美味しい手作りサンドイッチの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
家庭でサンドイッチを作るスレです
・安く作るには?
・美味しく作るには?
・簡単に作るには?
・アイデアサンドイッチ?

手作りサンドイッチについて語りましょ
2ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 08:55:09 ID:+V4PuAoI0
まず強力粉に分量通りの砂糖、塩、ドライイースト、ぬるま湯を加えて捏ねます。
3ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 11:05:42 ID:L7j6SvioO
耳は切らないでね
4ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 15:41:27 ID:52fvqsvmO
耳は切るだろ
5ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 18:38:18 ID:/AgQNLZ50
美味いパンに惜しみなく具を挟んだモノなら耳を切らずに。
安モンのパンで真ん中辺しか具が入ってないなら耳切って。
6ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 20:56:54 ID:QftkxO8Q0
いや切って欲しいわ。
7ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 16:11:38 ID:9juBR97aO
切った耳どうするの?
8ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 16:26:39 ID:LKnIiWaKO
ちょっとドッシリしたパンだと切りやすい
9ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 16:53:30 ID:KUZyVlGf0
普段は捨てる。
けどうるさい人(主に母親)がいるときや
エコ気分でやる気いっぱいな時は、フープロで砕いてパン粉にしてフライ作るよ。
あと牛乳でしとらせてハンバーグの具に混ぜるとか。
耳の揚げパンはヘルシーじゃなくて食べたくないし家族も嫌がるので作らない。
うまいはうまいんだけど、思いっきり揚げ油吸った+砂糖はイメージ的に破壊力強いわ。
でもまあ耳捨てなきゃなサンドイッチはめったに作らない。勿体無いから。
行楽とかとくべつな時メニューだわ。


10ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 16:56:17 ID:KUZyVlGf0
タマゴサンドはクックパッドにあった水を足すレシピがすごくいい。
ほんの少し水を足しただけなのにお店の味になるのは目からうろこだった。
11ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 16:59:31 ID:zZ8cCpWu0
フレンチトーストだろう、そこは。
12ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 20:01:31 ID:E0o6RIS/0
おいしすぎないパンと
おいしいバターとおいしいマスタードを用意する。
一度にはさむ食材は原則1種類。多くても二種類まで。
13ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 05:00:14 ID:v0F3dLnOO
>>10
どのレシピ?
14ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 05:18:24 ID:2p/QmdSd0
シーチキンマヨでいい
15ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 08:29:29 ID:PBjy5z5D0
http://cookpad.com/recipe/577243
これ。本当に水足すだけ。
16ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 09:09:19 ID:D6MN7OSW0
サンドイッチに挟む具が2種だとサミシイ
BLTだって3種類じゃまいか

ハム・アボカド・茹で卵スライス・トマト・レタス
エビマヨサラダ・レタス・トマト
鳥ハム・チーズ・トマト・オニオンスライス
17ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 15:52:20 ID:O+AgQ83e0
そういう品のないアメリカ文化は排除すべし。
良いバターを惜しみなく使ったキュウリだけのサンドイッチにかなう物はない。
おいしいハムならハム以外のものをはさむ必用はない。
18ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 18:47:37 ID:1B8YbDsFO
挟むハムは最近主流のピンク色のハムじゃなくて
昔ながらのサイドが赤色のハムがいい
19ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 03:46:39 ID:/dNeP/+dO
というかキュウリがいらない
2013:2009/12/08(火) 08:21:52 ID:eV1TRqTyP
>>15
ありがと!
水入れるってのは目からうろこだわ
いつもぱっさぱさでマヨ足してたんだよね
21ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 09:59:37 ID:vYRgqBmd0
鉄火場で食べるサンドイッチは持ち易い薄めが良いだろうが
ブランチやパーティに出すものになると具が少ないと貧相だ
22ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 12:49:16 ID:yeoHNxBDO
卵サラダに隠し味で砂糖少し入れる
23ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 20:06:13 ID:GbdVGP4MO
たまごサンドイッチならば
たまごは潰さずスライスがいい
上手く食べないとポロポロこぼれ落ちるけど
24ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 20:12:49 ID:yeoHNxBDO
コロッケにキャベツの千切り
お好み焼きソースか焼きそばソースで味付け
おたふくのソースがいい
25ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 12:06:49 ID:fQeCkzFE0
>>17
それはたしかに正論だが
日本人とアメリカ人にそれを納得させるのは不可能だと思う。
26ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:02:38 ID:hJ5/dKT5O
パンにピーナッツバター塗っただけのサンドイッチこそ悪いアメリカ文化
27ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:39:13 ID:fQeCkzFE0
ピーナツバターとバナナをはさんだサンドイッチは
アメリカ料理には珍しく世界に誇るべき傑作。
28ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 05:53:43 ID:xZjMZik8O
ツナマヨ作るとき、バカみたいに胡椒効かすと◎
29ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 10:56:44 ID:gMshrZ+zO
パーティーこそ、他にも食べるものあるんだから
具だくさんは不粋
30ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 11:33:07 ID:wvDAkivQP
パンに辛子マヨネーズ塗って出汁巻き挟む。めっちゃ美味い
卵焼きじゃなくて出汁巻きな所がミソ
ずいぶん前にナイトスクープでAMANOYAのエッグサンドを
見てからハマってる
31ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 14:03:16 ID:/YvtdbGy0
だしまきだと時間がたつと大量の水分が染みだしてべちょべちょになりそうなんだが。
それは単なるダシ味の卵焼きなのでは?
32ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 14:48:24 ID:X0pDZmKqO
プレーンオムレツにレタス
これにトンカツソースに塩コショウ
これ最高
問題はパン、なかなかピッタリ合うパンがない
33ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 14:52:26 ID:cX+SAsAx0
>>31
出し味の厚焼き卵焼きの事を出汁巻きと呼ぶのだと思ってたんだけど違うんですか
34ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 00:21:20 ID:fkd6ULGNP
>>31
作って即食べるから無問題
つか温かいうちに食べなきゃダメ
35ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 18:22:56 ID:p3bzzme00
きゅうりとバターだけ、に俺も一票
36ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:44:26 ID:6OinSFxRO
具が一品ならハムだな
37ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 22:41:52 ID:ybmH2LQU0
ハムならピクルスとマスタードは欲しい。
38ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 00:57:43 ID:OWwRqCy+0
>>35にもう一票
これとイイ紅茶でエゲレス貴族w
39ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 01:05:50 ID:ZxBx5W7b0
エゲレス貴族ってきゅうり食うの?
40ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 02:19:16 ID:NiyVqIOOP
きゅうりとバターの人は塩とかなんにも無し?
有塩バターの塩分だけなん?
41ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 10:01:09 ID:ex/Mlr5B0
そう。
だからバターはなるべく味の濃い発酵バターを。
パンは甘味のなるべく少ないものを。
それらがかなわない場合は、キュウリをビネグレットにさっとくぐらせる。
でもできればそんなことはしたくない。
42ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 11:55:01 ID:NiyVqIOOP
どこまでエゲレスかぶれなんだよw
フレンチドレッシングって言えばいいじゃない
43ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 12:43:20 ID:bHjHhlfeO
胡瓜入れるなら、薄切りにして卵と混ぜて
44ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 20:10:12 ID:HoUl6VO70
普通のパンと普通のバターだったけどキュウリだけのやつやってみたが
確かにこれが意外なうまさだった。
ニワカの俺が言うのもなんだがこれはバターをおいしく味わうための料理だな。
45ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 22:07:54 ID:NiyVqIOOP
じゃあ次にプルマン焼いたら作ってみるか
幸いうちには明治発酵バターとオーム発酵バターがあるし。
無塩だからちょっと塩振った方がいいかな
46ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 06:52:44 ID:gvCJtcZ60
発酵バターが複数種類もあるとか菓子屋かようらやましいなコンチクショウ
47ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:51:19 ID:NemJfxM2O
上手く食パンにバター塗れますか?
堅くて塗りづらいです
48ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:52:45 ID:gvCJtcZ60
使う量だけ小皿にとってレンジでチンするべし
49ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:35:58 ID:NemJfxM2O
>>48
固形物ではなくなり液体化しませんか?
時間が経つと再凝固するんでしょうか?
レストランやホテルの朝食バイキングにあるポーションバターは柔らかいのは何故?
50ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:37:42 ID:gvCJtcZ60
>>49
熱を加えすぎるとそりゃ溶ける
半熟にしなさい
ホテルのはこねてます
51ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 22:15:50 ID:NemJfxM2O
>>50
判りました、今度やってみます。
52ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 00:37:06 ID:UBr2lxE80
>>39
昔のエゲレスでは、
温室で作るキュウリは高級品で
貴族しか食えなかったのだ
53ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 10:52:58 ID:c/ZDvt2qP
>>49
ポーションなのはホイップしてあってしかもマーガリンだからw

よし、取って置きのレシピを教えてやろう
常温に戻したバター6:植物性油脂4 を混ぜるだけだ。バターが無塩の場合は
1〜1.5%の塩を混ぜる。油脂は何でも良いが未開封、または開封して間もない物を
使うこと冷蔵庫から出したばかりでもパンにすぐ塗れるマーガリンぽい物になる
しかもマーガリンより美味い

油脂は好みだけど、オリーブオイルは冷やすと固くなるのがあるので注意
おすすめはグレープシードオイル。コーン油でも菜種油でもいいよ
開封後しばらく経った油を使うと「酸化した油ってこんなにマズイものか!」
って事実を思い知ることになるので注意
54ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:42:00 ID:51uew7q/0
テリヤキにしたじゃこ天と目玉焼きマヨ胡椒レタスで恍惚のおいしさ
ささかまに海苔マヨ明太チーズで失禁寸前のおいしさ

練り物とパンの相性は異常やで!
55ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 18:21:32 ID:zyaUw4QK0
美味い発酵バターがあれば他には何もいらないな。
上のパンもいらない。
56ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 18:24:13 ID:e8rL70egO
マスタードはどんなのが良いんだろ?
2種類使ってて、ひとつはサラサラの洋マスタード
もうひとつは粒入り
具で使い別けるといいのかな
57ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 18:37:32 ID:Dunn4fAo0
具って言うか味が違うじゃん
58ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 13:39:49 ID:d4vpv6OF0
>>56
サンドイッチに粒マスタードなど言語道断。
われわれはドイツ人やアメリカ人のような野蛮人ではないのですよ!
59ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 16:16:06 ID:BTaNPygz0
あっそう
60ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 20:27:47 ID:9LKimPK+O
バターロール買ってきて
中央から割いて中に切ったハムとマヨネーズやケチャップや粒々マスタード入れて
オーブンで3分でウマー
サンドイッチとゆうかホットドッグかな
61ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 03:24:02 ID:/5aY2lrB0
食パンにバター塗って、
レタス、ハム、卵焼き(味付けは塩少々)を乗せて、
マヨネーズ少し掛けて、又食パンを乗せる。

卵焼きは、厚さ5mm〜1cm位が良いかな。
62ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 09:23:01 ID:/YxUxLOS0
>>60>>61みたいな誰でも思い付きそうな凡庸なレシピをわざわざ書き込む人ってなんなの?
63ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 10:00:58 ID:gwic59sZO
食パンにコロッケと千切りキャベツをはさんでオタフクの焼きそばソースかけて
半分に切る
64ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 10:22:41 ID:cEEFVNL0O
>>62
お薬の時間ですよ
65ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 09:44:09 ID:4pPDTsQQ0
知ってる奴がいるか微妙だが、漫画版ゾイドに出てた
「ポルトマーナ」っていう焼肉とサラダ菜を挟んだサンドイッチが美味そうだった。

誰か作ってみた奴いないか?
66ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 11:35:47 ID:PWP/9gIu0
この時期はホットサンドが旨いね
チーズが溶けてタマネギ、トマト、ハムが熱々
67ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 23:28:57 ID:LciwifAjO
サンドイッチ用にカットを頼めるパン屋が近くに無い
68ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 23:54:18 ID:3tDdP1HL0
>>67
普通の買って、自分でスライス
69ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 07:08:13 ID:EBp1QUEuO
クロックムッシュおいしい。
70ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 07:41:09 ID:1IWK1BCN0
サンドイッチ用のパンに溶けるチーズをたっぷりのっけてトーストして、
レタストマト、あればピクルスと黒オリーブのオイル漬けを挟んで食べる。
熱冷やが美味しいのでお弁当にはできないけど好きです。
71ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 08:39:42 ID:5AKan8lAO
オニオンスライスとツナをマヨネーズであえて簡単ツナサンド
72ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 08:48:46 ID:WcfCQEqh0
>>9
お前を捨てちゃえ><
73ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 15:40:14 ID:vblQT1BDP
亀レスだなw同じく亀レスしておこう
>>9
揚げずに焼けばいいのに。バター塗ってグラニュー糖振ってオーブンで
カリカリになるまで焼けばスティックラスクの出来上がり
パン耳捨てるなんて勿体無い。パンは買わずに焼くから余計思うわ
74ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 01:00:19 ID:x42XN5QaO
>>72-73 最後までちゃんと読もうよ。
75ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 01:11:02 ID:Z82gpYWiO
今日のお昼。
鳥はむスライス、スライスチーズ、レタス、トマトスライスのサンドイッチ。
パンは軽くトーストして、マスタードとマヨネーズに胡椒ぱらり。

テキトーに作ったら旨かったよー。

鳥はむ無くなった(T-T)
76ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 19:16:35 ID:2n+flouA0
鳥はむはね
食べると
無くなるんだよ
77ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 19:27:27 ID:5akA4rIA0
勉強になった
78ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 20:45:37 ID:q6f7cqtP0
>>74
最後>でもまあ耳捨てなきゃなサンドイッチは…云々
まで読んだ上であえて、だと思うぞw
79ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 23:55:21 ID:Z82gpYWiO
自家製オイル煮ツナでサンドイッチつくたよ(^.^)。
油を切ったツナをほぐして、玉ねぎスライスとマヨネーズであえます。
マスタードを塗ったトーストに挟んで食べますた。

以下、自家製オイル煮ツナレシピ

マグロの切り落とし(安いの)を多めに塩胡椒します。
ヒタヒタのオリーブ油で低温(80〜100℃位かな?)でゆっくり煮ます。
火が通ったら、ドライオレガノを振っておきます。
冷蔵庫ならタッパーで二週間保存実績あり。
缶詰とは一味ちがうよ〜。イワシや秋刀魚、カジキでも出来ます。
80ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 16:07:22 ID:I2N/WXmD0
>>79
おもしろそう。
81ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 22:10:16 ID:wZkYXQ3TO
つぶれるくらいに茹でたブロッコリーとチェダーチーズをホットサンドで食べるのが好きです。
茹で海老を足しても美味しい。
味付けは塩を少しだけ。
パンにケチャップをうす〜く塗っても。
82ぱくぱく名無しさん:2009/12/24(木) 09:57:41 ID:BKDydr4RO
ツナのオイル煮はサラダ油でも十分美味しいよ
オリーブ油のほうが身体に良いとは思うけど
あの風味が苦手って人もいるでしょ
83ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 03:29:08 ID:ZersEdHoO
もやしの水が出ないよう強火でさっと炒めて塩胡椒して卵とじ
食パンにはさんで好みでマヨネーズかける
84ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 11:35:13 ID:w5ETRsRY0
>>79
自家製ツナのサンドおいしそうですね。
私はそれの鶏肉バージョンをよく作ります。
鶏むね肉に塩こしょうをきつめにまぶして
半日置き、あとは>>79さんの手順とほぼ同じ。

こちら(九州)は質のいいマグロがなかなか
ないんですよね。どちらかというと白身魚の
文化なので。でも今度マグロで作ってみよう。
85ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 14:07:42 ID:SMG8MBL/P
マグロは水銀がアレなんで安いカツオで試してみるわ
86ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 16:05:57 ID:hAN8kKaPO
>>84
やや、鶏肉も美味しそう。コンフィみたい(^O^)
>>85
カツオも良いな〜。一緒にニンニク一片入れても美味しそう(^.^)

チーズやトマトと挟むと美味しいかな?。
87ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 16:10:39 ID:Ajp50HWn0
おまえら日本人なら米を食えよ、米を!


   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
88ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 15:09:50 ID:N5Xp/wiYO
店で売ってるサンドイッチで
たまに茶色のパン使ってるのあるけど
あのパンなに?
89ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 18:07:03 ID:7oo2V7Pa0
>>88
米くえ

   (´・ω・`)
    ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
90ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 18:10:02 ID:HBs1HXOh0
>>88
茶色くなるモノを入れれば茶色くなります。
黒糖使ったりごまペースト入れたり、あるいは全粒粉入れたり。
91ぱくぱく名無しさん:2009/12/31(木) 01:12:05 ID:tOdNs0KLP
ライ麦だろjk
家で作るなら割合に気を付けた方がいい。ライ麦比が高くなると独特の
匂いと酸味が強くなるから
92ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 05:48:35 ID:OJHe+WBJ0
ライ麦パンの大半は着色されてるぜ。
普通に作れば黒くない。
93ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 21:29:11 ID:OwoihhuOO
ハムとキュウリ入れたサンドイッチが手軽で一番好き
94ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 22:21:42 ID:B2+CpmKa0
>>93
ハムは余計。
95ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 09:57:09 ID:pLCUdRYVP
キュウリも余計
96ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 23:16:47 ID:B0DKUU490
パンも余計だな
97ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 07:49:42 ID:MQ2FuGrD0
バターまるかじり
98ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 18:10:42 ID:p3jqBvrL0
時々からしを舐める。
99ぱくぱく名無しさん:2010/01/15(金) 13:28:23 ID:Twp1mYiK0
いや、
からしはテーブルの上に置いて時どき眺めるだけ。
100ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 12:09:43 ID:FLc2s8j60
100get!
101ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 00:38:25 ID:Zh+cjOlsO
コンビニならセブンイレブンのサンドイッチがいいが
手作りには勝てん
102ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 04:14:29 ID:lnyhm9OdO
>>97
レーズンバターはかじるとうまいよね。
103ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 20:25:48 ID:fGSXFdMS0
阿佐ヶ谷のサンドーレがうまいんだよ
104ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 14:36:06 ID:ydwCXnTHO
胡瓜やレタスは直ぐに食べる時ならいいけど、時間が経つと青臭くなるからイヤだな
105ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 23:39:26 ID:nWm+kZ64O
安いハムに玉子
パンはホットドッグ用
これ美味しいよ
106ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 17:06:47 ID:cknWUakl0
晩飯で残ったポテトサラダを
朝食にパンで挟んで食べる
107ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 20:52:03 ID:cKBRt8l+0
ぐりとぐらで、バケットの中くりぬいてポテサラつめたお弁当って奴があったなぁ・・・
子供心にアレは美味しそうだった・・・
108ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 02:14:29 ID:aFafZQL/0
上の方でキュウリサンド出てるけど、キュウリ薄切りにしたものをバター塗ったパンにはさんで食べるだけなのかな?
クックのレシピだと、粗みじんしたキュウリを塩もみしてギュッと絞ったモノを挟むってなってるんだけど、
随分味が違っちゃうし、どっちでやるのが美味しいのかな?
109ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 04:41:28 ID:mbI4eEHz0
それは個人の好みでしょう。
歯ごたえとみずみずしさを望むなら薄切りしたものを挟めばいいし
みっしり凝縮された風味を楽しみたければ
水っぽい種の部分を取って切ったきゅうりを塩もみしてよく絞って挟めばいい。

ただ、クックパッドは地雷レシピも多いのですべてを信用するべからず。
…と個人的な意見です。
110ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 12:13:14 ID:aFafZQL/0
クックはたまに地雷があるし、キュウリサンドはしかもレポがついてるのが
一人?ぐらいしかいなくてどっちを作ったほうが良いのか迷ってしまったんですが、
みずみずしいのが好きなので、スライスしたものを挟むことにしました。
どうもありがとう。
111ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 00:05:25 ID:hCy9wlIlP
>>110
つくれぽ数はレシピの良し悪しとは全く関係ない
これだけは断言しておく
112ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 10:38:22 ID:pvCzg7jF0
超熟のCM見てるとサンド作りたくなるね
卵サンドはいままでゆで卵をつぶしてマヨネーズ味で作ってたけど
CMみたいに焼いたものを挟んでみよう
113ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 21:40:24 ID:rdQ2nbKD0
実際に卵だけでやると物足りないけどな。
マヨネーズ無しで美味しくなると思った事はない>>>卵サンド
114ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 21:57:57 ID:FOZJEHhj0
>>113
すこしばかり甘口のソースも入れて
コロナ風が旨い
115ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 00:06:25 ID:8C3DSHdn0
焼いた卵サンドにはケチャップの方がいいよ
116ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 02:01:20 ID:n+9KsSPT0
ケチャマヨなんか合いそう
117ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 07:49:00 ID:fvRE9Evn0
118112:2010/02/17(水) 13:46:48 ID:DUEx9MYN0
おたふくソースを薄く塗ったパンにバターで焼いた卵を挟んで食べてみたよ
期待以上のおいしさだった!ハマりそう
ただ卵1個だとソースの味が勝ちすぎる気がしたので
今度作る時は2個以上かとろけるチーズを混ぜて焼いてみようと思った
あとケチャップやケチャマヨも試してみる

>>114いい情報どうもでした
119ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 15:20:38 ID:SD+rpzpoP
>>118
是非>>30もやってみて欲しい。辛子は和風がオススメ
120ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 07:11:26 ID:Rh+wahBi0
粉辛子と粉わさびはあると便利だよ。
水やお湯で練らないで直接マヨに投入。
辛子バターも美味しいし、わさびバターもいけます。

きゅうりサンドの時、マヨに粉わさび入れると大人味になります。
厚焼き玉子サンドの時はケチャ+粉辛子で大人味
121ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 00:27:50 ID:TyaReJWM0
とても参考になります
鳥はむ初体験で作りました、クリームチーズとマスタードとマヨを薄く塗り
きゅうり薄切りと鳥はむでサンドウィッチにしたら…美味しい
簡単なのに美味しくてびっくり、明日は半熟卵も挟んでみようと思います。
122ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 22:09:28 ID:Gz7Klmio0
半熟卵や半熟目玉焼きは黄身がドロっとでて食べづらい。
123ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 17:17:49 ID:dGJ9Jnrk0
           ∩___∩
          ノ       ヽ  /⌒)
         /⌒) (゚)   (゚) |/ /
        / /   ( _●_)  ミ/  オッパッピー
       .(  ヽ  |∪|  /
        \    ヽノ /
    ___ /      /
   (_____    /
             \ \
               )  )
              (  \
               \_)
124ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 19:27:30 ID:LFIccUvQ0
125ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 23:11:42 ID:hhk+hNPI0
ツナマヨに胡椒効かしたヤツ
ポテトサラダを挟んだやつ
メンチカツにソースを効かせたやつ
チズとハムにからしマヨネーズを効かせたヤツ

これを公園のベンチで食べたい
126ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 13:34:43 ID:JsH0R6rF0
パンメーカーは8枚切り食パンを売れよなー
ほとんど4.5.6じゃん。
耳切ったパウチ入りのは推定10枚切りで薄すぎるし・・・
127ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 15:38:58 ID:2kllM91w0
おからの煮物はさんでもおいしいよ
128ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 19:32:35 ID:dNurJk8W0
>>126
俺は5枚切りを包丁で半分にスライスしてるぞ。
129ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 20:57:36 ID:s8cXbusx0
8枚切りはコンビニでも売ってる@東京
130ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 21:54:53 ID:KtvEWR/y0
>>126
4枚を半分にスライスする
割り箸か何かをガイドに使えば意外と簡単
131ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 09:46:47 ID:4XrJR1Ve0
>>126
パン屋で頼めばやってくれるよ
132ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 11:11:08 ID:dAduZQyA0
>>131
焼きたてのタイミングに行っちゃうと
切ってもらえないけどね
133ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 12:00:56 ID:Emh3CzHs0
>>126
パンカッター買いなよ。波状の刃のやつ
慣れれば普通の包丁でもできるが
134ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 12:57:10 ID:sYi5qLkr0
>>133
きちんと研いでいればパンカッターじゃなくても普通の包丁で綺麗に切れるよな。
研ぐことすら出来ない奴はパンカッターの方が良いが。
とはいえ、サンドイッチを綺麗に切るとなると、パンカッターより良く研いだ包丁の方が良い様に思う。
それは自分に限ってかも知れんが……
135ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 02:51:23 ID:Ppr/SMtN0
大昔、ロイヤルホストのバイトでクラブハウス3度作ってたのを思い出した。
包丁全体で擦るように切るんだよね。
136ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 10:29:28 ID:SV0dcczn0
8枚切り、売ってるだろ? JK
137ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 12:04:43 ID:T2rZq5lo0
スーパーによっては8枚切りを置いてないところもあるね
薄い食パンはほとんどサンドイッチにしか使わないし、サンドって毎日のように作るものでもないからなぁ
138ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 18:46:47 ID:SV0dcczn0
じゃあ、その店にリクエストした方がいいな。お客様の要望
139ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 20:08:22 ID:QVELaBkY0
>>136
東夷の常識を振り回すな
140ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 20:13:31 ID:SV0dcczn0
うん?関西じゃ、売ってないのか?知らなかったぜい。スマソ
141ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 20:37:01 ID:v5bSrN0n0
バウラーには8枚切り
142ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 20:48:09 ID:rBlCH95u0
中部出身だけど、昔10枚切ってのがあって
それで作ると丁度よかった
今は変わりにサンドイッチ用ってのが出てるけど
値段が高いんだよな。うまくもないのに
143ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 20:53:13 ID:SV0dcczn0
>>141
ああ、そうなんだ。分かったw
144ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 21:16:29 ID:sQERx0Bi0
うち関西だけど、スーパーには4、5、6枚義理しか売ってないわ
それ以外はパン屋や、小売店でスライスしてもらう
145ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 21:22:36 ID:0WuCXjtw0
>>144
義理でしか売ってないんだな。
146ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 01:39:40 ID:c/oRck9F0
>>144
うちは4枚切りってのも少ない。
6枚が主流なのは当たり前だが8枚も普通にある@埼玉
>>142
あったなー10枚切り。存在を忘れてたw

サンドイッチってやっぱ具をはさむ前にバターなりマーガリンなり塗らなくちゃダメ?
それが面倒で作らないんだよなー。
147ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 21:11:58 ID:vYUrvN5D0
俺は面倒だからマヨ塗ってる。
防水効果?はバターと変わらない。
バターの風味が欲しい人以外は塗らなくて良いんじゃないの?

昔の人(年配者)にサンド作る時はバター塗った方が美味しいと言われるけどね。
148ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 06:48:18 ID:onClGD3r0
マヨで防水になるか?
野菜がマヨに接触すると水分出てくるぞ。
マヨは酢で希釈されてるし常温で液状オイルだからな。
水をビシバシ弾くのは常温で固形or半固形の油脂。
よってマヨは水分ガードにはならない。

ヌテラみたいなパーム油なら植物性でもガードできるが
塗れる温度が室温に左右されるから厳しい。
149ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 06:49:19 ID:onClGD3r0
↑は、ヌテラみたいな、じゃなく
ヌテラに使われているようなパーム油、って意味ね。
わかりにくい文章でスマソ
150ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 10:35:51 ID:AUQie4jW0
>>148
いかにも料理してませんって意見だな。
バターだって水玉が転がる程に塗らないだろ?
気休め程度ならマヨでも良いって話だ。
151ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 16:31:47 ID:ITaNIq14P
水をはじくっつーかパンに水が染み込むのを少しでも防ぐ為だろ‥
売り物じゃないし作ってから何時間も置くわけでも無いし味的におkなら
マヨで無問題
152ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 22:57:23 ID:6GU9k0970
関西には住みたくないね
153ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 04:56:22 ID:0hPGUNP8O
154ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 06:56:25 ID:Ad7ouZE80
卵は高くてもいいのを使った方がおいしい
155ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 19:21:06 ID:UNrqdxiB0
作ってすぐ食べるならピザ風もありだね。ケチャップを薄く塗って、軽くカイエン
ペッパーと胡椒を振って(好みでマヨもかける)、スライスチーズを乗せて焼く。
同時に焼いたパンではさんで、庖丁で一刀両断!胡散臭いメリケン風ピザサンド
のできあがり。
156ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 13:29:46 ID:iWq0mXvQO
ホットサンドか?
157ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 15:16:23 ID:Qg/XYTRSO
自家製スモークチキンに卵サンドの中身合わせて親子サンド
158ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 20:45:18 ID:ScML9UEC0
関西には住みたくないね
159ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 05:05:23 ID:TIWIQUQHO
パン屋さんで売ってるサンドイッチ用食パンは、
耳つき10〜12枚切り@関西
160ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 21:21:34 ID:qnJ9QtlJ0
>>150
冗談じゃない。バターは少なくとも3ミリ以上の厚さに塗れ。
マヨネーズだと?馬鹿は休み休み言え。せめてサワークリームにしろ。
161ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:33:13 ID:WjwOFHs1P
読んでるだけで胸焼けがする
162ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 14:41:07 ID:4PBQoxkK0
夏になるとキュウリの浅漬けを作る。
このキュウリをサンドイッチに使うのが定番。
茹で卵とキュウリ、ハムとキュウリetc
コールドサンドならだいたい何にでもあう。

生もいいけど、塩でちょっと水気を抜いたキュウリは
一味違う感じ。少しだけど日持ちもするしね。
もちろん、キュウリの浅漬けは醤油で御飯のおかずにもできる。
163ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 14:45:49 ID:jpECbQCX0
キュウリに塩とオリーブオイルのサンドイッチはウチの定番ですぢゃ
黒コショーをちょっと効かせても旨い
164ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 01:02:28 ID:YDocbp+V0
そんなんキュウリのピクルスでいいやん。
保存効くし。
165ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 19:33:12 ID:RoAqVOGm0
>>164
キュウリのピクルスもいいよね
ハンバーガー作るときピクルス大盛りにすると嬉しい。
166ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 13:52:26 ID:neHNW/WJ0
漬かり過ぎたぬか漬けのきゅうりはピクルス代わりに使ってるよー
タルタルソースを作って海老フライをサンドした
うまーい!
167ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 23:49:13 ID:uU8/9lBl0
ホント関西のスーパーって6枚切りより薄い食パンが売ってなさすぎ。
「サンドイッチ用」って耳落としてパックされた、割高パンがあるだけ。

違うんだよ!
8枚切り、10枚切りがほしいだよ!
トーストだけにするにしても、イギリス朝食風にカリッと焼いたのが好きなのに…
大阪は厚切りパンを珍重する文化が根付いてるからって…
あぁ、くやしい!
168ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 00:02:59 ID:tp5oBKDY0
マーガリンはやや厚めに
169ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 00:06:48 ID:H1Fb0eTa0
>167
ベーカリーで切ってもらえないのかい?
170ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 00:09:08 ID:H1Fb0eTa0
ちょっと読み返したら>126から同じ流れじゃないかw
171ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 06:56:14 ID:PnJoG32jO
関西でも耳を落としてない12枚切りくらい普通に手に入る
172ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 12:43:13 ID:9AySxOlcP
大阪の喫茶店で食べる厚切りトーストは最高に美味いがなw

>>171
普通には手に入らないと思う
スーパーではまず売ってないし。パン屋で切ってもらうしかないんじゃ?
173ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 12:47:15 ID:PnJoG32jO
>>172
メーカーのパンなんか旨くないから買わないけど、
進々堂なら12枚入り、普通に袋入りあるからこれなら割と簡単に手に入る。
デパ地下でも普通に売ってるから。
174ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 14:06:26 ID:r27gJSfA0
練り辛子をちょっと混ぜた卵サンド
拍子切りにした酢醤油漬けのキュウリ
幸せだ
175ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 17:26:18 ID:4+5calK60
すれ違いならスマソだけど、我が家には昔ながらのホットサンドメーカーがあって
(四角い小型フライパンを上下あわせたようなもの)
これでよくレモンのホットサンドを作る。
8枚切りパンにバターを厚めにぬって、極薄にスライスしたレモンに
砂糖をガバッと振りかけたのをはさんで焼く。
バターと甘酸っぱいレモンがマッチしてウマー!



176ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 18:00:21 ID:H1Fb0eTa0
>175
スレ違いではないと思うけど、老舗スレがあります。
おすすめホットサンド教えて♪8枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1198088450/
177ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 00:13:48 ID:yWOp08Z00
>>171

ですよねー。
私の子供の頃は近所のふっつーのパン屋でも
サクサク当然のように切ってくれたもんです…
でも今や、「え?切るんですか?」的、ひと問答が必要な今日この頃。
なんで?

昔は「好みのパンの厚さを尋ねる」ってのがパン屋のデフォだった気がするのですが…
こじゃれた、半端なこだわりパン屋の方が厚さ指定すると「?』てな対応されるような。
なんで?(`´)


>>172
そーそー。
喫茶店で食べる厚切りはおいしい。。
でも薄いのが食べたい時もあるんですよねぇ。ねぇ(´∀`)

結局、パン切り包丁で切ってるが、売っててもいいじゃんと思ったりラジバンダリ。
もう、言っちゃだめなの?これ。
178ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 03:44:45 ID:Nw/8u0SlO
>>177
最後うっとうしい
179ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 00:14:36 ID:qpXfQuOU0
>>178

らじばんだりラジバンダリ羅時盤打裏!!!
どーだ!
180ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 01:15:55 ID:2cP3HthBO
パン屋に勤めてますが、食パンは半数くらいの方が、オーダースライスで買われていきますよ。

一般的なスライサーのお店なら、ミリ単位で厚さの対応できると思います。
181ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 02:05:13 ID:i0FRSfO10
>>177ですよー
>>180みたいなパン屋は今や貴重。近所にあったらいいなぁと思う。
182ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 02:53:10 ID:NW0aB2UI0
>>167
大阪在住ですが、普通にそこらのスーパーでも、近所のパン屋でも薄切りは売ってますが。
大阪市内もだし、北摂のスーパーでも薄切りがなかったことはなかった。
なんだかなあ。
どんなにおかしい地域に住んでるんだか。
183ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 12:40:46 ID:i0FRSfO10
>>182
中央区某所ですよ。
北摂とか郊外は、行く用事ない。
184ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 12:50:15 ID:i0FRSfO10
途中で書きこんじゃった。。

人生の途中で東京居住があったからその時と比較して言ってるわけ。
私の生活圏内(大阪)と東京の比較した実感で言ってるわけ。
あんたが売ってる、売ってる言ってるのもあんたの生活圏内の話でしょ?
それをふりかざして人を「おかしい地域」て。
おかしいのはあんた自身じゃないのー?
185ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 13:33:08 ID:lv84aNcbO
スーパーのパンなんてよく食えるな
186ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 07:49:15 ID:/wbed1vv0
美味いパン、美味いバター、美味いハム
この3つが揃えば調味料なんぞ不要なんだが
近頃は高級デパートでも入手が難しいんだよね
昔は良かったとは言いたくないが怠慢すぎだよ
187ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 12:34:00 ID:sARKKcuqP
北摂(笑) 大阪の人しか分からんなw

まあパンは自分で焼くに限るよ。シットリもモッチリもふっくらも
さっくりも好みのパン食べ放題〜
188ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 12:00:10 ID:9NUspP0m0
そういえば、最近サンドイッチ食べてなかった!
ハニーマヨ塗って、ロースハムはさんだサンドウィッチが食べたいな〜♪
189ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 23:35:18 ID:R2EESy6Z0
ハード系のパンをガーリックトーストにして
生ハム、ルッコラ、ピクルス、トマト、
パルミジャーノの薄切りをはさみ、

ブラックペッパーをガリガリひいて
岩塩をパラっとして食べると無敵のおいしさだ
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:20:32 ID:6Ocuu5LsO
12枚切りの食パンに有塩バターを薄く
パストラミビーフを乗せてコーンをパラパラと置いて
マヨネーズを薄く塗ったパンでサンド
パストラミの塩気とコーンの甘味で旨い
191ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 06:24:34 ID:0Nzox1Dk0
今日はサンドイッチつくる!!
具材は何にしよっかなぁ。スレにいろいろ書いてあって助かるな。
192ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 02:01:20 ID:Rd04Bpvv0
レバーペーストを塗ったパンをもって、外出。
ワインも持ってこう!

だから、早く、梅雨明けて!
193ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 21:38:49 ID:WhF9CQM+0
久しぶりの代休で、近所の公園ではしゃいでいて日射病になりかけた
ワシがきましたよ!
194ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 13:16:25 ID:yJbtrIch0
サンドイッチ日和〜の三連休だあい♪
195ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 21:23:07 ID:rvFano660
>>1
何故に、分派スレなの?
サンドウィッチ part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150549961/
196ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 00:41:17 ID:gteQjxZ70
石油ストーブで8枚切りを二枚焼いて、ついでに粗引きハムも焼いて、
焼けたパンの片方に薄くバターを塗って、もう片方にはレモンのマーマレードを塗って、
バターパン+ハム+たっぷりのレタス+ハム+マーマレードパンのサンドにして、
ぐわっとかぶりつく。
レモンマーマレードの酸味と苦味がハムに旨い!
197ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 01:56:59 ID:y0sh637c0
グリドルみたいでうまそう
198196:2010/12/11(土) 00:49:23 ID:hw8bVQXe0
工事現場で見かけたクレーンのオペレーター。
むちゃくちゃ分厚いサンドイッチ食ってたな。
パンに耳がついてたから作ってきたんだろ。
旨そうだったな。
199ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 07:30:39 ID:RIDSIAsYO
バターは心もち厚め
200ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 17:47:55 ID:XfWstQa4O
>>198 わかる
キムチとチーズと卵挟むでも いける。
201ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 20:20:33 ID:nB8JJIYg0
>>177
私の子供の頃はヤマザキのパンでも販売店で好きな枚数に切ってくれてた。
パン売ってる店は大抵スライサーも完備だった。同じくらいの年代かも。
何枚切りにして、とかいうとお店の奥さんが切ってくれるの。
今思うとあれは無駄がなくていいシステムだよね。
今はそういうお店絶滅しちゃったけど。
当時のデパート屋上レストランメニューのパクリなんだけど、
ものすっごいぶあつく切って、オーブントースターで焼いてバター塗って
また焼いてバター塗って…て繰り返したのが好きだったな。
今はそんな脂っこいもの全然食べたいと思わないけど、あの当時は異常に美味く感じてた。
202ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 20:29:48 ID:k/QNw0eG0
みんな、サンドイッチ用のパンって12枚切りとかのパン買ってる?
パン屋で買うと高いので5枚切りを包丁で半分の厚さにしてるんだけど
なかなか綺麗に切れないね。
包丁の切れ味はいいんだけど厚さを均一にするのが難しい。
203ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 20:31:31 ID:/Z/DI+Ss0
俺は一本まるごと切ってないのを買ってきて、パン切り包丁で用途に応じて切り分けてるよ
204ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 20:50:36 ID:pSUFmF+30
パン屋さんってのが近くになくていつもスーパーだ。
トーストしないサンドイッチの時はサンドイッチ用食パン。
(7枚×2パックみたいな売り方してるやつ)
トーストするサンドイッチの時は8枚切り食パン買ってる。
205ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 21:44:53 ID:Xo3ahYgK0
10枚切り。スーパーでもパン屋でも
まあ1斤なんてサイズ揃わないから好い加減なもんだけどね
206ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 22:05:22 ID:1oi1gZDF0
>>202
食パンカット用ガイド使うのがいいかも
安いのなら1000円前後だろう
207ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 23:05:54 ID:eX3G4q+a0
フジパンを使うとおいしくなる
208ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 05:03:50 ID:WxgFjSyLO
クロワッサンにベーコンとチーズのサンドイッチが好き
今日の昼はクロワッサンサンドにする
209ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 07:09:49 ID:zG1mFk6kO
いいね
私は固めのバケットにエダムチーズ多め ハムとレタス挟むで食べるのが好き。
210ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 08:05:11 ID:zuEVd5Bw0
ヨーロッパの駅弁みたいだな
211ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 16:03:34 ID:ysakBdRCO
ありがとう わかってくれて。
君だけだ 気づいてくれたのは!
ありがとうね。
212ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 17:50:50 ID:cgIywx5M0
バケツでレタス食う方が気になるわ
213ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 00:15:39 ID:g1zCMZs30
マヨネーズ嫌いなんで 既成のサンドはほとんど食べられない
自作はキュウリハムチーズ と卵 焼いた奴 ぐらい
214ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 00:36:56 ID:kDLMvBAg0
マヨネーズは好きって程じゃないから、自作玉子サンドでたまに
使うくらいw
バター以外で塗るのに使ってるやつは、クリームチーズ、レバー
ペースト、自作ガーリックオイル、アボカド

食パンで作るやつよりは、丸型のライ麦パンとかバゲットで作った
サンドイッチが好き
215ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 13:00:39 ID:X5jsxwFj0
バゲットって、焼かないで無知やりちぎって食べるのと、サンドイッチにするのと
ホットサンドにするのでは、ちぎって食べるのが一番美味しいよね。
飽きた頃にサンドイッチやホットサンドがいい。
216ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 21:33:56 ID:zVk3h3gNP
バゲット一本丸々使ってクソ沢山の具材を入れるのがすき
217ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 23:04:59 ID:G9CAduEf0
一本は食べきれないわ・・・。
具を入れたら半分かな。
市販だと山崎のバゲットはなかなか良いと思うんだな。
安いし味もあるし、賞味期限切れても焼けばなんとかなるw
218ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 15:17:44 ID:U542iEff0
バゲットかぁ、少し味の濃いくどいものが合うから

スーパーで売ってる安いレバーとたまねぎレタスなんか挟んで、マスタードつけて食べるのが好きだなぁ
219ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 16:28:56 ID:0poXK6010
具材になりそうなものは、キャベツ・とまと・レタス・クリームチーズ・ソーセージ・ルッコラ・きゅうり・焼きそば・カボチャコロッケ。
ソース材料には、マヨ・中濃ソース・ケチャップ・バターがあります。
パンは超熟ロールが6本・・・焼きそばパンは一つは作りたいので、
残りの材料だったら、どんな組み合わせがベスト?材料ありすぎて逆に考えてしまう・・・どうしましょう・・・。
220ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 00:49:48 ID:LgMJ8d1h0
上手にサンドイッチを作ることができるのは才能だと思う。

村上春樹の小説にもあった
221ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 22:07:40 ID:41Fzkz4uO
ロールパンにペヤング挟んで食った。めちゃうま♪
でも、カロリー劇高っww
222ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 05:30:32.54 ID:QANEP7DiO
うむ
223ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 01:07:09.75 ID:8WTis3uyO
サンドイッチを作るならフードコーディネーターSHIORIさんのレシピ本がオススメ!

最初は立ち読みして家に帰って作ってみたけど、内容を忘れたりして上手に出来なかったから
本を買ってサンドイッチを作ったら、今までとは違う信じられないぐらい美味しくできました!

みんなもSHIORIさんの本を買ってみたらいいよ!
224ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 07:29:33.52 ID:ldKJK+Tv0
はいはい。
Shiori shiori。
225ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 09:19:37.36 ID:KIqQdM2G0
スライスオニオンがうっすら染まる程度の醤油で和えて
砕いたカラムーチョを散らす。

これをサンドイッチにするとうまかった。
応用利くと思うので、よかったら試してみて〜
226ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 12:01:10.07 ID:8WTis3uyO
>>225
嫌に決まってるだろ
そんな残飯食えない
227ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 05:48:46.79 ID:uYIt7n/VO
なんでやねん
228 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/15(金) 12:18:49.62 ID:JdginVPS0
サンドウィッチにポテチはアメリカ留学時代に覚えた最高のコンビネーション。
229ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 23:41:20.64 ID:/tsx3gYFO
確かに村上春樹に書いてあったな。
言い過ぎだと思った。
だがそれが・・・
230ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 12:53:09.12 ID:9zLAaw4cO
イイ!
231旦那はクラウンハイブリッド☆京都最速 ◆6iRnZAhaLg :2011/04/18(月) 15:18:14.36 ID:6j5K8D/sO
お前らスレ荒らすなよな!
232ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 03:10:17.47 ID:SB6Aw3t50
なんだその名前欄w
233俺がクラウンハイブリッド☆京都最速 ◆6iRnZAhaLg :2011/04/20(水) 05:21:00.46 ID:s/CH3MDJO
>>232
食い付いてくれてサンキュー
つか過疎ってるな〜
せっかくサンドイッチなんて作る優しい奥さん方とレス交わそうて思ったのにorz
234ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 15:33:34.12 ID:79sFgnXkO
サンドイッチ切るのにパン切り包丁を使ったら切り口が汚い…
温めた蛸引き使ったら綺麗に切れてワロタW
235ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 21:17:06.96 ID:fVafz8jyO
>>234
へ〜よく切れそうだ。
今日は寝坊したのでやわらか食パンをつぶして辛子を塗り(時間なくて伸ばしてないw)レタスと角煮をのせてロールサンドにした。1分くらいでできた。
期待してなかったけど美味しかった明日も寝坊して同じ物を作ろうかな
236ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 15:58:02.02 ID:yx6c9IWe0
バゲットサンドを食いちぎったら、前歯が折れた…
237ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 16:05:06.99 ID:QctDOTZY0
その程度で折れるって、もう折れかけてたんじゃね?w
238ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 20:55:23.30 ID:wzwRRiLr0
焼かないでそのまま食おうとすると、結構粘るんだよね
食いちぎろうとしたら、前歯の差し歯が逝っちゃった事があるw
239ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 07:40:50.35 ID:xN9Jv0cV0
スーパーの安いバゲットだったら、折れることは無かったろうに
240ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 09:59:57.48 ID:G0Fc3yjF0
別に硬さ=質/価格じゃないんだけどねw
241ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 19:22:19.17 ID:xN9Jv0cV0
>>240
高いのは、固いのも柔らかいのもあるけど
安いのは、必ず柔らかい
242ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 02:00:45.76 ID:x78psiBL0
なんちゃってバゲットには本来なら
ありえない油脂が入っているからな
243ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 07:39:28.05 ID:Svj0+lW90
>>241
あれたぶんそういう需要なんだと思う
244ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 00:28:42.95 ID:cFXSkPtv0
単純な料理ほど難しい。バターの塗り方、マスタードの分量、具材の大きさ、
押さえ具合…。簡単そうにみえるキュウリサンドですら、プロとの差は歴然。
245ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 15:05:30.67 ID:nlCI9imP0
バターきゅうりはイマイチだった。やっぱり高いバターを買わないと駄目なのかね
246ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 01:32:33.00 ID:d8AcbX4R0
>>245
きゅうり、塩で揉んだ?

うちで作るときはスライスしてからパラッと塩ふったのを
揉んでから、バター塗ったパンに乗っけて黒コショー
バターの代わりにヴァージンオリーブオイルで作る時も有り
247ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 01:38:07.84 ID:ORsp2wU20
きゅうりといえば、以前きょうの料理で親の敵かってくらいにきゅうりをギューギュー絞ってるサンドイッチ作ってる人がいたなw
248ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 07:25:24.40 ID:N11WCdnT0
絞らないと水っぽくなるから
249ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 07:51:06.75 ID:n2DHEXf50
>>247
あの人はゆで卵も水気が出ますから!ってガーゼに入れて絞ってた
水分は敵なんだろう
250ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 15:21:29.22 ID:dRIFbv350
バタールを小さくしたようなソフトフランスにウィンナー、ガーキンのスライス、マスタード、ケチャップを挟んだ
ホットドッグみたいだけど、パンの食感がいい
このパンがめったに売ってないのが難点
251250:2011/10/03(月) 23:45:36.61 ID:TiTzrlvx0
パスコのクッペというパンだった
地域限定かも
252ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 17:12:31.14 ID:QbZGLseMP
>>247
あのサンドイッチ、何回も作ったけどうまかった。
真ん中くりぬいて、絞るから、けっこうな本数のキュウリ食べられるし
自分的には当たりだった。

絞らないとパンに何か塗っても、まずくなる。
253245:2011/10/09(日) 14:41:06.53 ID:/G/z8nHN0
ふむふむ。きゅうりは塩+絞るべきなんですね
ありがとうございます
254ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 14:49:04.41 ID:DIImVKHX0
255ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 21:23:28.12 ID:/l4IEl/O0
>>254
それそれ
サンドイッチの具から水分が出ないようにするのはとても大切なことだってわかってるけど
この先生は水分が親の仇かと思うほどに敵視してて
その迫力に実況民もおののいたくらいでしたw
256ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 14:56:53.71 ID:eVENTJTl0
ハム、ポテサラ、アメリカンクリーム、マスタード
うまし
257ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 19:55:56.84 ID:2mrMsh7EP
キュウリ高いんで最近は
コールスローサラダ(キャベツと人参を刻んで塩振って脱水して酢・マヨネーズ・コショウ
・砂糖で味付け)+鶏胸肉(茹でて細かく裂いて塩コショウ)のサンドイッチが多い。
258ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 09:43:33.82 ID:VVdOah/e0
明日初めて弁当にサンドイッチを持っていこうと思って、このスレを覗いた

ロールパンで>>221の焼きそばパンと卵サンドを、
食パンでスライスチーズときゅうりのサンドを
各個ラップに包んでタッパに詰めて持っていこうと思います
パンの乾燥と野菜の水分とか考えると詰めるもの(弁当箱選び)が意外に難しくて2時間も考えちゃったけど
>>221見て吹っ切れた
259ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 02:03:41.56 ID:tHJ1H2MxO
キュウリ バター 塩で極上のサンドが作れるのね。胸熱。
週末やってみるよ!
260ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 16:09:52.52 ID:g6MqGK6KP
バターは個人的に今一だったので
マヨネーズを基本に
粒入りマスタード(酸味がいい)
スライスチーズ(妙に濃厚な感じになる)
で作ってた。
261ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 06:36:31.31 ID:NDGeXxN7O
寿司挟むと美味い
262ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 14:34:04.10 ID:qSgRU4fy0
ホットサンドメーカーで納豆・ネギ・チーズ・ケチャップ。
263ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 16:58:32.35 ID:Btxc+gQa0
>>261
www
264ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 17:04:25.62 ID:4qld/0ue0
>>262
味はともかく匂いは凄いことになりそうだな
265ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 08:09:08.30 ID:LXjd47PrO
>>263
騙されたと思ってやってごらん
266ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 17:17:59.42 ID:CgKL2Q0I0
ぎゅうりサンドのバターは美味しいやつで作ると極うまだね
発酵バター使うとほのかにチーズ風味がしてこれも良い
267ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 20:20:14.43 ID:jXuo72LP0
>>265
お勧めのネタは何が?
稲荷とかではダメなんかな
268ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 08:49:43.66 ID:oF1SmonRO
寿司サンドクソワロタ
269ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 13:12:33.14 ID:o2wvHJhK0
>>267
朝鮮人の相手しちゃダメ。
あいつら寿司と刺身の違いも分かってないんだから。
270ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 16:20:28.54 ID:fmhHiBpF0
スモークサーモンとカマンベールチーズとディル挟んだサンドが好きだ。
食べたくなってきた・・・
271ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 09:07:04.52 ID:+T5CA1gs0
どこかのスレで見たアボカド・ハム・りんごのサンドを作ってみたら美味かった

最初りんご!?って思ったがアボカドと正反対の食感が面白かった
272ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 12:26:30.86 ID:AcrxFC/00
チーズ、コールスロー、トマト、アボカド、ローストビーフでオープンサンド。
コーヒーも豆から挽いて、贅沢なお昼ごはんになりました。
273ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 16:56:22.39 ID:ZRks27tU0
キューピーのマスタードとサンドイッチ用のタルタルを必ず使ってる。
素材よりこの味が好きなんだ。
これを使えば何を挟んでも美味い。
10人ぐらいの女に食わせたが全員絶賛した。
274ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 17:07:30.25 ID:J/4e7b4D0
女に食わせた後、女を・・・
275ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 17:03:03.87 ID:zLk6bNmx0
ランチョンミート安売りしてたので2缶買ってきたけど、缶きりで開けて
ただ食うだけなの、料理法とかあるの。
276ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 17:47:13.00 ID:SvsxVdA80
漂白した小麦で作った栄養の無いすかすかの食感のパンを日本人が好むのはどうして。
277ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 17:48:56.33 ID:J7Ox5YCx0
コンビニのハムサンドを見て驚いた。
ハムサンドはハムを食べる料理なのに、パンよりハムの方が薄い。
どんな貧民の食べるメニューなのかと!
278ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 17:54:52.94 ID:ZrA1IsiL0
日本のハムサンドはハムがほとんど入っていないな。米国の場合は5枚くらい
重ねたのが、がっつり入っている。日本のサンドは美味しいけど、チョット
舐めてるかもしれないな(値段が)。
279ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 19:06:35.46 ID:zw1gUlib0
日本のサンドイッチの多くはイギリス式だからな
まあそれにしても若干少ないが
280ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 11:14:59.13 ID:sptQLmZ80
>>278
米国に限らず、ハムサンドは世界中でハムを食べる料理です。

主食(コメ)を食べるために、副食(おかず)があるという日本文化を、
サンドイッチにまで持ち込んだ新しいカテゴリーの日本的サンドイッチなのでしょう。

ハムを食べる際に手を汚さないようにパンを添えたものと
サンドイッチを正しく再定義し直さないと、
日本のサンドイッチは永遠にパンを食べる料理のままなのかもしれません。
281ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 15:53:03.39 ID:I3OEA+KP0
はあ、目からウロコでございました。
282ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:14:11.07 ID:EjqwZ9g00
北斗星に乗って、朝ワゴンサービスで買うサンドイッチの具の少なさが正にそれ。
コーヒーとサンドイッチで1000円。
最高だよ。
283ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:37:03.94 ID:7NsxCb4L0
284ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 21:11:00.39 ID:MgvKjM+r0
電車でサンドイッチを食うのが、最高に贅沢なんだ!
285ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 05:19:08.54 ID:mLTUwaglO
でも日本のサンドウィッチ好きよ
日本のパン屋さんのパンは可愛くて種類が多くて美味しくて外国人はビックリする
286ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 09:28:22.33 ID:CBC/6sKF0
で、食べてガッカリすんだよねw
日本のスイーツ(笑)なバカビッチ女のおかげで
スッカスカの似非パンばっかだからw

なにがもっちりもちもちだ
餅でも食ってろ売女が
287ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:12:24.01 ID:3+NOgJz80
うちの親父はパンに味噌ぬってたべてたなあ。
288ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 18:13:45.81 ID:696hO/4F0
また場違いな朝鮮人が騒いでいるな。
289ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 19:52:55.67 ID:VuOqzv3W0
>>286
必死に吠え過ぎ
290ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 21:30:11.41 ID:3PlXxxiB0
半島にはサンドイッチは無いからな。羨ましいんだろう。
291ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 20:08:11.49 ID:1QH9VWCtO
salvage
292ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 13:44:13.20 ID:UdS3SWIY0
御歳暮の時期に贈られてくるハムで作るサンド最高。
この為にわざわざ買った小さいサイズの食パンに挟むんだー♪
クリームチーズとパストラミビーフのサンドなんかも小洒落た感じがするね。
そこらへんのスーパーで売ってたパストラミビーフ使ったせいか
そんなにおいしくなかったんだけどね。

サンドイッチではないけど、前にTVでチーズにハチミツかけたピザを見て
妙に美味しそうだったんで、トーストでそれやったらなかなかイケた。
物は試しとブルーベリージャム塗ってとろけるチーズ乗せてトーストしたらこれもイケた。
フレンチトーストにハムチーズがOKな人なら大丈夫だと思う。
293ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 05:53:11.42 ID:uD0yZWO+0
挟むんだー♪ に和んだw
294ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 14:59:44.82 ID:wT2+XbqA0
近所じゃまずいパンしか売ってないから、どうにもならんわ
295ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 22:38:08.50 ID:0ahpivxjO
食パンにマーガリンぬって
レタスとマヨをはさむだけ
これ個人的に最強に好き
スライスチーズはさむと更にうまいけどなくても充分
296ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 01:16:18.11 ID:yiKmgBSw0
スタバで年末に食ったホリデーチキンサンドが美味しかった
使ってるパンはフィローネとかいうイタリア?のパンらしいね
中の具は焼きチキンとブロッコリとパプリカ?みたいな赤いやつ
あれを家で再現できたらいいな、と試行錯誤中です
297ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 03:12:42.63 ID:C9PFmmBv0
ピッツバーグ式サンドイッチでどうなの?
フライドポテトは良いとして、コールスローでべちゃべちゃになりそう
298ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 01:14:52.49 ID:RstkrwSQ0
ピッツバーグ式とはなんぞや(´・ω・`)
299ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 00:32:29.69 ID:jBSoq9GJ0
なんでもはさむものらしい。

tp://s.ameblo.jp/shimojony/entry-10635989464.html
300ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 13:14:55.93 ID:R8Y7aTmC0
たっぷりバターに塩昆布ちょっとしんなりしたら食べごろ
薄焼き卵と一緒にしたりもする
301ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 18:11:39.28 ID:H3cGZZ5Z0
今日作って好評だったのでサンドイッチのレシピさらしてみるべ
普通の6枚きりの食パンを一枚半分に切り、その上にオリーブオイルを薄く塗ってトーストする
その間に照り焼きハンバーグを半分に切ったものとさらし玉葱のスライスと
マヨ、レタス(きゅうりでも可)をもう一枚の食パンで挟む。完成。
なお玉葱はよくさらしてよく辛み抜きして、ハンバーグは380g合いびき肉とナツメグ(オールスパイス可)
塩小さじ1、黒胡椒少々、赤ワイン大匙1、にんにくの摩り下ろし小さじ1を混ぜ合わせて
パティ用サイズに焼いてラップでつつんで冷凍保存したものを使いますた。

一番のオススメしたかったのはパンにオリーブオイル塗ってトーストするってとこ
バターだけや、他のもの挟んでもおいしいし、外に持ち出してもカリカリが長続きするよー
302ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 18:32:03.30 ID:H3cGZZ5Z0
説明表記間違い、塩小さじ1ではなく小さじ二分一
あと照り焼きのソースの説明もぬけていた。
肉を焼いた後や、解凍した後に出た肉汁に赤ワイン少々(小さじ1)
砂糖、しょうゆ、水大匙1づつ、片栗粉小さじ二分の一をまぜてレンジで2分
様子を見ながらチンする。たくさん作って冷凍保存したらいつでも解凍して使えるので便利
自分は玉葱の入った柔かいハンバーグ挟むのが好きですが、玉葱の入ってないパティもおすすめ
303ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 21:01:51.92 ID:63LUPixJO
10枚切りの食パンにマヨネーズ塗って胡椒を振って好きなハム、クラフトのチェダーチーズ、アルファルファを山盛り乗せてサンド
盛り上がって食べにくいので食べやすい厚さまで押さえつけて圧縮
アルファルファ消費の為によく作ったよ
304ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 13:16:55.76 ID:xNumkk970
手作りサンドイッチうますぎるー!
テレビで紹介されてたサンドイッチが出来たら最後にラップでぐっと包んで
30分で寝かせ、食べる時にラップごと切るという方法を知ってからハマってる
すごく食べやすいしお弁当にも持っていきやすくてイイ!

ベースはマヨとクリームチーズを半々とマスタードを混ぜたものを塗る。
ってのもハムサンドにすごく合ってよかった〜
305ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 13:40:20.52 ID:WnH+e3lD0
ちょと好きになったのが手作りハムサンド
サンドイッチ用パンにバター塗ってマヨ塗って
からし塗ってそこにロースハムを挟んだだけで
超ウマハムサンドノ出来上がり
レタスキュウリ挟むともっとうま〜
306ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 22:03:50.33 ID:lbm8Tz9V0
つぶしたまごのサンドイッチが一番旨い
バターフレンチマスタード必須
307ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 01:00:04.26 ID:McQjpxZS0
>>304
ラップごと切るってどういう状況なの
耳はもう切ってあるの
308ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 04:12:48.89 ID:D9G2f6aL0
>>306
刻んだパセリ混ぜてほしい
入れすぎると美味くないけど入ってないと一味足りない
ツナサンドの玉ねぎも同様
309ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 12:32:54.93 ID:QKEOHfQX0
>>307
耳はついたままなんじゃないの?
310ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 13:17:22.73 ID:5vA4ctqc0
>>307
サンドイッチをきれいにカットするコツとか裏技じゃない?
耳は有っても無くても可
311ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 13:46:49.05 ID:oSa0uyob0
>>307
わかりづらくてごめん、
@パンの耳は要らない人はあらかじめ切っておいて、パンと具の用意をする
Aまな板にラップを大きく広げてその上でパンに具をはさんでいく
Bそのまま下に敷いていたラップでギュッと包み冷蔵庫で30分寝かせる
C30分後冷蔵庫から取り出しラップを取らずにそのまま切る
切り方は半分でも△でも4分の1でもぐッと扱いやすくなるよ
こんな説明でわかるかな、ごめん
312ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 12:20:37.90 ID:QeeB+Bxl0
なんか逆にめんどくせーしラップもったいねーな
313ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 01:40:36.10 ID:oxU9+eiJ0
確かにラップはもったいないけどw
野菜とか具を多めに挟む人や子どもには食べやすくてイイよ
314ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 05:32:00.39 ID:tQWh9vJ50
ラップは外に持ち出すときしか使わないなあ
家で食うときは新聞紙に包んでるわ
適度に水分を吸ってくれて良い感じ
315ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 21:50:20.91 ID:NRHoj+w80
インクが気になるから無理
316ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 05:30:12.97 ID:OCFmmRSQP
新聞紙は野菜とか包むのに重宝するが
サンドイッチを包むのは斬新だw
パン、黒くならない?
317ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 05:59:05.71 ID:txT87etF0
インクも食うんだろw
318ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 11:50:13.94 ID:sIVIxV5n0
新聞のインクって結構気になるよな
キャベツや根菜類を包むには良いけど
サンドイッチは・・・
319ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 17:14:26.66 ID:RR10kC950
ドラえもんにそんな話があったな、食べて記憶できるやつ
320314:2012/05/08(火) 20:30:02.52 ID:Ov5l3PF40
全然大丈夫だ。一応、カラーページは使わないようにしてるけど
半日くらい放置してもインクが移って黒くなるなんてことはないよ
ラップして室温で放置だと揮発した水分でベショってなったりするけど、
新聞だと適度に水分が抜けて丁度良いんだわ
つか包装紙として新聞を使うのは、ごく普通のことだと思う
サンドイッチ、ホットドッグ、フィッシュ&チップス、焼き栗、焼き芋
テイクアウト限定だとしても数え切れない
321ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 05:34:06.61 ID:B0umuwVW0
気にしなくていいよ
TVCMの調教決まってるバカが騒いでるだけだからw
匂い系もそうだよな、家で魚焼けないとか奴隷すぎるww
322ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 22:03:28.53 ID:cJ8kTxbw0
自分で作って食うには良いんだろうけどさ
サブウェイとか店で出すサンドが新聞紙に包まれてたら本部にクレーム入れるだろ

つまり、自分が手抜きでやる分には自己完結だから良いけど
「新聞紙でサンドを包む」ってのは、人に勧める手法じゃないと思う
323ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 23:43:44.25 ID:5CiN0WaA0
英字新聞になったとたん黙るくせにww
324ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 02:02:55.05 ID:7JNMl3UU0
>>323
> 英字新聞になったとたん黙るくせにww

そんなわけねーだろ
325ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 03:15:41.97 ID:xppsESFw0
いやいや、そんなもんだよw
326ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 04:50:47.17 ID:Wlf3tQEP0
いまどきの一人暮らしだと新聞なんて縁遠い物なのかもね
327ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 05:39:16.89 ID:UAwt8mez0
つーか海外では普通に新聞紙で包んでるよ
英字新聞とか関わり無く
日本のあほくさいデオドラント文化が異常なんだよ
328ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 08:44:09.95 ID:L+fY61moO
日本と外国じゃインクの質も違うし、焼き栗は殻に包まれてて可食部は直接新聞紙に触れない
焼き芋も紙に触れる部分は水分量の少ない皮だからインク移りはそんなに起きないだろ
日本みたいにしっとり柔らかくて水分量の多いパンは海外じゃそうないだろうから
サンドイッチとは同列に語れない。>>322に同意だな、人にすすめるもんじゃない
329ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 12:11:34.67 ID:ALkEW5d30
まあ東スポのピンク欄とか出てきても困るよねw
330ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 12:46:29.50 ID:Wlf3tQEP0
海外で普通に使われてるから正しいとは思わないけど、
新聞紙の包装は昔から普通にあったから特に変だとは思わんな。
ギトギトのフィッシュ&チップスでもインクは染み出なかったぞ。

そんな下らんことより、ハインツのサンドイッチスプレッドの話しようぜ。
ピクルス入った1000アイランドみたいなのがクソ不味い。
331ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 16:17:01.53 ID:AV0w+b1Y0
ラップだろうが新聞紙だろうが何で包むかはその人の勝手
いいかげんスレチだという事に気づけよ
ここは「美味しい手作りサンドイッチの作り方」スレだよ
332ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 20:25:52.52 ID:Wlf3tQEP0
パン焼いたから辛子マヨを塗って
クレイジーソルト振って焼いた鶏モモを挟んだ
クソ美味え
333ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:29:25.16 ID:FnBHENnpP
>>330
くそマズイ理由を挙げてほしい!
最近(サンドイッチとは関係ないが)
ギャバンのドレッシングがまずくてイラっとしてるんだ
334ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 23:44:38.89 ID:Wlf3tQEP0
>>333
酸味は低めながら、砂糖っぽい甘さが際立ってる。
しかし旨みは少ないというアンバランスな味だよ。
335ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 23:48:41.51 ID:Iq7jBkQo0
サンドイッチに一押しの、市販のタルタルソース教えて。
これまでタルタル買ったこと一度もなくて…(自作のはあまり美味しくないし)
サンドイッチ作る時は大抵12枚入ったサンドイッチ用のパン全部で
色んな具で作るので手間かかるから
市販品で美味しいなら、買い置きして置いてもいいかなと思って。
336ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 00:21:02.05 ID:ECYSbdUOi
>>335
キューピーのタルタルはウマイよ!
337ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 01:49:29.50 ID:Ye0DK/4p0
自分でサンドイッチ作り始めたきっかけは
新幹線で売ってるのが余りに薄くて具も貧相だったからだな
値下げはあってもクオリティは上がってないから救い様が無い
338ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 03:27:38.21 ID:CW7RPsWqO
コンビニやファーストフード店の薄いサンドイッチしか見たことがないから
ここで話されてる具だくさんのうまいサンドイッチがどんなもんか分からん
画像はないのか
339ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 05:44:24.16 ID:2BHCobfF0
>>336
>キューピー

こんな事書いてる奴のオススメなんか当てにならんね
どうせ舌もインチキなんだろう
340ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 12:11:24.55 ID:Ye0DK/4p0
341ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 12:56:41.85 ID:FFprKBQE0
だいたいなんでパンに挟むんだw
白いご飯で食べた方が数段美味しいはず。
342ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:34:42.58 ID:EAl/ikq90
じゃあ一生白米だけ食ってなさい
343ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 04:15:21.28 ID:RXqPDghh0
うす切りの食パンに、
ハム、チーズ、マヨネーズ、ジャム、マーガリン、おはぎ、塩から
を塗って載せて挟んで食べる
344ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:24:01.84 ID:ucdjsO8z0
double decker sandwichで画像ググったら3Pの洋物ポルノばっかりでワロタ
345ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 01:48:02.80 ID:VmYCRZ0i0
>>343
まさかそれらの材料を一つのサンドイッチに
全部をぶち込むんじゃないんでしょ?
もし一つのに全部だとしたら賛同はできないけど、
マヨネーズと塩辛、マーガリンとおはぎ、
マーガリンにマヨにチーズと塩辛ぐらいまでの組み合わせとかなら
賛同できる
346ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 03:13:22.69 ID:1bvb1qM80
アンチョビペーストとマヨを混ぜて食パンに塗る
別の食パンに千切りキャベツとチーズを載せて、両方トースターに突っ込んで焼く
焼き具合をみて取り出して、黒胡椒を振ってサンドイッチにする

おいしいよ
347ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 17:49:33.49 ID:5a2GMGsp0
祝サンドイッチ誕生250周年、発祥地で舞台劇
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120514-OYT1T00726.htm
348ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 00:50:28.58 ID:3dp2qqs00
サンドイッチのからしってどうするの?普通のからしじゃ辛すぎるよね。
349ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 02:19:01.75 ID:UYZXbHA40
辛みが苦手なら使わなくてもいいと思うよ
350ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 11:24:25.43 ID:oWsDg1iX0
>>348
ホットドッグ用とかディジョンはあまりからくない
和からしとは種類が違うらしい
351ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 14:01:03.31 ID:Rhw+Txgr0
チューブの和辛子はスパイス的に少しマスタードに混ぜて使うと美味しいよ
練りワサビも大抵はホースラディッシュに色つけただけだし無難に使える
352ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 14:39:59.77 ID:erHtZedi0
甘い系のサンドイッチを忘れてもらっては困る
カスタードクリームにチョコカスタードクリーム
あんことホイップクリーム
どれも塗って挟むだけ
旨くて旨くてほっぺが落ちる
353ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 16:44:31.63 ID:Rhw+Txgr0
甘いサンドイッチといえば、エルヴィスプレスリーの好物だった
カリカリベーコンとバナナ、ベーコンの脂、ピーナツバター、ハチミツのサンドを思い出すわ
俺も一時期は狂ったように食ってて、目玉焼きも追加し始めたら激太りして食うの中止した
354ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 07:00:18.55 ID:hA6bn7gf0
>>353
いや、あれはどんだけ食ってたんだ?って感じだよ
俺も似た様なメニューの時期が年単位で有ったけど
常識的な量食ってる分には全然太らんよ?
今は甘い物より肉とか野菜だけど全然変わらん
355ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 13:35:31.79 ID:HgEyzkg1P
>>340
パンより具のほうが何倍も多いねww
356ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 14:04:02.37 ID:xLp8eQbF0
パンのスライスガイド買って来た
いつもホームベーカリーでパン焼いてるから
サンド用の薄いスライスが出来ずにイライラしてた
357ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 02:14:30.21 ID:OKwyKP9zP
それ、私も持っているけど
市販のサンドイッチ用パンほどは
薄く切れないのが悩み…
358ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 05:16:38.70 ID:Gur1Uz4l0
>>345
それマンガのネタなんだが
359ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 17:12:38.12 ID:BDP+5Ff90
>>357
冷蔵庫で冷やすと硬くなるから切りやすいよ
ナイフも波刃だと滑らかに切れるね
360ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 14:06:41.95 ID:cVvJUXu60
サクサクした食感が好きなんでトーストサンドばかり作ってる
トーストしたパンを半分の厚さにスライスして具を挟む作り方
具はカッテージチーズ、スライスオニオン、スライストマトを塩、多めの粗引き胡椒、ガーリックパウダー、ドライバジルの味付けで
出来上がりをすぐいただくとサクサクじゅーしーでウマイです
シンプルで飽きのこない味、カロリーも低いのでおススメ
361ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 14:37:25.01 ID:b6mx5d+b0
畑にトマトたくさん植えたんで夏が待ち遠しい
362ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 15:50:46.45 ID:rwLx8/gD0
>>361
バジルは栽培が楽なんで、一緒に植えとくと夏にイタリアンな
サンドイッチが楽しめるぞ ☆(ゝω・)v
363ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 00:10:41.97 ID:LfAlemKCP
>>359
目からうろこ。ありがとー!
パン用の波刃包丁もあるから冷やして切ってみる
364ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 13:14:01.43 ID:UbEpWypa0
ピーナッツバター消費したいんだけど何が合うかな
365ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 15:56:16.05 ID:yr/dhhNSP
甘くないピーナツバターでしか試したことないけど
ゴマ和え感覚で葉ものをあえてもおいしいよ
366ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 19:51:56.64 ID:r9ZaS4JO0
甘いピーナツバターだと、スライスバナナのサンドイッチが美味しい
シナモンパウダーが合うかも知れない

ピーナツバターはなかなかカロリー高かったと思うから、食いすぎ中尉
367ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 03:03:37.66 ID:j8mlF/ExP
ピーナツバターにスライスバナナのサンドイッチ+シナモン

やばいやばいやばいよ!!!
おいしそう太るw
368ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 08:57:30.69 ID:Evo7zHC80
ピーナッツバターの太らない食べ方ある?
369ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 14:40:00.64 ID:sY2RX3Bf0
少量
370ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 14:46:32.66 ID:ml1ry06+0
>>368
最初にきな粉を水で溶いて塗ってから少量ピーナッツバター塗るとか?
371ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 04:37:15.44 ID:M9pUEKBBi
サンドイッチ作る人がいなくなったのか
372ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 08:02:49.79 ID:QYjpcXs60
パンは食パンでなくフランスパンだな
373ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 08:03:31.44 ID:QYjpcXs60
ライ麦パンで作っても美味い
374ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 09:15:58.68 ID:J+Clbmxf0
五穀パンにバターだけでも美味い
375ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 14:03:37.70 ID:rn2OKQ/v0
最近は黒ごまパンで作るのがお気に入り
376ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 23:20:06.93 ID:X31pD0ka0
全粒粉もなかなか
377ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 15:53:01.69 ID:wGz0rZuB0
キャベツに塩して水絞るのって、何かもったいなく感じるんだけど
乾燥させて水分飛ばすことって出来ないのかな
378ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 15:54:00.56 ID:wGz0rZuB0
>>177
昔食パンをカットするサービス、セブンイレブンにもあったような・・・
379ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 01:40:32.49 ID:NmIUL/yM0
>>377
干からびたキャベツは食感がだいなしになるぞ
380ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 01:50:20.45 ID:k5vC3Kj40
そうならない程度に都合よく・・って難しいよねー・・
381ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 01:51:35.42 ID:9M271ODH0
絞った汁をスープにでも入れとけよ
382ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 07:38:46.29 ID:l5B7drTp0
結局マヨが重要だと悟ったよ
383ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 00:43:36.47 ID:mgUOTeq00
そうだね
バターとキユーピーのサンドイッチスプレッドとディジョンマスタード少し
これが一番好き
384ぱくぱく名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VPwleKJzO
トーストサンドは別だが、パンがパサパサのサンドイッチは不味い
自分で作った場合、残りの食パンをみて落ち込む
385ぱくぱく名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IHkkRMNP0
パサパサのパンにも向いているポジションは有るよ?
不味いっつーけど何サンド作ったの?
386ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:sUzErZ2DO
コールスローとか挟んでカーネギーサンドにするならいいかもね
387ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:u4RA8GLe0
最近は昔ながらの薄切りパンでたくさん種類作るサンドイッチは作らなくなった
普通のトースト用食パンにこれでもかとぎっしり野菜詰めて
一人ひとつで済ませちゃう
でもサンドイッチ用食パンが値下げで半額とかになってると買っちゃう
冷凍しとくと便利だよ
388384:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:2Qip/TqkO
>>385
ハム(生ハム、プレスハム、ロースハム)のどれか
胡瓜、トマト、レタス
マヨかカラシマヨ
胡瓜はスライスして塩して水洗い、水分絞った物
パンがパサついてるサンドイッチはコンビニのランチボックス?って商品が近いかな、パンが乾いてる(パサパサ)
389ぱくぱく名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xhjrgO7l0
フィリピン土産にオイルサーディンの瓶詰めをもらったので、
タマネギスライスのマスタードマヨ和えと一緒にサンドイッチにした
黒胡椒ちょっと挽きかけたら更にいい感じだった
390ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4LH32M0FO
オイルサーディンとスライス玉葱のサンドイッチいいよね
大市民(だったと思う)って漫画で知って何度か作ったよ
391ぱくぱく名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lsZtOg6kO
薄切り牛肉とベーコン、リーフレタスのサンドイッチ旨いよ
10枚切りの食パンを両面フライパンでカリカリに焼いて辛子バターを塗る
ベーコンをフライパンで焼いて、その脂で薄切り牛肉は塩胡椒して焼く
392ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vnrRww510
10枚切りか・・
5枚切りを自分で切ったりするのかな
ギザギザのパン用包丁が必要そうだ
393ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8Oi/VWF30
3個分くらいの食パンもあるよね
394ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aPNzYb3B0
3個分て?
395ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:M5ru/vOv0
スーパーの1袋分×3ってことだな
1かたまりが長い食パン
396ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:swF+7/9L0
でもそれ、このスレで突然「あるよね」って言われても
「だからなに?」としか言い様がないよね?
397ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:WoS20QKu0
流れを読めないおバカさん
398ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:g1//8ltH0
そんな流れになってなかったよね
399ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:UknL6PwJ0
だよな?何だったんだ?
400ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/LACAB/hO
2日ぶりにサンドイッチ作るぞ
ハム、薄焼き玉子、胡瓜、トマト、サンチュ(レタスの代用)
問題は残り6枚の10枚切り食パン、パサパサしてたらトーストサンドに変更
401ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MY4qHUC/0
>>398-399
節穴乙
402ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 15:01:10.45 ID:8c+9xyjO0
片面にトマトソース、もう片面にはジェノバソースハムとチーズ
炒めたせん切りキャベツのホットサンドが美味しかった〜
403ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 18:18:45.12 ID:fKi/IvbP0
炒り卵のたまごサンドうめー
404ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 13:30:32.86 ID:E2H/Uyc60
ハム、チーズ、ジャムを三回ぐらい重ねる
美味い
405ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 07:37:26.02 ID:0+Om80vS0
サンドイッチって女が男に作る場合、労力の割には評価が高いぞ。
あの矢吹丈でさえ紀ちゃんのトマトサンドが好きだった。
406ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 08:42:58.92 ID:f8aU2iqg0
ご飯ですよとマヨをまぜまぜしてパンに塗る
出汁巻きを挟んでウマー
407ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 12:34:25.15 ID:hwX0PHsB0
ことわざじゃないけど、アメリカでよく言われるセリフ
「サンドイッチは他人が作った方がおいしい」
408ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 19:33:27.36 ID:ieqkaZi50
サンドイッチには、コーヒーより紅茶の方がいい
409ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 15:05:11.71 ID:nKEePfvg0
新たまねぎは胃が変にならないからピーラーでスライスしてタップリ入れる
新キャベツも生で食べても嫌な味が少ないからピーラーで千切りのしてタップリ入れる
だがしかしやっぱりレタスのほうがうまい
カレイの冷凍フィレを電子レンジで解凍加熱してハムのかわりに入れると極上
タマネギ、マヨネーズ、白身魚の組み合わせが最高です
410ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 23:06:30.42 ID:QmqGavL00
>カレイの冷凍フィレを電子レンジで解凍加熱してハムのかわりに入れると極上

ぐにぐにそうで想像できないんだが
411ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 07:00:36.56 ID:gKk0WG2F0
>>405
ちばてつやってサンドイッチすきだよな
412ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:51:57.72 ID:oGCb8M0h0
ジャムサンドとハムサンドが正解でしょ
馬鹿みたいw
413ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 22:13:09.67 ID:0A+CcUBA0
片岡義男もサンドイッチ好き
414ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 23:31:31.05 ID:h7bgxZbz0
奴は馬鹿だ
415ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 06:45:12.92 ID:7wR6jsf50
>>412
正解?
塩気とジャムの相性を知らないなんて可哀想
416ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 12:49:00.99 ID:Gd9Cuzb+O
確かに、塩気とジャムの相性はサイコー知らないのはカワイソす
417ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 15:46:57.25 ID:sTsRIHku0
NGWord:に追加
塩気とジャム
418ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 20:04:52.67 ID:ORN2W+ZjO
>>416
サイコーなのに一般的でないのは何故なんだろうな
419ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 14:47:27.61 ID:DPAhk63Q0
一般的と最高は同じじゃないからだろう
420ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:16:02.17 ID:9bTMxsIM0
おまいの中だけだろジャムと塩気とかいってんのは
421ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 17:53:51.80 ID:DPAhk63Q0
最高かどうかは知らんがジャムとハムはオケーだぞ
ベーコンだと尚いい
422ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:22:47.04 ID:9bTMxsIM0
想像したらオエーなんだがw
423ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:09:51.89 ID:1/on25+E0
ソーセージにラズベリーソースとか、
チキンにオレンジソースとか、
パンケーキにベーコンとメープルシロップとか、
チーズにイチゴジャムとか、

君が無知なだけで世界では普通だから
424ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 11:25:46.44 ID:f6yI2WXe0
小豆に砂糖とレモンを加えてジャムにすると
マジでおいしいらしいよ
所さんの目がテンの実験でやってた
425ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 11:28:30.80 ID:f6yI2WXe0
>>409
>>410に同じく
冷凍カレイフィレをレンジ加熱だけで…っていまいちわからない
塩コショウレモンとかで、蒸し魚状態にするってこと?
426ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 20:51:11.72 ID:rLBeS2vM0
>>409
>>425
フィレオフィッシュの中身だけを想像するとわかりやすい
蒸したような状態になる
魚自体に塩分があるから特に味付けはしない
マヨネーズとタマネギでタルタルソース風になるのでよく合う
トーストを焼いて作るのでクリスピー感はそっちで補ってます
加熱するとドリップが出るから水分はできるだけ取って使うほうが良いかも
427ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 22:08:52.82 ID:OwF02ge70
マスタードたっぷり塗る
428ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 10:17:53.78 ID:T6RNg7WY0
フランスパンにバターと蜂蜜とスライスチーズ
蜂蜜を薄ぅく塗るのがコツ
429ぱくぱく名無しさん:2014/08/16(土) 08:49:09.79 ID:v1fcBvFQO
削ぎ切りむね肉に片栗粉まぶしてソテー仕上げにニンニク醤油
バゲットに野菜と共に挟んで食べるぞ今日の昼はバゲットサンドに決定
430ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 14:28:06.75 ID:y3oM3bkR0
焼き豚とリンゴの組み合わせうまいよ
431ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 03:38:14.66 ID:BKCekpu8O
みんなはゆで卵切り器使ってるの?
432ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 23:32:25.55 ID:TRh7YttOO
使わない、茹で玉子は入れないから
玉子焼きかスクランブルエッグだな
茹でるより早く出来るからってのもある
433ぱくぱく名無しさん:2014/09/05(金) 02:39:07.20 ID:Oy3ZeNZUO
>>432
レスありがとう。
そっかぁ。
まな板と包丁汚れるし卵切り器なら白身部分が綺麗にカットされるから買おうか検討中です…
434ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 05:18:00.01 ID:UuYIv7iQO
買えば良いじゃない、好きなんでしょゆで玉子
あなたならサラダやタルタルソースに活用しそうだし
435ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 14:12:39.91 ID:gRRwOt540
>>433
年に数回しか使わないけど卵切り器があると便利です
温泉卵器ほど場所とらないし安いし・・・買って損はないと思いますよ
436ぱくぱく名無しさん:2014/09/13(土) 15:24:35.37 ID:8Cfjmy+B0
卵サラダのときはいつも使ってる
ゆで卵の面を換えて3回カットするとさいの目に切れるよ
437ぱくぱく名無しさん:2014/09/16(火) 19:44:31.02 ID:w7nef8fD0
卵サラダならフォークでつぶせばいいんじゃないかと思うの。
438ぱくぱく名無しさん:2014/09/17(水) 01:34:12.52 ID:LNQkxX800
ゆで卵をコップに入れてナイフでがちゃがちゃかき回しても
あっちゅうまにみじん切り卵できるよ。
439ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 19:29:51.31 ID:BFOcjuR90
シュレッダー鋏でチョキチョキしてもできる・・・・かもしれない
440ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 20:45:22.49 ID:DtjqcLRyO
剥いたゆで玉子に絹糸巻き付けて一気に引っ張ればバラバラに

ならないかな
441ぱくぱく名無しさん:2014/10/04(土) 09:34:25.20 ID:0gjP2WE80
ツナに摩り下ろしにんじんとカイワレ1P加えてマヨで和えた具が美味しかったよ。
442ぱくぱく名無しさん
今更ながら深夜食堂見た
玉子サンドが食べたくなった