一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 33日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人で
みなさんなりの、一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを
語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆

前スレ
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 32日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215696013/
2ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:12:27 ID:eBjM1bva0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
3ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:39:52 ID:SbKXSj6I0
魚不足なのでいわしせんべい食います
4ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:45:26 ID:vHqb6lRu0
鳥居みゆきは、野菜をせんべいのサラダ味で摂取してるってさ。
5ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:48:36 ID:gfwYXZPj0
サラダオイルもよさそうだなwwwww
6ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:52:10 ID:262nVnUk0
せんべいのサラダ味とは、当時高価だったサラダオイルの味という意味で「サラダ味」になった。
7ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:57:18 ID:V3houzID0
Suretate otu.
8ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 03:10:27 ID:b3k1hIKa0
意識しなかったら野菜ばっかり食べてて、結果、献血は無理ですと言われた俺が通ります。
9ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 07:24:07 ID:whoouE1L0
もやしうめぇ。安いし。
10ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 07:27:44 ID:oh3b75St0
献血しようとするのが偉いっ!
11ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 08:18:00 ID:v8WxJ9p30
事故(汚染)米偽装

アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、主に、肝細胞癌を引き
起こす原因物質として知られている。
ラットを使用した実験では、100%の発癌性を示す。
ラットにわずか15ppb(10億分の15)を与えれば100%肝臓ガンを生じるの
である。

==> 人生の中で食べた食品の中に一粒でもまざっていたらアウト。

豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出

西日本新聞ブックレット「食卓の向こう側」によれば、
福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キ
ロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。
具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、「公表するとパ
ニックになる」と説明した。

同記事によると、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを
母豚に毎日3キロずつ与えたところ、豚の妊娠期間である114日後のお産で、
死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇形だったり虚弱体質ですぐに死
に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたという。
与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。期限切れとはいえ、
腐っているわけではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほど
の品だった。
12ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 08:24:16 ID:U78VVq7M0
>>8
ああ、風俗好きなオレも献血断られた。
複数の方と関係を持ったことがありますか? ⇒ Yes

しょーがねぇじゃんよ。好きなんだもん。
一緒に献血に行った仲間は、オレだけ断られて??な顔してた。
13ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 22:03:28 ID:eDA+UA2AO
風俗(笑)
14ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 23:33:41 ID:KqT1zclH0
そっち系の話だとオナゴのレスが無くなる件について
15ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 23:39:08 ID:/dQKI4z10
料理板は8割女のレスでできてるからな。
16ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 05:51:29 ID:5SN1Q+Yi0
そんなスカしたかわいげのないメスのレスは要らんよ
17ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 07:31:52 ID:WUuF/FOC0
うわっ、馬鹿だw
18ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 17:53:36 ID:MD2a9T/x0
汚染米(事故米)転用問題総合コミュ
ミクシやってるやつは入っとけ。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3656999
19ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 19:50:32 ID:sOEnV3V00
今夜は秋刀魚をオーブンレンジで1分焼いて大根おろしぶっ掛けて喰います。
ってか食ってます!!

悪いね。週末ビール飲んで酔って候♪
20ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 19:52:57 ID:sOEnV3V00
訂正:1分→15分♪
21ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 20:04:55 ID:6k0EPBpM0
>>19
レンジ激しく汚れない?
22ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 20:13:58 ID:sOEnV3V00
>>21
油対策で網と秋刀魚の間にアルミホイル敷いといたから無問題♪
23ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 22:09:28 ID:cm9J+JHo0
オーブンレンジだと、焼き魚に15分もかかるのか!
普通にグリル使って7〜8分で焼いてたから、倍も時間がかかるもんだとは知らなかった。
ヘタすっと、もうちょっと時間のかかるフライパン焼きでも、まだ光熱費が安く済むのでは……。
24ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 22:27:46 ID:IY1Y1zvI0
さんまは焼き方とか煙とか手間とか、
あとしょうゆかポン酢かとか大根おろしたりとかで
苦労した上にちまちましか食えないからあまり買わない
好きなんだけど
25ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 22:38:21 ID:iB/iYPEP0
俺もどっかで食ってしまう。
大根下ろすのがめんどう。
26ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 22:45:35 ID:DWF6t4et0
秋刀魚焼くのも面倒ってどんななんちゃって自炊スレだよw
27ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 22:47:25 ID:IY1Y1zvI0
だよね
28ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 22:47:37 ID:iB/iYPEP0
でも毎月食費2万は達成してるぜ!

1万スレに移行したいが・・・
29ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 23:50:43 ID:qcOkYmxY0
都会の一人暮らしのキッチンの使い勝手の悪さったら
30ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 00:32:48 ID:zM8ZX8QZ0
それでもガスコンロがあれば恵まれてるな。
31ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 00:45:53 ID:kOE7mqyo0
一人暮らしでガラスストップのガスコンロ3口(うち一口はセンサー付き)ですが何か?
32ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 01:29:27 ID:xkZZSmpw0
でっていう★
33ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 04:57:09 ID:ouvos0F20
ラジエントヒーターが1個だからフライパンで魚焼くのも一苦労。
だけどその割りに美味しくない。グリル欲しいなぁ。
34ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 05:13:21 ID:4pg9dDN80
最初の5年は、コンロどころか丸い脚付きのアレが1個、直接元栓に繋がってるだけだった。
マッチとかチャッカマンで火を点けるやつw
それでもいろいろ作って楽しんだもんだ。
時間差と冷蔵庫を駆使して。
まだ電子レンジなんて買えなかったし。

だから二口コンロ、グリル付きなんてものを手に入れた日にゃ、パラダイス気分になれたよ。
35ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 06:44:00 ID:UforabduO
>>31
センサー1個だけって
ずいぶん古いの使ってるね
36ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 07:13:19 ID:enCtBn6Y0
秋刀魚は最高にうまいのと最低にがっかりなのが見分けがつきにくい。
最高にうまいやつはそりゃもうタマラン。
37ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 07:48:24 ID:c+qoKdX7O
センサ付きのコンロって便利だけど
軽い鍋載せるとコケルのがな
38ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 08:46:48 ID:3yFUHeYh0
>>33
カセットコンロを使う手もありますよ。
これからの季節、鍋用にも便利。
39ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 09:37:24 ID:kOE7mqyo0
>>35
うん、20代の頃買ったマンションだからね。
まだ内炎式対応のセンサーが開発されてなかったんだ。
40ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 10:16:05 ID:Wu9iT2bbO
さりげない自慢だお
41ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 12:17:24 ID:fpJfuur30
ちっともさりげなくないじゃん
42ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 12:41:05 ID:xkZZSmpw0
相手すんなw
43ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 12:48:17 ID:eDCHjiToO
よく、スーパーに売ってる
焼くだけのハンバーグってあるじゃない?
あれと、自分でつくって冷凍と
どっちがお得かなぁ
44ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 12:59:55 ID:0Iovksa+0
肉次第だが
スーパーで売ってるような合挽き肉使うなら
一人前200円くらいでいける
ただ生パン粉だったりナツメグだったり
微妙に使い道がないやつが残る
45ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 13:46:09 ID:Pdeyu2EM0
どう考えても自分で作って冷凍のほうがお得
スーパーのと比較して同等の勝負させるならサイズ的にも200円なんて行くわけがないし
自炊基準で考える以上、パン粉やナツメグを「微妙に使い道がない」「残る」という感覚は変。
46ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 14:12:18 ID:3yFUHeYh0
>>43
自作冷凍の方が間違いなく良い。
手間要らずを重視するならレトルトハンバーグが一番楽。
レトルトでも冷凍でも、自作と同程度の味を求めるなら1個300円クラスにしないとだめ。
コスト的には レトルト、冷凍≧自作 
安売やタイムサービスの挽肉を使えば、ダブルスコア以上の安さになる。
パン粉は出来合いの使わず、食パンで作れば安いし変に残る事もない。
・・・ミキサー使うのが楽だが、なければ柔らかければ包丁で微塵切り、
  固ければ大根おろしですれば良い
時間の有るときに大目に作って冷凍しとけばいいよ。
47ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 14:57:07 ID:4pg9dDN80
要するに、できあい買って人件費を払うか、自分の余暇を使って冷凍しとくかって違いだ。
48ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 14:59:28 ID:WaBTvss00
自作だとでっかいのが食べれるーヽ(´ー`)ノ(ら抜き上等
49ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 15:37:36 ID:Pdeyu2EM0
つか自炊スレで「買った方が得」とか「人件費を払って時間を買う」みたいな話が出る事がそもそもおかしい。
50ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 16:08:39 ID:3yFUHeYh0
自炊と言っても、完全全部調理からレトルト利用まで幅が広いからね。
自宅で料理っぽい事絡みなら色々ありで良いでしょ。
51ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 16:13:28 ID:FWq/5HR8O
なんちゃってハンバーグだけど オススメ。

合いびき肉、フライドオニオン(サラダなどにかかってるヤツ)
後は、お好みのソースでOKなんだけど。
◆耐熱皿にキッチンペーパーをひき、合いびき肉を乗せる(こねなくてよい)
その上に フライドオニオンを乗せ、
ケチャップとソースをかけて、レンジでチン。焦げ目が欲しい時は その後でトースターへ。
爪楊枝を刺して、透明な汁が出れば 出来上がり。
簡単だし、材料費も少なくて済むからオススメです。
52ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 16:16:55 ID:FWq/5HR8O
>>51ですが書き忘れ

合いびき肉と、フライドオニオンをこねても もちろんOKです
53ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 17:04:17 ID:eDCHjiToO
おおおお
みなさんありがとう!!
悩んでどっち買うか迷ってたよ
こねなくてもいいハンバーグもつくってみる!!
54ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 20:45:02 ID:Rna7WFkk0
生パン粉じゃなくて
普通の食パン使えばいい
55ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 21:05:33 ID:hdg1+W4y0
生パン粉ならおいしいよ
残ったら冷凍すれば普通に乾燥パン粉になるんじゃね
56ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 21:34:48 ID:v3+bqrWN0
ここ最近100%コンビニor外食してたんだが、今日何気なくスーパー行って買い物してみた。
朝飯がコンビニでサンドイッチ+パックの果物系ジュースで、3、400円払ってたのが馬鹿みたいだな。
卵とベーコンとオレンジジュース1L買ってきただけで、自炊なんてレベルじゃないけど。
ここの人はすごいね。
俺も料理とか得意だったらよかったのに。
57ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 21:47:52 ID:gwBQlZKA0
>>56
いや、みんな最初から得意だったわけじゃないから
58ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 21:51:22 ID:v3+bqrWN0
>>57
それはわかってますが、俺は本気で塩と間違えて砂糖を入れるようなタイプです。
料理なんて大それた事はできそうにないんで、混ぜたり火を通すだけが関の山って感じです。
59ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 21:59:08 ID:e5+waTPN0
為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり

上杉鷹山
60ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 22:00:29 ID:qMisecn20
タイプとか言われても困りますから早く料理の本でも買ってきてください
61ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 22:21:12 ID:FlAx6xDS0
>>60
料理の本より調味料の容器が一目で判別できるようにする
アドバイスしたほうが先決かと。
62ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 22:52:21 ID:3yFUHeYh0
料理用の砂糖なら、白糖じゃなく薄い茶色の三温糖にすれば
容器に関係なく間違えないと思うけどね。
63ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:08:11 ID:/VQEhVKmO
間違えたっていいじゃない
甘いチャーハンができたって、そういうものだって思って食べればいい
文句つける人もいないんだし
64ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:09:23 ID:hdg1+W4y0
>>63
それも自炊のいいとこ!
まずくても食うしかない悪い面でもあり
65ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:10:49 ID:e5+waTPN0
俺なんかカレーを作れるようになるまで8年かかったぜ
66ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:12:21 ID:hdg1+W4y0
8年熟カレー・・
2段ルゥとかの次元じゃねーな
67ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:14:06 ID:YkCSj/XQ0
自分はちょっと前に、にがうりが安かったから買ってきて、そんなに苦くないだろうとおもって、醤油で似て食べたら、
予想以上の苦さに辟易、せっかく買ったんだから少しづつでも食べちゃおうと思って食べ進めたけど・・・

やっぱりあまりの苦さに、ちょっとしか食べれずに捨てた_| ̄|○
他に食材が家になかったし・・・
68ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:16:13 ID:FlAx6xDS0
>>65
こだわりのカレー専門店オーナーの言葉として聞けば頭の下がる思いでつ。
69ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:28:17 ID:3yFUHeYh0
はじめてのかれーをはっさいでつくった、ってはなしでは?
70ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 01:52:19 ID:2Oe7I40a0
冷蔵庫の中には
卵が2パック
4日前に買ったキャベツ1玉
1週間前に買った白葱の残り1本
賞味期限が一昨日の冷やし中華

明日お好み焼き粉と豚肉と長芋買ってこよう
71ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 01:59:21 ID:JVrpnb3n0
なんで一人暮らしなのに卵が2パックもあるんだよ!
72ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:01:01 ID:E9Ai9d+m0
安売りのときはやっぱり買っちゃうよ
73ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:05:23 ID:Ma1Ruz920
>>70
卵を錦糸玉子にして
キャベツを塩茹で、ねぎをみじん切りにして
そのまま冷やし中華じゃダメか?
キャベツ一玉は無理だと思うがそこそこ消費できる

残りのキャベツは豚肉買ってきて回鍋肉だな
これで2食になる
74ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:07:54 ID:q6iRlwCR0
勝手に決めてんじゃねーよ

そこは小麦粉とベーキングパウダーでホットケーキだろ
75ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:15:00 ID:IHTH8+A00
関西人に言わせるなら、冷やし中華の麺も使ってモダン焼きだな。
ネギも入れてまえばいいし、キャベツの消費にはお好み焼きが最適ですよ。

ただ、長いも買うなら普通の小麦粉でいいんじゃないかと。
お好み焼き粉って山芋も入ってるんじゃないかしらん。
76ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:21:35 ID:2Oe7I40a0
>>75
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
77ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:26:55 ID:IHTH8+A00
OKブラザー、冷やし中華のタレはまたキュウリと蒸し鶏肉を裂いたものでも和えて食うべし。
78ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:40:42 ID:2Oe7I40a0
残念ながら鶏肉のセールは来週、よってダレはキャベツのサラダに加わる予定だ。
忠告感謝する。
79ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:42:30 ID:2Oe7I40a0
ダレってなによ。
タレ。
80ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 04:47:52 ID:d4uTAoWy0
>>75
モダン焼きって、どうしても広島風お好み焼きと区別できないんだが。
生地に麺を混ぜるなんて方法もあるそうだが、ピンと来ない。
関西人は、ほんとに炭水化物×炭水化物が好きだよなぁw
81ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 06:38:36 ID:IUjYrNV80
>関西人は、ほんとに炭水化物×炭水化物が好きだよなぁw

関東人の俺もコロッケパンにナポリタンロール好きだぜ
82ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 06:43:13 ID:nGo06NRN0
>>80
大阪人と一緒にするな

by京都
83ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 08:09:33 ID:5lv6rmzS0
東西の食文化に論争やりたがる奴は、どこ出身であろうと心が貧しい
84ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 08:44:25 ID:At7WvRIz0
どの場所だって金持と貧乏人は食うもの違うし偏食者もいるw
85ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 08:47:31 ID:7Z2Z89040
方言や食文化っていうのはその人のパーソナリティの一部なのにね。
そんなつもりはないんだろうけど、人格否定に近いものがある。
86ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 09:08:20 ID:rja6Nttn0
スーパーの精肉売り場でバイトしてた事あるけど、
売り場で作ってるハンバーグの材料は賞味期限切れ
の挽肉だから、買わないほうがいいよ。
87ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 09:17:10 ID:iU+DW9oE0
>>86
それはまぁ暗に皆知ってることだから・・・
88ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 09:27:05 ID:At7WvRIz0
因みに生肉の類は、賞味期限じゃないよ。消費期限。
長期保存可能なハム類になると賞味期限だけどね。
89ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 10:14:38 ID:S4PkybOv0
肉って、塊 > 薄切り > 挽肉 か味付け肉か惣菜 って感じに形を変えていくと思うけど
それぞれで消費期限はリセットするのかな?
90ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 10:17:31 ID:7Z2Z89040
まあリセットするでしょう。
健康被害にあった事ないから気にしないけど。
91ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 10:19:02 ID:At7WvRIz0
>>89
そんな多重変換やる店ないよ。
やっても普通は1回だし、売れる店は味付け肉だって新鮮な肉を使う。
ただ、消費期限は、新鮮な肉も再加工肉も区別しないでしょ。
つまり、リセット
92ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 10:23:36 ID:iU+DW9oE0
ひき肉って上の図式のほかに魚でいう中おちみたいなところを
使っているじゃないの?
93ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 10:28:09 ID:At7WvRIz0
魚で言えば中落ちというより、刺身や切身作ったあとのアラ相当のクズ肉ね。
94ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 10:54:04 ID:xYA+bUvb0
クズ肉だって同じ味だもん(´・ω・`)
95ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:13:45 ID:At7WvRIz0
同じじゃないでしょ。
豚に牛の血混ぜれば、ヘ ン シ ン !
96ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:16:53 ID:xYA+bUvb0
Σ(゚Д゚)ガーン
まじで?
あいびきじゃなくても豚なの?
97ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:22:34 ID:At7WvRIz0
>>96
そういうとこは実在した 今も無いとは誰も言えない
まぁ、それなりのテクは必用らしい
でも牛の味して安ければそれでも良いじゃんw
毒入ってる訳じゃないし
98ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:37:32 ID:At7WvRIz0
牛挽肉じゃバレたときが大変だから、やるとこは相当な度胸とテクニシャン。
一方、合挽きならやり放題だな。一寸だけ牛肉混ぜれば嘘にならないから。
実際、合挽きで牛と豚の割合示してるとこ見た事無いw
99ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:59:26 ID:2f710EX70
そうか?
普通に割合書いてあるとこ多いと思うけど
100ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:01:23 ID:IUjYrNV80
合い挽きでケチるのは店にとっても実際は相当損なんだけどね、
おいしくなかったら客は二度と買わないから。
安けりゃ良いって客は買うだろうけど、そういうのはもともと特売以外寄りつかないし。
101ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:05:03 ID:S4PkybOv0
合挽がほとんど豚ならすぐわかるよね。
味で。
102ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:13:09 ID:At7WvRIz0
>>101
そりゃ単純混合の場合でしょ。
豚を牛に替えるテクがあって達人はプロでも見分けが難しいんだから、
素人客なら簡単に騙せてバレないよ。
後はテクがあるかの問題だけど、合挽きで売るんだから、
少々腕が悪くてもどうにかなるでしょ。
103ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:20:11 ID:S4PkybOv0
テクかぁー

スーパーマーケットって酷いよね。
最近はなくなったけど、一時は夏のアユのパックにはどこでも「天然」って
シールが貼ってあったし
104ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:23:57 ID:At7WvRIz0
スーパーの国産ウナギだって、中国産とどれだけ違いがあるのかw
米の旧年度米と「多年度米」程度の意味しかないのに
(本当なら)嘘じゃないだけマシって程度
105ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:27:27 ID:At7WvRIz0
「多年度米」じゃなく「複数年度産米」だったかな?
106ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 17:49:14 ID:d4uTAoWy0
>>85
単に、「うどん定食」なんてものがピンと来ないだけ。
あとタコ焼きとかお好み焼きで白米を食うとかってコースが。
ちなみにスマートなIDだな、お前。
107ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 17:52:07 ID:1zRtWx4i0
まぁ、濃い味付けのものと白いごはんは合うからな。
108ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 18:37:34 ID:5lv6rmzS0
>>103
地域差なのかなー?
うちの近所のスーパーは全部、この十五年ほど『養殖』しか貼ってない。
天然は魚屋でしか見た事ない。
109ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 19:02:04 ID:At7WvRIz0
鮎は間違いなく地域差あるよ。
地方によっても違うし、金持地区と貧乏人地区でも違う
本物の天然ものは結構高いしね。
110ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 19:19:34 ID:nGo06NRN0
鮎の「天然仕立て」には要注意だ
111ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 19:57:14 ID:At7WvRIz0
あれ、より天然そっくりに育てた養殖ものだからね。
養殖並の値段なら良いけど、天然並の値段ならパス
112ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 09:55:14 ID:Jdn9PfTz0
親父が釣り好きだったおかげで、天然鮎とか当たり前のように食ってた自分が
とんでもなく贅沢だったと思い知りました。
113ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 10:25:20 ID:AcSxuv+g0
釣りっつてもアユあたりだと地元漁協で放流しているのも多いけどなw
うちのあたりなんてそうだ。
ひどいのになると解禁日(やっぱ"客"が多い)なんか釣り堀状態で
釣ってる横で放流してる。おまいらもうちっと隠れてやれよとww
114ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 10:38:55 ID:2QJt7IZu0
ほんとそうだよね、天然物の鮎が食べたい。
天然松茸、しめじ、栗きのこ食べたい。
有機無農薬の野菜あたり前の田舎。
そんなに田舎が恋しいなら帰ればと言われてしまいそう。
これ以上言わないようにしよっと。
115ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 10:46:12 ID:t7IkfrIL0
いまはもう、国産天然の極上物なんて天ちゃんと極一握りの人々じゃないと無理なんじゃない?
天然ほんしめじ なんてテレビでも見るのが難しいw
116ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 11:29:41 ID:hRsYjjcJ0
家は長野の山奥だから。
117ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 11:37:30 ID:lXxdZPVE0
本シメジは結構食べたよ。
すっごくいい味がする。
というか、化学調味料のようにうまみが濃い。
118ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 12:28:25 ID:Jdn9PfTz0
本シメジは、さっと表面を炙ってからお吸い物にすると美味い。
以前、お隣さんからお裾分けで貰ったときにやったんだけど。
119ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 12:33:29 ID:pU6AT5fd0
値段だけで判断するとしたら、米5キロ1170円って安い?
120ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 12:34:29 ID:N3IAw2ek0
>>119
安い
121ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 12:38:30 ID:pU6AT5fd0
ありがとう、今ならかえって安全かもと思って買いだめしよかな と。
でかい袋で買うと開封したまま保存になるから2つ買おうか考え中。
122ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 12:42:22 ID:JTDl/AzS0
「火星入植も可能に」幻の野菜『バラフ』栽培でNASAが佐賀の農家に協力要請
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/l50
123ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 12:55:57 ID:AcSxuv+g0
>>121
なんかのバーゲン?
まあ、今の時期は収穫直前だし、今年は豊作みたいだからアリなのかな。
124ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 12:58:43 ID:t7IkfrIL0
旧米の処分をバーゲンに出したんだろうね
事故米の処分だったりすると恐い
125ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 13:12:51 ID:fD/sla840
事故米の在庫を全力で精米しながら夜逃げの準備をしてると思われ
126ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 00:21:09 ID:9FC8B1dg0
期間限定のレア物だな
127ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 00:36:50 ID:qeGVSI1m0
事故米だってレアもの.....じゃなかったしてw
128ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 19:30:59 ID:DgzpmKaC0
スーパーに売ってる日を通すだけでおkみたいなものばっかり買ってもやしでカサ増しして自炊気分の俺。
129ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 19:49:19 ID:eZt2VJ750
ほとんどの人間はそうじゃね?
揚げ物は一人暮らしだときついし
グラタンやハンバーグみたいなのも毎日やるのは面倒くさいし
煮物は一人暮らしだと作る量考えないとダメ

簡単な焼き魚や野菜炒めに近いものがメインだと思うよ
ちなみに今日の俺のメニューはサンマの塩焼きと焼き茄子だww
店の定食屋で食えば700円近くとられるが
自分でやれば200円でお釣り来るからなあ
130ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 19:50:09 ID:rfAGI9Rd0
>>128
わかるわかるw
いわしの缶詰チンするときにモヤシのっけたりする。
131ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 19:51:48 ID:eDwZS+v40
俺はしめじとエノキを適当に切ってバター醤油炒め
すんげー簡単
132ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:01:29 ID:DgzpmKaC0
>>129
そうなのか?
1万円で頑張るスレとか見てると料理好きじゃない俺にはとてもまね出来ない。
今日は昨日と同じメニュー、カサ増しして同じメニューを2日とか食う俺は食に拘りなさ過ぎて悲しくなるわw

>>130
もやし=ネ申

>>131
そういうお手軽簡単メニューってどこで覚えた?

夜は前述のようなメニューに白米と納豆か卵。
朝は目玉焼きにベーコンやウインナーを少量炒めて、野菜ジュース。

質素な上にバリエーションなさ杉。
133ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:03:51 ID:qeGVSI1m0
>>132
最初は料理番組とかみて覚えるけど、或る程度できて経験積めば、
センスと想像力、応用力がものを言う。
134ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:07:40 ID:qeGVSI1m0
>>132
同じ目玉焼でも、塩だけ、胡椒、カレー粉・・・と掛けるもの変えればマンネリを防げる。
また、キャベツ、ピーマン、椎茸等の細切りを少し炒めて添えても雰囲気変る。
135ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:09:09 ID:zP7z+doq0
>>129
そういうのが嫌いな人もいるよ。
俺がそう

スパゲティの乾麺の横にいろんな即席パスタソースが並んでるの見るとため息が出る。
スパゲティの横には、ニンニクとオリーブオイルとパルミジャーノレッジャーノだろ普通
みたいな。

トウバンジャンは置いてあっても、テンメンジャンはなかなか置いてなくてマーボー系が作れなかったり
強力粉があっても、イーストがなくて、パンもピザも作れなかったり、
ほんと自炊好きをわかってないよ、最近のスーパー

あっ論点ずれた
136ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:15:05 ID:M5qems8dP
田舎に住んでると大変だね
137ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:16:19 ID:lMmUV6vc0
>>135
テンメンジャン置いてないスーパーとか見たことないぞ
138ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:17:10 ID:qeGVSI1m0
>>135
甜麺醤程度は置いてあるスーパーの方が多いけどね。
マーボー作るならトウチを入れると美味しい。
139ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:22:16 ID:eZt2VJ750
テンメンジャンはもう少し量があるやつを置いてほしいな
市販の量だとすぐに使い切ってしまうんだよね
逆に豆板醤はぜんぜん減らないのにあの量だから
いつも賞味期限切れてしまう

テンメンジャンのお徳用とかないのかね?
140ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:26:15 ID:zP7z+doq0
>>137
>>138
ディスカウント系の店よくいくんで、そーいうとこは全然だめ
インスタントばっかり
色々揃ってる普通のスーパーは高いよ・・・
141ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:28:28 ID:zP7z+doq0
>>139
トウバンジャンもテンメンジャンも1kgの売ってるよ
トウチジャンはさすがに使いきれる気しないので1kgは買えないけど
あとトウバンジャンは何年も熟成したやつがあるくらいだから、
多少賞味期限は無視していいかと 責任はもてないけど
142ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:24:08 ID:L2FH9uPK0
調味料はたまーにしか買わないんだからスーパーじゃなくてもいいじゃん
143ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:32:19 ID:zP7z+doq0
>>142
帰り遅い事が多いので、夜遅くやってるとこってディスカウントスーパーか99ショップとかしかないんです
144ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:40:23 ID:7k+aDpRA0
調味料はたまーにしか買わないんだから夜遅くじゃなくてもいいじゃん

145ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:40:30 ID:qeGVSI1m0
>>143
調味料なんて休みの日に買えば良いでしょ?
146ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:46:45 ID:L2FH9uPK0
まあ、ふと中華を食べたくなって
でもテンメンジャンとかトウチが無い!ってことはあるよね
147ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:56:07 ID:qeGVSI1m0
トウチは甜麺醤より使う人少ないと思うぞ
麻婆豆腐の素とか使う人の方が多いと思われ
148ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:58:17 ID:zP7z+doq0
>>144
たまーに食いたくなるのが夜遅くだったりするのに
>>145
常に使うものならね
>>146
そうゆうことです

夜中に急に食べたくなったのに食材や調味料が見つからずにつらい思いしたことってないのかな
この前深夜にカルボナーラ食いたくなって、塊のベーコンと固形のパルミジャーノ探した探した
粉チーズでも最悪許すけど、ベーコンだけは厚切りじゃなきゃいやだった
149ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:04:27 ID:qeGVSI1m0
>>148
長期保存可能な食材、調味料は常備しておく。
食いたくも素材が足りなければ、素材を揃えてから作る。
それだけの事。
・・・ベーコンぐらい常備してあるw
150ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:13:19 ID:L2FH9uPK0
んー?喧嘩売ってるのかなー?
151ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:13:26 ID:zP7z+doq0
>>149
無茶いうわぁ
152ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:26:55 ID:qeGVSI1m0
何処が無茶だ?
直ぐに傷む調味料ってそうないぞ。
料理するんだって、それなりに時間掛る。
素材足りなくて、ひと味足りない物を時間掛けて作る位なら、
材料揃えて時間のあるときに作る方がマシ。
まぁ、この辺は人それぞれだろうけど。
153ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:30:16 ID:lMmUV6vc0
>>152
仕事してる?
簡単に時間とか手間とか言うけどさ

みんなデートの時間とか、趣味の時間とかも大切なのよ
その空いた時間で頑張って自炊してるんだぞ
154ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:36:29 ID:oV1sFyke0
>>148
いや、材料はともかく、調味料は買い置きが常識だろ。

素材っていっても保存法はいろいろある。
ベーコンだって塊で冷凍できるし、ハード系のチーズも賞味期限無視できるもの。
155ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:36:55 ID:qeGVSI1m0
>>153
どっちの話だ?
休みの日に調味料買うのに1日掛りなのか?
食事の用意に時間掛けくなければ、出来合いや、レトルトや、作り置きが基本だろ。
156ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:38:38 ID:AmCXL41d0
まあ、誰に強制されるわけでもなく、
自分の好きな時間に自分の好きなものを食べられるのが
一人暮らしのいいところなんだから
それぞれ好きなようにやればいいじゃない。
どうしてもこだわりたいポイントとか、常備したい素材もそれぞれだろうし。
あと、数をそろえなくても代用きくものもあるよね。

157ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:44:18 ID:dXf8TeOvO
>>153
なんかお前仕事してなさそうだな
158ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:50:18 ID:L2FH9uPK0
>>153
スレ住人の代表面しないでくれるかなあ^^;
159ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:51:42 ID:lMmUV6vc0
>>155
ちょっと価値観が違ったな
すまんすまん
俺の自炊は節約より趣味に近いんだ
美味い物を作りたいのが原点なんだ

>>157
普通にしてるけどね
どこらへんでそう思ったの?
160ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:54:38 ID:lMmUV6vc0
>>158
ごめん。
みんなって書いたのは間違いだったね
161ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:59:04 ID:qeGVSI1m0
>>159
相手を間違えてるのかも知れないけど、
趣味で料理するなら、尚更、素材や調味料は簡単に妥協しないと思うそ。
162ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:28:55 ID:8RzBoNgU0
ベーコンは年に三回くらい自分で作って冷凍してる。
おかげで冷凍食品を入れるスペースがないw
163ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:32:51 ID:zP7z+doq0
>>152
あのね、その日食べたいと思ったものなんて、次の日になったら違うものが食べたくなったりするんだよ。
調味料買い置きが常識とか、食材の保存法とか、言ってる事がズレてるよ。
急に夜中に普段食べないものを作りたくなったとき、食材や調味料が手に入らない事って多いよね、って話をしてたの。

極端な例だけど、
お昼に会社の同僚と食べたベトナム料理に触発されて、
よし今晩ベトナム料理にチャレンジしようと決意して、
終電で帰って深夜営業のディスカウントスーパー寄ったら
ニョクマムもフォーも生春巻のライスペーパーも無いじゃん って事になったとする。

そこで、長期保存可能な食材や調味料は常備しとけ なんて話になんないでしょ。
164ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:39:24 ID:L2FH9uPK0
テンメンジャンくらい常備しとけって話をしてたんとちゃうの?
165ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:46:47 ID:qeGVSI1m0
>>163
衝動的な行当りばったりな性格で学習能力に乏しいだけじゃんw
166ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:48:43 ID:oV1sFyke0
自分だったら、そんな極端なもの食べたきゃ外食にするけどね。

歩いていける範囲に繁華街があるから、深夜でも各国料理食えるし。
167ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:56:31 ID:XmnbQaxb0
おまえら何不毛な議論してんの?
自炊ったって、人それぞれ生活スタイル違うんだしさ。他人に価値観を強要するのやめようや。
これあったら便利だぜ?ぐらいのノリでいいんじゃない?
そんなストイックなスレじゃないんだし。
168ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:02:52 ID:P5aOd8Bd0
自炊スレだぜお前ら
169ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:05:02 ID:7A7uhav40
>>164
テンメンジャンは1kg常備してます

>>165
いや、だけどね、食いたいものを材料揃えて時間のある時に作るなんて女だろそれ。
男なら夜急に食いたくなったら即行動なんです。あなたとは違うんです。
誰か福田コピペ

>>166
そこで外食いく気持ちはわかる でもそれは逃げだね
男なら勝負でしょ 俺はそれで数々のレパートリーを増やしてきた
170ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:05:10 ID:xJmjxWb70
料理板にあるから仕方ないのかな。
おとなしく一人暮らしに行くか。
171ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:09:05 ID:m94OVSoE0
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  男なら夜急に食いたくなったら即行動なんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
172ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:12:37 ID:7A7uhav40
>>171
感動した
173ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:27:55 ID:/yPDh48j0
小泉AA頼む
174ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:29:20 ID:yj+Ih2Fe0
チンパンの功績ってこのAAぐらいしかないな
175ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:45:07 ID:4g6a5sAcO
>>169
いや、残念ながら女なんで
176ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 02:16:26 ID:9k/aiJwI0
なんだ?えらくレス伸びてんな。

月でも愛でてコーフンしたのか?w
177ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 03:49:06 ID:ELLJebm70
>>176 ハングリー・ライク・ザ・ウルフ♪
178ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 05:09:35 ID:FpajKB8gO
日付が変わったとたんにレスが少なくなる事について
179ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 06:52:00 ID:3Td1yIg00
>>175
ちっ、そりゃ意見食い違うわな。
散々語って損した
180ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 12:49:35 ID:4g6a5sAcO
男が狩って来た獲物を、家族が餓えないように貯蔵しておくのが女だからな。
有史以前からの役割分担さ。
181ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:22:03 ID:q3dHBdKK0
夜中に食材が揃わなくて文句言うとかどんだけ恵まれた世代なんだよww
世の中自分中心に回ってると本気で信じてそう
182ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:36:27 ID:undNFDgy0
即行動っていうなら夜遅くだろうが何時間でもかけて探せばいいのに
24hスーパーを何件でも気が済むまで好きなだけまわってなよ
183ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:39:51 ID:P5aOd8Bd0
>>181
ここ一人暮らしスレだよ
184ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:55:54 ID:Ua+uh5Mk0
俺は急に「完璧な○○が食べたくなる」ってこと自体が無いな。
「どうしても○○が食べたい」なら多少手抜きでも外食でも構わないし、
「完璧な○○が食べたい」なら休みとか使ってそれなりに準備するし。

ふと目にした食材や情報をきっかけに「こんなの作ってみたらどうかな?」と思って止まらなくなることはあるけど、
それにしたって時間が合わないようなら後に回してそれまでは頭の中でレシピこねくりまわしたり。
185ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:55:58 ID:m94OVSoE0
有史以前からの役割分担にケチつけて男女平等とか騒ぎ出したのはどの性別だろう
186ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 16:33:02 ID:/vIvoUtJ0
なんでこの手のスレって聞かれても居ないのに自分語りの痛い奴が後を絶たんのだろうな
187ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 16:38:12 ID:McqThfbC0
>>186
そりゃほら「オレ(あたし?)はこんだけ一人でがんばっちゃってるし〜」
と言いたいわけで。

プチ悲劇のヒロイン的なモノを演じると言うかなんと言うか。

美味しく楽しく食べられればそれでいいさ〜。
188ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 18:30:23 ID:ZGgx3Rwt0
>>186
それは食というものに関するこだわりが主観に100%依存するものだからだろうさ。
乱暴な言い方をすれば「オマエがどう思おうが俺の知ったこっちゃない」が
完全に通用する。
189ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 18:33:58 ID:191gB9N60
>>186
定期的に出てくる奴だろ。どういうレスで満たされれば気が済むんだよ。

おまえのほうが遥かに鬱陶しいわ。
190ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 18:38:09 ID:q3dHBdKK0
調味料買う時間すらないなんて働きすぎ!すごいねー!
ってレスしとけばここまで荒れなかったんだぜ
191ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:08:41 ID:dQouHwa10
無能と怠慢の言い訳に性差を持ち出すだけでも痛いってのに、「有史以前」ってwww
192ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:09:39 ID:xd9aLo6b0
そういうのは男女板でやってよ
193ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:16:41 ID:9Y+A5qaH0
>>191
計画性がないのが男の特性、ってことだろw
194ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:28:09 ID:G1l/LFEH0
買う時間もないのに作る時間あるのかな
195ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:34:42 ID:ZGgx3Rwt0
今日はホッケの開きざます。ヘタレ縞ホッケじゃないぞ。礼文産。
デカい。けど見切り品なので300円しなかった(^^;。北海道万歳。
今ガステーブルでぶすぶす言ってる。
196ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:36:24 ID:P5aOd8Bd0
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 こーげーろ!!!
   ミ⊃
∩ _
ミ( ゚∀゚)   こーげーろ!!!
 ⊂彡
   _
 (∩゚∀゚)∩  こーげーろったらこーげーろ!!
  ミ⊃  ミ⊃
197ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 21:20:28 ID:LFPhC/j30
195は焦がしたか?

体調が悪いときほど自分の手料理が食べたくなる
今日は冷蔵庫の小松菜刻んだのと卵と雑炊
疲れるとこんな適当メニューが食べたいんだ
自炊っていいよな
198ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 21:32:00 ID:efXm5dfF0
>>197
>疲れるとこんな適当メニュー
十分体調を考慮したメニューにみえるが。
199ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:07:41 ID:P5aOd8Bd0
ぅぅ冗談だったが焦げたんだろうか、ごめん。
200ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 01:14:36 ID:E2RSXl8G0
料理好きな奴多いんだな
俺は料理嫌いだけどしょうがなしにやってるからそこまで熱く語れんわw
○○が食いたいとか思うこともほとんどないしな…
腹が満たされればいいわ
201ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 11:30:01 ID:VhdpH4R90
それで?だから?w
202ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 12:11:01 ID:r0ZRXUCu0
九州在住だがほっけ食べたことないわ
203ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 15:13:02 ID:qKPSGDi30
>>198
そのときの自分の体に必要な要素を
最低限の手間で摂取できるのが、一人暮らしのいいところよな。
親元だと、胃が弱ってるのに容赦なく揚げ物が出てきたりするしw
204ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 15:38:36 ID:Kctj6wHy0
>>201
「自称料理こだわりだけど調味料の買い置きが無いからイザ鎌倉ってとき料理できないよ!」
という自業自得くんのライフポイントはもうゼロよ!w
205ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 15:57:14 ID:q/Qd+X4lO
>>204
そんな奴このスレにいないよ
死ね曲解野郎
206ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:16:56 ID:3CuEwAhK0
何かを食べたい時に自分で作ろうと思う人は
調味料とかちゃんと揃ってると思うけどね

そろそろ涼しくなってきたのでおでんを仕込み中
207ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:43:29 ID:MWR+r8IKO
スレ違いかもなんだけど、オージースジ肉の塊が200c冷凍庫で眠ってた。
どう調理したら美味く食べれるかな?
他にタネがないからオデンにはできない。
同じくカレーもカレー粉がないからできん。
誰か教えて。
208ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:49:08 ID:ndljIkdT0
スジのカレー美味しいのになあ
どてやき(スジ煮込み)も美味いぞ。

他の材料みつけて、レシピ板あたりで相談してみ。
209ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:52:51 ID:MWR+r8IKO
>>208
サンキュ レシピ板にコピペしてみるよ
210ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:54:45 ID:ndljIkdT0
>>209
ばかー、誘導されたって書けよマルチ扱いで無視されちゃうよースジ肉美味いのにー
211ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:22:05 ID:94j5Fyz20
>>207
カレー粉以外のカレーの材料・・・玉ねぎ、じゃがいも、人参とかがあるなら、ポトフを作れ。
コンソメスープの元があればそれを入れれば良い。
それも無ければ、おでんと同様で味薄目にすれば良い。
212ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:29:24 ID:ndljIkdT0
簡単なの見つけた、材料もほとんど要らん
ttp://www.geocities.jp/sg_yoshi80/files/recipe.html

牛すじ 500g
こんにゃく 1枚
砂糖 大さじ6
味噌(白) 大さじ4
味噌(赤) 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
食塩 1つまみ
万能ねぎ 適量

1. 3分程度ボイルしザルにあげ流水でアクや脂を洗い流し、牛すじ肉を適当な大きさに切り分けます。
2. 鍋に付いたアクを取り除き、再び牛すじ肉を鍋に入れて火に掛け1時間煮込みます。
3. 手でちぎったこんにゃくと調味料を加えとろみがつくまで更に1時間煮込みます。
4. 皿に盛り万能ねぎをちらしたら出来上がり。

 お好みで甘みを砂糖の量で調整したり、唐辛子を加えたりしてみてください。温かいごはんにかけたら何杯でもいけちゃいます。具材に厚揚げ豆腐を加えても美味しいです。
213ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 18:57:58 ID:MWR+r8IKO
>>211>>212サンキュ
ndljIkdT0さん ありがとう。
レシピ板までわざわざ…
今から作ってみる
214ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 19:17:25 ID:WiLOfaQC0
テンメンジャン1kgも、ベーコンブロックも、常備してない・・・
調味料、例えば、味噌とか酢とか鶏がらスープとかが大量に切れそうだから
それに合わせて食べたいもの考えて食材買うことがある
これはこのスレには失格なのかいな
215ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 19:46:21 ID:WW6DSkHU0
>>214
今あるもので作れるあなたが、一番の勝ち組
216ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:03:59 ID:1qOvPLk30
>>206だけにレスするわけじゃないが、

夜遅くに、テレビで見たりとか、人と話してて話題に出たとかで、
急に今まで完全ノーマークだった料理を作って食べたくなる時がある。

その場合、食材から調味料まで全く揃ってないわけだが、
このスレにいる人の多くは、作るのを諦める、または材料を揃えて後日作れば良いと考え、
当日中になんとか作ろうとあがく奴を、無能だとか計画性が無いと評する。

俺は逆。
食いたくなったけど食材が揃いそうになかったので諦めたなんて奴は、人としてまったく面白みがないと思う。
人間ある種のアホさは必要。
217ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:20:47 ID:cQnsn/JV0
無能だとか計画性が無いとかは思わないけど
自分と違う考え方を「人としてまったく面白みがない」と言いきっちゃう品性はどうかと思う
218ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:23:42 ID:LNqq0kLH0
ま、少々呑んでんだろ?w
219ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:25:11 ID:WiLOfaQC0
>>216
食材が揃わなかったら諦めるしかないと思うけど・・・

それでも食いたかったら電車に乗って外で食うんだろ?
俺はそれやりがちだけど、それこそ「自炊スレ」では異端者だろうね^^;
220ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:25:56 ID:1qOvPLk30
>>217
無能とか計画性が無いと言い切っちゃう人らと同類ってことで勘弁して!
221ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:28:31 ID:A0MZC+xZ0
お料理・クッキング 11皿目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/497

>焼きうどんを作ろうと思って肉と野菜を炒め、うどん玉を投入した時点で
>ソースを切らしてることに気がついた。
>仕方がないので、塩コショウとケチャップで味を付けてみた。

>普通にナポリタンだった。
222ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:29:17 ID:1qOvPLk30
>>219
残された時間と、何がなんでも作って食う!っていう気持ちに折り合いつけて、
出来る限り深夜スーパーとかハシゴしてあがくんですよ。

で、食いたいけど作るのはちょっと・・・っていうものは外食。
時間がかかり過ぎるものや、過去に挑戦してトラウマになった料理とかね(笑
223ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:47:00 ID:AJdNpm410
どうでもいいことでkskするんだな
224ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 20:53:00 ID:r0ZRXUCu0
>>221
焼きうどんってソースなの?
醤油じゃね?
225ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 21:33:02 ID:Kctj6wHy0
>>222
一昨日からその料理できるできない話は腹一杯、容疑者はライフゼロだっつってんだろ。
料理する人のスレなんだよここは。
226ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:06:23 ID:WiLOfaQC0
>>224
両方あるらしい

おれはしょうゆしか食ったことないけど、(広島)お好み焼き屋ではソース味が出てきた
227ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:12:35 ID:94j5Fyz20
両方あるのは知ってるが、醤油の方が美味いと思う。
ソースにするなら焼きそばの方が美味い。
228ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:46:31 ID:pVlKuzKtO
醤油の方が汚れが落ちやすい
229ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:56:46 ID:94j5Fyz20
>>228
洗いやすさ優先なら、醤油でも焼うどんなんか作るなよw
230ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 00:16:45 ID:RtWRwOom0
カレーの残ったので焼き蕎麦の味付けすることもある
231ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 01:49:20 ID:GP4VjxKVO
焼きそばのそばを漢字表記する人初めて見た
232ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 05:07:43 ID:PW7dbcN10
233ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 11:12:03 ID:bmrmEhwe0
なにこの沸点の低さ
234ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 12:12:50 ID:gbO2Isra0
料理板の、しかも自炊スレで「こっちの方が楽」だの「洗いやすさ」だのをキーワードに
味付けをごり押しする奴って何なの?
いつもの「揚げ物は買う物」っていう荒らしの子?
235ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 14:05:48 ID:RtWRwOom0
変換したら出たんだよぉぅ

一人用土鍋でごはんをたいて、そこにカレーかけて食って
びぴんぱ気分
236ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 14:59:37 ID:W+Y8h3w20
なぜだろう。
>>233-234 が、どう考えてもスレが逆転しているようにしか見えない。
237ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 15:00:28 ID:W+Y8h3w20
おっと訂正。
スレじゃなくレスだな。
実況でよくある、レス順番の逆転現象に見えた。

>>234 が脊髄反射レスしてるから。
238ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 15:33:15 ID:qk2VJ4rrO
>>234
醤油の方が洗うのが楽
この台詞のどこに味付けに対する押しつけがあるのか全く理解出来ません
239ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:13:42 ID:bmrmEhwe0
お前ら実は料理より議論の方が好きだろ?
240ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:15:22 ID:NZtYpUYw0
洗うのが楽って、食後すぐ水で流せば手間は同じでしょ
焼きうどんは醤油とみりんとカツオだしの粉末で味付けしてる
241ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:23:53 ID:XLWDnCosO
毎日自炊はキツイから冷凍にする弁当のおかずを晩御飯してるは。
今日はじゃがいもひき肉ミックスベジタブルでコロッケの種作って
照り焼きハンバーグみたいに焼いてみようと思う。
揚げ物出来ないから。
美味しいと良いけど。

冷凍に出来るおかず何かないかなネタ尽きてきた。
242ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:37:03 ID:NZtYpUYw0
>>241
餃子(時間があるときに結構な量をまとめて作る)
ひじきの煮つけ(小分けに一食分づつ保存)
鳥そぼろ(ご飯に掛けて簡単どんぶり、温泉玉子をプラスするとさらに美味しい)
蒸し鶏(胸肉をレンジで酒蒸しにした物を、手で裂いて冷凍)
243ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:53:16 ID:952/qu9U0
>>241
ネタの種類を増やす努力も良いけど、同じネタで味付けを変えると違う感じで食べられるよ。
醤油、カレー味、塩胡椒、ハーブ、酢系、辛子コチ醤系・・・
244ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:55:48 ID:s2cj69luO
>>212さん 見てっかな
あれから教えてもらった通りに作って食べた。
コンニャクだけ買いに行ったけど(40円なり)
調味料の配分テケトにやったが、上手くいったよ。
超ウマーだった。ありがとう。
245ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 18:24:11 ID:bmrmEhwe0
>>241
片栗粉入れて芋もちっぽくするのはどうか
246ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 10:32:49 ID:HSj/Catf0
台風が微妙に避けてってくれたおかげで、今日は無事に買い物に行ける。
しかし値段がどうなってるか、ちょっと心配だ。
247ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 15:02:09 ID:SktUrHRW0
【外食】京料理「星お断り」 ミシュラン掲載に拒否や保留相次ぐ[08/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221635955/

【食品】ヒルトン東京:二つ星レストラン、牛肉の産地不当表示・公取委が調査…「トゥエンティ・ワン」 [08/09/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221864655/
248ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 18:03:52 ID:BFIzT45VO
ちょっと教えてください。

野菜を、とりたいのですが、自分が買うのは…
キャベツ・にんじん・ピーマン・じゃがいも・玉ねぎ。
くらいです。他に、何か栄養価の高い野菜って、何になりますか?

ポパイのイメージで、ほうれん草は、鉄分たっぷりイメージなのですが、どうでしょうか。。
249ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 18:07:57 ID:H1BskrEC0
どの栄養をとりたいんですか?
250ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 18:20:05 ID:9FnZzvJV0
>>248
モロヘイヤ にんにく パセリ などは栄養価たかいです。
ほうれん草は鉄分多いといわれてるけど、緑黄色野菜の中で多いというだけで、
ぶっちゃけひじきの方が全然多いです。
さらに魚介や動物のレバー(肝)などのほうが別格級に鉄分多いです。
251ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 18:28:49 ID:cBIPn49c0
>>248
ほうれん草はシュウ酸が多くておすすめじゃない。
一般的に色の濃い野菜がよろしいと言われてます。
252ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 18:51:03 ID:HSj/Catf0
>>248
皆様おっしゃるように、ホウレンソウは面倒。腐るのメチャ早いし。
一番おすすめなのは、年中安い小松菜。
アクも気にならないし、ホウレンソウよりビタミン豊富。
時点で青梗菜だが、時期によって高い。

鉄分はそれこそ、肉とか血合い喰ったら普通にいくらでも取れる。
253ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 18:53:53 ID:EnR4y7BB0
今の時期は白葱がいい。
北海道産のが98円だったので2束買ってきた。
254ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:00:40 ID:PrenxMY60
>>248
ポパイのほうれんそうは印象工作っていうのは有名な話。
なんかの記事で作者自身が語っていた。
栄養価が高いのは温野菜や根菜類というのが傾向としてあるな。
食物繊維もとれるし。
量を取れるのは火を通す料理の方がたくさんとれるのでその点でも有利。
摂取栄養の量=含有率(栄養価)x量だからな。
いうまでもなく野菜だけに片寄って栄養を取るのは賢明ではない。
255ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:40:29 ID:cBIPn49c0
ただ現代のスーパーで特売してるような野菜って、昔に比べて栄養価が激減してるんだってね。
ものによっては 1/3 - 1/10 とか。
それじゃいくら食べても足りない。
256ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:12:30 ID:cVqfXYBu0
充分足りるよ
本来ビタミンだのカロチンだのってそんなに大量に必要なもんでもないし
257ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:37:43 ID:PrenxMY60
>>255
で、っていう。だからって食べなきゃもっと駄目だろw
258ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:50:37 ID:cBIPn49c0
いやいや
現代人はストレスの多い生活をしてるでしょ?
研究によれば、ストレス下の人間は、平常時の倍以上ビタミン類を消費するそうだ。
すると、野菜に含まれる栄養が昭和の半分だとすると、単純計算で4倍食べなきゃならない。
こりゃなかなか大変なことだ。
てか不可能だな。
259ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:54:12 ID:fg7rqrIT0
ネイチャーメイドとモヤシ食っときゃいいんじゃね
260ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:55:10 ID:cVqfXYBu0
現代人が本当に昔の人よりストレスが多いのかどうかは分からないし

ってかなぜ昔の人が必要量ちょうどのビタミンを取ってたと思ったの?
261ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:59:34 ID:cBIPn49c0
>>260
むしろ足りると断言する根拠が理解できないんだが
262ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:00:22 ID:GDQHCNPa0
別に根拠のある話じゃないし、
あっそうですか、ぐらいの感じで聞き流したらいいんじゃない?
263ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:06:28 ID:cVqfXYBu0
>>261
簡単に言うと現代人は長寿で老けるのも明らかに遅い
栄養状態に問題が少ない証拠
264ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:15:15 ID:hE5nzAbk0
噛み付くわけではないが今長生きしてるのは
昭和時代の野菜を食ってきた人たちだよなとチラ裏
265ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:30:15 ID:gEou/nDL0
266ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:30:47 ID:gyqHZAvG0
つまりマーガリンたっぷり塗った食パンとか食えってこった
267ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:37:42 ID:TEmUizSRO
平成生まれが長生きしてるとは確かに言えんな
268ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:41:50 ID:opNKNk+X0
やつらはなんであんなにでかいのか
269ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:46:26 ID:YyPdGSSh0
しかし昭和生まれのほうが沢山死んでるぞ。間違いない。
270ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:48:03 ID:gyqHZAvG0
あと昭和生まれの方が摂っていた物というと
魚と豚肉と牛乳辺りか、
確かに身体に良さそうだ。
271ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:48:15 ID:fg7rqrIT0
医療がさらに発達すればもっと長寿になる可能性はあるっしょ
272ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:08:27 ID:gyqHZAvG0
医療の事言うならもう幾らもしないうちに肥満は完全解消されて寿命は200超えるって言われてるけどそれはスレチ
273ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:14:09 ID:IFOG9tPr0
肥満はどうでもいいから、ハゲを治す薬を発明してください(´Д⊂
274ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:15:13 ID:zNtvJ6qp0
>>273
完成間近って噂だよ
ググッてみ
275ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:34:18 ID:gyqHZAvG0
そんな時代になったらハゲでデブのマフィアのボスとか
金持ちのハゲデブ悪役が出てくる映画が一斉に嘘くさくなるのかな。

グッドフェローズとかゴッドファーザーのスパゲッティ美味そうなのにw
276ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:58:48 ID:PrenxMY60
>>273
遺伝ってとこもあるから微妙なところもあるけど、ハゲは病気ということで
医者にかかるといいらしいよ。(皮膚科ね)
ちなみに水虫も立派な(?)皮膚病なんで大衆薬なんかに頼って治らんと悩まずに
医者で薬を処方してもらうといい。
277ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 00:08:41 ID:6NOTiV8f0
最近、鳥もも肉のうまさに気づいたっ!
フライパンで醤油をかけつつ焼くだけで超美味しいっ!
どうして今まで気づかなかったというほど自分好みだったことが発覚っ。
278ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 00:33:38 ID:7tYoPRou0
>>269
平成生まれはまだ20歳以下なんだから、昭和生まれの方が沢山死んでるのは当たり前だろが。
279ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 00:55:50 ID:8hrI8tEE0
>>277 こりゃまた嬉しそうだw良かったね!
一人料理を始めてから、自分好みの食材に目覚めるってあるね。自分の場合は蕪。
実家では漬物でしか出てこなかったし、あまり好きではなかったんだけど、
食わず嫌いはいかんと思って挑戦してみたら美味しくて大好きになっちったよ!
280ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 01:08:34 ID:729Y4k1K0
>>248
もやしと小松菜食え
281ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 06:56:50 ID:AiedMgzi0
>>277
俺のお勧めは塩焼きだ。
1枚を丸ごと塩コショウして、グリルの網に乗せて焼くだけで超旨い。
結構時間はかかる。
282ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 08:31:35 ID:jPT/O9HM0
から揚げが最強だって、鳥ももは
283ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 09:26:55 ID:OZwBVXEQ0
鶏ももちゅうたらよう ローストだべした
284ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 09:47:13 ID:n6sLkoQN0
手軽なのは酒蒸し。
電子レンジでもできるよ。
無くても出来るがレンジ用の蒸器があれば超簡単。
味も、塩胡椒、ハーブ、醤油、カレー味とお好み次第。
285ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 09:56:21 ID:dhaVfZnZ0
買い物ミスった。
某ハヤシライスのルーがあまりにトマトトマトで微妙…
デミグラ入れたら美味しくなるかなー
286ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 10:00:18 ID:AiedMgzi0
ブラジル産は安くていいけどコクがないよね。
287ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 10:04:22 ID:n6sLkoQN0
>>286
料理で使い分ければ良いじゃん
288ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 12:05:08 ID:Iokp9QE+0
>>285
カレーを作る時に入れればいい
289ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 12:12:57 ID:n6sLkoQN0
>>285
デミグラも良いけど、とんかつソースか醤油の方が良いような
290ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 13:21:18 ID:51XcQd/T0
>>277
クレイジーソルトかけるとすげーうまい
なんで鳥とクレイジーソルトはあんなに合うんだろうな
291ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 13:43:58 ID:7tYoPRou0
炊飯鶏にすれば一層最強度アップ。
鶏は何よりポン酢が合いまくり。
292ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 14:05:39 ID:0+v812kd0
>>285
トマトソース的に考えてスパにかける。
卵のっけてオムハヤシにする。
293ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 18:25:07 ID:729Y4k1K0
鶏の胸肉が疲労回復に優れてるそうだよ。
294ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 19:07:11 ID:OUVTrmzO0
トリもも肉
しょうゆみりん砂糖につけこんでタコ糸でぐるぐるまいて
たまに漬け汁かけつつ転がしてオーブンで30分焼く

おかずにもつまみにもよし!!!!
295ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 19:20:27 ID:Oy/Js0Cm0
>>294
別にタコ糸巻くほどの味付けじゃないだろ
296ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 19:49:48 ID:Iokp9QE+0
こうや豆腐、麺つゆ煮立たせて放り込むだけ。しいたけとか鶏肉とか入れても。
死んだ婆さんの好物だったので、「年寄りの食い物」だと思ってたけど美味い。
そろそろ結婚しないと手遅れになるな、と思う。
297ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 20:06:56 ID:dhaVfZnZ0
>>285です。アドバイスくれた方ありがとうございます
298277:2008/09/22(月) 00:16:47 ID:2CtUcH/L0
鶏肉の調理方いろいろありがとうございますっ。
料理するのがシーズヒーター(電気コンロ)と鉄のフライパンしかないから、それで試してみようと思いますっ!
299ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 02:28:00 ID:EUx3GJk+0
豚の生姜焼きみたいに鳥もも焼くのも美味いぞ
日本人なら間違いなく美味いと感じるはずだ
300ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 02:40:42 ID:584w1vuu0
腹へった
誰か、鶏ももかってきて
301ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 07:06:50 ID:NW9CkTdO0
>>299
それぞれポーク・ジンジャー、チキン・ジンジャー定番料理です
302ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 09:55:35 ID:QzO83gzI0
>>299
日本人なら〜はず とかそういう気持ち悪いのいらないから
303ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 12:03:00 ID:gtqmqYbT0
わかるわかる
「〜が有れば飯何杯でも」とかな、
米飯中心が価値観の貧乏舌と一緒にされたくないわ。
醤油中毒とガキ舌は周りも同じだと思ってるからタチが悪い。
304ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 13:10:29 ID:OglE2XAY0
多くの人に同意を求めて共感を得たりして安心してる奴がいるんだろ
305ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 13:11:57 ID:+oaEBavS0
なんでいちいちその程度の文面につっかかるのかわかんないな
306ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 14:12:32 ID:vfLefe+K0
>>303
訴えたいことは解るが、米飯中心が貧乏舌って、どこの国で教育受けたんだお前は。
307ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 14:15:44 ID:gtznaGbP0
一人暮らしに米は大事だぞ
308ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 14:26:27 ID:gtqmqYbT0
>>306
言いたい事がわかってくれたんじゃないのか?
舌が貧しい奴ってどんな料理作っても価値基準が「米飯のおかず」じゃん、
そういう意味。
309ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 14:30:45 ID:hgSE2Ozq0
>>308
わかるわかる、KENTUCKYの鶏でもポテチのコンソメ味でも
米のおかずになる私の舌は完璧に貧乏だもん。
310ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 15:08:00 ID:bXz40ceK0
>>309
或る意味幸せだよ。
神でも仏での感謝しないと!
311ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 18:25:24 ID:6Doz4p5j0
>>302
韓国の人乙。

やっぱパンニハムハサムニダ?
312ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 18:27:01 ID:DeVjt25tO
そもそも米はたいてい何にでも合うだろ。合う合わないじゃなくて旨いものに出会ったらまず白米って思想が所謂貧乏発想なんじゃね
313ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 19:16:43 ID:bXz40ceK0
米に合わない食べ物・料理を探す方が早いような気がする。

ポトフだとご飯よりパンの方がいいな。
314ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 19:21:34 ID:bXz40ceK0
それに、旨いものがあったら、ご飯より酒だろw
315ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 19:50:03 ID:DeVjt25tO
それはない
316ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 20:22:29 ID:CLKTQD200
何を基準にしたら
>舌が貧しい奴ってどんな料理作っても価値基準が「米飯のおかず」
みたいな発言が出てくるか知りたいよな

貧しい云々じゃなくて小さい頃から米を食ってりゃ
その人の基準が米になってもおかしくないのにな
317ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 20:38:36 ID:hgSE2Ozq0
親の育て方だ。
本人はそんなに悪くない。
318ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 21:29:21 ID:Wc0TgmVo0

チャーハンが有れば飯何杯でも喰えるよね。
319ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 21:45:14 ID:kVkyxYuA0
タコ焼きとお好み焼きはおかずとして認められない。
320ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 23:48:35 ID:vfLefe+K0
>>308
「米さえあれば何杯でも」という点に、愚問を感じるのは理解できるって話。
なんで米が好きな俺が、貧乏舌だと押し付けられることに納得せにゃならんのだ。
お前は何かを勘違いしているというか、どうしても日本人の思考だとは思えない。
米飯を基本しにしないなら、お前はどこの国基準の教育を受けたのかって話だよ。
韓国人ですら、米飯基準なのに、アジア人ですらないのか?
日本に移住して辛い思いをしてんじゃないかと、ちょっと心配。
321ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 23:56:21 ID:fY42NTyA0
すげぇすげぇ!また蒸し返すんだ!
322ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 00:00:07 ID:axbRnHhk0
蒸し返すといえばフランスパンのカチカチになったのを
蒸してマーガリンがしみこんだの好きだ。
323ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 00:02:57 ID:ZiZEhjml0
>>322
そこに明太子を塗って焼くと、プチプチと塩分がたまらなく美味いことを遺言に残したい。
324ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 00:07:15 ID:axbRnHhk0
ということは、ごはんに明太子マーガリンでも不味くはないな
325ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 00:32:43 ID:YsEnrHe90
それなら、炊きたてご飯にバターと醤油だな
326ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 00:37:56 ID:ZiZEhjml0
えっと、まとめると、米にもパンにも、辛み+塩分+脂分は最強ってことでひとつ。
327ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 00:42:33 ID:ZX5Mnv5l0
>>320
愚問を感じる
って日本語の文法としておかしい
日本人として教育を受けてますか?
328ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 00:53:42 ID:pF79ALrQ0
>>322
フランスパンのカチカチになったやつで
フレンチトーストを作ると
めちゃくちゃ卵液吸い込んでウママママーですよ
329ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 01:01:06 ID:ZiZEhjml0
>>327
亀レスが一番うぜえ。
やりこめられたお前がキレたとしか思えなんでスレタイに沿った話シレ。
330ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 08:16:43 ID:CH1Icq+N0
パン談義ならまだしもいい加減スレチだってことに気づけ
331ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 08:43:30 ID:1OdLcHQA0
>>314
俺の場合は完全にそうだw
332ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 09:45:56 ID:YsEnrHe90
パンがNGなら米もNGなw
333ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 14:35:05 ID:dpru9A1ZO
ジャマイカンならヤムイモやろが
334ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 15:23:46 ID:KZZxTBqS0
タロイモは有名
335ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 15:38:21 ID:LVxwyHbj0
じゃがいもは茹でたり蒸かしたりするだけで美味いから困る
336ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 15:40:56 ID:axbRnHhk0
でもジャガイモってすぐ腹が減る
337ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 15:48:18 ID:YsEnrHe90
>>336
食う量と料理方法が悪い
338ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 16:04:12 ID:zW46ufPO0
>>336
蒸かしただけとか、煮物とかは腹にたまらないよ。

コロッケとかフライドポテトとか、油ものじゃないと
339ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 16:07:06 ID:bLnOlBUAO
芋系を食べた直後はお腹パンパンになるけど、腹持ちは良くないと感じる。
340ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 16:55:50 ID:ZX5Mnv5l0
>>329
>思えなんでスレタイに沿った話シレ。
誰か日本語に訳してください。
意味不明で反論できませんw
341ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 17:03:40 ID:LVxwyHbj0
そう思うなら触るなよオマエも
荒れるだろバカが
342ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 17:10:29 ID:dxy7KYAG0
ID:ZX5Mnv5l0は忘れた頃に話を蒸し返してややこしくする天性のKY
343ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 17:15:52 ID:keAzaxMX0
自動あぼーんは便利だなぁ。

最近はサンマが安いので、そればっか食ってる。
焼くのも美味いんだが、他になにか料理方法ってあるかな。
344ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 17:32:55 ID:YsEnrHe90
>>343
刺身、叩き、ナメロウ、蒲焼、丼
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1220263622/886
345ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 17:35:44 ID:Y3G1bAaE0
開いて中骨取ってフライパンで蒲焼とか
筒切りにしたのをコトコト生姜煮や山椒煮にするとかしてる
揚げる直前に生姜醤油にさっと漬けた竜田揚げもおいしいお
346ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 18:18:55 ID:axbRnHhk0
なるほど油で調理すると腹もちいいのか。
ジャガイモでかめの味噌汁や、カレーにもでっかいジャガイモ入れて、ごはん減らしてるけど
やめよ。

サンマの味噌煮大好き。
ぶつ切りにして内臓指で掃除して、サバの味噌煮みたいに煮る。サバより早くできる。
347ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 18:30:56 ID:YsEnrHe90
>>346
マッシュドポテトを、バターやクリーム、牛乳タップリで作るのもいいよ。
炒った挽肉や、コンビーフを混ぜるとそれだけで食事になる。
それに生野菜のサラダを食べれば栄養的にも完璧!
348ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 18:53:06 ID:Vt9ZSfXj0
>>343
ちょっと手間はかかるが「しめさんま」
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20040922A/
349ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 23:50:39 ID:keAzaxMX0
>>344
>>345
>>348

参考になった。ありがとう。
竜田揚げは美味そうだね。弁当のおかずにも良さそうだし、明日にでもやってみるよ。
350ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 23:59:44 ID:jVRP+BgsO
チャーハンとかにかける美味しいあんが作りたくて片栗粉を買ってはみたんだけど....
いまいち美味しいあんができない(泣)
誰か作り方教えてください!
351ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 00:33:04 ID:Bma6wOHh0
魚はおろすのが面倒で自分で料理はしないなー
352ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 00:42:00 ID:uQJPSHqz0
>>350
味覇(ウェイパー)や鶏ガラスープの素といった、中華だしを入れるか入れないかが全てですよ。
ガラスープの素を入れれば、他に何もいらないくらいそれらしい味になります。
とろみ付けは何も問題ないんですよね?
353ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 00:43:20 ID:uQJPSHqz0
生魚は、開いてあるものを焼くしかできない。
頭付きとかは気持ち悪くて包丁入れられない。
魚は好きなんだけどね。
354ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 00:47:59 ID:vjG3JFhf0
>>350
まずはおいしいスープをつくることを考えるんだ。
あんにするのだからスープと言ってもかなり濃いめだが。
あとはそれにとろみをつければいいだけのことだ。
何をいれたらいいのかわからなければ素直にレシピどおりにやればいいとおもうよ。
355ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 02:23:46 ID:E6G+4KHJ0
>>350
どういった作り方をして不味くなったかがわからないと、助言のしようが無いよ。
どう失敗して不味くなったの?
正しい作り方でミスったんなら手順の間違いだろうけど、
根本的に間違ってたらヘタな助言はできない。
356ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 02:26:12 ID:eEgDp+HD0
>>355
まあ質問スレじゃないんだし、ほっといたれ
357ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 02:29:54 ID:8JVC0eZA0
>>355
助言ってw
お前は料理人かよw
358ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 02:43:04 ID:IYaZwNjS0
意外にコストパフォーマンスが良いのがお米。
そして炊飯器に入れてスイッチオンすれば完成!という手軽さから
学生時代は炊飯器メニューをよく作った。

一番よく作ったのはご飯を普通に炊くように準備し、
その上にウィンナー一袋を乗せ、
醤油適量をかけてスイッチを入れれば後は待つだけ。
けっこうウマい。
ただ醤油で炊き込むと意外に薄味でも塩分が入ってるから
炊き上がってからかけてもいい。
359ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 03:09:47 ID:k0x6wfW+0
以前炊飯器を買うときにケチって失敗した
みんな、IHのを買うんだぞ
360ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 03:25:03 ID:XqEsOJO0O
米がすぐ腐ってしまう…
炊飯器の寿命だろうか?
361ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 04:58:34 ID:Ry4ngYRG0
>>360
普通は、匂いが着いても翌日か翌々日ぐらいまで食べられるものだ。
因みに、半日置くなら、早めに冷凍する方が味も良いし、電気代も安くつく。
362ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 05:02:14 ID:Bma6wOHh0
無洗米でも軽くすすぐと匂いがとれて旨くなるよ
とくに保温したあとはかなり違う
363ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 05:15:59 ID:NtgV/IDH0
お米の話するとまた来るよ>基地外嫌米家

ご用心。
364ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 05:18:55 ID:eEgDp+HD0
土鍋でごはん、焦げ付くのが嫌で炊飯器の内釜を直接ガスコンロにかけて炊飯してる。
蓋は鍋の蓋。
美味いかどうかはわからない。
365ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 05:48:48 ID:Ry4ngYRG0
>>362
無洗米でも研ぐ(洗う、洗剤は使わない)と水濁るよね。
366ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 07:02:03 ID:N9uIk5Kv0
>>360
ジャーの中で保温なんかしてちゃダメだぞ。
一人暮らしならまとめて炊いて、タッパで冷凍が一番手軽で持ちがいい。
367350:2008/09/24(水) 07:06:56 ID:ksPNwd8wO
>>352
>>354
>>355
ありがとう!参考になります
料理が苦手な俺がレシピも何もない状態で、ただ突発的に作りたい衝動に駆られ作ったため、作り方はめちゃくちゃ....
片栗粉、鰹だしと、砂糖、醤油で作って失敗しました
基本的なことがぜんぜんわかってなかった、根本的に間違ってたみたいですorz
368ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 10:37:03 ID:KyI/CPwS0
>>367
料理が苦手で基本的なことも知らず突発的に勘で作って、
うまくいかなかったから教えてくださいっておかしな話でしょ
そのありがたいレス見てもうまくいくわけないからまず料理本かインターネットを買うんだ
369ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 11:33:34 ID:KxafUdzk0
(^ω^)はじめまして♪自炊大好き。

お米とパンは半々位の割合で食べる。
米は発芽玄米と雑穀のブレンド。パンは自分で作るのでライ麦パンやデニッシュや菓子パンなどなど。
一人暮らしだから栄養が偏らないように品数多くを心がけているよ。
惣菜を数種類作りおきしてると便利だし、食材も小分けに冷凍しておくと調理もスムーズです。
クッキーやパウンドケーキ、パイなども作って保存容器に入れてキッチンにディスプレイしてると可愛いし楽しいです。
食事を楽しむために、夕飯用の食事を小さめのお重につめておいたり、お気に入りのお弁当箱に詰めたりもしますw

パンや製菓材料などは製菓材料店のネット通販でまとめ買いしてストックして、
実家から玄米、野菜や果物、乾物が送られてくるので食費は1ヶ月1万円もかからないです。(外食費は別)

ジャムやマヨネーズなども手作りしているので、砂糖の量の調節やオイルや酢の種類を選べて楽しいお(^ω^)
ベランダでパセリやホウレン草、ミントなどを育てて摘んで料理に添えたりもします。

( ^ω^)旬の秋刀魚を食べたいけど、後片付けが億劫な時はフライパンにオーブンシートを敷いて焼くと便利だね。
これからは栗を使って美味しいモンブランを計画中です。
長文ごめんお

370ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 13:44:34 ID:Ubi3Ayzr0
>>369
こういうこと言うとまた荒れそうだが
外食費は別で実家から野菜送ってくる状態で
食費1ヵ月1万円かからないですとか言うのはどうなんだろww
371ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 14:14:50 ID:KxafUdzk0
>>370
( ^ω^)あぁ、なるほどね。

炭酸水のペリエが好きだし、ギネスの黒ビールも好きだからお酒代込みです。
サングリアは手作りします。
ケーキやお菓子を焼いてホームパーティーもよくするので、だいたいそのくらいかかっちゃいます。
372ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 14:19:11 ID:obZDjZ5p0
さっくり蒸し推奨
373ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 14:41:28 ID:uQJPSHqz0
>>371
それだけ色々出来て、ちょっと贅沢な感じの食生活送ってるなら、
食材も全部自分の金で買うようにしたほうが良いんじゃない?
なんかそこだけ親のスネかじってるように見えて、印象悪いです。
374ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:14:03 ID:8JVC0eZA0
一人暮らしで自炊してる人のスレであって
節約してる人のスレじゃないから色んな状況の人がいてもいいんじゃない
自炊=美味しい物を作りたいって趣味の人とか
節約のために自炊など様々なパターンの人がいるだろうけど




375ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:14:59 ID:E6G+4KHJ0
食費スレじゃないんだから、そこはどうでもいいじゃん。
376ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:15:15 ID:JkG6Nf4+0
>>373
家庭や環境によって送れるモノなんて違うので、
さすがにそこに口出すのは余計なお世話かと。

ただ、長文なので読むのはまんどくせ。
外食費じゃなくて、交際費にすれば何となく納得できるかも。
377ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:33:07 ID:sSTSx44hO
とりあえず顔文字気持ち悪いな
378ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:35:59 ID:O/J0b80f0
キャベツ1個じゃ大きすぎる、でも切ってあるやつは早く傷むし割高だ
スーパーのパック入りのミンチも多すぎる、一人暮らしの買い物は難しい
379ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:57:36 ID:N4eTZufp0
>>378
週に1玉計画立てて積極的に使え(毎日積極的にメニューに取り込め)
最初は外周の青葉を剥いで炒め物に
青い部分が少なくなったらカットして芯を抜いてから保管
始末に困ったら茹でろ

ミンチは1回分ごとに小分けしてラッピング冷凍(買った日にやれ)
380ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:00:21 ID:O/J0b80f0
>>379
ミンチって調理してから冷凍保存するもんだと思ってたけど、生でも大丈夫なもん?
そぼろかミートソースにして冷凍、て。

ミンチのカレーが好きなので、味付けせずに冷凍できるならスンげー嬉。
381ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:07:07 ID:N4eTZufp0
>>380
そのまま冷凍して大丈夫だよ
サランラップで空気を入れないように包み込めばいい
解凍するときのこと考えて平らにね
1ヶ月くらいは持つと思う
382ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:09:04 ID:uQJPSHqz0
>>374
>>375
>>376
なんか一人暮らしといいつつ親の援助受けてるとこに違和感あったので・・・
変にこだわるのやめます
383ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:12:11 ID:ucTY6pKO0
いちいち表明しなくて良いからw
スレに関係ないし
384ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:13:37 ID:O/J0b80f0
>>381
ありがとう、ミンチ安いし助かるわ。
385ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:38:06 ID:OzAHqE/6O
>>369みたいな生活羨ましいけど金がもたねーわ。
フライパンで魚って焼けるもん?うちは魚焼きグリルが無いから有難い。
386ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:40:45 ID:N4eTZufp0
>>385
焼ける
ただ、油が出るからキッチンペーパーでこまめに吸い取りながら
387ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:46:32 ID:OzAHqE/6O
>>386
おぉ、サンキュー!
今日は秋刀魚とキッチンペッパー買って帰るわ!
388ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 16:47:48 ID:O/J0b80f0
うちで焼くとすんげーニオイが残るけどな。
フライパンの上に、しわくちゃのアルミ箔を敷いて焼くと、脂はアルミ箔の溝に溜まって
後は捨てるだけでお手軽      らしいよ。
389ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 17:11:05 ID:uQJPSHqz0
魚はロースターかオーブン派。
網やフライパンは臭いが残る
390ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 18:31:39 ID:c5S0XwPY0
>>385
フライパンで魚の調理といえば”ムニエル”じゃね?
別に舌平目とか高級魚じゃなくってもやってみると美味しいとおもうが。
391ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 19:41:30 ID:vjG3JFhf0
別に焼きだけが魚料理じゃないしな。
サンマも煮付けとかもおいしいよ。
あと全然高級じゃないムニエルと言えばサーモンだろ。
392ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 19:52:32 ID:N9uIk5Kv0
魚の煮付けがうまいのは確かだが、秋刀魚の煮付けって旨いんかな?
393ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 19:52:32 ID:/XPN84zr0
>>379
キャベツは最後にコンビーフと煮るのも旨い

ただしうちじゃあコンビーフはリビーの大缶しか買わないので
あとコンビーフが残るw
394ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 20:04:48 ID:O/J0b80f0
>>392
うまいよ、すぐ味染みるし
395ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 21:36:33 ID:E6G+4KHJ0
>>392
アジやイワシと同じように、臭み消しの生姜とか入れて煮る。
サンマは内臓ごとぶつ切りにしていけるから、さらに手軽だし。
梅干し煮が美味かった。
缶詰にも、サバだけじゃなくサンマの味噌煮とかあるよ。

あとサンマといったら、蒲焼きだ。
396ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 21:44:17 ID:OzAHqE/6O
>>386
>>387だが、秋刀魚焼いたで。ちょいと目を話したら秋刀魚が脂で泳いでたw
美味しかったよ。

>>395梅干し煮うまそう。またの機会に作ってみる。
397ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 22:43:24 ID:vjG3JFhf0
>>395
そういえば先週サンマの味噌煮缶がスーパーのお買い得やってたので非常食兼用で
買っといたなw
一昨日ひとつあけたがおいしかったお
398ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 22:55:19 ID:Ry4ngYRG0
>>397
レタスなど葉物野菜と共にサンドイッチにしても美味しいよ
399ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 23:12:33 ID:RL6/5jLD0
サンマの蒲焼きの卵とじ丼は時々やる
ダシ少し足してタマネギと一緒に煮れば尚美味し
400ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 05:13:46 ID:8MbH2SOY0
サンマ久し振りに食いてぇ…
話しは変わるが普通のソース焼きソバに飽きたら、ソースの変わりに
塩、コショウ+焼き豚チャーハンの素で塩焼きソバ作るとうまいよ
中華ソバはどこでも安いし
401ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 08:42:42 ID:dKhy/aup0
>>400
焼肉の塩ダレがいいぜよ。
402ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 08:55:00 ID:4ooaicK3O
麺をカリカリに焼いてあんかけ焼きそばにするのもうまい。
403ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 10:55:20 ID:2BQ+Hqcz0
ためになるかと思い、過去ログ読んだが、
自炊から話が脱線しすぎwww

そんなに脱線するなら、下着女装しないとおちんちんが硬くならない
変態なオレをなじってクレ(;´Д`)
404ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 12:17:23 ID:fiUBgPLsO
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ
であって
自炊話をするスレ
ではないからな
405ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 12:46:50 ID:dKhy/aup0
>>403
それはお前、一人暮らしで自家発電するスレだろ。
406ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 14:52:19 ID:yxxNcDtx0
>>91
昔バイトしてた某スーパーでは惣菜冷凍肉のパックを毎日取り替えて日付偽装してたぞ。
今は知らんが、問題になっていない以上、続けられているような気がする。
だから俺は絶対惣菜用の肉は買わない。たれがついた肉とか、買って火を通すだけのハンバーグとか。
407ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 16:06:41 ID:SFTdh1Qy0
>>405
家族同居で自家発電するヤツらの苦労を思うと忍びない。

>>406
冷凍分なら毎日なんてことは無いんじゃね?
あと、モトの生肉の消費期限があっても、タレやら保存が長持ちする状態に加工して、
そっから消費期限が伸びた状態で販売するのは偽装じゃないよ。
でなきゃ、加工食品は全部モトの生鮮食品の賞味期限のままで売らにゃならなくなる。
408ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 18:14:27 ID:vdvukSQP0
>>406
それでバレないつもりでも、ベテラン主婦になると肉の鮮度の違いが判るものなんだよ。
409ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 18:15:21 ID:0GVwo0gl0
ベテランでなくても色見りゃわかると思うけど
410ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 18:42:53 ID:fWVne+f90
カーチャンから「安かったから肉送ったよ」とメールが来た。
届いたものは伊藤ハムのウインナー、ハム、ステーキ用の黒豚。
安い分けないだろ・・・(つω`)


と思ったが解体セール中か!ポイントだな!
いつものごとく期限ギリギリのポイント使ったんだな!
411ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 01:43:54 ID:ErTkSvdT0
>>410

J( 'ー`)し <たけし、元気ですか、お肉はたべてますか
             かーちゃんお前のためにパートで働きました、これでも少しは栄養になるだろう?
412ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 10:27:05 ID:IVfipmwg0
うちはタダで貰ってるよ。お中元やお歳暮の時期になるとわんさか送ってくるよから
実家に帰っても玄関に山積みになってるから消費に困って私や兄宅に送ってくる。
413ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 22:06:43 ID:vobTapDZO
うちは、食料じゃなくて酒をよくもらってくるな。

親父が下戸なんだが、山賊みたいな外見をしてるからよく頂くらしい。


酒と砂糖のみで下湯でした豚の角煮は最高だぜ。
414ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 04:12:46 ID:iXBfHTpP0
>>410
ベテラン主婦の節約技術を、舐めてはいかんってことなw
415ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 04:23:12 ID:qorLX0Cl0
>>414
いや母ちゃん達は意外と節約出来てないぞ
一家を支えてる稼ぎをえていた親父を尊敬すべきだ
416ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 12:03:31 ID:jKVsK4i80
 味噌カツ丼作ってみたいんだけど、ソースはどうやったら
 いいか教えてくれ。

 名古屋とかだったら市販されてるだろうが、田舎に住んでるので
 ないから。
417ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 13:23:13 ID:otXr1quk0
レシピサイトは
418ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 13:27:37 ID:BfAQy0Lh0
419ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 17:43:58 ID:+BTIHKAP0
鯖移転で専ブラ見えんがな。
420ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 04:51:41 ID:nRpScrRv0
板一覧更新すればええがな
421ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 06:27:56 ID:HxpK2YRs0
サンマを食べきれなかったので、三匹分をスモークしてからマリネしてみたが
スンバらしくうまかった。
ネットですぐ見つかるレシピだが、確かにパンにもビールにも大丈夫。
日持ちもする。

まいりました。
422ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 11:47:56 ID:g1XoDzD70
一人暮らしでスモークだのマリネだの、かっこよすぎる。
部屋に臭いつかない?
うちの換気扇がしょぼいんだろうけど、サンマ焼いただけで2,3日は臭い取れない・・・
423ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 11:55:27 ID:eu6LvIDt0
>>422
キッチンの構造に依るでしょ。
一人ぐらし≠ワンルーム
おれなんか3LDKに一人住いだぞ...
424ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 11:59:27 ID:g1XoDzD70
>>423
いや、構造じゃなくて自分のために手間かけるのがすごいなあと。
私なら多分全部焼くか煮るかして冷蔵庫へGOだ。
3LDKでもサンマを焼くと臭いつかないか?
425ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 12:08:40 ID:2B+E8YtNO
の前に、マリネとかスモークなどは、買う物とゆう認識です。
自分で作ると発想がない…

お弁当用のサバの切り身を、フライパンで焼いたら、何日か臭い取れなかった…
電気で焼けるような便利な物は、ないのだろうか。
426ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 12:17:20 ID:lhs+DOZD0
>>425
グリルはないの?
427ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 12:20:42 ID:eu6LvIDt0
>>424
LDKでキッチンは独立した部屋ではなが、キッチンがL字型に引込んでいる。
換気扇は「弱」でも強めだし、匂いが気になるときは短時間「強」にする。
・・・「強」だと回転音が五月蝿く、匂いより音が嫌
キッチン部分とLD部分の境には長めの暖簾を掛けてあり、それも効果がある。
匂いが気になるのは、テーブルで焼肉した後だけど、翌日まで残ることはない。
428ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 12:23:12 ID:g1XoDzD70
換気扇って大事だなあ、引っ越すことがあったら換気扇のでっかいのついてるとこにしよう
429ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 13:08:26 ID:HxpK2YRs0
>>425
要らないフライパンを一枚捨てずに用意しておくですよ。
うちでは500円で売ってるようなテフロン中華鍋を剥げるまで使ってから
スモーク用に置いてあります。

魚を焼くもよし、中に網を置いてスモークに使うもよし
430ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 16:28:06 ID:MECYwk580
よく行く弁当屋のおじさんから教えてもらった豚肉のマヨ炒めウマー
家では生野菜ほとんど食べないから、一向に減らなかったマヨネーズの使い道がようやくできた
フタに書いてある賞味期限が10日ほど前に切れてる気もするが無視!
431ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 17:36:40 ID:vSsCMGOY0
>>422
>>424
燻製の卓上スモーカーは安いのは1000円くらいだし、そこそこ良いのでも1万しない。
チップやウッドも全然安い。

マリネはリンゴ酢やワインビネガーと塩コショウ、オリーブオイルで
432ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 17:40:38 ID:vSsCMGOY0
>>422
>>424
燻製の卓上スモーカーは安いのは1000円くらいだし、そこそこ良いのでも1万しない。
チップやウッドも全然安い。 しかも意外に煙が少ない。

マリネはリンゴ酢やワインビネガーやレモン汁と、塩コショウ、オリーブオイルで合えれば出来上がる。
何も難しくない。

焼き魚はロースターやオーブンで調理すると煙がまったく出ない。
ロースターは簡単に洗えるし、オーブンは低温調理なので煙が出ず臭いもつきにくい。


ようするにやってみるとどれも簡単ってこと。
なんとなく雰囲気で敬遠しちゃうのは関心しませんな。
433ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 17:46:38 ID:geamOqtc0
中華鍋でチップを燻してその上にダンボール箱をチョチョイと加工して中に魚やいいろんな肉とか
チーズ・ゆで卵なんか吊るしたり網の上に置いたりすればいいだけだよな。
434ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 17:52:14 ID:vSsCMGOY0
>>433
熱燻ならそれで良いんだけど、
落ちた油がチップに入らないようにしないといけないんだよね、
油の煙は苦くなるから。
435ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 18:02:28 ID:nD+UuUOh0
>>432
最後の一行の書き方だけで読み手の印象が全然違うよ
やってみれば簡単だから試してみませんか?とかさ
436ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 18:06:40 ID:megObhlb0
親が作ってくれなかったものは、難しいと思い込むふしがある。
手作りドレッシングなんて、成人して数年するまで買うもんだと思ってた。
437ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 18:30:28 ID:vSsCMGOY0
>>435
いや>>422>>424みたいな人がすごく嫌いで、ああいう書き方したんです。
印象良く伝えようなんて気はさらさらありませんでした。
それを見た人が気を悪くするのが気にならないわけじゃないけど・・・
438ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 18:31:34 ID:qh+cimssO
だいぶ前に唐揚げ作ったが、もう二度と作るまいとオモタ
調理台もなしでやるもんじゃない
439ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 18:56:35 ID:8xw73HZk0
だいぶ前にから揚げ作ったけど、ビニール袋の中で粉まぶしたらすごい簡単でびっくりした。
それ以来、唐揚げや南蛮漬けはよく作る。
天麩羅やフライなど、衣にひと手間かかるものはまだ敬遠しているけど。
440ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 19:28:00 ID:LZiSOdre0
今日、10数年ぶりにスーパーで買い物したんだけど
思ったより品揃えが悪く、何処に何を置いてるかも分かり辛くあたふたしてしまった。
おまけに勘定を済まして袋に詰めようと思ったら、袋が無くて更にあたふたした。
レジ袋有料化をすっかり忘れてたよ。コンビニだとタダなのにね・・・。

みんなはエコバッグとか持って行ってるの?
441ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 19:37:47 ID:wREpoWU+0
荒れる予感がする
442ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 19:39:56 ID:qh+cimssO
>>440
ほかでやれ
443ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 19:49:26 ID:geamOqtc0
>>440
エコバック最近購入して使ってます。
こっちの地域ではレジ袋5円取られるようになったので。
444ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 19:58:06 ID:+Al1oMyG0
5円も取られるのか。
それはボッタクリ
445ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:05:25 ID:uNZDBTfs0
エコバック525円(税込)として、105回買い物に行けば元が取れるのか。
毎日買い物に行かないだろうから、3日に1回としたら315日かかる。
1年もたてばバックもくたびれてるだろうし、新しいのが欲しくなるだろうから、
新しいエコバックを買ったら・・・ry

本当にエコバックを推進したいんだったら1枚20円くらいでいいんじゃね?
446ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:08:10 ID:yyBT3mQX0
マイバッグ持込がデフォって事は、上の開いたバッグを持ち込む人がとても多くなるってことで、
万引き被害も増えてるだろうから、5円はその差分のためにって感じかなぁ。

西友は袋断ったら1円値引きしてくれるから、細かい数十円の調味料を一品買ったときとか、それなりに得した気分になる。
447ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:10:43 ID:QomlKVQN0
袋はごみだしに使うから欲しいんだよなぁ
448ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:21:08 ID:MvOgWcM90
>>445
そこまで計算すればエコバックは全然エコじゃないって自明なのになあ。
俺は有料になってもメリットないから使う気ないよ。ゴミ袋でも使ってるし。
ちなみに袋は1円以下だから20円なんかで"売った"らぼったくり商法で捕まるよw
449ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:29:58 ID:uNZDBTfs0
>>448
いやいや、あの計算はあくまで「販売価格」で比較しただけだから、
エコバックの本当の目的=レジ袋制作の為の原油や光熱費などを抑える、という点では
もちろんエコになってるよ。

イギリスでは紙のきっぷからsuicaのようなICカードタイプに移行するため、
紙のきっぷでの運賃をカードの3倍くらいにしてるんだけど、
そんな感じで本気でエコバックを推進したいんだったら20円くらいにしたら?と書いただけだおw

ちなみに自分の所はゴミ袋は指定のしか使えない('A`)
450ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:52:12 ID:NMjlDGrf0
他の店のレジ袋再利用すりゃいいだろ
451ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:53:06 ID:MvOgWcM90
>>449
エコバック自体がエコじゃないつってるのw
高いって事はエネルギーをそれだけ使ってるって事。
ほんとにエコつうならレジ袋を再利用するように言えってw
452ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 20:54:49 ID:megObhlb0
なんのはなしをしてんの〜??
453ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 21:00:23 ID:geamOqtc0
>>452
もうちょっと待っててね。
これからエコクッキングに話の流れが変わっていくから。
454ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 22:35:30 ID:lIL8mF35O
一人暮らしだと物の配置が自分専用で
料理が楽しいよね
455ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 22:55:12 ID:SPkIpLtD0
サンマ一尾98円だったから買って焼いて食った。ちょー美味かったw大根おろしもつけてご飯も進む進むw
火曜まで安いから毎日買おうかなw
456ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 23:07:23 ID:vSsCMGOY0
>>455
俺も今日さんま食いました

うちのほうは、1匹まるごとが60円で、開いてあるのが4匹290円。
生魚の臭いがだめなので、開いてあるのをオーブンで焼きました。
煙出ないし、臭いも少なく、ほっとけば勝手に焼きあがるからオーブンで焼くの好き。
直火よりちょっと時間かかるけど。
457ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 23:07:28 ID:gEc+ExCG0
今の時期
セールじゃなくてもサンマ一匹はその値段で買えるだろw
458ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 23:20:54 ID:LZiSOdre0
>>453
地域によって値段が違うのか。それすら知らなかった。

100均でエコバッグらしきもの探してみるか。
459ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 23:23:12 ID:nD+UuUOh0
>>458
なぜスーパーに行ってないのに自炊スレに現れたのかが気になる
460ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 23:27:02 ID:LZiSOdre0
>>459
今日から初めての自炊だったんだよ。
ハンバーグ作ってみたけど、まあまあうまく出来た。
461ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 23:34:59 ID:megObhlb0
おう頑張れ、自転車で買い物に行くなら籠に入る大きさのエコバッグをな。
業務用スーパーでまとめ買いするなら安いリュックだ。
ビニール製は水を通さなくて雨にも強く、汁気が漏れないが
布製だと汚れたら洗濯機で洗える。
マチが充分にあって丈夫で、肩にかけれるくらい持ち手が長い方が自分は好きだ。l
462ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:01:01 ID:CBqts4rr0
近所のスーパーはいろいろ高いんだよね
もやしが68円とか信じられん
463ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:07:37 ID:/XJ/2cl80
それどこの高級もやしだよ
464ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:29:17 ID:Bkrdn9XO0
>>451
アレ自体は推進してる連中も直接エコになっているとは思ってないよ、
意識改革が目的って事だから。

俺は「エコバッグ」でなくて、今まで普通に使ってたズタ袋を買い物袋にしてるけど。

465ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:34:48 ID:qS5QMFs/0
「エコバッグ」って買い物袋のことだろうが、頭陀袋でも「エコバッグ」だろ。
んで一人暮らしの自炊にまったく関係ないしすっこんでる。
466ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:37:54 ID:OlRpNBZJ0
エコ話はスレ違いだし終了でお願い
もやしが2〜30円高いのは節約とはあまり関係ない
自炊で節約したいなら外食とか、面倒くさいときの誘惑を我慢できるかどうか
自炊に節約を求めずに上手いものを作りたい派なら10円単位の値段は気にしないからね
467ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:47:57 ID:+rPl4iUJ0
ここ節約スレだっけ?
468ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:54:19 ID:CBqts4rr0
ぶっちゃけ 一人暮らしの自炊は節約の戦いだと思う。
一人分って何作っても高くつくんだし、よりシビアよね。

そこで、キャベツだ。
469ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:03:35 ID:CDakjeHW0
節約との闘いとは思わんなぁ。
食材を無駄無く使う闘いって気分を味わう時はあるけど。

最近忙し過ぎてパスタとかが多くなってしまう。
ご飯焚いても翌日家で食えない事も多い。
冷凍はどうにもダメなのでどうしても食い切れるものに。

食事は手を抜かずじっくり作ってのんびり食べたい。
470ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:26:14 ID:Bkrdn9XO0
>>466
節約話はスレ違いだし終了でお願い
471ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:30:04 ID:G9KQGJ5h0
>>469
ご飯は冷蔵でも数日持つよ
472ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:33:25 ID:OlRpNBZJ0
>>470
節約は関係ないって話なのに
読解力ないのに人にレスしないでくれるかなww
473ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:40:28 ID:Hxold4Yg0
そんな事よりお勧めのキャベツ料理を教えてくれないか?><

最近安いんでついつい買っちゃうんだけど、レパートリーが無いんで、
野菜炒めとかお好み焼きばかりになってしまうんだぜ><
474ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:45:10 ID:ccoZPzZk0
ごまマヨネーズあえ
475ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:45:31 ID:Bkrdn9XO0
>>472
どっぷり節約だの外食だのに浸かったレスしてる癖になに難癖付けて逃げてんの?
どこのバカならそういうレスで納得するのかねぇ?w
476ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:46:28 ID:OlRpNBZJ0
>>473
千切りにしてツナ缶と一緒にレンジでチン
マヨでも好みのドレッシングでもOK

周りから使って芯が残ってるならスープが良い
コンソメかブイヨンでベーコンなり余ってる肉と煮込めばスープの完成だ
477ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:48:14 ID:AGo/4W/Z0
キャベツと聞くと一番に思い浮かぶのがロールキャベツ
478ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:49:34 ID:Bkrdn9XO0
キャベツならコールスローであっちゅうまに無くなる
479ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:51:47 ID:Hxold4Yg0
>>476
サンクス、ツナ缶買ってくるぜ。
ツナ缶は油がちょっと苦手だったけど、キャベツと一緒なら胃もたれもしなさそうだし、
取り敢えず作ってみる><

芯もスープに出来るのか…頑張って刻むよ。
480ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:53:18 ID:OlRpNBZJ0
>>475
あぼ〜ん推奨ですな

自分が受け入れられなかったら難癖ってww
さらにバカ呼ばわりwww

これ以上関わりたくないので消えますけど
>>俺は「エコバッグ」でなくて、今まで普通に使ってたズタ袋を買い物袋にしてるけど。
ズタ袋って30年の人生で発したことの無い単語だわwww
481ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:55:24 ID:Hxold4Yg0
>>477
ロールキャベツを上手に作れる人は無条件で尊敬してしまうくらいに不器用なんだぜ…
ああいう料理がうまい人っていいよな。

>>478
市販のドレッシングを使ってたら飽きがきたけど、色々レシピがあるんだな…
今度試してみる。


ありがとう><
482ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:55:56 ID:Bkrdn9XO0
>これ以上関わりたくないので消えますけど

いちいち表明しなくて良いよ、さっさと消えな。
皮肉屋のおばかさんw
483ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 02:22:17 ID:1UG8za8FO
>>482
あなたは荒らしですか?

最近言い争いばかりなので建設的なレス以外は控えてもらいたい。
484ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 02:26:38 ID:OlRpNBZJ0
>>482
消えたかったけど反論になってない馬鹿さ加減にびっくりだw
ディベートも出来ない
自分の意見も述べられないww
高卒ですかw三流大学ですかw
485ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 02:27:32 ID:SrrkoaN70
>>473
豚バラとテンメンジャン買って回鍋肉
テンメンジャン高ければ味噌と砂糖を合わせたので代用が効く
486ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 02:31:46 ID:+rPl4iUJ0
>>473
最強はやはり、とんかつや豚のしょうが焼きと一緒に食べる千切りキャベツ。
たまりません。

ロールキャベツもそれほど難しくはないです。
ハンバーグのタネをキャベツで包んでダシで茹でてるだけなので。

ポトフもおすすめです。
キャベツを芯を残してくし型に切り(ほつれないように)
コンソメやブイヨンと、ソーセージやベーコンと一緒に煮るんです。
他に適当な野菜と一緒に。
487ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 02:50:37 ID:Bkrdn9XO0
>>483
お、ケータイでがんばるじゃん
その調子だ。

>>484
ズタ袋への突っ込みに「言い返せないから脱線で」ってな無能さを見たけど、
そこに突っ込まない思いやりを汲み取ってよ。


キャベツは千切りサラダでもコールスローでも一瞬加熱するのがオススメなんだぜ
ビタミン他、栄養素の吸収率が上がる。
前述の連中みたいに脳に栄養が行かなくなってからじゃ手遅れだからなw
488ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 05:54:59 ID:uCuvhliT0
耐えがたきを耐えー
489ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 06:51:51 ID:sjCNAlst0
>>473
ケンタッキーのコールスローを再現するのもお勧めだ。
たっぷり食べられる。
490ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 09:06:22 ID:rhtUb/3l0
>>473
キャベツと言えば、葉っぱは太目の千切りにして味噌汁に。

芯の部分は千切りにしてたけのこの替わりとして炒め物に使えるよ。
食感が似てるので、青椒肉絲なんかに使える。
って、野菜炒めと変わらんか。

でも、お好み焼きが一番簡単で良い気もしないでもないw
491ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 09:40:51 ID:lMLcjyC9O
ロールキャベツオススメ。葉を湯がいて肉ダネを包んだ状態で冷凍保存しといて、おでんに入れたりしてる。あとは生姜焼きの付け合わせとか。ささ身の酒蒸しと缶コーンで作るコールスローうまい。
492ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 11:23:07 ID:te0nrksu0
カレーに入れて溶けて無くなるまで煮込むっていう人がいたような>キャベツ
スープの亜種的な調理法
493ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 12:09:47 ID:QIJbrAaR0
>>492
溶けるほどは煮込まないけど、キャベツカレーは甘くて美味しい。
自分はジャガイモは入れずにキャベツを入れる。
494ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 14:18:04 ID:qS5QMFs/0
水分が抜けてシナシナになったキャベツは餃子にぴったり
余分な水分が出ないことはないが少ない
495ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 17:37:53 ID:NNMjKuMr0
あまり食欲がないので夕飯はレトルトーカレーにする(ヽ´ω`)
496ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 18:03:55 ID:Afd3pKb20
キャベツとニラと豚肉で鍋
もう鍋のおいしい季節だね
497ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:00:22 ID:30G5aOSb0
クリご飯ウマー
498ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:01:56 ID:+GfoFvHd0
豚しゃぶとレタスしゃぶする
ポン酢うまいけど寒いといまいちか
499ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:18:28 ID:6e/h+41p0
さんまがあるけどどうしよう。
塩焼きは飽きたし、竜田揚げはくどいしなぁ・・・
500ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:27:28 ID:GAcrP87H0
>>499
新鮮なら、生姜醤油に漬込んで酢飯の丼に載せて秋刀魚丼。
酢がなければただのご飯でOK。胡麻や刻んだ大葉を混ぜても良い。
鮮度が怪しいなら蒲焼。
501ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:28:20 ID:7OvvvCEs0
>>476のツナ缶キャベツを作ってみた…
油の絞り加減がちょっと難しいね。
うまい具合に出来たら、手軽に美味しく作れそう、感謝><

>>478のも試してみたけど…
今日は涼しかったので、あんまり食が進まなかった。
次は暖かい日に作ってみるぜ。
502ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:28:42 ID:GAcrP87H0
秋刀魚丼は、三枚に下ろして皮剥いでからね。
そこから先は、適当に切れば良い。
503499:2008/09/29(月) 19:29:15 ID:6e/h+41p0
>>500 ありがとう。
早速ネットでぐぐってかばやきを調理してみることにします^^
ウナギなんて最近食べてないから、サンマでもおいしくいけそうですw
504ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 02:00:52 ID:qluI2iZ70
ロールキャベツはキャベツだけ巻いたものと肉団子で煮てもいいと思う。
または薄切り肉をキャベツと重ねて巻くとか。

つかキャベツと豚バラ薄切りを重ねて蒸すのも美味いよ。レンジで作れるし。
ポン酢あたりで食べる。
白菜が安くなったら白菜で作る方が美味しいかもしれない。
505ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 02:07:34 ID:RBHxZX9l0
餃子やシュウマイを巻いて中華スープ、手抜き。
506ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 00:55:09 ID:8ntMm6rA0
クッキングパパで良く出るメニューのオンパレードになってきたなw
507ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:11:46 ID:YySJUR0V0
牛肉の細切れを安売りで大量ゲットしたけど
普段牛肉買わないから牛丼か、肉うどんかすき焼きもどきしか作れない
おススメレシピ教えてください
508ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:20:15 ID:WQ2SSWSV0
肉じゃが、ハヤシライス、佃煮、もっと刻んでハンバーグ
509ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:37:21 ID:CLhloZsi0
>>507
作り方ググって全部佃煮にしちゃえ
冷凍できるし好きなときに肉うどんにも使えるぞ
510ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:48:35 ID:WQ2SSWSV0
豚でも牛でも、薄切りでカレーも美味いんだけどなあ
511ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:48:41 ID:nIjNhCoi0
細ぎれってどういう状態かようわからんが
チンジャオニューロース
512ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 02:24:12 ID:yF7hYAOC0
>>507
ビーフストロガノフもいいな
513ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 03:17:25 ID:lCEEYcyH0
ネギを買ったんだ
でもネギすげぇ長かったんだ。
で、冷蔵庫にぎりぎり入らなくてさ。4分割くらいにして容器に保存しといて大丈夫かな?
日持ちするかどうかが心配なんだけど、切って保存するなら早めに食べたほうがいい?
514ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 03:24:43 ID:bt4PI9Gk0
>>513
低湿で一週間程度ならそのまま常温保存で良い。
515ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 03:25:18 ID:y6YHc1xu0
質問するほどのことなのか甚だ疑問
516ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 03:29:04 ID:CLhloZsi0
絶対に使い切れないと分かっている分は
買った日に好みのサイズ(用途による)にカットして冷凍した方がよい
2ヶ月は持つ
517ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 04:54:02 ID:lCEEYcyH0
サンクス
実家でぬくぬく育つと野菜の保存方法すらわからない自分がいた
冷凍なんて考えもしなかったぜ
518ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 06:05:22 ID:6Kq+iWWT0
土に挿しておけばいくらでも持つらしい。
519ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 06:30:10 ID:4ydWyEvK0
ネギはキッチンペーパーで水とって冷凍すればいくらでも。
水付いたままにしてたらあっという間に冷蔵庫が臭くなったな・・・トラウマ?
520ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 06:52:23 ID:RK3tC++X0
牛こま

小分けにして、弁当のおかず。
軽く解凍して、塩コショウ

フライパンで炒めつつ、あいたところで砂糖を焦がす

からめる。

小さく切った玉葱とトマト投入し、炒める

醤油で味付け

冷めても多分うまー
521ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 18:15:06 ID:QiScwDpZ0
牛コマと玉ねぎスライス(あればマッシュルームのスライス)を炒めて
缶詰のカットトマトと同量の水で煮て、コンソメと塩コショウで味つけ。
522ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 18:21:07 ID:rJW7YViA0
>>521
ニンニクきかせて水少なめの炒め煮にしたほうが美味しいんじゃなかろうか
523ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 20:05:43 ID:zIjamFZ10
今日はわりと早く帰れたので、久しぶりにマトモに料理した。
刺身用の秋刀魚を買ってきて、なめろうを作る。
3枚(1.5尾分)も使ったので、一人で食うには多すぎるぐらいになってしまった。
薬味は葱、生姜、茗荷、大葉、たっぷりめ。
まだ血合いが赤くて身に透明感がある良い状態だったので、味噌は少なめ。
隠し味に自家製だし醤油を少々垂らす。
旨すぎて酒が進む〜〜〜数時間後にはヘベレケになってるかもしれん。。。
524ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 20:32:22 ID:bt4PI9Gk0
なめろうか!
それも良いな、今度作ろう。
何時も、刺身止まりだからな。
525ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 23:30:41 ID:QkFB7Uid0
あー、なめろういいね。
秋刀魚ではまだやったことないし、今度いいのが手に入ったらやってみよ。

ちょっと不器用でも、なめろうなら結構さまにもなるし。
前回はしめさんまにしたけど、なんだかボロボロになっちゃったんだorz
526ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 01:12:01 ID:whxDLa2K0
揚がって直後なら、そうはならないらしいけど。
でも店頭で売られる頃のサンマは身が弛緩してて、〆て脂を溶かすと身が割れるもんなぁ。
527ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 06:21:21 ID:CRsqmdj+0
528ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 17:32:47 ID:zMcFAKx90
生麺の焼きそばって3玉入りがデフォだけど
一人暮しだとどれくらいで3玉消費する?

毎日焼きそばってわけにもいかないし
自分は早くても1週間から10日くらいなんだけど。
529ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 17:34:10 ID:63VtMrxC0
1回で3玉
530ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 18:16:17 ID:zMcFAKx90
絶対来ると思ったよデブ、
つまらない、下がってよし

531ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 18:17:05 ID:WA52jjww0
>>529
自分のペースで食えばいい。
ちゃんと冷蔵庫保存してれば、賞味期限1週間超程度なら大丈夫。
532ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 18:22:58 ID:63VtMrxC0
マジレスしただけなのに酷いヤツだ
533ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:13:56 ID:TjBXd8/a0
野菜でかさ増しした方がいいね
キャベツ一個と麺一玉ってほぼ同カロリーよ
534ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:17:04 ID:FYMc1efDO
今から生姜焼きつくるよ。
535ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:38:30 ID:em8yjWQ60
>>528
ガッテンで紹介したらしい塩焼きそばにすると
あっという間に食べられる。
536ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:51:12 ID:QyeXmQJO0
>>528
一度に3人前作って2回くらいに分けて食う
もやしみたいな日持ちしない食材も使いたいしさっさと料理する
ヤキソバは続いてもそんなに苦にならない
537ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:55:35 ID:zMcFAKx90
確かに、もやしの日持ちがポイントなんだよね。
焼きそばばかり食べたくないからもやしは味噌汁や炒め物にも使うし、
3玉消費する間にもやし2回くらい買うんだよね。
その事もあって他の人はどうなのかなと。
538ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:56:52 ID:k3fkcRg/0
>>528
毎日食う必要無いだろが。
一日で3食焼きそばにすりゃその日で終わるだろ。
539ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:59:09 ID:zMcFAKx90
だからそういう日々の料理に対する彩りもバリエーションも脳も無いレスはいいから
540ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:00:26 ID:em8yjWQ60
もやしと言えば、俺はあのもやし臭さが苦手なので
使うときにはせっせとヒゲ根を取る。
これがひじょーにめんどくさい。

どうかひげ根処理済みのもやしを開発してください、もやし生産者さん。
541ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:03:58 ID:U5G/e4P00
冷凍保存できるみたいだよ。
袋のまま冷凍して、冷蔵庫で自然解凍かレンジで2分ぐらいだって。
542ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:04:28 ID:U5G/e4P00
↑ ええと、焼きそばのほうね。
543ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:07:40 ID:zMcFAKx90
そういや生ラーメンも冷凍OKみたいだもんね
試してみるわ
544ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:12:28 ID:vKxuf44v0
>>540
取って売ってるのあるよ
3倍くらい高いけど
545ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:13:13 ID:k3fkcRg/0
>>539
焼きそばをアレンジする脳をお持ちでないようだな。
546ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:28:11 ID:zMcFAKx90
案を書きもしないで「アレンジ」とはお笑いだな、
おもしろいの?その後出しジャンケンみたいなカキコ
547ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:44:44 ID:DgZvPICC0
ソバはお好み焼きに入れてモダン焼きにする
ヤキソバもソース味にすると似たよな物だぁら、塩味や醤油味にする。
参考にならんだろうが、ソース味のヤキソバはサンドイッチにして食う。

ああそうだ関西人だ。
548ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:56:27 ID:R7Khbm9f0
あんを作って、焼きそば自体には塩っぽく味付け、あんかけヤキソバ
549ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 21:45:12 ID:TssA/gro0
>>546
脇から見てるとなんでそこまで上から目線なのかが気になる
550ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 21:46:25 ID:p9iOs3w80
焼きそばは1玉20〜30円の生麺を買うので3玉セットは買わない
ソースはウスターソースで軽く炒めてからお好み焼き用のソースで仕上げてる
飽きも来ないし、コスパを考えても1玉ずつ買ったほうがおススメ
551ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 21:48:59 ID:3bfNsM4m0
私の場合、3食入りを買ったときは

一度は2食分+アルファで食べる

もう一食分は、モヤシ1袋を足して他に+アルファして食べるから2回分だね
552ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:16:06 ID:WA52jjww0
>>550
いいなぁ!
家の近くじゃそんな安いの1コ売りしてない。
安くて3個入り100円位
553ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:20:37 ID:whxDLa2K0
>>546
自分から諍いを起こしたがっているとしか思えないレスばかりするな。
この荒しめ。
スルーぐらい身につけろ。
554ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:27:33 ID:p9iOs3w80
>>552
業務スーパーかジャスコの安売りで買えばこの値段だよ

あとソース味以外でおススメのレシピ
モヤシだけのやきそば
http://cookpad.com/recipe/247967#tsukurepo
555ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:28:18 ID:zMcFAKx90
>>550
そのバラのってウチの近所じゃあんま見かけないんだよね、
有ればもちろんそれ買うんだけど。
556ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:32:09 ID:5XO0GIQe0
ごま油で炒めるとウマイ
557ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:53:38 ID:sxKa3fKe0
うちはごま油デフォ
558ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 00:42:19 ID:Vxd94tbM0
ごま油は仕上げに垂らすと香りよし
559ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 01:05:43 ID:T52/KvAw0
ヤキソバは細かく刻んで焼き飯の具にしてもいいぞ、もういいか。
560ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 01:17:19 ID:FbVAyDFx0
そばめしってヤツか
美味そうではあるよね
561ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 16:07:16 ID:yFmOJLgx0
おでん作りすぎて3日目突入さすがに飽きてきた
今回は牛スジが高かったので手羽元入れてみたんだけど
とろとろになって美味かったよ
562ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 17:15:14 ID:+btla8790
おでんは、豚の軟骨ともやしとキャベツとさつま揚げ。
563名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:16:56 ID:h9BC+NI60
それだけか。牛スジは譲れんぞ
564ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 19:39:29 ID:U8JAX+Se0
西日本出身なので、確かに牛筋は必須。
でも東日本出身だと、サメの軟骨のすり身を「スジ」と呼ぶんだよな。
コンビニで見たとき、詐欺かと思った。
565ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 19:41:52 ID:p/O4+TPS0
うちではアキレスだ
あと、大根は譲れん
566ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 19:54:03 ID:yFmOJLgx0
やっぱりみんな牛スジ好きだな
今回のは大根とたまごの消費が目的だったので牛スジは我慢したんだ
俺も牛スジ好きだけどコンビニのはあまり好きじゃない
もう少し肉っぽい牛スジが好きだな
567ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 20:49:33 ID:Vw5Hj8ag0
<(_ _)>失礼します。

皆さんは料理されてて素晴らしいですね。
きっかけはありましたか?

自分は野菜を買っても調理が面倒で生のまま食します。
例えばキャベツを味噌つけて食べるだけや
魚肉ソーセージもそのまま囓ってる状態。
568ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 20:52:29 ID:F+Q2JZRP0
肉も生で齧ってるなら立派
569ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 21:41:45 ID:T52/KvAw0
嫌いでないならおでんにトンソクむあー
570ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 23:34:46 ID:cfyoZKrd0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
571ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 00:35:28 ID:ZzEya+Bs0
>>567
キュウリならまだしもキャベツに味噌はないだろwww
おまえさんワイルドすぎwwwww
ドレッシングもしくはマヨネーズとか買えよwww

魚肉ソーセージは生で食うのは普通だと思うけど
572ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 06:18:46 ID:MMOixXfH0
オレはきゃべつ千切りならそのまま調味料なしでいけるど。
573ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 06:18:49 ID:V85Okb3t0
>>567
料理を作り始めた切っ掛けを知りたいな♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/996829618/l50

居酒屋で、キャベツの八等分切りに、ピリ辛味噌を添えるのは比較的見かけるメニューだぜ……
574ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 21:09:34 ID:W3XOqshx0
キャベツに味噌、美味しいよ。
575ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 22:08:34 ID:uLT3v+WE0
>>571
飲み屋とかで普通に出るよ
576ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 22:54:57 ID:h9LdLp8k0
生キャベツなら、味噌もいいけどマヨネーズとかごま油も酢もいけるな
しゃくしゃく
577ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 22:56:25 ID:lN6ztCLM0
キャベツと塩コブの相性は抜群だぞ
578ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:06:05 ID:TEfWMt8f0
そこでうまたれかやみつき塩キャベツのタレだよ
579ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:41:36 ID:qo4IB+jI0
生キャベツは、焼肉のタレで食べるのが一番好き
580ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 00:30:18 ID:UdzVQGtw0
焼肉代が浮いていいな
581ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 04:48:53 ID:RJjKtTXD0
キャベツは千切りにして軽く塩もみした後ほぐしカニカマとマヨネーズあえてサラダにするのが定番だったんだが。

このあいだ粉のラーメンスープ(しょうゆ)が余ってたんで、
キャベツとカニカマと炒めてそれと塩胡椒少しで味付けしてみたらなかなか美味かった。
582ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 05:02:58 ID:xXVps2ml0
冷凍するの忘れてて豚肉腐らせちまったぜ
緑っぽくなって異臭が凄かったorz
583ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 05:31:56 ID:wykgq/ly0
キャベツファンはこのレシピも試してみ
ケンタのコールスローの味が手軽に再現できまつ
ttp://cookpad.com/recipe/67003

昨日はレモン汁がなかったので酢の増量で代用
たまねぎの代わりにリンゴ入れたけど
それも(゚Д゚ )ウマー

584ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 08:47:10 ID:eTbR9YWB0
マヨ無しコールスロー
http://www.taimeiken.co.jp/faq/colsro.html
彩りで唐辛子、パセリ、黒こしょう、使い道のないケイパー入れてもいい
585ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 09:40:53 ID:8shDGkU0O
みんなすごいな
俺はここ何週間か納豆ご飯と味噌汁しか食ってねえや
あと食うとしたら昼休みのアンパンか
586ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 10:44:53 ID:c6RXiO880
587ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 10:48:48 ID:jpyTURb30
>>584
金欠か?
金有るなら、少しは動いて違う物食え。
これからは鍋が良いぞ。
588ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 11:54:01 ID:8shDGkU0O
飯食ってないからか金は余ってるほうだと思う。
ただ作るのも片付けも面倒くさくてさ
よくないとは分かってるんだけど
589ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 15:12:20 ID:jMEvTRDy0
なんでここ来てんだよw
590ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 15:56:39 ID:k6g/mkqU0
すこしは刺激にっておもってんじゃね。
俺もそういうところあるし。

ぶっちゃけ片付け面倒なら食器洗い器導入しろや。俺はそうした。
ここでこんなこというと非難されそうだけどw
数日分ためてまとめてぶち込んで洗う。調理器具は使ってすぐ洗う流れでやる。
小皿とか洗うの面倒だから使うのやめよーとかそういう発想が消える。
むしろ積極的にどんどん使うようになる。
591ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 16:20:45 ID:4+mamBg/0
>>590
食器洗い機は俺も検討した

結局、財政面ではなく設置スペースの都合で購入を断念したが
592ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 16:23:11 ID:r2RgJDZ20
皿を洗うのが面倒なら、ラップをかけて食べ終わったら丸めて捨てる。
593ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 16:49:44 ID:HHpC4uSl0
>>592
それは心まで貧しくなりそうだ
594ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 16:52:52 ID:9pmJHv4C0
食器洗い機はすごくいいよね。
家電製品としては最高に満足度が高い。
595ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 18:22:05 ID:jpyTURb30
>>588
なら、たまにはファミレスでも行って何か食え。
その内、体壊すぞ。
596ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 19:58:28 ID:7Bmbt+pt0
普段から食ってないと、いざ食おうとしても食えないんだよね
胃が縮むってやつ
597ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 20:25:41 ID:Pv34o2vA0
>>596
逆に普段どんだけ小食でも、イザとなるといくらでも食えるって人もいるよ。
598ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 22:04:50 ID:RjKmfo0j0
>>597
昔はそういうルンペン腹な人結構いたけど
最近はあまり見かけないね
599ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 22:16:14 ID:SnWQKxsW0
納豆ご飯+みそ汁+焼き魚(または野菜炒め)
焼きそば
鳥そぼろご飯
ていうメニューばっかり食べてるから
ちょっと味を変えたいんだけどどうすればいいかな
簡単にできるメニューとか教えて
600ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 22:28:41 ID:1SeSd1NW0
@煮物を覚える
Aカレー、シチュー、ポトフなどを取り入れる
Bパスタをローテーションに組み入れる
601ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 23:12:27 ID:J6l5gvJM0
常備菜と言われるようなものを作っておく
おひたし作っておけば一品増える
602ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 00:22:32 ID:XFvCiQXX0
>>599 納豆→トッピングを変えてみる。ジャコ、梅干し、青海苔、胡麻、おかか、葱
野菜炒め→いつもと違う野菜で作ってみる
焼きそば→ソース味ばかりだったら、たまには塩味で作ってみる
603ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 00:28:37 ID:Gkof3nhh0
ソテーや焼肉の類は嫌いなのか?
鶏の酒蒸しは簡単だぞ。手抜きするなら電子レンジでもできる。
あと、焼きそば作るなら炒飯作れ。
カレー、シチューは多く作って冷凍保存。
卵焼きも覚えよう。ただ焼くだけから、厚焼、出汁巻、オムレツ、オムライスと奥が深い。
604ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 01:26:09 ID:8a3UuH+h0
>>599
カツ丼が簡単でいいよ
できあいのトンカツと薄切り玉ねぎを割り下で煮て卵でとじるだけ
作れるようになったらトンカツをカキフライ、メンチカツ、白身魚フライ、かきあげ天なんかに替えても美味しい
605ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 07:42:49 ID:KgLGJLj+0
>>603
じゃがいもいれてスペイン風オムレツもいいよな
606ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 19:24:55 ID:p/ri1sJu0
最近、忙しい時にはホイル焼きにしてるよ。
ちゃんちゃん焼きは簡単だし、ホイルの口を閉じずに焼くと
焼肉もどきも簡単。
607ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 19:29:27 ID:ZRyt1MdQ0
ホイル焼きはいろいろバリエーションがあるし簡単だしいいよね
608ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 19:51:38 ID:cAVrMBnI0
鳥胸肉とギンナンと卵とだし汁。どんぶりにだばっと入れて茶碗蒸し。
馬鹿ですかね…いっつも適当なんですけど…
今鍋で20分くらい蒸されてます。なんかぷるぷるしてる。刺しても汁が出ない…
た、食べていいのかな? 良く解からん…
609ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:05:46 ID:cAVrMBnI0
成功したヽ(゜∀゜)ノ んまー
しかし4人前くらいは平気で食べれるけど、具が寂しいね…
でも椎茸とか海老とか残しても他に使えない…カマボコとか大きいし…
610ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:08:27 ID:p/ri1sJu0
そーなんだよ。最近やったホイル焼きの当たりは余った白身魚フライに
余ったパスタソースとスライスチーズ。茄子でやっても美味しいからオススメ。

ホイール焼きは和洋中を問わず、アイディア次第なのが嬉しいよ。
冷凍餃子にミックス野菜とか、某99ショップの冷凍野菜を細かく切ってたキャセロール、
肉屋の生ハンバーグにたっぷりキノコとバター、タマゴもオススメ。
ただ、ホイル焼きって食卓に出した時に安っぽく見えるのが鬱なんだ罠・・。

オレの学生時代はオーブントースターがなかったから、
ホイル焼きなんて存在しなかったよ。カップ麺は120円(当時のタバコと同価格)
今の一人暮らしの学生は羨ましいよ。日払いバイトもネットで簡単に検索できる。
昔は学生が就業できる日払いバイトは、ほとんどなかった記憶が。
611ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:12:50 ID:p/ri1sJu0
>>609 おっ!! 成功おめでとう!!!!
ラーメンドンブリでラーメンスープの茶碗蒸しもオススメ。
短く切ったウドンを入れても美味しいよ!
また、ここで会おうぜ。
612ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:20:18 ID:wQtq+huS0
>>609
うどん玉入れて作ってみ、腹いっぱい
613ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 21:20:29 ID:v1CrxQiz0
>>609 椎茸とエビ、残ったら冷凍すれば良いよ。
使う大きさに切ってから冷凍すれば、解凍しなくてもそのまま使える。
チャーハン、スープ、炒めもの、煮物、その他なんでも出来るよ〜
614ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 21:40:39 ID:cAVrMBnI0
ラーメンスープ?!醤油ラーメンでもなんでもいいのか?想像できない…
でも意外なほど成功したので次ぎ覚えとくよ!
ハンバーグをまともに焼けた事の無い火加減超苦手な自分なのによく出来たなぁ。
うどんは冷凍讃岐うどん常備だからメシ炊くの面倒な時よさそうっすね!
椎茸も冷凍していいのか…ギンナンは冷凍したんだけど…
エビは良く考えたら冷凍エビ売ってるんだからそのつもりで買えば良かったす。
615ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 22:08:58 ID:p/ri1sJu0
残念ながら「織田蒸し(うどん入りの茶碗蒸し}」に本格讃岐ウドンは
会わないと思うよ。スーパーで売ってる庶民的なウドンのほうがおすすめ。
コツは短く切って使うこと。まあ、実際に作れば俺らの言ってる事も
おまいなら、すぐに解るはず。お互いに頑張ろうぜ。
616ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 22:29:28 ID:PigG2sEaO
うどん入りのってそういう名前なんだ!初めて知ったよ。
またひとつ賢くなった気がする。ありがとう!
617ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 01:25:53 ID:/D/Od4nn0
タンパンマンにアンパーンチ! 
618ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:29:42 ID:Go1rZ0xp0
>>615
あまりいい加減な事は書かない方が…釣り?
小田蒸し(通称・正確にはおだまき蒸し)」だ。
619ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:36:34 ID:Xxf8JpvCO
別にそんなにいい加減ではないじゃん
620ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 15:37:51 ID:UfixD6Xy0
確かに
621ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 16:42:21 ID:OVpGPl0a0
鮭を使ってどんぶり物を作りたいのですが
調味料が醤油と卵しかありません。
あとそろそろ寿命が来そうなしなしなのキャベツ
622ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 17:08:29 ID:iVs1y6bd0
>>621
本当に調味料が醤油しかないのか?
緩い卵焼きのような感じにしかならないが仕方ない。
親子丼の感じで作れば良い。
先に細切りのキャベツと酒を蒸焼きにして置いて、
少量の水と溶き卵で仕上げる。
鮭は先に一口大に切っても良いし、蒸焼きして火を止めて
卵を入れる前に解しても良い。
623ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 17:09:12 ID:iVs1y6bd0
× 酒を蒸焼きにして置いて
○ 鮭を蒸焼きにして置いて
624ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 17:13:55 ID:OVpGPl0a0
>>622
あ、塩コショウとコンソメもあった。あと牛乳と増えるわかめも。
625ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 17:15:07 ID:lJ+Zx0Wd0
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(8)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1216806733/
626ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 17:28:38 ID:iVs1y6bd0
>>624
なら、卵を入れる時に、水ではなく、コンソメを湯で溶いて使うと良い。
顆粒なら小さじ半分位。固形なら、1/4か1/3位を切って軽く砕いて溶かす。
固形のコンソメを切るのは危ないので要注意。
小さめのフライパンに、蒸焼きにしたキャベツと鮭を入れ、
コンソメを溶かした湯をひたひたになるぐらいに水で量を調整する。
醤油を大さじ1杯ぐらい入れ軽く煮る。
水分が半分位になったら溶き卵を入れ蓋をして30秒位弱火で煮る。
627ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 18:04:18 ID:KWe3wWAx0
>>600
>>601
>>602
>>603
>>604
>>605
ありがとう!今日はスパゲッティを作るよ!ソースはできたやつ
628ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 18:10:22 ID:lJ+Zx0Wd0
>>627
それは、スパゲティを 「茹でる」 って言うんだww
でもゆっくりな、自分で作って自分ちで食う。いいことだようんうん。
629ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 18:13:37 ID:iVs1y6bd0
更に盛り、食べられる常態にまですれば「作る」でok
630ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 19:25:54 ID:Xxf8JpvCO
茹でるだけじゃ素パスタだろ
631ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 19:26:54 ID:OVpGPl0a0
素パスタってスーパースターみたいで格好いいよね
632ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 19:27:51 ID:I+NtWymN0
何このくだらん流れw
633ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 20:47:04 ID:AC+yZR8L0
自分が料理に目覚めたのもスパゲッティだったな。
具なしのナポリタン作って、目玉焼き乗せて、最後に缶ミートソース。
手間がかからない割に、見た目だけは超豪勢なので
満足感が高かったな。(ちなみに静岡県ではトマトソースであえた
赤い色の茹でスパゲッティが普通にスーパーで買えますだ。)

男の料理って、この手の簡単なレシピから入門して、
最後には凝りに凝りまくって逝くみたいだよな・・。
634ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 21:04:25 ID:C82FX5Ed0
そんなのを「男の料理って」とかで括らんで欲しいわ
一緒にされたくない

単にインスタント+アルファのDQN出発点から、
後にその過去へのコンプレックスから煩型へ・・・って流れなだけじゃん。
635ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 21:14:51 ID:V6aMh7xi0
素パスタって、立派にオレ●ジページのムック本であるんだぞ。
イタリアのマンマの手抜きレシピって感じで、それまでパスタを難しく考えがちだったけれど、
読んだら気楽に構えるようになって、結構勉強になった。
それからだな、朝めしにさっとパスタ、とか違和感なくなってしまったのは。
636ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 21:40:10 ID:CwTfnen/0
>>633
俺は逆。
最初は凝りまくって、だんだん力が抜けて手間のかからない料理が多くなってきた。
637ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 21:51:22 ID:oStRcNJ00
>>615
そう言われると一度は讃岐うどんで作ってみたいすw短く切るのかー。

料理を名乗るのってなんか難しいのな…
パスタじゃないけど、自分はひよこ豆カレー大好きで豚挽き肉カレーも大好きなので
どんどんひよこ豆と豚挽き肉満載の謎ひよこ豆入りキーマカレー亜種が増えるんだけど
不味そう不味そう言われる度に静かにへこむ…他人に食べさせる為の料理じゃないけど…
美味しいもん!美味しいもん!(´;ω;)うっ
638ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 21:54:10 ID:HCCRBxEu0
ひよこ豆キーマカレーって見た目悪いの?
チリコンカンと一般的カレーの中間って感じで普通に美味そうだと思うんだけど
639ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 21:55:49 ID:BtDPyQyj0
>>637
それぜったい美味いと思う 大丈夫だ
640ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 22:16:46 ID:lJ+Zx0Wd0
>>637
さぬきうどんだとコシが強すぎて、茶碗蒸しのプリン部分から抜け出てしまうのね。
安い鯉の餌みたいなうどんだと馴染むんだよ。
641ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 22:38:06 ID:mPb5BX9R0
一人暮らしの料理って、自分好みに味付けできるから美味しいんだけど、
徐々に、人に食べさせるものじゃなくなっていくんだよなーー。。

独自開発な料理って、見た目が二の次だもんな。

最近、職場に弁当持参してるけど、見た目がイマイチすぎて恥ずかしい・・・
642ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:00:44 ID:T9MRKCwG0
>>633
俺は完全に逆
一人暮らしで料理できるのが楽しくてこりにこったwww
特にビーフシチュー作りたくて
週に1回は必ずつくってたwww

今ではそんなのは作らずにぺペロンチーノとか簡単な料理ばっか作ってるww
まあでもそん時の経験でかなりレシピは増えた
人それぞれだよ
643ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:17:46 ID:HVI+4mOC0
自分しか食べない料理になってからは、味付けも料理方法もシンプルになったなぁ。
644ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:17:58 ID:AC+yZR8L0
家で料理していて思うんだが、麺茹でと野菜炒めが同時進行の
広東麺やサンマー麺は男の独壇場かも。
細菌は、これにチャーハンを足してトライ中。

女性は混乱状態でも計算作業は上手いが、
上手く同時進行の料理をこなせる人が少ないのが不思議。
645ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:21:01 ID:CwTfnen/0
>>641
料理って他人が見ると、まず見た目で値踏みされるから、気にするならちゃんとしたほうが良いかもしれません。
自炊が趣味じゃなくて生活手段な人は、特に味や見た目を意識しない傾向があると思う。

でも、趣味でやってる人は料理が作品だけど、生活手段な人はそうじゃないんだから、
特に気にしなくてもいいようにも思います。
別にいいじゃん うまけりゃ。ってのもアリかと。
646ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:26:40 ID:lJ+Zx0Wd0
>>641
弁当は、パセリ、ミニトマト、ブロッコリー を入れるとなんとなく落ち着く。
647ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 07:40:27 ID:NHn/DIi10
>>644
女の自分でも、鍋2つとグリルくらいちゃんと見張って、
お浸しとみそ汁と焼き魚くらいは同時に仕上げられるぞ。
648ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 07:55:09 ID:959xVUrI0
>>647
男は洗い物が苦手な人が多い気がする。
だから料理に専念できるんだと思ってる。人それぞれだがね。
649ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 08:39:24 ID:Dv8ZNkX20
>>648
ヒトくくりにしないでくれー。
ちゃんと料理しながら空いた皿やフライパンを整理していくことが
出来るヒトだっているんだから。

・・・オレ?オレはもちろんしっちゃかめっちゃかですorz
気分が乗ってるときはうまく洗い物しながら料理できるし
最後にシンクの掃除までしちゃうんだけどねぇ。
650ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 08:40:52 ID:aXCGNrUI0
>>648
おっしゃる通り、洗いもの大嫌いです。
651ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 10:28:47 ID:CgYoSUhf0
それより、性別でできるできないを分けるって段階に、誰もツッコミ入れないのかw
652ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 10:40:06 ID:97wzaSi70
ツッコミ入りまくってるだろ
653ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 10:43:36 ID:2ODw22Wh0
俺は男だけど普通に洗い物するし食器に対する愛着もあるから嫌いじゃないよ。
それに自炊ってのは洗い物も込みで料理であって分けて考える事自体ナンセンス、
「男だから・女だから」って言う連中は問題を矮小化して垂れ流すTVとかの見過ぎで
脳が弱っちゃった人達じゃないの?
654ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 10:54:05 ID:aXCGNrUI0
まさかのマジレス
655ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 11:07:54 ID:YJtwzAnt0
>>648
慣れの問題。
俺も最初はシンク散らかしたけど、
今は洗いながら料理出来るよ。
656ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:36:12 ID:bLpCK8oyO
以前スーパーで買い物してるときに、生魚のコーナーでおばちゃんが買ったんだろう魚を
「中綿(内臓?)とアタマ落としてちょうだい」
とか言って生魚コーナーの厨房(?)内の人に渡してるのをみたんだけど、魚買えばこのおばちゃんみたいに頼んでもいいのかな?
657ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:39:54 ID:Dv8ZNkX20
スーパーによりけり、かな?
うちの近所なんかだと張り紙がしてあって

・三枚おろし ⇒ 無料
・刺身 ⇒ 種類により無料
・味付け ⇒ 勘弁してください。

と書いてあった気がする。
658ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:45:58 ID:QyqvUwJE0
>>656
okok

たとえばアジの刺身パックは一匹分で 398円だったりするが
一匹買って、三枚下ろしの皮も引いてもらえば、労もなく100円で済む。
なんだか悪い気もするが、そこは度胸(と愛敬)
659ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 13:09:10 ID:7VNoiW3Y0
>>657
味付けワロタwww
これ煮付けにしてwwとか頼む人いるんだろうか?
660ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 13:44:09 ID:l4bD9OgJ0
今の世の中なんでもモンスターがいるらしいからね
661ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 13:51:52 ID:4OZukLh+O
モンスターなんちゃらと言えば横文字で多少聞こえはいいが(?)ただの馬鹿だからな
662ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 13:56:47 ID:WVIqzfqf0
風邪ひいた
さっき起きてヨーグルトとナシ半分食べて
ビタミン剤とイブ飲んで飲むヨーグルト飲んで
あとで素うどんとナシ残り半分食べて仕事
さっきは晴れてたのに今雨かよ・・
ひとりはさみしいのう
663ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 15:52:02 ID:dsUjFHdTO
>>662頑張れ
664ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 16:46:01 ID:cRSO2uvn0
>>662
自炊野郎なら気合で生姜も刻もうぜ!お大事に
665ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:31:53 ID:ibtoHEr0O
>>662
インスタントでいいから、味噌汁におろししょうが大量に入れて飲むと効くよ
お大事に
666ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:04:50 ID:gD3K65cI0
素うどんとスーダンって似てるよね
667ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:30:42 ID:4ald/hu5O
ナポリタンの味付けは、パスタをゆでたのと具を、ケチャップと塩で炒めるだけでいいの?


給料日前で、玉葱と豆乳と油揚げしかないけど…

麺は、素麺を使う予定です。
668ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:31:31 ID:959xVUrI0
>>667
コショウもほしいね
669ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:42:28 ID:+2ak8Rzq0
>>667
コンソメでタマネギ煮て豆乳、刻んだ油揚いれれば和風クリームソース。
ウマいよ。
隠し味に麺つゆがあればなおよし。
670ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:53:22 ID:JDJGCqU50
生醤油と騎上(ry
671ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 20:39:41 ID:axNocShj0
>>639
ありがたす。いつも8人前くらい出来てしまうから減らしに来て欲しい。
>>640
!!イメージできた!讃岐うどんの周りにダシの地下湖が出現するのを…
でも安い鯉のエサみたいなうどんってそれはそれで…

風邪の時に生姜は効きそうすね。>>662お大事に。
ところでここの人は生姜とかニンニクとかはやっぱ生で買って保存すか?
自分は冷蔵庫で干からびたりさせちゃって最近は瓶やらチューブやらですが。
保存と「有るもので献立」が出来る人じゃないと自炊って意味薄って言われた。
保存できないからって全部使い切るので色んな料理が3〜10人前の量出来てしまう…
672ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 21:06:29 ID:ycj5t/Gr0
自炊始めて6ヶ月たって、ようやく夜ご飯が1品から2品になった。
といっても、レンジ野菜にドレッシングかけたやつなんだけどね。
673ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 22:15:40 ID:hE7bVNHN0
ビタミン取るのも大事だけど果物とかとり過ぎてあんま体冷やすなよ!
しょうが関係で体あっためるのはマジお勧め
674ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 23:09:20 ID:NHn/DIi10
>>659
有料で煮魚にしてくれるサービスのある店もある。
675ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 08:00:55 ID:bnusaRt60
>>671
生姜や大蒜なら、干からびても使えるものだけどな。
でも心配なものは、なんでも丸ごと冷凍してしまえ。
それが自炊のジャスティス。
生の保存より、チューブの方が圧倒的に足が早いからな。
676ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 08:42:50 ID:rrTHFTrS0
>>671
しょうがもにんにくも冷凍してる
風味もそこまで落ちないしね
677ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 12:39:11 ID:Pi34fh/Z0
>>671
この板にいれば生姜すりおろし冷凍保存やニンニク醤油・にんにく酢などいろんなテクニックを覚えていくぞ。
あとひよこ豆キーマカレーはすごく一般的で超うまいと思うぞ
http://blog.goo.ne.jp/sutekicurry/e/e8c313de1388271f856551b74a04b1b6
中村屋からも商品でてるくらいじゃないかw
今度そいつに会ったときは馬鹿にしてやれww

あと俺のスープカレー持ってくから家教えろ
678ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 19:49:54 ID:VS2ABnkf0
>生の保存より、チューブの方が圧倒的に足が早いからな。
マジで?!知らんかったす。だってチューブだと冷蔵庫入れやすいんすよ…

でも冷凍庫狭いし。冷凍うどんとか、揚げ物できないから唐揚げとか、満載…
今日も今から不安な冷凍餃子とかだし。これも自炊は自炊だ。自炊なんだ。料理じゃないけど。
食材の運用が上手くなれば冷凍食品率も減って、余裕が出るかな。

>>677
スープカレーってメシと一緒に食えるもんなんですか?ハイジみたいにスープ一品なのかな…
自作どころか店で食った事もないから想像も付かない。自作できるものなのかー
679ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 19:50:45 ID:50RuNa780
普段4分の1が120円程度の冬瓜だが、今日丸々1個260円ほどで売ってた。
長持ちするらしいが、買いだろうか。
680ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 19:58:20 ID:d087Evk80
ふ・・・冬瓜
681ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:00:26 ID:50RuNa780
まじめにっ!
682ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:02:35 ID:y9Pxw3AL0
と・・・冬瓜っ!!
683ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:06:46 ID:d087Evk80
本当に読めなかったんですごめんなさい><
684ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:24:18 ID:3aX7spNv0
冬瓜って夏が旬だけど丸ごとなら冬までもつってことから
名前ついてるらしいし、いいんじゃない?
685ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:27:14 ID:Gim3Umi/0
す・・・冬瓜!
686ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:52:04 ID:Dbv7zPrn0
↑なんて読んだんだろ。
カットしちゃうと傷み早いんだよね。
687ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 22:10:56 ID:CKv+Jvhe0
先日40cmもある冬瓜頂いて困惑していたんだが、
煮物にあんかけ、シチューに味噌汁と1週間冬瓜メニューで過ごしたら2kg痩せてラッキー。
下ごしらえもいらないし、すぐ柔らかくなって味も染みやすいし、手軽でいい素材だね。
ただし一人暮らしにはミニ冬瓜で十分だが。
688ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 22:24:18 ID:WeMm2ghtO
2Kgもうんこ溜まってたんか
689ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 23:49:58 ID:50RuNa780
>>687
ミニ冬瓜って知らないんだが、普通に子犬くらいの冬瓜なんです。
カットしてる冬瓜は、たまに切り口が茶色になってるのがあるので
保存にコツがいるのかなぁと。

貧乏だから、お得だと思ったら欲しくなる。痩せるみたいだし。むぅ。
きゅー、明日もっかい考える。
値段は安いよね、あとは私がちゃんと食べるかどうかで。

みなさんありがとうでした、「とうがん」でしたw
690ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 00:51:07 ID:Dr1zoB4o0
キャベツって意外と長持ちするんだな
そろそろ2週間経つけどまだ食える
コレ実は1ヶ月くらい持つのかな
691ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 00:53:58 ID:K4bjLuAQ0
外側の葉っぱから剥がしながら食べていくと最大一カ月とかもつよ
ただし腐ったときの臭いが強烈なのでチャレンジはオススメできない
692ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 04:15:18 ID:Y2kuNDfj0
>>690
余裕。
ただし、さすがに一ヶ月保存してると、中心部分が成長してきて、外側の葉が割れる。
別に悪くなるんじゃないけどさ。
長期間保存してるキャベツだと、ロールキャベツはできなくなるねってだけの話。
693ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 05:25:12 ID:az42Uvqg0
レタスはどれくらい持つの?
694ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 19:36:07 ID:VpcnXm3z0
ご飯にごま塩かけて食べたらおいしい
695ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 20:45:02 ID:VeGMkTXe0
>>693
レタスは結構すぐ傷むよ。
696 ◆TAPy3blMsc :2008/10/10(金) 22:04:48 ID:k0O7nRSV0
くくく
697ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 02:35:29 ID:FsQhd71t0
>>693
切り口をもう一度切って、折り畳んだ濡れティッシュを当てて適当な袋に入れて冷蔵で、三週間は平気。ただし、それやると栄養が逃げるとも言われてる。
キャベツは一ヶ月楽勝、最大三ヶ月保ったという話も聞いた事あるが、普通はその前に食べ終わる。
ただ、どちらも買ってきた時の状態が悪いと傷みも早い。
698ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 12:50:29 ID:SmGaEKUD0
キャベツと豚肉で鍋うめえ
699ぱくぱく名無しさん
>>695
>>697
ありがとう
それとレタスって外側の葉は捨てちゃうの?