食材とネットショップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
食べ物が危険な昨今、
安全な食材を手に入れるのは難しい。
そこで、ネットを利用しようと思う人のためのスレッド
2ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 03:47:06 ID:Kro6QKgd0
イタリア食材
http://shop.buono.tv/default.php
使ってみたが、まぁまぁ。
食材はきちんと届く、オリーブオイルも悪くはなかった。
感動するほど良いとは思わなかった。

野菜
http://www.oisix.com/
次につかってみようと思ってたけど、
ニュース速報民にとめられた。
確かに野菜は新鮮らしいが、なんか良いわけじゃないらしい。

野菜
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/harmonic-trust/shouhinnannani.html
きわめて怪しいサイトだが、ニュー速民が勧めてた。
ちょっと使うかどうか悩んでる。


一応ネタだししとく。
3ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 09:20:30 ID:NiGTYnx80
日本はゴミ捨て場だろ
全ての食材に問題があるけど発覚してない状態だと思う
4ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 10:08:05 ID:FSodD0wN0
かといって海外製品が信用できるわけでもないしなぁ。
5ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 10:25:06 ID:EdVVReNe0
>>2
オイシックスの宅配を月2で頼んでいるのだけど、
ニュース速報民に止められた理由を教えてもらえますか?

>確かに野菜は新鮮らしいが、なんか良いわけじゃないらしい。
・・・気になる。非常に気になる。
そう言えば、カップに入ったサラダ菜で、洗わずにそのまま食べられる奴が
あるのだけど、5日経っても腐っていない。農薬は使っていないけど、
コンビニサラダみたいに、腐らないように薬剤かけているのかなといつも
心配している・・・。
あと、魚は天然と表記されていないのが結構あるから、養殖モノが大半だと思う。


因みに、ナチュラルハーモニーも月2で(オイシックス同様隔週で宅配)頼んでいます。
ここはサイトが宗教チックで怪しいけど、野菜は確かに美味しいです。
ここの宅配を始めて2年になるけど、今のところ、宗教の勧誘をされたことは
ありませんwたまに自然農法のセミナーのお知らせみたいなチラシ入ってくるけど、
読まずに捨てています。
ネックなのが野菜を選べない+高いことかな。

オイシックスで良いのは宅配商品が自分で選べるところかな。
扱っているモノもまぁまぁ多いし。注文システムが楽。
ただ、お肉や魚も怪しいものが多いと思う。
いつも大量に在庫があるから、お肉は成長促進剤バンバン
使っているんじゃないかと思う。魚は殆ど養殖だろうし。
野菜も無農薬&無肥料のものが殆ど無い。
オイシックスみたいに自分で選べてもっと安心な宅配があれば知りたい。
毎週ナチュラルハーモニーにするのは大変なんで。
6ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 10:27:53 ID:EdVVReNe0
>オイシックスみたいに自分で選べてもっと安心な宅配があれば知りたい。
まちがえた。

オイシックス以外に、自分で選べてもっと安心な宅配があれば知りたい。
です。
71 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 10:31:18 ID:FSodD0wN0
>>5
雑誌でみてoisixいいじゃん!て思ったんだけど、
毒米スレで、ここどうだろう?って書き込んだら
確かに新鮮な野菜だけど、伊藤忠が経営に入ってて、
何が理由か忘れたけど、問題があるって言ってる人がいた。
「野菜は新鮮だけど〜うんたらかんたら」って言ってたんだよな。
野菜が無農薬じゃないことが理由だった気もするよ。
伊藤忠って今回の毒米の関連企業でしょ。

ナチュラルハーモニー大丈夫なんだ!
今度注文してみるよ。あまりに宗教くさくて敬遠しそうだった。
81 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 10:34:38 ID:FSodD0wN0
今後は、食品関係のサイト作りたいし、いろいろ情報集めて
ここに投下してみるわ。企業が関わってる食品関係の情報は信用できなくなった。
また、個人だと、下手すりゃ新興宗教がらみに引っかかる可能性あるし、
もう何を信用していいかわからんし、知識と情報を集積していきたい。
9ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 11:23:06 ID:qw/pVw3d0
101 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 11:27:57 ID:FSodD0wN0
ありがとう。
11ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 11:30:30 ID:qw/pVw3d0
>>10

12ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:40:13 ID:8Z+R3/gY0
よつばとかはどうなんでしょう
これまで高いから敬遠してたんだけど、
サイトを見た限りでは安全「そう」に見えるような

北海道で自牧場の牧草だけで育ててるってネットショップもあるけど
牛乳1本千円はつらい・・
13ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:40:25 ID:ppMOOFwo0
>>7
伊藤忠が肥料?飼料?を卸してたからかな。
養鶏場でなんらかの指導があったとかなかったとか・・・
141 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 12:41:12 ID:FSodD0wN0
>>12
値段も気になるよね……。
とりあえず、地道に情報集めていくしかないと思う。
151 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 12:42:31 ID:FSodD0wN0
>>13
肥料や飼料も気になるからね……。もうほんと酷いよ。今回の毒米!
そこのサイトは、ここに書き込んでくれてる人も言ってるけど、
肉はよくなさそうな雰囲気だよね。雑誌でみたときは、これだ!って思ったんだけどなぁ……。
16ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:58:52 ID:1bUup4+F0
生活クラブ生協はどうでしょうか?

http://www.seikatsuclub.coop/

商品(消費材といういいかたをします)はかなり厳選されていて
安全・美味しいが売りです。
豚肉も平田牧場の三元豚で飼料も徹底管理されていますよ。

ネックは他生協に比べて単価が高い(正しい物を作っている業者をバックアップの意味合いもあり)
ので、食べ盛りの子供たちをかかえている我が家はここで全部買うことは出来ず…
それから生活共同組合なので、お客様ではなくて組合員となるために
増資金を払ったり(脱退時に返却されますが)しないとならないこと

近所のスーパーで「有機」とか「無農薬(あるいは低農薬)」「国内産(なおかつ安全なもの)」を
購入するよりは安いので利用しています。
17ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:59:48 ID:n3LzvI8U0
>>9 うちもお酢はそこだわ

自分が使ってるもののピンポイント情報ですが

●醤油 http://www.syouyuhanafusa.co.jp/
全製品を国産丸大豆、国産小麦、天日塩が原料で米を使っていない

●みりんと料理酒 http://www.hakusenshuzou.jp/index.html
三年熟成本みりん→JAから仕入れ岐阜県産(電話で確認済み)
純米料理酒「花美蔵」→JAから仕入れ岐阜県産(電話で確認済み)

●味噌 http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/okaimono/m_kanae.html
「鼎(かなえ)味噌」米は石川県寺井町の農家、大豆は河北潟の農家から直買い
181 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 13:01:58 ID:FSodD0wN0
>>16
生協は何度か問題が出てたから、ちょっと信頼できないんだよなぁ……。
スーパーではうちも、出来るだけ、減農薬とか無農薬とか選んでます。
あと野菜はJASマークだっけ。安全マークみたいなのがついてるやつを選択。

>>17
いずれまとめサイトにいれるよ。書き込みありがとう。
最初立てたのが深夜だったのもあるけど、過疎っててorzだったけど、
書き込みが出てきてくれてうれしい。
191 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 13:19:39 ID:FSodD0wN0
ここに書き込まれた製造元の食品は1つ1つ購入していくわ。
で、レビューなり、まとめサイトなり、つくっていく。気長にやります。
20ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 14:34:52 ID:gbFvyuY30
鼎味噌、注文してみました。
まとめサイト助かります。
211 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 14:44:54 ID:FSodD0wN0
来月くらいに一括して購入してみるつもり。気長にまとめるから、長い目で見てください。
22ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 15:33:28 ID:0SWdFLH40
オイシックスしかないわ
23ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 16:35:00 ID:DVPctTOc0
これは面白いかもage
安全で美味しい食材って近所で売ってなくて・・・

>>1
とりあえず、簡単にwikiで作ってみては?
htmlベースでまとめサイト作ると大変ですよ
241 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 16:48:45 ID:jT2MpnYr0
>>23
じゃあ、まずそうしますー。今からちょっと外出だから夜にやるね!
25ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 17:11:50 ID:h7lVsqbY0
キジョの事故米スレに居た人?違ったらごめん
サイト作り頑張ってください
26ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 17:54:28 ID:xUcXyD5k0
自分が使っているもの
料理酒・酒  大木代吉本店
HPが無いみたいなので取り扱っているところ。
http://www.junmai.com/aizu/sizengo.html

つゆ・醤油・ポン酢
正金醤油
http://shokinshoyu.jp/index.html

醤油・オリーブ油
高橋商店
http://www.shodoshima-yamamo.com/

みりん
角谷文治郎商店
http://www.mikawamirin.com/

自分はつゆは正金、しょうゆは高橋の黒豆しょうゆって使い分けてる。
塩は海の精
http://www.uminosei.com/

参考にしてもらえるとうれしい。
27ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 21:30:43 ID:ogEia2hq0
みりん・料理酒:味の母(原料全て国内産・お米は全農から)
お味噌:井上商店の五徳味噌(原料全て国内産・お米は全農から)
お醤油:丸中醤油(原料全て国内産)
を使ってます。
お塩はどこでも手に入るアルペンザルツ。
比較的手頃な物で安心できる物を選んでるつもりです。
281 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 21:44:28 ID:jT2MpnYr0
>>25
そうですよ。まずはブログとWikiあたりからやってみます。
更新頻度はそれほど多くできないかもしれないけど、
食材を(野菜 果物 米 パン
291 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 21:47:25 ID:jT2MpnYr0
orz 途中送信になっちゃった。
ジャンル分けしますってことでした。orz

>>26
>>27
深夜にかけて、まとめはじめてみます。
ありがとう。塩に関してはゲランドの塩がいいと
ニュース速報で聞いたことがあるような。

ミルとか、何かその辺の器具に関しても
関連スレッドを回ってまとめてみる。
30ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 23:33:29 ID:DVPctTOc0
>>29
のんびりやりましょう
一気にやると燃え尽きちゃうかも知れないですよ
311 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/12(金) 23:46:52 ID:Yayy03JC0
>>30
うん。まぁ、まとめもこれで3度目くらいだし、ゆっくりやるお。
今編集してみてたけど、案外悩むから、最初は適当にやってみるよ。
32ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 23:54:46 ID:h7lVsqbY0
>>1さんまったりがんがれ
自分が使ってる味噌
やさか味噌
ttp://fish.miracle.ne.jp/sennin-g/yasaka/index.html
国産原料使用で、品種もサイトにきちんと書かれています。味もいい

>>16
生活クラブ、配達以外に通販もやってるんだよね。前は楽天で一部商品買えたんだけど…
ケチャップとオイスターソースは国産原料の上、すごくおいしい。
331 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/13(土) 00:10:21 ID:JVAhBfhy0
>>30
>>32
とりあえず、ありがとう。適当にやるお。
34ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 01:09:35 ID:nivhkgZf0
応援age
351 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/13(土) 02:11:59 ID:JVAhBfhy0
>>34
ありがとう。
361 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/13(土) 02:19:54 ID:JVAhBfhy0
編集ゆっくりにさせてもらってるから、ネタ出しだけしてみますー。

福田屋 やまさし(ゆずぽん酢しょうゆたれ)
福田屋 やまさし(ゆず入りからし酢みそ)
http://www.f-sugihara.com/fukudaya1.htm
この刺身こんにゃくはおいしかった。
一度、その辺のマーケットで購入して、あんまりおいしかったので
ネットで探して、上記のサイトから注文したことがある。
でも、安全かどうか自信ないので、また調べてみる。
http://ncokyoudoukumiai.jp/fukudaya/business.html
新潟の食品生産はいいのかなぁ。

まとめながら、電凸と、原材料のチェックもしないとだよね。

>>31さんや>>32さんの言うとおり、ゆっくりやるお。
371 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/13(土) 03:07:41 ID:JVAhBfhy0
安全な食べ物 まとめ
http://www32.atwiki.jp/idomeneo/pages/1.html

暫定 安全な食べ物 簡易まとめ
http://www32.atwiki.jp/idomeneo/pages/11.html

週刊 食べ物 (ブログ)
http://blog.livedoor.jp/idomeneo/

今のところ、まとめWikiとはいえ、編集出来ないようにしています。
ここをこうしたらいいんじゃない?というのがあればお願いします。
そのうち編集可能な部分を増やしていこうと思っています。
38ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 10:04:45 ID:O1COfRoj0
良スレ期待
39ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 10:24:19 ID:byW3+fcx0
私はこのサイトで充分。
http://h8comyac.web.fc2.com/madeinjapan/frame.html
すごく助けてもらってる。
401 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/13(土) 14:14:06 ID:VFSsawl00
>>39
おお。そんな良いサイトが。まとめる必要ないかなぁ。
411 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/13(土) 14:30:50 ID:VFSsawl00
ざっくり>>39のサイトと該当スレを見てきたけど、
ここで紹介してくれてるサイトが見つからなかったりするし
判定基準が国産かどうかみたいなので、
網羅されてるという意味で参考にするけど、
地道にやってみようかなぁ。適当に考えてみます。

自分で少しずつ実際に注文してみて、確かめたいし。
気長にやってみようかと。
>>39があるなら急ぐ必要全くないし。
42ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 01:37:51 ID:ONCYIsbZ0
保守
43ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 18:11:42 ID:i3R8hfVm0
ほっしぃ
44ぷるぷる:2008/09/15(月) 18:48:42 ID:osgqGaFU0
まずブログで顧客を獲得してからネットショップをはじめようかと思ってます!こうすれば義理で利用してくれる人も増えるし
いい考えだと思いませんか?http://ameblo.jp/purupuru-grandir/
45ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 19:24:29 ID:4KDG+g2t0
ここ何? 宣伝スレ?
461:2008/09/15(月) 19:37:49 ID:1344XoS70
1としては宣伝の気持ちはないです。食料を売る側の人間ではありませんし。
昨今の、食料を疑わざるを得ない状況から、
消費者として、どこで安心食材を買おうかなと。
まとめとブログは始めましたが、アフィる気もなく、
淡々と、ショップを探しては、注文し、
地道にレビューしていこうと思っています。
>>39のサイトも参考に、注文→レビューの繰り返しをするつもり。


DAT落ちする気もしてきましたし、スレ存続は難しいかなぁ……。
47ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 20:47:41 ID:i3R8hfVm0
アフィ無しなら支持
481 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/15(月) 21:24:36 ID:IultNotp0
当然アフィなしっすよ。こういうことで利益を求めようとは思わない。
491 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 04:57:41 ID:Hx/mWqa10
過疎回避はできないけどDAT落ち対策のために、
しばらく独り言スレにしてみる。次に調味料を買おうと思うけど、
まずは味噌を買おうと思う。で、味噌スレ探した。

調味料板http://food8.2ch.net/salt/の
味噌総合http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1147715659/
見事に過疎ってる。味噌造りスレもあった。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1081664609/
確かに味噌は個人でも造ってる人がいるよね。



下記に味噌サイトを抽出してみた。

日本製品/国産品かってにまとめサイト
http://h8comyac.web.fc2.com/madeinjapan/frame.html
イチビキ
http://www.ichibiki.co.jp/product/kokusan.html
米五
http://www.misoya.com/shop/zenorder.html
サクラみそ食品
http://www.sakuramiso.co.jp/
竹屋
http://www.takeya-miso.co.jp/takeden.html
丸久味噌
http://www8.ocn.ne.jp/%7Emarukyu/



このスレで紹介された味噌

▲京味噌▲御幸町 関東屋▲老舗モール店
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_toppage.asp?temp_id=90&shp=109

オーガニックみそ(有機栽培米のこしひかり米使用)「鼎(かなえ)味噌」
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/okaimono/m_kanae.html

やさか共同農場 トップページ
http://fish.miracle.ne.jp/sennin-g/yasaka/index.html
トップページで音がなるので注意
http://fish.miracle.ne.jp/sennin-g/yasaka/shomiso.htm
味噌直通リンクはこちら
501 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 05:01:24 ID:Hx/mWqa10
まずは、野菜、米、味噌の順番で買っていこうと思います。
醤油、塩、砂糖、酢、みりん、ポン酢、油、こしょう、などが今後の目的。
オリーブオイルなど、海外の調味料も考えていきたい。

いずれは、生産者を訪ねていくとか出来たらいいなぁ……。
国内旅行ってあんまりしたことないし。
511 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 05:18:33 ID:Hx/mWqa10
あと、気になるのは水かな……。
521 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 05:27:39 ID:Hx/mWqa10
ミネラルウォーター大全
http://joooyooo.blog28.fc2.com/blog-category-22.html
こんなの発見。参考にしていきます。
ウォーターサーバーとかも調べたい。

グーグルアドセンスが持ってきた
長寿の里 【あっとよか】|霧島 火山岩深層水
http://www.chojyu.com/bn_a/water_2/index.html
これも少し気になる。お試しが安いから買ってみようかな。

ちなみに、三菱レイヨンのクリンスイピッチャーを
使ってたことがあるけど、個人的にはノーコメント的で、捨てた。
アマゾンのレビューとかでは評判いいんだけど。
53ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 05:36:23 ID:zUYNLzTU0
影ながら応援してます
541 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 06:01:01 ID:Hx/mWqa10
味噌スレの過疎っぷりをみて勇気でました。
55ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 06:29:52 ID:MKU25c9e0
久しぶりに近所のスーパーで生鮮品買ったらやっぱり失敗した。
舌がいまだに痛いし尿は臭い。添加物だと思う。
野菜も魚も姿かたちだけで全然美味しくない。むしろやばい気すらする。
もうやめた。絶対買わない。泣きたい。
561 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 06:48:26 ID:Hx/mWqa10
他のスレッドで、困った食べ物、危険な食べ物、などのリストアップや、
そうした食品に対して問題点を提議してる場所があるで、このスレでは、
そうした批判などは、全てノーコメントの一言で済ませようと思います。

あとは、今北産業的に短い文章でまとめることを心がけます。
57ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 09:55:53 ID:JO9LJfVs0
独白スレになっててワロタw

>>50
ここは>>1さんの興味によるかも知れないけど、材料が多くて原材料が気になる調味料や汚染の心配が高い食材を優先した方がニーズあるかも
塩、砂糖、こしょう等はけっこう単純だけど、味噌、しょうゆ、みりん、酢はいくつかの材料から出来てるし、濃縮されてるし、原材料が見えにくいし・・・
58ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 11:21:35 ID:dyclyA6D0
>>50
生産者を訪ねるのは、お薦め。
私は年に何回の旅行の折に、必ず一カ所は生産者を訪ねてます。

鹿児島に旅行した時は、鹿北製油にあらかじめ電話してから行きました。
小さな工場(まだ移転前)で社長さん自ら案内してくださり、
商品選びもいろいろアドバイスしてくださいました。
その時、安い油はどうやってできるか、とか
安い酢の原料に怪しいお米を使っていることなども教えてくれました。
怪しいお米のことは、ずいぶん前から業界では話題になっていたんですね。

鹿北製油の商品は高いですけど、
原材料も手間も、惜しまないで作っていることを理解したので、
自分としては納得して使っています。
油は大事に使って使い切るようにすることで使用量を減らすこともできますし。

生産者の方に直にお会いすると、
こんな風にいろいろなことがわかるので、
ぜひ国内旅行と一緒に楽しんでみてください。
591 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 18:30:16 ID:Uk4BXNLt0
>>57-58
こんな過疎スレにレスを下さって本当にありがとう!

そうですね。自分としても、味噌以下の材料が見えにくい調味料が気になりますし、
野菜、米、味噌まで確保すれば、しばらくは大丈夫かなぁと思って、
まずは味噌から行ってみよう、という構えです。醤油を次のターゲットと考えています。
みりんと酢は、考慮します!

生産者を訪ねると、いろいろ実感できそうですね。
本業の方しか、わからないこと、知らないこと、どの業界でもありますものね。
鹿北製油のHPをチェックしてみました。確かに高価ですけれど、
品質に良心があると確信できたら、高くない買い物と言えるかもしれません。
来年以降になるとは思いますけど、ぜひ国内旅行に取り入れたいと思います。

>>57-58
気が向いたら、またアドバイスをお願いします〜。

で、また、です。そう、またなんだ……。

汚染米に380社が関係、新潟でも不正転用判明…農水省
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080916-OYT1T00216.htm
そもそも、事故米や汚染米に対する、問題を発端に
スレを立ててみたけど、もう、こういう人たち、どうでもいいです。ほんとに。
考えるだけ無駄というか、信用すべき人は、自分で探すしかないですね。
60ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:56:55 ID:2ZODMuBB0
1さんお疲れ様です
自分に出来ることがあったらぜひ協力したいです
とりあえず応援あげ
611 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 21:13:51 ID:Uk4BXNLt0
>>60
ありがとう!書き込んでくれるだけで助かります。

味噌スレを見てもわかるけど、安全をキーワードにした
食べ物スレとか、原材料に着眼したスレって関連スレ少ないんですよ。

そういうスレを見つけても、たいてい過疎ってますし。
ここも、まだ情報が集まってるとは言い難いんで、地道に集めていきます。


痛いニュースに、また事故米が取り上げられていました。
PVが多いブログが取り上げてくれるのは嬉しいですね。

【事故米】 農水省、転売にかかわった約370社の企業名を公表
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1175327.html
62ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:33:29 ID:g9eVtRaq0
1さんお疲れ様です。

私もまだキチンと調べきれてないのでアレなんですが、「大地を守る会」という自然食品の宅配のお店はどうでしょうか?
2chの大地のスレを覗いたら値段は高いらしいですが評判は悪くないようです。
1つのところで調味料から野菜まで揃えられたら便利だなーと思いました。
また、飼料が危ないということで国産飼料のお肉なんかを調べていたら大地に辿りつきました。
ここではthat's国産プロジェクトというのをやっていて、国産のみの飼料で育てたお肉があるみたいです。
私も資料を取り寄せてお試し入会してみようかなと思っていますが・・・。
631 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/16(火) 23:56:49 ID:DY7Lwb+U0
大地を守る会は見かけましたよ。どうなんでしょう。
とりあえずは、試そうかな?リストには入れていますよ。



確かに、1つのところで全て揃えたい、というニーズはありますよね。
あと気になるのは値段とか届くまでの過程とかですね。安全第一は当然として。


・1つのところで、まとめて注文したい
・味噌など原料が加工されているものの安全性を知りたい


などが、今後の指標ですか。


1つのところで決めたい気持ちはないわけじゃないけど
私は、スレ立てとサイトやブログを立てちゃったんで、
勧められたものは、予算の許す限り、いろいろ試してレビューしますけどね。

ただ、注文時期も、いろいろズラしたり、周囲の知り合いに注文してもらったり、
少しは、匿名性も高めようと思いますので、更新頻度は遅くなるかもしれません。


長い目で見守ってやってください。慎重にやっていきます。
今の時点では情報集積もまとめも適当ですけど、ゆっくりやります。
64ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:35:34 ID:Pnmm36yK0
>>63
安全に気を配ってる製造元って
他のメーカーの食品を扱ってたりもするよ。

例えば上に出てた鹿北製油は、油のメーカーだけど、
米・塩・砂糖・味噌・酢・小麦粉
各種お茶・うどん・そば・みかん・サツマイモ
梅干し・チョコレート・ジャムなども扱ってる。

ウチはここの「農薬・化学肥料無使用栽培の米」の直送会員なので、
毎月一回、お米と一緒にいろいろ注文することで送料を節約してる。
季節によって商品が変わるし、
どうもネットに弱いらしくて、HPには情報が出てないんだよw
651 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/17(水) 06:16:19 ID:8ReKC5z40
>>64
ええ、鹿北製油さんはいろいろ扱ってますよね。いくつか試そうと思ってます。
無農薬、有機栽培の関連は、ネットに弱い業者さんが多いのが悲しいですねぇ。

とりあえず、wikiを利用したほうを、ちまちま編集してみました。
アフラトキシン米とカドミウム米も地味にまとめ始めてみました。

大地を守る会に関しては、先ほど更新していたら、
@Wikiのスポンサードリンクに出てきて驚きましたw
あの欄、自由に選べたらいいのになぁ。

独白スレでウザいとは思いますが、
過疎スレということで大目に見てもらえるとありがたいです。 orz
66ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 06:50:27 ID:HyVjjdwB0
うざいなんて・・・むしろ感謝しています
自分もこれから安全な食品の開拓をしたいので
参考にさせていただきます
というよりむしろ協力させていただきたい
671 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/17(水) 06:55:44 ID:8ReKC5z40
政治思想、宗教的思想、個人の利益、などの思惑
あたりを出来る限り廃して、まとめていきたいので、
今後何かで、道から外れていたら、ご指摘ください orz 

こちらは情報を教えてもらえるっていう利点が最大ですし。
それが十分な利益になっていますので。
でも、更新はゆっくりっす。扱う問題が大きすぎますので。
681 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/17(水) 08:42:51 ID:8ReKC5z40
ニュースな待合室: アフラトキシンの毒性はどのくらいかまとめてみた
http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-da6d.html
こちらが今のところ、一番、事故米とアフラトキシンについて、詳しくまとまっているようです。
69ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 14:53:05 ID:oxpNB0fJ0
鼎から自動返信のメールで後で詳細をメールしますって連絡あってから音沙汰無い。

とても忙しいみたいだ・・・
70ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:17:53 ID:N3TCiR0C0
1さん、応援しています。
お米は浦部農園で買ってます。

>>62
大地を守る会、昔3年ほど入会してましたが、商品や
スタッフの対応に納得できない事があって退会しました。
たまたま私だけがそうであったのかもしれません。
入会されたら、今はどんな感じなのか教えて下さいね。
711 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/18(木) 05:52:22 ID:bSPIkOlb0
>>69
鼎?

>>70
浦部農園もチェックしました。
そろそろ暫定版のほうに書き加えます。
大地を守る会も試してみます。


レビューなどは来週以降になりそうです。
まともに見せられるコンテンツに育つのは
1年以上はかかりそうな感じがしてきました。
721 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/18(木) 05:54:26 ID:bSPIkOlb0
安全な食べ物 まとめ
http://www32.atwiki.jp/idomeneo/pages/1.html
週刊 食べ物 (ブログ)
http://blog.livedoor.jp/idomeneo/
今のところこんなかんじです。
どう使うのかいろいろ機能をさわってたりしました。

ところで>>39のサイトは確かに網羅されてるんで
重宝してますけど、リンク切れとかも、ちょこちょこある感じですね。
国産すら無条件で信用できないのが悲しい……。
73ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 06:41:07 ID:hSZT21o20
きっついなぁ
741 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/18(木) 06:50:15 ID:bSPIkOlb0
え、まとめ方とか更新の感じとか更新速度、やばいですかね。
75ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 08:05:16 ID:Jg3NLHDg0
やばくないよ、がんばって
76ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 13:48:40 ID:Vds0RFdS0
参考にします!
77ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 14:37:58 ID:2z5jAIAd0
がんがれ!
781 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/18(木) 21:30:06 ID:qj16PD4a0
既女のほうのスレをみてると、不安を煽る人が多いですね…。
こちらのスレは目立たないから良いのかもしれません。

それはともかく、ニュースを更新しました。
混入の可能性があった漢方薬と、調査延期です。
ニュース集めも適当です。
79ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 03:04:39 ID:iwtmyXqk0
乙です
801 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/19(金) 03:28:24 ID:lLfSN9Ua0
>>75-77
>>79
どもです。地味にがんばります。
811 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/19(金) 03:55:23 ID:lLfSN9Ua0
>>69
ああ!

オーガニックみそ(有機栽培米のこしひかり米使用)「鼎(かなえ)味噌」
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/okaimono/m_kanae.html

ここのことですね!

ついでに、お味噌、少し更新しました。
http://www32.atwiki.jp/idomeneo/pages/23.html

なんだかんだと注文できるのは来週からになりそうです。
そこから届くまで待つことになるので、レビューは再来週?
821 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/19(金) 11:18:15 ID:Ku2UVEci0
どうも、調べてると、カビ毒は1970年代頃から
日本中部以南で、発見されてるみたいなんですよね。
http://www.shokusan.or.jp/haccp/hazardous/2_1_kabidoku.html
アフラトキシン、オクラトキシンの二大毒カビが日本でも発見されてる。

元々は1953年輸入米問題(黄変米事件)がきっかけで調査したみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%A4%89%E7%B1%B3
日本では戦後の食糧難の時代に外国から大量の米が輸入され、
国民への配給が行われていた。1951年12月にビルマ(現 ミャンマー)より輸入された
6,700トンの米を横浜検疫所が調査したところ、
1952年1月13日に約1/3が黄変米である事が判明し、倉庫からの移動禁止処分が取られた。

今回の件は、それを流通させたことが問題なんですね。

日本中部以南にカビ毒が多いならば、
関東あるいは東北の側で探していくべきなのかもしれません。
831 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/19(金) 11:26:20 ID:Ku2UVEci0
ていうか!当時から農林水産省は!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%A4%89%E7%B1%B3

今回の件とほぼ変わらない事件だけど、
2年以内に収束した上に、未然に防がれてる点が、
今回の事故米の件より遙かにすばらしいですね。

>>厚生省(現 厚生労働省)の食品衛生調査会で審議され、
>>黄変米が1%以上混入している輸入米は配給には回さない事が決められた。
>>基準を超えた米はやむを得ず倉庫内に保管されたが、
>>その後も輸入米から続々と黄変米が見つかり在庫が増え続けた。

>>配給米の管理を行っていた農林省(現 農林水産省)は処分に困り、
>>黄変米の危険性は科学的に解明されていないという詭弁を用いて、
>>当初の1%未満という基準を3%未満に緩和し配給に回す計画を立てた。
>>この計画が外部に漏れ、朝日新聞が1954年7月にスクープしたことで
>>世論の批判がおき黄変米の配給停止を求める市民運動などが活発化することになる。

>>在野の研究者も黄変米の危険性を指摘したが政府は配給を強行し、
>>配給に回されなかった米についても
>>味噌、醤油、酒、煎餅などの加工材料として倉庫から出荷しようとした。
84ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 14:30:11 ID:nIjEpCq60
安全保全
851 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/20(土) 20:02:02 ID:dNk2T6lg0
どもども。週末は更新できない予定です。
86ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 07:19:55 ID:I9hsxJgv0
週末はほっしゅ
87ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 19:55:23 ID:hecRSEuh0
地域限定ですが、mother'sという自然食品のお店が神奈川と東京にあって、以前神奈川県に住んでたときに利用してとても
良かったです。たまプラーザ東急にお店が入っていて調味料はほぼそこで揃うし、お米は玄米のまま売っていて設置してある
精米機で自分で精米するシステムでした。
当時は精米後のヌカを持って帰っていたのですが、しばらく置いておくとヌカから虫がわらわら湧いてきて、当時は気持ち悪かったけど
今考えると、安全な証拠だったのかな?と思ってます。
都内(神保町?)にもお店があるようなので興味がある方はぐぐってみてください。
88ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 20:54:29 ID:UmhV8+1v0
>>87
mother'sウチの近くにもあるといいのになぁ。

近所に農協のやってる市場があるんだけど、
うどんが地場もの三種類の詰め合わせがあって、
味を比べてみると、もちもち感とか微妙に違っておもしろい。

夏には麦茶も農家自家製のが出たりする。

農家の人は、売り上げの三割を農協に取られるけど、
それでも市場に出しにくい物が出せて、しかも売れる。
買う方も、珍しい物や美味しいものがあるのでうれしいし、
こういうシステムが増えてくれるといいなぁ、と思う。

安物ばかりを狙う買い手もいるので、
安いだけ激マズの野菜でも、結構人気があったりする訳だが。
891 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/22(月) 06:10:40 ID:EApW3bdH0
保守ありがとう!

>>87
たまプラーザなつかしいなぁ。東京行ったときにチェックしようと思いました。


>>88
真面目にがんばってる人もいるってのにね。
90ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 20:19:24 ID:tQtBAG2t0
お米をどこから買うか考えている人、
この際、家庭用精米機を使うことも検討してみてはいかがですか?

玄米で保存した方がよりよい状態で保存できるし、
精米したてのお米のおいしさは格別です。

それに、安全な玄米からとれた糠は、とてもよい香りがします。

ぬか漬けには足し糠が欠かせませんが、
糠の保存は難しく、冷蔵でも3日を過ぎると状態が悪くなってきます。
自分で精米すれば、新鮮な糠に困ることはありません。

おいしいぬか漬けを楽しむためにも、ぜひ家庭用精米機をお薦めします。
911 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/23(火) 02:32:12 ID:WoeI78SP0
精米もあこがれますね。
いずれはそういう周辺も話題にしたいですね。

ただ、食べ物まとめし始めてみたよ、と知り合いに言ったとき、
予算との兼ね合いも突っ込まれたので、そこも気になります。

うちは、先週までにあらかたの食べ物を整理して、準備したけど。
そう誰もが、予測もできなかった今回の件で、すぐ動けるわけでもなく。
今は、どこに何を注文するか、お金の計算をして考えています。

今の現況の方法を報告するとしては、
現在教えてもらっているショップの商品全てをリストアップして←いまここ
値段と商品名を、どういう風に紹介するか考えています。

たぶんブログのほうでは、注文した商品を列挙して、匿名性を少し持つために
送料は多少ボカしつつ、まとめていく感じになりそうです。悩みますね。
92ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 13:30:38 ID:whQg4jlO0
>>90
今は好きな玄米を自分で選んで、その場で精米してもらえるし
糠もつけてくれる米屋さんががたくさんあるのに
なぜわざわざそんなにかさばる電化製品を購入しなければならないの?
931 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/23(火) 14:12:40 ID:vL0Ydm+t0
食材不安のニュースが減ってきてるのが怖いなぁ……。
毎日新聞変態問題と食物汚染問題は日本の死活問題と個人的に思ってるので
両方とも風化されないで欲しいと思っています。あとは政治経済のニュースも大事ですね。

で、食べ物注文は明日から始めようと思います。
知り合いも巻き込んで、周りに食べ物配ったりしてみます。レビューはそれから。
94ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 14:35:37 ID:aWY0KVUa0
>>92
一合ずつ、毎日精米を頼む訳にはいかないから。
食べる都度、精米できるのが魅力なんだよ。
95ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 01:56:48 ID:/8qhcldb0
>>93
楽しみにしてます。
961 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/24(水) 14:33:08 ID:Hy3VchM40
ハーモニックトラストから資料
大地を守る会から野菜と調味料セット
粟国の塩から釜焚きの塩
ヤマト醤油味噌から鼎味噌と赤味噌と白味噌
ヒゲタ醤油から特別限定醸造醤油の予約

といったところが完了しました。詳細はブログに載せます。

次は米なんですけど、とりあえず、
毒カビは関西以南で昔から発生しているので、
また、今回の一連のニュースから新潟が不安なので、
東北の方から米を取り寄せようと考えています。

米について、今悩んでいます。

下記、現在目を通したネットショップです。
イチビキは味噌と醤油両方に入ってるので2回出てます。
イチビキを使うかどうか迷っているところです。

あきたこまち産地直送 おいしいあきたこまち
有機野菜から無添加食品などを宅配 市民NGO企業 大地を守る会
齋藤さんちの田んぼ…自然にやさしい無農薬米
有機米について/有機米あきたこまち生産農家 かやもり農産
【海の精株式会社】 自然海塩「海の精」の製造、販売
いのちは海から 粟国の塩(あぐにのしお)
◆富士酢◆飯尾醸造ホームページ
▲京味噌▲御幸町 関東屋▲老舗モール店
オーガニックみそ(有機栽培米のこしひかり米使用)「鼎(かなえ)味噌」
商品紹介 味噌
八丁味噌 カクキュー
伝統の米糀。味噌・甘酒の販売 糀屋本店
イチビキ株式会社【商品ラインナップ】
大本山永平寺御用達 米五のみそ
サクラみそ食品株式会社
30shop竹伝ブランド
丸久味噌 株式会社 公式ホームページ
かめびし最新ニュース:にがり入りこいくちしょうゆ、にがり入りうすくちしょうゆ、三年醸造しょうゆの申し入れ内容について
ヒゲタしょうゆ トピックス 特別限定醸造醤油「高倍」 ご予約受付中
イチビキ株式会社【商品ラインナップ】
フンドーキン醤油株式会社/オンラインショッピング
フンドーキン醤油株式会社
しょうゆの花房
正金醤油:正金のだし、つゆ
小豆島山茂屋 高橋商店
971 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/24(水) 15:09:55 ID:Hy3VchM40
調理家電板
http://bubble6.2ch.net/bakery/
精米器スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208399365/

こちらのスレも見事にhttp://blog-imgs-23.fc2.com/t/o/n/ton4soku/vl2_035914.jpgですね

調理家電については、ずっと未来にまとめる気ではいますけど、
現時点では、とてもじゃないけど、まとめきれない感じですお。
というか、いろいろ買って試せる対象じゃないので難しいですね。
何となく気にはなっていますけど、
自分で使ってるものを紹介するのもおかしな話で。
なんか回し者みたいになりたくないので、該当スレッドを探すくらいにします。
98ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:28:50 ID:U4c5HrdJ0
本格的に動き始めましたね
楽しみですー

ところで、らでぃっしゅぼーやとかは選択肢に入りませんか?
オリジナル以外の製品もらでぃっしゅの基準に合わせて
原料などを変えてもらっているということです。
大地宅配と同じと考えていいのかな?
991 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/24(水) 15:36:49 ID:Hy3VchM40
のんびりやっていきます。
気持ちが加熱しないように注意してます。

政治批判や、デモ計画も見かけましたけど、
それより自衛中心に考えていこうと思います。
ニュースまとめは適当にこなそうとは思います。



らでぃっしゅぼーやも聞いたことありますねえ。
どうなんでしょ。大地は、大地基準をメーカーに推してる感じでしたよ。

あと悩んでるのは電凸はどうしようかなーってのと、
米の注文どうしようかなぁ〜ってところです。
味噌と醤油についても、いくつか試したいところが残ってるので悩んでます。
あと、ここまで来ても、砂糖をどこで買うのか、さっぱり見当つかなくて悩んでます。

じめじめ悩んでますけど、一歩ずつやろうと思います。
1001 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/24(水) 15:41:10 ID:Hy3VchM40
問題は、oisix(オイシックス)が伊藤忠系列という話が出てたので、
お金のかかってるサイトを持ってるところは、
商社が裏にいるんじゃないかなぁと思ったりしてます。

そういう意味で、らでぃっしゅぼーやがどうなのか悩ましいです。
http://www.radishbo-ya.co.jp/radish-lp20/index.html

疑い過ぎも良くないのですが、
企業が絡んでいるところより、
個人経営に近いほうが安心できる気がします。

こういう部分に関しても詳しく知りたいんですけど、
誰か教えてくれるとありがたいです。

サイト作成の仕事を請け負ってる企業サイドから調べてはみるつもりです。
1011 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/24(水) 15:58:20 ID:Hy3VchM40
全然関係ないけど
ここの半田そうめんを頂き物としてもらって食べて美味しかったです。
http://www.handamen.com/index.html
手延べ半田めん、太めで美味しい。
http://handamen.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=287978&csid=0
製造工程が載ってたので見てみたら、
国産小麦かどうかは載ってないんですよね。

で、半田そうめんで国産小麦の店はどこぞ?と思ってググってみると
http://www.tenobemen.jp/
こちらにありました。

さすがに、野菜と米と調味料だけではさみしいので、
いろいろ変化球も探してみようと思います。
102ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 19:30:16 ID:s69xAFCo0
らでぃっしゅのーやはNREの資本が入ってますね
ttp://www.radishbo-ya.co.jp/company/press/07122601.html
もともときな臭い噂のある会社でもあります
103タイの米だぞ:2008/09/24(水) 19:31:17 ID:yRH03Sec0
タイ高級米ジャスミンライス(5kg)
ttp://www.rakuten.co.jp/kaguraya/673127/673133/
ここが最安のようだが、農林省の役人 芯で暮れ!
1041 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/25(木) 01:30:58 ID:/wtvhuwa0
>>102
ありがとう!資本先であれこれ言うのも疑いすぎかもしれないんですけれど、
今回の件を考えると、生産者と距離が近いほうが、個人的には安心できます。
全国生産者行脚したいです。情報サンクスです。

今のところ、

Oisix→伊藤忠という情報が2つ
らでぃっしゅぼーや→NRE 日本レストランエンタプライズ

という感じですね。良いか悪いかは別として、企業の資本があるということで
展開は広くできても、小回りがきかないように思うんですよね。

>>103
おいしそうだけど、それ大丈夫なのかなあ。
タイとベトナムから今回の事故米が来たんだよね。
後々、中国からの米からも見つかったけど。
105ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 02:04:29 ID:oiWlsvUK0
汚染米ストレスでどこで何買っていいか悩んでいたところに良スレ発見!
調味料のショップなど、すごく助かります。
我が家も先週までに野菜や米など安全確認しつつだいぶ整理しましたが
予算の関係もあるし、この先、長く利用できる食品をあせらず少しづつ
注文してみようかな、と思っています。
汚染米ストレスにやられてる場合じゃなかった!できることから
ひとつづつ。家族を守らねば。
1061 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/25(木) 02:48:31 ID:/wtvhuwa0
過疎スレへようこそ!
1071 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/25(木) 03:26:51 ID:/wtvhuwa0
安全確認のために、どっか鑑定してくれる衛生研究所的なところってないのかな。
届いた味噌とかを成分分析してくれる民間のところがあればいいのに。
108ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 05:05:59 ID:d2xTGH870
>>107
ありますよ
去年のペットフードメラミン混入の時にやってる方がいらっしゃいました
犬猫大好き板で見かけたんですけど
ちょっと探してみますね
でも高いし、当時は同じこと考える人が多くて
混んで結果が来るまで待たされてたようです
今も状況は同じなので混んでいるかもしれません
109ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 05:23:03 ID:d2xTGH870
すみません、>>108ですがスレタイがわからなくなって
当時のログは見つけられませんでしたが
まとめサイトから拾ってきました。

ビジョンバイオ株式会社
http://earlybirds.ddo.jp/bunseki/index.html
三井化学分析センター
http://www.mcanac.co.jp/index.html
住化分析センター
http://www.scas.co.jp/food/index.html
環境技研
http://www.get-c.co.jp/index.htm
がありました
他にもググれば出てくると思います
1101 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/25(木) 05:26:15 ID:/wtvhuwa0
以前、仕事の関係で、使っている器材や材料の成分分析を
公営の衛生研究所でお願いしたことはあるんですけどね。
民営の方が良いかなぁと思って。情報お待ち申し上げます。
1111 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/25(木) 05:27:29 ID:/wtvhuwa0
おおう。レスより早くの情報提供ありがとう!
どこのまとめサイトから拾ってこられたんですか。参考にしたいです。
112ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 05:46:52 ID:d2xTGH870
>>111
ペットフードのリコールまとめです
さっきのとは違うwiki版のまとめがこちら
http://www32.atwiki.jp/petfood/pages/1.html
ここのリンクに>>109と若干違うところも載っています

>>109を引っ張ってきたまとめはこっち
http://www.geocities.jp/felineibd2003/recall.html
真ん中より少し上くらいに検査機関が少しありました

昨年さんざん叩かれたのに全く同じことしている中国
原人から進化してないんだなぁって本気で思います
1131 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/25(木) 05:59:19 ID:/wtvhuwa0
スレに参加してくれてる人とは別の、個人的な話になりますけど、
国内中国含めて、食品業界全体を、私はもう信用してないですよ?

また、それらが抗議やデモによって大きく変わるとは思えません。
今後の自衛は、購買先を選ぶことと、地道な調査しか道はないと思っています。

これから人口爆発もあるだろうし、信用できる生産者を個人と個人の関係で
早く探し出さないといけない、という切実な気持ちに駆られています。

確かに、事故米の一連のニュースへの怒りからスレを立てましたけど、
怒りに突き動かされたり、不安に動かされたりする時間も、もったいないので、

ゆっくりですが、必死です。

今は食物問題に関心を深く抱かせてくれた諸問題に感謝しています。
114ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 07:35:54 ID:GPKreceN0
1さんおはようございます早くから精が出ますね
食のこの局面で>>113のようなメンタリティを持たれていることに
大変感銘を受けました
批判することは簡単でも自分の足で情報を集めて
自分の手で家族を守るというスタンスが大切なのですね
私も1さんのような堅実な消費者になりたい
応援しています
115ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 08:38:57 ID:K/P8QPM70
良い1だな
上げていくぞ
116ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 11:29:42 ID:qy9vX96S0
今ちょうど良い時期なので、野菜を栽培してみませんか。

庭がなくても、
ベランダがあってプランターがある人は、それでOK、
アパート暮らしの人も、牛乳パックを横にして上を開け、底に数カ所穴をあけて
さんまのトレー等を水受けにすればOKです。

カブ、ラディッシュ、ほうれん草、春菊、小松菜、等。
種はいっぱい入っていますが最初はほんの少しから始めると良いです。
たまねぎ、ブロッコリー等も苗が今、ホームセンターで売っています。

ほうれん草などは、気候や地域にもよるけど、
うまくいけば年末年始に使えるかも、重宝します。
1171 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/26(金) 07:27:19 ID:/wtCdW1U0
メインの回線のプロバイダが規制されてるみたいなので、
別回線から書き込みますが、規制解除までスレ書き込みできません。(´・ω・`)

>>114-115
どもです。頭より足使っていこうって構えです。

>>116
実家では紫蘇を栽培してたりします。
種とか苗とか良いですよね。
1181 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/26(金) 07:27:56 ID:/wtCdW1U0
というわけで、まとめの更新はやっていきますが書き込みが減ります。
誰か書き込める人は、保守してもらえると嬉しいです。(´・ω・`)
1191 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/26(金) 07:30:10 ID:/wtCdW1U0
一応、宣伝。。。多投になってもうしわけないです。

安全な食べ物 まとめ
http://www32.atwiki.jp/idomeneo/pages/1.html
週刊 食べ物 (ブログ)
http://blog.livedoor.jp/idomeneo/
120ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 09:52:31 ID:QWF9t/9Z0
>>117
規制ですか、お疲れ様です
この板なら保守が数ヶ月なくても大丈夫ですよw
121ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 09:57:16 ID:XgAbsutQ0
じゃあ、とりあえず家にあるものでレポ。

正金のしょうゆ「天然醸造こいくち醤油」
ttp://shokinshoyu.jp/sikomi-jyouhou.html

生協の店舗で買い物してたら、しょう油コーナーに置いてあって、
ラベルに大豆とか小麦の種類がちゃんと書いてあることに感動して購入しました。
味のレポートは難しいんだけど、冷や奴にかけたら美味しくて、以来これ一筋です。

開封後は冷蔵庫で保管、しょうゆ差しに小分けした後も冷蔵庫に入れ、
大事に大事に使っています。
122ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 10:07:50 ID:XgAbsutQ0
醤油で思い出したけど、
みんな納豆はどうやって味付けしてますか?

納豆についてるたれは添加物てんこ盛りなので、
俺は正金のしょうゆと粉のからしで味付けして、ネギをたっぷり盛ります。
この間、友達が泊まりに来て、朝、俺がみそ汁作ってる間に、
いつもの納豆を、添加物入りのたれで作ってしまってくれたのですが、
正直、俺はまずくて食べられませんでした。

以前はこんなまずいたれを、そうとは思わずに食べてたのかと、
そのことがすごく衝撃でした。
123ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 10:27:39 ID:bHV1qped0
遅くなりましたけど、
らでぃっしゅぼーやのこと色々調べていただいてありがとうございます
やっぱり個別に生産者から買うのが一番確かですかねー

自分は提供できるような情報を持ってないので書き込みしませんが
毎日覗きに来てます
レスは過疎っぽいけど見てる人は多いと思いますよ!
無理しないように頑張ってください!
124ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 10:56:40 ID:lT+Rx9RE0
結局お金かけないと安心できないんだよね・・

削るとこない人は早く死ねって
国から言われてるようなもんだよね。
125ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 11:29:10 ID:ytbeQzq60
ゆっくりしていってね!
1261 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/26(金) 11:55:45 ID:/wtCdW1U0
>>120
過疎スレどころか過疎板なんですね。いやぁ助かりますね。w
どもです。一応、回線3つあるんで、なんとか回避できるんですけどね。
わざわざ別の家に移動したり、携帯端末の回線使ったりと、ちょいと面倒なだけです。

>>121
味のレポもがんばりますよー。とりあえず今ヤマト醤油味噌さんから鼎味噌が届きました。
いくつか試して、基準点を考えてみます。とりあえず味噌は注文から早かったですね。

鼎味噌のレポートは夜にします。深夜か早朝になります。

>>122
納豆自体が相当ヤバいっていう情報を最近見て、
納豆好きだったけど、納豆食べてません。。。

>>123
そうですねえ。企業資本が加わると、展開は広くできるだろうけど、
スポンサーの意向が反映されてしまう時もあるんじゃないかと思うんですよね。
もちろん生産者はいずれ見学させてもらおうと思っていますし、
1年以内に自腹きって、どっかの研究所に検査を頼もうと思っています。

>>124
そこなんですよね。私はしばらく予算を気にせず、買っていこうと思いますけど、
やはり予算は気になると思うんで、できる限り安く何とかする方法も模索したいです。
とはいえ、ある程度高くなってしまいそうですけど。それでもね。
127ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 12:53:41 ID:ytbeQzq60
納豆自体がやばいって、何がやばいの?
1281 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/26(金) 13:03:46 ID:/wtCdW1U0
大豆でもカビの可能性があるとかないとか。
確かに、とうもろこし、大豆、小麦はオクラトキシンの可能性はあるんだけど。
>>82

あと、公平な情報としては。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214505191/
こちらのテンプレが公平のようです。

輸入依存している大豆だし、国産大豆と書かれていても、
必ずしも国産大豆じゃないのかもなぁ、と思って様子見と調査は地味に考えてます。



味噌、塩、ハーモニックトラストさんからの資料が届きました。
ちょっと今から所用があるので、更新、書き込み、両方、しばらく出てきません。
1291 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/26(金) 13:06:37 ID:/wtCdW1U0
また、例によって、週末は更新できません。では〜
1301 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/26(金) 14:01:12 ID:/wtCdW1U0
あと、米粉入りの納豆があるそうです。
一応、自分から投入したネタなので気になるので書き込みに来ました。
今回の件で、問題にあがったのは、米粉を使ってる納豆です。

798 名前:age[] 投稿日:2008/09/26(金) 11:24:00 ID:ktgW2w6d0
生協で納豆買ったら、米粉入りで脱力。。
131ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 14:28:39 ID:XgAbsutQ0
>> 1
じゃあ、大リーグ納豆はどうですかね?
ググると出てくるけど、
楽天の有機屋のHPに行ってしまうことを最初にお断りしておきます。
有機屋は、あやしくも悪徳でもないお店です。(店舗にも行って確認済み)
1321 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/27(土) 12:07:08 ID:3fcb3Gf80
週末はあまり時間がないことを忘れてました。

資料が多いのもあり、
明日以降にレビュー開始します。

>>131
一応、反映させてみました。お高いですねえ。
今後は納豆も贅沢品になるのかもしれません。

あと、気付いたことは
ゴマはアフリカとパラグアイからの輸入が100%で国産は難しいみたいですね。


2008年9月26日23時44分
中国製入れ歯の輸入禁止求める訴訟、原告の歯科技工士敗訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080926-OYT1T00825.htm
これも少し気になるので、ニュースにいれておきました。
1331 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/27(土) 12:10:34 ID:3fcb3Gf80
雪国まいたけは安全っぽいですね。ではまた週明けに〜。
134ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 13:23:01 ID:laf9diw10
鬼女板からの転載。

900 名前: 可愛い奥様 Mail: sage 投稿日: 2008/09/27(土) 12:57:39 ID: 2odArnHD0

昨日話題になってた生協の納豆ですが、
コープかながわの店舗(大規模店)で見てきたので報告します。

生協ブランドの納豆にも米粉入りがありました。
ブランド名は生協でも、イラストにしっかりおかめのマークがついていたので、
タカノフーズ製と考えていいかと思います。
(タカノフーズと明記した納豆にはすべて、おかめマークがついていました)
また、売り場にあった納豆のうち、
おかめマークのにはすべて、米粉が使われていました。

という訳で、米粉を避けたい人は、
ブランド名ではなく、おかめのマークを目印にするといいと思います。
135ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 13:26:40 ID:laf9diw10
>>132
ごまは鹿北製油が国産100%で、炒りごま、すりごま、練りごま、ごま油、売ってる。
>>131の納豆は、グラム数で考えればそんなに贅沢じゃないと思った。
1361 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/27(土) 13:29:47 ID:3fcb3Gf80
おおう。そうですか。後で反映しますー。ちょっと仕事中で。申し訳ないです。
137ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 03:27:45 ID:ygdE4KMw0
食材限定?
個人的に、餃子の丸岡ってとこの餃子が死ぬほど好きなんだが。
1381 ◆5FhSfxuzF6 :2008/09/28(日) 08:23:13 ID:ckiTr3ro0
週が空けました。

>>137
いや、ちょっとスレタイが悪かったんで、今後かえるつもりではいますけど、
安全な食材をネットから探そうという主旨のスレッドなんです。

安全な食べ物 まとめ
http://www32.atwiki.jp/idomeneo/pages/1.html
週刊 食べ物 (ブログ)
http://blog.livedoor.jp/idomeneo/

餃子の丸岡が安全だと確認できる根拠があれば問題ないすよ。

現時点では加工食品は原材料をどこまで遡れば良いのかわからないので、
野菜や米や調味料の段階から1つ1つ調べています。



ちなみに届いた資料は全て目を通しました。
真面目にレビューするには、もう少し時間が欲しいところです。
139ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:11:11 ID:4+3Fwe5t0
>>1さん良スレありがとうございます

>>131さんの有機屋わたしも使っています。

納豆ですが
豆、わら、菌すべて安心できるのではないかという納豆を見つけて
この1年買っていますが味が濃くて美味しいです
天然わら納豆 ふくふく
ttp://www.fuku-fukuda.com/
私は栃木なので地元のお店で買ってます。
140ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:37:01 ID:6StTUs7v0
あー、すぐにじゃなくて良いけどさ、加工食品でも特にやばいやつばかり流通してる食品リストがあったら良いな
最近タラコが食べたくて仕方ないんだけどさ、あれって発色剤や着色料、アミノ酸ばっかでまともなのが普通のスーパーにはないんだよね
1411 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/02(木) 16:12:40 ID:qdEZnXmy0
もしかして、書き込める?
1421 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/02(木) 16:19:40 ID:qdEZnXmy0
>>139
日曜日くらいに反映させておきました。

>>140
了解です。

というか、そもそも加工食品は、そのほとんどが危ないので、
安全なものから探すほうが良さそうな感じです。

まだ検証したわけではありませんが、大地を守る会さんのカタログには、
かなりの種類の調理済みの食品などが揃っていて、良さそうな感じではあります。


それにしても、ハーモニックトラストさんといい、大地を守る会さんといい、
資料請求すると、結構な量のカタログと資料を送ってきてくれたので悩ましいです。

また、お試しで、大地を守る会さんから来た野菜セットMは、
ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、さつまいも、きゅうり、いんげん、小松菜、つがる林檎です。
きゅうりとりんごは食べましたが、その辺で買うものより断然美味しいですね。
それぞれの生産者名のリストがついてるのも好印象です。

小冊子の大地を守る手帖(文庫本サイズ)というのが付属してきていて、
内容も読んでいるところですけど、加藤登紀子さんの推薦文は要らなかったんじゃないかなぁと。
加藤さんの旦那さんが農業に手を出していた繋がりかもしれませんけれど、
有名な方の推薦文みたいのは、こういうところで見たくなかったかも。

と思いつつレビュー考えてます。
1431 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/02(木) 17:16:31 ID:qdEZnXmy0
大地を守る手帖 大地を守る会 (ハードカバー - 2008/7/24)
アマゾンドットコムでも売ってますね。
144ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 23:07:32 ID:hxcDiFxI0
145ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 00:28:10 ID:8hG4hJJN0
1461 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/03(金) 14:28:19 ID:i/StTN/30
もし見ていたら>>70さんが何が気になってたのか知りたいです。
大地の会の資料に目を通しています。
今のところスタッフの方で嫌な目にはあってない>>1です。
そりゃ、今はまだお試し中ですから、当然ですけど。

>>144-145
何のリンクですかね。youtubeだとしても、
説明なくリンクだけ置かれても踏めません。。。
1471 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/03(金) 14:42:55 ID:i/StTN/30
ああ……なるほど、大地を守る会って藤本敏夫さんが会長だった会ですね。
だから加藤登紀子さんが寄稿するのは当然なのか。
とりあえず、大地を守る手帖は読了しました。関連項目をググっています。
本の内容は情熱面が多く、数値などは載ってないんですよね。
2008年7月25日発行の、900円の本がそのまま資料についてきたことは良かったです。
ただ、分子生物学の学者が前書きを書いてるんですけど、
内容的には、別に分子生物学者でなくてもいいのでは?という内容だったりしてて。
全編通して、これだけ情熱を込めています、というのは伝わってきました。
ただ、もう少し、安全を示すデータと、その説明などを、ムック形式で作って欲しかった。
製本については、少し弱い感じで、何度も開くとページが落ちるだろうなぁと思いました。

とまぁ、こんな気持ちです。もう少し見やすい形で、ググった話と共にまとめたいです。
たぶん大地を守る会には入会すると思います、が、うがった目線は忘れないようにしたいです。
NGOという形にも、つい、昨今のプロ市民を思い出して印象良くなかったりするし、複雑ですね。

また、大地を守る会の食品カタログ(ツチオーネ)についても考えています。
ハーモニックトラストさんの資料についても考えています。
ヤマト醤油味噌さんのチラシについても考えています。
粟国の塩のチラシについても考えています。
1481 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/04(土) 13:17:54 ID:yKYTP1uZ0
大地を守る会から届いた野菜のうち
小松菜を炒めて、小松菜だけで、塩胡椒or醤油で食べたら、すごく美味しかった。

で、スーパーで、同じような感じの国産小松菜を買ってきて、比べたら、
調理前に、袋から出した時点で、匂いが違う。
同じ調理法で食べたら、素人でもわかるくらいに味が違う。

大地を守る会で、小松菜1束248円で、それほど高くない。
これなら、大地を守る会に入っても良いなと思いました。

同じく、にんじんをゆでただけで食べてみました。これは味付けなし。違和感なく美味しい。
同じことを、スーパーで買ってきた国産にんじんで試したら、味付けなしでは食べられない。

こんな感じなので、
>>147に書いた通り、理念とか理想の文書は、うっとうしいかうさんくさいか、
専門家や有名人の寄稿は、データなしの常識レベルの話題ではあるんだけど、

肝心の野菜がこれだけ美味しかったら、安心感はあります。
今後どっかに調査依頼はするつもりですけど、とりあえず、注文する予定。

レビューが旨くまとまらないけど、藤本敏夫氏の話とか、少しはまとめたい。
加藤登紀子さんは、歌手としての活動以外は、ちょっとツッコミどころがあるから、
(こないだのたかじんの左翼発言が、簡単に論破されてた件とか)
そこらへんは辛く書きたい気持ちというか、藤本氏の農業には加藤さんは直接関係ないだろうと思いました。
夫婦関係とはいえ、藤本氏と加藤さんは、仕事面では完全に別個だったと思いますし。
1491 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/04(土) 13:25:18 ID:yKYTP1uZ0
また粟国の塩を調理全般に使いました。
ヤマト醤油味噌さんの鼎味噌も味噌汁にしてみました。

塩のほうは、直接なめたりもしてたんですけど、
そこまで味見に自信がないので、ストレートに高評価を出せないのが悔しいです。
ただ、問題があるようには全く思えません。

鼎味噌のほうは、感動!という感じではないんですけど、
自然な味で美味しいと思います。ただ味噌はこのスレで話題になったときも、
いまいち原材料の形が見えてこないので不安が残ることはあります。
ただ、普通以上に美味しかったとは思います。

大地を守る会の野菜が、その辺で買った物や、以前入っていた生協の野菜より、
一段か二段か上の味だというのは、断言できると思います。
野菜自体の値段は、それほど高くないモノもあり、良い買い物したと思います。
ただ、大根248円とかは、割高には感じますので、仕方ないとはいえ、気になる人はいると思います。
たぶん、大地を守る会に関しては、来週中には入会すると思います。

また、関係ないといえばないのですが、
イタリアショップ ブォーノティビィ
http://shop.buono.tv/
ここで買ったRussoのパスタ
http://shop.buono.tv/product_info.php?cPath=21&products_id=167
これは、たぶん美味しいのではないかな、と思います。
いろいろパスタは買ってるんですけど、あれ?と思うくらいに美味しかったです。
これは安全性を確かめていないので、おすすめできるかどうかは難しいですが。

米が今のところ決まらないので、しかたなくパスタやら蕎麦やら半田めんやら食べてます。
150ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 17:48:21 ID:9y+fnOZR0
見てあれww  ありえないwww
 クスクスッ                                                     クスクスッ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \              クスクスッ
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ                              / ̄ ̄\  ))
|  ,ノ  | (●),   、(●)   |                            /u. _ノ′,,\
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |                            |   ( ●)(●)
| |   |    `-=ニ=- '      |                            | u. ::*(__人__)
| |   !     `ニニ´      .!                 / ̄ ̄ ̄ \        |     ` ⌒´ノ
| リ    \ _______ /                /  ⌒  ⌒  \       |  u.    }
| |    ////W\ヽヽヽヽ\         /⌒)./u.(●)  (●) ヽ    ((  ヽ       }
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ.         | リ´ |::*⌒(__人__)⌒*:: |  /⌒)    ヽ    ノ         クスクスッ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ          |.|  \  `ー´   /  | リ´   ////W\ヾ\
とハ////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ       |.|   /ソ/W\ヾヽ\  |.|   ///WWWWヾヾヽ
イノ_///WWWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ.     |:|  ///WWWW,ヾヾヾ  |.|  ///WWWWVヾヾ\
1511 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/04(土) 21:18:05 ID:SM9NBaOv0
不手際で申し訳ないです。
152ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 22:32:38 ID:/cYxWsHY0
ううん、楽しみにしてる
1531 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/05(日) 11:38:18 ID:N7JZ8so20
割高な上に、東京と愛知と大阪にしかありませんが、
宅配パスタ・イタリアンのグラテシモ http://gradeli.net/
食事の支度が間に合わないときは使ってます。それなりに美味しいです。
見てみると、9/24に、事故米流通経路と関連がないと明記してますね。
気になるのはアフラトキシンではなくメタミドホスしか書いてないことですけど。
1541 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/05(日) 11:46:01 ID:N7JZ8so20
で、同じ店の通信販売
http://gratissimo.jp/online/index.html
確かに、ソースは冷凍ものとしては美味しいんですけど、
こちらで売ってるパスタ、
ディチェコ スパゲッティーニ (1.6mm)
販売価格 399円
http://gratissimo.jp/online/9.html
以前に、これ使ってましたけど、

なかなか、その辺で売ってないことを気にしなければ、
間違いなくRussoのパスタのほうが美味しいと思います。
http://shop.buono.tv/product_info.php?cPath=21&products_id=167
ゆで汁の匂いから違いますし。

こんだけ言っておいてRussoが後で問題起きて、
ディチェコに問題がなかったら申し訳ないんですけどね……。
安全性の確認がないのは先に宣言しておきつつネタだけ投下してみます。。。

レビューまとまんない。商品の値段とか
エクセル化しちゃったりしたら、うpしてもいいのかなぁ……。
ちょっとそれはマズイか……、みたいに、じわっと悩んでます。
155ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 12:31:52 ID:/85PmL4V0
>>154
>>1さん、お疲れ様です
データベース的なwebsiteを作ろうとしたとき、それをどうやって表現するか、使い勝手を良くするかって悩みますよね
僕も政治家の政策をまとめたDBを作ろうと思ったけど、そこで悩んで止まったままになってます
MySQL等を使ったwebsiteを作れると検索性も良く、見やすいものが作れるかも、と他人任せで言ってみるw
1561 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/05(日) 12:55:39 ID:20aMue/P0
ちょw SQLですかw 来年まで待ってwww
年内から年明けまで微妙に忙しいのですよ。

大地を守る会さんのカタログ見てると、
高いものから、お値段そこそこまで色々あるんで
どこらへんを話題にすりゃいいいんだろうなぁって。

カタログ見る限りでは、加工食品も、安全に留意しながら、
たくさんの種類があるんで、>>70さんは気になるけど、よさげです。

届いた野菜は、本当に良かったですし。
一緒に入ってた書籍はツッコミどころがあるんで、これもどうしたものやら。

カタログをそのまんま転載したらまずいんで、
一部抜粋って感じでやろうかなと思ってたり。

大地を守る会はともかく、
ハーモニックトラストさんとこのHPが見にくいんで
そこらへんカバーできたらなぁ〜的な感じで、
今週は常にもわ〜っとしてました。

もう適当にテキストで書いちゃおうか、と思ったり、
いやしかし、ほんと視認性悪いな、と思ったりですね。

そこまで悩まず適当なレビューをブログのほうに
さっさとあげたほうがいいかなーとは思うんで、
それはそれで。
157ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 03:19:49 ID:z9bP6FRl0
近寄りがたいスレだな
158ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 09:52:54 ID:NyCQ4q9L0
>148
自分はらでぃっしゅとコープの二本立てなんだけど、
ニンジンは特にはっきりと味の差が分かりますよね。
コープの野菜は買うのやめました。痛んでるのとか多いし。

でもらでぃっしゅは定期便以外は送料がかかるし高いし、
なので肉はコープで頼んでいます。

肉も本当はこだわった方がいいんでしょうね。
でも地鶏とか放牧豚とかばかり買えるわけでもないので難しいです。
1591 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/06(月) 12:49:07 ID:YkkmqyeQ0
お金も問題ですからねぇ。
160ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 19:41:10 ID:YgeqXs2k0
中国産がかなり忌避されるようになっているけど、台湾産の食材で
代替すればいいんじゃない。台湾産の食材って基準がけっこう厳しい
らしいじゃん。中国産より金はかかるけど・・・。
161ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:36:19 ID:8iioKdM20
前にmother'sのことを書いた者ですが、HPを見ると東京、神奈川、名古屋のみですが宅配もしているようです。
一応資料を取り寄せましたが、送料がけっこうバカにならないので、多少無理すればショップに行ける私としては入会を見合わせました。
で、昨日神保町のお店に行ってきましたが(前に神奈川の店舗でよく買っていましたが)やっぱりmother'sイイです。
野菜や果物は農薬を使ったかどうか使った場合は何回使ったかなんてことも書いてあるし、そこで売ってるパンや餃子、シュウマイの皮は国産小麦のものでした。(食パンはもっちりしてかなりおいしかったです)
調味料もみりん以外はだいたい揃うしお菓子やお茶の葉などもありました。
最近おやつに飢えていたのでココで国産材料100%の黒飴とハチミツ飴を買いましたが、上品な味わいですごくおいしかったです。
お米売り場は、おそらく6種類くらいのお米があるのでしょうがほとんど売り切れ状態でした。
やはり1つのお店であれもこれも揃うのは便利だなと思いました。
ただ、お店の周辺にあまりパーキングがないのでそこがちょっと・・・。
一応、HP貼っておきますね。ここにある「にんじんCLUB東京」というのが宅配システムです。
エリア内で興味のある方はどうぞ。

http://www.mothers-net.co.jp/
1621 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/06(月) 22:34:16 ID:5G72k/xz0
>>160
安全であれば、どこ産でも良いですけど、
出来れば実際に気軽に行ける範囲の農家を探していきたいです。


>>161
ありがとうございます。次回に反映します。
にんじんが美味しそうな宅配システム名ですね。

黒飴と蜂蜜飴、興味津々です。
あの事件以来、甘い物とかあまり食べてませんし。
1631 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/06(月) 23:24:05 ID:5G72k/xz0
ところで、申し訳ないんですけど、
アフィとか余計なアドレスとか抜いて
アマゾンへリンクするのって
どうやるんでしたっけ。
食物関連の書籍リンクも置きたいんですよ。
アホですみません。ググっても見ますけど、
教えてもらえると嬉しいです。。。
1641 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/07(火) 17:21:23 ID:9y66Tyqa0
自己解決しました。
165ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 10:31:42 ID:6X2xcDM30
事故米より怖い「国産」【すでにアセタミプリドまみれの国産の果物、野菜、緑茶】
ttp://www.asyura2.com/08/health14/msg/196.html

代表的な製剤はモスピランだそうだけど、
果樹園や畑や田んぼに撒くんじゃなくて、松林に散布するケースが多いなら、
問い合わせ先は、農家じゃなくて行政になるのではないかな。

とりあえず、農家を探しているんだったら、
近くに松林がないかだけは確認した方がいいかもね。
1661 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/08(水) 18:33:46 ID:ISzoslKG0
阿修羅も息の長いサイトですよねぇ。
周囲の農薬状況も気にかかるといえばかかるかもしれませんね。

少し違いますが、河川敷などに、
大量の農薬を散布しているのを見たことがあります。
あまりに大量で白い煙みたいになっていたので、
道を変えて迂回したことがあります。

ただ、そうしたことの確認は大変そうですねぇ……。
1671 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/08(水) 18:44:07 ID:ISzoslKG0
>>165
リンク先見てたんですけど、ソース元がアエラというのも微妙な気がしてきました。

事故米と、国産の問題は、それぞれ別のものだと思いますし、
その記事は、少し恣意的なものがあるんではないかなぁと、穿った視点でも考えてみます。

もちろん事故米は論外ですけど、危ない国産と事故米の比較より、
そもそも、国産同士で、危険なものと、安全なものを比較すべきではないかなぁと。

事故米は、国外からのミニマムアクセス関連であることも忘れたくはないものです。
168ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 14:00:05 ID:Dy5tmqY70
この夏ネットで台湾産の高級マンゴーを買いました。
家族にも好評でした。
日本産もおいしかったのですが、ちょっと高いですよね。
169ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 17:18:43 ID:dSYu6/Xl0
台湾のマンゴー、意外とうま〜だよ
170ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 19:22:22 ID:KKQ0S6XA0
意外も何も、もともとマンゴーは台湾の(ry
171ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 15:59:46 ID:VbLdWQRo0
たしか週末は1さんが来られないはずなのでホッシュ
172ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 16:24:33 ID:CF6OxmrZ0
>>171
半年レスがなくても料理板は落ちないw
安心できる肉の通販はないよね
173ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 17:02:13 ID:FdVEbA5k0
うちで今ブームなのは鳥取県で生まれたトトリコ豚の通販。
自然の中でドングリとかを食べながら育っているらしい。
174ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 18:35:35 ID:GF0lG4TI0
1751 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/14(火) 06:26:35 ID:bj8tkMNp0
>>171
ありがとうございます。週末とか連休は来れないことが多いんすよ。

>>172
偶然とはいえ、良い過疎板を選べて幸運でした。

>>173-174
そういや肉は気になりますね。

トトリコ豚はイベリコ豚のパクリ的なものなんですかね。
ドングリで育てた豚は美味しく油の質がいいと聞きますね。
トトリコ豚のサイトはSSL(Secure Socket Layer )に対応してなかったっぽいので、
電話で一度注文してみようかなあと思いました。

鳥も心に止めてみます。



最近ニュースチェック的更新しかしてなくて申し訳ないです。
ちょっと銀行口座を調べたり、なんちゃらかんちゃらしてて、
今日は、今後の注文体勢を作ってこようと思っています。
176ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 20:05:10 ID:ybJa32tY0
1さん毎度お世話様です
安全な肉を通販できるところはないものかしらとネットサーフィンをしていて
以下のHPを見つけました
HPにリンクされているブログも拝見したのですが中々よさそうです
ご存知でしたら失礼しました
ttp://fukinoto.com/

大地さんのお試し野菜セットMが今日届きました
キャベツや人参、小松菜など他にも2,3種類入っていたのですが
確かに近所のスーパーで売っている野菜とは活きが違います
ただ無農薬のものと無農薬ではない野菜とがあり(何がどのように使われたかは記載有)
有機栽培もあまり健康的ではないような事をナチュラルさんの資料で読んだので
大地さんでの注文はやめておこうかなと考えております
同じお金を払うならばより良い物をと考えてしまいますよね
1さんはその後どのようにお考えでしょうか?
1771 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/14(火) 21:40:13 ID:RSIJPzt40
>>176
肉情報サンクスです。食材に肉が選ぶことが出来ないというのはきついですしねえ。

洗濯は悩んでますねえ……。

有機栽培の有機の部分にも事故米が使われてる可能性があると
事故米スレで見かけましたし、ナチュラルトラストさんのほうが、
間違いなく安全なのは確かだなぁと思っています。
ただ、醤油やみりんなどの調味料も、一括で頼める大地さんは魅力があるなぁと。
両方入ろうかなーと考えては居ますけど、悩ましいです。
とはいえ、どちらも、スーパーなどのものよりは安全でしょうけど。

とりあえず今日は銀行口座の確認をしてきたくらいです。
178ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 09:37:30 ID:UqqxgFSS0
ネット注文できないですが、ここはどうですかね
ttp://www.ibaraki-jidori.com/
1791 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/15(水) 17:41:51 ID:wfLDuYM+0
>>177の洗濯は選択でした。orz

>>178
良さそうですね。とりあえず、一度注文してみます……と思いましたが、

>>茨城、千葉、東京配送承っております。
>>(詳細はお問合せ下さい。)
>>※一部配送出来ない地域もございます。予めご了承下さい。

と、ありますね。やはりナマモノですし、
なかなか難しいものもあるようですね。
肉については、情報をメモしつつ、
後回しにしようかと考えています。でも大事ですよね。

特に鶏肉なんかは、食肉の中では、比較的安価で、
食材として取り回しが効く、素晴らしい食材ではありますし、
重要ではありますよね。
1801 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/16(木) 03:57:36 ID:NJL59TIA0
おやつネタを投入するか迷ってます。

米粉、米由来でんぷんが危険なため、
ほとんどの和菓子とか、店頭で売っているお菓子の材料などが微妙になってしまったので
いろいろ悩んだ結果、野菜を中心におかしを自作するしかないと。

格安でポテトチップスを大量に食べるライフハック - せいけんの部屋
http://d.hatena.ne.jp/seikenn/20081012/1223823296
ノンオイル☆ノンフライ☆ポテトチップス by shokolat [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが40万品
http://cookpad.com/recipe/280615
電子レンジで作るポテトチップス - [離乳食・幼児食]All About
http://allabout.co.jp/gs/babyfood/closeup/CU20080724A/index2.htm

安全なジャガイモをゲットできれば、
この方法は、なかなか良い気がします。

さつまいものみりんレモン煮
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00002420
こちらは、この間作ってみて、結構良かったです。



おやつと肉が気になって、いろいろ調べてます。
つーか、レビューと食品注文しなくてはなぁ〜〜〜と、のろのろしてます。すいません。
181ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 10:42:38 ID:t+wF0Btq0
ものによっては今でも早い者勝ちの激戦だから、
あんまり教えたくないんだけど・・・

せんべい
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/furukawasanso/
1821 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/16(木) 11:41:07 ID:bplFlSDS0
……何という善意…。見習いたいです。
183ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 15:16:02 ID:kLcw3MwQ0
なんぞ、これ
めっちゃ美味そう
184ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 16:25:50 ID:t+wF0Btq0
(´;ω;`) ウゥゥ …
頼むから買うのはヲイラの注文が済んでからにしてくれ
185ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 16:40:11 ID:kLcw3MwQ0
(・∀・)ニヤニヤ
186ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 18:40:19 ID:X5FWQdff0
この前、熊本の辛子蓮根を注文した。
割と安くて、美味しかったよ。
187ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 19:42:19 ID:CcTqIc/20
>>186
ショップサイトを教えてくれ
188ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 21:27:23 ID:X5FWQdff0
熊本県の森からし蓮根。
からし蓮根サンドが美味しかったよ。
189ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 08:18:59 ID:sw8WEtdI0
そういえば俺はネットショップでカラスミを買ったな。
割と安かったし、味はけっこう良かったな。
190ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 10:32:49 ID:cVm0VgBt0
福井県 コシヒカリ100% 焼おにぎり
食物種:焼おにぎり 産地:福井県
URL:http://www.acoz.co.jp/products/yakionigiri/product3.html
冷凍食品の特集に登場していた、福井県認定のコシヒカリを使った冷凍焼きおにぎり。
男性アナウンサーが徹底した管理が行なわれている製造過程を取材していた。

今日のズームインで国産冷凍食品について取り上げていた中で
福井県産コシヒカリ減農薬の焼きおにぎりがとりあげられていました
191オムライス:2008/10/17(金) 12:34:54 ID:7vxTcS060
>>189
私もからすみは好きなんだが、どこかお奨めのショップはあるかい?
192ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 15:56:58 ID:sw8WEtdI0
台湾高雄の東順記のからすみ。
150g3500円くらいだったかな。
けっこう旨かったぞ。
193ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 16:47:30 ID:AtsHX9DO0
>>192
私もそこで何回も買ってる…九州で買う桐箱入りのもいいけど
台湾の人から教えてもらった。

ただ、包装してある赤い紙箱のにおいが馴染めないので、
届いたら全部はずしてから重ねて冷凍庫にストックしてある。
194ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 18:22:00 ID:sw8WEtdI0
俺は楽天市場で買ったけど、紙箱に匂いなんてしなかったな。
在庫処分の時だったらしく、かなり安くなってたな。
俺も届いたら箱は捨てて、冷凍庫に重ねてストックしてる。
ただ、カラスミ作ってる親父が写ってるから、少し申し訳なくもある。
195ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 19:06:28 ID:J8zG5TShO
森からしの辛子蓮根はうまいよな。辛子蓮根自体、初めて食べた時はうまくて意外だったけどな。
196ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 07:10:21 ID:Vq8gXFsd0
>>194
カラスミ作ってる親父って陳明和だろ。
台湾の業界では有名らしいな。
197ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 12:23:55 ID:p1xgHJ8jO
私も昔は高雄に行った時に買いだめしたよ。
スライスや茶漬けでよく食べたな。
198ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 03:44:17 ID:y+Bv6uaGO
辛子蓮根サンドはまず見た目にビビった。
こりゃーねーだろってね!
まぁー、味はまぁまぁだから良かったけど。
199ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 21:54:42 ID:eGyNnk2q0
「はにー☆びー」という所から、野菜を取り寄せているのですが
ここを利用している方いませんか?
野菜は、新鮮でおいしいです。
200ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 10:02:07 ID:5tjShJx1O
やっぱりカラスミと言ったら炙りだろっ!
それを肴に酒をちびちびと飲む。
くぅ〜、たまらん!
201ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 11:58:22 ID:TFRZLp9Z0
>>17ですが、最近国産のレモンの取り寄せを始めました。

観音山フルーツガーデン
ttp://kannonyama.com/

>>180
最近そこ良く参考にしています。出来る時は手作りしたいので。
取り寄せたレモンはそこで見て、絞った汁は冷凍(2ヶ月もつらしい)、
皮はピーラーでむき細切りにして砂糖漬けにしています(一年もつらしい)。
今までポッカレモン使っていたけど、最初にまとめて処理しちゃうと簡単でした。
202ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 17:58:37 ID:flRlcolW0
そういや>>1さん来ないけど、wikiは更新されてるから生きてるんだねw

>>1
wikiだけど、あまり手を広げない方が良いと思います
自分の備忘録的に更新してる部分もあるかも知れませんけどw
2031 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/20(月) 20:45:32 ID:C87RmqNp0
>>201
どもです そろそろ反映させようと思います。
> おやつがらみ(からいの/あまいの)
みたいな感じにしてみようかなーと考えてます。

>>202
そうですね とりあえず 生きてます。
ちょっと今週なにやらばたばたしてます。
さすがにそろそろ注文に取りかかります。
Wikiはこのスレに載ってる話中心ですよ。

あぁ!手を広げるって、毎○新聞ですか、
あれはとりあえずって感じです。リンクだけ。
あんまり手出ししないほうがいいかもなぁ、
とは少し思ってます。たぶんあれ以上、あれはいじりません。
2041 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/20(月) 20:46:35 ID:C87RmqNp0
いや、なんか1がまざらなくても、スレが盛り上がってたんで、
そろそろ無口にまとめていったほうがいいかもなぁと思って、
スレはROMに入ってたんですよ。過疎ったら、ageたりsageたりします。たぶん。
2051 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/20(月) 21:25:27 ID:C87RmqNp0
サイゼリヤ、ピザ生地原料から微量のメラミンを検出
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34410520081020
[東京 20日 ロイター] サイゼリヤ<7581.T>は20日、
ピザ生地原料を自主検査したところ、一部から微量のメラミンが検出されたと発表した。
10月1日─2日、関東、東北地域の店舗で販売したもので、微量のため、健康への影響はないという。
10月3日以降販売の製品は、すでに原材料から原因と見られている乳製品を除外したものに切り替えている。 

また、ですね。。。
206ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 21:53:12 ID:M9zvSUaA0
>>1いらないだろ
207ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 23:30:51 ID:8+rlnw6G0
>>206
からすみやらについて勝手に語りたいなら
適当な食べ物板のスレでも池
208ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 23:32:22 ID:M9zvSUaA0
食材とか探してる奴には邪魔だろ
209ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 23:43:32 ID:+8SOoePn0
空気が合わないなら他所に行けばいいのに
210ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 00:01:51 ID:pWNIjUXY0
スレ見ても「ああ、自己満スレか」で引き返すパターン
211ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 11:06:05 ID:oU4w5XETO
キムチのオススメネットショップはありますか?
212だっちょう倶楽部:2008/10/21(火) 12:04:12 ID:4J55/rE60
キムチの香寿庵は美味しい。
辛口白菜と大根キムチはおすすめ!!
食材も国産だったよ。。
2131 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 13:00:39 ID:utysY+A10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224228131/


27 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 16:34:43 ID:SDxsHAhS0
今の市販の餡子入りのお菓子ってほとんど中国製ってホント?


35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/17(金) 16:41:36 ID:vlP8bmbQ0
>>27
気になるなら商品の原材料欄見てみろ。

「あん」と書かれていればほぼ100%中国製のあんこを使用。
「小豆」と書かれていればほぼ100%国産の小豆を使用。

これは小豆には関税がかけられて国産小豆より中国産小豆の方が値段が高くなるよう
設定されているから。わざわざ高値の中国産小豆を使うくらいなら安い国産小豆を使用
したほうがマシなのは言わなくても分かるよな?

逆にあんには関税がかからない。だから中国で製造した格安のあんを輸入して
日本ではただつめて売ってるだけ、という食い物が多い。あんパンとか和菓子とか
原材料欄をよく注意して見てみろ。

あとまれに「国産あん」と書かれているものもあるけどこれも落とし穴がある。
原料のうち50%以上を国産が占めれば「国産あん」と表記してもいいことになってる。
だから最悪「国産あん」使用と書かれた商品もうちわけは、51%国産あん 49%中国産あん
ということだってありうる。「100%国産あん使用」と書かれた商品以外は疑ってかかった方が
いいし、そうすることが長い目で見て消費者の利益につながる。
2141 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 13:01:53 ID:utysY+A10
食べ物板 お米を産地で選ぶスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1221870460/

料理板 炊飯器スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213035966/
2151 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 13:03:13 ID:utysY+A10
>>212
情報サンクスです。
日本人による日本の食卓のためのキムチって書いてますね。

キムチの香寿庵
http://www.koujuan.co.jp/
216だっちょう倶楽部:2008/10/21(火) 13:15:21 ID:4J55/rE60
ここは輸入食材とかについては語っちゃダメなの?
日本の自給率は低いし、
輸入食材でも安全なものはあるんだけどな。
2171 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 13:19:17 ID:utysY+A10
>>216
かまわないんだけど、安全確認が難しい、っていうのを明記して、まとめようかなぁと。
安全の基準が難しくって。とりあえずは、野菜と米のみは、安全確認しやすいと思うんです。
調味料の安全性確認すら、難しいというか何というか。
味噌や醤油や味醂ですら疑わなければいけない昨今の悲しさ。

とはいえ、野菜と米と塩だけでは、なかなか、食卓の形成が難しいので、
お楽しみ、ということで、加工食品も、軽くまとめてる感じです。


とはいえ、スレ自体は書き込む人の自由だと思うんで、
これぞ!というものは紹介していただけると、ありがたいと思うわけです。



単にまとめるときに、食品の安全って何だろう、と悩むってだけなんです。
2181 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 13:22:46 ID:utysY+A10
ちなみに、私も、Russoっていうパスタを買えるサイトを薦めてたりしますし。
輸入食材を否定してるわけではないんです。ただ、安全確認する術が難しいだけです。

ただ、Russoのパスタは、ゆでたときに、違いがわかると思うんですよ。
ゆで汁が全然違うという。さらに、麺の味自体も、かなり強くしっかりしてるので、
生半可なパスタソースでは、ソースのまずさが引き立ってしまうくらいです。

こないだ買った、大地を守る会の、たぶん安全じゃないかなっていう醤油と、
オリーブオイルと胡椒だけで、食べても十分に美味しいパスタではあります。
宣伝と思われても辛いんですけれど、一応、まとめサイト内に、控えめに置いてあるサイトから買えます。

業務用らしく、なかなか店頭で見かけないパスタですね。
219だっちょう倶楽部:2008/10/21(火) 13:39:13 ID:4J55/rE60
ありがとうございます。分かりました。
実はカラスミについてコメントさせてもらいました。
マンゴーやウナギの産地偽装で不評の台湾産の食材ですが、
調べてみたら、安全で安くておいしかったりするものが多いので。。
是非、日本の人達にも食べてもらいたいと思ってます。

ちなみに私は日本人です。
220ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 13:48:28 ID:oU4w5XETO
ありがとう。香寿庵ですね。
僕は安全で美味しくて安いものなら嬉しいよ。
外国産でもこだわってるところもあるからね。
国内産もいいけど高いし、流通量が充分じゃないからなぁ。
貧乏人にはツライとこです。
2211 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 13:51:09 ID:utysY+A10
ええ、ただ、まとめサイトには、安全確認が困難なものは、
あまり入れないだろうなぁ、といったところです。
何かを薦めていただくときには、安全性の根拠を添えていただくとありがたいです。

また、パスタの場合は、単純に、小麦の安全性と、
生産者の安全性を確かめれば、何とかなるんですけれど、
一応、RussoのパスタはEU基準は満たしてるんじゃないかなぁ……と。
材料がシンプルであればあるほど、安全性確認の信頼度も高まりますし。



カラスミの場合は、魚の卵の調達先、および、生産者の使った調味料全ての安全性、などを
確かめる必要性がありますので、安全確認は、難しいと考えています。
http://www.e-kaisen.jp/karasumi.html
具体的には、塩の安全性と、酒あるいは焼酎の安全性の確認が必要になります。



おそらく次スレはまだまだ先になると思いますが、
現行スレの「食材とネットショップ」というスレタイは微妙なので
「【根拠を】安全な食材とネットショップ【確認】」みたいな感じにするべきかなぁと思ったりしてます。

自己満足スレで、本当に申し訳ありません。
出来る限り、他の食材スレへのリンクも探そうと思います。
2221 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 14:09:32 ID:utysY+A10
カラスミっぽいものを自作するという手もあるとは思うわけです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2643377.html
http://oyaji-bentou.cocolog-nifty.com/oyajibento/2005/11/post_e34e.html
どっちかっていうと、こっちの方針に近い考えを持ってスレを立てました。
安全な食材を探して、出来る限り、自分の手で作っていく、というスタンスが好きと言えば好きです。



でも、安全確認さえ出来れば、市販のものの情報も嬉しいです。
1つ1つ作るのは、楽しいといえば楽しいけど、やはり大変ですから。。。

こういうカラスミっぽいのも見つけました。
http://www.uoji.gr.jp/cgi/shop.cgi?mode=shop04
ただ、安全確認させていただけるかどうか、難しそうですね。



ちなみにRussoのパスタが売ってる店では
ボッタルガというイタリアのカラスミパウダーぽいものを売ってます。

イタリアショップ ブォーノティビィ http://shop.buono.tv/
一応、Russoのパスタと、ボッタルガは、購入して、実際に使っています。
ただ、ボッタルガのほうの安全確認は難しいので、スレの話題には使いませんでした。

パスタにかけて使っています。
2231 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 14:12:33 ID:utysY+A10
冷蔵庫で作る カラスミの作り方。
http://cookpad.com/recipe/616136
こういうものもあるようです。安定した味を出すには難しそうですけれど
安全な塩と酒と味醂を探すところまでは何とかなる気もします。
問題は、魚の安全性ですね。。。。
224だっちょう倶楽部:2008/10/21(火) 14:14:21 ID:4J55/rE60
ありがとうございます。何度もすいません。
台湾産の東順記に関しては、友人が製造者を知っていることもあり、
製造過程や検査等でも安全と確認されたと聞いたとしかいうことしか言えません。
ホームページもあるのですが、何せ中文なもので。。
申し訳ない。。
2251 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 14:21:35 ID:utysY+A10
いえ、情報は嬉しいです。カラスミが話題になったときも、
実はROMりながら、いろいろ調べてましたし、参考になります。
そりゃあ、美味しい野菜は、それだけで、ごちそうになるんですけど、
飽食の時代に慣れた私たちは、野菜と米と塩だけの生活は、
やはり難しいですもんね。お菓子とかおやつは考えたいです。
226ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 16:32:49 ID:HGDzO4wN0
香寿庵はおいしいよ。日本人好みの味付け。
交通の便が悪いから、通販で買った方がいいけどね。
カラスミについてなんだけど、鯔は鰻と同じで、
大抵日本産と台湾産は同じものを使ってるらしい。
だから、魚自体に問題がなさそうなら、
製造過程を詳しくチェックするべきかな。
俺も東順記は高雄に行った時に買ってる。
安全の根拠を示せと言われたら困るけど、
老舗で美味しいカラスミを作るよ。
2271 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 17:00:46 ID:8w98Jvt40
炊飯器スレから
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213035966/

黒澤ファーム
http://www1.ocn.ne.jp/~nobufarm/
夢ごこちという米がいいとか何とか。



>>226
安全に最も近いショップと、
安全かどうか別として、評判の良いショップと、
で分けるしかないのかなぁ。

他の人が編集できないようにして、
自分の責任で発信するタイプのまとめだから、
不安な点が出来る限り少ないものをプッシュしたいし。

そういう意味で、大地を守る会とハーモニックトラストはプッシュしたけど、
オイシックス(Oisix)や、らでぃっしゅぼーやは保留にしちゃってるし。

うーん。半田めんの小野製麺とかもプッシュしたいくらいには美味しいんですけど、
製造工程はhttp://www.handamen.com/で紹介されてて、信頼できそうだけど、
肝心の小麦粉の由来が書かれてないので、プッシュしにくいし。

神経質すぎるとは思いますけど、事故米の件から、疑いやすくなっています。
228ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 17:16:16 ID:1BI6p0iY0
>>1
カラスミとボッタルガはもともと製法が違うものですよ。
ボッタルガをさらに加工したパウダーを使っている人が
魚の安全性に言及する意味がわからない…
カラスミの味はそれぞれ違うんですが、何種か味わって知っている上で
冷蔵庫でも作れそうだとおっしゃってます?

作ってみてはいかがでしょうか
2291 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 17:23:33 ID:8w98Jvt40
>>228
いや、だから、ボッタルガは全くおすすめとしては話題に出さなかったですよ。
カラスミの話題が出なかったら、そのまま、するっと流してたと思います。
加工品を、安全性を確認しながら、紹介するのは、まだまだ難しいなと思って。

カラスミの味は、いろいろあるというのは、そりゃそうですけど、
魚の安全性から、調味料の安全性まで、考え出したら、きりがなくって。

また、ボッタルガのパウダーを料理に使っていても、
これ、大丈夫?と自問自答してしまっているので、
今あるものを使い切ったら、今後買うかどうかは微妙です。

とりあえず、当面は、野菜、米、塩、砂糖、醤油、味噌などを追おうかなぁって思ってます。
ただ、スレタイ的には、食材とネットショップ、と書いてしまっているので、
スレ内の話題については、ご自由に、という感じです。
ただ、ぜいたく申しますと、安全性の確認の方法など、考えてもらえればなぁ、という感じです。

長々とコメントしてしまいましたけれども、暗中模索の状態で、
手探りですので、不手際のほど、本当に申し訳ありません。orz
230ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 17:33:52 ID:DMFex15s0
>安全性の確認の方法など、考えてもらえればなぁ

?直接企業にメールか電凸がデフォでは?
2311 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/21(火) 17:51:11 ID:8w98Jvt40
うん。だから、海外の企業に尋ねるのってハードル高くない?
一応、仕事で海外とやりとりしたことあるけど、食品の安全性みたいな
シリアスな問題に、母国語以外で細かく突っ込めるほどスキルないや。
それに、イタリア食材とか、英語でどこまで行けるのかわからないから。

というわけで、まずは国内からかなぁと思って。長文連投ごめんなさい。
何より、スレタイとか、いろいろまずかったんで、>>1に非があるんですけどね……。orz
232ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 01:15:32 ID:OrQMkh5dO
何だか話が大分違ってきたな
だったら初めの方に貼られてた国産だけの情報で充分ぼいわけだが
233ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 01:22:28 ID:zAJVma4n0
ぬお、わんなうつ、みのがしたああああorz
234ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 01:22:56 ID:zAJVma4n0
誤爆orz
2351 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/22(水) 05:51:55 ID:Q/sRoXSC0
>>232
あとは、実際に買って、報告するって形なんですけど、
とろくさい>>1が悪いんですよ。そこはorzです。
ただ、黒澤ファームの米とかは、地道にスレ漁りして、
見かけた情報で、足していけるかなぁとは思います。
236ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 08:55:49 ID:lwfiNSA/0
安全で美味しいおすすめのトリュフってありますか??
237ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 12:06:14 ID:FyTIoZab0
>>211
ひだかのきむちがお勧め。
素材になかなかこだわってるし、美味しいぞ。
238ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 12:39:47 ID:fvzD+jHa0
>>236
情報が寄せられても>>1が実際に取り寄せて
判断するまで待つしかないのでは?

これまでの流れ
情報提供

>>1がネットで検索

ちょっとわからないですね〜
保留です

※からすみ同様、安心安全なカカオ豆を調べて取り寄せて手作りが望ましい
239ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 13:16:30 ID:ld5kuMgg0
食材のトリュフって言ったらキノコの方だろJK
240ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 13:42:37 ID:u9Hs8M6w0
国産のトリュフってあったっけ?見たことない

フランス語ができなくては
フランス産の安全性を確かめるって無理だとは思うが
241ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 07:16:54 ID:w/YhReEF0
おはようございます。昨日、質問させていただいた者です。
よろしければ、安全で美味しいおすすめのフォアグラやキャビアも教えて下さい。。
お手数ですが、よろしくお願いします。
242ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 08:11:10 ID:k7F8oUeR0
1乙です。期待してみてます。

中国産食品避けていますか?18食目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1223615621/l50

若干スレタイとは関係ないかもしれないけど貼ってみる。
原材料の話とか詳しく出てたのでほーと思った。
>>2のナチュラルハーモニーはちょっと仕事で関わった
人から聞いたことがあり何年も前だけどお店も行ってみたことある。
「そのへんで買う野菜は怖いから買えない」って会話してた
人がいたけど、宗教臭いっていうのはそういう部分かな。
化学物質過敏症の人が唯一飲めるジュースを扱ってるとか、
土作りから何十年もかけるってことで仕方がない部分があるとか。
何年も前なので今はそういうところ増えてるのかもしれないけど、
高いだけの信頼感はあると思う。野菜はいわゆる品種改良系
の甘いのじゃなくて、昔の青臭い野菜の味がしておいしかった。
243ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 08:11:50 ID:k7F8oUeR0
> 何十年もかけるってことで仕方がない部分があるとか。
ごめん、値段ね。
244ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 09:44:06 ID:N8wj9uGF0
>241
こういうのってひやかし?

>1は自分が本当に必要だと思うところからやってけばいいんじゃないかな
加工品やぜいたく品は後回しで
まずは基本の米と野菜から地道に確認していくってかんじでいいじゃない
245ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 11:09:27 ID:MILsTpABO
僕は加工品や小麦なんかを含めてもらえると助かるな。
料理はあまり得意ではないし、主食も小麦が多いので。
野菜についてはここで色々と勉強になったよ。
2461 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/23(木) 12:57:47 ID:q9b1tapj0
>>242
ありがとうございます。関連スレの紹介は大歓迎です。
というのは、食べ物、料理、それに伴う政治、ニュースなどの
スレッドを総ざらいで閲覧していくと、あまり系統立ってない上に、
過疎ってる良スレや、注目を浴びていない地道な更新が続く良スレを見かけます。
そういうスレッドを集めていくことにも興味があります。

>>244
そうですね。>>1としては、基本の米、野菜、調味料から、地道に確認していく、
という姿勢でやっていくしかないし、そうするべきとも思います。
確かに、フォワグラ、キャビア、トリュフ、カラスミ、なども、べっくらうまいとは思いますが、
日常的な食材、また、日本で万人が毎日食べるような食材かというと疑問です。

>>245
加工品や小麦製品に関して、あるいは高級食材、珍味などについても、
各自でスレッドで、良いお店などを紹介してくれたり、雑談してくれるのは、
スレの活性にもつながりますし、>>1としても歓迎です。

ただ、家庭で自炊される、主婦や主夫の、食事、料理、というのは、
日常的なものであり、お値段のはった美味に関しては、お楽しみ、ということだと思います。
おやつなどもそうですね。
2471 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/23(木) 12:59:17 ID:q9b1tapj0

でも、食事に、お楽しみがない世界、というのも寂しいので、
知恵を使って、野菜からおやつを作るなど、そういうのは個人的に良いと思います。

ですから、いろんな食材の話があるのは嬉しいです。
ただ、>>1の処理能力の低さ故、安全性確認の難しいもの(海外食品や加工品)に関しては、
たぶん、現時点ではまとめられません。スレのログ保存程度です。



ここは日本ですし、現代の日本の良さを、再確認するためにも、
ネットのつながりを経て、様々な日本の食材を見ていきたいです。



ちなみに事故米は論外です。

あーいう事件があるからこそ、
安全な食材を探していきたいものです。

というか、>>1がスレ立てした発端は、事故米の一連のニュースへの呆れからです。
あのような事件があるなんて、思いもしませんでした。米だけは大丈夫と思ってたら、
アフラトキシンのような劇毒を、当たり前のように流通させているとは……!

でも、怒っても何の解決もしないので、個人として、安全な食べ物を追求したい、
という気持ちから始まったスレです。スレタイが悪い、>>1がトロくさい、>>1氏ね!
などのご批判は、申し訳ないと思うとともに、仕方ないとは思います。
248ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 14:41:11 ID:4gVhY2Sw0
>スレタイが悪い、>>1がトロくさい、>>1氏ね!
ワロタwww

いいんだよ、自分の好きなようにやれば
それが役に立つようなら見る人は増えるし、ダメなら勝手に廃れてくだけだし
とりあえず、俺は面白そうだから見てるけどね
何か>>1がやらなそうな食品でも買ってみようかねぇ
249ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 15:25:21 ID:l05bCyd40
>>248
買って、さらにメールか電凸で安全確認までするんだ
250ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 16:00:22 ID:Glez7Yv/0
>>7
ナチュラルハーモニー注文してどうだったのか、聞かせてほしいです
2511 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/23(木) 16:13:24 ID:kw4MmcIg0
>>250
野菜も、すごく美味しかったし、
買ったニンジンは、ゆでただけで、おいしかった。
同じことを、近所のちょっと気取ったスーパーで
買ってきた国産ニンジンで試しても、まずかった。
同じ野菜が、あれ?と思うくらいには美味しい。
安全性についても、付属したパンフに詳しい。
出来れば、成分分析を、どこかの研究所に頼みたい気持ちは残るが、
そこまでしなくても、安全性を感じられる味だった。
ニンジン以外にも、いくつかの野菜が届いてて、そっちも大丈夫。

ちなみに、大地を守る会から届いた品々も良かった。

この両方は信じてよさそう。→ハーモニックトラストと大地を守る会

ただ、1つ、いちゃもんをつけるとしたら、
説明が仰々しく、新興宗教とまでは言わないけど、
うちの野菜は絶対的なんだ!と言い切っててアレな雰囲気はする。
届いた野菜を食べて、ナットクはしたけど、それでもツッコミたい気持ちはおさまらない。
>>242さんの言うとおりだとは思うけど。

で、どちらもに言えることだけど、本格的に入会するのは、結局来月になりそう。
トロくさくてクズで本当にごめんなさい。
自分でもクズだと自覚せざるをえないくらいにトロかった。
今月の中旬には注文してたはずなのに。
2521 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/23(木) 16:14:58 ID:kw4MmcIg0
ああ、ニンジンについては、大地のほうだった。
ハーモニックトラストのほうについても似たような感じです。
説明は必死感が漂ってて、細かくツッコミいれたいけど、
肝心の野菜が強いから、名探偵モンクでも納得すると思う。
253ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 18:44:44 ID:l05bCyd40
説明+味で判断って基準でいいのなら九鬼のごま油を推すぜ
説明 ttp://www.kuki-info.co.jp/policy/index.html
通販 ttp://www.regionet.ne.jp/mie/city/senmon/kukikuki_A_1.html
254ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 15:49:25 ID:ASmv7mbr0
ここのスレで良いと思うが質問させてください。

こないだ、魚介のバーベキューをやったんだ。サンマ、ほっけ、イナダ、ブリカマ・・
全部美味しかったんだ。

ちなみにこれらの食材は先日出かけた上越で購入してきたんだ。長野に住んでいるので新潟までが買い出し限界なんだ。

特にブリカマが気に入ったんだが、いかんせん食べるところが少ない。もっと食べたいと思ったよ。
そこでおもいだすのがマグロのカマだよ。

バーベキュー用なので冷凍のままでOKなんだが、どこかきちんとした物を売っているところ無いかな〜。

こういった部位は何となく冷凍と解凍を繰り返した感があって心配なんだが・・・。

255ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 16:52:47 ID:Y7pkBuQR0
>>254
すれ違いでしょう
256ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 17:00:29 ID:Y7pkBuQR0
あー安心できるものを探してるのか。
スレ違いではないかな?
失礼しました。
2571 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/24(金) 17:18:16 ID:Q+CQBdhA0
魚の話題が、スレ違いとまで思わないんだけど、

魚の安全性の確保ってハードル高い上に、
(水質汚染とかいろいろあるだろうし。特に某二カ国からの排水垂れ流しの日本海側……)
獣肉以上に、鮮度が重要なので、各地で探すしかないと思うよ。

で、一応ググってみたものの、
よさげなものが見つかりませんでした。。。

まぐろのカマですら、ネットからゲットするのは躊躇われます。

また、大地を守る会でも、少しの魚の取り扱いはありますが、
バーベキューに使えるようなのが大量にあるわけではなく、むしろ少ないです。
獣肉は、魚の倍以上の扱いはあるようですけど。

というか、バーベキュー自体が衛生面の問題もあるだろうし……、
とか考える>>1は何かの神経症にかかってる気がします。
外食しませんし、外での調理ものにも、喜んで参加したいとは思えません。
258ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 18:07:10 ID:uHNVfg8G0
>>65
鹿北製油を試した感想を教えてください。
259ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 18:24:39 ID:qJRbYwBlO
神経質にならなくても、日本にも安全な野菜や食肉を使って料理を出す飲食店もあると思う。
安全といっても俺が安心できる程度なんだけど。
気疲れをしてしまうので、普段は安全な食材で自炊して、たまには信頼できる店で食事してもいいのでは。
260ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 07:37:57 ID:vWb5WTSrO
神保町に有機野菜のバイキングが食べられる店があったなぁ。
たしか大学に入ってまもない頃に、彼女と食べに行ったよ。
野菜の味自体が強くて、すごくおいしかった。
261ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 08:58:05 ID:yFrLFPTB0
>>258
>>1じゃないけど、定期的に注文してる。
何が知りたいのか、具体的に質問してくれれば答えるよ。
(週末は忙しいので返事遅はれるかも)
262ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 10:11:19 ID:WPhbrtqJ0
>>260 ちょうど昨日行ってきたよ  
私のような女性一人客も結構いた
バイキングしては、ちょっとおかずの食材の種類が少なかったかな でも美味しかった
(人参、じゃがいも→全体の20〜30%?、ピーマン、ごぼう、葱、チーズ、あと忘れたw)

安全で美味しい食材というと、やはりラインナップが限られてしまうのかな?
けっこう原材料ばかにならないだろうし

自宅でも、安全で美味しい食材のラインナップ、増やしていきたいと思ってる

↓ちなみに、うちの近所にあるチェーンの自然食品店です
ttp://www.farmdo.com/
野菜袋に生産者の名前など書かれてあるんだけど、
有機栽培や特別(減化学肥料、減農薬)栽培と明記してあるものと、
明記されていないもの(減農薬ではない?)がそれぞれ販売されています

ネットショップは無いみたいなので、スレチかもしれませんが、
遠方から買いに来ている人もいるみたいなので、ご参考まで。。。
263ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 14:08:22 ID:vWb5WTSrO
>>262

神保町の店はすずらん通りにあるよ。
バイキングが二人で3000円ちょい。ランチや弁当の販売もしてる。
女性客がほとんど。野菜好きが多いせいか、スリムな人が多かった。
野菜自体の販売もしてた。メニューには炊き込みご飯やカレーもあったと思う。
あと以前、話にあったカラスミを購入したよ。
輸入業者に電話したら丁寧に答えてくれた。味は満足、オススメします。

脱線して申し訳ない <(__)>
264262:2008/10/25(土) 14:47:52 ID:WPhbrtqJ0
>>263
ん? その神保町の店に、私は昨日行ってきたんですよ スリムがどうかはさておき
265ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 17:09:14 ID:opiFQWMI0
その神保町のお店mother'sじゃないですか?
1階がレストランで地下がスーパーになってます。
http://www.mothers-net.co.jp/202kanda.html

ところで、外国産の飼料は一切使ってないという鶏肉を見つけました。
紀伊国屋へ行ったら鶏のパックに自然の飼料で育った鶏とあったのでお店の人にどんな飼料かたずねたところ、
国産のもの(海藻とか)だけで育てた鶏だとキッパリ言われました。
ネットで調べたところネット販売もしているようなので興味のある方はどうぞ。

http://www.shokutaku.jp/kinokuniya/w_sku_ichiran.php?i_cat_id=210,21001,2100108

266262:2008/10/25(土) 20:18:34 ID:WPhbrtqJ0
>>265 そうです。マザーズです
読み返したら、私のカキコ分かりづらかったかもしれません
失礼しました

>>262 のサイトは、安全で美味しい食材の手に入れるために
普段利用しているお店の一例として書かせていただきました

ネットショップで良さそうなところ見つけたらあらためてカキコします
267ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 10:32:35 ID:8Unvy9A50
mother'sにはよく行きます。お気に入りの店のひとつです。
東京のど真ん中に有機野菜のショップができたのにはびっくりしました。
野菜はおいしいですよ。料理の品数はやはりやや少なめですね。
268ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 09:00:59 ID:bbFSsRPM0
キムチの香寿庵では何回か購入したことがあります。
特選大根キムチは美味でした。

http://www.koujuan.co.jp/


269ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 10:39:38 ID:UmNbPxsP0
キムチは美味しいよね。有機野菜ならなおよし!!
シンプルな食べ物だけど、それだけに作った人による差が出てくるよね。
270ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 08:45:57 ID:PWt+9/9m0
ここは食材に関して色々勉強になりますね。
近寄りがたい雰囲気という方もいらっしゃるようですが、
頑張って続けてください。
2711 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/28(火) 08:50:30 ID:b9n/7XQG0
他の食材過疎スレが消えたりしてるので、地道に続けたいと思ってます。トロくてすみません。
272ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 07:23:35 ID:64ZHku0kO
香寿庵のキムチを購入しました。美味しかったです。
情報ありがとうございました。
273ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 08:45:03 ID:kplvR0aO0
>>271

無理しない程度にがんばってちょ!
274ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 14:32:03 ID:yvDEL0uc0
いつもお疲れさんです。
2751 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/30(木) 00:14:45 ID:iv5ZybAx0
食品の偽装隠蔽のニュースが減ってきてますねぇ……。
まぁ、既に何も信用しなくなってるので、大丈夫ですけど。
おかげさまで、体重が減る減る。ありがたいことです。
野菜中心にすると体重は減りますね。ダイエット中なので助かります。

>>273
どもです。やっとこさレビューし始めようかなぁ〜と思ってはいます。

>>274
仕事やらの合間に、もっさり更新してるんで、申し訳ないと思ってます。



キムチの情報提供の方、ありがとうございます。
スレのほうでは、基本、安全そうで、美味しそうな食べ物の情報なら、
何の情報でもありなんで、よろしくお願い申し上げます。
276ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 07:20:24 ID:OurybMwf0
いくら安全な食材でも美味しくない料理では食事はつまらないよね。
安全な食材を探すと同時に、美味しい料理方法も学ばなくちゃね。
277ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 11:34:01 ID:tBBLs1PN0
冬の野菜がおいしい季節になってまいりました。
みなさんで情報交換しておいしいご飯でも食べませう!
278ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 14:21:54 ID:aHi/T59n0
ここはみんなで情報交換しておいしいご飯をというよりも、
すべての食品が信用できなくなった、ダイエット中の>>1に情報を提供して差し上げて、
それを>>1が主にネットで調べまくって、
「安全らしい」と言う判断をしたものだけを自分のサイトにぅPするスレになっていると思う。
2791 ◆5FhSfxuzF6 :2008/10/30(木) 15:12:59 ID:RamCGwQ70
>>276
そうですね!

>>278
えっと…、上にも書きましたけど、
スレでは、自由に情報交換していただければ…、ということなんです。
ただまぁ、昨今危険なことが多いので、ある程度の安全確認を考えてもらうことと、
宣伝目的はかんべんしていただきたいなぁ…という感じです。

そのうちテンプレという形でまとめようかなぁと思ってます。

まとめに関しては、>>1が勝手にまとめるだけでして…。

このスレだけのまとめというより、
2chの食品関連スレを色々見てまとめてます。。。
で、一応、自分のサイトとしていますけど、

まとめに関しては、情報提供者に感謝するという意味で、
当然のごとく、一切、アフィるつもりもなければ、
自分の個人情報と関連させて何らかに利用する気もないです。
280ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 16:55:00 ID:OurybMwf0
1さんは自分の好きにやればいいんだと思うよ。気長にのんびりとね。

281ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 17:18:49 ID:a6fy24HV0


             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  1さんにとどけ!
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       .| / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
282ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 18:28:04 ID:OurybMwf0
それちょっと気持ち悪いです。。
283ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 12:03:06 ID:VzTh5kXa0
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝお茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. .............



2841 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/03(月) 07:54:33 ID:JXOOtnhT0
あんまり意味ないけど、保守保守。
285ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 15:44:00 ID:hpohCUXt0
まずは>1乙。
スレがたった時から見守ってきたんだが、>279は煽りじゃなく同様に感じる人は多いと思う。
スレの私物化が禁止されている&一番嫌われる2ちゃんで、「>1対他」の会話になってるスレの形は
いかがなんだろうと思わんでも無い。
>スレでは、自由に情報交換していただければ…、ということなんです。
この>1の気持ちは充分わかるんだが、やはり敷居が高いと思う人もいるだろう。

ただ、>1のやろうとしていることには関心があるし、温かく見守りたいとも思う。
そこで、必要な時以外のコテを外したらどうだろう?
コテハンじゃなくても会話は成り立つと思うんだよね。
あと、いちいち全レスする必要もなくなるし。
>1としての情報発信が必要な時だけコテ、もしくはwikiで行うという手もある。
反感を買う奴はスレを見なきゃいいという話かもしれないが、
せっかくいい感じで情報交換が進んでいるんだし。
286ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 15:45:03 ID:hpohCUXt0
>>279は煽りじゃなく同様に感じる人は多いと思う。
間違えた。>278だった。
287ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 09:34:28 ID:EgS2tGfU0
>>227
小野製麺には電凸したんですか?
2881 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/04(火) 14:11:15 ID:vnTG5UBY0
【最新号】 第2号 11月15日発行 | Inside-Journal
http://inside-journal.org/?q=node/27
>>【特集】危ないのは「事故米」だけか?
>>検査対象の全ての牛乳からアフラトキシンM1が検出されました

乳製品全てオワタ



>>285-286
必要に応じて考えてみます。ご批判ありがとうございます。

>>287
まだです。>>227でも推奨してはいません。頂き物としてお客からもらったものです。
食品を批判的に扱うスレッドなので、自分の匿名性を守るためにも、
ここで発言した時期と、電凸の時期は、意図的にズラそうとしています。

国籍法の改正の様子を見ていても、本当に何が起こるかわからないと思いますし。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225765885/

289ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 15:36:48 ID:EYonjRNI0
>>国際標準を下回っていましたが、

これを見逃してるのはわざとか?
2901 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/04(火) 15:45:53 ID:vnTG5UBY0
>>289
あ、わざとじゃないです。見逃してました。
国際基準値は下回ってるんですね。サイトのほうは書き直します。
っていうか、いったん取り下げます。
2911 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/04(火) 15:48:09 ID:vnTG5UBY0
事故米スレでも
>>牛乳に含まれてるのは「アフラトキシンM1」の方で、
>>カビ米に含まれている「アフラトキシンB1」の10分の1くらいの毒の強さ
って出てますね。違いがよくわからないな……。
牛に蓄積された分が牛乳にはでなかったってことかな。
292ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 18:35:24 ID:EYonjRNI0
これ>>288の図だと、「基準値がないため」ってなってるけど、ここ見ると基準値有るんだよな
農水省の基準
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/profiles/aflatoxin.pdf
293ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 18:50:45 ID:JPEaBj+Q0
こんな意見があるよ。

「自然界における最強の発ガン物質であるアフラトキシンB1だと思っています。

だって、0.0015PPMで100%発ガンなんですから! 」

294ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 19:18:09 ID:EYonjRNI0
>>293
それラットでの結果な。しかもPPMの数値間違ってるし。
他のPPMでの結果も調べた方が良いぞ。
295ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 20:09:36 ID:yaaO760w0
>>293-294
100%はラットでの実験の結果だよね。

ニュースな待合室: アフラトキシンの毒性はどのくらいかまとめてみた
http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-da6d.html
こちらが今のところ、一番、事故米とアフラトキシンについて、詳しくまとまっているようです。

汚染米問題でアフラトキシンが、そしてアフラトキシンだけが問題である理由
http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-b259.html
汚染米事件、ネットで出回る販売先リスト?
http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-f59d.html
汚染米事件の真犯人は誰か?
http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-1d25.html
「食」の安全を確保するためには内部告発の促進が急務
http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-c605.html
2961 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/04(火) 20:23:24 ID:74gaPVQ+0
>>292
情報ありがとうございます。
297ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:26:52 ID:pF6cGUsw0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)ズズ・・・
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\











298ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 11:19:04 ID:Rk5nVQ0I0
ラーメン美味しそうですね。
299ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 11:26:16 ID:C/Wwx1Dn0
あげ
300ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 11:13:29 ID:lpXqb1T20
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝお茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. .............






3011 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/13(木) 12:07:51 ID:50XgcmEn0
いえいえ、居ますよw
3021 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/13(木) 15:47:31 ID:50WkXU9b0
ただ、11/1-11/14まで、速報系板で今話題になっている法案のほうを見てます。
食はもちろん大事なのですが……、9月以降、本当に日本は大丈夫?って思う話が多くて悩みます。

興味のある人は、ニュース速報+のスレで勢いがあるものを眺めてみてください。
3031 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/13(木) 15:53:12 ID:50WkXU9b0
いや、ニュース速報+のスレを、
"法案"で検索してみてくだしあ。

勢いだけで検索すると、どうでもいい記事が抽出されちゃう。
なんか、慌てたレスで申し訳ないです。
304ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 16:22:05 ID:tImzc1on0
日本は大丈夫というよりも、2ちゃんばかりに張り付いてて大丈夫なんですか?
なんだか、あなたのネタふりやソースなど2ちゃんねるばかりで、正直?という感じです。

もともとあなたは素人で、ダイエット中で、報道記事を読んで、「もう何も信じられない」といってスレを立てて、
野菜中心の食事にしたら体重が減る減るwと喜んでカキコして

…つか2ちゃんねらでヌー速+を知らん人間がどこに(ry
そっちに興味が移ったならそっちに行けばいいんじゃないの?
ここは掲示板で、あなたの雑念を書き込むスレじゃありませんよ
自分でたてたスレだとしてもね

ここからしばらくは、あなたが懸念している法案のスレにしたいとでも?
図に乗るのもいい加減にしてほしいな
3051 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/13(木) 16:34:37 ID:50WkXU9b0
まとめスレに関しては、他にも複数、年単位でのんびり更新してるものもあります。
ある程度のショップのリンクはあるので、特に急ぐ必要もないかなぁと思ったりしています。

また、健康食品関連の会社を経営してる方に連絡を取ったりもしてますよ。
仕事関連で、そういう知り合いがいることもありますので。
ただ、これも相手先に迷惑かけたくないので、匿名性の意味で、あれこれ話す気はないです。
また、その方の会社の宣伝もしたくありませんし。


ネットに関しては、モバイルでアクセスしてるので、負担にならないですよ。

張り付く……、先週の火曜日>>296から、今週の木曜日>>301まで、
スレに来られなかった状態を、2ちゃんねるに張り付くと言うんでしょうか。
出来ましたら、>>304さんが、どのあたりを見て、私が、ネットに張り付いてた、と思ったのか、
説明していただけたら、今後の参考にしたいです。


法案の話に関しては、確かに、このスレと関係なかったので申し訳ないです。
ただ、先週から、スレッドを放置気味だったので、一応、何かカキコしようと思って、
今の興味の1つを持ち出したんです。これについては申し訳ないです。


あともう1つは匿名のメールが、まとめwikiのほうに届いて悩んでるのもあります。

全く、突然に、無言で、協力する、といったタイプのメールですけど、スレを見てるなら、
こちらで相談してくれたらよかったのにな、と思ったりしてます。
食品不安と、それに関する企業批判を含めていますので、自分の匿名性には注意していると、
何度もこちらに書き込みましたし、そのあたりを考慮していただければ、と思います。

これについても、色々考えたんですけど、とりあえず、気にせずやろうと思います。
3061 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/13(木) 16:42:54 ID:50WkXU9b0
一応、>>304さんに箇条書きで、ご意見を伺うとして、

>>2ちゃんばかりに張り付いてて大丈夫なんですか?
>>296 2008/11/04(火) 20:23:24
>>301 2008/11/13(木) 12:07:51
>>303 2008/11/13(木) 15:53:12ですね。
1週間に1回も書き込めてなかったんですけど、
これって張り付いてることになるんですか?

>>ネタふりやソースなど2ちゃんねるばかりで
そうですよねー。だから、ちょっと悩んでます。
健康食品関連の会社を経営してる知り合いがいるんで、
巻き込もうかなーと思いましたけど、それだと、私の利益になると思われても、
また、実際そうなっても問題があるので、サイトのことは隠して意見だけ伺おうかなーと、
電話をかけるかどうか迷ったりしてます。なんかその人は知り合いのネットワークで、
インターネットを介さずに、直接、野菜を仕入れたりするルートを持ってたんで、
とはいえ、役立つのかどうか、わからないし、悩んでるところです。

>>…つか2ちゃんねらでヌー速+を知らん人間がどこに(ry
>>そっちに興味が移ったならそっちに行けばいいんじゃないの?
人は1つのスレッドしか見てはいけなかったのでしょうか。
もしそうだとしたら、この2chブラウザで常に開いてるスレのほとんどを閉じるべきなんですね……。

>>法案のスレにしたいとでも?
もしそうだったら、その法案のスレッドを直接貼ったりしてたはずでは?
どの法案の問題かすらも、書かないようにして、注意してたつもりです。
あまり関係ない法案だし、軽く書いたつもりでしたけど、でも、強烈に不快に思われたのなら、
これに関しては謝る以外できません。申し訳ないです。
3071 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/13(木) 17:13:50 ID:50WkXU9b0
とりあえず、今話題にあがってる、ニュース速報+のスレの

とある"法案"に関する諸問題について、
話題をここで振ったことは申し訳ありませんでした。

あの法案について、話題を軽く振っただけで
そこまで不快になられるとは思わなかったのです。

また、ご意見があれば、よろしくお願い申し上げます。
308ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 08:30:59 ID:zUY9S9Qk0
1さん乙

食の安全には目をそむけられないからここにはお世話になってます
1さん食に振り回されて最近疲れているのかちょっと神経質気味?
とりあえず全レスしたり、荒らしにかまったりしないほうがいいかも?
ここは興味のある人が活用すればいいだけだし
荒らすだけのひとは華麗にスルーでいいのでは?

ちなみに粘着しているとも思わないけど
それを言われたからって気にしようとも思わないなぁ、私なら。
3091 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/14(金) 08:40:27 ID:Go9X+jyq0
>>308 ありがとうございます。地道にのんびりやっていきますね。
ちょっとサイトのほうに変わった連絡が届いてて神経質になってたんですよ。
310ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 12:35:00 ID:LDSyRyOE0
ていうか前からなんやかんや言ってた人でしょ。
気に入らなければそれこそ離れればいいのに
どっちが張り付いてんだか。
一言申し上げたくて仕方ないのだなwしかも何度も。
311ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 06:45:52 ID:NRXhVNam0
私は1さんのペースですすめていってもらってなんの問題もない
ついでに私もなにか書くことができた時は参加しょうとおもってる。
312ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 18:58:47 ID:+PJbuETXO
逃げ足が速いね
313ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 19:01:56 ID:1TsKtUrh0
誰の?
3141 ◆5FhSfxuzF6 :2008/11/24(月) 20:18:21 ID:JfsxVIKg0
私の?ちなみに規制を食らってます。長い規制で困ってます。
うちのプロバイダから多量に書き込んでる人がいるんだろうね。
サブ回線から一応いるよってことで書き込みしておきますね。
315ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 12:19:04 ID:5waSNkEq0
あげ
3161 ◆5FhSfxuzF6 :2008/12/01(月) 22:31:31 ID:GWQD4dV60
ちょっと毛色が違う話だけど、
日本酒の北島酒造「しぼったそのまま一番酒」
焼酎の鳥飼、この2つは事故米と関係ないみたいです。

で、2つとも旨いので、おすすめしてみます。
北島酒造の日本酒をそのまま料理に使うのはもったいないかもしれないけど、
なかなか美味しく調理できたりしますよ。
317ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 10:41:07 ID:qZI+I2gy0
保守
318ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 11:21:46 ID:WZza1UzL0
>>181 だけど、
俺さっき注文できたから、みんなももう注文していいよ。
今頼むなら、餅なんかいいと思う。

あと教えたくなかったのは、"○き○ー" なんだよ。
数量限定だから。
319ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 13:52:36 ID:fejOq5bJ0
>>318
dクス
早速注文したw
楽しみだ
320ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 15:23:23 ID:pF78/a9t0
>>318
そこに飛んだけど、トップページではカ○ピ○は世界で150人しか食べられない!ってあって
注文ページに行くと世界で300人しか食べられない!とあるんだよね

よくわからん…
321ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 09:52:33 ID:lddoudmY0
>>320
300個ない年もあるんぢゃね?
今年はまだ余裕で買えるみたいだしw
322ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 14:28:24 ID:5WSp8JLd0
ターメリックからアフラトキシンとか、もうどうしたらいいかと。
スパイスの、どこか安全な所の情報キボンヌ。
323 ◆5FhSfxuzF6 :2008/12/17(水) 14:51:51 ID:pc+LwO650
えー、ターメリックから…。スパイスも怖くて使えないですな…。
出来ればソースもお願いしたいです。。。
324ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 15:16:40 ID:Xen7CX4t0
325ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 18:58:55 ID:5WSp8JLd0
>>324
でも、抜き取り検査なんでしょ?
見つかったのが流通してないだけだから、
一応そういうことがあるかもと、警戒はしておいた方がいいと思う。
326ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 06:20:29 ID:BnsU5HL10
うげ。どんどん食べたくない食材が増えていくな。
327ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 13:34:20 ID:YwGPinAS0
かきピー、届かねぇ。。。。
328ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 14:02:34 ID:6WONyTji0
柿ピーやっと届いた。
329ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 15:53:46 ID:GoY3OeRq0
>>327
配送日指定できないの?か○ピー

開けた感じ、食べた感想など是非お願いします。
330ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 05:31:43 ID:AeaSk4i10
>>329
指定できたんだろうけど、
こんなに遅くなるとは思わなかったから指定しなかった。
(指定で来たとしても、その通りに着いたか疑問だけど)

最初に、21日に送る、とメールが来たのに何の連絡もなく届かず。
電話で問い合わせたら、材料の入荷遅れで25日になると言うので
留守にするから営業所に止めておいてくれと頼んだ。

そしたら24日に自宅に着くように発送したよ、ってメールが来た。
もう自宅にはいないんで、あわててメールしたけど今だに返事なし。
一応荷物は今、営業所保管になってる。

もう何回か食べてるから味はわかってる。
うまい、てか、これ食べちゃうと他の柿ピーはすごく不自然に感じてしまう。

味と品質には問題はないんだけど、ネット販売にはいろいろ問題あり。
最初に通知してきた値段と、請求書が違ってた(消費税の間違いが原因)こともあったし、
配達日を確実にしたいという理由で、
営業所まで届いた、その翌日を配達日に指定にしておいたり(改善された)、
今回は、通知なしで予定日に送って来なかったし、メールに全く反応なし。

良い商品を作る所が、ネット通販に慣れてるとは限らないのが難しい所。
331ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 14:30:21 ID:Hsi5IhxT0
あげあげ
332ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 12:16:29 ID:ZOem+XYS0
おーい、人はちゃんといるのか??
333ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 12:24:33 ID:t86K4tQ70
いるよー
334ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 14:07:45 ID:ntTOp9Cu0
鹿北製油にメール出しても戻ってきちゃうんだけど、
だれか情報ある?
335ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 14:36:41 ID:xLoDPiXu0
うちは有機野菜を作ってるから売ってあげるよ
336ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 14:55:17 ID:DdwEQgTY0
詳細な情報が無く信用ならないので要らないです
337ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 18:25:57 ID:ni4s5ny00
おーい、
338ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 02:03:07 ID:XfQUlNYp0
大地を守る会って、数年前に新聞沙汰になったよね。
339ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 03:55:57 ID:pepcGY9MO
今まで爺ちゃんちの田んぼで採れるお米を送って貰っていたんだけど、
今年から貰えなくなってしまった…。
今までどれだけ美味しい米を食べていたのか、市販のお米を食べて思い知らされたよ…。
ピカピカのおいしいお米が欲しいんだけど、お取り寄せでどこかオススメありますか?
3401 ◆5FhSfxuzF6 :2009/02/27(金) 12:38:36 ID:tyR8tN1A0
サイトをまとめなおして作り直そうと思いますー。
年内くらいにまとめなおせたらいいな。
3411 ◆5FhSfxuzF6 :2009/02/27(金) 12:40:09 ID:tyR8tN1A0
最近でよかった記事はコレです。



週刊ダイヤモンド2月28日号  2月23日 (月) 発売
http://dw.diamond.ne.jp/?banner_id=t1dia017

農業がニッポンを救う
楽しみながら儲ける! 日本のファーマー大変身

今、農業が注目されている。有望な雇用先、
安全・安心の国産回帰、ビジネスチャンス……
人間の本能として自然のなかで働きたいという面もある。農業の新たな魅力を探った。

* Part 1 “未開拓な農業”が日本の成長源泉
* Part 2 ステップ解説 脱サラ「農業入門」 
* Part 3 儲ける農業経営者、急成長
* Part 4 企業参入で農業は活性化する
* Part 5 「平成の農政改革」は実現できるか
342ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 00:57:00 ID:d1BBhScq0
ネットには気をつける。
343ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 15:56:07 ID:oNtqrWho0
まとめ、良いね
344ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 21:00:27 ID:YWc0Y91z0
人いないね・・・
345ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 03:15:55 ID:YTg39a6h0
たまにだけど見てますよ。
346ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 18:01:20 ID:8ka57MX/0
Lag switch
347ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 23:49:48 ID:BoLuHfZu0
よく通販食品のランキングサイトとかあるけど、ああいうのって
協賛金貰って上位にランクインさせたりとかはないのかな。
348ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 11:36:54 ID:T8zLKA4D0

【汚染米転売:三笠フーズ社長に懲役4年求刑 判決は来月】

米卸売加工会社「三笠フーズ」(大阪市、破産手続き中)による汚染米転売事件で、
不正競争防止法違反(虚偽表示)罪に問われた三笠フーズ社長、
冬木三男被告(74)の公判が11日、大阪地裁(西田真基裁判長)であった。
検察側は懲役4年、罰金500万円を求刑。
弁護側は執行猶予付き判決を求め結審した。判決は10月16日。

検察側は、同罪に問われた法人としての三笠フーズにも罰金1000万円、
関連会社「辰之巳」(東京都、破産手続き中)に罰金700万円をそれぞれ求刑した。

検察側は論告で、冬木被告について「食の安全への信頼を脅かす行為で、
最も主導的な役割を果たした。他の食品の産地偽装事件と比べても極めて悪質」と指摘。
農政事務所への発覚を防ぐため、巧妙に適正取引を装って不正転売を続け、
殺虫剤アセタミプリドに汚染されたベトナム産うるち米の不正転売事件で得た粗利益は三笠フーズと
辰之巳を合わせて約3000万円に上るとした。

弁護側は最終弁論で「業者間のし烈な競争などが背景にあり、社会的制裁も受けている」
などと情状酌量を求めた。
最後に冬木被告は「残りわずかの人生だが、事件を背負って社会のために頑張りたい」などと陳述した。

一方、この事件で、冬木被告と共謀したとして同罪に問われた「マルモ商事」(佐賀県)社長、
丸山茂夫被告(60)の公判も11日あり、検察側は丸山被告に懲役2年、
罰金150万円、マルモ商事に罰金350万円を求刑。弁護側は「ほう助にとどまる」として
執行猶予付き判決などを求めた。判決は10月16日。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090912k0000m040054000c.html

このスレがたったのは、この事件が発端でしたよね?
サリンより猛毒のアフラトキシンを日本中に流通させたのに(回収不能)、
個人的には、罪が軽すぎじゃないかと思うのですが・・・
349ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 13:30:31 ID:kvZNPIT/0
ここが静かなのは、エコナなんて使ってる人がいないからかな?
350ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 10:03:05 ID:8g8hHOyo0
前のレスで納豆の話題が出ていたけど、
私は納豆メーカーで自作してるよ
器具さえ買っちゃえば材料費も市販に比べてすごく安く済むし、毎日食べる人にお勧め。
amazonで見た限りでは東芝とタニカの2つしかないけれど、どちらもヨーグルトや甘酒にも対応してる。
351ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 10:21:13 ID:8g8hHOyo0
連投になるけど。。。
他のヨーグルトメーカーでも納豆を作れるのが結構あるみたいだ。
352ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 18:17:43 ID:xe+IWy5B0
悪質すぎる駄菓子屋→有限会社大和屋
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yamatoya/info.html

この店に、メールで問い合わせしたら販売責任者のはずのイノ●エから突然暴言と逆ギレのメールがきた・・・
こんな駄菓子売って、もうけがいくらあるのかしらないが
客に逆ギレとか、どんなジジイなんだろうか・・・・
みなさんきをつけて
353ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 05:02:33 ID:Rot9BiYw0
半生うどんをよく買ったのだがどこも結局安くない  まあうまいんだが
どっかないかな

やはり安さなら乾麺なんだろうか
定価2500円くらいのが800円になってたので買ったがまずい乾麺だった
4人前くらいだし贈答用だからいいやつのはずだったが

缶コーヒーとかよく激安があるが
354ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 11:10:02 ID:SwASSzqI0
>>353
うどんは作るのそんなに大変じゃないし
特別な道具がいるわけでもないから
自分で打ってみたらどうだろう。
とっても美味いよ。
355ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 07:40:57 ID:4JpWnZ3V0
まじめな主婦が多いのか?俺が普段見てるスレとは違ってここは健全だな。
どこでも必ずお下品なシモネタや嘲笑書きこみがあるもんだが。新鮮だ!健全主婦バンザイ!
なぜ俺がここへ来たかというと、ズバリ最高の食材は、自分で釣ってきた魚!!
これにつきるということが言いたかったから。スーパーの魚屋に並んでる奴なんてもう食ってられませんね。
356ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 13:08:54 ID:SJsy8m9W0
>>354
うどん粉ってのが居るんでしょ?
357ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 23:19:01 ID:QUHsA/ON0
>>356
中力粉だよ
358ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 03:05:36 ID:EUtXBVSb0
↓ここで食材買うのだけはマジやめたほうがいいよ。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/giftpark/
359ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 11:24:48 ID:tTSjXVIF0
1さん、パスタの名前はRUMMOではなく、ROSSOですか?
実際に使ってらっしゃるんですよね?
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:34 ID:7dzdCD5g0
中華麺の乾麺がたくさん欲しいんだが
最安はどこだろうか

業務用の10kg入りの箱とかもあったけど
それじゃ保存効かないから、300〜500gの袋がいい

みうら食品の中華麺は楽天に300g×20袋で3700円で売ってたけど、
300g1袋185円とか高過ぎる・・・
361ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 16:58:50 ID:QtsYYKuG0
>>16で出ていた生活クラブ生協ではお試しでサンプル商品が頂けるんですが
ミンチ肉を選べたので頼んでみました。
説明の方が来られて(確か日時予約されます)けっこう長く色んなお話聞かせていただき
ミンチ肉と瓶入り牛乳を貰いました。

かなり前の話なのでうろ覚えですが、ミンチ肉は大抵解凍したものを売っているので
ドリップが多く出ているが、そういうことをしておらず新鮮なので
ドリップが殆ど出ないし冷蔵庫に入れておいたら
普段買うミンチと違って長く持ちますよ。とのことでした。
正直説明は話が長すぎて疲れちゃったのでどうかと思うんですが
実際そのミンチはドリップも出ず、変色せず普通のミンチの倍は持ちました。
(もともとミンチって足が早いですよね)味もよかったです。牛乳も美味しかった。

説明聞いてる限りでは他の色んな生協とは違う印象でした。
といっても生協で注文したことがなくて母や妹が注文していた様子と比べての話です。
すごく神経使ってる感じがしました。
ただ、仕方ないかもしれませんが値段は本当に高いです。
我が家はそこまで裕福ではないので、入会できなかったのですが
お金に都合がつくならなぁと思う程度には納得いく説明と品物だったと思います。

長くなっちゃってすみません。
362ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 19:19:30 ID:gp//oSG/0
事故米ほかに3千トン 協和精麦が「飼料用処理」と偽装
2010.7.23 11:20

 平成19年に米国から輸入された食用に適さない「事故米」82トンの食用への不正転売問題で、
農林水産省が食品衛生法違反の疑いで告発する予定の
飼料製造販売業「協和精麦」(神奈川県伊勢原市)が、
同省の調査に対し、ほかの約3千トンについても偽装を認めたことが23日、分かった。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100723/biz1007231122010-n1.htm
363 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/15(月) 15:10:50.28 ID:UjqlE4wK0
WIN7
364 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/16(火) 17:31:41.03 ID:oS7VDL570
WINNT
365ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 17:26:52.17 ID:tz55u6HL0
確かにネットはいいよな
366ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 12:47:55.23 ID:ipl0kouI0
あげといたろ
367ぱくぱく名無しさん
日通/かんたん送り状発行システムを発売(LNEWS)
http://lnews.jp/2014/03/g032811.html
日本通運は3月28日、出荷場所を選ばずに簡単に送り状が発行できる
「モバイルS-Printer(モバイルスプリンター)」を発売した。

開発した「モバイルS-Printer」は、担当者が自由に持ち運び出来るモバイル型
のため、プリンターを設置する必要がなく、設置場所を選ばずに簡単に導入できる。

ハンディ端末で出荷貨物から情報を読み取り、作業現場でモバイルプリンターから
送り状を発行できるため、事前に用意した送り状の付け合せ作業がなく、作業時間の
短縮や作業の省スペース化など作業効率の向上を実現した。