◆◆◆ 包丁の選び方 三十八丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
・挙証出来ない誹謗中傷
・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布

お勧めサイト

堺刃物商工業協同組合連合会ホームページ http://www.sakaihamono.or.jp/
京浜刃物専門店会  http://www.hamono-net.or.jp/
三条工業会  http://www.sanjo-kogyokai.or.jp/
岐阜県関刃物産業連合会 http://www.seki-japan.com/
包丁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81

◆◆◆ 包丁の選び方 三十七丁目 ◆◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1307581971/
2ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 21:23:38.12 ID:kpoDyggy0
3ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 21:23:54.53 ID:kpoDyggy0
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono/
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi/
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com/
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net/
有)重光打刃物  http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu/
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com/
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com/
築地有次 http://www.aritsugu.jp/
水野鍛錬所(源昭忠) http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
尚台正吉 http://www.syoudai.com
高橋刃物製作所 http://www.takahashihamono.jp
五香刃物製作所 http://www.gokouhamono.com
芦刃物製作所 http://www.ashihamono.com/index.html
森本刃物製作所 http://www.morimotohamono.com/
三寿ゞ刃物製作所 http://www.3suzu.com/index.html
鍛冶屋 宗石工房 http://www.tosa-muneishi.jp/
孫六刃物製作所 http://magoroku-hamono.com/
刃物のタケモト http://takemoto.hamazo.tv/
火づくり刃物祥啓 http://hamono-s.com
源利平 山東 http://www.hamono310.com/
かね惣 http://www.kanesoh.com/
築地・東源正久 http://tsukiji-masahisa.jp/
酔心 http://www.suisin.co.jp/Japanese/
韮澤包丁製作所 http://www.blacksmith.jp/index.html
刃物フルカワ http://www.frkw.com/

■砥石
シャプトン株式会社 http://www.shapton.co.jp/index.html
キング砥石株式会社 http://ibuki.mite.ne.jp/kaisha.htm
4ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 21:31:09.78 ID:jFViBYrp0
◆左ききの専門店 http://www.hidarikiki.com
◆鍛冶屋のあれこれ http://blog.zaq.ne.jp/jyousou/
◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/

ネットで包丁買うなら定番サイト
◆楽天市場 3号利光悪徳業者
トップ > キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 包丁
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz210216/
◆厨房館 庖丁・砥石・庖丁差し類
http://homepage1.nifty.com/shincoo/c1-chuubou99-mokuji.html
◆釣りに!錆に強く切れるモリブデンステン舟行両刃
http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/hk_smr135

源助久 牛刀 18cm全鋼(スウェーデン鋼) 3,300円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyuudouguya/b-0003.html

V金1号鋼の全鋼
空シリーズVG−1牛刀 18cm 5,292円
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
5ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 21:35:04.94 ID:jFViBYrp0
6ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 22:25:07.11 ID:pRXpGOfei
>>1

7ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 22:55:22.92 ID:hU7L3OGz0
>>1

V金10号とV金1号鋼って使い心地は結構違いますか?
築地正本と堺一文字光秀で迷ってるんだが
8ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 23:54:16.74 ID:XzYMcopv0
>>7
使い心地という体感で、違いを感じているやつなんていないと思われ。

カタログスペックとダマスカスで語っているやつばかりでしょw
9ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 00:05:11.57 ID:ql/xX2Rw0
>>2
利光は糞
10ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 00:22:39.88 ID:A/Sh7fa00
>>7
俺は10号持ってるから10号をすすめてみる
11ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 02:05:46.71 ID:rHjZ0TMH0
1号の性能を落さないで研ぎやすく改良したのが10号と理解しているんだが、
最近はシャプトン使ってるから1号が研ぎにくいとは思わない。切れ味という意味
では差は無いと思う。値段は10号が高いから、予算に応じてだろうな。
12ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 07:34:50.43 ID:D+hgfHM50
1と10だとじんせい、耐腐食性、サブゼロ処理無しでの焼入れ硬度などが違う。
あと俺が武生特殊鋼に凸った時には言われなかったが、鍛造の効果が10のが出やすいみたいなことは
たまに聞くな。
13ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 17:43:43.59 ID:5N5Zpnat0
素朴な疑問でアレなんですが、
洋食のコックさんだと肉のスライスは筋引きでやるんだと思うんですけど、和食の職人さんは肉のスライスって何を使ってるんでしょうか。
もし知ってる方がいたら教えてください。
14ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 19:24:32.98 ID:bHkQg1FY0
>>13
おいらの親父は和食の板前から独立開業の職人だったが
肉は普通のステンの牛刀で切っていたよ。

親父が研いだ牛刀は良く切れたのだけれど
いまだに、その切れ味を出せないでいる orz

親父→赤砥 1500# 一個のみだったように思う。

15ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 20:01:04.02 ID:RkSF5BX4O
いまどき和食でも洋包丁つかうべ


どうしてもなら柳だろ
16ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 20:52:02.13 ID:D+hgfHM50
>>14

力要れず仕上げ砥石で研ぐみたいにすればいいんじゃね?
あとは刃角の精度がものを言う。
17ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 21:01:47.46 ID:4UzZD8hc0
和食の料理人って、大抵玉研ぎの筋引き持ってるよ。鮭を下ろしたりするからね。
18ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 22:21:20.20 ID:8MHKC1+20
>>13
俺の知ってる範囲では牛刀や三徳を使って切ってる
牛刺や馬刺しをサクに切り出すのは裏で牛刀でやり、客の前で柳刃で切ってる所もある
1913:2011/08/10(水) 01:18:49.71 ID:rWhwJ7ma0
教えて下さった皆さんありがとうございました。
勉強になりました。
20ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 01:21:27.78 ID:iIaUbIty0
>>16

ありがとうございました。
昨晩、メンテのときに仕上げでこちょこちゅ
してみたら、かなり良くなりますた。
でもまだ確率5割かなぁ。まだまだです。
21ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 01:30:03.17 ID:Axp9gEYW0
切れ味(素材への刃の入りやすさ)だけを求めるなら、
中砥のザラザラ切刃だろうが、仕上砥使ったピカピカ切刃だろうが、
変わらないと思うけどな。
素材の方の、切った面の滑らかさは大違いだが。

刃付けがヘタクソなやつだと中砥だけのほうがマシ、仕上げ掛けたら余計切れなくなるだろ。
22ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 09:12:08.05 ID:D80ePfMz0
いや刃の切り込み方とかがだいぶ変わることないか?
同じ力で力を抜いた状態で切っても仕上げかけたほうがより深いところまで
包丁が達するような。

>>20

いや俺が言いたかったのは、赤砥石なら砥くそで研ぐタイプだろうから
力抜いて時間かけて研げば研磨粒が研ぐ途中で細かくなって1500以上の
番手で研ぐのに近くなるし、お前の親父さんがやってたのはそういう研ぎ方なんじゃないか?
ってことなんだが。
まあ仕上げあるならそれをかけたほうが確実
23ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 09:29:13.35 ID:yUVhe08h0
切る対象によって体感的な差が出るのを、漠然と中砥だけでも、仕上げをかけた方が
とか言ったって水掛け論にしかならんよ
その切ってる対象が柔らかいのか、固いのか、肉質なのか繊維質なのか
でもその評価は大きく変わってくる

大抵の場合、自分の発言に都合のいい切断対象を持ちだして、だから俺の言ってる事が正しいんだ
と幾らでも後付け出来るようなのは議論でも無ければ会話でも無いさ
24ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 09:30:27.93 ID:D80ePfMz0
なるほど、まあ確かに考えてみれば繊維質限定ならセレーション最強だしな
レスthx
25ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 12:19:40.38 ID:bqljChti0
>>23
> 大抵の場合、自分の発言に都合のいい切断対象を持ちだして、だから俺の言ってる事が正しいんだ
> と幾らでも後付け出来るようなのは議論でも無ければ会話でも無いさ

確かにこの手のレスは多いな。
26ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 16:24:22.15 ID:bG3QXRcd0
ステーキナイフなんかスパッと切れるより、セレーションの方が肉が美味いだろうな。
27ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 17:05:28.99 ID:y8DlgixfP
俺はレア好きだからスパッと切れるほうが好きだ
28ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 19:14:44.25 ID:G4eXNxFj0
で、ペティくらいのサイズならどれを買えばいいの?
1本1万とか2万とかの高いの買っとけばいいの?
29ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 19:40:59.91 ID:iIaUbIty0
>>22
まさにそうだと思いました。最初仕上げ買った時は
21さんの言うとおりに、さらに切れなくなり・・・・orz

しばらく仕上砥放置プレイでしたが、コメント読んで
仕上砥でほどほど砥くそ出して力入れずに
こちゅこちゅしてみたらなんか成功っぽい。

ついでに薄刃と柳も同様にちょっとだけこちゅこちゅ
裏押しみたら、爪にがっつりかかるようになりました。
30ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 20:22:13.93 ID:cO68pwl40
おめ〜
31ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 21:26:34.21 ID:nzzPoTQd0
32ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 22:25:13.24 ID:iY0IXj9Q0
>>31
この前の人ですか?右面に大きい切刃が切ってありますね。
33ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 23:21:41.64 ID:EcUC19x+0
>>26
ステーキが切り方(切断面)によって味が変わる(多分)というのを先日体感した。

そういう俺はまだ中砥も使いこなせてない
34ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 23:53:52.58 ID:D80ePfMz0
>>31

右利き仕様で右側にでかい切り刃ってことは刃の中心自体を左側よりにしてあるのか

>>33

ステーキナイフで切れ味か、鉄板や皿の上で食事中に使うもんだしあれに切れ味求めたことはなかったな。
そんな変わるの?

35ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 00:04:54.49 ID:7FuxI5W5P
切れないナイフだと肉汁が...
36ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 00:18:29.14 ID:pPCKXaNG0
>>32
多分前の人です。

>>34
刃付けは8:2とサイトにありますが、8.5:1.5ぐらい。
切っ先も付いているので切れ味はかなり良いけど、タマネギのみじん切りだと扱い難い。
丁寧に研がれはいるけどそのうち研ぎ直すかも。
37ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 00:51:56.83 ID:/uhcPf1D0
>切れないナイフだと肉汁が...
火の通った肉汁が出てきて不都合があるのか?
38ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 00:56:01.87 ID:z9gx/LDl0
>>36
表の切刃が目立つけど、裏にも狭いながらしっかりと切刃が付いているよね。
刃角に関しては、表裏同じ、5:5ってところじゃないかな。
39ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 01:04:43.86 ID:7FuxI5W5P
>>37
外に出るから不都合なんだが?
40ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 06:06:47.61 ID:JXkmiK8p0
>>31
関係ないけどキッチンきれいだな
41ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 08:21:06.53 ID:dFAlyfl+0
>>33
自分で切ったのとシェフに切ってもらったのとで比較しました。
自分で切ったのだとなんかつぶれた感じになって歯ざわりが良くない。
切ってもらった所は見た目もきれいだし良くできた刺身のような(イメージ)感じ。
42ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 08:59:10.76 ID:GNGqaqFsi
>>40
iPhoneのカメラとカメラアプリのおかげで見た目より綺麗だけど結構水垢で斑尾だよ。
後、擦らず洗いを重曹とクエン酸と酢使ってる。
43ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 09:50:33.53 ID:Yu/ywavV0
ミソノのux10の13センチペティ買ったのですが砥石も選ばなくちゃだめですか?
今うちにあるのはホムセンで買ったダイヤモンドなんとかって奴です
これ
http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%9D%E5%8D%B0-AP-0306-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%B9%B3%E7%A0%A5%E7%9F%B3/dp/B000W7NNV4/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1313110102&sr=8-3
もしやばいならお勧め教えてほしいです
44ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 09:57:02.04 ID:nX83fu5Y0
仕上げ用のダイヤモンド砥石を使ったことないけど、3000番相当ならいいんじゃないの?
1000番以下なら薦めないけどね。
45ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 10:02:44.45 ID:z6tZEBjY0
>>38

5:5で刃の中心がずれてなかったら左右の切り刃の幅があんなに違うわけがないだろ。
刃角5度とかでも精度だせば当然切り刃はつくぞ


>>43

どうせダイヤ砥石じゃなくてダイヤモンドシャープナーだとエスパーするが
砥石買え

あと電着ダイヤ砥石は粒度荒いし普通のステンレス鋼材だったら使わなくていいんじゃね?


46ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 10:04:26.76 ID:z6tZEBjY0
シャープナーじゃなくて砥石だったか、失礼。
ダイヤで3000なら普通の砥石の#2000くらいだと思って
使っとけばいいと思う。
47ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 10:39:05.52 ID:z9gx/LDl0
>>45
>刃の中心がずれてなかったら

この前提は、いったいどこから出てきたんだ?
あれで刃先がセンターにあったら、裏の刃角は90度に近いだろw

刃先が大きく裏の方にずれていることくらい、写真見てわかるだろうに……
48ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 22:09:30.55 ID:UvA525K2O
>>43
研削力も仕上がりも中途半端な上、表面に歪みがあり完全な平面では無いという、砥石としては致命的な欠陥を抱えているので、ヤバいといわざるをえない。
せっかくの良い包丁が勿体ないから、買い替えを勧める。
シャプトンM5、キングデラックスあたりを買っとけば安心!
49ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 22:59:44.34 ID:jbtwuesC0
電着ダイヤの歪みは物によるんじゃないの?
個体差もあるし。

少なくとも俺の持ってるのは包丁砥ぐのに使って問題ないレベルの平面はでてる
50ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 00:50:24.07 ID:Y+NgEYPO0
所詮は両刃のペティのメンテだからね。十分じゃないの?
51ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 06:47:52.88 ID:v0CV8s520
シャプトンやキング持っててもダイヤ砥以上の精度で面を維持出来てる人が、一体どんだけ居るのやら
52ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 11:01:48.70 ID:e2iBxJCQ0
事件発生

またおまえか
53ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 19:24:55.11 ID:mLJeK9UI0
54ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 20:18:23.28 ID:bKJG4KnT0
↑ ちょっとだけな。砥石のサイズが小さいんだよね。
https://www.iy-net.jp/nsmarket/commoditydetails.do?shopcd=00246&productId=4901601424607&isGiftAddProduct=0
55ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 21:31:09.47 ID:FCYN+KQI0
前にそれのコンビ砥石のを買ったことがあったが、まあ可も無く不可もなくって感じだったかな。


まあ俺ならキングかシャプトン(ry
56ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 21:38:13.57 ID:uif3/7AD0
中砥はいつもキンデラだけど、GCの#1000というのも興味あるね。
粗砥はGC使ってるんだけど、研削力は高いからね、GCは。
57ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 07:36:07.79 ID:juc85ZfN0
ナニワの砥石に「ドレッシング砥石」
なる物が付属してますが、あれは面直し?
砥クソ出し?
58ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 09:16:04.79 ID:Nbcac/tP0
目詰まり対策
59ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 21:14:01.89 ID:+EJrDJOm0
おまえには必ず天罰が下るだろう
覚悟するが良い
60ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 14:32:56.05 ID:adt4m5Sw0
>>59
いったいどうした?
61ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 05:58:20.80 ID:kDxK759C0
んじゃ俺が受けた評価晒すわ

評価: 悪い出品者です。 評価者: seaudon(14)
即落札★アイストング★ (終了日時:2010年 2月 15日 21時 37分)
コメント : ステンレスと明記されてましたが材質はステンレススチールでした。 残念です (評価日時:2010年 2月 21日 4時 27分)
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ikedatoshi&filter=-1


をいw
62ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 06:02:34.37 ID:gBsN/nQz0
>>61
うわあぁぁぁぁぁぁぁ
この人ステンレスセラミックとかステンレスチタンとかなら良かったのかな?
63ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 08:40:13.13 ID:fBvdrmiI0
>>61
和露田w
シャレでなく素で書いているところが素晴らしいw
64ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 09:15:08.22 ID:A2Op9OvNP
>>61
これ、読めば落札者が馬鹿だって事がすぐわかるから問題ないんじゃね
65ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 14:05:27.81 ID:bWbUjjkt0
面白過ぎる!
66ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 15:38:59.49 ID:tlwqcadE0
藤次郎  粉末ハイス鋼割込
堺一文字光秀 FV10
グレステン 
ミソノ UX10
築地正本 特上ステンレス鋼
ヘンケルス ツインセルマックスM66

値段がだいたい同じくらいのこれらでどこの牛刀を買うか迷っています
どれがオススメっすか
67ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 18:21:00.01 ID:dl6LZjoV0
ほんとに値段が同じなら

ZDP189のだな
68ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 19:17:32.49 ID:IexcEEsl0
>>61
きっと鋼じゃないステンレスが欲しかったんじゃね?wwwwwww
イミフすぎワロタwwww



>>66

FV10とツインセルマックスて値段一緒くらいだっけ?
研ぎがうまくてほんとに値段いっしょならツインセルマックス
69ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 20:43:14.10 ID:/PDsBiyE0
正本はVG1だろ?チョットブランド代が高いんじゃないのか?これは消去する。
自分の好みなら全鋼の方が研ぎの自由度が大きいのでVG10のFV10を選ぶ。硬さ
重視ならハイス割り込みもいいと思う。M66の方が見た目よさそうだけど、値段
の差が大きいので選ぶなら藤次郎かな。グレステンを買う人はたぶん、他の候補
と迷わないと思うので、考えているようならパスだね。
70ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 20:52:41.73 ID:lZuqsi7wO
>>66
で種類は?
ペティと牛刀じゃちがうしな
71ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 01:49:28.02 ID:DGSA6Fn10
牛刀ってかいとるやん
72ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 03:12:21.95 ID:fiGXSNlq0
>>66
本当に同じだと思うのか?
ツインセルマックスのM66って8寸でどうやっても3万以下にならないだろ。
この間の木屋本店のセールで旧モデル(HRC63)の20cmの牛刀が半額以下だったから買ったけど
M66は現行品だから大幅な割引は何処もやらないよ。

料理人の間で使われている実績からするとミソノのUX10なら誰にもお奨め出来る。
俺の知り合いも使ってるしね。プロはミソノか杉本が主流だよ。
73ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 06:19:11.47 ID:Ghy1t4q80
料理人とプロの違いは?
74ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 09:11:23.42 ID:0x0L2Rem0
ミソノのUX10は包丁立てで安定が悪いから

素人向けには失格w
75ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 09:52:38.44 ID:fiGXSNlq0
>>73
文脈読んでいればそんな質問しないだろ、全く同じだよ。
>>74
それはあるなw
普通の形が良ければミソノ440で充分だよ。
自分も使ったことあるけど刃が長持ちする。
ステンレスの中では研ぎやすい方だし扱いも楽。
76ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 13:37:45.14 ID:zAffMxwq0
料理人は料理の専門家で、プロは刃物オタのことじゃないか?
77ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 15:37:45.06 ID:fiGXSNlq0
>>76
何故分けて定義するんだよ・・・
オタはあくまでオタであって普通プロとは言わないだろ。
刃物屋やってるならともかくとして。

そんなに自分がプロと思われたい?
78ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 17:05:38.85 ID:zAffMxwq0
料理人は必ずしも包丁に詳しいわけでも、研ぎが上手いわけでもないだろ。
本当にレベルが高いのは、一部の和食の料理人と、本当に一部の洋食系の
料理人だろう。非常に高い確率で刃物板の住人の方が砥石にも鋼材にも詳
しいし、実際に持っている砥石も多いと思うね。
79ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 20:18:02.98 ID:foZPS6lS0
それには激しく同意、すばらしい筆や硯を持っていてもそれに見合う書をかけるか。
所詮、道具だからな。大工が道具を揃えるだけで名工になれたら世話がない。
一流料理人にとって、研ぎや名刀は、必要だと思うが、そこにこだわるまえに料理にこだわれといいたい店はいくつもある。
80ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 20:34:52.11 ID:t1zvHN+KO
職場じゃさぁ、みんな、包丁はそこそこ使えれば問題なしだから

みんな、ここにくるんだろ
包丁談議したくてさぁ
81ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 23:48:06.63 ID:rYVAzmms0
料理人と刃物基地害の違いは?
82ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 00:01:03.69 ID:COSzcCnP0
月とスッポンのごときなり。
83ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 18:55:21.43 ID:8Rf/YXmj0
その中ではM66が少し高そうだけど、安く買えるにしてもM66の牛刀は18cmのものは形状的にあまりお勧めできないですね。最近の20cmのは良さそうですが・・使ったこと無いけどね。13cm、15cm、18cm、24cmと使ってるけど18cmが一番使いにくい。
還暦祝いに母に送った三徳18cmのMD66は結構使いやすいですが、何故かM66より刃を付けにくい。ダマスカスだから??
刃の部分は同じはずなのに・・・。

でもあくまで個人的な意見だけどヲタクを目指すのでなければ何かと使いやすいのは1万前後で白紙か青紙スーパー辺りを適当なステンレスで挟んだものが切味やメンテナンス含めて使いやすいかな
84ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 06:55:11.84 ID:loPhQVWE0
カタログギフトを貰ったので、包丁にしようと思うのですが、下記の3種類のうち
価値や使い勝手を考えてどの包丁が一番お勧めでしょうか?

用途としては、特に凝った食材を使うことの無い一般家庭で、
今までは、刃渡り17cmぐらいの貝印の三徳のみでやってました。
研ぎもあんまりやったことないです。

・堺 實光(三徳17cm&薄刃17cmセット モリブデン鋼) 
・哲弘(三徳16cm&牛刀21cm 粉末ハイス割込鋼)
・越後 義次作(三徳16cm&牛刀18cm&菜切16cm V金5号割込)

すみませんが、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
85ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 09:04:42.89 ID:eyQNM72O0
>84

どれも使ったこと無いので保障はできないですが
どれがお徳かであれば哲弘、3つの中では多分ダントツに高価だし、実際に良く切れると思う。
ただし、刃の部分は錆び易いし、一般家庭で21cmは少し長いと感じるかもしれない。まぁ16cmだけ使えば良いかもしれませんが

他の2つはどっちもどっちのような気もしますが、越後 義次作って白木の柄なのかな?だとすると一般家庭ではあまりお勧めできないかも
洗ってきちんと乾かして衛生的に使えるなら持ちやすいかもですが

なので何も考えずに使えるのは堺 實光の様な気がしますね。ホームセンターとかで買える良くも悪くも無い普通の包丁ではないかと
86ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 10:22:07.00 ID:99s8iO4u0
あまり研がない人に
割込はオススメしないな。
87ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 10:30:06.09 ID:eyQNM72O0
>86
じゃあ何がお勧め?ステンレスが割り込んであるものならそんなに大差ないような気もしますが?
88ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 10:56:05.89 ID:K+O+Tubw0
>>85
哲弘のハイスってスーパーゴールドIIって書いてある
ステン系だから錆びにくいんじゃない
89ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 11:00:29.97 ID:loPhQVWE0
>>85
丁寧なご返答ありがとうございます。
哲弘かなと思ったのですが、刃が錆びやすいのですね…。
研ぎは完全素人なので、少し自分なりに調べてみたのですが、
京セラのセラミックロールシャープナーみたいな手軽なヤツを購入して、
切れ味が変わったと思うたびにちょこちょこ研ぐような運用で大丈夫でしょうか?

哲弘と越後 義次作は柄部が黒積層強化木となっています。
堺 實光だけは黒合板のようです。


>>86-87
割込について無知なのですが、割込は研ぎにくいということでしょうか?
もしくはこまめに研がないと使えないということでしょうか?
ちなみに、気になって哲弘に使われている材質を調べてみたのですが、
ステンレス部分はSUS410で、刃の部分が粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIみたいです。

90ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 11:03:56.50 ID:loPhQVWE0
>>88
フォローありがとうございます。
粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIにはそういう特性があるのですね。
一般用途にはありがたいです。
9185:2011/08/21(日) 11:21:08.43 ID:eyQNM72O0
>88
>89

なるほど、88さんのおっしゃるとおりですね、粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIだとするなら、ハイス鋼でもステンレス系のものの様なので、通常の鋼のハイス鋼よりも格段にさびにくいかと思います。
ただし、断言はできないですが普通のステンレスよりはさびやすいと考えておいたほうが良いと思います。多分良く切れるようにホームセンターで2000円〜5000円程度で売っているステンレス包丁より
ハイカーボンだと思うので。片付ける際に刃の部分をタオルで拭く位の手入れはいると思います。
とはいえ、これであれば哲弘を選んで問題ないかと考えます。
9285:2011/08/21(日) 11:26:12.94 ID:eyQNM72O0
>88

手入れについては(私も含め)この板の人たちだと、ちゃんとした砥石で研ぐのをお勧め・・・といいたくなるでしょうが、
京セラのシャープナーでも大丈夫ですよ。普段はそれで切味をある程度維持して
できれば年に1度くらい、お店か誰かきちんと砥げる人に砥いでもらえるとなお良いでしょう。

黒積層強化木、黒合板についてはこの2つで決定的に違うものではないと思いますし、どちらを使ってもちゃんと作っているものは
ちゃんとしているしそうでないものはそうでないとしか言えないのであまり気にしなくても良いかと思います。
93ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 11:35:52.08 ID:loPhQVWE0
>>eyQNM72O0さん
本当にご丁寧にありがとうございます。凄く勉強になりました。
今回は哲弘を選ぼうと思います。

日常に使っているモノなのにこれほど奥が深いものだと初めて気がつきました。
これを機に包丁についてもっと知ろうと思います。

ありがとうございました。
9485:2011/08/21(日) 11:37:18.33 ID:eyQNM72O0
>88

>割込について無知なのですが、割込は研ぎにくいということでしょうか?

割込みについては、よく切れる(大抵は錆び易い)硬い金属をさび難く手入れしやすい(大抵はやわらかいステンレス)金属ではさんだものです。
よって切味と手入れしやすさを両立しやすいメリットがあります。

研ぎやすい研ぎにくいはなんともいえません。同じ割り込みでも特に間に挟んである材質によって大きく変わります。
たとえば私の使っている包丁では、青紙スーパーという鋼をはさんである物は硬くても比較的研ぎやすいですが、ZDP189というステンレスをはさんである物は
数倍研ぐのに時間がかかってしまいます。
9585:2011/08/21(日) 11:41:39.55 ID:eyQNM72O0
>93

いえいえ、お役に立てたならこちらもうれしいです。
あくまで私の意見なのでひょっとすると別の意見の方もいるかもしれないので参考までに。

ちなみに粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIの割込みだと多分こんな感じです
http://www.wazamono.com/material.html
96ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 11:48:42.10 ID:LK2zc8hZ0
いや本来、割り込み言うのは
砥ぎにくいハガネを薄くする事で、砥ぎやすさを求めた結果です。

ですから、全鋼よりは格段に砥ぎやすい。



9785:2011/08/21(日) 12:11:05.07 ID:eyQNM72O0
>96
まぁそれも正しい見解でしょうね。ただ、私の限られた少ない経験では

全鋼=研ぎにくい
割込み=研ぎやすい

ではなく、全鋼でも割込みでも研ぎやすいものは研ぎやすいし、研ぎにくいものは研ぎにくいってだけです。
現に私の持っているものでは割込みのM66のぺティナイフより有次の全鋼のぺティナイフのほうが研ぎやすいですし。
まぁ感覚的な部分も含むので逆だと思う人もいるかもしれないですけどね。
98ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 12:41:53.51 ID:LK2zc8hZ0
いえいえ、経験が少ないのではなくて
論理的思考能力の問題かと


構造による特性の差と、材質による特性の差を、
ごっちゃにしているだけでしょw
9985:2011/08/21(日) 13:13:39.08 ID:eyQNM72O0
なるほど、まとめれば
割込みについて、
構造視点では
@よく切れる硬い金属をさび難く手入れしやすい金属ではさんだものです。
よって切味と手入れしやすさを両立しやすい
A砥ぎにくいハガネを薄くする事で、砥ぎやすい

素材視点では
@研ぎやすいものは研ぎやすいし、研ぎにくいものは研ぎにくい

論理的思考能力については
98さん:非常に優れている〜少なくとも悪くない
私:論理的思考能力に問題がある

ということで如何でしょうか?
100ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 14:06:42.20 ID:h8wXlktz0
>>96の言ってることがデタラメなだけの話。
ステンのない時代の本割込の菜切りや合わせの包丁が「研ぎやすさを求めた結果」とか、笑っちゃうぞ。

仮にステンレス鋼や利器材が出てきてからの話に限っても、
研ぎやすさを求めた結果割込にしたなんて包丁は、あるのかね?
VG10の三枚合わせとかか?
101ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 15:40:36.66 ID:bPck1BdhP
ID:eyQNM72O0
何となく自演臭が漂う。
102ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 17:57:00.61 ID:8gnMxHUI0
>>97
全鋼のブレードの厚い包丁は研ぎにくい。
本出刃の全鋼を手で研ぐのは大変。刃先だけならそれほどでもない。
全鋼のブレードが薄い牛刀は、苦にならない。
10385:2011/08/21(日) 18:11:29.71 ID:AFOW9CR40
>100

いや。私も別に納得はしてませんよ、私としては戦後ステンレス包丁が急速に普及したものの
「ステンレス包丁は切れない」が定説になるくらいダメダメな評価になった事で、錆ないけど切れる
包丁をメーカーが工夫し、ステンレスの間に鋼や炭素比率の高いステンレスをはさんだ・・といった
事を昔聞いたことがあったので切味と使い勝手の両立が本来なのかなぁと思っていますが根拠はないですしね。

同じく論理的思考能力の高い96さんの主張をデタラメと指摘する根拠もないので上記のように書いただけです。
いろいろ反論したところで論理的思考回路に問題がある私では論理的思考能力の高い96さんに意義申し立てしても
ボコボコにされるだけだと思いましたのでw
10485:2011/08/21(日) 18:22:03.08 ID:AFOW9CR40
>102
そのご意見には異議はありません。
和包丁の出刃や柳刃とか全鋼本焼きとかは研ぐのはたしかに難しいですね。
私も研ぎやすさを優先して現在出刃も柳刃も全鋼は使っていません。
(高いから買わないって理由もありますが。。)
分かりにくくてすみませんが、元々の質問者さんが牛刀や三徳等について相談されていた方だったので
その流れのまま話をしてしまっています。なので例えもぺティにしています

まぁ大きく刃が欠けたとかですと全鋼のが大変ってことはあるかもですが。
105ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 18:36:33.95 ID:2BPxBs2V0
いま円高だからシャンプトン砥石海外通販で買ったら安いじゃんと思って探したけど
国内のほうが全然安かった
106ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 19:53:31.03 ID:VaPFh3R/O
>>102


ブレードが厚いイコール
しのぎの面積が大きいから
じゃないの?
107ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 20:10:54.94 ID:xVOO0xUo0
粉末ハイスの割り込みは、粉末ハイスの全鋼よりはずっと研ぎやすい。
粉末ハイスは全鋼よりも、割り込みの方が使いやすいと思う。
108ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 22:09:32.87 ID:8gnMxHUI0
>>106
そのとおり、荒砥を使い切るまでの時間を想像するだけで研ぎに出す。
特に本出刃の全鋼は、切っ先も刃元と同じ厚さの出刃があるので、これの
シノギを研ぎ降ろすなんて、意欲すらもうない。
109ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 22:17:23.27 ID:Pher0NXcO
>>104さんに質問があるのですが、文面からするとかつては本焼きの出刃もお使いになっておられたようですが、本焼きの出刃は値段程の優位性はありますか?
研ぎの問題は除外なさって下さって結構です。
欠けのリスクと切れのバランスや、ある程度乱暴に使うかも知れない出刃においてもなお最上を目指すなら使う意義はあるでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
110ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 22:25:10.39 ID:J0G67H+g0
旅行で長野に行ったらスーパーに刃物屋が来て店広げてた。
藤次郎PROとか色々うってたが、牛刀でもブレード厚いやつは
かなり厚いんだな。ティガで言うとパワータイプか。

ちなみにいいのがなかったんで、骨抜きだけ買っといた。

>>99

霞の包丁のメリットは欠けにくい、割れにくい、そして研ぎやすい。
一方洋包丁の場合は和包丁ほど高硬度にすることは元々はなかったし、
今は高強度のステンレスがあるからそれ使えば全鋼で、しかも高硬度でも和包丁の
本焼きほど割れやすくはないだろう。
しかも洋包丁なんて通常研ぐのは刃先数ミリの小刃だけなんだし研ぎやすさには割り込みは影響与えない。
コストや生産管理の点でメリットはあるかもしれないが、洋包丁の割り込みは
普通に使う分にはあんまりメリットはない気がするがね。

(ただ白二とかの高硬度にすると割れやすい鋼材で高硬度洋包丁作りたいとかなら
割り込みのメリットはあるが、今洋包丁はステンレス主流だし)
111ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 22:34:04.95 ID:8gnMxHUI0
>>109
104ではないけれど、本焼き全鋼はよく切れる。しかし、身を下ろすときは、刃の抜けが
切れ味に影響するので、しのぎの形状まで吟味しないと、あれ?ということになる。
むしろしのぎをうまく刃付けされた合わせの出刃のほうが、ずっと抜けが良く、よく切れるという印象を持つこともある。
全鋼本焼きの売り文句で買うと失敗する、というより失敗した経験な。
>>110のいうように、全鋼本焼きは研ぎをうまくしないと、細かい刃欠けはしやすい。
11285:2011/08/21(日) 23:17:19.76 ID:AFOW9CR40
104ですが残念ながら正直なところ109さんが期待されるほどの回答をお答えする自信がありません。
縁あった方が亡くなった際に、私が包丁好き(変人ですねw)であった事を知っていたご家族から
1本出刃を譲り受けただけです。後生大事に飾るよりは使おうと思ってがんばってはみたものの、
プロというわけではなく料理好きに毛が生えた程度の私には過ぎたものだったようです。
なので確かに本焼き全鋼の包丁を使ったことも研いだこともありますが、「最上を目指す」
と言われる方にアドバイスできるほどの能力はありません。すみません。

というわけで、プロの料理人の方とかで使いこなされている方がいれば私に代わりアドバイス
いただけないでしょうか?
11385:2011/08/21(日) 23:19:59.78 ID:AFOW9CR40
112の続き

結局今は近所(京都在住です)の有次で買った普通の出刃と鯵切、柳刃を使っています。
アドバイスでなく感想としては切味は全鋼のものと有次ぐのものどちらも自分好みの刃に研いでありますが、
切味に遜色はありません。又、欠けのリスクとしてもどちらも下手な切り方をすれば欠けてしまいます。
本焼きだから上手くいったと感じた事もありません。
よって私にとっては欠けのリスクは同じでありだとするなら欠けると直すのが大変な本焼き出刃は
使う気になれないです。
114ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 23:29:57.16 ID:Pher0NXcO
>>111さん
>>113さん
了解しました。
御丁寧にアドバイスありがとうございました。
115ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 23:39:08.00 ID:Pher0NXcO
途中で送信しました()
もう少し考えてみます。
京都有次いいですね。
東京だとさわれるのは新宿高島屋くらい…だったかな?
またよろしくお願いします。
116ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 00:35:42.56 ID:tWfvRLZg0
出刃の本焼は無駄でしょ。研ぎだけの問題なら、ダイヤモンド砥石使えば
何とかなるけど、値段が高すぎる。あの値段差を性能云々だ正当化するの
は無理だと思う。和包丁はステンでも鋼でも霞に分があるとしか思えない。
117ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 01:11:57.98 ID:uPW9jUiF0
シャプトンM5のグリーンが2007円だぞ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001TPC9FY/
118ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 01:21:58.64 ID:JcOl1B7t0
安いな。
グリーンは個人的に使いやすいし初心者にも最初の砥石としてお勧め出来るよ。
119ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 09:21:34.00 ID:PMVNQAyi0
1000と5000が定番だから2000はどうしても売れなくなるんじゃね
120ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 14:09:19.48 ID:7K6e2+3i0
今砥石が無いならともかく、普通は千番持ってるからいらないだろ。2千は中途半端
なんだよ。買うなら三千か五千。
121ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 14:52:06.91 ID:VGozzE280
調理していて、ちょっと鈍ったときに、シャープナーは使いたくない、
で、2000でシャシャにはいいぞ。
122ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 16:06:36.88 ID:JcOl1B7t0
シャプトンは2000でも良く砥げるからね。
シャプトンの1000なんてめったに使わないし
普段は2000のみで軽く刃付けして、
時間あるときに仕上げ砥使うくらいだな。
123ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 19:29:39.39 ID:7K6e2+3i0
チョット鈍ったときこそ、3千か5千でいいんだよ。2千はいらない。
124ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 19:35:00.18 ID:JcOl1B7t0
君はそうすればいいさ。
125ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 19:56:01.31 ID:fpdNPTgdO
>>122
シャプトンなら#2000でも手早く研げそうだから、普段使いには良さげですな。
俺も買ってみるノシ
126ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 19:59:20.94 ID:0dhUxC0d0
金ないし、今1000があるからやっぱ2000は買えないな。
こまめに砥ぐなら1000より2000でいいと思う
127ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 20:32:42.81 ID:JcOl1B7t0
>>125
普段使いには良いよ@2000

>>126
1000持ってるならいらないかもね。
3000か5000辺りが良いと思う。
128ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 20:54:32.27 ID:X+BUWaMO0
#1500使ってるの俺ぐらいなのか?
#1500→#5000で使ってる。
129ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 20:57:11.65 ID:fYzcSDZn0
シャプトン1000と1500持ってるけど?
130ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 21:09:00.05 ID:JcOl1B7t0
>>128
良いんじゃないか?
砥ぎ初めの番手は人それぞれだし慣れてくると
使いやすい番手で手早く仕上げるようになるよ。
131ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 21:23:11.66 ID:0dhUxC0d0
同感。
俺も1000を最初に使ってたら1000でさっさと仕上げるやりかた覚えたし
買い換えることは無いと思う
132ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 21:26:29.47 ID:VGozzE280
富士カトラリーの成平シリーズに使っている、「モリブデン特殊鋼」は
どんな鋼材か知っている方はいますか。
中国製のような・・・
ttp://www.fuji-cut.co.jp/jp/products/narihira.html
133ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 21:36:42.27 ID:0dhUxC0d0
直接問い合わせすればいいんじゃね
134ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 21:41:07.77 ID:4VaLPpywO
砥石って包丁で変えないのか?

俺は変えてあててるぞ
135ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 22:01:14.62 ID:0dhUxC0d0
そんなほいほい変えれるほどたくさん砥石持ってないから俺は変えてない。
S30Vのナイフも白二の包丁も同じ砥石で砥ぐよ
中砥ぎシャプトンオレンジで仕上げがキングの6000
136ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 06:11:17.19 ID:BV4h1FkN0
>>133
もち、問い合わずみだよ。
137ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 11:56:52.07 ID:kSDtacmdO
>>135

刃がかけたりしたとき荒砥ないとつらくない?
138ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 19:23:00.88 ID:zGLB07GM0
すみません、この包丁↓ってホントにいいんですか?
http://www.hokiyama.com/houchou/sakonplus.htm

手入れしなくていいなら楽だなあと思って
買おうかどうしようか迷ってます。
139ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 19:23:40.57 ID:x/xqolf40
>>137

135じゃないけど、牛刀とかぺティなら多少かけても多少時間かかるけどオレンジでもなんとかなる。

和包丁(特に大きなもの)だとオレンジだと筋トレになるレベルだとは思うけど。
和包丁を頻繁に使って刃がかけることが多い人なら荒砥がないとつらいけど、そうでないなら無くてもいいんじゃない?
140ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 19:33:05.30 ID:x/xqolf40
>>138
>英国の国際的切れ味試験機関"CATRA"におけるテストデータ

を見るににわかには信じがたい性能ですね。「ミクロン単位の極微細なノコギリ状の刃が自己再生します」
とあり、砥がなくてもOKみたいに読み取れなくも無いですが、目が点になるレベルですね。

ちなみに砥いでしまっても表面処理の性能は維持できるのか??

まぁ私も使った事無いので駄目とは言えないですが、個人的な感想としてはかなり怪しいのではと。
でも興味はあるのでもし購入されたらレポートしてくれるとありがたい
141ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 19:43:04.73 ID:x/xqolf40
蛇足ですが、セラミック包丁よりもはるかに長切れする包丁なんて、相当な技術革新が無いと難しいと思うのですが

例えば、
ウォータージェット包丁とかライトセーバー包丁とかナノカーボンブレード包丁とかエクスカリバー包丁とか・・。

上記の様なものができたら、最良は鋼だステンレスだセラミックだなんて議論は過去のものになりそうですね。
142ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 19:53:19.66 ID:en3OFB/U0
>>138
それ2、3何ヶ月前かに発売のニュースが出たとき、ニュース速報にスレが立ってたやつかな?
まだ持ってる人殆どいないだろうしどうなんだろ

?年保証のゴールドファインエッジの様なインチキ包丁とは違う気がする
人柱になって〜w
143ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 19:57:50.16 ID:zGLB07GM0
ちなみに私は料理人でも何でもなく
単なる主婦で、子供が生まれたため
あんまりマメに研ぐことができなくなったので
研がなくても切れ味落ちなきゃいいなーと
思って購入を考えてます。他には
コズミック団十郎なんかを使ってるんですが。

何回かニュースになったみたいですね。
他のラインナップみると
インチキっぽい感じはしないんですよねー。
人柱になるしかないのか…orz
144ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 20:03:54.35 ID:x/xqolf40
興味は非常にあります。試験程の性能は無くても半年くらい手入れなしに切れ味持続OKなら私も買ってみたいです。
是非とも人柱お願いします!
145ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 20:33:11.18 ID:zGLB07GM0
レスくださった方、ありがとうございます。
個別返信はウザがられそうなので
やめておきます。

もし購入したらトリップつけて
半年後に切れ味ルポしたいですw
146ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 21:42:47.40 ID:S/MF1djx0
切れ味っていってもどの程度の切れ味を持続するんだろか。
個人的にはせめてたまねぎ切って目が痛くならない程度が持続しないといやだが。
あと切れ味劣化だけならともかくひどい丸刃、刃こぼれみたいなのには無力じゃないかな。
そうすると砥いだらどうなるんだろ。

147ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 21:43:56.85 ID:VhYE2cFA0
初期性能はいいのだろうけど、少し切れ味が落ちたときにどうするかが
問題だろうね。よく切れる刃物ほど切れ味の変化には敏感になるから、
使っている人は、それがまだ十分切れていても切れ味が落ちた事を実感
するしかない。それはセラミックでも粉末ハイスでも同じことだからね。
そのときに研げるという事がとても重要なんだと思う。研がなくてもいい
と言えば聞こえがいいけど、研げないのは困るんだよ。
148ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 21:44:55.73 ID:S/MF1djx0
>>137

包丁ならでかい刃欠けが生じるような使い方はしないし、ナイフのほうもS30Vだと
多少荒い使い方(木をこじったりひねったり叩いたりぶん殴ったり鉈みたいにしたり)してもでかい刃欠けはしない。
ダメージ受けてもせいぜい0.数ミリの刃こぼれが
すこしできるレベル。この程度だとシャプトンオレンジで余裕で直せるよ。
S30Vは下手なハイスなんかよりはよほど研ぎやすい。
ただ和包丁の段刃を直刃になおしたりとかやろうと思うと荒砥石欲しくなる。
電着ダイヤの荒砥があるけどダイヤ脱落してきてるから面直し専用にしてるの。
149 ◆sMoCvsiQVaYg :2011/08/23(火) 22:06:34.82 ID:zGLB07GM0
>>147
研がなくてもいい、ということで
研ぐのも全然おkみたいです。
引き切ることによって切れ味を維持してくっていう
仕組みがちょっとわからないんですが…
150ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 22:19:40.63 ID:S/MF1djx0
比較対象となっているステンレスの種類が気になるが・・・・
日立金属もZDP−189とかの切れ味試験機にかけたグラフ公表してなかったっけ。
151ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 22:24:40.23 ID:S/MF1djx0
切れ味試験じゃなくて耐摩耗性試験だった。
にしても、>>138の包丁、グラフの横軸がなぞだな。
回数じゃないのか。誰か説明たのむ
152ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 22:53:26.52 ID:7Zh4zerl0
>>151
何か知らんが、何かを何千回か同じ力で切って、
最初は50mmほど切り込むが、2000回では20mm、4000回では10mmと、
だんだん切り込まなくなるって話じゃないかな?

>>149
たとえば、昔の鍬は、土を切っているうちに裏の減りにくいハガネが残り、
表の地金がより多く減ることによって刃先の鋭さを保っている(ということらしい)。

同じように、食材を切っていくうちに金属が減り超硬質粒子だけが残り、
常にギザ刃を維持するってことでしょう。本当に食材切って金属が減るのか知らんが。
153ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 23:26:58.79 ID:S/MF1djx0
>>152

それだったら横軸は切断回数だろ。
回数じゃなくて積算切断量になってんだが。
単位mmだし
154ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 00:12:55.50 ID:ZWywGgsf0
>>153
あー、了解。ミリって書いてあるな。
累計4メートルほど切ると、10mmしか刃が入らなくなるってことだね。
155ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 01:18:17.34 ID:Ir6txmFY0
この説明の性能出す為にはあまり薄い刃角で仕上げていないような気がするんだけど、
どうなんだろう?ギザ刃を再生するメカニズムでできる刃って研ぎあげた刃先よりも
少し荒れた刃先じゃないのかな?かすかな丸刃になっても、刃先は一部が離脱してギザ
刃を維持するってことだろ。
156ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 02:42:42.21 ID:e4dtF/BU0
157ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 12:41:51.17 ID:AJVOUQtw0
【刃物】切っても切っても刃が自己再生…IHIが研ぐ手間いらずのハイテク包丁を開発 [06/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308963351/1
1 :きのこ記者φ ★ :2011/06/25(土) 09:55:51.40 ID:???
IHIは航空エンジンのタービン翼に使われている放電皮膜技術を採用した新型包丁
「サコンプラス=写真」を開発した。ステンレス製やセラミックス製以上の切れ味と耐久性を実現した。
価格は刃渡り180ミリメートルの三徳が2万4990円。7月に穂岐山刃物(高知県香美市)を通じて販売する。

同技術は超硬質粒子を金属組織に融合させる。新型はステンレス製の刃先を処理した。
使用すると粒子が刃先にあらわれてマイクロ(100万分の1)メートル単位の極微細な
ノコギリ状の刃が自己再生するため、切れ味が持続する。

同じ紙を同じ力で切った場合、ステンレス製は30枚、セラミックス製は40枚、新型は50枚。
研ぐ頻度は「家庭での使用であれば1年から1年半は必要ない」(落合宏行IHI航空宇宙事業本部技監)としている。
ダイヤモンド砥石で1―2回こするだけでよみがえる。三徳のほか、刃渡り135ミリメートルのペティ、
同240ミリメートルの柳刃も用意した。

http://www.nikkan.co.jp/saisai/110624.html
http://www.nikkan.co.jp/saisai/img/saisai110624.jpg
158ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 13:54:49.19 ID:nQUtzzNw0
おそらく売れないまま製造中止になるだろう。
159ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 14:10:05.94 ID:ZE0ZmrSh0
先月、ハンズで見本品触ってきたが、
今月にはもう置いてなかったわw

オワタな
160ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 14:31:49.14 ID:hPyhHRJ80
>>159
製造元に在庫がない。だからどこも品切れ。
9月初旬に入荷するみたいです。
161ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 15:30:44.83 ID:gVUUuTVs0
>>156の写真を見る限りではのこぎり刃がちょっと粗いきがするな。
砥ぎの問題なのかもともとそうなのか。
162ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 15:32:38.24 ID:6VRbW31L0
IHIなんてビッグビジネスやってるんだから、包丁なんか真剣に売るわけ
無いと思わないかい?川崎重工が最高の砥石を真面目に売り出すと思う?三
菱重工が、最高のまな板を本気で売ると思う?たぶんこの技術のデモの一つ
として開発してる事業部が公報の一部になるようにチョコット遊びでやって
みたんだと思うな。巨大なインフラやプラント作ってる会社が年間に包丁千
本売って意味があるとは思えない。
163ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 18:18:22.60 ID:gVUUuTVs0
たくさん売れるのであれば、三菱重工だってまないたを作ったりするんじゃないか?
そういうことだと思うが
164ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 19:28:45.96 ID:KR/ZisPf0
>>161
とがなくていいのに、研ぎの問題があるとの発送がおもろい。
165ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 19:31:00.41 ID:KR/ZisPf0
三菱重工で、いくら売れようとまな板は作らんよ、www
166ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 19:52:15.32 ID:TfIWXJD4i
単に技術協力をすることだってあるんじゃない?
もしくはそもそも工業用カッターか
なんかで特許か実用新案かとったのを
この会社が包丁の技術に応用したとか。
そういうのは別に珍しくはないでしょ。
167ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 20:01:39.81 ID:n7k481b4O
工業用機械の刃に使うんじゃないの
168ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 21:21:02.10 ID:5ixeTivMP
いいんじゃね?
日立造船が杜仲茶売ってたぐらいだし
169ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 21:48:10.89 ID:TiI9q9oj0
川崎重工が、オートバイを作ってるのですら不思議なくらいなのに、
石川島播磨が包丁ねえ〜
170ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 22:15:01.39 ID:2h3/6pe30
これなんて包丁? どらえも〜ん!
171ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 21:14:41.06 ID:MqEeKg3f0
>>170
ドラえもん
172ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 22:06:58.37 ID:QV+++0cZ0
研がなくてもずっと切れるっ

永遠に切れる包丁〜
173ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 23:51:25.14 ID:z7iDn9Me0
研がなくていい包丁はいらない。包丁を使う意味が無い。
174ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 00:35:01.11 ID:7V8F+KMU0
包丁研ぎ屋さん?
175ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 01:11:27.78 ID:+sh+yPMx0
ただの刃物基地害
176ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 10:04:14.06 ID:/TLmDLUH0
刃物研ぎヲタ。
177ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 12:13:45.93 ID:UequxjlK0
包丁を持っていて何が一番楽しい?切るときか?違う、研ぐ時だ!
178ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 15:38:34.32 ID:dOi/vfq6O
買うまでだな楽しみは
風俗と一緒
いらないのに自己満で買う
179ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 15:45:10.95 ID:7V8F+KMU0
包丁って、研ぐために切るんですね。
切るために研ぐんじゃないですね。
勉強になります。
180ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 17:46:57.57 ID:o8cptgUK0
包丁の切れ味を自慢する奴もいるけど、研ぎを上達すれば切れ味を出すのは
大した問題じゃない。包丁はいつも息を飲むほど切れる。これは特別の事で
は無いし、すぐに慣れてしまうものさ。しかし、砥石で擦る時の感触、刃が
鋭くなって行く時の例えようもない高揚感。これは決して慣れることもない
し飽きる事もない。ダイヤモンド砥石があまりプロに人気が無いのは、性能
はともかく研ぎ味が悪いからだ。セラミック包丁が不人気なのは砥石で研げ
ないからだ。研ぎを楽しむ為に包丁を買うんだよ。
181ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 21:50:08.60 ID:nT8Cj3yEi
道具に愛着が湧き、お世話をする
ただそれだけのこと
お世話すれば道具はいい仕事してくれるし、そうゆう道具を作り出してくれた先達の努力にただただ感謝する
それだけのことじゃんか
182ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 23:10:49.21 ID:GnZCpPzN0
研ぎオタって、何本の砥石を持っているのかね?
曝してくれ。
183ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 01:33:39.85 ID:+IqdGIna0
中砥一本でいいという人もいるけど、面直し用の砥石を含めて5本は欲しいな。
荒砥、中砥、仕上げ砥が2本は最低必要だろう。それから先は趣味の世界だから
必ずしも無くてもいい。数えたら9本あったよ。別に多いほうじゃないと思うね。
砥石が増える理由は天然砥石を買ってしまうからなんだが、これが当たると家宝
の様な宝物になるんだ。外れると部屋のインテリアが一つ増えることになる。
184ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 02:18:31.51 ID:9A7o5lwA0
何丁持っていても、使うのは限定されるね。
包丁の種類(和洋、ハガネステン)で変える場合もあるだろうけど、
大抵は研ぎ味のいい砥石ばかりしか使わないことになる。
185ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 02:38:21.41 ID:Bni0NyEn0
当たっても外れても使えないのが天然砥石っていいたいんですね。
わかります。
186ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 02:42:15.68 ID:9A7o5lwA0
>>185
天然砥持ってないのか?
まあ、今時の天然砥は硬いものばかりで、
ハガネの柔らかい包丁に向いているようなのは十万超えるんで、
よほどの趣味道楽じゃなければ、買う理由はないな。
安いのは、包丁には使えないよ。
そもそも、通販で買うようなものじゃないし。
187ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 03:09:48.05 ID:YytNLHdW0

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52418375.html
188ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 08:37:05.71 ID:pbqyfFHg0
>>186
極論を持ちださなきゃ天然砥石ってその凄さを示せないんですね?

一部の専門店で十万以上出さなきゃ手に入らない物なんて
結局、市場的には必要とされていない物でしょ
人造砥石に駆逐されて当然じゃない
189ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 09:47:19.03 ID:8Xg5cHuH0
俺は持ってないけど天然砥なんて高い奴は安定して取れるもんじゃないから
値段は需要と供給のバランスで決まるんじゃないの?
人造砥石に駆逐されるとかそんな物じゃないだろうし
人造ででOKな人はそれ使えば良いんだよ。
嗜好品的要素の強いものは高価なものが存在する事を
知った方がよいぞ?
190ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 11:50:20.61 ID:MLov7bSc0
刃付けについては天然砥石に優位性は無い。
中砥荒砥は人工砥石の方が安定してて使える物が多いから
刀の研ぎ師でも今はメスキなんか使ってる人ほとんどいない。
仕上げに人工砥石を使うと表面がギラつくから上質な天然砥石が外せないというけど
包丁の刃付けにそんなこと関係ないから趣味の人以外は人工砥石でじゅうぶん。

明治に帯刀が禁止になって戦後は所持も登録制になって刀研ぎの需要が激減して、
包丁も安いステンレスが全盛になって使い捨てが多くなったせいで、
天然砥石採掘の採算が合わなくなって供給が激減したことが、
デカい天然仕上砥石の値段がバカ高くなってる原因。
供給増やして安くしてもたくさん売れる物じゃない。
191ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 11:56:19.56 ID:MLov7bSc0
ちなみに天草砥なんか今でもいっぱい採れるから安い天然砥石だけど、
包丁でもナイフでも良く研げます。
下りもいいし中砥なりだけどきちんと刃もつく。
192ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 13:15:25.38 ID:9A7o5lwA0
>>190-191
だれも天然の合砥が「優れている」なんて言ってないんだから、
そんな全力で否定しなくても……
一歩間違うと、ただの妬みになっちゃうぞ。
193ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 13:37:15.47 ID:pbqyfFHg0
>>189
今現在市場に流通しているのは、昭和40年初めに景観保護で採掘が禁止されるまえに
大型機械で山崩して掘ったのが最後
その時掘ったのを切り売りしているのが大半を占める、故に価格と供給は安定している

でも採掘は不安定、理由はキミが書いているように安定して掘れないから
高いやつはもう京都でも一箇所しか掘ってないんだよ

一時は日本全国で300の産地が1000種類以上の砥石を産出していたが
昭和30年後半のその大半が掘るのを止めた、人造砥石に駆逐されてしまったんだよ

>嗜好品的要素の強いものは高価なものが存在する事を知った方がよいぞ?
だから、ソレが何?、と言っているんだよ
194ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 13:48:22.87 ID:MLov7bSc0
値段が高いもうひとつの理由に、それでも買う人がいて薄商いでも相場が成立しているということはありますね。

だけど何百万もする天然砥石で何千万もする国宝の古刀を研いでも斬鉄剣に近づくわけじゃない、と言いたかったのです。
195ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 14:47:53.47 ID:8Xg5cHuH0
>>193
別に個人の嗜好もあるんだから高価なのを
使っても良いし人それぞれじゃないか?
まあ俺は1万以上の砥石には全く興味無いけどな。
196ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 18:55:33.27 ID:3mVdZnHA0
全力で否定されると押しつけがましさや胡散臭さを感じるね。
別にいいじゃん好きな人は好き、嫌いな人は嫌いで、

俺は両方使っているけど、品質が安定していて、同じものがいつでも手に入る人造のお手軽さも好きだし、
天然の個性のある研ぎ味や仕上げ砥の一期一会的な出会いにも魅力を感じる。
あ、言っておきますが研ぎヲタや刃物ヲタではありません、仕事で研ぐだけです。
197ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 19:07:26.57 ID:pbqyfFHg0
>>195
誰と戦ってるの?
自分が言いたい事だけ言ってるダケじゃ話し合いにはならないんだよ
>嗜好品的要素の強いものは高価なものが存在する事を知った方がよいぞ?
>使っても良いし人それぞれじゃないか?

誰かキミに高価な物を使っちゃダメだとか言ってる人がいるの?
言ってる所を引用してもらえるかい

とか聞いてもだんまりを決め込むんだろ?
198ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 19:18:30.94 ID:8Xg5cHuH0
>>197
まるで意味不明な奴だなぁ
199ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 19:24:18.19 ID:pbqyfFHg0
言い返せなくなると結局だんまりか・・・ナンダカネェー
200ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 19:30:12.23 ID:8Xg5cHuH0
>>199
君さ>>188の自分のカキコ読んでごらん。
噛み付いてるのは君でしょ?
201ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 19:37:43.75 ID:rl9rCZ1lP
>>197
> >>195
> 誰と戦ってるの?
> 自分が言いたい事だけ言ってるダケじゃ話し合いにはならないんだよ

お前だよお前ww

本日の基地外ID:pbqyfFHg0
202ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 20:44:03.39 ID:Vs0MjPffO
なんだか…

この板はヲタが自分の知らない世界に対してダメ出ししているようにしか見えないレスが大杉なんだけど

悔しいのか嫉妬なのか…

端的に言って見苦しい
203ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 21:48:32.46 ID:qoYFTEVk0
180なんだが、俺は天然砥石は全く薦めていないし、合成砥石よりも優れていると
主張するつもりもない。中山は使っているけど、マルカは持っていないしな。プロ
の使っているものは、凄くいいらしいが俺のはボチボチだな。シャプトンのクリー
ムよりは性能的に少しいいくらいだ。天然砥石は研ぎ味も能力もピンキリで素人が
論評できる様な物じゃない。自分が気に入っているのは、目の細かさと研ぎ味、そ
れと石の表面の味わいある表情。買うなら必ず試し研ぎできる店で買うこと。絶対
にヤフオクの個人売買などしないことくらいしか、アドバイスできない。なぜなら、
いい天然砥石を手に入れた人は絶対に人には売らないからだよ。売りに出ている個人
の石は全部糞だと思っていい。
204ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 23:48:13.57 ID:9A7o5lwA0
中山ってのは産地?マルカってのは、要するに販売元のハンコだろ?
違っていたら、指摘してね。

けっきょく、包丁に止まらず、砥石もブランド勝負かね?

「マルカ」だったら全部いい砥石、なんてあるわけないと思っているのだが。

使ってみて「いい砥石だ」と思ったから、同じ砥石屋で同じ砥石を買ってみたけど、
「これはダメだ」なんてことが普通にあるのが天然砥。
205ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 00:21:01.65 ID:m+CCbUiZ0
んで、
>いい天然砥石を手に入れた人は絶対に人には売らないからだよ。

これには、283%合意。つうか、オークションだけでなく、通販全般、ダメでしょ。
業者なら、いい砥石が出たら金落とす常連に売るでしょ。
通販の天然砥なんて、模様が綺麗なただの石としか思えない。
206ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 00:23:26.71 ID:oyiL6KPTi
実りのないスレだな
207ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 00:32:31.37 ID:m+CCbUiZ0
>>206
だったら読まないか、あるいは、
「ステンハンドルのダマスカスが欲しいんでけど、何がいいですか?研ぎは京セラでいいですか?」
という質問をすればいい。
そのレベルの連中から、君の求めるレスが大量に発生して、バトルが始まるから。
208ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 00:34:04.66 ID:sQ81RGNS0
もとより、天然砥石は遊び
使って面白ければソレでいいと思っている。

オクでは、オモロイ石が廉く手に入るのでアリガタイw



209ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 00:37:50.02 ID:m+CCbUiZ0
>>208
>もとより、天然砥石は遊び 使って面白ければソレでいい

それが本質だな。
で、天然砥は使って面白い、というのが私の感想。
買えばどれもが面白い、というわけじゃないのは、常識として理解してくれな。
210ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 00:46:45.88 ID:sQ81RGNS0
うまいこと、いい石を引き当てる。
そこから、遊びが始まるんだろ?

スカを引いても、泣いたらいかんかなwww
211ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 01:01:57.92 ID:m+CCbUiZ0
>>210
オクで手に入るのかは、疑問だけどなw

ま、泣いてばっかでもいいと思うけどね。ギャンブルなんだから当然。
212ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 02:33:59.52 ID:DpurzP8w0
本当に良い砥石は
宝石と同じような物。
試しに研いで
「おおっスゲェ〜。」
ってなったら後は
飾ったりしまったり
見せびらかしたり・・・。
いや本当に。
213ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 02:48:47.26 ID:Y7aVCAeo0
お前ら・・・・w
214ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 03:13:07.29 ID:zDr5s8fZ0
横からすまんが、俺は職場に仕上げ様に天然を置いてるよ
仕事中に滅多に使うことはないけど、水に漬けて置かなくていいから
切れ味欲しいときに「ささっと」研げるしね。そういう意味では天然も
良いと思うよ。物によるのだろうけども・・・
215ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 09:03:57.89 ID:sQ81RGNS0
>>212

一番の楽しみ、 「撫でる」  がぬけとるwww
216ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 09:18:57.49 ID:zv5laEQR0
>>214
>水に漬けて置かなくていいから切れ味欲しいときに「ささっと」研げるしね・・・

ってそれ使い方がシャプトンと同じじゃん。
217ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 09:28:53.47 ID:zv5laEQR0
天然砥のおもしろいところ(おもしろくねえかw)は刃物・鋼材と相性が良くあるところ、
ある刃物を研いでみて、「この砥石糞だな」って思ってもまあ待て待て、他のを研いでみると
スゲー相性良くて・・といったことがある。実におもしろい(おもしろくないw)

シャプトンなんかはその番手の研ぎしかできないがいつでも同じものが手に入って便利。
218ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 11:55:55.57 ID:PvukSYIj0
水掛けるだけで使えるシャプトンまじ便利
219ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 12:37:41.52 ID:5SRSK4bP0
シャプトンも安いからいいけどね。俺の中山は乾いている時は灰色っぽい色なんだが
水にぬらすと例えようも無く美しい深い緑色になるんだ。そして研ぎ味が抜群だ。タ
イルで擦ってるようなシャプトンの高番手とは違うんだよ。
220ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 13:43:32.25 ID:6l/XqAYG0
>>219
そういうのは刃物板の方の包丁スレか研ぎスレでやろうな。
刃物板住人がみんな空気の読めない連中だと思われたら困る。
221ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 17:21:23.53 ID:DKp//3bw0
今日はナスの煮浸しとビールだ
222ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 18:49:42.84 ID:wX90KdMx0
>>220
声の大きな空気を読めない道具自慢が2,3人居る、程度はみんな解っているさ

そして、こーゆー連中はレスを付ければ調子に乗って延々と自分語りを始めるから
さわらないようにするのがお約束、同類だと思われちゃうぞ
223ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 09:18:02.74 ID:ZWaexvmh0
砥石の話を延々とたれるのはどうかとは思うけど、選んだ包丁が自分の持っている砥石と
相性合わなくて上手く研げなくてこの包丁(鋼材)は糞だって事もあると思うんだよね、
なのである程度は砥石の話も必要かと思うのですが・・・
でもまあ、天然砥の話は書かれても同じものが手にはいるわけじゃないから参考程度にしかならないけどね。
逆に同じものが誰でも買える人造はこの包丁にはどこのこれっていうのがとても参考になると思う。
224ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 09:28:18.96 ID:m2g1wNPa0
【菅内閣終了記念】奴はとんでもないものを置いていきました
http://www.youtube.com/watch?v=ODhhixn7Gms
225ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 12:53:04.01 ID:Ta6cV//10
砥石との相性というのは、細かい仕上げ砥石で差が出る場合があるだけで、中砥
の場合はほとんど研削力の差がある程度のもの。仕上げにしても3千番くらいで
やってるなら特に差はでない。
226ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 13:00:22.99 ID:742x8Lo+0
>>225
ステンにキンデラは合わないと思うけど?
掛かりが悪くて、研ぎ味がクソだ。単に研削力の差だけじゃないと思う。
227ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 14:11:12.86 ID:YemFO78m0
シャプトンのオレンジやハイパーに比べれば切削力が劣るというだけで、
時間はかかるもののまともな刃は付くと思うけどなあ。
友人の家で包丁の研ぎを頼まれた時にその家にはデラックスしかなかったけど、
杉本のステンを研ぐのに別に支障はなかったぞ?

# というか、そもそもこういう話を料理板で延々続けるのが間違ってると思うが。
228ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 15:02:03.28 ID:osyk70FZ0
味のはなしだから ゆるされてw
229ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 16:50:20.31 ID:Ox/YGU0h0
キングデラックス使った事ないけど、ステンに相性が悪い砥石というのは
目詰まりを起こすからじゃないの?それは研削力という言葉に含まれると
思うけどね。料理板的にはシャプトン買ってくださいってことでいいのか
もしれない。
230ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 18:18:12.37 ID:/o9FXXGb0
キング6000でS30V研いだけど、きちんと名倉砥石で
泥を出したら時間はかかったけど一応研げた。
泥を出す仕上げ砥石でかかり云々てそんな関係あるのか?
231ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 18:28:40.42 ID:bnEfGEpM0
白鋼あっという間に錆びる
包丁3本並べて順に研いで
全部研ぎ終わって洗おうとしたらもう最初の奴の
いま研いだとこが茶色くなっててびっくり
232ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 20:10:12.74 ID:Ox/YGU0h0
名倉が必要かどうかは、砥石によるとしかいえない。これは合成砥石でも
天然砥石でも同じこと。セメント系は普通はいらない。焼成型はいる場合
とそうじゃない場合がある。
233ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 00:56:42.32 ID:XqJ38mf40
キンデラ1000でステンレスを研ぐ時は水を流しながらだと調子良い
234ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 00:59:48.65 ID:OBGNkM9V0
ミソノUX10筋引24cm今日初めて使ってみたがなんか軽過ぎて安定しない•••
235ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 11:56:25.15 ID:2SsVJAWQO
ミソノUX10筋引24cmに重さも安定も誰も求めていない
236ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 13:38:09.92 ID:5AxwVfzk0
禿同
それなら最初から牛刀使え
237ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 17:04:09.53 ID:Dubplc6L0
筋引きで何をしたいんだい?キャベツの千切りする為の包丁じゃないんだぜ。
238ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 18:20:33.18 ID:5AxwVfzk0
この中で10月に関の刃物祭り行くやつて多い?
俺は行く予定
239ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 09:17:30.92 ID:y+E4msa+0
関の周辺100キロ圏内か、仕事でないと行かないだろ。
240ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 16:09:26.57 ID:7ZrndVSe0
新幹線のメジャーな駅のある所で順にやってくれたらいいのにな。東京、名古屋、
京都、大阪、岡山、広島、博多。関に新幹線は止まらないだろ。
241ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 23:54:24.65 ID:4jw2MRnq0
刃物の名産地(?)で地域活性化とか狙ってやるんだから、東京とかじゃ意味ないんじゃね?
むしろ名古屋とかでやってもどのみちマイナーなイベントなんかやってんなーくらいにしか
ならないかと。

俺は電車で行くぜ。
名古屋付近のやつなら神宮前あたりから片道1000円ちょっとだったかな。
242ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 05:49:05.86 ID:drzTJMto0
>>241
掘り出し物あったらうpよろ
243ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 19:11:18.64 ID:v3+KymAh0
>>242

VG10の牛刀が刃渡り24cmくらいでも5000円くらいで買えると聞いたんで
俺はそれ目当て。
他にステンレス薄刃と柳が掘り出し物だったら買う予定。

確か包丁以外にもナイフもやってんだっけ?刃物市って。
プロディジーとかニムラバスに興味がある
244ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 21:38:16.09 ID:cMQNaezIO
その先は刃物板で
245ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 21:44:08.61 ID:lyf8ZUQTO
グローバルのペティと平常一品のペティ、どっちがよかろうもん?
246ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 22:05:20.13 ID:eikcCtwx0
グローバルのペティはメスみたいな感じで嫌い。普通のデザインの上質な
ペティと比べて高くはないから、好きならいいんじゃない?一体型のメリ
ットはペティの様な小さい包丁では、特に感じないな。柳刃とか牛刀なら
薦めるけど、ペティなら薦めない。
247ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 22:38:15.67 ID:lyf8ZUQTO
でもグローバルのペティはなかなかの人気だっちゃ
248ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 10:10:30.38 ID:EN826ft00
ブランドにほいほいつられた主婦共が買う程度だろ。
鋼材も公表してないし。
きいても教えてくれない。
うわさじゃ8Aか6A相当の鋼材つかってんじゃねーの?とも
言われてたが
249ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 10:27:22.69 ID:hlSMY2U00
たしかにちょっとお高いね
250ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 12:40:35.44 ID:VwZS2r120
家庭用だと貝の関の孫六4000ST くらいで十分だ。
ただし週一で研げば。
251ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 17:22:11.49 ID:Dn7YEV6V0
GS-3の13cm定価6300円は、高くはないだろう。普通の鍔付きの、ちゃんと
した鋼材なら1万円くらいはする。
252ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 17:26:59.12 ID:GxKr0QEz0
グローバルのペティ使ってるけど、
価格相応の性能で、突っ込みどころがあんまりない包丁というイメージ
253ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 17:45:40.48 ID:3griiKN70
>>250
4000って口金がサンドイッチのやつだから
5000か6000の方が良くはないだろうか
254ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 01:09:47.80 ID:FDHWDb5G0
安いな、関孫六!
255ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 09:24:18.98 ID:VHHVKXJhO
最近は貝印でも十分な気がしてきたw

3000CLあたりを試してみるかな…?
256ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 14:51:07.82 ID:FDHWDb5G0
関孫六って刀匠の名前だろ。もう手遅れだけど、貝印は高級ブランドだけにこの名前を
使えばよかったんだ。安いのは関孫兵衛とか関小六くらいにしてな。
257ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 14:55:41.07 ID:n/UrWftJ0
おまわりさんこっちです
258ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 16:58:14.84 ID:3FCZn+KT0
主婦の使う包丁は4,5千円でも高級品。
1万以上はプロの使うものと思っているだろう。
259ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 20:54:05.98 ID:ymNGiVUi0
グローバルのペティ使ってたけど、V金10号の全鋼に買い換えたわ。
デザインはとても気に入ってたけど、値段に見合わない、永切れしない糞鋼材だったな。
260ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 21:16:08.33 ID:KU36F1670
うちの親は赤錆の出た包丁を
何年も研がずに料理してるよ
261ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 21:16:33.71 ID:4DSMpLNu0
実際永切れはどんなもんだったの?
刃角と刃付け、OOをこんだけ切って、どの程度の切れ味になったか教えてもらえると
ある程度参考になる。
262ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 22:01:09.48 ID:/MhgqskO0
ペティに長切れは要らないだろ。というか、家で使う頻度で長切れという
考えはあまり考えなくてもいいと思う。毎日100人分の刺身を切る料理
人なら重要だが、家族4人分の調理で包丁はそんなにへたら無い。VG10
の方がいいけど、値段次第だな。
263ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 22:21:01.39 ID:Rf3Co8So0
以前留学中の中国人ルームメイトが中華包丁使ってて
使わせてもらった時、切れ味がすごく良くて憧れたんだが、中華包丁ってどないかね。
普通に三徳包丁買っといたほうがいいかな。
264ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 22:45:53.10 ID:8eraH5LY0
日本の狭い台所では使いにくいだけ>中華包丁
欲しい、使ってみたい、ってなら別に止めないが
265ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 22:51:05.22 ID:kmPiWuJK0
>>263
あれは丸くて厚い俎板?が有って始めて機能すると思う。
266ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 23:00:18.66 ID:Rf3Co8So0
なるほどありがとう。
スパーン!て切れる感じが好きだった。確かに重いし大きいけど。
まず三徳包丁買って、余裕があれば買い足して使ってみようかな。
267ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 23:39:13.41 ID:yfFVwrGK0
普段は殆どは野菜しか切らず、週二回ぐらい生の魚を焼き魚にするため捌く程度。
刺身は作らないし、牛肉とか豚肉とかは全く切らない(というか、食べない)。

今までは三徳包丁一本で誤魔化しつつやってたけど、
菜切包丁+小出刃を買うかなぁ。
菜切包丁についてはあんまり話題無いからどれ選べばいいのかよく分からない。
何か見るべきポイントってありますか?
268ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 23:44:05.28 ID:sDCf8LIp0
三徳持ってるなら、菜切りなんかいらないだろ。
欲しいのなら、それこそ自分の好きなものを買えばいいと思う。
269ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:18:34.72 ID:EXr9rMg/0
>>267
飼うなら長めのぺティと小出刃(鯵切り)の方がいんじゃね?
その条件なら菜切りなんて必要ないと思う。
270ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:25:53.74 ID:dvcdzxaz0
>>269
んー…、調理で切るものの殆どが野菜なんですが、
それもでも菜切り包丁が必要無いとなると、どんな時に菜切り包丁は使うんでしょうか。

ちなみに、持ってる三徳は、学生の頃に買った無茶苦茶ボロい安物で、
まともに研ぐ価値も無いレベルだったので流石に捨てようと思ってたのですが。
271ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:31:02.33 ID:CqpspfzY0
>>269
菜切りを志向してる者にペティってw
身幅の性向がまるで逆じゃないですか。
272ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:32:01.08 ID:ToIEM5/C0
>>270
菜切り別に悪いと思わんよ
過去ログじゃあ持ってる人は便利だって言ってるし
V金とかの買ったらどうよ
273ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:34:24.14 ID:UMmp6mg90
>>270
>んー…、調理で切るものの殆どが野菜なんですが、

三徳で、何か不満があるの?

>それもでも菜切り包丁が必要無いとなると、どんな時に菜切り包丁は使うんでしょうか。

三徳を持っていないときだよ。菜切りだけだと、ペティもあったほうがいいかもね。
三徳を持っていれば、特にペティも必要ない。

三徳を捨てる捨てないに係わらず、研ぐ価値のある包丁を求めるのはいいことだと思うよ。
で、包丁を(捨てて)持ってない状態からお勧めするのは、三徳だね。
274ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:42:46.82 ID:EXr9rMg/0
>>270
あ〜三徳廃棄なのか・・・それだと話が変わるな orz
菜切りは先が尖ってないから、先の尖った包丁がある事が前提だと。
ぺティを勧めたのは、それなりに野菜は切れるし(かぼちゃとかは難しいけど)
少量の作業なら小回りが効いて扱いやすい点を考えた。

廃棄ならもう一度ちゃんとした文化包丁って手もあるかと思う。
275ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:44:55.69 ID:OmDF7Zcd0
野菜の専用包丁として買うなら、鎌形薄刃にするべきだろうね。菜切りは薄刃の廉価版の
位置付けだから、敢えてこれをステップアップに買うことはない。ただし、薄刃は繊細な
包丁で、小さい刃こぼれとかするからメンテナンスが面倒なら、いい鋼材の三徳を買い直
せばいいのではないだろうか?ある程度大きい魚をおろすなら、骨を切る為に15センチ
の出刃がいいと思うけど、小さい魚なら別に三徳でもおろせるし、固い骨を切らないなら
別に出刃は無くてもいい。
276ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:50:29.10 ID:k2ge2NvU0
ペティだけでも野菜の処理は大体できるけど
千切りの時は、刃渡りが足りなくて困る
277ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 02:49:54.23 ID:rWwQww9k0
>>270

グローバルのスライサーを勧めてほしいんでないかい?
278ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 07:30:04.47 ID:yzxYjPDX0
>>267
>何か見るべきポイントってありますか?
買う時に実際に手に持って比べてみる、だろうかねポイントは

ホムセンで売ってる二千円くらいのはどれもペラペラだけど
五千円くらいのになると肉厚の物もあるしペラペラの物もある
どちらが具合がいいかは貴方が決めなきゃどうしようも無い、好みや使い方、スタイルの問題だから

家庭で使う分には、個人的に薄いペラペラの方が軽くていいと思うが
ある程度重い方が使いやすい、って人も居る

関東型と関西型はあるけど、ほとんど見るのは関西型
この辺りは気にしなくてもいいと思う
279ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 07:59:42.09 ID:2+QJz3PDO
包丁ぐらいニ三十本かえよ
280ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 08:26:08.27 ID:dvcdzxaz0
皆さんご意見有難うございます。
来週あたり、近所のかっぱ橋道具街で色々触って選んでみます。
281ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 21:06:16.60 ID:v1ATLetdO
フランスとイタリアに行く予定があります
現地でしか買えないオススメの包丁ありますか?
282ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 21:15:24.34 ID:rp2VRszx0
>現地でしか買えない(家庭で使える)オススメの包丁ありますか
と聞いてるんだよね?

有名所なら大抵のメーカーは日本で販売してるし
面倒な手続きしてまで持って帰ってくる必要も無いと思うけどね
やってみたい、ってなら別に止めないけど

それとも、生ハム専用ナイフみたいに
普段は使い道が無いけど海外でしか手に入らないようなのが欲しい
って事?
283ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 21:34:50.25 ID:k7sv1jNO0
ドイツならまだしも、フランスやイタリアって大手でも大したナイフ
作っていないからね。堺やゾーリンゲンみたいに町工場みたいな優秀
な刃物屋なんか無いだろ。カスタムナイフならあるかもしれんけど、
無駄に高いぞ。包丁よりも鍋とか買った方がいいんじゃない?
284ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 09:31:18.39 ID:B63kfvlm0
ナイフでも最近はファクトリーの高級モデルとかで
しっかりしたつくりのやつ普通にあるし、ロマン求めたりしないなら
カスタムはいらないきがす。
フランスならまだ鍋かったほうがいいと思うぞ。
285ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 12:12:16.11 ID:aOW9Rjn5O
>>282−284

レスありがとう

おとなしくサロンでも買ってきますね
286ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 21:33:14.85 ID:CGZ07OAN0
フランスのホーロー鍋とかカセロールとかは、買ってくる価値があると思う。
日本で買うとかなり高いからね。
287ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 21:49:15.53 ID:0GhLyDWW0
だが、チャイナ製だったりする・・・
288ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 02:05:28.63 ID:VzG7cpdA0
ステンてなんであんなに切れないの?
289ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 02:09:15.90 ID:gfCzSPnn0
研ぎ方が悪いんだろう。
290ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 02:47:58.59 ID:fVNW5lyz0
ステンレス包丁はある程度の割切が必要だよ
291ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 03:15:49.21 ID:eG1z1+jY0
オイラのステンはよく切れるぜえ!
292ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 20:15:44.70 ID:xsDnsaJA0
ステンレスだから切れないなんて話はありえない
ステンレスの被研磨特性に応じた砥ぎが出来てないヘタクソだから切れるように出来ないだけの話

稀に検品すり抜けた不良品とか中華パチモン系でもない限り100均物ですら適切に砥げば十分切れる
安物低性能だとそれの持続性が低い事はあっても包丁の要求レベルで切れないと言う事は手入れ含めた
扱う者としての「自分はヘタクソです」宣言でしかない

高級で良い包丁は砥ぐ事(特に最後の仕上げ領域)が楽に決まったりその仕上がりの持続力が高いだけ
安物切れるように出来てから楽するためや通常要求レベル以上にこだわって追い込むために金注ぎ込むなら価値はあるが
ステン一括りで切れんとか言う手合いには100均包丁すら過ぎた高級品の部類だ
293ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 20:49:37.76 ID:CYX4lK8P0
安物のステンは研ぎの練習には最高だよ。100均包丁で鋭い切れ味が出せてから
高い包丁を買うべきだね。もっとも、砥石代はそんなに安くはないけどね。
294ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 21:01:57.20 ID:RKVGC/wr0
そもそもステンって言っても1種類だけじゃないだろう
具体的に銘柄、鋼材を書いて貰わないとね、
まあ、ステンを上手く研げない人は使わないことですな。
295ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 21:04:36.25 ID:eMRMXtnl0
VG-1
低硬度と思われ

なんか最近うまく研げなくなってきた・
mskの劣化。
296ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 21:34:06.27 ID:wEOVEjxa0
ある程度の鋼材をある程度の砥石で研がないと
練習にもならんと思うけどね
297ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 21:48:56.63 ID:eMRMXtnl0
刃角精度出す練習にはなるぞ。
あと全体を均一に減らす練習とか

298ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 21:55:46.18 ID:r3FjMsdT0
労力に全く見合わない
299ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 21:57:57.29 ID:bumgvlsg0
ハガネの方が研ぐの楽だよね。
わざわざステンで修行する気なんてないな。
300ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 22:35:06.12 ID:CYX4lK8P0
鋼じゃないと切れ味が悪いとか、軟らかめの鋼材のステンでは切れ味が
悪いというのは、研ぎが下手だから。100均で十分な切れ味を出すに
は切刃を自分で切って、完全に整えないとできない。つまり研ぎあがり
の刃のイメージがしっかりしてないと、あまり切れない結果になる。
301ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 23:15:51.59 ID:bumgvlsg0
>>300
うんうん、そうだね。研ぎが下手だからだよね。
でも、ステンなんか使わないから、関係ないんだ。

>切刃を自分で切って、完全に整えないとできない。

買うときは本刃付けとか、断ってるし。
人の包丁を勝手に研がないでくれって感じ。
自分で切刃付けた方がよっぽど楽だよ。研ぎが下手だからねw
302ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 23:20:25.02 ID:eMRMXtnl0
>>301はろくに使いもしないのにステンレスを
切れないと勝手に決め付けてる食わず嫌い君でおk?

まあ、俺も予算の都合で和包丁は全部白二だけどな。
んでも洋包丁ならステンレスにするわ
303ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 23:30:09.34 ID:bumgvlsg0
>>302
いや、ステンは親戚が2-3丁まとめて持ち込んできて研がされるんで、
その研ぎにくさ、面倒くささはよくわかっているし、家族用の包丁には
ステンのペティ(藤次郎の安いやつ)もあるんで、その切れ味の悪さもわかっているよ。
ステンを研がされているから、ステンなんて研ぎたくないんだよw

ま、研ぎが上手な人なら、サクっと切れる包丁に仕上るんだろうけど、
わざわざ研ぎの達人目指して修行をするくらいなら、ハガネを買えば済む話だし。
304ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 01:38:29.52 ID:fCw+ATL90
ごめん。煽るわけじゃないんだけどみんな研いだ包丁で料理してるの??
305ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 01:48:54.29 ID:reXqdHKE0
普段使いの洋包丁なんて、使うたびに研いでるわけじゃない。
さすがに白ネギの薬味刻むのに「切れねぇ〜」と思ったら研ぐくらい。
ネギ刻むのに、刃が入るときに抵抗あったらイラつくでしょ。
出刃や柳刃は使うたびに研いでる。
大して使ってないから研がなくてもいいだろと思って、研がずにおくと
次に使うときに、あからさまに切れないんだよな、なぜか。

まあ、「切れねぇ〜」と思ってからは、一ヶ月二ヶ月使っても、あんまし
切れ味変わらないんだけどね。それで我慢していれば済む話だと思うよ。
調理できないわけじゃないし。
306ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 02:07:19.80 ID:CbshBeISP
>>304
愚問だな。
料理は手段の一部で目的じゃないしw@スレ住人
307ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 02:16:53.62 ID:reXqdHKE0
>>306
んん〜、目的は美味い料理であって、その手段としての切れる包丁なんだけどなぁ。
ひょっとして私はスレ違いの話をしているのだろうか?

ネギが均一の厚さで丸いまま切られている薬味と、グチャグチャに潰れている薬味とどっちがいい?
味に違いはないのかもしれないが、見た目とか雰囲気も、料理の美味しさの要素の一つだと思うよ。
308ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 09:09:32.63 ID:Lmqk78iNi
研ぎにくいとか包丁に合った砥石使ってない時点で脳腐ってるだろ。
309ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 09:49:28.44 ID:UJd80Lko0
そういう決めつけをやってるおまいが。w
310ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 10:23:47.58 ID:+w3cPs5X0
安いステンレスなら砥ぎにくいってこともないし、
刃角精度さえ出してかえり落とせば普通に切れるようになるだろ。
311ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 12:08:33.78 ID:reXqdHKE0
ステンのために砥石を揃えろとか修行しろとか、マジ勘弁。
ハガネで事足りてるんだから、ステンなんてどうだっていいんだよ。

おまえらだって、ハガネなんてどうだっていいんだろ?
312ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 12:12:44.69 ID:lVN8ROQH0
コバルト含有してるVG10の九寸柳で、段刃修正のために切刃を研ぎ卸したときはけっこう難儀した。
銀三の尺柳はそれほどでもなかった。
ステンでも耐摩耗性の高いやつがしんどい。
両刃の洋包丁なら研ぎ卸し以外は削る面積が小さいからどれでも大したことありません。
313ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 13:15:43.28 ID:+w3cPs5X0
>>311

俺は炭素鋼でも黄紙やskなんざは勘弁だがな。
つうかS30Xとかのよほど耐摩耗性が高いやつでもなけりゃ
小刃を砥ぐくらいはキングでもできないことはない。


314ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 14:59:40.25 ID:UX7g+9vT0
>>304
料理をしなかったら、包丁をいつまでも研ぐことができないじゃないか。当然に
毎日料理をするし、自分にとって料理とは切ることだね。トンカツを揚げるなら
ヒレ肉を柳刃で削ぐところと、薄刃でキャベツの千切りをするところが料理だな。
揚げるのは遊びみたいなもんだ。
315ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 15:39:20.00 ID:YSxkXq410
>>314
柳刃でヒレを削ぐのか・・・筋だけ?それとも身?
身なら1cm程度に削ぐのだろうから刃が纏わり付いてやりにくくね?

今度ヒレかつ作る時にやってみよう。
316ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 15:48:43.68 ID:Lmqk78iNi
>>311
鋼だステンだはどうでもいいし、砥石揃えろとも言ってない。
お前が研ぎやすいか難いかの差だろ。
それがどうでもいいって事。
317ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 18:13:41.30 ID:NiFSj0ga0
>>315
肉を薄く何枚も切りそれを何重にも重ね通常のカツの厚さにし衣を付け揚げると予想
318ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 20:23:17.91 ID:YSxkXq410
>>317
キムカツかよ ('A`)
あれは脂が有るロースとかだから旨く感じるんだぞ、脂の少ないヒレでやるもんじゃねぇと思うがw

ヒレだとサッと火が通るような厚さで開くか繊維に沿って切ったのを並べて
揚げた方が旨いと思うんだがなぁ
319ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 21:34:17.04 ID:+w3cPs5X0
図書館で本借りたらヒレ肉をポシェしてソースかける料理があったんで
それに今興味がある。
320ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 21:39:47.90 ID:wifIqm9P0
お前ら刃物キチガイは料理しないのか?豚のヒレ肉の形を知っているのか?
ヒレ肉をカツにしようと思ったら一口大の大きさに切り身を削がなければ
できないだろ。一口カツの切り身を柳刃で削ぐ作業は厚い刺身を切る作業と
全く同じだ。一口カツ=ヒレカツだ!
321ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 21:41:12.35 ID:wifIqm9P0
俺はロースカツよりも、絶対的にヒレカツの方が好きなんだ。だから家で
揚げる時はヒレカツ=トンカツになる。
322ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 22:00:56.86 ID:W247JBdA0
>>318
ミルカツとも言わない?(ミルフィーユカツの略)
別のものなのかな?

>>320
筒状のカツでもいいかもw
でも切ったらカツじゃなくなりますね、ごめんなさい。
323ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 23:36:18.65 ID:YSxkXq410
>>320
あ〜自分の好みで特定されてもなぁ。
ヒレカツって言えば関東だとこんなのが基本↓
ttp://www.katsuretsuan.co.jp/topics/index.php?mode=rssview&no=69&c=3
ttp://www.wako-group.co.jp/02shop_re_menu.html
これらの店は繊維に沿って斜めに10cm程度に削ぎ切ってから串でまとめて揚げるタイプ。
同じような仕上がりの形でも丸い断面に「の」の字を描くように捌くやり方も有る。
あと、一口カツは一口カツだな、肩ロースから赤身だけ抜く場合もあるし。

>>322
そう言うかも知れないが自分はよく知らない。
洋食特に仏系が苦手、元商社マンなのにw
324ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 12:33:45.37 ID:nJoLs4y/0
トンカツは美味い(ヒレ、ロース問わず)
兄弟が多いと戦争になる
この二つは真理だと思う。

俺いつも負けてばかりで母が小皿に取り分けてくれるようになったよ・・・妹しかいないのにorz
325ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 16:07:31.32 ID:DXgqHpnI0
よかったな小さい頃から、社会には生存競争があることがわかって。
326ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 23:14:35.74 ID:wNJX4HxC0
今日は久しぶりに、鋼牛刀の研ぎおろしをやったからしんどかった。荒砥で切刃を
広げて、番手を上げて順に研いでいったら、指まで研いでしまった。しかし包丁は
完全復活したから、満足度は大きい。
327ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 04:32:39.25 ID:jbdiYxe00
洋包丁の砥ぎおろしって、フラットグラインドのVになってるところを
べた砥ぎじゃいかんの?
コンベックスグラインドの洋包丁なんざあんまないだろうし、
ハマグリ刃って書いてある場合もたいていはフラットグラインド
→小刃のつなぎ目あたりを重点にハマグリにあとからする
とかだと思うけど
328ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 05:07:20.23 ID:x+zHquQy0

野田内閣、情報弱者の知らぬ裏の顔
http://satehate.exblog.jp/16820022/

帰化人の集まり民主党は日本を徹底支配し、韓国へ献上するのが最終目標。
長い間、日本の歴代首相に半島出身者が選ばれ続けるのはなぜか。
鳩山、管は当然のこと、小泉も安部も、皆、半島出身。
日本人よ、いい加減、目を覚ませ!
329ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 12:30:17.07 ID:Ztr3UCkB0
切刃を広げて刃角を小さくする作業だから、削る量が少し多いだけだね。広げる
時に切刃の平面がきちんと出ているかどうかの判断は、番手を上げて光沢を見な
いとはっきりしない。曲率が変わっているようなら戻って研ぎ直しさ。刃先付近
を蛤刃にすること自体は大した問題じゃないし、時間もかからない。
330ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 18:56:20.37 ID:claHub2b0
ペティナイフを買おうと思ってるんだが、
V金1号と銀3だと鋼材的にどっちがオススメ?
ちなみに値段は同じです。みなさんよろしくお願いします。
331ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 19:42:09.13 ID:jbdiYxe00
俺ならVG1
大量生産でサブゼロ処理しなくてもHRc60くらいいくから。
耐腐食性と永切れにも問題無し。
332ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 20:14:17.80 ID:H+hUkuav0
俺もVG1に一票。硬度も十分だし、評価も固まっているコスパの高い鋼材だ。
銀三は和包丁の霞に使う場合が多くて、洋包丁の実績が少ないからね。特に
買う積極的な理由がない。
333ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 20:19:31.41 ID:UnUJPQdF0
VG1とVG10では?
334ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 20:35:40.53 ID:Hf4IW0b+0
コバルト入ってて持ちと耐蝕性いいらしいからVG10
実際使ってもどっちがどっちとか分からないけどな!
335ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 20:40:26.46 ID:ffV//JTq0
研ぎにくいのはVG10だな、そういうのはよく判るな(w
336ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 20:53:53.49 ID:NmFw63kC0
VG1かVG10かってのは、無垢が欲しいのかダマスカスが欲しいのかで決めればいいんじゃない?
体感できるほどの違いがあるとも思えない。
337ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 21:19:52.98 ID:jbdiYxe00
硬度、サブゼロ処理の有無のがでかい気がするけどね。
あと値段の問題もあるし。
硬度が同じならVG10のが永切れするとは思うけど。
VG10だと割り込みや積層材が多いし、よくみるのはそっちだな。
VG1でもたまに積層はあるけど。

338ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 22:36:22.78 ID:H+hUkuav0
VG10の方が高いでしょ。値段一緒ならVG10だね。研ぎやすさはVG10の方が楽だと思う。
339ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 23:18:40.48 ID:NmFw63kC0
>研ぎやすさはVG10の方が楽だと思う。

ほう、なんで?
無垢じゃなくてダマスカスの割込みになっているからかな?
340ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 23:26:29.85 ID:jbdiYxe00
VG10のが強度と一緒に耐摩耗性もあげてるからVG10のが砥ぎにくい気はするけどね。
ただVG10の評判で砥ぎにくいなんてことは聞いたことないし(むしろ砥ぎやすいと聞くw)
普通に砥ぎができる人なら問題ないと思うけど。

つか切り刃べた砥ぎならともかく小刃をつけるだけなら割り込みだろうと全鋼だろうと
関係ないでしょww
341ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 23:36:53.69 ID:cklrUtgF0
同一メーカーのVG10とVG1のムクの牛刀を使っているが、
砥味はVG1のほうが素直で砥ぎ易い。

この辺は熱処理によるところが大きいだろうから
VG○はこうと言うつもりは無いw
342ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 00:02:56.25 ID:R6YDcdW50
割り込み両刃の洋包丁の砥ぎなんぞ鉛筆を鋭角に削って長く出してある芯の先だけ尖らせるようなもの
長出しした分が減って尖らせる余地が無くなるまで本来木に当たる軟材部分を砥ぎ下ろす必要は無い
ヘタクソほど毎回不必要に面摺りをやりたがる上、芯を外して刃金が消えたとかほざく
上記の例えのような削り方をした鉛筆なら一般的な鉛筆の削り角度になるまでは木の部分も削っても最初に削られていない
塗装部分まで削りの刃を入れる必要が無いように、側材含めた砥ぎも刃先に近い部分だけで十分
343ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 00:11:55.04 ID:1d42fHwc0
はいはい、原器君 おやすみ
344ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 00:33:13.26 ID:GY6ThuEn0
>>343
あ〜、おやすみ。
>>342は私じゃないけどねw
345ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 00:38:45.31 ID:GY6ThuEn0
つうか、洋包丁に小刃とかハマグリとか、よくわかんね。
片刃の和包丁じゃあるまいし、求める角度に平研ぎしてりゃいいじゃん。切刃なんてせいぜい3mmってところだろ。
身幅が半分になるくらい研ぎ込んだ包丁なら、わからんでもないが。
346ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 02:15:59.46 ID:R5buADMN0
>>342

・・・
割り込みだろうとそうでなかろうと、小刃が厚くなったら抜けが悪くなるから
砥ぎおろしは必要だろ。
刃角によっても多少違うが、普通割り込みで小刃をつける余地がないほど砥ぎこんだら野菜が割れまくるだろ

347ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 06:07:14.96 ID:qEj5AUDC0
V金の1号と10号は人気なのに、5号・・・
348ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 10:31:58.09 ID:JWS2FlII0
>>342
理解が浅いんじゃないか?誰も割り込みなどと書いてはいないし、毎回面摺り
をやっているなんて事は誰も書いていない。普通は仕上げ砥石で刃先を整える
だけで十分。しかし、数年も使うと切刃を切り直す必要がでてくる。
>>345
刃角を厚く仕上げている人には蛤刃は必要ない。しかし、十分に薄く研いでい
る場合は、当然に必要になる。片刃か両刃かは全く関係ない。普通両刃の包丁
は片方だけ蛤にして使うものだよ。蛤も糸刃もいらないという事は包丁の性能
を出し切っていないと宣言しているのと同じことだ。
349ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 11:44:11.65 ID:R5buADMN0
>>347

確かにVG5て空気だよなw
一回ホムセンの訪朝安売りで見たことがある。

そういや19c27てどう?

350ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 12:44:15.96 ID:cR0oZUbV0
なんだ、これ・・・

東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか (2011/9/9)
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110909/dms1109091222007-n1.htm
351ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 14:17:15.45 ID:r5MNx8O70
权权何とかって彫ってあるケンタロウ愛用の包丁ってどこのですか?
352351:2011/09/12(月) 16:19:50.72 ID:r5MNx8O70
自己解決しました。
353ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 16:27:48.40 ID:clir3NQK0
これではなかったのか?
http://matome.naver.jp/odai/2009060512414557560
354ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 00:15:58.03 ID:gmf6t6EX0
>>348
>しかし、十分に薄く研いでいる場合は、当然に必要になる。

意味わかんね。せっかく鋭角に研いでいるのに、わざわざ小刃付けたり蛤にして、
刃角を鈍くして、なんか意味があるのかね?身の厚い和包丁なら、入りの良さを保つために
切刃を薄くして、刃角だけ持ちがいいように鈍くするってのはありだと思うけど、
そもそも身の薄い、切刃もいい加減鋭角に研いでも数ミリ程度の洋包丁では無意味でしょ。

>普通両刃の包丁は片方だけ蛤にして使うものだよ。

そんな勝手な決め付けをされても……
本職に研ぎを依頼しても、誰もそんな研ぎ方はしないと思うよ。
ま、君がそういう風に研ぐのは勝手なんで、好きにしたらいいけど。
私もほぼ片刃の平研ぎにしかしないし。
355ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 01:10:05.20 ID:ReqkLo4N0
>>354
牛刀でも刃角を片刃の包丁並みにして使っていれば、俺の書いている意味がわかる
はずなんだが。30度くらいで使っていれば全くわからないだろう。そもそも蛤刃と
いっても出刃の蛤刃と柳刃の蛤刃が全く別物であるように、洋包丁につける蛤刃は
非常に小さいものだ。包丁に詳しくない人なら見てもわからないくらい小さな刃先
にあるものだ。糸刃のカドを少し撫でたものが牛刀の蛤刃になる。片方に蛤刃を切る
のは、業界の標準だ。その方がメンテがしやすいからな。全く刃こぼれもしないほど
厚く研いでいれば蛤も糸刃もいらない。自分が包丁の性能を引き出していないのを
自慢しないでくれよ。
356ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 01:31:06.35 ID:gmf6t6EX0
>>355
>柳刃の蛤刃

柳刃を蛤にするなんて、馬鹿じゃね?柳刃で骨でも切るのか?
包丁全部、蛤にしているみたいだねw
君の独自の世界観には付いていけないよ。
357ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 02:03:47.71 ID:gmf6t6EX0
あー、とりあえず、洋包丁や柳刃を買ったときに、本刃付けを標準で蛤にする包丁屋を具体的に挙げてもらおうか?
「業界の標準」なんだよね?
358ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 02:13:47.19 ID:gmf6t6EX0
ちなみに、築地正本、築地有次、正本総本店、合羽橋鍔屋、日本橋木屋辺りは、
業界標準ではないね。柳刃、蛸引、洋包丁はもちろん、出刃や味切りでさえ平研ぎ。

出刃に関して、やつらは切っ先は鋭角に、アゴの方は鈍角に、ってのを、平研ぎで滑らかに角度を変えてくるんだ。
あれは、自分は出来ない。仕方ないんで、アゴの方を蛤にしている。
359ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 02:40:48.71 ID:PCIPN5kAP
>>358
> 出刃に関して、やつらは切っ先は鋭角に、アゴの方は鈍角に、ってのを、平研ぎで滑らかに角度を変えてくるんだ。
> あれは、自分は出来ない。仕方ないんで、アゴの方を蛤にしている。

確かにその刃付けは一般では無理だろうな。
360ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 02:42:07.25 ID:fAMdMytk0
>>358
技術は凄いだろうけど、
そんな包丁、プロの料理人でも維持できないんじゃないの?
361ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 05:40:45.42 ID:qNh8fZcdO
蛤蛤、うるせーんだよ
とぎの話一切禁止
とぎの話は刃物板で、しましょう
362ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 07:02:42.76 ID:TdZvkmJG0
よーし、パパ奮発してFine-Groove買っちゃうぞー
363ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 07:10:27.23 ID:P8kk3CC20
↑うるせーんだよ
ろくな話しもできないやつはひっこんでろ
364ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 07:42:06.36 ID:ezvfQjTf0
>>350
トンキン涙目www
365ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 08:54:01.72 ID:9XV2XNYQ0
肝心な何を切るかが抜けてるなw
刃角鈍角で、抜けを気にしないような作業しかやらないなら
直刃でいいし、野菜とか切るけど耐久性重視の刃にしたり、
野菜も一応切るけど小魚くらいなら同じ包丁で捌くって場合は
刃角鈍角にして、ハマグリで抜けだけよくしたりするな。

洋包丁のハマグリは普通しのぎ筋の部分を丸めてコンベックスにするから
薄く刃をつけてたらハマグリの効果はあんま無いぞw

柳はハマグリにして切り離れ向上を狙うこともあるようだが、
俺は面倒だからやらない。
366ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 17:04:30.85 ID:P8kk3CC20
>>362
Fine-Grooveのモリブデン鋼の包丁はやすくていいんだけど、
ちょっと刃が柔らかいので、あれ?と思うかもしれない。
モリバナのほうをすすめる。
367ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 17:31:08.51 ID:C6QMsFMq0
薄い刃の包丁の蛤に期待しているのは切り離れじゃなくて、刃こぼれ防止。
その人の使い方で全く刃こぼれしないなら厚すぎだし、刃こぼれが多いなら
薄すぎるか蛤が小さすぎ。最初はベタ研ぎで薄く研いで、刃こぼれを修正す
れば自然に蛤刃になる。それでも刃こぼれするなら、もう一削りして蛤を大
きくする。最終的に自分の使い方にあった、最適な状態で落ち着くはずだ。
368ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 18:53:48.26 ID:atE/9NvO0
>その人の使い方で全く刃こぼれしないなら
ハマグリにする必要も意味も無いでしょ、刃こぼれしないんだから
刃こぼれが多いなら厚くしていけばいい

はまぐりに拘る理由は何?
「薄くしなければならない用途」の前提は一体なに?

そういう前提無しに、言ってるダケじゃ誰も共感なんてしちゃくれないよ
369ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 19:00:01.62 ID:P8kk3CC20
>>368は、367の意味がわかってない。
これでは議論にならない。
370ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 20:57:02.86 ID:9XV2XNYQ0
薄く刃を砥ぐって言うと俺の中じゃ先端刃角そのものが小さい状態をイメージすんだが。
先端刃角を稼いで、しのぎすじ削り取って微妙なRつけて
抜けだけよくするのは刃を薄くするにカウントするの?

あと俺にはどうも、切り離れを無視しし、刃角をでかくして
抜けだけよくするのは小刃を極端に小さくしとけば楽だしてっとり早い
ように思えるんでこまめに刃を砥ぎおろして小刃を小さくする方針で
今は言ってる。どのみち微妙な刃こぼれはあっても刃欠けなんてしないしな。
371ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 21:20:55.13 ID:iWL1WFvZ0
なんかかみ合っていないな
372ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 22:08:12.44 ID:9XV2XNYQ0
言ってる→いってる

370=368じゃないんでよろしく
373ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 00:27:00.58 ID:PP1Og2hI0
流れ切ってすみません

菜切り包丁と中華包丁って形がよく似てると思うんですが、別物ですよね?
菜切りは名前のとおり葉物を切る包丁なんでしょうか
あと、ぱっと見違いがわからないので見分け方を教えてください
374ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 08:59:29.81 ID:wDtq3Mk90
自称なんで、法則も定義も無い
375ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 11:11:15.61 ID:f+JWDWh/0
でかいのが中華じゃね?
376ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 11:16:15.65 ID:cziAiZ040
一口に中華包丁と言っても、薄口から厚口、チョッパーナタまであるんで、
通販サイトに「中華包丁」と書いてあれば中華包丁ってことでいいんでない?
菜切と書いてあれば菜切だ。
377 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/14(水) 12:28:59.17 ID:hdzPK+SP0
中華包丁:中国の
な切り・和包丁

378ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 12:48:59.45 ID:FtHydqV5O
中華包丁をぱっと見でわからないのは、めがおかしいと思うけどね

俺だけかね?
379ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 14:07:30.08 ID:N3obo7gn0
釣り?なの?釣られ...たの? まぁ、いいか。中井蛤の話ばっかでつまんなかったし。
380ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 15:46:19.89 ID:PP1Og2hI0
みなさんありがとうございます
厳密に違いがあるわけでもなさそうなのであまり気にしなくていいみたいですね

>>378
テレビでチラッと見たことがある程度なので正直なんとなく違うことしかわかりません…
中華包丁がでかいイメージだけはあるんですが
381ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 15:59:49.35 ID:IS/3y7tu0
中華包丁は薄いやつでも大きさはでっかいから、全然別物だよ。あれは家では使い
道がない。あれを使いこなすまな板がない。
38266:2011/09/14(水) 18:25:24.24 ID:SVN1LUKN0
結局ヘンケルスの包丁を買うことにしました
相談に乗ってくれてマジ感謝
383ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 18:35:27.85 ID:rybLU7DB0
>>ヘンケルス ツインセルマックスM66
いい包丁を買ったんだね。
で感想をうpしてね。
38466:2011/09/14(水) 18:45:58.48 ID:SVN1LUKN0
了解しました
385ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 19:21:39.27 ID:IS/3y7tu0
包丁自体はいい品物だから、買って後悔することはないだろう。ツインセルマックスM66
かあ、いいねえ!俺も高い牛刀使ってみたいなあ。でもこれ以上包丁買ったら、家族にヒ
ンシュクを買うのが目に見えているから、とても買えない。
386ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 22:15:07.28 ID:iALnF+Pl0
>>381
中華包丁用のまな板って丸太を輪切りにしたようなヤツ?
387ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 13:01:11.92 ID:aqUTdxyJ0
中華包丁はどこでも売っているけど、あのまな板は特別な所しか扱っていない。
388ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 14:35:51.96 ID:R0RWIMKz0
へぇ、そうなんだ
うちはワンルームだからイチョウのちっこいまな板しかない
でも包丁はミソノの21センチ牛刀w
不釣り合いすぎて早くペティ買いたいw
389ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 19:13:20.16 ID:igKu4x/O0
ペティよりも桐のまな板をすすめる。
Amazonでもいいし、ニトリだと399円だ。それだと21センチも余裕
気に入らなければ、すててペティ買えばいい。
390ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 19:15:44.51 ID:igKu4x/O0
キッチンが狭いのならゴメン
391ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 21:19:17.85 ID:yleEwarQO
俺、キッチン狭いから、長いまな板をシンクの上において使ってるけどいいよ
392ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 23:44:11.18 ID:KTNKvo//0
シンクに橋渡しする安いグッズ無いかな?
393ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 02:18:13.32 ID:Rj1SRwHe0
>>392
あるけど、自分で探してね。
「安い」ってのが100円なんだか1000円なんだかわからんし。
394ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 05:50:43.26 ID:2lneFbK+0
エポラスピュア シンクスライド調理台(まな板プレート付) EPS-01
\1000
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000NAP4GC/
395ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 05:53:29.12 ID:2lneFbK+0
”シンク スライド”で検索すれば他にも沢山出てくるな
どれも1000円程度
396 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/17(土) 19:04:48.76 ID:qADraasC0
まないたシンクに渡して使ってるが、自分の背が高いんで
まな板の高さが合わなくてすっげーーーー使いにくい。
なんかで高さ調節しないといかんわ
397ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 19:26:55.76 ID:QDlhYddoO
シンクにまな板渡すことと
高さ関係ないですやん…
398 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/17(土) 20:22:42.62 ID:qADraasC0
まあシンクにまな板渡すのは関係ないけど、なんとなく報告してみたw
しかしマジで高さ調節どうしよう。
|=|みたいにわたすんじゃなくて、T字状になったシンクのフレーム部分に
無理やりまな板置いてるから底上げするものを置く場所が全然ないんだよな。
外側の枠は水が外に落ちにくいよう段がついてるし。ゴム板でなんとかなるかな・・・
399ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 20:49:36.27 ID:L0dQzaJs0
>>398
ミニキッチンスレに来い
400ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 00:43:12.38 ID:qBQruDId0
>>394
ありがとー!買ってみる!!
401ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 02:26:28.70 ID:iBRZ7cDF0
キッチン狭いからエピキュリアンのSサイズのカッティングボード使ってる。
20cm×15pくらいかな。包丁は柳宗理のキッチンナイフ18cmと10p。
軽くて手入れも楽だから俺にはちょうどいい。
402 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/18(日) 17:09:17.63 ID:1aWWZX+Y0
刃物祭りが待ち遠しいぜ。
30kくらい金もっていく予定
403ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 17:02:52.73 ID:0MB/hcin0
・鋼材はV金10号
・180mm程度の牛刀
・できれば口金あり
・8000円以内、なるべく安く

っていう条件で次のどれかを買おうかと思ってます。

【名匠兼常】波刃ゴールド DP本割込 黒合板 口金付 剣型
http://item.rakuten.co.jp/newworldnet/ph3001/
哲弘 牛刀 V金10号 175mm
http://item.rakuten.co.jp/niigatabussan/53203/#53203
浅井丸勝作「V金10号多層鋼鍛造 剣型(牛刀型)包丁」
http://www.ehamono.com/houtyou/kitchen/marukatsu.html

浅井丸勝のが高級そうですが、実際のところはどうなんでしょう?
また、名匠兼常っていうのは、関兼常と関係あるのでしょうか?
404ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 18:25:14.02 ID:63enoe/C0
>なるべく安く
>高級そうですが
??
鋼材をプレスで抜いてる包丁類に高級もヘッタクレも無いでしょ
405ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 18:47:29.50 ID:IHc4+uic0
>浅井丸勝のが高級そうですが、

まあ、ダマスカスを指して高級そうだと感じたんだと思うけど、
ダマスカスの分だけ作りが安っぽいね。ツバなしで、ナカゴが通ってない。
包丁の作りとしては、最低ランク。

写真を見ただけで判断するなら、哲弘が一番まともそうかな。

ただ、本音を言うと、VG10にこだわるなら1万半ばから後半くらいが相場じゃないかな?
ダマスカスが欲しいのなら2万以上。このクラスなら、作りも信頼できるはず。
包丁の良し悪しは、鋼材だけじゃないよ。
406ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:01:32.41 ID:NnjHu3kS0
>>403
昔、土佐の駄物をまとめて買ってしまい
置物にすらならず、再生資源の鉄くずで捨てたのを
思い出した。

包の使い勝手や切れ味などは、ある程度の水準で
値段と相関はあると思う。
まあ、流津経路などを工夫した安くて良いものも
あるけどね。

ロングセラーの包丁はそれなりに売れ続ける理由があるから
そういうのも検討対象にしていいのでは?

407ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:08:34.87 ID:Xzdva0Uh0
>>403
なんでVG-10なの?VG-1じゃだめなの?
VG-1ならG.SAKAIの「空」シリーズで180mmで5,000円位であるぞ。
しかも割り込みじゃなく、ちゃんとした無垢材でね。
VG-10に拘らなければ安いしおすすめ。

VG-10なら堺一文字光秀の180mmで13,000円位かな。
8000円以内のVG-10の無垢材は無いかも。
408ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:20:01.91 ID:E6f0Dhsy0
割り込みはなんでだめなの?
409ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:52:40.37 ID:8NlRhOCn0
ステンレスは無垢にこだわってもしょうがないと思うけどねえ。
410ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 20:09:57.36 ID:zmf/B95AO
>>403
哲弘に一票。
見た目だけでの判断ゆえ、アテにはしてくれるなw
411ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 20:19:43.07 ID:Bmg1an6Q0
哲弘カーブきつそう
412ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 21:01:00.92 ID:RRoc7Nfk0
>>407
VG-10で全鋼の包丁ってあるの?
413ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 21:07:05.19 ID:uUzW/cqV0
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60147382
これも芯材VG-10らしぃですょ
中国製なので安ぃ
414ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 21:56:05.13 ID:Cro8SQY/0
関の孫六っていうのがあるけどこの前「へうげもの」を見てたら
関の孫六・・・っていう台詞が出て来て、ああ、刀の銘から来てるんだなぁと分かった。
415403:2011/09/19(月) 21:59:16.54 ID:0MB/hcin0
ありがとうございます。哲弘がこの中では良さそうですね。
でもやっぱり安いなりの質なのでしょうか。

G.SAKAIの空シリーズ、いいですね。
鋼材がVG-1とのことですが、これはV金10号と比べてどうなのでしょうか?
V金10号が一番いい素材だと聞いたのでこれを探していたのですが、
「安物のV金10号」と比べると空シリーズの方が良いのでしょうか?
416ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 22:30:50.93 ID:IHc4+uic0
>>415
VG1の方が硬度が高い。サブゼロ処理をすればVG10も硬度が高くなるということだが、
別にそんなことをしなくてもVG1は硬度が高い。

基本的に、VG10はダマスカスをメインに利器材が主流。VG1は無垢が主流。
性能的に大した違いはなくとも、利器材使うと価格が高いということだ。
見た目重視なら、VG10だね。
417ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 22:35:33.22 ID:RRoc7Nfk0
>>407>>416の無垢って全鋼っていう意味だよね?
>>416の利器材は何を意味してるの?
418ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 23:12:51.85 ID:IHc4+uic0
>>417
いや、何を意味してるの?と聞かれても、利器材は利器材だけど?
無垢は全鋼だし、利器材は合わせだよ。
ステン素材を火造りで鍛接する馬鹿はいない。
割り込みは、鋼材メーカーが圧着したものを使う。
419ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 23:44:30.83 ID:0mZUx0Ac0
美観重視のダマスカスで鍔無しは、ちょっと考えられない。二択で哲弘だな。
VG10はVG1と比べて同等程度の硬さだから、コストやダマスカス以外の理由で
割り込みにする理由が理解できない。この二択なら全鋼を選ぶ。
420ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 00:25:06.60 ID:V/5/LPTk0
71 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 00:03:21.29 ID:Zn93wrFS0
5000円程度のV金三徳・牛刀
楽天でなくてもヤフオクいけばあるけどね

V金1号
越前打刃物 口金無
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-with/k-009/
タケフ 口金無
ttp://item.rakuten.co.jp/echizen-m/s119tkv/
龍王 口金無
ttp://item.rakuten.co.jp/aires/649833/
詳細不明 和式
ttp://item.rakuten.co.jp/codawari-b/0697r/

72 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 00:09:36.62 ID:Zn93wrFS0
V金10号
桐生 哲弘 口金あり/和式柄
ttp://item.rakuten.co.jp/niigatabussan/c/0000000227/
ttp://item.rakuten.co.jp/niigatabussan/c/0000000228/
ヤクセル マザーズセレクション ステン柄
ttp://item.rakuten.co.jp/manpura/be1996/
北正 名匠兼常 口金あり
ttp://item.rakuten.co.jp/newworldnet/ph3001/
421ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:02:31.45 ID:vmFj5tSH0
>>418
> 無垢は全鋼だし、利器材は合わせだよ。
これってどっかでコンセンサス得てる分類なの?
単一材でも抜き刃物用に圧延した鋼材は利器材と言うって認識だったんだけど。
刃金が同じならクラッド材より単一材の方が安いだろうし。

あとおれ、銀三で火造り鍛造の包丁持ってるよ。馬鹿よばわりはやめた方がいいんじゃないかなあ。
422ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:11:42.98 ID:EelBIzwA0
>>421
>抜き刃物用に圧延した鋼材は利器材

抜き刃物ってのが、何のことだかわからない。
スマンが無知な俺に教えてくれ、その刃物がどういう刃物なのか?
単一鋼材での利器材ってのが、どういう鋼材でどのメーカーが作っている利器材なのか?

>あとおれ、銀三で火造り鍛造の包丁持ってるよ。馬鹿よばわりはやめた方がいいんじゃないかなあ。

おまえ、馬鹿だろ? その銀三とかは、何と何を鍛接している?
鍛造と鍛接を読み違えたかな。まあ、ありがちかな。鍛接ってことを知らないと、鍛造と読んじゃうだろうな。
423ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:17:30.91 ID:EelBIzwA0
で、たぶん、>>421からの返事はないと思うので、
>>421以外でいいから、私の知識欲から教えてくれ。

・抜き刃物って何?
・単一鋼材の利器材って何?

「んなもん、聞いたことない」でもOK。
424ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:37:38.04 ID:vmFj5tSH0
http://tojiro.net/jp/guide/making.html

抜き刃物はローラーで圧延して一定の厚さになった鋼材を金型でバンバン打ち抜いて作ります。

これに対して打ち刃物はもう少しざっくりした鋼の塊を叩き伸ばしながら包丁の形を造ります。
その工程が火造り。
本焼きは鍛接しないから、必ずしも地金と刃金を鍛接するのが火造りというわけじゃない。

単一鋼材の利器材っていうのはクラッド材(複合材)じゃない利器材。
たとえば量販店で吊るし売りされてるような全鋼のステンレス包丁の材料。100均包丁も単一鋼材だよね。
425ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:48:02.41 ID:EelBIzwA0
あぁ、板金打ち抜きのことか。
その単一鋼材を「利器材」とは言わないでしょ。単なる鋼板でしょ?

>100均包丁も単一鋼材だよね。

もちろんそうだけど、それを利器材という話は、聞いたことがない。
まあ、利器材の定義が法律で定められているわけではなし、
100均に使われるステンの板が利器材だと君が言うのなら、
君にとっては100均は利器材使用なんだろうな。

ただし、それは君の定義なんで、「100均包丁は利器材使用」とは、
私は認めない。100均包丁はステン板の打ち抜き。
426ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:53:31.51 ID:vmFj5tSH0
>>422
たとえば。今はよくあるからこんな大げさなもんでも無いと思うけど。
http://www.rakuten.co.jp/sakai/482076/

> おまえ、馬鹿だろ? その銀三とかは、何と何を鍛接している?
> 鍛造と鍛接を読み違えたかな。まあ、ありがちかな。鍛接ってことを知らないと、鍛造と読んじゃうだろうな。
馬鹿だけど鍛接はしってるよ。
刃金は銀三だけど地金に何使ってるのかまでは知らないなあ。
ひとを馬鹿よばわりするのは、自分のために、やめた方がいいんじゃないかなあ。
427ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:58:08.69 ID:EelBIzwA0
誤解しないように言っておくけど、
>>421>>424が言っている「抜き刃物」という表現は、世間一般には通用していない。
>>421が言うような、コンセンサスを得ている分類じゃないからね。
428ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:03:02.50 ID:Veqz7jmc0
それぐらいでやめてくれ。銀三の霞包丁は火造りと称しているけれど、銀三と
軟らかいステンレスを叩いてくっつけるわけじゃないのは、よく知られている
話だ。それをやるとアイケが増えて商売にならないから、金属会社で高周波溶
接した複合材を使う事になっている。それは正本だろうが有次だろうが同じだ。
429ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:05:31.62 ID:EelBIzwA0
>>426
馬鹿に対して馬鹿と指摘することは、なんら問題がないと思ってる。
指摘されたやつ(今回は>>426)が、図星を突かれたのなら、怒り狂うだろうが、
当たっていなければ、>>426にとって、なんてことはないよね?
430ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:06:28.60 ID:vmFj5tSH0
>>425
じゃあ俺は私はって言ってもラチがあかないから傍証がなければ利器材の定義はちょっと横に置いといて、
「単なる鋼板」と「無垢」は違うの?同じ?
431ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:09:49.33 ID:EelBIzwA0
>>428
>アイケが増えて

アイケって何?
なんか、意味のわからない書き込みばかりだ。
他人が理解できないことを書けば、自分が拠り高いステージに立てると思うか?
そんなのは新興宗教だけだぞ?
432ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:14:08.21 ID:EelBIzwA0
>>430
>「単なる鋼板」と「無垢」は違うの?同じ?

同じだよ。無垢が利器材であるわけがなし。
つうか、「利器材」ってのは、そもそも見下される素材だったのだけどな。
霞の和包丁の安物は、鍛接せずに利器材使ってるんだよ。
433ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:19:37.29 ID:vmFj5tSH0
>>418>>422>>428
わかったよ。酔心の特集今読んだ。
鍛接してるかどうかまでは確認してないからぼくが間違ってるかもしれない。浅はかでした。こんど鍛冶屋さんに聞いとく。
434ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:20:32.72 ID:b58PwRmfO
久しぶりにアウトレットモールに行ったらいつのまにかヘンケルス入ってて
ツインセルマックスM66シリーズが全部半額になってた
今度買いに行くか迷うけど
包丁のアウトレットってどうなの?
435ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:22:44.56 ID:V/5/LPTk0
>>434
ただの在庫処分だから気にせず買え
ついでに店教えてくれ
436ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:26:55.72 ID:vmFj5tSH0
>>432
じゃあ前に戻るけど、無垢のVG1なんていうのは何か優位性あるの?
437ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:29:19.83 ID:b58PwRmfO
>>435
よっしゃ買ってくる
北海道北広島市の三井アウトレットモール
438ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:33:41.29 ID:EelBIzwA0
だ〜から、アイケってなんなんだよ!
>>428にしかわからない、秘密の言葉か?
>>428以外誰も知らないのか?

だったら、俺も言っちゃうぞ。

和包丁でも、ステンの和包丁はフニハがクソだからダメなんだよ。
やっぱ、フニハは重要だよ。
439ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:49:47.96 ID:vsho8BKF0
M66は発売2、3ヵ月後に買って結構砥ぎ減り細くなった
次は半額だとしても砥ぐのめんどくさいので同じ物はいらねーやw
440ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:51:20.69 ID:EelBIzwA0
>>436
安いじゃん。VG10より硬度が高いのに。
VG10で>>403があげたクソっぽい包丁に比べれば、
ほぼ同等の価格で、はるかにしっかりしたものが手に入る。
441ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:59:21.66 ID:vmFj5tSH0
>>440
土盛るわけじゃないのに単一鋼で硬度あげると脆性の問題は出ないの?
442ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 03:08:02.07 ID:EelBIzwA0
>>441
水焼きの和包丁じゃあるまいし。
本焼ってのが、ハガネ全鋼火造り水焼きの和包丁を指す話じゃなくて、
通販サイトに本焼と書いてあれば本焼というレベルにまで落ちぶれたこのスレなら、
何の問題もない。そもそもステンなんて空冷だ。
おまえは、ステンとハガネの違いを、ちゃんと勉強してから書き込め。
443ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 05:45:56.70 ID:v1VTf3K60
インポジジイ乙w
444ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 08:43:46.02 ID:jpAjXUQY0
>>438
いや、そうとは限らんぞ。
うちの出刃はステンだが、フニハはクソじゃない。
まあ一般的にクソなフニハが多いのは認める。
445ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 09:45:24.81 ID:GwNeiaqI0
あのな、

両刃と諸刃の意味、使い分けさえも、テキトウな業界で、
コマカイ用語の定義なんぞ、 争うやつが バカ w 


446ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 10:22:33.14 ID:vmFj5tSH0
>>442
ステンレス鋼材を空冷とか油焼きで熱処理する、単一材で全体の硬度を上げても脆性は問題にならないの?
447 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/20(火) 10:40:12.70 ID:D/YZQYsG0
ステンレス鋼材の強度によるだろ。
S30VなんかはHRC61のナイフにしても(もちろんクラッド鋼材じゃない)
とんでもなく丈夫だぞ。
448ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 10:48:20.79 ID:vmFj5tSH0
↑意味不明だねw
たとえばVG1とかVG10で全鋼の包丁で、刃体全体の硬度をHRC61にしても脆くならないの?
炭素鋼の水本焼きじゃなければ硬くても割れにくいということ?
449ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 10:49:15.46 ID:vmFj5tSH0
>>448の「意味不明」は>>446のことね。
450ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 10:52:08.18 ID:vmFj5tSH0
>>447
へー。その場合の「丈夫」っていうのはどうやって判断してるの?
メーカーが検証データ出してたりする?
451 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/20(火) 11:02:53.79 ID:D/YZQYsG0
厚さ3mmのブレード(フラットグラインド)でチョッピングで腕くらいの木を
切ったり、木に刃を食いこませて峰を石でガンガン殴って鉈みたいに木を割ったり
できれば十分丈夫だと思うけど。
ドライバーの変わりに使っても1mm以下の刃こぼれができる程度で済むし。

452ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 11:25:56.87 ID:vmFj5tSH0
>>451
いいねーその実験(^^
硬度とか厚みとか刃の形状があまり違わない他の鋼材のナイフだとどうなるの?
453 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/20(火) 11:48:45.66 ID:D/YZQYsG0
別に実験じゃないしただそう使っただけ。
厚みがもうちょっとあれば他の鋼材のナイフでも同じことはできる。
ただ硬度とかは違うけど。
これ以上興味があるならつべにナイフ耐久テスト動画うpしてる外人いるから探してみとけ。

だいぶ話がそれたが鋼材によっちゃ全鋼でも強度に問題はないということはわかったか?
454ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 12:31:01.02 ID:vmFj5tSH0
3mm厚のナイフでそういう例があるというのはわかった。

だけどはじめの疑問については、包丁について一般化して当てはめられそうな例じゃないから解決してない。
455ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 19:46:11.99 ID:DJt2NxEn0
M66って刃の黒幕でもちゃんと研げますか?
1000、2000、5000を持ってます
456ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 20:24:08.16 ID:GJaLhYu00
>>455
テンプレにあるサイトによると刃の黒幕で砥げなければ他に可能性があるのは電着ダイヤしかないらしい。
材質不明のツヴァイリンクを持ってるけど刃の黒幕なら楽に砥げるよ。
457ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 20:27:10.64 ID:GwNeiaqI0
>>455
ああだいじょうぶ
あれは、ZDP189だから、黒幕で楽勝w
458ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 20:40:16.03 ID:DJt2NxEn0
安心しましたありがとうございます( ╹ω╹)
459ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 20:47:25.08 ID:vsho8BKF0
黒幕1000で普通の包丁を10回くらいシャカシャカ砥ぐと砥ぎ汁は真黒
同様にM66でやると砥ぎ汁は透明のままでよく見ると黒い粉が少し浮いてる感じ
460ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 20:47:35.25 ID:Veqz7jmc0
アイケってのは霞包丁で鋼と軟鉄の接合不良のことで、包丁屋で不良品扱いで鍛冶屋の
送り返される包丁のことだよ。
461ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 23:37:09.94 ID:v1VTf3K60
ノンケとシコっとけよカスが
462ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 07:02:16.39 ID:QN6aYGWGO
>>437
俺も行くから、他にも良さそうなブツがあったら教えてくれw
463 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/21(水) 10:47:36.29 ID:jJi+jjqC0
>>454

一般化も何も鋼材によって強度が違うってだけの話だろw
包丁ならこのレベルの強度はいらないし。

464ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 15:03:49.30 ID:M1jDqMyq0
>>463

ふつうの洋包丁は厚み2ミリ前後だしフラットグラインドだけだと刃角はわからないし
叩いた強さもネジった強さもわからないし個人体験の一事例を読んだだけで
S30VならHRC61で充分な強度の包丁が作れるらしいと納得するまでには至らない。
と書けばいい?

単純にステンレス全鋼でHRC60以上の包丁があったら紹介してくると有難いんだけど。
465 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/21(水) 19:27:41.95 ID:jJi+jjqC0
酔心INOX和包丁本焼き

鋼材19c27
466 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/21(水) 20:53:14.30 ID:jJi+jjqC0
あとSUISHIN SP INOX もだった。
鋼材 10A
467ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 23:57:15.22 ID:M1jDqMyq0
>>465-466
ありがとう。
無垢の洋包丁でもHRC60ぐらいならあるのがわかりました。
自分でも探してみたけど木屋のコスミック団十郎がHRC62以上の全鋼だって。
VG10のダマスカス割込とHAP72の模様無し割込もラインナップしてる。
どういう住み分けにしてるのか聞いてみます。
468ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 21:26:51.36 ID:i1MqzKfG0
コズミック団十郎は、残念ながらステンではないんじゃね?
普通のハガネよりは錆びにくいって話だけど。
469ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 22:00:24.38 ID:Ms0GKES90
堺刃物ミュージアム行ってきたら改装中だったぜ Orz
470ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 23:34:57.22 ID:O7joe9el0
セミステンレスっていうやつかな?

「ステンレスではありませんが、高クロームのためサビにくく、硬度も驚異的に高く、靭性も高い理想の刃物鋼です。」
471ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 17:05:38.82 ID:huEd2Yrs0
規格量12%のはずだ、コスミックのクロムは
粉末冶金ゆえのムラの無さが成分量以上の耐食性を生むが
工業規格上ステンレスとは言わない(刃物用系統は最低13%以上と定義されている)
クロム10%超えてHRC62有った上キンデラ以下の石使えと言われたら普通腕が伴わないと泣くぞ、砥ぎで
キンデラで腕次第、中級以上なら「手間かかるな」で済むが自力砥ぎで腕が伴わないならやめておけと言うレベル
472ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 21:02:45.40 ID:MFE5WMmF0
キンデラ800なら大丈夫
473ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 07:45:44.99 ID:KYsfeW/rP
別にシャプトン辺りで良いだろ。
今時キンデラ選ぶ必要は無いよ。
474ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 12:07:49.04 ID:hjrjUbfq0
中砥はシャプトンでいいな。特に他を選ぶ理由がない。
475ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 17:33:28.74 ID:U52WVJBY0
だな。
キンデラの話し出す奴は砥ぎ自慢にしか聞こえないんだよな
476ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 20:15:07.35 ID:QzRgfrmC0
だな
シャプトンしか知らないやつが多いというわけだ。
477ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 20:24:24.88 ID:hjrjUbfq0
シャプトンしか知らないわけじゃないが、中砥に求められる第一の性能は研削力だろ。
減りも少ない上に、研削力のあるシャプトンが手ごろな値段で出ている以上、それに
劣る砥石を使う理由がない。これが荒砥や仕上げ砥なら、話は少し違ってくる。ある
プロの研ぎ屋は、中砥はシャプトンを使っているが、荒砥はシャプトンでは全然駄目だ
と言っていた。理由はプロ用としてはシャプトンの黒幕は薄すぎてすぐに無くなってし
まうかららしい。仕上げ砥は研削力はあまり要らないし、鋼材との相性が実際に出るか
らケースバイケースだろう。シャプトンの8000番より北山の方が勝ると思ってるよ。
478ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 20:35:17.83 ID:U52WVJBY0
>>476
ほら早速砥ぎ自慢だよwww
479ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 21:48:24.71 ID:4qU7t8ui0
キンデラは良い意味でも悪い意味でも平均中庸
キング・オブ普通と言ってもいい点が、練習教材として最高であると言う事であり
良し悪しをどうこう言う場合の最も適切な尺度になるだけの話

砥石の性能におんぶに抱っこでヘタクソから脱却する気が無いならバカにしてればいい
キンデラ扱えん程度のヘタクソの分際でキンデラ否定とか先の無いバカのする事だ。
480 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/24(土) 22:15:09.13 ID:66iIZJkL0
つうか、砥ぎの話全く触れてなかったのにいきなり砥ぎがどうのこうのとか
言い出して、すごいびびったわ
481ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 22:26:36.82 ID:uoEix3rz0
つまり471がクソってことで。
482ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 22:34:38.83 ID:3kiWyHll0
でもある程度砥ぎの加減がわかってこないとキングデラックスで硬いステンレスを砥ぐのは大変だと思う。
砥げているのかどうかすらわからなかったよ俺
刃の黒幕で慣れてからキングデラックスでも砥げるようになった。まだ下手だけど
483 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/24(土) 23:22:00.58 ID:66iIZJkL0
白二にシャプトンオレンジ使うけど、段刃なら数回砥ぐだけで
刃が下りるから楽でいいよ
484ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 23:34:08.72 ID:GwTndQbCO
豚切りすまん。
セラミックの包丁って、研いだらダメだよね?
買って三ヶ月くらいなんだけど、だんだんキレが鈍ってきた感じ。
物珍しさで買ってみたものの、ハズレを掴んだのか切れ味はやっぱり鈍っていくものなのか…そもそもセラミックの包丁は邪道?買い替え時?
485ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 00:04:15.24 ID:f+bW2vbmP
>>479
君はステンやハイスの包丁買った初心者にもそういうことを
当たり前に言うのかい?
自分も30年近く包丁は研いでるけど普通に中砥のシャプトン勧めるな。
鋼ならキンデラでも十分だけど。

>砥石の性能におんぶに抱っこでヘタクソから脱却する気が無いならバカにしてればいい
>キンデラ扱えん程度のヘタクソの分際でキンデラ否定とか先の無いバカのする事だ。

こういう事書くから砥ぎ自慢と言われるんだよ。
鋼材も進化してるんだから砥石もそれに合せた物を使うのが常識だろ?
486ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 00:05:51.13 ID:ngsURWaG0
>>484
普通はメーカーに送る
普通の砥石じゃ研げないし
487ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 00:07:10.38 ID:a0yzqa5B0
包丁ってOEMみたいなのがあるんですよね。
同じ包丁でもブランドや値段が違うやつ。

次の3種の包丁は同じものなのでしょうか?
形は全く同じに見えます。
同じであれば安いのを選びたいのですが…。

土佐鍛造V金10号ダマスカス包丁
http://www.toyokuni.net/hou1/070622.htm
堺孝行ダマスカス17層鎚目
http://www.ehamono.com/houtyou/kitchen/damascus17.html
槌目ダマスカス鋼
http://kap-kam.net/shopdetail/006005000002/
488ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 00:11:16.18 ID:sioFP4NU0
セラミックは研ぎたくても硬くて研げない、とっても研ぎにくい。
レコード針は人工ダイヤだけど、それでも合成樹脂のレコード板との摩擦で磨耗するから適宜交換が必要。
セラミックも当然磨耗する。程度の違いだけ。
持ってないから対策方法は知らない。
489ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 00:11:55.67 ID:ngsURWaG0
490ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 00:18:11.48 ID:a0yzqa5B0
>>489
おお、ここにも同じ物が…。一番高いのと比べると3倍近く違いますね。
これはどういうことなんでしょうか?
491ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 01:03:52.36 ID:gsifaKVw0
京セラのセラミック包丁なら専用のシャープナーがあるはず
実際に効果があるかどうかまではわからんけどね
492ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 01:27:09.69 ID:5t1Q6Nk10
砥石の性能におんぶに抱っこってのは変な考えだな。特別に高いならともかく、
使いやすい物を使うのが自然だろ。ダイヤモンド砥石を初心者には薦められない
けど、シャプトンなら迷わず薦められる。刃付けのイメージもできていないのに
仕事の遅い砥石で四苦八苦してたら、研ぎを止めてしまうかもわからないぜ。
493ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 02:01:22.02 ID:p/D++0Ici
毎回キンデラが基準とか中庸とか語る老害はスルーで宜しく
494ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 18:08:42.54 ID:/mxvx6Sb0
>>490
判断する方法は売ってるとこに聞くしかない
金型同じだけでしたーとか言われたらなんとも言えんないし

安い槌目のV金10号がほしいんならヤフオクで買ったら?
495ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 19:52:58.08 ID:sioFP4NU0
槌目はメーカーがつけるの?それとも槌目がついた利器材売ってるの?
496ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 20:28:00.32 ID:wGklmLVf0
槌目がついた利器材は売ってる
槌目を後で付けるメーカーもある
497ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 21:07:28.93 ID:oKD7c2RO0
だれか『とぎ吉』という銘の和包丁のこと知って居る人はおられませんか?
15年前位に町の金物店で柳と出刃を買ったんだけど
ほとんど使ってなかった。
今回しのぎの修正からやり直して刃付けをしたら
切れ味がとてもなめらか。
裏スキは整っておらず、値段もさほど高くないもののように記憶している。
ググると東京に工房があるようなのだが、製品の特徴を
もう少し知りたいのです。
498ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 22:35:25.01 ID:W1vwRx0+0
利器材の販売形態は圧延板のみ
少なくとも槌目付けて売られてる利器材なんてものは趣味のナイフ自作者向けに
鍛冶屋が自家使用のために複数叩いた中の一部を市場に回した物だけ
法人や個人事業者間での取引の規格品ではありえない

鍛造は全部内製でやるが柄付けやステンレスの熱処理だけ外注にする所もある
成形研磨だけ外注なんてパターンもある
堺打ち刃物のように鍛造から熱処理まで鍛冶屋、砥ぎは砥ぎ屋、柄付けは柄屋と言った
地域一丸の完全分業体制なんてものもある
それでも「槌目だけ付けた利器材を買う」なんて酔狂な鍛冶屋は居ない
後加工の手間考えたら熱処理済み半製品で仕入れて砥いで柄付けて売るのが常識
499ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 16:00:40.25 ID:4YQ/Tb+k0
槌目付きってわざとらしくてきらいー。
500ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 16:24:25.54 ID:VNtXPuiT0
切った食材が貼りつかないというメリットがあるなら欲しい
501ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 12:01:19.18 ID:/Hb8QGpAO
>>499わざとだから
502ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 14:36:59.55 ID:6tlTv2fS0
初心者の爺さんにちょいと教えてくんろ。

婆さんに古くなった包丁を買い換えてあげようと思っているんだが、
いままでステンレスの安物包丁しか使った事が無い。
すぐ上で出ているVG10とか言う5000円から1万くらいの包丁ってのは
ステンレスみたいに錆びにくいのか?

婆さんが料理すると三時間くらいほっぽりっぱなしだから錆びやすいのは勘弁なんだ。
価格も手頃だし、自分が研げば婆さんの寿命くらい持ちそうに思うので、いいなぁとおもって質問した。
503ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 15:44:05.97 ID:WvR7wdFv0
錆びにくいよ
少なくとも3時間程度じゃ全く問題ない
504ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 18:01:08.55 ID:SSr8M/3n0
VG10は「高級ステンレス刃物鋼」
実売2000円クラスとは素材レベルでランクが違うと言うだけでカテゴリー的にはステンレス
ステンレス「みたい」な錆びにくさではなくステンレスそのものの耐食性だ
505 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/27(火) 19:27:46.40 ID:KABFGO+W0
VG10がそもそもステンレス。
昔のハイカーボンステンレスみたいな耐腐食性が低いやつではない。
506502:2011/09/28(水) 02:13:21.14 ID:T9MCTOhV0
おぉ、皆さんありがとう。返事が遅れてスマンです。
いま仕事から帰ってきました。

980円とか1980円の物よりは遥かによさそうな感じ。
安心して飼ってみる♪♪

砥石はキングデラックス1200っつーのしか無いけど、
どうにかなるよね?
507 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/28(水) 08:22:44.48 ID:S1Kos1XZ0
VG10なら比較的砥ぎやすいほうだしなんとかなるんじゃないの?
508ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 18:37:40.18 ID:s3M9S1Jc0
使って研いで、具合が悪ければ又質問しにくればいいさ 
509ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 18:52:44.30 ID:CqFeFaoG0
便乗質問ですが、VG1やVG10は食洗機入れても錆びないですか?
実家の母親に長切れして手入れも楽な包丁をプレゼントしたくて。
510ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 19:02:23.93 ID:TCFBdKmw0
>>509
それはさ、
サビよりも刃やハンドル材が傷むとかによるかと

というか、せめて包丁ぐらい手洗いできんの?
511ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 19:10:43.93 ID:JuG7fLJH0
刃がどうだ以前に樹脂鋳込み成形やステンレス一体成型柄でOKと謳う物以外食洗機は厳禁
柄割れやらですぐオシャカ

仮にOKでも刃と洗浄カゴが喧嘩して両方寿命縮める
洗剤で軽く洗って温水ですすげば1分も要らずに済む物なのに
数十分スパンで高温と化学反応元に晒し続ける方が手間要らずとか
頭がおかしいとしか思えない扱い・感覚である。
512ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 19:18:47.58 ID:vAQdvlzz0
そもそも食洗機など使う人間が信じられん。
何人分の料理をしているんだよ。

まぁ、カラスの勝手だが。
513ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 19:58:17.59 ID:xf7Ai5nFP
食洗機使ったことない人も多いんだね。
なんか嫌な感じだね。
頭固そうな老人みたいでw
514ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 20:10:43.50 ID:s3M9S1Jc0
そういう言い方は良くない
キミだって何十年か先には時代の変化に付いて行けなくなっているんだろうし
515ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 20:25:16.00 ID:xf7Ai5nFP
心配無用だよ。
頭おかしいとか、使う人間が信じられんとか
平気で言えるデリカシーがない老人にはなりたくないんでねw
516ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 20:30:22.87 ID:/MKJxA4T0
ハタから見てるとどちらも滑稽。
517ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 21:14:29.41 ID:MZgbve3M0
業務、本職の職人さんでも普通に手洗いするんじゃないかな?
まっ、人の包丁はどうでもいいけど。
道具への愛着がまったく無い人間のようだ。
なさけない
518 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/28(水) 21:22:02.36 ID:S1Kos1XZ0
食洗機を使うのは>>509の母親のようだし
それを>>509に言ったところでしかたなかろうw
まあうちの親も包丁は洗ったら食器乾燥機に放り込んでるし
刃物に興味無い人間なんてそんなもんだろう。

ところで食器洗浄機って家で使う意味あんの?
食い残しやら米粒がひっついてたらそれを水洗いかなんかで落とさないと
いけないような気がして使ったことが無いんだがw
519ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 22:13:26.63 ID:xf7Ai5nFP
>>517
> 業務、本職の職人さんでも普通に手洗いするんじゃないかな?
> まっ、人の包丁はどうでもいいけど。

人の包丁はどうでも良いのに業務や職人の事は気になるんだねw

> 道具への愛着がまったく無い人間のようだ。
> なさけない

自分は仕事しながら家事や子育てで苦労している人達には
そんな事は言えないなぁ

>>518
>ところで食器洗浄機って家で使う意味あんの?

使い方も色々だから工夫して使えば重宝する道具の一つだよ。
万能ではないけどね。

マジレスすると自分は5-6本包丁持ってて
ステンの安価な杉本牛刀は5年程食洗機で洗ってるけど
特に問題は無いな。
勿論置き方も工夫してるし高温洗浄モードとかでは洗わないし
8分モードでささっと洗ってる。
朝の時間無い時は放置できるし重宝してるよ。

まあ良い包丁は使ったらすぐに手洗いして片付けてるけどね。

道具と頭は使い方次第だな。
520ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 22:13:44.99 ID:0pGD8pCo0
食洗機は一度使ったら手で洗う気がなくなるほど便利なものだ。あれを使う
のを奇人扱いしてると、いずれ自分の愚かさに気づいた時に恥ずかしい思い
をするだろう。米国のまともなアパートは全部備え付けになっている。サイズ
も大きいから、鍋も洗える。人間の作業はリンスして固体を除くだけだ。皿の
形も米、小麦等も関係なく落ちる。そもそも節水だし手も荒れない。
521ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 22:35:13.03 ID:xf7Ai5nFP
>>520
>あれを使うのを奇人扱いしてると、いずれ自分の愚かさに気づいた時に恥ずかしい思いをするだろう。

俺はそこまで思わんけどなw
鍋の焦付きとかには無力だしそこまで万能じゃないでしょ。
仮に強力に落ちる食洗機があったとしても
それで高価な包丁を洗う事はないな。
522ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 01:10:15.18 ID:iSkEjH1t0
>>518
間違いなく楽。
只、入れるのが結構マンドクサイから、もっと大型が欲しいw

包丁は食洗器で洗った事が無いが。
523ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 03:05:43.46 ID:rRCd+H7Y0
>自分は仕事しながら家事や子育てで苦労している人達には
>そんな事は言えないなぁ

論点ずらしてどうする?
524ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 11:35:42.06 ID:X8vMbfC1i
恥知らずなガイキチが多いナ
525ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 11:58:20.61 ID:NmHPGNcX0
やっぱステンレスの包丁は手入れが簡単でいいね
526ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 14:02:12.36 ID:LKDKtlPP0
二人暮らし、専業主婦の食洗機はどう思うよ。
長いこと一人暮らししている俺は笑っちゃうけどな。
527ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 14:06:52.21 ID:NmHPGNcX0
笑えばいいと思うよ
528ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 14:16:05.69 ID:64DZzDEx0
たしかに食洗機という略称には笑ったな
529ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 15:04:27.46 ID:iSkEjH1t0
>>526
別にいんじゃね?
二人ならちゃんと食器を用意するだろうし、
水使う量が凄く減るのと運用コスト的にはドッコイくらい。

震災が有ってからこの先不安だがw
530ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 15:14:44.04 ID:LjHm0s9ai
>>526
不味い食事ばかり出されてるんだナw
531ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 17:00:57.79 ID:Dw40wIj40
昔、ファミレスのセントラルキッチンで仕事してたけど、
包丁からまな板まで全部食洗機だったなぁ。

一応熱湯で殺菌することに意味があるらしいが、
業務と家庭では意味が違うしねぇ。
532ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 18:06:59.90 ID:ce02SkpG0
最近のファミレスって、包丁を使わないところが多くなったそうだけど、どうなの?
533ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 18:41:09.93 ID:1phNG7VC0
ある程度ちゃんとしたレストランにいた時は食器類は全部自動食器洗い機だったけど包丁はそれぞれ自分たちで洗ってた。
534ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 18:52:42.52 ID:Xv8iz6C80
包丁は手で洗うだろうな。しかし食器洗い機は便利だ。乾燥までやってくれるから
ついつい食器洗い機から皿を出して使うようになる。
535ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 19:34:40.67 ID:iSkEjH1t0
>>533
スレから脱線するが、洗った後紫外線殺菌とかしてたの?

従弟は和食系のソコソコの店で働いていた時に管理が
すげ〜面倒臭いって言ってたんだが。
和食系の修業()のイメージと違って印象深かった。
536ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 20:08:43.90 ID:uaVpY64d0
今まで安物のステンレス出刃包丁で魚を卸してました
砥石は使ってますが切れ味の限界を感じ、15000円くらいまでの出刃包丁を買おうと思うのですが、ステンレスが主流なのでしょうか?
錆びると言われている鋼?だと相当サビ防止のメンテナンスが必要ですか?
537ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 20:25:54.46 ID:5ZidiNPH0
別にどっちも主流だけど。
値段的にその予算でステンレス鋼材のいいのはきびしいんじゃね?

炭素鋼ならメンテは当然相応に必要。
それを怠れば錆まみれで使い物にならない鉄くずができるだけ。
538ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 20:40:19.04 ID:9VDJegTp0
>>537
>錆まみれで使い物にならない鉄くずができるだけ。

露天で雨ざらしにでもしておくつもりか?
普通に手入れしなければ、普通に錆びるだけ。
研げば普通に使えるよ。もちろん、錆だらけだけどな。
539ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 21:26:23.28 ID:AUt7aWtH0
5千〜1万円くらいでお勧めの三徳包丁ないですかね?
今までニトリの使ってましたが切れ味が悪くなってきたので
思い切って買い換えようかと考えてます。
魚は全く切りません。
野菜8割、肉2割という感じです。
540ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 21:31:04.68 ID:F+pU4yXg0
花王
541ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 21:32:14.77 ID:F+pU4yXg0
花王不買運動に力を貸してください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317129176/767n-
542ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 21:40:36.34 ID:1phNG7VC0
>>535
俺のいた所では紫外線殺菌とかはしていなかった。
洗って拭いて仕舞う。だった。
ふきんとまな板は毎日洗って時々漂白してたけど。

今はそれじゃいけないのかもしれない・・・1990年代前半の話
543ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 21:51:31.42 ID:Jp1TaixS0
>>539
そのニトリのやつは、研いでも切れ味改善されないってこと?
544ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 23:48:46.00 ID:iSkEjH1t0
>>542
d。
従弟が辞めたのは1995年くらいだったけど、やっぱり店で違うみたいだね。

ひょっとして従弟の居たところは「保」目を付けられていたのか?w
545ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 03:45:40.60 ID:UT/hm53w0
銀三の霞当たりが一番コスパがいいかもしれないと思っているんだけど、チョット
予算が厳しいかな?黄鋼の出刃を買う手もあるけど、そのステンが切れるようにす
るのがベストなんじゃないの?
546ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 06:45:55.40 ID:rJ1hKIWD0
出刃をさびだらけにするのは、年に数回しか使わないひとだろうな。
年数回使用なら、ステンで充分と思うけど。
547ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 07:07:50.01 ID:j5suAO8U0
包丁は思い切って高いの買って
大事に使うのがいいぞ!
気分も良いし。
修理も効くしな〜
548ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 07:44:43.73 ID:9K3u+lyH0
数回しか使わないのにステンレスじゃもったいないし、
炭素鋼のに椿油でも塗っておけばいいんじゃね?
しばらく使わなくても大丈夫でしょ
549ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 08:22:08.91 ID:UDdNCGRj0
スレ違いお許しください
花王不買運動をひろめております
是非花王不買運動にあなた様の力を貸してください
花王と戦って炎上しているスレご覧ください

【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ70回目 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317285242/l50
550ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 08:28:35.83 ID:MiY4Kdf00
>>549
ウザいですよ、あなた方で勝手にやったらいいでしょ
551ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 09:27:35.72 ID:jL6CATw20
罪もない労働者がかわいそうだからやらない。
フジテレビをみなきゃ良いだけなのにやり方が陰険だから関わらない。で決まり。
スレ違いのレスでスレ汚しゴメンね。

552ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 11:02:23.09 ID:mtFbNxBZ0
出刃は表面を鏡面に近い状態にすればすごく錆びに強くなるよ
耐水ペーパー1000番で傷を消したら徐々に番手を・・・なんてやってるとすごく大変

まず表は#1000中砥(コッパ砥石か砥石の側面)で傷をちゃんと消したら#5000くらいの仕上げ砥で、
裏は中砥でさっと削る程度で仕上げ砥を・・・ペーパーより楽だから
ここでやめても良いが、キッチン用の研磨材付スポンジで同じ向きにこすると綺麗に見える
鏡面に近い状態にしたい人はスポンジは使わず液状の研磨剤→青棒を布にこすり付け手で磨けば
青棒は賛否両論なのでやる前に調べて
553ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 11:13:07.99 ID:VwTDYtuZ0
>>536

どんなステンの包丁かわからないので、当てずっぽになるけど
ステンでもきちんと刃がつけば最初の一匹くらいは
普通に問題なくさばけると思うが、いかが?
切っ先の部分に少し鈍角気味に小刃つけて
裏押しと丁寧なバリ取りすれば、まだ今手持ちので
いけるんじゃね?
グレードアップの切れを愉しむというのも一興だから
背中押してもいいけど。
錆びについては、もうこれは手間を惜しまず
使ったら洗ってよく乾いた布巾で水気をとれば
鋼でもそう錆びることはない。
たまに使わないときが続いたら、再度洗って
拭き上げれば大丈夫だよ。

包丁買ったらレポよろしく
554ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 11:15:07.48 ID:mtFbNxBZ0
更に予算と時間がある人は

マチ
ダイヤ付き棒ヤスリ(500円くらい)で角を落とし耐水ペーパーで


テーブル等の台上に濡れた布巾を敷きその上に耐水ペーパーを1枚切らずに置く
そこに包丁の峰を下になるように持ち振り子の様に磨く
ペーパーを切って手で磨くより数倍早い

ここまでやると普通の出刃でも高価な包丁に見えるw
555ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 13:57:45.37 ID:HR3qQ/380
>>539
V金10号の買ったら?
5000円くらいのやつでも良く切れるよ
自分で研ぐんならマジおすすめ
556ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 18:04:42.23 ID:oWrQsVwv0
>>536
切れ味の限界を感じ、ってのは切れるように研ぎ直せないから高いのを買えば切れるようになる
って感じのよくある誤解でしょ
値段の高いのを買っても最初だけで、じきに同じように切れ味の限界を感じるようになるオチ
557ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 21:07:29.28 ID:IHa23GtN0
普通にホムセンで吊るし売りされてる代物を砥ぎ含めて十分に使いこなして
砥ぎ「味」だの普段の刃持ちだのが判るようになってからでないと高いの買おうが必ず元の木阿弥
誰か上手い砥ぎ手に頼めて持ち問題だけ気にする(頼む頻度減らさないと面倒な)状況になって高いのをと言うなら
下手でも意味はあるが
558ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 21:25:55.76 ID:jTtozQ4I0
だな。
5千円クラスの吊るしの状態よりも同等以上に砥げないと、高いの買っても
あまり意味が無い気がする。
559ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 21:31:51.14 ID:GHZOB7A2O
研ぎなんか簡単だろ
小学生から研いでるからな俺は
みんな刃物研いだことないのか

560ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 21:44:22.64 ID:8QJhyFMN0
砥ぎ味とか いろいろ砥いで判る訳で、
ヤスモンを延々砥いでもワカランだろ

買える金が有るなら高いの買えばいいのさw
561ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 23:54:42.88 ID:UT/hm53w0
切れないから、いい包丁欲しいと言われると困ってしまう。鋼材や基本的な刃付け
の具合もあるけど、やっぱり切れ味は研ぎで出すものだから、切れないと言ってる
時点で既に問題は包丁じゃないと思う。いい包丁は安物でも切れるように研げるよ
うになってから、質感を求めて買うものじゃないかな。
562ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 06:53:45.93 ID:zXLzT5di0
高い包丁を買ったからと、それから研ぎに目覚めるというのもあるからな。
どれも正解だろ。
563ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 08:51:26.26 ID:RXWGclkq0
最近、魚料理初めてみようとネットで調べて
まずは包丁砥げるようになるため
ネットを教科書?に半月ほど暇をみつけては砥いで
なんとか片刃なら砥げるようになりました。

今は包丁の種類とサイズで悩んでいます。
普通の出刃、相出刃、身卸し、舟行
短い方が使い良いが長い方が安全とか。
使い分けするのに3本ぐらいまでで揃えたいのですが
アドバイス宜しくお願いします。
564ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 09:00:14.53 ID:CW7RJ98F0
お前がよく捌く魚の大きさもわからんし
アドバイスのしようがないな。
大型魚ばっかり捌くのか小型魚ばっかり捌くのかでも違うし
565ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 09:03:04.83 ID:djtyuX7i0
一番よくさばく魚のサイズによる
出刃のサイズで大は小も兼ねるなんて考えで買うと失敗する
逆に少しくらい小さくても大丈夫
566ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 09:03:21.05 ID:djtyuX7i0
なんか被った
567ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 09:39:44.52 ID:djtyuX7i0
>>562
100均の包丁で練習しろって人いるけどあれだけは間違いだと思う


>>556
ステンと鋼で切れ方全然違うじゃん
安物を除いて両者共に普通に料理するには十分な切れ味が出るが、
更にその上の切れ味を出すにはステンじゃ厳しい
568ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 10:17:33.09 ID:sd8dUiFh0
>>567
「普通に料理するには十分」以上に必要な切れ味、って、家庭料理ではどんなときに必要なんだ?
569ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 10:44:26.99 ID:zXLzT5di0
ネギを刻むときに決まってるな。
切っていて、キモチイイー!が、十分の切れ味のその上の切れ味と妄想した。
570ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 10:56:03.37 ID:6HllDgP+0
妄想すんな、実感しろ。
571ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 11:49:33.29 ID:djtyuX7i0
>>568
必要というより更に快適さが増す、切り口がより綺麗になる等

ステンの三徳や牛刀使ってる人多いと思うけど、杉本鋼牛刀使えば言ってる事が分かると思う
鋼でもホムセン菜切りは全く切れない、V10の方が全然いい
572ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 14:13:14.24 ID:sd8dUiFh0
菜切りはこれ
http://www.sakai-tohji.co.jp/european/special/a-10116.html
柳刃はこれ
http://tojiro.net/jp/store/index.php?dispatch=products.view&product_id=54

どちらもたまたま安く買えたもので、選び抜いて買ったものではない。
で、菜切りはシャプトン刃の黒幕の#5000、柳刃はシャプトン刃の黒幕の#12000で仕上げ研ぎをしている。
私には家庭用としては十分以上の切れ味に思える。
たぶん、本職用を買って比べたら違いはわかるんだろうけど。
573ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 14:59:15.20 ID:w/fRcoV20
この藤次郎の柳刃って裏スキ無くない?

コバルト合金の柳刃で本刃付けにけっこう苦労したことがある。

柳刃とか薄刃だとハガネの良さがよくわかるよ。白二でHRC65ぐらいだとして、それがちゃんと生きるから。
三徳なんかだといろんな用途に使うから、カリカリでスカーンと切れる状態に研いだら細かい刃欠けが多くなって、
けっきょく切れ味犠牲にしてしっかりめの小刃を付けざるを得ない。
剛性とか靭性の方が大事になっちゃう。
そういう用途ならHRC60前後のステンレスで充分なんだけどね。
574ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 15:00:28.77 ID:w/fRcoV20
上のは菜切りじゃなくて薄刃。
575ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 15:12:57.32 ID:sd8dUiFh0
>>573
裏スキは、きわめて浅いけど、ある。
研いでみるとわかる。

>>574
ごめん、薄刃と江戸型菜切りの違いがわからない。
堺刀司のホームページでも鋼は「菜切(薄刃)包丁」となっているし。
築地杉本のホームページでは、少なくとも写真からでは形状の違いがわからない。
576ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 15:29:49.09 ID:CW7RJ98F0
白二でHRC65なんてあるのか?
普通焼き戻して61程度じゃないの?
65とか恐ろしく強度が無さそうなんだが。

>>575

普通菜切りは両刃、薄刃は片刃。
もっと言うと戦前の三徳包丁的なの=菜切り、薄刃は一応プロユース(?)
両刃の薄刃だと菜切りと変わんないだろうけどたぶん片刃だろうし
洋柄の普通の薄刃にしか見えない
577ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 15:35:08.84 ID:CW7RJ98F0
>>567

いい鋼材使った包丁で刃角が安定せず切り刃が丸まる&丸刃になると
直すのは相当厳しいぞ。安物鋼材使った包丁なら簡単に刃が下りるから
いちいちそうなったときに砥ぎ修理に出したりしなくていいし、すぐに刃が下りるからこそ
全体を均一に研いで変形させないようにしようとか注意するようになると思うんだが。
まあお前の言いたいこともわからんではないが、ほんとに最初のうちは100均のでいいと思う。
車だって免許取りたては事故るから最初は中古で十分とか言うだろ?

578ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 18:59:55.30 ID:RXWGclkq0
>>564
そうでしたね。
小さいのだと20cmほどの鯵や小鯛
腕がついたら
鯛やカンパチの3kgとか


>>565

大は小を兼ねないですか。
では数本を魚のサイズで使いわけですかね。
あと種類は出刃だけでよいですかね?
579ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 19:08:50.52 ID:qePpXUvA0
貴方の書き込み見てる限りじゃ、相出刃、身卸し買っても
結局、出刃しか使わないオチにしかならんと思うよ?

鯵や小鯛なら5寸くらいの出刃でいいでしょう
ワンシーズン使ってみて、限界を感じたら大きいのや小さいのを買う事を考えればいいじゃないの
580ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 19:16:00.90 ID:zXLzT5di0
100均包丁で研ぎの練習しろっていうおっちゃんが時々出没するけれど。
あれって、研ぎがそこそこうまくなった人が、100均の出来がどれほどかを
試してみたくなって研ぐんだろ。
練習に100均なんかだれも買わんよ。
581ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 19:47:08.64 ID:krCp5hWP0
木屋の包丁ってどうですか?
鋼のNo.3を検討しています
趣味の刃物じゃなくて実用な刃物という観点で
582ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:03:01.11 ID:CW7RJ98F0
>>580

おっちゃんて、俺はまだ20なんだが・・・
バイトで子供の親が「ほら、おじさんにお願いして」って言ってきて
顔が凍りついたのを思い出す。

別につべにある動画みたいに産毛それるまで練習しろとは言わんが、高い包丁で
砥ぎ練習して変な形に変形させたりとかしたらもったいなくね?
俺はやったぞ。
583ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:09:24.97 ID:qePpXUvA0
>>581
鋼のNo.3の何を買うつもり?

実用って言っても色々あると思うんだが、家庭で一人分の料理するのも実用だし
本職が毎日何百人分の食事を作るのも実用な訳で
584ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:15:32.38 ID:iOQDg3gF0
100均包丁の練習を薦めている人で、実際に100均包丁で練習して上手くなった人は
たぶんいないと思う。でも、研ぎが下手だった頃を振り返ってみて、やっぱり100均
で色々試した方が良かったと感じているのだと思うね。俺も100均で練習するのはい
い考えだと思う。
585ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:18:08.86 ID:krCp5hWP0
鎌型か牛刀の20cmぐらいので考えています
一人暮です
実家でも研いでいましたので砥石を買って自分で研ぐつもりです

あと鎌形と牛刀ととで刃渡りが同じ場合は用途や使い勝手は同じでしょうか?
鎌形が有利な点は千切りとかしやすいぐらいでしょうか?
586ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:27:20.94 ID:qePpXUvA0
鎌型つーか三徳だね

>刃渡りが同じ場合は用途や使い勝手は同じでしょうか?
一般論で言えば、そもそも使い方が違う包丁だから
使い勝手が違うと言えば違う

実家では何を使ってたの?何を使ってたのか知らないが同じスタイルの包丁じゃいかんの?
587ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:32:38.31 ID:krCp5hWP0
実家のは三徳です
一度下見で見たときは牛刀と三徳とで刃の厚みは同じに見えたのですが
どの辺が違います?
牛刀は細いから肉や魚の内部を切り離すとか便利なんでしょうか?

汎用的なのは三徳といわれていますが牛刀のほうがなんか見た目が格好良くて…
これじゃ趣味の刃物になっちゃいますね
588ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:48:43.73 ID:qePpXUvA0
>どの辺が違います?
包丁の握り方、使い方が違う、としか言いようが無いね
使ってる所を見てもらえばよく分かるんだが

>牛刀のほうがなんか見た目が格好良くて…
ならそれで良いじゃない?そういう選び方もありだと思うよ
589ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 20:55:55.00 ID:krCp5hWP0
ちょっとググってみたら三徳と牛刀だと反りが違うようですね

材質とや品質はどうなんでしょうか?
国産鋼とのことで
上位にはスウェーデン鋼のがあってこちらは本鍛造と書いてありますが…
木屋の製品間の違いはお店で聞く予定ですが
他のお店と比べてどうなのかな?と思いまして
590ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:05:01.78 ID:qePpXUvA0
材質の差なんてユーザー側が判別出来ないよ、その他の影響が大きく過ぎて
スウェーデン鋼の方に心引かれるならそっちを買うのもアリだと思うよ?
ただ、その差が値段ほどの差を感じる事は無いだろうけど

品質は、今時の量産品でハズレを引く方が難しいでしょ
例えハズレでも店に持っていけば返品交換だってしてくれる
それが看板上げて店をやるって事でしょう
ガラクタ売ってる店が存続して行けるご時世でも無い、かと

>他のお店と比べてどうなのかな?と思いまして
他の店の商品と比較した差を、貴方が感じる事が出来るのか、って事ですか?
感じるのは無理でしょう、せいぜい
どっちが重い、軽い
柄の握り具合が好みか、好みじゃ無いか
程度の差しか判らないのが現実でしょう
591ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:05:53.49 ID:CW7RJ98F0
日本鋼だとかスウェーデン鋼だとか鋼材名をしっかり書いてない場合は気をつけたほうがいいぞ。

あと三徳のがRがゆるいから短い刃渡りでしか選べないなら
三徳つかうと野菜が切りやすい。
牛刀でも刃渡りがそこそこあればそこんところは大して変わらん
592ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:11:02.18 ID:RXWGclkq0
>>579

ありがとうございます。
150の出刃を買ってしばらく様子みてみます。
593ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:36:40.70 ID:djtyuX7i0
>>572
夕方砥いだついでに写真撮ってみた
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20111001213135.jpg
2、6番目はステンだけど鋼に比べると・・・
左から3、4、5番目は白2で4番目は切れなく、種類違う包丁で比べるのもおかしいが6本の中で3番目が一番切れる
といっても世間一般的には全部怖いくらいに切れるとなる筈


>>577
まず何故わざわざ買うのか意味不明
あれは鋼材というより金属板なので刃物の砥ぎの練習には向かない
それに最初から高額な物を買えと言ってる訳じゃない
失敗して形崩しても砥ぎ屋ならあっという間に直すでしょ


>>578>>592
150の出刃なら20cmのアジ〜3kgカンパチは余裕だよ
150で無理してマダイの様な体高がある魚で3kg、
カンパチ、ブリ等の細長い魚なら5kgくらいかな?
594ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:41:11.76 ID:2S9+zGkL0
100均は良くも悪くもあっという間に削れてしまう
返り取りやらで適切に力抜いて磨り上げる微妙な感覚や
ぶれる事の無い角度決め維持する技能を身に着ければあれほど簡単に切れ味の出る包丁も無い
ただしその持ち(永切れ性)がかけた簡単な手間にすら見合わないほど短いものであるだけ
ゆえにまめに砥ぐ事になって場数が踏める結果上達する
失敗してもリカバーが容易、もし致命的に変形させても所詮100円と割り切れる、また同じの買えばいい
仕上がりに常に間違いが無いレベルに至れたらホムセン実売2000円台買えば
2〜3週間に一度軽く刃先合わせる程度で10年以上第一線レベルで使えるだろう

100均が難しいと言う者は何かを根本的に取り違えているヘタクソ脱却不可能者
100均で難無く切れ味出せる砥ぎ者は何砥がせても一定レベル以上確実
595ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 22:06:42.39 ID:djtyuX7i0
過去スレで出てたけど歯の部分全体を油性の黒マジックで塗って
少し砥いだらどの部分が砥げ(色落ち)てるか確認
刃先のRがきつい牛刀や出刃などはどの角度で砥石に当てればいいか分かるようになる
これは昔研ぎ始めた頃に聞きたかったと思ったよ

>もし致命的に変形させても所詮100円と割り切れる、また同じの買えばいい
難しいと言うより労力の無駄だし、包丁は使い捨てという感覚が身に付きそうだなw
596ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 22:14:18.59 ID:RXWGclkq0
>>593

ありがとございます。
150出刃買って使いこなせるよう頑張ってみます。
597ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 23:31:55.49 ID:w/fRcoV20
100均の最悪な問題は仕上がりがヘナチョコなことだなあ。
研いでも楽しくない。
仕上げ砥が勿体無い。
荒砥で整形する練習にはいいと思う。
598ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 23:44:25.86 ID:PanH1dTL0
モノの良し悪しというのは、いいモノを使ってみて初めて判る。
だから、たとえ練習でも、せめて中ぐらいのモノで始めるのが上達が早かろ。


そうでないと、

第一線で、2K包丁で10年戦争する羽目になるwwww
599ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 23:59:21.91 ID:CW7RJ98F0
2k包丁で10年やってるのは砥ぎが異常に下手でいつまでたっても
上達しないのを包丁のせいにしているか、金がなくてお前がいい包丁買えないだけだろw


それと誰でも家の近くや市内に砥ぎやがあるわけじゃないんだ。
砥ぎまくって練習したり、刃つけを苦労していじってみて気に入らないからやっぱ
修正しよーってなったときにいちいち送って砥いでもらってたら送料も結構かかるわ。
そこまでしてまともに砥げるようになるまでの練習にいい包丁を使わせたがるのが理解できん。

俺は洋包丁は貝印の安いので練習したが鋼材が柔らかいから片刃より、5・5、7・3、ハマグリ、
砥ぎおろし、やろうと思えば色々刃付けを変えて試せたし、丸刃になっても簡単に
リカバリーできるから練習にはよかったな。ただ永切れは全然だったんでそれなら
練習用と割り切って100均にしとけばよかたと思ってる
600ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 00:02:45.44 ID:QU+KgzVx0
>>599
100均じゃ、削りの練習にはなるかもしれないが、刃付けの練習にはならないな。
なまじな研ぎじゃ、まともな刃が付かないよ。
刃が付かないんじゃ、どうすれば刃が付くかも体得できない。
601ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 00:08:20.71 ID:MVREc3gO0
久しぶりにステンの牛刀を研いだ。

白二の包丁を研ぎ続けてきて
刃角と刃つけの感覚がわかってきたので
見放していたステンをイメージした形状に
電着からやり直してみたよ。
あっというまにサクサク削れて修正は簡単に終わった。
たまににはステンで研ぎの感覚を確認するのも
良いと思った。
602ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 01:25:31.57 ID:j8PSFF3U0
これからは鋼がMT車でステンレスがAT車みたいな
そういう位置関係になる
603ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 01:36:26.03 ID:QU+KgzVx0
MTは難しい。ATは楽チン。という観点なら、
研ぎに関しては、ステンは難しい。ハガネは楽チン。
錆を一切許さない、見た目にこだわるならば、
手入れに関しては、ハガネは難しい(というか面倒くさい。難しくはない)。ステンは楽チン。

ハガネの包丁が錆びたとして、性能には何の影響もないんだけどね。
研がないのならステンが楽チンだろうけど、研ぐのなら(且つ、見た目のピッカピカにこだわらないのなら)
ハガネの方が楽チンだと思うけどな。

ろくに手入れしなければ、ステンだってくすんでくるんじゃないの?
604ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 01:49:05.86 ID:NC7VvPWf0
最近の砥石は研削力が高いから、ステンレスといっても特に意識する事が無くなった。
大昔にキング砥石でやっていた時は鋼の方がらくだと思ったけど、今じゃわざわざ錆び
る包丁使う事もないと思ってる。和包丁は全部鋼の霞だったが、一本一本ステンに買い
替えていっている。ステンが切れないという人って、何かが間違っていると思うね。
605ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 01:56:10.26 ID:QU+KgzVx0
>>604
中砥でキング#1000使う前に、#240とか#400のGCで下ろす時点でステンはダメだな。
いや、別にちゃんと下ろしているし、カエリも出しているが、且つ、特に時間が掛かるわけでもないが、
研いでいてイラつく。一昔前の安ステンだけどな。
ちなみに、硬いステンも研いだことあるけど、いくら研いでもGCの粗砥が減るばかり。カエリも出ない。

私の個人の感想だから、個人差があります。
606ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 10:52:53.12 ID:0cB4Jyq50
>>576
どうも良くわからない。

「菜切り包丁は、薄刃包丁とも呼ばれ、野菜を切ることに特化しています。」
http://www.e-houcho.com/houcho/nakiri.html
「主に野菜を切るための包丁。薄刃包丁?とも云う。」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%DA%C0%DA%A4%EA%CA%F1%C3%FA
「菜切り包丁は薄刃包丁とも呼ばれており、薄く軽いので野菜をきざむのに重宝します。両刃なので左利きの方も安心です。 」
http://www.utihamono.com/houcho/nakirik.html

菜切りを両刃、薄刃を片刃とし、その他にも違いがあるとしているのはWikipediaだけど、Wikiを信頼できるソースとして良いものか…
じっさいには、あまり厳密に意識して用語を使い分けているわけではないように見えるんだけど。
607ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 12:59:27.97 ID:db+yHEhf0
友達から柳刃貰った!
サビ付いてんだけど、何番くらいで削ればいい?
写真撮ったほういいかな
608ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 13:20:35.41 ID:hujJUMIl0
>> 606
法律用語とか工業規格みたいに定義されてるわけじゃないから言ったもん勝ちなとこもあるけど、
和食の料理人で菜切りと薄刃を同じって言っちゃったらどこ行ってもバカにされると思う。
包丁屋が同じって言うのも恥ずかしい。
そこのサイトは土佐で片刃をほとんど扱ってないから一緒にしてるのかも。
609ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 13:26:08.88 ID:hujJUMIl0
>>607
錆の深さとどこまで削るのかによって違う。
黒錆残して良ければクレンザーだけでも落とせるかもしれないし。
610ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 15:06:40.50 ID:PqOMm7x60
>606
包丁屋ですが、Wikipediaの記述が正しいです
薄刃は板前がかつら剥きしたり飾り切りしたりするための包丁
菜っきりはカーチャンが味噌汁の実を刻むのに使うだけ
菜っきり包丁と薄刃を一緒くたにしてるのは大間違い
じっさいに二つ前において比べてみると全然違うよ
611ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 15:20:05.50 ID:PqOMm7x60
>698 >は土佐で片刃をほとんど扱ってないから

そうなんだろうね
それにサイト見たら本業は酒屋らしい
よく知らないなら書くなって言いたい
612ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 15:41:45.81 ID:tmBABDoy0
薄刃か・・・確かに菜切り包丁は薄いが
薄刃は裏スキが入った片刃包丁だよね、薄刃といっても三徳や文化、牛刀に比べると大分分厚いね。
菜切り包丁は割り込みの両刃、厚みは三徳並み
613ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 15:58:44.88 ID:8pYVrSLS0
なんかさ、ギョウーカイ用語が正しいというのは、
ギョーカイの中だけの話だろ

国語としては認知されていない・・・と言うだけのことで
当たり前だろそんなこと

>>610
正しいです 

とかいうなら、業界用語の統一とかやってから言えよ

両刃と諸刃とか、墨流しとダマスカスとかな
ぜひがんばってくれよ
614610:2011/10/02(日) 17:21:58.49 ID:Mmy/28Yk0
>業界用語の統一とかやってから言えよ

知りません。
例えば関東のきつねが関西じゃたぬきなのを一介のそば屋がどうこうできますか
少しは考えてからモノ言ってください
615ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 17:36:43.34 ID:0yV9Wgx10
610は613の言ってることに理解が全然追い付いてないな。
616ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 18:35:53.90 ID:NC7VvPWf0
菜切りって値段の安さ以上に選ぶ理由が無いと思うんだが、あれが欲しい人は
いるのかね?薄刃の方がずっと使い勝手がいいし、細かい仕事も出来る。
617ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 18:37:27.81 ID:HFbPGbTS0
居るからホムセンでも菜切り包丁は常時在庫してるんでしょ
逆に需要が少ないから専門店行かなきゃ買えないのが薄刃包丁でしょ
618ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 18:39:49.75 ID:hujJUMIl0
「正しい」とは何か定義しろ。

みたいな無限ループの予感(笑)
619ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 18:46:19.54 ID:eWng1ReC0
一般家庭に薄刃包丁があったら引くよね。

嫁さんが本職か親父がダン厨狂いとしか思えないw
620ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 19:00:01.40 ID:1FRtnEiY0
>>615が、薄刃のほうが使い勝手がいいというのはわかったぞ。
だけど俺は買わない。
薄刃でカツラむきやイモ料理に励んでくれ。
621ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 19:21:41.47 ID:FPuElPsM0
薄刃は使いやすいけど砥ぎがちょっと大変だな。
菜切りは戦前の三徳的な包丁、三徳包丁買っとけば用が足りるし
かといって劇的に三徳と違うってわけでもない。
菜切りを選ぶなら三徳選んだほうがマシだとおも。

622ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 19:21:47.25 ID:V/mljheQ0
中華包丁欲しい。
持ってる人、収納場所どうしてる?
623ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 19:25:53.09 ID:HFbPGbTS0
引き出しの中で錆びてる、家庭じゃ使い所が無い
624ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 19:39:29.11 ID:hQGYCsl50
薄刃でやる事は寿司系の板前なら柳刃で代用してしまう
家庭でも同じ事、いきなり薄刃買ってもどうせ使いこなせない
桂剥きやりたいなら柳刃で済ませられる
尺オーバーの超特大柳刃の失敗作(先欠け)を薄刃モドキに加工して安く流した個人ナイフ作家が知り合いに居る
あれはあれで面白い
鍛冶屋のしくじり品(鍛造や熱処理に失敗したわけじゃなく単に不運に割れ欠け起こして形状・寸法が規格外れたもの)
は、手に入ると面白い材料になる
625ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 19:58:11.41 ID:ZrpMiOrb0
薄刃って厚くて重い
真っ直ぐ切れない
桂むき専用
626ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 20:02:25.31 ID:GBVhX3KM0
>622
自作の包丁掛けに掛けてるよ
つったって木の棒2本渡しただけだがよ

使い道ないってことないけど振り下ろして切るから
普通の薄いマナ板だとやっぱ相性悪い。刃を受け止められる中国まな板欲しいわ
切り株みたいなの
結局買ってもあんま使わねえな
627 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/02(日) 20:26:48.40 ID:FPuElPsM0
片刃の包丁でまっすぐ切れないのは技量の問題。

>>626

野菜用の薄いのでもまな板に負担かけるの?
中華包丁でも厚みによって色々あるが、どの程度のを使ってるのかkwsk
628ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 22:27:15.87 ID:NC7VvPWf0
>>624
板場に立ったことも無いくせに知った風なことを書くなよ。柳刃でできるという話
と柳刃で桂剥きの仕込みやってるのは、全然違う話だ。桂剥きは技量が高ければ両
刃の牛刀でもできるし、それを実際にデモしてるプロの映像もツベにあがってる。
しかし和食の板場で一番切る量が多いのが薄刃だ。客の前では柳しか使わないだろう
けどな。牛刀があれば菜切りはいらない。牛刀があっても欲しいのが薄刃だ。
629ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 04:49:51.33 ID:SU16np9W0
>>616
俺は菜きりがメインだがね
せん切りとか「刻む」のは刃が広いほうがやりやすい

あれと芋の皮むくぺティがあれば魚おろす以外間に合う
自分で魚おろす奴はそんないないからな
630ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 09:28:10.11 ID:rln/R5nA0
そういえば、昔の家庭用包丁は
ほとんど菜切だったな。
631ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 11:01:17.27 ID:OGIwP1b40
その昔の記憶だと、現在は60代とおもた。
632ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 11:30:52.77 ID:TsBSrjgi0
薄刃に慣れてて牛刀使うと刻み物で野菜がつながったりする。
633ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 11:47:43.47 ID:yw01kIcvO
俺のGalaxy777最高!
634ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 12:04:57.91 ID:K4Ip+grT0
誤爆かと思ったら包丁の名前かよw
635ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 13:04:09.46 ID:RsdtxK8z0
>>630
そうなん?
自分の記憶だと家庭では文化包丁だった気が 
漁師町だからかな。 @50歳
636ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 14:00:44.13 ID:i1Bj6BOC0
柳刃包丁って肉や野菜も切れますか?
家庭料理を柳刃一本でこなしたいと思うのですが。
637ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 14:16:41.10 ID:RRuYkK970
柳刃包丁は刃先は薄くても峰の方は厚みがあるから、大根とかジャガイモなんかを切る時に、食材が途中で割れちゃうと思う。クサビを打ち込むようなイメージかな。
家庭の料理なんてどんな包丁でもできなくはないけど、すごく不便だと思う。
638ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 15:58:54.34 ID:CnY2yhBS0
魚扱うなら出刃も必要なんじゃない?
魚はサク専門で三枚卸しとかしないのか?

人参や胡瓜も割れるよ
あと長いので取り回しが不便な状況があると思う

一本だけなら三徳か牛刀か菜切りで
専門の包丁はプラスしてくもんだと思うよ
639ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 16:13:12.72 ID:CnY2yhBS0
追伸
実家に魚持って行くと出刃が無いので三徳でおろして刺身にまでしているよ
もちろん仕上がりや扱いやすさは出刃とかには劣るけどね
一人暮らしはじめたときは包丁無くて10cmぐらいのナイフで色々切っていたよ
まぁ工夫次第で何でもできるのは事実
専門の道具が使いやすいのも事実
640ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 17:13:28.71 ID:i1Bj6BOC0
形が気に入ったのですが、やはり他の用途には使いにくいんですね。
とりあえず普通の包丁にします。ありがとうございます。
641ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 18:08:14.00 ID:sbdbzsiS0
>>633
おおー同志よ
Galaxy777の菜っきり一本ありゃあ
十分世の中渡っていけるよな
642ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 18:50:52.30 ID:K4Ip+grT0
駅で男性刺され死亡=男、徒歩で逃走―広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000065-jij-soci
643ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 19:33:58.06 ID:bJqCZVbm0
和の本職の人とか柳で結構何でも切っちゃう人いるよ。
大根じゃがいもが割れるとかありえんw
薄刃はケンと剥きもの専用って感じ。

包丁は基本的に縦の動きで切ります
斧とかとは違う。
644ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 20:19:41.53 ID:cywtkP7M0
そうなんだ。すごいね(笑)
645 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/03(月) 21:28:04.93 ID:Qr27sG2Y0
柳は持ってないが、根菜とか切って割れないってのは結構抜けがよくないと無理だとわかった。
酔心椛を直刃にしてギリギリ割れないくらいだから、柳で根菜切って割れないなら
刃角が酔心椛より浅いってことになるが、さすがにそこまでは刃角鋭角にはなってないんじゃね?
持ってるやつ試し切り46
646ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 21:37:45.16 ID:aZ6SoPlY0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111003/crm11100313030009-n1.htm
急停車の弾みで…紙袋に入れた包丁が飛び出して乗客に刺さる 東京メトロ東西線
2011.10.3 13:02

3日午前8時25分ごろ、東京メトロ東西線の西船橋発三鷹行きの電車内で、
60代の男性調理師が紙袋に入れて持ち運んでいた包丁1本が、
急ブレーキの弾みで紙袋を突き破り、隣にいた30代の男性会社員の右足に刺さった。会社員は軽傷。
警視庁丸の内署は、過失傷害の疑いもあるとみて、調理師から詳しい事情を聴く。

同署によると、調理師は仕事に使う包丁3本を持って乗車。
2本をタオルで、残り1本をビニールラップにくるんで紙袋に入れ、右手に持っていた。

電車が日本橋駅を出た直後、急ブレーキがかかり、
弾みでビニールラップにくるんでいた包丁1本の先端が紙袋を突き破って、会社員に刺さったという。


急なトラブルもありえるのでちゃんとした収納容器に入れて
持ち歩きには気を付けましょう

647ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 23:03:10.71 ID:5yVKRu2C0
>>636
柳刃は幅が狭いから野菜の刻みには向かない。骨をはずした肉類、魚類は問題無いが
出刃の代わりに使うようなものじゃない。漫画ではやってるけど、馬鹿のやることだ
よ。万能包丁なら牛刀か船行を使うべきだね。
648ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 06:31:26.50 ID:WVR026oS0
少し前にツベで板前がキュウリの千切りを手元を見ないで
すごい速さでやってたけど、柳刃を使ってた気がする。
ヒマな人は探して見て。
649ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 09:47:40.73 ID:Hl8xtncV0
鯛60〜70cmをおろすのに適した出刃包丁の長さはどのくらいですか?
650ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 10:39:55.59 ID:0KpFhZSV0
馬鹿でかい鯛を魚屋で時々見かけるけど 如何やって食べてるんだろ
キロ当たりの単価が安いのかな
651ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 10:45:21.30 ID:jNp3u1AnP
あれは、見るもので、
食うときはカマボコにでもするんだろうw
652ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 12:20:38.36 ID:zWyTctiZ0
長すぎる出刃は先っちょに力が入らない
あれはサメとかをおろす場合に使うのではないか
653ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 14:52:07.60 ID:JNC5GniJ0
>>649
六寸の本出刃。
654ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 16:07:13.17 ID:q3GVOUw90
60オーバーの鯛なんて下ろしたことないな。50なら6寸でぴったりだったけどな。
たぶん6寸で対応できるだろう。7寸を家で使うのは無駄だと思う。
655ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 17:08:22.17 ID:Hl8xtncV0
>>653>>654
ありがとうごさいます。
鯛を釣って帰って15cmの出刃では手間がかかるので少し上等な長めの出刃が欲しかったもので

なるほど50cmの鯛だと18cmがベストですか22cmは長すぎると。
堺一文字に気持ち長めの19.5cmの出刃があったのですが、やはり扱いにくいでしょうか?
656ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 17:39:00.37 ID:JNC5GniJ0
長さはともかく重たい。
七寸だと500グラムぐらいある。

だけど五寸持ってて買い足しで、70センチの大鯛相手なら、七寸もありかもしれない。

骨だけ五寸の本出刃で落として長めの相出刃で身を卸すというのでもいいかも。

通販で買うなら電話で七寸の重さ教えてもらってイメージしてから買った方がいい。
657ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 17:41:58.56 ID:dLJGI8Ju0
>>655
60cm超えだと4.5kg以上か・・・
数回しか釣った事が無いから断言できないけど、
年数回使う程度なら要らないとおもけどなぁ。

8.2kgは五寸の出刃で切れ目入れてちびった柳で身を剥いだ。
それ以外は五寸で充分。

でも、どうせ飼うなら7寸くらい飼った方がいいと思う。
それ以外使い道が浮かばないけどw
658ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 17:48:36.96 ID:pdxMtyao0
血抜き後で5.6kgのマダイ釣った事ある
体長は測らなかったけど何センチあったんだろう?

そのマダイ釣った時そのまま実家に置いて来た
後日不味かったと電話あった
いつもなら食べに来るのに今回は来ない、不味いとわかってたからだろ?と言われたw
659ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 18:54:09.13 ID:q8FqNzK00
6寸以上だと5寸の倍くらい腕力がいる。
7寸は持っているがいまだ出番がない。
つい5寸でやってしまう。
660ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 19:48:53.09 ID:JNC5GniJ0
そんな大物釣ったことない。いーなー。
661ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 23:36:54.65 ID:hY0BMQNl0
鯛 あんまり大きいの釣って帰ると嫌がられる
さばくのがかなり大変らしい、骨堅いから刃欠け起こりがち
662ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 23:54:14.29 ID:hY0BMQNl0
鯛用の出刃包丁の鋼は何が良い?
青スーパー 割込
青2 割込
白2 割込
V金1 全鋼
V金10 割込

刃欠け考えたらV金1 全鋼 なんだけど 空は出刃無いよね?
663ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:11:58.16 ID:XL9rjYOm0
>>662
両刃出刃でも買うつもりか?カブト割るには便利だけど。
割込とか言っている時点で、鋼材にこだわる必要はない。どれ使っても同じだよ。
664ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:19:50.48 ID:q9dMhf8/0
>>663
ありがとう
今、ここの製品の
http://item.rakuten.co.jp/moritakahamono/c/0000000179/
青紙スーパかベーシックか

http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
牛刀で悩んでる
665ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:21:35.77 ID:Dm2Mwu/U0
>>662
包丁は好きだし研ぎも好きだけど、出刃ってあんまり重視していない。柵で買って来て
即、柳刃で切る事も多いしね。魚下ろす仕事っていわば砥石で言えば荒砥かけるような
ものだからね。気張って買ってもいいけど黄鋼の霞くらいでもいいんじゃない?
>>663
なぜか実家に土佐打ちの両刃出刃があるんだよ。たぶん大昔にオヤジが知らないで買った
んだと思う。今では引き出しの守り包丁になっているみたいで、誰も使わないようだ。
666 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/05(水) 00:22:35.42 ID:p8N4oorG0
霞じゃなくて割り込みなのか?
出刃で両刃って、まあたで食う虫も好き好きというしあんまgdgdとは言わんが。
両刃だったら洋出刃でも大差ない気がするが。

どの鋼材も永切れはある程度以上はするし、お前がどういう基準で選ぶとかもしらないから
ぶっちゃけどれでもいい
667ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:37:39.42 ID:Dm2Mwu/U0
両刃の出刃っていうのは、チキンとか捌くための包丁で魚用では無いと思うよ。
魚を下ろすのなら、その出刃は止めた方がいい。
668ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 02:46:42.41 ID:k/KMXM7y0
出刃の鋼は、あまり硬いのはちょっと疑問。
結構大きな刃角にするけど、研ぎやすいほうが
メンテは楽。
刃先をいかに切れるようにするかで魚との勝負が
決まる感じがする。。骨は刃元のほうでやれば
かけもきにならないし。
669ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 06:58:36.66 ID:JlKisWfe0
ためしてガッテンで中骨から身を外すのはステーキナイフの方がやりやすいってやってた。
包丁入門でも表から二段刃(刃元は三段刃)にした方が三枚卸で刃先が骨に当たらなくていいと書いてある。おれもそうしてます。
鋭さよりも靭性が大事。青紙スーパーはいらないと思う。
670ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 08:00:52.67 ID:raUGDW6W0
登山で使う包丁探してて刃渡り15cmが一番使い勝手がいいから探してるけど
普通にペティーを使うのもちょっとと思うがサバイバルナイフも実用から離れるしで
マキリ包丁を物色してるんですが 安物は柄がすぐ汚れそうなのとステンが多いし
ちょっといいやつは伝統工芸とかなんちゃらで万以上するようなものになるし・・・

鞘は別に自分で用意するからいらないけどどっかマキリをいっぱいそろえてる店とかないですかね
671ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 08:18:43.20 ID:d62dyVu40
>>669

すみませんが

>表から二段刃(刃元は三段刃)にした方

初心者なもんで砥ぎ方わかりやすく教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
672ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 08:57:34.38 ID:2xqu6hx+0
>>667
四国の方だと両刃が主流or使う人多くない?

>>668>>669
たくさん捌く時は軟い出刃だと途中で切れなくなるよ
ダイヤや黒幕など砥石も進歩してるからね
昔砥ぎに苦労した物でも今は楽チン

出刃はの刃元数cmだけ両刃で、しのぎ幅は刃元から刃先に向かってだんだん広くしてるよ
三枚卸は本出刃より若干刃厚が薄くて細い相出刃の方がはるかにいいね
ただ値段もはるかに高くなってしまうのが残念
673ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 08:59:46.10 ID:JlKisWfe0
二段刃はわかります?
「切刃」がまっ平らなのが直刃。
直刃の刃先近くで、少し鈍角な角度を付けるのが二段刃。二段の角を丸めると蛤刃。

三枚卸で切刃を中骨に沿わせながら身を切り離します。
そのとき直刃だと刃先が直接骨に当たって食い込むことがある。切れ味が鋭いほど。
それを回避するために、刃先近くに切刃側から角度をつけて、二段刃にしておくんです。

刃元は、骨を叩いたりするから更に鈍角にするために裏からも角度をつけて、三段刃にする。
674ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 09:27:39.11 ID:n/laYcdl0
15センチの携帯する包丁なら
素直にペティーにしとけ。>670
675ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 09:36:48.79 ID:FTJURIko0
>>670
安物の柄が汚れそうというのは白木だからかな?
ステインで染めちゃえばいいんじゃない?
676ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 11:56:20.72 ID:5gljfC5U0
>>670
羅臼の丸はのマキリにすれば?ここのは青二鋼だし。
677ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 12:28:55.37 ID:3PQ0F/4h0
当方、素人なのですが昨日まで包丁の購入で悩んでおりました。
結局、皆様の書込みを参考にさせて頂いて
安かった「V金1号鋼の全鋼 空シリーズVG−1三徳」を購入してみました。
今までは実家の引出しで錆びていた 「青紙の菜切と出所不明の牛刀(安物)」
を使って居たのですが何となく自分の包丁が欲しくなり買って見ました。
今まで包丁って余り考えなかったのですが種類も多く面白そうですね。
678ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 18:57:31.63 ID:goNwUzEZ0
で?
V金1号を買ってみてどうだったのか、そっちのほうをききたい。
679ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 18:58:59.17 ID:goNwUzEZ0
羅臼のマキリにこだわっているのがいるようだが、特殊だからね。
680 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/05(水) 20:44:44.50 ID:p8N4oorG0
>>678じゃないが、VG1砥ぎやすくいい刃もつくし
永切れも結構する。
悪くない
681ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:40:31.15 ID:uI5njuzU0
今は13cmのペティ使ってるけど短くて不便な時があるから、18cmのペティか牛刀を買おうと思ってるんだけど、買うならどちらの方がいいかな?

主に野菜を切るのに使ってます。
682ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:45:55.77 ID:bV8zyz7Q0
18cmでペティっておかしいだろ
683ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:50:36.13 ID:uI5njuzU0
>>682
おかしいかは分からないけど、ペティとして売ってるので…
684ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:59:16.44 ID:6Yib4sWQ0
同じような経緯というか、もともとペティ一本使ってて、不便だからと18センチの牛刀を買った。
最初は牛刀はでかくて重いなと感じたけど、すぐ慣れた。
結局物足りなくて21センチ牛刀を買い足すことになったよ。
685ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:03:49.49 ID:Dm2Mwu/U0
野菜の刻みをやるならペティじゃ幅が狭くて大変だろう。18センチなら三徳でいい
のではないだろうか?21センチ以上なら牛刀を選ぶべきだ。
686ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:04:23.56 ID:6Yib4sWQ0
>>683
「ペティ」として売られてるのは、身幅が狭くてアゴの部分が短いので、まな板の上でみじん切りとかするのに不便だと思うよ。
短いペティを持ってるなら、それを皮剥きとか細かい作業用にして、次に買うのは牛刀とかがいいんじゃないかな。
687ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:20:46.08 ID:uI5njuzU0
>>685>>686
ありがとうございます。
お二人の意見を元に、21cmの牛刀で考えてみようと思います。
688ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:31:48.59 ID:d62dyVu40
>>673

丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
そのように砥いでみます。
689ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 00:00:21.83 ID:agp3mpwe0
ミニキッチンだと16cmくらいの包丁が使いやすい。
それ以上になるとどうしても奥行きが足りなくて困る。
690ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 00:42:49.62 ID:DPHvgasW0
677ですm(__)m
>>678
届きました主観でしか言えませんが、野菜などを切って見た感覚は良好です。
箱から出した状態では青紙(菜切?薄刃?)を研いだ後と遜色を感じない程でした。
砥ぎはアウトドア絡みでやってたナイフ砥ぎが元なので素人なりの刃しか付きませんが…
それでもあの値段で買えるものなら悪くないと感じました。
それと青紙の古い包丁の話しなのですが
コレは昔、実家の母がパートのレストラン先で調理担当の方から古い物を貰い受けた
モノらしいのですが、銘の所にタガネで 「源 為><」とありまして
裏面に青紙と刻印されていましたが「><」の部分は点が四つ「><」の配置で
打たれているだけなので判別がつかずネットでもヒットしません。
どこの包丁かお心当たりのある方はいらっしゃいますか?
691ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 00:48:14.11 ID:DPHvgasW0
677ですm(__)m
先ほど勢いで http://www.330mate.com/product/235
の包丁を注文してしまいました…左利きなので片刃の切れ味を知りたいばかりに注文するも
送料込みで@3000足すならGサカイのATSも有りだったかと思ってしまいました。
692ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 01:01:35.45 ID:9dZQp0Tc0
ttp://www.takefuhamono.jp/shop.php?eid=00029

よく分からんがここで扱ってる代物でないかい
693ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 01:36:48.46 ID:DPHvgasW0
677ですm(__)m
>>692
ありがとうございました。
武生の方の業務用包丁でしたか。
昔、ソレナリに何万円かするらしいと聴いていたので
気になっていたのです。
これからも砥いで使って行こうと思います。
これでゆっくり眠れそうです。

694ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 08:04:38.11 ID:1u/K+u9+0
(><)
695ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 12:05:09.91 ID:P1BoetoU0
マキリの話が出たので便乗して・・。

18cmのマキリ売っている所どなたか
ご存知ありませんか?
696ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 14:15:06.56 ID:mQxs7mtl0
>691
俺それ持ってるわw
池内の刃物は切れるは切れるけど
よく曲がってるから通販では気をつけた方がe
それにそれは柳刃でも鯵切りでもない半端な包丁

「貝裂き包丁」ってやつだな
貝裂いたことないけど
697ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 14:54:55.20 ID:r3KGMpZi0
普通の食材もさくさく切れて、なおかつ凍ったお肉やお魚もさくさく切れる
そういう包丁を探しています。
698 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/06(木) 15:44:32.39 ID:b/6YerXc0
貝裂き買ったのか。
まあ小型魚をたくさんさばいたりとか、ペティナイフを片刃の包丁で代用したいとかなら
いいんじゃね?


>>697

>なおかつ凍ったお肉やお魚もさくさく切れる

レンジで解凍しろよ
そんな包丁ねえよ
699ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 16:19:21.29 ID:MnOj8GMG0
刃が波状になってない冷凍用のって無かったかな。
あれなら普通のも切れるだろ、たぶん。
700ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 16:30:50.48 ID:DPHvgasW0
677ですm(__)m
>>696
レス感謝ですm(__)m
左利き用なので2週間位と今朝メールがきました。
まあペティナイフの替わりに使って見ますm(__)m
701ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 18:04:23.60 ID:AwVSAnE90
片刃の和包丁の感触を楽しむにはいいんじゃない?白二としてはとても
安いと思う。
702ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 19:49:29.04 ID:teLZiIcX0
そりゃ利器材のプレス抜きだからな
703ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 19:55:08.29 ID:7QNsGXBv0
写真見る限り、裏スキなさそうだね。ナンチャッテ片刃だな。
704ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 22:12:58.23 ID:DPHvgasW0
677ですm(__)m
とりあえず2週間待って見ます。
705ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 22:49:31.70 ID:5sk0i09M0
18センチのマキリって銃刀法に抵触しそうだな。
706ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 23:18:34.65 ID:eRVzHFcw0
6寸のマキリ持ってるよ。6寸どころか、6cmの刃物でも、理由なく所持してればOUT。
釣行の際は、ちゃんとしたケースに入れて、バックに収納してないと職質されたらOUTだね。
707ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 23:50:04.81 ID:5sk0i09M0
ああ、うん、そういう意味じゃなくて、形状があいくちっぽいから、あまり長いものは
メーカーや職人が嫌がりそうって思って。
警察の担当者によって判断が別れる可能性が、とかなんとか言ってさ。
想像だけど。
708ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 00:10:32.08 ID:rnhpHWuM0
21cmのペティもあったな。
709ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 00:29:58.81 ID:2hD1eDPz0
21センチになったら、ユーティリティーナイフだろうな。ペティとは呼ぶべきじゃない。
710ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 00:43:16.26 ID:rnhpHWuM0
刺身包丁として使うみたい。
711 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/07(金) 00:48:03.69 ID:y7IAKcPZ0
波刃の冷凍包丁昔家にあったが普通のセレーションと違って
刃がのこぎりみがいに互い違いについてたし、あれじゃ普通の食材切るのは無理そうだった。
712ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 01:28:32.52 ID:SkLyQ8ny0
>>708-709
まあ、小さい筋引だろうな。

>>710
そのために21cmのペティ?誰がだ?
意味わかんね。普通に柳刃買えばいいのに……
713ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 02:19:06.96 ID:48zV1Pcw0
全長21cmだったり。
714696:2011/10/07(金) 07:26:48.44 ID:tUDZhsFM0
>>703
いや裏すきあるよ
値段にしてはちゃんとした包丁

貝裂きって何に使うのかと思ったら、主にすし屋がバラン切るのに使うそうな
そんなもん一般人が買っても仕方ねえ
715ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 07:48:00.11 ID:OFPBIt5b0
マキリが欲しい理由は漁師が一本で綱切ったり魚卸したり刺身引いたりを
カッコいいし専用包丁に拘られないからなんだけど
ペティーで実は上的な要素はなんでもできるんだよな
マキリじゃむずかしいだろうキャベツや葱のみじん切りも楽勝だし
716ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 09:02:08.22 ID:vGXAquzR0
6寸のマキリの詳細を
教えて下さい。お願いします。
717ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 10:58:34.83 ID:uU+Zd4ji0
どうして野菜も冷凍肉も同じようにさくさく切れる包丁が開発されないの?
718ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 11:17:27.20 ID:SkLyQ8ny0
>>717
あるじゃん。セレーションの冷凍ナイフなら、野菜だってギッチャギチャに切れるぞ。

http://www.amazon.co.jp/DeLonghi-%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AE-KN500P-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95/dp/B0006Z16RU
こういうやつも、いくらでもあるぞ。
719ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 11:20:27.69 ID:I43TWeXw0
ライトセーバーがあるだろ。
720ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 11:33:16.26 ID:tUDZhsFM0
>716
5寸まきりならいま机の上にあるが
なんで6寸なんだ
721ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 11:43:19.18 ID:SbcKLu2L0
高知県まで行ったので観光客用の刃物屋覗いてみた。
高知県の包丁って両刃が多いけど何でなんだろう?和包丁って片刃のイメージだったけど、出刃も柳も両刃が多い
良いなっと思って手に取ると両刃。

3千円台で青や白の磨きで5.5寸前後の出刃や7寸前後の柳が販売してたから、試しに買ってみた(片刃ね)。
値段なりで仕上げ雑だけど研ぎ直して実用使いなら切れ味良い感じ。通販と違って実物見て厚みや重さ判って買えて
良かった。やっぱ鋼良いね、研いだ直後の切れ味、食い付きが良い感じ。
722ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 12:27:04.73 ID:0MIXts6n0
【速報】首相官邸に刃物男
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317957792/
723ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 13:13:09.63 ID:/TSvDigc0
出刃包丁を一本で済ませたいんですが相出刃包丁21cmってデカイか?
724ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 16:07:09.26 ID:dt34NadT0
>>719
それじゃあ、まな板から流し台まで真っ二つ。
725ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 16:32:36.60 ID:2hD1eDPz0
土佐の包丁って、もう少し柄にこだわればいいと思う。あの安直な丸柄が高級感
が無い理由だと思うね。安い朴でいいから、少し何とかした方がいい。
726ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 18:22:46.54 ID:xEDlp0xI0
677ですm(__)m
仕事あけにスーパーでイナダの半身を購入して空・三徳を試し切りしてみました。
背と腹の中骨を落とすのに包丁を入れてみたら牛刀にあった微妙な引っかかりが一切なくスーっと
軽く引けました。サクを引いて刺身にしてみましたが爽快な感触でした。(素人の感動っすね)
三徳で刺身を引いたのは初めて(今までは安物牛刀)でしたが新しい包丁はいいですね。
後は砥ぎですね。
727ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 18:32:55.28 ID:uYCCOG7h0
>>721
元々包丁は一部特殊用途を除き両刃だったからさ
日本料理の元祖、とか言われる式包丁も基本的に両刃

江戸時代後期(中期って説もある)に手入れの手間軽減のため片刃が作られ
大正終わりから昭和の初め頃に、関の問屋業者達が頑張って全国的に広めた
今でも九州、四国、中国地方の西のほうは出刃も柳も両刃が主流

>>723
何に使うのかオレラには判らんから、大きすぎるか、小さすぎるかは貴方が判断して下さい
728ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 19:37:54.45 ID:2hD1eDPz0
>>723
普通出刃として7寸を家庭で使う人はいないから、相出刃の7寸を買うのは
かなり疑問。万能包丁として船行の7寸を買うなら、いつでも使えるし重く
も無いから悪くはないと思う。その場合は硬い骨を切れなくなるから出刃
としての用途が限定されてしまうので、これも微妙な判断になる。5寸か6寸
の相出刃に落ち着く人が多いと思う。
729ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:55:48.82 ID:OFPBIt5b0
刃渡り13.5の小三得包丁で物欲を刺激されたのがあったんだけど
両刃だったんですが
方刃しか使ったことないのですが使い勝手はどうです?
違和感ありますか?
魚を捌いたり皮引きしたり刺身にしたり野菜の千切りみじん切りまで
使おうと思うんですが両刃使ったことない自分には違和感ありありで

>>727
中国地方民ですが両刃使ってる人を見たことなかったですお・・
730ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 03:08:26.80 ID:zPbf/fMu0
和食の料理人以外は、基本的に両刃の包丁で魚をおろすわけだから、できないとか
不具合があるということは無い。西洋のフィレーナイフなんかペラペラの両刃だしね。
731ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 09:14:33.60 ID:SHMdkPwo0
>>727
勉強になったよ、ありがとう。
しかし、両刃の柳って刺身につかうのかな?イメージが湧かない
732 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/08(土) 16:06:06.76 ID:JlajStVj0
両刃でも別に魚は捌けるが、片刃に慣れてると違和感感じることもある。
片刃になれてるなら刃角の比を左右で9:1とかにしといたほうが無難。
少なくとも左右とも鈍角な刃角の両刃とかだと魚卸すのには使いにくい。(特に小刃が厚いと)
733 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/08(土) 16:29:46.41 ID:JlajStVj0
刃物祭りに行って帰ってきたら、ばあさんがサケをさばいたらしく俺の出刃が使ってあった。
なんか水滴ついたまま食器乾燥機のなかにたてかけてあって(もちろん刃が下向き)
思わずなんじゃこりゃーーーーと叫んでしまた。
orz
734ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 16:59:22.68 ID:GvLyJEZt0
悲しい出来事だな。
735ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 17:42:57.66 ID:zPbf/fMu0
鋼が錆びちゃったのかい?
736 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/08(土) 18:07:43.01 ID:JlajStVj0
帰宅するのが早かったおかげで錆びてはいなかったよ。
まあ水滴の跡が酸化してうっすら色は残ったが。
錆びてなくても自分の包丁(家族用とかじゃないやつ)が
刃を下にしたまま食器乾燥機の金属のかごに触れてて、しかも水滴が
べったべたについたまま放置されてたらお前らだって絶叫するだろ?たぶん
737ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 18:22:55.26 ID:pazq10jx0
>>736
うちはステンレスなんで特に問題は無い
刃が下向いてるのはちょっといやだけど
738ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 18:30:12.01 ID:SHMdkPwo0
>>736
いや、観賞用の包丁なら別だが実用包丁なら「何時もの包丁より使い買って良かっただろ!」と同意を求めて悦になり
、さらに磨きに熱が入る。
739 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/08(土) 20:20:51.87 ID:JlajStVj0
いや、前回砥ぎの途中で放置して裏を押してない状態だったから
そんなので「使い勝手よかった」て言われてもちょっと困るなw

ところで刃物祭りで買った柳を研いだんだが、割引前の定価も安いやつだったんで
包丁微妙に反ってたわ。
万力使って修正したけど、平じゃなくて切り刃を直に万力で軽く固定して曲げるのが
こつだとわかった。青(のたぶん二)なんだけど結構曲がるな。曲げすぎて一回ヤバかったw
740ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 22:38:31.18 ID:zPbf/fMu0
俺は鋼の包丁は家族には、基本的に触らせないことにしている。包丁を拭くなんて
概念が無い人間ばかりだからな。しかも、人の話を聞かない連中ばかりだ。
741ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 23:22:13.84 ID:FSgtcmOq0
関心がなければそんなもんです。
扱いはぞんざいになりまする。
742ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 23:42:16.58 ID:P5fncafW0
刃断面中心軸から左右7.5度の15度と片刃15度ではどちらが鋭いでしょう?
と言う問いに片刃と自信満々に答えるタイプのバカが多過ぎる

片刃だから鋭い、両刃は鈍角
数値出すでもなくこのどちらか一言、もしくは両方で片付ける手合いは確実に上記例のバカ
仮に上記のような両刃包丁があれば状況により7.5度左か右に刃の軸傾けて使えば片刃と同じ事
片刃慣れしてたら違和感があると言うだけでどちらが鋭いというものでもない
743ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 23:59:58.93 ID:CrT/Xjy+0
>>742
それ物理的な比較が現実的じゃないんじゃね?
少なくとも左右7.5度の角度で刃先を直線上に均一に研げる人はほぼ皆無だろうし。
片歯のメリットは刃先がほぼ直線になるって事だと思うけど。
744ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 00:04:26.96 ID:6GUWGr9L0
>>742
>刃断面中心軸から左右7.5度の15度と片刃15度ではどちらが鋭いでしょう?
>と言う問いに片刃と自信満々に答えるタイプのバカが多過ぎる


お前の周りには、そんなやつばかりなのか。普通はそんなやついないけどな
このスレには、同じ角度前提で、鋭い鈍いとか語っちゃう馬鹿はいないし
お前の知り合い連中って、どういうやつら?どういう環境なんだろう?

とりあえず、片刃と両刃の断面図を正確に描いて、切刃の長さを計ってみな
どちらがどれだけ研ぐのが大変か、理解できると思うよ
もちろん片刃の裏は、ちゃんと裏スキが入っていてカエリを取るのに合砥を当てる程度という前提で

>片刃だから鋭い、両刃は鈍角

そりゃ普通、片刃は鋭角に仕上げてあるからな 包丁の種類にもよるけど
角度が鋭角なら鋭い、鈍角なら鈍い 当たり前の話だよ
745ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 02:29:41.68 ID:oyzM/39y0
じゃあ土佐に多い両刃の柳刃が云々言ったら湧いて出る
「両刃は鈍角」発言は何なんだ?
「同じ角度前提で、鋭い鈍いとか語っちゃう馬鹿」以外の何者だよ
片刃か両刃かだけで鋭角鈍角決め付けるような手合いが。

砥ぎの難易度とか的外れも甚だしい

底辺と高さが同じ二等辺三角形と直角三角形があれば、頂角は直角三角形の方が鋭い
これは正しい、だが同じ重ねの厚みの片刃両刃の包丁で鎬下高が同じであると見もせず決めて
頂角底辺同一で高さの違う三角形か逆に高さ同じで底辺狭まってる三角形である可能性を考えない物言いが
「同じ角度前提で、鋭い鈍いとか語っちゃう馬鹿」以外の何だってんだ?
実際土佐の両刃は底辺そのままなら頂角合わせに高さ変える刃付けがちゃんとしてある

下手の丸刃や形崩した片刃の方が余程鈍角な代物だ
上記バカはそれすら「片刃だから鋭角」と言うぞ
「片刃だから鋭い、両刃は鈍角」これを普通と言うのは上記バカレベルの思考硬直
「片刃は鋭角に仕上げてある」などと言う事は無い
単に用途や取り回し方法別に「まず刃先角ありき」で決まってるだけ
それを目指して厚みや鎬下の高さを決めて行く、使用者も砥ぐ段階で限度はあるが調整する
746ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 02:46:48.22 ID:6GUWGr9L0
>>745
>じゃあ土佐に多い両刃の柳刃が云々言ったら湧いて出る
(中略)
>片刃か両刃かだけで鋭角鈍角決め付けるような手合いが。

おまえ、ぜんぜん人の書き込み読んでないな……
反論するなら、まず相手の書き込みをちゃんと読め ちゃんと理解しろ
そして具体的に提示できるだけの根拠を示せ
そんな手合いがいたのなら、アンカー示せ

>「同じ角度前提で、鋭い鈍いとか語っちゃう馬鹿」

具体的に示せ 残念ながらお前の敵は、私には見えないんだよw
仮想敵との戦いを楽しんでいるのなら、それはメモ帳に書いて、ゴミ箱に投稿しろ
747ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 10:19:48.09 ID:Fc662UY80
包丁を機械で研げばぴったりの角度でベタに研げるので角度が同じなら鋭さも同じ。
手で研ぐと角度にブレが出るので片刃の方がブレの少ない鋭い刃に仕上げやすいと思う。

で、>>745って>>742なの?
748ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 13:46:24.69 ID:3WKKrdK10
両刃使ったことない俺からしたら
魚の皮引きで身の表面を綺麗に引けるのかどうかそこだけが心配
方刃だと刃先が入っていかなくて綺麗に削げそうだけど
両刃だとぴっちり皮引き出きるのかどうかが心配
身のほうに刃先が食い込んでいきそうで
749ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 14:06:32.96 ID:6GUWGr9L0
>>748
ろくに切れない家族使いの三徳使ってるよ
皮を引くと言うより剥がす感じ
下手に切れる包丁で引くより綺麗に引ける
皮を切ってしまうこともない
750ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 14:11:52.68 ID:bZBPnSaZ0
どうして片刃と両刃の切れ味の比較の話がしたくなったんだ。誰もそんな話はして
いないし、興味も無い。日頃そんな事を考えているから、脈絡もなく妄言を書いて
しまうんだ。
751ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 14:18:54.52 ID:YtBhERYV0
>>750
どうしたの?
752ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 14:22:37.73 ID:xA2ilKo/0
どうでもいい事で争うのがこのスレの伝統だろw

そんな事より変な所で改行するのやめろ
読みづらい
753ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 14:38:39.98 ID:3BIsIjmB0
土佐型の両刃の柳って片刃の柳と同じぐらいの刃角度なの?
754ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 18:37:31.68 ID:Q3D0Nt0j0
片刃の柳がどんな物を言っているの判らないが
俺が見た事ある範囲内では同じような刃角だ
755ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 20:03:57.40 ID:bH+T/3zNO
むしろ両刃のほうが皮ひきやすいだろ
756ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 21:43:06.45 ID:bZBPnSaZ0
両刃の方が皮が引き易いはずないだろ!引いたことがあるのか?
757ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 23:13:34.21 ID:LW62Czdt0
しやすい・しにくいっていう主観の話なのに、なんで他人が決めつけるんだよw
758ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 23:20:36.80 ID:bZBPnSaZ0
片刃は刃の無い方向には切れ込まないから、真っ直ぐ切り下ろし難いが皮を剥いたり
削ぎ切りしやすいのは当たり前だ。その為に片刃になっているんだよ。皮を両刃の方
が引き易いなんてことは、普通にはない。そりゃマグロ切り包丁で小鯵の皮は引き難い
だろうがな。
759ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 00:03:40.95 ID:DA9bgch30
人間工学的に腕は「体幹の内から外へ」の運動の方がやり易い
半身の左端を左手で押さえて刃を左から右へ運ぶ形で皮を引けば最も腕の動き的に楽であると言う事だ
それを実現するに当たり、右片刃ならどうなるか、両刃否定するバカでもない限りすぐに解る

皮引きに限れば利き手と逆の片刃か両刃の方が楽になる
同じ理屈で蟹の殻剥きに左片刃の出刃使う右利きの板前も居る
760ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 00:12:37.95 ID:FrY/dryQ0
>>759
>人間工学的に腕は「体幹の内から外へ」の運動の方がやり易い

とりあえず、その根拠を提示してくれ。別にここに全文書き込まなくても、ポインタとしてURLを示してくれればいいから。
ネットに載ってないのなら、書籍、著者の情報でいいから。

>両刃否定するバカでもない限りすぐに解る

あ〜、>>742>>745の両刃馬鹿か。
おまえ、3号=ダマスカス君だろ?
761ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 00:44:54.17 ID:DA9bgch30
3号の由来も知らんくせに他人様にレッテル貼るか
真性だな

3号は何でもかんでも「バカイチの自演」呼ばわりしてバカにし続けてた基地外だ
その程度の事も知らんでシッタカぶるとは失笑モノ

ああ、お前が3号か、他人にレッテル押しつけて呼び名から逃れたいんだ
そうでもなきゃ今時3号扱いもねえよな、納得だ。
762ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 01:03:06.65 ID:FrY/dryQ0
>>761
とりあえず、ダマスカス君であることは、否定できないんだな。

>3号は何でもかんでも「バカイチの自演」呼ばわりしてバカにし続けてた基地外だ

それが浅いな。それは、単なるわかりやすい特徴の一つでしかない。
そんなことは、3号がやめようとすればやめられる話。
でも、やろうと思ってもできないことがある。
それは、自分の主張の根拠を自分で示すことが出来ないということなんだよ。

ということで、
>>人間工学的に腕は「体幹の内から外へ」の運動の方がやり易い

この根拠を具体的に示してくれ。
「俺様がそう思ったんだから、それが正しい」でもいいよ。
それならそれで、「ふっw」と納得するから。反論しないから。
763ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 01:10:35.77 ID:FrY/dryQ0
もう一つ、皮を引くのに、外引きと内引きという2種類の方法がある。
私はほとんど外引きで行うが、小さい魚の場合は内引きもある。

この点について言及してくれ。
外引き、内引きについて、何のことなのかわからなければ、
聞いてくれれば答えてあげるから。
764ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 01:51:33.52 ID:fNTAT8W60
料理人で両刃で皮引きするやつとかいねえぞ。
ちぎれるだろうが
765ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 02:19:25.56 ID:AIrE3KRp0
また何時もの展開になりそうだなぁ
766ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 08:27:28.84 ID:7F2f3tm10
両刃 魚さばく人なら出刃なら両刃もあると便利な気がする
鯛やブリ系統の魚の頭割るときに、片刃だと角度調整しないと片方に流れてしまうが
両刃なら単に真ん中で良いから、たまにしか頭割らない人なら特に両刃の方がやりやすい。
767ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 08:50:15.03 ID:QFSmrezF0
片刃 引き切り
両刃 押し切りってイメージ
768ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 10:28:32.83 ID:enMkXgob0
みんな包丁の刃で皮引いてるのか?
俺包丁の背中で引いてるが変わってるのかな
769ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 10:39:08.15 ID:lAuBsSEV0
モノによる。
770ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 11:22:28.88 ID:JerAFym6O
両刃で皮引けないのは未熟だからだろ

771ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 12:32:06.79 ID:fh3XPMqm0
西洋人は両刃のフィレナイフで皮を引くけど、普通は皮が切れないように鱗を
落さないで三枚下ろしをしてからやる。サーモンの様な皮を引きやすいものは
日本でも、牛刀で引く人が多いと思う。しかし、一般論として鱗を落とした魚
から皮を引くのは、片刃に決まっている。
772ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 14:03:46.97 ID:WnQ6E4Cg0
鋼の片刃をつかうと後の手入れが面倒だからとステンの両刃で皮を引くことがあるけれど、
東京で売ってるカツオは日にちがたって弱っているから、両刃では無理だ。
神奈川産のメジならできる。
両刃で皮引きをしているってのは、海がちかくなんだろうな。
773ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 14:06:01.26 ID:QFSmrezF0
鰆を捌くけど方刃でもたまに皮引き失敗するのに
両刃で引けるイメージが沸かない
774ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 15:08:36.99 ID:bK9dh+ta0
ステンレスでは無い鋼の洋包丁で
鍛造とそうでないのではどのような違いがありますか?
鍛造の方が歪みの可能性が低かったり
靭性が高かったりするのでしょうか?

詳しい方よろしくおねがいします
775ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 17:40:48.75 ID:WnQ6E4Cg0
大きく違いが出るのは、鍛造か否かよりも刃の厚みだろう。
全く同じ形状で比較しないと、答えもいろいろ出る。
776ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 18:01:06.87 ID:gMxd//8g0
>>774
広い意味で「鍛造では無い包丁」ってのは無いから
ある程度狭い意味に切り分けるのなら
まず、貴方の言う「そうではないの」ってのを定義して質問して下さい

でないと、上でやってる両刃、片刃みたいに水掛け論の罵り合いにしかなりません

とりあえず、一般論として
製品の歪みの有無は研ぎ出す前に、ちゃんと歪み取りをしてるかどうかの差がほとんどだし
靭性の差はケースバイケースだから、鍛造の有無も理由の一つであって
鍛造だから靭性に優れるって物じゃ無い
777ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 18:09:26.36 ID:DBPB8qDR0
>>776
利器材は鍛造なの?
778ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 18:14:37.25 ID:WnQ6E4Cg0
質問の鍛造って、鉄鋼メーカーの圧延材を使ったものでなく、
鍛治屋がハンマーでガンガン叩いて伸ばしたものかという意味だと思ったのだがちがうのかな。
抽象的な質問より、この包丁とこっちのではちがいはどうなのと具体的商品をあげたらどう?
779ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 18:14:54.41 ID:gMxd//8g0
利器材を作る時点で加熱、圧延してるよ
780ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 18:26:26.02 ID:bK9dh+ta0
鍛造で質問した者です

木屋の
No.3が鍛造じゃなくて
No.6が鍛造だそうです
お店で聞いたところ
鍛造うんぬんよりも鋼材の違いが大きいと言われましたが…
平面型はほとんど同じで厚みが若干No.6の方が厚いです

刃物=>鍛冶屋=>鍛造と当然のように考えていたのですが
型抜きで鍛造ではない包丁が出回っているとなると
鍛造のメリット、必要性がちょっと分からなくなったのです


もちろんNo.3も良い包丁と言われましたが
781ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 18:38:07.68 ID:iNL5zmPK0
包丁は
つーか刃物は
切れるためには硬く
簡単に研ぐためには柔らかくなくてはいけない

鍛造は柔らかい鉄と硬い鋼を叩いて貼り合わせる
エッジが硬い鉄なので鋭利で刃持ちがよく
身が柔らかいので研ぎやすい

板をプレス打ち抜いて、削った包丁は全体がおなじ材質
刃は鍛造より柔らかくて切れず
身は鍛造より硬くて研げない
取り柄はすべて機械で作れるので生産性が高く、したがつて安いこと
782ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 18:43:45.89 ID:2MQdZDLiP
>鍛造は柔らかい鉄と硬い鋼を叩いて貼り合わせる
ダウト
783ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 19:17:13.52 ID:WnQ6E4Cg0
木屋のNo.6スウェーデン鋼の牛刀は、正澄仕入れ??
ミソノだっけ?刃渡りが同じだと重さがどれもほとんど同じ。
スウェーデン鋼のも型抜き。
一万、二万前後の牛刀は、叩いて伸ばすようなことはしてない。
やすいので正澄のスウェーデン鋼を買って試してみれば?

784ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 19:20:23.63 ID:fh3XPMqm0
鍛造って一回でもハンマーで叩けば鍛造じゃないの?型抜きからいきなり磨き処理して、
焼きいれのパターン以外は鍛造だと思う。鍛接してるかどうかは全然関係ないはずだ。
ツヴィリンクの全鋼ステンでも叩いてるのは、鍛造としっかり宣言しているぞ。
785ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 19:33:19.45 ID:gMxd//8g0
そもそも、木屋のNo.6は全鋼製だったよーな・・・
786ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 19:37:29.97 ID:JerAFym6O
だからね皮引くのに包丁えらぶのは
腕が未熟だからだっていってんだろ

ピシッとあててひいてみな
片刃も両刃も一緒なんだ



信じておくれよ
787ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 19:42:29.60 ID:FrY/dryQ0
皮引くときは、包丁よりも皮引っ張って魚の方を動かしているんだけど、
引っ張ると皮が切れちゃう魚は片刃だな。包丁で皮だけ切り取っていく感じ。
キンメ、タチウオ、カツオなどなど。
他の魚は両刃で引けるよ。
アジは出刃の背で剥がす。手開きの場合は手で剥がす。
788ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 20:15:33.56 ID:fh3XPMqm0
>>786
まだ必死で両刃の皮引き主張してるのか?両刃で皮を切る心配がないと
したら、包丁が切れないんだろうな。両刃では刃筋を動かさないで皮を
引っ張っても皮が切れる場合は切れてしまう。
789ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 20:29:40.12 ID:2MQdZDLiP
鍛造=打撃等の圧力で変形させて形を作る塑性加工の一種

変形の結果金属内の結晶組織の緻密化や方向性の統一等により強度・物性が上昇する
ロール圧延だけでも必要な効果は発生しているが
材質によってはさらに打撃鍛造を追加する事で物性上昇の追加効果を得る事が出来る

廉価ステンレス刃物鋼のように、圧延だけで出せる効果が出切り、鍛造が意味を成さないものもある
これはプレス抜きで安い包丁になる

低温での過剰鍛造は疲労応力の蓄積、過熱では結晶組織の肥大化等の「過ぎた」場合のマイナスもある

圧延だけでは過熱のマイナスが残る材料や、打撃入れて鍛造する事でさらに効果を高められるものを鍛造しているのが鍛冶屋の価値
そもそも鍛造用材料も今は圧延鋼板で出荷だ、削って焼き入れだけでも最低限の刃物になる。
790ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 01:29:25.08 ID:CP7cBXZT0
>>789
言っていることは理解できるし、反論する要素もないんだが、

チャラい三流メーカーの通販サイトの「鍛造」なんて売り文句は当てにできるものでのないと思うよ。
銀三ステンとか打ち抜き全鋼に「本焼」とか銘打っちゃうんだから。

槌目出すためとか、ダマスカス模様の波を出すために数回打ったら「鍛造の証拠だ」とかいう
馬鹿も湧いてるわけだし。
791ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 01:54:50.90 ID:AiOUTTf+0
流れ切ってすいません。
現在安いステンレス三得包丁と鋼の菜切包丁を持っています。菜切の切れ味には満足しているのですが、三得がどうも切れません。
そこで新しい包丁が欲しいのですが、皆さんのお勧めの包丁はありますか?
予算は15,000円以下で考えています。
メーカーの良し悪しや材質の特性もわからない素人ですが、長く使えるものが欲しいので是非ご教示願います。
792ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 02:01:55.07 ID:CP7cBXZT0
>>791
研いでますか?研いでいるのなら、どういう砥石でどういう研ぎをしているのか?
それがわかれば、多少なりともアドバイスが出来ると思います。
793ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 02:17:22.00 ID:AiOUTTf+0
>>792
砥いだことはないです。極最近砥ぐことに興味を持ったので、まだ砥石の種類から勉強中でして…
とりあえず切れる包丁がほしいのでいい包丁一つ買って、それが劣化するまでに今使っている三得を生け贄に砥ぐ練習しようかと考えています
794ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 02:30:08.02 ID:tiEK38uM0
数回打った程度で模様は出ない、あれを見て「数回打った」程度と断じる事そのものが物知らずのタワゴト

銀三も鍛造効果の良く出る素材
確実に鍛造だと見もせず断じる事が出来るモノではないが
それ以上に鍛造を謳うものを詐称と断じる要素が安易に断じる節穴程度に見極められるものではない
795ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 02:30:33.77 ID:ejROzhbD0
とりあえず砥石だけ買ったらどう
シャプトンオレンジとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001TPH922/
グリーンのが安いけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001TPC9FY/
796ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 06:45:12.74 ID:VBYdYnpM0
まずトイシ買い
それで砥ぎを覚える
包丁のよしあしはその後
まともな包丁は砥ぎを前提にしてるから
とがなかったらステンより切れやしないぜ
あとステン研ぐなら「ステンレス用」って書いてあるトイシ買えよ
鋼用の砥石でステンといでたら石のほうが減っちまうぜ
797ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 06:50:17.88 ID:VBYdYnpM0
包丁がどんな安物でも、大根やニンジン切ってて「どうも切れない」ってのは研がないせいだろ
研げばただの鉄板でも野菜くらいならけっこうサクサク切れるもんだ
798ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 07:10:00.61 ID:2gK2mln70
>>794
http://suisin.co.jp/Japanese/tokusyu/2005-09/index.htm
上記は土井さんが打った青二鋼柳刃です。
この接合部分は不規則に波々が出ています。これは確実に手作業で鍛接した物です。

注意:しかし、この波々を利器材でも出す事が可能のようです・・・。見分け方は価格ですが、一番
    手っ取り早いのは使う事です。
799ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 07:58:59.64 ID:tiEK38uM0
それがアンカー打った先と何の関係があるんだ?
800ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 08:44:57.28 ID:bib4bCoW0
>>791
一万五千円とはまたふとっぱらな・・・
八千円ぐらいの三得と五千円ぐらいのペティー(小三得)をかっといて
また金が溜まると魚捌くことも多いなら小出刃を五千円ぐらいで
買い足すのを進めるが

高い金だして買ってもそれが切れるかどうかは保障できないんだよね
文化包丁と出刃2本で失敗してるし どうでもいいやと買った五千円の
包丁のほうがよく切れました!とか
801 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/11(火) 10:35:07.76 ID:OowZfn0W0
菜切りで15000円って、それぼったくられてねえか?
薄刃ならともかく菜切りなんて普通はまともなやつでも5000円とか
そんなもんだと思うけど。
802ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 10:43:57.05 ID:5It5/eP10
>>793
とりあえずシャプトンM5の#2000(グリーン)。
家庭の包丁なら、これ一本で十分いける。

で、「良い包丁」を買ったとしても結局砥石も入手して研ぐつもりなんでしょ?
じゃあ新しい包丁買う前に砥石入手して、現用のステンレスを研いでみた方が良いよ。

100均にあるようなランクなら知らんけど、少なくともスーパーやホムセンにあるような
ランクのモノ、決して高くてちょー良いものではないものでも、ちゃんと研げれば
見違える切れ味になるよ。

その見違えた切れ味が長持ちするとは限らないけど、仮にそうなったら、
その長持ちしなさ加減に我慢がならんと感じてから、
良い包丁を買っても遅くはないと思うよ。
803ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 10:57:42.95 ID:ukuXy8BH0
おれも包丁に目覚める前は一本きりの包丁5年くらい砥がずに使ってたな
自炊せずたまにリンゴむくくらいだからまぁそれで良かった

やっぱ魚おろさないと包丁の切れ味気にならないな
魚は包丁切れないとどうにもならん
804ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 16:15:11.24 ID:DQU8AWod0
遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます。
包丁の質とか以前にとりあえず砥げるようになるのが先みたいですね。
今メインで使っている包丁を上手く砥げずダメにするのが怖かったんで、先に別の包丁を買おうかと思ってましたw
まずは砥石買ってみます。ありがとうございました!

>>801
菜切が15,000円したんじゃなくて、新しい包丁(三得包丁的なの
)を予算15,000円以下で買おうと考えていたんです(^_^;
805ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 16:17:40.83 ID:DQU8AWod0
あ、IDかわってるけど>>791です。
806ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 17:09:02.64 ID:uFYPKIht0
菜切りは切れるのに三徳が切れないのは、研ぎが何か間違っているからだろうね。
それを自分で解決してから、新しい包丁を考えるのがいいだろう。
807ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 18:20:52.58 ID:5It5/eP10
最初は研ぎが下手でも、「駄目にする」ってのは多分無いと思うけどなぁ。
「研ぐ前より切味落ちちゃった」はあるかもしれんけどw
そんときゃ、研ぎの指南してるページなり動画なり見直してから、
もう一度研ぎゃいいだけだし。
808ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 19:19:22.67 ID:wb7+CPM80
研ぎを初めてやる人に対するアドバイスは、「返りを出す」ことじゃないかな。
809ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 19:44:01.15 ID:lKexVlJR0
「こんな所を見てないで、検索すると画像付きで説明が出てくるからその通りにやろう」
でしょうよ
810 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/11(火) 22:54:44.75 ID:OowZfn0W0
本刃付けやってたら指砥いでしまた
荒砥だとすぐに肉が削れていたいでござる
811ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 23:54:25.68 ID:CP7cBXZT0
ネットにあまりない情報としては、(大抵は「研ぎ方」の解説で終わっている)

初心の頃は刃角が決まらず、研げば研ぐほど丸刃になる。
丸刃になってくると、刃先に砥石が当たらず、研いでも切れ味が戻らなくなる。
キッチリ研げてる包丁をヘタに研いでも、1-2回は、切れ味が戻るけどね。

研いでも切れなくなったら、さっさと研ぎに出そう。また復活する。
ただし、スーパーの隅っこにある、なんでも屋じゃダメだぞ。
ちゃんとした包丁屋に出そうな。
有名メーカーであっても、他社の包丁でもやってくれるところがいくらでもあるから。

研ぎに興味がないのなら、包丁を2丁くらい持っていて、研ぎはいつも包丁屋に出すというのも
一つの手だと思うよ。
812ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 23:57:18.03 ID:dSsXOTPA0
時々指を研いだっていうひとがいるけれど、
滑って薄皮を削ったのに気がつかないのでは?
粘ったた砥泥に刃が貼りついて、指がすべり薄皮はいでヒリヒリすることは
本刃付けやったことのあるひとは経験してると思う。
813ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 01:34:54.35 ID:TVjPalBs0
疑問なんだが、どうして刃先だけ刃先角を変えるのかな。
全体に刃先までまっすぐ研いだほうが鋭くなって切れるじゃん、と思うのだが。
814ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 01:40:48.69 ID:Qwhkm0ba0
ハマグリとか二段刃三段刃とか言うと、なんかツウっぽいから。

切れ味に関しては、どう考えても平研ぎだな。
永切れがどうのと御託並べてるくらいなら、さっさと研げと。
百人前の刺身引くんで研ぐ暇がない、というわけでもあるまい。
815ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 02:33:19.48 ID:ZO5lU4U40
蛤刃とか糸刃とかだろ!二段刃、三段刃は出刃の話だ。刃こぼれしない
ギリギリまで薄く研ぐから蛤刃や糸刃がいるんだ。全く刃こぼれしない
ほど厚く研いでるなら平研ぎでいいだろう。家で使う包丁に長切れを考
える必要は無いが、蛤刃や糸刃は必要だよ。
816ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 05:29:54.28 ID:LbQhVwEO0
築地有次の和包丁が欲しいんだけど、合羽橋なら割引で買えたりする?

それとも、けちらずに築地で数ある中から見て買った方がいいのかな?
817ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 10:06:33.74 ID:Qwhkm0ba0
>>815
>家で使う包丁

んん?三徳や牛刀の話か?

>刃こぼれしないギリギリまで薄く研ぐから蛤刃や糸刃がいるんだ。

そんなことしたら、まな板に刃が入っちゃって、使いづらいだろ?
まあ、使わずに飾っておくだけならかまわないけど。
そもそも、プロの研ぎ師や市販の包丁で、そんな研ぎ方をしている物はない。

>>814
>ハマグリとか二段刃三段刃とか言うと、なんかツウっぽいから。

いかにも、って書き込みなんだよなw「必要だよ」とか、押し付けてるし。
818ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 10:43:33.27 ID:258DI0q10
自分にレスしてる人いるね

自演乙と書こうと思ったけどよく見ると、
レスは自分の書いた事を笑ってるしwww
819ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 11:23:08.55 ID:6yB73O7t0
直刃付けて長切れしないとか欠けやすいと思う人は糸刃入れてみればいい。
かなり鋭く研いで量切らないと問題がわからないかもしれない。

二段刃で抜けが悪いと思う人は蛤にしてみればいい。
根菜なんか切るとわかりやすいかもしれない。
剪定鋏なんか直刃と蛤刃と比較できたらはっきりわかると思うよ。

包丁なんかそれほど難敵切ること少ないから、直刃で問題無い人は直刃でかまわない。
820ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 12:29:43.12 ID:aeEbxya40
>>818
多分いつも3号だのダマスカス君だのとレッテル貼るのが好きなヤツじゃねえの?、こいつ
他者の言動が常々理解できずに歪んだ自己解釈で歪曲させてたのがついに
自分の発言との区別すら付かなくなったんだろう
821ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 13:08:44.81 ID:Qwhkm0ba0
あ〜、いやいや、文章解釈でだいぶ誤解を招いているようだ。

なんら実体の伴わない、>>815の脳内理論の書き込みが、
私が>>814で書いた、いかにも「ツウっぽい」書き込みだってことだよ。
822 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/12(水) 16:11:35.08 ID:vpahsBCF0
俺は魚さばく機会が多くて酔心椛とか出刃とか全部小さい小刃きって段刃にしてたけど
根菜切るときに抜けがわるくてしかたがない。
それを教訓に牛刀の刃付けは鋭角直刃にした。
鈍角に砥いでハマグリでも直刃鋭角と似たような抜けになるだろうけど
ハマグリは維持がめんどいし。

823ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 18:04:27.47 ID:S4S6V+Iz0
指摘され、顔を真っ赤にして火消しってか?(w
824ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 18:20:43.27 ID:mHrV5GIXP
あの、ちょっと質問
直刃 というのはいわゆるベタ砥と言うことで良いのか?

だったらスゲーまぬけww
825ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 18:23:37.35 ID:ZO5lU4U40
誰が誰に文句を言っているのかわからなくなっているが、俺は815だ。
この付近に俺の書き込みはそれ以外に無い。
>>817
家で使う包丁は家庭用の包丁じゃない。柳刃でも店で使うのと家で使う
のでは、長切れの要求レベルが違うから当然研ぎも違ってくるという話
だ。自分の理解が浅いからといって、一般的な研ぎを否定しないでくれ。

蛤刃に関して誤解している人が多いようだが、蛤刃は使う包丁によって
蛤刃の程度が全然異なる。出刃の場合は非常に大きな蛤になるから維持が
面倒という考えはありうるが、牛刀や薄刃の場合は中砥で擦れば軽く平研
ぎの状態に戻るから、維持が面倒という事は有り得ない。
826823:2011/10/12(水) 20:15:47.16 ID:vpahsBCF0
なんかン違いされたっぽいが、俺は自分で自分のレスに喧嘩ふっかけるアホとは
別人だからな

>>824

うっさいな、本刃付けで直刃にするの面倒だったし段刃で使ってたら思ったより
抜けが悪かったんだよ。
827ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 20:19:01.14 ID:S4S6V+Iz0
あれ?俺がもう一人いるぞ(w
828ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 21:07:22.94 ID:5Hx09y820
なんか、根本的にしくみがわかってない感じだな…
わからないならそう言えばいいのに…
829ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 21:21:59.84 ID:6yB73O7t0
同エリアのCATVとかじゃない?
830ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 22:37:39.90 ID:Qwhkm0ba0
>>825
>家で使う包丁は家庭用の包丁じゃない。

ならば、

>一般的な研ぎを否定しないでくれ。

どこが一般的なんだ?
とりあえず、プロの研ぎ師や市販の一般的な包丁が平研ぎなのはなぜ?
「俺ってスゲー!」な自慢もけっこうだけど、一般的な包丁を否定しないでくれ。

一つアドバイスをしておくと、どんな包丁であっても、その包丁に合った調理をすると
ボロボロに刃が欠けてしまうほどに鋭角にするなんてのは、あまり感心できない。
831ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:20:53.83 ID:xJTUAr970
>>825

俺の場合は片刃よりの刃角比で、ペティとかで小型魚捌くこともあったんで
それ念頭において刃角をかなりでかくとってたの。
でもそれじゃ抜けが悪すぎて野菜とかに全く使えないから
野菜も一応切れるようにハマグリ(ってか砥ぎおろしに近い)で
野菜もなんとか切れるようにしたというもの。
刃角がでかいからちょっと砥いだら直ぐ刃に戻るなんてことは無いし、
戻ったら戻ったで野菜が切れなくなる
832ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:45:19.56 ID:BJo3/rIy0
なんか、各人で用語の意味が違ってるような気がする
833ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 01:59:31.08 ID:Fvs2M3Cg0
>>832
いや、とくに用語に関して齟齬があるようなことはない。

事実に即してないだろうと思われるやつが一人いるけど、
まあ、家庭用ではないという一般的でない得体の知れない包丁が、
糸刃を付けないと調理したら刃こぼれボロボロだと言われても、
そんな包丁買う気もないし、そんな研ぎをする気もないんで興味もない。
個人の勝手で好きに研いでりゃいいと思うよ。
834ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 02:00:19.80 ID:Qfs2mINu0
流れ切ってすみません
ここの住人の皆さんは家ではどんな包丁使われてますか?

今手元にあるのが貰い物の、ヘンケルスのステンレスの万能包丁とペティナイフだけです
ちょっと良いのに買い換えるか買い足すかしたいんですが、買うなら何がいいでしょうか?
カンナや彫刻等の研ぎは出来るので、包丁もそれなりには研げると思います
835ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 02:08:46.55 ID:Fvs2M3Cg0
>>834
>包丁もそれなりには研げると思います

「思います」ってのがちょっと気になるんだけど、
そのヘンケルスの包丁をいつも研いでいて、「まともに研げていると思います」なのか、
包丁を研いだことはないけど研ぎの経験はあるので「研ごうと思えば研げると思います」なのか、
そのどちらかで、ずいぶんとお勧めが違ってくるだろうと思うのだが。

もう一つ、ステンがいいのか、ハガネでもいいのか。
836ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 03:11:34.88 ID:Hdno+7uQ0
>>834
そのヘンケルスの包丁でティッシュを6回たたみ込んだ物を切り落とせるぐらい研げますか?
出来るならステンレスのV1,V10の三徳、牛刀でも切れ味に満足できると思う

研げないなら、ステンはやめて青2か白2の鋼包丁がよい。研ぎが下手でもそれなりに切れる
でも錆びるけどね、特に白は錆びやすい
837ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 08:24:22.01 ID:qsg1L22S0
ティッシュが切れるかなんて
それがステンか鋼かを選ぶ判断基準か・・・

カンナを研ぐってことはそれなりの仕事しているか趣味でも相当だろうに。
せめて、いくつかの包丁を上げてみて、どれが良いと思うかという質問にすれば?
包丁はどれが良いかなんて、いかようにも取れる質問には、答えがいくらでもあるよ。
838ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 08:44:22.74 ID:yTIDqotx0
最近おかしな奴よく見る気がする
たぶん同一人物だと思うけど
ある意味ここに来る奴全員おかしいけど、また違う意味でおかしな奴って事ね

ティッシュ切り、カッターテスト、武生
包丁スレのキチガイ1号がよく口にした言葉だなあ
839ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 09:25:03.86 ID:Hdno+7uQ0
>>837
だってさ、料理の主体が肉か魚かも述べてないし。肉、野菜主体でたまに小魚なら牛刀&小出刃だし
大きな魚に手を出して買い足したいなら鋼の出刃と柳すすめるけど、「ちょっと良いのに買い換えるか」
の時点で切れ味に不満なの?か判らないよね。予算も判らないから素材だけしか話せないよ

さびが苦手でたまの研ぎだけで対応したい人だったら、切れ味オンリーで鋼勧めるのも間抜けな話だから極端な
返答だったけど、切れ味求める人にステンレス鋼材も微妙だし(研げる人は良いよ)、ステンレス鋼材を研げる
人なら永切れするV1、V10鋼が研ぎのバランスでは良いから今の延長で使い勝手が良くなると思ったんだけど
研げない人ならハイカーボンステンレス鋼材って不幸でしょ。今より値の高い良い商品買っても切れないな、
同じだったなこんな物?となってがっかりで終わる。研ぎはステンレス鋼材って難しいよ
840ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 09:30:19.26 ID:xJTUAr970
ステンレス鋼材でも砥石選べばVG1,VG10は比較的砥ぎ簡単じゃね?
S30Vとかはかえりがなかなか落ちないしちょっとしんどいと思ったが。

ただカンナは切り刃べた砥ぎだけど、洋包丁みたいに刃を立てて小刃つけるのは
大丈夫なんだろか?
841ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 10:00:38.58 ID:yTIDqotx0
V金+黒幕だと比較的どころか超簡単(番手に注意、間違うと削れ過ぎる)
でも砥石合わないと一苦労
842ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 16:27:39.26 ID:KZfj13M20
自慢気に折った折り目の内側から刃入れて破ったティッシュを
「切った」と称して貼ってたな、1号は
刃に引っかかった紙の繊維が全てを物語っていた
843ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 16:46:12.78 ID:xJTUAr970
ティッシュは丸めて切断するだけならまあできるが、広げた状態であまり力をかけず、
その上引きちぎらないようにきれいに切るのはすごい難しいな。
俺はそれはできん
844ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 17:47:47.48 ID:KZfj13M20
違う違う、1号は「二つ折りにして折り目の谷に刃を入れて引き千切った」ティッシュを
「素晴らしい切れ味で切れている」と自慢げに貼ってたんだよ
切り口ザンバラ刃には紙屑って状態のシロモノをな
845ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 17:55:53.50 ID:zhSidELA0
VG10の筋引き(しかもダマスカス(笑))
持ってるけど仕事では使いにくくてあんまり使わなかった。
永切れすんだけど、研ぎがとにかく面倒くさい。

基本的にスウェーデン鋼の包丁を使ってた。
仕事だとどうしても大量に切るからどうせ定期的にまとめて研がないといけないし
それでVG10は時間喰うからプライベートな時間が減るのが嫌だった。

料理の仕事やめて家庭で使うぶんにはVG10は研げるならすごくいい。
家庭で切る量なんてほんとにちょっとだから半年使ってもまったく刃が落ちない。
846ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 18:16:03.72 ID:zhSidELA0
結局、自分の腕と使用用途、頻度で鋼材を選ばなきゃイカンってこと。
和の人が糞硬い本焼の柳を使うのは見栄もあるけど、ホテルや旅館で
刺身150人前引いたりするのに合わせだと途中で刃が落ちるから包丁を2,3本
用意しとかないと仕事にならない。本焼なら1本でいけるからだから。

軟らかい鋼材の包丁は、研ぎやすいけどイイ刃はつかないし永切れもしない。
だけど刃こぼれもしにくいし安価。
硬い鋼材の包丁は、基本的に研ぎにくいけどイイ刃がつくし永切れする。ただし刃こぼれしやすいし
高価。
847ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 18:34:25.08 ID:s9UIjILw0
最近のステンレス包丁ってすげーのな
ちゃんと研ぐとちゃんと切れるし結構もつ
研ぎの腕が上がったのかと錯覚しちまった
848ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 18:38:19.58 ID:bUuGJ3iv0
>軟らかい鋼材の包丁
>硬い鋼材の包丁
具体的に何の話?凄く抽象的でまったくイメージが湧かないんだが

白紙だの青紙だのは、鍛冶屋やメーカーの考えで焼戻しかける回数を加減して
硬い、軟らかいを作っているんだが
849ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 18:49:26.24 ID:JXvLcUoJ0
温度じゃねえかw

ソレはともかく、鋼材で包丁選ぶのが一番マヌケだと思うがな
白だ青だといっても確認する方法も無いんだろ

最初から、
販売店なり製作者なりを信用するしかない代物だろう包丁ってのは・・・・
850ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 19:23:52.95 ID:xJTUAr970
それを言ったら車だろうとなんだろうと、全部企業の公表してるデータは
信用できないとかなるだろw

中国製じゃあるまいし、そこは信用しろよw

851ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 19:35:33.29 ID:JXvLcUoJ0
>>850
日本一の大企業だと信用したから、説明を信じたから、
悲惨な大事故にあっているんだろうが?
結果的には中国製以下だがな、そうだろ?

まあ、それはおいといて

別に鋼材なんぞナンだってイインダヨ
世の中には良い包丁と悪い包丁がある
ってだけの常識的な話なんだがね






852ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 19:38:45.15 ID:zhSidELA0
あーたしかに和包丁だと鋼材はおいといても
どこの工房の包丁ってのがでかいかもね。
合わせの包丁なんて個体差が激しいから結局制作者を信頼するしかない。
何年も使ってるうちに曲がるのは結構ある。でも硬い包丁であるか軟らかい包丁であるかは
鋼材で判断するしかないだろ?同じ工房で青鋼より白鋼のが硬いってありえんだろ。
自分の腕と用途に合った刃の硬さの包丁は鋼材で判断するしかないし。

洋包丁は個体差少ないから、自分の好みの重さと形とかグリップでメーカー選んで
あとは鋼材って感じ。
853ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 19:48:01.66 ID:wB1ltdW90
メーカー信用したらいかんカタログは信用できん、なら
買って使ってみるまでわからんな

クジでも引くか
854ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:09:56.31 ID:G460MnFh0
ビッカース硬さ試験とロックウェル硬さ試験で判別すればええやん
855ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:34:07.41 ID:Hdno+7uQ0
製造者を信用できない場合刃物なんて買えないよ

青2と白の違いはさすがに研ぎの経験があれば判別付くが白、SKを青2とは思わない
でもステンレス鋼材のV金1とV金10の違い微妙過ぎてV金1でもV金10と言われればそうなのとなる
856ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:46:55.82 ID:1REUiyNa0
>>834
ちゃんとした口金(鍔)の付いたタイプがいいんじゃないでしょうか。
857ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:48:32.06 ID:JXvLcUoJ0
だから、
包丁の選び方は
信用できる店で買え
信用できる職人から買え

それだけの話だろ



858ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:59:18.76 ID:V0IGK3kf0
そう、それでどんどん包丁が増殖するんだ。
859ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 21:07:25.40 ID:JXvLcUoJ0
そう
だから
包丁は信用できる先輩から貰えw
860ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 21:20:19.38 ID:G460MnFh0
その先輩が全国レベルじゃないと世界レベルじゃないと信用できないよね
サッカーでいえば地域リーグの選手にスパイクをもらうようなもの
861ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 21:26:03.58 ID:algX/OlM0
信用できる職人から買え(キリッ
それだけの話だろ(キリキリッ
862ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 21:32:49.13 ID:JXvLcUoJ0
え、例え先輩でも、人に貰ったスパイク履いてプレーすんのか?

うひゃあw
863ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 21:57:39.69 ID:2jD0JO8y0
カンナや鑿の砥ぎを「できる」と公言する達人に俺らが教えることはあるまい
ありゃほとんどカルト宗教だ
カンナとぎの全国大会はあっても包丁砥ぎの大会なんてものはない
864ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 22:46:39.50 ID:LjznuMjf0
嫁も信用できる先輩から…いや、なんでもない
865ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 22:52:45.61 ID:G460MnFh0
グリップ部分を特注で作ってくれる会社ってある?
866ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 23:00:58.49 ID:bUuGJ3iv0
柄の形状を特殊な形にしたいなら特注を受け付けてる所なら大抵、受けてくれるはずだよ
3万〜、くらいするけど
柄の素材を変えたいとかなら何処も受けてはくれないだろう
867ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 00:14:36.21 ID:Dou26C310
カスタムナイフを参考にして自分で作れ
868ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 01:21:47.84 ID:/e76pnKq0
ID:G460MnFh0の書き込みから想像するに、
全国レベルではない、世界レベルの特注ハンドルが欲しいんじゃないかな?
たとえば、エルゴノミクスデザインのカーボンモノコックハンドルとか。

どんなハンドルが欲しいのかを明示してくれないと、返答のしようがないよね。
869ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 01:42:41.90 ID:kVgSMI+80
まず全国レベルってなんだよw
870ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 01:45:06.03 ID:/e76pnKq0
>>869
サッカーの選手
871ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 02:08:05.59 ID:XP9VPzQt0
ワロタw
872ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 02:41:12.50 ID:AYpycu800
カンナ研ぎやってる人に、アドバイスできる事は無いな。少々勝手が違っても自力
で切れるように研げるに決まっている。カーブを研ぐときに弧を描くように研ぐく
らいだろうか?
873ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 03:42:04.92 ID:wRnxx69g0
フジテレビデモ花王デモ要チェック
874ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 11:26:48.60 ID:ioKTWixT0
875ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 11:57:10.24 ID:N9ROGv5L0
話がそれて申し訳ないが、
>>874 のようなのは
アゴ付近はどうやって研ぐの?
876ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 12:35:30.03 ID:ioKTWixT0
外人は基本シャープナー。
かなり磨耗したのを砥石で研ぐときは、アゴは荒砥でゴリゴリ削ります。
877ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 12:42:48.80 ID:/e76pnKq0
あ〜、なるほど。
ヘンケルスなんかにもある全鍔って、何の意味があるのか、どうやって研ぐのか、
さっぱりわからなかったけど、シャープナー使うにはいいかもね。アゴがはずれない。

しかし、全鍔のやつはけっこうな値段してたけど、それをシャープナーなのか。もったいない。
878ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 12:58:29.07 ID:M7wos8ke0
>>877
別にもったいなくは無いよね
普段洗濯機で洗濯してたまにクリーニングに出すとか
そういうのと同じレベルじゃね?
879ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 13:13:07.90 ID:ioKTWixT0
あれで骨叩き割ったりするらしいよ。

グレスデンはかわりに柄尻で叩けるように金属はめてるらしい。
880ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 14:59:12.55 ID:VlzXbBOH0
カスを騙す包丁は興味ないけどこれは別だな
http://www.kramerknives.com/damascus.htm
881ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 17:09:42.01 ID:GyCqkiH50
ドライザックも全鍔があるね。
しかし全鍔の包丁って重くない?
貰い物の33cmの牛刀あるけど重すぎて使う気しなかった。
腱鞘炎になるレベル。たしかに、使うとしても出刃みたいな使い方だったわ。
グレステン33cmの1.5倍以上の重さがある。
882ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 17:31:04.84 ID:r4CwPc+J0
重い包丁がイイ、って層が居れば商品として存続して行く、って事さ
だいたい、重いとダメなら中華包丁とかとうの昔に消えているだろう
883ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 17:39:44.62 ID:9W72S53i0
ボブクレーマーは憧れるなぁ
本物はいくら位するんだろう
884ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 18:41:04.83 ID:IstikJV10
Globalのあの感じが、なんか好き。
牛刀と菜切り持ってるけど、ちゃんと手入れしてたら、切れ味も問題ないし。
安いしね。
885ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 19:24:58.60 ID:qI/uL2bX0
外人を基準に作られた道具は
日本人には大きすぎるし重過ぎるしニギリが太すぎることが多い
特に俺みたいなほっそりした美青年にはな
886ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 19:27:28.96 ID:AYpycu800
全鍔っていうのかあれ!遠からず無くなると思うね。日本の包丁の影響は大きいからね。
887ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 19:40:28.18 ID:1cjm1B4G0
影響は大きい、ってどういう意味かわからないけど、
なくなりはしないんじゃない?
それなりに意味があるようだし。

ジャガイモ剥くとき超じゃまだよねあれ。
888ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:28:47.18 ID:LtjYZQcy0
ペティナイフをキャンプでの調理用に持っていきたいんだけど
鞘付きってどんなのありますか?
あるいは鞘だけオーダーできるお店ってご存知でしょうか?
鞘は革など柔らかい素材か木など固い素材かで迷っていますが
889ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:34:08.38 ID:r4CwPc+J0
雑誌にでも挟んで持っていけばいいじゃない
ダンボールで挟んで輪ゴムで止めてもいいじゃないの
890ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:35:54.37 ID:qwrkAjiy0
さらしに巻いてきゃいいさ。
891ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:40:20.15 ID:LtjYZQcy0
確かに紙や布で包んでいけばいいんですが
なんというか雰囲気が…

ところでアウトドア用のナイフとペティナイフだったら
どっちがお勧めでしょうか?
用途は家だとリンゴ剥いたりとかだと思いますが
892ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:42:49.58 ID:ioKTWixT0
>>891
リンゴ剥くなら薄い方がいい。
厚みが同じならどっちでもいい。
893ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:46:43.06 ID:E8WvrVQk0
包丁って、ものによって結構形が違うから汎用の鞘ってのは難しいと思う。
エッジマグという磁石式のがあるけど、見た目がちゃちい割に高価いんだよな。
実用上の話で言うと、タオルでもなんでも大丈夫。

でも趣味的な意味で俺も欲しいので、どこかオーダーできるところあったら教えてほしいな。
894ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:47:42.34 ID:r4CwPc+J0
キャンプで何に使うのかの基準で選ばないの?
なら検索して雰囲気でも、イメージでも、合いそうなのを買えばいいじゃ無い
鞘付きで検索すれば画像付きで出てくるから

何時も思うけど、鞘を欲しがる人ってメンテナンスはどうするんだろうね
日本刀の鞘みたいに分解出来ないから、中がカビだらけになるよねあーゆーのって
895ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:49:09.19 ID:Dou26C310
用途が明らかに野菜に対して不向きなのに、あえてそれ(アウトドアナイフ)を使って
雰囲気を楽しむ。切ったらくさび効果で割れる?しったこっちゃないw

→包丁スレじゃなくてナイフスレ逝って来い

アウトドアナイフだったら俺もガーバーのYARIUタントー持ってるが
あんな刃角があって小刃もでかい刃物、どう考えても野菜には不向きだろ

896ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:53:50.34 ID:ztfyTqDy0
>>891
ナイフがあれば野生動物捕まえて裁けるし、シェルター作りも簡単にできる
サバイバルナイフが1番
897ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:55:08.96 ID:DLt7JjOM0
鞘なんぞホームセンターで桐あたりの板買って自作しろ
5mm程度の板を刃のスペース分彫刻刀とかで削って貼ったらおしまいだ
898ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:58:25.51 ID:AYpycu800
キャンプにいい包丁持って行くのも馬鹿らしいから、家にある一番ぼろい包丁を
新聞紙に巻いて持っていけばいいんじゃないの?特にその手のナイフが好きなら
いい物を買ってもいいけど、所詮ナイフだからね。料理には向かないよ!
899ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:08:58.11 ID:wdnvkBJ30
>>888
ttp://item.rakuten.co.jp/matsuohamono/0196/
怪しさ満点、何時までも在庫変わらない。ランキング8位で売れてるはずなのに数減らない不思議な処分セール品

ttp://www.toyokuni.net/hou1/saya.htm
安い包丁買えるね
900ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:09:00.88 ID:LtjYZQcy0
まぁ実際に現在のキャンプで大げさなナイフが不必要なのはよーく分かってるんですが…
どうしてもナイフって趣味性の高い少量生産なんで
実用第一の需要の多い包丁に比べて割高に感じるんですよね
今は小ぶりのフォールディングナイフで事足りているんですが
12cmぐらいのシースナイフもあったら便利だと色々見ていて
ペティナイフの方が良いんでは?と思った次第です
まぁ枝とか払ったりはできないんでしょうが
901ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:16:41.12 ID:Dou26C310
お前、屋外での使用を前提としたシースナイフとペティナイフなんて
用途が全く違うだろ。
ちっちゃい剣鉈のかわりにペティナイフ買うっていうようなもんだぞ
902ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:23:45.07 ID:LtjYZQcy0
いやシースナイフを検討していて
木や薮を相手にしないならペティナイフがいいんじゃね?と思った次第です
まぁ沢登や薮漕ぎなど登山道が無い登山だと使い道があるんでしょうが

もちょっと考えてみます
903ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 22:31:51.16 ID:E8WvrVQk0
火おこしの時、焚きつけ作るのにと思って4インチくらいのシースナイフ買ったけど、
あんまり使わなかったわ。
904ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 06:15:15.48 ID:4A+NZiEo0
ホームセンター等でペティナイフを買えば大体箱入りだから、
それをそのまま持って行けば良いじゃない?

俺は厚い雑誌(1cm位)をペティナイフの刃が入る様に切り抜いて
周りをガムテープで巻いて即席のシースにしてる。
汚れたら使い捨て。
905ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 06:35:09.96 ID:sjFJZR0C0
釣具屋いけばサヤ入りの餌きり包丁売ってるよ
しかも1000円しないし
906ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 12:35:25.55 ID:WL9N4e7T0
ナイフが買いたいみたいだから、素直に欲しいナイフを買ったほうがいいと思う。
907ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:06:10.91 ID:IWrXADzQO
質問お願いします。
母親から受け継いで、通年20年は使った包丁の刃が持ち手から抜けてしまい、新しいものを買おうと思っています。
出来れば2000円以内くらいで買いたいのですが、そこまで安いのはやっぱり勧められないですか?スレの最初の方にあったのはどれも少しお高いみたいで;
肉も魚も野菜も一本で切るつもりです。
包丁について何もわからなくて恥ずかしいのですが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
908ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:11:57.32 ID:+r/Y1tLb0
包丁砥がないなら高い包丁かったってあんま意味ないから
クソ包丁買って買い替えとけばいいんじゃね?
シャープナー使えば延命できるだろ
909ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:41:05.41 ID:ib2+PCUC0
>>907
母親から受け継いだ包丁がちゃんとしたものなら修理に出せば?
Googleで「包丁 修理」で検索すると結構でてくるし、ご近所にもあるかもよ
910ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:48:33.10 ID:WL9N4e7T0
2000円以下で薦められるほどいい包丁は無いと思う。鋼材、柄の作り、刃の
仕上げなどコストのかかる要素は色々あるが、2000円以下の万能包丁はどの
要素にもコストをかけられない。特売とか刃物祭りの在庫処分品でも探すんだね。
ネットで「三徳包丁、特売」くらいのキーワードで探すのも一手だな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurashiya/057-98150.html
例えば、こんなのが今なら1575円だ!俺は買わないけどな。
911ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:59:48.90 ID:osHO1T7v0
これから20年使うつもりで家庭用でも8千円〜1万5千円円ぐらい出したほうが吉。
912ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 20:10:26.79 ID:a8gtepo00
藤次郎の三徳でもかっときゃおk
913ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 20:26:00.89 ID:8+kh1dM00
>>907

http://homepage2.nifty.com/shincoo15/0164.html
ココの一番下
藤次郎 三徳 ¥3240

これなら10年以上使える(使ってる)


914ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 20:27:19.60 ID:KIMMbKDp0
研ぎが苦にならないかどうかで決まるような気がする、包丁選び。
915ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 20:39:26.12 ID:0aD59REa0
ホムセンで売ってる京セラのセラミックの三徳包丁がいいと思うよ。どうせ研がないでしょ。
今まで使ってた包丁を砥石で研いでたくらいの人なら、柄の交換が出来るの知ってるだろうし、
研がない、切れないで、やっと壊れてくれたラッキー買い換えようって人は、またどうせ研がない
んだから、いい包丁買っても、切れなくなった時点で一緒だから、なるべく研がなくていい、
セラミックの包丁をお勧めする。
916ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 00:08:30.30 ID:k8Skq/qm0
>>913
これが三千円ちょっとというのは安いね。これは薦められる。やっぱり三徳なら
最低定価で5〜6千円は出さないと駄目だろう。それを特価で狙って3000プラスを
一番安いレベルと考えるのが妥当だと思う。
917ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 05:23:13.93 ID:qSjx+YTT0
霞の和包丁は青鋼も白鋼も、表の軟鉄は同じなのでしょうか?
918ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 05:27:03.09 ID:2zedKeVD0
作った所次第

個別対応する鍛冶屋なら玉鋼と一緒にできる鉄使えとか江戸時代の古鉄使えとか言っても(材料が手に入れば)対応する
919ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 05:34:52.93 ID:qSjx+YTT0
>>918
ありがとうございます。

やはりそうですよね。
成分的に青鋼の方が多少は錆びにくくいいなと思ったのですが、軟鉄が同じだとあとは好みの問題ですね。
920ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 10:27:21.52 ID:3URK47Qr0
青って白より錆びにくいの?
921ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 10:36:35.28 ID:c+360EkX0
Crが微量入ってるからそう思ったんじゃないの?
922ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 11:50:25.58 ID:jbElKZLu0
>>907
君は素人だね
こいつらのいうことなんか聞くな
鬼のようなマニアだったり本職の板前だから
素人とは包丁の手入れや使用状況は違う

・どうせマメな手入れしないだろうからステンレス一択
・それなりに実績と評価のあるブランド
・研げばそれなりに使える
・自分が何年も使って責任のある評価を下せる

という点を考慮して俺は

Henckels ケルン 三徳包丁 11219-180  ¥ 2,182
Henckels ベルリン 三徳包丁 11459-180 ¥ 2,289 (Amazon)

を薦める
Amazonで検索汁
923ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 12:39:52.68 ID:3URK47Qr0
クロムとかタングステンがちょっと入ってたって耐食性に影響ないよね?
924ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 13:14:06.27 ID:CDwzEtt10
手入れや保管の影響の方が大きいから、多少入ってる程度じゃ関係無い
925ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 17:21:14.43 ID:OAxYWdm80
>>924
鋼に変色出やすいのは白じゃないか?食材の油等で微妙に変色しない?
経験的に青の方が変色が緩い。まっ柳の話だけど
926ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 19:04:41.73 ID:aK6bXTbn0
次スレ立てる人へ

築地有次 http://www.aritsugu.jp/
築地正本 http://www.tukijimasamoto.co.jp/
木屋 http://www.kiya-hamono.co.jp/
杉本 http://www.sugimoto-hamono.com/
菊一文字 http://www.kikuichimonji.co.jp/index.html
藤寅工業(Tojiro) http://www.fujitora.co.jp/
子の日(nenox) http://www.nenohi.co.jp/
ミソノ http://www.misono-cutlery.com/
グレステン http://www.glestain.jp/knife/main.htm
正広 http://www.masahiro-hamono.com/
ヘンケルスhttp://www.henckels.co.jp/
貝印 http://www.kai-group.com/
堺一文字 http://www.ichimonji.co.jp/
堺刀司 http://www.sakai-tohji.co.jp/
永田刃物 http://www.hamono21.co.jp/
下村工業株式会社 ヴェルダン http://www.shimomura-kogyo.co.jp/
利光 http://www.hadukuri1ban.jp/top.shtml
堺孝行 青木刃物製作所http://www.aoki-hamono.co.jp/
武田刃物 http://shop.niimi.okayama.jp/kajiya/
MAC http://www.mactheknife.co.jp/
藤原照康刃物工芸http://www.teruyasu.jp/
鍔屋(つばや) http://shop.39street.jp/tsubaya/
京セラ(セラミック包丁) http://www.kyocera.co.jp/

変更点
・有次、正本を築地有次、築地正本へ変更
・築地有次のURLを変更
927ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 19:25:00.50 ID:jBSTODiX0
>>922

ブランド云々関係なくね?
藤次郎でいいと思うが
928ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 19:48:11.97 ID:k8Skq/qm0
藤次郎が一番欲しい包丁では無いけど、安くてちゃんとした造りの包丁を薦めろとなると、
やっぱり藤次郎になってしまう。コスパは一番だろう。シェア日本一なのは当然かもしれん。
929ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 20:07:22.34 ID:3H72AXt00
シェア日本一はKAIじゃ無かった?
930ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 20:15:25.80 ID:2zedKeVD0
藤次郎のDpコバルトのコスパはとても優秀
931ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 20:25:28.76 ID:7cwMsyNx0
藤次郎は関西ではあんま見ないな
ホームセンターとかで見かけるのはたいてい関孫六
あれはまぁ確かに値段考えると買い得だけどな
932ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 11:16:34.58 ID:6ICyW2ea0
933ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 13:29:16.27 ID:w6CGsUWq0
柳刃用の黒檀の鞘って一万六千円もするのか!
いらんな!
934ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 13:59:00.81 ID:Tsdi1b0O0
持ち歩き用の包丁の鞘なんか段ボール切って造ればいいじゃん。
金切鋏で適当な大きさに切って半分に折ってテープで止めるだけで充分。
935ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 16:38:14.56 ID:fEUOt9Vx0
和包丁って規格があって全く同じ形してるわけでもないし、いい鞘だと
包丁毎に微調整とかするのが普通。
とりあえず使えれば問題は無いだろうけど物によって
微妙にはいらないとかないのかな。

俺なら新聞鞘かタオル鞘だな。
936ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 17:12:40.44 ID:Ovlk+cFE0
先々週だったかニュースで、
タオルに包んだ包丁持って電車に乗り、電車が急ブレーキかけ横の人が刺さった事件あったな
頻繁に持ち歩く人は鞘かケース買った方がいいんじゃない?
937ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 17:30:29.72 ID:yLbkg9470
抜き身で持ってると銃刀法違反でしょっぴかれるからね。

キャンプとか行くときは、普通の包丁を持ってくが、布巾に
包んでツーバーナーの中に、他の調理道具例えばしゃもじ
とか菜箸なんかと一緒に入れていく。

鉈とかナイフ類はシースがあったほうがいいね。
938ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 17:55:14.67 ID:fEUOt9Vx0
>>936

タオルじゃなくてラップじゃなかったか?
正直ただのアホだ、あれは

939ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 17:58:43.09 ID:fEUOt9Vx0
それはそうと、包丁を荒砥で段刃修正とか欠け修正やるときって
刃先の残り数ミリがやたらと時間かかったりしないか?
940ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:03:12.09 ID:267aeEE30
そりゃ刃先は刃金で、刃金は硬いもん。
それとも切っ先のこと?
941ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:12:45.19 ID:fEUOt9Vx0
いや、切っ先じゃなくて刃先。
段刃修正の時は小刃のしのぎ筋っぽいところは割と普通に削れるけど、
刃先のほうはなんかなかなか削れない気がするからさ、それで。
平らに近づくと研ぐ面積が増えるからかな
942ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:15:33.68 ID:Tsdi1b0O0
かかるなー。
残り何ミリとかあとちょっととか考えずに、さあこれからだと思ってやる。
943ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:42:21.38 ID:G2yR1sI00
布だろうが段ボールだろうが新聞紙だろうが包丁包むのは怖い。
鞘買って他と隔離してなんらかのケースに入れるべきだと思う。
944ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 22:14:36.69 ID:0ZZXd9xL0
つか包丁持ち歩くなよ馬鹿ちゃうけ
台所から出すな
945ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 22:38:58.66 ID:w6CGsUWq0
キャンプに歩いて行くわけじゃねえだろ。トランクに入れとけば、抜き身
扱いにはならんだろう。米国でも銃を自由に携帯できるわけでは無いが、
普通の人はどうやってシューティングレンジまで銃を持って行くと思う?
二重の安全措置が必要と考えられていて、銃のロックとケースに入れるだ
けで、法律をクリアした事になる。ガンホルダーの場合は中のロックとスト
ラップで抜けないようにすればいい。包丁だってさらしに巻いてトランクに
入れたら絶対に逮捕できない。常識で考えろ!
946ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 23:26:06.21 ID:3K/dHMY50
初めて一人暮らしする友人にはどんな包丁とまな板を勧めたら良いですかね
ステンレス製の包丁と抗菌まな板が無難でしょうか
947ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 23:29:35.89 ID:Tsdi1b0O0
日本の銃刀法に持ち運び方の規定なんか無い。
抜き身だろうとトランクにしまってようと「業務その他正当な理由」があれば携帯は適法。
鍵掛けたジュラルミンケースで運んでても「業務その他正当な理由」が無ければ違法。

地下鉄の急ブレーキで隣の客刺した板前は銃刀法違反じゃなくて過失傷害の容疑。
948ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:56.57 ID:Tsdi1b0O0
>>946

「初めて一人暮らしする友人」の家のキッチンの広さとかどんな料理するかとか。

特にこだわりない人ならステンレスとプラまな板と簡易シャープナーがいいと思うけど、
勧めなくても勝手にそこに落ち着くと思う。
949ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 23:36:50.26 ID:Qlj9utL90
築地正本の店員が言うには、
「すぐに取り出せる状態はダメ」
だから、刃をダンボールでくるんで、さらに包装紙で包んでいれば大丈夫。
もちろん、買った包丁を自宅に持って帰るという正当な理由がある前提だけどね。
正当な理由があっても、刃を剥き出しのまま手に持って歩いていたらアウトだと思うw
950ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 23:43:38.79 ID:3K/dHMY50
>>948
なるほど
シャープナーはつけたほうが良いですね
どうせならプレゼントしようと思ってるので
一万から二万ぐらいの間のもので選んでみます

最初は出刃包丁と果物ナイフのセットみたいなので良いですかね
951ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 23:56:51.29 ID:Tsdi1b0O0
おれが築地正本で刺身包丁買ったときは新聞に巻いてビニール袋に入れただけで渡されたぞw
築地は箱無いでしょ。牛刀もそんな感じだったと思う。

「すぐに取り出せる状態はダメ」って何の話?
法律だったら根拠規定は?

剥き出しで包丁手に持って町中歩いてたら違法じゃなくても普通は通報されるし、
警察は何の容疑とかどういう名目とかはさておき、別件逮捕でも身柄拘束するよw
そんな話じゃない。
952ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:01:31.93 ID:Tsdi1b0O0
>>950
あープレゼントですか。
まな板も包丁も一人暮らしの場合はキッチンの広さ確認しないと。
ワンルームマンションなら16〜18センチの三徳がいいでしょうね。
いいの買ってあげたってデカいと邪魔で使えないです。
953ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:04:00.21 ID:mnAIY9lr0
>>952
わかりました
ご親切にありがとうございます
954ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:13:24.89 ID:MJ9IYlcu0
ここの人たちはしょっちゅう包丁持ち歩いてるの?
955ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:15:48.61 ID:Uhv9rr6B0
>>951
ちょっと違った。段ボールじゃなくて厚手のボール紙。
それを二つに折って刃に当てる。そして正本の包装紙で包む。

何度か買ったけど、新聞紙で包んだだけなんてことなかったな。
もしそうなら、正本の店員に馬鹿にされてたとかじゃね?
そんなことはないと思うけど、そうだとしたら君はもう正本で買わないほうがいいよ。
956ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:33:17.47 ID:gnnHf0On0
>>955

おれがどこで包丁買うとか誰かにバカにされてるとかは余計なお世話だけど、
話逸らしたよね?

車のトランクにしまうとかすぐ取り出せない状態にする必要があるとかいうことと、
逮捕するかどうかということは、関係無い。
築地正本の店員がそうしないと違法だとか逮捕されるって言ったならそれは間違い。
957ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:36:16.10 ID:UrENjiA80
ミニバンだからトランクないんだが
958ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 00:40:35.53 ID:gnnHf0On0
逮捕されちゃうぞ!
959ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 01:05:34.76 ID:Uhv9rr6B0
>>956
あー、わかったわかった。
どういう状態で携帯しても、正当な理由があれば、なんら問題はないということだね。了解した。

それでも私は、すぐに刃をむき出しに出来るような状態では携帯しないけどね。

>築地正本の店員がそうしないと違法だとか逮捕されるって言った

そんなことは言ってないよ。常識レベルの話だったんだろう。
所持する正当な理由があれば、刃をむき出しにしようが、法律上なんら問題はない。
という君の言うことが正しいよ。降参ですよ。
960ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 01:19:20.38 ID:YJIb6yuT0
なるほど、バカは鈍感も兼ねてるのか
961ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 05:01:10.68 ID:kfxZ/IIt0
築地正本で買ったことないけど、正本は新聞紙にビニール袋がデフォなの?
962ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 05:08:01.09 ID:kfxZ/IIt0
よく読んでなかった、失礼しました。
963ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 06:36:13.09 ID:tpxJfDIb0
つうか、築地の正本は業者が買う店だから
包装なんてどうでもよくて最低限危なくない様にそういう風にしてるだけじゃ?
どうせそのまま仕事場もっていって包丁立てにぶち込むんだから。
箱とかで仰々しくして値段に跳ね返るのはヤボだし意味ないから

単純所持が禁止なのはカキ剥きとか両側に刃が付いてるやつじゃなかったっけ?
こないだ法律変わって、業者が難儀したとか聞いたな。



964ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 08:29:40.85 ID:Uhv9rr6B0
>>963
ダガーは持ち運ぶとか以前に家に置いていても所持してるだけでアウト。
刃渡り6cmを越える刃物は業務その他の正当な理由がない限り携帯するとアウト。

カッターナイフ携帯でオウム信者が逮捕されたっけな。
965ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 09:50:05.89 ID:0sTIQtJn0
>>950
牛刀240か万能180のステンレス鋼材 V金10号、V金1号、銀三
それとシャプトンの砥石1000またはFOREVERのダイヤモンドシャープナー台付き
をすすめる。

包丁趣味じゃない限り、利便性を優先で良いと思うよ、研ぎだって面倒と思う人多いし
ただし、ロールシャープナーは駄目だよ。上記の手持ちダイヤモンドシャープナーと
比べてもかなりよろしくない。
966ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 11:08:32.31 ID:oRTHQKvg0
ステンレスの2000円くらいの包丁を使っています(ヘンケルの6年前に買った)
週2回研がないと肉が切れにくくなってしまうんですがこんな感じで普通なんでしょうか?
研ぎ方が悪いんでしょうか?
砥石はM5(緑色)を使っています
967ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 12:07:25.39 ID:gnnHf0On0
素人で週二回研いでるひとだったら、もうちょっといい鋼材の包丁買って良さがわかると思います。
968ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 13:11:02.42 ID:YpCNAeeG0
ちょっと妙に感じる。
俺は一人暮らしするとき実家から貰ってきた、まず間違いなくスーパーなんかに
吊るされてる普及品だろうステンレス牛刀を20年以上使ってる。親が使ってた期間を
加えると30年近く前の安物だろうと思う。

これを研ぐのは月に一〜二回程度なんだが、鶏の皮でも切るに不自由は無いよ。
さすがに、研いだ直後だと一回滑らせただけであっさり切れてた皮が、一ヶ月近く
経った頃だと、もう一回やらないと切り離されてないことがある、くらいの違いは出るけど。

ヘンケルったら、二千円でも品に間違いは無いでしょうから、週二研ぎで具合が悪い
というのは、研いだつもりで研げてないのでは?

もしくは、まな板がバインダーの表紙みたいな材質の、ぺらっぺらの奴だったり?


969ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 13:19:08.57 ID:265aY+ZHP
あのね
ヘンケルスといっても下っ端は中国製なの
販売員に聞いたら、砥ぎなおしデキマセン と言ってたぞw

肉だけ切っているなら、番手落として800番ぐらいだと持ちがイイカモな
970ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 14:12:05.69 ID:SgApjAtd0
ヘンケルスのワンドールの話題は超久しぶりに見た気がする
過去スレでも>>969と同じ事言われてたね
砥ぐなら粗めの中砥で終わらせろ、仕上げは逆効果なので止めとけと

それと砥石はM5の他あるのかな?
砥石が凹んでるって事ないかな?
971ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 14:39:25.86 ID:tPYMnk+T0
>>969
30年前にヘンケルスは中国工場持って無いと思うぞw
たぶん日本製ヘンケルスじゃね?
972ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 14:48:35.48 ID:oRTHQKvg0
>>967-970
ありがとうございます
包丁の買い替えも検討してみます(まな板も)
まな板は2mm厚位のぺらぺらの奴ですけどそれもいけないんでしょうかね
砥石はM5しか持っていませんけど凹んではいないと思います
973ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 15:35:09.38 ID:QxCadQCQ0
>>972
薄い俎板は俺も予備で使ってるけど
刃の当りが強いので良い包丁では使ってないな。
それも原因の一つだと思うよ。
974ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 16:31:09.93 ID:S5J201mJ0
> それもいけないんでしょうかね

”それも”、じゃなくて、”それが”だと思います。
包丁の刃がなまる原因のほとんどがまな板で、ペラペラのは最悪だそうです。
975ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 17:59:20.49 ID:s8xeQmQL0
それでも週二回研いで切れないのが実感出来るってのは、研ぎ方にも問題があると思う
普通に丸っ刃になってるんでしょう
包丁を買い換えても、また週に二回研いでも切れない包丁になるだけでしょ
976ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 18:23:56.11 ID:E7dFsYyV0
初心者スレが無かったからここに書きます。初めて自分の包丁(ミソノ440スライサー)買ってみたんだけど砥石とかメンテナンス用品?はどんなの買ったら良いのかな?
新品の状態の切れ具合に全然満足してるんだけど2、3ヶ月したら切れ味が落ちてくると考えると出来るだけ手入れしたいな、と思って。
977ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 18:29:35.09 ID:2FBIRFnX0
全く砥石を持っていないなら、とりあえずシャプトン千番くらい買わないと仕方ないね。
実際には三千番か五千番でメンテしたいけど、いざ鈍った時に中砥が無いと手に負えない。
荒砥は買わなくてもいいと思う。
978ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 18:39:55.51 ID:s8xeQmQL0
>>976
ホムセンの包丁売ってる所にシャープナーや砥石を売ってるハズだから
自分がやれそうなのを選んで、懐具合と相談して買えばいい
砥石が売って無ければ店員に聞けば連れていってくれる

オレラが何を言った所で、貴方が出来ないようなのを勧めたってしかたがないしね
ソコの所は貴方が考えて下さい
979ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 18:40:18.17 ID:QxCadQCQ0
>>976
砥石1本なら俺はシャプのM5-2000薦めとく。
ミソノは初期の刃付け結構良いから砥ぎに慣れとかないと
初期状態程度まで切れるようにするにはちょっとスキルが必要かも。
980ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 19:06:04.63 ID:E7dFsYyV0
>>977-9
ありがとうございます。ホムセン行って買いたいと思います。研ぐの失敗して悪化するのがちょっと怖いけど、長く使う為に頑張ってみます。
981ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 19:41:27.48 ID:j6sA9TFg0
>>965
参考にさせていただきます
ありがとうございました
982ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 20:04:32.37 ID:S5J201mJ0
シャプトン二個買ったら一万円近くになっちゃう
983ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 20:55:38.81 ID:QxCadQCQ0
984ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 21:03:57.08 ID:SgApjAtd0
>>982
大工道具系の店で安い所いくつかあるよ
その中でも5千円以上で送料無料の店で買えばいい
985ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 01:57:26.79 ID:K0n7SiTm0
杉本のSHMって、同社他モデルと差別化できる実性能の違いはありますか?

ところで高知県を旅行中に檮原市で偶然知った影浦工房の包丁は、
値段(\12,000)からは考えられない程すばらしい物でした。
鍛造時に電磁力も利用して分子を最適化するらしいのですが…
(所謂土佐刃物とは別物です。)
986ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 02:15:52.36 ID:IOHgvlPc0
>>985
興味あります。
他のどんな包丁と比べて、具体的に何がどうすばらしいですか?
分子とか言われるとキナ臭さもちょっと感じますが。
987ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 03:38:01.23 ID:nkdZSjB/0
>>985
高知の刃物はまっとうだよ。堺で修行してきてる人もいるし、あちらに製品おろしてる人もいる
高知産の研ぎは駄目だから手に入れた後、刃つけは必要

>>966
ヘンケルスの安包丁はモリブデンやステン表示の研いだことある人なら判ると思うが、異常なまでに研ぎにくい
砥石の目を上げると滑る。粗めの砥石で返しを若干残して極端な鋸刃にしてないと駄目
糸引き刃仕様で綺麗に刃先を仕上げると全く切れない
素直に5,000〜10,000円のハイカーボンステンレス鋼(V金10や銀三)に買い換えた方が幸せ
週2回も研ぐほどマメなら、鋼包丁でも良いと思うよ、使用後綺麗に拭いて、たまにクレンザーでさび取りやれば良い
永切れは間違いなく現状より向上するはず
988ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 04:17:12.78 ID:K0n7SiTm0
ウチにある 有次上万能18 ミソノux10牛刀24 無名粉末ハイス筋引き27
などと比べてですが、断然研ぎ易く鋭い刃が付けられて、持ちもよいです。
柄のところだけステンレスなのもよいです。
以前買った(使わないので人にあげた)ダマスカス牛刀より随分切れる様に思います。
先述したとおり、いわゆる「土佐の刃物」とはまったく違う物だと思います。

杉本SHM、どうでしょう?ググっても全然使用者からの情報がないです。酔狂品??
989ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 05:10:25.26 ID:xrqDnuxpP
自演臭漂う
990ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 05:48:06.64 ID:REWfvhR30
自分は色々洋包丁買ったけど(20本ぐらい、主要メーカーはだいたい持ってる)
万能で使い勝手がよくて研ぎ安さと永切れのバランスがよかったのは
堺孝行のグランドシェフシリーズ
あれのスライサーが一番使ったな。
片刃で刃が薄く、桂剥きも六方も余裕でできるし刻みものもやりやすい。
刺身も引けるし肉の筋引きも魚下ろすのも(骨は触れないけど)なんでもござれ。

ミソノUX10とたぶん鋼材は一緒のスウェーデン鋼らしいんだけど
包丁の形とか重さのバランスがすごくいい。軽くて疲れないんだよね。
みんな鋼材にはやたらこだわるけど、トータルの包丁の完成度でみてないよね。
値段もミソノUX10より2回りぐらい安いし、おすすめです。

グレステンは研ぎが難しいけどホテルで使いまくられてるだけあって
クオリティ自体はすごくいい。家庭でつかうなら、刃がグリップの下についてるペティ
あれおすすめ。一本でスーパーの食材なら固いもの以外なんだって料理できる。

和包丁メインのメーカーが出してる洋包丁は、形も古臭いのしかないし正直使いにくいんだよね。
刃の形のアールが昭和っていうか洋包丁のこと分かってない。自分で修正しないといけないからめんどうすぎる。
自分はもってないけど藤次郎もかなりいいね。
991ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 08:03:05.60 ID:wtYBFmy+0
金属で分子(笑)って、普通の金属は分子になってないって知らないんだろか
992ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 08:23:47.69 ID:K0n7SiTm0
例えば、熱く柔らかい状態の鉄が叩かれるその瞬間ごとに、
磁界の影響を受けないか、といえば受けるんじゃない??
ってそこは結構どうでもいいんだけど、手厳しく食いつくね。。

実はSHMの事を知りたくて、ろくにROMらずカキコしたけど、
さっき過去スレなどに目を通してみたら確かに自演臭いかもだからこれで去りましょう。
でも、単にSHM使用経験者に相対的な話を聞きたk…、、
993ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 08:25:37.67 ID:/dZ3xCMs0
不動態や酸化物、炭化物のような化合物は分子だ、大事なのもその内在する分子だ
994ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 08:30:36.67 ID:YfJiCcBl0
杉本はSHMまでいらないお。
普通ので充分高性能で使いやすい
995ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 08:49:39.25 ID:4hyLGWgf0
通販でヘンケル買ったら中国製であった
ドイツ魂、地に堕ちたり
996ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 09:02:01.83 ID:cDWwmQor0
通販で ヘンケル買ったら 中国製
997ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 10:14:04.54 ID:IOHgvlPc0
日本で売ってるシングルドールは中国製。
欧米のシングルドールはメキシコ製と聞きました。
ほとんど機械生産でヘンケルスの優秀な機械を持ち込んでるんだから100均包丁とは雲泥の違い。
鋼材は中国産の安いやつ使ってるだろうけど、国産包丁だって安いのは中国鋼材です。
キロ100円ぐらいだとか。
998ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 10:55:51.70 ID:wtYBFmy+0
>>993

そういう不純物も大事だけど、9割は結晶だよね?
結晶粒の大きさや均一さも金属の特性に大きな影響与えるぞ。
不動態は表面に黒錆が出るだけだし、永切れや切れ味に与える影響で言えば
それほど大きくは無いと思うけど
999ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 11:18:16.87 ID:6taWuRw/0
そういや、クロム何パーセントとかタングステン何パーセントとかいうあの割合って、
原子の数での割合なんだろか、それとも重量割合なんだろか?
1000ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 11:26:37.34 ID:rNLLxgAK0
1000なら全てのまな板がステンレスになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。