、タチが悪い。
錆びないように注意しても、真っ赤に錆びさせたあげく
注意したら逆切れしてきた
包丁が水に漬けっぱなしとか、魚捌いて放りっ放しとか
有り得ない
959ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 10:29:53.25 ID:Uu8psn500
付着する細菌が気になるんだったら
よく魚屋がやってるようにまな板の上に水道垂れ流しでよく洗えばいいっすよ
960ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 10:39:16.00 ID:GtMGFyzH0
ダイエット
スリムサプライズ
これは効くよ
http://slimsurprise.com
961ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 11:11:42.11 ID:P2tDIJjz0
長年使ってたヘンケルがそろそろだめなので買い換えようかと思っています。
有次なんて無理かな?
962ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 11:37:48.89 ID:jqgO+jSf0
>>957 = >>959
ん?俺に言ってんの?w
具体的にどこを読んで「どんだけ神経つかう」と思ったんだい?
どこが「細菌が気になるんだったら」と解釈できる文章?
963ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 11:45:56.51 ID:CQus2wHD0
柄にわざわざワックス塗るのに何故水に濡らして使うのか分からんわ
964名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 11:47:05.01 ID:p35xd2PG0
>口に入れるものを調理する道具だという前提で手入れをしなければ、黒錆には覆われない。
965ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 11:50:57.73 ID:jqgO+jSf0
>>963
和包丁の朴とか黒檀の柄に普通はワックスなど塗らないよね?
俺は塗ってないけど、君はわざわざ塗ってるの?
966ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 11:57:08.53 ID:Uu8psn500
絆創膏の取説にも傷口は水道でよく洗ってって書いてるじゃない
ばい菌洗い流そうと思ったらそれが効果的
柄をわざわざまな板濡らすみたいな使い方するのはあたしゃ知りませんのでお好きに
>>962
じぶんちょっと妄想激しい
967ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 11:57:25.88 ID:CQus2wHD0
>>965
塗らないの
普通は分からないが自分は塗ってるよ
水分が染み込むからね
968ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:07:37.39 ID:jqgO+jSf0
>>967
へえ〜。和包丁の柄にワックス縫ってる人は初めて知ったわw
だけど、ワックスで防水はできないよ。できるのは多少の撥水効果だけだ。
ワックスの役割は表面の保護。主に汚れ防止だ。
凹凸の凹部分の底の底に蝋を乗せることで汚れが付きにくくすること、付いた汚れを
取りやすくすることが、車の塗装にしろ、家具にしろ、靴などの革製品にしろ、ワックスの
共通した目的だよ。
和包丁の柄には・・・・・どうだろ?wwwwww まあ好き好きだから俺がとやかく言うことではないがw
969ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:10:41.17 ID:Uu8psn500
ちょっと草生やしすぎや
970名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 12:19:58.22 ID:p35xd2PG0
口に入れるものを調理する道具だという前提で手入れをしなければ、草には覆われない。
971ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:26:05.39 ID:Uu8psn500
すし屋のガラスケースに並べてるネタなんか細菌の検査に出したらアウトなんちゃうかな?って思うんだけどどうなんだろう
現実的なこと考えたら使用前にアルコール殺菌したほうがいいんじゃないかな?
972ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:28:17.96 ID:Uu8psn500
改行するつもりじゃなかったのに改行になっちゃった
煽るつもりないのでごめんねごめんね
973962:2012/05/19(土) 12:35:22.25 ID:jqgO+jSf0
>>966
>>957>>959も俺の>>956へのレスじゃないということだな?
それとも相手の目を見て話せないタイプ?
聞こえるように陰でゴニョゴニョ言うけど、問いかけれらると黙っちゃうタイプ?
974ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:39:26.39 ID:Uu8psn500
じぶんいつも煽ってる人やね 運営の人間でもないんだったら
もうちょっと力抜きません?
たかが井戸端会議なんだから
975ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:41:43.08 ID:jqgO+jSf0
>>974
>じぶんいつも煽ってる人やね
違うけど。そういう誹謗はやめない?
976ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:43:50.84 ID:Uu8psn500
意味不明な難癖つけて食ってかかってるのじぶんやで?
977ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:45:11.97 ID:6wWmK05y0
>>973
何を怒ってるかは知らんけど子供じゃないんだから
落ち着きなさいな
978ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:54:10.59 ID:jqgO+jSf0
>>976
難癖ではなく、>>962で君にシンプルな質問をさせていただいたのだが、答えがないので改めて聞くよ。
>>957 と >>959 は、俺の>>956に対するレスかい?イエスかノーで答えてくれ。
979ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 13:00:17.15 ID:Uu8psn500
イエスでもなければノーでもないかなぁ
980ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 13:03:33.23 ID:6wWmK05y0
やっぱりいつものキチガイ犯罪者クラスの粘着君かな。。。
981ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 13:04:37.56 ID:UUII7dyr0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
982ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 13:43:43.48 ID:nfulS3DW0
包丁買おうと思ってここにたどり着いたけど、なんか、大変みたいですね。
983ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 13:53:35.70 ID:+me3iMLq0
>>982
残念ながら、此処には敷居を高くしちまう人が住み着いてるからね

でも優しくアドバイスくれる人もたくさんいるから、気にせず質問したら良いよ
984ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 13:55:35.96 ID:jqgO+jSf0
>>979 そのレスが、 腹を据えて相手と向き合えない、相手の目を見て意見を言えないということなんだよ。www
985ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 14:03:37.34 ID:9VsrTX3i0
くだらない事で荒れてるなあw まあいつものことだけど。
しかし、俺も柄埋めはするけど柄にワックスは塗らないね。意味がねえだろ!
木の柄というのは水に濡れて湿った状態で手に一番馴染むんだ。だから洋包丁
みたいな柄を使った和包丁の評判がプロによくないのさ。
986ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 14:17:46.44 ID:uaFHQRmiO
>>961
ヘンケルスだったらプロに研ぎ直してもらえば半永久的に使えるけどなぁ。
有次を買うんだったらツヴィリングかドライザックにしなさいよ。
987ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 14:23:03.59 ID:UUII7dyr0
生木が濡れた状態の感触がどうも好きになれない
いや、それが正当な和包丁の柄であることは解ってるけどね
988ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 14:40:40.16 ID:DCx52AyJ0
生木だって。
989ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 14:53:03.83 ID:uaFHQRmiO
>>987
生木って朴(ほお)の柄のこと?
和包丁の柄は朴の他にも胡桃(くるみ)や櫟(いちい)、黒壇(こくたん) 、樫(かし)、桜(ローズ)なんかがある。
黒壇なんてプラスチックみたいだよ。
簡単に交換出来るんだから好きなのに交換したらいい。
990ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:13:34.66 ID:UUII7dyr0
生木の意味もわからんの?
991ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:14:39.80 ID:UUII7dyr0
>>989
それは知ってる
それが一般的な意見だろうね
992ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:30:25.72 ID:k6phyj6U0
>>982
ID:jqgO+jSf0
↑この人をNGWordにすると、わりと快適な包丁スレライフがおくれますよーw
心置きなく相談しちゃってください!w
993ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:35:10.80 ID:k6phyj6U0
圧縮も塗装もしていない、朴を指して、感覚的に生木って表現したんでしょ、それくらい脳内変換しなさいな。
いちいち揚げ足とらないのw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:15:53.91 ID:p35xd2PG0
白2和包丁=不潔
jqgO+jSf0=白2和包丁
jqgO+jSf0=不潔w
995ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 18:49:04.38 ID:uaFHQRmiO
生木嫌いの人は回らない寿司屋じゃ寿司食えないな。
996ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 18:49:48.02 ID:bHFyjuen0
>>993
人間できてるね。
白木?
997ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 18:54:57.59 ID:ETHrr2vn0
>>995
ヒント:感触
998ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 19:25:16.43 ID:DCx52AyJ0
生木だってwww
999ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 20:00:32.28 ID:kNhcwngm0
紫檀の柄の洋包丁もってるけど、確かに表面がつるつるしすぎて手になじみにくいってのは確かに思う。
特に、肉とか魚触って手に脂がついたときが最悪。
包丁自作するなら柄には絶対滑り止め彫ろう
1000ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 20:00:50.92 ID:kNhcwngm0
>>1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。