これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html

初代  http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
4代目 http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
6代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
7代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
8代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
9代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
10代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
11代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/
12代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132968519/
13代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143421307/
14代目 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152923312/
15代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167446311/
16代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188385104/
17代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1201081484/
18代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211378806/
19代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221263753/
20代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229382399/
21代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1237722956/
22代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1248439893/
23代目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1261697525/
24代目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1304764713/
2ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 15:45:12.83 ID:hj8rcATX0
いちおつ
3ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 17:43:25.37 ID:5y/UGZ9R0
4ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 17:46:34.91 ID:5y/UGZ9R0
じゃあ定番だが

納豆を濃い目に味付けする
半分に切った揚げに詰めて楊枝で口を閉じる
オーブントースターでカリカリ焼く
日本酒でいただく

※沢庵のみじん切りとか薬味ネギとかもお好みで
5ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 18:07:08.73 ID:TmRZqift0
>>4
早速スレ汚し乙
6ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:48:00.09 ID:XxEeURdx0
>>4
うまそう
7ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 22:01:57.22 ID:2oSUPNNtO
茹で卵を作る(半熟よりちょっと固めが私的には好き)
食品用のビニール袋にめんつゆ適宜と共にいれ、冷蔵庫に一晩くらい

味付け卵
8ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 22:40:14.77 ID:nsHpXEyq0
>>1乙です
9ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 22:42:26.62 ID:x2ZyGwhk0
>>7
ゆで卵は殻をむかずに、殻にヒビだけ入れる
ビニール袋に、食用色素を溶かした塩水と一緒に入れて冷蔵庫で一晩。

恐竜の卵
10ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 23:26:32.79 ID:375pJoUN0
で、っていう
11ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 23:57:36.06 ID:RyTrhp/S0
食パンをトーストする。
卵と牛乳と砂糖をミキサーに入れてミルクセーキを作る。
ティーカップに、角切りのトーストとミルクセーキを入れて30分待ち、電子レンジで加熱。
簡単トーストプディングの出来あがり。
12ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 01:03:39.47 ID:3/dvsKxsO
サツマイモ少量を細切りにして器に入れる
醤油少し、レモン汁(濃縮でおk)入れて混ぜる
バターひとかけらのせてレンジで1分30秒〜2分位チン
小鉢サイズ用サツマイモきんぴらです
13ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 02:16:46.16 ID:C3qyIr8U0
>>11-12
スレチもいいところ
>>11とかミルクセーキミキサで作る時点で洗い物無理。
12もめんどくさ過ぎる>>1読め
14ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 07:03:23.48 ID:qQ8oi2qA0
ここまでスレ違いだらけ
情けないね
15ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 07:11:56.59 ID:XUEp3i920
まとめサイト見れないんだが
16ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 07:28:00.70 ID:eIFliLd20
ぐぐれば出てくる現行まとめ
http://pakux2.web.fc2.com/
いつからほったらかしだよこのテンプレ
17ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 18:30:07.66 ID:uB4d589I0
厚あげ豆腐改良

厚あげ豆腐四面フライパンでカリカリに焼く。すこし焦げるくらい。
しょうゆかけてできあがり。
しょうがおろし、ネギあるともっとうまい。
ポン酢入れてもおk
18ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 18:41:20.39 ID:Tayn4hlj0
アボガドを5mmぐらいの厚さにスライス
フライパンでほっこりするまで炒める。
最後に塩で味付けorバター醤油で味付け

未熟なまま(青臭いまま)切っちゃったアボガドの処理法。
案外、生で食べるよりウマイ気がする。
19ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 19:01:08.48 ID:lWZglZed0
アボカドの料理法教えて!【4】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165851944/
20ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:58:20.98 ID:HwOVylqF0
>>17
フライパンに薄く胡麻油敷いてやるとなおよろし
21ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 22:08:52.07 ID:AtuGI+FW0
冷凍うどんをレンジにかける
かつおぶしたっぷりのせて、しょうゆをまわしかけて食べる
22ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 23:26:46.90 ID:akSGFQBc0
>>16さん ありがとう。レシピ集すばらしすぎ。自分もやってるヤツ絶対あるわ
全部読んで自分だけが知ってる簡単料理が残ってたらカキコさせて頂きます

土日のスケジュール決定
23ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 23:34:40.85 ID:qQ8oi2qA0
>>20
網がいいよ
厚揚げ自体の油でカリカリになる
24ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 23:44:52.80 ID:qQ8oi2qA0
>>21
今日やった柚子胡椒と醤油で

ってまた食べたくなって食べてる
25ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 23:45:16.53 ID:jJV6SKOC0
つーか、厚揚げ焼いて食うのってごく一般的なおかずメニューだろw
26ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 00:07:15.69 ID:+1z/expd0
で、っていう
27ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 01:42:58.44 ID:g5oQ+Fc70
カリカリに焼いた厚揚げを濃い目の出汁にじゅっと漬けたのが旨い
28ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 05:21:32.20 ID:Snyi9IRSO
好き嫌い分かれるかもしれないが。

材料
味塩黒コショウ(ガーリックパウダー入り)、マヨネーズ、一味、温かい白飯

全部適量入れて混ぜて食べるだけ。
マヨネーズの味を利かせても、味塩黒コショウを多めでマヨネーズ少な目でも、それはお好みで。
一味沢山でも少々でも構いません。

ただのマヨネーズご飯より断然美味しいです。
黒の味塩コショウ(ガーリックパウダー入り)じゃないと駄目です。
29ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 05:40:44.75 ID:zhBn87BL0
濃いめに味付けした熱めの卵かけご飯に水を切った豆腐を半丁入れてスプーンで崩し混ぜながら食べると火を使わない雑炊(風味)が出来るよ。簡単だし、風邪をひいた時に梅干しや生姜などを加えてもなかなかです。
30ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 08:41:37.81 ID:uHev5bM/0
熱い熱いご飯に
生タラコ、バター、醤油、切り海苔
を乗せてワシワシかきこむ
31ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 12:50:21.93 ID:jqdQY7vb0
ご飯に卵と醤油入れてかき混ぜて食う
32ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 14:54:27.71 ID:rJRikrpQP
長いもの皮をピーラーでむいて、
ビニール袋にいれて外側から叩いて粗くつぶす。
ごはんにつぶした長いもをのせて、
スタミナ源たれかける。
33ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 16:35:08.85 ID:0fYUSZNw0
ご飯に卵と納豆入れてかき混ぜて食う
醤油は邪道
34ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 18:34:27.73 ID:3CrT9MSx0
ジャがバタ塩辛
35ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:46:54.77 ID:HnIrLFnJO
>>32
おー、さくさくちょっととろとろの何かが出来た。
細目の長いもなら親指でぐりぐり潰せる
摺り下ろしとは似て非なるおいしいたべかただ
36ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 20:14:15.71 ID:jqdQY7vb0
ご飯にネギトロと刻み海苔とわさび醤油かけて食う
37ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 21:17:11.41 ID:iD/xYXwxi
ゆでたまごにダシダを振りかける
38ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 21:25:44.31 ID:ABpF7c2h0
ご飯・・・
米研いで水含ませて炊いて蒸らして混ぜてって
結構手間かかるよな

パック入りなら別だが、まずい
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 21:29:09.12 ID:S8jlpPIP0
>>38
朝に一日分まとめて炊いておけばおk
40ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 21:51:12.74 ID:9U7a6nBp0
5号焚いて6食分に取り分けて冷凍だな
ちょうどいいタッパが売ってる
41ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 21:53:44.64 ID:ABpF7c2h0
朝なら手間が減るって事か?
42ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 21:57:01.14 ID:B+HhL+Yy0
麺類と納豆の相性はガチ
つるつるんとなる触感がたまらん
手間をかければ、山芋とオクラと大葉を入れるとなおよし
43ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 22:08:59.87 ID:+1z/expd0
まあ、麺って飯と同じく炭水化物ですから、
44ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 01:09:55.96 ID:V1mknR5d0
という事は蒸かしたジャガイモにも合うはずだな
風呂吹き大根にも合いそうだな
45ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 02:00:18.90 ID:/OLHEAGX0
ジャガイモはOKだろうけど、大根は炭水化物じゃないだろう
46ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 02:07:50.51 ID:SIfZSa4l0
おでんの残り汁で炊き込みご飯
鶏肉とか牛筋とか入れてたら
具がなくてもまぢ最強
この時期おすすめそのまま炊くだけ
47ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 03:01:30.18 ID:80m67nk80
48ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 07:09:12.35 ID:ZUFricOD0
大根は主食にもなるから炭水化物で問題ない
あとカボチャ、バナナなんかも炭水化物扱い
49ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 07:09:48.90 ID:ZUFricOD0
でもバナナに納豆は遠慮しとく
50ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 07:39:09.57 ID:2UDSHRJa0
卵買ってきてゆでて食う
51ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 10:19:53.16 ID:JJoU0JEk0
>>48
リアル友達に「主食は何でも炭水化物だよ」とか言わないように気を付けろよw
頭おかしくなったと思われるからw
52ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 14:17:43.57 ID:cOs9eMEB0
トースターでステーキって焼けるんだろうか
フライパン使いたくない
53ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 14:30:30.66 ID:E582Q0A50
>>52
臭いが残るし、油汚れがつくリスクは高いけど、それでもというなら、
誰も止めはしない。
54ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 15:04:45.28 ID:9G7vNuZb0
いまピザ生地を寝かせてるところ
トマソソースもピザソースも無いんだけど、どうしよう?
55ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 15:13:34.21 ID:JUl8Kws7O
マヨネーズか油は? オリーブオイルあったらいいな。
ごま油もいい。
ニンニクがあったら尚いいかもな。

サラダ油でもニンニク合わせたらいけそう。塩コショウで。
56ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 15:14:30.82 ID:0qO4RajBO
>>54
じゃあ、マヨネーズ
57ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 15:16:54.41 ID:9G7vNuZb0
ごま油もニンニクもマヨネーズもあるから、それらで何とかしてみます
58ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 15:31:56.28 ID:NEiCGo410
ケチャップもないの?
59ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 17:23:03.48 ID:YR1e/hwK0
胡麻油と塩とニンニクだけで結構いけそう
マヨは・・・
60ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 17:24:18.30 ID:YR1e/hwK0
もしトマトがあればトマト輪切りと
塩ニンニク粗挽き黒コショーで何とかなるぞ
61ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 22:09:46.67 ID:9G7vNuZb0
ごま油に摩り下ろしニンニクと味塩コショウを混ぜ込んだタレを塗って
マヨネーズとケチャップととろけるチーズと干し肉を乗せて焼きました
安ワインと美味しく頂きました
62ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 23:53:25.65 ID:aMp3ZFhI0
チキンラーメン買ってきて湯を注ぐ。
63ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 00:08:00.06 ID:8ZJt2/cU0
>>59
マヨも焼くと旨いぜ。
64ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 00:09:06.67 ID:MrzLIlfP0
>>51の寛大さに泣いたw
65ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 01:51:04.04 ID:gu/vcq2M0
>>64
>>48を見て「お米は野菜だからどんだけ食べてもヘルシー」と言い張るヤンキーどもを思い出したw
66ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 02:32:49.57 ID:GEe5LYnl0
まだやってんのかオマエラ
食品交換表でも読んでみることだな
67ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 04:41:37.55 ID:2A9dYuC9O
切り干し大根を水で戻す
あれば鷹の爪をハサミでちょきちょき切る
あればだし昆布をハサミで細く切る
水気を絞った切り干し大根と鷹の爪とだし昆布をポン酢で和える
だし昆布を入れた場合は冷蔵庫に30分くらい寝かせる

切り干し大根をポン酢で和えるだけでも十分うまい
68ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 09:13:26.46 ID:jgV9LmYp0
>>65
米って実際、成長の過程を考えると野菜っぽいよな
69ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 09:42:36.50 ID:38xDTF4M0
Wikiによると、
「主食となる穀物、いも、豆は野菜に含めないことが多いが、それを主食としない文化圏では
野菜として扱われることがある。たとえば、穀物であるトウモロコシは日本などでは野菜に含まれ、
欧米でも米が野菜に含まれることがある」

だそうだ。まあどれも植物なんだし、あんまり厳密に野菜かどうかの線引きを考えても
仕方がない気がする。
70ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 14:13:19.97 ID:MrzLIlfP0
このスレにもヤンキー脳が棲んでる件w
71ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:51:27.38 ID:CkypDsNk0
糖尿の俺から言わせるとな、

米(主食)が野菜なんじゃなくて
一部の野菜が主食なんだよ

この違い判る?
ゆとり脳には判んないだろうなあ
72ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:58:09.27 ID:EWXHJC3m0
松茸の旨い食べ方教えてよい
ちなみにかぼすとかポン酢はない
レモン汁と一通りの調味料はある
73ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 19:00:59.99 ID:1hZB3Tgj0
高めの醤油かってきて、炭火でやいて数滴たらしてたべる
74ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 19:33:30.15 ID:X4SCL65C0
>>72
七輪と練炭を買ってきて(ry
75ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 20:16:50.15 ID:GSLQ7fAe0
きゅうりを普通に輪切りにして適当に醤油とラー油で漬けて揉んだもの
夏場なんかは特にうまい
76ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 20:48:03.00 ID:KTmxqfzd0
1.小麦粉、水、塩適量をジップロックに詰める
2.嫌な上司や客の顔を思い浮かべながら烈しく踏みつける
3.気が澄むまで踏んだらビニール袋から取り出し粉を振る
4.平らに伸ばしたら適当な太さに切り茹でる
5.讃岐饂飩の完成です!
77ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 21:21:10.72 ID:pqCHlHL5i
>>76
呪いの饂飩w

いや昇華されて食べる頃には晴れ晴れしてるかw
俺もやってみようかな
78ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 22:36:40.67 ID:X/fZ8qSD0
>>72
松茸ご飯が一番美味いw
79ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:14:09.77 ID:Qyz6Ar+m0
>>72
ビニール袋に入れて吸う。
依存性あるから気おつけてね。
80ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:45:40.53 ID:JqDEmlo30
>>72
ガムを作ろうか
81ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 07:36:34.57 ID:6fv0QSeK0
>>77
本気でやるならジップロックは危険w
厚手のポリ袋で口をしっかり縛ったほうがいいぞ
82ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 09:56:30.56 ID:xBSWbeSfi

練炭と炭のちがいってなに?
83ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 10:47:57.95 ID:krNL96DL0
車内で使うのが練炭
84ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 12:13:09.42 ID:AbEdp3Zv0
炭を扱いやすい様に整形して、燃焼良くなるよう混ぜ物をしてるのが練炭
85ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 15:06:51.41 ID:wFqoH/QE0
>>84
車内で不完全燃焼させる使い方が一時期流行ったと思うんだけど?
86ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 00:23:32.57 ID:kEovJl2Y0
手打ちうどんのどこが手抜きなのやら・・・
練炭で食べる事じたい手抜きしようというのは究極だなw
87ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 03:15:34.67 ID:Se8V/f5H0
ロブスターロール…もどき、カニカマロール。

・ロールパンの真ん中に縦一本切れ目を入れて、バター小片を挟んでオーブントースターで焼く
・カニカマ(出来れば棒でなく徳用のある程度ほぐれた奴)を切れ目に詰め込む。
・マヨネーズをカニカマにたっぷりかける。タルタルソースでもおk。あればケイパーを入れる。ピクルス添えでもおk

これが結構旨い。白ワインの安物にも合う。
人に出すときは、刺身用甘エビをマヨネーズかタルタルソースで和えた奴を挟むと立派なもてなし料理になるよ。
88ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 07:32:10.32 ID:ntE68Gk80
手抜きじゃなくて簡単料理だろw
踏むだけ簡単
切るだけ簡単
茹でるだけって
89ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 08:37:17.35 ID:22Gjrd+Ai
>>84
煙でないってこと?練炭なら
90ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 08:37:35.02 ID:22Gjrd+Ai
車内暑くなりそうだね。
91ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 16:30:30.29 ID:5LsbUmyy0
車内を覗き込んだ人は背筋が凍るかもよ
92ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 17:03:18.02 ID:q9ai1kfQ0
赤トンボの羽をむしる ⇒ 食う

セミの腹にストローを刺す ⇒ 吸う
93ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 00:19:18.43 ID:MZutOkVS0
ニンニクを活用したうまいもんを考えようぜ
94ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 01:45:43.07 ID:lxzG63fc0
>>93
ニンニクを、皮ついたまままるごとレンジで1分チンする
やわらかくなったニンニクの実は手で皮向いてぽろっと取れるので、塩やらマヨやらお好みでつけて食べる
包丁もサランラップもいらん、匂いもあんまりしない!うまい!
ただ食った翌日、臭い屁がすげー出るから注意な
95ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 03:47:47.30 ID:7FMZGiCf0
大根、人参、厚揚げ、こんにゃく、すじ肉と水で薄めたそばつゆを炊飯器に入れ炊くだけ。
大根とろとろのおでんの完成。うま〜。
たくさん作って、冷蔵庫に入れておけば、けっこう持つよ。
96ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 04:12:26.99 ID:eJfVlWjm0
もやし買ってきて焼いてコショウつけて食う
97ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 21:41:13.62 ID:MZutOkVS0
なすび買ってきて焼いてコショウつけて食う
98ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 22:21:45.99 ID:ZjJc96fI0
>>96-97
すっげぇー独創性だな
脱帽だぜ
99ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 22:36:49.77 ID:Q9Lb50xE0
トマトのステーキは旨いぞ
両面焼いてからチーズでも乗せとくと完璧
100ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 23:48:33.49 ID:8v6b3FVQ0
>>99
パイン缶をバターで両面焼いても旨いな
101ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 23:53:01.90 ID:tRD3QNul0
とりあえず調味料さえ複数用意しとけば
あとは野菜でも肉でも買って焼いてくうとかでいいからな
102ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 00:03:11.13 ID:kANzvdTh0
>>101
味塩胡椒かければ結構なんでも食えるよなw
103ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 00:20:10.03 ID:cuIkYwd30
誰か調理用バナナ(緑色の)喰ったことある奴居る?
焼いて喰うのかなあれも
104ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 08:33:08.30 ID:DKsOLcdr0
スレタイ嫁ggrks
105ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 08:45:30.14 ID:DtPQqXTu0
簡単調理しろよksg
106ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 12:12:36.60 ID:UoA5aSkiO
シチューやカレーに、玉ねぎでなく長ネギを使う。
個人的に玉ねぎの皮を剥くのがどうしても面倒(大した手間ではないはずだが)
細かく切るのも長ネギがやりやすい。
当然アメタマができない代わりに、長ネギで多めの油で焦がしネギにしてから煮込むのオツ。
107ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 14:36:42.67 ID:v4KgtqxT0
業務スーパーでカット野菜買ってくるといいよ。
玉ねぎみじん切りとかマジ重宝。
ここの住人ならマジ役に立つと思う。
肉もバラ凍結で売ってるから、フライパンひとつと塩コショウだけで一品できる。
108ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 21:26:09.64 ID:1RiAy7sr0
>>93
あったかい白米に、ニンニク+塩+ごま油
109ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 22:25:20.23 ID:IBPEkeeO0
ダシダ茶漬け
ご飯にダシダ振りかけてお湯かけて出来上がり。
110ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 04:17:38.42 ID:qguf4Z5+O
食パンにハチミツかけて食べる
焼いてないのになんかサクサクする
111ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 09:32:56.76 ID:EKZkxf2L0
結晶化してるのを塗るからだw
ハチミツはせめて湯煎してから使おうよw
112ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 10:03:54.96 ID:4DhpkuZ20
サクサクがいいって話だと理解してたが
113ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 12:34:56.52 ID:Qwttbrx0O
結晶化してなくても蜂蜜をパンに塗るとサクサク?するよ
パンの表面の荒さが際立つ感じになる
なんでだろ
114ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 16:19:28.73 ID:qguf4Z5+O
>>111結晶したらジャリジャリじゃない、普通にハチミツかけるだけ
115ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 21:46:45.90 ID:SmTJaoJ70
おにぎり作る時の手水を
酢+昆布茶+塩を混ぜた液体にする
具ナシでもすっげーうまい
116ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 21:54:01.29 ID:7kM2olDX0
昆布茶ってグルタミン酸ナトリウムな
117ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:27:06.13 ID:qZh2j69FO
マグロ切り落としを水で倍にうすめためんつゆに10分

酢めしにのせれば漬け丼
118ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:32:08.92 ID:qZh2j69FO
もいっこ
サーモンとアボカドをサイコロカット 酢めしに乗せて上からわさび醤油

客にはカイワレ大根なんか飾れば完璧
119ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:33:20.89 ID:4DhpkuZ20
なにその遠回りw
酒と醤油だよ。普通のご飯でいい。以上。
120ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:34:37.37 ID:qZh2j69FO
米2合にミックスビーンズ1缶 酒大1と塩小1
炊くだけ

うまい豆めし
121ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:40:03.27 ID:qZh2j69FO
>>119 鮭とサーモンは違うんだな。
丼にすると洗い物も少ないし、野菜系の栄養も取れる
122ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 23:12:19.66 ID:lLQOne9f0
>>121
鮭もサーモンも、一緒だぞ?アホか?

和釈かそうじゃないかの違い。
123ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 23:12:46.78 ID:7kM2olDX0
おーちーけーつー
124ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 23:22:07.89 ID:ygcGkATf0
>>122え?サーモンって鱒じゃないの?
125ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 23:27:36.51 ID:i2vggtlK0
鱒って鮭だろ
126ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 00:06:07.72 ID:6zN2IRa20
それトラウト
127ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 02:14:52.12 ID:XzERa5R00
なんだか料理自慢したいチュプと腐がドヤ顔で書き込むスレになっちゃってるね
しかもスレタイ無視の普通に手のかかる料理か、
既出も既出の皆知ってるような簡単料理しかないっていうw
128ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 05:00:28.17 ID:lW8NbU3A0
>既出も既出の皆知ってるような簡単料理しかないっていうw

これはしょうがないと思うよ。さすがに出尽くした感があるし。
まあこれからの季節は
「白菜と豚肉を重ね蒸ししてポン酢でどうぞ」レスが死ぬほど見れると思う・
129ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 05:48:50.52 ID:zV0pMntc0
俺の定番料理
大根を
千切りして青じそドレかけて1品

薄くフライパンに油ひいて生鮭置いて
塩コショウして上にバターのっけて蓋をして20分まつ 完成

椎茸をダシの元で煮る
ポン酢と一味かけて食う

このメニューで酒のみながらでも2ヶ月で5キロ痩せた
130ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 06:12:20.69 ID:lzOZcsu90
>>129
千切り 面倒
鮭 ホイル焼きでええやん
椎茸 普通

つうか2ヶ月同じメニューとかないわ。
>>1読めよ
131119:2011/10/26(水) 07:38:06.94 ID:GojxqZNJ0
>>121
>>119>>117へのレス。以上。
132ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 08:41:49.60 ID:6qC5p4nNP
カップ麺、塩ラーメンがいいと思うけど、
お湯の代わりに、レンジでチンしたトマトジュースを入れる。
ミネストローネ風味のスープバスタっぽくなる。
133ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 10:26:45.37 ID:5mgdeJgy0
>>119
酒は煮きらないといけないじゃん。
面倒臭いから、薄めた麺つゆなんだよ。
134ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 11:06:07.52 ID:Wf7KuSOv0
>>128
シーッ。
その人は昨日、鮭鱒が同じじゃないと諭されたんで、ID変わるの待ってたんだよ。
135ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 11:55:26.64 ID:iwQwNNob0
豆腐に昆布茶をかけて食べる、もっと塩気が欲しけりゃうま塩か醤油を少々
水を加えてレンチンすれば湯豆腐っぽくなる
136ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 12:42:36.70 ID:Hb2aFNZm0
醤油とチューブのしょうがとかつお節で、普通に冷や奴で
おいしくいただきました。 (´・ω・`)
137ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 12:56:37.03 ID:dLcADIgE0
カラフトマスってシャケちゃうの?
138ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 16:28:58.80 ID:XzERa5R00
>>134
はずれw違う人だよ
てか悔しいのはお前だろwww
m9(^Д^)プギャーーーッ
139ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 18:28:26.98 ID:IR4BkT640
>>129
皆が皆痩せる必要性があるとは限らないのに
「痩せた」とか書けばあたかも健康的なメニューであるかのような妄想と錯覚
140ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 22:05:51.73 ID:3UrgtQNQ0
シャケが陸に揚がったらマスになると思ってたんだが違う?
141ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 22:15:01.14 ID:HjUFHjhB0
イワナがそのまま大きくなれば鱒、海に出て大きくなれば鮭
142ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 23:24:07.18 ID:Nzk+sQDT0
切り落としとかの細切れベーコン炒める。強めに塩胡椒で味付け。
溶き卵に粉チーズと荒挽ブラックペッパー混ぜておく。

丼飯にベーコン乗っけて即座に卵投入。よく混ぜる。
ベーコンの熱でチーズと卵に軽く火を通す感じで。

カルボナーラ風卵かけご飯。
143ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 23:47:25.15 ID:DHYuSxwB0
鱒も鮭も同じサーモン=鮭=鱒だという事。

サーモンと鮭の違いなんてないぞボケ。
同じ鮭類

144ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 00:15:00.02 ID:ZjbqpGgC0
>>133
はい?しないとダメなことなんて何ひとつない。

酒てきとー醤油てきとー残った刺身ドボンでおしまいですが?
ダシいらんし甘味もいらんから麺つゆは蛇足。以上。
145ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 03:10:11.49 ID:Z4yNk3FDO
>>144
人のメニューの否定ばっかりするなよ。
それはそれで美味しそうだし良くない?
146ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 04:08:38.86 ID:xxVFbTHz0
>>144
アルコール残ってるのはかんべんだ
風味は好きだけどそのままは無理
147ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 08:57:53.25 ID:ceHMATvw0
だから各自工夫しろっての。自分の好みに。
ここでのレスは参考程度に読んで後は自分のしたいようにアレンジだろ。
148ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 09:42:31.24 ID:mhfOzDva0
>>144
お前の作った料理は食べたくないなぁ。
なんかトイレから出てきて手も洗わずに料理してそう。
149ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 09:44:42.02 ID:SookEqab0
興味深いスレに進化を遂げましたね。
150ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 09:52:04.83 ID:VVdOah/e0
>>142
うまそー
カロリー高そうだけど、ちょっとやってみる
151ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 10:49:12.43 ID:JZ42fA8B0
まあ世の中には酒茶漬けが行ける人も居るが俺は嫌だw
煮物や鍋物ならアルコール残ってても行けるけどな
152ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 12:15:05.70 ID:k0M/dRR10
清酒に塩を入れて飲む
153ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 14:51:58.87 ID:/UPEdyWJ0
料理酒いっとけ
154ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 17:16:37.57 ID:k0M/dRR10
木綿豆腐に粗塩と粗引きコショウとオリーブ油とレモン汁をかけて食べると良い酒の肴になる
出来れば木綿豆腐は重石で水を抜いておくとなお美味しい
155ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 19:42:33.79 ID:QiL6bNti0
>>141まじかっ!!!
156ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 21:23:50.88 ID:g97NvGMG0
ごはんと炭水化物に違いなんてないぞっていってるようなもん
157ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 22:16:55.76 ID:mNaVrPnYP
>>155
ヒメマスとベニザケは同じもの。海へ下るとベニザケに、ずっと陸で過ごすとヒメマスになる。
アマゴとサツキマスは同じもの。海へ(以下略
ヤマメとサクラマスは同じもの。海へ(以下略
あと何種類かあったと思う。
158157:2011/10/27(木) 22:18:19.38 ID:mNaVrPnYP
陸で過ごすはおかしいな。淡水の川や湖で、ってこと。
159ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 22:47:56.79 ID:k0M/dRR10
じゃあ鯨が陸に上がって二足歩行ってのも夢じゃないんだな?
160ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 23:16:13.71 ID:Zunhb32O0
海へ下ると鯨に、ずっと陸で過ごすと象になるのは、意外と知られていない。
161ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 23:20:44.60 ID:BzoLHrgi0
男になると亀頭に、女になると栗とリス
162ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 23:43:14.81 ID:8Aty1PtX0
じゃあ鯛焼き君はシャケだな
163ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 08:59:40.51 ID:RXNxp6a/0
>>162
年がばれるおwww
164ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 14:48:24.01 ID:s7SwTjoS0
♪1回でも妊娠〜
165ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 18:32:56.67 ID:QSiWuTlJ0
クニマスを捌いて塩胡椒してグリルで焼くと旨いぞ。
166ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 22:57:44.11 ID:yBR6QcEq0
>>163
オマエがばらしてんじゃねーかw
167ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 04:40:29.97 ID:iMiWGAhk0
>>155
イワナは陸封型で海には降りないんじゃないの?
サケ科だから、養殖だととてつもなくデカくなって軽く80センチは超えるけどねw
168ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 10:13:55.70 ID:JqTO95PS0
>>157
アマゴやヤマメも海へ出たりするんだああ
知らなかった
169ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 11:23:29.58 ID:Pyx96GP/0
アナゴもウナギが海に出て成長した姿だからな
170ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 12:28:01.32 ID:JqTO95PS0
>>169
それはウソです
171ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 12:43:04.94 ID:+bg77Wt40
正しくは鱧です
172ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 22:17:20.54 ID:LGVcqbdA0
簡単料理スレなのに、嘘食材情報スレに変化しましたな
もうそろそろネタも尽きたので、この辺で終わりにしませんか
173ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 22:21:25.42 ID:gKCIlEOE0
次ぎのネタ出してから家
174ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 21:07:41.59 ID:U1bhzCQ20
175ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 21:36:04.52 ID:x4NpbUb90
NHKのじゃぱのろじーで大真面目に紹介されてたのには笑った
176ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 12:01:06.81 ID:U+fW+p7n0
とろろに生卵とオクラと納豆ととろろ昆布となめこと醤油とわさびを入れて混ぜ合わせる
177ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 13:00:20.98 ID:HxfLQ9qd0
それは酒のアテになりそうだけども。
178ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 13:13:21.44 ID:qlySnc4Z0
>>176
どんぶり飯に掛けて食べたいなー
179ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 18:06:07.27 ID:QxY20ReZ0
めんつゆが万能すぎて辛い
180ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 20:55:14.18 ID:S+WKp3Bg0

そばつゆ、豚肉、ネギ、チューブのニンニクと生姜を小鍋で沸かして
仕上げにごま油をたらします。
その暖かい具入りつゆでざる蕎麦かざるうどんを食べます。
普通に暖かい蕎麦にしてもウマイです。
181ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 22:37:34.60 ID:xlNTNzym0
>>179
辛ければ薄めればいいんだぜ。
182ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 23:48:45.83 ID:ib8kq2MH0
そうか。つらいときは薄めればいいのね。っておい!
183ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 07:58:14.29 ID:rPB3l8jr0
市販のめんつゆは砂糖味が強過ぎて使い物にならない
そーめんなどに使っても二口ほどで食欲が萎える
184ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 08:04:05.17 ID:+m3dLnmJ0
桃屋の塩だしつゆが甘くなくて
鍋にも煮物にも簡単に使えていいよ
185ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 13:21:27.16 ID:Bhuktbzt0
麺つゆくらい
自分でつくれ
馬鹿ものよ
海苔子
186ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 15:33:55.92 ID:rtvm8aqn0
めんつゆを作る段階で、すでにスレタイから外れてしまうだろw
単にスレを間違えただけかな?
187ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 15:58:47.23 ID:O4uoAdo60
簡単な料理と麺つゆは相性がいいけど
麺つゆ料理は続くと飽きる、それが難点
作るのもめんどくせーしな!
188ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 19:14:35.04 ID:Bhuktbzt0
>>186
どうしても言っときたかった
ごめん
189ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 21:00:39.11 ID:RNMxNoB40
お湯に本だし、醤油、みりんで麺つゆ出来上がり。簡単。

190ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 21:30:57.58 ID:zizBT5EKO
>>183
色で行ったら?
俺は見た目に納得出来る色に薄めてから塩で調節するよ。

191ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 23:38:20.56 ID:rPB3l8jr0
>>184
桃屋の塩だし何たらの存在を始めて知った
見かけたら試してみますわ
>>190
そこまでやるなら自作の方が自分好みに仕上がる気がしますわ

お好み焼きなどのソースも糖分が多いよね
甘過ぎないって書かれているソースは美味しかった
192ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 23:55:54.59 ID:4FhgJaC70
>>185
のり子ww
193ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 02:40:57.54 ID:n+xFUaMe0
>>190
市販のものは塩分・糖分、過多だから、気をつけないと。色だけできめたらだめだよ。
194ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 11:02:03.44 ID:HI7Tlxsb0
かつお節とマヨネーズを巻いた太巻き
美味しい
195ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 11:58:18.54 ID:89prPOhUO
長ネギみじん切り→器に盛って醤油たらたら→お好みでごま油も→5分放置→ご飯にかける

これは地味に美味かったんだよな
刺身やカツ等にも合うし
196ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 12:01:37.73 ID:CztfJe3d0
次スレはなしで、貧乏料理スレと統合でよさそうだな
197ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 17:07:24.50 ID:2oDCSuwqO
>>193 かなり薄めて使ってるし、塩もそんなには足してないよ。

でも、忠告サンキューです。なんか、ちょっと嬉しかった(笑)。ありがとう。
198ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 20:19:30.16 ID:tiR63FQq0
>>195
それに鰹節を混ぜたのが好き
マジおいしい
199ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 23:12:28.72 ID:6SGn+8QJ0
茹でたスパゲティに梅ひじきを混ぜる。
美味い。
200ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 01:50:31.02 ID:n+bWB6Je0
>>196
これ以上貧乏な料理は無い。しかもウマイ。1皿目
201ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 02:15:41.38 ID:ttQtAadd0
>>200
そうゆうのはドケチ板とかにあるよ。

別に、このスレの絶対条件に「金をかけない」ってのは無いんだから
現行のままでいいじゃん。
多少金かかったって簡単なほうがいい!
202ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 03:59:37.07 ID:iKd1s75e0
スレタイはどうでもいいけど、ドヤ顔の既出だらけはうざいな
203ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 08:13:26.55 ID:pV4OPIay0
じゃあ「これ以上既出な料理は無い。しかもウザイ。」
204ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 09:00:28.65 ID:ttQtAadd0
>>203
それおもろいwww
豚肉と白菜の重ねる鍋とかかねー。
これはこれで本当の料理初心者に役立つ気がする。
ウザイくらい既出な料理って初心者にはうってつけでは。
205ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 10:52:37.45 ID:o66F3jHd0
>>203
わろたww
これはこれで別にスレ立てしてもよさそうだねw
206ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 12:43:42.40 ID:9p9Mmwf+0
既出かどうか調べるのも面倒だし、テンプレに既出OKってあるし
肩の力抜いてゆるゆると紹介しあおうぜ
207ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 13:17:20.01 ID:drKIC8mg0
既出とかウザイとかカスとかをほめ言葉と考えればいいよ
208ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 13:24:28.33 ID:9p9Mmwf+0
>>207
ウザい、カス!
209ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 13:56:43.43 ID:ttQtAadd0
>>206
よし確かに。
ではウザイくらい既出レシピだろうが書く。

なめたけ+ツナ缶を米炊くときに入れる→炊き込みご飯の完成。
豚肉、キムチをレンジでチン→豚キムチ完成(豚には塩コショウな)
鶏肉そのままレンジでチン→クレイジーソルト振って喰え。
もやしを袋ごとチン(表2分裏1分)→器にあけて塩コショウごま油とかごま油めんつゆとかでナムル
210ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 14:15:49.89 ID:/olWHMLvO
鍋に水、切ってある鳥肉もも入れて、一時間くらい煮て、米とお塩入れて20分したら、美味しい鳥がゆ出来る。味の素たしたら最強。味の素と塩の味付け好きな人にオススメ
211ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 14:26:06.31 ID:0JZubV6s0
鍋にコンソメの元、ウインナ、芋、タマネギ、キャベツ、ニンジン、入れる
煮て辛子付けて喰う
ポトフの完成です。
212ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 22:10:22.48 ID:gVgLBuY/0
鍋にカレー粉、牛肉、芋、タマネギ、ニンジン、入れる
煮てご飯にかけて喰う
カレーライスの完成です。
213ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 22:43:12.92 ID:o66F3jHd0
鍋にすき焼きのたれ、買ってきたカツとたまねぎを入れる
ぐつぐつ煮えたところで卵でとじて喰う
カツ丼の完成です
214ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 06:23:03.39 ID:kTlJMF0F0
すき焼きのタレは甘すぎる気もするが
レンチンかつ丼より旨そうだ
215ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 08:25:22.01 ID:f7pz6kLW0
なに簡単そうに書いてるんだよwwww
どれも包丁もまな板も火も使うじゃん
216ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 09:10:09.18 ID:TBL2HM7X0
ここはもはやネタスレですから
217ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 10:01:55.26 ID:r81m14a00
ほんのちょっとの包丁で切る作業と洗い物が増えてもいいじゃないの、まがりなりにも料理と呼ぶなら

☆時間がかからない
☆後片づけが簡単

包丁と火を使いたいならこの二つをクリアすればいい
何が簡単か判断は個々だよね
218ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 14:31:45.21 ID:f7pz6kLW0
まーたしかに野菜切ったくらいじゃまな板も包丁も洗わないしな。
219ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 15:21:50.68 ID:9okfmmaB0
アヒルの羽をむしって内臓を取る
皮に水飴を塗って乾かす
火の前で回しながら丸焼きする

簡単北京ダックのできあがりです。
220ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 17:21:34.01 ID:+nGp4LJG0
ハエむしるの可哀想だな
221ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 17:21:54.82 ID:+nGp4LJG0
222ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 00:35:11.29 ID:TWgGDRS8O
牛もも肉 買ってきてレンジで軽くチンする。
ポン酢かけて牛肉のたたき。
223ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 02:17:22.44 ID:lWlDlBac0
食中毒は自己責任。
224ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 10:27:50.48 ID:cpznbKzt0
白菜があるんだけどどうしたらいいかわからないんです
簡単な料理教えてください!
225ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 10:32:57.11 ID:NELNnvVE0
まずよく洗おう
葉の溝の間に細かい黒ゴマみたいな虫がいる

全く虫がいない場合、農薬がついている
やっぱりよく洗おう

白菜丸ごとって準備からしてめんどくさいんだよな
料理も鍋で使うくらいしか思い浮かばないや
あとはウィンナーとか豚肉と炒めて塩コショウしてラーメンの上に乗せるとか
もしくは漬物、キムチ
やっぱりめんどくさい
226ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 10:38:09.64 ID:LdQOnYlI0
>>222
かじりつくの?
それはそれでよさげだが。


スライスチーズの上に韓国海苔を乗せて
くるくる巻いてかじりましょう。
良いつまみです。
227ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 10:38:24.98 ID:cpznbKzt0
浅漬けは作ったんだけど、一人じゃ量もたかが知れてて全然減りませんでした!
肉っぽいものが無いので買ってきます!
228ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 11:54:05.24 ID:volLRk1rO
>>224
白菜(匙で食べやすい程度に刻む)
挽き肉
シチューのルー
牛乳

でシチューにする。面倒でなければ他に具を足す
229ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 12:44:21.01 ID:LdQOnYlI0
>>224
ちぎって水で煮る
中華あじ的な顆粒すーぷいれる。なきゃコンポタの元でもいい。
ハム的なものあったらそれも入れる。
それで充分だ。
230ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 15:08:27.30 ID:gG2V9NLd0
白菜、サラダでよければ。
細い目の千切りにして、海苔と胡麻とかつを節(お好みで)をふり、ポン酢でどうぞ。
時間を置くと水分が出るので、水気を切って、醤油と七味で浅漬け風にして、二度美味しいよ。
231ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 16:40:32.13 ID:EUGsk2PMP
>>224
適当にちぎって、鍋にいれて、
水ヒタヒタとコンソメの素。
あればウインナーでもハムでも入れて、
煮る。
ご飯に炊き込む用の雑穀とか、
マカロニとか入れてもいいよ。
232ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 18:35:23.70 ID:M+uycFdQ0
麺つゆで味付けたひき肉そぼろ丼
233ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 07:46:22.27 ID:6j7e4Km70
オムライスですら面倒でなんとか簡単に作れないかと思い
具を入れず、卵をライスと一緒に焼いてみた

白いご飯をフライパンに入れて焼く
ケチャップをぶっかける
黄身と白身を混ぜた卵をぶっかける
フライパンの上で焼きながら混ぜ合わせる

とてもキモチの悪いものが出来た
おためしあれ
234ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 08:45:04.85 ID:HwUg5N9Di
気持ち悪いのか美味いのかハッキリしなさい
235ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 11:04:51.82 ID:8uHd7mBi0
ご飯に暖めた牛乳をかけて、これがベース。
あとは、その日の気分で調味料、薬味、具材を選んで食うのがマイブームです。

昨夜は塩味に黒胡椒、冷凍ほうれん草と魚肉ソーセージ。
今朝は味噌味に七味と乾燥ネギ、具は残り物のからあげくんレギュラーひとかけを微塵切りで。
236ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 11:14:18.10 ID:g5K0Vh3o0
これ以上簡単な料理は無い

これ以上貧乏な料理は無い

これ以上残飯な料理は無い ←今ここ
237ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 11:20:25.62 ID:eJZjm/nH0
残飯好きはチョンだけにしとけよ
238ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 11:21:33.93 ID:GMuDj6AK0

これ以上残念な料理は無い ←そして未来へ
239ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 13:24:50.89 ID:ES+VYyp00
そして奈落へ
240ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 14:21:52.79 ID:fVJPUnoB0
湿気たせんべい
+ソース焼きそばのソース粉
+水→チン(水の量はせんべいの半分)
=てりやきバーガーの肉パテの代わり

食パン+レタス+マヨ+ソース粉
241ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 14:34:19.71 ID:fVJPUnoB0
>>233 順番を変える
ご飯、溶きタマゴ→炒飯にしない混ぜない火通し
食前にケチャップ
242ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 14:52:25.25 ID:oRpi420o0
既出だったらすまん

大根おろし+麺つゆ
豆腐にかけて食う

以上
243ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 15:52:40.80 ID:78Dq9s8FO
白菜、豚肉と交互に鍋に つめて、水か酒、少量いれて蒸し煮にして、ポン酢で頂く。豚肉とメンツユでクタクタに煮ても超ウマイ。
244ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 16:05:12.25 ID:UrCk3fqO0
マヨネーズとご飯って美味しいなぁ
ハムかベーコン追加すると2杯食べられる
245ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 18:14:19.57 ID:eJZjm/nH0
マヨネーズ醤油ご飯とバター醤油ご飯、どっちがマシなんだろうな
246ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 18:27:57.24 ID:ORVJ5H7K0
>>233
タモリ流オムライス。
247ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 18:55:40.23 ID:7jRSbfj10
>>224
鍋をあたためる
白菜敷く 白菜敷く 白菜敷く
豚バラ敷く 豚バラ敷く 豚バラ敷く
鍋の蓋しめる

あとは大根おろしwith醤油&檸檬汁で食べる

うまいぞ!想像以上にうまいぞ。
248ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 19:04:53.25 ID:e3wGp3Kb0
馬鹿
249ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 20:41:11.10 ID:ulvK6chA0
お前が河馬
250ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:11.30 ID:eJZjm/nH0
河馬を捌く、鍋で煮込む
醤油、本だしor中華だし、みりん、料理酒、チューブしょうがを入れてさらに煮込む
251ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 23:40:43.33 ID:sNUtUdZd0
河馬?
252ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 01:09:25.62 ID:nHmfPvn60
河豚を捌く。
白菜・肝・白菜・卵巣・白菜・皮を繰り返し、煮込む。ちぎった白菜をさらにぶちこむ。ポン酢で喰う。うまー。

よゐこは真似しないでね。パロディーだから。
253ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 01:28:59.91 ID:K9EAvcht0
河豚は身欠け以外は資格調理師以外は捌いたら罪だもん。
河豚、鍋で食べたい。

おいしくて、簡単で、見ためも良いなんて、そんなにはないんだなと実感してしまった。
254ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 01:58:36.81 ID:taToXho10
どっかの店で河豚丸ごと売って回収騒ぎになってたなw
255ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 09:59:38.78 ID:qg1Bvl6r0
>>253
身欠きも免許いるぞ、OKなのは既に刺身になっている物や
鍋用としてブツになってる加工製品等の物だだけ。
下手をすると確実に除去されていない場合もあるから
身欠きの素人調理は基本NGだ。

@東京都河豚免所持者

これでも読んでおけカス共
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/07/DATA/40l7b201.pdf#search=%27%E6%B2%B3%E8%B1%9A%E3%81%AE%E8%BA%AB%E6%AC%A0%E3%81%8D%20%E7%B4%A0%E4%BA%BA%E8%AA%BF%E7%90%86%27
256ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 10:34:12.48 ID:fRQkeFqw0
スレ違いっぷりがはんぱないねorz
257ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 14:37:02.72 ID:xgH7gULc0
>>253
他人に食べさせるための免許なんだから、
別に一般人が捌いて自分で食っても罪にはならんだろ……。
勝手に自家中毒起こして死ぬ人がどんだけいると思ってんだ。
258ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 14:44:33.76 ID:myw5wZZp0
ピーマンともやし炒めて塩コショウ
259ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 02:37:54.25 ID:O3mH1UyI0
牛油をフライパンでニンニクとともにカリカリに炒め、醤油をたらす。
ご飯に、油と一緒にかけて食す。
260ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 06:47:52.64 ID:9lHpQa8hO
長芋を適当に輪切りして焼く。
両面焼き色ついたら醤油垂らして更に焦げ付かないように焼く。
いい焼き色がついたら皿に取ってマヨと鰹節かけて食う。
昔ククパで見たレシピだが皮剥かずに食うのは目から鱗だった。

ムチムチホクホクで美味かった。
261ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 07:01:51.49 ID:hxpW/jHp0
>>260
マヨはあったほうがいいのかね?
でも芋だしマヨは合うのかな。

最初は醤油とかつおぶしのみで食べてみて、2個目はマヨをつけてみるか。
262ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 07:52:44.95 ID:ImSmjc+X0
炊きたてのご飯に削ったカラスミ、もみ海苔、わけぎ
263ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 08:27:10.57 ID:gSwvG8bD0
わきげはちょっと・・・
264ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 12:49:36.53 ID:ILfNYpHr0
鳥肉と玉ねぎ軽く炒める。
トマトジュース+コンソメで煮る。塩胡椒で味付け。
溶き卵入れて軽く混ぜたら蓋して火を止めて余熱で半熟状態に。
丼飯にぶっかけたらオムライスっぽいものの出来上がりだ。
265ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 13:53:53.83 ID:V/6eOxO80
わけぎ旨いじゃん
ママ印の薬味ネギでもいいけど
266ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 15:13:31.55 ID:AQgtQGO60
長芋すりおろす→山葵と醤油をすりおろした長芋にいれて混ぜ混ぜ→熱々のご飯にかける→真ん中にうずら卵割る→刻みのりをちらす→ウマー
267ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 20:12:43.83 ID:J82OE9iJ0
山芋すりおろしたくねええええ
268ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 22:15:54.41 ID:AQgtQGO60
>>267
いや長芋やしヽ(´o`;
269ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 22:24:26.27 ID:Hh0b8k70P
厚揚げを適当にちぎる。
水菜を適当に切る。
鍋にいれる。
麺つゆの薄めたやつをひたひたにいれる。
煮る。
270ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 00:38:27.93 ID:6exjwnB30
厚揚げをちぎる感性が、ちょっといや。
271ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 00:49:18.52 ID:fr2ZwIH+0
こんにゃくと同じでよく染むようにだろ。どんな感性だw
272ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 01:27:02.11 ID:6exjwnB30
だって油がベトベトしそうなんだもん…と小さく抵抗w
273ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 02:52:57.35 ID:oqMZyX7d0
いも類の皮剥きってほんとめんどくさい。
特にぬるぬる系だとよけい。
食べたい気持ちが勝ったときでないといも料理には手を出さないくらいだ。
冷凍のとろろ、あいつはいいな。冷凍サトイモも出来る子だ。
274ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 07:30:12.31 ID:FWiXLGOQ0
小さい里芋、レンチンして塩付けて食べる。以上
275ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 07:41:41.69 ID:MhHOFvgb0
長芋をすりおろす時はひげ根を火で焼いてから皮ごとするのおすすめ。
ぬるぬるしないし後片付けが楽。欠点は見栄えが悪いことかなw
276ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 22:32:11.74 ID:y6cJmkqZ0
総菜の魚のから揚げに味噌を添えてご飯と食べると最高だぞ
277ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 23:15:15.77 ID:248m5TP30
醤油、砂糖フライパンで弱火でカラメル状にして、ご飯にかけてくえ。


シンプルかつ最強。
278ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 23:26:23.88 ID:mTim1Z1I0
>>272
豆腐やこんにゃくは千切るに限る。
279ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 23:31:36.74 ID:MIb/Zi1H0
シリコンスチーマーにごはんと水を入れてチン!
梅干しのっけておかゆの完成です。
280ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 23:32:01.76 ID:mTim1Z1I0
>>277
醤油、砂糖、水、(酒、みりん)をよく混ぜてフライパンに入れて
煮立ってきたらご飯投入して水分飛ぶまで炒める。

あとスレチだけど手間掛けるなら、ジャガイモ煮たのを薄切りにして、
調味料と一緒に最初に入れて、味が染みて来たところでご飯投入して
炒める。

俺が子供の頃、死んだばーちゃんがよく作ってくれたジャガイモ焼めしなんだ。
滅茶苦茶旨かった。今でもたまに作る。
281ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 00:57:09.36 ID:UplG9ojy0
>>275
手で表面をしごいても結構ひげ&皮が落ちるよ
そうしておいて残った皮ごとするのもおすすめ。
282ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 02:10:55.78 ID:xK5kaF7W0
>>278
味はいいのかも知れないが、煮物なら煮崩れるし、見た目最悪
貧乏臭い残飯メシが好きなら個人としてそれでいいけど、それが一番なんて傲慢
283ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 03:40:12.46 ID:wT697BrO0
>>280
ちなみにどこかの郷土料理なのかな
ジャガイモ焼きめし
284ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 03:41:45.61 ID:4jJeFyZ40
>>282
こんにゃくは千切るのが良いって料理人の人も言ってたよ
豆腐は知らない
285ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 05:47:45.40 ID:mi52eZzO0
>>277
>>280
俺はそこにバターと豚バラ投入してご飯に乗っけて喰う
簡易豚丼
286ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 06:07:29.07 ID:RsTxxbKP0
レトルトカレー
287ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 07:10:55.09 ID:xmgAigkE0
>>282
えw 自分は風情があって好きなんだが
特にこんにゃくの場合
包丁で切ったときは後悔する
おでんや細切りなら包丁だけど
288ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 08:58:58.78 ID:CYNAldMs0
生姜の甘酢漬けを汁ごと混ぜて
寿司
289ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 10:25:48.84 ID:7KlFgDa10
こんにゃく豆腐レタスは千切るなぁ
こんにゃくは手ごたえが楽しい
290ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 10:38:30.29 ID:tdtMtZkI0
ぼちぼち戻すぜ。
やふーかなんかのレシピだったかな。

冷奴の上に塩昆布乗せて
ごま油かけるだけ。

最初は塩昆布がかむのに硬いけど、時間置いてくるとやわらかくなってくる。それもいい。
291ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 12:06:25.19 ID:1nTSFsfO0
塩昆布豆腐の中に突っ込めばいいじゃん
どうせ手抜きなんだからミバエなんか気にしない
292ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 12:10:03.56 ID:R+LfIns50
>>282
千切った方が味が染みて美味しいがな。

麻婆豆腐とかチャンプルとか炒り豆腐とか1丁そのままフライパンに
入れてしゃもじで適当な大きさに崩すぜ。

大きさ不揃いの方が見た目も食感の楽しさもあっていいけどなあ。
293ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 12:21:48.09 ID:tdtMtZkI0
>>291
貴様天才だな・・・・・!
次からそうさせてもらう!!
>>292
小学生のとき(もう30年前だ)読んだ子供向き料理本に
味噌汁に豆腐を投入するのに「スプーンですくって入れる」とあって
子供向けに包丁を使わない方向で書いてあるのかと思ってたが
なるほど、味をしみこませる意味があったのか?
294ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 14:01:18.18 ID:CwKTTi8R0
>>292
今日の料理で中華の人がやってたが、麻婆豆腐系なんかでも、
おたまですくうように切るやり方紹介してたな。
みためも綺麗になってよいそうだ
295ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 15:07:34.52 ID:Vff1lMtu0
自演乙。
296ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 17:09:27.89 ID:xhclxn+V0
いやこんなスレで自演してもry
297ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 17:20:15.86 ID:kfxhQoz80
ここには我こそスレ主って方、棲息してますから
298ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 22:30:27.41 ID:C75mc1ml0
油揚げを焼く。
生姜醤油で食う。

ネギと鰹節が有れば最高だ。
299ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 22:56:05.23 ID:QSpN+0YrO
焼き豆腐でも美味しいね
300ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 23:00:02.34 ID:ha7RL09P0
イカそうめん
ウニ(たらこでもおk)
マヨ
適度に混ぜる

母親が作ってくれたがうまかった。つまみだが。
301ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 23:35:48.61 ID:N+LW+PVg0
>>293
貴様とかw
あなた何様?w思わず吹いたw
302ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 23:45:27.75 ID:DwxHx2Vr0
ラメー!
時代遅れの男言葉()をおつかいになるガサツな人をさわっちゃ、ラメー!
303ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 03:51:56.26 ID:SbwPW97v0
つか一昔前のヲタっぽくない?電車男辺りの。
304ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 04:10:11.62 ID:59XdGaAw0
オンナだよ、明らかに
305ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 08:40:02.72 ID:iGcLgVpD0
簡単レシピ集
http://otokoryou.web.fc2.com/
306ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 11:33:09.14 ID:JG0gjcqu0
普通は貴様なんて使わないよな
せいぜい貴殿とか貴台、貴職くらいだな
307ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 11:44:42.60 ID:rMt544te0
きしゃん!
308ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 11:47:33.40 ID:4ZZeX7gk0
なんばすっとなきさーん
309ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 12:46:27.82 ID:TFl/86U20
訳:貴方は一体なんということをしているのですか
310ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 13:34:46.90 ID:+eMkY+Hb0
コンソメスープの素買っておけばどうとでもなる
311ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 13:43:35.95 ID:o+JW3Z/l0
何にでもコンソメいれとけばいいと思ってる馬鹿がいて困るわ
312ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 13:57:57.03 ID:rMt544te0
ポテチコンソメ味を粉々にしてご飯に掛けて食べる
どうだろうか?
313ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 17:48:42.66 ID:s5Q+hHFgO
どの市販の調味料が1番、幅広く料理に使える?

分かりやすく一般的なものを
・ほんだし
・コンソメ
・鳥がらスープの素
・ウエイパー
※他にあったらどうぞ

私は、鳥がらスープの素。スレチでスマソ

314ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 18:44:02.73 ID:rMt544te0
いりこだしも美味しいよ
315ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 19:22:58.51 ID:HBao2lL40
味噌汁もコンソメ入れれば旨くなるよ
316ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 21:52:27.49 ID:oqP48kSR0
ほんだしとウエイパーだな
317ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 22:34:59.53 ID:EqttgmOm0
桃屋の麺つゆ塩だしつゆ
318ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 23:35:58.47 ID:sh3YoYMo0
>>272
2ちゃん向いてないな
319ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 00:17:49.76 ID:DTf3znOl0
>>313
ウエイパーだろ。
320ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 00:34:01.94 ID:II31wqTq0
鶏がらスープに一票!
321ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 00:44:53.78 ID:GJjjC6wz0
>>313
和風にはほんだし
洋風にはコンソメ
中華風には鶏がらスープの素とウェイパー

どの調味料も幅広く使えるからどれが1番とは言い難い。

だが、濃縮めんつゆは最強だ。
322ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 00:58:07.32 ID:+fDdr5Eg0
最後にゴマ油振りかければ何だって美味くなるんだよ
323ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 02:49:54.74 ID:vylaf/NU0
日本人?
324ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 03:02:11.56 ID:FSOuNHIc0
>>322
あー分かるわ、「味油」の別名は伊達じゃないって感じだなw
325ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 03:08:28.59 ID:5Dc9zPv50
┐('〜`;)┌
326ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 03:27:41.62 ID:w76812hr0
たかが油如きでナショナリズム全開な応酬は勘弁な。
ごま油で揚げた天麩羅だって美味いし、オリーブオイルを振りかけた刺身も美味いぜ。
つかこのスレはそんなスレじゃないだろう。



ご飯に昆布茶のもとを適宜振りかけてお茶を注ぐと美味いぜ。
327ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 09:29:50.48 ID:rOt1LsPi0
パスタにかける美味いもんねえかなあ
328ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 09:40:32.58 ID:K5aQJUb80
溶き卵と納豆と醤油を混ぜたのを絡めるとか
茶漬けの素とかあったような・・・松茸のお吸い物だっけか?
329ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 10:40:22.90 ID:WNdNAx+30
>>327
なめたけ
330ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 10:54:44.88 ID:/Gb3h8Nf0
>>327
マヨネーズorケチャップ
331ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 11:06:39.51 ID:w76812hr0
>>327
明太子
332ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 12:25:32.79 ID:BvpALtgY0
>>327
ゆかりちゃん
333ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 12:37:46.74 ID:YSI9Crvj0
>>327
細い讃岐うどんと考えればうどん出汁ともみ海苔とおろし生姜でも旨い
洋風なエッセンスは追加しないことだ
334ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 19:05:04.25 ID:JymaMGtT0
>>326
それ、カルパッチョのこと?
335ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 01:03:01.08 ID:fugGENFaO
レンジでパスタゆでる
マヨネーズ&醤油&かつおぶしかけてうまー
336ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 02:48:20.93 ID:5FJrfheF0
>>334
カルパッチョ食べたくなった。

鯛のお刺身(深夜割引の安いやつなら尚可)をご飯に並べてかっぱえびせんを適当に砕いて、チューブのわさびか柚子こしょうのっけて、あっつあつのお茶(昆布茶でも緑茶でもほうじ茶でも)かけたら、料亭味の鯛茶漬けになるぉ。
337ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 11:24:39.68 ID:232U5cvH0
海苔を忘れとるぞ(味付け海苔でもいいが、寿司海苔をハサミで細く切る)
お茶は絶対にわさびにかけないこと
で、蓋をして1分むらせば完璧
338ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 12:07:50.29 ID:NDvJF7+20
最寄の24時間スーパー、夜中だと弁当も刺身も半額になるから
今夜早速刺身を買いに行くか、カンパチだと脂がきついかな?
339ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 12:24:19.56 ID:A4r/2Sts0
天然者はあっさりして身も締まってるよ
スーパーの刺身や寿司では滅多に無いけど
340ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 13:04:27.04 ID:NDvJF7+20
真鯛があったら良いけど、無難に白身魚をチョイスするか
341ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 16:19:09.66 ID:232U5cvH0
刺身でなくとも真鯛の切り身を焼いてほぐして入れても美味
焼いた身から皮を外して皮だけ魚焼きグリルでもう一度あぶると脂が滲んで最
やっぱり海苔とワサビだな。あられがあればなお良し。塩昆布少々まぜてもおつ
342ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 02:36:05.12 ID:ia5r2LGPO
一食くらいならいいかなと思ったのが
モバれぴID89860納豆スパ
家にあるもんで、ってのと洗いもの少なくするのがいいところ
343ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 12:29:51.85 ID:/UgQxiu80
コーンスープ
344ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 01:12:07.44 ID:OoyGzVAl0
やっぱり卵かけご飯が好き。
卵料理はこちらにのってました。
参考までに
http://tamagon6.web.fc2.com/
345ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 00:53:08.39 ID:S/jzI99q0
既出かもだけど、炊飯器か土鍋か文化鍋かフライパンでご飯たくときに、トリモモ肉、根菜(大根・人参・牛蒡・ブロッコリー・なんでもを輪切り)、めんつゆや出汁醤油、かつをぶしを適宜入れて炊き上げると、鳥釜飯になります。んで、野菜類はポン酢に辛子で。お好きに。
容量多い器で、嫌でなければ、、アルミにジャガイモをくるんで投入して、炊き上がりに取り出してバター足したらジャガバタ。トマトなら蒸しトマト。
です。
346ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 01:07:20.12 ID:S/jzI99q0
ついで。
皮はしっかり洗えば、剥く必要はないです。嫌なら食べるときにスルット剥けるよ。
347ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 02:24:25.46 ID:koSYd4vK0
あ、鍋した根菜ある。
やってみる。
348ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 21:01:23.56 ID:Arl2R1VC0
>>345
釜飯にブロッコリー いけるのか?
349ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 21:12:49.40 ID:u7YD/H8T0
洗い米とブロッコリーを一口大に切ったものを炊飯器に入れ、薄味にしためんつゆで炊き上げる

炊き上がったら、角切りにしたブロックベーコンとコーンを入れて通常どおりごはんを蒸らす

蒸らしが完了したら、バターひとかけらを入れ、全体をさっくり混ぜる


ブロックベーコンの脂と旨味が最高だよ
ベーコンから塩気がでるので、めんつゆは薄めがポイント
350ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 21:22:14.03 ID:yoyzkQC70
普通の料理とどこが違うの
なんでそれがスレタイだと思ったの?
解らんなあ
351ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 21:31:11.70 ID:u7YD/H8T0
どう考えても簡単でしょ
352ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 01:01:58.12 ID:v0Vgq89e0
「手数が少ない」と「簡単」はイコールではないよ。
>>349を簡単と言いたいなら

洗い米と一口大にちぎったブロッコリーと刻みで売ってるベーコンとコーンとバターひとかけらを炊飯器に入れ、薄味にしためんつゆで炊きあげる

くらいにしないと。
353ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 01:10:58.81 ID:LEdyK5cu0
自分の「簡単」を疑えよw
354ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 01:12:14.93 ID:LEdyK5cu0
よく読むと352って意味不明だなあ

日本語でOK
355ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 10:12:30.04 ID:I2BG7+zcP
>>354
一口大に切った←包丁、まな板出す必要有
一口大にちぎった←包丁、まな板不要

角切り←なんかもうややこしそう
ひとかけら←なるほど!そういうことね

って言う意味じゃね?

一人暮らしなんかは正直、包丁とまな板洗うの面倒だよな、キッチン狭いのにまな板洗うのなんて最高に面倒
356ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 10:58:47.57 ID:SNka6MdA0
ヨコだけど
空の牛乳パック水ですすいで、乾かして(ほっとくだけ)まな板代わりに使ってる
大きい肉切るときは、1パック開いたままで使って、
小さい果物やチーズなど切ったりするときは、4分の1の大きさに切って使ってる
切り終わった後の皮なんかはそのまま捨てられて便利だよ
リサイクルしないからエコじゃないけど
357ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 11:17:19.52 ID:/Pmd0Fye0
肉ってまな板に食い込むよね
これから牛乳パックつかうわ
358ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 11:19:40.39 ID:BLecScUt0
水ですすいで場所とって解体する手間が発生しているわけだが。
359ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 11:20:54.38 ID:LEdyK5cu0
お前もう息するな
360ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 11:32:14.61 ID:9/jSajDx0
牛乳なんて買わないからムリダナ
361ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 17:14:39.50 ID:SNka6MdA0
>>357>>360
ではでは調理用ハサミは?
皮付きの肉や要皮むきの野菜でなければ、使えそうだけど
362ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 18:05:16.03 ID:nvH/oCQ70
>>361
牛スジやモツは鋏の方が王道な訳ですが。
363ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 18:21:45.97 ID:qOog1bkW0
>>356
お主やりおるな
364ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:08:43.66 ID:SNka6MdA0
>>362
そうなんだ、なるほど
モツを切ったことなかったよ
>>363
どうもどうも
365ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 03:36:16.88 ID:CJs+wmC50
>>345
ブロッコリーとアルミのジャガイモが、三合炊きにははいらなかったど、やってみた。
夜ごはん、二日間できた。
お弁当も一回できた
なつは無理かも
おいしかった
366ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 09:45:32.88 ID:NDhkgt2N0
夏は茹で鶏で海南飯って手があるね
367ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 10:10:57.92 ID:MGzIzrv30
肉骨茶が食いたくなってきた
368ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 15:08:04.45 ID:DtUh5OTr0
白身の刺身か生しらすを用意して
本だしと煮きり酒、醤油で味を整えておく。

細目のパスタを塩強めで茹でる。

茹で上がったパスタに刺身、刻んだ大葉、針生姜をのせる。
369ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 16:25:16.25 ID:rgr7WH0C0
>>365 
にほんごで
>>368
煮切り酒・・・・・針しょうが・・・・・刻んだ大葉・・・・・・
370ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 17:37:32.84 ID:sWN14aVb0
これ以上面倒臭い料理は無い。しかもマズい。
371ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 19:11:40.41 ID:NDhkgt2N0
>>368
簡単でいいな
372ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 19:13:43.77 ID:295e6Zev0
熟れたアボカド半分つぶして、醤油小さじ2オリーブ油小さじ1粉チーズ大さじ2とまぜる。
それと茹でたパスタを合える。
できあがり。

ジェノベーゼ風の味になる。
アボカドも皮の中で細かく切ればまな板要らず。
373ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 19:20:44.63 ID:eT07dDx10
土鍋に水と昆布と豆腐を入れる
豆腐が揺れ始めたら、ポン酢でうまー
残った昆布出汁でしゃぶしゃぶうまー
374ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 00:03:30.98 ID:rnXsQJ1Z0
>>367
無印良品に売ってるぜ。
375ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 08:44:30.86 ID:9AuJIyAn0
湯豆腐の残った出汁でしゃぶしゃぶか・・・
いつも清酒と豆腐のみで腹を満たすからその発想は無かった
376ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 10:05:08.78 ID:uA3hE3YL0
>>372
じぇのベーゼってバジルだよね?
見てくれがじぇのベーゼになるだけじゃないの?
377ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 11:41:09.16 ID:3vc+lMse0
多分グアカモーレとジェノベーゼを間違えてる
ジェノベーゼは松の実も必要だし、バジルは紫蘇科の
清涼感が有るのでまったく味が違う
378ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 12:58:17.86 ID:HH53MHtf0
>>376,377
あ、最後に乾燥バジルふりかけるの忘れてた
確かにあまりハーブ感も松の実の香ばしさもないな
パスタ料理の中で比較的似てる味だと思って書いてみたんだけど
簡単で安いから書いてみただけだよ
紛らわしくてすまん
379ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 17:38:18.80 ID:/G0zUXMm0
アボカドとバジル
かけ離れた味と思うけど
まあいいか
380ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 18:01:53.94 ID:XH6Z2j050
色つながりなのか?
味はまーったく違うよね
381ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 18:58:40.71 ID:XvZjs0FNO
>>378
今、アボカドと他の調味料はあるけど
肝心のバジルがない…
382313:2011/11/21(月) 23:15:12.44 ID:XvZjs0FNO
亀レスでスマソ
>>314-321
ご意見ありがとうございました。
わがままを言えば、何の料理に使うかを知りたかったですw
炒めものからスープまで、結構鳥がらスープを使うので
皆さんは何を使って料理してるのか、参考にと思ってですね。
みそ味にコンソメ!やってみますw
みそ汁やお吸いものに、粗びき黒胡椒もイケますよ。
再度スレチすみませんでした。
383ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 01:15:57.19 ID:U5R2hDIh0
tesuto
384ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 11:38:19.32 ID:UqxIYQAC0
鍋に昆布出汁とワカメだけを入れても海鮮鍋と言えるんですかね?
385ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 13:27:14.17 ID:rycdAZvn0
アミの佃煮でも入れろや。
386ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 22:49:49.08 ID:UqxIYQAC0
天然真鯛の刺身の半額を手に入れたぞ
明日茶漬けにするわ
387ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 23:57:36.18 ID:YAYfaVu0O
浅漬け好きの自分は
朝、洗ったキャベツを一口大にちぎって
ポリエステルの袋(スーパーで肉等包むやつ)
に先ず、キャベツ芯を入れレンジで一分チンッ
加熱した芯入りの袋に、葉を加え更に一分チンッ
その袋に、粗熱とりに水を入れ、すぐに袋ごと絞る
絞った袋に、あらかじめ作っておいた調味料(白だしに水、塩、しょうが(チューブ)を好みで)
を入れて冷蔵庫で寝かして出勤
晩ごはんには食べ頃、サラダ感覚でどんだけでもイケる。
きゅうり、大根はそのままブロッコリー、もやし、にんじんはチンッ
とにかく歯ごたえのあるものを漬けます。
これでヘルシーおつまみ、浅漬けの素より品のある味になるよ。
388ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 00:04:52.73 ID:VWuAoKxo0
>>387
あまり簡単じゃないですね・・・・・
行程が多すぎて。
389ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 05:19:17.47 ID:eo3D/uAP0
鶏皮ポン酢うまー
390ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 05:45:04.88 ID:kWUkzXQmO
>>388
小さめに切って、めんつゆに漬け込むだけでも同様のものが出来るよ。
レンジを省く分、少し固いけど。
391ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 06:15:34.15 ID:VWuAoKxo0
>>390
んーとね、あら熱とるのに水入れて絞るとかそういうのがめんどくさいよね。
つかあら熱は取らないでそのままめんつゆだの出汁だの入れたほうが
熱が冷める行程でより味が染みて旨いと思うんだけどなー。
この季節なら冷蔵庫に入れる必要も無い。冷やす過程は無しでヨシ!
392ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 07:45:17.41 ID:Lqh03+1j0
鶏皮と大根と石油ストーブがある人へ

鶏皮とぶつ切りの大根を鍋に入れてストーブの上に放置
大根柔らかくなったら酒醤油だしの素砂糖、またはめんつゆ投入
そのまんま24時間以上放置するだけで味がしみこんだおいひー煮物が出来る

ちなみにいつまでも灯のついた石油ストーブの上に置き続けてると味しみこみすぎてしょっぱくなる
あと火事には気をつけて
393ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 08:36:23.81 ID:cNLnSgBA0
鶏皮をパリパリに焼くならまだしも、水から茹でて食べるの、気持ち悪い
394ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 08:38:25.23 ID:cJLXnXGN0
好き好き、チラ裏
395ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 09:21:40.34 ID:0XMAy9650
>>392
ゲロゲロ、キモイもん書くな!
396ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 10:38:48.98 ID:gRZNll6M0
鶏皮と石油ストーブがない
397ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 11:28:46.48 ID:s4oTYqBm0
何故、わざわざ皮なのか。
皮だけの発想が、わけわからん
398387:2011/11/29(火) 12:54:26.49 ID:oLm+k8beO
>>390
細かく切るほうが面倒じゃない?w
>>391
袋ごと絞るだけがめんどくさいとかw
なに作って食べてんの?
もう野菜丸かじりが1番簡単なんじゃない?w
粗熱取らないでそのまま調味料入れたほうがいいならそうする。
でも東北地方じゃないから、冷蔵庫に入れて冷やすのは譲れない
399ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 13:07:37.17 ID:shR23mWV0
浅漬け塩昆布入れる揉むで終わり
じゃない?じゃない?w
おばさん顔真赤だよ
400ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 13:12:26.35 ID:cJLXnXGN0
固くてまずそうだな
401ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 13:46:27.37 ID:FXTGImbs0
やべーばばあが発狂したぞー
402ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 14:05:39.66 ID:cJLXnXGN0
男のばばあっていんのか
403ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 14:27:35.87 ID:Vj9i2huo0
>>402
マツコとか
404ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 14:37:07.18 ID:VWuAoKxo0
なんか怒らせちゃったみたいねw
405ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 06:29:13.99 ID:80cVEzsC0
>>397
池波正太郎が鶏皮と大根の小鍋立て書いてたな
出汁が出ていいらしい
406ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 16:48:10.37 ID:sU4umwIzO
スレタイ読めないババアがいると聞いて
407ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 17:37:30.76 ID:IfB6Clp30
>>405
美味そうかつ簡単だな。今日やってみよう
408ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 17:38:31.02 ID:IfB6Clp30
>>406
閾値が低すぎるんだろ、君ら
409ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 18:27:24.80 ID:uli8ptai0
スレタイ読めないババアがいると聞いて
410ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 22:24:16.81 ID:IfB6Clp30
あらゆる意味で閾値が低いのかw
411ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 22:54:53.48 ID:4C+Fxt0XO
なめたけ+大根おろし
412ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 23:22:52.30 ID:3RxZvy19O
おにぎり作るときに、手にごま油とほんだしと醤油ちょっとをたらして握る
手がべたべたするのが難点だけどすげーうまい
413ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 01:01:03.35 ID:18ECGqxZO
>>412
やってみり。それほんだしの代わりにかつおぶしでもいいかな?
414ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 01:02:48.93 ID:fceuOqEE0
6Pチーズに醤油を垂らして食う
415ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 01:42:26.37 ID:Tiq01wVBO
>>413
試したことなかったから今味見してみた
かつおぶしでもうまかったよ
416ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 10:06:18.12 ID:Guu0ljma0
>>412
旨そうなのは認めるが手を洗う手間とかかかりそうだな
手に3種類かけてから握るってのも・・・・・
そいつらを混ぜ込んでラップで握るのはアリかな


>>414を具に焼きおにぎりも旨そうだ
417ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 10:07:11.60 ID:5l084/ta0
おかかごはんなのか?
418ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 12:02:59.39 ID:Tiq01wVBO
>>416
やっぱそこが難点なんだよなぁ
手が汚れるのが嫌な人もいるだろうし、混ぜてにぎっても普通にうまいと思うけど、それだと>>417のいうようにおかかごはんになっちゃうな

なんていうか、周りにしっかり味がついてる!ってのが好きなんだw
419ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 19:05:08.61 ID:18ECGqxZO
>>415
分かる。自分も混ぜ混むより、回りにだけ味つきのおにぎり派だ。
それにごま油混ぜ混んだら、どぎつそうだしね。
明日の弁当は、どん兵衛とそのおにぎりに決まりっと。
420ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 20:44:53.14 ID:6R7VfnvcP
てか、ごま油まぜこんだらばらばらになって
うまく握れないような気がする。
421ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 21:56:37.71 ID:5l084/ta0
ラップで握ってからごま油たらしてかつお節まぶしてもう一度握るってのはどう?
422ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:40:00.15 ID:Guu0ljma0
>>421
確かに、握ってから各種をつければいいんだねw
423ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 00:07:10.00 ID:aWKphwAzO
>>421-422
よし、そのままラップに包んで今日持って行こ。
お昼楽しみ!
424ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 12:31:28.98 ID:aWKphwAzO
今食べた、ものの見事に味気なかった
ごま油がしょう油を弾いてたけど、結構つけてたから味はついてるだろうと思ってたら…
どん兵衛の出汁で美味しく頂きました。
次塩振ってみる
425ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 17:16:52.88 ID:9fa6kHjT0
胡麻油+梅干し これも旨いぞ

・梅干しは種を取り細かく叩く(好みで小梅でもおk)
・叩いた梅干しをご飯に混ぜる。この時におかかも混ぜる(ほんだしでもおk)
・ご飯に胡麻油を小さじ1、胡麻を混ぜこむ。胡麻はお好みで。
・手にタップリと胡麻油を塗りご飯を握る。
・これも好みですが最後は海苔に巻いて出来上がり。

ポイントは…夏場は胡麻油に塩を追加すると良いがメシに味付けする時にちょっとしょっぱいな位が食べる時に馴染んで美味しい。
海苔は食べる時に胡麻油のヌルヌルが回避出来るので食べやすい。
おにぎりでなくとも太巻き状に細長く海苔で包み込むのも握るよりはらくちん。
な感じかな。おすすめ。
426ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 00:17:46.86 ID:vdaxEk8XO
>>425
へー、胡麻油+梅干しおかか、やってみる。

胡麻油と塩で握って、海苔を巻けば韓国のり風味で美味しそうだと今気づき…
韓国のりの味が好きでずっと買ってたわ、バカだw
でも、国産の黒々した海苔も美味しいけど
韓国のりや味付きのりの、うすい感じも好きなんだよな-
427ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 08:20:47.49 ID:vSvXYk+O0
>>425
ゴマ油と梅干しを叩いたのって、パスタにもウドンにも合う混ぜモノなんだよな〜。
油分と甘み、酸味と塩分、そのドッキング。
炭水化物によく合う、ちょうどいい味のバランスなのかもしれん。
428ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 08:35:15.72 ID:IsXyW8GF0
卵があればマヨネーズの組成だね
429ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 09:21:40.14 ID:A/ZbKzsa0
炊き立てご飯に、塩コショウ、マヨネーズを混ぜる。手早く。
箸で生ハムでそのごはんを包んで食べる。
余熱で生ハムがうっすら溶ける?くらいのほうがいい。ので、ごはんの熱を残して。

油+酸味+肉です。たぶんサラダ用サラミや普通のハムでも旨いと思われる。
430ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 13:31:44.12 ID:MAWtKDOp0
銀座松屋の生ハム切り落としは神。
銀座にいったら生ハムと豆腐ようを買って帰るのが我が家の掟。
431ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 15:02:24.30 ID:xRh6iRyM0
爺さんの家の台所を整理していたら馬鹿でかいすり鉢を発見したんだけど
摩り下ろして美味しい簡単おつまみとか無い?
432ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 20:39:04.07 ID:WfdszIwz0
牛肉に塩こ娼婦って焼くだけ
433ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 21:22:19.63 ID:xRh6iRyM0
半生で塩故胡椒濃い目で美味しいよな
でも、シンプルなのも直ぐに飽きるんだよね
434ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:33:45.51 ID:PITZcAJl0
お握り作るときは茶碗かなにかにラップを敷いてご飯を盛り
真中を凹ませて具を入れたらラップを包み込んで三角に握れば良い
ご飯は炊いてから1合あたり1〜1.5gの粗塩を加えて
切り混ぜておけば良い
435ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:36:09.09 ID:vQglJTSR0
ky
436ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 04:44:14.75 ID:8moh9CyE0
おにぎりは茶わんを揺らして遠心力で丸めるって手もある
ごま油も茶わんに垂らす
437ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 08:10:57.26 ID:nxE4tTBp0
ごま油先に茶わんに垂らしたらおそらく飯はまとまらんよ
ことこと飯はいったんまとめてから油垂らすべき
438ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 09:12:23.67 ID:1R4aGeWI0
油たっぷりおにぎりなら、コンビニに売ってるし、胃もたれしそう。
439ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 11:17:59.46 ID:LKIpf06f0
茶碗を余計に汚すからスレ違い
440ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 15:38:04.54 ID:nxE4tTBp0
閾値の低さ自慢はもういいからw
441ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 17:00:01.65 ID:gGB+oyCk0
既出だと思うがトーストに刻んだキャベツを乗せウスターソース(これが重要)をかけて食う。
442ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 17:03:54.33 ID:gGB+oyCk0
これも既出だと思うがご飯を炊くときに梅干の種を取ったものをいくつか入れて炊く。
これうますぎ
443ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 17:52:10.50 ID:/LfjrI3cO
これ以上簡単な弁当のおかずはない、しかもウマいってのあったら教えて
444ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:12:13.26 ID:oyTmgPuP0
のりたまでいいんじゃないの
445ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:32:31.63 ID:59OEh/kX0
>>443
サバの水煮
ひき肉をニンニク醤油でポロポロに炒めたもの
朝昼晩これで1週間食べ続けられる
サバ缶とひき肉お好きならぜひ
446ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 21:00:12.60 ID:/LfjrI3cO
>>444
のりたまだけでいけるんだ?私まだまだだね…

>>445
サバのみそやしょう油味の缶詰じゃなくて、水煮?
水煮って味ついてんの?
そぼろ美味しいよねそぼろ。サバ缶やってみる。
あ、それで思いついた。さんまの蒲焼き缶丼
447ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 01:51:08.19 ID:cVR0l2KZ0
OK、俺の出番だな。
胡瓜とバナナを同時に食う。
メロンの味。
バナナの甘みが強いと高級メロンの味。
ベストはミキサーだがスレチなので却下。メロンジュースになる。
448ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 03:18:59.18 ID:V15jSdsD0
プリンに醤油をかけたらうにに…
449ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 09:32:22.07 ID:fBnbiNGB0
アジフライとバナナで何になるかな?
450ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 10:54:38.40 ID:13gFgGTS0
>>426
胡麻油に韓国海苔。
キムチもいれて、御国へ帰れ〜!
451ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 13:18:10.59 ID:OyDrNXWFO
>>443
にんじんしりしり
452ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 18:52:17.75 ID:XvCZt8QyO
>>447
それはフルーツ扱いでおk?
>>450
多分あなたと同じお国です、ハイ…
味つきのりに飽きてたもので。
>>451
>にんじんしりしり
ググってみた、材料そろってるから明日作って持って行きます。
ありがとう。
453ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 22:30:01.15 ID:fBnbiNGB0
圧力鍋を手に入れたが、豚肉系でお勧めお手軽料理頼む
454ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 23:39:31.78 ID:z5osARGN0
豚肉入れて、野菜類いれて、コンソメとトマト缶、醤油、味醂、胡椒、ちょっとケチャップいれて、シュッシュすればいいじゃん
アホなの?
余ったら、カレーのルゥ入れたらいいじゃん、いっぺん逝けば。
スレチ
455ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 23:45:22.76 ID:GNWmztqo0
くそ簡単レシピ
http://otokoryou.web.fc2.com/
456ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 00:23:36.60 ID:tkoTs5SV0
つ 豚大根

角煮と大根でもこの時期最高
457ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 01:16:57.73 ID:MJqaUcgR0
>>454
まずそう。
458ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 01:31:47.73 ID:zd86qsD30
>>454
ケチャップ入れると味が安っぽくならないか?
459やっこさん:2011/12/06(火) 03:54:21.49 ID:GRF/KXEpO
キャベツちぎってビニール袋に入れ、塩こんぶを加えてシャカシャカ振る。完成。

きゅうりをビニール袋に入れて叩いて砕き、塩こんぶを加えてシャカシャカ振る。完成。

私はこれらに理研の青シソドレッシングを加えてます。

さらにキムチとゴマ油を加えると韓国風で美味いです。
460やっこさん:2011/12/06(火) 04:05:24.63 ID:GRF/KXEpO
刺身用のマグロをビニール袋に入れて醤油と日本酒を各大さじ1ずつ加えて軽くもんで完成。

461やっこさん:2011/12/06(火) 04:28:58.19 ID:GRF/KXEpO
厚切り豚ロースをフライパンで焼いて皿に移す。

同じフライパンに
市販の刻みニンニク
醤油、みりん各大さじ1
ソースだけ大さじ2加えて少し煮て豚肉にかけて完成。

キャベツの千切りがすごく合います。

ソースはウスターソースでもトンカツソースでも美味しかったです。
462ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 05:29:23.31 ID:zjUGy++TO
【1】マスカルポーネと生クリームは冷蔵庫へ 砂糖を計量したら、シロップの材料を約150ccのお湯でといて冷蔵庫へ
【2】ボールに卵を入れ、湯煎の準備をする 中の卵液が人肌ぐらいの温度になるようにする ティッシュなどを敷くと鍋が傷つかない
【3】温度をキープしつつ砂糖を少しずつ加えながら、ハンドミキサーで泡立てる 温度が下がったらお湯を替えるか外して少し再加熱を
【4】ホットケーキの生地のように、とろ〜りするまで泡立てればOK☆
【5】クリームをかるく落とし、別ボールで生クリームをゆるい6分立てまで泡立てる (氷水にあてながら泡立てる方が良い)
【6】5にマスカルポーネを小スプーンで少しずつすくって全て入れる 泡立て器か低速ミキサーでゆっくり混ぜて、少し馴染ませる
【7】6に4を二回にわけて加えながらダマがなくなるまで低速でゆっくり混ぜて完了 *高脂肪の生クリームの場合は特に混ぜすぎ注意
【8】スポンジは切るなどして厚さが1〜1.5cmのものを2〜3段にするのがベストですが好みで全部使い、ケーキのようにしてもいい
【9】器にスポンジを敷きシロップをたっぷり染み込ませる あとはクリーム→スポンジ→シロップ→クリームの順で繰り返す
【10】クリームを定着させ生地に液を馴染ませるため、冷蔵庫に入れて冷やします 最低でも3時間は冷やしてください できるなら1日
【11】包丁を火であぶるかお湯で温めて拭き、小刻みにゆっくり切るときれいに切れる ココアは取分け前か後の食べる直前にふるいます
【12】●補足● イタリア産の「ザ ネッティーマスカルポーネ250g」使用 約750円で少し高価ですが保存料着色料無しでおすすめ
【13】容器はガラスのスポンジ型(径18cm用)を今回使用 ぴったりサイズが無い場合は、不透明の容器を使うのがおすすめです^^
【14】平面仕上げの場合は植物性or低脂肪の動物性の生クリームがベスト(35%程度) 適度に流動性のあるクリームに仕上がる ↓
【15】硬めにして絞り袋で表面をデコレーションしたい場合は高脂肪の生クリームがおすすめ(45%程度) 目的や好み等で選びます
463ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 07:13:07.04 ID:++mNwWcY0
462が砂糖を計量してる間に鶏胸肉を茹でる。

ビニール袋に移し濃縮のラーメンスープか味噌、茗荷に漬け込む。
半日ほど置いたら薄くスライス。

ご飯にのせて刻み海苔と白髪ネギ、温泉卵をトッピング。

462と交換してもらう。
ティラミスの完成。
464ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 09:45:09.79 ID:tkoTs5SV0
白菜を結構多目に一口大に切る
ビニール袋に入れて塩パラパラ(白菜重量の3%らしい)
小口唐辛子、昆布、あればお好み焼き用の小エビを入れる
シャカシャカ揉んで冷蔵庫で放置
2時間後から食えるが一晩放置すると味がしむ

できた白菜の漬物を462と交換してもらう
ティラミスの完成
465ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 10:46:25.84 ID:OWGxmRS80
ホットケーキミックス100ccと
その半分50ccのバターをビニル袋に入れて揉む。
型抜きする。オーブン170℃で7〜8分焼く。

出来たクッキーを>>462と交換してもらう。
ティラミスの完成。
466ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 11:17:24.51 ID:AK0xXdP40
ノリタマご飯に熱いお茶かけて、お茶漬け。
>>462のティラミスと交換してもらう。イタリアーナ!!な気分。
467ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 23:16:54.97 ID:HCKH22WvO
刻みしょうがをご飯にかけてるCMをみた。

家庭でもできるかな?


468ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 23:26:57.77 ID:Z7byW3vM0
圧力鍋便利過ぎワロタw
お前等、楽して料理したいんなら必須アイテムだぞ!
469ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 02:27:02.61 ID:Q+o6BhsO0
楽して料理したいのではなくて、簡単でウマウマな料理をしたい。
圧力鍋買うお金と使う暇があったとしても、松屋で毎日ランチ食う方を選ぶわ。
チュプタヒれば良いのにな。すぐファビョるしwww
470ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 02:58:05.59 ID:ytegkdHwO
カップヌードル
471ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 07:18:19.02 ID:wuzsnOUr0
圧力鍋って便利でもないし美味しくできるわけでもない。
パスタ茹でる大鍋と化してる。
もちろん加圧なしで。
472ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 08:01:34.85 ID:k+v0iOog0
圧力鍋は管理できないとめんどくさい調理器具に成り果てるが
効果は凄いんだろうな
でも出すのも洗うのもしまうのも重くてめんどくさい
今の圧力鍋は軽いのかな
473ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 09:14:30.95 ID:TfEYyYa70
469は結局「料理」をしたくないんだろ?w
474ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 09:23:07.77 ID:Pmd4iK5G0
こんにゃく切って塩茹でしてケチャップ付けながら食す。
475ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 11:08:32.98 ID:TELZiak/0
圧力鍋でおでんを作り、余った汁に豚バラブロックと調味料をぶち込み角煮にして
残った汁に豚バラスライスをぶち込んで味を調節して豚丼を作る
これで三日間は手間も時間も後片付けもかなり省かれるな
476ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 11:20:42.25 ID:wuzsnOUr0
圧力鍋でおでんとか愚の骨頂
477ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 14:03:42.43 ID:Pmd4iK5G0
って言うか、多分、おそらく、すぐに食いたい...


煮込んでる間に飲み過ぎて寝てしまう....
478ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 16:29:17.15 ID:TELZiak/0
圧力鍋でおでんやって何か問題あるの?
479ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 16:36:48.40 ID:TfEYyYa70
相手しない方がいいと思うよ
480ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 20:10:30.95 ID:YhiN5jzj0
引っ越してガスコンロ1機の小さいやつにしたら不便のなんの
2機いるな
481ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 13:37:59.10 ID:lgzoXhUN0
こんな所にも圧力鍋厨が来てたのか。
買う金のないような設定のスレにも信仰押し付けようとするし、
包丁すらできれば手間として省きたいようなスレにも降臨するし。
空気読めない連中が多いから迷惑なんだよな。
どんだけ料理内容が良さそうでも、信者がキモイんでアンチの気持ちの方がわかる。
482ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 15:05:03.95 ID:JD4edfFn0
と、アンチが空気を読まずに喚いております
483ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 16:14:41.32 ID:aBXtwzR9O
前日に炊飯器で炊いて残った釜飯(レトルト使用)をフライパンで 炒める。
釜飯チャーハン♪
484ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 18:22:26.22 ID:kr9sTGF10
黄な粉に砂糖を混ぜてバナナ一本を転がす
まんべんなくまぶしつつフォークで切りながら食べる
砂糖と黄な粉のザリザリ感としっとりしたバナナの感触が合わさっておいしかった
485ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 21:32:58.70 ID:VdXa0pjK0
>>484
シナモンでもいいね!あ、普通か…
きな粉もおいしそう〜
486ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 00:50:00.45 ID:BJ3yqgad0
>>453
角煮一択

豚バラ塊を入れる
醤油、砂糖、酒、生姜、長ネギを入れる
蓋して煮る

ゆで卵や大根を入れてもいいぜ。
487ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 06:41:23.60 ID:cSvF6bIH0
圧力鍋である必要はない
488ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 06:53:09.67 ID:eS3Fju1X0
うん、全くない
2時間煮込む料理が30分でできるってだけ
489ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 09:11:19.64 ID:5qLwfqK80
ガス代節約を考えたら一年くらいで圧力鍋代の元は取れるんだよな
490ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:16:27.16 ID:F0obFEjaO
食パンにとろけるチーズとハム挟んでレンチン
491ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 00:48:54.68 ID:FV6oTPK20
寒い季節になると土鍋が最強だよな
492ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 09:46:55.50 ID:doDLnwQDO
だが中身は豆腐しか無いぞ
493ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 12:03:56.68 ID:FV6oTPK20
昆布もあるでよ
494ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 13:15:44.61 ID:CgyX3ERR0
土鍋系を1つ

鍋にちぎった豆腐、きのこ類を入れて水を張る
麺つゆで好みの濃さに味付け
火が通ったらとき卵をかけて完成

まな板包丁使う気力があるならネギも入れるとさらに美味しくなる
495ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 13:37:56.64 ID:vx8yi0h80
できればあったまってから具を入れてほしい
496ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:31:20.77 ID:w1sfy6a/P
>>495
たぶんだけど、キノコは水からゆっくり煮た方が
旨味が出るんじゃないだろうか。
497ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:00:08.04 ID:P7RcOq6s0
キノコ類はダシが出るから、水から煮るのが美味いんだよね。
むろんアクも出るから、ちゃんと取る。
498ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:12:55.01 ID:vx8yi0h80
旨味出るのはもちろんだけど、そんなに長々と火を通す必要ないから。
499ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:35:43.59 ID:Ii/XOQvK0
ガッテンかなんかでこの間キノコは水から煮た方がいいよってやってたな
だんだん温度上げて行くのがいいとかなんとか
沸騰した所に入れると大事なもんが壊れるとかなんとか
500ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:51:10.79 ID:vx8yi0h80
見てきたけどw

だから水である必要はなくて、60-70℃の時間を長くするのがいいってことよ。
沸騰させるのは論外だよ。

あと豆腐のことも含めてあったまってからと書いた。
501ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 16:04:14.09 ID:/O/FDI4nO
先入れがめんどいときは後入れ。
後入れがめんどいときは先入れ。
石突き取るのがめんどいので今日はきのこなしにしようか……
502ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 19:29:22.01 ID:Ii/XOQvK0
豆腐が生煮えだとお腹壊すと信じているのは四国だったけか
503ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 20:35:32.49 ID:zE60z2Cn0
冷や奴がないってことか?
504ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 20:38:33.90 ID:/O/FDI4nO
豆腐の水を切るのがめんどうくさい
充填豆腐はケースから上手く掻き出すのが難儀。底に少し張り付く
505ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:06:09.08 ID:FV6oTPK20
ケースごと湯がくと綺麗に落ちるよ
506ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:15:45.32 ID:FQ2laAbUO
もっぱら充填豆腐派
長持ちするし、真ん中から真っ二つに切って水切り要らず。
しめじや椎茸類はそのまま冷凍
椎茸なんて、干し椎茸のような風味が出て驚き。
しめじ凍る、椎茸は凍らないから切りやすい、ちぎりやすい、風味増す、これまた長持ちです。
507ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 12:50:09.87 ID:o5vAh0Bk0
大きめに砕いてあるチェダーチーズもらったんだけど…こんな洒落た?ものどう食べたらいいか知らん
簡単においしく食べるにはどうしたらいいの。パンと米ならある
508ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 12:57:44.08 ID:wgvlb9fy0
>>507
1.パンをガーリックトーストにする
2.ワインを買ってくる
3.チーズをワインとガーリックトーストと一緒に食べる
509ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 13:47:00.93 ID:smrUOPmN0
>>507
スライスしたものを前歯で噛んで、歯形から綺麗な歯並びを鑑賞する。
510ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 15:29:09.41 ID:58fuLDcH0
>>507
ルッコラみたいな柔らかめの葉野菜系サラダにヴィネグレットみたいなシンプルなドレッシングに削ってかけるとおいしいよ。
511ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 15:38:08.84 ID:zXye2quWO
チーズ製品を作る工場でバイトしていたとき、チーズの端切れや滓を集めて丸めてキャッチボールをして遊んだなあ
512ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 20:57:27.60 ID:GBHwCZhl0
>>507
チーズトースト
焼きおにチーズ
513ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:31:03.04 ID:fZ2NIvXj0
>>507
シチューに混ぜる
514ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:35:48.93 ID:o5vAh0Bk0
みんなありがとう
シチューに入れるのおいしそうだね
色々やってみる
515ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:42:52.72 ID:Zt/kWaCE0
雑炊系をいくつか

洋風雑炊
水、炊いた米、コンソメ、チーズを鍋で熱し、塩コショウで味を調える
ベーコンかソーセージを入れるとさらに美味い

ピリ辛雑炊
水、炊いた米、和風だし、コチュジャン、日本酒を鍋で熱して、仕上げにとき卵を掛ける
こちらももうひと手間掛けてきのこやネギを入れると美味い
516ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:10:08.34 ID:bC81UlZM0
オイルサーディンを醤油炒めにして熱いどんぶり飯にぶっかける。旨い。熱い焙じ茶か烏龍茶を忘れずに。
517ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 06:32:48.49 ID:1FsVZOCV0
シラス干しご飯
518ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 14:52:28.73 ID:ivEq2tZB0
さっき作ったの

丈夫な皿にご飯平らに盛って塩こしょう、ミートソース、溶けるチーズ、パン粉、パセリ乗っけて
レンジでチンあるいはオーブンか何かで焼くと
ミートドリア

うどんとか一人鍋の材料とか入ってるあのアルミの丼でやればそのまま捨てられて
洗い物も出ないし良いかもしれない
519ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 15:56:39.94 ID:d2WAJn3OO
アルミ皿でレンジは危なくないか?
520ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 20:11:15.97 ID:RrNbsVAJ0
オーブンか何かで焼くのでは、アルミの場合。
521ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 18:31:34.19 ID:HwCLtqQP0
うどんとか一人鍋を作った後にアルミの丼をわざわざ洗って取っておいたの?
522ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 18:49:36.03 ID:EgPVV11P0
今は分別普通だから逆に捨てにくいね
523ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:33:33.31 ID:46CZ2Xir0
・オニオンチーズトースト

食パン二枚に、マヨネーズとケチャップと和芥子を適当に搾り出し、よく混ぜながら塗る。
小たまねぎ一つ半割にしてなるべく薄く刻み、パンの上に敷き詰める。パン一枚に付き小たまねぎ半分見当。
とろけるチーズを上に適当に載せ、オーブントースターで焼くこと十分で出来上がり。好みでタバスコを振る。
忙しい朝飯には時間的に不向きだが、冬場の夜寝る前、安物の白ワインの安い肴として重宝する。甘くてとろけて旨い。

524ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:51:58.58 ID:nIeCoGzlO
食パンに、マーガリン塗って、とろけるスライスチーズ置く
マヨを全体に軽くかけてトースターで焼くのもウマー
525ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 00:49:11.39 ID:duwe3VJjO
「食材名 栄養」でぐぐって適当なサイトを見ながらそれを食べる。
ほうれんそうすげー大葉すげー高野豆腐すげー海苔すげー
と、鵜呑みにしながら食べるとおいしい。
普段からいい加減な食生活を許された気がして美味しく感じる。
526ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 01:01:21.46 ID:1pUEq0BV0
美味そうな食材を見かけたらとりあえず購入
ネットでレシピを調べながら、一番お手軽で美味しそうなのをチョイスってのはよくやるな
527ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:37:46.87 ID:1bELuFGt0
納豆に鰹節と柚子コショウ多めを入れて豆腐に乗っけて食べると美味い
豆腐は湯豆腐でも良い
528ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 21:37:30.91 ID:D1FjYi/X0
>>527
晩飯に作ったが、中々うまかった
個人的には付属のたれも入れた方が好み
529ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 01:03:53.44 ID:nuvaTIhk0
アンチョビと乾燥桜エビをみじん切りにして混ぜ合わす。
ディップや焼めしに好適。
530ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 09:39:01.41 ID:HfmxA2zn0
>>529
アンチョビ&桜えびはパスタ作る際に
オリーブオイルでじゅくじゅく炒めるとパスタ旨くなるなー。
531ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 22:42:55.89 ID:S6Qxop2W0
>>530 パスタならそれにニンニクが欲しいな。
532ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 22:46:36.79 ID:Dx49IOUk0
12枚切りトースト。トランス脂肪酸たっぷり。
533 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/21(水) 01:54:29.62 ID:ns6nMxHr0
んもう…
534ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 02:10:19.83 ID:s4MzwRHjO
尻穴をかいかいしてからちゅぱちゅぱする。うんこそのものを舐めるのとは違うオツな味がする
535ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 02:27:58.92 ID:yL5g+GYf0
またウンコネタか
飽きたよ
536ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 11:16:51.71 ID:fGmNm7sYO
死ね
537ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 14:32:29.47 ID:19HuYVuU0
刺身こんにゃく。酢みそで。
538ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 15:30:00.49 ID:xDfS4eNc0
餅2個を横に広い浅めの皿に並べて入れて、半分浸るくらい水を入れる
ラップしないでそのままレンジで2分(皿とレンジの種類でちょうどいい時間は前後する)
ぷわーっと膨らんだらレンジから出す
余分な水を捨てる
納豆からめて納豆餅!

大根おろしもきなこもいける
539ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 17:41:42.43 ID:wznvhK1r0
おろし納豆って何であんなにうまいんだろう
540ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 21:26:28.77 ID:DcQmIwkL0
>>529簡単でオサレだな
こんなんサクッと出したら彼女できそう
541ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 04:51:01.68 ID:m6yr6Lcg0
常駐自演チュプ、のためのスレ
542ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 11:23:58.62 ID:hVAQ8Bj50
誰がオークションしてるの?
543ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 01:54:26.07 ID:Oak16iYoO
薄めのめんつゆに、玉ねぎのスライス
缶詰のさんまの蒲焼きを乗せて玉子でとじる、旨い
544ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:28:44.34 ID:vvH0LXHt0
昨日バックリブが半額だったので生姜焼きのタレ作って
フライパンでじっくり焼いたら旨かった
今日も売ってたらニンニクも入れてみる
545ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 19:55:49.97 ID:i/gt30VF0
今日はアメリカ産の鶏レッグが2本256円だったので
焼きレッグにして食べたら旨かった。
横に「食べて応援!」のPOPが有ったがアメリカ産で
間違いないだろうと信じて食った。
546ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 12:56:43.81 ID:MiX6+K/R0
フクシマ県アメリカ村とか?
547ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 17:21:16.88 ID:FKIvVDM50
エサがアメリカ産ならアメリカ産表記になるんじゃなかったっけ
548ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 17:41:02.80 ID:C0amY3plO
福島産三ツ葉一袋30円だったから買ってきた!
適当に刻んで韓国のりを揉んで混ぜてポン酢をかけてザクザク食べる!
うまい!
549ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 19:18:19.26 ID:t5dv5H2EO
\(^o^)/
550ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 19:31:48.42 ID:FKIvVDM50
>>548
韓国のりはゴミがよく入ってるからやめといたほうがいいよ
普通ののりに胡麻油塗って塩振って作ったほうがいいよ
551ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 23:01:33.31 ID:Dy8+xnB90
女性の、唇!
552ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 23:06:03.70 ID:XAxh4QHz0
大陰唇
553ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 23:11:42.66 ID:Dy8+xnB90
はははははは。うまそう。
554ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 02:17:20.78 ID:oWQF/G+yO
食パンにハムととろけるチーズ乗っけてケチャップ掛けてトースターでチン!
忙しい朝にぴったんこ。まいうー。
555ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 12:13:08.38 ID:WTyxVdAE0
>>554
たまねぎとピーマンの乗せてやれよ
556ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 13:12:41.24 ID:5zwExt/I0
>>554
氏ねよ
557ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 13:40:49.72 ID:ZZunHuiY0
>>555
それじゃ簡単じゃなくなっちゃう。
暇な時に玉ねぎやらピーマンやらにんじんやら、良く使う切り方に刻んどいて
冷凍しとけば、スレタイどおりの料理になるんだがねえ。
558ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 13:46:36.21 ID:EE0qTVtl0
ケチャップでピザソース風にしたい時は
ガーリックパウダーと、特にオレガノ振ると
かなりらしくなるよ
どっちも業務スーパー行けば小瓶で100円もしない

本当はそれらにオリーブオイルも加えて練って
いったんレンジでチンしてから塗るとさらにらしくなるんだが
そういう趣旨のスレじゃないか
559ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 16:22:30.47 ID:klgF7ENY0
まぐろのたたき丼

特性ダレも土佐醤油に卵の黄身を混ぜるだけ、甘めだけどけっこうおいしく簡単!!

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4Me4BQw.jpg

ぜひおすすめ
560ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 19:31:33.44 ID:jQ5Np1350
りゅうきゅう丼のことか?
561ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 22:45:19.02 ID:hv4RSB/r0
白身に謝れ!
562ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 22:58:23.24 ID:jQ5Np1350
今ならぶりだろうな>>りゅうきゅう丼
563ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 01:18:29.21 ID:elFBmCBf0
>>558
ナイスレス!
564ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 12:36:53.15 ID:vUAYFmfl0
そうですねー白身には申し訳ないです。

今日昼作ったやつ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYquq4BQw.jpg

鮭炒飯!
唐揚げは買ってきたww

でも野菜が取れない…
565ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 14:38:56.38 ID:zq8pTq4C0
白身なら昆布締めで
566ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 18:51:26.08 ID:sIi0mRJU0
卵の白身だろ
鯛か何かでかぶら蒸しにすれば二品出来るじゃないか
567ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 21:01:23.34 ID:ol5ZJHdn0
レンジで作る唐揚げ粉を鶏股肉にまぶす
クッキングペーパーを敷いた皿に乗せる
レンジで(様子見ながら)10分程チンする
フライドチキンの出来上がり
568ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 00:52:11.99 ID:FneRlLl20
様子見ながらってのは無責任だろ
569ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 11:40:38.71 ID:kSV9pIvK0
なんでやねんw
570ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 14:29:30.39 ID:px1CW+pOi
>>564
弁当スレにも晒してるけど美味しくなさそう
571ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 20:44:47.12 ID:HVQj267F0
べちょっとしてるな
お椀か何かに詰め込んでカパッと皿に開ければ
見た目が良くなると思う
唐揚げは綺麗にトッピングして
572ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 04:14:51.40 ID:T0yBm3quO
松茸ごはんの素入れて炊く。
正月くらいはいいじゃん?
573ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 10:28:00.32 ID:MVq1DguF0
エリンギも入れてあげて
574ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 21:12:57.87 ID:dstriM9e0
充填豆腐を器に入れる
ラップをかけてレンジでチン
ラップのはしっこから水を捨てて生卵と醤油と食べるラー油投入
ざっくり混ぜてレンジでチン

ラー油かけ冷奴じゃ寒いからやってみたらイケた
もみ海苔かけてもいいかも
575ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 22:40:17.91 ID:vS6LIopeO
お節処理ネタ

卵1つをとく
そこに牛乳を少しまぜる
ホットケーキミックスを加えてまぜる
さらに黒豆煮と栗きんとんを加えてまぜる
オーブンで180度40分焼く

牛乳の分量は栗きんとんの水っぽさにあわせてください
576ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 23:57:51.06 ID:jVKyiLys0
牛乳なんてここ数年買ったこともないから却下
577ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 06:37:07.02 ID:eC5N5p/X0
ミックス粉使うなら水で充分
578ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 07:50:36.68 ID:zNR8l4qN0
餅に焼肉のたれとビックカツ乗せてレンチン
うまい
579ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 14:38:40.35 ID:yyW11VUu0
豆腐をレンチンしてかつ節と3倍うどんつゆを掛けた温奴が旨かった
580ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 18:01:28.86 ID:HtNMIRUY0
わかめ、かつおぶし、しょうゆ
これをあえるだけでうまい
581ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 18:09:28.34 ID:nA6HSZ8q0
ホットケーキミックスは
ふんわりしっとりじゃなくて
わざと薄く小さくしてカリカリに焼くとうまいな
582ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 05:30:13.92 ID:fCyZC8SSO
餅が余ってるから、餅ネタおくれ
583ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 06:47:03.61 ID:5pMQ79ha0
黄粉、こしあん、ソース、ドレッシングをそれぞれかけて食べる。

梅干し、シーチキン、ミンチをそれぞれ電子レンジでチンして平べったくなった餅で包み、再びチンして食べる。

細かく砕いて米と一緒に炊く。
そのまま揚げて食べる。
584ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 09:02:36.77 ID:2NH9pHQ50
砂糖醤油、海苔巻いて醤油、チーズと海苔で醤油
鍋の具としてポン酢で食べる
なめたけ絡める
大根おろしで食べる(ポン酢or醤油)
585ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 11:49:51.05 ID:hN3em4OcO
大根買って帰るか
586ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 11:58:43.10 ID:UwJ06qBUO
大根おろしとお醤油絡めたお餅美味しいよね〜
油しいてフライパンで焼いたお餅でそれやると更に美味しい〜
587ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 12:23:43.61 ID:zfXwFDOD0
餅で簡単アレンジ料理でも聞いてるのかと思ったが・・・
普通のでいいんだ
納豆が好きだったレンチンした餅に納豆かけて納豆餅も美味しいよ
板チョコのせてレンチンで餅チョコも意外とおいしい
588ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 12:35:09.48 ID:zfXwFDOD0
もうひとつ、マーボーの素と餅(できればサイコロ大に切った方がいい)を一緒にレンチンしてマーボー餅
589ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 14:16:57.55 ID:fCyZC8SSO
>>583
細かく砕いて米と一緒に炊くって発想はなかった。
もち米買おうか悩んでたからやってみる!
油で焼くのも美味いんだなーマーボ餅もやってみよう。
餅ネタくれた人ありがとう。
590ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 23:55:02.50 ID:9X3l8auW0
おろし納豆餅を初めて食べた時は
この世にこんな旨い餅の食い方があったのかと目から鱗が落ちた
できたらつきたて餅でやりたいが余り餅ならやっぱ軽くレンチンして柔らかくしてからだな

麻婆餅ってのも旨そうだねやってみる!
591ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 00:25:32.20 ID:Yjc399Kt0
クッキングシート?レンジシートって言うのかな?
あれ使い出してから餅のレンチンが簡単になって1年中餅を食べてる

アレンジならピザソース塗ってチーズかけてオーブントースターで焼くとか見たことあるな
592ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 00:57:20.50 ID:ooxdfkS30
>>590
材料 ( 1人分 )
お餅 1〜2個
納豆 1パック
大根 2センチ
青海苔 たっぷり
醤油 適量
作り方
1 トースターでお餅を焼きます。
2 大根をおろします。  適度に汁を絞って、納豆と混ぜます。納豆のたれもIN。味見をしてお好みで醤油を。
3 お餅が焼けたらお皿へ移し、おろし納豆をかけます。
4 青海苔をたっぷりふりかけて召し上がれ♪
コツ・ポイント


これか?
593ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 01:08:35.90 ID:gfeIfnI50
>>592
青海苔は入れた事ないなぁ
餅も焼くより表面やわらかい方がよく絡む感じするから
レンチンか茹でるとかのがいいな
ベストはつきたてだけど
594ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 08:47:13.40 ID:6d9Vc9Th0
ガッテンのつきたてに戻す技は?

フライパンにくっつくのを防ぐために薄く油を塗り、パックの切り餅を置く
水を半分の深さまで入れ、蓋をして強火で30秒加熱
火を切って7分蒸らす
595ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 08:48:15.63 ID:6d9Vc9Th0
水じゃなくて湯だった
596ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 09:01:40.44 ID:sjFHsqPh0
最近、サラダのクルトンの替りに煎餅を色々使ってみるのにはまってる。
かっぱえびせん、が大きさ的にもいいんだが、それ以外でも味に変化が出て楽しい
597ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 15:52:18.79 ID:pDWyRQUm0
正月で餅食ってた時にふと思いついて
角切りした豆腐にきな粉まぶして食ったら中々美味かった
598ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 16:01:34.34 ID:qIk7k/Gb0
>>597
加藤登紀子っていう婆さん歌手はおやつに黒蜜やジャムをかけて豆腐食べてるよ
599ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 09:26:37.76 ID:QVWhl/1GO
上の方にとうふレンチンして…ってのがあるけど
鱈と白菜レンチンしてポン酢醤油も良いねぇ
一人の時お湯どうふや手軽鍋した気分になる

餅ネタも飽きたかもしれないけど一応
熱々ご飯に乗せる物全般やパスタに絡める物全般や、
ネストローネなんかでも行けるね
タラコバターとかジェノバ風とか食べたい
600ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 13:21:36.21 ID:ilCDGZtYO
酢と酒を煮だたせた後
鮭とキャベツを入れる
酒蒸しにキャベツ入れたらおいしかったので
601ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 18:50:42.49 ID:tFfk044C0
おろし納豆餅は旨いよね
でも今年は餅食わなかったなあ
602ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 21:55:47.60 ID:uSxm92Na0
冷凍ラビオリを揚げると美味しいらしいので、
今日、冷凍のままあげてみたら、めっちゃ堅くなってしまった。
もしかして茹でてからあげるのかな?
603ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 23:17:55.33 ID:T4dtb3qB0
茹でてからだな。
冷凍ラビオリは生地が生のままだから、小麦粉団子をそのまま揚げた岩石みたいになる。
604ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 23:49:05.39 ID:OgUwl4fv0
ちなみに揚げ蕎麦は?
生麺を揚げるの? 茹でてから?
605ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 00:24:25.91 ID:bxcCJOhP0
606ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 17:10:27.98 ID:C7pTvekq0
ベビースターラーメンにトロロ昆布inしてお湯注ぐ
607ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 17:35:00.22 ID:LLXaDctLi
>>605
死ね
608ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 18:33:53.15 ID:b/y8MyYB0
トトロ昆布に見えたお(´・ω・`)
609ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 01:40:45.89 ID:WjyYXEDs0
>>606
とろろ昆布って微妙に高い。
あと麺類よりも味噌汁に入れると良い。
610ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 02:37:56.64 ID:TKv7bd/e0
とろろ昆布は、椀に入れて醤油を回しかけて、お湯を注いだらお吸い物になる
611ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 02:51:24.98 ID:G6KYHDB8O
鍋に、初め白菜ぶつ切り、次に鮭の味つきか水煮缶

さんまやサバ缶でもいいけど、臭みが苦手な人はどうだろう?
味噌をお椀一杯くらいの水で濃いめに溶いたものと
酒、白だし少量をぶっ込んで煮る。
普段、カルシウム類あまり取らないけど
魚の缶詰は骨まで丸ごと食べられるからそれで補ってる、と思いたい。
612ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 20:33:17.19 ID:grBMctc10
>>611
鮭は水煮缶にして、味噌ではなく牛乳とコンソメにしたら
さらにカルシウム摂れるんじゃないか
613ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 21:26:54.13 ID:NX+WKD/l0
小アジって南蛮漬けと焼き魚以外に何か使い道ある?
20匹もらったんでなんとかしたい
614ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 21:27:43.37 ID:NX+WKD/l0
あ、刺身やなめろうは試してみた
でも一昨日もらってきたものだからそろそろ生は無理かも
615ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 21:28:30.95 ID:NX+WKD/l0
ごめん、誤爆した・・・
616ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 01:46:23.86 ID:hsVN264p0
なんちゃってリゾット

・炊飯器の中の残ったご飯
・ピザ用に小さく切って袋に入って売ってるチーズ
・塩コショウ、コンソメなど味付けの調味料

作り方
・フライパンに適当に水を入れ沸騰させる(150mlくらい?適当。少なめでいい)

・炊飯器のご飯入れてコンソメとか塩コショウで味付けする。

・ご飯がおじやみたいになったら火を止めてチーズを適当に入れて混ぜる。

3分で完成。ちょっと豪華にしたかったらパセリかけたり、冷凍ピザをトースト。その間に作れるよ。
面倒だからタマネギとか入れないけど、みじん切り入れたら美味しそうです。
617ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 02:42:51.28 ID:I6FWEozQ0
おまいら、耐熱皿くらいもってるよな?
タコぶつぎり。
マヨネーズぶっかけ。
粉チーズぶっかけ。
オーブンで焦げ目つくまで焼く。
七味唐辛子ぶっかけて、食す。

くそうまい。
618ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 02:47:33.13 ID:akhU5OUz0
>>617
タコって意外とチーズにあうよな。
欧米ではタコ食べないっていうけど
イタリアでは普通に食べられてるのも納得の相性のよさ
619ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 03:01:37.07 ID:STWH+Try0
無性にタコが食いたくなってきた
620ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 05:40:48.86 ID:I6FWEozQ0
>>618
タコマヨチーズの相性は抜群!

ただ、タコが若干高めなので、安いときに買いだめ!冷凍!は危険ww

かったい残念なチーズ焼きと化して終わる。
ピザ用チーズもんまかったな。
しかし最初のレシピが一番。

明日作ろ。
621ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 07:50:06.70 ID:M1OPJ5OHO
>>612
その手があったか。
滅多に牛乳飲まないから思いつかなかった。
それやる!ありがとう

>>613
骨まで食えるくらい低温でじっくり揚げて塩振って丸ごと食う

タコ食いたい
622ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 22:21:49.88 ID:oucw+PHp0
カップ麺にもやし一掴み入れて お湯注ぐ。カップ焼そばでもok インスタンスは味付けが濃いから丁度良くなり食感もよい。
623ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 22:48:19.99 ID:oucw+PHp0
1 朝は食欲無いからカップ春雨スープのスープだけ飲む(カップはすすぐ)
2 残った春雨をカップで戻しよく水切して買いだめしてあった食べるラー油で和える
3 馴染んでいる間にもやしを軽くチン 水分飛ばして 2 に和える
4 カットハムを混ぜて春雨サラダ
624ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 22:54:29.42 ID:Z+w/l7Ha0
真似したいと思わない
625ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 22:55:11.13 ID:oucw+PHp0
1 切り干し大根をお湯で戻し絞る
2 ツナ缶の油を1に和える
3 ツナにマヨネーズ 塩胡椒で味付け して2とよく混ぜる。子供も喜ぶ
626ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:03:03.80 ID:oucw+PHp0
1 豆腐を適当に箸で切り長めにチンして水切状態にする
2 鍋に水 昆布茶 酒少々入れ煮たったら 1 の豆腐を入れ切れ明太子をいれ一煮たち 明太子の塩分で充分
627ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:11:45.02 ID:oucw+PHp0
小松菜は安い時買い 根をハサミで切り洗い水気をとったら ラップして冷凍
朝凍ったまま数本折り鰹節醤油をたらし 弁当に入れる 昼にはお浸しになっている
残った小松菜は上記明太子豆腐に最後に入れたり 雑煮の中 鍋に入れてもよし 安くて 手で折れるので便利
628ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:17:00.78 ID:oucw+PHp0
しゃぶしゃぶ

鍋用カット野菜 牛しゃぶしゃぶ肉

鍋に牛乳全部入れ野菜も入れる

牛しゃぶしゃぶ

何故か白いスープが透明に

皆 驚く
629ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:25:32.19 ID:W72+tlkk0
>>628
透明になんの??水は入れるの?
630ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:31:22.69 ID:oucw+PHp0
>>629
入れない ただし牛肉のみ見事透明

牛乳の匂いも無いし最後はまさか牛乳だったとは思えない

ただし 吹き零れ注意
631ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:43:32.77 ID:W72+tlkk0
>>630
やってみるね、しつこくて申し訳ないけど
だしとかは?
632ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:54:45.98 ID:oucw+PHp0
昼寒ければ アルミうどんに卵フリスクカッターでネギ入れて食べる

夜アルミ容器にオリーブオイル多めに入れハサミでへたを切ったなすを一口大に切り少し炒めカットトマトホール缶 コンソメ1〜2個セロリの葉っぱ捨てず冷凍したものを袋ごと砕いて あったらローリエ入れ なす
が柔らかくなるまで煮る 好みで挽
コショウ パルメザン タバスコ バジルをかける ミートソースでもよし
633ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:58:08.85 ID:oucw+PHp0
>>631
入れません
牛肉食べる時 ポン酢 胡麻たれ…好みので召し上がって下さい

あくまで 牛肉と牛乳のコンビ 豚しゃぶしゃぶは駄目よ
634ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 00:01:17.19 ID:wHEndS4W0
>>633
ありがと、やってみるね
やったらレポります透明は気になる♪〜(´ε` )
635ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 00:02:05.01 ID:7+vHGGrx0
キムチにブルーチーズをカットして入れる

まろから芳醇
636ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 00:07:29.21 ID:7+vHGGrx0
炊飯器に米 コンソメ ベーコン(ツナ缶油有りでもok ) ミックスベジタブル あるキノコ できたら玉ねぎ ローリエ を市販の野菜ジュースで炊く 旨い
637ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 00:21:21.83 ID:7+vHGGrx0
両手鍋に米の磨ぎ汁 皮切り輪切り大根を入れ煮たって3分位煮て 鍋ごと大根も水洗い
鍋に水 酒 あったら粗目砂糖 醤油少々 昆布茶を(気持ち濃い目)入れ又一煮たちさせ 熱い内に鍋ごとかジップロックに入れ新聞紙にくるみクーラーバックに投入(無ければ古い毛布でくるむ)
後は コタツの中にいれ 数時間ほっとく 煮崩れしない うまうま大根

そのままでも おでんに入れてもよし
638ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 00:39:28.60 ID:7+vHGGrx0
湿気ていてもok

煎餅を袋ごと荒く砕き 米と炊く もちもちする
639ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 01:34:51.34 ID:m5UENdBZ0
>>637
全然簡単じゃねぇよw
640ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 04:08:38.61 ID:+Kbmx5f90
連投さん、回を重ねるごとに料理っぽくなってて面白く読み進めた。
>>637で確かにスレタイから逸脱してきたなと思いきや
>>638でまた>>622なみに「それ料理じゃねーしwww」なレベルに戻しててワロタ。
全体的にこのスレにかなり合ってる内容の連投だと思う。


641ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 06:59:14.02 ID:KqfH5JOTi
リンゴ百パージュース投入するだけ!

ミートソースに
カレーに
シチューに
クレープ生地に
ドレッシングに
味噌汁に
タレに

とにかくなんでも合う
砂糖必要な時いれてみ

うまい
642ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 11:13:15.41 ID:qql7PVOwO
冷食里芋をそのまま常温放置解凍後レンチン
砂糖醤油をつけるか絡めて食す
ライトな煮物風

※これだと味気ないしもう少し手間かけて良い人は、砂糖醤油に本だしや自作出汁追加したのを絡める
解凍待てない人は袋ごと給湯器から出したお湯にさらし浸ける
643ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 19:05:37.21 ID:DRnU1lq40
お碗に和風出汁の素と鶏ガラスープの素を同量、塩胡椒ごま油乾燥ワカメを適量入れてお湯を注ぐ
ワカメスープの出来上がり。ネギがあれば刻んで入れてもよし
644ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 19:07:27.55 ID:Ap0W4vOt0
フライパンにベビースターラーメンとご飯をぶちこんでソバ飯
645ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 23:58:27.98 ID:+Kbmx5f90
>>642
いい発想だ。
アレンジさせてくれ。

冷凍サトイモの袋の一辺を切り、砂糖醤油を入れて絡ませる→常温解凍
融けたサトイモを袋ごとでも器に移してラップでもいいけどレンチン

ライト以上に煮物っぽくなりそうな気がしないか。
646ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 06:31:08.39 ID:TdG7sDoG0
なんでわざわざ常温解凍するの?馬鹿なの?
647ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 06:41:03.21 ID:Q6+lAF6g0
レンジ解凍だとラップしててもスカスカになるから、不味いんだよ。
というか、マッシュにしてないイモ類をレンジ解凍しちゃいかん。
648ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 11:42:32.84 ID:+00nkwqK0
凍ったまま調理でいいって事では
649ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 12:31:22.47 ID:TdG7sDoG0
>>648
うん、そういう事。

ここの馬鹿共なら冷凍食品も一回解凍してから調理してそうだな(笑)
650ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 17:12:04.92 ID:9V4Ddyg0O
>>649
自分以外、誰も知らないような上から目線口調ww
どうせ料理しか自慢できるものがないんだろうけど
651ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 17:47:06.82 ID:55DBaXs+0
めんどくさいからだと思ってたw
652ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 18:06:47.71 ID:2DrNsrYW0
常温解凍はこのスレに反する
653ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 18:10:52.39 ID:ic12Uujv0
そもそも↓がこのスレの趣旨でしょ?
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

これに反してるレシピ普通に書かれてるし
654ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 18:21:51.14 ID:TdG7sDoG0
>>650
いや、普通はそうする、馬鹿以外ね(笑)
655ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 18:51:40.13 ID:/+HsrG860
楽に作れてそこそこ美味しければ後はどうでもいい
656ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 19:35:55.54 ID:iegTbIsiO
>>642です
冷食里芋って煮込む事を考慮してか結構完全に茹であがってないま冷凍してあったりるから
温めただけじゃまだ時間足りないんだよね
それプラス里芋みたいな固まりはレンチンすると温度にムラが出来るし案外解凍に時間がかかる

常温解凍(と書いたけど数日使わない程度なら買って冷蔵庫直行でもいい)は料理するその直前にやらなくちゃいけないものじゃなく、
あらかじめしておけばいい(ただ置いておく)事だから料理の際時間がかかるものじゃない
あらかじめ解凍してあった方が調理時間の短縮、そしてここのスレには関係ない所だけど電気節約になると思うから私はそうしてるよ
で、すぐ料理に使いたくて解凍したいのであれば、袋ごとお湯の方がムラが出来ない

だけど直接レンチンが良いって言うなら、その辺は自由にやれば良いんだと思うよ

657ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 19:40:33.55 ID:iegTbIsiO
>>645
アレンジありがとう
今度ためしてみるね
>>647
フォローありがとう
658ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 20:15:25.58 ID:ogovC89W0
>>649
冷凍枝豆解凍してま〜
659ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 20:40:11.50 ID:xB/fFwKw0
枝豆は流水に数秒さらしてそのまま食うよ
夏の話だけどね
660ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 22:07:09.75 ID:GJvchF1E0
>>656
>で、すぐ料理に使いたくて解凍したいのであれば、袋ごとお湯の方がムラが出来ない

煽りとかではないんだけれど、塩味が付いている冷凍枝豆を袋ごと鍋で煮込んだら楽だし塩も無駄にならなくね?って考えて
鍋でグツグツ煮立ってから十分くらい煮込んだんだけど、袋を開封してみると枝豆が凍ったままだったんだわw
あれには驚いた
661ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 02:18:41.02 ID:6AUokOy2O
>>660
あ"!ごめん…orz
『解凍待てない人は』と
『袋ごと給湯器から出したお湯にさらし浸ける』
の間に、『使う分の里芋をビニール袋に入れ』
が入ってるはずが編集で消しまった…orz
冷食の袋丸ごとだとキツそうだわぁ

レンチンの時ラップは使わず、よくレンジで溶けないタイプのビニールに食材入れてするから、
その流れでやったりしてるんだけどね

枝豆とかは里芋と違って溶けやすいから、すぐ溶かしたいけど流水で塩味抜けるの防ぎたいなら、レンチンとかが楽そうだね
662ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 10:37:25.53 ID:z+sba58o0
枝豆は常温解凍でも塩っ気が足りないので、熱湯かけて塩ふってる。あーめんどくさい。

冷凍サトイモさん、 ID:TdG7sDoG0 みたいのは無視で。

以下レシピ。
ご飯を皿に盛る。レトルトのミートソースかける。とろけるチーズのせる。
レンジでチンでもオーブンでもいいけど、とにかくサイゼっぽいドリア。
663ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 11:54:16.70 ID:ffjEbY960
>>662
過去スレくらい嫁、お前が自慢げに書き込んだレシピは既出
664ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 12:13:11.46 ID:4kaDmXpZ0
糸こんにゃくを大目のごま油で炒める
めんつゆで味付け
卵かけご飯と合流させる
665ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 12:44:35.95 ID:Q2RK7dTGP
糸こんにゃく(しらたき)をごま油で炒める。
めんつゆで味をつける。
炒りごまと削り節を混ぜて
水分がとぶまで更に炒める。
白飯に乗せてもよし、
味を薄めにして焼きそばがわりにしてもよし。
666ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 12:47:07.96 ID:/u9BJBpZ0
フライパンに酒、昆布めんつゆ、ガーリックパウター煮立てる
子持ちカレイの切り身を入れる
玉子を引っ張り出したり引っくり返したりしてグチャグチャになってもいいから火を通して
フレークにする・・冷めたら丁寧に小骨を取る
ご飯のおかずにうまー
667ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 13:34:34.24 ID:W9rD5tzNO
>>654
>>650は誰でもやってることを上から目線ドヤ顔で恥ずかしー!!
つってるんだけど、的外れな返答…
馬鹿だから?(笑)

研いだ米に
・ミックスベジタブル
・鳥がらスープの素
・バター(マーガリン可)
・塩
・お好みでエビ
入れて若干少なめの水で炊くピラフうまー
668ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 17:48:29.69 ID:s5vssNwD0
>>667
うん、普通の人はそうする。
馬鹿以外は。
669ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 06:51:53.09 ID:FToxFCEV0
大根を輪切り。茹でる。煮えたらツナカンとマヨネーズで合える。七味かけると旨い。
670ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 14:26:28.29 ID:b8yv0Irz0
>>663
>>518のことでしょ?
実は自分のレスw
おんなじの書いてたのか。
671ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 14:33:26.52 ID:ssZQ9MsWi
頭大丈夫か
672ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 14:54:57.92 ID:s4uTC22K0
脳への栄養足りてるか?
673ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 15:13:33.23 ID:HUY2sZSH0
>>672
足りてないよ
674ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 02:15:02.11 ID:QmjsxMyQO
じゃ食え
675ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 15:21:57.90 ID:CvFPNrmEO
676ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 01:25:43.46 ID:Gw39m/yyO
細長く切ったバケットに生ハム巻く
つまみにもなる
677ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 02:45:20.24 ID:FmD2R9zI0
豆腐を適当な大きさに切ってフライパンで焦げ目が付くまで焼く
ネギと醤油掛けて食う

冷奴に飽きた時にでもどうぞ
678ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 08:56:49.26 ID:zvIafCZ70
>>677
水切ってから賽の目にして、オーブントースターって手もある。
タマネギ、チーズのせるのもアリ。
679ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 12:51:37.52 ID:cFkmPX5S0
豆腐ステーキってのも有ってだな
生姜焼きのタレ作って焼いても旨そうだけど
680ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 14:00:38.47 ID:vE6aKWKe0
豆腐カツってのもあるよね
681ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 14:06:38.06 ID:fdsG9SwY0
>>680
豆腐カツ煮ってのも箱根にあるね
結構有名店らしいが
682ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 20:11:13.50 ID:EQ6EQ13Q0
厚揚げ焼いて、生姜醤油で食ってもうまい
683ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 00:47:06.90 ID:j7wiuEgnO
豆腐くらい自分で作れよ
684ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 02:26:41.24 ID:qHsParQHO
>>683
まず、これ以上簡単な豆腐の作り方はない
ってのがあれば、どうぞ
685ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 05:05:29.25 ID:0DN6wgayi
>>683
釣り
686ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 06:19:45.73 ID:SEzqlcFR0
卵かけご飯 最強

じゃがいもレンジでラップに包んで8分 バターのっける じゃがバター うまし

魚焼きグリルにアンチョビの缶詰にピザ用チーズのっけて焼く
うまし

かまぼこに、細切りにした胡瓜をつめる 刺身醤油とわさびで食べる
うまし

687ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 08:48:03.17 ID:mze/44PgO
>>653
そもそもいつからそれ全部クリアするって事になったんだよ?
688ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 09:04:32.73 ID:oNlr0osd0
閾値の低さを自慢するヤシがいるからね
舌の閾値も低そうだけど
689ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 09:24:04.93 ID:Y1Y7XeMZ0
>>687
筋金入りの面倒くさがり屋>>13
>>12は何を基準にめんどくさ過ぎるのかわからない
クリアしてないのはこれだけだろ
☆包丁まな板使わない
690ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 09:56:19.29 ID:oNlr0osd0
コンビニしか利用しない層ってのがいるんだよ
まず「料理」の概念が違う
691ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:16:18.65 ID:F6rCQdPm0
>>689
>サツマイモ少量

残りはどうするのか、そこが問題になる。
簡単料理の「簡単」にはそのごの処理、材料の使いきりも
含めるべきだと思う。
692ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:20:31.05 ID:X9I9Y4nb0
1の条件は一応のガイドラインだけど
たとえそれに沿っていたとしても

一見「めんどくせ!」ていうメニューは存在するね。
この辺の感じ方は個人差だろう。
>>689は12を面倒くさく感じないんだろう。自分は面倒くさいと感じたが。
693ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:24:20.11 ID:X9I9Y4nb0
包丁まな板洗わない、ともあるけど
自分ずぼらだからってのあるけど
野菜少し切ったくらいじゃ包丁もまな板も洗わずに次の調理に使っちゃうから「楽」だわ。
例えるなら

昼にかけうどんを食べる→包丁まないたで薬味のねぎを切る
→そのまま
夜は普通にそれらを使って調理
694ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:25:25.67 ID:F6rCQdPm0
>>693
それはさすがに引くわ
695ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:30:25.42 ID:cRCGbPPs0
>>691
残りはオカンが家族の食事を作るのに使うとかって人もいるんだから、
そういう含めにするならひとり暮らしスレでやってくれ。
696ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 11:04:50.45 ID:5qOD/cgs0
こんな流れでよく25に続いたな
糞スレすぎるわ
697ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 12:24:14.65 ID:9uYr/6T+i
>>693
冷凍刻み葱買え
698ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:02:05.09 ID:oNlr0osd0
包丁まな板くらい流しならさっと洗えるだろww

包丁まな板使わないって条件があるのは使えないシチュがありうるからで
こんな不潔な奴相手にしたくねえぞw
699ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:23:23.02 ID:j8keTVtti
>>698
他のスレ行けクズ
700ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:29:56.52 ID:oNlr0osd0
体が不自由なのかな?
701ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:38:06.18 ID:j8keTVtti
頭が不自由なの?
702ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:58:16.50 ID:F6rCQdPm0
>>699
言葉使いが悪いだけで、>>693は普通にひどい生活だと思う。
703ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 14:25:41.13 ID:oNlr0osd0
条件は

包丁まな板使わない

で、

洗わない

じゃないと思うんだw
704 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/19(木) 15:12:12.18 ID:6TUF0eQZP
生のさつまいもは硬いから細切りにするのは大変
なのでめんどくさいには同意するw
705ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:05:51.42 ID:0DN6wgayi
包丁まな板使って洗わなきゃおk
706ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:13:50.79 ID:X9I9Y4nb0
昼食→夕飯、と、タイムラグがあるから
「野菜切ったくらいではまな板包丁洗わない」が叩かれるのかな?

たとえば「夕飯調理」の過程の中で、キャベツ切ったあとねぎを切るとする。
これってキャベツとねぎの間にいちいち包丁まな板洗うのみんな?
モノによっては水で流すくらいのことはするけど自分は洗わない。

これが昼→夜になっただけで感じ方は変わるのか。

たんぱく質、脂質のものを切ったときは洗う。
707ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:15:49.26 ID:oNlr0osd0
不潔
708ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:16:21.42 ID:U5mYJ7K20
臭いがつくから ネギの次にキャベツ切る
709ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:17:12.13 ID:U5mYJ7K20
間違えた
キャベツの次にネギ切る
710ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:19:18.98 ID:mBjmkf8z0
くだらねぇ
711ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:20:54.75 ID:X9I9Y4nb0
>>708
書き方悪かったね。
そりゃそうだよ。
被害のないものから切っていく。
淡白野菜→香味系野菜→肉。っていうね。そのへん読み取ってくれw

余計な洗い物を増やさない調理法はみんな普通にやっていることなのだろう。
究極は紙コップ紙皿か。
712ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:23:25.95 ID:pcaKBHMH0
なあ、時間が経つと鉄が錆びるのはなんでだ?
そーゆーことだよ
713ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:24:09.41 ID:7zQ1NN5f0
味噌汁の上でキッチン鋏でネギ切るとか
肉もトレイの上でキッチン鋏で切るとまな板汚さない
714ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:34:35.43 ID:oNlr0osd0
話のすり替えが上手いねえ

問題は昼調理から夕飯まで包丁・まな板を洗わない奴がいること
715ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:42:38.07 ID:x9xEnV+ai
包丁使う事だ馬鹿
716ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:54:30.77 ID:oNlr0osd0
包丁使えないのか?
717ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:06:06.15 ID:F6rCQdPm0
>>706
時間空きすぎだろ・・・
718ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:10:50.81 ID:0DN6wgayi
包丁まな板使うのはめんどくない

洗うのがめんどくさい

包丁=水につけとく

まな板牛乳パックにする


これで、手間ははぶける
719ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:16:07.73 ID:oNlr0osd0
まな板洗う手間がどれだけのもんだww
720ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:32:17.41 ID:9rag1ZKN0
まな板のスレと聞いて

つかしつこい
料理の話見たい
今夜の夕飯だるい悩んでんだ
721ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:33:49.39 ID:dMWqZVl00
そんなに洗うのが手間なら
もう肉も野菜も手で千切れオマエラ
722ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:34:07.32 ID:crbewrIz0
>>686
かまぼこのどこにどうキュウリ詰めるの?板わさ好きだからやってみたい
723ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:36:58.94 ID:dMWqZVl00
>>720
だるい時は一食抜くのも手だ
酒と簡単なつまみだけでもいい
缶詰とか漬物とか

そういえば油揚げ残ってたんだっけな
開いて納豆乗せてオーブントースターで焼くか
724ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:38:58.68 ID:dMWqZVl00
>>722
厚めにスライスして真中に切れ目入れて挟むんじゃないか?
胡瓜と梅肉入れたら旨いよあれ
725ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:39:23.00 ID:mze/44PgO
とにかく>>1を読んでから意見述べてくれないと荒れる
726ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:43:23.37 ID:mze/44PgO
とき卵に白菜キムチ混ぜて半熟に焼く
727ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 19:15:15.86 ID:U5mYJ7K20
多分
蒲鉾でなく
竹輪?
728ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 19:40:47.93 ID:qT5S8uy30
>>722
かまぼこ違った。ちくわに胡瓜ーです。
729ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 19:50:02.71 ID:qT5S8uy30
手際のよいやつは調理しながら、まな板、その他洗いつつ、皿まで用意周到にできる。

まな板の処理はどうでもいいから、俺以外にも、まな板、包丁をなるべく使わない料理だせー。

めんどうならカップ麺食っとけよ
730ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 21:04:53.89 ID:tn1X0Xqz0
そろそろ一行空け卒業したらどうかな
ウザイったらありゃしない
731ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 21:18:11.05 ID:wtN7IvVZ0
732ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 21:22:41.48 ID:wtN7IvVZ0
行を空けるのって意味とか理由があるのかな
否定はしないがまずはそれを聞いてみたい
733ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 00:07:42.14 ID:kMy6aAh2O
まな板くらい自分で作れよ
734ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 00:19:58.48 ID:5VKMg1Yl0
食材を全てミキサーにかけて胃に流し込めば楽チンだぞ
735ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 00:28:44.61 ID:I7bZh1jj0
ミキサー洗うの面倒過ぎ
736ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 00:28:52.09 ID:bwSuO3jeO
【火不要】これ以上簡単な料理は無い【包丁まな板不要】

に変えれば?
大方、スレタイだけ見て>>1なんか誰も見てないでレスしてるよ。

まな板代わりに牛乳パックってあるけど
自分は、まな板洗うより、牛乳パック切る方が手間かかって嫌な作業だと感じる。
それぞれが何を重きにしてるかだね…
737ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 02:36:23.97 ID:nA2WWgiNi
>>736
ワロタww
738ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 04:05:22.09 ID:M9p6wTSK0
うまいかは知らん
ってつければ完璧
739ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 07:41:43.74 ID:gRZuxC170
>>736
まな板がわりに牛乳パックってのは
「強烈な油ものに使う」って手なんだけどな、、、

俺が紹介したのはとんかつを揚げて牛乳パックの上で冷まして包丁で切るって手
そのまま捨てられるから揚げものには重宝するけど
何でもかでもまな板代わりって頭どっかおかしいんだろうね
740ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 08:36:37.15 ID:5Yh/2yj3O
>>736
取り敢えず>>653>>693>>1見てるだろ!
見てる癖にろくに読まずに>>1に書いてある前提として文句やしようもない論外な事言うから荒れるんだよ
で、それこそ『簡単』の捉え方に違いがあるから大まかな目安に>>1があるんだろ?
他はクリア出来てるけど、例えば極端に、煮込む時間は5時間とかならともかく
>>693みたいにどんだけズボラなんだよ?って事書く奴が>>692で面倒とか言っても
いちいちそんなズボラ基準に合わせたらキリがない
第一、今まで>>1の条件見て書いて来た人達が急に条件変えられたらそれこそ混乱する
741ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 09:12:09.20 ID:gRZuxC170
推測だけど、小学校の家庭科で習う「まな板の使い方」ってやってないヤシが多いの?
俺は将太の寿司で出てきたから意識するようになったけど
パンとか乾き物を切る時以外は
「必ず濡らして使う」って
742ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 09:50:52.32 ID:YaWvLha50
>>693はズボラもそうだけど、それ以上に衛生観念が無い
これをズボラといったらズボラがかわいそう
743ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 10:42:01.52 ID:5FZAh8a50
本来は「簡単」の方が主なんだろうけど、
おいしい食べ方を見つけたくてスレ見てる人が多いんじゃないかな。
面倒くさがりな人っているもんなんだね。
744ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 12:03:33.60 ID:EKqzyLqt0
そりゃ簡単で美味しい料理があったら
一番でないの?
手が掛かっても美味しい料理って思ったら
他のスレに行くと思うし。
B級C級でも構わないからとにかく出来るだけ簡単で
美味しい料理を見付けるのがここの趣旨でしょ。
そこをどやりながら色々言う奴がいるからどうこうで。
まな板洗う洗わないは自分も不衛生だとは思うけど本人の自由だし。
ID:oNlr0osd0とか粘着すぎるし。>>689は悔しくて自己レス乙。
料理だけ書けよ。
745ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 12:06:38.26 ID:YnPmn9RZ0
>>744
お前も料理だけ書けよwww
746ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 12:28:05.85 ID:tRmIFMTB0
>>745
お前もな…のループ
747ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 12:44:10.30 ID:0GeVJtp30
>>686で書いたもんだけど、ここまで1つもメニューが出てきてないっていう。
駄スレ確定だな。
748ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 12:49:43.36 ID:gRZuxC170
アンチョビの缶詰にまじでチーズかけてまるごと食うのか?

オイルサーディンじゃなくて?
749ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 14:03:57.06 ID:oXrLRMwPO
>>747
ドヤ顔うぜぇよ
750ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 15:02:40.82 ID:3v5Ee2aD0
顔まで見えるのかよ
すっげえな
751ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 18:44:10.09 ID:bwSuO3jeO
>>737-738
【火不要】これ以上簡単な料理は無い うまいかは…【包丁まな板不要】
長すぎwww

>>739
揚げたとんかつをすぐに牛乳パックの上に置く?
それ油切りできてんの?

>>740
>>1さんそんなにムキになるなよww
だから、大方って書いてるじゃん(大方は、ね)
文句や論外はスルーすりゃいいだけの話しだろ!
荒れることまでは知らんわwww
みんな最初はスレタイ見て来るんだから
スレタイに少し加えて>>1でいいんじゃないの?
そんなムキになる事かね…?
752ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 19:17:56.14 ID:I7bZh1jj0
なんだコイツ
753ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 20:40:51.09 ID:/3VJrnk20
まだやってんのか
「これ以上簡単な料理は無いスレのスレタイを考えるスレ」
で決りだろ
754ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 21:56:48.50 ID:QLqnufA40
【でも】簡単な料理とは【おいしい】
755ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 22:31:21.06 ID:HTfiz4JfO
玉子焼き
756ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 00:44:32.46 ID:yvtkfkts0
耐熱ボウルに野菜やら肉やらいれて味付けしてふんわりラップ掛けてレンジで3分加熱
グルグル混ぜて出来上がり
757ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 01:05:21.41 ID:T0T4TiCaO
>>752
同意
758ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 12:12:11.36 ID:dYpo+Xf70
ホット冷や奴

1)豆腐を皿に乗せてレンジでチン
2)出てきた水気を切る
3)かつお節+チューブのおろししょうが+ポン酢醤油(味ぽん)をかけて食べる
 薬味・調味料は、ねぎやめんつゆ・普通の醤油など、アレンジはご自由に。

アイデア的にはわりと既出だが、寒い季節には結構いける。
759ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 13:00:20.98 ID:uIzw3qHS0
それは温奴じゃないのか
760ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 13:19:36.37 ID:Vm+yCg1q0
じゃあ俺も温奴系をひとつ
豆腐に軽く粉末だしを振りかける(鰹・コンソメ・鶏がら何でもおk)
とろけるチーズ一枚乗せてレンジで加熱すれば完成
761ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 13:45:16.36 ID:avNy/5md0
クラッカーにマヨネーズとタバスコをかけて食べる
762ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 15:54:24.16 ID:5I+sUI7k0
刺身に醤油と山葵付けて食べる
763ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 10:36:41.34 ID:1cHx1wgY0
掌に塩を載せて舐める
764ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 10:39:57.16 ID:txZI6Uw50
タラとトマト缶、コンソメ入れて炊飯
765ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 13:59:53.04 ID:txZI6Uw50
>>764
たまねぎ入れ忘れてた、不味い
766ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 14:01:42.03 ID:FUxom06O0
>>761さんと似たようなの。
リッツの上にマヨネーズ、さらにアーモンドひとつ乗せる。
リッツ以外のクラッカーでやったことはない。

クラッカー+マヨ+○○、には無限の可能性がありそうだ。たらこもいけそう。
767ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 15:27:20.15 ID:88+MfCke0
マヨ+醤油+七味のオーロラソースは乾物全般に合う
特にアタリメとコマイを炙ったのがお勧め
768ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 15:35:29.71 ID:8vBM6Omn0
オーロラソースもどきな
ケチャップバージョンもある
769ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 00:55:10.35 ID:kFKEFvxfO
ここは使えないスレだね
770ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 01:50:41.84 ID:satjSamz0
>>769
だよねw
俺もそう思ってたw
771ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 07:02:58.63 ID:VzEZCJN00
ここネタスレだろ
772ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 13:53:02.77 ID:AleBbNWP0
>>767
練り物とか野菜にも抜群だぞ。
お薦めは、竹輪、カニかま、茹でたほうれん草だな。
773ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 14:42:15.23 ID:Pl4/nHOz0
ホウレン草のおしたしには確かに旨そうだな
774ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 18:36:31.59 ID:nnXsMGo00
>>773
おしたし×
おひたし○

ひつこい×
しつこい○
775ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 18:53:38.41 ID:PBgtS3Hm0
>>772
蟹カマ大好物。本物より食べやすくて好き。
776ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 19:29:29.82 ID:4Ksq4H5C0
>>774
江戸っ子を
777ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 19:51:30.46 ID:2NNYtVxn0
>>771
その2つのID、このスレにしか書き込んでない単発だから、意図的な荒らしだよ。
778ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 20:30:21.26 ID:kUTGnfDc0
>>772
茹で野菜には全般的に合いそうだな。
ブロッコリーとかカリフラワーとかに付けて食ってみたい。
779ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 22:25:20.10 ID:MeArWMEP0
鰹節をかつぶしというのも違和感がある
780ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 00:14:50.50 ID:6XKjNFwe0
>>1の基準でおいしい料理って、そうそうないと思う。
それを料理自慢したいチュプと腐が既出かどうか、
おいしいかどうかを無視して書きまくるから荒れるんだと思う。
781ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 00:39:24.07 ID:79UN8IusO
>>779
日本の中でも、また地方それぞれの文化の違いがあるのは面白いよ。
父(九州)母(秋田)だけど
日本領土でも、環境の違いでこんなに異なるのかと。
両方の食を楽しめるのは有り難いです。

炊いたごはん(保温のご飯もOK)を少し粒が残るくらいに潰して
丸めてみそ汁や鍋に投入、即席きりたんぽ
インスタントのみそ汁二袋にそれを投入
ねこまんまより、ちゃんとした一品を味わってる感はある
個人的には、だご汁(小麦粉練ったやつ)も好きだけど、こっちが好きかなぁ

782ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 01:42:59.76 ID:c9cEYPq+0
>>780
25スレもあるんだから似たようなのが既出しまくるのは当然だろう。
あと書いた本人は美味しいと思ってるんだから無視してはいない。
ていうか料理自慢のチュプや腐がレスしたって別にかまわないだろ。
783ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 05:38:20.30 ID:fu9WStyQO
>>780
お前みたいな唯一自分の感覚が正しいとでも思っているかの様な
視野の狭いヤツがグダグダ言わなきゃ平和なんだよ
784ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 08:36:07.70 ID:OS6Eur5v0
チュプはまだ批判してくれる相手がいるからまだまともなのを書いてくる
が、腐は下にとどまることをしらない汚物が多い
785ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 08:45:40.20 ID:fQhhJG1W0
自分で旨そうと思った物だけ作って食ってれば良いのに
こんなスレで評論家気取りの>>780の方がよっぽど荒れる原因
786ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 09:30:40.84 ID:sF1/AfXy0
皿に雪とってシロップかあんこのせる

787ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 09:34:46.52 ID:HSxZV38o0
>>785がいい事言った。
788ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 14:32:05.53 ID:+jADkIVa0
ちょちょちょちょっと待って!!!
>>780が反論しようとしてるから!!!
789ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 16:09:21.39 ID:X9DniNgF0
確かに出てきてもおかしくは無いけど、
また住人に諭されるだけだから無駄に再登場はしないんじゃね?
単発だしw
790ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 20:48:58.36 ID:fu9WStyQO
>>780
つか言い忘れたけど、『既出』云々とか、どうしてこう>>1がどうのこうのと言いながら文句つけるヤツって
自分から>>1見て言う割自分はちゃんと読みもしないんだ?
同じヤツだからか?
それとも同じ超面倒臭がりだけど他人に文句付けるのは好きなタイプだからか?
791ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 20:58:04.65 ID:tN5YjoS30
>>780
料理レシピ無い!

でも皆食い付く 簡単だ〜
792ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 21:03:55.68 ID:gzG/Nnu/0
本心ではみんな荒れるのを待ってるんだよ
793ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 22:23:03.92 ID:NHOB5Wot0
荒らされても荒らされなくてもツマンネなここ
何時からこうなった?
794ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 22:26:03.38 ID:cfZhk/VL0
>>780が叩かれて
>>744の違いってなに?
795ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 22:57:48.32 ID:Tm2maYUV0
>>793
たぶん俺が常駐するようになってから
796ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 00:49:23.00 ID:ilppiF060
春菊食べやすいサイズに切って
ツナ缶オイルごとぶっかけてまぜまぜ


797ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 01:10:14.63 ID:GxdFj6aa0
春菊生?
798ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 01:24:07.84 ID:ilppiF060
>>797
そう 生

生のが苦くなかった
799ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 08:32:11.87 ID:Lv/3nA1b0
春菊は火が通り過ぎると香りが飛んで不味くなるよな
うどんでも煮上がりに火を止めて蓋して1分が丁度いい
800ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:10:29.71 ID:JbIuhF4LP
炊飯器の内釜に無洗米3合を入れて、
加熱用生牡蠣300gと舞茸1パックを
適当に割いたものを乗せ、
市販の白だしをカップ半分強入れ、
水を3合の目盛りまで足して
炊飯器にセットしてスイッチオン。
801ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:40:51.95 ID:ajMd5wpI0
>>800
5合炊き炊飯器?
802ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:25:54.60 ID:JbIuhF4LP
ああ、3合炊きだと半分でないとキツいかもね。
(うちはまとめて炊くので5合炊き)
803ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 23:25:47.93 ID:ajMd5wpI0
>>802
thx
804ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:38:10.83 ID:L4KHXMov0
うちは一升炊きだな。
805ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 03:15:56.66 ID:D0qN4DtX0
ステーキ皿か丈夫な土鍋を熱し、ごま油、飯、卵、ねぎなど適当な具を投入
混ぜれば石焼ビビンバふう焼き飯
806ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 06:53:15.02 ID:J/+BU/920
ホットプレートで直焼きビビンバすれば楽そうだな
807ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 09:37:04.33 ID:4+nWeCVo0
>>800
牡蠣が火が通り過ぎて小さくなっていそうだな・・・
808ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 11:03:32.32 ID:CzZjUf/X0
>>806
フライパンで作れば楽だな。
809ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 11:07:28.42 ID:LPl4hw260
そのまま食卓に出せる 洗い物的にすき焼き鍋か
810ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 11:13:05.69 ID:i6rXlIht0
土鍋もそうじゃん
811ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:09:43.66 ID:yzBSY5jsP
>>807
まあ、それを気にしたらこのスレ向きでは
なくなるわけで。
個人的には牡蠣はちゃんと火が通ってないと
なんか不安だしその方が好きなので
いまのやり方でも美味しく食べてる。
812ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 22:14:28.18 ID:0uIJXtu1O
ちりめんじゃこトースト。

食パンに溶けるチーズを乗せ、上からちりめんじゃこをパラパラ。
オーブントースターで、チーズがこんがりするまで焼く。

カルシウム摂れるし、焼いたちりめんじゃこが旨い。
813ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 22:38:05.71 ID:HStxncPh0
>>812
上3行だけで十分うまそうなのに、
なぜ最終行を書いた?
そのドヤ顔が荒しに大好評なんだけどな
814ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 23:48:38.13 ID:eOxYCBBvO
>>813
なにそのドヤ顔?
815ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 23:59:12.83 ID:az3ZsN2D0
ほんと何にでもケチつけるんだなぁ
816ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 00:33:36.45 ID:Vrz1VH0s0
>>813
817ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 20:13:57.23 ID:FZGoK+Tm0
>>813
変な奴
818ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 21:47:25.26 ID:M+SQrBIG0
以前、このスレで叩きのめされた人が、時々やってきて独り言つぶやいてんじゃね?
819ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:31:49.19 ID:Y+OknY6JO
ちりめんじゃこトースト。
食パンに溶けるチーズを乗せ、上からちりめんじゃこをパラパラ。
オーブントースターで、チーズがこんがりするまで焼く。
カルシウム摂れるし、焼いたちりめんじゃこが旨い。
820ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:59:08.58 ID:h2TQur9x0
トーストならマーガリンと味付け海苔
821ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 07:53:54.52 ID:b++UCH650
じゃこチーズトーストは由美かおるさんが朝食で食べてるとテレビで紹介された
のりトーストは渡辺満里奈さんが朝食で食べてるとテレビで紹介された
どちらも10年前の話だけど
822ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 09:44:34.42 ID:dyQ55afd0
トーストにバター付けて食べる→ウマー
823ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 10:09:56.49 ID:IBjOU9DiO
細かい事言いたい訳じゃないけど、
いくらなんでも卵かけご飯とかトーストとか、そりゃないわ
824ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 10:11:44.82 ID:IBjOU9DiO
あ、トーストって誰もが知ってるやってるプレーンのやつって意味
825ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 13:58:18.13 ID:fav+lafu0
トーストは一々焼かなきゃならないから、簡単じゃない。
826ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 14:05:00.47 ID:VSpSpdPs0
種火起こしから始めてるのか?
オーブントースターという文明の利器が有るんだから使えよな
827ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 14:32:57.01 ID:MeJqIN2t0
またバカが湧いてるなあ
828ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 15:59:48.50 ID:rs7z++x+0
>>825
生米を喰ったり、生麦を喰ったり、生の豚肉を食ったり、よくぞ死なずに生きてこられたな……。
829ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 18:16:49.67 ID:OH2mrmaN0
今ってアウストラロピテクスもネットできる時代なの?
830ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 23:07:34.49 ID:X5hpebN2O
>>821
ほー。知らなかった。
その頃に初めて試した人はすごいな。

キャベツの千切り(出来ない人は、出来るだけ細かく切る)を、
納豆にたっぷり混ぜると美味しいよ。味付けは好みで。
831ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 02:23:21.83 ID:DS3l0QDdO
納豆に塩辛も美味しいよ
832ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 03:20:08.15 ID:+pbl2xDI0
納豆にイカの刺身も美味いね
833ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 09:40:01.92 ID:dhCf9+nS0
納豆に馬刺し(ユッケくらいに刻んだモノ)も合うらしいよ。
俺は納豆嫌いだから食った事無いけど。
834ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 10:00:05.40 ID:oMklROmgO
ちりめんじゃこトースト。
食パンに溶けるチーズを乗せ、上からちりめんじゃこをパラパラ。
オーブントースターで、チーズがこんがりするまで焼く。
カルシウム摂れるし、焼いたちりめんじゃこが旨い。
835ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 10:11:34.74 ID:6jEe6t8VO
キムチ納豆に刻んだチーズin
836ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 17:46:26.33 ID:5epLprMa0
>>833
マグロ納豆も旨いのに…
837ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 21:06:02.76 ID:L57PCJMEO
ネギ納豆を知らないねw
838ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 21:36:45.10 ID:i4svLJR20
フッ 納豆バターでトースト最強
839ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 22:52:44.97 ID:YfmWclxEO
>>838
旨そうだが、俺がやったら絶対こぼすwww
840ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 23:20:28.59 ID:8Rqj4HpZO
納豆にナメタケもおいしいんだから!
841ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 00:30:18.53 ID:uMlUX9KbO
納豆スレか?!ww
納豆って個性的に見えて順応性高いんだ。目から鱗

価格・調理に手軽るなもやしの順応性をどなたか…
842ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 00:42:09.36 ID:2lXeee+x0
>>841
ゆでてだし醤油かけて食う
843ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 00:47:59.11 ID:rIMcXaTM0
皿にあけてラップで15秒(食感は必ず残す)後は塩胡椒 食べるラー油 肉味噌 海苔の佃煮 ドレッシング 好きなもの合えろ
844ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 12:33:01.47 ID:JNKU8UuB0
某レスから

>カップヌードルシーフードにお湯を入れる前に生卵を入れて
3分後にさっくりかき混ぜて食べる
食べ終わる前にコンビニの明太子おにぎりを崩して投入
さっくりかき混ぜて食べる


某番組で「ラーメン店主のオススメの食べ方」というコーナーでやってたから試してみた
卵が入ると、また違う味になってまろやかでウマー!
終盤の明太子おにぎりもスープに合うし、カロリー気にしなければ
普通に食べるのがもったいないくらいウマー!
845ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 14:26:43.90 ID:oJv+WPCGO
女子便所の便器は特殊な味がする
846ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 14:29:12.91 ID:oJv+WPCGO
ギルクラは鋼屋ジンも脚本書いてたな
847ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 16:34:46.07 ID:BjwLZszW0
パンはトーストもいいけどレンジで20秒くらい温める方が早くてラク
そこにマヨかけたりハム乗せたり
明太子バターが俺は1番好き
848ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 20:46:39.12 ID:2Ar09+V/0
知らないのか 納豆にネギを刻むとうまいんだ
849ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 21:42:03.96 ID:RDyc7B560
バナナ1本
豆乳200cc
ミキサーでガーして飲む。

面倒ならバナナをちょっと口に含んで豆乳をちょっと口に含んで30回噛む。
850ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 21:49:01.98 ID:QtmAOvnd0
笑った

またまたミキサー洗うのがめんどいとかいう奴が湧いても大丈夫だw
851ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 23:19:15.57 ID:RDyc7B560
>>850
実際のところミキサーなんか使ってねえからな。
852ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 02:30:06.85 ID:WYQYstkd0
ミキサー買う金が無い
853ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 02:49:14.05 ID:cmlpLmrf0
ミキサーは洗うの面倒そう
854ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 08:51:05.77 ID:ed04KBcy0
案の定
855ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 10:16:55.91 ID:ceaHiIIK0
洗わなきゃいいだろ
856ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 10:22:03.36 ID:ed04KBcy0
毎朝歯磨くのが面倒とか言いそうだなw
857ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 10:24:59.85 ID:1d25bjP50
洗うの面倒→洗わない→不潔 パターン開始!
858ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 11:03:33.81 ID:S8yC+8h40
バナナは皮を剥くのが面倒なので食べない
859ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 11:08:26.89 ID:ceaHiIIK0
皮ごと食えばいいだろ
860ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 11:09:03.71 ID:ed04KBcy0
産まれると色々と面倒なので受精しない
861ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 11:44:07.94 ID:Ah7X/iTz0
気合だけでいける?
862ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 13:30:39.61 ID:NQksu0y6O
メシ食うのめんどくさいんだけど
863ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 13:49:08.88 ID:qMlal7Gn0
お菓子なら面倒臭くないぞ
864ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 13:52:47.00 ID:qMlal7Gn0
パンはレンチンしたてはフカフカで旨いけど
冷めてくると水分が蒸発したぶん干からびるんだよな
865ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 14:28:14.69 ID:5p/WuoTI0
>>863
袋開けるのイライラする
866ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 16:32:53.21 ID:pu+UwSKs0
誰かおれに飯食わせろや
867ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 17:29:28.38 ID:5p/WuoTI0
はいはいおじいちゃんお蕎麦食べましょうねー
868ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 17:55:53.00 ID:ed04KBcy0
栄養パイプ埋め込んだれww
869ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 18:02:03.96 ID:pu+UwSKs0
いい案だな 簡単だし
で、ウマイんだろうな
870ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 18:03:57.22 ID:ed04KBcy0
キャンベルのスープとか流し込む
871ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 20:38:27.57 ID:qMlal7Gn0
熱々の奴な
872ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 21:27:32.89 ID:SuasSuiJ0
キャンベルストレートはショッパイ
873ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 21:39:01.70 ID:sE+d0BTl0
>>844
今までただのご飯を入れてたけど、明太子おにぎりウマー!

ちなみに玉子→お湯→三分→混ぜ、でいいんだよね?
玉子が乗ったところの麺がお湯にひたらなくて固かったのが気になった…
874ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 21:46:26.08 ID:TpOITXDh0
やっぱりお湯居れ後に卵投入がいいんじゃね?
旨そうだから明日真似してみよう
875ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 23:03:01.68 ID:ugv7RuZcO
職場の人達、結構カップ麺率多いんだけど、生卵持ってったら引かれるかな?
持ってって反応みるか。
以外に流行ったりしてww
876ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 23:50:55.13 ID:QbLrSclb0
この時期ならともかく夏場は難しそうだな

どんぶり持ってきてレンジうどんやらラーメン食ってる人なら見たことあるわ
877ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 07:42:30.22 ID:htfm+3hq0
飲み物やプリン入れてる冷蔵庫に入れとけはいいんじゃね
878ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 09:30:52.93 ID:5tnhZdSwO
職場に冷蔵庫ある、つか夏場はカップ麺食べる人そういないから別にいい
879ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 18:08:59.37 ID:Z7lfbOLs0
ここ見てカップヌードル買ってきた
卵は千葉産しか無いので諦めて普通に食ってるけど何年ぶりだろうな
たまに食うと旨いねこれ

しかしスープヌードルとか言うパチもんが有って売り場の最前列だけ
本物とそっくり入れ替えられてたから買い間違うところだったわ
880ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 18:12:00.10 ID:Z7lfbOLs0
んで、カップヌードルにお握り旨かった
明太子じゃなくて鮭お握りにしたけどこれもいい
紅生姜も入れるといいかもしれない

しかし数年ぶりに食うと進化を感じるね
トマトチリのトマト角切りとシーフードのカニカマが
しっとり感の有る物になってて感動した
881ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 20:13:18.51 ID:J7Gx//pV0
>>875
仲間を増やし、同僚とシェアし、使う当日に卵1パックを会社の近隣で買ってきて鮮度は安心w
882ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 21:38:03.50 ID:5tnhZdSwO
>>881
それはいい提案!
つか、先に職場の人玉子持ってきてたらどーしよおおおぉwwww
知らんぷりしたほうがいい?ねっ、ね?
883ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 21:41:14.96 ID:cNZkjvwM0
水気が少なめの豆腐に塩とゴマ油かける

それだけでも美味しいけど
できれば水切りするとチーズみたいにねっとりして美味しいよ
884ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 21:42:40.96 ID:maedoTuD0
油揚げにめんつゆかけてレンチン
885ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 21:54:10.83 ID:ZJvcXsmh0
>>848
米米米米
886ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 22:49:30.13 ID:5tnhZdSwO
>>883
>塩とゴマ油かける

レバ刺し食べたくなった…
今後、法律でユッケやレバ刺しは食べれないんだよね…
887ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 23:09:38.50 ID:cNZkjvwM0
>>886
塩とゴマ油は言われてみればレバ刺しの味だなあ
中が生っぽいローストビーフで我慢するんだ
888ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 23:30:02.53 ID:5tnhZdSwO
>>887
え?塩とゴマ油がレバ刺しの味?!
レバ刺しは塩とゴマ油で食べるって事だよね?
中が生っぽいローストビーフか……

全然違うじゃーん!!!
もう鳥や豚の血を固めるしか類似はないか
889ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 01:25:46.34 ID:WkZNYW5h0
馬のレバー食えばええやん
890ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 01:28:07.82 ID:pzvkoJlw0
こんにゃくの代用品はどうなの味?
891ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 05:09:32.63 ID:a5JTjdfR0
その辺の鳥レバースライスして火通し過ぎない程度にささっと湯がいて食ってみればいいんじゃね
892ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 12:07:15.55 ID:0oyxpoc/0
レバーは火通したほうが旨くないか?
温める程度に軽く火の通ったレバニラなんか最高じゃないか
893ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 12:17:41.22 ID:E18qQrf30
レバーはプリン体の塊だから、通風に気をつけろ
894ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 14:18:22.13 ID:wT2+XbqA0
扇風機じゃだめですか
895ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 14:40:38.17 ID:a1g33UVz0
通風孔に置くとかの工夫が必要なのか
896ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 14:41:35.83 ID:nJpbtT9E0
換気扇でok
897ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 16:39:35.03 ID:wT2+XbqA0
いえっさ
898ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 17:22:43.07 ID:rSJC4NEMO
>>889
馬のレバ刺しは大丈夫なの?
生物は全部禁止じゃないの?
馬刺し県隣だから、食べれるんだったら買いに行くわ
899ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 17:23:51.23 ID:4CJfsQlZ0
ええっとね、痛風にも気をつけた方がいいよ…
900ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 20:46:57.63 ID:XfDbD3eR0
>>898
いくらなんでも、食べ物に興味があるのなら、何度もやってる普通のニュースぐらいは見ておこうよ。
901ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 20:54:27.48 ID:73oDNO9I0
そんな冷たいこと言うなよ
ニュースなんてたった一日だけってのが多いし
一週間ほどの海外出張で浦島太郎になることもあるんだから
902ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 21:38:16.97 ID:StlcdYSW0
トンでもないニュースの時はドキュン+かVIPで1週間は騒いでるぞ
903ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 21:55:41.50 ID:rSJC4NEMO
>>899-902
ごめんなさい
やりすぎちゃいました!(福クン風味
レバ刺しに取り憑かれてました…

904ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 22:02:09.45 ID:5dO3w7d60
セロリをスライスしてゴマ油と醤油を入れたジップロックに入れて1時間〜放置したのち、食べる。
オリーブオイルに塩コショウでもうまいけど、これははまる。
905ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 22:12:08.36 ID:pmAKq4RI0
オイスターソースにつけると美味いよ
906ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 22:22:01.37 ID:StlcdYSW0
カップ麺にお握りはカレーヌードル+昆布佃煮握りでも行けますか?
907ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 23:18:46.62 ID:8lSWupKU0
人に聞くより自分でやってみればいいだろ
908ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 00:42:37.10 ID:gEnGSsN7O
イカの簡単で旨い料理教えてくだされ
エロいけれど物臭じゃない人!
909ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 03:03:16.38 ID:7H6oM/6+0
>>908
調理済みのイカを沸騰したお湯に放り込んで、しっかり火を通しましょう
わさび醤油でうまー
910ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 09:05:51.53 ID:1sPWYIvr0
まるごとお湯に放り込んで、ぶつ切りでマヨ七味しょうゆもおいしいよ
911ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 10:12:35.17 ID:mHVovcIU0
>>909
調理済み ×
下処理済み ○
912ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 13:15:25.93 ID:HAhUHBva0
シモの処理は大事だね
913ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 14:36:20.34 ID:VvbThJ+50
生きたまま醤油に放り込め
914ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 15:01:28.90 ID:8A21lWjW0
>>907
カレーおじや風で旨かったよ
佃煮は合わなかったから冷飯がいいと思うわ
915ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 17:46:21.21 ID:azMSr1sk0
料理じゃないけど

皿にクッキングシート引いて
チーズを乗っけてレンジで様子見ながら数十秒加熱して
焦げ目が付いたら冷まして食う
パンに乗ってるチーズのカリカリの部分だけ作って食べれる
ちょっとうれしい
916ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 21:38:35.07 ID:740znEW4O
>>915
それ大好き!パリパリのチーズ美味しいよね。

黒コショウや、みじん切りのパセリ乗せてチンでも旨いよ。
917ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 23:35:03.68 ID:eDQC7eKP0
>>908
スルメイカを買ってきてワタと身を分ける(ワタは破かない様に)
ワタからゲソ、くちばし、墨袋、等の余分な部位を取って、日本酒で軽く洗ってから塩漬けにして一晩位置く(水抜き)。
身はエンペラと胴体に分ける。身は開いて皮をはいておいて、日本酒で軽く洗ってから一夜干し。
エンペラとゲソはもったいないので他の料理に使う。
で、一夜干しした身を細切りにして水抜きした肝を裏ごししたのと和える。
塩10%程度、日本酒(純米酒)、を入れて和える。

これを冷蔵庫にて一週間程度寝かせる。その間腐らない様に毎日かき混ぜる。

で簡単お手軽なおつまみの出来上がり。
918ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 08:33:20.56 ID:YWJHQJkW0
わあ・・・・・簡単・・・・・。
919ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 09:46:52.10 ID:/rAvcosF0
>>917
わざと?
920ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 09:55:28.56 ID:vtbj7jsx0
だってもうネタ尽きたモン
921ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 10:53:45.12 ID:gtYTAt2UO
>>844
これ明太子だとしょっぱくなってイマイチだった
922ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 11:53:04.30 ID:4S7VIRpqO
>>919
だよねぇ(苦
923ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 12:06:10.68 ID:koAYHOWUO
市販の袋入りいりこを平らな皿に空ける。
化調を一振り、醤油をサッと回しかける。
レンジで一分〜一分半ほどチン。

ただし、レンジはしばらく臭くなる。
924ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 12:59:38.52 ID:ZWYF5zoz0
ふつうにごまめ作った方が何かと良さそう
925ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 14:06:59.26 ID:jSSoMdJ8O
簡単!トロ〜リ☆フォンダンショコラ
【1】ガナッシュを作る。 生クリームを耐熱容器に入れ、レンジで沸騰しない程度に温め、チョコレートを加えて溶かす。
【2】ブランデーを加え、容器の底を氷水につけながら混ぜ、固まってきたらラップをかけて冷蔵庫で冷やしておく。
【3】薄力粉とココアパウダーを一緒にふるっておく。 卵はときほぐす。 オーブンを190℃に予熱しておく。
【4】チョコレートとバターを同じボウルに入れ、湯煎で溶かしてよく混ぜる。
【5】卵に砂糖を加え、湯煎にかけながら、ハンドミキサーで人肌くらいの温度になり全体にもったりするまで泡立てる。
【6】4と5を合わせる。 泡をつぶさないように、ふんわり混ぜる。
【7】6に3でふるっておいた粉類を加え、粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜる。
【8】7の生地をマフィン型に半分くらい入れ、2のガナッシュを小さじ2くらいずつ真ん中に押し込むように入れ、残りの生地を入れる。
【9】オーブンの温度を180℃にし、12分焼く。
【10】焼けたら型ごと網の上に取り出す。 すぐ食べる場合はそのままスプーンですくって召し上がれ♪(ココット型で焼くのがおススメ)
【11】冷めてから食べる場合は、型からはずして皿に載せ、レンジで15〜20秒くらい加熱すると、ガナッシュがトロ〜リと流れ出します
【12】お好みでパウダーシュガーをふってどうぞ♪
926ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 14:40:21.68 ID:2SvVOHVh0
いやがらせ?
927ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 15:28:28.76 ID:xiBbOXrT0
干したスルメを酒味醂醤油1:1:1で一晩漬け込んで焼くだけ簡単
928ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 15:29:36.57 ID:xiBbOXrT0
焼くときに煎りゴマ振っても旨いぞ
929ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 15:35:21.91 ID:xiBbOXrT0
>921
甘塩鮭のお握りは鮭とスープのバランスが良かった
コンビニお握りなら「塩にぎり」がいいかもしれん
930ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 15:41:41.58 ID:U5dh5YIa0
最近嫌がらせ多いな
良レスが見づらくてこまる
わざとだな
931ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 17:22:03.06 ID:sTioByoz0
どこにあるの?
>良レス
932ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 18:33:35.22 ID:nX/mbjTY0
>>931
>>915とか
933ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 19:42:33.98 ID:tLJUW7pd0
過去に何度も出てる<<カリカリチーズ
934ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 19:55:40.56 ID:qE0RvwWr0
自演だろ
935ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 20:03:07.77 ID:jSSoMdJ8O
使えねースレだな
936ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 20:07:10.28 ID:GesSIPOd0
使えねーレスだな
937ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 20:52:42.90 ID:ZfxwYlcj0
使えねー住人だな
938ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 21:13:09.44 ID:U5dh5YIa0
>>935
チュプのあんたが出てけば済む話
939ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 21:16:58.95 ID:ZfxwYlcj0
料理の話 1
その他の話 9

いいスレだな
940ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 23:22:43.80 ID:8DOvrHWQ0
>>938
どうみても、いちいちIDを変えて何度も来るのは、自炊もしない独りモンだと思うがな。
それともひょっとして、チュプってのは単なる煽り語だと勘違いして使ってるのかな……。
941ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 00:10:21.45 ID:S265n/2I0
やっぱカレー最強だろまずくはならんし三日くらいもつし
最後に醤油いれときゃコクもでてウマーだぞ
942ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 00:11:58.96 ID:OJzcPaRZ0
お湯で温めるだけだしな
943ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 00:12:23.92 ID:aSyUcGkr0
カレーは冷蔵庫なら5日は持つしな。
しかもこの時期なら、炊飯器にご飯入れっぱなしで5日はもつから丁度よい。
944ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 02:36:15.76 ID:qH0H2M6Z0
鍋にめん汁沸かして玉子落として軽く煮えたら食う
半熟がうまい

飯かうどんか蕎麦が欲しくなるのが問題だ
945ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 04:03:39.92 ID:IEXs207W0
>>942
最後にお湯に醤油をたらすんだな
946ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 14:47:53.98 ID:oixElTGZ0
めんじるって何かと思ったら「つゆ」⇒「汁」なんだな
そういえば乾麺のうどんが有ったんだった
煮汁にそのまま濃縮麺汁投入でいいよな
947ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 15:41:38.35 ID:4CK+TRfF0
>>943
そんなに持つんだ…
いちいち冷蔵庫に入れてたけど入れなくても良いのならそうしたい
948ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 15:43:41.42 ID:sd84ethw0
夏は入れた方がいいよ
949ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 18:33:37.26 ID:qH0H2M6Z0
夏に飯炊飯器入れっぱ2日目、飯から甘酒臭&触ったら発酵でふっかふかだったのは忘れられない
950ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 19:28:53.93 ID:OWVCEW460
>>946
それでいい。
最初にめんつゆ入れて茹でてもいい位だ。
951ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 23:13:23.64 ID:vfBOd1bD0
まぁ、ワシのティンコからは間違いなくMen汁が出てますけどね
952ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 02:08:57.55 ID:rx9PWp6+O
うんこといい、精液といい、なぜ苦味が強いんだろうね。
苦味を抜きにすれば、コクのある塩味と言っていいのに。
953ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 06:23:56.82 ID:qYGvx/Wz0
食べちゃいけないからだよ
954ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 08:27:52.22 ID:rm7XIa+M0
たくあんを刻んで、マヨネーズと白ごまで和える
ごはんに乗っけて食べるとおいしい
マヨネーズ多めにすれば、トーストでもいける
955ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 08:43:28.27 ID:STgAC/dK0
和風のタルタルみたいなもんか
956ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 12:40:35.93 ID:nj/oIXeJ0
滋賀のサラダパンじゃねーか
パクるなよ
957ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 15:16:27.15 ID:In0i998Z0
>>950
温めた麺汁で乾麺茹でるのか
楽でいいなそれ
958ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 15:32:25.47 ID:In0i998Z0
皿にあけた鞘インゲンにお湯掛けて一分放置(鍋で煮ると尚良い)
お湯捨てたら包丁で適当な大きさに切って、切りゴマと
麺汁を少々掛けてざっと和えたら冷蔵庫へGO!
これで晩のおかずが一品完成
959ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 16:45:33.80 ID:g4izc9M20
麺汁

ちょっとまて
なんか嫌な汁だな
960ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 16:51:11.95 ID:SgvUIu2A0
ささやき・・・ いのり・・・ えいしょう・・・ 麺汁!
961ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 17:21:30.53 ID:1BObyo6k0
麺汁は灰になりました
962ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 18:59:15.77 ID:NVG1nnvZO
>>952
飯食ってるときに…チッ
料理スレだと思って開いたのがウンの付きだった
963ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 19:06:07.40 ID:uo3GcIbB0
お湯かけ〜て〜
お湯かけ〜て〜
お湯 かけ〜えて〜
964ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 19:42:34.56 ID:oq6uelPOi
パン(何でも良い)千切って耐熱皿に入れて残り物のカレーかシチュー(レトルト可)とチーズぶっかけてトースターで焼く→パングラタン
パンをご飯にすればドリア、チーズに焼きめが要らないならレンチンでも

鍋でハンバーグ(成型済みの生でも冷凍でも良い)の表面焼いて水入れて千切った白菜と春雨入れてコンソメで煮る→ハンバーグ鍋
本だしや中華あじで味付けしても大丈夫だと思う、その辺は好みで

きのことほうれん草レンチンしてサウザンドレッシングで和えて生ハム乗っける→きのこサラダ
カルボナーラっぽい、チーズ入れたら更にカルボナーラっぽい、温かい内に食べるのが好き
ほぐし済みのきのこミックスと冷凍ほうれん草超便利

レンチンしたもやしと千切った竹輪でごま和え、カニカマとかでも美味そう
965ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:01:42.31 ID:uo3GcIbB0
めん汁が流行ってるようなので

めん汁に大根おろしを入れて
スーパーデ売ってる生ハンバーグを煮込む
和風煮込みハンバーグの完成です
お好みで柚子胡椒とかも有るかもしれない
966ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:01:50.21 ID:g4izc9M20
>>964
オニオングラタントーストの経験上
パンは焼いてから(結構強めのトースト)大きめの一口大正方形に切ってグラタン皿に入れるのが吉
967ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:02:20.98 ID:g4izc9M20
>>965
ところでめん汁って何?
968ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:16:23.14 ID:uo3GcIbB0
>>967
>>944-946

そういえばパンdeグラタンって有ったよな5〜76年前
あれ好きだったんだよ
969ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:17:47.94 ID:g4izc9M20
汁はつゆとは読めんだろうww
970ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:22:23.04 ID:uo3GcIbB0
そう思うだろ?
でも変換すると汁になるんだなw
971ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:24:19.97 ID:YIeB/qQF0
>>966
ふにゃふにゃ好きな自分は先に焼かずにそのまま一緒に焼くのが好きだな
スープを吸ってふわとろになる
972ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:33:00.57 ID:g4izc9M20
うちのカナ換はそんな変換しないんだが、、、ちなみにAnthy
973ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 21:19:03.23 ID:oq6uelPOi
>>966
いつもはホットサンド作った余りのパン耳冷凍して、ある程度の量になったらレンチンしてから作るから結構水気飛ぶ
ちなみにホットサンドのパン耳も手で千切ってる
974ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 23:04:31.03 ID:QL33jePF0
>>946
うどんの乾麺ってそれ自体がかなり塩分濃いから煮汁にのそのまま味付けして豪い目に遭ったことがある
どんな失敗料理でも我慢して完食する俺が泣く泣く捨てた
975ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 00:45:56.90 ID:MRkYilFx0
>>972
IMEは思いっきりつゆで汁なるわ
976ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 01:07:07.04 ID:MlFL3/Ir0
つゆで変換したら「液」「汁」「露」「梅雨」と出てきた。当方ATOK。
977SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:35:20.78 ID:sgrSQW+I0
お汁がたれちゃった(^q^)
978ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 11:05:57.73 ID:kaziPtLl0
トマトチリヌードルのお汁に鮭お握りも旨かった
普通にトマトリゾットだねこれ
979ぱくぱく名無しさん
>>972
姫宮はアホFEPだから仕方ない。