台所で起きたこんな事件・file10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
倒したこぼした落っこちた!!
擦り傷、切り傷、大やけど!!
あなたの台所での事件で、みんなの背中をゾワゾワさせて!

前スレ:台所で起きたこんな事件・file9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191407954/l50

過去スレ:台所で起きたこんな事件・file6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121117233/l50
過去スレ:台所で起きたこんな事件・file7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1144749557/l50
過去スレ:台所で起きたこんな事件・file8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1166406018/
2ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 18:17:44 ID:gXPT1mRq0
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
3ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 18:33:19 ID:29OYx+YB0
前スレ埋まったage
4ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 20:08:14 ID:j3d+VvlZO
彼氏にご飯作ってあげてたら後ろから・・・・・エッチされた
5ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 01:17:10 ID:UG1LjYIi0
小さめの行平鍋に揚げ油をタップリ
しっかり温めている間に
レンジで拍子木切りにしたジャガイモを
レンジ用の温め容器に入れてチンする

面倒なので容器から直接油の中にジャガイモを投入

凄い勢いで沸騰して、鍋から油があふれる
コンロに油が落ちまくり落ちた油と火が仲良しこよし

あわてて火を止めた
こわかった
6ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 16:34:51 ID:PU44Nf370
野菜は何でもチンすりゃ、容器に水滴が付くぐらいの水分は持ってるからなぁ。
7ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 02:34:18 ID:o8f2u/3/0
人んちの台所の洗い桶に、
包丁沈めておくってのはどういう了見だゴルァ!
使った食器とかで水が濁ってるのに、
一番底に沈めておくってのはどういうトラップだゴルァ!
「林檎剥くついでに洗い物しようか?」って言われて、
「俺が後で洗うからそのまましといて」とは言ったが、
お前が使った包丁まで洗わなくていいとは言ってねえぞ!

…サックリぱっくり指二本orz
8ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 08:56:26 ID:sLff9Ezy0
>>7
お大事に。すっぱり切れたら治りも早いと聞く。
ひさびさにキュー〜
9ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 11:41:59 ID:ebGKDOLO0
>>7
それちゃんと報告したほうがいいよ
沈めたやつに
10ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 15:41:07 ID:XaZWhxKo0
オーブントースターからホイルに乗っけて温めたフライドポテト出して
いったんトースターの上に置いたら一本がぽとりと後ろに落ちた
思わず覗き込んだら胸元にトースターがジュワ
11ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 17:12:52 ID:USSJDRid0
>>10
そんなにデカイ乳してるから!
そんなにデカイ乳してるからイケナイんだっ!
12ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 17:36:16 ID:Lh75AvvIO
こうですかわかりますん
http://imepita.jp/20081213/632730
13ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 18:45:46 ID:6r+OcrkW0
巨乳は滅べ!!
14ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 18:54:13 ID:uFf2Ha9d0
>>10の人気にShit。
15ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 23:58:49 ID:njbhduyyO
>>10
大変だ!!
火傷に効く軟膏をたっぷり塗ってあげるから早く服を脱いで!!
16ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:23:52 ID:Dk6qIaww0
おまいらなんで>>10が巨乳の女だと決めつけてるんだ?
仮に巨乳だとしても、森公美子みたいなのかも知れんぞ?
17ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:38:41 ID:gO3ok21F0
本望だ
18ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:42:54 ID:1qAwnbjN0
高見盛
19ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 09:31:46 ID:eFsHfIur0
かつてどこかで見たようなやり取りだな
20ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 04:01:20 ID:W43c3uOD0
>>12
いい絵だー。くすっと笑えて。
癒された。
21ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 16:06:20 ID:5qIKBThq0
たいした事じゃないんだけどさ・・・
凹むよね
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu7451.jpg_oHbanf5EUdOS0g3tuuey/kuraberu7451.jpg
22ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 16:09:46 ID:lSsxoYAN0
>>21
あああぁぁぁorz
23ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 19:00:56 ID:9sIDZiAZ0
>>21
気持ちを切り替え、缶切りで開ければいいじゃん。
24ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 11:20:22 ID:iXNHBBsU0
これはドライバーでこじこじで済むレベルだよね。
25ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 12:58:39 ID:n/1KRfzr0
食い物(だよな?)に工具はやめとけ。
26ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 13:21:45 ID:yHwztH770
21です
この後、仕方なく缶きりであけたところ
世にも嫌なキーキー音がでました。
給食の食器とフォークをこするような・・・
27ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 22:36:40 ID:mu+iqR7c0
たまごを割ったとき、中身を流しに、カラをおわんに入れたことがある。
アホか自分。
28ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 22:44:42 ID:R9RYMgGN0
>>25
うちには台所に専用マイナスドライバーを置いてる。
冷凍ものを割ったり21の缶開けたり、便利だよ。
29ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 23:21:29 ID:5ir3eElw0
>>28
センチュリー?
30ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 00:11:27 ID:w+u1JKbL0
>>27
あるある
31ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 16:21:20 ID:0RJR5uPt0
>>28
あるあるw
パッカンの缶でもプルタブに指入らない時に
まずドライバーで持ち上げたりしてる。
32ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 21:05:15 ID:qG+vHJLG0
>>27
おうちがお好み焼屋だったけど、時々ごみ箱に生玉子割り入れたり、そば玉やうどん玉のビニール破いて玉の方を
ごみ箱に入れたり、もやしもビニール破いてごみ箱に入れちゃったりしてたよ。
33ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 10:35:47 ID:+XMhNwWp0
それのミニマムな事件が、豆の殻なんか剥いてる時だな。
単調な作業になると、だんだん催眠状態に陥って、ゴミと中身を取り違える率が上がる。
34ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 11:26:01 ID:Xm9PqXOg0
>>33
豆の殻むきは、元の殻つき豆の入ったボウルに直接中身をだして
殻だけ別ボウルに入れると良いよ。
殻つき豆とむけた豆は一目で区別つくからいっしょのボウルで問題ない。
35ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 15:46:42 ID:Pr/l6rom0
いや、まぁそれはそうなんだろうけど…
36ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 16:37:05 ID:8Ua6pv+F0
こういうネタスレで、なんかアドバイスする人って
実生活でも「失敗しちゃった、テヘ」系の笑い話にマジレスして引かれてるんだろうなあ。
37ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 08:28:13 ID:lCvLPews0
モズクの唐揚げを作ろうとしてパックから出したままのモズクに
片栗粉をまぶして油に放り込んだらバチバチバチっ!って音がして
天井まで届くような炎柱が立っちゃいました。テヘ
38ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 10:08:30 ID:8CDKhPmU0
モズクのから揚げなんてあるんだ。知らなかった。
39ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 22:18:21 ID:hNgSKxj/0
モズクの天麩羅か。チャレンジャーだな・・。
空中爆発後に墜落には注意してね。
40ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 08:43:44 ID:dBBcuYLm0
もずくの天ぷらはうまくて居酒屋なんかではよく頼むけど
から揚げってのは初耳。
今度頼んでみよう
41ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 14:06:27 ID:iYG4UTm90
からあげ、自分も、夜蕎麦屋でみた。
自分で作る勇気はない。
42ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 08:08:15 ID:cD/zK4BnO
縦二つに切ったアボカドの種を取ろうと、包丁の先で種を勢い良く突き刺したら…
種がクルンして、手のひらブスリ
43ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 08:09:34 ID:GdWnAKjT0
ヒーーー
三角の再来
44ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 11:04:07 ID:Y71ZV1M70
先っちょでやるなよ!
妻もザックリやって10針くらい縫ったよ。
やった本人も痛いだろうが、見てる方も痛いよ。
45ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 13:31:48 ID:OxwhgS/A0
さっき洗い物してたらピーラーの歯が指先に刺さった


アレって新品だとかなり切れるのね、ツメと共に指に5mmくらい食い込んでとまった


痛い
46ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 14:30:29 ID:GdWnAKjT0
年末は気がせくから怪我も増えるし
皆様お互い気をつけようね。
私もここよんで気を引き締めます。
47ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 02:13:15 ID:atud+AlR0
>>45
おれはそれで爪をごっそり持ってったよ。
微妙に薄く爪が残って肉までいかなかったけど
48ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 11:13:58 ID:BaRIDWqe0
爪って防御率高いよな。
49ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 13:27:40 ID:TwTckKmp0
爪ならよみがえるさ
50ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 14:26:32 ID:FdsafkZY0
爪と下の組織、指先3分の1くらいえぐったけど
普通に復活してたよ。
51ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 01:16:07 ID:u2C4tSduO
お〜同じく先々週、やったばかりだよ>>ピーラーえぐりノシ

血が全然止まんなくて焦ったけど、てけとーに消毒して、
てけとーな手当てしといたんだけど、仕事で水濡れの機会が多かったら、
次第に腫れて来て、結局受診。医者と看護師さんには叱られたww
抗生剤やら何やらを服用と、塗り薬使用で2週間、ようやく治ったよ

甘く見ちゃいかんわな、台所用具って
52ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 02:24:27 ID:HT5br0CM0
台所じゃないがちょっと書かせてくれ。

先ほど親に「やっぱり今年の年賀状はあんたに頼むから、
パソコンで作って。急いでね」って言われたんだ。
今頃になってそれはないだろうと思ったが、仕方がない。
1枚も書いてないから、手書きではたぶん間に合わないだろう。

有り物のデータで裏面の印刷を開始して、並行して宛先の打ち込み。
ちょっと眠いのでマグカップにコーヒーをなみなみと入れて、
PCデスクに置いてから、用紙切れになっているプリンターへ葉書を追加。
印刷再開ボタンを押してからトイレへ。

…戻ってみるとPCデスクが大洪水。
プリンターの揺れがPCデスクに共振して、デスク自体がブンブン揺れてる。
で、カップからコーヒーが盛大に溢れてる。

PC自体に被害はないが、先ほどデスクの上におろした裏面印刷済み葉書と、
プリンターにセットしてない葉書が、たっぷりコーヒーを吸ってしまったorz

コーヒー吸った葉書は乾かして後日交換して貰うけど、
年賀葉書は今から自腹切ってコンビニで200枚買ってきます。
頼まれた年賀状は朝までに仕上げないと、
明日(と言うか今日)以降の予定がダメになるし。
53ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 08:11:57 ID:wS6f+UKj0
いくらなんでも全然料理と関係ないじゃん。
54ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 10:54:52 ID:2U5Z8zJW0
> 台所じゃないがちょっと書かせてくれ。
これがなかったら、作業を台所にしていたんだなと解釈できたんだが
55ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 19:43:19 ID:bJiwCrr80
この年末年始は平和だったようで。
56ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 21:13:50 ID:edbNDSeu0
深刻なものが多かったのかも知れないよ。
57ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 21:20:53 ID:9XqRGap40
病院からの書き込み期待
58ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 22:10:53 ID:edbNDSeu0
ま、ともかく乾燥している地域では、火事には気を付けよう。
59ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 23:30:55 ID:iDFUY1p00
最近よくあること。
電子レンジが突然ピーピーピーと鳴り、
「えっ?何?」と思いながら扉を開けたら、
自分で入れた料理が温まっていた。
MAX1分半前のことなのに、なぜ忘れる?

事件性はありませんが。
60ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 23:50:41 ID:0wTGTVfD0
事件性はないが、病原性はあるかも

ご用心
61こんな感じ?:2009/01/12(月) 00:33:06 ID:WoBTXuNR0
>>59
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

電子レンジが突然ピーピーピーと鳴り、
「えっ?何?」と思いながら扉を開けたら、
自分で入れた料理が温まっていた。

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった
頭がどうにかなりそうだった…
62ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 09:45:43 ID:TR7SEaQZ0
そのうち、食べたことも忘れるようになっちゃうかも。

はやく脳ドックに行くがよし。
63ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 11:41:22 ID:O/u6CYE3O
>>59が、このスレすら、忘れてしまわないかが心配(´・ω・`)ショボンヌ
64ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 12:19:57 ID:JVyD+WIz0
65ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 20:07:36 ID:tT2WcV0S0
うん、懐かしい画像だね。
それで?
66ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 03:02:35 ID:LCpjikc9O
>>61
ポルナレフ乙
67ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:32:52 ID:+moCBO9M0
久しぶりに指切った

肉がえぐれ血がぼたぼたしたたっている
とりあえずゴムでぐるぐる巻きにして止血中
68ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:48:17 ID:zZwh3xvs0
なぜこんな時間に・・・
69ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 12:29:27 ID:Yss6H/WI0
スチーム掃除機を借りてきた。
気になってた電子レンジの蓋部分に噴射したら
ガラスとガラスの間の底部分にたまってた汚れが
中途半端に上に吹き上げられてにっちもさっちも行かない状態に。
ガラスの中の汚れカスが取りたくても取れない悲しいジレンマ・・・
どんだけ噴射しても戻ってくれないwwオワタ
すんごい欝だ・・・
70ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 21:51:25 ID:2VCXHHrk0
フタんところなんて大した部品使ってないんだし、フタの部分だけ
お湯に浸けてみたらどうだろう。
シンクにお湯を貯めて、フタがブラリ開いた状態で開口部を下にして
フタだけ浸け置き状態に。

フタに操作ボタンとか付いてるような、高機能レンジだったら無理
だけどwww
71ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:22:54 ID:ff76NqEZ0
でチンすると・・・・隙間の水が膨張・・・・大爆発・・たまたまのぞた70は

かおすだれ・・・ガクブル
72ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 14:54:11 ID:OKyxVqHn0
19 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/20(火) 11:51:25
天ぷら鍋に油を沸かし、生玉子を割りいれてフライドエッグ


信じてたのに。2chだけど、あの板だけは信じてたのに〜(涙
73ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 15:26:57 ID:9WZjGsEJ0
>>72
ん?その調理法自体は問題ないと思うが…
ウチもよく作るし。

参考
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/002941.asp??rp=recipe
ttp://www.kirin.co.jp/cgi-bin/otsumami/search/recipe.cgi?recipe_no=1508
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E040803/
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0305/0179.html

ウチで作るのは、短冊に切った野菜たっぷりを出汁で煮て、
味醂・砂糖・塩・醤油などで味を付けて、酢を少し入れて、
片栗粉でとろみを付けた物を、揚げた卵にどっさりかける。
安くてそこそこボリュームのある温かいおかずが短時間で出来るので、
わりと作るぞ。
74ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 18:29:36 ID:OKyxVqHn0
え? 成功する人もいるの?
うちなんか、卵爆発して油飛び散って、お台所掃除する野に大変だったのに。
75ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 18:30:08 ID:dB1MHfN80
温度高すぎた?
76ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 19:52:18 ID:NQtHIV4r0
油の上で直接割った?
77ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 20:49:13 ID:VLeOe29Q0
いや、割らずに豆乳
78ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 00:43:00 ID:GcMrqg790
ピザ生地練ってたら油と間違えてみりん投入してたw
79ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 07:04:40 ID:4lTJvUHh0
台所から叫び声がしたので行ってみたら、
ブラッディメアリーを作ろうとしていた旦那が
冷蔵庫から取り出したタバスコを滑り落として瓶を割り壊した。
掃除しようにも旦那の太い指では冷蔵庫と床との隙間に手が入らず、
仕方なく自分が掃除することに。

掃除を始めたのはいいけど、
タバスコの酸っぱ辛い臭いで目はショボショボ、鼻水はタラタラ。
しかも自分でも手が入らないところの
広範囲にまでタバスコが飛散していたので、
結局旦那に冷蔵庫を動かしてもらい、
涙目ショボショボ鼻水タラタラのまま掃除機掛けて、雑巾で拭いて、
シミになったところはクレンザーで磨いて…と
年末の大掃除並みの掃除になった。
80ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 11:09:56 ID:3i26WHlq0
最初から旦那が冷蔵庫動かして全部自分で掃除しれ
81ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 14:18:37 ID:4lTJvUHh0
>>80
冷蔵庫のすぐ隣には作り付けの食器棚があり、
それが邪魔してタヌキ腹の旦那では
冷蔵庫を動かした後のスペースに入れない。
だからものすごく反省したのか掃除が終わってから居間を見たら
旦那が素で _| ̄| ○ililil ←こうなってたw
82ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 14:58:10 ID:kFTPhUC50
減量のための腕立て伏せでつね。
83ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:30 ID:3i26WHlq0
むしろ腹筋をオヌヌメだな
84ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 22:16:52 ID:LG6DiQMh0
旦那カワユイ。もっと苛めてあげて!
85ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 23:41:04 ID:qWTP5bFw0
マルチスライサーで金平ゴボウを作ろうとゴボウをスライスしてたら
指までスライスして、周り血だらけになった。

ホームセンターのアイデア商品のスライサーを買ったために起こった
悲劇。そのスライサーは使いづらいと嫁に捨てられました。
86ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 00:11:29 ID:FUhbfEsD0
ま、ここじゃ良くある話だね
87ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 03:19:15 ID:99IwiNJq0
ヒー こんなコワイスレはじめてだオラ
88ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 11:24:28 ID:nxDFvZRY0
>>85
最近のは手をすり下ろさないよう、材料を押さえるアダプターみたい
なのが付いてるよ。
89ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 15:32:32 ID:N9h8oOCu0
>>88
100円ショップで売ってるような安い奴には付いてないよ
90ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 15:36:25 ID:ugHFGbbg0
ホームセンターで買った代物の話なのに、なぜ100円ショップが出てくるんだ?
91ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:05:49 ID:0MVQXsL20
転載。

123 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 15:35:59
3日前に単身赴任から帰ってきたんですが
すごい刺激臭でまるでこのアパートで腐乱死体が発見されたかのようでした
あまりに臭いが部屋に充満していたのでどこに臭いの元があるのかわかりませんでしたが
なんとか電子レンジであると突き止めました
電子レンジを開けると数えるのも億劫になるほどの小ハエがぶわさーって俺の顔にww
思わずうぎゃああと声を上げて急いで窓を開けて追い払いました
これだけでも死にそうなくらいだったのにまだカレーが電子レンジの中に・・・
一面カレーの汁?みたいなものがとびちっていてご飯には色とりどり(といっても黄色と緑と青だけです)
のカビのお祭り。問題のルーといえば肥溜めの中を優雅に泳ぐウジ、蛆、うじの
見るもおぞましいほどの地獄絵図。
目に涙を浮かべながらその皿を手にとって処分しようとするとなんじゃこりゃ、皿がなんか
ヌッルヌル・・・。おまけにカレーが自分の手について思わず皿をぶち割ってしまった。
その瞬間肥溜めのプールで泳いでいた蛆が雲の子を散らすように霧散していきました・・・。
そこで溜まらずゲロを吐きお母さんを呼んで手伝ってもらうという体たらく。

32歳の冬の出来事でした
長文失礼しました。
てか冬でも蛆とかハエってわくんですね・・。
92ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 17:11:46 ID:PQpYP8C90
締め切ってたレンジの中にどうやって蠅が入り込んだんだろう
93ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 17:48:24 ID:0MVQXsL20
>>92
小バエが出入り出来るくらいの隙間は必ずあるよ。
94ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 21:09:19 ID:QmEfcwGH0
じゃあハエを朕してしまうこともあるのか。コエエ
95ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:14:16 ID:Os1SfKUq0
チンして蛋白源にw

っていうか、壮絶な体験だん。
まさにこのスレに相応しい話・・・
そりゃゲロも吐くわね。お母さんが気の毒すぎる
96ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 10:21:59 ID:BFENYtm60
チンしてから開ければよかったかも
97ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 13:54:07 ID:W1HQ2K7y0
動かないのと、蛋白質の焼ける香ばしひかほりに包まれるのと、
どっちがマシだろうか…。
9897:2009/01/30(金) 13:54:48 ID:W1HQ2K7y0
動くのと、に訂正。
99ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 23:06:09 ID:8O0+KOo20
最近のレンジだと待機電力を使わないためにいったん開けないとチンできないのでは?
100ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 10:30:16 ID:39y2sjEt0
開けたくないな。コンセント入れなおしたんじゃダメなんだろうか
101ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 10:58:17 ID:A4leqOcx0
ネズミの雲子てんこ盛りを知らずに冷凍食品をチンした事ならある。
食べた後に掃除してて気が付いた。
家族が皆風邪をひいても自分だけ元気だし、花粉症にもなったことが無い。
流行性の嘔吐下痢症が流行った時も平気だった。

こんな自分でも、人類が全滅する時は皆と一緒に逝きたいと思う。
102ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 16:03:04 ID:OhRM96nd0
普段からそんなハードに鍛えてるとなると
新型のインフルエンザすら恐れをなして逃げしそうだ
絶滅後のアダムとイブになってください
103ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 11:12:13 ID:nlqEHfgJ0
>>101
最後の1行が妙にツボにはまって可笑しくてしょうがない。
人類が絶滅しても60億の中には同じ体質の人がきっといるよ。
めぐり合えるといいね。(異性じゃない可能性もあるがw)
104ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 11:45:03 ID:QLw4GAAM0
地球最後の男 っていうSF思い出した
105ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 15:38:13 ID:vHEOTzJx0
昔シンガポールのヤモリがよく出没するマンションに住んでいた時の話。
ある朝、ガスのスイッチを捻った瞬間、ガスレンジ周りに敷いていた
汚れ防止用のアルミシートの隙間から、火のついたヤモリが吹っ飛んできた。
暫く床でのた打ち回ってお亡くなりになった。
あまりの衝撃に、死体の片付けを決断するまで気持ちの立て直した必要で、
その日は丸一日気分がとても悪かった。
また別の日、食べかけの食パンの袋の中ににヤモリが入り込んでいるのを
発見。ちゃんとクリップで袋は閉じてあったのに、いつの間に入ったのか。
そのまま外のゴミシューターに捨てた。
ヤモリのエピソードには事欠かない部屋で、友人からはヤモリの館と
呼ばれていました。
106ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 16:01:51 ID:wKiGKh4E0
そういう話、大好き。
107ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 16:45:31 ID:2SxXzmkv0
電子レンジで干からびたヤモリを発見した俺なんか、>>105と比べたらまだまだ小物ですね。
どっから入ったんだろ…
108ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 17:44:58 ID:XzQW+mzy0
黒焼きにして販売を……って、ヤモリの方でいいんだっけ。イモリの方?
109ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 18:02:15 ID:VbysU5840
黒焼き ヤモリ の検索結果 約 8,360 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
もしかして: 黒焼き イモリ

黒焼き イモリ の検索結果 約 6,810 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

黒焼き トカゲ の検索結果 約 3,960 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)

黒焼き カエル の検索結果 約 8,100 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

黒焼き タモリ の検索結果 約 565 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
110ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 19:49:17 ID:ElyFq2br0
ちょw 最後のちっと待てw
111ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 20:40:24 ID:3HHd9xOy0
>>109
台所の事件じゃねーy...
..あ、タモリは台所に出没するからおkなのか、そうなのか...うん
112ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 08:46:39 ID:A7d2tw/p0
黒焼きカエルのヒット数が意外に多いな
113ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 13:52:39 ID:OojkImYe0
換気扇フード内側に潜んでいたヤモリが、料理の途中
厚さに耐え切れず、ポトンと落ちてダッシュで逃げたことがある。
鍋にダイブしてたら発狂してたかも。
客間のベッドのマットレス下の隙間に
孵化後の卵の殻を数個を見つけたこともあったよ。
114ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 06:36:48 ID:SY/4BxnFO
前にボイルしたワタリガニを買ってきたんだが、もちろん冷たいのでチンしたら爆発しやがった。
のぞき窓に付着する液体のグロさときたら。 その日は開けずに酒くらって寝た
115ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 17:53:15 ID:jYO3/0Gf0
92 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/11(水) 11:34:54 ID:mTOu2x8J
家でケーキ食べた時に
ケーキを切った包丁にクリームがついてたから口に入れて舐めたら、
包丁出す時に口の中をおもいっきり切った
116ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 18:40:32 ID:7W8KytfL0
ぎゃぁああああああああ
いたいいたいいたいww
117ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 19:12:04 ID:Vd9eiNQJ0
包丁の背から刃に向かって舐める俺に隙は無かった。
118ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 08:54:18 ID:6jIjRyOU0
>>114
ピックで数か所穴をあけましょう
119ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 19:19:36 ID:iFC8IJAS0
通ってる料理教室のアシスタントさんが
流しにあるフードプロセッサのボウル?の中にメタルブレードが
入れっぱなしなの気が付かなくって思いっきり手を突っ込んで
グィッて洗って指をざっくり・・・・
120ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 02:08:37 ID:MImO+9qb0
うわぁ…
自分は包丁よりもあのブレードの方が怖い。
121ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 13:16:51 ID:5n8bxThZ0
親がよくガラスのものと刃物は絶対桶の中には入れるなとよく言ってたなぁ。
守ろう。
122ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 08:20:14 ID:XNbW1nD30
どっかの温泉で、湯船にガラスコップ持ち込んで割ってしまい、素知らぬ顔で出て行ったら
あとから入ってきた親父さんが知らずに踏んで、血の池温泉ができたっていう事故を思い出した。
123ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 14:58:29 ID:ZNMkPnFF0
危険物放置も犯罪なんだから、検挙されるべきだったな。
124ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 08:09:29 ID:5M5kF9cI0
おっかねぇ………。
つかモロ営業妨害にならんかそれ。
125ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 11:53:01 ID:8/zXZOzC0
お風呂にガラス持ち込んだらだめだよね。
っていうか、普通は飲食物持ち込み禁止じゃないの?
126ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 19:56:14 ID:b4eJR3MY0
少なくとも過失傷害にはなりそうだけどね。
127ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 09:55:37 ID:6UMWBWX60
少なくとも台所で起きた事件じゃないよね
128ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 14:39:03 ID:/e/MpdtI0
最近事件がないので過去ログ読んでみたが
あまりのスプラッターぶりで最後まで読めんかった
129ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 22:43:02 ID:skDg8mcn0
大学入って間もない頃、できたばかりの友達数人呼んで
酔っぱらって腹減ってつまみを作ろうとレタスを千切ってツナ缶開けたんだ。
小四で親が離婚して料理歴8年だったから料理には自信があったんだが、
如何せん刃物の扱いには自信があったが、まさか缶詰があんな凶器になるとは思わなかった
ツナ缶を開けた時、小指に何かが擦ったのは覚えてる。
でもさあ油を抜こうと思ってツナ缶を見たら、真っ赤。
あれ?って思う間に台所が真っ赤。
これは血だって思うと同時に、右手の小指から血がつたたたたたた……
ヤバイと思って口に含んでも血はドクドクドクドク……
130ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 12:56:08 ID:tVqG9IFHO
左右に木の持ち手が付いた大型フライパンで、パスタにソースを
絡めていたら、持ち手に火が着いてしまって激しく燃え上がった。
消そうと濡れフキンで叩いていたら、もう片方の持ち手にも着火。
気がついたら、サイドで結んでいた髪に火が燃え写っていた。
咄嗟に調理ハサミで燃えた部分を切り落としたけど、台所に
充満する火葬場の様な匂い、爆発コントの後の如くチリチリの
面白ヘアに気分はブルー。
片方の持ち手が燃えた時点で火を消せば良かったのに余裕を
ぶっこいて消さなかった自分の馬鹿野郎。
腰辺りまであったロングはばっつりオカッパになり果てましたとさ。
131ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 13:40:42 ID:4Fa1JigHO
近所の人、うっかり包丁を滑らせちゃって落とした。落としたのは素足の甲。
真っ直ぐにサックリ刺さって恐くて抜けない。即救急車。
抜かなくて正解だよね…出血するから
132ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 18:27:38 ID:+GQpgv270
133ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 19:04:59 ID:106Z1NR30
>>132
たった一文字でωキューになるなんて…w
134ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 15:01:18 ID:KylpSNL/0
135ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 09:55:35 ID:teU+EIuV0
(゚听)イラネ が脳裏を略。
136ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 18:01:21 ID:n+RxicJU0
あっそ
137ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 20:23:54 ID:ShFWg7d/0
                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
138ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 21:05:27 ID:iJJ2/wda0
>>137
つ旦 ヌルチャ
139ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 21:46:20 ID:nIGnNeiz0
>137
足切れてるよ絶対〜〜〜〜
140ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 00:27:16 ID:AwlZrZvk0
そのサイズだと、刃物じゃなくドアストッパーぐらいあるだろw
タンスの角に小指ぶつけるAAの方を思い出したわ。
141ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 02:22:28 ID://9ZnZXG0
   |       |       |
    |      |     |
    | 破ァッ!! |      |
    |     ,l     ヽ
    |     /      /
    | 从/ /      |
    | _.,/ ,   /   lノ
    |_ //__' ,   i
  / (_(_`/- ,_, ノ
/     ゝ(  丿
142ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 02:27:02 ID:NV5fPm000

524 名前:水先案名無い人 メェル:sage 投稿日:2009/03/21(土) 19:56:54 ID:7eCROVmS0
23 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 17:40:12 ID:XZaTw/ne
いい和包丁は本当に良く切れるよ
「叩き切る」のでも「押し切る」のでもなく「撫で切る」って感じ。
そもそも包丁って叩き切ったり押し切ったりしないんだけど
良い包丁使うと今まで使ってた包丁でやっていたことが
叩き切ってた、あるいは押し切ってたと感じるほど違う。
ただ手入れが若干大変なんでいきなり良いのを使うのはお勧めしない

24 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 17:43:32 ID:jJMihQ64
研いだ和包丁をウッカリ落とすと
足貫通して床に縫い付けるっていうね。
怖すぎw

38 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 19:30:23 ID:XZaTw/ne
始めて切れる包丁使ったときの感動はまだ覚えてる
あまりにもサクッと切れるもんで切った手応えがないんだよw
上にも書いてた人居たけど予想外の切れ味にブルった。
余計な力をかけないから「安全」なんだけど「怖い」んだよw
たまーにここでも包丁の話題出るけど
海外の人でも日本の包丁愛用してる人は結構多いんじゃないかなぁ?

40 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 19:54:12 ID:PdqtQyTY
>>24
それ、した事有る…
研いだ直後に手からポロリ→足の甲からサクッと→床板までサクッ→足の甲から包丁の柄だけ出てるのw
でも、切れ味がいいからかあまり痛くないんだよ。単にショックで感覚が麻痺しただけな気もするけど。
旦那呼んだら、旦那のが卒倒しそうになっちまったよ…orz
143ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 12:36:57 ID:9v+by8XBO
長葱切ってて手がすべり、包丁のあごが、親指と人差し指の間を
ざっくりと貫通した。
病院嫌いなんで、手の甲と手の平の両方に絆創膏を貼ってみた。
丸二日、血が止まらなかった。
血は止まったけど、化膿してる。
今見たら、何か白いモノが傷口から出てて、引っ張ったら
ピンク色の肉片みたいなのが一緒にズルリと取れた。
144ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 13:17:43 ID:DCbG7aJN0
医者行った方がいいよ…
145ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 18:17:57 ID:9v+by8XBO
>>144
病院怖いもん。
縫うの嫌だ。
146ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 22:42:33 ID:RwcYyf7M0
>143
下手すると、縫うのが嫌のレベルですまなくなるよ?
147ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 08:53:20 ID:loP7/UTP0
壊疽が進んだりしたら、縫うどころか切断の事態になるもんな。
縫うのも切断も嫌というのなら仕方がない、壊疽毒で命を落とすだけだ。
148ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 09:47:04 ID:fPwpylan0
そんな状態でいつまでもいるよりは縫合したほうが治りが早いのに・・・

まあ保険証がないんだろうな。
149ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 01:53:38 ID:awOSinVx0
>>143
若いうちはお医者さんも優しいよ。
顔縫う糸で細かく縫いましたって丁寧に縫ってくれるよ。
年取る毎に扱いが雑になるんだけどな。
150ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 14:59:21 ID:Z1hnWTyI0
自分の体を使って人体実験の人柱か。
ネタじゃないなら、よほど自分の体なんてどーでもいいと思っているのだろうな。
親と仲悪いでしょ?
151ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 02:03:35 ID:Sb3S8DX0O
>>147
壊疽の心配はまずないかと。
食材にウィルスや細菌が付着していたり、鶏肉なんかだと
ヤバイだろうけど、長ネギだから大丈夫だと思う。

>>148
保険証はある。
でも病院が大嫌い。
縫うと傷痕が残るし、定期的に消毒に通わんとならんから嫌。
前は格闘技であちこち傷だらけになって、よく裂傷を縫って
もらったけど、自分の場合は縫い傷がケロイド状態になるので
縫うのは極力避けている。

>>150
親とは仲良しだよ。
仲悪いと傷だらけになんの?何故ゆえ?

てか、さすがにもう表面が乾燥して傷口が塞がった。
でも痒い。
152ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 09:37:13 ID:jLSsZdrW0
>>151
ケロイド体質なら縫合するしないに関係ないけど・・・


まあいいか、赤の他人のことだし。
153ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 15:51:22 ID:KWVH71Aa0
だな。
歯医者に引きずられて泣きながら「やだやだ!」と抵抗する子供を思い出したけど。
154ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 17:02:40 ID:ipd76pOiO
>>153
ずいぶんバイオレンスな歯医者ですね。
155ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 20:43:58 ID:Zk5mO7/z0
リトル・ショップ・オブ・ホラーズの歯医者だよきっと。
156ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 12:20:16 ID:d15QfvhW0
>>151
自傷行為は、親から子供への愛情の欠如(子供側の認識)
ようするに「かまって君」。
(わざと)近視になったり、(わざと)怪我したり、程度はいろいろ。
○○コンプレックスってのは、実際は意識では愛情を求めながら
無意識に憎んでいるのが本性でさ。

まあ、ものすっごい広い薄味の一般論だから気にすんな。
157ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 16:54:14 ID:UCIqGKTB0
>>156
>>152-153 でイヤミは既出。直前のレスぐらい見ようよ。
158ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 01:21:55 ID:BCsRV2Je0
低脳かまってちゃんへのレスは何回でもOK
159ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 18:09:21 ID:5lgeBdSN0
スレ違い
160ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 23:42:51 ID:KPsSrmT90
うちの包丁は刃の部分に穴が開いてるタイプで
切った野菜がうまく離れるようなタイプなんだよ。

さっき包丁を砥いでたら急に砥石が真っ赤になって
指を見たらその穴をふさぐ形で押さえてたところが
砥石で削れて皮がめくれて血がじゃんじゃん出て
今すごく痛い。
161ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 00:08:02 ID:TcE7MWSK0
>>160
砥石で指を擦るのは、ある事で、冬場は水が冷たいので感覚が鈍って起こりやすい。

まあ、そこまで砥げるなら、穴あきは卒業しても良いのではないかw

刃物板でまってるよんw
162ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 00:34:52 ID:12irPX1G0
じゃんじゃん・・・
ぎゃぁ・・・・
163ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 02:21:11 ID:rKHQE1y90
492 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2009/04/26(日) 17:47:27 ID:d2ahm9Zj
料理をしていたら間違えて両腕切断

493 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/26(日) 18:14:33 ID:07cbeTJc
まず右手に包丁を持って左腕を切断、
次に左手に包丁を持って右腕を切断ですね。

494 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/26(日) 18:27:38 ID:Wv8YBdOG
切断されたのに動いてる左腕コワス

495 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2009/04/26(日) 19:04:31 ID:ri71DXtu
>>494
ちょwwww
164ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 09:49:46 ID:PXikpT0j0
なんというバタリアン。
165ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:43:29 ID:jBDGrtEz0
流血なし注意。

ミキサー&ミルっていうのかな、
1.台のモーター部分
2.回転刃のついた、容器の底になる部分
3.カップ部分(下部に2をくっつけてからジュースetcの材料を入れる)
4.カップの蓋
の器具があるじゃないですか。こういう感じの→ttp://www.moshimo.com/article/1/50367

何を考えていたのか2と3をくっつけるのを忘れて、
3を、底がないまま、まな板の上において
牛乳やヨーグルト、カット果物をたっぷりと投入、ちゃんと蓋を閉じて、
さあミックスジュースだ!と容器を元気よく持ち上げた…
166ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 17:55:49 ID:5iZIvU6/0
>>165
あーやっちゃったねw
でもさ、

2.5 パッキン

を付け忘れて回して、2と3の間から汁がブジュブジュブジュ…
と出てきた自分も相当にやっちゃった感がある。
167ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 10:26:37 ID:KKfv0obs0
華々しい事件ではないんだけど
地味ーに悲しいんだよね
168ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 10:54:11 ID:Wy4nP0A20
使い慣れて来た頃にやりがちだよねw
169ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 19:30:14 ID:lTQaI/mu0
男爵とメークインどっちが何用だかいつまでたっても覚えられない。
受験の暗記法みたいのないの?
170ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 01:01:58 ID:RImEXbV30
>>169
メモ書いて冷蔵庫にでも貼っておけばいいかと。
171ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 13:00:38 ID:86i0vlkq0
いまインスタントコーヒーをいれようと思ってガス給湯器から熱湯を
ヤカンに注ぎ込んでいるとヤカンの中に何か黒いものが見えた。
ゴキブリだった。
熱湯だったからもう死んでたけどかなりショック。
あのヤカンどうしよう。
172ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 16:45:40 ID:UyLeC48i0
>>169
日本語の芋>ポクポク
外来語の芋>ツルツル
173ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 17:36:31 ID:m/+82+Ip0
日本の芋は木魚でつか。
174ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 21:24:33 ID:mQCTMBPm0
外来語の芋は和尚さんでつか
175ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 21:55:55 ID:tTVP1sK30

ちょww

>172のおかげで
おぉーーって思ったら
>174のせいで
また混乱する事にwww
176ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 00:12:49 ID:qbLqyIde0
ごめん(´・ω・`)
つい出来心w
177ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 00:49:10 ID:IPfacrqx0
なにこの自演
178ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 04:07:39 ID:JgLKoYyC0
4年間一本で頑張ってくれた包丁を先日初めて研いだら
切れ味がよくなりすぎて戸惑ってしまい、1日に2回手を切った
同じ日に火傷をし、今も左手人さし指に水膨れ
料理で怪我するの久々でちとショック
179ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 18:38:46 ID:sVawSIMD0
むしろ、4年間に一度も研いでない包丁で料理し続けてた事実に驚きだよw
180ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 23:47:28 ID:cZ/Hl4PE0
>>178
わかるわw
結婚して5年、包丁を研ぐたびに嫁がやらかす。
言っておいても、だ。

残業中に半泣きで電話がかかってきて、あわてて帰宅。
嫁を連れて夜間外来に駆け込み、縫ってもらったことが数回。
さすがに懲りて、包丁を研ぐとその都度刃を丸めておくようにしてる。

だから、家で魚を捌きたくねぇw
181180:2009/05/20(水) 23:58:46 ID:cZ/Hl4PE0
ちなみに、指先を切り落としてしまった場合、
バッテンに縫う医者と、巾着に縫う医者の割合は
ほぼ半々だw
182ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 11:29:41 ID:fiJPPLdS0
>181
ひいいいい!指先!!!???
183ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 15:08:15 ID:xdiyZ+8y0
>>180
自分用の包丁は別にしておいたら良いのに? という疑問が浮かぶ。
184ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 16:18:13 ID:GUun62qx0
>>181
ほぼ半々て!
少なくとも2・3回では収まらないってこと??
185180:2009/05/21(木) 17:52:47 ID:NjZByNSh0
ありゃ?レスがついてる

>>182
骨までいってないよw
指先からほんの3〜4mm削るミニ切断だ。
でも、治るまでけっこうかかるんだよね

>>183
自分のを一緒にしておくと錆びちゃうから
ケースに入れて別に保管してるんだよ。

使ったらまた手入れして、乾かしてから
仕舞わないといけないから、面倒で。
日常的に使わないのはダメだね

>>184
そうw
指使いの悪いクセが治らないようなんだな。
忘れた頃、また削ってしまうんだよ。
まぁ、おかげさまで刃を丸めるようになって
ミニ切断はなくなったよw
186ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 18:06:16 ID:4mnQUPK90
忘れた頃に研ぐから失敗するんじゃないの?
こまめに研いで、いつでもよく切れるようにしてたら
失敗しないんじゃないのかな。
187ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 18:41:01 ID:f+HiIHi00
>>186
嫁がそこまでやってくれるなら、なw
188180:2009/05/22(金) 22:34:07 ID:RpxguBQ80
このスレにしては珍しくレスが続いてるな。
では、目汚しだが、
失礼してもう少し書かせてもらおうか。

自分の包丁をしまい込んだのは、嫁のせいもある。
包丁が切れなくて、慣れない包丁を手にしてザックリ
...ってのがあったから怖くてね。
イモの皮剥くのに出刃持ち出すんじゃねぇw

この時のはミニ切断どころじゃなくて慌てたんだが、
切り口の方向が組織の筋に沿っていたらしく、驚くほど早く治ったよw
出血はかなりあったけどね。

>>186
嫁の手を見る限り、今でも細かいキズだらけ。
研いで切れるから血が出る、なまくらで切れないから血が出ない
...というだけのことのような気がしているw

新婚の頃は毎週〜10日毎くらいに研いでた。
毎日研いでたらよかったのかもしれないが、
逆に、毎日大騒ぎだったかもしれないな、
そそっかしいし、懲りない嫁だからねw

>>187
包丁が苦手なだけで、よくやってくれてるぞ。
...焼き物は下手だし、洋モノはキライみたいだがw
煮物はうまい嫁だ。
189ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 22:53:08 ID:1uGP3PPeP
そうか、シアワセ者がw
http://www.ohyasuya.co.jp/edge/kitchen/06glove02.jpg
1280円だと
190ぱくぱく名無しさん:2009/05/23(土) 16:45:32 ID:HsrgBmPY0
>>189
その勝負、>>180の砥ぎが勝るに100ガバス
191ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 07:04:09 ID:SqiX8L3R0
なんという匠の伎。
192ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 21:04:27 ID:qB2/0xeJ0
学生時代、友人のアパートで鍋やろうとして
めちゃめちゃ力入れないと切れない包丁で里芋をむいた恐怖の思い出。
193ぱくぱく名無しさん:2009/05/25(月) 16:37:42 ID:cZDY+Wdt0
鍋にサトイモ?と思ったが芋煮とか?
194ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 05:17:22 ID:XsnoRUWB0
>>188の幸せにちとムラムラ
195ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 18:12:43 ID:v7i/6zPL0
包丁をまな板に置いたら置き方悪くて床に落ちてヒヤリとした
運が悪ければ足に刺さるところだった。
196180:2009/06/08(月) 19:54:42 ID:QQDMCMsj0
誰だ?人の幸せをうらやんでるヤツは?
たぶん、誰かのやっかみか、それとも生霊のせいだな。
天下御免の向こう傷餅になってしまった。

スーパーで買物帰りに、横断歩道で車に突っ込まれて衝突。
そのままキャベツや大根と一緒に担架に乗せられて病院に送られ、
CT・レントゲン三昧と数日の絶対安静&面会謝絶に。
で、額のキズをザクザク縫われて退屈男にされてしまった。

幸い病院のセンセも驚くほど軽傷ですんだので、退院後は1週間の自宅療養。
身体中スリ傷だらけなので外出もままならず、読書にいそしみ、
一足先に退院していたキャベツや大根でおさんどんする日々を送っていた。

おかげでラクした嫁が食べすぎで太ったw
ムラムラしてはいけない。人生、楽あれば、大抵苦もあるものなのだよ。
スレ違いだが、一応報告まで。
197ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 10:06:29 ID:bHmSuEwW0
さすがにこれは絡みにくい。
もう名無しに還りなさい。
198ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 18:49:41 ID:f4/6ae5b0
物凄い自分語りだよな。
チラ裏日記まで書き込むだけならイザ知らず、
2chでお約束の冷やかし系レスにマジレスなんて恥ずかしい。
199ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 17:30:50 ID:Q/iBFh9Li
久しぶりに炊き込みご飯が食べたくて米をといで炊飯器を開けたら前に炊いたご飯の米粒が残ってたわけ。
調理台が狭くて洗った米が入ったボールを流しの角において釜を洗ってたらそのボールに肘が当たって床に洗い米をぶちまけた。
お腹が空いてるのと脱力感とやり場のない怒りで泣きながらかき集めたらゴミだらけ。ふてくされて近くの定食屋でやけ食い。
ま、自業自得なんだけど、忘れられない思い出。
200んはあ.〜:2009/06/22(月) 14:31:28 ID:CI6doZ0y0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 200
  \ヽ  ノ    /    
201ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 23:41:58 ID:lvYtkpTl0
>>200
なんで今まで目玉がスポーンと飛び出てると思ってたんだろう…
202ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:49:45 ID:ilh+h5gZ0
本当だ、俺もそう思ってたよ
目玉じゃなくて何?
203ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 01:43:25 ID:D/oOUFoR0
つの
204ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 09:04:53 ID:oJmhkYZt0
やり
205ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:57:24 ID:0+WFGqFT0
カタツムリならツノっぽいのが目

>>200は模様
206ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 23:06:38 ID:gNmmlIx30
つの出せ、やり出せ、めだま出せ〜♪ って全部同じパーツじゃねえか!
207ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 00:26:34 ID:Ld8BF+Bv0
つの出せ、やり出せ、あたま出せ〜♪
じゃなかったけ?
208ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 08:57:11 ID:CNUtv2CK0
一番が頭出せ、二番が目玉出せ
209ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 09:10:56 ID:MUGDltz40
三番は金を出せ
210ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 10:19:06 ID:MvlEgMdQ0
大阪の団地でエスカルゴが大発生してるって。
何百匹もすぐに採れて、
料理したのを試食して子供が「マズーw」と言ってたけど
大人が試食したレポートが欲しいなあ。
211ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 21:56:17 ID:+7m6UgCr0
先週、夕方のニュースでやってたな。
その辺りで増殖してる野良エスカルゴをとっつかまえて、そのまま調理試食したら
子供じゃなくても不味いと言うに決まってるのにw
料理用のエスカルゴは、美味いもん食べさせて糞抜きもしてから出荷されるもんだ。
212ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 10:26:36 ID:MvL896V60
>>211
エスカルゴ博士と呼ばせてください
213ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 20:49:43 ID:KDp+2C/s0
>>211
ウナギの泥抜きみたいなものかw
214ぱくぱく名無しさん:2009/07/19(日) 03:29:35 ID:XeeklqUY0
ひー。寄生虫とかいないのかな?
215ぱくぱく名無しさん:2009/07/20(月) 12:45:01 ID:elzvHP4I0
ロイコクロリディウムがいたら嫌だなw
216ぱくぱく名無しさん:2009/07/20(月) 13:39:24 ID:E7L8k8UQP
広東住血線虫
217ぱくぱく名無しさん:2009/07/22(水) 14:34:35 ID:5HuH4rlWO
レウコクロリディウムはオカモノアラガイにしか寄生しませんよ
218ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 15:24:58 ID:XZCzpGCp0
いたらイヤだなって感情話であって、そういう事じゃなかろ。
219ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 18:46:11 ID:iNQ4NaLrO
220ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 19:04:56 ID:qaD/hBgV0
ほっぺたが落ちた
221ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 15:47:42 ID:J9qdsE2f0
>>211のエスカルゴは食用の品種だっていってた。
海外だと生きてるエスカルゴを買ってきて、自宅で糞抜きしてる。
小麦粉を食べさせるんだって。
222ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 07:17:03 ID:b2Tfv+MI0
いや、だから、品種じゃなくて育て方が味の問題って書いてあるじゃん……。
223ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 12:37:35 ID:M6AQZmfj0
うちの冷蔵庫は夏になると、一部の物が凍ってる。
よくあるのが
棚に置いた予備の卵→凍り卵
豆腐→凍り豆腐
そうめん
自然解凍後は豆腐はかすかす、卵は水っぽくなって、煮ても焼いてもマズイ。
なぜか水分の多いものばかり、なんで?
224ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 15:15:50 ID:XHRL6iXz0
冷蔵庫の扉が閉まり切ってないんじゃ?
パッキングとかよーく見てみる事をおススメ
225ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 17:19:37 ID:zPuPNRj20
>>223
冷風吹き出し口の前に置いてるんじゃないか?
226ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 22:27:30 ID:0vgbdzHZ0
>>223
設定温度を一度も季節ごとの適性温度にしたことが無いのでは?
227ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 22:48:03 ID:6LzyLude0
温度設定は触ってないのに、夏に凍るのは不思議。
凍るものが出始めてからは、置き場所を変えるようにはするけど、
凍るとこに何も置かないわけにはいかないから。
228ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 03:14:00 ID:lFI5WBGN0
凍るところには凍ってもいいものを置けばいい。

温度設定が一定で夏だけ凍るのは、夏は外気温が高く、しかもドアの
開閉で庫内の温度が上昇するから、冷蔵庫が必死に頑張る。
結果冷却器周辺がかなり低温になって、そのそばのものが凍る。

一番の問題は、冷やした空気が庫内で循環しにくくなっている事かな。
冷蔵庫自体がガンガン動いていても、温度センサ周辺が冷えないから。
229ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 18:04:29 ID:pViEPNI00
プチだけど、昔話。
夏のある日、母親が豆腐ソーメンなるものを買ってきた。
さすがに豆腐を細くするのは無理、豆乳を寒天かなにかで固めたもんだろう
ぐらいには想像してみた。
雨が続いたり、涼しかったりで、食べる気が怒らず賞味期限が迫ってきたので、
にゅう麺にして晩御飯に出すことにした。
それぞれの器に豆腐そうめんを分けて、熱々の味噌汁を注いだ。
刻みネギを乗せ、ほどよく冷めるのをまち、加減を見るために
箸を入れるとなにもない・・・? 豆腐素麺は溶けていた。
ここで、なぜか器の中身を鍋に戻し、わかめを投入してその場はすませた。
次の朝、残った味噌汁の入った鍋を冷蔵庫から出し、蓋を取ってみると
そこには味噌汁のゼリーが出来ていた。
230ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 22:12:28 ID:mwwtewr60
>>223
うちも奥は凍る。
からビールとか凍りかけても問題ないものを奥にやってる。
卵、豆腐は凍ると困るから 卵はドア、豆腐は一番手前に置いてる。
231ぱくぱく名無しさん:2009/08/23(日) 21:47:56 ID:eK/OYdrO0
タマゴは凍っても問題なくね?
まあすぐ使いたいときは困るけどw

ドアは開け閉めで温度差ができるので、タマゴにとってはあまりよい環境ではないとか・・・
232ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 22:51:53 ID:rAVMXk+T0
ご飯を食べる時に、なんか微かに臭うようになった。
時期的なもんかもとおもってたら、石鹸箱の上にお米の買い置きを置いていたことが
判明した。米びつを掃除する為、買ってきたことを開けずに置いてたんだけど
よりにもよって・・・。以前、そうめんでも同じことやってた。
その時は匂いがきつすぎて、食べれなかった。orz
233ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 11:10:25 ID:NX5qE0dy0
>>231
作るものにもよるよ。ゆで卵にすると温泉たまごになるらしい。
黄身は水分が抜けたみたいに、ドロッとした感じで、
白身は一部、水っぽくなる。

卵白の泡立てには問題なかったけど、むしろシャーベット状にすると
空気を含んでいるので泡立ちがよかった。
卵黄は混ざりにくくて、溶けずに残る感じなので、プリンとか泡立てには向かないかも。
玉子焼き、目玉焼きは水を多く混ぜすぎた時みたいに、穴だらけになった。

234ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 01:31:19 ID:XOwoblLA0
>>227
うちは、凍る所には麦茶とか飲み物を置く。
今夏、冷蔵庫内カーテンを導入したら、凍る所の飲み物は
更にキンキンに冷えて、ビールとかうめ〜。
235ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 00:54:10 ID:SeIjo2x+0
母がじゃがいもの皮剥いてる横で、ちょっとコップを洗ってたら、
いきなり母の親指がポロッと落ちてきた。

「うわあぁぁぁぁ!!」と叫んでコップを投げ出し割れてしまったが、そんなことより母の指が!
「おかーさん!指が!あぁぁぁぁ!!」と絶望的な声を上げたが、
母は割れたコップにこそ驚いたが妙に落ち着いてる。
そして落ちた指を拾い上げ、親指に乗せながら、「さっき包丁でちょっと切っちゃって…」と言う。
「ちょっとって!何ですぐ病院に!救急車呼ぶから!」と言うと、
「待って待って、そんなに切ってないから、ほら…」と乗せた親指を外したら、中にも親指が…???
「水が染みるから指サック捜したけど、無かったから(故)おとうさんの手品の指!」
中にハンカチ仕込んで手品に使う、親指そっくりの指サックを被せてただけだった。
気が動転して「被せた」のが判らなかった自分もアホだが、全く人騒がせな。
236ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 09:47:38 ID:Ntp+XT0l0
それは確かに人騒がせw

カボチャのワタにミバエの幼虫がびっしり。は、何度か見たことあったけど、
ユウガオにもいるんだねえ。
まな板にユウガオ乗っけて縦半分にしたら、白い幼虫がピョンピョン周囲へ飛びまくり。
全長60センチぐらい・直径20センチぐらいとユウガオの実ってでかいんで、
なかなか迫力のある光景だった。
237ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 12:46:05 ID:qiVOM9Z50
私は中身が腐ったスイカのドロドロ汁が直撃。
まるで腹部を刺されたように・・
238ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 14:38:31 ID:M4QicLrg0
>>237
これか!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1410465

ニコニコでスマン
239ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 22:41:26 ID:aySAqDfqO
今日、料理の仕上げに乾燥パセリを一振りしたら
すごくちっちゃいカブトムシの幼虫みたいなのが出てきた。
ビックリして瓶を見ると、成虫がうようよ…

しばらく使って無かったからしょうがないんだけど。。
なんで調味料の瓶の中に虫が湧くのかな?
もちろん製造過程で卵が入るわけないし、
自分で使う時開封するけど、まさかその間に入らないよね?

ずっと疑問だったんだけど…何が種で虫が湧くの?
240ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 22:57:47 ID:yGsQKV+E0
製造過程で卵が入ってるのがほとんどだと思う
241ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 23:16:56 ID:8VKC3Plg0
絶対とは言わないが、製造過程で虫の卵が入っていたら、
流通過程で孵化してると思う。

虫は僅かな時間のウチに入り込むことがあるよ。
家庭で蓋を開けたままちょっと、ほんの10秒とかでも置いておけば、
入り込む可能性は充分ある。
あと、蓋の閉め方が甘かったりして、すきまがあるまましばらく放っておかれたりとかも、
虫が入る原因になる事が多い。
ウチはきちんと後始末できない奴がいるので、これに何度も泣かされてる。
242ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 01:07:23 ID:ltlJ/lbw0
調味料全部、冷蔵保存しているオレは、勝ち組w
243ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 07:37:38 ID:MdcZaZY90
>242
使うときに結露するのが難点>冷蔵
244ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 08:40:30 ID:y2gNsVV30
蒸しパンのミックス粉の中でゴキブリが死んでた。
まさに、虫パン。
245ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 10:57:46 ID:CBzh4VSf0
>>244
開封したら冷蔵庫に仕舞おうw
246ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 12:21:32 ID:AvqlsDIdO
生のとうもろこしを輪切りにしようと、体重をかけたら
自分の指もきっちゃった。
深さ1センチ程度だけど、血が止まらないから嫌だったよ。
病院に行って5針程、縫合してもらいました。
247ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 12:32:06 ID:7VO9M4zx0
指を深さ1センチて・・・
ていうか深さ1センチの切り傷って
相当尻ヒュン度高いよ(ill´Д`)
248ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 13:07:06 ID:AvqlsDIdO
でも、傷は骨を避けてたから良かったです。
斜めに切ったので、指を落とさず済みました。

先日、とんかつの下準備のため包丁の背で肉を叩いてたら
手が滑り包丁が顔面に向かってきました。
眼鏡してたから、眼鏡にちょうど当たって助かりましたが
怖かったなぁ〜
249ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 09:05:42 ID:CK5kec8W0
君はもう包丁禁止
250ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 12:16:03 ID:P+dHsDxC0
包丁の刃の方でたたけばよかった
251ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 12:49:58 ID:u1HW1wSN0
キッチンバサミで切れる食材だけ扱いなさいと言いたくなるw
252ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 23:28:08 ID:IMvJby/9O
唐揚げ用に油を温めてたら上からキッチンペーパー落下

床一面油だらけ
幸いそこまで熱くなってなかったので火傷などはなし

プラ製のボウルを洗っていたら滑り落ちそうになったのでキャッチ

左手親指の爪と指の境界線の横端から真ん中まで爪にヒビ
切りたいけど肉くっついてるから触ると痛い
253ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 09:52:35 ID:QC+nrmxE0
油だらけになった床でつるっとすべって小麦粉をかぶった所に
タライが落ちてきて壁がパタパタ倒れてアイドル歌手が出てくるところまで書いてくれ
254ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 21:51:56 ID:oolNVyEG0
それどんな8全集
255ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 07:19:11 ID:+McpqadI0
パンツ一丁で炒め物してたら油が跳ねてめっちゃ熱かった。
料理するときは下だけでも何か履いていないと危険だと学んだ。
256ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 10:37:34 ID:QR/wN0Yo0
>>254
まるで児童向け童話全集みたいに見えるwその略し方やめてくれw

>>255
5年ぐらい前から、いつも同じ失敗をして書き込んでいる、裸で揚げ物の方ですか?
257ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 11:14:12 ID:+HqnASQI0
夏場は裸族で鉄鍋使いのオレも、最近はちゃんと服着るようになった。涼しくなってきたからな
油がけっこう跳ねるのを身をもって実感してるから、エプロンも着けるようになった
258ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 11:22:54 ID:+McpqadI0
>>256
そんな馬鹿が居るのか。
多分、男で独り暮らししてると誰しもが通る道なんだろう。

>>257
なるほど、裸にエプロンと言う手があったか。
259ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 11:38:03 ID:r5gg31c50
(#゚Д゚)オラー!の一族だろw
260ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 12:16:22 ID:+378G6wr0
>>255
炒め物揚げ物だけじゃなくて煮込み系も危ないぞ。
ビーフシチューの再加熱してたら、
ボコボコ沸いた時に跳ねて、太腿に熱々のルウが。

…こういう時、何で自分は「まず火を止める」と言う選択をしないんだろうか。
「混ぜてる手を止めたら焦げ付くから、混ぜながらタオル濡らして…」とか、
後から考えたらどう考えても愚かだ。
261ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 15:41:30 ID:Q4iNCu550
餡子を加熱しながら錬ってる時とか
大鍋で大量のジャム作ってる時も危険。

服を着てても顔は無防備だから
フライパンの油が眼球直撃を経験した。
262ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 18:27:07 ID:Iv8jawpf0
むかーと、料理の本かなにかのCMで新婚夫婦が出ていて
奥さん揚げ物するのに溶接の顔隠す鉄板を使っていたのがあったな。
夫に今晩何食べたい?と聞いて「サヨリ」と言ったら「さよりって・・・だれ?」のやつ。
263ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 05:25:18 ID:iSbqFhmm0
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
264ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 14:05:28 ID:bZVJdgbO0
>>262
今晩何食べたい?と聞いて 「サヨリ」とか返されたらメチャ困るだろうなあ。
魚屋にいつもある魚種じゃないし、干物とか? 主菜にならんわな‥
265ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 15:16:40 ID:YHEyGObp0
サヨリうまいけど、おかずっていうより酒の肴だよなあ。
266ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 15:34:39 ID:lHD9GW7H0
塩焼きにしてご飯で食べながら日本酒を飲むと美味い。
日本酒は飯と一緒に飲める酒だからええよ。
267ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 21:27:03 ID:vcphVkOK0
サヨリとキビナゴのポジションって、微妙だなぁw
268ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 22:22:37 ID:8bkP6RO00
>262
かな入力か
269ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 10:04:54 ID:jNcMIvrV0
>>267
キビナゴは丸のまま洗って拭いて小麦粉つけて揚げたら
骨ごと食べられて美味しいよ。御飯のおかずにも充分なるし。
沢山揚げて半分南蛮漬けにしても良い。
270ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 11:11:05 ID:HhIpfNhi0
一匹ずつ竹串に刺して、塩焼きするのも好きだなぁ。
もともと骨が柔らかいから、焼くだけでも丸ごとイケル。
271ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 20:20:10 ID:x50sQp3n0
食欲を刺激するスレはここでつか。
272ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 11:24:23 ID:VR+a/ZaZ0
後日、竹串の活躍を読めるハズだから座して待て。
全裸で。
273ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 13:44:41 ID:DXgWutxz0
安い竹串って、ささくれてる部分が歯ぐきに刺さったりするよな……。
274ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 05:37:57 ID:jVBLHxi6O
会社の姉ちゃん。ドーナツ揚げた油ひっくり返し大火傷で入院中。後日聞いたら俺の為に作ってたらしい。
275ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 15:02:44 ID:cCTAcn4y0
会社の姉ちゃん?
年上の同僚?
それとも会社に勤める実姉?
いや、会社の給湯室で揚げ物をしてたとか?
シチュエーションは解るが、被害者の位置がわからんw
276ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 03:46:37 ID:NAZwAuLd0
以前、すきなひとにイタリア土産でもらった即席リゾットセット。
味付きの乾燥イタリア米が中に入っていたんだが、1か月ほどして
ここから虫が湧いたようで・・・。家に帰るといつも、形はカメムシ、
米のように小さくてやわらかそうな虫が5匹ぐらいいた。どこから
湧いたんだろうって洗濯機の下とか見ると水っぽいところで
結構死んでることが判明。ずっと水回りで湧いた虫だと思ってたけど・・・。

ある日、リゾットを食べようと箱を開けたら・・・

うぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


んもう、ゾロゾロ。今思い出しても吐き気がする。
きっとあれが有名なコクゾウムシ。こえーーーーーーーーーーーーーー

277ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 04:08:11 ID:fuZ5uEJy0
外国から変な害虫持ち込んだんじゃあるまいな。
278ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 06:39:55 ID:HMCbrl5s0
タバコシバンムシじゃない?
あいつとコクゾウムシは可愛いから許す。
279ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 07:07:26 ID:x/hGkOVc0
一人暮らしをしていた頃の話
奮発して生カツオを買ってきた
さっそく切って食卓へ
よく見ると米粒のようなものが断面に付いていた
訝しがりながら見ていると蛆のようなものが出てきた
テンタクラリアという寄生虫だった

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
280ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 07:10:42 ID:x/hGkOVc0
追記

人体には無害らしい
勇気のある人はどうぞ
281ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 17:21:22 ID:WbGfz05R0
牡蠣の殻剥きするのに横着して軍手つけないでやったら
手滑らせて人差し指の第一関節と爪の間をザックリ抉った
すごい流血っぷりで貧血起こしてぶっ倒れた
牡蠣には気をつけよう
282ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 20:27:01 ID:A3DgEIyo0
>>279
それは、通称カツオムシといって、新鮮な証拠w
断面からムニュムニュ出てくるから、箸でつまんで捨てれば、OK
美味しく頂けますよう
283ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 21:38:58 ID:K4seBjIs0
作った料理流しに落としたオワタw
284ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 23:57:36 ID:PMLGsdhg0
今日の夕飯はチキン南蛮にした。

チキン南蛮と言えばタルタルソースが付き物。
手作りタルタルソースの準備で、荒みじんにした玉ねぎに塩をしてしばらく置き、
サラシに包んで流水中で揉む。
こうすると玉ねぎの辛みが抜けて美味しくなる。
良く揉んだらサラシに包んだまま捻って水気を絞る。
ぎゅーっと、しっかり力を入れて水気切らないとタルタルソースが水っぽくなるから…
バツンぶびゅるっ!!サラシが破れてキッチンに玉ねぎが飛び散ったぁorz

何度も塩素漂白して使い廻してたから、生地が傷んでたんだな。
掃除が大変だったよ。
285ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 21:12:33 ID:5+Akk0oq0
>283-284
痛くも気持ちわるくもないけど、すごーーーーくヘコむ2連発だw
286ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 21:33:53 ID:BL69x1LD0
>>283
流しに何か落とす事件が起こると、どうしても頭の中で「ベッコン」て音が再生される。
一度はやらかす、カップ焼きそばの湯切りミスの絵が浮かぶんだ……。
でも最近のやつって、フタだけで湯切りするタイプじゃないから事件性は低いな。
287ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 22:17:09 ID:XzKtBihF0
事件性はないが、再現性はあると思うぞ。
288ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 02:51:29 ID:pJlaebd40
>>286
そんなおまいさんはこれを聞くと良いと思うよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4384528
289ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 00:05:15 ID:MCKI3HlP0
米研いで水を切ってたら手が滑った。
落ちた位置が排水口の真上。
ごみ受けには細かい生ごみ屑がたくさん入ってた。
水流しながらだったので、三合が生ごみといっしょくたにorz
290ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 00:27:38 ID:fWAzuheH0
こぼさぬ先のざる
291ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 02:20:17 ID:8NTJ8YNB0
>>289
明日は炊き込みごはんだな。
292ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 02:23:13 ID:fzgoHGAq0
事件発見。動転しすぎてスレに長文レスしまくっとるwもう落ち着いただろうか。

657 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/10(土) 20:47:25 ID:WqS4rltJO
さっきコロッケを揚げててちょっと携帯を取りにいったら、 
その隙に引火して炎があがってた。 
テレビの知識で濡れ雑巾やマヨネーズで空気をシャットダウンさせればよいとは知っていたが、 
実際、換気扇まで上がってて燃え広がりそうな状態を見るとそんな知識を使う余裕なかったよ。 
テレビではここまで炎はあがってなかったしな。 
できたことはフライパンを持って油を流しに捨て、あとは姿勢を低くして炎が天井にいかないように、 
ひたすらフライパンをにぎりしめたまま燃料(油)が尽きて鎮火するのを待つのみだった。 
被害は換気扇に付けていた覆いが焼け落ちたぐらいで、本当にホッとした。 
煙と換気扇のススはすごかったが。 
油を使っているときは絶対そばを離れたら駄目だね。 
293ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 03:04:52 ID:Cj3iNmnP0
>>292
見てきた。

心配したコレ↓は指摘済みだった。

>あと水道の排水管は基本的にすべてプラスチックなので溶けたかもね
>水漏れ起きてなきゃいいけど
294ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 20:14:06 ID:i3Fz7qHl0
配水管は概ね無可塑剤の塩ビ製で、
薬品には無敵だし耐熱もそこそこある。
油を流しに捨てたとしても、普通はU字管の部分に溜まってる水の所に落ちると思う。
油は浮くから、水面を覆って水を温め、
せいぜい水温が40〜70℃くらいにあがっただけじゃないかな。
295ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 20:31:36 ID:HDkHdI620
カップ焼きソバのお湯捨てる時の「ベコン!」のデッカイのが聞こえてきそう。
296ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 23:28:45 ID:Cj3iNmnP0
>>294
サラダ油や天ぷら油の引火温度は概ね250℃以上だぞ。
トラップの「浮く」場所以外、垂直部分や排水ホースに、ある程度連続的に流れりゃ、
溶けることだって有り得る。
297ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 06:31:21 ID:q0myXH7w0
築15年以上の集合住宅なんかだと、配水部分に蛇腹ホースが……。
298ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 11:14:23 ID:3m1mcUVE0
"常用"耐熱温度が60〜85℃くらいらしいから、瞬間的に温度が上がったくらいでは
塩ビも保つのかねぇ。
油との接触時間によるから何度まで温度が上がるか分からんが。

キッチン下が浸水してないんだから、まぁ穴が空く事態にまでは至っていないということか。

それか浸水に気付いていないか…。
299ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 21:14:40 ID:5cFXTEMK0
発火ネタが出てるな。
昨日、炒め煮作ろうとして発火させた。

何かの景品でもらった、安物の薄いステンレス両手鍋に油をひいて
温めてる間に食器洗ってたら、
ふと見ると煙がもわもわ。その瞬間火がーー!!!
とりあえずコンロの火を消すけど、
鍋の中の火はボーボー60センチはあがってた。

マヨネーズとか、一瞬でいろいろ考えたけど
隣のコンロに置いていたおでん入り圧力鍋(火は消えてて蓋はしていなかった)を
両手鍋の上にのっけて空気遮断。
すぐにのけると、火事のバックファイヤみたくなったらイヤだから
放置してそのまま洗い物を拭く。

鍋の油は真っ黒。圧力鍋の底も油とすすが水玉模様。
洗って、もう一度両手鍋に油をひいて加熱してみると、
アルミの雪平鍋よりどう考えても煙がでるのが早い。
あの鍋で炒め煮はもう止める……
300ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 02:53:15 ID:n56fJ57wO
>>299が今後も火をつけてから目を離す癖は治さないとの決意を期待するのは愚かだろうか

無駄にガスと酸素と鍋を消費しても今後注意力が生まれる事を一瞬期待してみる
301ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 03:34:03 ID:9Jp36WdeO
貰いもののカボチャをバカンと割ったら、種ん所がカビてる様に
白くフワフワになっていて、更にウジみたいな虫がギッシリ。
ホラーな光景過ぎて、一瞬時が止まった。
友人も同じ農家から貰ったんだが、そのカボチャを割ったら
ネズミの死骸が出てきたそうだ。
一体どうやって入ったんだ?
これは農家の嫌がらせか?
302ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 09:30:32 ID:Ofo0eelW0
値の付くものは出荷する

値が付かないものは、自家用

自家消費できないものは、ごみにするのはもったいないから、ヒトにやる

303ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 10:09:02 ID:1MDQgOWs0
農家が憎いなら関わらなければ良い。
304ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 19:52:58 ID:9Jp36WdeO
>>303
いや、憎くはないんだけど。
うちのかーちゃんの同級生のおばちゃん家だし。仲良しだし。
でもすっげえビビッた。
どうやってネズミが侵入したのかが分からん。
百歩譲ってウジならまだ分かる。
305ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 09:12:03 ID:q6zjcY3L0
ネズミが居たウジが居たといって突っ返せ。
二度と余り物なんて寄越すなと言え。
かーちゃんにそんな奴と付き合うな絶交しろと言え。
今後一切農作物を口にするなと
>>301>>302は子々孫々に伝えろ。
農家の嫌がらせだと思うならそれくらいやれ。
306ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 09:57:27 ID:CVsB7DBs0
>>301
最後1行書かなきゃいいのに…
307ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 10:17:58 ID:TLX+OBiu0
別に本気で書いたわけでもなかろうに
過剰反応だねえ。
308ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 04:47:37 ID:azjuIMPZ0
料理板はマジレスの巣窟ですから。
309ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 18:46:14 ID:ns8+ARMmP
あとほっこり気取るが実は腹黒く嫉み僻みのすくつ
310ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 12:48:39 ID:Ajp8Yhg8O
ママンに、全部キレイにしといたからシシトウを揚げてと頼まれた。
早速揚げたら、下処理を全然してなかったらしく、爆発!爆発!爆発!
中国の旧正月かというぐらい弾け祭。
眼鏡にシシトウのカケラがへばり付いてビックリ。
半数くらい形のない、緑の物体と化した。
床もコンロも油ハネまくり。
どうも洗っただけだったみたいだ。
せめて穴くらい開けようぜママン。
気付かない僕も馬鹿なんだけどさ。
311ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 17:22:09 ID:Zo/4TPgR0
先日、帰省した妹が天ぷらを揚げた。
来客が多くいたので、お中元で頂いてた油を、中華鍋に400g×3本注いで。
その油を、後日揚げ物に使って気がついた。

あの馬鹿、「ヘルシーリセッタ」を使いやがった。

揚げ物すると泡だらけで中が全く見えない。
細かい泡がモコモコ沸いて鍋をびっしり埋め尽くし、いつまでも消えない。
「シャンプーのCMかよ!」って突っ込みたくなる程の豊かな泡立ち。

揚がり具合も判らんし、2個目3個目を油に入れようとしても、
どこが空いてるか判らないから箸で探って場所を確かめなきゃならん。

ラベルの注意書きくらいちゃんと読め、馬鹿妹が。
312ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 03:55:06 ID:c/fCEqVw0
>>311
妹さんいくつ?
313ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 00:16:02 ID:x/QH9tbJ0
ドジっコ妹さん…
314ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 00:58:54 ID:HKBs1f8M0
レス付いてた。

>>312
アラフォーとだけ答えておく。
315ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 15:51:24 ID:QRG/3xR30
ヘルシーリセッタって揚げ物に使っちゃダメなん?
316ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 10:28:41 ID:LWR0T20X0
>>311の一番下からして、やるなと注意書きがあるんでないの。
317ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 03:27:52 ID:ieZMeVRB0
警告

牡蠣の殻剥きを素手でやってはいけません。
殻付きの牡蠣は、必ず軍手などした手で掴んでください。

サックリ切れるんだね…
318ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 09:22:26 ID:hyE4v0YO0
>>317
ああ、やったことある。
台所中に飛び散る水、殻の欠片。
素手なので手も傷だらけ。
…サックリもいった。
自分は牡蠣が嫌いだから食べないのに!って
ヽ(`Д´)ノ ムキー!!となりながら剥いた。
後始末が大変だったよ。
319ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 18:21:49 ID:tTu6U8R/0
そんな不器用なアナタに
http://www.ohyasuya.co.jp/edge/kitchen/kitchen02.htm
一番下ね

320ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 04:19:51 ID:s2i/QWIr0
やかんの底にひびわれがあったみたいで
水いれたらポタポタたれてたんだけど
火力最大にしてたらいけるだろと、最大にして沸かしたところ
最初はいい感じにいってたから安心してPCみてたら
いつのまにか火が消えてガスだけでてた。
321ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 11:20:32 ID:Nv03P7VT0
……死人怪我人出なくてよかったな。
322ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 11:53:42 ID:i5abKEM3O
食べ終わって食器を洗おうとキッチンに行ったら
空のはずのフライパンの上に何かある、見たら
溶けたシリコンのスパチュラの残骸だった
シリコン部分以外ドロドロ、火を消したはずが
火力最小で消し忘れたみたい
323ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 19:49:23 ID:cLARHG9Y0
久しぶりに娘がシチューを作ってくれるということで、居間でテレビ
見てたら何か焦げ臭い。
何を焦がしたと軽い気持ちで除いたら鍋から火柱がたってた。
324ぱくぱく名無しさん:2010/03/28(日) 08:35:01 ID:zhxIrlKG0
飲んで帰ってきたら父親が家で飲んでたので、おつまみ作ってあげようとしたらうっかり指先3ミリくらい落とした
まな板の上の爪と指先がシュールだったよ。あと先っぽ落としたくらいでどんだけ血が出るんだよと思ってしまった
適当に止血して傷口をたまに水ですすぐくらいで、1ヶ月くらいで見た目は元の状態に戻ったのでよかった・・・
痛みが無くなるまでは2ヶ月ちょっとかかったけど。
325ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 08:03:42 ID:N4x6Q+9J0
怖すぎるだろ・・・・
326ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 14:49:44 ID:eQr8Mc7F0
>>324
パン屋でバイトしてた頃、食パン用のスライサーで何度もやったなあw
切れ味が良すぎて、もうね、スパーッと切り落としてしまう。
あれ傷を押さえるぐらいしか対処法無いから、肉が盛り上がるまで我慢が続くんだよなー。
327ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 16:12:37 ID:bbmIjl4q0
火のついたガスレンジ周囲を拭き掃除中カーディガンへ引火
危うく火だるまになる所だった
328ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 23:13:27 ID:/xfd5YNB0
袖口がピラピラしてるブラウス着て
ガスに点火したら、袖に引火して慌てたことを思い出した。
化繊は燃えやすいね!
329ぱくぱく名無しさん:2010/04/02(金) 09:51:51 ID:9WiQs53BP
お前ら気をつけやがれ!
330ぱくぱく名無しさん:2010/04/02(金) 11:22:08 ID:bvuYwwGg0
起毛っぽいフサフサのパジャマで炒め物してて、
強火だったので起毛部分に引火して袖が大炎上、
なんとか火は収まったがパジャマが毛を剃り終わった羊みたいに
なったことがある
331ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 07:44:54 ID:4ojQ2ahC0
未開封の真空パック状になってるピタにカビが生えてた…
気付かず食べ続けてしまった。
こんなことってありえるの?
332ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 12:23:49 ID:+1Y4y4oX0
嫌気性の菌が混入してたんだろうな。
それか、見えないレベルの小さな穴が開いていたか。
333ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 23:01:17 ID:nGoe8aMM0
>>331
まああれだ、クロレラ食ったと思えばいいんじゃね?
334ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 23:13:25 ID:8llV0DuF0
フランス人はカビチーズを食うし、気にするな。
335ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 06:46:07 ID:PnNB39Yp0
カビチーズというかチーズはカビ無いと困るしw
究極のウジチーズ食べてる人もいるぐらいだから(ry
336ぱくぱく名無しさん:2010/04/28(水) 17:02:39 ID:PkxyPpmn0
どういうわけか火がついている電気コンロの上に木製のフタ(塩が入ってる瓶のフタ)が乗っかっていた
煙がもくもく出ているところで気づいて急いでフタをコンロから離したらフタは真っ黒になっていた

あれってあのまま放置してたら燃えてたのかなあ
電気コンロだから大丈夫かな?
337ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 15:28:17 ID:CjqidIh+0
焦げてる段階ならセーフだろうけど、さらに温度が上がって発火したら火事だよ。
焦げてても、内側に炭状態で火種が残ってるから、焦げた製品は長時間水に浸けること。
338ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 17:14:37 ID:yMiCKta7P
昨日の夜
嫁が家事で忙しいんで俺が夕食作り
ゲソをカラアゲにしたら破裂して胸元に飛び込んだ
異常に熱かったんで慌ててつかみ出したら指先もやけどした
胸元は10円玉くらいの大きさに水ぶくれになった
作務衣なんか着るんじゃなかった
339ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 21:11:42 ID:uZPNOyA10
吸盤の水をしっかり抜かなかったな。
340ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 12:58:24 ID:NaB4FKO8P
イカを揚げるのは怖いよな
子供の頃母を手伝ってイカを揚げたら油が跳ねて目に入ったことがある
341ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 03:25:10 ID:TPqfczAb0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1269825046/345

(/-_-\)【どうして嫁はこんなにおおバカなんだろう】(-_-33人目

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:29:07
嫁「売ってる茶碗蒸しってさー。」
俺「ん?」
嫁「具がちゃと上の方にあるじゃん。」
俺「あるね。海老とか筍とかな。」
嫁「自分で作ると沈んじゃうんだよね。どうして?」
俺「あれはパウチしてあるのを逆さにして加熱してるから浮いてるんじゃなくて沈んでるんだよ。」
嫁「なるほど!」

一時間後。
嫁「ああーーーっ!」
キッチンから叫び声が・・・
自作の茶碗蒸しにラップして逆さにしたため大惨事が発生していた。
女の料理に論理性を求めてはいかんな。
342ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 09:02:26 ID:TYWsoYna0
事件専用スレから1レスだけコピペされてもな。
343ぱくぱく名無しさん:2010/07/29(木) 14:25:03 ID:XyNj7H2/P
嫁がキュウリの一本漬けを作ったんだが
昆布と塩だけの薄い調味液に丸のままのキュウリを1週間漬けてあったためか
キュウリの内部が発酵してパンパンに膨らんでいた
包丁入れてみたら内部からくっさいニオイが出てきたんで危ないと思い捨てた
344ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 23:08:19 ID:feVMdo7k0
せめて表皮が剥いてあれば、ちゃんと漬かったのにもったいないな……。
345ぱくぱく名無しさん:2010/09/07(火) 20:14:42 ID:EDuu6AJoP
義母が近所からもらったまま置きっぱなしになってたスイカが爆発して
テーブルがネバネバになってた
ウチはみんなスイカ嫌いなんだからもらわなきゃいいのに
346ぱくぱく名無しさん:2010/09/07(火) 21:19:15 ID:eBkQdneCP
347ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 19:56:09 ID:aek/K7RPO
さっき、スライサーで蕪をスライスしてたら、親指の先端を
スライスしてしまった。
肉片がびろーん。
皮膚一枚でつながり、千切れそうで千切れない、実に嫌な感じ。
まな板とエプロンが血塗れ。
絆創膏貼って、エプロンの染み抜きして、まな板変えて
続きをしようとしたら、再開一打目で中指の爪を削ぎ落とした。
爪のあるべき場所が、赤い肉剥き出し状態。
やっぱ自分、調理師向いてねぇな。
348ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:17:16 ID:BMnhA+D3P
調理師のクセにスライサーで指切るとかどんだけどん臭いんだよ
周りに迷惑かけるからやめとけ
349ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 01:39:26 ID:2QgisI370
>>347そんなの誰でも経験あること。がんばって。集中集中。
350ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 09:22:46 ID:B+HrcibR0
調理師ってトコが気になる。
お店ではやらかさないでおくれw
351ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 08:43:39 ID:8w+xfsmu0
「こちらシェフお勧めの、気まぐれサラダ血のドレッシング風でございます」とか嫌だw
352ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 09:41:59 ID:XWabLhYn0
ありえそう・・厨房から、あいつ、食べやがった、ニヤリ、なんてね!
353ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 01:04:02 ID:RDRAZcA80
コンロの隣に置いてあった卵パックを炎上させた。
なんか明るいなーって思ったら炎があったからビビったよ。
消火後もとけたプラスチック剥がすの超面倒だった・・・
354ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 03:09:48 ID:exGyFa3hO
嫁が3日前大火傷で入院中。天ぷら油左腕に被ったと医師が言ってたが。真実は…







油捨てようとした時、鍋の底が煤けてたのを見て逆さにして被った。何で油入ったままで逆さにするんだドジっ娘。小一時間説教してやりたいが面会時間限られてるからな…
355ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 06:20:27 ID:cmmCkfqSO
フライパンで野菜の下茹でしてて、取っ手を持ち上げた瞬間に
取っ手の付け根が回転して熱湯がどーん…
太ももの皮膚がべろーん
356ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 06:33:45 ID:m18sgU530
タ●ガーはやめとけ。缶ジュース真上から落としたら10cmのひびが入った(マジ)
買いなおした2万が(泣く)




ガス 炊飯器 電気 IH 合目 圧力 限定 美味い 米 炊 家電 東芝 ナショナル
価格.com 三洋 三菱 日立 パナソニック ゴハン 真空 技術 業界 最長 時間 密封
保温 遠赤 鍛造 ダブル ダイヤモンド 銀 釜 鍛造 厚釜 VS 銅釜 調理 調理家電
家電 ジャー たばこ 中国 タバコ 象印 羽釜 形状 わかば エコー しんせい
GB 電子タバコ 炊飯器 コーヒーメーカー ホームベーカリー ミキサー
ジューサー 精米
357ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 07:38:47 ID:m18sgU530
タ●ガーの極一部の商品はやめとけ。缶ジュースを真上180cmから落としたら
10cmのひびが入った(マジ)
修理時間待てないため 買いなおした2万が(泣く)




ガス 炊飯器 電気 IH 合目 圧力 限定 美味い 米 炊 家電 東芝 ナショナル
価格.com 三洋 三菱 日立 パナソニック ゴハン 真空 技術 業界 最長 時間 密封
保温 遠赤 鍛造 ダブル ダイヤモンド 銀 釜 鍛造 厚釜 VS 銅釜 調理 調理家電
家電 ジャー たばこ 中国 タバコ 象印 羽釜 形状 わかば エコー しんせい
GB 電子タバコ 炊飯器 コーヒーメーカー ホームベーカリー ミキサー
ジューサー 精米
358ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 09:27:37 ID:jRS0U+Rj0
>>354
なぜそんな状態の鍋をかぶったりしたんだろう。
顔と頭とお大事に
359ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 09:54:43 ID:5jDnYplh0
>>357
他のメーカーの物を買って同じ条件で耐衝撃テストをやってみてくれ。
どこも変わらないだろうから。
360ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 10:26:10 ID:qogaSyTYP
タイガーの何か書いてないよなw
180cmって立った状態で手に缶ジュースを持ち、頭より上にあげた状態から
落としたって事?なんでwwww何か知らんが普通割るだろww
361ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 23:37:01 ID:ITWJN8vz0
友人の結婚式の引き出物で選んだ、パイレックスのガラスボウル5点セット。
2年で全部割った。洗う→水切り棚に置く→他の物を取ろうと水切り棚をガサゴソ
→ガラスボウル落下→下ごしらえ済みの野菜や調味料を巻き込んで粉々に
を5回繰り返して、自分にはガラスは向かないな、と思った。
でも、レンジ調理に便利なのよねぇ…。
362ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 00:19:19 ID:HzxqGLgX0
>358
「かぶった」のは、「頭に」じゃなくて「油を」だと思う。
油捨てるときに、アレ、鍋の底汚れてる、に気をとられてよく見ようとひっくり返したんじゃなかろうか。
何かひとつ気になると、他のことがすっ飛んじゃう人間っているのですよ…orz
363ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 01:05:47 ID:BdeEywOpO
354です。その通りです。嫁はリアル天然なんです。
364ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 01:14:09 ID:mYuxhHJe0
それが判っていて、揚げ物やらせたのかね

ヤレヤレ


365ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 01:20:52 ID:+KBDkSvXP
どう考えてもネタだろ
やけどするほど熱い油をどこに捨てるんだよww
まさか‥流しに捨てる気じゃないだろうな もしネタじゃなくシンクに
流そうとしたのなら>>363も嫁もマジキチ
366ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 01:34:25 ID:URoWvmpB0
>>365
別容器で廃油固化剤と混ぜようとしたのかも知れん。
367ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 04:01:17 ID:HdFcaQhVO
『天然』とかで誤魔化そうとしてるけど単なる馬鹿だろ。
その『天然』で火事だしても「このドジッ娘め」「エヘッ」とかやってるんだろうなぁ、きっと。
368ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 04:12:27 ID:URoWvmpB0
嫁がなんかやらかして我が子が死んでも「天然」で済ませるんだろうか…
369ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 14:52:55 ID:6G4TRPtp0
どう見ても天然じゃなくて低能の部類だと思います。354さんには失礼だけど。
極度の不注意は脳の障害も考えられるので、天然で済ますのは危険ですね。
370ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 15:32:04 ID:DYI4JVWR0
天然ボケって、基本傍迷惑だよ。
自分や他人に致命的な被害を及ぼさないのは大抵、偽装ボケか養殖ボケ。
371ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 19:55:45 ID:J7cvrGAEO
やっぱり指をざっくりやっちゃった事かな?しかも2回も。そのうちの一回は未だに傷跡がある。(´・ω・`)
372ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 16:53:47 ID:qKb8KIi90
>>363
なんか気持ち悪い
ただの池沼をドジっ子だ天然だって
そんなのに揚げ物させんなよ
373ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 18:46:09 ID:A+UWSxeh0
普通の人でも睡眠不足とか疲労が溜まってるとか、他に気を取られてるとかで
注意力散漫になることはよくあることだから、>>372は言い過ぎ。

ま、いい大人は自分が注意力散漫になってる時が付いたら、
危険な行為はやらないように気をつけるけどね・・・
374ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 18:47:39 ID:EL5/Yh1M0
連休は毒男が多いねぇ
375ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 19:13:41 ID:qKb8KIi90
>>373
一歩間違えば大惨事になりかねない事なのに
嫁はドジっ子とかほざいてるからイラっとしちゃって。
376ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 22:38:06 ID:Tp1QRoy+P
きっと想像上の2次元嫁なんだよ
察してやれ
377ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 19:37:46 ID:iF0thHX9P
>>355
ウチの嫁は小さめの木柄行平鍋でゆで卵作ってて
火から下ろして流しのザルまで運ぼうとしたら柄が折れて熱湯ぶちまけた
強火にかけてて柄が燃えて折れたようだ
エプロンしてたからやけどせずに済んだがかなり危なかった
378ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 19:44:17 ID:DpiasFfF0
雪平鍋って折れる前にガタつきが酷いから、危険度は自覚していると思うのだが・・・
それと無駄な火加減はガスの無駄w
379ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 20:13:34 ID:0ASRP9ke0
柄が取れた雪平鍋をやっとこで掴んで、やっとこ使っている店は多いな。
T-falと同じで、場所とらないから便利。
380ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 21:51:31 ID:DpiasFfF0
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>379さんの
pく冫y,,く__) 旦   座布団全部持ってって〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
381ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 09:20:47 ID:x4wDd29q0
ID:DpiasFfF0って、家事をそつなくこなせるとかじゃなく
何もしないから失敗もしてないだけなのに
自分はそんな失敗したことねーよwって言うタイプかね。
382ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 10:05:20 ID:Z76xGacqO
>>361上じゃなくて下の棚に置けばいいだけじゃね?
383ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 10:43:25 ID:aa272D74P
>>361は完全に向いてないだろwガラスのボウルを水切り棚に置いたまま
他の物を取ろうとするとか…しかも5回も同じ方法で割ってるなんてww
うちはシンク下の引き出しが換気機能付きなんでサッと水切りして
そのまましまってるわ
384ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:15:29 ID:r2IpFgy+0
>>381
その書き込みじゃ、ついたレスが気に入らないから
なんとかして貶めてやれと想像だけで叩く人にしか見えませんよw
385ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 04:32:23 ID:tYcxZBKf0
天ぷらに使った油を捨てるんだ……。
炒めものに使うし注ぎ足すから捨てたことないや。
386ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 10:04:13 ID:pCtkTReh0
>>380の突っ込みの意味がよく判らない
387ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 17:22:03 ID:tYcxZBKf0
>>386
やっとこ と やっと のシャレがつまらないって意味だろ
388ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 21:35:19 ID:qE03MTYI0
>>386
工具の「やっとこ」と、
やっとのことで、の「やっとこ」を
引っ掛けをツッコんだだけ。おわかり?
389ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 22:15:53 ID:Esd/UYqNP
>>386
やっとこって知ってる?やっとこをやっとこさ掴んでるんだよ
390ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 23:17:38 ID:VJIkNikh0
座布団を取られた者ですが、これがやっとこ鍋です。

http://image.rakuten.co.jp/cupboard/cabinet/img55526468.jpg
391ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 23:25:30 ID:gFerls+T0
ウチはプライヤー使ってる。
取れた柄が付いてた部分が掴むのにちょうどいい。
392ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 00:33:21 ID:uzdCaVjG0
バカボンぱぱがほっぺたひっぱるやつね。
393ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 10:55:18 ID:cztGJjVR0
>>361>>363
ドジで済まないタイプは経験を積んでも事故率が減らないことが多いので
原因排除のほうが手っ取り早くて安全だよ。
自分はあまりにも片手なべを袖やひじに引っ掛けて中身ひっくり返すので
思い切って片手なべや柄つきのボウルなどを処分したらぶちまけ事件が激減した。

一番大事なのは当事者の自覚だけどね。
自分も気付くまで時間かかったし。
394ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 11:18:11 ID:ETRdmCJ50
>>393
前半読んで、「別れろ」と言いたいのかとおもた
395ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 09:32:36 ID:8Ddx053Z0
ひじはしょうがないとしても、袖は割烹着って手もあったね。
…しかし、ひじをあちこちぶつけるようじゃ日常生活も大変そうだな。
396ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 10:36:04 ID:zIUQCraM0
シンク・調理スペース・コンロ・壁の並びなんだが。
グリルを使用中、食材を出し入れしたりする際にガラス窓部分の上辺で腕に火傷をする。
グリルの正面〜右側に立てば大丈夫だとわかってはいるのだが、
つい調理スペース側から右手を伸ばして作業をしようとするため「ジュッ」と腕に線を入れてしまう。
1本治ればまた1本と、喉もと過ぎればというか、懲りない…
シンクとコンロが逆ならよかったんだけどね。
鍋の柄もたまにひっかけそうになる。
397ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 13:14:10 ID:3sWiUYQ/P
>>396
まったく同じ並びだが腕に火傷を負ったことは無いし鍋の柄を引っ掛けたこともない
ただの一度もない 逆だったらよかったとか関係ない 自分の怪我は自分のせい
398ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 18:05:27 ID:HA1LU9dp0
位置関係は分かったがガラスや食材置き場のレイアウトが理解できない。
399ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 18:21:01 ID:pHvr9fP+O
レンジでチンして、下ごしらえした材料を入れ忘れて
次にレンジ使った時に気づく
400ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 18:21:28 ID:hy+PUV0a0
>>397
だから自分のせいだと言っているのに。
401ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 21:29:29 ID:gtw6L4I/0
このスレ、説教が多くなって書き込みづらくなったね。
402ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 23:09:36 ID:3sWiUYQ/P
池沼が天然とかって都合の良い言い方で書いてるからだろ
手の甲三角の人とかは池沼じゃないしw
403ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 23:51:17 ID:dC0R7NCY0
「本田△」以降△をよく目にするが、
そのたびに名前の人の手から△が突き出してるのを想像して、
自分の手まで痛いような気になってくる。
404ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 00:09:40 ID:5WR0+T+w0
>>401
笑えないネタには説教臭いレスがつくものさ
405ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 19:43:55 ID:mxStD/yr0
>>392
ペンチ以上に歯を抜くヤツとしての印象強いw
やっとこやっとこ繰り出した〜。
おもちゃの兵隊らったった〜。
406ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 23:08:15 ID:5WR0+T+w0
おもちゃのマーチのやっとこは「やっとのこと」のやっとこ?
おもちゃも大変なんだな・・・
407ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 03:48:45 ID:O0P3snvp0
ご近所さんから無農薬の葉っぱつき大根を数本いただいた
葉っぱはふりかけでも作ろうと思って軽く洗い、水を張ったお鍋にしばらく浸しておいたんだ
で、TV見たり色々なことしてたら、葉っぱを水にさらしてるのをすっかり忘れてしまっていた
するとキッチンの方からネコ(ちなみに3匹)のいつもとは違う鳴き声が聞こえてきた
フニャァアアア!!ウニャァアアアアアア!!!みたいなそんな声
あわてて行ってみたら、調理台だけでなく床にまで大量のアオムシ?毛虫?がウヨウヨウヨウヨ蠢きあっていた
うちのネコは小心者でその虫たちに向かって鳴いていたのだ
408ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 17:24:20 ID:+Vt3z/msP
大根葉は虫多いよねw
間引き菜を100円で買ったがウヨウヨいたわ
409ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 20:13:33 ID:gZ8qAmP40
大根葉、バケツに水張って投入。
ムシムシ大行進は農薬使っていない(少ない)と言い聞かせ・・・
410ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 13:13:34 ID:AQ1OeN6f0
大根葉は普通に八百屋で買ったのでさえ虫いるもんな。
いや、今しがた・・・白いイモムシ3匹がぷかーっとorz
411ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 13:33:09 ID:42csdqga0
彼宅のグリルでサンマを焼いて、焼けるまで他のことを
しているうちに、換気扇までコンロ炎上。
グリル掃除が適当で、これまでに溜まっていた
魚の油が燃えた&水が足りなかったようで。
1回1回洗わないと危険です。
412ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 21:59:29 ID:QrYdeNaw0
一回一回洗うものだと思っていました
413ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 22:48:09 ID:9f1c8HFm0
自分も
414ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 11:47:00 ID:c7a/utrl0
都度洗わないと臭いでひどい事になるよ
415ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 14:14:05 ID:yuqSv3850
グリルに溜まった油にカビが生えたことがあって、それ以来毎回必ず洗ってる。
416ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 15:33:02 ID:HAmkxa1V0
411です。そうですね。
彼宅のシンクが狭すぎて洗い桶で一杯で。
グリル洗いづらくサボってました・・・
ついでに狭すぎて、洗いものしてたら
ぶつかって三角コーナーのゴミをシンクに
全てぶちまかすこと度々・・・
昨日は串カツ作成中、豚肉貫通の勢いで
親指と人差し指の間の軟いとこに串刺さりました
痛い・・・
417ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 21:43:50 ID:DO+9R/K+0
三角コーナーもやめて、ゴミはスーパー袋などに都度入れたほうが場所取らないよ
418ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 09:53:36 ID:0Vrz+KxP0
>>417
水切るたびになにかやらかすから変わらないと思うw
419ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 10:58:32 ID:ZsN4QhZfP
>>416
親指と人差し指の間って水かきみたいなとこだよね
そんな所に串が刺さるのは持ち方が悪いからだろw
420ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 10:59:27 ID:ZsN4QhZfP
ごめん途中で送信しちゃった>>419の続き

‥と彫刻刀で水かきをぐっさりやった俺が言ってみる
421ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 17:36:30 ID:D22uySVJP
タジン鍋で加熱中に煙が出てきたので、慌ててふたを取り水を入れた途端に
パーーーーンとやけに軽い音と共に鍋はバラバラに


なんぞこれ
422ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:51:28 ID:WBX72+XS0
土鍋を急冷するバカがいるスレはこちらでつね。
423ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 01:54:34 ID:O+PtpiAc0
パイレックスの容器をオーブンから出して
調理台に水滴が落ちてたのに気付かず、その上に置いただけで
ピシッといったことあったからな
熱せられたガラス、陶器、土鍋類を水に浸けたら(内側でも)どうなるか……
やる前に想像しようよw
424ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 01:53:40 ID:wA+M1Vxo0
ペペロンチーノ作ってたら爆発した・・・
お湯の量が多かったのか何なのかよくわかんないんだけど。

乳化したオイルが跳ねまくって、台所中ニンニクオイルまみれ。
頭からも被ったし、目にも入った。
幸いほんの軽いやけど程度で済んだけど、
大掃除は明日の予定だったのに前倒しする羽目になったよ。

「ペペロンチーノ 爆発」でググっても理由が出てこないし、
次からどうしたらいいかわからなくて怖いよー。
425ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 10:27:15 ID:ZuFTPHDz0
>>424
唐辛子の種は取った?
426ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 17:16:17 ID:eHZaGx4r0
>「ペペロンチーノ 爆発」でググっても理由が出てこないし

出てくるわけないだろ(爆
ていうかどんな秘術を使ったらそうなるんだよw
427ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 21:43:03 ID:JU8n+OgT0
お湯の量、の記述が気になるんだが・・・

もしかしてニンニク鷹の爪を炒めたグツグツ油に、お湯ぶち込んだのでは・・・
428ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 21:53:59 ID:JU8n+OgT0
ttp://self.tagigo.net/200704/30-2012.php
↑ここの作り方を参考にして爆発させたのかも・・・
6.の茹で汁を入れるときに油の量が多いと爆発しそうな希ガスw
429424:2010/12/30(木) 22:54:16 ID:EZEGh35N0
>>425
えーと、取ったつもりだけど、ちょっとは残ってたかも・・・

>>427
え?ダメ?

>>428
参考にはしてないけど、確かにお玉1杯くらいは入れたかも・・・

って、レス返してて、まずちゃんとした作り方自体よく分かってなかったことに
今更気づいたんだけど・・・
秘術使わなくて済むように、もちっと勉強して出直してくる・・・
430ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 13:12:28 ID:BgouI6Dr0
>>429
お湯の量はともかく、グツグツ油にちびちびとお湯入れたらハネると思うよ。
炒め物などのときに、フライパンに少ない水一滴が飛んでもビシッと油ハネたりするし。
一気に流しこむように入れると良かったのかもね。
他にも偶然が重なった原因があったかもしれないけど、ケガがなくてよかったね。
失敗は成功の素ということでがんがれ。
431ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 14:02:25 ID:Tr2KR14o0
というか、油グツグツの時点でアウト だろ
432ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 15:25:16 ID:zvXF+ncy0
油たっぷりのペペロンチーノに茹で汁をドッサリ投入するとか(ry
433ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 16:13:01 ID:7RlX7EuI0
たまにてんぷら鍋をフランベしてくれる料理下手いるね
434ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 20:10:13 ID:BgouI6Dr0
本場のペペロンチーノって、すごい油の量使うらしいので
そのレシピだったら油ぐつぐつアリかもよ
435ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 16:20:50 ID:15CcAFAY0
問題はたっぷり油に水分を投入する危険を思いつかない考えなしってことだろ。
436ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 16:24:40 ID:piEljiSz0
>435
ゆえに自分は怖くて魚介のてんぷら揚げられないよ。
437ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 20:06:23 ID:ELoId0cO0
>>436
なんのために衣を付けてると思う?
438ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 11:51:58 ID:ScKgo74E0
ハダカで天ぷら揚げてたら火傷するじゃないか
439ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 14:59:42 ID:ZqdOLJ650
靴下とネクタイくらいは着用しようぜ
440ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 15:10:47 ID:+Hoine4S0
裸エプロン以外は認めん!!
441ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 18:12:25 ID:dv7I3AdP0
手首火傷しそうになるから、裸かっぽうぎも認めてください
442ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 19:48:40 ID:5YfYLCOU0
>>441
すね毛は剃ってくださいね
443Δ:2011/03/05(土) 14:34:04.86 ID:lW02DKO50
何スレか前に皆さんを恐怖のどん底に突き落とした手の甲の三角でしたが
似たようなニュースを見つけましたのでご紹介します
http://rocketnews24.com/?p=66165
444ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 00:31:17.45 ID:Oc9jFCgc0
あああああああああ
しっぽの付け根がヒュンヒュンするー
445ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 16:38:13.76 ID:ozu8EYoB0
>>443
すごいマジックだな
ナイフが手を透り抜けるなんて
マリックさんの500円玉以来じゃねーか
446ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 04:51:58.04 ID:j011lrP70
去年ですが
朝起きてコーヒーを飲もうとヤカンに火をかけたところ、猛烈な焦げ臭さ!
ゆうべ吹きこぼしたっけ?野菜でもフライパンから落ちてたか?とボンヤリ思い、火を消してヤカンをおろす
ごとくの下でまだ何かが燃えてる...?
うわバラバラ動いてる!くさーっ!
って水をとっさにかけたら何の事はない

先に家をでた旦那がゴキジェットした後
見失ったゴキブリの焼死体でした
447ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 07:50:24.84 ID:FOpOlUL/O
流しの下の開き戸(観音開)が片方バカになってて、勝手に開くことが多い。
夕飯の支度でバタバタしながら洗い物してたら、ちょうど股の間でオープン。
そのまま乗り上げて数センチ移動。
ガリガリッと大事な所を擦りむいたわ。一応、女の子なのに…。
448ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 08:59:46.52 ID:vlJa44AO0
>>447
男ならすりむいた、なんてのんびりしてられないけどな
449ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 09:09:19.49 ID:FOpOlUL/O
>>448
そうだね。女で良かった。軟骨ぬってる自分が惨めだ。こんなとこ人に見られたら…よからぬ誤解を招きそう。
450ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 17:41:15.92 ID:45XS4Fer0
>>449
純粋な興味で依頼するが、患部の写真をぜひ!!(;´Д`)ハァハァ
451ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:26:54.65 ID:BuaHXpe80
見たい?w
452ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:52:34.97 ID:j011lrP70
>>451
ひっこめー!
453ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 09:45:30.07 ID:7hz3hX3RO
ガーリックオイルを作ろうと思ってニンニクをスライスしてビンに入れてオリーブオイルを入れて三日間放置した。
ペペロンチーノを作ろうと思ってふたをあけたらものすごい泡がでてきてビンからあふれそうになった。
臭いは普通だったのでそのまま使ってる。前作った時はこんなことなかったのになー。
454ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 18:30:18.70 ID:H1gniPh90
>>453
いい具合に発酵したじゃないか
臭いがシュールストレミングじゃなくてよかったな
455ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 16:09:17.18 ID:+eDRAKv40
呑みながら、アサリの酒蒸し作ってたんだ。
間違って日本酒でなく呑んでた焼酎入れちゃったよ
臭かった・・・。
456ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 17:33:18.39 ID:LgZbp+9j0
>>455
いや、食うたんか〜い
はっはっは
457ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 18:36:22.66 ID:xIF9qR1/0
ウン十年の公団住宅、台所の規格もウン十年変わらない。
身長が190cm超えると、流しの底は膝の上ぐらい。わかる?
洗い物するたびに腰にくる。
洗い物の後、すぐに立ち上がれないこともある。
458ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 18:48:13.91 ID:tefa23tPP
地震の日に深夜、何とか家に帰り着いて
電灯が点いたんでキッチンの点検しようとしたらすべってコケた

オイルポットが倒れて床が油まみれになってたせいだった
割れた皿なんかが散乱した上に倒れたがコート着てたので怪我はしなかった
が、コートも油まみれになってしまった
459ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 09:07:02.14 ID:7Fl2cI5A0
>>457
座って洗いものしとるんか!
460ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 20:58:24.30 ID:zKHJpfbH0
10年物の電気ポットに寿命がきて、ある朝床までお漏らししてた
461ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 10:17:58.34 ID:+kHN3NNp0
>>460
パンパース装着すれば無問題
462ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 16:29:22.52 ID:HXo5AwIL0
すでに買い換えに走っていると思うが。
水の漏るポットの使い途って無いなぁw
463ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 21:09:36.59 ID:ooSyVPTs0
植木鉢にするとか。
464ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 14:26:48.20 ID:Ea15KXek0
>>460
メルトスルーかよ
465ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 16:09:44.56 ID:BzO45kOUO
絵に描いたようにヤカンを火にかけたまま忘れてた。
ほんと全く覚えてなくて、台所からすごい熱気を感じて慌てて駆けつけた時には、タップリ水が入ってたヤカンはカラッカラで注ぎ口と蓋と持ち手のプラスチック部分がドロッドロに溶けて合体してた。
トースターと鍋でも同じことしてるんだよねorz
かっきり6年置きに台所で惨事を起こすから、次は何を使えなくするのか…
466ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 16:13:25.69 ID:citDhKnr0
>>465
次は命が使えなくなってると思う。
467ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 16:13:26.62 ID:CBAMHN8B0
>>465
海水でいいからぶっかけてください
468ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 17:19:51.42 ID:u0HrK42mP
高いガスコンロ買え
沸いたらしゃべって教えてくれるし、空焚きするほど高温になったら
自動的に消火してくれる
このコンロのおかげでおかずを焦がさなくて済んだ事がなんどもあるw
469ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 17:35:10.09 ID:citDhKnr0
>>468
今時の家庭用ガスコンロは、
二口以上なら安い物でも空だき防止の自動消火が必須になってる。
業務用と一口コンロは除外されてる。

あと、大半の製品が、天ぷら火災防止などで自動で火力を弱める機能がある。
焼き茄子作りたいとか、新品の中華鍋の皮膜を空焼きで焼き切ろうとして、
「高温モード」にしても、勝手に火力が弱まったり消えたりして、不便なことも多い。

あと、軽い鍋や、片手鍋・フライパンで重心が取っ手側に寄ってる物は、
センサーのバネで押し上げられて傾くので困る。

卵1個用の小さな卵焼き器は、卵が入っていても傾くのですこぶる使い勝手が悪く、
どうにかならんか思案中。
470ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 17:36:39.23 ID:CBAMHN8B0
>>469
ハンドルを任意の長さにカット
471ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 21:08:44.59 ID:1L3PuKmc0
>>469
小さな鍋は、餅焼き網を置いた上に乗せるといいよ。
472ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 21:10:03.33 ID:1L3PuKmc0
あ、なんか斜め読みでレスした。そういう問題じゃないのね。
すまぬ。
473ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 01:28:19.48 ID:XVXB7tJx0
>>740
使いにくいフライパンや鍋は一つじゃないから、
全部ハンドル切るのは大変だなぁ。

それとハンドルは、
単純に切ればいいと言う材質や形状・構造の物は無いんだ。
通しボルトでハンドルの終端から押さえてるし、
ハンドル形状も単純な回転体じゃない上に中空だから、
切った後も使えるようにするのが非常に難しい。

>>472
Don't mind!
474ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 02:43:11.87 ID:5Qt4Dee70
ごつい中華包丁を愛用しているんだけど、
一杯気分で料理しているとき、手をすべらして
包丁を落としたことがある。床にぐっさり刺さった。
自分の足から5cmぐらいのところだったね。
475ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 17:16:11.35 ID:QSHHsfcF0
ここに書く程の「事件」じゃないけど…

さっき、鶏肝の甘辛煮を作ってた。

鶏肝に程良く火が通ったところで鍋から取り出し、
煮汁だけをしっかり煮詰めて、とろみと照りを出す。

飴状になる辺りで鶏肝を鍋に戻し、
鍋返しをして煮汁をよく絡めれば出来上がり。

で、鍋を振ってたら勢い余って、飴状の煮汁が手の甲にビシャ!
余裕で100℃超えてるし、とろみがあって絡みつくしで熱いのなんのって。

すぐに冷やしたけどまだ痛い。
手の甲にカチカチに凍らせた保冷剤乗せてるから、
キーボード入力もめっちゃやりづらい。


…あ、鶏肝は美味しくできたよw
476ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 17:39:21.93 ID:FBI0bIFz0
火傷は何故か保冷材じゃ治まらないんだよね。
少なくとも30分は流水で冷やさなきゃ。
477ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 17:40:14.47 ID:FBI0bIFz0
きっと火ぶくれになってしまうだろうから、湿潤療法で対処した方がいいよ。
478475:2011/07/18(月) 18:48:46.05 ID:QSHHsfcF0
ご心配かけてすいません。

初っ端はもちろん流水で冷やしてます。
煮汁がかかって数秒で冷やせたので、
火ぶくれにはなりませんでした。
どうやらT度熱傷で済んだようです。

保冷剤は痛みを緩和するのに使ってます。
479ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 15:22:12.99 ID:0KCdfaem0
大きな事故にならなかったようでよかったです。
どうぞお大事に。
480ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 17:26:25.85 ID:iYbr/YvA0
>>474
俺は台所狭いしよく包丁を落とすが
落下するまで足そのままってことないぞ
ぴょこんと後ろにハネ上げるがな
それが普通じゃん?
481ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 09:17:28.90 ID:4WhFazL30
5cmズレることを見切って動かなかったんだろ。
482ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 11:15:35.56 ID:Ga3fqdZ10
すげー
483ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 10:45:20.51 ID:cR6J1cGQ0
朝、寝ぼけながらおにぎりを作った。
海苔が見当たらないので白ゴマをまぶした。
密封チャックがついてる袋をそのまま使ってたんだけど
立てかけておいたら見事に倒れて
シンクに半分以上白ゴマぶちまけた。

全く頭が働かなくてしばし呆然。
取り合えずそのまま出かけた。
帰宅して冷静になって
目の細かいネットを排水口につけて解決。

切なかった・・・。
484ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 23:23:48.97 ID:4pxz4VTl0
解決してるようには思えないんだが
485ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 01:45:15.01 ID:Ta6cV//10
揚げ物しようと思ったけど、油をあまり使いたくなかったので、一番小さい鍋で
やったんだ。深さはそこそこになるので、ゆっくり揚げたら十分だと思ったんだ。
ところが、大学芋用のサツマイモを投入したら一気に溢れた!溢れ方が強烈だった
ので火が消えたから火事にならなかったけど、肝を冷やしたね。
486ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 09:39:07.27 ID:V9fxUo0d0
>>485
フランベするといいよ
487ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 10:57:06.33 ID:mVRCY9TnO
フランペでファイアーと叫んだら娘たちが寄ってくる
488ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 18:24:29.95 ID:k/6WPo+L0
貧乏な団地住まいだが、換気扇が非常に低い位置についている。
そこに換気扇フィルターを貼って使っているのだが、
この台所に馴れるまでは中華の煽りなどで思い切りファイヤーして
何度も換気扇フィルターを燃やしてしまった。
そのたびに妻に怒られた(涙)
489ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 18:45:46.41 ID:V9fxUo0d0
>>488
わかるよ、気分は四川料理人なんだよな
490ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 23:36:34.05 ID:Jk6O+xhf0
>>488
私も何度も燃やしたが、私は「妻」で自分で張り替えるから誰にもなんとも言われないw
491ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 09:04:14.08 ID:6vR7+l/p0
>>490
あなたの城なんだから当然だわな
492ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 17:43:14.96 ID:eHncf+ZeP
      グルグルグル  取っ手の取れる〜
 〃  三 .Λ,,Λ 三=≡,,Λ‐ ─
 。・。・。 (ω・;≡・ω=;`・ω) =。・。
ヽニニフ━oc三 ─ ニフ  三 ニフ
       ゙ミ 三  =- 彡    〃
         - ≡三彡

       ティファール♪
  〃  Λ,,Λ ミ  ブン!!            ガッ
    ( ´・ω・)         −=≡ 。・。・。 そ_∧
    /  oo━       −=≡ ヽニニフて`Д´)
 \_, (  、 > 彡'                ( つ ノ
 `)  ヽ,_)′                  ノ  ノノ

493ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 19:52:39.08 ID:otNm8K3T0
夕食はパスタだよ!
自家栽培バジルをたっぷり入れた特製トマトソースと
茹でた麺を絡めて皿に盛り、仕上げに秘蔵の粉チーズを
これでもかと振り掛ければ溶けるとともに漂ってくる
パルメザンなのにゴルゴンゾーラのような香り...?

...缶の中でみっしり黴びてたorz
494ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 20:42:59.28 ID:jTUF7+nD0
あああ
これはがっかりだ…
495ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 09:06:47.14 ID:9bQGDSWI0
>>493
ブルーチーズに出世したじゃん
496ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 20:16:15.92 ID:Rqrsmlu+0
>>495
それも考えたけど、あのとんでもない臭いには誰も箸、いやフォークが出ませんでした
まだ密封したままゴミ袋の中にあると思うのでチャレンジしたいなら送りましょうか?
497ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 20:43:58.82 ID:4k3mFtOE0
ぺにしりんを抽出してみよう。
498ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 22:28:34.06 ID:RDhtVcjp0
パルミジャーノがかびるってちょっと考えにくい。
あれほどカチカチで塩分の強い物なのに。
だとすればよほど強烈なカビだったのだろう。
食わなくて正解。体の中までカビるかも。
499ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 21:40:58.55 ID:CEa1nC/kO
ガラスの破片踏んだ。
よく見たらわりと大きなコップの破片も落ちてた。
さっき姑が割ったのは知ってたけど、まさか殆ど片付けて無いとは思わなかったよ。
子供達が踏まなくて良かった。
500ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 09:35:14.21 ID:+PSE9ZmY0
姑との関係とかは置いといても
BBAの視力認識力を過大評価せずに
すぐさま一緒に片づけてやれば良かったのに
501ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 10:18:16.55 ID:dG0PFD/EP
うん、麦茶の冷筒にモヤモヤのカビみたいの付いてたり
お皿に油汚れ残ってたりするしw
502ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 15:31:20.90 ID:0BVuoqPP0
>>500
いや、多分対人地雷だと思う
503ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 19:57:14.52 ID:MLD++1fV0
今から約三ヶ月前
自宅でお酒飲んだあとに少し酔っ払ってコップを洗い始めた途端、本当に突然コップの口が割れて右手人差し指の水かき部分がパックリ。
シンクが血の海。。。
救急で病院に行って、結局6針縫った。

そのとき、医師から「妊娠の可能性はありますか?」と聞かれて
遅れてたけど元々生理不順だったから、「ないです。」って言っちゃったんだけど…
念のため次の日検査薬したら、なんと陽性!
お酒好きで毎晩飲みまくってた私に、赤さんが警告したのかなぁ。。


504ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 11:54:24.47 ID:m1/Inq2iP
お酒飲んだりしちゃマズイ時期はとっくに過ぎてるでしょうに
初期の初期が一番ダメなんだよ 
505ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 14:52:06.15 ID:4gC+9yT+0
あらあら、ツッコむべきなのか、お祝いするべきなのか……
とにかく出産・授乳まではお酒をがまんして元気な子を育ててください。
506ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 22:01:47.44 ID:tgJt5XC10
浅いフライパンに多めの水を入れて、卓上IHコンロの最強でお湯を沸かした
お湯が沸いたのでコンロの電源をOFFにしてフライパンを持ち上げようとしたらフライパン離れが悪い
(後で気が付いたけど沸騰したお湯がこぼれてフライパンの底が濡れてたようだ)
力を込めて持ち上げた途端、熱湯が当たりに飛び散ってのけぞった
厚着してて助かった…
507ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 14:47:53.28 ID:fE+EAIE10
IHコンロってのは濡れているとやばい物ですか?
私はガスしか経験がないのでわからないのですが。
508ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 14:51:19.65 ID:KNDF0YJx0
濡れたらあかんコンロってどないやねん
509ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 16:54:09.00 ID:uEG0m3El0
>>508
それはあかんコンロだね
510ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 03:36:50.83 ID:K/e2xMc60
この間、ロールキャベツ作ってた時にキャベツの水気が気になって
右手でサッと切ってたら、まな板の上に置いてあった包丁に勢い良く当たって
素手で包丁を殴ったみたいな状態になって
人差し指の先端・中指・小指の三本を切った

手が濡れてたせいか、傷は深く無かったけど右手は一瞬で血塗れ
普段血を見ても貧血にならないのに、この時はクラッと…
511ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 09:11:52.96 ID:JGr4R6bI0
ゲハ板住人の台所で大事件発生の模様。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1333493277/408
408 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 09:46:43.08 ID:OVDWaLAs0 [1/2]
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYlIKWBgw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5PKVBgw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYx5mWBgw.jpg

-----

画像が流れたときのためにまとめブログから画像
ttp://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/b/3b8c5f75.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/0/4/0440cd1d.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/d/d/ddda3049.jpg
512ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 17:57:16.09 ID:xnZQJlDOP
これはいい●祭り
●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
513ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 21:31:54.91 ID:9TNKH3LA0
>>511
これは痛ましい…
514ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 07:50:47.33 ID:C3orijPl0
賃貸でこれやると辛いなーw
515ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 20:06:47.42 ID:GYe56bdL0
ハンドミキサーに詰まった種を除こうと指を入れた最中に電源ボタンを押してしまい第一関節の半分を・・・・・。
食器棚や壁には血しぶきが。
516ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 20:16:28.43 ID:IRlNDsEOO
痛いなあもお
517ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 22:01:02.33 ID:o95BPH5x0
アンケートのお願いです。
猫ひろしはカンボジア代表を辞退すべきと思うかたは高評価、
辞退しなくていいと思う方は低評価のクリックをお願いします。

猫ひろしはオリンピックのカンボジア代表を辞退すべき?【アンケート】
http://www.youtube.com/watch?v=fY2j8XrssvY
518ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 20:15:03.15 ID:A8ikAQN7i
>>503ですが、先月無事出産しました。
指の傷はもうほとんど消えました…
519ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 01:45:34.04 ID:0XIC1EiE0
おめでとうございます
520ぱくぱく名無しさん:2012/05/29(火) 09:29:57.60 ID:pq4F1CXU0
>>518 おめでとうございます
521ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 17:14:04.43 ID:JbsYLqbcO
大量のししゃもを、天板4枚に分けてガスオーブンで焼いていたら
最後の1枚をオーブンに入れたまま忘れていた。
しばらくして、排気構から黒煙が吹き出したのに気付き慌てて
オーブンを開けたら、ししゃもが火を吹いていました。
慌てて天板を掴んだら、ミトンが破れていて素手で熱々の天板にタッチ。
更に重たい天板がズレ、手首にジュッと…。
手首に、広範囲に渡り水ぶくれが出来て、皮膚がまだら模様の
ズル剥けに。


ちなみに焦げたししゃもはまるで木炭のようでした。
522ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 21:59:25.63 ID:N7DQElPa0
とてもお腹がすいていて
コーンクリームの缶開けて
ふたについたのぺろりとなめたら
思いっきり深く舌を切った
痛くてご飯食べれません
はしたないまねしてごめんなさい
523ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 22:19:55.25 ID:2iUubPqy0
ああ…
久々のしっぽの付け根ヒュンヒュン…
524ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 04:11:37.40 ID:xH12s101O
スライサーで指切ってしまった。
http://imepic.jp/20120625/150210
525ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 14:20:47.28 ID:xFIHs25GP
ウヘァ('A`)
526ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 19:53:46.89 ID:OpTQ+FeJ0
シャトルシェフで前の晩に鶏がらのスープを仕込んでおいて、次の日の晩においしそうなスープができたので、
IHコンロにかけて加熱していたら、沸騰しても良い時間を過ぎているのにコトリとも音がしない。
ガラスの蓋を取ったら透明なスープの中央辺りに小さな泡がぷつぷつと見えたと思ったら、突然大きな泡の塊になって40cm位の泡柱ができたと思ったら、
泡が一瞬に消えて鍋のスープが殆ど無くなっていた。その後が大変、、システムキッチンの幾つもの引き出しの中に鶏がらスープが入って臭くて、、、
掃除に3時間位かかった。シャトルシェフが悪い訳じゃないけど、、
527ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:09:17.44 ID:rztndC1n0
突沸?
鶏がらスープでもなるんだ。気をつけよう。
火傷しなかったようでなにより。
528ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 23:58:21.54 ID:ASmFlw2r0
スープが冷えて煮こごりになって、
加熱しても対流せずに底の方だけ沸点超えて突沸…かな?
529ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 12:56:30.22 ID:ppQ3ORKH0
さっき包丁で爪ごとパックリ・・・
適切な処置しないと血は全然止らないもんだとおもった
急いでネット検索するくらいは冷静だった
医者に行ったときそのこと言ったら余裕だねぇと笑われたorz


キズパワーパッドみたいの??にフィルム貼って抗生物質と痛み止めもらって帰ってきた
治るまでお風呂とか面倒
530ぱくぱく名無しさん:2012/07/16(月) 18:52:18.39 ID:iJAZ81G5O
事件て程じゃないけど。
姑に「今日の夕飯は天ぷら作れ」って言われたんで、下ごしらえして熱した油に野菜達を投入しようとしたら、油にでっかいハエが飛び込んで今バチョバチョ言ってる。
どーしよ……
531ぱくぱく名無しさん:2012/07/16(月) 20:34:15.27 ID:Gqm3dNtt0
ぎゃあww
532ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 12:42:18.95 ID:b0cqpgNn0
黒い鉄の天ぷら鍋に油を入れておいたら、何か入ったらしくて
火にかけるとバチバチ言ってたことがある
 
なんだろう、と思って引きあげたらゴキブリだった・・・・

ってことならよくあります
533ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 15:26:47.07 ID:zGl5MlwUO
納豆に入ってる小さい辛子のパックを開けようとして失敗して怪我したよ。
マジックカットなのにちっとも切れないから、親指と人差し指の爪を立てて力任せにねじ切ったんだ。
そしたら人差し指の爪が親指の腹にざっくり。
飛び出した辛子が傷口にベッチョリ。
爪って短くしていても凶器になるんだね……orz
534ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 09:42:08.19 ID:k7qMlojf0
寝起きに一部蓋を開けたカップめんを持ったままミルクパンの湯を注いだら
ほとんどが中身でなく蓋にかかってしまい、その流れる先には当然私の手が…
すっげー目が醒めた

いつもはどこかに置くのに、今朝は何で持ったまま湯を注いだんだろう
冷却シート張ってるけど手が痛い
535ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 04:40:37.32 ID:O2j+c7SB0
先ほどの話し。


小腹が空いたのでトーストでも食おうかと思った。
食パンはあるが、バターもジャムもうっかり切らしてた。

子供の頃、マヨネーズを薄く塗ってから焼いたのをよく食べてたのを思い出し、
20年ぶりくらいにやってみた。

オーブントースターの中で、食パンの上のマヨネーズがフツフツと泡立ち、
うっすらと焦げ色が付いたところで焼き上がり。
取り出すと懐かしい香りと共に蘇る古い記憶。

自室に持っていくのももどかしく、その場でかぶりつく。

マヨトーストの煮えたぎった油が口の中を焼き、
上顎の粘膜がベロンベロンでえらいこっちゃに。

痛いよママン…
536ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 06:26:48.51 ID:OBoe9wyw0
>>535
痛いよね、かわいそうに
フツフツしたマヨの香りとさくっとしたトーストには抗えない
537ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 11:49:19.88 ID:SfcGtmj20
俺、それにハムを乗せて焼くのが好きだ
538ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 02:36:34.35 ID:yzSsRjlI0
カップラーメンとコーヒーを作りに台所へ。

ヤカンで湯をわかしつつ、
カップラーメンの具材とスープの小袋を開けて麺の上に。

それからコーヒーのドリッパーとフィルターをセットして、
コーヒーを入れようとしたら容器の中が空。
買い置きのコーヒーの封を切って、麺の上に粉をドサーっと。

…何やってんだ俺は。
539ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 14:06:51.81 ID:LOqq1sbf0
一時期玄米食にはまってたんだけど、胃炎になって消化悪い食べ物禁止に
なったので、米袋に1kgくらい残っていたのをしばらく放置してた。
半年近く経ってから思い出して袋の中を覗くと、びっくりするほど大量の
コクゾウさんがうようよと…捨てるのも勿体ないからいったん冷凍して
虫が死んだら取り除こうと思ってるけど、捨てたほうがいいかなこれ。
540ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 21:59:22.64 ID:iKfyJ9Ej0
実験すれ

レポよろ
541ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 23:35:47.87 ID:1qJQf1XO0
>>539
やめとけ
虫を取り除いても卵が気持ち悪い
542ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 23:44:59.90 ID:8JFGwPb40
>>539
そんなに大量にいたのなら食い尽くされて
米もだいたい粉になっちゃってるのじゃ?
543ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 05:57:00.04 ID:fRfhTHUj0
>>539
ここ↓の猛者どもに聞いてこい。

賞味期限をぶっ飛ばせ!-捨てないでハニー(82)-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1347136639/
544ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 00:35:28.81 ID:19oU7d3v0
>>543
俺そこの住人だけど、そこは食った報告するスレだから。
質問スレじゃない。
545ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 03:51:37.06 ID:8SaGkgjqO
昨晩の事。嫁が肉まん食おうと電子レンジ投入→加熱→完了→肉まん持って部屋に移動中に突如爆発→中身飛び散る→俺笑う→嫁がキレて俺に暴言吐く→この蒸し損ないの肉まん野郎!→今現在家出して車中泊→嫁から謝りメール来てるが無視←いまここ。
546ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 22:41:10.75 ID:u1hvPY1r0
>肉まん持って部屋に移動中に突如爆発
この詳細書くんならいいが、バカ嫁がどうのこうのはお前の巣でやっとけ
547ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 23:54:11.64 ID:sOiqjg210
>>546
台所で嫁が爆発したんならスレに沿ってるんじゃね?w
548ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 09:25:23.23 ID:rnsn9Urr0
中華な嫁だったのか…後片付けが大変そうだな
549ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 10:44:39.70 ID:2Ycr3tTr0
ちゅうかなぱいぱい
550ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 10:07:35.16 ID:qJfCBXheO
ステンレス製のボウルを洗って、ペーパータオルで拭いた後、
まだ水気が微かに残ってたので、弱火の直火にかけて乾かした
乾いたのでどかそうと思って、熱さチェックしようと縁のところを触ってみたら、全然熱くない
あれっ?と思って、人差し指と中指で、ボウルの内側をスルッと撫でたら、
底の方はバッチリ加熱されてて、指先を軽く火傷した
我ながらお馬鹿だと思うのだけれど、この後、火にかけていたもう1つのボウルに、
まったく同じことをして、同じように火傷した
551ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 16:07:18.81 ID:1KJMgcav0
>>550
水気を直火で乾かそうとすること自体に問題があるんじゃね?
552ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 00:16:37.77 ID:AMYZwJ730
おせち用の里芋をぺティナイフでむき終わった後、何を思ったのか無意識にナイフをペン回し
あっと思ったときにはもう遅く、指の数箇所に切り傷が!
長い間ペン回しなんてやってなかったのになぁ 痛い年始になりました
553ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 09:29:58.49 ID:RxQ6QeUn0
鋳物の中華鍋は直火で乾かすけど、それ以外を直火乾燥しようと思ったことないな〜
554ぱくぱく名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:zHQ5ukz00
採れたてのキャベツを切ったらみみずがでてきて
びっくりしてうっかり包丁を投げたら
吊戸棚に包丁がささった。
555ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 02:50:14.79 ID:aYokbY3n0
トコロテンに醤油かけたら、黒いものが一杯。
よく見たらちっちゃい羽虫がどっぱり。
そして全員死亡済み。
死ぬなら醤油差しに侵入するなぁぁぁぁ!
556ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 02:53:39.66 ID:W9zUC0Zm0
>>555
醤油差しは冷蔵庫保存が基本。
557ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 05:36:46.55 ID:i8uPtySbO
真夜中近くに鳴いたフクロウの声に怯えるがいい

そして一晩中眠れずにいれば夜明けの頃カラスも鳴くでしょう。
558ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 23:10:19.37 ID:+M+Mldk80
今年の初栗剥きをやっていた。
今年も虫様大量発生。往生せいやと栗ばさみでギロチンにかける。

明日に持ち越せばもっと増えるとおびえつつ、とりあえず小鍋一つ剥いたところでぬこが膝の上にやってきた。
そのまま完璧熟睡体制。
あと半分残っているんだが、行ってしまったモチベが戻ってこない。
そしてまた明日増えるんだ…今年は豊作なんだ、うちの栗…
559ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 17:15:22.12 ID:i+xXAnKm0
560ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 17:00:48.53 ID:Ooui4vwK0
子供の髪の毛を巻き込んでるのもあったな
561ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 12:05:30.66 ID:aNJ3Vvo1i
味噌汁爆発したww
話には聞いたことあったから、温め直す前は絶対かき混ぜてたんだけど

ステンレス製の多層鍋でだし入り豆味噌を使った、具の少ない味噌汁を強火で再加熱した時に「突沸」が起こりやすい
…らしい。正にこれとぴったりすぎる状況だった。てか、具が入ってなかったw

皆さんも気をつけて
562ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 21:30:54.77 ID:vvIe6Xej0
台所の流しの排水口のふたを表裏反対にふたしてしまって取れなくなって
しまったんだけどどうすれば取れますか
563ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 01:21:54.68 ID:vyMmuKuE0
いや…ここは質問スレじゃないし。
564ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 09:29:14.39 ID:BRawaCHd0
ガムテ買ってきて軽くはりつけて真上に持ち上げる、とか。
565ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 10:41:48.25 ID:Fk/t94TR0
フォークを二本つぶすつもりで、先を90度曲げて穴に通してクレーンゲームのように持ち上げる
566ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 01:33:22.25 ID:jArxb/fk0
562だけど取れました。大きい吸盤(名称わかんない)トイレが詰まった時
に取るやつで。アドバイスありがとうございました
567ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 04:59:51.01 ID:eaA0ZXHlO
>>539
コクゾウ虫は陽当たりのいい場所に米を広げておくと逃げていくよ
冷凍は死ぬだけだからダメでしょ。
いっぺん米を水につければ卵だけ水に浮く。
568ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 06:34:07.73 ID:OOMKICyV0
古い家に住んでいたとき
土間とつながった台所の洗面器かなんかに
ヒキガエルがどっかと鎮座していた
カエルやナメクジはテレポートするという都市伝説は
真実だったよまったく
569ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 19:17:48.45 ID:T+TXCZS90
中2の時。電子レンジで芋をチンした。
古くなっていたのか、中々柔らかくならないので何度もチン。失われる芋の水分。
ボン!という爆発音とともにレンジの四隅から煙があふれた。
黄金色に輝く芋と、「火事です、火事です」と告げるサイレン。
慌ててレンジを止めると芋は消し炭に変わっており、台所に煙が充満していた。
無傷だったものの、俺の髪の毛に芋の匂いが染み付いてしまった。
登校してから、すれ違う友人に「何かいい匂いがする」と言われては説明して爆笑されたよ。
570!ninja:2013/11/09(土) 23:19:22.02 ID:aGC9J+mXi
鉄のフライパンで肉焼いてたとき。
フライパンをチンチンにあっためて、油しいてポーク乗せた。
一気に焼けて細かく跳ねた脂に火がついて顔まで炎が。
幸い直ぐ炎は消えたけど、ひげ、睫毛まゆげ前髪がチリチリに。

油返しや、少し冷ますことを知らなかったころ。
571ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 13:11:39.13 ID:faisjJll0
子供の頃、男だけど母親の料理を手伝うのが好きだった。
ある時天ぷら揚げていて、自分もやりたいとイカを投入した。
跳ねるの判っていて注意していたのだけどやっぱり跳ねて、油が目に入った。
失明してしまう!と焦ったけど、熱くも痛くもないのね。
多少目にごろごろ感があっただけで洗ったら何ともありませんでした。
572ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 17:43:49.53 ID:2BjnoeSjP
前日に作ってあった柚子入り田楽味噌が硬くなってたので
暖めるためラップして電子レンジにかけたら「ドン」という音と共に
味噌がレンジの内部一杯に飛散してた
柚子と味噌の香りがキッチンに広がる中、後片付けに一時間近くかかって
もう笑うしかなかった
573ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 13:25:36.98 ID:6QENCKn+O
カラメルの出来具合を確かめようと
指投入→指を軸にしたべっこう飴完成。

間抜け過ぎた。
574ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 17:19:51.17 ID:PcTU1w8m0
タイ産の瓶詰を時々買うけど、フタが固すぎるのでもう購入を止めようかと思ってる
しかし買い置きは消費しようと渾身の力を込めてフタを開けようとしたら、手のひらの皮がむけた
そのあとにドライバーの柄で軽く叩いたらフタが変形して簡単に開いて拍子抜け
575ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:55:05.09 ID:J0zA3QgD0
平和だ。
576ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 15:21:00.79 ID:fkpKEr5/0
波乱があるより良いだろう
577ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 15:54:14.08 ID:FZQxOZLG0
 
  
   
 
578ぱくぱく名無しさん:2014/08/07(木) 12:43:09.43 ID:KPLYlzLH0
昨晩、コンロ周りを綺麗に掃除した。

んで今日ミートソースを作り出したら、
ミンチを炒めてる最中にミンチの塊がコンロの向こうに落ちた。
ビルトインじゃないコンロなので、ガスコンロ奥の下の方に大きな塊がある。
掃除したばかりだからセーフと言う事で拾ってフライパンに戻す事に。

一旦火を止めて、フライパン越しにそーっと手を伸ばし、もうちょっとで手が届く所で、
フライパンの柄を腹で押してしまった。

「ジュ!」

奥に伸ばした腕にフライパンが当たって火傷。
流水で冷やして、保冷剤をガムテで貼って冷やしてる。


そういえば前にも火傷したあと書いたような気がして検索したら、>>475だった。
579ぱくぱく名無しさん:2014/08/07(木) 13:25:18.97 ID:/7zt8UHz0
> 検索したら、>>475だった。
この粗忽者っ( ^∇^)σ)゜ー゜)
580ぱくぱく名無しさん:2014/08/08(金) 09:59:59.74 ID:GdvxIQIL0
寄生虫とか見たこともあたったこともないし、あんま気にせずよく刺身食ってたんだ

こないだサンマを刺身にしてたらなんか糸くずみたいなのが
よく見ると動いてて、目を近づけた俺と目があった
これが私の、噂に聞くアニサキスとのはじめての出会いでした
彼らは都市伝説ではなく、本当にいたのです

いったん切った刺身ですが、フライパンで焼いたよ・・
なんかソポロみたいになっちまった
581ぱくぱく名無しさん:2014/08/09(土) 00:42:54.70 ID:ilHWtFHn0
>>580
赤〜オレンジの糸くずみたいなのだったら、ラジノリンクスで人には無害だよ。
秋刀魚にはラジノリンクスがよく寄生してる。
582ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 07:56:10.64 ID:wvCswAHi0
新築の家にお呼ばれして片手鍋使ってインド料理作ってたら
何かの拍子に鍋の取っ手にぶつかってしまいカレーぶちまけた。
キッチンもカレーまみれだし奥さんの服もカレーまみれで死にたくなった。
583ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 16:30:56.41 ID:2YGucuNS0
お詫びにハウスクリーニングくらい呼んだよな?
壁紙とかに染みが残ったら貼り替えだよな?
584ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 10:04:24.78 ID:aKgdPpeW0
行平鍋の柄がすっこ抜けて、ガスコンロにラーメンをぶちまけた
585ぱくぱく名無しさん
スライサーでキャベツスライスしてたら指もスライス
中指の腹に1センチくらいの大きな穴が空いた

なんて普通に書いてるが、その瞬間どうしたらいいかわからずかなりパニクった。肉見えてるし。
とりあえず薬局行ってキズパワーパッドを買い貼り続けたら一カ月弱で元通り
現代に生まれて良かった…