1 :
ぱくぱく名無しさん:
たまねぎのみじん切りをすると、いつも涙があふれます。
じゃがいもの皮をむくと、むけた皮が分厚いです。
せんぎりでは、しょっちゅう指を切ります。
かぼちゃは硬くて、切れません。
あぁ、もっと包丁さばきがウマクなりたいな。
包丁使いの師範の方々、是非お知恵を拝借したいと存じます。
魚をさばいたり、刺身を引いたりするのは熟練が必要そうだ。
野菜やフルーツの飾り切りは、タイあたりではすごく普及しているらしいけど、日本でも習えるのかな?
外国の料理動画でまな板を使わないで切っているのも、気になる。
> いつも涙があふれます。
切れる包丁使えば、改善する。
切れ味が悪いと細胞がつぶれるから目にしみるみたいね。たまねぎ
玉ねぎの品種改良なのかみじん切りしても昔ほど目が痛くなくなったね
今の玉ねぎで目が痛いとなると相当切れない包丁だろね
>>7 牛刀とか西洋の包丁は反りが大きいから平行移動だと繋がっちゃう
日本では野菜類は反りが少ない包丁(薄刃、菜切り)で切るから平行移動でいい
>>8 動画の人の刺青が凄い。
「手刀」とか「修行」かよw
外国の料理動画を見てていつも思うんだけど、
外人ってどうしてあんなに切れない包丁・ナイフを使うんだろう?
ジャガイモやタマネギを切るのに、あんなに包丁を前後にゴシゴシ往復させるなんて考えられないんだけど。
それとも切れ味が悪くて、ああいう風に切っているんじゃなくて、ああいう切り方が普通なのかな?
日本人でも切れない包丁を使ってる奴は、ゴシゴシ往復切りをしてるのかな?
日本人全般に、刃物に対する畏敬の念みたいなのはあるから。
日本刀がイメージとしてあるからかな?
外人を全部ひとまとめにしちゃイケナイのかもしれないけど、
奴等は、刃物をバカにしてる。
シャープナーでこすってザラザラの刃にして「研いだ」と主張し
ものすごく硬い木や大理石のチョッピングボードの上で「カターン」と音をたてながら切る。
14 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/28(日) 08:56:10 ID:7MZM6lOq0
>>1 鼻にティッシュ詰めれば切れない包丁でたまねぎ切ってもも涙は出ないよ
15 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/28(日) 22:52:46 ID:bQINkieD0
目の粘膜刺激するんだから関係ないだろ。
窓全開で換気しまくれば目が痛くならないが、
包丁砥いで切れ味よくすれば劇的に改善される。
砥いだ包丁さいこー
>13
日本人でもいちいち刃物に対してそんなもん持ってる奴はいないと思うぞ。
知恵袋とかその他質問サイトだと「包丁切れなくなったから新しい包丁買いたい」
とか結構見かける。畏敬の念持ってんのなんてせいぜい日本刀くらいだろ。
まあさっき実際に菜切りをナタみたいに使って人参切ってたり
菜切りでカニ切ってる動画見てきたらから(しかもタイトルが包丁の使い方)
外人の包丁に対する理解の浅さは想像できるが、日本でも似たようなのは
結構いると思うぞ。カニはいなくても魚の骨三得で切るようなのは
普通にいると思う。
玉ねぎ涙は目の粘膜が刺激されて涙が出てるわけではない
鼻から玉ねぎの刺激が入って涙が出るので、
切れない包丁でも鼻を塞げば涙は出ない
まあ玉ねぎの汁が直接目に入るとなると話は変わるが
18 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 21:44:40 ID:RCEflPCz0
あり?そうだったのかサーセンwwww
19 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 12:34:13 ID:Zq4fS+OB0
最近、ずっとまな板を使わないで、材料を手に持ったまま切る練習をしていたら
ずいぶんとスピードアップして来た。
貧乏な武士は研ぎ師に頼まないで
自分で砥石出して、日本刀研いだのかな。
21 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 23:11:11 ID:eys4qtn70
ジャガイモとかを1mm以下にスライスするときって
片刃の薄刃とかのが牛刀とかよりいいのかな。
牛刀とかでやろうとすると1mm以下はどうしてもうまくできないが
腕のせいなのか両刃が向いてないだけなのかわからん。
刺身の冊
刃の根本から入れて先まで使い引くように切る
短い包丁なら2,3回に分けていいから絶対に押し切りしないこと
鮨ネタや漬け用等のそぎ切りは左側から切って指でつまんで別の所に移す
お造り用の厚切りは右から切ってそのまま滑らして右横に移す
24 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/07(水) 00:20:02 ID:ZFki3q/p0
>>22 片刃の特性上刃が左に入るのは知ってるよ。
ただいつも牛刀でやると絶対刃が右に滑るようになるし、
薄刃なら刃角鋭角だし多分そこまで問題にはならんでしょ。
スライサーは打ちにある奴だと厚さが1mm〜2mmくらいになるんだけど
いい奴だと1mm未満なの?
>>24 両刃で右にいってしまうのなら、片刃で左に入らないようにするのは無理でしょう、技術的に。
どちらも、解決する方法は、刃の方向と力の方向の塩梅です。
研ぎで左右の刃角を自分に合わせて調整することで、解決するかもしれませんが、
片刃の刃物の左右の刃角を調整することは出来ません。裏は真っ直ぐです。
まあ、無理やり両刃に研げば、その限りではありませんが。
ベンリナーはネジで厚さを調整できます。
築地の場外の金物屋で「本職用のスライサー」と言ったら、即座に出てきましたよ。
もともとは近所の魚屋に「本職用」といって勧められたものですが、
同じものを求めて築地に行ったら、説明する間もなくベンリナーが出てきました。
刃もある程度厚みがあり、研ごうと思えば研げる感じです。研いだとこはありませんが。
26 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/07(水) 16:36:59 ID:ZFki3q/p0
いや片刃なら右方向のベクトルほとんどないだろうから
良いんじゃないかと思って。
両刃なら左側の刃のしのぎ部分に材料があたるから右にも
力が加わるじゃん。
薄く端からスライスするときは右側の素材が薄くて左に押し込む抵抗が
弱いから刃が右にずれやすくなると思って片刃ならどうかと思ったんだけど。
左に入らないようにっていうか、薄切りだからむしろ若干左に入ってほしい。
片刃の分厚い出刃で野菜のきざみものをした時に、どんどん斜めに食い込んでしまって
ものすごくやりにくかったのを覚えてる。
やっぱり、薄い両刃の菜切りが、野菜には一番だね。
28 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 00:53:55 ID:YW3/lpuI0
いや出刃と薄刃を一緒にするなよ。
刃の厚さと角度考えろよ。
30 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 17:03:11 ID:ivK1q9ci0
シャープナーって玉葱切って目が痛くならないレベルまで
手直しできるもんなの?
あと鋼材の硬度が低い場合は高頻度の使用には
耐えられないね。
使用頻度低ければ週1で砥げば問題ないけど毎日3食分包丁使うなら
相当頻繁に包丁砥がないと玉葱切って目が全く痛くならないってのはきついかも。
シャープナーはいいよ!
凄くお勧め
一生使ってろ(笑)
>>31 包丁は基本的に「使い捨て」だよ。
普通に砥石使っても減るのは同じ。
33 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 21:36:09 ID:ivK1q9ci0
包丁が使い捨てとかどんだけ安い包丁使ってんだよwwww
ものすごい高頻度で砥がない限り使い捨てって言えるほど減らねえだろw
>>31 いやいつも砥石で砥いでてろくなシャープナ―
使ったことないんでいい奴だとどんな感じなのかと思って。
まあシャープナ―は和包丁砥げないから買うことはないだろうけど。
35 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 21:52:56 ID:f0sE/BB30
>>33 俺は金持ちだからミソノやグローバルクラスなら使い捨て。
切れなくなったら研ぎ棒でシャッシャッってやって、
それでも切れなくなったら捨てる。新品は気持ちいな。
36 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 22:52:50 ID:ivK1q9ci0
一応言っとくが普通新品は切れ味MAXの状態じゃないぞwww
38 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 23:02:20 ID:ivK1q9ci0
>>37 いや釣りだろうとは思ったが脊髄反射でレスしてしもたんだよ。
>>36 新品包丁(特に量産品)は刃の角度が違うからな
「一応切れるようにしときました」みたいな刃になっている
砥石で研いで付く角度とは全然違うのは目で見ても分かるはず
41 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 08:53:09 ID:uuDmfit90
いや出刃は2段刃かハマグリ刃にしないといけないし
刃の欠け直すこともあるからシャープナ―はいいや。
>>39 激しく同意
吊しの新品包丁買って「切れる!!!」なんて言ってる奴は幸せだよな。
あんなので切れるはずない
買ってきた包丁をそのまま使っちゃイケナイんですか?
切れなくなるまでは、ほとんどの人は研がずに買ってきたままの刃を使ってると思うんだけど。
>>43 ホームセンターで売ってるような文化包丁はそれでもいいよ
でも、ちゃんと砥石で研いだら切れ味は全然よくなる
研ぎ方が悪いとボロボロになるけどw
ちなみに新品の文化包丁を切れるように研ぎ直すのはプロでも10分以上かかる
量販品にそんな手間かけられないでしょ?
そういうこと
>>43 それは無知だから
ちゃんと刃物屋・金物屋で買うと本刃をつけて渡してくれる。
新品だと切れるという思い込みの奴が多すぎ。
自分で研げるならいいけど
研げない奴がネットなんかで包丁なんか買うもんじゃない
よく、わからないんだけども。
スーパーとかネットで買った包丁でそのまま料理するのは「イケナイ」ことなんですか?
その包丁の切れ味を最高にした状態で料理しないと「ダメ」なんですか?
包丁関連のスレは料理の道具としてより包丁そのもの語るヤツばっかだから気にすんな。
だから切れない包丁を一生使ってろって言ってるだろ
よく切れる包丁を使ってるということが、本人にとっての
数少ないホコリのひとつなんだろうからおおめにに見てあげようよ
まぁ量産包丁は機械砥ぎだから手砥ぎと違うのは当たり前だよね。
>>47 包丁の切れ味と脳内麻薬は関係有って、切れる包丁
で切るとドーパミンが放出されて快感が走る訳。
要は「気持ち良くなりたいから切る」。
料理はどうでも良い。
54 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 12:17:05 ID:vZTNsvFq0
>>47 別にいけないことではないが、自称お金持ちの
つまらん釣りやってた奴がいたから
そういうふうに事実を書いただけだ。
55 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 15:29:19 ID:7uVpMT7E0
箱だしの状態でいきなり切れる包丁は杉本くらいかなぁ
曝しあげ
>>20 武士は いざ鎌倉って時は刀を砂利の山に切り付けて 刃を荒らしてから駆けつけた
綺麗に研がれた刀では刃が滑ってかえって殺傷能力が低かったらしい
だから刀は包丁のように良く切れる必要は無いよ
>>57 そうなんだ。一ヶ月も前のオイラの疑問に答えてくれてd
59 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 09:36:30 ID:XKVYwPy80
包丁のとがっている部分って、どんな時に使うと便利なんですか?
よくわかりません。
60 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 19:54:18 ID:lNJdj5UP0
とがった部分って切っ先のことか?
あれは魚捌くときに肛門に刃先突っ込んだり
魚を〆る時にえらぶたから包丁突っ込んだりする。
まあ魚さばいたり〆たりする機会があるなら細身の包丁のほうが
えらぶたに包丁突っ込みやすくていい。
>>60 ありがと。
そうすると、魚をさばかないんだったら、あの先端のとんがりやあんまり役には立たないんだね。
だとしたら、先端がまるっこい包丁でもいいかな?
先が丸くても調理に支障がないのなら、それでいいと思うよ。
自分が牛刀、三徳で先が尖ってないと困ることって、実際思い浮かばないな、たしかに。
アゴが丸いと困る。ただ、切っ先が尖っていて不便なことはないけどな。
63 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 23:28:23 ID:lNJdj5UP0
顎が丸くて不便なことってあるか?
個人的にはあごはちょっと丸くなってた方が怪我防止になって助かる。
丸いって言っても少し角を取る程度だけど。
ジャガイモの芽をとるのに困ると思うが。
困らないなら、丸くしとけ。お前の勝手だ。
包丁使ってて、怪我が怖いとか……w
65 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 00:02:40 ID:Mr0oUY9Z0
いや丸いって言ったってR3以下(mm)程度だぞ。
R3程度でジャガイモの芽がとれないとかねえよ
あとこれやるのは主に出刃だし。
>包丁使ってて、怪我が怖いとか……w
俺は朝3時半に自転車で25kmほど離れた市場に行って、
帰ってきてから睡眠不足と疲労で
ふらつきながら大量の魚を捌くときがあるから。
そういうときは手が滑って包丁落としまくったり
包丁に手を伸ばそうとして手元が狂って顎のとがった部分が
指にささってうざかったりすることがあるんだよ。
ていうか砥いだ包丁なんて刃を直接触ったら危険なんだから
最低限の安全管理は当たり前だろ。
野菜切る時に包丁の刃の進む先に指出さないとか当たり前だし。
包丁使うのが怖いって言うのは笑いもんだが、
包丁使うのに怪我を恐れないってのもただのアホだぞ
>>65 R3だかR25だか知らねえが、困ってないのならそれでいいよ。
俺の「アゴが丸い」というのは、市販の包丁で明らかにアゴを丸く仕上げているやつを指してる。
金属顕微鏡で見たら角が微妙に丸かったという話ではない。
「アゴなんか使わねぇんだから、R30だろうがR120だろうが関係ねぇ!」って話で出直して来い。
>帰ってきてから睡眠不足と疲労で
>ふらつきながら大量の魚を捌くときがあるから。
>そういうときは手が滑って包丁落としまくったり
馬鹿か。その安全管理の問題点は、包丁の問題ではなくて、使うやつ、てめえ自身の問題だろ。
てめえの責任を包丁のせいにして、それを一般化するんじゃねえ!
「俺はべろべろに酔っ払って包丁を使うことがあるから、すべての人間は切れる包丁を使ってはいけない」
ということが一般論として通用すると思っているのか?
67 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 00:44:53 ID:Mr0oUY9Z0
>俺の「アゴが丸い」というのは、(ry
悪いな、あいにく俺の顎が丸いと言うのはうっかり包丁の柄と間違えて
顎のほうを取りに行っても指にぶっささらない程度の仕上げを言っている。
>R30だろうがR120だろうが関係ねぇ
R120てお前、そんな包丁は子供包丁でも無いと思うがwwwwwwwww
半径が120mmの円て意味だぞwwwww
市販の奴だとせいぜいR30程度じゃないか?
>その安全管理の問題点は、包丁の問題ではなくて、使うやつ、てめえ自身の問題だろ
まあ確かにこの場合はそうだが、安全管理として
顎を少し丸く仕上げておく人がいることも事実だろ。(もちろn俺以外で)
それと人によっては柳でかつらむきとかさせる時に
危険防止のためにきゅうりの切れはしを切っ先にさせて
やれと指導する人もいるそうだが(もちろんプロだ)
そういう人もおまえは「包丁使っててけが怖いwwwwわろすw」
と言うのか?
使い方誤れば危険な道具を使っていることに間違いはないんだし、
それをいきなりお前に「包丁使ってて怪我が怖いとかwww」
とか馬鹿にされる筋合いはない。
>うっかり包丁の柄と間違えて顎のほうを取りに行って
ぶはは!
ブレーキと間違えてアクセル踏んじゃうやつがいるから、
アクセル踏んでもエンジン回らないようにしとけ!
みたいな話だなw
お前は、危険な包丁は手にしないのが一番だ。
これは一般論ではなくて、お前個人に対する、真面目な助言だ。
柄をつかもうとして刃をつかんじゃうやつは、包丁を触ってはいけないよ。真面目な話だよ。
>市販の奴だとせいぜいR30程度じゃないか?
シャレもわかってねぇし。
69 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:09:13 ID:Mr0oUY9Z0
>そういう人にもおまえは「包丁使っててけが怖いwwwwわろすw」
と言うのか?
つまりお前はこれに対してYESと言うわけか。
>シャレもわかってねぇし。
R3に対して金属顕微鏡がどうこうとか言い出す奴が
俺が言っていたことを理解してシャレを言っていたとは
到底思えないけど。
>>69 >そういう人にもおまえは「包丁使っててけが怖いwwwwわろすw」
>と言うのか?
だから、お前(包丁を使ってて怪我が怖い、というか、包丁を使うと刃を持っちゃって怪我をする人)には、
「包丁を使うな」と言っている。
>俺が言っていたことを理解してシャレを言っていたとは
>到底思えないけど。
お前の言っていることなんて、真面目に捉えてたらそもそも理解できないよ。
包丁を使えないやつが包丁を語ることが、そもそもの間違いなんだよ。
71 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:26:56 ID:Mr0oUY9Z0
>だから、お前(包丁を使ってて怪我が怖い、というか、包丁を使うと刃を持っちゃって怪我をする人)には、
「包丁を使うな」と言っている
お前が最初に俺に言った時の状況考えると到底そうは思えんが。
安全対策している→包丁で怪我するのを恐れている→ワロすwww
がお前の最初の主張だったろ。
怪我云々は次の俺のレスで俺が市場云々と言いだしたからで、
最初にお前が俺に言ってきたこととは直接関係ないよな。
それに自分で「お前が勝手に疲れてふらついてるだけのを一般化するな」
と言っておいて、他の板たちも同様の安全対策を行っているという事実は
無視か?俺には一般化しろと言っておいて自分は真逆のことやってるけど。
>お前の言っていることなんて、真面目に捉えてたらそもそも理解できないよ
おまえのおつむの出来の問題と俺が包丁を使えるかどうかということを
一緒にするなよ。
お前がR3の意味知らなくて意味不明なこと言って恥かいて、
それごまかすために適当にシャレがどうとか言っただけだろ。
そもそもこっち真面目に話してるのに無理してシャレとか言う必要ないから。
お前がR〜の意味知らんようだから教えてやるが、物のカ―ブを
伝える時の表し方で、半径〜の円と同じカーブと言う意味だ。
ちなみに単位はcmじゃなくてmmだ。
で、包丁の刃を持っちゃうやつにとって、R3がどういう安全性を与えてくれるんだ?w
R120なら、まあわかるよ。包丁としての機能は、相当に落ちるけどな。
>ちなみに単位はcmじゃなくてmmだ。
んな、常識レベルの話を、自慢げに話さないでくれ。俺のほうが恥ずかしくなっちゃう。
ちなみに鈴鹿の130Rはmmじゃなくてmねw
73 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:43:32 ID:Mr0oUY9Z0
>包丁の刃を持っちゃうやつにとって
俺は刃を持つなんて書いてないけど。
ちゃんと読め。
R3程度にしておくのは完全にとがってると顎に指が当たったときに
刺さってうざいからだ。
このくらい角取っておけばちょっと指が当たった程度じゃ
刺さらないし、野菜の芽を取ったりするときにも特に支障はない。
>んな、常識レベルの話を
最初のお前の反応見てる限りだと
お前の中でこれが常識になってるか怪しかったから
一言書いておいただけだ。
で、俺が言ったことはスル―ですか?
>R3程度にしておくのは完全にとがってると顎に指が当たったときに
>刺さってうざいからだ。
もろに刃を持ってると思うのですが……w
刃を持たなきゃ、刺さらないよ?
>で、俺が言ったことはスル―ですか?
ん?毎回返事しているが?
具体的に、何に返事して欲しいんだ?
もう寝るけどさ。具体的に書いてくれれば、叩いてやるよ?
明日を楽しみに!
75 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:59:31 ID:Mr0oUY9Z0
>刃を持たなきゃ、刺さらないよ
いや持たなくても顎がとがってれば普通に刺さるだろ。
何言ってるんだ?
そもそも刃を持ったら刺さらずに切れるだろ。
>ん?毎回返事しているが?
どこがだ
>叩いてやるよ?
それはこっちのセリフ。
オイラの切っ先を肛門に突っ込んだら
変態死ねといわれました。なぜ?
>>75 普通に包丁を持って、アゴに指が当たるやつなんていないよ。
どういう持ち方をしているんだ?
アゴに指が当たったときに、R3なら刺さらないというのも意味不明。
刃に当たれば、ふつう切れる。切れない包丁なら切れないけどな。
で、ふたたび、同じ質問。
具体的に、何に返事して欲しいんだ?
アンカーと返事をして欲しい部分のコピペを示しなさい。
アゴについて思い出?
もちろんあるよ
学生の時、卒アルの顔写真撮るときにカメラマンに「もっとアゴ引いてくれ」って言われまくったよ
いやもうこれ以上ひけねーよって俺涙目w
ってかカメラマンさんもいい写真撮りたいんだよね?アゴ出ててごめんさいwww
まぁお前らも不毛な言い合いはほどほどにな
とりあえずキャベツ千切って頭冷やそうか
79 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 22:52:05 ID:Mr0oUY9Z0
>>77 持っていてじゃなくて、まな板に置いた包丁を
取りに行った時だっての。
柄をつかもうとして、狙いがはずれて顎の先に指が当たるの。
包丁握ってる途中で指が顎に触れるなんて基地外な持ち方はしねえよ。
>それに自分で「お前が勝手に疲れてふらついてるだけのを一般化するな」
と言っておいて、他の板たちも同様の安全対策を行っているという事実は
無視か?俺には一般化しろと言っておいて自分は真逆のことやってるけど(ry
>>そういう人にもおまえは「包丁使っててけが怖いwwwwわろすw」
>と言うのか?
だから、お前(包丁を使ってて怪我が怖い、というか、包丁を使うと刃を持っちゃって怪我をする人)には、
「包丁を使うな」と言っている。
一番最初にお前が言った時は俺がどういうときに顎に手が行くかとか
全く知らない状況だったわけだし俺がどうこうとか関係なしに言ったわけだよな。
それについて俺が触れようとするとなぜかお前はそこだけ触れずに素通りしてるけど。
>>78 >いやもうこれ以上ひけねーよって俺涙目w
俺はそれ証明写真でなるwww
いつも証明写真だけ下顎がでかく見える俺涙目
握りこむように持って使うペティは危ないので、アゴのところを丸く落としてある
>>79 >柄をつかもうとして、狙いがはずれて顎の先に指が当たるの。
それこそ、いったい何年に一回、そういうことがあるんだ?って話だな。
そのためにアゴを丸くするとか……w
疲れきってふらふらになって意識朦朧のときか?
そんな状況で指を刺すなんて結果は、明らかに一般論ではないよ。
>他の板たちも同様の安全対策を行っているという事実
具体的に。
疲れきってふらふらになって意識朦朧のときに、
アクセルとブレーキを間違って踏んでも暴走しないように、
アクセルを踏んでもエンジンが回らないようにしてある。
と、車系の板にでも書いてあるか?
ちなみに、疲れきってふらふらになって意識朦朧のときに、
車を運転すると、安全運転義務違反とかなんとかで、警察に捕まるぞ。
疲れきってふらふらになって意識朦朧のときには、
包丁を持たないというのが、一般的な安全対策だ。車と同じだよ。
>>80 子供包丁の話か?
一般的なペティは、アゴを落としてないよな?
つまり、一般的な持ち方をすれば、あごで指をブスブス指すなんてことはないんだよ。
もちろん、世の中には信じられないような包丁の持ち方をする人が絶対にいない、
とは言い切れないわけで、アゴで指をブスブス刺しちゃう人がいる可能性は否定しない。
それを、一般論だとすることは否定する。
83 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:16:09 ID:Mr0oUY9Z0
>>81 ふらふらして意識が朦朧としているのは俺の場合だが、
他の板がやる場合は忙しい・厨房が狭いなどの理由だそうだが。
>それこそ、いったい何年に一回、そういうことがあるんだ?って話だな
市場に行ったり夜釣りで帰りがかなり遅くなるたびにそんなような状態になるから
出刃を使うときは結構な頻度でなる。
そもそも角を少し落としたところで特に問題はないし
そんなにお前が反応する理由がよくわからんが。
とりあえず出刃の場合は角を微妙に丸くしたところで
角だけ使うような使い方しないから普通問題ない。
牛刀や菜切りのような芋の芽を取ることがある包丁でも
R3以下の、軽く顎のとがった部分を取った程度なら十分
野菜に刃を入れることは可能。シャーペンみたいにとっきんとっきんに
なってる必要は無い。
それと
>>80は俺と別人だし、そいつが言ってる顎を丸く落とすって言うのは
顎付近の刃をつぶすって意味じゃないのか?
飾り切りとかで包丁握るように持つ人だと思うけど。
84 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:21:17 ID:Mr0oUY9Z0
>>85 オクラを切るところか?
アゴじゃなくて、刃そのものに当たっていると思うが?
刃そのものを切れないように潰さないといかんなw
まあ、アゴにしろ切っ先にしろ、尖ってると危ないという話には同意するよ。
だから子供包丁はアゴも切っ先も丸いわけだしな。
さらに安全対策を施すなら、刃が切れない方がいいな。
究極は、刃物に触らないことだな。
88 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:57:16 ID:Mr0oUY9Z0
>>86 お前が言ってることは、包丁握って料理してるときになぜか
指がいつのまにか顎の方に移動してって話だろ。
それを否定しただけだ。
>包丁の顎もろとも握って、人指し指を切る事もあります
いや俺は刃を握って切ることは無い。
ただ俺がそこ参考にして改造したのは事実だし、
どうもうまく伝わってない気がしたから参考に
写真がついてるそこのリンクを張っただけだ。
89 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 00:00:39 ID:Mr0oUY9Z0
>>85 それで指の薄皮がうっすら切れるのは仕方ない。
嫌なら刃が当たる所に絆創膏貼って
薄皮じゃなくて絆創膏が切れるようにしたら?
俺は絆創膏貼りながら包丁使うの好きじゃないから
普通にそのままやってるけど。
>>88 了解、酔心がアゴを丸くする理由と、お前がアゴを丸くする理由はまったくリンクしていない
別物であり、酔心の記述は、お前の主張を正当化するものではないということだな。理解した。
>>83 >市場に行ったり夜釣りで帰りがかなり遅くなるたびにそんなような状態になるから
>出刃を使うときは結構な頻度でなる。
もうね、状況も包丁の種類も、どんどん限定されていって、
書く度に、より特殊な状況になっていくなw
91 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 00:17:32 ID:ou21LKu60
まあそもそも元は俺が使いやすいように包丁をカスタマイズしたってだけだしな
でもお前は俺の理由関係なしに安全対策する→わろすwww
なんだろ?
俺のカスタマイズする理由がどうであろうと関係ないだろ。
>酔心がアゴを丸くする理由と、お前がアゴを丸くする理由はまったくリンクしていない
酔心にも「これで包丁の顎が手に刺さることは防げる。刃ごと握りに行ったらしらんけどww」
と書いてある。
顎が刺さることを防ぐのは完全に一緒だしリンクしてるだろ。
お前はあれ見て「包丁の刃を柄と間違えて握りこんむ人向けの改造」
だと思ったのか?
>もうね、状況も包丁の種類も、どんどん限定されていって、
最初に言ったけど。
おもに出刃と言うことも言ったはずだが。
92 :
aiai:2010/05/22(土) 18:33:23 ID:CGaATL2B0
テレビショッピングに登場する実演者の包丁サバキは上手いよ。
包丁はスライドさせながら刀の自重+腕(肘から手首)の引力で切る事。
肩、肘、包丁のラインを一直線にして切れば、指も切れにくいし疲れない。
93 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 19:22:43 ID:ou21LKu60
>肩、肘、包丁のラインを一直線にして切れば
包丁持ってる方の肩・肘、それと包丁が一直線って意味か?
だったらそれ普通じゃね?
一直線にならなかったらおかしいだろww
>包丁はスライドさせながら
厚みが薄いものの早切りやる時だけは手くび使って
おもに上下に包丁動かすかな。
千切りとかの早切りやるときでも前後のスライド意識して腕
でやってる人っている?
>>94の動画と同じだが、
早切りするときは引き切りになるな
刺身ひくときの動きを細かくやるカンジ
97 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 11:06:04 ID:JxxEg6U90
その動画って有名なの?
時々リンク張られるけど。
包丁のR使ってそういう動きで切るのはやるけど、包丁の切っ先を
まな板につけたままってことはないかな。
そうすると結構包丁を上に持ち上げることになるからやりにくい。
玉葱のみじん切りするときの縦に切れ目入れる時なんかは
>>95みたいに引き切りでRもちょっと意識して切ってる。
あと早切りする時って切る幅自由に調節できる?
昔野菜をめちゃくちゃ薄く切るのになんかはまって(厨二病だったんで)
早切りでスライスするってのをひたすら練習してたんだよ。
そしたらめちゃくちゃ薄いスライス以外早切りできなくなったorz
普通の太さの千切りとか拍子木切りとか早切りだと無理ぽ。
>>97 包丁が短いと、先端をつけたままできざめるのはかなり細いものに限られるかもね
あと、菜切りみたいに刃が直線的な包丁だと、こういった動きはガクガクしてやりにくいかも
最低でも牛刀レベルの刃の反りは必要だね
早切りというのが、どれぐらいのスピードを言ってるのかわからないけど
自分は大人数分を調理することはほぼないから、ある程度余裕を持ったスピードでやってるんで幅の調節は問題ない
スピードを競う競技をやってるワケじゃないんだしさw
99 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 14:06:53 ID:JxxEg6U90
>包丁が短いと
おまいの使ってる包丁って刃渡り何センチ?
俺のはさっき定規ではかったら18cmしかなかったorz
21〜24くらいあると思ってたんだけどなー。。
>スピードを競う競技をやってるワケじゃないんだしさ
いや超薄切り&早切りを極めようと思ってた時はちょっと厨二病発症してたからw
それに野菜切る時に時間かけると下処理が早く終わらなくてめんどくせえから
早切りできないよりは早切りできたほうが良いかと思って。
俺は早切りする時は大体1秒間に5〜6回切るくらいのスピードかな。
100 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 17:49:33 ID:JxxEg6U90
100ゲト
101 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 18:07:36 ID:yD+aQLap0
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」
民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育をしっかりしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともと日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)
【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata 【売国】小沢一郎幹事長言行録
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel
102 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 21:36:17 ID:mGEURGuj0
トマトのスライスがうまく行かないのも。
鶏肉が最後の皮のところで切りきれないのも、やっぱり包丁の刃がなまっているからでしょうか?
あんまり切れない包丁で、こういうのをうまく切るワザってあるのかな?
103 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 21:51:40 ID:aIvAdTgP0
>>102 基本的にはないです
敢えて言うなら、まな板に大して鉛直方向よりも水平方向への動作を大きく取るぐらいですね
ノコギリを引くような動作という意味です
104 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 21:53:22 ID:GyhRoVY80
とりあえず刃のRの部分を活かして切ったり
引き切りすれば補正かかってマシにはなるけど
刃が潰れて丸刃になってる以上あんまり過大な期待はしないほうが良い。
ま、砥ぎの練習して自分で砥ぐこと勧める。
そうすりゃ玉葱切っても目が痛くならない程度の
切れ味出せるようになるから。
105 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 09:48:54 ID:AkxGL2Rm0
きゅうりもみが好きで良く作りますが、きゅうりの薄切りが上手くできません。
厚さが不揃い 切ったきゅうりが包丁にへばり付いて切り難いです。
プロの様に 手早く綺麗に作るには如何したらよいですか?
106 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 10:09:25 ID:KfFbMYwS0
練習汁
左手の指の関節を包丁の腹に当てて
サポーターにしろ。
んで左手をゆっくり左にずらして切っていけ。
あとは包丁はゆっくりでもいいから同じリズムで
動かせ。
あとは練習次第
>切ったきゅうりが包丁にへばり付いて切り難いです
・包丁ぬらしてから使う
・包丁を1度か2度くらい外側に傾けて切る
>>105 片刃和包丁の薄刃包丁を使うか、刃をへこましてあるグレステンとかの包丁を使うか
穴のあいてる包丁を使うかすれば、切ったきゅうりがへばりつきにくくなります。
速さと綺麗さについては、あせって切るよりも落ち着いて切った方がよい結果になると思います。
108 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 11:14:14 ID:KfFbMYwS0
包丁買い換え汁てのは反則だろww
それに薄刃だとまっすぐものを切りにくいぞ。
きゅうりのために包丁を買い換えるくらいだったら
スライサーを買うよ
110 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 01:15:37 ID:z8saEY2n0
実を言うと、俺も胡瓜の小口切りが苦手なんだ。薄く切れないわけじゃないんだけど
切った後、切り離した胡瓜がくっついて、切っている刃の下に落ちてくるから、二度切りして
しまう。キャベツの千切りや玉ネギのスライスの場合は、こういう問題は無くガンガン切れる。
葱の小口切りも問題ない。しかし、胡瓜に問題をかかえている!何が問題なのかな?包丁
は文句無く切れるんだが。
包丁を少し右に傾けると確率は下がる
まな板を少し右に傾けると確率は下がる
113 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 10:21:35 ID:39zNAk380
包丁を右じゃなくてすこし左に傾けろ。
右に傾けてもいいけど手に向かって刃が進んでくるよりは
左に傾けたほうが少し安全
114 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 11:16:20 ID:z8saEY2n0
包丁の腹を左手の関節あたりに当てて切るから、少し棟は左に傾いている
はずなんだけどなあ。
>>113 安全性の問題じゃないでしょ。
刃の上側が切り進む方向に対して、若干後ろに位置することによって剥がれ落ちた
キュウリが、包丁から遠くに着地するから二度切りしなくて済む。ってことなんだからさ。
手側に刃が向かってくる。で正解でしょ。
二度切りしても腹に入ってしまえば同じ
それよりも切ったキュウリが転がって俎板から床に落ちてしまう
洗って食えば同じだが・・・
117 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 12:51:57 ID:z8saEY2n0
右に傾ける場合は右手の親指を左手に当てる感じになるの?それとも手を
少し離して、いわゆる叩くような刻みになるの?俺はタタキつけるような
包丁使いは嫌いなんだけど。
118 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:08:17 ID:jHXruzxW0
右に倒そうとすると キュウリは包丁に吸い付くなwww
包丁の選び方の次スレを早く建てんかい!カスめが
120 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 22:29:19 ID:xf2xJbRE0
自分でスレ立てもできんkswwwwwww
121 :
ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 17:40:33 ID:5eM56sbu0
包丁はキュウリに負けたかw
包丁は初心者なら重い物を使えそして感じろ!
123 :
ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 21:14:16 ID:J439Pcws0
最近ようやく出刃のRがきれいに研げるようになった
出刃包丁で切り刻んだ親の死体を、白い皮状の残骸と共に不気味な薄茶色い
液体に浸すと、全身に白い衣を纏ったその男は、手慣れた手つきで火をつけた。
やがて傍らのケースから、死んだ母親が産み落とした子であろうか、これも
もう生きてはいないであろう、哀れな命の骸を無造作につかみ出すと、それを
鋭角な金属の固体の角に勢いよくぶつけ、骨も肉体も体液も見分けがつかぬ程
にぐちゃぐちゃにかき混ぜ、ぐつぐつと煮立った親の死体の上からどろりと流
し込んだ。
男は、この無惨な親と子の死体が煮立つ様を顔色ひとつ変えず、じっと見つめ
ている。辺りには何とも形容しがたい異臭が立ちこめていた。
と、突然男は、何かの儀式なのか、まるでおまじないでもかけるかのように、
右手にもった緑の葉を、その親子の死体の上からぱらっと落とした。
そして、もはや生前の面影など何処にもないその死体のはいった鍋をおもむろ
に取り上げると、その中身を、湯気の立つ白い粒の塊の上にかけ、さらにその
上から黒い短冊状の欠片を落とし、蓋をしてそっと台の上に置いた。
すると、女がどこからともなく現れ、それをテーブルに腰掛けた柔和な表情を
した老婆の元へと運んだ。老婆は、にこりと微笑むと、まだしっかりした自分
の歯でそれをおいしそうに貪り始めた。
老婆は、それを親子丼と呼んでいた。
この地球の共存者たる生き物に対して、時にかわいぃ〜と愛玩し、時に可哀想
と涙し、時にこのような残虐非道な行為を罪の意識もなく無邪気に為す。
あぁ、人間とは何と罪深き生き物か…
せめて悪魔のごとき容姿を纏っておればよいものを。
糞cでなければ早く正せよ
今ドライザックの牛刀使っててグレステンナイフも1本買おうかと思ってるんだけど
持ってる方使った感じどうですか?
127 :
ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 20:00:43 ID:29DosMj00
グレって硬度がやや低めでそんなに長切れしないんじゃねーの?
何と比較して長切れしない?
硬度だけでは無く、使われている鋼材の耐摩耗性も長切れには重要な要素ですよ?
129 :
ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 13:55:24 ID:IYk84hne0
あごめん、グローバルの間違いだった
130 :
ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 14:59:42 ID:QEKSPNH70
大根やキュウリの桂剝きについてなんですが、
みんな桂剝きをする時は右手親指を剝いた大根の上に添えているのですが、
私は右手親指を使わずにやっています。
右手親指の使い方を教えてください。
使う方が綺麗に切りやすいのでしょうか?
>>130 親指で刃先の感覚をさぐらないと、厚みや食い込みのコントロールが難しいと思うけどね。
使わなくても、自由にできるんだったらやりやすい方法でいいんじゃないでしょか?
132 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 17:45:12 ID:38niuPSt0
アジが安かったんで大量に買って来て、開いて干物を作った。
面白いね。最初はなかなかキレイにいかないのに
たくさんやっているうちに、どんどん上手になっていった。
やっぱり、数をこなさないとダメなんだろうね。包丁の使い方は。
道具を使うって事すべてそうだろ。
スキルが必要です。
134 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:22 ID:BhmB20790
まあ慣れだしな。
俺もギンポ捌いたときは最初の数匹はうまくいかなかったけど
すぐ慣れたし。
いまだに全くだめなのはウナギとハモだな・・・
tes
ハモのあの面はどう見てもカタギじゃねぇよ。捌く時は目打ちでまな板に固定が必要だろ。ハードル高いよね。
ハモは最初にぬめり取るせいか、人によっちゃ目打ち使わずに開く人いるな
138 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 13:15:18.17 ID:TiwuLAXn0
かつらむき を上手にやるコツを教えてください。
包丁は三徳しか持ってません。
139 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 14:43:42.77 ID:YCekyn2/0
両刃でもできるけど、面圧のコントロールが難しいから薄刃の方が楽だよ。
結局練習あるのみなんだけど、注意点はいくつかある。まず、最初に綺麗に
円柱になるように皮を剥く。最初の形がイビツだと、絶対に最後まで切らずに
剥けない。次にあまり厚く大根を切らないこと。プロが10センチ以上の厚み
のある大根をスイスイ剥いてるビデオみても、素人が同じ厚さは無理。まず7cm
くらいで始めるのがいい。
140 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 14:49:00.16 ID:YCekyn2/0
実際の剥きに関しては左手は大根を回すだけ、右手は包丁を前後するだけと
説明されているが、実際にはそのイメージだけでは上手くいかない。説明は
その通りだが意識としては目線と手首に置く方がいい。包丁を研ぐ時に刃先
を見ながら研ぐように目線を切る刃先の線全体におくこと。手首の意識とは
大根をまわす左手の手首と包丁を動かす右手の手首の両方の力を常に抜く意識
を持つ事。ここに力が入ると自然に包丁に力が入って強引に刃を押し込んでしまい
面圧に差が出て大根が台形になって破綻する。
141 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 14:50:24.38 ID:YCekyn2/0
最後に当然だが、三徳包丁は最高によく切れるように研ぐこと。キャベツの
極細千切りが苦も無く出来る程度の切れ味と引っかかりがないと薄い桂剥きは
根本的に無理。
142 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 16:43:05.09 ID:R1i2lp8y0
>>140 >ここに力が入ると自然に包丁に力が入って強引に刃を押し込んでしまい
つまり包丁には力を入れず、切れ味と回転で勝手に刃が入るイメージってことか。
そうすると抜けはかなりいいほうがいいのかな。
改良霞の薄刃を糞刃付けごまかすために浅目の段刃入れてるんだけど、段刃じゃきついかな。
143 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 17:11:42.10 ID:YCekyn2/0
三徳の人とは別人かな?薄刃を持っているならずっとやりやすい。抜けは
たぶんあまり気にしなくても、刃の入りがよければいいと思う。それよりも
刃筋が真っ直ぐに研げているほうが重要かな。自転車に乗るようなものなので
少々の事は剥きながら微調整できるので大丈夫。桂剥きの極意は切れる包丁で
薄く剥くこと。薄いと抵抗が小さいから手に力を入れずに面圧を制御できる。
144 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 17:24:46.90 ID:YCekyn2/0
普通の人は包丁の先が薄く、柄の方が厚く剥ける傾向がある。剥いていくと
どんどん大根が非対称になっていく。手首の力を抜くとこの傾向がだんだん
修正されてきて、真っ直ぐに包丁が入るようになったときに桂剥きが完成する。
練習のパターンとしては、薄く剥く事に焦点を置いた練習(切れてもいい)と、
切らないで最後まで剥ききる練習(切りながら厚さを修正する練習)をすると
いいと思う。
145 :
138:2011/07/04(月) 12:23:59.19 ID:oufxmq9C0
薄刃包丁使い易すぎワロタ
ド下手くその俺でも、リンゴの皮が綺麗に剥けるw
147 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 03:24:35.66 ID:vfC4VVAXO
age
148 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 11:10:34.90 ID:V+qEffQm0
巻き寿司が上手く切れないことに気がついた。なぜなんだろう?
149 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 12:27:30.76 ID:jbtwuesC0
押し切りでがんばって切れ
>>148 良く切れる包丁を酢を含ませた布巾で一回拭いてから
軽く切れ目を入れるために押し切りしてから
包丁の長さを利用してゆっくり引くとうまくいくと思うのだが。
酢飯がくっついてしまうのが切りにくい最大の要因なので
付かないように酢で湿らすのが効果的。
151 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 16:28:25.29 ID:DfHR4i+20
固く巻くと湿らせて切れば切れるんだけど、ふんわり巻くと御飯がつぶれちゃうんだ。
技術的に高いんじゃないかと思うようになった。
砥石は1000と2000買っとけばいいのですか?
>>152 #2000よりも#3000か#4000の方が仕上げ砥石として使いやすい。
#2000だと中仕上げと区別つかない。
154 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 19:19:09.68 ID:IexcEEsl0
2000だと中砥石の域を出ないよ。
すごい頻繁に砥ぐから研削力あんま要らない人向け=2000
みたいな感じ
そろえるなら1000か2000と4000、6000あたり。
俺は1000と6000使ってる
155 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 20:49:36.05 ID:/PDsBiyE0
1000の次は3000か5000が普通かな。キングとか6000を出してる会社もあるから
6000の場合もある。考え方としては、1000の次の砥石で仕上げを終わらせるなら
5000くらいを買うし、その次の高番手の砥石を買う可能性があるなら3000にして
おくのがいい。2000はあらゆる意味で中途半端な砥石だと思う。
000とか000とか000とか、このスレはとかく目がチラクラするんだよッ!
二千番手とか2千番手とか書いてほしいよなッ!!
157 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 17:16:23.18 ID:zAffMxwq0
茄子の味噌炒めの時に、茄子を格子上に皮を剥いて炒めてあるのが好きなんだが、
上手に縞に剥けない。どうしたらいいの?
包丁にやさしいまな板の話しようぜ
ゴム製のでいいの?
159 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 20:28:36.47 ID:foZPS6lS0
↑まな板スレだろ。
使い方は、茄子の皮むきのほうだな。
160 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 21:09:30.42 ID:WfZL+lx8O
161 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 17:56:59.36 ID:rU+i0Bcj0
このスレ的に、 ヴェルダン ペティナイフ 125mm OVD-13ってどうですか?
最近よくみかけるんですが。
三徳包丁しか持って無くて、いまひとつ皮剥きや小さな野菜刻むのをスイスイやりたいなと思っているのですが。
ウェルダンのやつはモリブデン鋼しようなのが気になってまして。
ステンレスは百均レベルのしかつかったことなくて、
実用以下の切れ味とのイメージがあるんですが、
関孫六あたりのメーカーなら違うんでしょうか?
163 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 18:21:51.19 ID:wem6p81i0
百均と関孫六をくらべては。。。
百均のをつかっているのなら、関の2000STか3000CLの2000円くらいを買えば、
三日以内に指を切る。
度々で恐縮です・・・モリブデン鋼とモリブデンバナジウム鋼って、
後者は耐衝撃性があがる?らしいですが、
使っていて切れ味やらなんやらで、違いがわかるほどのものなんでしょうか?
鋼材の差が使っていて判る人なんて居ないよ
>>164 どっちも微妙な鋼材つかった永切れしない包丁なんだし見た目とか柄で決めればいいと思うけどね。
どっちも残念じゃね?
>>165 お前はまずモリブデン鋼だとかモリブデンバナジウム鋼なんていう名称の鋼材が存在しないことから理解白
168 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 23:30:32.99 ID:DlixNjeb0
Moが添加してあればMo鋼、MoとVが添加してあればMo−V鋼と言っては
いるけど、それは総称で特定の鋼材を指すわけじゃない。つまりMo鋼であって
もMo−V鋼よりも総合性能で優る場合もあれば、値が高い場合もありうる。ユーザー
としては硬度と、研ぎやすさで評価するぐらいしかない。一般的には値段と包丁の
造りをみれば大体想像がつくってとこかな。Vの一文字にそんなに拘っても意味ない。
169 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 05:55:03.02 ID:unfTy+6s0
>>165 12センチのペティか、好みだけど15センチのほうが使いやすいと思う。
あるメーカーに確認したら、そこの包丁の硬度はモリは54-56、モリバナは56-58だといってた。
で、そのメーカーではモリバナ価格を高く設定してる。
amazonで藤次郎買えばいいじゃないか
171 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 19:19:15.06 ID:unfTy+6s0
TojiroProのペティ使っているけど、とても研ぎやすい。
というか、柔らかめの刃材だな。
しょっちゅう使うわけではないのでこれで十分。
>>169 おおー、どうもありがとうございます。モリバナってやっぱ硬度高いんですね
15cmってのは、もっと三徳包丁的な汎用性のためでしょうか?
昨日店でペティナイフ見てきたら、刃の高さの短さを実感。
あれではみじん切りしたタマネギやニンニクやニラを乗せて鍋に運ぼうとしても無理・・・
皮むきにしたってピーラーでもまあいけるし
自分の用途では必要ない気もしてきた('A`)
あと、ペティちゃんにはニンジンさえ固くて向かないと知った・・・
これでは
ニンジンも大根もペティで切ってますがナニカ?
里芋やサツマイモも切ってますが。
とじろじゃないけどな。
175 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 06:06:59.57 ID:74AUmjhv0
>>173 ペティは刃の幅が狭いから、切っ先から1/3くらいを多用することになる。
三得のような使い方をするとにぎった指がまな板にあたるから。
キャベツの微塵きりはやりにくい。
刃の厚みが薄いので切れ込みは良く、刺身は三得よりきれいに切れるかな。
きっさき1/3てカッターみたいに切ってんのか?
俺は柄がまな板の外に来るようにして刻むな。
ま牛刀買ったから今後は使わんだろう
177 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 13:58:01.05 ID:74AUmjhv0
ペティで何でも切るひとはそいう使い方もあるんだろうけど
一般には、まな板の上では斜めにして引き切りが主となるんだけど。
押し切りする食材なら、牛刀使う。
178 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 18:36:42.13 ID:DQGHLHar0
ペティでキャベツの微塵切りって、どんな修行やねん?ペティは飾り切りとかに
使うのでなければ、ただの補助。袋破いたり、チョットネギ刻んだりするだけだ。
ペティでいろんなことやっても、包丁技は上達しないよ。
なんでキャベツのみじん切りが出てくるんだ?
180 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 22:52:49.34 ID:lBMU+E5t0
>>136 初心者の私でも捌けるようになりました。
絞めて血抜き後腹割いて内臓取り出し開いていきます。
目打ちもしないし、ぬめりは背抜いた後に包丁でしごきます。
最初は背を抜くのに苦労したり2本に別れてましたが
切れの良い短目の出刃に替えてからコツが掴めました。
181 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 09:47:08.72 ID:VxuCXsv50
ペティで細かく切るのは、切っ先をまな板につけたまま
向こう側から手前側に引いてくるのがスタンダードかな?
洋食屋さんは、そうやってるのが多いように思うけど
182 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 12:32:57.70 ID:exzjdbhc0
切っ先をまな板につけたまま引き切りする食材ってなんだろう?
183 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 13:40:10.08 ID:vqnPtJLr0
ニンニクじゃね?
184 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 14:11:22.05 ID:xaytIWeSO
ペティはブレード部分を握って使うんじゃない?
ペティはブレード部分を握って使うんじゃない!
日本によくある牛刀がそのまま小さくなったようなペティは、アゴがとがっているから
握りこむような使い方には適していない。あくまでも小さな牛刀。
外国で握りこむように使うペティは、アゴがとがってない奴ね。
187 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 18:19:30.99 ID:exzjdbhc0
生姜やニンニクの皮剥きや果物の皮むきはブレードをつかむけどな。
189 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 22:59:14.82 ID:xaytIWeSO
大学の時にレストランでアルバイトしたんだけど、その時にブレードを握るペティナイフの使い方を教えてもらって今でも家ではそうやって使ってるよ
とは言っても玉葱やジャガ芋の皮むきくらいで、ニンニクのみじん切りとなるとさすがに怖くて出来ませんが
190 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 01:31:14.74 ID:S5dgNjNt0
握りこんだままどうやってみじん切りやるんだ?
てか
>>189の動画のから他の料理動画に飛んでみたけど
どれも切れ味悪かったり、切ってる人がへたくそそうだったりするなw
191 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 02:02:21.51 ID:9Ff82AjK0
ペティってのは玉ネギの微塵切りする包丁じゃない。そんなスキル磨いても
何の意味も無い。芯を抜いたり、飾り切りしたりする為のオマケの包丁だよ。
192 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 07:49:25.07 ID:UkCDLpjN0
↑鼻息荒いが、たまねぎの微塵きりに使うっていったやついたのか?
>>190 日本料理ほどには「鮮やかに切る」という目的意識はないからね
194 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 00:21:21.14 ID:oT8+P7PZO
>>190 ニンニクに縦、横に切り込みを入れて端から小口に切っていくんだよ
空中でねW
195 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 03:06:40.63 ID:ZrA1IsiL0
中華ならニンニク一秒で潰して終わりだ。中華最強!
以前は、二週間にいっぺんぐらい砥石を使って包丁を研いでいたけど
セラミックの研ぎ棒を買ってからは、砥石を使うのは二ヶ月に一度ぐらいで済むようになった。
しばらく研いでない切れない包丁で料理するよりも、圧倒的に能率があがるよね。
あっ、言葉が足りなかったかな。二ヶ月に一度、砥石でしっかり研いで。
使う時に、少し切れ味の低下を感じたら、セラミック棒でシャカシャカする。ってことです。
198 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 17:22:40.84 ID:ZrA1IsiL0
セラミック棒は昔使ったことがある。結論としては、仕上げ砥石で擦った方が
はるかにいい。自分の意見としては、研ぎ棒はこの地球上に一本もなくてもいい。
199 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 19:08:57.85 ID:+A/bZ6RK0
ナイフなら携行性にすぐれる簡易シャープナーは屋外作業であったほうがいいけど、
包丁だとどうなんだろう。
肉ばっかり普段切らないんで洋包丁に脂がまいてすべるというのが体験したことがないんだが。
>しばらく研いでない切れない包丁で料理するよりも、圧倒的に能率があがるよね
俺なら能率が落ちない程度に砥ぐ回数を増やすけどな
200 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 19:35:27.09 ID:BhWUYm9A0
>脂がまいてすべる
ブロックを、コマ、ミンチ上に切るとき、脂がまくと切れが悪く、
押しつぶし切りのようで時間がかかる。
電動ミンチ使えは無しね、
肉が潰されて食感と味が落ちるという料理のときに2つの包丁で叩いている。
自分でセラミック棒を使うようになったのは、砥石でしっかり研いだよく切れる包丁で「鮮やかに切る」という
欲望があんまりなくなったからかもしれない。
刺身のサクを切る場合を除けば、自分の場合火を通す料理だったらば、出来上がりは
砥石で研いだ包丁でも、セラミック棒でシャカシャカした包丁でも変わらないんだよね。
多分、料理の達人は違うんだろうけどさ。
その辺りは住み分け、使い分けだな
シャープナーが砥石の売り場を圧倒してる昨今だが、砥石が消えて無くなる訳じゃない
同様にセラミック棒やダイヤヤスリのような物も需要があれば消えずに売られる
トゲールとかだって同様
自分ならこうやる、こうする、それはそれでアリだが
それを基準に他人がやってる事を否定したって、何も変わらないし意味も無い
人の数だけ基準があり、十分な需要が確保出来れば製品として存続して行く
その程度の話
203 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 00:38:55.20 ID:YRGLWiUm0
俺の場合、鮮やかに切るというよりは切ったときの
感じが包丁の切れ味で変わることが結構ある気がするから
切れ味重視でシャープナーは使ってないな。
オレンジの皮をペティで剥いたりするときは
かなり変わる
204 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 01:10:45.97 ID:Psg9coga0
東京電力は倒産させなければなりません。JALと同じように株券-はただの
紙切れにしなければなりません。株主総会で原発が推進さ-れた事を考えれば、
当然株主に大きな責任があるのです。株主にも-責任をとらせなければなりません。
JALと同じにしなければ、こ-の日本は民主主義の国ではありません。
国民の税金を使って東電を-守る法律をつくった政治家は万死に値する。
東電が倒産しても電気は大丈夫です。国がひきとって電力の供給は-つづけるのです。
株主がいない分、福島の人たち、原発事故で被害-
を受けた人たちの補償にお金をまわせるのです。
株主がいなければ-利益をださなくていい。その分、原発被害者にお金を使えるのです-。
東電をつぶさなければ、日本は民主主義の国ではない。
東電の株主の為の政治・・・。こんなに国民が苦しんでいるのに絶-対に絶対に絶対に
原発をやめない日本。 こんなに国民が泣いているのに・・・ どうしても原発をやめない・・・
どうしても?
こういううざいことする奴は
自分が正義だと思ってるだけによけい迷惑
創価とおんなじだな
206 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 13:40:37.98 ID:uzoXYm4E0
すいません、ちょっと質問なんですがここのスレ住人さんで
包丁の鏡面化に挑戦した方いらっしゃいますか?
実は貝印のステンレス包丁を鏡面化してみたのですが、
微妙な鏡面になってしまったので…
具合としては、ちょっと曇ったガラス程度です。
包丁を選ぶスレでは質問できない雰囲気だったので
こちらにカキコさせて頂きました。
207 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 15:58:26.07 ID:zfNHHhB60
刃物板に行けば、誰も聞いていないのに鏡面の仕方を教えてくれる基地外が一杯
いるぞ。普通は耐水ペーパーの400番くらいから始めて、コツコツ番手を上げて
2000番までやるとかなり光る。最後にピカールで磨けばOK。一番重要なのが
一番最初の耐水ペーパーの下地作り。元からある傷が完全に消えて、自分で擦った
傷だけになるまで徹底的にやらないと、上の番手で傷を消すチャンスは二度とない。
最後まで行って曇りが残ったなら、元に戻ってやり直し!全部の手間の70%くらい
が一番最初の磨きだと思ったらいい。
>>206 何をどう使って曇ったガラス程度のなったのか判らないんじゃ
アドバイスのしようが無いんだが・・・
206です、回答有難うございました。自分は、耐水ペーパーを1000,1500,2000番の3種類かけて、4000番の研磨用フィルムで仕上げて、最後にピカールで締めました。時間は全部で2時間程度です。ステンレス包丁なので完全鏡面化できるか心配だったので…。再度挑戦してみます。
210 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 22:32:00.52 ID:zfNHHhB60
元の状態がわからないから、どの番手から行けばいいかわからないんだけど、
元の筋が消えないなら番手を落さないと仕方無い。たぶん最初の千番が細か
過ぎたんだと思う。
>>209 目に見えて曇ってるのなら2000番辺りの傷を4000番で消せていないんでしょ
もっと時間をかけて研き直さないと鏡面は無理だよ
一度に全面磨こうとせずに、一部分でいいから4000番でもっと時間をかけると
どんな感じに仕上がるのか一度やってみればいい
212 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 07:46:42.14 ID:a7L2uzIO0
>>207のいうとおり、
買ったままだとミネから刃先に向かった研ぎ傷がある。
これを400〜600で刃元から刃先方向に磨き、元の傷が消えるまでひたすら磨く。
元の傷がなくなったら、その後は楽になる。
途中で浮気して番手を上げても、またやり直し。
206です、色々とフォロー有難うございます。次はもっと低い耐水ペーパーから時間をかけてやりたいと思います。メイン使用の杉本ペティをやるのはちょっと気が引けますが…ゆっくりのんびりですかね。( ̄▽ ̄)
包丁のサビについて伺って良いでしょうか?
鉄製包丁の柄の部分が、2つのカマボコ型(材質わからず)の柄にサンドイッチに
収まってる包丁を使ってます。
そのカマボコに挟まってる鉄にサビがでてしまい、カマボコ型の持ち手がサビで
浮いてきて毎日水が入り、ますます持ち手部分の鉄がダメになりそうです。
これは綺麗に治りますか?
一度、包丁屋に修理に出したら500円で適当にサビを取り除いて「少しマシ」状態
で戻ってきました。
店主にムスっとされて手渡された(こんなサビさせやがって、と感じた)ので「もっ
と綺麗に、元に戻すようなことができるか?」と聞きそびれてしまい、どうしたもの
かと・・。
215 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 21:04:25.23 ID:a7L2uzIO0
>>214 木でできた柄を取り除いて、中心の鉄:ナカゴのの腐食を見ないとなんともいえませんが、
錆とりと柄の交換には安くても3千円はかかると思います。
愛着があると思いますが、モノによっては新品購入も視野に検討されてはいかがかと思います。
銘とサイズがわかればもう少し具体的なアドバイスが得られると思います。
216 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 21:34:13.79 ID:fI92yotn0
洋包丁の柄の修理は大体3千円だね。払う価値が無い包丁なら、シリコン系の接着剤
を柄の隙間全部に塗りこんで水が入らないようにして、完全に乾燥してからビニール
テープでぐるぐる巻きにすれば柄の心配をせずに使える。実用上は問題ないけど外観
は安っぽくなるね。オプションは3つしかない。@買い換える。A柄を修理に出す。
B安く自力で直す。
>>214 >これは綺麗に治りますか?
無理
鉄部分には錆が入り込んでるから完全に取り除けないし
サンドイッチしてる柄の部分(たぶん樹脂充填材だろうけど)にも歪みが出てるから
それの交換材がまず手に入らない
我慢して今の状態で使い続けるか、買い替えを考えて下さい
214です、ありがとうございます。
嫁入りの時に無骨で無口な父から手渡された包丁なので、思い出の品です。
モノがいい包丁ってわけではないと思いますが、3000円なら出しても良いです。
一度、別の刃物屋さんを探して持っていってみます。
包丁はそれしか持ってないので、日々使っているうちにお店の人に見せるのも
恥ずかしい状態になってしまいました。
やっぱり元には戻らないんですね・・。
治して頂いてギリギリまで使ってみます。ありがとうございました。
219 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 13:54:42.15 ID:+NUsE1nH0
220 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 18:59:21.38 ID:Hgew3Ed30
依然質問させて頂きました206です。皆さんの知恵をお借りして
メイン仕様の包丁で再度挑戦しました。低い番手から時間をかけ、
下地処理に時間を費やしました。1本仕上げるのに6時間かけて、
プロ仕様の半歩手前位にまでは鏡面化出来ました。
これで自炊を楽しみたいと思います。ありがとうございました。
221 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 19:44:35.01 ID:PPY60hGU0
222 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 20:19:58.40 ID:on5/Xiek0
鏡面研ぎ完成、おめでとうございます!
今度何かやるときは、もっとゆっくりやる方がいいよ。
左利きだけど無理矢理右利き用使ってる
224 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:03:58.32 ID:WDqQGmnV0
右用を左手で使ってるの?、片刃の3種の出刃、柳、薄刃?
職人さんではないよね。
225 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:32:39.18 ID:5cvEjbIg0
仕方無い場合もあるだろうな。嫁が料理を取り仕切っていて、自分の包丁
を買えない。嫁は右利き、旦那は左利き。でっかい魚が手に入ったけど、
嫁は下ろせない。「あんた下ろしてよ!」この状況なら右用の出刃しか、
骨を切るすべがない。左利きは右手が使えるから大した問題じゃないさ。
左利きは右手で切ればいい。
226 :
ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 00:20:21.15 ID:RW3VEEwa0
とにかく細いキャベツの千切りを切りたい
一部のとんかつ屋で出てくるようなフワフワ食感のキャベツ
普通の刻みものは出来るんだよ
でもあの極細キャベツだけはできない
あれって包丁じゃなくて業務用の千切りキャベツ機じゃないのかなぁ。
228 :
ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 16:44:49.17 ID:AQnIwDZ70
スライサーでってことか
とんかつ屋のキャベツの千切りは切った後に水にさらすから、あの食感が出るんだよ。
良く研いだ24cm位の包丁(牛刀)があればスライサーがなくても出来るよ。
冷やす前に50℃くらいのお湯で一度洗うんじゃなかったっけ
232 :
226:2012/02/01(水) 11:07:34.61 ID:f2+PdmMq0
>>227-231 道具はベンリナーで試したことはあるんだけど全然ダメだった
フワフワじゃないしそもそも細さが全然足りてない感じだった
あの糸のような髪の毛のような細さは鋭い刃物でないと作れないような気がした
それで包丁しかないのかなと思って練習してるんだけどね
あの細さで切ろうとすると一口分切るのに1分以上かかるんだよ
細さもイマイチ足りてない気がするし
練習あるのみなのか?それとも業務用の特別な機械でやるのか?
でんキャベとかを使ったヤツでしょ
つか、それを出す店があるならどうやってるのか聞けばいいのに・・・
千切りする前に一枚一枚スジを切り取るとか
包丁の切れ味と練習あるのみだと思うね。大根の桂剥きをした後に千切りを
するけど、これが納得がいく細さになるのに少しかかる。これができると、
普通のキャベツの千切りは問題なくできるようになる。最初は五枚くらいを
重ねて丁寧に切って手のずらし加減を覚えるのがいいんじゃないの?
236 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 18:45:32.93 ID:ysTE7Bso0
>>232 4,50年前なんだけど、目黒駅そばのとんきという店に、キャベツ千切りの神がいた。
信じられない細いキャベツが食べ放題。
いまでは電動スライサーだろうな。
現状を知ってる人、レスたのみます。
237 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 11:23:24.86 ID:YfQ70JS/0
239 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 12:11:15.02 ID:z/630ojn0
240 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 18:04:50.69 ID:TGkeu2wC0
>>238 おまえ、ここにはりついてないで友達つくれよ。
241 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 18:05:31.37 ID:TGkeu2wC0
↑239な。
242 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 18:06:59.18 ID:unqiqbjy0
どんだけ前のにレスしてんだよ
お前が仕事しろ
243 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 18:34:34.81 ID:TGkeu2wC0
やっぱり張り付きと自爆かよ
244 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 19:29:19.74 ID:unqiqbjy0
たまたまみかけてレスしたらそれか。
ブーメラン乙
キャベツは薄刃で丁寧に時間掛けて千切りにするとぜんぜん味が違うよね。
苦味がなくなる。口の中に当たらない。
商売じゃそんなことやってられないだろうけど。
両刃の牛刀では限界があります。片刃に研げばできるかもしれないけど。
>>245 スゴイな。味覚の鋭い人は食べただけで包丁が両刃か片刃かまでわかるのか!
某ブログでは当ててる砥石の番手や、使用頻度の差を考慮せずに
両刃は切れない、片刃は良く切れる、とかやってたなソウイウエバ
あんまり高級店に行けないから、外食で自分で作るより美味いキャベツの千切り食べたことないです。
そして自分で作るキャベツの千切りは、薄刃で出来るレベルが両刃の牛刀だと出来ない。
そういうことです。
249 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 21:17:34.65 ID:Tg1FwQ9q0
薄く切ろうと思ったら片刃のがやりやすいさ
でも牛刀でも刃付けを改良することで色々とそのあたりの使用感を
片刃に近づけることは可能
薄刃だって速水もこみちみたいな切り方したら同じだけどね。
俺の場合はカミソリのように薄く研いだ牛刀で引き切りしたときが一番細く切れる
ベンリナーで刃のすきまを0.5mm位に調節して、
シャコシャコした時が一番細く切れる。
前にバイトしてた体臭和食屋では薄刃包丁使って極細キャベツ千切りしてたわ
そこまで珍しくないんじゃね
珍しいかどうかは知らないけど、ザクザク切ったのとは味が違う。
ベンリナーで薄く切ったのと味が違うか比べて見たいね。
255 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 21:26:27.24 ID:PGouHe/80
アナゴの薄造りにチャレンジしましたが
手前側のまな板角付近を数回極薄く削ぎました。
包丁の使い方がまずいのでしょうね。
>>255 刃のの半分を過ぎたら切っ先だけで引く感じで切る
まな板が削げるのなら、簡単だよ
刃を研いだそばは良く切れるんだけど、あっという間に切れ味悪くなっちゃう。
研ぐ時刃を立て過ぎなのかなぁ。
258 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 19:10:25.28 ID:9HlHBOe+0
鈍角にして永切れしないとか意味分かんないんだが
丸っ刃になってるんだろうよ
とおくまできれたら 妖刀 だなw
261 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 16:18:06.56 ID:rtx8WLmG0
おもしろい。ナギナタかもし知れんぞ。
>>257がどんな研ぎ方をしているのか、
角度と砥石と包丁を書けば、改善のヒントをレスされるかと思う。
丸刃になっているけど、研いだ直後はバリが残っているからバリの引っかかり
で切れてるだけじゃないか?「返りが出るまで研ぐ」を勘違いした場合そのよ
うな症状になることもある。
263 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 22:04:04.82 ID:f07aQg9YO
つか
>>1の玉葱切ったら云々…なんぞや…は、汁がほとばしる速度より玉葱千切る速さが勝れば解決する話だ
俺たちの玉袋の濁汁創る仕事より、千ずる速さが勝れば空砲撃てるのと一緒さ
キャベツの千切りって葉を一枚一枚剥いて丸めてから切るのが主流なのか?
キャベツを8分の1くらいにカットして塊りのまま牛刀でやってたら珍しがられた
わたしは、少量作る時は、葉を剥がして茎を薄くスライスしてから、重ねて千切りにするー。
大量に作る時は、半分に割って、角度を付けて端からダーッて千切りにするかなー。
まあ、造る分量によりけりですー。
多量に必要な時はそうだが
切り分けちゃうと残った切り口が褐色になってくるじゃん
どれだけ放置すると褐色になるのか判らないけど、そうなったことないですー。
それと、塊のまま千切りにした時は、切り終ったら水に放しちゃいます。
基本的に作り置きしないからなあ。
そういうもんか
あまり気にしたことないわ
褐色になってもその部分は捨てれば良いくらいにしか思ってない
あー ごめんなさい。
残った半分の切り口が茶色くなるってことですね、なりますねー。
仰るとおり、わたしも茶色くなった部分はスライスして使いますー。
271 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 06:56:04.56 ID:qdoz8dr/O
薄くそぎ切りを上手にするやり方は?
市販のサーモンの親子丼(刺身のやつ)みたいに薄くそぎ切りにサーモンのさくをしてみたがイマイチ。
ちょっと分厚かったり、真ん中穴あきになったり。
良い刺身包丁を使ってもそうでした。
真ん中に穴が開くってことは手をそえてないんじゃないの?
>>271 半冷凍で切ったら良いんじゃないですか?ステンレス包丁で
お肉を切るのに出刃を使ってる人いますか?
275 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 12:02:34.44 ID:xO4OqdSh0
肉を包丁でミンチにするときに出刃使うくらいだな
パワー出しやすいからチョッピングには刃元使える
ブロックから、薄いスライスをするのには柳刃を使う。鶏の骨をはずすのは、
小出刃を使う。その他は牛刀だね。
なるほど。どうもです。
実は包丁の本数をできるだけ少なくしようと思うんです。
それで、牛刀一本でいくか、薄刃(菜切)と出刃である程度こなすか、と考えてたんです。
参考にさせてもらいます。
278 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 14:19:40.95 ID:xO4OqdSh0
肉で出刃が必要なケースなんてパワー使ってミンチにする時くらいだし、
そんな作業を仕事でやろうと思ってるならミートグラインダーでも買ったほうがマシな気がする。
牛刀一本でもいけるような作業なら牛刀と薄刃でいいんじゃね?
業務用なら肉と野菜用の包丁は一応分けたほうがいいんじゃね的な意味で
いえ、素人です。
出刃が欲しいんだけど牛刀あると魚卸すくらいしか出番ないかなぁ、なんて考えてたわけです。
まぁでも結局いろいろ買っちゃいそうですが。
280 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 20:06:22.43 ID:2Gn+0yEl0
>>279 素人として今まで買って無駄にしたと思った代表が出刃。
小出刃ならまだ使い道があったかもしれないが。
食生活が尾頭付き主体なら使うかもしれないけれど、今まで必要なかったなら今後も使うと思えない。かなと。
281 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 20:19:05.87 ID:xO4OqdSh0
出刃なんてもともと魚卸すための包丁だろ。
何をばかなことを言ってるんだ。
んでもって小出刃ならまだしも、中出刃とか大出刃だと
それこそ出番ないからな?
あ、ごもっともです。失礼しました。
魚捌くのはなれちゃってるから
丸で買うのよね 安いから
出刃はたまたま持ってるから使うけど
なけりゃいらないよね
出刃って何センチぐらいが使いやすいの?150センチ通販で注文しちゃった、、、
家庭用なら4くらいかな
釣りで大きいのとか捌くなら6か7あればたいがい対応できる
年末に鰤なんか送られてきても対応できるよ
30キロくらいまでの魚なら おk
5寸は万能 OKOK
288 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 10:24:04.56 ID:3MKVm6tX0
>>271 手を添える力が均等になってないか、力を一点に入れすぎ
身がへこむほど抑えたらその形に切れるよ
身が波波になる場合もそれ
身の表面張力を生かして手に粘着させる程度で固定する
後は身の粘着力を徐々に包丁の刀身に委譲していく感じで削ぐ
>>288 手を添える?サーモン切る時に身を手で押さえるなどということはしないよ。
いい加減なことは言わないほうがいいよ。
>>289 おかしな事を言うな
サーモンであるかどうかは関係ないぞ
削ぎ切りは手を添えないときれいには切れない
どこでヘンな知恵をつけられたかわからんが脳内は黙ってたほうが火傷しなくてすむ
292 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 10:45:28.74 ID:XJuBYELK0
>>287 150センチの出刃は片手ではもてないだろうな。
手を添えて
包丁も親指でやや圧迫するようなかんじ
腹骨をそぐときと同じじゃないかな
>>290 機械でやってるプロの方なんだから間違ってないはず
>>296 何言ってんだ?
どこから冷凍物の話が出てきた?
しかもザク切りじゃん
だってカチカチちゃうしヘロヘロやん
ローストビーフなんかと同じような洋刀の使い方なんですかね
いやまぁカチカチというのは御幣があったが
燻製って表面パリパリやし身もピンとなってて
片方持って持ち上げたら湾曲しながらも持ち上がると思うで
そういう意味で言ったんや
和包丁つかうようなところはゴシゴシノコギリで切るような使い肩しないですよね ナミナミになるし
たぶん洋食はそういう切り方なんでしょう
何にしろ生の鮭をフリーハンドで削ぎ切りはないだろ
>>302 というかね、どんな職人だろうが右手で包丁を持っている場合
左手を身に添えて引かないと厚みが調整できないんだが。
子供の初めての料理で親が着いていないのと同じだよこれじゃあ。
切るたびに形も厚みも違うんじゃあ商売にならんもの。
>>289って何がきっかけでこんな強気な物言いになっちゃったんだろうね。
まぁまぁ、そういうのはいいじゃなっすか・・
しかし、コレをフルボッコと言うのか大人気と言うのかは微妙だけどな
料理なんて自分基準にすきにやりゃいいんだし
楽しくやろうよ
プロの経験があるなら
こうやったほうが簡単だよ美味いよ、みたいに言えばいいんだし
俺の昔行きつけの寿司屋では、サーモンのスライスで玉ネギを巻きこんだ料理を
肴に出していたんだが、それを作る時は柳刃でサーモンのブロックから大きい切
り身を目の前で引いて作っていた。左手は添えていなかったな。タコの薄造りと
勘違いしてないか?
>>307 それ、削ぎ切りじゃなくて
単に切り口を右側に置いて直角に薄切りしてただけだろ
309 :
289:2012/05/22(火) 18:00:44.87 ID:HpWaFY9v0
>>309 俺には左手がサーモン押さえてるように見えるんだが気のせいか?
>>310 くやしまぎれに屁理屈を言うなよ。
俺の
>>289は
>>288へのレスであり、
>>288が言う「手を添える」とは、
ナイフ(包丁)で切る部分の身を上から押さえながら切るという趣旨だ。
俺はそういう切り方はスモークサーモンの正統的な切り方ではないと
言っているだけだよ。
なりふり構わず屁理屈こねて形だけ面子を保とうとするのは浅ましいぜ。
おまえも勉強になったんだから良かったじゃないかwww
屁理屈じゃなくて縦と横の違いなだけじゃん
313 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 19:24:51.74 ID:t6aWeGkI0
明日のために(その1)
包丁を使うときは、両脇を締めえぐる様に刺すべし刺すべし刺すべし
314 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 19:25:29.58 ID:t6aWeGkI0
立て、立つんだジョーォォォ!
>>311 お前アホだろ
そもそもスモークサーモンの話なんか一言も出てない段階で
>>289の発言してんだぞ?
生の話だよタワケが
脳内料理人がネットで調べた結果が大きな勘違いだと気付いて
あわてて最初からスモークサーモンの話だったように歪曲しようとしてる
>>315 いつまで屁理屈こねてんだwww
>>271の「市販のサーモンの親子丼(刺身のやつ)みたいに薄くそぎ切りにサーモンのさくをしてみたがイマイチ。」
に関する話し合いだということは引用を遡れば明白なことだよね?
そんなわかりきったことまで説明させんなよ。往生際が悪い野郎だ。
で、素人が刺身みたいなサーモン親子丼を作るためのサクとは、スモークサーモン以外にあり得ないだろjk
鮭が生で食えないことすら知らないんだな。
無知を晒しすぎてもはや救いようがないな
>>317 いつの時代の人だ?
今はサーモンは刺身で食べれる時代だぞw
本人がそぎ切りのやり方聞いているんだから、それに答えて何が悪いんだろう
お前もスモークサーモンなら309みたいな切り方もあるよと答えれば誰にも文句つけられなかったのに
320 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 21:00:02.61 ID:t6aWeGkI0
鮭は一旦凍らせたものを解凍して販売しているんはずなんだが
立て、立つんだジョーォォォ!
兄咲巣はありがたくないから
立て、立つんだジョーォォォ!
まぁ、漏れが買うスーパーの安い魚なんか池なんぞあるはずないから
刺すべし刺すべし刺すべし
心配ないだろうけど
321 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 21:06:08.83 ID:t6aWeGkI0
>食べれる時代だぞw
ああ、それからお兄ちゃん
ら抜き言葉は美しくないから止めようね
なんか変なファビョりかた始めたな
323 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 21:21:35.54 ID:KBlNQPKG0
こういうのたまに沸くんだよな
しかも動画だけ見てこれが正当(キリッ
とかもうバカかと
俺には欧米ではもともと食材を切ることに対して日本ほど
気を使っていないからただ無頓着に切っていただけ、のように思えるが?
そうだとすれば、大雑把でいい作業を見て、そうじゃないといけないとか言い出す
ただの間抜けになるわけだがな
欧米人が日本の魚の卸し方見たらアメージングって言うぐらいだからな
>>321 ジョーに言われるとはw
マグロは解凍でも刺身だよな
それにサーモンは生で流通してるよ
ちゃんと寄生虫がいないとこでそだてているらしい
326 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 23:51:42.64 ID:t6aWeGkI0
「サーモンは生」って、ほっ、ほんまけ?...驚き!
昔は鮭のルイベなんてのがあって喜んで食ってたもんだけどなぁ...トオイメ
今日日鮭の刺身ぐらいスーパーに並んでるだろ
お前ら包丁スレに居てそんな事も知らんのか?
切ってある魚なんか買わないよ
ということかと
>>317 >>326 日本のじゃねーし。ノルウェーのアトランティックサーモンが主流。
今やキロ1,300円〜1,500円程度で手に入るから
居酒屋や回転寿司を始め外食で大人気の生食用商材だよ。
特にドヤ顔している
>>317は一体何なの?
>>329 柵っていうか皮引いて4分の1にした身で扱うって事はあまりないだろうし。
鮭を生で食べることが出来ないとか言ってる時点で
美味しんぼあたり読んで得た知識をそのまま出しちゃっているだけのような。
こういう事書くと「居酒屋www」「回転寿司www」とか書いちゃうんだろうけども。
>>331 ああそういうことね、でもサーモンって丸の状態で空輸すると高かったような。
あとさっきスモークサーモン切ってる動画見たけど下手糞過ぎて話になりません。
というかあの包丁じゃまともに切れないよ。
尺の柳刃若しくは筋引で1回で引き切れば断面がずっと綺麗に仕上がる。
>>332 確かに包丁は切れてなかったね
一尺なら押し切り気味になると思うけど一引きでいけそうだ
いちおうサーモンの情報
ttp://www.zukan-bouz.com/sake/taiseiyousake/taiseiyousake.html 今時スーパーならどこでも刺身用のサクは置いてある。
発端の>271の問いかけは
その刺身のサクからのそぎ切りをどうしたら旨くいくのか?
ということと皆判断していると思う。
>309の行っていることは的外れだし、矛盾している。
スモークサーモンの話に引っ張るのは何故?
この手のサクからなら柳刃で引くとしても、軽く包丁を持っていない手で
そぎ切りしつつある身をちょっとだけサポートするほうが
綺麗に引くことができる。少し包丁きかせると
さほど難しくはないと思う。
こんにゃくでそぎ切りの練習するとはやく上達すると思う。
335 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 03:43:22.56 ID:G0TTncfj0
今度関西に旅行に行くのですが、包丁の名店をできるだけたくさん見て周りたいです。
菊一文字と堺一文字のほかにいいお店を教えてください。よろしくお願いします。
有次
>>334 >>309=
>>289なんだろうけどもろくに物も知らない洋食の料理人が
自分の知識の中だけで
>>289のレスをしたもんだから
フルボッコにされて引っ込みが付かなくなっただけでしょ。
こいつ包丁の選び方スレで和食の板前(下働き)おちょくってた馬鹿と同一人物じゃないの?
過去にきゃりーぱみゅぱみゅってコテがいたけどそれも同じか?
鋼(和包丁)で玉葱切るとウンタラカンタラ言ってたしな。
>>335 京有次くらいかね、名店って言うと。
あと、300年以上の歴史がある割に結構リーズナブルな義定刃物とか
包丁以外の刃物が豊富で見てて飽きない金高刃物老舗とかおすすめ。
俺は堺には行った事がないから堺はよく分からん。
一竿子忠綱 本舗 永田刃物って閉店いたのかな
HPが閉まったままだ
>>334 今の時期なら北海道の時鮭(未冷凍)をネットで見かけるね
加熱しろ!刺身で食いたいなら48時間凍らせてから食え!と書いてある
でもあれ買う奴は生で食うんじゃないかと思うw
340 :
307:2012/05/23(水) 09:33:18.71 ID:YJVUa64E0
>>308 料理の名前が思い出せないんだが、サーモンを5ミリくらいの厚さで10センチ
四方くらいの大きさに切り出してレモンと玉ネギのスライスと巻き込む料理だった。
刺身を引く話じゃない。サーモンは生のアトランティックサーモンでスモークじゃな
い。サーモンを引くのに手を添える必用は無いと思うね。白味の薄造りとは違う。
341 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 10:04:44.12 ID:wgm+OuZM0
だとすれば、その板前は慣れてる&刺身じゃなから
5mmくらいの厚めのそぎ切りだと横着していた
とかか?
>>340 >>271は薄くそぎ切りにしてるんだが。
5mm厚10cm四方なんて切り方別に聞いてねえ、的外れだよ。
そんなデカイ切り身海鮮丼(鮭の親子丼)で食う大きさなのかよ。
お前も色々おかしいな。
343 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 13:01:18.03 ID:wgm+OuZM0
今年の冬にスモークサーモン作る時はちゃんと柳で切るよ。
去年は刃物祭りで買った柳が反ってたりで糞だったから24cmのスジ引きで切った。
反った!?
345 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 13:11:53.07 ID:a+5P5eGA0
サケを切るのに手を添えるとか無いとか、めんどくさい話で盛り上がってるね。
そんなの切るサケの身の硬さ、厚さ、使う包丁の身幅、技量で変わるでしょ。
ちなみに先日TVで見たサービスのプロはフォークの背で押さえながらスモークサーモンの薄切りをしていた。
他方、和食の職人がスモークサーモンを切ったら邪道かというと、むしろ仕上がりは綺麗で良かろう。
>>271 の場合は「練習次第」としか言い様が無い気がする。
でもコツを知っていたら教えて欲しい。正統な技法なんかどうでもいいから
346 :
307:2012/05/23(水) 13:16:46.26 ID:YJVUa64E0
だから前菜だって言っているだろ。酒の肴だ。ケビッシュだったかな?
まあそんな名前だ。左手を添えて切る場合もあるが、サーモンの切り身
を作る場合に、いつもそうするわけじゃない。あまりにも貧弱な知識で
人に主張しない方がいい。削ぎ切りの場合は切ったあと裏返すから左手
と使うが、別にそれで厚みをコントロールするわけでもないだろ。特に
サーモンの様な食感の柔らかい魚を削ぐのに、寿司でもないのにそんな
に薄く切るわけねえだろ。
>>346 だから
>>271とは全く関係ないだろ。日本語わかりますかあ?
サーモンの切り方で言うならカルパッチョなんか半解凍で薄造りにすることだってある。
>>271に対する回答としてお前は不適当な事ばっか言ってんだよ。
お前
>>289なんじゃねえの?
ノルウェーのサーモンは10年以上前から出回ってるよ
空輸の奴
どうして手を添えるのかは
やって見りゃわかるとおもうんだけど・・・
すし屋の動画とかテッサの動画とか今は簡単に見れちゃう時代だし
1レスの中にアンカーだらけの人
いつも発狂してる
料理板の包丁スレは落ちたの?
ここは俺が求めているスレとは違うようだが
>>352 欲しているなら立てるといい
立てられないならテンプレート作ってここ貼って誰かにお願いすればいい
自分はこっちの喧嘩のほうがまだ面白いですね
鋼材とか包丁の銘柄とか興味ないんで
使い方でもめてるほうがまだ見れます
いい包丁の購入を考えてるんだろ?
ここじゃ材質や業は語られないからな
でも、聞いてみたら?
どうせ包丁マニアもこっちに来てるんだろうし
356 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 20:24:51.96 ID:a+5P5eGA0
>>352 私も無くなったな〜と思ったが「刃物板」もあるのだからあのスレ無くても構わないな(笑)
切りたい物があって包丁がある。産毛剃るならカミソリでって
料理板のスレ落ちてから刃物板のスレが物凄い伸びてるぞw
使うシチュエーションを言わない鋼材の話はほんとツマンナイんだもん
鋼材の話は避けるのは無理だよ
度が過ぎてる数人のキチガイが来なければいいだけ
包丁スレ覗いて来たけど
包丁が飛び交っててワロタw
入り込めんわアレwww
361 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 22:53:00.29 ID:wgm+OuZM0
>>360 あっちで飛び交ってるのはSK材に添加する微量元素だw
俺でよければ太刀打ち仕ろう
で、何か包丁の購入でも考えてるの?
>>361 出刃と柳刃が欲しいです
出刃は7寸を持ってます
柳場は元は何寸かわかりませんが身が細って超三角形になってます
5分ぐらい研いで刃が立ち上がり、欠けにくく10回ぐらいの調理では切れ味が落ちないのがいいです
よろしくお願いします
言い忘れました
出刃はやや小さめのが欲しいです
364 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 23:13:46.93 ID:wgm+OuZM0
10回くらいの調理って、それ一回の調理でどの程度の量の魚扱うの?
それがわからんとなんとも。
一度に魚10匹程度しか扱わないのと一度に小魚100くらい捌くのじゃ
10回くらいでも全く違うし。
>>364 ランダムですが30cmに満たないアジを30匹の日
根魚系10匹の日
70cmから50cmのスズキ3匹
こんな感じです
366 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 00:28:31.66 ID:yfDvzhY00
>>365 >>366 柳刃の場合刺身を数多く引くなら青鋼買っておいた方が永切れ性能が良くて都合がいい。
出刃の場合は骨に当てて使うわけだから欠けることも考えてメンテナンスしやすい白鋼の方が無難。
だからリンク先の築地正本の出刃包丁はほとんどが白鋼を使ってる。
柳刃はリンク先の正本の青紙1号の鏡面じゃない方でいいと思う。青1で尺でその値段はリーズナブル。
出刃も正本で良いと思う。上打出刃の5寸。
368 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 02:13:02.23 ID:xHqi0a0k0
話を戻して悪いが、
あのスモークサーモンの話、
柳葉ならもっと綺麗に引けただろうに・・・。
毛唐は綺麗に引くという概念が無いらしい。
7寸をすでに持ってるなら
3.5か4寸あたりが20cm以下の魚には使いやすいかもよ
アジやキス開いたり、アナゴなんか開いたり
370 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 09:52:55.68 ID:yfDvzhY00
骨に当てるとは言っても小出刃ならそんなに刃欠け起こすことは無いでしょ。
すでにでかいの持ってるみたいだし、小出刃は靭性より永切れ重視で良いと思う。
ま、そのあたりは魚をさばく技術が自分にどの程度あるかも考えてえらんでほすい。
心配なら浅く段刃にするかハマグリ入れたほうがいい。
371 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 10:44:55.32 ID:yfDvzhY00
お、、、おい、
おまえらきいてくれ
今さっき、恐ろしいことが起こった・・・
俺がタルトでも焼こうかと思ってスケッパー探してたら、
洗いものかごの中に俺のペティナイフが無造作に突っ込んであった・・・
(使いっぱなしでなんかついてる&茶碗、ボウルが大量に入ってるとこに突っ込んである)
また研ぎなおしかよorz
>>365 >根魚系10匹の日
根魚とは具体的にどんなの?そしてそのサイズは?
趣味で釣ってくるもの?
鍵のかけられる鞘でもつけろよw もちろん防水のやつなww
最近刃物板のキチガイ度が上がってるような気がするな。レベルはむしろ下がって
いるんだが、どうなってるんだろう。
>>366 >>367 >>369 >>370 参考になるお話ありがとう
包丁はそうそう買い換える物じゃないので迷っちゃいます
熟慮して決めたいと思います
>>372 20p以上30pを超えない程度のカサゴ
ちょっと大きめのキジハタとかそんな感じです
他には大小のヒラメとかマゴチとか青物ぐらいですか
376 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 14:57:15.02 ID:yfDvzhY00
ペティナイフ研ぎなおしてきた
シャプトンエンジで研ぎ終わったけど、やっぱあれ微妙だな。
キング砥石のほうがなめらかな刃になりやすい気がする。
まあキングじゃ砥げないような研ぎづらい鋼材用にシャプトンもいるんだがな・・・
377 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 17:25:30.72 ID:kcoFOCu90
>>368 その粘着ぶりはふろふきおでんの粥やろうかwwww
>>375 キジハタがちょくちょく釣れるんだ!すごいね!
どのくらいのサイズ?キジハタは最高に美味いんだよ!
どんな仕掛けと釣り方で釣ってるの?
>>377 お前、料理が下手で女にもてないタイプだろうw
ホームセンターで買えるような出刃包丁でもじゅうぶんっちゃあじゅうぶんなんだけどね
383 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 20:20:38.29 ID:yfDvzhY00
ちょっと前に関の孫六の舟行買って段刃つけて魚さばいたことがあるが、
アナゴの小さいのを捌いたら三匹捌いたら完全に切れ止んだぞ。
皮に刃が入っていかないレベル。
うちにあるのは堺菊虎とかいうやつ
たぶん3000円くらいの
ぜんぜん余裕ですよ
普通に砥いで普通に切れる
切れるといってもどれだけ以上が切れるか?
人それぞれだよ
普通に遜色なく3枚卸ができる程度
最近みつけて使いはじめたところだけど
アナゴ3匹で切れなくなるなんてことはないと思う
>>381 いや違うよ。キジハタなんてごくまれにしか市場に出回らないから、料理人が仕入る魚として
あげることはないと思う。狙って釣れる魚じゃないんだよ。真鯛など本命狙いの外道として
ごく稀に上がる希少な魚なんだよね。それがちょくちょく釣れる釣り場や仕掛けに興味あるなあ。
アジ30とかスズキとかおもきり釣り師ですやん
>>379 いや、狙っては釣れません
チヌ釣ってたら偶然かかったり
メバルカサゴ狙ってたら偶然かかったり
>>381 ちゃいますww
>>388 釣り師だけど料理版で釣りの話したら荒れるので触れませんでした
>>389 チヌ、メバル、カサゴって・・・堤防とかテトラ際の釣りだよね?
そんなところでキジハタは釣れないよ。どこの地方でどんな釣り方?
大阪湾の夜釣りでもキジハタ釣れるにょ
堤防で
わりとどこにでもいるもんなんじゃないの?
392 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 21:23:19.78 ID:yfDvzhY00
>>385 >>386 切れ味だけで言えばその糞舟行だって研げば切れたよ。
最初はね
糸刃入れて段刃にしても永切れしないんでもう死蔵した
一方、家に会った古い小出刃は50は余裕でいった・・・
>>390 地磯にも行きますがそこではキジハタは釣った事がなく、たまに釣れる所はタダの堤防です
そこではオニオコゼとかも釣った事があります
場所は北部九州
>>392 うーん、いまんとこ町のスーパーの鮮魚の仕事くらいならこなせんじゃないかって思ったけど
もうちょっと使って見ないと判らないですねー
ただ切るときの感触がもったりしてるような感じがするけど
>>376 なんかそれわかる気がする。
同じ1000番なのにシャプトンとキングでは同じような感想になる俺。
でもシャプトンの方が楽だから出番多いw
キジハタって何かと思ったらグルーパーじゃないか!こいつは美味い。美味すぎる
魚だ。こんなものが日本で釣れるってことは紀伊半島か?それとも九州か?
399 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 03:53:37.32 ID:PTimZ48O0
>>397 関東でも釣れる。
何驚いてるのかわからんwww
関東って小笠原諸島か?
>>391 旨いの?
こないだスズキもらったら、どえらい臭くて難儀した。
>>401 釣ったこともなければ食べたこともない
けど、釣りの雑誌に大阪湾のキジハタ狙いは頻繁に載ってたよ
若狭なんかでも釣れるっていうし
スズキはあんまり旨いもんじゃないですね・・
クエとかマハタとかくったことある?ハタ系の魚は煮たような味だと思う
豚バラ肉みたいな味
大阪湾で釣れたとしてもそうまずいもんでもないと思う
404 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 11:26:59.92 ID:GJYtY0rJ0
俺はつられんぞ
>>401 ニガ玉潰してない?
肝臓の影にくっついてるやつ
タコのタマゴは不味いな
マンボーも不味い
408 :
401:2012/05/25(金) 12:13:29.34 ID:fluOQv+Z0
>>402 ありがとう、ハタか記憶に残るほど喰ったこと無いな。
>>403 そうか、今度からは断ろう。
>>404 つ、釣ってないよ?
>>405 処理されてたので分からない。
柳刃買うか、両刃の菜切り買うか、切付買うかと悩んでこのスレに来ただけなのに、えらく脱線してもうた。
嫁に全て却下されたのでROMに戻るわ。
410 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 16:01:34.31 ID:ixrqvXW50
菜切り買うくらいなら牛刀か三徳でよくね?
だったら柳でおkな気が
まあ却下はdm
>>410 菜切りは野菜切るにはほんと便利なんだよ
使ってみればわかると思うけど
まあ、三特で我慢はできる程度だけど
三徳包丁が以外と不便だろう
すべてに中途半端
413 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 18:43:32.30 ID:ixrqvXW50
>>414 どうだろう。
まあ細かいところは人によるんじゃね
俺は菜切り買うくらいだったらもう薄刃に手を出すが
菜切、牛刀、三徳あるけどメインは三徳
他に柳、出刃
この2本が無い場合でどれか1本なら三徳より牛刀の方がいいかな
415 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 20:41:29.34 ID:o2UYyvmJ0
>>401 魚は漁場によってまるで違うよ。
鱸は特にその傾向が強い。
今から良い漁場の鱸はマジ美味い。
大雑把なものは牛刀、繊細なものは薄刃と使い分けていたんだが、最近ふとした
事から三徳を一本買った。幅があって刻みがやりやすいな。今じゃ厚重ねの刻み
は三徳を使うようになった。肉は牛刀、刻みは三徳、剥きは薄刃にしてる。どれ
も一局の包丁だ。どれか一本ならどれにするかって?そりゃあ薄刃だよ!持った
時の気合の入り方が違う。
>>416 気合い入れて剥くといっても家庭料理でせいぜ家族4人分とかでしょ?
何を剥くんだい?
里芋8個とか、ふろふき大根用の大根4切れとかでしょ、せいぜい?
ジャガイモやニンジンは気合い入れて薄刃で剥く食材でもないよね。
419 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 21:32:07.66 ID:tFvW8sRIO
ペティ、菜ッ切り、出刃でオッケー
>>416 そういう人なら切付け包丁がいいんじゃない?
と知ったかぶってみたが自分が興味あるだけで使った事ないけど
421 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 22:11:04.58 ID:ixrqvXW50
一方俺は牛刀自分で作ろうとか思うようになった
自作すれば鋼材も刃角も柄も身幅も刃付けもディンプルの有無も鍛造の有無も自由自在だよな
その分めんどくさそうだが
元々は大根の桂剥きをやろうと思って買ったんだが、一応できるようになる
と胡瓜でもジャガイモでも同じように剥けるものでね。刺身にする魚を買っ
て来た時は必ず自分でケンを切ることにしてる。
>>416 切り付け包丁ってのは、万能といわれるけど基本的に鎌型薄刃と大差無いの
ではないかな?飾り切りはあまり上手くないけど、胡瓜で簡単なものはやる
けど、使うのはペティだね。切り付け包丁を買う予定は無いね。
>>422 >刺身にする魚を買って来た時は必ず自分でケンを切ることにしてる。
すごい気合いだね。週末の男の料理ってやつだね。
個人的には刺身のつまとかケンてやつは料理屋の仕事であって家庭料理における刺身には必須ではないと思う。
共働きで仕事帰りに食材を買って短時間に家族の人数分の食事を作るという日常の中で、今日は刺身が食べ
たいとか、美味そうな魚、買い得な魚が店にあればさっと買って、わずかな時間でさっと切って、さっと食べる。
そういう日常では、薄刃出してケンを切るとかいう発想にはならないな。
>>423 共働きで夜刺身用の魚を買うほうが信じられない
朝一にいける時しか刺身用はかわないな
料理板の包丁スレ復活してるって
ここじゃないよな
427 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 23:51:58.61 ID:fYP0ed260
>>424 朝一で買って朝一で食うの?
夜食うなら朝一で買わなければななない理由はないよね。
朝〆たのを夕方まで売ってる店もあるよ。
428 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 00:08:23.63 ID:5zYqjDSi0
ケン作ったってただの自己満足だろ。ほめてくれる人が居るのか?
孤独老人がひとりで食う食卓にそんなもんが有ったらシュールだ。
そういう飾りは作る人と食べる人が別の場合だけ意味があるwww
料理で遊んでるんでしょ
まあいいじゃん
>>428 明らかに無駄な事して楽しむのは悪くないと思うよ
金もかからんし
人間なんだから食事は単なるエネルギー補給の枠を超えてて当然だと思う
431 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 01:18:45.78 ID:cYdb6gI40
サーモンのサクを買って薄く切ってみた。3mmくらい?
脂っこいから滑るというか抵抗が少なくて綺麗に着るのは簡単かも。
そして、考えなくても自然に左手が出るな。
「穴が開いたりする」ってのは、単に包丁が切れないだけなのかもしれない。
>>428 なにいってるの。趣味のほとんどは自己満足のためにするんだろ。
むしろ家族に非難されてもするものだろう(笑)
心に花を持たない人ってやーね
433 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 01:38:58.02 ID:5zYqjDSi0
ずいぶんさびしい「華」だな。人が見たらキモオタにしか見えない。料理
ってのは人に喜んでもらうためにするんだよ。よく覚えとけwww
434 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 01:41:35.32 ID:5zYqjDSi0
>>431 そうか、藻前の料理は家族に非難されるのか。ヘーエ
>>431 手を添えなくても2mmぐらいまでなら問題無い。
穴が開くというのは多分1mm以下パックで売ってる生ハムみたいなスライスで無かろうか?
437 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 07:23:32.79 ID:oWrw71li0
チリ産サーモンの切り方の話だったかwww
438 :
435:2012/05/26(土) 07:57:41.95 ID:OQy8tFk50
439 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 09:35:04.28 ID:gBLKyeM20
>>427 基本安い店でしか買わないので夜には在庫がない
いい状態で保存してある店ならさばいてもらう
水洗いしてドレスの状態で、薄い塩水に凍りぶち込んで30分くらいほりこんで
あげた後、クッキンペパーで包んで、水分とばんようにラップで包んで
冷蔵庫にほりこんだら
そこそこ持つよ
あと、3枚におろした状態でピチットシートとか
みんな
>>409スルーなのか
貝印のDM-0707だからV金10号なのに
443 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 21:34:04.52 ID:cYdb6gI40
>>434 すねるな、だれにも同意されないからってw
444 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 21:38:52.56 ID:cYdb6gI40
>>442 コメントも何もないリンクなんてだれも開かないだろ。
しかし安い。怖くて買えないくらい安い。それ本物か?
>>442 まあ、見てくれ重視しないのなら5000CLを買う。
安いのだろうけど、俺に必要なのはペティナイフだからペティナイフのオススメを頼む
>>442
>>442 これなら中国製でもジンバブエ製でもいいってくらい安い。
>>428 君は焼いて熱いトーストに刺身のせて、マヨネーズつけて食べるような
生活してないか?
449 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 22:01:50.76 ID:RvEmfblW0
>>446 外人がペティナイフを使っている映像を見るとまな板を使わないで手の中で
ごにょごにょしているから、「切れないほうが安全なのかな」なんて思うこともあるのだが、
実際ペティ使いの人はどうなの?
450 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 23:57:22.50 ID:CgTZ6xK80
>>449 別人だが、まな板使わずに色々やるならまな板で押さえつけて切ることができないから
余計に鋭利さが必要に感じる
451 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 02:46:19.04 ID:DRaGGRJZ0
>>449 切れない包丁だと余計な力が入るから危険
>>446 安いやつなら藤次郎だろう
中国製でもいいならamazonでウィザードナイフで検索
切れない包丁など売って無いから安心しろ
>>453 それはそうだがすぐに切れなくなる包丁は掃いて捨てるほどあるがな。
455 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 14:45:16.68 ID:t3gEoZx10
>>450 >>451 どうもです。
そうか。やっぱりペティでも切れるほうが良いのは変わらないんですね。
私はヘンケルスのツインポルックスを使っているけれど、すぐに切っ先が丸まってしまう…。
456 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 00:48:05.40 ID:wybb6Chr0
トーストを焼きすぎて炭っぽくなった時に、包丁の刃を直角に立ててけずり落とすのだが、
それだけのことで結構刃が痛んでテカる。(スウェーデン・ステンレス)
炭硬いわ。
炭化した部分なら背でやれば良いように思う。
なんでバターナイフ使わないの?
>>456 そりゃアンタ、パンと炭では元素記号が既に変わってるからね
元はなんであれ炭化すればカーボンだろ
462 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 13:38:39.86 ID:75tMe6GD0
カーボンていっても黒鉛だろ
あれそんなそこまで高硬度だっけ?
それとも共有結合の物質だったらなんでも刃が痛むのか?
>>462 木を削っても刃は痛まんけど備長炭削れば刃が逝かれるだろ
ダイヤと炭は同じだからダイヤは燃えるだっけ
うーん燃える?
酸化するから一応燃えてるのか?
466 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 15:49:36.99 ID:wybb6Chr0
炭素は硬いという思い込みがあるんじゃなのw
炭素結晶が硬いんだよ。
備長炭の出荷では、安物ノコでギシギシ切って長さを揃えるんだけどね。
そんなに硬いのなら、ノコをどれだけ消耗するのかとwwww
469 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 20:44:11.53 ID:75tMe6GD0
備長炭と黒炭じゃ、それだけでも硬さは違う。
作り方、焼く温度で炭は硬さに差が出ると思うけど。
備長炭だけとりあげて炭化したら硬くなるって、
論理が飛躍しすぎだな。
>>469 じゃあパン焦がしたやつでいいよ
ガリっとやれガリっと
>>470 そもそもまともに料理している奴なら焦がさねえんだがな。
名人でも間違って焦がして失敗もするよ
指も切る事も有る
473 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 06:32:08.13 ID:HLWQ2ob5O
石炭は固いけどな
474 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 15:59:23.16 ID:65S2+cRm0
>>459 ええと炭の元素記号がCでパンがPかな
>>464 ダイヤは燃えるよ。ネットで調べたら最低800度以上に熱する必要があるというので
炭よりは燃えにくいようだけれど。
>>467 備長炭の出荷で「安物ノコ」を使うのは、それこそ刃が痛むから高級ノコなんか使えないでしょ。
硬さと脆さは別。炭は硬くて脆い。
>>471 センスのない話の逸らし方だ
>>472 食パン焼くってトースター使うのが普通だから時間計ってきっちりやれば焦がすことなんてないよ。
ここ15年一度もトースターで焦がしたことなんかないけど。
包丁でのうっかりミスとはちょっと性質が違う。
478 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 16:09:25.39 ID:6MxZWoG8O
阿佐ヶ谷ロフトAは人間の男性性器を調理して食べるイベントを開催して日本テレビニュースZEROで報道されました
杉並区保健所が食品衛生法違反、警視庁が猥褻物陳列罪で捜査中
479 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 17:41:24.94 ID:65S2+cRm0
>>477 しまった、正解はBか。周期表で隣だもんな…。
480 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 17:44:57.48 ID:65S2+cRm0
>>475 ガスレンジのグリルで(アルミ箔をしいて)パンを焼くんだ。
電気トースターより格段に速く焼ける。
でも速いということは時間がシビアなので焦がすリスクもある。
>>480 それはイレギュラーな焼き方だから自業自得としか。
パンをよく焼くなら包丁じゃなくてパン用のスライサー使えばいいだろ。
自分が
>>474で備長炭について書いてることで答え出てんじゃん。
この件はこれで終了。
>>481 まあスライスする話じゃなくて、焦げた炭を掻き取る話だからパン切り包丁は
関係無いけれど、うっかりきちんと研いだ包丁の刃を使ってしまったという
失敗談だから、それはそれで良いんですよ。
自慢話より失敗談のほうが楽しくない?
それはそうと、パン切り包丁とか、トマト専用包丁とか、波々した刃の
包丁って抵抗があるな。素人には砥げないから。
483 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/03(日) 19:12:46.64 ID:YqsD5I6K0
>>482 細長い油砥石とか使えば研げる。
まあ、ナイフじゃセレーションは結構有意義だと思うけど
包丁でセレーションは微妙だな。
キチガイこっちにきたか
パン切りのオモテが波で裏が平らのなら、普通の砥石で研いでるけどね。
オモテもカエり出るまで研ぐ。
486 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:52:16.45 ID:UNd2OFHe0
きゅうりが逃げる。まな板の場外乱闘だ。
包丁を、やや左に入るようにすると改善するかもねw
過去に試して却下されたきゅうりの捕縛法
包丁のアゴを浮かせて切り、最後に繋がってる部分を縦にスーっと切断
↑なんかスピード落ちるし形を安定させるのに修行が必要そうなので却下
まな板にわずかな傾斜をつけて転がる方向をを登りにする
↑思った方向に転がらないし上ったとしてもUターンして来てすごい勢いで飛び出すので却下
わずかに楕円に切って転がる距離を短くする
↑手の移動が斜めにななってスピードが上がらず却下
他のきゅうりでバリケードを作り、バリケードを切る時は既に切ったきゅうりでバリケードを作る
↑一番実用的だったがなんか必死すぎてバカっぽいので却下
ビニール袋の中で切る
↑やる前に却下
ビニール袋ごと切る ← New
何百年も前に解決されてるのに、まだわからないのかw
491 :
486:2012/06/15(金) 14:56:12.31 ID:9sgW3q7+0
すこし斜めに切ると「楕円」になって転がりにくくなるのではないかと思って試したが、効果なかった(汗)
>>487 確かに少しましになるかもしれないが、刃にくっついたきゅうりが押し上げられて落下する仕掛は避けられんのだなあ。
>>488 すごい研究精神(^^)
>>490 ろ、ロストテクノロジー...
492 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 15:16:53.65 ID:0GWbneOs0
小さいまな板使ってるやつ限定だけどさ、
大きな洗い桶みたいな容器に水入れて、おけの中にボウルか何か
足になるものを沈める。
で、その足の上にまな板おけばば、きゅうりが転がっても全部洗い桶の中に
落ちるから解決じゃね?
493 :
名無し:2012/06/15(金) 15:30:55.63 ID:KQ/L+SN50
料理初心者だけど、京セラの簡易包丁研ぎ使ってるが、刃付けの角度が気に入らず、
砥石欲しいと思ってるんだけど、「素人がやるんなら研がないほうがマシ」とか
料理本に書いてあって迷ってるんだけど、砥石マスターするのはそんなに大変なの?
>>494 ネットでマニュアル見ながらやればできるようになるよ
最初は刃をダメにして研ぎなおしとかあるかもしれんけど
やり直しは効くから大丈夫
496 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 16:05:02.30 ID:gkuIjpOi0
おいおい
初心者が
刃付けの角度が気に入ら・・・・・
あ、おもいついたけどこういうときにこそトゲールじゃないの
角度と刃の付きかたを学ぶ上で
>>497 これのクチコミはかなり読んだけど、自分もダメだと思った
幅の狭い包丁やナイフだと、すごい角度になると思う
やっぱりかww
角度が少々変でも研がないよりはいい
角度決めて包丁押すだけだろw 自転車乗るより簡単だと思わないか?
>>501 人によると思うよ。
俺の場合自転車に乗る方が簡単だったもの。
自転車の方が難しいってことは、運動神経の問題かな・・・
そうかもな、包丁研ぐのに運動神経はあまり使わないから、体のブレがない反複動作の得意でないと難しいのかもね。
手ブレのせいで研ぎが難しいの?手先が不器用なんじゃねえの?真っ直ぐに刃先
を整えるのに何ヶ月も修練する方がどうかしてる。
506 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/18(月) 13:06:50.85 ID:caA6vAIf0
手ぶれの程度にもよるし、あとは左手で押さえる場所がおかしいとぶれやすいな。
俺は刃先の際の部分を軽く押さえてやるが、洋包丁とかで小刃が小さいからって
刃先から離れたところを抑えると若干ぶれやすくなる気がする
>>505 そうか?
しのぎ筋ならともかく糸刃の所でカックーンってポリゴン状にするの難しいぞ
わざと丸めるかどうかは置いといて
砥石の平面をきちんと出して、砥石を信じて力を抜くことだね。抑えるのは刃先
より少し内側がいい。
509 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 16:52:14.76 ID:HBWikPGf0
やった。
きゅうりを一定の方向に転がす事ができるようになった。
牛刀の先端で手前に引くようにすると、刃にくっついているきゅうりが、
前に押し出されるように転がる。
すると、前に積み上がったきゅうりが壁になってまな板の外まで転がらない。
510 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 18:27:57.05 ID:YclY/E7H0
ああ、なるほどね
よく頑張った
一方方向に転がす事は大事だよね
俺は超包丁切れるようにする事はできるが
単一作業は不得意だ
鉛筆で直線を書くのも不得意だ
>>509 おお、すごい発見ではないか!
先端で引いて切ればよいのか、新しいきゅうりの薄切り方法。
蛇腹きゅうりの切り方のコツを教えてください
よつべで見て、どこがわからなかったのか。
どこにようつべの話が出て来た
516 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 22:30:40.15 ID:KWZHuh37O
>>507 俺は糸刃カックン簡単すww
綺麗なハマグリの大きさやRを調整する方が繊細な作業で神経使うね
あくまで綺麗なハマグリな
517 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 23:14:33.97 ID:evckp0zQ0
難しい作業ですね
ここ、屁理屈しか書いてないな。w
519 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 11:26:18.80 ID:7wBDgbu00
>>515 わからんかったのか。
代わりに解説すると
ようつべに蛇腹きゅうりなんていくらでもアップされてると言ってるんだろw
>>519 いや違うだろ
質問者がようつべを見たにもかかわらず、わからなかった様な表現になってる
ようつべを見てて当たり前のような言い草はおかしい
ググればyoutubeの動画がでてくるんだが
それすらできない能無しには包丁持つのが精一杯だろう
皆さん包丁を拭く布巾はどのくらいの頻度で変えてます?毎日?
523 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 17:16:19.33 ID:RV0TgYOr0
すっぽんを刃こぼれしないで裁く方法ありますか
刃こぼれしないタイプの包丁を使う。
すっぽんを捌かない
526 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 18:51:12.15 ID:RV0TgYOr0
すっぽんはマルノコ使いたいです関節の間もかたいです
527 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 18:55:40.73 ID:RV0TgYOr0
半分首切られておれの手をかもうとするすっぽん
528 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 19:00:22.37 ID:RV0TgYOr0
すっぽんとうなぎとたいさばけば包丁人ですかあとふぐ刺しか
529 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 20:38:49.06 ID:/IlYVbri0
骨に刃を当てなきゃあんなの刃こぼれしようが無いだろ。
まさか、脚部を切るときに間接で切らずに出刃の刃元で叩き切ろうとしたのか?
骨断ち切るのはちときついでしょ。
鳥用のガラスキやホネスキでも
鳥の骨は切らずに関節の腱を切って分けるから。
強引に出刃で骨断ちするのんか?
プロのご登場を願いまする。
531 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 23:42:39.42 ID:/IlYVbri0
プロではないけどスッポンたまに捌く
てかよくみたら
>>526でもっかいレスしてたのな。
間接の間も硬いって、んなわけないだろ
俺も普通に捌けたぞ
切るところ間違えてない?
経験は強いよ。
なんだ、やっぱりスッポンでも関節ばらすんじゃんか。
魚の頭を落とすがごとく、強引に断ち切るのかと。
関節バラシは基本ですな。
>>521 だったらようつべ見ろとでも、ググレカスとでも言うのが正解だろ
>よつべで見て、どこがわからなかったのか。
質問内容に対してこれは明らかに間違った返しだ
すなわち、自分がいつもやってる事は他人もやってて当然だというワガママな発想
534 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 15:18:14.25 ID:3P9fUibj0
2ちゃんでそこまでりきんでいうほどのことかよw
そんなに悔しかったのか、頭がおかしすぎ
>>534 お前が自分の思い込みを指摘されて食い下がってるようにしか見えないが
つれたよ、ダボw
ずっとチェックしているんだろうなとwww
ふろふきおでんかな?
さすが日本語が不自由なだけあって意味がわからん
多分罵倒してるんだろうな
いちいち相手にするから
>>514の地点でちょっとおかしいやつだったろ
相手する方が悪い
言われないとググることすらできないって可哀想な人ね
おもろい話しだけしとけやボケ共
しょーもないもんに絡むからしょーもない結果になんねん
都合の悪い事はしらんぷりって先人が言うてたやろ!
忘れたかボケ老人共
アホはほっとけ
語れアホ共
おし都忘ア語
なるほど
包丁をみじん切りにするとき、指を下にまわさないで
つまむように持っちゃう悪い癖があるんだけど
やっぱそういうのはやめた方がいいかな
>>543 油断したら指を切る可能性があるからよくはないな
俺はたとえば、ネギを一杯のラーメンに入れる場合
指でつまみ気味に切るが
この時は手全体を立て気味にして中指の第二間接だけを突き出している
(どうやってんのか自分でもわかんなかったから今ジェスチャーで実験した)
545 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 14:55:13.75 ID:3Oqf8QKg0
包丁をみじん切りておまい
そのすごい切れ味の包丁は何教えて。
暫鉄包丁
549 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 20:42:26.70 ID:OGXPb6gZ0
>>544 包丁を持つ時に、マチの下に指を回さずに包丁をつまむように持つって意味だと思うぞ普通に
550 :
544:2012/07/03(火) 21:34:42.22 ID:ZmGS6o+P0
>>549 もち手の方の事なら自由にすればいいんじゃないかな
つか、包丁の回転運動を手で制限しない分いいきり方じゃないかな
普通はそんなやり方やりにくくて仕方ないけど
自分の物にしてるなら成功だと思う
しかも、包丁の自由落下で切れるホドなら手入れも十分だと思うし
しかし、日本語はもうちょっと勉強しろ
しつこい
554 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/10(火) 22:10:56.51 ID:VhBfSNye0
イラネ
包丁が切れるから何だってんだ
100均包丁でも料理はできるだろ!
ソウダネ
欲しいなら立ててね
何か理由があって立てられないのなら、誰かに頼んで立ててもらってね
あるかないかという質問にその答えは不適切だね
ない、と思われる。
立たないってことは必要ないのかもしれない
>>557 もう必要ないんじゃないですか?
そのスレタイで立てても内容伴わず荒れるだけだかんねw
立てば喜んで大暴れするだけ
四十伍丁目も殆どがいつものキチガイ数名の書き込みで埋まった
565 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 22:40:00.63 ID:M2kt1JT0O
定価4000円の包丁を買うんですが砥石は100均でも問題ないですか?粗さとかもあるようで、プロ以外はそこまで気にしなくていいですか?
個人的には中仕上げってあたりの粒度がいいとおもう
>>565 4000円クラスの包丁なら、適切に研げば末永く使えるお(^ω^)
ただ、せっかくの良い包丁がダメになってしまう恐れがあるため、砥石の粗さは要注意!
#1000前後(#800〜#2000くらい)の「中砥石/中仕上砥石」であれば、問題ないかと。
こんな時に包丁選びのスレがあれば、熱い意見が聞けるんだがなあw
>定価4000円の包丁を買うんですが
どこの包丁かなw
皆さんありがとうございます(^^)
>>569 確か関孫六とか言ったかなぁ
571 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 01:35:06.05 ID:jb+6Id8m0
あんなの買うのか
てか100均一の砥石は質が悪いとかきいたぞ
キング砥石くらい買っとけ
572 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 10:35:49.03 ID:5uj36upa0
ちょっと口調が…だけど言ってる事は間違ってないでしょ
100円や無名な砥石は酷い物が多いよ
2chでキング、シャプトンは何でここまで人気があるか?って事だ
574 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 11:04:36.08 ID:5uj36upa0
>>573 貝印入門用にはいいんじゃない?
研ぎも練習したいみたいだしね
おいらも貝印で入門&研ぎ練習したよ
今は和包丁だけど貝印もちゃんと使ってる
砥石に関しては同意w
575 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 14:26:44.24 ID:jb+6Id8m0
2ちゃんで口調が(ryとかwww
アホ―知恵袋じゃあるまいし
>>573 キング・通販とかだとなかなか安い&昔からあるため知名度高い、
炭素鋼や普通のステンレス鋼相手なら十分な性能だから
シャプトン・硬口で高い研磨力、他の砥石に比べると平面保持力がやや高め(M5),
あほみたいに砥ぎにくい鋼材でもサクサク砥げる上にキング砥石同様
知名度も高く、値段も割と手頃。
こういう理由じゃね?
まあシャプトンは面直しが大変だから、研ぎにくい鋼材に手を出さないなら
キング砥石でも良いと俺は思うけど
銀三鋼はキング砥石でも大丈夫かな?
577 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 20:57:50.24 ID:jb+6Id8m0
VG10でも仕上げはキングのS−1で行けたし砥げないことはないんじゃない?
ただシャプトンで研ぐのと比べるとやはりかえりとかとりにくかったから、(VG10の場合)
キング砥石がお勧めというわけではないけどね。
大丈夫かどうかときかれれば(
>>576の研ぎがうまければ)大丈夫でしょ
578 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 21:23:19.11 ID:bc9E0u7NO
研ぎ厨乙(笑)
どのくらい切れるか、自分の腹でも切ってみろよ
みんな待ってるぜ(笑)
579 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 22:18:41.82 ID:jb+6Id8m0
>>578 認定厨乙
大体俺は産毛が剃れればそれでおkだから
砥ぎに関してはそんな気合い入れてない
皆さんありがとうございます(^^)
というか100均の砥石(粗い)は1年前から持っていてたまにつかってます。包丁はニトリで2000円の関ですが、やり方が間違ってるのか全然違いが分かりません。でも評判悪いみたいなんでアマゾンで1000円ぐらいの探します。
>全然違いが分かりません。
包丁を研ぐ前と研いだ後での違いがわからないと言っているのかな?
そりゃ別に100均砥石だって研げなくはない、砥石だものw
ただ、サイズが小さかったり粒子が粗かったりして使い勝手が悪いのよね
鋼材との相性が合わなかったりもするし
家でも100均砥石を持ってるけど、荒砥代わりに使うか面直し砥石として使うぐらいだわ
上手く使えりゃ儲けもの感覚のお遊びでね
>>577 なるほどねーつってもまだ銀三持ってないんだけど
ありがとね
>>582 そうです。でも紹介してもらったキングとかいうメーカーの砥石をアマゾンで発見しました。台ありで千円、台無しで600円があったのでどちらか買いますね。
両刃の包丁は研ぐのが難しいからね(私だけか?
慣れればわかるんじゃないかな
>>585 研ぎ方のコツとかググってからなおかつソレならもう安い包丁を渡り歩いたほうがよくね?
2000円代の関は鋼の部分が純粋な和包丁より錆び易いし、欠け易いけど研げば切れなくはないよ
頑張るなら応援するけどなんかテキトーな感じを受けるな
>>587 >頑張るなら応援するけどなんかテキトーな感じを受けるな
よく見破ったね。そいつは包丁関係スレにいる通称デスガー君だよ。
包丁初心者に成りすまして質問し、付いたレスを見てニヤニヤしている変態野郎。
初心者デスガ、主婦デスガ、母にプレゼントしたいのデスガと質問してくる。
>>585は、デスガーの教えて君だよね。
マジレス風にからかってみると、まともにアリガトレス返してくるw
デスガー総統でしたか
これは失礼
>>587 ありがとうございます(^^)
定価は4千円なんですが今は3千円なんです。確かに今の包丁1年で欠けまくってます。(使い方が悪いかも)
>>588 この板初めてなんデスガ。 ←あっ 言っちゃった… 嘘嘘、初めてです。確かに包丁に命かけるつもりはないけど。とりあえず皆さんのおかげで解決や!
3千円の包丁を1年使って欠けまくるとはおもしろいなあ。
包丁で一刀彫でもしてるのだろうね。
それだけで、デスガーと自爆だろwww
>>591 デスガー君はさあ、質問するなら、もう少し有益な情報が集まって皆が賢くなるような質の高い質問を考えろよな。
>>593 このスレにいい人がいてよかった(^^)
居る所には居ますね。優しい方って(^^)
ですがーはおバカを反省して、頭使えと
笑いものでもかまっても、らうと尻尾を振る犬かwww
596 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 01:50:44.80 ID:e0wFtueZO
ですが断る
598 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/23(月) 21:48:15.70 ID:DwUyTlqxO
スガシカオ
599 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 02:57:27.63 ID:YT3V9Iz6O
600 :
ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 12:05:41.27 ID:D1BakXYV0
600GET
小学生でも使いこなしてるというのにここのカスと来たらw
604 :
ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 11:22:22.45 ID:iA26kLgCO
実籾のわたる君は女の取り合いの時に相手の男性にうまく包丁をつかいました。
それは使い方が間違っています。
包丁は切るものです、刺すものではありません。
606 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 12:06:39.77 ID:jn9toi5J0
ニラがくっつかない切り方を教えて
607 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 12:10:44.50 ID:Y2V4TldVO
どういう切り方をしたらニラがくっつくのか、逆に聞きたい
包丁にくっついてどんどんせりあがっていって
そして包丁の背中からこぼれる
右利きなら、包丁をやや右に傾けて
気持ち左に切込むようににしてみたら
峰から右にこぼれる分には問題なかろう
610 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 14:27:01.34 ID:afXV6Uj40
くっついてるだけならいいんだけど、落ちてくるときに
なぜかうまいこと転がって回り込んで刃の下に入ってくる
ソファに座ろうとすると先回りして寝転がるうちの猫みたいで腹立つわ
611 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 22:16:14.62 ID:nGZYpIZBO
中華包丁ならくっつくとこいっぱいあるから、たくさんためてからまとめて落とすというのはどうですか?
ニラだったらそのまま刻んでも問題なしだと思うけど
人参とかジャガイモはコロコロと転がって包丁の下に来るな
くっつかない包丁ほしい
穴あき防鳥
>>613 穴あき使ってるけど、穴じゃくっつき防止にはならない
ディンプルか鎚目じゃないと駄目だ
槌目は背側半分にしかついてないよ。
切断面に槌目はないからくっつくよ。
616 :
!ninja:2013/11/07(木) 17:28:33.47 ID:Q+RZoAJgi
618 :
!ninja:2013/11/09(土) 23:15:23.14 ID:aGC9J+mXi
>>617 黒槌目なら、錆びにくいって意味はあるね。
さびにくさを求めるならステンレスでいいのにね
錆びにくさだけならそうだろうよ
一般家庭ならステンレスで十分だと思うよ
622 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/05(日) 18:15:48.60 ID:kvG61iRz0
包丁ってお湯で砥いでもええの?
寒くて冷たくて手がロケットパンチになりそう
623 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/05(日) 20:59:08.68 ID:BLmV0YEs0
お湯で研いでみたときと冷水で研いでみたときにどういう違いが出るのか
またその違いは気にしなければならない程なのかどうか
ネットに転がってる中身の薄ーい情報に頼るんじゃなくて
本買って調べて実践して確かめることが大事だと思うんだよね
上から目線で申し訳ない
624 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/05(日) 21:11:20.65 ID:BLmV0YEs0
お湯で研ぐってなんなのかよくわからないんだけど、水で流しながら研いでるの?
研いでるときに出る泥(とぐそ)は刃つけるのに必要だから流すのは最低限でいいよ
>>622 自分の場合、砥石を水につけるときに冬場は温水を使いますが、
基本は
>>624さんがおっしゃっているように泥(とぐそ)を流さず研ぎ、
砥石が乾いてきたな、と感じたらポタポタと水分補給をする程度なので、
冷水でも温水でもあまり違いは無いかなと感じています。
夏は普通に水道の水を使っていますし。
626 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 17:59:06.23 ID:VMPjuMfF0
研糞を流すか流さないかは、仕上げかどうかで決めるべき。基本的に荒砥や中砥
は砥面との摩擦で研ぐ。その方が早く刃がつく。仕上げの場合は、研磨剤に相当
する砥糞があることで、滑らかな仕上がりになるから流さない方がいいことが多い。
627 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 20:27:29.09 ID:r4dlFJM+P
>>627 研ぎ講習券つきで売らないとね。
3時間コース、10時間コースとか・・・
イタリア、ギリシャなんかの肉屋魚屋では大理石の上で切っているところ多いし。
629 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 18:54:24.87 ID:oc7opaB50
少し前に、千葉や茨城、兵庫県などで、スーパーやホームセンターなどで「包丁」ばかり
何百本も盗まれるという事件があったのか、そういう報道が全国的にされている日の「報ステ」で、
古館伊知郎がコメンテーターとの話の中で、「さし示す!」って言葉を妙に「強調」していた。
そういう事を、ほぼ毎日必死でやってる。
630 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 12:01:19.30 ID:pLYL2YEA0
ちょっと前に若い男女(20才前後)がスーパーや商店の前をウロウロして
通りがかる人を呼びとめ「包丁買ってください」と一人一人に声かけてたけど
あれは何か宗教の修行なのかな?
なんか続けざまに3人ぐらいに声かけられた
631 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 23:16:56.71 ID:K7ryumKN0
>>629 はっ?
きも意味判らん
古館伊知郎さし示す!」が何の意味が
統合失調だろお前
研ぎ終わって片付ける時に刃をキッチンのヘリにカンッてやった時の脱力感
>>632 ワロタwwwたまにやらかすわ・・・何ともいえない脱力感w
長い柳刃でそれやらかした時かなり脱力したわ
シンクの縁の部分に切り込みが入ってしまってガックリってことか。
切れ味が良過ぎるのも考えものだな
635 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 18:03:21.51 ID:PuUlg8eA0
この前それで、薄刃に荒砥使ったよ。悲しかった!
>>634 シンクよりもピンピンに研いだのに刃こぼれして
仕上げ砥石じゃなくて、荒砥石から研ぎなおしっていうのがorz
>>636 会心の砥ぎだと、シンクに「スッ…」と包丁が入っていくよ。
↑ウソツキ・・
斬鉄剣かよwww
超音波振動包丁・・・
>642
言いたいことはわかる。
刃が一枚だと高速で振動させるしかなくなるのですよ。
業務用はあるけどね。
>>639 つ
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−──/ ̄ ̄ ̄\───────‐
─‐────────────‐────────/ノ / ̄ ̄ ̄\──────‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────/ノ / / ヽ─オポゴゥ!
─────‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ .───────| / | __ /| | |__ |─────
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────| | LL/ |__LハL./ /.|──‐
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──――\L/ (・ヽ /・/ ./.) V──‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―─────―─/(リ ⌒ 。/ /。⌒ )──‐
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────‐| 0| / / __ ノ───
───‐‐/` ―\____>\___ノ ─────‐| \ / / ヽ_ノ /ノ───
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―──ノ / /─\__ノ |───‐
──/──‐──────────────―────────────―─‐
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
ヾy ‐- ヽ \ヽ
/ ー、 \`、
/// |\\ヽ ヽ、ヽヽ `、
| l |. 、! \,, "__,,、ヽ、ヽ l
l.l | ({ `ー'丶 ''ー' レヽ| i |
ヽ .l .i. i ノ, ////
ヽ ヽ. ,,,_ /r、//__ <またつまらぬものを斬ってしまった…
/||∧ "'`/||\‐' | |
_,、 '| .||{ 'ー' ..|| |ヽ| |,_
JuuichiJigen
正広のモリブデンステンレスを砥ぎたいんだけど、最適な砥石を教えて…
648 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 19:31:21.90 ID:ThFIZU8z0
料理してて指を切ってしまった・・・
すごく鬱だ・・・
1本ぐらいどうということはない
650 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 20:33:07.33 ID:JZUh40nH0
キャベツの千切り
包丁だとどんなに細く切ったつもりでも機械切りみたいにふわふわにならない
あれ1ミリ以下だもんなあ・・
カンナみたいなスライサー使うしかないのか
カンナみたいなスライサーは、鰹節削りか・・・
652 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 14:29:44.25 ID:XiqlXiMa0
なぜ薄く切れないのか考えるんだな。
スライサーで手を削ったらメチャ痛いよ!
痛くはないけど治るのにもんのすごい時間掛かる。
皮一枚で繋がっているからといって引っ付けておいても
結局は新たな皮膚が生成されるのを待つしかない。
厚めに削げると蓋部分を再利用してくれるケースもあるよね。
おいらはピーラーで爪ごと削った。
魚を捌いてる時ヌルヌル滑るからゴム手してやってたら
思いっきり棘がゴム手を貫通して指に刺さった・・・
すごく痛く腫れて来たけど毒持ってたのか??
>>657 まぁカサゴ以外でもそういうことは有るんじゃない
刺を落とす、鱗を落とすのは最初にやっておかないとね
ハサミでもいいけどね
ゴム手袋は、感触が伝わらないから危ないよ。
まだ軍手のほうがよいけれど、洗って干すのがめんどう。
658の言うように、背びれの先だけハサミで切るといい。
真ん中や根元のほうは硬いから
>>657 雑菌で腫れる。
大きめの静脈とかを指すと、結構危ないよ(静脈沿いに腫れて大変。病院で処置が要る。)
大根を3〜5mm幅くらいで輪切りしたいんだけど、斜めになってたりうまい具合に入らなくてスカッと行ってしまう
和包丁なの?
菜切なの?
薄刃が上手く使えない。
縦に切ったら左に反れるよね?
普通に手に持って皮むきしたら外側に反れるからやりにくい気がするんだけど、コツがあるの?
>>664 逃げる方向・角度を頭で覚えて、刃を入れる時点で逃げる分の角度を付けておく
まぁこんなの普通の人には無理なので、両刃を使えば良いと思う
・片刃は押切すると逃げる
これは当たり前であり、その特性を活かした使い方があるので
活かせない場面では両刃にすりゃいい
>>665 やっぱり、押し切りが原因ですかー。
包丁の使い方が上手くなると効いたので薄刃買ってみたのですが、力任せにやってる限り無駄みたいですね。
もう少し勉強します。
今日はザックリ手を切って部屋中血まみれになったorz
668 :
ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 05:37:51.17 ID:knUoH/cw0
三徳包丁が折れてしまったのですがカボチャを切るのに何かコツがあったりするのでしょうか?
出刃包丁とかで切った方が良いのかな。。。
折れないだろw
ほんとならうpしてくれ。
三徳は割込みの刃が欠ける事はあっても全体がポッキリ折れるということは無いな
ガセかよ
671 :
ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 10:34:03.76 ID:knUoH/cw0
>>669,670
「かぼちゃ 包丁」で画像検索すると折れた包丁の画像が数枚表示される
672 :
ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 16:53:13.13 ID:MLvsS3za0
カボチャには安い包丁が一番
切れ味は要らないし、粘り強い
673 :
ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 18:23:13.92 ID:xBcHF20y0
そんなことどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。
>>668 簡単なのは、切る前に軽くレンジにかけて少し柔らかくする。
出刃でガツンと割るやり方を勧める人もいるけど、途中で止まるとかえってキツくなる。
ステンレスの包丁で、布巾を左手に沿えてぐいぐいと、ゆっくり切ると危なくない。
割ろうとすると、欠けたりして食品に金属が入るリスクもある。
レンジはお奨め。
かぼちゃをよく使うなら、お餅・かぼちゃカッター買った方が早い。
歯の欠けの危険を考えれば、かったーの方が簡単かつ安上がり。
カボチャは出刃でいってるよ
俺が韓国人だったら恥ずかしくて人前に出れんわ
>>668 かぼちゃは家庭用包丁の「天敵」。
刃を捻りこむようにしてしまい、変な方向に力が加わると、アッサリと割れてしまう。
ブ厚い刃をもち、堅いモノを叩き切る為の包丁、つまり出刃包丁が良い。
>>675が挙げているように、電子レンジにかけて加熱し、柔らかくするとなお良い。
出刃だって、刃こぼれの危険はある。
実は、鉈が最適なんでは?と思ってしまう。
まあ、普通の家庭に鉈はないけど
681 :
668:2014/09/07(日) 08:40:42.75 ID:+EwffDkc0
別に真っ二つにする必要無いでしょ
端の方から切ればいいんだし、どうせ一口サイズに切らなきゃならんし
一つ丸ごと使う、ってならレンジでチンすりゃいんんだし
カボチャは力を入れて全部切る必要ないんだよ
ある秘孔を軽く突き切ると自分からパカッと割れるからね
硬い包丁だと割れる
柔らかい包丁がいいね
>>671 おまえさんの折れた包丁はないのかよw
つりにまじレス、食いつき杉
カボチャは両手包丁か、押切か、ヨキでカット汁!
楽でそ。
包丁でも切れるけど。w
↑くやしさまんぱいw
いやいや、君だろ。
お疲れ様。
手入れの悪い包丁なら、折れることもあんだろうよ。
高かろうが安かろうが、手入れしてもらえない包丁は可哀想だ。
アーメン♪
手入れというより、素材と使い方でしょ。
折れるレベルで痛んでたら使えないし。
包丁って、手入れ次第で折れなく頑丈に出来るの?
ちょっとその技術学びたい
錆びれば脆くなるだろうな
>>693 頑丈ってレベルじゃないけど、鏡面にするとサビ予防にはなる
鏡面にすると食材に張り付いて切れなくなる
だからプロは鏡面にはしない
使ったら拭く、洗ったら拭くを実践するだけでいいのさ
+たまに研ぐ
包丁はキンキンに研げてるんだけど、玉ねぎのみじん切りのときの
最初の段階(縦に切れ目を入れていく)ときの刃の入りが悪い。
上から下に垂直に下ろすとまったく入らないのはわかるけど、
多少引き気味にやってもなかなか入らない……。
12000番の砥石で仕上げてるから、あまりに刃が繊細すぎて入らないのかな?
それとも包丁の使い方が悪いのか……。
どなたかコツを教えて下さい
700 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 16:33:50.17 ID:RI6NuVmR0
12000はやり過ぎw
断面の光沢とかを求めないなら、5000の方がいい
>>699 単純に刃先まで砥石が当たってないってオチじゃねーの?
とりあえず、1000とか2000とかで刃を付け直した状態で同じようにやってみなよ
それで刃が入っていかないってなら、刃先まで研げていないんだろうよ
包丁に具がくっつくのを防ぎたいんだけど
側面を何かで荒らせばいい?
仕上げ砥石使って研ぐよりも
1000番でまでにして切れ味と耐久性を兼ね備えた刃にするほうが難しいからねw
仕上げ砥石なんて刺身でも作るならともかく、そうでなきゃ意味無いし逆効果
>>702 細く切ったセロテープかガムテープを貼ってみな。
食材の貼り付きってそんなに気になるか?
かぼちゃの皮を片刃の包丁で削げば、ばっちり貼り付くが
それ以外はそのまま切り続ければよくね?
>>707 ジャガイモやキュウリなんかも厄介だろ?
ジャガイモは刃先にピッタリ貼り付いて作業を妨害するし、
キュウリはあらぬ方向へ転がってまな板から落っこちる・・・
テンポ良く切りたいキュウリとか、確かに気になる
刃先で切るようにすればくっつかないよ
最初は切り残しができると思うけど慣れ次第だと思う
三徳だと面積が大きいからなあ
ぺティの方が向いてるかな
菜切りの立場無いけどw
>>711 包丁の扱いに慣れて来ると、三徳は何をやらせても中途半端な包丁に感じてしまうよね。
野菜を切るしか能が無いのに、牛刀やぺティナイフに出番を奪われる菜切りが哀れすぎるw
包丁の扱いに慣れて来ると、
三徳が一番出番が多いんだけどねw
とは言えぺティは外せないな
へたっぴだが、
短め21cm筋引き、ペティの二本で
今のところ不満ない
あとあるのはソバ切り包丁
一本で何でもやろうとしたら、最後は三徳か24cm牛刀に行き着く。
俺がその境地へ至るまでは程遠いけどw
165mm菜切りばかり使ってる
肉も野菜もだいたいこれで切る
その他はさんまやいわしの腸を抜いたり頭を落とすのに古い鯵切りを使うくらい
>>699 正解。
#12000の超仕上げ砥石クラスだと食い込みが悪くなるので、野菜相手には使い勝手がイマイチに感じられる事がある。
繊細な切れ味が求められる刺身などに使わないのであれば、仕上げは#5000以下に止めた方が良いかも。
家庭用なら、#2000〜3000くらいでも十分。
でも#12000でピカピカになった刃先は美しく、見てて気持ちイイから、ついつい研ぎ上げちゃうんだよなぁw
>>717 俺もそう思う
12000と6000と3000と1000で比べてみたけど
1000で研いだ方が一番よく切れたわ
とくに鶏皮なんか1000が一番よかった
鏡面仕上げの包丁より鈍く光らない包丁の方が好きだわ
人参やじゃがいもがくっつかないように
むしろでこぼこに仕上げたいんだけど
どうしたら綺麗にデコボコにできるかな
人参やじゃがいもってことは切ったあとに加熱調理するわけでしょ?
だったら完全に切らないように包丁を使うといいよ。
微妙に繋がってる状態。
包丁のRを利用すれば簡単
煮るなり焼くなりする過程でバラバラになるから大丈夫
>>720のくっつくは人参同士やじゃがいも同士じゃなくて、人参やじゃがいもを切った時に包丁にくっつくことをいってるんじゃないか
?
>>720は包丁の研ぎ方について質問してるんじゃないのか?
鏡面のメリットって見た目とさびにくさ以外にメリットあるの?
鏡面にしたって錆びにくくなる、って事は無いでしょ
厳密に時間や塩分、水分を計測して比較するとか言う話では無いんだろうから
普段使ってて差を体感出来るのか、って話なら差は出ないでしょ?
錆びにくくなるよ
錆びにくくなる理由が一つも無い件w
水気、不純物が引っ掛かって残りにくいから。もちろん良く乾燥させればよい話ではある。
黄色の出刃を磨いたら、錆びにくくなったけどな。
気のせいでしたらすみませんね。
>>727,729
空想だけで、何もやらないゆとり小僧w
たまに、両刃で使いにくいなら片刃にしちゃえば良いと言う人がいますけど、厳しくないですか?
両刃と片刃は構造上の時点で違うし、仮に両刃を片刃にしても、従来の片刃包丁とは使い方が変わると思うのですが・・・
>>732 片刃気味に(表を多目に)研ぐというネットなんかで出回ってる情報がぐるぐる回ってるのではないかな。
裏すきもないし、構造違うから、書いてる通りだと思うよ。
多分、和食系の人とかは片刃に近い左右バランスの方が慣れているから、そんな話をホームページに書いたりするんじゃないかな。
そもそも、一般人で両刃で使いにくいってのがあまり無いかと。
もしあっても、例えば出刃なんかは出刃を買えばいいし。
裏スキなしで片刃に刃付して、和包丁として売ってるところもあるでな
どこよそれ
ホムセンで売ってるのはそんなの多いでしょ
見たこと無い?
失礼した、見たことなかったけど今度見てみる。
日本の包丁は洋包丁でも日本独自の形してるから片刃に研いだほうがスライスしやすい
外国の包丁や日本製でも外国向けの製品を知ると包丁に対する理解が深まる
包丁の形より使い方じゃないか?
海外でも三徳が人気と聞いたことあるし
まな板から刃先を離さない欧米式だと五分五分の両刃でスライスしてもズレないとか?
最初から研ぎ下ろされてる包丁に片刃の刃付けをしても偏ってるだけで両刃
研ぎ下ろさず和包丁のように鎬を作れば片刃
>鎬を作れば片刃
片刃って、ウラスキがあるけどね。
片刃っていいよね
安い片刃ってうらすきないもんなの?
職場の人が使ってるむき物包丁は3万の銀三素材だけど、刃のついてる方と逆側は
)←こんな風になってる
それは長い話になっちゃうんだけど。
まず裏スキがある方が楽に速く研げる。
勘違いしてる人が多いけど、
片刃で裏スキある包丁は、裏は研がない。という間違った認識をしている人が多い。
表同様に、裏も研ぐのが正解。
ただ、表の研ぐ面積(体積)に比べて、裏はほとんど面積(体積)が無い。裏スキのせいもあって。
なので、研ぐ配分が難しい。
表9:裏1ぐらいで研がないと同じペースにならない。
また、裏スキを入れるにも工程が増えるし、コストもかかる。
裏スキの無い片刃ってのは、そのへんのことを一切無視できる。
裏スキ自体は、上記の理由から必須では無い
人参の半月スライスなんですがリズミカルにトントン切ると
幅にバラつきが出ちゃうんです
どういうこと気をつけたら改善しますか?
749 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 19:57:06.00 ID:46iWfAsC0
リズムを無視して、幅を重視すればいいです
>>748 切りながら確認すると揃ってきます
目で見て微調整です
突然に悟りが開いて出来るようになるものではないです
左手がスムーズに尺取りできるようになるまで練習しましょう
オムレツみたいにできるかできないかがハッキリしているものは鉄棒の逆上がりみたいに悟り状態がありますけどこれは違います
>>748 トントン音をたてるな スッスッってな感じだな