1 :
ぱくぱく名無しさん:
おっつ!
2げっと
>>1乙です
円高で輸入物が安くなるかと思ったら
それ以上に食料品価格が値上がってるんだね
重複がたったのでage
5 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 23:34:44 ID:0BpbgiKc0
フライパンや鍋は小さいやつで充分 中華鍋と土鍋があればなんでも出来る、と実家の親が豪語してる
パスタとかでお湯沸かすときに、大きな蓋出来る鍋は欲しい。
まぁ、中華鍋に蓋できんこともないけど。
8 :
前スレ997:2011/02/09(水) 23:49:01 ID:EN77XKrpO
>前スレ998
確かにw
>>5 ネタにしても酷いな。
そっとしておいてやんなよ。
>>1乙
鍋は大きすぎず小さすぎずのものが一つあれば事足りるけど
フライパンはどうしても大きいのと小さいのとほしくなる(中くらいじゃだめ)
と思ってたけど、最近ミルクティーを煮るのにごく小さい鍋がほしいw
>>9 ごく小さい鍋わかるw
ただ見つけた最近大きさと見た目と価格が理想的な鍋が
ことごとくIH非対応で泣けてくる
ホウロウ製だからといって安心はできないんだよな
自分もチャイや味噌汁用に小さい片手鍋欲しいな〜、と思ってる。
今は百均の使ってるけど、ペラすぎて空だと五徳に立たんのよw
フライパンに限らず、鍋って「大は小を兼ねない」んだよね。
例えばオムレツとかでは当然 卵の個数にあった径のが要るし、
煮物では食材と煮汁の量に見合った面積と深さのが欲しくなる。
勿論、最初から色々揃える必要は無いけど、
料理してるウチに自然と増えてくるんだよなぁ。
ミルクパンは便利だよな。
ラーメンを茹でるのに大変ちょうどいい。
自分も小さい鍋とかフライパンはかわいいから好き。
そのまま食器にもなるから洗い物も減るし。
無印の14センチと18センチ片手鍋持ってる
インスタントラーメン作るにはどっちもイマイチ
14センチだと麺が鍋に入らないし、18センチだと麺全体がお湯に沈まない
サッポロ一番作るのに16センチが欲しい
因みに俺は塩派
>>15 俺はいつもレミパンに多めのお湯を沸かして茹でてる
丼にスープの素入れて、茹で上がった麺とお湯を入れればいいだけだし
いつも使う丼ならわざわざお湯の量を量る必要ないしな
小さい鍋かわいいね。
おいらはジオ・プロダクトの片手鍋14cm GEO-14N使ってる。
簡単な調理にしょっちゅう使ってる。長い付き合いになりそうだ。
ジオの安心感はおすすめ。
あと、シラルガンのモデルチェンジ前のシングルセット21cm片手鍋もあるけど、
こっちは結構重い。ジオが容量的に使えない場合しょうがなくこっちにする感じ。
以前、ラーメン専用っていう角形の鍋買ったけど洗いづらくて仕方無かったわ。
やっぱ普通の雪平鍋の方が良いな。
鍋のまま食べるのに適した、片手の取っ手が付いた、浅い土鍋とかあったら面白いとは思うけど
そういう製品って無いかな?
>>17 いいな〜 >ステンレス多層鍋
自分もビタクラフト他、前から興味はあるのだけど、
それなりの価格するので今一歩踏み出せないでいる。
熱伝導の良さや保温性、更には無油/無水調理できるのでずっと気になってる……。
>>18 片手ではないが100均の土鍋が案外それに向いてるんだけど
ガスコンロしか使えないんだよね
土鍋はそのまま食べられるのはいいけど
どうしても手袋や布巾が要るのが面倒だよね。
鍋の話題が出ているので便乗して質問を一つ。
煮物や汁物を鍋のまま冷蔵庫に保存するとしたら、
やっぱりアルミやステンレスのより、ホーローやガラス製の鍋の方がいいかな?
今は18cmの片手雪平鍋で大抵の料理を作ってるのだけど
そろそろ他に追加しようと思って。
別途 皿やタッパに詰めると、温め直すときに移し替えるのがどうにも面倒で。
>>19 ジオプロダクトの感想ですが、調理で小回りが効く感じです。結構頑丈で、
鍋を洗う時も洗いやすいです。すこし欠点になりそうなのはその重さですが、
重さがあるから熱も均等に鍋に回る訳だし、理由のある重さと思っています。
価格も案外しますが、長く使って元をとりたいです。
>>22 自分の場合は、やはり保存のための容器に移しちゃうかなあ。
iwakiパイレックスのレンジ角型つかってます。蓋が密閉じゃないので、
その点注意ですが、レンジやオーブン(蓋はずして)で使えるので結構便利。
>>23 レスありがと。
やっぱり良さそうだね >ステンレス多層
ジオ・プロダクトの業務用然とした質実剛健な外見も好みなので、前向きに検討してみるよ。
やっぱり保存も考えるとガラス最強か >Pyrex
あれ、ID変わってる
>>16 麺と一緒に野菜を入れるから、お湯を余らせたくないのよ
野菜を別に炒めると洗い物が増えるし
鍋一つで上手に作るにはやっぱり16センチかなーっと
16cmだと、足りない即席麺 結構あると思うけどな。
安牌狙うなら、やっぱり18cmかと。
アニメの焼き立てジャぱんを見て炊飯器でパン作ってんだけど、
最初握りこぶしよりちょい大きいくらいだったのに炊飯器いっぱいになるほど膨らんだよ
ドライイーストいれすぎたかな?
昨日作ったとき全く膨らまなくて失敗したから多めに入れてみたんだが
料理とはかくも難しきものなのか
パンもそうだけど、製菓は厳密にレシピ守らなきゃいかんね。
そこに、温度や湿度、材料の程度も絡んでくるから本当難しい。
30 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 04:46:15 ID:7FvKDH8j0
ミルクパンが欲しいのだけど、お薦めの物ってある?
>>30 蓋付きのもの、本体・蓋ともに吊り下げられる形の物。
>>29 やっぱそうなのか
はかりというものを持ってないから目分量でやったのがいけなかったのだな
炊飯器ホットケーキは倍以上膨らんだな。
あまりおいしくなかった気が。
>>30 素材はお好みで。蓋は必須だと思う。
小さめの片手鍋ってことならソースパンも検討してみるといいかも。
20cmのフライパンと片手鍋は重宝してる
フライパンは大きすぎることもないし、一人用には十分な大きさ
鍋はカレー4皿分ぐらいなら作れる容量
そして蓋を共用出来る
これより小さいとコンロに置いたとき柄の重さで不安定になる(うちのコンロが糞なだけかもしれんけど・・・)
今興味あるのが、センターエッグパンてやつ
丸フライパンなんだけど仕切りで3つに区切られてて、真ん中で玉子焼きを作りながら両脇で他の物も調理できる
お弁当作るのに一回で済んじゃいそう
>>34 フタ必須?
今フタを持ってないんだけど、買ってきたほうがいいかな・・・
14cmのフタって探すの面倒くさいよね
一人暮らし始める時にステンレス製の
片手鍋14cm・両手鍋16cm・フライパン16cm
(ガラス製の蓋14cm・16cm付き)3点セットってのを購入。
フライパンが若干小さいと感じる以外はちょうどいい大きさ。
男の人には物足りないかも知れないね。
使い方もコツがあるようで、最初は焦げ付かせたりしたけど
ちゃんと把握出来ればほとんど汚れがつかない。
カレーも3日分ほどなら作れる深さがあるし、
全体として小ぶりなので吊るす収納で間に合うのもいいです。
>>37 まさにそこで、あとから蓋だけ探すとなると大変でしょ。14cmならなおさら。
すぐ必要じゃなくても、いざ蓋が欲しくなった時に大変だから、蓋付きを勧めてみた。
サイズもデザインも揃ってる方が気持ち良いしね。
異論は認めるw
>>32 秤なしでパン作りはさすがに無謀過ぎるわ……
古代エジプトのパン職人はどうやってパン作ってたのかな〜
自分は秤もメジャーカップも計量スプーンも使わずに目分量で料理もパンもピザも菓子も作る。
つかレシピすら手順以外は斜め読み。でも仕上がりにバラつきはあるものの大きな失敗は無いよ。
そんな意味のない自慢されてもなー
ましてや、その「バラつき」を世間一般では「失敗」と言うんだと思うけど。
自分が納得すりゃOKじゃん
小うるせェスイーツ(笑)が来るキモい店じゃあるまいし
今までに自分以外には誰にも食べさせなかったし
これからもずっと一生誰にも食べさせない気でいる人ならばね
うっざw
デジタルの秤1000円ちょっとで買えるんだし、パンとかお菓子作るなら1個あると便利だよ
スレの流れに乗って14cmの片手鍋買おうかと思ったけど
ホント、このサイズになると途端に蓋付きの選択肢が少なくなるんだな…。16cmは一杯あるんだが。
朝にまとめて夕食分の味噌汁とか作りたい…。
16cmくらいになると、今持ってる18cmの行平鍋とあまり変わらなくなるものなぁ。
鍋買おうと思って調べても、仕様に容量すら記載してない製品が多いが
アレは売る気ないってことなのかな。
そろそろおでん食いたい
でかい鍋で5食分ぐらい作っちゃうもんだから最後の方は飽きてくるんだけどね
大量に作ったほうが美味い料理が食いたいときはちょっと躊躇する
>>51 カレー味やキムチ味にしてアレンジすると良い。
余った出汁で炊込み御飯もアリ。
生の大豆に毒があると知らずに軽く炒っただけの大豆を食べてしまった…
なんかお腹痛くなってきた気がする
もっとよく炒るべきだったのか、それとも自分は死んでしまうのか
誰にも聞けないしネットで探してもイマイチなので良かったら教えて欲しい
>>53 どのくらいをいつ食べた?炒った時間は?
まぁ、死にはしないだろうけど嘔吐、下痢、腹痛が数時間〜。
内臓へのダメージはけっこうあるようだね。膵臓へは特に。
病院に電話して聞いたら?
55 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 22:14:16 ID:5QB5BkBf0
たくさん食べて本格的にお腹が痛くなったら病院へ。
一人暮らしだと本当にやばくなったとき対処に困るので、早めに対応を。
ちゃんと炒っても大豆は消化が悪いからね。お大事に。
>>54 >>55 情報ありがとう
20時半くらいに大さじ2杯くらい食べた
炒った時間は2〜3分だと思う
今はまだ大丈夫だけど、いつでも駆け込めるよう準備をしておこうと思う
病院が目の前にあるのが救いだ
とりあえず水飲んで体外排出を促してみる
大豆こえー。
粉類もちゃんと火を通すようにしないといけないんだっけか。
>>56 量はそれほど多くはないようだけど、どうみても加熱時間が少なすぎるので、
ちょっとしんどい体験をするかも。
2〜4時間ぐらいから症状でるっぽい。
軽く済むよう祈っておくね。
>>57 生の状態の澱粉に人の消化酵素が働かないから消化不良をおこしちゃうね。
>>52 カレーは有りとしても、キムチはねえなぁ・・・
あの冷えたらトゥルルン状態の汁を炊き込みご飯にすんの?
とりあえずご飯にかけるところから試してみようかな
60 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 00:04:26 ID:Ct9IG+ef0
>>58 よくラーメンマニア(?)が豚骨ラーメンの「バリ固」みたいなのを頼むけど、
要するに生煮えってことだから胃腸に悪そうだね。
50度以上で活性を失うらしいから、
生豆を2〜3分煎ってたなら大丈夫じゃない?
量的にも大量でなければ大丈夫そうだし。
相性もあるかもしれないけど。
とろ生ドーナツって名前だけ聞いた時
それ腹壊すだろってびっくりしたけど単なるドーナツ型したムースだったな
64 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 03:55:37 ID:YBYkvSr4P
炊いたご飯を冷凍していつでも食べれるように、ってのやりたいんだけど
サランラップでくるんでみても解凍したらまずい
ジップロックコンテナーとかのほうがいいのかな?
炊き上がって最初に食べる時のご飯を冷凍せずに、
半日1日たった最後の残りご飯を冷凍したら、それなりにまずいよ。
あるいはおにぎりのように固く固めてるとか、
米自体が安物のせいかな。
ホットケーキミックス買ってきてホットケーキ作りまくった
まじうめええ
>>60 バリ堅はマニアの物じゃないぞ。
博多じゃデフォルトだ。
普通の人でも当たり前にバリ堅頼んでるぞ。
69 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 06:14:42 ID:Ct9IG+ef0
>>66 蒸して芯まで火を通してから、粉ふって、高温でさっと揚げるだけで
結構うまいチキンになるよ。細かいことはさておき。
名古屋名物の手羽先唐揚げも、これでかなりうまくゆく。
正統派じゃないだろうけどね。
>>60 バリカタは3番目の硬さだ。大したことない。
その上にハリガネ、粉落としと続く。
「湯気通し」とかもなかったっけかw
>>72 それは初耳
でもあんまり意味ないような気がする…
舞茸が出てきた・・・これレンジで何分くらいチンしたら食べられるかな
もったいねぇ!てんぷらにしろ!
てんぷらマンドクサかったら
ビシャビシャの薄い小麦粉汁作ってマイタケに掛けて
油多目のフライパンで中火でジワジワ焼いてみろ。
それもマンドクサかったらマーガリンでソテーにしろ。
なんでマーガリンなの? バターにしなよ。
マーガリンは食べるプラスチックだ云々↓
78 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 14:03:07 ID:YBYkvSr4P
トランス脂肪酸desu
そんなの「バターを料理に使う文化」の持ち主なら
言われなくたってマーガリンじゃなくバターを使うだろ。
ここで俺がそこを指定する意味は全く無い。
俺の文章見て3段階で料理レベル下げてるのわからない?
こういう場合一番下の案は「レンジでチンする」レベルに
可能な限り近くなければ意味が無いんだよ。
これ、プレゼンのコツね。
なんでマーガリンなの? 油(オリーブ油、胡麻油、サラダ油etc)にしなよ。
え、大豆って生で食べたらだめなの?
豆まきのとき大量に食べたんだが・・・
豆まきの時食った豆が生かどうかよく考えて言えよ
豆まきに生大豆をつかうのは、食うとか以前に良くない
>>80 あんたの生れが貧乏だってことは、よくわかった
あいかわらずここは他人にケチつけて鬱憤晴らす奴が常駐してるんだなw
あえてマーガリンって書いたんだと
>>74みたいな人相手のレスなら察せるものだと思うがなあ
>>88 バターはパンに付けるからあるけど、マーガリンなんて買ったことも無いから
その方がよっぽど敷居が高い
>>89 バターをどうやってパンに塗ってるのか手順を説明してみてよ
俺は育ちが貧しいから
バターをうまくパンに塗る方法を知らないんだ
74です
なんかすいません
あとプレゼンのコツのくだりは気持ち悪いから必要ないと思いました
>>89 自分が超少数派だということを自覚した方がいいと思うよ
スーパーの商品棚 見れば一目瞭然だけど、
世間一般での消費量は圧倒的に マーガリン>>バター
>>90 バターナイフで薄く削りとって、あつあつのトーストにのせて
溶かしながらスィーッて感じで滑らせると綺麗に塗れるよ。
マーガリンでもいいけど、マーガリン料理ってあんまり無いし
一人暮らしで調味料をたくさん持ちたくないならバターがいい。
>>90 前もって室温に戻しておくんだよ
冬季でもバター用の保温器みたいなのが有ったはず
「下ごしらえ」から「後片付け」までが「料理」だぜ?
自炊始めた当初は気張ってバター買ってたけど
高い、いちいち柔らかくするの面倒、出来上がった料理の味の差が大して分からん
ってことで、結局マーガリンに戻ってきてしまったよ。
糞舌な自分にはラーマで充分。
「バターを料理に使う文化」ってジワジワ来るw
自分は絶対バターがいい。カルピスバターしか買わない。エシレは高すぎて買えないw
俺も(ねるねるねるねを決して買わせないような)親の方針でバターしか使ったことないけど、
安くて風味とかもいいならマーガリンにも興味あるな
今度試しに買ってみようかと思うんだが、何かオススメある?
昔は不味かったって聞くけど最近のはどれ買っても地雷ってことはないのか?
>>90 トーストなら、冷えたバターでも簡単に塗れる
最近はまってるのは、バゲットを縦二つ割にしてトーストしたのにたっぷりバター
ちょっとくらいバターの塊が残っても、パンがえぐれてもキニシナイ
カロリーあるから毎日は喰えないけど
例えば、雪印北海道バターで作ったクッキーと
ラーマ バターの風味で作ったクッキーがあったとして、
横に置いて比較とかならともかく、ポンと1つだけ出されて「さぁどっち?」と訊かれて
当てる自信が自分には無い。
>>97が挙げてるような高級バターは買ったことすらないので知らない。
パンに直接塗って食べるとかでは、また変わってくるのだろうが……。
>>99 厳密に言うとマーガリンじゃないかもだけど、明治のバター50%ブレンドは結構ウマイ。
バター原理主義の私でも美味しく食べられるし、さっとパンに塗れる。
というかパンに塗る分には、マーガリンでもさほど違和感はないかもしれない。でも、料理には絶対バター。加熱した時の香りが違うって感じがする。
そしてパンと一緒に冷え冷えのバターの塊をかじるのも好き。じゃがバターの時も。
好きなほう使えばいい
発酵バターってのが食ってみたくて小岩井の発酵バター買ってみたけど
雪印とかよつ葉のバターとの違いがよく分かんなかった
カルピスバターおいしいよ!
ここであえて
パンにはヌテラ
108 :
53:2011/02/11(金) 19:55:11 ID:7OSkoJcg0
24時間程度経過した
多少くだしたが病院のお世話になるまでには至らなかった
運が良かったようだ
色々と教えてた方々に感謝する
おまえらも生の豆類には気をつけろ
生の大豆が目の前に出る機会は一生無いと思うが
ググったおかげで1つお利口になれたよ。
俺も生の大豆が有毒だなんて知らなかったので勉強になったわ。
結構同じ人いるんだねー
自分も知らなかった
生だと毒性持ってる野菜だったというのを。
お大事にね
>>53
大豆だけじゃなく、枝豆、インゲン豆(粒のほうね)、レンズ豆なんかも同じだから、
しっかり火を通してお召し上がりください。
銀杏は加熱しても量を食べると危ないね
揚げぎんなん丼一杯なら平気かな?
ま、それでシヌなら本望だわ
>>114 kokan?
銀杏でギンギン!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
なんつってw
塊のは色々面倒だからチューブのバター使ってる
トースト食べる習慣がねえからマーガリン使わない
こんなID初めて出た
食うのに
苦労して
苦しみそうなIDだなw
>>120 そう思ったか。
俺は単純だから銀河鉄道999を連想した。
俺は業務スーパーで明治の発酵バター450グラムを買ってる。
トーストにはカチカチのバターよりマーガリンの方が塗りやすいけど、俺はさらに塗りやすいマヨネーズを使うからマーガリン買わないw
目玉焼きにバター使うとウマー
バターはとてもうまいけど、じゃんじゃん使う癖がついたら体が心配なので、紅花マーガリン。
慣れればバターより味が落ちるのくらいは平気。
紅花マーガリンでも、毎日食べるわけではないトーストにしか使わないけど。
同じ考えで、牛乳は買わずに低脂肪乳。
毎日毎日の少しずつの蓄積影響だからね。
124 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 08:00:27 ID:cZq4xbg60
米がまずい…
せめて近所のとんかつ屋くらいうまいの炊きたいんだけど
2万くらいのIH+5kg2500円の無洗米から
どのくらいステップアップすればいいんだろう。
>>124 「ステップアップ」って、お金のかけ方じゃないと思うよ。
手間のかけ方を気にするといい。
周りのせいでなく、自分自身にまずい点があるということかも。
無洗米(ここが致命的じゃない?)じゃなくて普通のお米で、
きちんと手順を踏んで研ぐといいんじゃないかな。
炊飯器についてはそう詳しくないからよくわからない。
高い炊飯器でも満足できないのなら、ガスコンロに鍋で炊
いてみたら?
俺的にはバターは堅いからマーガリンを使うって感じだ。
ホットじゃないサンドイッチとか特にバターは不向き。
最初から練って柔らかい奴あるけどホテルでパン食べるときくらいしか
見たことなくて市販されているのを見たことがない。
それがあればバター派になるんだけどな。
>>124 無洗米と普通の研ぐお米は、水加減と浸水時間が違う気がする。
まず、同価格の普通のお米を丁寧に研いで炊いてみてはどうだろう?
新潟で1kg1000円で買ったのは、甘くて粒の固さも絶妙で、
さすがに美味しいけど、
たまにでいいや。
逆におかずに迷う。
>>127 ごはんはおかず
はっきり言って、味の8割は炊き方で決まるよね
無洗米って普通に食べれるけど、「美味い!」て思ったことないなぁ。
みんなが言うように普通の米を丁寧に研いで炊いてみたらどうだろうね。
あ、個人的に研ぐ時はキンキンに冷たい水のほうが美味いような気がする。
それと、水が美味しくない地域だと浄水ポット通した水にするとかさ。
>>126 ホイップバター で検索してみて。通販できるよ。
ニッショクがいちばん安いけど送料別だから、他の物とまとめて買うなら
有りかも。ここは、スパゲティーやトマト缶が安いよ。
あとは、パン屋でホイップバターを小売りしてる店がたまにある。
>>124 ごはんの美味しさに関わる要素の影響度ってこんな感じかねぇ。
米の種類・銘柄:★★★★★★★
米 の 研 ぎ 方 :★☆
浸け置き時間...:★★★
火力や調節法 :★★★★
>>124 みたいに、より美味しくという意味じゃなく「不味い」って場合は
もしかしたら浸け置き時間が原因なんじゃないかな?
横着していつも前の晩に研いでおいた米を一晩中水に浸けておいて
翌朝炊いたりしてない?それやるとブヨブヨにふやけて味の抜けた
ご飯になりやすいよ。これやるとコシヒカリもあきたこまちも関係ない。
夏場なんてヘタすると浸け置きだけで生煮えみたいな状態になって
傷んで臭くなったり味が大きく変質したりする。
あとは5kg2500円のブランドを500円上げてみるとか。
魚沼コシヒカリの新米は販売ルートやブランドによる味のブレが少ないから
当たり外れなく安定して美味しいと思う。
炊飯器はかまどとかが理想なのはそうだけど、
今時のIHジャーとか使ってればそうそう大きな差は出ないはず。
>>131 マジか。
5kg4000円もするコシヒカリ毎日食ってるけど
5kg1200円の無洗米も普通に美味く炊けるぞ。
研ぎ方、浸け置き時間、炊き方
じゃね
水が問題。
浄水器を通した水を、大鍋2杯分ぐらいは準備してから、
手早く研ぐ。
かぼちゃに合う調味料を教えてください
コショウかけたらなんか違和感を感じた
バターとか?
俺が食いたいだけだが
137 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 16:17:58 ID:4hVt4XxRO
もやしが2袋あるんだが、ごはんがススム上手い調理法教えてちょ。
>>137 まず、頭と根をすべて取ってください。
これだけで30分以上かかるので、その間にみんなが考えます。
近頃髭なしの状態で売ってるの多くない?
もやしだけだと旨味がないから弱いんだよな。
味噌汁くらいしか思いつかないな。
豚バラ肉と一緒に炒めれば、残り汁をすすりたくなるほど旨くなるんだけどな。
あと俺は炒め系のスパゲティにもやし入れる事がある。
あ!あと、ゴマ油とラー油で炒めて即席味噌ラーメンに入れると旨いよ。
144 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 17:35:23 ID:4hVt4XxRO
>>143 おお ありがとう
みんな頼りになるなぁ
レトルトのパスタソースをよく使うのだけど
大抵は2人用なので、そのまま食べきってしまうとピザる…。
何かいい方法とかないかな? 無難なのは、タッパに詰めて冷蔵・冷凍辺り?
俺なんかレトルト一人分に麺1.5〜2人前。
足りねぇ〜
レトルトを2人前と認識した事は一度たりとも無い
レトルト・瓶詰パスタソースを食う
↓
オリーブオイルで肉や野菜をいためてパスタソースをかける
↓
ためしに作ったトマトソースのうまさ、簡単さに驚く
↓
パスタソースも作るようになる
というのが自炊のきっかけだったな
>>151 2番目から3番目までのハードルが高いんだよなー
>>148-150といい、パスタの話になると
何故訊いてもいないのにピザ自慢を始める輩が毎度現れるのだろうか
太ってるからだろう
パスタ200gで700kcalほど、ソースと合わせて900〜1000kcalくらいか。
肉体労働な人や若いうちはともかく、デスクワークだと一食にするには多すぎだね。
他の食事でバランス取るなら別だけど。
まぁ、栄養の話は荒れるだけなのでこの辺で。
>>146 レトルトのパスタソースは、285g入りのしか買わない。
一応2〜3人前と書いてあるな。
だいたいパスタ250gにレトルト1袋で、丁度1食分だな。
ソース量や味が足りなかったら、粉チーズどばどば使用。
>>153 ごめんな。
>>153 食えないガリ自慢を始める人がいたらそれよりも多いだろう層のたくさん食べたい盛りの若者が中二精神丸出しでうれしくなって書いちゃうんじゃないか?
パスタは一食70gで山盛りになる
いつも野菜をたっぷり+タンパク質
>>153 148は提案しただけで別にピザ自慢じゃないよ……
やっぱり手作りか…。
普段は自炊するといってもカレー・丼・チャーハンくらいで
パスタさえも市販ソース使ってるからなー。あとは殆ど中食。
タマネギと挽肉を炒めて、野菜ジュースと塩コショウの
そこそこ食べられるミートソースで満足している
トマト缶使うなら もうレトルトでいいや、という体たらくな自分。
トマトソース系はレトルトや缶詰でも結構美味いものな。
クリーム系は手作りの方が断然美味しいけど。
曰く日本のミートソースではなく、
挽き肉一杯なボロネーゼの方が好きならこっちも手作りがいいか。
>>164 このスレで言うのは何だけど、レトルトでも青の洞窟や予約でいっぱいの店の〜のボロネーゼは
肉多くて美味しいよ。
普段マ・マーとかのミートソースに慣れてると、違和感覚えるかもしれないが。
美味しいけど少なくて高いんだよな、あれ。
俺も手軽に美味しいミート食べたい時はそのどちらか買ってる。
セブンイレブンの高級な方のミートソースを買ってみようと思うが
毎回安くて量が多い方を買っちゃう。俺のバカバカ!
自分で作って冷凍しとくのが一番安上がり。
最近よくレタスとかサニーレタスを買ってサラダにするんだが
クックパッドに載ってる叙々苑のサラダドレッシングもどき美味いな
そこまで言っといてURLを貼らないのは罪だな
>>167 冷凍ひき肉を常備してるけどパラパラだからスプーンですくって
使いたい量だけ使えるしすぐ火が通るから便利
具の少ないレトルト系にはこれとシメジ冷凍したのを足してかさ増ししてる
>>170 レトルトって全然使わんからそっちの事は判らんが、冷凍挽肉は確かに便利だな。
解凍もブロック肉より楽だし。
>>172 おおサンクス
しかし普段サラダ食わないことに気付いたわ
これを機にサラダレシピでも覚えるかな
業務用の−50度くらい維持できる冷凍庫欲しいところだわ。
そうすればキロ単位で肉買ってくるのに。
家庭用だと美味しく食べられるのは1,2週間くらいだものなぁ。
冷凍庫にさえ入れとけば半永久的に大丈夫と思ってる人 多いしな...
家庭用のなんて精々マイナス20℃くらいにしかならないし、
それさえも一回の開け閉めで容易く上昇する
挽肉なんかは空気含む分、特に傷みやすいので注意
すいません
冷凍庫の中の物使い切ります
肉類はまだ回転早いけど、魚類(もらいもの)が動かないんだよね…
ttp://www.dairei.co.jp/02_cool/index.html 1年とはいかないまでも、3ヶ月くらい入りっぱなしな物って割とあるからな〜。
時々、冷凍冷蔵庫とは別に専用冷凍庫を買おうか、というレスがあるけど
あまり大きいのを買っても却って管理がずぼらになって、回転が追いつかなくなると思うよ。
1ヶ月程度で冷凍庫の中身が全て入れ替わるのを心がけた方がいいね。
ずっと入れてていいのはアイスくらいだ。
冷凍物は業務スーパーでしか買わんから単位がデカイのよ
小さい冷凍庫だとそれほど種類がはイラン用になる
常備してるのは豚バラスライス700g入ぐらいの、鶏モモ2kgをバラしたの、冷凍ミンチ、冷凍コーン、冷凍ポテト
あとはうどんそばやきそばなどの袋入り麺、5枚入り揚げとかで結構いっぱいになってしまう
冷蔵の方は野菜とか調味料しかないんでスカスカなのに
又冷凍自慢大海佳代
>>178 料理の計画をちゃんとたてたほうがいいな。
冷蔵庫・冷凍庫にレギュラーを置きたい気持ちもわかるけどね。
一人暮らしで減るペースなんてたかが知れてるんだから、
安いとはいえ大量のストックは場所もエネルギーもちともったいないよ。
俺も冷蔵庫がぶっ壊れて小さいサイズになった時に、ストックのできなさに愕然としたけど、
・一度に大量に買わない
・超お買い得品があっても、売り場を一周して頭を冷やす
・買わなきゃいけないものがある時はそれしか見ない
・買い物に行く回数を減らす
・スペースと相談してレギュラー品を買う時期をずらす
・常温保存できるものにレギュラーをスイッチ
こんなのをしてったらだいぶ中身が落ち着いたよ。
まあやり方は人それぞれだろうから、冷凍庫を買うのも一つの手だよね。
なんかいい方法が見つかるといいね。
>>179 話題もふらずに煽りとは恐れ入る。
そのエネルギーを換気扇の掃除にでも向けたまえ。
冷凍庫パンパンになるのは、
自分には計画性が無いですと言ってるのと同じだな
いや、冷凍庫は冷蔵庫と違ってパンパンな方が効率良いのだけど……
ぎょむスーパーの冷凍肉って2kgぐらいでひとかたまりになってるじゃん?
あれ小分けしようと思ったら解凍するしかないから再冷凍すると傷むんじゃ
ないかと思ってけっきょく買えないんだけどみんなどうしてるの?
気にせず解凍して、小分けにした後 再冷凍してる。
解凍は流水で。
>>183 1日冷蔵庫に移動して、半解凍状態でばらして小分けして再冷凍
一回くらいなら再冷凍しても平気
>>183 包丁でなんとか一回分くらいずつ小分けにする
肉と肉の隙間に刃を差し込むようにしててこの原理でひねればなんとかなる
そのあとはジップロックに移し変えて保存
手が霜焼けになるので軍手の上にゴム手袋は必需品
ナベつかみにもなるというシリコン製の耐熱手袋が欲しいな
>>186 >肉と肉の隙間に刃を差し込むようにしててこの原理でひねればなんとかなる
おぉおぃ、あまり変なこと教えるなよ。
そんなことしたら包丁が一発でダメになる。
刃物ってのは横方向の力には滅法弱いんだから。
>>187 ごめん大事なことを言い忘れてた
一応そういう乱暴?な作業にはあんまり大事じゃない包丁使ってる
先が尖ってて肉の隙間に刃が入り込めて
尚且つ折れない程度の強度がある道具があればお薦めできるんだが
アイスピックだとちょっと細すぎるし
みんな冷蔵庫の中っていっぱいなの?
うちは食べる分しか買わないから、いつも
3日分くらいの食材しか入ってないんだけど
>>188 なんか、やってる事が雑でめちゃくちゃだな。
まあ自分一人でやってるならどうでもいい事だが、そんなのを人様にこういうところで披露するなよ。
>>190 どうしても解凍してからの再冷凍が苦手なんだよ
特に豚コマとかを多く使ってるからかもしれないが
凍ったまま上手くバラせる手段があるなら教えていただきたい
>>191 コマなんて、冷蔵庫内でじっくり自然解凍しか解はない。
凍ったままバラすなんて虫が良すぎる。
それでも無理矢理バラしたいなら、ノコギリのような刃の冷凍物用の包丁使うんだな。
元がコマだから、余計細かくなるが。
冷蔵庫のチルド室とかで半分凍った状態まで戻せば、手で簡単にはがれるよ。
そこから冷凍しなおしても、肉類なら気になるような劣化は感じない、俺の感覚ではね。
今日は味噌作るよ!
>>191 冷凍包丁買ってくればいいんじゃない?
のこぎりみたいになってるやつ
>>192 今のやり方でも肉は傷つけずに一回分の塊にはできるから
そこまでバラす必要はないんだけど…
どうやら一旦使い良いサイズに分ける方法と
料理直前の解凍の仕方がごっちゃになってたみたいですね
>>189 冷凍庫は適度にストック品を整理してあるけど、冷蔵庫は半分スカスカ。
生ものは確実に使う時しか買わないから、専らお菓子入れだな。
>>195 やっぱりそれが一番かなw
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした
本当はブロック肉を業販で買って、使う分だけカットして加工するのが一番良い気がしている。
俺も、解凍・解体作業をしたり、再冷凍したりするのは、とっても嫌い。
なので業務スーパーの冷凍肉類は、鶏肉・豚肉は避けて、
袋内でガサゴソ動くような、牛肉・ナゲット・ミニハンバーグ等しか買わないな。
本日の見切り品の国産肉を半額で買って2〜3日で食べ切るのが一番だと思う。
202 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 12:52:31 ID:DSMtHtZQO
ソーセージ買いたいのですが、レジの男性に変におもわれそぅ
なにと購入すれば料理に使うと思われますか?
>>202 意識しすぎじゃないかな
買い忘れとかで何か一種類だけ買うとかよくあるし
どうしても気になるなら適当な野菜
キャベツ、ニンジン、じゃがいもで旨いスープができるな…
でも今キャベツが高くて困るけど
白菜で代用……はどうだろう
味噌の仕込み完了〜
完成は半年後
味噌って作るの簡単? ちょっと興味ある
近所のJAで立派なキャベツが1玉180円で買えた(^ω^)ニホホホホ
高くないか?
>>208 簡単だよ
大豆を煮て、潰して、塩と麹を混ぜて、置いておくだけ
量が増えるとフードプロセッサーとかあった方がいいけれど
大豆500gとかなら、マッシャーやすりこぎでおk
212 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 16:43:10 ID:kGmKzbui0
>>182 直冷式と空冷式で違う。
家の冷蔵庫がどっちなのかを知っておいたほうがいいよ。
レトルトのミートソースをご飯にかけたら
なんちゃってハヤシライスになった。
そんな自炊とは言えない生活を送ってきたので
今日初めてヒジキの煮物とホウレン草の胡麻和えとキビナゴの炒り焼きを作った。
ヒジキとホウレン草は3日分くらいあるから明日はメインだけ作ればいいかな。
サラダ巻きとか簡単に作れてうまいよ
ひじきを初めて戻したとき
とんでもない量になって途方にくれたことがある
ちゃんと説明を読んだほうがいいと学んだw
スーパーで買い物するとき、品物とかの底値って覚えてたりするもの?
自分はそういうの全然覚えられないので、
特価とか激安とかPOPあったら ほいほい買ってしまうのだけど。
おでん種(練り物)もはじめて煮ると膨張しすぎて引くよね
>>217 覚えてるけど、特定の食材の平均価格自体が上がるとそれを買えなくなるから困る
今だとキャベツが高いのは分かってるんだけど、やっぱり一玉98円以下じゃないと買う気しないんだよな…
220 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 01:01:32 ID:IoN5wLD10
>>146 半分だけ使って洗濯バサミで止めりゃいいじゃん
一玉98円じゃ何ヶ月キャベツ買ってないんだ?
ウチのあたりじゃキャベツ半玉128円だよ。
>>217 肉とか魚の4,5割引は要注意な
グラム単価を普段より高くしてる場合もあるからな
あと、野菜は店によって日持ちが全然違うから
その日に使うんじゃなかったら少々高めでも鮮度のいい店で買ったほうがいい
224 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 01:17:57 ID:LcAfSmR50
うちの近所のスーパーで「○○半額」の日は元値が2倍になるから1円も安くない
あるあるwwwww酷いよな
塩昆布とキャベツの胡麻油合えを考えた人は
表彰されてもいいと思う。
228 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 01:54:01 ID:795Q+ovAO
切った口をくるくる巻いて洗濯バサミで止めろってことだろ
わざわざ携帯で自演してまで補足せんでいいよ
>>224それは酷いw
うちの近所は(覚えてる物だと)5パー引きの日とポイント2倍の日は何十円か増しになる商品がある。
普段のが安いから買わない。
キャベツなんてお好み焼き以外に価値が見出だせない…
そういえばキャベツはもう5年くらいは買ってないな。
なんかキャベツが目の端に写っても買おうと思わない状態だったと今気づいた。
>>217 携帯メモに「底値表」というのを作って
品物、価格、店、安い時期などを記録している。
>>232 普段は食べないが時々無性にホイコーローか
ベーコンとキャベツのスープ似が食べたくなることはある
生の千切りキャベツとかむしろ嫌いなんだけどね
>>230 味覇使ったら大体美味くできるけど、入れるとウェイパーって味を主張するよな
偏見だけど味覇を卒業できたら一人前じゃないかと思う
>>234 自分はそういうキャベツにからむ選択肢が全くないからこそ、5年以上買ってないんだろうな。
安値とか気にされる方々は
食生活以外でもストイックなの?
キャベツか。俺は必須だな。
旨いとは思わないけど、味噌汁の具のローテの一つだし、
千切りでサラダにするし、特にフライを食べる時には欠かしたくないし。
>>237 そういえば、便利だし必要だけど普通の店なら500円とかで売ってるようなものが100円ショップで売ってるならそっちにわざわざ行って買うな。
240 :
217:2011/02/14(月) 03:14:54 ID:hcl5n4WA0
キャベツは1枚炒めて即席麺に入れるのにいいし
3玉90円の焼きそばに入れるのにもいいし
キレイな水に浸けて葉っぱ1枚ずつ剥がして
使う度に芯を切って切り口を新しくすれば割と長持ちするし
痛みかかってきたら一気にお好み焼きに使うって手もあるしで
貧乏な時には何かと使いやすい食材だな〜。
1玉100円前後の頃はしょっちゅう買ってた。
1玉128円超えると買う気になれない。
もやしは一袋なら安いけど量も少なくて日もちしないし
グラム単価なら圧倒的にキャベツの勝ちだよね
緑の色の濃い、葉ものの野菜って何がおすすめ?
今頃は安い時の方なんだろうけど、どれもあんまり安く感じないな。
>>243 ほうれん草とか。
常夜鍋にすれば、一束くらいあっという間に食べられる。
食べきれないなら、茹でた後カットして小分けにし、冷凍してしまってもいいし。
>>244 どうもありがとう。でも安さやお値打ちの面での質問だったんだけど。
どれも淡色野菜よりも栄養がある事は知っているし、好きなので、
薄味のお浸しやぬたや煮浸しなんかで、量もぱくぱく食べられるんだけどね。
>>240 1ページにまとまってないと使いづらいぞ・・・
「ほうれん草は茹でて、茹で汁を捨てないと駄目だ」って管理栄養士に言われてから面倒で買ってないな・・・
炒め物に使うことが多いのでチンゲン菜とかが多いかなぁ
>>245 ここらじゃ安いのは小松菜かチンゲンサイかな
それでも値段は毎日変動するし、まめにチェックして
自分なら100円切ったら買い
250 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 14:31:42 ID:qwMau0eMP
今度はp2使って自演www
そしてID変えて煽りっ!
自演してるから何だって感じだけどな。
ただ煽りたいだけなんだろうが…
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 職種は何ですか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | 自演業です
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
ここまで全て俺の自演
>>248 まぁホウレン草のシュウ酸は尿管結石の原因の一つではあるけどね…
でも茹でなくても、カルシウム豊富な食品と一緒に食べればシュウ酸カルシウムになって排泄されるよ。
>>257 まじかw東京とか?
大阪北部の住宅街に住んでるけど挽肉とか豚小間切れ、たまに鶏モモはそれなりの頻度で100g100円以下で買えるわ
去年スーパーもない二次離島に転勤になったから、
週に一回、本島に一週間分の食料の買い出しに出かける。
そうなると値段よりも、入手することの方が重要に感じるようになって、
一週間書きためた「必要な物メモ」を基に、見つけたらほとんど値段を見ずに即買いしてる。
今買わなきゃ次いつになるんだ、って感じで。(冬は特に海が荒れるから船が出ないこともある)
東京でも豚肉や国産牛100円以下で買えるよ〜
最近は高円寺Jumpで買ってる。安い
一連のレスを見て気づいたが、
自分は牛豚ほとんど買ったことないから
近所のスーパーの牛豚の価格全然知らないや@京都市
ベーコン以外は鶏ばっかりです。鶏のムネかモモ。
特売の100gムネ50円かモモ68円の時に
2kgずつぐらい買ってそれで1ヶ月回してる。
1年近く一人暮らししてて今まで
豚コマを3回ぐらい買っただけだ…
食生活って人それぞれですね。
いや、むしろ東京は物価かなり安い(もっとも完成品の食い物は関西大都市圏や九州の方が安いが)
むしろ物価が高いのは田舎だな。
>>258は彦根市みたいだし
>>257 スーパーの所在地を見ると、滋賀県の彦根市で、
最寄駅は近江鉄道の彦根口駅で、直線距離だとすると徒歩20分ほどの、
新興住宅地みたいだね。そんな場所で一人暮らし?
他には競合する安売りスーパーなんかは無い地域で、大名商売なんだろう。
>>258 >>262-263の言うように、滋賀だよw
海無し県だから勿論 魚も安くないぜ (ノ∀`)
野菜も果物も、大したもん無いしなっ!
これだけ流通の発達した現代でもまだ物価の格差があるんだな
一応、自転車で5分圏内にスーパー3軒くらいあるんだけどなぁ。
業務用スーパーも含めると5店。
こんなとこに住んでるのは、まぁあれだ、家賃安いし。
それほどアクセスも悪くないので仕事場に行くのも楽。
業務用スーパーはうらやましいなあ
>>266 業務用スーパーでもグラム100円切らないの?
>>268 鶏はともかく、牛豚は普通のスーパーとそう変わらないですねぇ...。
冷凍でそれなら、普通にその都度使う分をスーパーで買えばいいか、という具合です。
>>264 あぁ広告から住んでる場所くらい特定出来た罠wなにやってんだ俺w
東京だと意外と商店街の個人商店が安い
でも、賃貸の一人暮らしだったら、
最寄りの鉄道駅まで徒歩じゃない場所に住むのは、嫌だな。
100円ローソンで2週に一回くらい
キャベツ、白菜1玉¥105で売ってる
数量限定だけど…
俺は
>>257みたいな地産の美味しそうな豚・牛肉が
豊富なのが羨ましいけどな。(´・ω・`)
関東で売ってる安い九州ブランドなんてどんなのかサッパリわかんねーし
信用出来そうなのはモノが良すぎる気がするし。
地元の小さなブランド肉って知名度無いから流通しにくくて
なかなか買えなかったり高かったりするしね。
関東だとやっぱサイボクの豚肉はうまいし。
タイムセールとか使えばそこそこ安く買えるんじゃないの?
フライ・デーってオヤジギャグかよw
>>274 卸しの仕事してる知人の話では、
安くて美味しい肉を手に入れるには、マイナーなブランド肉を当たるといいって言ってた。
>>271 東京だと、活気のある商店街は安いね。
近所の寂れた商店街にある個人商店はスーパーより高いなあ。
基本、昔から付き合いのある爺さん婆さん連中しか相手にしてないような店だから、
値下げする必要もないんだろう。
>>264 >海無し県だから勿論 魚も安くないぜ
俺も海無し県の奈良県。
大阪の友人宅を訪れた時に、一緒にスーパー回りをするけど、
大阪に比べたら奈良の方が、魚は全般に高いね。
元々から安い大衆魚は、差はそこそこだけど、
刺身・白身魚・高級魚なんかは、大阪より更に高くなる。
それに同規模店に並んでる魚の種類数が、大阪よりも奈良は少ないね。
独立系スーパーだと、生鮮食料品の類はやっぱりキビしいんだろうな。
イイのはどうしても大手のメガスーパーに奪われる。
元から大量生産のメーカー品はそんなに価格変わらないけど。
大手の系列が2店、地元の沿線駅毎にあるようなスーパーが2店近所にあるけど、
地元系列店のが食料品は特色があって買いやすい
大手の方は入ってる店(電器店等)に行くついでに買うぐらい
何もかもがまずそうに見える
自炊ってレベルじゃねーよそれ
可哀想な人だな
>>283 いつもの煽り馬鹿は今日も朝早くから元気だな
文句ばかりでさぞかし生きにくいだろ?
役立たずの老害は早く氏ねよw
>>286 R25「酒肴道場」 (王様文庫 B 88-1) [文庫]
野外料理超簡単レシピ555 (Outdoor 21 Books) [単行本]
どっかのスレからひろってきたのだろうけど、
この2冊の本とかに結構載ってそう。クリームチーズ使ったレシピは「酒肴道場」
で見た気がする。「酒肴道場」は引越しのとき物置に入れちゃっててまだ引っ張り
出してないけど、紙の匂いがものすごく本当にものすごく臭かった印象がある。
「野外・・・」の方はまだ買ってないけど、アマゾンで少し中見ができる。こっちは
今、ほしい物リストに入れてある。
>>286-287 料理板だったかレシピ板に同名のスレがあるよ。普通にそこからだろう。
ちょうど手元に酒肴道場もあるけど、クリームチーズ塩辛は載ってるね。
この本は写真もきれいで見易いし、結構好きだ。
>>288 というか、出典を書かなければ引用として成立せず
パクリ・盗用になるので、普通に大問題ですよね。
『2ちゃんねる』に掲載されている だけでは出所の明示を満たさない。
なんか鬱陶しいのが多いな
料理のレシピに限っては著作権は存在しない。
極端に言えば、料理本を買ってきて自分で料理を作らずに簡単に文章と順番を改変して販売しても問題にならないという。
また、あるケーキ屋さんが創意工夫を凝らした新商品を出した時に、ライバル会社がそのケーキを購入して分析機関に分析をさせて
その成分からレシピから全てをデータ化して、全く同じ商品をコピーして、題名だけ変えて販売するということも普通に行われてるしそれが普通なのだとか。
最初それを聞いたとき、
え?と思ったけど、人間が生きるための根本にかかわる食に関するものだからなのだろう・・・と納得することにした。
昔あれだけ嫌いだった納豆。何気なしに買って食ったら食えた
特別おいしいわけじゃなかったけど
これから納豆スパゲティ、ラーメン、カレーと試してみるわ。なんか楽しみだ
逆に、小さい頃からの納豆好きだけど、納豆は料理に応用するイメージがないな。
納豆は加熱するととんでもない匂いが発生するから注意が必要だ
納豆大好きの俺でもオエッてなった
久々に自分で皮以外は最後まで餃子を作った(手作りの皮は苦手)。ウマー
作った餡が30枚の皮にピッタリ収まって達成感w
白菜を使った餃子って、僕の知る限りでは外食でも冷凍食品でも
なかなか見かけないから、手作り餃子は簡単に感動できる。
包むのは好きなんだけど、野菜のみじん切りが面倒であんまり作らないんだよな。
実家の母は逆で、切るのはいいけど包むのが面倒で作らないらしい。
だから父親は、僕と母が揃わないと餃子が食べられなくてブーブー文句言ってるらしいw
>>295 餃子なぁ、自分で作った事はないな。
フードプロセッサーとか持って無いし、やはりみじん切りに自信がない。
とんでもなく長時間が掛かりそうで。
母がたまに作ってくれたけど、近所のしょぼい店の外食ものよりもさえ、うまくなかった気が。
父のデパ地下土産の、「銀座アスター」の餃子がすんごくうまかったな。
水餃子や蒸し餃子なら白菜だな。キャベツより厚いからみじん切り大変だけどね。
餃子のコツは野菜だけ塩揉みしてよく水気を絞ること。塩揉みしたぶん、味付けの塩分は控えめにね。
絞った水気は肉入れて混ぜてから餡の固さによって戻してもいいし、
市販の皮なら包むときにフチを濡らす用に使ってもいい。
>>294 加熱注意ね。把握した
ググってみると卵、バター、醤油、ねぎ。スパなら面つゆとかと相性いいみたいだな
あと全部混ぜて調理せずにそのままぶっかけるパターンが多いw
値段安いし、調理も楽で栄養もあるってのは嬉しい限りだわ
>>291 商標で揉めるくらいで、たしかに著作権でもめた話は聞かないですね
納豆チャーハンとか納豆肉味噌とかよく作るなあ
生姜とにんにく効かせてよく炒めれば最初はともかく完成時には臭いは和らぐよ
もともと納豆嫌いだが安い蛋白源としてひき肉のかさ増しとして食べ始めたので
好きな人からは邪道と思われそうだが
納豆の味噌汁美味いよ。
ひきわり納豆で作るのがお勧め。
ふむふむ。納豆チャーハンはうまそうだな
納豆味噌汁もあるのか。汎用性高すぎだなw
俺味噌汁飲まないからこれを機に味噌でも買ってみようかね
とりあえず味噌ラーメンに納豆入れて食うのを昼飯にするわ。楽しみだw
洗うと臭いも和らぐんじゃね?納豆好きだからやったことないけどw
納豆オムレツよく作るな。食べるときに中身が流れ出さない程度に柔らかくするのが好き。
あまり強火にしないでよくかきまぜてフワフワにするんだ。
私も納豆オムレツおすすめ。
ふわふわとドゥルドゥルが美味しいよね
306 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 01:57:00 ID:8abFekxb0
クックドゥードゥルドゥ
書いてみたかっただけ
307 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 02:02:29 ID:OiKzwFbw0
クックドゥードゥルドゥーのクックパッド見だしたらふわふわドゥルドゥルの納豆オムレツのドゥルドゥルどぅるどぅる
トーストにバター塗ってから納豆のせて食べるとうまい
自分で作ったことはないけど行きつけの喫茶店のメニューの
キムチチャーハンと納豆チャーハンが好きだ。
マスターが料理好きらしくてちょっと凝ったメニューがあって参考にさせてもらってる。
>>309 喫茶店で出るメニューにしちゃ随分めずらしいな
喫茶店といえば名古屋…ってスレ違いか
納豆好きだけどオムレツや炒飯に使うと、家出したくなる位…臭いよな
俺は納豆とおくら、めかぶ、葱を包丁で叩いて海苔の佃煮と醤油で味付け、ご飯にぶっかけて食うのが好きだ
卵入れると米二合は食える
なんでかあったかい納豆ってのが想像できなくて料理には使わないんだよなー
ひきわりにした納豆に大根おろしのっけて味ポンで食べる納豆スパは好き
そういえば実家では祖母の趣味の大粒納豆が主だったから小粒派の私は全然手つけなかったな
たまに行く居酒屋で、
カマンベールチーズに納豆とトマト乗せてグリルで焼いたのがあって、
それが旨いんで再現目指しても、なかなか上手くいかない。
カウンターの中で作ってるの見てるから材料も判ってるのになんだろな。
317 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 08:52:49 ID:mlsdhKh30
納豆は好きだけど、食べた後のベタツキが好きではない。
なので、先にも出てたけど、味噌汁にドボンと入れてしまう。
もちろん、お椀によそった味噌汁へだよ。
そうすると納豆のツンとする匂いと、不必要な粘つきが軽減されて食べやすいよ。
試してみろ。
>>313 ちょっと知らなかった、参考にするよ。
朝がっつり食いたいけど、時間がない人にお勧めのレシピってない?
前の晩に炊き込みご飯を炊飯予約しておく
朝、炊き立てを食べるだけ。
レシピは検索しろ、色々あるから。
ただ、夏場は生ものに気をつけろよ。
えー。がっつりってどの程度だろ。
ウインナ丼。目玉焼きとウインナと海苔を載せる。
よつばとの再現レシピをブログで見たやつだけど超美味しそうだった。
もしくは昨日のおかずをチンして食べるとか。
ウインナとキャベツを一口大に切ってケチャップで炒めて任意のパンで挟むと擬似ホットドッグでおいしいです。
>>316 だから、カウンターの中丸見えだっつうの
>>321 仕込みされたものを取り出してきて乗せて焼いてるだけだろ。
それとも仕込みの時間からずっとカウンターの中見てんのかよ。
よく通報されないな。
>>321 こえぇ・・・・・・
なんかすまんかったm(__)m
>>322 カマンベールの缶開けてトマト切るところから
目の前でやってくれるんだよ
チェーンの居酒屋と一緒にするな
じゃあ材料が違うんだろ
終了
お前らカルシウムとれよ
朝は、ベーコンエッグ丼と、刻んだネギとミソをカップに入れて
お湯を注いだもので満足してるw
>>325 カマンベールと納豆は同じ銘柄が手に入ったが・・・
トマトが違うのか!?
朝食べるだけ偉いなあ
朝食べると昼お腹すかなくなっちゃうから食べない
牛乳か豆乳飲むだけで満たされるw
>>328 見たまま再現してるって言うなら材料が違うとしか考えようがねえじゃん
ID:O+J7TWY10の態度がむかつく
>>331 もしくはグリルの火力の差
それか場の雰囲気とかでも人間結構左右されるしね
334 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 01:35:08 ID:mBOirRjHO
都内で自炊生活するならこの街(安いスーパーや新鮮素材があるetc…から)が
いいっての教えてくださいませ
>>333 全部見てるって言い切ってるんだからそれはないだろw
一週間前に消費期限が切れたひき肉を冷蔵庫から発掘した
若干変色してるけど、火を通せばいけるだろうか
>>334 23区内なら東側
(北区、足立区、葛飾区、荒川区、江戸川区、江東区)
あたり
俺のお勧めは、葛飾区立石
>>336 粘ってなかったり変な匂いがしなければ大丈夫じゃね
肉・魚関係はその日食べないときは冷凍したほうがいいぞ
挽肉だけは冒険するのやめとけ。
ひき肉はそのままじゃ冷凍難しいけど色んな使い道があるから適当に調理して冷凍したらいいぞ
マーボー作ってから冷凍するの忘れてた
ひき肉って割高だから悔しい
>>334 俺は中央線沿線しか知らないんだけどね。
高円寺・阿佐谷あたりは楽しいが、家賃が高い。
吉祥寺はとても楽しいが、やはり周辺は家賃が高い。
おすすめは三鷹だ。比較的安く住めて、買い物が便利。
武蔵境・東小金井・武蔵小金井あたりも知っているけど、
三鷹の方がバランスがいいかな。
>>342 高円寺や阿佐ヶ谷が高いって事は
中野の家賃も値上がりしてそうだね
中野は家賃はそこそこで住みやすかった
中央線沿線は飛び込み多すぎだろ
週に何回人身事故で止まるんだよ
いい加減スレ違い。
今日はカレーか鶏唐揚げ作ろう。
カレーなら大豆入り。唐揚げなら柚子胡椒だな。
鶏ももをさっぱり食える味付けってなんか無いかね。
ちなみに、唐揚げにヨーグルト使うとどんなメリットデメリットある?
あげたてカリカリの竜田揚げにじゅわんとしみ込む大根おろしの辛みと
ぽん酢のさっぱりした味わいプライスレス
いや唐揚げだけどw
あとゆず胡椒で思いだしたんだけど近場のパスタ屋で
キノコとサーモンのゆず胡椒クリームパスタってのがあってさ
エリンギとしめじ、サーモン、万能ねぎが入ってて
おいしかったので家にあるもんで再現してみた
手軽に出来るし、食べ味がさっぱりして変わり種の和風クリームパスタが食べたい人にイイヨイイヨー
作り方は普通のクリームパスタと同じで、
牛乳入れたら昆布茶少々入れて煮詰める
クリームソースはコンソメ入れる派の人は入れないでね
好みのとろみがついたらゆず胡椒入れてポン酢を少量まわしかけるだけ
サーモンはスモークでもおいしいし面倒なら鮭ほぐしでおk
>>347 おろしポン酢はテッパンだね。おろしと柚子胡椒を混ぜてかけても良さそう。
さんくす。
柚子胡椒は結構いろんなものに合うと思ってたけど、クリーム系にも合うのか。
今度やってみよう。
>>346 メリットデメリット知らずに何故使おうとする…
>>349 いや、タンドリーチキンとかで使うから唐揚げにも使ってみようかなと。
・・・余ってるんすよorz
ポテトサラダに砂糖って入れる?
みんなは、魚料理よりは肉料理の方が、ずっと多そうだな・・・・・・俺は逆
それと俺は和食が多くて、マヨネーズやフライパンや中華鍋を使うオイリー料理は、控えめにしてる
>>351 り、りんごが入るから…
ごめんなんでもない
>>353 俺も魚好きだけど、冷凍を使っているのかい?
基本的に足の速い魚は使い辛いよな。
なんか工夫してるの?
普段食べる魚って言ったらツナか鯖の缶詰くらいだな…
うちも鯖缶と秋刀魚の蒲焼きがフルローテ。
生魚は滅多に買わない。
買っても、そのまま焼ける秋刀魚、鮭、鯵、ホッケくらい。
大衆魚は安いっていうけど、可食部を考えると肉とそう変わらんか、むしろ劣ってると思う。
>>355 冷凍魚は使わない。解凍魚はそれと知らずに使ってる事と思うな。
多めに調理・半調理して冷蔵で、翌日・翌翌日ぐらいまでは再加熱で食べられる。
それ以後の分は、調理し終わったものを自分で冷凍。
サバ食べたいな
イワシの丸干し(大きめのめざし)みたいな塩干はよく買う。
朝ご飯にピッタリ。めざしよりも身がしっかりしてて美味しい。
一人暮らしだと融通つけやすい肉が多くなるのは仕方ないな。
食べられる部位のコスパでいえば、鶏肉が一番だよ。魚は高い。
俺は肉も魚も両方好きなので、そのときの気分次第。
魚は刺身・煮魚・塩焼きなどが多い。
鰯の煮付けなどはその日に食べ切らなくてもいいしね。
干物もある程度もつから便利だよ。
ホッケなんて一枚でお腹ふくれるし。
業務用スーパーでポテトサラダを買ったんだけど、イイなこれ。
1kgで\300とか、下手したら普通に芋買うより安い。味の方もまずまず。
パンに載せたり、グラタン、コロッケやらにもアレンジできるし。
弁当にもう一品という感じで隙間埋めるのにも良いね。
ヨーグルト余ってる人、ニンニクの擦り下ろしと塩(好みでコショウ、レモン、酢、マヨなど)を混ぜると
肉にも魚にも野菜にも合う万能ヨーグルトソース(ヨーグルトドレッシング)になるよ。
肉と魚だと、コスパ・調理はともかく、
脂の成分・微量栄養素などの点で、魚に軍配が。
肉・卵・乳・豆の各分野よりも、魚分野の方が、
摂取蛋白質の総量では、1位になるような食生活が望ましいとか。
ムック本のシリコンスチーマー買ってみた。
ラップしてチンするのと違って加熱ムラがなくて良い。
>>361 鶏肉は安いけど、量を使っちゃうな。
豚こまだと100gくらいだけど、
鶏ももだと1枚使っちゃう。200gくらいだな。
でも胸肉100g25円は驚異的だよな
>>367 うちの近所じゃ23円で当たり前のように売ってるよ。
それも国産。
そりゃ他の場所と比べて輸送コストのほとんどかからないようなごく限られた地域ならそういう場所もあるだろうさ。
>>369 福岡のど真ん中に養鶏場とか無いけどなぁ〜
明日帰ってから揚げるだけにしとこうととんかつの準備したんだが・・・
下味つけてねぇぇぇぇぇぇぇぇえええええ
もう衣つけちゃったよ!!
>>371 下味なんて塩コショウだけじゃん、問題ないよ。
普通にソースかけて食えばイイ。
カツ丼orカツ煮にすれば出汁が染み込むんじゃね?
しばらく食ってないから食いたくなってきた
日本も、もっとTVディナーみたいなの売らんかな。
>>358 自分で振っておいてこういうのもなんだが、冷凍物を毛嫌いすることは無いと思う。
季節外れにサンマの解凍物が店頭に並ぶけれど、買ってきて焼いてみると
びっくりするほど美味しかったりする。
鮮度の悪い生は問題外として、痩せて、美味しくない生を食べるよりも、
ハイシーズンの美味いサンマを急速冷凍物が美味しかったりするいぜ。
これも、冷凍技術が発達したせいの様なんだけど。
>>375 魚の解凍物は、意識する事なしにまあ結構買ってると思うよ。
冷凍状態のままで売ってる魚や、魚の冷凍食品は買わないだけ。
>魚の解凍物は、意識する事なしにまあ結構買ってると思うよ。
>冷凍状態のままで売ってる魚や、魚の冷凍食品は買わないだけ。
訳が分からん。一体、何を嫌ってるんだ?
仕事帰りにスーパーで晩飯の食材を買い物、とかだったら
解凍が面倒だから冷凍物は買わないよ。俺。
備蓄用は別。
>>377 自分は魚はある程度の量をまとめ調理をしてから、幾分か自家冷凍に回す事が多くて、
冷凍品を使うと、あまりに「再冷凍」する意識があらわになり、ちょっと心理的抵抗があるので。
結果的には解凍品でも、冷凍品と同じ事なんだろうけど、
解凍品ならそれと気が付かなかったりで、心理的に再冷凍に対して見て見ぬふりができる。w
>>376のレスのどこで読解力を発揮しろと
解凍物は良いのに冷凍のままはNGとかイミフにも程がある
スーパーや魚屋で売ってる魚なんて、かなりの部分は一旦冷凍されてるのに
再解凍して生鮮品として売るつもりの奴と
特売冷凍品のまま売るつもりの奴は元の鮮度やら冷凍のやり方にちょっと差があるのかなとは思う
自分は料理によっては冷凍品も抵抗なく買う派だが
>>381 横から悪いけどそれじゃ全然理解できてないぞw
>>376は冷凍ものをあえて買ってはいなくても、しらずに冷凍されてたものを買ってるじゃないか、って話なのに。
私も同一人物の発言
>>358 >>冷凍魚は使わない。解凍魚はそれと知らずに使ってる事と思うな。
と
>>376 >>魚の解凍物は、意識する事なしにまあ結構買ってると思うよ。
が矛盾していると思ったんだが
>>解凍魚はそれと知らずに使ってる事と思うな。
は
>>たぶん、解凍魚は知らずに使ってる事と思う。
という意味なんだな。
ようやく分かった。
やはり、ちょっと言葉足らずだと思う。
ここ理屈っぽい奴が多いよな
387 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 14:34:28 ID:tbaHFu/Z0
みんな説明好きなんだな
よく表示を見ないで、解凍モノの魚を買ってしまうことはあるだろうな。
チープなマグロ刺身なんかは解凍モノがほとんどだし。
あれだってヅケにすると水っぽさがぬけて結構うまいんだけどね。
ワサビとアボガドと合えれば飲み屋の定番メニュー。
もっとも、魚については基本的に生か干物が多いけど。
>>389 マグロってほぼ全部冷凍ものじゃなかったっけ?
非常に傷みやすくて、生では長期間の漁に耐えられないから。
汁物焼き物炒め物まではなんとか様になってきたが、揚げ物がいまいち手を出せない…
鳥の唐揚げをどうしても自分で作りたいんだが、油の処理方法とか180度の温度とかどうやってやってるのか知りたい
>>392 100均でフィルター付きの油入れ買って、使うたびにこして保存
どんどん劣化して黒くなってくるから、炒め物にも使ってく
油に衣落として、ちょっと沈んでから浮いてきたら適温
温度計付きのフライ鍋買ってもいいね
フライパンにちょっと多めに油入れて、半焼き半揚げくらいにすると油節約できるよ
ちょうど今日は揚げ物、ていうかかき揚げだった
揚げたてサックサク!ゴボウとにんじん玉ねぎ桜えび…
ウママママー!
>>391 近海物だろう、たまに「生まぐろ」って表示のものも、
表示なしの解凍ものと並んで売ってる事もある。
解凍物よりかなり高いけど。
冷凍・解凍に関して根本的な事がわかってないみたいだな。
基本は2つだけだよ。
・食品の冷凍は多かれ少なかれ細胞単位でダメージを与えるので
生に比べて風味や味が著しく落ちる(挽肉のように傷みやすくなるので
特に時間経過での風味・味の劣化が著しい)
・冷凍方法(温度・時間)により食品が受けるダメージの度合いは大きく異なる
(もし生魚を丸ごと瞬間冷凍する技術があれば風味も味もほとんど劣化しない)
∴ 冷凍マグロと家庭用冷蔵庫での冷凍を一緒くたに論じてる人はアホ
>>396 >∴ 冷凍マグロと家庭用冷蔵庫での冷凍を一緒くたに論じてる人はアホ
そんな奴おらんやろ。
唐揚げくらいなら、フライパンに少し多めの油入れて焼き揚げるって手もあるよ
まあ普通に揚げたようには綺麗にできないけど、そこそこのものはできる
揚げ物は、やってみるとそれほど大変じゃない。(ただし拭き掃除はしっかり)
乾いた竹箸を入れて細かい泡があがる程度が170〜180度。
心配ならば料理用の温度計を使うといいよ。
初めて揚げ物に挑戦したのは、肉団子の甘酢あんかけだったなぁ。
落合シェフ、鯖でミートソースをつくりおった
今度、鯖缶でやってみよ
それ「ミート」ソースなのか?w
サバ缶とトマトで煮るやつならサバ缶スレの定番だったと思うが
普通ミートソースってデミグラスソース入ってるよね?
最近の安いレトルトはただのトマトソースが多い。
入ってるのも多いけど本来は入ってないものらしいよ
>>399 一応カッコよくキメたつもりなんだろうから許してやれ
>>404 いわゆるマンマの味だったらトマトと赤ワインぐらいだよ。
いわゆるレストランのラグーと呼ばれてる奴には挽肉だけじゃなくパンチェッタのみじん切りとか
肉系統も数種類入ってるし野菜もかなりの種類入ってて相当手間かかってるし一度に大量に作る
日本におけるミートソースはそこを目指してるけどそこまでできないから
隠し味にデミグラとか色々入れてみたりするんだろう
>>407が言うように家庭の味ならもっとシンプルだよね
イタリアンのミートソースなら
基本はミンチ、ミルポワ、赤ワイン、ローリエ、乾燥ポルチーニとその戻し汁、トマトソース
まともなレストランでは、デミは入ってない
イタリアンじゃタマネギ使わないのか!
「一人暮らしの自炊」とかいう名前の本格レストラン(笑)でも開店すんのか?
しかしミートソースでデミグラ使いたくなるなんて
普通どころかちょっと基準おかしいだろ。
お母さんの味だよな
そもそもデミグラスソースってフランス系料理の物だろ?
ミートソースの本場(?)はボローニャで北イタリアだから
フランスの影響がなきにしもあらずだけど、やっぱり違うと思うな。
>>410 イタリアのマンマも玉ねぎとニンニクぐらいは使うと思うよ。
ただ、オニオンスープのようにメインな材料ではない。
>>411 微妙におもしろそうだな。
ささっと絶妙に手を抜きつつ、案外健康的で安いものを食わせてくれそうだ。
ただし若干そのときどきで味がブレる(笑)。
起源厨ウザすぎる。本当に消えてほしい。
作りたいように作って好きに食えばよかろう。
パスタの話はどうも荒れていかんな
レンジ調理パスタ容器買ってみたけど中々便利
417 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 03:46:05 ID:Qb/Jxwee0
ルクエってどうなん?
>>416 うちも使ってる
レンジの残り時間見ながらフライパンで具材とかソースの準備出来るし、
大量の湯を沸かす必要が無いから助かる
>>414 すまんね。厨と言われるほど不愉快なことを言ったつもりはないが。
個人的にイタリアで暮らしたことがあるので話が細かくなったかも知れん。
ただ、少し頭を使う話になるとすぐに厨と認定するのは人生を狭くすると思うよ。
料理に限らないけど、生活のあれこれにはたいていその背景に理屈がある。
自分の文化や他の文化についてそれを知ることは、人生を豊かにしてくれると思う。
人に人生があるように、食文化にも歴史がある。
人は食わないと生きてゆけないし、どうせ食うならうまい物を食いたいし。
今俺達が知っているのは、過去の食文化の結果だ。
ご先祖さまや爺ちゃん・婆ちゃん・父ちゃん・母ちゃんが食っていた物だ。
好きなように作ればいいというが、その「好きなように」は経験の左右される。
食ったことがないもの、想像したこともないものは、作れない。
俺は伝統主義者ではないけど、その程度の歴史意識はもっている。
長文失礼。
420 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 06:33:14 ID:kvnGNWSN0
>>419 うざいわー
静かに消えられないのが余計うざいわー
>>419 俺は常にハミチンしている、まで読んだ。
>>419 文章の見た目のレイアウト能力がゼロでは、どうせ誰も読んで呉れないよ
ここを馴れ合って孤独を癒すスレと勘違いしてるんだろうな
だし巻き卵にはまってるんだが、おすすめレシピおせーて
ミートソースの流れ
海外での変な寿司を海外の人たちは寿司だと思っていて、
それを否定したらファビョる人たちを思い出した
出し巻きではないが、卵焼き作る時、卵液にマヨネーズを少し入れるとふんわり、綺麗な焼き色になる
>>410 ミルポワ(仏)=ソフリット(伊)=香味野菜(日)=玉ねぎ、ニンジン、セロリのこと
>>410 427補足で
ミルポワ=たまねぎ、人参、セロリのみじん切りを炒めたもの、ではなかったかと。
ミートソースやナポリタンを作って少しコクが足りない時
ブルドックソースを少し加えると美味いよ
トマトソースにデミグラス入れるっていう人も、こういうニュアンスで使ってるのかな?
自分は砂糖とバルサミコ酢をちょこっと入れてる。
ゴッドファーザーでも砂糖を隠し味に使うのがポイントみたいなこと言ってたと思う。
スタミナ源タレの塩味美味いな
豚バラブロックを買ってきて好きな厚さに切って揉み込んで
フライパンで焼いてご飯に乗せたら塩カルビ弁当みたいな感じがする
コクが足りないと思ったら、チーズかバターを
追加しちゃいますね
デスソースの類って使ってる人いる?
市販のカレーやパスタソースの辛味調整に使えるかな〜、と思って気になっているのだけど。
>>433 以前やってた
でもオススメしない
全部「デスソース」味になる
「調整」程度じゃ済まない
>>434 そっか。
レトルトのソース1皿に1滴とかでも、そんなに主張するもの?
>>435 >レトルトのソース1皿に1滴
鍋に一滴でも十分影響するけど、とにかく強い。
あれは焼いただけとか茹でただけとかの肉にかけて
うひー辛いぜーっていうオモチャ。
>>435 デスソース好きだよ。
確かに味が強いから量を間違えるととんでもないことになるけど。
少量でかなり辛くなるから、辛味系調味料を多様する人なら味さえ気に入ればお得でもあるね。
カレーやトマト味の料理を辛くしたいときによく使うよ。チリビーンズなんかバッチリb
ツナとオニオンスライスに1-2滴たらして混ぜて、マヨネーズで調節するのもなかなか美味い。
>>436 レスありがと。
辛さ自体にはそんなに強い方ではないんで、自重しとくことにするよ。
地道に一味や胡椒、ガラムマサラで調整するかな。
辛味系調味料といえばタバスコとラー油が好きだ
ペペロンオイル作ろうかな
タバスコはアメリカが産んだ優良な調味料だと思う
メキシコあたりで産まれそうな調味料だと思ったけどw
タバスコといえば猪木
私の感覚だとタバスコはちょいと酸味が強すぎる。
ああいう辛いソース類ではマリーシャープがおすすめ。
魚醤(しょっつるやナンプラー)と合わせてサラダにかけると
即席のタイ風サラダになるよ。
ベビーリーフ、豆腐、きゅうり、トマト、いろいろ合う。
444 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 10:35:07.66 ID:/DBLaas60
ソースじゃないけどS&Bのハバネロペッパーが好き
結構辛いしハバネロ特有の臭いも少ない
なにより大手だから入手しやすいのがいいね
>>362このレスが記憶に残ってたので、さっきギョム行った時に
1袋買って、さっそく今食べてるんだけど味はまずまずだね。
まあコンビニ弁当に入ってる味といえば言えるんだけど自分は
美味しく食べれる。
でもレシート見たら1袋450円だた(´・ω・`)
>>362さんの1.5倍かと思うと若干もったいない感が…。
おれは炒め物とか辛味を出すときには、青唐辛子をナンプラーに漬けたやつを使う
タイに行くと、どこの屋台でもテーブルの上においてあるやつ
明日の朝食うためにわざわざ今カレー作ってる。
寝かせるためさ…早すぎるか?
早すぎる
今作ったら昼飯と晩御飯で平らげてしまうだろう
昼飯は食ってから作ってた、だがカレーのニホヒが漂ってるから今晩あたり我慢できずに…。
うちも今日はカレーにするか。
上の方で肉の価格の話あったけど、北海道産豚バラ肉かたまり100g98円でした。@札幌
>>441 やっぱ一人暮らしだと(?) 鶏肉の使用頻度パないな
いやいや
おれは明らかに魚が多い
だって、肉より魚のほうが安い
肉:魚=1:9
肉といってもほとんど、ひき肉だな
@北陸
うちは鶏7、豚1.5、牛0.5、魚1ぐらい
魚って言ってもほとんどアラばっかだけどな
>>444 俺は常に1本予備を用意しておくぐらい愛用者だ。
初めて使ったとき、辛さの具合がわからず殺人的な海老チリになっちまったよ。
ウチは鶏・畜肉・魚だいたい均等かな。
昔はひき肉って馬鹿にしてたんだけど美味さを知ってからは懺悔の毎日
玉ねぎとひき肉をミソ炒めにしてレタスで巻いて食べるの簡単でいいな
SHOP99にあったハバネロペッパーソースは良かったんだけどな
今は酸っぱいだけの偽タバスコに替わっちゃった
ひき肉って余分な油の処理と臭み対策をすれば
表面積が多いからか、旨みを引き出すのが簡単だから重宝するな
それに加えて、安い、冷凍しても使いやすいしな
足早いのが難だね。例え冷凍しても。
空気に触れる面積が大きいからな
ひき肉は店にとって質の差が大きいな
質が悪いとこのは脂ばっかでもたれるが、質がいいとこのはホントにうまい
ミートソース作るのは面倒なので、ひき肉入りアラビアータをよくやる
ひき肉は店にとって質の差が大きいな→ひき肉は店によって質の差が大きいな
ひき肉ってもともと古い肉や固い肉を使ってるからな
うまいハンバーグ食べたい
肉は魚と違ってそれほど鮮度が重要じゃないのが
挽肉の使いやすいところ。その日のうちに調理すれば
半額挽肉で十分。赤身の多い挽肉が半額になってると
つい献立を変更してしまう。
逆に言うと冷凍してまで挽肉を使いたいとは思わない。
生臭センサーが超敏感な俺は魚介の半額は買う気になれん。
うちの地域は肉も魚も高い 田舎なので産直野菜は安いが…
しかし最近、もうかさめ という鮫肉が安いので助かってる
これで唐揚げや酢豚作ると結構いける
サメは久しく食ってないなー
実家に居たころは、たまにフライが食卓に上ってた
アンモニアが鼻にツンとくるのがいいんだよな
マンボウならよく食べたな
イカみたいな食感でうまかった
>>466 マンボウ食ってみてーー
やっぱり、地元民しか食べることができないのかね
>>467 あれはどうなんだろう 最近は見てないなぁ
たぶん港町とかじゃないと、なかなかお目にかかれないんじゃないかな
水産物に多いけど、その土地じゃないと食べられないってあるよね。
俺に比較的身近なところでは静岡の桜エビと生しらす。
生しらすはたまーにウチのへん(名古屋)にも来るけどやはり味が違う。
味覚の鈍い俺でもわかるぐらい違う。本場に限る。
マンボウは寄生虫だらけなのがどうもなぁ...
7月上旬に広島に来たら小鰯(カタクチイワシ)のお刺身食べて帰ってねー。
小さいくせに旨味凝縮、たまらんです。
全国区かと思ったら以外にも広島の伝統料理らしく、県外の人に非常に好評だった。
かすべ(エイのヒレ)は見つけたら必ず買ってる。
札幌の実家に住んでた時、かすべの煮付けは大好物だった。
鮮度の良い物じゃないとアンモニア臭くなるのが難。
スーパーの半額品で煮付け作ったら酷い目にあった。
>>469 静岡で食べる新鮮な生しらすって、甘みがあって苦味が無いんだよね。
東京のスーパーでたまに売ってるけど、苦味があって生臭くて、全く別物だわ。
>>471 その小鰯って、煮干ぐらいの大きさ?
生の鰯って大好物だから食ってみてー
>>474 人さし指ぐらいかな。
3枚におろして(小さいんで竹べらとかで削ぐ感じ)、冷水で何度か洗ってしょうが醤油とかで。
いい酒の肴になるよ。
こっちで漁が解禁になるのが6月上旬から。
夏に新鮮なの食べにきんちゃい。
イカの刺身は鮮度で驚くほど味が変わりますね
>>475 小イワシの刺身は安芸料理だな
親が梱包用の硬いテープを折り曲げて大量に捌いてたよ
久しく食べてないが生姜を溶いた醤油に付けて食べてたなあ
遂に自分も禁断(?)の味覇に手を出してしまった。
試しに炒飯作ってみたけど、本当コレだけで塩も胡椒も要らずに街のラーメン屋の味 再現できるんだな…。
便利ではあるんだが、同時に少し悲しくなった...
味覇は風味付け程度に使った方が良いよ。
これをメインの調味料として使いだすと、結構な早い時期に飽きがきちゃうから。
コンソメスープの素と塩コショウ辺りで上手に調整して使おう。
飽きた方がいいかもね
うちは親がしばらくあれ使ってたけど
何でも味覇アジになるからしまいにウンザリしたわ
やっぱりみんなそうだよな。こういった合成調味料の宿命だな。
毎日食べても飽きさせない味噌、醤油、塩の調味料としての偉大な事よ。
と思う。
まあ、基本の調味料以外は毎日使うにはキツイってことですな
ちょっと減らして自分なりのアレンジをして使ってる。あくまでも旨味のベースとして。
嫌なら鶏ガラの顆粒とかいいんじゃないかな。
チューブわさびくらいの大きさの味覇が欲しい。
鶏ガラスープとか自分で取るの好きなんだけど、
ほんーの少し味覇を入れるととてつもないスープが出来あがる。
ラーメンスープをお手軽に作りたいときには重宝するよ
自分でガラとか煮出さなくてもそれっぽい味になってくれる
自分は料理は半分趣味だからちょっとした手間なら構わないという立場
でも忙しくてメシにはあまり時間をかけてられないって話もよく分かる
まあ状況に応じて利用すればいいやね
むしろ普段使わないで外食したくなった時に使うと
その気になれて新鮮>ウェイパー
ただ一番小さい冠だけどいつ無くなるか不明なので
これ使い切ったら次買うかどうかわからんw
しかしあんなペースト調味料
家庭で使い切るの結構大変じゃないか?
ラーメンのタレに使うと結構消費するというか今ハマってるw
1日おきくらいにラーメン作ってるわ。
>>490 麺はどうしてる?
市販の生麺、乾麺、冷凍、手打ち…etc
>>490 そろそろチャーシューをつくろうか
>>491 俺は乾麺派、スパゲティみたいなストレートのやつ。なにげにうまい。
というか、豚ブロック、背脂、豚骨、乾麺、魚粉を全部冷凍庫にいれてあって、
休みの日とかにすぐ作れるようにしてある
>>491 3玉100円くらいで売ってる生うどんとか冷凍うどんでも美味いぞ
俺は生麺だね。3玉が長い袋に入ってるふつうのやつ。
ラーメンの乾麺って見たことないや。
生うどんもよく買うからやってみるよ。味覇に合うのかなぁ・・・
ううっ、チャーシューか。 いいところ突くねw 最近気になってるんだ。
袋入り生焼きそばの麺で、代用できるんでないかしら
茹でれば、油も取れそうだし
皆、レスありがと。
生ラーメンのセットとかは買ったことあるけど
市販の麺のみというのは購入したこないから、今度試してみるよ。
>>495 以前、マルちゃんの三食焼きそばが一玉だけ余ってて、
野菜が無かったから中華蕎麦にして食べてみるか、
と思い茹でててみたことあるけど、ヒドいもんだった……
中華麺や鍋用ラーメンがいいんじゃないか
498 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 03:46:56.85 ID:7rdHxwSqO
オーブントースターがあれば作れるから
チャーシュー良いんじゃないか?
100均に雑貨を買いに行ったついでに食品コーナー見てたら袋入りのインスタントラーメンが安く置いてあった
知らないメーカーだけど、住所国内だし、それほど味も変わらないだろうと5袋1パックのを一つ買ってきた。
糞不味い、麺は粉臭いというかぼそぼそした感じだし、スープもダメダメ
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。
作った人には申し訳ないけど捨てたよ。。。。。
普通の有名メーカーのインスタントってうまいんだなって事に気付いた。
>>499 住所が国内にあっても日本人が作っているとは限らない
とか思った
>>499 ローソン100で売ってる4つで一パックのおやつラーメンは
小さいチキンラーメンみたいな感じで小腹が空いたときに食えるがなあ
普通のインスタント麺サイズの5個入りならちょっと怪しすぎて買えないな
5袋パックの自分の中の底値は業務用スーパーにある198円の奴だな
ラーメン類より焼きそばの方にお世話になってる事の方が多いが
ククパドで見つけた台湾ラーメンってヤツが美味かった
ニラともやしとひき肉炒めて唐辛子とトウバンジャンやラー油で
辛く味付けして醤油ラーメンに乗っけるの
何かとアレな名古屋メシの眷属らしいけどこれはアリだわ
>>504 九州方面には信者多いけど
他の地方だとどうだろう?
九州方面といえば
マルタイラーメンて一応全国区だが
結構どこのスーパーにもあるけどみんな買ったことある?
おれは北陸だけど登山に行くときに使ってる
普通のインスタント面と比べて場所をとらないしパッキングしやすい
そして何より、うまい
>>508 こんなに種類があったとは
せいぜい4種類ぐらいしか見かけたことがない
全制覇してみたい
福岡なら全制覇できるんかな?
でも、家で食べる分には低カロリーでいいんだが
冬山で食べるとなると、重さとカロリーの効率が悪いんだな、、、
そんなときは、大量のラードをぶち込んでいただいてます
焼きビーフンがうまい
>>509 本末転倒してないかw
ラードはデフォルト携行なのかな
>>502 ダイエー系列や生協オリジナルの5パックがたまにその値段で売ってるね。
味もまぁ悪くない。
うちの近所では5袋178円だな。
鍋に入れて食べたりしてる
>>507 基本的に袋めんはマルタイラーメン以外買ってないな
これに慣れると他の袋めんはもう食べられない
ただ普通のマルタイラーメンのスープはあんまりおいしいと思ったことないんだよな…
とんこつの方もあまり好きじゃなかったりするし
>>504 圧倒という感じではないがまぁいけるな。
袋めんは調理後の油が嫌で買わなくなったなぁ
ノンフライなら洗うの楽なのかな?
>>511 4000〜5000kcal/日の消費カロリーをどう補給するかと考えると
脂肪が一番
だからデフォです
味噌汁にも投入します
それでも1週間山ごもりすると、5kg近く体重が減る
>>516 フライめんの油っぽさは気にならないけど
逆にノンフライめん(うどん、そうめん含む)の吹きこぼれてしまった時の
水につけとかないと取れにくい、でんぷん質のねっとりのほうがめんどくさく感じる
>>517 ノンフライでもべっとりするのか〜
レンジで袋めん茹でる器を買って使ってみたら、
その器がベトベトになって、しかもなかなかそれが取れない
何度か試したけど、面倒になってもう袋めんはやめた
逆にレンジでパスタ茹でる器はとても良い
蕎麦も茹でたり
>>518 油でてらてらって感じとは違うけどね
棒面も湯の量を多くするとべっとりはしないように思うよ
>>519 袋めん(メジャーなフライめんx2種)に比べたら、
パスタではベトベトは無いに等しかったよ
油にもデンプンにも強い洗剤がいいよなぁ
有害論争はお断りだがw
>>496 > 生ラーメンのセットとかは買ったことあるけど
> 市販の麺のみというのは購入したこないから、今度試してみるよ。
東洋水産のつけ麺用の麺が麺だけで売ってるよ。
山岸一雄監修とかってやつ。
普通にラーメンで食ってもうまい。
小売りしてくれる製麺所が近くにあればベストだけどね。
俺は吉祥寺行った時によく竹田製麺で買う。
レンジでパスタのヌメヌメは、洗剤をつけなくても、
スポンジでグルっとするとキレイになるよ
洗剤は白ジョイ1択
デンプン汚れも油汚れもこれで解決
五木の麺は俺は苦手
他のスレとかでも話題になってるの買ってみるけど何か口に合わない
なんつーか芯が残ってるのにドロドロになってる感じがしてしまって駄目なんだよな・・・
美味く食べるためのコツがあるなら教わりたい
裏書通りに作ってるのに(´・ω・`)
さて、これから
>>493おすすめの味覇うどんをやってみる・・・・・・
>>526 そんなに変わってないけど、DEAN&DELUCAで売ってる
ユタ州のピンクの塩(岩塩かな?)は塩辛くなく旨味があって美味しいよ。
無印にも同じようなピンクの塩があって買ってみたけど、味は雲泥の差だったから
やっぱり色々違うんだなーと思った。
買ったはいいけど、ビビッて使ってない塩
岩塩 白色と紫色 @カトマンズ
何でもヒマラヤの塩らしいんですが、日本に帰ってくると
使う踏ん切りがつかなくて、、、
>>526 海塩は伯方・ゲランド・海人の藻塩、
岩塩はアルペンザルツ・ピンクソルト(ヒマラヤ)・リアルソルト(ユタ)かな。
自分は塩と醤油、レモンで味付け済ますような食事なんで、
塩ぐらいは色々遊んでもいいんじゃないかなと揃えてみた。
淡白素材は旨味とコクを足す海塩、素材だけでも充分うまいのはマイルドすっきりな岩塩、
脂肪分が多いガッツリ肉にはユタの塩みたいな使い分けしてる。
んじゃ、目をつぶって判定できるかといわれたらイマイチ自信ないwww自己満足w
俺はふつうの塩でかい袋で買ったからたぶん数年はもつなw
さて、味覇うどんですが、煮込みにしてみた。味覇だけにしようかとも思ったけど
手始めに醤油と豆板醤軽く加えた。具は豚肉と散らした卵。
これはいけるw
少し研究してみようと思う。
こんな時間になんてことしやがる
ベーコンでも焼いて食べるかな
>>526 アルペンザルツと粗塩から作った水塩
白身魚の刺身は塩で食べると旨い
最近色んな塩見かけるけど、結晶が細かすぎたり粗すぎたり、アクがキツかったり
美味しい塩もいっぱいあるけど
使いやすい塩は少ないね
岩塩とかじゃなく粗塩使えばいいよ
1kg200円しない
>>509 福岡だが、けっこう売ってるな
だが味噌と塩はまず見ないレア種
ラーメン=とんこつのお国柄だからね
537 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 06:54:49.49 ID:Xu6082gJ0
>>531 魚等の海のものは、岩塩もしくは海塩、肉類なら岩塩とか海塩とかあったよね。
どっちだったか忘れたけど、それぞれどっちが一般的にいいの?
>>532 散らし卵とラー油少々にお酢たらすのも旨いぞ
>>514 マルタイは値段以上の味はしてると思うんだが、
スープが激うまな高級verも作って欲しいところだよな
>>496 焼きそばが余ったときは、御飯を入れてそばめし風にするのもアリ
>>464 もうかさめウマイよね
普通に生姜たっぷりの煮付けにしたり、バターソテーにしたり
>>531 >んじゃ、目をつぶって判定できるかといわれたらイマイチ自信ないwww自己満足w
だよなw 俺もそんなもんだわw
調理の過程で少量使う油や砂糖、醤油 他の調味料も、
正直 自分の舌では区別付いてるか怪しい。
出来た料理に直接かけるソースや、つけ醤油とかならある程度 違い分かるけど。
>>541 広島風お好み焼きに挑戦するんだ
ホットプレート持ってないから狭いフライパンで
気合い入れてひっくり返してるが
塩湖由来のこともあるから、そうとは限らん
どっちにしろ、上で言ってる海のもの山のものはそういう意味で言ってるわけじゃないと思うが
>>537 一般的には海は海、山は山。
でもどっちの塩も本当に千差万別で、
素材の味の強さや旨味、相性で決めるほうが主流になってる。
>>543 基本調味料に高級品を使っても、変えた当初はイマイチ違いが分からないが、
使いきって普通の品物に戻った時に明らかに違いを感じる。
安い商品は高級品に味を似せようと努力してるので、
そのお手本となる高級品を使うと、貧乏舌では「似てる」と感じるんだが、
その高級品から元の品物に下りてくると全然違うんだよな。
なんか損した気分。
>>548 そういうものか。
話違うかもしれないけど、PCなんかでも性能upは直ぐに慣れてしまうが
性能downは「遅ぇぇッ!」といつまでも経ってもイライラするものな。
一度上げた生活水準を下げるのは中々に難しい、というのに似てるかも。
玉ねぎの微塵切りタッパーに入れておいたらめちゃくちゃくっせ〜ww
何この食い物
もしかしてニンニク料理並みに口臭気を付けないといけないのか
551 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 16:34:16.86 ID:/cy2wz3Z0
>>550 タマネギ、硫化物ふくんでるからねー
目が痛くなるのも、犬にあげちゃいけないのもこのせいだし
火を通したら口臭は大丈夫だったと思うけど
輸入小麦の価格引き上げか…勘弁して欲しい。
>>554 そうなんだよね……
今後も途上国の需要はどんどん増していくだろうし、
穀物だけでなく、食料価格はもうあとは上がり続けるだけかな。
中東やべーからどうなるやら
557 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 23:36:46.13 ID:TDhB+xI30
焼きそば炒めるときに余ったカレーを加えて炒めると結構いけルー。
カレーだけにな。
うどん食べたくて衝動買いしちゃったが、よく考えたらレシピ一つもない
なにかお手軽でうまいうどんの食べ方ないかな
とりあえずカレーかけるか、めんつゆでダシ作って食うか考えてるんだけど
>>558 ゆでて生卵と鰹節と醤油ぶっかけるよろし
>>558 スーパーに行ってヒガシマルの粉末うどんスープての買ってこい
雑炊とかすまし汁にも使えるから余っても大丈夫だ
なんちゃって釜玉なら、生卵+松茸の味お吸い物+醤油でウマー
お吸い物だけだとパンチが弱い
例の松茸のお吸い物って辛くない?
自分は、冷凍うどんをレンチンして、生卵とめんつゆぶっかけたのをよく食べる。
めっちゃ手軽なのに、至高の様な美味さ。
>>558 俺は
>>532の第2弾としてウエイバー+牛乳+うどんというのを計画してるんだが・・・・・
ゆがいて水で締めたうどんに大根おろし、卵黄、鰹節、ネギ、めんつゆ。
ビビるくらい美味い。
>>564 冷凍うどん・・・レンチンという発想はなかった
だいたい何分くらいチンするのがベスト?
569 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 08:27:10.89 ID:+Fcb7OtK0
a
>>568 加ト吉の使ってるけど、自分は2分(@700W)かな
>>559 こんなんでもマジ美味いから料理って面白いよな
あと梅干しとかとろろ昆布とか日持ちするモノは
そんな高くはないんだし買い置きしてた方がいいな
焼うどんってのも美味いぞ。
出汁しょうゆで味を調えてキャベツとかもやしとか焼きそばの要領で作れ。
>>572 味の組み立ては、卵かけご飯やカルボナーラと同じだよ。
なんてことはないよ
>>572 味の組み立ては、卵かけご飯やカルボナーラと同じだよ。
なんてことはないよ
大事なことだからな・・・
二回目のはコダマだ気にするな
茹でたうどんに、ツナ缶、マヨネーズ、醤油、刻み海苔も簡単
見た目の良い料理を作りたいよ…
ネギ、豚コマ、もやしを塩コショウとガーリックパウダーで炒めたら
二郎の上に載ってる野菜みたいなのが出来上がったorz
醤油入れたい衝動を押さえて頑張って、出来上がりに脱力した
好みの味に仕上がっただけに…すごく…悔しいです…
>>579 それと同じ材料と味で見た目をきれいにしたい場合
まず豚コマ炒めて塩コショウ、それを一旦取り出してその油で
モヤシとやや大ぶりに斜め切りにしたネギを炒めて味つけ
皿に野菜を円形に敷いてその真ん中に肉を盛り付けネギの青いところかアサツキ散らす
…でも食べるときはぐっちゃぐちゃにかき混ぜた方がおいしいんだよねw
料理は見た目も大事っていうけど、自炊ならそんなもん気にすんな
安くてうまけりゃいいんだよ
>>581 いや、見た目重要だよ
程度の差は人それぞれだと思うけど重要。
>>580 盛り付けはまた料理とは別のセンスだよな
やっぱり黒い器に小さな山作って
真ん中に目玉焼きとか周りに緑の葉っぱとかかな
器もプラスチックではなくて安くても土の使うとかで見た目が上がるな
いろんな材料をちょっとずつ使った手の込んだ見栄えのいい料理とか
足の付いたワイングラスが恋しくなったら
外に食いに行くことにしてる。
>>582に一票!
いくら自分で食べるだけでも、最低限の見栄えは必要。
「最低限の見栄え」が人によりけりかもしれんけども。
見た目に拘ろうが拘るまいが一人暮らしだ、所詮独りぼっちで食べるんだ
自画自賛して自己満足するのは大いに結構だが人に押し付けるもんじゃない
見た目はどうでもいい
なんて、綺麗に作れないやつの言い訳だよな
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1261697525/623 623 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 22:50:57 ID:85xQap4G0
乾麺のうどんを茹で、一度水で洗ってからお湯であたため、その間に山芋をすりおろす
すりおろした山芋の入った丼にうどんを入れ、お茶漬けのもとをかけて混ぜれば出来上がり
これ、上のスレでは簡単じゃないとかスレ違いって言われたんでこっちにもう一度
その後2回作ったが、お茶漬けのもとをあらかじめ少量のお湯に溶いておいてから、とろろと混ぜるのがベスト
これは本当にうまい
>>589 あなたのレシピは評価するが、そのスレは大嫌いだ
料理の手間なんてたいしたことないのに、それができないクソ連中の集まるスレ。
料理板のレベルがさがる
料理板のレベル()笑
≫584
7-10日に一回野菜だけでも
まとめ買いすると食材もそれを使った料理も
バリエーション増えるよ。
でも、たまにの外食も楽しい
or 友達との良いコミュニケーションでは
あるけれど。
>>591 あなたの今の発言でまさに、料理板のレベルが下がりましたな
>>591 俺も、この程度で面倒って言うくらいなら料理なんてやめちまえって思うよ
手間省いて簡単に作ったら料理じゃないってかw
偉そうに
そのスレの主旨とは違ったんだから仕方がないよな
バンバンジーのたれがあるんですけど、
バンバンジーや生野菜以外に、何に使えますか?
チンパンジーに見えた
>>598 水切った豆腐
薄ければ醤油で味調整
炒めたひき肉とネギに混ぜてインチキ肉味噌
温野菜に合うよ
>>601 おー、同じこと考えてた。
豚しゃぶとか良さそう。
>>598 蒸しorゆでもやし。
豚しゃぶ+ごまだれ+ラー油が最強に美味しい。
ラオガンマのラー油が最高。
豚しゃぶもいいけど今は豆腐が食べたいんだよなー
美味しい豆腐がさ
でも明日から旅行に行くからしばらくはおあずけだなー
ああ豆腐食べたい
シャブシャブは、ごまだれにポン酢を入れても美味しかった
しゃぶしゃぶ用のごまだれ直ぐなくなるから
サラダ用で売ってるデカいごまドレッシングで食ってる
業務用のごまだれ2L買ったらおいしくなかった…
業務用ドレッシングといえばQPコブサラダドレッシングだな。
夏は生野菜・冬は温野菜と一年中万能なニクい奴だぜ。
今日はタンドリーチキン味の唐揚げを作るんだ。
カレー粉が無いからチリパウダーだけどな。
しかもつけダレが使い回しとかもうねwww
以前、アパートのプロパン→都市ガスへの変更を報告した者だけど
本日 請求がきたらガス代 半額になってたわ。
と言っても、元々が多い月でも\3,000くらいだったのだけどね。
イタリアンハーブソルトがすげー
これ鶏肉にふりかけて小麦粉まぶして焼くだけで
ケンタッキーに勝ってるんじゃないかという味になる
ハーブ入ってんのに振ってから過熱すんの?
>>610 気になるな 明日探しに行こう
バジルの歯磨き粉っぽい香りがあまり好きじゃないけど大丈夫かな
>>609 プロパンは高いよね…
都市ガスがうらやましい
晩ご飯に蒸し鶏作って食べたけど、
じっくり時間かけて蒸すと胸肉でも柔らかくて美味しいね。
レンジだと手軽だけど、どうしても固くなりがち。
>>613 プロパン業者への補償金込みでも、都市ガスの方が安いもんね。
617 :
608:2011/02/25(金) 23:42:30.75 ID:Afeq0tYqO
タンドリーチキン唐揚げウマー!
タレを切って小麦粉をまぶしてから、残ったタレ・小麦粉・水を硬めに混ぜた衣をつけて揚げた。
ヨーグルト入りの衣ってのもなかなか面白いな。
今回は鶏胸使ったんだけど、また値上がりしてるのかな。+40円/kgぐらいだけどね。
キロ単位で買ってるのか…?
619 :
617:2011/02/26(土) 00:23:47.42 ID:/0WiBv2JO
>>618 冷蔵1kg袋入りだけどね。大きめは3等分、小さめは2等分して冷凍してる。
2kg入り買っちゃうとさすがに冷凍庫に入んない。
毎回昆布や椎茸でダシを作ってから料理してる自分ってバカなんかな?
粉のダシはいまいちだし、まとめて作っても日持ちしないし。
>>620 手間暇かけて美味しいものを作ることを知ってる人ですね
>>621 いや、基礎しか知らないだけです。
もっと簡単に安く美味しいダシが作れたら良いのに思ってるけど、
やっぱホンダシみたいなの使うしかないのかな〜。化学調味料は嫌だけど。
舌がバカになるより料理バカの方がまし。
>>622 出汁パックは駄目なの?安くはないけど、簡単だし後始末もラク。
>>619 ほー
近所のスーパーじゃ1kgは冷凍しか売ってないや
冷蔵庫で自然解凍すればいいのかな?
>>623 バカの料理好きはこまるけどな
>>624 味は決まりやすいかもしれないけど、気分とか舌とかで微調整するから好みの素材を揃えてるな。
まあ出汁パック使ったこと無いんだけどねw
俺は乾物で出汁もとるし、顆粒だしもめんつゆも使うよ。
ほんだし否定する人なんかは、ブイヨン・コンソメとか中華スープとかどうしてるんだろうかといつも思う。
>>625 人によって結構やりかたがあるみたいだよ。
俺は冷凍袋入り買った時は、肉と肉の境目にチョロチョロ水をかけながら強引に剥がして再冷凍してる。
あんまり溶けないから切り分けはしないけど、
解凍しきってから再冷凍するよりはいいんじゃないかなと思う。
>>620 まとめて作ったものは、冷凍しておくと日持ちしますよ
キューブアイスにすれば、好きな量だけ使えるし
冷凍食品を買うたびに、300Lくらいの冷蔵庫を買えばよかったと思ってしまう
>>620 全然馬鹿じゃないと思う
おれも昆布、まぐろ節、にぼしで組み合わせを変えてだしとってるよ
実家でもそうだったけど、だしの素なんていまだかつて使ったことがない
といいつつ、そんなに繊細なだしの取り方してるわけじゃないけど
昆布、鰹、煮干しダシは別に手間と感じないから自分で取るけど
マギーブイヨン使うのは許して欲しい
シイタケダシの料理は作った事無いや
別に、許すとか許さないの問題じゃないと思うけど…
どこでもすぐ化調叩きになる流れが分からない
美味しんぼじゃあるまいし…
好きなの使えばいいじゃん
自分は横着だから顆粒ダシしか使わないw
けどやっぱりちゃんと取ったダシのほうが明らかに美味しいし
手間を惜しまないのはいいことだと思う
近所のスーパーに売ってた2kg480円の鳥胸が今月全く見なくなった…、
あれ俺のライフラインだったのに。
仕方なく若鶏皮買ったけどパック開けたら何か匂うんだが腐ってるようには見えないんだよな。
鳥皮買ったの初めてだからどうなんだろ?
おれはマギーも使わんな
洋食って肉やら、バターやら、ベーコンやらを使うから
調理法と材料を工夫したら旨みは簡単に出すことができるイメージ
親子丼とかで、ちょっとだけだしが欲しいときは
顆粒だしの代わりに、鰹と煮干しの粉末使ってる
でも、中華の鶏がらスープは使います
さすがにガラスープは取りません
鶏がらで思い出したけど、ケンタッキーの骨でも
そこそこの出汁が取れるんだね
>>620 その天然だしに見合った食材使ってるならバカじゃないと思う
たいした食材使ってないのにダシにこだわる俺カッコイイみたいな感じなら大バカ
そのコメントの方が痛い気がする…w
たいがいほんだしで済ますけど椎茸の出汁は取るな
そのまま具にもなるし
620です。
出汁パックでも1パックあたり600ccとかだったりして、
一人暮らしで少量作る場合は余っちゃうんですよ。
まぁ見合ってるか分からないけど、いつも普通のスーパーで買った食材使ってるので、
今日蓋付きの製氷皿数個買ってきた。明日まとめて作って冷凍してみる。
砂肝のレシピをぐぐってたら左側に材料・調理時間・カロリー指定するとこがあるのに気付いた
どうやら25日くらいからレシピ検索機能が追加されたらしい
料理画像があるレシピなら一緒に表示してくれるし便利そうだな
なんの話でつか?
砂肝はおいしいって話だろ
くそう砂肝食べたくなってきた
砂肝、関東に移って「ズリ」って言ったら馬鹿にされた(´・ω・`)
646 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 17:28:44.94 ID:8fKLHtc+O
関東ではセンズリ
647 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 17:40:05.85 ID:/CggR7r10
砂肝は確かに旨い。
けど、塩コショウで炒めるしか調理法が思いつかないのだが他に何かある?
竹串に刺して炭焼き
砂肝は肝じゃなくて胃だから、砂ズリの方が誤解が少なくて良い気がする。
料理のスレで、「なんか良い料理ない?」「ぐぐれ」ってのも
なんだか味気ない話だと思うなぁ。
>>654 こんなスレがあるんだw
レスが全体的になごむなあ
スーパーの駐輪場で明日の晩ご飯の材料盗まれてた
こんなこと初めてだ('A`)
>>654 何と言う良スレ
ほとんど我流だから勉強になるなあ
>>657 良かったな。今晩の食材でなくて昨晩の分で。
うわっ!昨日と明日を読み間違えてた。orz
たらこパスタうまい
うちの地域は、タラコが値下がりして、タラコの切れ子が値上がりした
笑いごとじゃねーよ・・・
今は高級品が高値で売れないから
わざと切れ子にして売ってんだよ
>>665 高級品はそれなりに売れる。
売れないのは中級品。
だから、わけが無くでもわけ有り品として売る。
667 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 23:15:02.54 ID:iKChvF1R0
ガウス平均取ってみろ。
上手い言葉遊びやね
タラコ大好きなんだよなぁ(´・ω・`)
スジャータのLL製法より低コストそうだな
>>620>>622 2日分程度ならまとめて取ってもいいんじゃない?
あと化学調味料も毛嫌いしないで、
天然ダシが微妙に物足りない時なんかに
耳かき単位で加えると味が決まるよ。
完全天然ダシに化学調味料入れるのは抵抗あるかもしれないけど。
45〜60くらいの人は何にでも味の素をかける気がする
それ以外の人達は味の素をあまり使わない不思議
卵かけごはんとサラダくらいしか使わないな
瓶ごと水没したから塩の要領で炒ったら塊になったなwwww
典型的なのは白菜やほうれん草のおひたしに醤油+味の素という感じかな。
つけ皿に醤油たらしたら味の素も必ず。
味の素が一世を風靡したころの名残りだね。
子供の頃は醤油には味の素がデフォだったが
いつの間にかやらなくなってたな
後いつのまにかやらなくなったのはカレーにソース
そういえば実家を離れてから味の素使わなくなったな
親は確かに
>>677やってたわ
今の自分はおひたしで醤油にプラスするとしたら削り節だな
あと白菜のおひたしは塩昆布混ぜてちょっと置くと旨い
ただ塩昆布には科学調味料入ってるけどね
ずっと塩コショウだと思って使ってきたものが、味塩コショウと言う
味の素と塩とコショウの混合物だったと知った時は驚いた。
味塩コショウ使ってるが、あれも入ってるんだよね
って書いてたら
>>680が書いてたw
あれはバランスがいいから使いやすい
コストコで見た味の素は色が若干茶色っぽくて粒が大きめだった。
あれは海外仕様なのかな?
レオパ程じゃないけど台所が狭すぎて泣ける
食器入れ置くとまな板のスペースがなくなる
アイランドキッチンが欲しい
>>683 食器入れって洗った後の水切りカゴ?
うちも置く場所がないから洗い物中はコンロの上に置いて、
洗い終わったらすぐそばにある洗濯機の上に置いてるよ。
キッチンワゴン置けるスペース無い?
それか蛇口上のスペースに置ける水切りかごを使うか
シンクに渡せる(掛けれる)水切りかごつかうとか。
まな板も自分はシンクの角(台になるスペースと逆側)に置いてる。
シンクが半分以上塞がれるけどw
シンクの形状でそういう置き方も無理なら
シンクに渡せるまな板置き用のプレートやポールとかも売ってるよ
肉ってさ、そこそこ良い肉買って、さっと焼いて塩コショウで食うのが一番うまくね?
変に凝った料理にするよりその方が肉満喫できる気がする。
料理下手なだけかな。
>>686 そうだな。
俺はステーキはにんにくと醤油派だけど。
ワンルーム住んでる時は水切り棚みたいなのが付いてて、そこに置いてそのままそこから使ってた
まな板はシンクの端から端まで届くのを使って広く使えるようにしてた(コの字型で受ける)
俺はほうれん草のおひたしは濃い辛子醤油か
濃縮めんつゆをそのまま掛けてるわ。
めんつゆの方が上品だけど、味覚がお子様だから
ガツンと来る辛子醤油も好き。
味の素ご飯のまずさは異常
やってマジ後悔した
>>690 そこに醤油をかけると、劇的に旨くなる可能性がある。
>>691 当時味の素とご飯しかなかったんだわ
詳しい状況はわすれたけど
もったいないから泣く泣くご飯食べたw
以来少なくとも他の調味料を欠かすことはなくなった
味の素と卵の相性抜群
卵料理に欠かせない
味の素・化調否定してるやつはレトルトとか冷凍食品とかの市販の食品を全否定してるってことだからなあ
自分で作ってても市販の出汁系を使ってたら同じだし
そんなの気にしてるよりおいしい料理食ってる気になったほうが幸せだよ
化学調味料を毛嫌いする人がいるなはカリーのせいだよな
化学調味料を食べたところで舌が痺れるなんてことはないし
>>694 化調に限らず一つの調味料にハマり過ぎて全部の料理を同じ味にする
いわゆる「○○ラー」も微妙だよな
天然のものならそりゃ体に害はないだろうが
普通に食べて美味しいものにまで無理矢理かけなくてもと思うことがある
当人の勝手といえばそれまでだが目の前でやられるとうえーっとなる
>>697 >天然のものならそりゃ体に害はないだろうが
その考えは危険だよ
>>698 あ、すまない
確かに塩分やら糖分やらカプサイシンやらコレステロールやらは取りすぎ危険だ
あと脂溶性ビタミンやヨードなんかもやばいな
何事も程々が一番
無農薬野菜も別に安全じゃないしな
最近、食パンへの添加物で、臭素酸カリウムっていうのを知った。
客観的に見るとどうなの?
とりあえず避けているんだけど・・・
>>683 ワンルームだと今時はほぼIHなんだな
煮物はともかく美味い炒め料理作れる気がしないんで
結局カセットコンロ使ってるわ
気になるならやめとけよ
今更だと思うがな
706 :
702:2011/03/01(火) 09:07:24.88 ID:89PvQ1iY0
そっか、割と有名な話だったんだね。
残留していないならおkというのが国の見解らしいけど、検査するのもメーカーだからね。
もし杜撰な管理体制だったらとんでもないことになる。
本来食の目的は身体を養うことにあるわけで、食感を工夫するために危険な物をわざわざ入れるのは
思想的に食の本道を外していると個人的には思う。
はっきり言ってそういうメーカーは食い物を扱う資格がない。
俺はヤ○ザキパンの不自然なしっとりふわふわ感は
よく火が通ってないみたいで嫌いだったが
ますます喰えないな
他所でやれ
>>702のレスには胡散臭素酸カリウムが含まれているんだろう
・・・
鍋用に買った冷凍鶏団子(1kgで¥500弱)、不味すぎて鍋には使えない
「カリオストロの城」のミートボールスパゲッティみたいにしてなんとか食ってる
>>710 パンの素材は自炊する人にとっても関連あるし大問題でしょう。
他所でやらなきゃいけない意味なし。
というか関係者乙?
パンなんて自分で焼けばいいのに
自炊する人なら出来るでしょそんくらい
つーか米食え
米で作ったパンもなぜか流行ってるもんな
米粉パンか
マフィンみたいな感じでもちもちしてておいしいよ
>>714 それって鍋用じゃなくて、もともと油で揚げてないか?
焼けばいいかもしれないけど、買ってもいいと思うよ。
トマトだっていちいち自分で育てたりしないでしょう?育ててもいいけど。
焼けばいいからこのスレの話題に合わないという理屈はない。
酢豚のレシピで豚の代わりに団子投入するとわりとごまかしがきく
まあ肉団子は自分で作るのが一番よ
>>720 揚げてないよ
鶏肉以外の物が多いせいか妙に甘いんだよ
あー何のこと言ってるのかわかった気がする。
それ微妙に粉っぽかったりしね?
デカイ冷蔵庫満タンにしても、痛ませるだけじゃない?
大家族ならむしろ足りないだろうけど一人暮らしだと毎日体力仕事してる大食漢かつ料理を息をするより軽くできる人なら問題ないだろうさ。
カラーボックス一段分くらいの容量のプチ冷凍庫が欲しいなあ
アルミの寸胴がちょうど入るくらいの高さなら
一年中スープストックを切らせずにすむのに
店じゃないから毎日火入れできるとも限らないし今年の夏みたいな猛暑だと
下手すると半日で逝ってしまう
スープならペットボトルにでも移して放りこめばいいじゃん
メーカーがハイアールだけど
内寸が奥行310×幅390×高さ370mmで38Lのがあるぞ
朝漬丼うめぇ
刺身と比べて同じスーパーの同じ値段のパック寿司って数段まずくなるから不思議だ
朝から在チョン様は臭いから書き込まないでください
>>732 浅漬け丼ってお茶漬けとあんまり大差なさそうだw
パスタもそのソースも大量に作って冷凍、弁当に入れるようなおかず類もご飯自体も作って即冷凍
休日の午前中はファミレスの厨房状態でキッチンに。。。まあ楽しくもあるんだけど
まあ休日に仕込みから手間隙かけて一日がかりの料理する楽しみもあるんだぜ
パスタ自体も冷凍するんだ?
食感とかすごい変わりそうだけど、そうでもない?
>>737マーガリン塗るとぱさぱさにならない
チンしても特に食感変わらなかったなあ
蕎麦ってうどんと同じような食べ方でいいよな?
ダシ作って具材と蕎麦で食う感じで
無知すぎるぜ
作るのめんどいからレトルトハヤシライス購入
お湯沸かして入れようとしたらただのルーだったわ…
しょうがないから冷蔵庫にある物ぶちこんで作ったけど
すぐ食べられるレトルトパックの真横に置いてあったから
すっかりルーだとは思わなかった
美味しいけど作る予定じゃなかったのに…
液体ルーか
あんまり見たことないかも
>>742 デミグラスソースとホワイトソースはレトルトでも見かけるので
多分デミグラスソースの方を買ってしまったのでは?違ったらすまないが
ソース、シチュー関係で思い出したんだけど、S&Bの白缶、ブラウン缶って使ってる?
一人分とかのソースとか作りやすいから重宝してるな。
ただ、ちょっと割高か。
なんとなく鶏肉の卵とじを作ってみたけど、味付けするのを忘れた
完成品に塩ふってみたがものたりん
必要なのはしょうゆとかか?
746 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 15:58:25.05 ID:N3MoP0IB0
鰹節と醤油でどうだろう
ソースとマヨで、とん平焼きみたいな味になるんじゃない
ケチャップでもいいと思うけどね
業務スーパーなんかでデッカイ袋のデミグラスソース(粉末か顆粒の)売ってるよな
あれがそのまま実用に足るものなら買ってみたい
一から作るような手間掛けてはらんね・・・
醤油とみりん 1:1で軽く絡めたらどうかな?
いけると思うで
普通に親子丼のレシピで作ればいいやん
>>744 SBのホワイトソース缶って、他のルーとかよりもおいしい?
自作できると思うとわざわざ高いの買う気にならなくて、
白缶は買ったことないんだ
気にはなってたんだけど
752 :
745:2011/03/02(水) 16:45:31.13 ID:Z0cqM7Ia0
信じたぞ
買ってくる
かつおぶししょうゆみりん 憶えた
>>751 200円くらいのレトルト缶ルーに比べて特別美味しいわけでも無いけど、
とにかく適量を使えるから便利。
グラタンとか、クリームパスタとかに利用。
小麦粉とバターで作るのもいいけど、こういった市販品は
その他調味料がたくさん入っているか簡単にちょっと深い味になるよね
その分飽き易いけど。
親子丼の鶏肉って胸肉じゃ美味しくない?
俺はモモでしかやらんな
つか、胸はここ3ねんぐらい買ってない
ひとそれぞれ
焼そばをおたふくのお好みソースで味付けしてみたら甘かった(´・ω・`)
美味しく頂いたけど。
豚肉だと他人丼だね。
なんかもっと雅な名前もあったはずだけど。
自分は豚肉のほうでもよく作るよ。鶏より好きなぐらい。
自分は野菜炒めとか用に、焼きそばの粉末ソースを業務用スーパーで買い込んでるわ。
>>758 >もっと雅な名前
ささがきゴボウが入ってると柳川丼と呼ぶこともある
昔の大衆食堂には、肉丼ていうメニューがあったな
いや、柳川丼を名乗るならどぜうが入ってないと…
せいぜいうなぎだろ
うお、ダブったすまん
大事なことなので(ry
ものすごいクリーミィなカレーうどんが食べたくなってバターと牛乳投入してみたが、あと一歩濃厚さが足りない…(普通にうまかったけど)
あと何を入れればよかったんだろう?
チーズは何でもチーズ味にしてしまう猛毒だからなぁ
ホワイトソースで思い出したが生クリームならより濃厚になったかもしれん
ただ生クリームなんて常備してないし、使い切れずに固まりになること多いんだよな
たまごだな
かきたまカレーうどんいっちょあがり
>>761 どぜうが入った丼なんて聞いたことない
牛肉とごぼうの玉子とじを牛肉の柳川風って言ったりするぜ?
>>762 開化丼だったら牛肉じゃなきゃ
文明開化を象徴する食いもんが牛鍋なんだから
>>772 その「柳川風」ってのがどじょう、ごぼうを卵で煮閉じた「柳川鍋」から来てるんだろ
どこの郷土料理かは知らんけど九州の地元にはあった
柳川鍋ってのはどじょうが本家で名前の由来は
どじょうの姿が柳の葉っぱに似てるから
それからいろいろ派生して細長く薄く切った魚や肉を
牛蒡と一緒に卵とじにしたのを柳川鍋というようになった
変わり種では茄子の柳川風なんてのもある
焼きそばは、ウスターソースととんかつソースのミックスで十分じゃね?
専用のソース買わなくても。
どじょうを完全否定した柳川丼なんて初めて聞いたw
>>769 >チーズは何でもチーズ味に〜
それは単に日本人がチーズに疎いだけかと。
一口にチーズといっても、種類も味も千差万別だよ。
さっき三回チャーハン作った。
今日の夜飯と明日の朝飯と明日の弁当。
ガーリックバター味と醤油ベースとウェイパーの三種類で三合使ったったぜ!
>>780 何でも千差万別のチーズ味になってしまうんじゃないの?
>>780 味が違うのはわかるけどカレーうどんに合うチーズは俺にはわからないし、パルメザンチーズととろけるチーズくらいしか常備もしてないもんでww
まだ同じ発酵系なら白味噌少しいれるほうが合うかも…
カレーうどんとしては邪道な気もするが
>>776 ある時期から日本はソース焼きそばが主流になってしまった感じはあるけど
自分はソースを使わない塩とダシの焼きそばが好きだ。
>>787 いくらでもあるのはわかってるが本家のどじょうのを「聞いた事ない」と言い切った
知識の浅さをつっこまれてるんじゃないのか?
それは「どぜう入った丼なんて聞いたことない」という
>>772に教えてやれば?
俺は知ってるからさw
ああ、もしかして
>>772がわざわざID変えてきたのか
ACUA+lAU0ごくろうさん
ホームベーカリーって一回使ってみたい
ホームベーカリーより徒歩1分位のとこにパン屋さんほしいなあ
ハードな食パンが食べたい
俺の中ではホームベーカリーって幸せな家庭のイメージに溢れてるなぁww
そう思うとうちの母親は食パンだのお菓子だの自作してくれて俺は恵まれてたのかも知れん
料理は上手くなかったけど
>>794 毎日焼きたてパンの香りに包まれてると
逆にウンザリして来ないかな?
実家にHBあるので時折作りに帰る。
市販のより遥かに美味しいし、餅とかつけちゃうので親も重宝してる。
自分でHB買うと絶対食べ過ぎると思うので悩み中。
さて、小腹が空いたのでこれからウエイパー+牛乳でうどん食ってみる。
どんな味になるやらちょっとドキドキw
できた。これはアレだな、クリームシチューw
特に奇抜な味でもなんでもない。
味付けはウエイパーと塩コショウに牛乳で少し具(白菜と豚挽き肉)を煮て
ゆでうどんぶち込んで少し煮てから食う。
うんうん。うどん入りのクリームシチューだw
作る前に予測すべきだったか。
真夜中のデブログイラネ。
>>794 そこまでしなくていいわw
スーパーに売ってる食パンでもいいんだけどなんかやっぱり美味しくないんだよね
まぁジャンキーなアレンジをするぶんにはいいんだけど。
>>796近所に某大手製パンメーカーの工場があるけど
夜中の3時とかにパンの香りがしてくると幸せを感じるお。
10年住んでも今でも幸せ。
「考えが穿ち」って初めて聞いた。普通は「穿ち過ぎ」じゃね?
わりと近場に山○パンと第○パンの工場があるけど、
山○パン付近ではあの臭気で気持ち悪くなるな。
嫌いな人間は直近には住まないだろうけど、
真横のマンションの洗濯物はパン臭が凄そうだ。
あれ、ID変わってる。
>>805 ちなみになにと間違いたの?
思い浮かばないのだけど。。。
今日は手抜きで、なかうのおやこどん♪
昔一度だけ食べたなか卯の親子丼は、とんでもなく甘かった記憶がある。
クリームシチュー作る
前に腐らせて悲しい思いをしたから
食べきりの量で作る
腐る以前に、具材を軽く炒め、コンソメスープで煮込んで牛乳加え
バター+小麦粉でトロみをつける、失敗しようがないクリームシチューレシピで
失敗した私が通りますよ…。
具の鶏肉を焦がした&あまりトロみがつかなかった…。
味は良かったからいいや。
自分がウマけりゃいい、一人自炊の良さ。
>>810 なんか順序おかしくね?
最初にバター、小麦粉を炒めながら牛乳でのばしてルーを作るんじゃなかったっけ
カレーと違ってシチューなんて市販ルー使っちゃうから間違ってるかもしれないけど
油(サラダ油とかバターとか合わせて大2・1/2)で玉ねぎを炒めて、
小麦粉(大2・1/2)をいれて粉っぽくなくなったら、
牛乳(カップ2・1/2)を少しずついれてのばしていく。
仕上げに好みの量の生クリームをいれる。
分量が覚えやすくて失敗知らず。他の具材・味付けはお好みでどうぞ。
牛乳500mlパック1本分の割合だけど、1:1:1で覚えておけばまあ大丈夫。
水溶き片栗の容量で小麦粉を水でよく溶いたもので
後からとろみをつけるのはカレーうどんの作り方で聞いたことがあるが
炒めもせず溶きもせず鍋に直接小麦粉入れたらまず失敗するのでは
814 :
810:2011/03/04(金) 02:26:09.09 ID:wFe7PC0O0
>>813 ダマになりそうな気がするけど、ベトナム料理で葉野菜をスープで煮たのに
目いっぱい小麦粉ぶち込んでとろみとボリュームを付ける料理があるから、
よく混ぜればいけるのかなとも思う。
>>814 ベシャメルソースやホワイトソースの作り方を見たことがない?
カレーも一般的に水やスープを入れる前に、小麦粉を入れるんだけど
カレーで小麦粉後入れすると、色も相まって最悪の見た目になるよな
>>814 このレシピで失敗したとなると原因は粉とバターを混ぜた時に
粉とバターがよく馴染んでなかったのでは?
もしくは粉とバターを入れてから弱火でじっくりよくかきまぜなかったとか
ルーっぽいとろみは粉と油が一体化して尚且つ熱を加えないと出てこないものだから
>>816 言いたいことは分かるけど、
>>814のレシピ見て作ったって言ってるじゃん。
>>810がどのくらいの知識・経験なのか分からないけど、
おまいさんも頭ごなしに常識振りかざすのはいかがなもんかと思うぞ。
適量が少なかったのかもな
>>820 ほんとだw
初心者だとここ適量ですませられると失敗する可能性あるなw
普段ホワイトソースから作ってる人が簡便化するためのレシピならこれで十分だけど
>>819 知識も経験も少ないけど、
>>814のレシピは説明が足りないと思ったから
鍋の温度が高いところに入れたらルーを使っても失敗するでしょ
823 :
819:2011/03/04(金) 03:33:23.78 ID:3oDRB0K3O
>>822 すいません、何を言ってるのかよく分かりません。
ちゃんと読んでもらえてる?
>>823 いいんじゃない、わからなくて
実践してみないとわからないこともあるのよ
食べきりの予定だったのに
結局5杯分できた…
キノコたっぷりクリームシチュー
美味しかった。ローリエ万能だなぁ…
>>810のコンソメで作るのも美味しそうだね
またシチュー作ってみよう
バターとか足してコッテリさせてみたいなあ…
米粉でベシャメルもおいしかったよw
小麦粉が米粉なみに高くなるんだね…
勘弁してくれよ
深いな
なんか2chのやりとりみたいなマンガだなw
最近そういうの多いけど
バキはまだお食事会やってたのかwww
自炊、と言うより一人暮らしだと焼き魚食べる機会ぐっと減るよね
居酒屋とかでしか食べない
>>832 一人暮らしで魚は、頭で欲しいとは思いつつ結局なかなか
食べてないってこと確かに多いね
そういう時、コンビニのおつまみコーナーで小さい目刺しが6〜7本程度
入ったのが売ってたから、それをよく買って火で軽くあぶって食べてた
焼き魚は速攻懲りたけどソテーは簡単だしうまいしよく食うよ
見てくれ気にしないんだったらキッチンペーパーでさんま包んでテフロンで焼けないこともない
>>834…ももももしかして、 クッキングシート?
確かにソテーやムニエルなら作る、カレイが特売品の時くらいだけどww
しかしそれよりも煮るほうが圧倒的に多い
体は欲しがってるんだけど臭いと脂よごれと火災報知器が気になるな、焼き魚
魚は鍋に入れるのがほとんどだな
毎朝イワシの丸干しをグリルで焼いて大根おろしを添えてる。
それにホウレン草の味噌汁、納豆、温泉卵が定番。
でも面倒だからグリルを洗うのは週に2回くらいw
たまに小ぶりのカレイの一夜干しを唐揚げにして食うよ
天ぷら鍋だと入らないから、フライパンに油張って揚げる
俺はものぐさだから1人暮らしだと
すぐに臭くなる生ゴミの発生する食材は買わなくなるな〜
>>840 魚料理は燃えるゴミの日の前日と決めている
三角コーナーは無しにしてゴミ出たらすぐ新聞紙にくるんで水分切って
レジ袋に入れてきっちり口縛れば一日くらいならそんな臭くならない
濡らして空気に触れる状態で置いとくのが危険だな
毎日ゴミ出し可能なマンションに引っ越せばいいのに
俺も臭いのヤダから、生ごみは小さいポリ袋に入れて縛ってから台所のフタ付きゴミ箱に入れる
サッカー台で盗ってきたのじゃなくて、ちゃんと金出して買ったしっかりしたヤツな
生ゴミは捨てるまで冷凍庫で凍らせちゃうと臭わないってばっちゃが言ってた
ホッケは家で焼いて食べる
店だと、高いね
>>837 ガスコンロの魚焼きグリルだと煙が出なくていいですよ。
あと最近のオーブンレンジは焼き魚用の自動コースがついてて、
煙も出なけりゃ焼きの失敗もなくて便利です。
ヘルシオとかの過熱水蒸気調理が出来るオーブンだと、
油と塩分がごっそり落ちて、いつもの焼き魚が別の食べ物みたいになっちゃいます。
俺は焼き魚好きだから、二日に一回は焼いてるぞ。
三つあるコンロの一つには、常に魚焼き網が乗ってるくらい。
汚れは気にしない。
市販のルーでよくカレーは200gで10皿分なのにハヤシやシチューは160gで8皿分なんだろ?
各社値段が同じなのを見るとカレールーのが原価安く出来るとかかな。
売れるから薄利多売でなんとかなるのと、競合が多いからってことじゃね
なるほど、てことでハヤシライス作るわ。
俺の場合4皿分でも三食で終わるんだよね!
851 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 20:54:25.43 ID:jf22mF2Y0
焼き魚なんてアルミホイルに乗っけてオーブントースターで焼けばいい。
カレールーを二種類混ぜるのが主流なのかね
バーモント中辛だけで十分美味しいと思うのに
>>852 実家が2種類混ぜる派だったので、その流れでなんとなく・・・。
サツマイモもらったので鬼まんじゅうつくろー。
854 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 22:02:50.19 ID:OTDqQfCnO
すんげー疲れたけど外食したくなくて
トマト4個・キャベツ半分・ベーコンを
トロトロになるまで煮込んだら半端なくうまいスープできた
なんつーかそういうもんを体が要求する時ってあるよな。
トマト高いからちゃんとトマト缶常備しとこう
次の日はクリームチーズと胡椒効かせてマカロニぶちこもう
>>854 ミネストローネか、美味いよな
トマトは疲労回復に良いみたいだし
>>854 わかる
なんか塩とかしょうゆとかクリームとかじゃなくて
野菜の味そのままがほしい時あるよな
俺もよくたまねぎに鶏肉にトマト缶とにんにく入れて上からキャベツドサー盛って
スープ?シチュー?にしてる
キャベツの水分だけで煮込むからパスタソースにもなるしオススメ
>>852 市販のルーをブレンドしたり、あれこれと隠し味やら入れるのは
バランス崩すだけ、って結論でてる。
自分が好きならいいんだけど、一般受けはしないね。
カレーの話は荒れるからやめてくれよ
市販カレールーのバランスなんてあってないようなもんだろう。
本場のはスパイスをテキトーに混ぜてそれっぽいの作るわけだし
カレーの味がすれば中身がなんだって子どもはみんな喜ぶ。
カレーってのはそんなもんだ。
日本のカレーの本場は日本。
インドのは別の食べ物。ラーメンと牛丼を比べるようなもの。
ほら荒れてきた
そもそもカレーの辛さってのは唐辛子なわけで、唐辛子の辛さは痛覚なんだよ。
味じゃない。
味の分かる人は殆ど唐辛子が苦手で猫舌。
辛い物好きと熱い物好きの味の話は信用に値しない。
猫舌は食べ方が悪いだけ
これは煽りじゃなくて病気の話なんだが、本物の味覚障害の人に聞いたんだが
マジでなにを食べても味がわからないんだと。
それで唯一わかるのが炭酸の刺激と唐辛子の辛さなんだってさ。
彼の食事は米飯だろうがなんだろうが飲み物は常にコーラで、なんにでも唐辛子をかける。
本人は気にした風はなかったが…、俺にはちょっと衝撃だった。
866 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 23:28:04.44 ID:X/ZSBSjc0
>>865 その辺にしておきなよ。
痛覚で味覚が麻痺するなんて、誰も実証していない。
味覚障害は大体が亜鉛不足。
おれはタバコ吸う奴の味覚は信用しない。
猫舌のやつは迎え舌だろ
マナー的にも直したほうがいいと思うぜ
何言ってんだよ。全然わかってない。
唐辛子がいいなら唐辛子だけくってりゃいいだろ?
カレーってのはな、もっと奥深いものなんだよ。
ほら荒れてきた。
くそっ、出遅れたかw
>>866 原因じゃなくて、すでに味覚が消失してて、
その後、味覚はすべて失われたけど、炭酸と唐辛子の辛さは味覚ではなくて痛覚で認識されるものだから
その二つだけを無理に加えて食事してるって話かと。
872 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 23:31:51.79 ID:X/ZSBSjc0
>>868 熱い物好きはズル食いでみっともないよ。
そうそう猫舌の人は警戒しすぎて
一番敏感な舌の先端で最初に食べ物に触れてしまうのがいけないらしい
実際猫舌でも味音痴のヤツいるしな
874 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 23:36:24.34 ID:X/ZSBSjc0
猫舌はね、舌に火傷するんじゃなくて、口腔内を火傷するんだよ。
下らないNHKの番組に惑わされてるね。
俺15年以上TV見てないけど。
>>871 そう、そう言う話
ふつうに味の分かる人には痛みはありがたくない
痺れて他の味をマスキングしてしまうから。
唐辛子の刺激をありがたがるのは、つまるところそれしかわからないから。
猫舌も似たような話で、極端に温度が高いと微妙な味の違いが味わえないでしょ。
食べ方が悪いってのは初めて聞いたが、味に無頓着なのか、温度に鈍感なだけじゃないのかねえ。
まあ日本人は熱々とかキンキンとかをやたらありがたがるけど
胃に悪いのは間違いない。
わかっちゃいるが生ぬるい料理や飲み物は嬉しくない
ジレンマやね
味覚障害にも色々あって、特定の味だけ感じなくなる症状もあるらしいぞ。
甘味とか、酸味とか、サラミとか。
間違えた
×「サラミとか」
○「辛味とか」
私、一時期味覚障害になったけど辛さも解らなかったよ。
びびって家にある調味料やスパイスで色々試したけど
唯一感じられたのはマグネシウムっぽい感じの味だけ。
(マグネシウム単体食べた事ないけど、マグネシウム味としか表現のしようが無い味w)
塩舐めてもマグネシウム味、明太子かじってもマグネシウム味、パンかじってもマグネシウム味…。
ちなみに七味はただの粉って感じだったと思う。痛覚も麻痺してたのかな?
触覚はむしろ敏感になってて、味が解る時には気にしてなかった食べ物の食感が凄く気持ち悪かった。
味蕾由来か脳神経由来か薬の副作用か亜鉛不足かによっても味覚障害の現れ方は違うんだろうけどね。
私は薬の副作用だったから薬飲むのやめたら治った。
881 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 00:47:51.69 ID:DtXLCKH40
盲目の人だって、顔を太陽に向ければうっすらと光が感じれるらしいし
耳の聞こえない人も、空気の振動で音は感じれるし
味覚に関しても何かあっても不思議じゃないだろう
すいませんが、いいかげんスレ違いなんでやめてもらえませんか?
冷凍しておいたダシをフライパンで戻して味噌入れたら簡単に美味しい味噌汁出来た。
まとめて作ってダシ冷凍しとくと便利やねー。
>>883 うちのばーちゃんは洗ったペットボトルに一度沸騰させて冷ました水と
昆布をつっこんで水だし昆布だしを良く作っていた
俺んちの冷蔵庫には黙って勝手に飲もうとするとミネラルウォーターの
皮を被った昆布だしがスタンバイしているというハニートラップがだな…
>>884 夏だと麦茶と思って飲んだらめんつゆトラップってのもあるなw
>>885 自分は学校から帰ってきてテーブルの上にのってるグラスをくぴっと飲んだら、
ほとんどウイスキーロックだったことがある。真っ赤になって倒れてた。
めんつゆのつもりで入れてた液体がポン酢だったときのショック・・・
>>887 テーブルにおいてあったお茶一気飲みしたらカーチャンが絶叫した。
センナ茶だったorz
明日はすっきりだね☆
>「ひとり暮らしの男子
で読む気失せた
男子だと15歳以下だな。
女性と違って男は成人すると男子なんてよばない。
ケンタロウと太一が男子ごはんやってるじゃんw
895 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 05:48:09.80 ID:nN0XC1LWO
あいつらのカレーレシピどうりに作ると最高にうまいな
うん、男子いいじゃん♪
あたしあの番組、結構好きなんだよねー♪
最近2人がちょっとギスギスした雰囲気醸し出す時があって
別の意味で目が離せない
ほとんど料理独学だから料理番組って動きがすごい参考になるな
最近はテレビはニュースと料理番組くらいしか見ていない
俺も料理本とか買わないからレシピ固定されてくるなぁ
スーパーで気になった食材でクックパッド検索、もしくは料理番組くらいしかレシピ増やす場所ない
肉と野菜の炒めもので固定になっている。
たまに魚を焼くけど、凝ったレシピとか増えない。
週3でパスタ、あとは大豆製品、鶏肉、卵を軸に米食ってるなぁ
実家が港町だから魚食えないと狂いそうになる
903 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:56:16.97 ID:Nembo3DL0
草食系男子とかいうときって
普通に中年のおっさんまで含んでない?
無いともいいきれないな。
ただ草食系男子って最近の若者に対して使われるから10代後半から20代前半を指してるイメージはある
どうでもいいよそんな糞話は
先週、某番組で味の素ageやってたのに感化されて
初めてほんだしを購入。最近、出汁取るのが面倒で、
殆ど出汁を使った料理作ってなかったんだけど
とりあえずほんだし入りのお焼き作ってみたら結構おいしい。
今日はカレーに入れてみようと思う。
味の素否定論者のうちの親が草葉の陰で泣いてるかもしれん。
ほんだしも結構役に立つよ。
パスタ茹でて、炒めるときにほんだしをパラパラかけて醤油ベースで味付けすると
結構美味しい和風パスタになる。具はお好みだけどツナなんかいいよ。
カレーに本だしはヤバい
簡単にうまいカレーうどんができちゃう
使ってみもしないで否定しても説得力無いからいいんじゃね
まあほんだしもめんつゆもしばらく同じメーカー使ってると味に飽きる
それで昆布茶やらダシダやら種類が増えていくし
ちゃんとしただし取るにも何とか手間省きたくて
ミルサーでカツ節や煮干し粉末にしてみたり
だしポット使ったり、俺も結構いろいろやってるよ。
めんつゆは使うな
自分で作るより美味いわ、あれ
色々試したけど、天然ダシじゃないと絶対ダメっていうのは、
ラーメンに使うような濃厚な動物系スープだけだと思った(鶏ガラや豚骨)
それ以外は、粉末スープでも許せる味になる。
濃厚な動物系だけは、粉末の素を使っても全然その味にならない。
自分の舌レベルは、サイゼリヤでもまぁまぁおいしいと感じるレベルです。
胸肉を1キロ買いしたんだが、なんかこのまま冷凍するのは勿体無い気がしてきた
なにかいい調理法というか保存法ない?
焼き肉のタレに1日漬け込んでおけば
俺ならトマトソースに使う
胸肉は小さく切る、水分多い料理に使うとか工夫しないとパッサパサだよなww
ステーキにしてもそれはそれで美味いけど
俺は基本的にだしの素類を使わない派だけど、
一人暮らしで忙しいと、ああいうのをうまく使うのもアリだと思うね。
少量だけだしを取るって、あまり能率的じゃない。
>>906 味の素否定論者って、メーカーそのものを否定してたの?
俺は、卵かけご飯、おこうこ、納豆、とろろ等が、昔ほどうまく感じ無いのは味の素かけてないせいかな?と思い始めてる
分:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 19:25:37.91 ID:nMqdrRAC0
アンチョビとキャベツのスパゲティー作ってみた
何このうまい食べ物
スパゲティって基本的に保存きく材料で作れるのがいいな
>>917 思い出の味と違う!(´;ω;`)ブワッ
・・・ってのは大抵味の素か砂糖の有無なんだよね。
>>916 何にでも考えずに使うんじゃなくて
時間と材料に合わせて臨機応変に使えばいいんだよね
切り昆布とか干しえびとか干し椎茸とか切干大根とか
そのものからダシが出る食材使う時はダシの素使わない方が味すっきりすると思う
外食続きの後にこのあたりの食材と大根、人参、手羽先で作った和風ポトフを食べると
なんとなく体がきれいになった気がする
大根葉が残ればればじゃこと炒めて添えれば完璧
上の方のレスに出てたのに惹かれてこれからミネストローネ作る
多少時間はかかりそうだけど別に難しい技術は要らなそうだな
明日の朝まで楽しめそうだ
>>920 直販所だと大根の葉っぱごと売っていて
ちょっと得した気分になるねw
うどってどんなふうに料理する?
酢味噌和え
天然モノなら天ぷら
きんぴらもアリ
うどんのツユって難しいなあ。
ダシに醤油入れただけだとダメなのかな。
>>929 醤油1 酒1 出汁4〜5の割合で作れば
そこそこの、うどん汁になるよ
>>930 あっ、酒が抜けてた。
ありがとう。それで試してみる。
普通の濃口醤油なのがダメなのかと思ってた。
>>931 人によるけど酒とかみりんとかほんのちょっと甘みがある方がそれっぽくなるかも
とりあえず市販うどんつゆの成分表に載ってるの参考にしてみればいいのでは
うどんつゆはヒガシマルのうどんスープを常備してあるな
自作するときはいりこ・昆布ダシ、薄口醤油、酒、みりん、塩、砂糖かな
自分は創味のうどんだしで済ませてしまってるわ
釜揚げうどんとかじゃ、醤油をそのままぶっかけたりしても
旨いんだけどな
>>929 醤油だけではおいしくないよ。
味付けは塩+醤油
醤油で色をみて、塩で味を調える感じ。
なるほど、うど安かったから衝動買いしたのはいいが一度も食ったことなかったからどうしようか考えてたんだ。
教えてくれた三通り全てやってみるわ
うまみ成分は醤油>塩じゃねーの?
塩と醤油を使うのはつゆの色をあんまり濃くしたくない意味合いだけじゃね?
ウドはざく切りしておかか醤油かけるだけでもうまい
香川のきったない製麺所で食べた
うどんは抜群に美味しかった
>>929 うまく感じるかどうかは、だしの旨味成分で決まる。つまりダシ命。
粉末だしだけで味付けしてみたらいいよ。
他に何もいれない、粉末だしだけ、関西風のうどんだしの味になるよ。
和食のスープものは、素材がダシの味を含みやすいような、強い主張がないものばかりだから、
とにかく全部ダシ命だよ。
醤油や塩は、ダシの味を引き締めるような感じ。
うどんつゆって材料混ぜてすぐより
ちょっと時間たって馴染まないといまいちな気がするので
めんどくさいから市販のつゆ派
夏はたまにしょうゆ+ゴマ+おかか+ラー油ってのもやるけど
>>929 薄口だし醤油を昆布だしで薄めるだけでもそれなりの味に
以前は白だしだけで美味しくないなと思ってたけど
CoocPadでみりんと塩とみりんを混ぜるのを見て
やってみたらスゲー旨かった。
色が薄いので塩の代わりに醤油を入れたらもっとウマー
みりんと塩とみりんってみりん多めってことでおk?
>>945 塩は入れると辛くなりすぎるよ。
気持ち入れる程度でOK
実際目分量で量は量ってないけど極端に入れ間違わなかったらいけるよ
>>945 ごめん、そういうことね。
書き間違えた
ありがと、今度うどん食べる時やってみるよ
酒と泪と醤油とみりん
グリーンアスパラが安かったので軽くチンしたあと炒めて塩コショウ振って食べたら
美味かった。晩酌のお供に加えよう。
部屋とワイシャツとみりん
「濃厚カツオだし」みたいな名前で売ってる液体状のヤツ使ってる人いる?
結構高いし1.2リットル入と言われても一人暮らしでどれくらい使うかだし
あと、日持ちはするのかな?
味が日に日に落ちていくよ
それが嫌で冷凍保存しようとしたんだけど、あれは凍らないねw
>>954 ありがとう
名前にそそられたけど自分まともに作るのは夕食だけだし結局無駄にしそうだな
>>953 顆粒でいいじゃん
昆布は乾物だから保存しやすいし使うけど、鶏がらとかコンソメなんかも顆粒が楽チン
出汁取った後処分が面倒すぎる
自炊でそんなに出汁に凝ってもなあ
出汁って金かかるし手間もかかる
顆粒で十分
だし醤油ってのはよく使う
鎌田醤油のやつは美味かった。
そう思うならそうすればってだけの話
人に押し付けるものじゃない
自分は、顆粒より液状のだしが美味しいと思うから使っているだけだし。
>>959 液状も顆粒もいっしょだよ
インスタントな点で
>>961 言葉が通じないみたいなので、レスしてこなくて結構です。
>>962 君は誰と会話しているんだ?
なぜそういちいち噛み付くんだ?
液状ダシとかめんつゆって開栓後要冷蔵だから
冷蔵庫の場所とって邪魔になるんだよね
うち狭いし冷蔵庫も小さいから…
置き場所の問題的にも、顆粒ダシは便利
おまえらは常にそれぞれの台所にとって最良の選択をしてゆけ
氷がいらない冬の時期は、冷凍庫の製氷器にダシ保管してるぜ
そんな昆布で大丈夫か?
>>954 凍らない=固まらないことと、品質が落ちるかどうかは別じゃね?
>>969 冷凍庫で保存しとけば、固体化しなくてもそれなりに品質が保てるんじゃないかって意味で言ったんだけど?
目的は、品質を保つことであって、固体化させることじゃないんだから
一番イイ読解力をたのむ
>>972 凍らない=固体化しないから諦めたってことだろ?
>それが嫌で冷凍保存しようとしたんだけど、あれは凍らないねw
って言ってるんだから他に解釈しようがない
「冷凍庫で保存したけど、味が日に日に落ちていくのは防げなかった」って言ってるんならわかるけど
凍らせれば味の劣化を防げる(A) と思っていたんでしょ。
で、凍らないから味の劣化を防げない(B) と思ったんでしょ。
ここで、AとBが対偶であると思っている人と、
対偶ではないと思っている人との間で 戦いが勃発
交換すべき情報が尽きた末期スレってだいたいこんな流れだよね
鶏肉に焦げ目付けてから
ワイン醤油みりんに酢をかけて
チンゲン菜と一緒に煮たんだ
そんで鶏肉丸かじりで食ったら
やけどで口の上の皮がべろんとむけた
そのまま皮食べたけどひりひりする
トマト煮も作りたかったけど
しみるよね…絶対
今日はホットケーキつくってみたよ
家に余ってる材料だけで作ったんで
中力粉・卵・重曹・水・砂糖・バターという、ムチャクチャな材料だったw
(牛乳抜いたのは致命的かもw)
でも、できたのはなかなかいい匂いで
全然甘くないマックグリドルのような、ふわとろしっとり感溢れつつも重厚な不思議な触感
結構好きかも
シロップとかないから苺ジャムで食べました
付け合わせはカリカリベーコンw
ウマーw
>>976 トマト煮は熱くなければいいかもしれんが、おひたし類は温度に関係なく致命的だろうな。
>>977 うまく焼ければ、在庫整理のいいかげんな材料でも粉モノは結構いけるよね。
ホットケーキは牛乳入れなくても全く問題ない
ジュース、炭酸飲料でも可
>>977の材料は何がむちゃくちゃなの?
基本に近いと思うんだが
俺は毎朝、いりこと昆布を鍋に仕込んでから仕事に行く(味噌汁用)。
水出しなのでいりこは頭もワタも取らない。
帰ってきたらいりこをそのまま食べて、昆布は刻んで味噌汁に。
俺カルシウム不足だから出汁取りは一石二鳥なんだよな。
>>917 メーカーそのものというか、合成調味料としての味の素を否定してた。
わりと「買ってはいけない」を真に受けるタイプだったというか。
983 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 19:39:30.30 ID:lh4pItWK0
いりこかぁ。
煮干しって言うと売れないから、関東ではなじみがない「いりこ」ってコピーで
ボロ儲けした会社があったな。
液体出汁の元なら、創味のしらだし(not白だし)が好きだ
500mlのパックからあるし、
醤油が入っていないからみそ汁のだしにも使える
鍋底のデコボコ部分にカレー作ったときのスパイスが染み付いてしまったらしい
筑前煮クミン風味 ゲロマズorz
今からカレー粉足しても大丈夫だよね?
ためしてガッテンか何かでやっていたらしいけど、
煮干しは一晩水に浸けておくだけで、いいダシがでるね。
これなら一人暮らしでも少量でもやりやすい。
>>980 いや、
>>977 がむちゃくちゃなわけじゃなくて、粉モノ全般の話ね。
>>967 大丈夫だ問題ない
次スレは重複スレ再利用でいいよね?
朝のみそ汁のダシに使うのに
タッパに水とコンブと干し椎茸を一晩漬けておくといいらしい
989 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 20:35:20.97 ID:lh4pItWK0
>>986 一晩ってのがよく分からないんだけど、大体何時間の事?
2時に寝る前に漬けて、7時に使用でオッケー?
>>980 いやー、本格的に作るには牛乳抜いちゃいけないし
ベーキングパウダー、薄力小麦粉の方が、王道なのです
みんな代用品でつくっちゃったからねー
でも美味しいよ!
991 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 20:45:22.12 ID:lh4pItWK0
この前業務用スーパーで
味の素みたいなうまみ調味料の粉末大量に買ってきて
試しに味噌汁に使ってみたんだけど
なんか食べたら頭が痛くなったような気がする
こんな症状ってよくあるのかな?
これ、うまく処理する技法とかある?
チャイナレストラン・シンドロームだな
>>991 昆布は長時間、水につけると、粘りがでるから
3時間以内でいいでないかしら
キューピー3分クッキングのアプリがAppStoreで1位だったので
ダウンロードしてみたが、結構使えるかも。無料だし。
出し汁の話題に乗り遅れましたが、麺ツユ(自作以外)とか常温で半年置いても、腐らない位の防腐剤入ってるしね。
濃縮タイプは単に塩濃度高くて腐らないのかと思ってた
一年悩んだ末に\198の巨費を投じて
食材閉じ専用(と言っても普通のだけど)の洗濯バサミを買ってしまった
>>998 それは巨額だ。
100円ショップにもあっただろうに…
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。