玄米ご飯 4合目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
前スレ
玄米ご飯 3合目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1160894825/

過去スレ
玄米菜食について語りたい!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/993213193
玄米ご飯 2合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063754420/

関連リンク
・玄米の炊き方
ttp://www.tanesho.co.jp/genmaimame.htm
・発芽玄米の作り方
ttp://www.ota-ya.jp/komekome/hatuga/

Yahoo!検索(atkURL圧縮)
★ 無農薬 玄米
ttp://atk.jp/1076
★ 玄米 ダイエット
ttp://atk.jp/1077
★ 玄米 レシピ
ttp://atk.jp/1079
★ 玄米 炊飯器
ttp://atk.jp/1078
2ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 20:39:59 ID:beGAnsWY0
1は発芽玄米
3ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 03:24:00 ID:ElEReMi70
昨夜はパンを食べたので玄米は休みました。
さっき、玄米を水洗いして水を加え、炊飯器で予約タイマーで夜に
炊き上がるよう玄米モードでセットしました。
4ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 07:31:01 ID:+BCAk080O
前スレの終わり方ワロスww

俺は普通に白米モードで炊いてるが問題ない。玄米モードは時間かかりすぎて腹が減ってる時にはつらい。
5ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 08:02:33 ID:t6B0G/uw0
>>1乙であります

私は圧力鍋(こなべちゃんという商品)
大きいドイツ製の圧力鍋で炊くとこなベちゃんと炊きあがりが
かなり違いが
こなべちゃんの炊きあがりがもちっとして好きだ
土鍋でも時々炊くが、吸水しっかりしないと固く炊きあがる
6ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 10:01:22 ID:HNFw9k0x0


>>1乙】
  ‖,ハ,,ハ
  ∩ ゚ω゚ )
  (    )
  `u-u
7ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 10:06:33 ID:HNFw9k0x0
994 ぱくぱく名無しさん 2008/04/17(木) 18:17:31 ID:j2SwCPbT0
私の家では玄米をビニールに入ったまま買い、それをガムテープで
隙間をメバリしたダンボールに入れ、それを厚手の大きなビニール袋に
入れて三重に防御してる。
4年くらい虫はわいてない。


これって、? 単に虫が湧かないうちに食べ切って
いるだけじゃないの?
例えば、完全密封したビンでも虫は湧くよ。
ビニールだと卵から孵った幼虫が袋に穴をあけて出ようとする。
8ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 15:34:54 ID:t6B0G/uw0
やっぱり虫がわかない内に食べ切るのがいいよね
うちはそうしてる
9ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 18:35:14 ID:a8Nqc7lX0
玄米は研ぐ必要ある?
10ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 18:54:43 ID:lLgulb3SO
前スレの最後宗教みたいだったw

噛む回数を増やしたくて
発芽玄米を白米と半々で炊いてみたけど
あんま変わんないね

手間はかなりかかるみたいだけど玄米挑戦してみようかな
11ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:01:06 ID:HNFw9k0x0
>>9
もちろん、ゴミとか洗いながすよ。
12ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 02:32:59 ID:ULeTLfsV0
前スレの950以降とこのスレに小学生が書き込みしてるようだ。
13ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 23:38:32 ID:bIKRHySQ0
CoCo壱のカレー屋って一度しか行った事は無いが
ライスは玄米も選べたら良いかも。
14ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 10:19:46 ID:aO0ScZin0
硬めに炊いて、とろろと生卵。

何かそのまま出てきちゃうんですけど・・・
噛めばいいのにね・・・
15ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:08:16 ID:qre/kRqJ0
レストランとかで玄米出してるところはまだほとんど無いでしょ?
あったら教えて。
16ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 01:27:32 ID:EV+znK7c0
自然食レストランとか、有機野菜レストランなんかでだしてるけど少ないね
17ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 03:40:13 ID:hLOlRQmGO
表参道のブラウンライスカフェ、チャヤのマクロビオティクス(日比谷、新宿等)は玄米ごはん食べられますよ。
クシガーデンでも玄米食べられるのかな?
18ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 09:54:47 ID:EbbadsT/0
クシガーデンで玄米食えるのは当たり前。
言わずもがな。
19ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 11:24:44 ID:KR+EmuLW0
玄米は冷めても旨い
弁当に入れても固くならない
20ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 01:05:14 ID:wZToja720
白米冷凍してチンすると味かなり落ちるけど、
玄米はそんなに変わらないと思う
21ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:02:30 ID:odKj7nVW0
土鍋で初めて玄米炊きました。
米2合、水3カップ、

10時間浸しました。
沸騰するまで中火、その後弱火で50分、15分蒸らしました。

やや柔らか目だったのですが、水が多かったのでしょうか?
22ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 18:30:34 ID:STD1A9S9O
スーパー玄米高い‥安くて2キロ980円とか
どっか安くて帰るとこないかなぁ
23ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:45:08 ID:iObhGhtx0
>>22
米屋安いよ
24ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 21:14:08 ID:/dXjHqrQ0
>>22
楽天かヤフオク
25ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 14:01:50 ID:Jrn8MPEn0
>>21
50分は長いんじゃない?
うちはいつも25分です。
26ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 22:33:51 ID:5mV2ZEva0
私の使う炊飯器は玄米モードで炊くと蒸らしも含めて2時間弱かかる。
2726:2008/04/26(土) 16:22:04 ID:1pq/CVof0
玄米モードで炊いた方が旨く感じるが、味に変化が欲しい時は
白米モード、白米の水量で炊く時もある。

28ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:05:50 ID:6xXvnZRQ0
玄米でアサリご飯作ったら芯が残って固くて食べられたもんじゃなかった。
炊き込みご飯にする場合、普通の炊き方じゃダメなのかな。
29ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:30:59 ID:i4HjT2Q80
>>21
10時間は浸しすぎ・・。
>>25
あなたは短すぎじゃないですか?
どういう炊き方かはわかりませんけど、
私は8時間浸して圧力鍋で塩を少々加えて15分炊いております。あとは蒸らしです。
これは黄金レシピだとおもってますが。。
五分で炊ける鍋というのは最近の術なの??
30ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:39:34 ID:Uau8DnlR0
浸す時間が8時間でも10時間でもたいして・・・
”25”の人は25分炊くといってるわけだが・・・
31ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:02:05 ID:i4HjT2Q80
29です!
あぁ申し訳ございません、ほんとに!
炊く時間と浸す時間とをごちゃ混ぜにしておりました。
ごめんなさいね。素直に謝ります。
32ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 01:58:18 ID:Lie1o+/G0
>>29
そう?ルクルーゼの本では一晩浸すって書いてるよ。
33ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:58:42 ID:/ZveumI5O
白米が美味しく感じられなくなって玄米を食べ出したらもう白米には戻れなくなりました カレーやドリア 混ぜ込みおにぎりにしたりするのが好きなんですけど何かオススメな食べ方があれば教えて下さい!
34ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:07:31 ID:7esUm86J0
前スレにもよくでてたけど、玄米ご飯でつくる焼き飯はうまいと思う。
ゴマ油で炒めて塩コショウとすりゴマだけをいれた入れた焼き飯をよく作ってます。
35ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 01:25:52 ID:PqqfH3s40
ヨーグルト混ぜて炊くってのはガッテンだっけ?
36ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 07:04:56 ID:+oA4NeuB0
最近暖かくなってきたせいかな。
玄米3日間水に漬けっぱなしにしといたらすげー臭くなったよ。
味には問題ないけど米臭いというか。
やっぱ、毎朝水替えなきゃだめだな。
37ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 15:37:54 ID:eqw9Xb7X0
せめて半日に1回替えなきゃ
38ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 20:12:53 ID:AQnzrAku0
玄米食べていたけど。最近は白米と麦のハーフ&ハーフのほうが美味いと思う
39ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 20:18:03 ID:i7D36XwrO
詳しく
40ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 19:58:42 ID:qg80ojoN0
玄米100%が思いの他おいしくて麦100%にも挑戦してみたけど、まずくてびっくりした。
当たり前だけど玄米と麦じゃ全然違うよ。
41ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 22:12:10 ID:c6tMxx5h0
そりゃそうだ
42ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 07:54:21 ID:/gY62iKG0
玄米だと、ねっとり感とかネバネバ感があるけど、白米と麦のハーフ&ハーフは
さっぱりしてライトな感じだ。
今度は3分搗きの玄米と麦を混ぜて色々やってみよう【゚ペ】ムェ〜!
43ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 18:20:25 ID:XbgJhVWKO
やっぱり、ヨーグルト入れて炊いたほうが玄米がふっくらしてる!
44ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 20:43:39 ID:yLMCDhSi0
ちょっとだけもち米まぜて炊いてもおいしいよー
45ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 20:52:44 ID:mwvVyNIe0
ヨーグルト入れるのってやわらかくはなるみたいだけど
食感と味の評判はあまりよくないみたいだね。
46ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 00:43:46 ID:1lVpQ2nZ0
>>35
あるある大辞典
47ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 15:10:51 ID:CNgt3gHW0
今日は千葉28号をキロ320円で2キロ買ってきましたよー
48ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 23:52:19 ID:ryerWhSK0
玄米食を始めてから、
やたらと、ちくわとかまぼこが美味いんだけど。
逆に、白米食のころよく食べてた魚肉ソーセージが不味くなってしまった。
なんでだろ?
ちくわもかまぼこも、合成調味料入ってるよね?
魚肉ソーセージはともかく。
49ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 07:54:56 ID:GK4wvNRj0
大人になったんだね。
50ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 18:31:21 ID:Zb5yo7H80
まぁ玄米は目に入れても痛くないっていうからねぇ〜w
51ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:19:48 ID:7XTlcXF10
>>50
ごめん、なにが面白いのか全然分からんわ
52ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 06:37:39 ID:rXpaQg9v0
オヤジギャグのつもりなのかな…俺もわからん。
53ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 21:09:22 ID:rXpaQg9v0
分からないねえ
54ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 01:33:19 ID:TnJfI8Um0
小学生の冗談だろ。
55ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 05:09:04 ID:UHYRRDSr0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp199846.jpg
ちょw2列目の左から6番目の女の股間w
56ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 05:27:53 ID:5ijQpSYG0
>>55
ウケなかったからってびっくり画像貼るなよw
57ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 09:32:26 ID:IGZYAIwE0
>>55

もっとワラケル画像たのむでぇ。
58ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 11:04:51 ID:yRc9x8uM0
いらないよ、
役に立たない情報なんて。
59ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 11:06:47 ID:yRc9x8uM0
いらないよ、
役に立たない情報なんて。
60ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 19:27:28 ID:5ijQpSYG0
そうだな。連投ほど役に立たないものはないな。
61ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 19:35:55 ID:IGZYAIwE0
最近、飯が美味くてうまくて困る。 体重計乗ってみたらプラス4キロだったお!
62ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 02:29:04 ID:6LJFKa4S0
4月1日よりメタボがいじめられる世の中になったから、マジでカロリー考えたほうがいいお。
63ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 05:07:09 ID:Snfcr7Jq0
最近、太ってる人って以前にくらべて減った気がする。
64ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 07:17:26 ID:YQbs//u20
>>63
玄米と関係ないだろ
65ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 04:54:17 ID:0GcIdKhb0
>>63
確かに。
66ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 08:08:41 ID:kJXEWfPm0
玄米むりぽな私は・・・胚芽精米・・・
67ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 08:40:29 ID:3fL8OiA80
>>66
スレ違いだろ
68ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 10:00:30 ID:0GO2XyV60
>>67
あまり厳格なこと言うなよ。それに全然無関係でもないし・・・
69ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 18:19:03 ID:HvHJxd0H0
>>68
GJ
70ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 13:26:32 ID:9CdhEmL60
五分搗きくらいで許してちょ
71ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 11:44:12 ID:huUnLZMt0
今日も1キロ320円の玄米を3キロ、3ぶづきにして買ったよ
72ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 02:23:23 ID:MKOgD44U0
3部頭突き
73ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 07:05:07 ID:IH69HKBq0
ヲレもずっと三分搗き食べていたけど、最近は白米と押し麦の
5:5を食べてる。
麦飯って美味い!
74ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 21:21:58 ID:A+OpA1RB0
玄米食べてる時って、白米の時よりしっかり噛んで食べてる意識ありますかー?
75ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 22:12:52 ID:50r3Ff3I0
圧力鍋でやわらかく炊いちゃうので、あまり意識せず食べております。
76ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 12:01:47 ID:q+Wfa3MBO
玄米チャーハンうますぎ
残ったひじき煮と卵、こネギちらしてウマー
77ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 12:12:01 ID:35305iH10
玄米は白米より腹持ちが良いからダイエットに良いな。
78ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 21:50:43 ID:5ikJbZJT0
>>77
体内に蓄積できるグリコーゲンの量は、がんばって最大約400g
79ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 03:44:28 ID:0NC8XQ750
意味がわからん。
80ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 05:15:58 ID:fx10n7QE0
玄米はとぐ手間がかからないからいいね。
81ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 22:03:58 ID:IWkkqAJC0
自分はCRISTELの鍋で炊いてる。
簡単だしカニ穴が出来て美味しい。
塩と蜂蜜 それに五穀なんかも混ぜてる。

食べる時はメカブが欠かせない。
これは最高に合うと思う。
とろろも王道だな。あとなめたけも美味しい。
82ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 18:56:36 ID:kULJ2aP60
今日スーパーに玄米が30Kg売りしかなかったけど、30kgって普通ですか?
一人だとこれ食べ終わるのに6ヶ月も掛かってしまうorz、
新米出た時に買うべきだったんでしょうか?
83ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 22:27:46 ID:ViKAxLyM0
>>82
お米屋さんで、その場で精米売りしてるところで2〜3キロずつ買うとよろし。
30キロはきつかろう
84ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 13:26:25 ID:QahTjdD30
>>82
そんなに一度に買ったら、頭を使って保存しないと虫がつく。
85ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:27:23 ID:XmgV/RC90
82です、亀ですみません。スーパー幾つか探して3kg売りを見つけました、
炊飯器に玄米モードあるので炊いてみましたが美味しかったです、玄米ご飯の抵抗も無いので
続きそうですmm
86ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 10:57:31 ID:Vdz6wTVx0
ここにアトピーがほぼ治った人が

http://orz.2ch.io/p/-/life9.2ch.net/body/1172302786/
87ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 08:14:41 ID:0RULMheB0
>>86
アドレスがあやしすぎて見る気しない
88ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 12:36:43 ID:mur5RicC0
籾殻付きの粒がたまにあるとプチプチして幸せになる
家族に言ったら籾殻好きなんて変って言われた
みんな好きじゃないの?
89ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 13:37:24 ID:whaXfcWo0
コイツ頭悪いな。
籾殻の意味を知らないな。
90ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 21:30:49 ID:0RULMheB0
籾殻は「プチプチ」じゃないだろう…
釣りなのか?
91ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 21:54:07 ID:y/IWq2ZM0
籾殻は、「キシキシ」かな?
92質問です:2008/06/03(火) 11:50:21 ID:ivyhghn40
1.「発芽米」を買ったのですが、これは発芽玄米とは違うんでしょうか?
玄米より白っぽい気がします。
ちなみに宮城ひとめぼれ・1`980円。
2.それと、米を研ぐと泡が立つんですが、発芽米とはそういうものですか?
93ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 11:57:47 ID:ivyhghn40
よく見たら「胚芽米」だった、すまん。
94ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 13:47:32 ID:/wM4S38i0
気にすんな。
95ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 15:57:13 ID:RdrVG8it0
発芽玄米は、植物の種が発芽する時に物凄い栄養価がある・・・という伝説の食べ物です。
玄米を水に浸して数日放置、という家庭で自作のTVを見たことがあります。
どこかアジアの雛になりかけのゆで卵に似てますね
96ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 23:25:47 ID:9tYXUdjA0
ベイシア逝ったら、ヤタラ安い米ハケ〜ン。 五キロで、な、なな、なんと1400円
試しに買ってみた。米粒が小さくて白い欠け米のようなのがザルから流れ出る。
流石に安いだけの事はあるって感心! 

味はひとこと。うまくない!!次は買いたくないけど、買うかも知んない!
97ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 02:18:07 ID:UgnCsTk40
1キロ320円の玄米ってどこで売ってるんですか?
わたしも買ってみたい。
98ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 06:00:33 ID:kaPHvJBr0
普通に米屋で売ってるけど
99ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 03:35:29 ID:ZTcgJCX90
玄米って釈迦力に研ぐ必要ないのに、白米の研ぎ汁ってなんで神経質なんだろ、
スレ違いかな;玄米は研ぎ汁とかの成分も含まれてるので栄養効果大ですか?
100ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 11:22:50 ID:AyKD2knC0
>>99
今は白米だってそんな何度も研がなくていいんだよ。水が白く濁っていても
心配ないし、味も栄養も殆ど関係ない。

玄米も表面についている、ホコリとか汚れを取ればいいわけだから
途中水を替えて二三度で十分かと。

ヲレはザルとボールを使って砥いでるね。
101ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 20:48:31 ID:ZTcgJCX90
>>100 ザルとボール・・・同じです^^
ゴミとか屑みたいなのをチョコチョコって感じ
102ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 14:59:05 ID:/h3aVzXI0
>>99
微妙に亀だけど
今の精米機って性能いいらしくて、ぬかやらほとんど無くて綺麗らしいよ

だからほこり取る程度で2,3回軽く洗えばいいんだって
103ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 16:28:35 ID:9pMdDhRB0
今の白米は昔みたいに、とぐ必要が無いって聞いたから以前、白米を食べて
いた頃は、とぐというより白米を洗う容器に白米を入れ水を注ぎ、かき混ぜ
暫くしたら水を捨てるというのを数回くり返してた。
とぐと米が割れて旨くなくなるので。
玄米も同じやり方で洗ってるが白米に比べると簡単に洗ってる。
104ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 16:34:38 ID:9pMdDhRB0
「感心」って言葉の使い方が変な気がする。



96 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 23:25:47 ID:9tYXUdjA0
ベイシア逝ったら、ヤタラ安い米ハケ〜ン。 五キロで、な、なな、なんと1400円
試しに買ってみた。米粒が小さくて白い欠け米のようなのがザルから流れ出る。
流石に安いだけの事はあるって感心! 

味はひとこと。うまくない!!次は買いたくないけど、買うかも知んない!


105ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 01:29:43 ID:Uy0CpE2Q0
これからの時期はあっという間に発芽してくるな
短時間の吸水で角みたいに伸びてて、ちょっとビビッた
106ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 13:34:05 ID:ScOOWiAa0
少し余計に芽を伸ばして、緑の新芽が見えるくらいにしてから食ったら
どうじゃか?
107ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:18:57 ID:nsT9ZHb80
発芽と腐ってるのって見分けつくの?
108ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 18:22:29 ID:+/0kEWBx0
発芽玄米ってものすごく面倒だと思うんだ
109ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 18:54:35 ID:GwTtQrjM0
専用の炊飯器使うと楽だよ。
前の日に玄米と水入れてスイッチ押すだけ。
(自分はとぎもしない。浮いたお米を指でつついて沈める程度)
翌朝炊き上がってる。

やってることは6時間の保温後炊き始めてるだけ。
ヒーターを頻繁に入れたり切ったりして発芽に適した温度の維持をやってるようだが
これが普通の炊飯器ではヒーター入りっぱなしで、できないものと思われ。

発芽に適した温度を調べて、市販の電源タイマーで
その温度を維持できる、例えば10分オン50分オフとかの適切なパターンを見つけて
6時間後に手動で炊飯スイッチを入れたら同じことができるんじゃないかな。
110ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 18:58:51 ID:GwTtQrjM0
>これが普通の炊飯器ではヒーター入りっぱなしで、できないものと思われ。

ヒーター入りっぱなしなわけないね。
専用機は通常の保温以外に
発芽用の低温保温状態も維持できるということです。
111ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 19:24:19 ID:1rAFtEgr0
>>110
専用の炊飯器ってなんですか?
112ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 19:42:18 ID:dKr4TxGs0
前の日の夜タイマー仕掛けておくだけで発芽玄米できるの?
10時間ばかり水につけておくだけだけど。
発芽玄米って水毎日変えながら、数日おかなくちゃならないと思ってた
113ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 19:44:35 ID:GwTtQrjM0
もう売り切れてどこでも売ってないようです。
前は楽天で数千円で買えました。

こにページを見ればどういうものかわかります。
http://rice.w-21.net/ih-0650.html
http://rice.w-21.net/0650-2.html
114ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 20:46:18 ID:1rAFtEgr0
発芽した後、水を替えずに炊飯すると発酵臭が残る場合があるみたいなので
日本のメーカーはこんなのを作んないんだろうね。
115ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 00:17:14 ID:VFPyZP3o0
発芽玄米ブームだから、何れどこか・・・タブン〇芝あたりが作ると思う。
116ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 01:17:56 ID:2tjnNd6z0
値段は高いけどこれも同じ機能だね。

NEW発芽名人DX
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000R3E880
117ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 22:56:00 ID:27ine6fF0
近所の米屋さんがしまてたので「発芽玄米」を買ってきたんだけど、なんかちょっと味が違う・・・

どうやったら美味しくたけるんだろう?
118ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 23:30:32 ID:8FjOXKYt0
チャーハンとかリゾットとか・・・
ポソポソと独特の匂いが油と塩味で食べやすくなる
119ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 10:33:24 ID:rC6/SNJb0
黒米入れるともっちり感がでて美味しいよ。
もちきびなんかも好き。
夏はヒエとか押し麦もさっぱりしていい。
120ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 00:11:10 ID:lhtobUPI0
一人暮らしで玄米食の人はどうやって保存してますか?
タッパーにつめて冷蔵庫にいれて、何日くらいもつでしょう?
121ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 05:02:25 ID:LHPqRyMm0
>>120
タッパに入れて冷蔵庫でもつのは3日間くらい。
後は味が少しずつ落ちていくので、冷凍庫行き。
122ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 12:57:56 ID:+qnhnAdN0
>>120
1週間分炊いて冷めたらすぐラップに包んで冷凍庫
123ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 13:04:07 ID:JD+P71wL0
俺は週2で炊いてオール冷蔵だな
124ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:05:44 ID:aKC6tvHk0
>>120-124

どうやって炊いてます?炊飯器?
炊飯器だとすると、玄米コースがないと厳しいよね
125ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:07:24 ID:lhtobUPI0
>>121-123
dです=

ところでおにぎりにして冷凍→朝レンジでチンして解凍→お弁当としてもっていってお昼に食べる、で問題ないかな?

>>124
私は土鍋で炊いてます
おこげが食べたいが故の努力…ただ面倒になってきたので、大量に炊いて保存したくなったので質問してみたw
126121:2008/07/01(火) 06:02:42 ID:qbL4+cb40
>>124
玄米コースのついてる5.5合炊きのタイガー炊飯器だよ。
今ならそれくらい安く売ってるじゃないか。
127ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 06:03:34 ID:qbL4+cb40
>>125
おにぎり解凍…味の好みに差が分かれると思うから、
まあ一度試してみれば?
128ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 06:27:35 ID:HMEinsjb0
普通のステンレス鍋で炊いてるんだけどふんわり炊くにはビックリ炊きですか?
129ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 07:55:44 ID:6hHoN5wA0
>>124
吸水時間をしっかりとって水加減間違えなければ、普通のコースでも炊けるよ。
(玄米コースが無い炊飯器は玄米用の水目盛りも無いからやっぱり難しいんだが)
130ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 18:47:48 ID:9DXpQDD00
俺は二度炊きしてるよ

2合の玄米を2合半の目盛りまで水
塩ひとつまみ
で、すぐに炊く

次に100ccの水を加え、また炊く

美味しいよ
131ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 19:03:14 ID:taKRYwezO
普通のコースで普通の水加減で普通に炊けるよ
132ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 20:00:40 ID:BDkoMxVQ0
嗚呼、今日もプチプチがたまらないでござるの巻き
133ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 01:18:25 ID:i9JZlWXX0
籾が付いてるから?www
134ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 01:44:55 ID:mP2zMNeP0


▼ 【毎 日 新 聞】 変 態 騒 動 ☆ ま と め 動 画 (最新版) 7/1更新★

 Youtube版
 http://jp.youtube.com/watch?v=XnVCDtGRhFU

 ニコニコ版
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3827965

135ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 03:11:23 ID:Swz1cnka0
AA付きで貼りなよw


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   嗚呼、今日もプチプチがたまらないでござる
                                   の巻
136ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 20:09:07 ID:D+S2Nl5Z0


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   嗚呼、今日も籾付き玄米で奥歯が痛んで美味しいでござる
137ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 21:37:19 ID:p8lwtTXU0
まずいと聞いていたけど、許容範囲だった。食感は、むしろ好み。これなら、精米機は不要だったかも。
仕様は、
アサノヒカリ10kg2860円の底辺米です。近所の米屋で一番安いの。
玄米モードつきのIH炊飯器、90分つけて炊いた

調べてみると、5時間程度は浸さないといけないみたい。あと、虫対策。
なわけで、竹炭を買ってきた。
138ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 09:04:29 ID:P0paZHK60
虫対策には冷蔵庫に入れるか三重(さんじゅう)四重に密封すると良いよ。
139ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 17:53:51 ID:UWGU5OA7O
玄米は残留農薬が多いから
絶対に無農薬じゃないとダメだよ!!
農薬は死にたい気分になっちゃうんだよ!!
140ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 19:18:29 ID:MwPqR9qa0
虫なんてわく???

唐辛子一本入れてるとわかないよ
141ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 02:56:03 ID:t8nzZvnc0
>>140
の頭には虫がわく。
142ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 07:13:55 ID:HdMFtjKK0
>>139
無農薬じゃない玄米を半年以上食べてるが、
死にたい気分になった事はないな。

農薬のせいにすんな。お前自身の問題だろ。
143ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 04:20:50 ID:ffzaHZ4kO
今流行りの自称鬱病ですか(笑)
144ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 07:15:11 ID:Wri10bl00
>>139みたいなのがマクロビオティックとかに走って
周囲に見当違いな攻撃始めたりするんだろうなあ
145ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 10:15:15 ID:5p8vio0V0
マクロ取り入れるのは良いけど、振り回されたら駄目だよ
146ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 21:09:01 ID:NuIpd+WZ0
玄米食べたらウンコでるようになった。食物繊維が豊富なのね
147ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 12:46:28 ID:NRV9+Y2s0
ほんとに無農薬の玄米ってほとんどないよ。
植える前に虫がつかない様に農薬まいてる。
育ってる最中に農薬を使わないだけ。
農薬を使わずに収穫なんてできないよね。
148ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 12:51:09 ID:zyZfIB2CO
残留農薬は玄米で検査するんだよな
149ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 20:53:00 ID:RkRCkC+Y0
玄米には残留農薬基準が規定されているし、検査も行われているんだが・・・
150ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 21:07:48 ID:F7KTQ9Nr0
>>147
ってヘキサゴン馬鹿メンバー?
151ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 08:22:53 ID:lTaDWQ4p0
無農薬玄米じゃないと、残留農薬が怖いってのは美味しんぼの洗脳された奴か?
ご多分にもれず俺もその一人だが
152ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 13:06:54 ID:OnSLsDvEO
美味しんぼは適当の雨あられだからな
153ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 13:07:48 ID:B3HGUVx80
玄米を炊飯器でふっくら炊く方法を発見

玄米2合
水2合のとこまで
しばらく水に浸ける

炊飯オン

ブクブク湯気が出始めたら取り消して、フタを一度開ける
再び炊飯オン

できあがり。お試しあれ。すごいよ!!!!
154ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 13:12:27 ID:B3HGUVx80
ブクブク湯気がっていうのは、沸騰してブクブク音がする時点ということね。
たぶん、びっくり炊き並にふっくら炊けると思う。自分でもびっくりした。
155ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 20:33:25 ID:GNUXHPrC0
発芽玄米生活をはじめて早10ケ月・・・
もう白米には戻れな〜い
156ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 21:14:23 ID:LxKnYMzE0
うん
たまに食べてみると、なんじゃこりゃ!だ
玄米は実にしみじみうまい
157ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 09:49:56 ID:eA/332/30
【健康】納豆食べれば若返る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1206708355/
マウス実験でアンチエイジング(抗老化)機能があることを実証
158ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 22:11:03 ID:nVugIifS0
>>153
今日やってみたけど、全然ダメだったよw
なんか他に条件があるのかも値
159ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 21:43:20 ID:dlnEBC4G0
うちの炊飯器には「玄米活性」モードがあって、説明書によると
ギャバが増えるらしい。これって玄米を発芽させてるってこと?
普通の玄米炊きと比べると、パサつきがなくておいしい。
圧力鍋とか試してみたいけど、炊飯器で十分おいしいから、
なかなか試せない
160ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 23:03:55 ID:y/Pmi84c0
説明書を読め。馬鹿。
161ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 01:36:17 ID:tgVSKmIX0
>>160
159じゃないけど、多分その機能は象印のだと思うが、
説明書に発芽させているとは書いておらずに、
40度程度で3時間くらい放置してGABAを増やすとある。
それが上の方に書いてある発芽のプロセスと似てるんで質問したんじゃないの?

まぁ3時間くらいで発芽するとは思えないんで、
発芽前の状態に持って行ってGABAを増やしてる、と解釈してるが。

炊飯器の説明書って、HPやカタログの煽り文句に比べて機能面の説明がほとんど無いんだよねぇ。
主婦相手の機器だから難しいこと書いても分からないのかもしれないけどさ。
162ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 02:00:24 ID:AeaMgrvA0
たくわえくんを玄米で入手するのが一番安くたくさん玄米を買う方法?
163ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 09:03:47 ID:TghHlP1H0
幾ら一度に安く玄米が買えても、保存が悪かったら虫が湧くし味も落ちるから、
結局高い買い物になっちゃうかもね
164ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 13:38:55 ID:fqv7trvG0
>>159
IH-0650か?
これ買おうか迷ってるんだけどどうだろう
165ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 18:37:57 ID:DYRr/oAK0
>>163
いや、安く買えれば後のことはまた別な問題だから。
166ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 19:03:47 ID:fTTMAYTD0
発芽させる機能のついてる炊飯器で今買えるものって発芽名人DXしかないのか?
ちと高いわ
167ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 08:13:32 ID:B9MULl1E0
農家取り寄せの無農薬あきたこまちで玄米炊いたら
ぜんぜんおいしくてびっくりした。
168ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 08:51:44 ID:LYjYes3a0
ヲレ的には米の関税はもっと引き下げるべきだと思う。
そして日本でも集約化した効率的な米生産を促進すべきだと
思ってる。
だって日本の米高杉だよ。小麦なんかよりずっと高いし、
米だけ特定農産物で保護しようとしてもそれはもう時代に合わない
過去の考えだと思う。世界の米価格と張り合っても、日本の米が
如何に美味いか、政府の農政はその事に力をいれてほすい。
169ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 20:53:31 ID:/pZQ1Jg+0
>>167
嘘つくなよ
無農薬でも味は全然変わらないぞ
170ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 00:21:57 ID:WcA2Ip210
棚田のきれいな涌き水で育ったお米をネットでさがした。
味は変わらないかもしれないけど
農薬使ってないとなれば気分的に良いもの。
おいしく感じると言うのはあるよ。
171ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 12:14:48 ID:7Dqbl7Db0
>>168
私は米の関税は下げるべきでないと思う。
関税を下げれば外国米の扱いが増え国内の食糧自給率の低下すると思う。
それは国家の危機を招くと思う。
172ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 21:46:14 ID:cY2ziaJ30
>>168
農地改革というアメリカの仕込みの成果。
財閥解体は持ち株会社復活で再生したが、農業の方はなあ。
耕作地が狭いため半日しか使わない耕作機械を各農家が所有しておいて、「コストが」と言われてもねえ。
173ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 23:06:19 ID:135Vm4hT0
安くなった農地を買いたたいて、ニートを小作人にする。
174ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 08:18:36 ID:nxc11amE0
結局吹けば飛ぶような小作人は市場の波に耐えきれないので保護してるだろ?
潰れるところは潰されて農地を買い上げ国家事業で農業を行ったらいかがだろう
どっかの庁の遊んでる公務員集めれば十分人数は足りると思うが.......賃金で赤に成るか
175ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 13:53:34 ID:PbsPcuP80
頭でっかちの机上の意見ばかり。
176ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 14:34:46 ID:Qs63ACrC0
夢を持ちなよ
177ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 15:05:36 ID:2pAFftzF0
現実を見なよ。
178ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 22:05:03 ID:Tu3Xp4SB0
玄米食べると翌日ウンコもりもりですage
179ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 22:05:47 ID:Tu3Xp4SB0
上がってなかったorz
180ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 09:44:03 ID:HVZCELG30
【社会】中国から輸入の圧力鍋のふた外れる、中身飛び散り2人けが
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217589259/
181ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 23:21:19 ID:XWScLaOk0
>>180
それは東トルキスタン民族解放戦線の爆弾が誤って日本に輸出されたんだよ
182ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 16:04:03 ID:sKUjaWJe0
               ∧ ∧
   保守        ( ・ω・) ブーン
       保守    / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  プスプス
  (( (( ((  /________\  プスプス
         ̄ \_\__/_/  ̄
183ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 10:48:18 ID:eMAQxy3l0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 保守
184ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 17:02:39 ID:dEuSKcsq0
ホシュ━━━━Σ゜lllllE━━━━━!!
185ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 12:33:14 ID:GO1iB2d00
1Kg420円は安い?
186ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 13:14:01 ID:Kw39lI5n0
187ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 00:15:29 ID:qA1lCzYF0
安いんじゃね。でも籾殻入りの玄米は旨く無いよ。
188ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 08:09:51 ID:Q2/imdxjO
中学のときまで玄米を食べさせられてたから身長延びなかったよ 親を恨むわ
189ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 16:21:17 ID:eQBz5OPm0
お前ら何年くらい玄米ご飯食べてるのよ?
で、健康になったのか?
190ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 00:32:18 ID:hAhA4OtC0
>>188
それは玄米のせいじゃない、牛乳を飲め。
___________________


関東最速の新米 千葉のふさおとめ

http://www.okomenavi.jp/breed/fusa.html
http://www.ja-town.com/shop/c/c1Q04/ (JA農協はちょっと高い)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komedonya-hiiro/a4d5a4b5a4.html

関連スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157432676/l50


コシヒカリの半分くらいの値段で、あきたこまちやひとめぼれと、ほぼ同じ味なので一部の米マニア御用達の米です。
(ただし、儲からない米なので生産数は少ないため、新米は速い者勝ちです)
191ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 16:26:12 ID:1C2CARP30
今まで圧力鍋で炊いてたけど、圧力鍋の大きさと重さにめげ
マスタークック炊飯用を購入しました
美味しく炊けるといいけど、今浸水ちうです
192ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 20:10:58 ID:2tlmJcyf0
初めて今日玄米を炊飯器で炊いたんですが、炊飯器開けたらいっぱい穴が
ぼこぼこ浮き上がってました、こんなもんですか?
193ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 20:20:22 ID:ibcGD1/90
それは「カニの穴」といって、ごはんが美味しく炊けた印ですよー
194ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 20:22:38 ID:2tlmJcyf0
>>193
おぉ〜そうなんですか?やったー
白米でこんなの見たことなかったからびっくりした。
195ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 05:01:40 ID:cOUtGaCN0
カニ穴 を知らない人がいるんですね(笑)
196ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 05:36:45 ID:Hf/5rGCiO
玄米最悪や 身長低いから彼女出来ないよ
197ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 13:01:29 ID:XkvbDMIp0
俺家では毎日玄米だけど180cmあるぞ。親は160と150
今は玄米の方が安いから玄米買って食ってる
198ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 14:35:07 ID:YzpuNzaq0
>>191ですが、勝手に感想をば
玄米生活20年以上ですが、こんなに旨く炊けるとは!
もちもちしてますが圧力鍋のとはまた違いふんわり甘くて良い匂い
美味しかったです

ちなみに今まで使った道具は
ティファール圧力+カムカム鍋
ティファール圧力鍋のみ
つやつやという店で買った厚い土鍋
WMF圧力鍋+カムカム
こなべちゃん
フィスラー圧力鍋
だんとつでマスタークックが旨いです
しかし時間がかかるのが玉に傷

199ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 05:37:47 ID:/EnxmH+uO
>>197
子供の頃から玄米だったの?玄米はミネラルを吸収するのをさまたげる
200ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:38:32 ID:9Aqy2saj0
>>199
玄米食ってミネラルの吸収が妨げられるようになるには玄米以外食う物が無い国に行かない限りありえないそうだ。
たとえば北朝鮮やアフリカ。

普通におかずがつく日本国内では、玄米以外からもミネラルが吸収できるから気にしなくて良い。
201ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 05:09:31 ID:3gjik6WF0
【社会】 日本食、海外で大人気…日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220462928/
202ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 08:54:28 ID:Pxhg+8QpO
玄米美味しくないから少食だった だから背が延びなかった
203ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 10:27:35 ID:OKlF3mWa0
牛乳飲め
204ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 18:17:09 ID:mUa1YEUE0
背が伸びない理由がなぜ玄米と断定出来たか、その理由を知りたい
205ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 19:42:35 ID:Pxhg+8QpO
足が27なのに身長165はおかしいよ 親父は身長同じくらいだが。足でかいから170にはなれたろう
206ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 21:01:09 ID:+eIBBHiH0
10代の頃、親父の気まぐれで玄米食を強制された。
マズいを通り越して食えるものではなかった。
自分で食い扶持を稼げないからそれを食うしかなかった。
結果、体重は減少した。
今冷静に考えると、残留農薬が多かったのかも知れん。
今、玄米食をしているが薬臭くも無く美味なため、食いすぎる。
メタボ、やばい。
207ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 21:39:01 ID:t8zCivWu0
>>205
逆に考えるんだ。
お前の身長は元々親父さんと同じ165cmを限度として生まれてきた。
足のサイズも当然それに見合ったものが設定されていた。
しかし玄米効果で足がムクムクッ!27cmに成長したんだ!すごいじゃないか玄米。

ま、んなことないけどねw
208ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 21:48:29 ID:Rv69AIZ20
>>206
なんか似ている。父親のせいで玄米になった。
高校生のとき、玄米の弁当もっていくのが恥ずかしくて
昼食は購買でパンばかり買っていた。

今は、3食とも玄米。今の玄米は昔とちがって炊飯器も圧力鍋もよくできていて
美味しい。死んだ親父にこれを食べさせたかった。
209ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 22:26:12 ID:+eIBBHiH0
普通の鍋でも40分ほどで玄米を炊くことが出来る。
圧力鍋で炊く意味が解らなかった。
だが最近圧力鍋を購入した。
30年前の圧力鍋とは設計思想が違うことにも驚かされた。
もっちり、ぺたぺたな食感も、これはこれで美味なことに気づかされた。
210ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 22:27:44 ID:mUa1YEUE0
で?
背が伸びない理由が玄米という根拠は?
211ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 23:56:28 ID:f8jb6o610
>>206
コメの残留農薬検査は玄米の段階でしていますから、きっとあなたの食べたコメはヤミ米でカドミウム米なのでしょう。
212ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 03:09:11 ID:9+bu9syv0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
213ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 05:57:53 ID:Jg48d38yO
中学生のときってみんな白飯をドカ食いして身長延びるんだろ?玄米だと不味いし食わないよ
214ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 07:24:33 ID:P8+CflEUO
お聞きしたいのですが、私の食べている玄米は、脂質が、100g当たり2.5g含有されていました。
この数値は普通の精白米より多いような気がするのですが、1日に炊いた玄米200g(炊く前の状態で1日100g程)を食べた場合、この玄米の脂質で太ったりしないでしょうか??
また何故、玄米は普通の精白米より脂質が多く含まれていたりカロリーが高い場合があるのですか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、わかる方がいましたら是非教えてくださいm(_ _)m
215ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:32:02 ID:R8ZlGQBL0
>>214 ぬかに油が含まれています。ぬかから食用油が生産されているくらいです。
216ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 11:28:31 ID:/TnW3vry0
オカズは無しでイイよ。
217ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 14:04:24 ID:0rC0HPXb0
俺の発芽法

一晩寝てる間水に浸ける

今度は水を捨ててタッパーに入れる

発芽するまで湿らして水捨ててタッパー

これで確実
218ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 14:12:39 ID:UeDVBaGA0
>>214
その程度の脂質では太らんよ。
脂質はある程度、必要なんだよ。
219ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 21:21:29 ID:UXaKMhfg0
>>214
玄米はそもそも全部消化されないんだ。
白米と比べて1割ぐらいは消化されないまま出てくるらしい。
糞を見ればわかるよ。とうもろこしのように粒粒が残ってるから。
あと、玄米は固くてよく噛むから早く満腹感が得られやすいし、
消化が遅くて腹持ちがいいから間食が少なくなる。
カロリーや成分表だけじゃわからないこともたくさんあるんだよ。
220ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 23:13:01 ID:WqZZFHL40
玄米は素晴らしい。
玄米ごはんにしてからすっかり便秘が治ってしまった。
自分の身体に合っているという感じ。
これからも時々白米も食べつつ、基本は玄米にしていこうと思う。
221ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 00:17:28 ID:cj/tqsmo0
>>217
農家から直接買った玄米以外は熱風乾燥しているから発芽しないよ。
222ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 00:19:10 ID:cj/tqsmo0
>>220
ついでに糖尿病も治ってくれたらこんなにありがたい食物はないんだが orz
せいぜいメタボ解消くらいか?
223ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 01:14:56 ID:p5im999P0
>>222
ほんとそうあればいいですね…
でも玄米はパンや白米より血糖値が上がりにくいから
糖尿病食にはもってこいではないですか?
224ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 02:40:54 ID:OSu6S5fXO
玄米ってかなりその家の子供の人生を破壊しますね 親が白米の給食に反発して玄米弁当持たせてた女の子が途中から引きこもりっぽくなった話読んだわ だいたい幼少時に自分で不健康だと感じる事なんかないんだから有り難みゼロだわ
225ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 02:59:35 ID:cj/tqsmo0
>>223
かかりつけ医には
「パンはバターがたくさん入っているし粒じゃない分、消化吸収が早くて血糖が上がり易くて
ちっともおなかにたまんないから勧められないわ。」と言われた。

伝統的な日本食は粒のコメ食が主食でおかずは魚も肉も何でも合わせられる
かかりつけ医の家庭では麦飯だそうだ。

ちなみに私は麦飯も試していたけど、時間が経つと臭いが出てくるのに耐えられず
永○園のお茶漬けにしていたりしたけど、今は100%玄米。
麦同様にお通じ良いし、麦と違って臭わないのが一番良い。

ただ、麦と違って安くないのが欠点。
226ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 03:06:18 ID:cj/tqsmo0
>>224
>玄米ってかなりその家の子供の人生を破壊しますね
玄米だけじゃないですね。麦でも同じですよ。
要はみんなと同じじゃないからイジメの対象になって引きこもるんですよ。
例:「お〜い、みんなぁ、こいつのご飯白くないよぉ〜wwwwwwwww」
と言う風に。
いまなら、「先生、○○君は給食費払ってません!!」ですね。


>だいたい幼少時に自分で不健康だと感じる事なんかないんだから有り難みゼロだわ
そりゃそうだ。幼少期太っていてもメタボなんて感じることはないもの。
嫌いな野菜食べなくても何てことないし、運動しないで不健康にしていても別になんてことないし。
その結果が出てくるのは大人になってから。

…今は後悔しています orz
227ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 10:26:22 ID:jLdx9YMu0
とりあえずマスタークック買ってみる
228ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 18:16:25 ID:Z6NRtLZT0
麦ごはんて白米に麦を割合に入れた、とろろご飯のようなごはん?
麦100%じゃないですよね?
だったら玄米100%の方が断然良いような気がする。
229ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 19:25:48 ID:SxL9gvM80
>>221
は馬鹿だな。籾殻プチプチ旨い馬鹿だな。
230ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 02:37:08 ID:psfTc76A0
今の小学校でも麦飯とか玄米だと迫害受けるの?
健康志向で食生活にも拘っている気がするんだけど・・・

まぁ子供には白米が一番かもしれないね。
231ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 11:38:24 ID:yMSpdmey0
お米は産地の農家でかうべし!【Part2】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193768086/
232221:2008/09/08(月) 12:55:12 ID:LkQIBDbU0
>>229
9月に日本に不法入国したばかりで日本語の読み書きもうまくないようだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%B1%B3
玄米(げんまい、Brown rice)とは、稲の果実である籾から籾殻を除去した状態で、また精白されていない状態の米である。
自然乾燥の場合、籾殻がなくとも、種子としての機能を失っておらず、播種すれば芽が出るが、
市販の殆どの玄米は、加熱乾燥されているので、死んでいて発芽しない可能性がある。

Wikipediaで勉強しなおして半万年ROMってろ。

>>228
白米に何割か混ぜたものです。
麦100%もやってみましたが、すごくまずくてぼろぼろして食べられませんでした。
233ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 13:04:49 ID:siBKFc4J0
【汚染米食用転売】 「テクニックで」 有害米、なんと正規米にも混ぜて出荷…三笠フーズ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220843424/
234ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 19:28:58 ID:UmQX9SwC0
押し麦100%はむしろ、ドレッシングなんぞ掛けてサラダで食べるのがいい
235ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 19:30:07 ID:gQCsPk3g0
押し麦はポトフとかシチューに入れても旨いよ
236ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 19:45:59 ID:3EriKOYE0
>>230
昭和40年代うまれです。小中学校の米飯はずーっと麦混ぜご飯だった。
「なんかうまいよね」とおもっていたが、すでに麦ご飯は貧乏の象徴ではなくなっていたとおもう。

いまは玄米が健康志向でもてはやされているみたいで、玄米や雑穀飯=手間のかかった飯みたいだよ
しかしただの漬物やあっさり野菜おかずがうまいなあ。玄米のミネラルや油分のうまみのせいかな?
237ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 00:34:24 ID:j+vNb5n40
事故米怖いよー
238ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 03:25:43 ID:NlbUg+SA0
玄米に押し麦入れて食ってる。
押し麦は若干柔らかいが、歯ざわりが変ってうまい。
239ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 10:35:27 ID:ACOoChX+0
本場の事故米食いすぎだなw
http://jp.youtube.com/watch?v=ym17lK8muEg
240ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 11:52:06 ID:XObBlB1c0
市販の玄米を毎回発芽させてるわけだが
241ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 16:43:51 ID:VXFBfKGO0
新・お米屋さん何でも質問に答えて【4俵目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1209463882/
242ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 21:05:30 ID:88iDwgHJ0
221 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 00:17:28 ID:cj/tqsmo0
>>217
農家から直接買った玄米以外は熱風乾燥しているから発芽しないよ。




発芽しない

発芽がしない可能性がある
とでは意味が違う。
アホか?
243ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 21:58:22 ID:K5ZoNs7O0
>>242
発芽しない
と断定するようなものの言い方は日本人の間でははばかられる。

発芽がしない可能性があるとやわらかいものの言い方が日本人らしい。

“市販の殆どの玄米は、加熱乾燥されている”と断りが入っているのでほとんど発芽しない→発芽しないと言っても間違いではない。

実際オレは農協から買った玄米で発芽玄米を作れた例が無い。


自分だけたまたま作れたから人をアホ呼ばわりするな間抜け君!!
244ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:45 ID:d5ZJehOJ0
農協で品質を均一化させるためにそういう処理やってるんじゃ?
大手スーパーで2キロで1100円のやつを試したら発芽したよ。
違うルートのも試してみれば良いのに。
245ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 23:08:59 ID:88iDwgHJ0
農家以外から買った玄米でも発芽ぐらいするんじゃね?
246ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 07:10:06 ID:7QN3fhH+0
【汚染米】 農水省、三笠フーズの転売情報把握してたのに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220972516/
5年で96回も立ち入り検査してて問題見抜けず
247ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 07:57:22 ID:zIZp84fu0
【汚染米】三笠フーズが全従業員100人解雇 2工場も操業停止、事業は継続
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220966293/
248ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 08:53:40 ID:X/nIehLu0
>>243
発芽させられないからって米のせいにすんなよ
お前の力量の問題
249ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 10:19:51 ID:en6gJ7cN0
結構、種って100度ぐらいで加熱しても発芽がするくらい丈夫。
何千年眠ったりも出来たりね。
250ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 13:04:19 ID:U+w8Ki9C0
農家で買った米も普通に機械で熱風乾燥してると思う。
田んぼに竿掛けで天日干しなんて光景は昔と違って少ない。
天日干しにするのは種籾の分だけ。
251ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 10:16:42 ID:/3gOpnBS0
近所の米屋から買っているけど発芽しなかったことはないよ。
252ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 10:58:12 ID:RrUlVYvv0
発芽技術のないキチガイはほっとけ
253ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 21:00:36 ID:q0efNl2B0
>>248
そんな力量が必要なほど難しくないだろ発芽玄米
力量が必要ならお前が間違っとる。
254ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 22:35:45 ID:AaIgM64m0
関東最速の新米 千葉のふさおとめ

http://www.okomenavi.jp/breed/fusa.html
http://www.ja-town.com/shop/c/c1Q04/ (JA農協はちょっと高い)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komedonya-hiiro/a4d5a4b5a4.html

関連スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157432676/l50


コシヒカリの半分くらいの値段で、あきたこまちやひとめぼれと、ほぼ同じ味なので一部の米マニア御用達の米です。
(ただし、儲からない米だから生産数は少ないため、残りの在庫は速い者勝ちです
毎年、買い逃すと来年まで買えなくなるので後悔の無いように)
255ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 23:57:56 ID:H08YN1Rl0
あのさあ、質問したいんだけど、玄米は食物繊維が豊富だから腹持ちがいいと聞いたんだけど
実際に食ってみると白米の時より腹が減るんだよね。

食物繊維が豊富なのがかえって胃腸の働きを高めてしまっているんじゃないかと思うんだけど、そういう人って他に居る?
256ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 23:36:21 ID:C8FznC3+0
スーパーで選択肢が無く仕方なく発芽玄米を買ってきたが駄目じゃな。
玄米は白米と違って生きているのが売りだが、
発芽玄米はすでに死んでいるのだろうと思う。
257ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:46:06 ID:FB60CtTk0
そういえば…
農家の直売で無農薬の天日干にしてる玄米を
わざわざ2kg真空パックにしてるのがあるけど
あれって発芽玄米にできるのかな?
酸素抜いてしまって死んでしまわないのかなぁ?
玄米だったらそんなに劣化しないんじゃないのかと思うので、
普通の紙袋5kg入り買ってるんだけど…。
258ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 12:24:15 ID:NVHcfFH20
玄米だけで、きのこ炊き込みご飯に挑戦。
味が染み込み難そうだし、もっちりとはいかないな・・・
259ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:07:17 ID:Pj3LAvoJ0
【汚染米】 米穀販売会社の社長、自殺…流通先業者公表後に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221621900/
260ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 15:58:26 ID:DDEFFWwj0
肝臓ガンの発生率はなぜ西日本で高いのか? 汚染米の転売先との不気味な関係
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221699616/
261ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 18:38:27 ID:zpckwK030
>>257
発芽するよ。
262東京新聞による:2008/09/18(木) 22:14:36 ID:4Xx1I5ff0
秋田の横手市の農家によると一俵(60Kg)の値段は景気が一番良い時で22000円だったが今は10000円でぎりぎりで生活を維持しているそうだ。
農協とかで買うより農家から直接玄米買うほうがお得だな。
263ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 23:27:37 ID:Y8Nz5tpU0
>>262
うわあ、どうせ金払うんなら、なるべく農家にはいってほしいよなあ
264ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 06:24:41 ID:ANSyxfBQ0
【社会】JA、米離れ進む若者の獲得を狙い萌え系イラストが印刷された「あきたこまち」を発売へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221741418/
265ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 13:21:11 ID:IzLSmjoR0
【汚染米】 日本、13年間も汚染米を輸入…1万トン実態把握せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221802084/
そんなアホな。
266ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 09:26:45 ID:ybnmrbuG0
とりあえず、農協ルートは汚染されていないよな?
267ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 23:11:09 ID:my3WB5VOO
農協自体が汚染されてるからね。
268ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 23:15:14 ID:sSOGqKDP0
米の値段下がりまくればいいのにw
269ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 09:21:25 ID:HZ5ctdDgO
米の値段って保管倉庫代もふくまれているんじゃね?
270ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 19:21:03 ID:OLFoV4d+0
バターライスにしてみたら、んまぁぁぁぁぁ〜〜〜〜
ぷちぷち皮があるからポップコーンの味がしたよ!
271ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 09:24:45 ID:NFtjw6byO
玄米のせいで身長伸びなかった しかも途中から白米になり反動で食い過ぎて肥満になった
272ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 14:03:06 ID:+c5nU+tz0
ぢになって痛くて玄米にした
かたーいうんこがやわらかーくなり校門にやさしいかんじ
273ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 22:36:41 ID:c5OIt8qz0
>>272
そんな無理しないでカマ飲めよ
274ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 21:14:59 ID:SVT+jdz40
ぼたもちも発芽玄米でキマリだね!
プチプチの食感とあんこがおいすぃ〜v
275ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 22:14:51 ID:6H+i1EpR0
初めて農家から玄米を買ってみたんだが、サティとかいなげや
で買っていた米とは見た目からして大違い。
大粒で艶が良くて青米も混ざっていて感激。
味は未だ炊いていないからわからんがね。
276ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 17:38:21 ID:ok3dwd090
ひたし豆と一緒に炊いてみたらびっくりするほどおいしかった。
277ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 13:24:59 ID:4n/P75Xu0
玄米にオリーブオイル入れて炊くと禿ウマ
玄米のかほり高まる
みんなオリーブオイル買いに行かないでね
売り切れになっちゃうから
278ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 15:07:45 ID:Ijnv+2us0
俺はヒジキと赤ワインをいれて炊いている。
279ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 18:56:35 ID:8VLZU5/y0
>>279
そこは素直に塩でいいだろ
280ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 23:40:10 ID:f9dEp5BE0
>>279
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      どうした?ブラザー、自分自身に「そこは素直に塩でいいだろ」なんて・・・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   俺達が玄米炊いてやるから何があったか言ってみろよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  おっと失礼、野暮なこと言っちまったぜ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    超高級炊飯器購入おめでとうございます!
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
281ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 17:12:50 ID:xkkrwZAw0
>>278
赤ワインいいねって思って早速まねしてみたよ。
でもひじきがないからワインだけ。
もしかしてワインって糠臭消す効果ある?玄米臭さがなくなってた。
ある意味玄米苦手な人にはいいかも。
282ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 14:11:58 ID:0BnbjSFv0
白いご飯のチャーハンと玄米のチャーはどっちが美味しい?
283ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:42:43 ID:9TZrkjPh0
>>282
玄米のほうが油にも卵にも良く絡んでパラリと仕上がりやすい。
284ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 11:44:43 ID:m1PrTGap0
玄米だよ
パラパラして外米みたいだからインドネシアの
ナシゴーレンみたい
285ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 11:41:10 ID:J4qPssjo0
【神奈川】 男女大学生6人、夜の公園で「サンマパーティー」→煙でパトカー出動騒ぎに→注意され素直に終了
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223432661/
286ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 11:43:31 ID:CTNrBPOn0
昼ならいいのかな?
287ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:26:41 ID:8lVCEIci0
>>285
相模川の河川敷なら誰も関わらなかったのにねぇ…
288ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 20:16:54 ID:N6Mi39h20
玄米だけだとウンモが硬い
バナナも一緒に食べて柔らかくしてる
結局バナナがブースター代わり
289ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 21:36:40 ID:4++9O+5+0
ウンのコ君を呼ぶには水分もたくさん摂らねばダメダメよ♪


発芽玄米に黒ゴマふりかけウンマ〜イ!
これと味噌汁だけで十分だー

290ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 00:36:13 ID:WeMm2ghtO
>>286
公園は基本的にバーベキューとか禁止だろ確か
291ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 13:15:42 ID:WZhSzNw70
玄米にしてからまじ便通よくなってまじ体調がいい
292ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 19:14:36 ID:t++lp+ja0
雑穀米で十分
293ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 16:55:29 ID:SKnjEXf30
>>283-284
あんがと。

で、炒めるとしたら何の油がうまいかな?
294ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 22:46:21 ID:BHHw4AC+0
>>293
さしあたり、サラダオイル。個人的には、最後まで油の使用をとどめてごま油で香り付け。
もちろんオリーブオイルにニンニクと唐辛子を絡めて香り付けするのもいいが人に会うときには避ける。
295ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 19:35:22 ID:yTrTmyxE0
今日、JAあつぎの睦合支所(神奈川県厚木市妻田北4-8-1 TEL046-224-1311)の米直売所に行きましたら、
19年産キヌヒカリ1Kg320円で販売していました。まだたくさんありました。
何でも多く購入したせいで新米が入荷するこの時期でも余ってしまったので原価割れさせてでも吐き出すそうです。

それ以外で一番安くて1Kg340円でした。
296ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 16:13:03 ID:gapSzvzK0
今日玄米30キロ到着 めんどくさがりだが発芽玄米作るつもり
一人で消費しなきゃだけど5キロずつ小分けにされてるし涼しくなってきたし虫関係は大丈夫だろう
ただ飽きないかが心配なんだな〜
297ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 21:21:55 ID:GoATVzA70
飽きたら精米したらいいだけじゃん
ただ発芽玄米にする意味って実際のとこそれほどない様に思うけど
298ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 12:31:31 ID:UCUPbCau0
栄養価高まるって話はよく聞くけれど、
本当かなあと疑っている自分がいる>発芽玄米

現在実験中。
白米7割+玄米3割で炊飯してるんだけど、
この時期白米が新米のせいか、白米はベタっと玄米は硬くなってしまって
家族に不評。
玄米と白米はやっぱり別に炊いたほうがいいのかな。面倒なんだけど。
299ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 22:58:05 ID:mDpWg6La0
>>298
玄米は6時間くらい水につけておく、時間が無いときは指を入れて置ける程度のお湯につける。
しっかり浸かった玄米は炊き上がりを見ると玄米のぬか部分から中の白い米がはじけ出ている。
玄米の粒感が無くてウマー
300ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 10:34:14 ID:L/DFZSUR0
今まで圧力鍋でまとめて炊いたのを冷凍してたけど、炊飯土鍋で毎日炊くようにした
土鍋のおかげか、その日のうちに食べきるからか分からないけどご飯がうまい
副食はゆるベジの一汁一菜ぐらいで、ひたすら玄米を食ってたら体調がよくなってきた
301ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 01:40:35 ID:bfbqWyhQO
人生短いよ 白米ドカ食いして良い人生送ろうぜ。俺玄米食べさせられてたから栄養悪くて背が低いよ。
302ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 10:04:01 ID:6MkO6jZD0
たしかに成長期の子供とかには白米を食べさせた方がいいなって、玄米食べてて思う。
303ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 13:15:20 ID:bYYqbYyf0
>>299 中身がはじけるようにするには、炊飯中に一旦火を止めてお湯のかなに
浸漬されている状態をつくるといいよ。そこで吸水してはじけやすくなる。

電気炊飯器の玄米モードは40℃を1時間くらい保持して少し発芽を促すように
なっている。これも良く炊ける。
304299:2008/10/27(月) 21:55:47 ID:LuesrPDP0
>>303
>中身がはじけるようにするには、炊飯中に一旦火を止めてお湯のかなに
>浸漬されている状態をつくるといいよ。そこで吸水してはじけやすくなる。
炊飯する前に水を張るときに水の代わりに、ぬるま湯にすることもある。
指を入れていい湯加減を確かめる。


>電気炊飯器の玄米モードは40℃を1時間くらい保持して少し発芽を促すように
>なっている。これも良く炊ける。
ほほー参考になります。
305ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 22:07:17 ID:ynwPhMdm0
農薬は大丈夫なん?
306ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 23:27:05 ID:s/+DDZas0
>>305
残留農薬検査は玄米の段階でするからノープロブレム
307ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:13:59 ID:+FF4ZQIR0
>>305
無農薬の以外食べない。
308ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 05:58:39 ID:uPFhotU8O
玄米メインで食事始めてからすこぶる体調いいわ
ウンコも屁もよく出るしお腹の張った感じもなくなった
体が軽いって最高!
309ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 01:53:21 ID:zeLcLDt+0
【政治】農水省:コメ豊作で「過剰米対策発動」 36道府県で11万トン買い入れへ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225373771/
310ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 20:06:28 ID:6mg+Mnj30
お米は玄米だと、どれくらい持ちますか?
精米したら一ヶ月で食べきるのがいいですか?
311ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 21:51:27 ID:EEiydB/i0
特に期限は無いが古くなると味が落ちるだけ。
312ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 09:02:23 ID:nQBuZlL60
【健康】早食いで満腹になるまで食べるのは通常の3倍のリスク
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225852303/
313ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 10:05:11 ID:EjlIRbpr0
>>310
低温で保存すればだいぶ持つだろうけど家庭で保存するなら、冷暗所に一ヶ月以内ってとこでしょう。
314ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 19:33:30 ID:5fmeVNT50
今日はじめて玄米を買ってきた。
普通の炊飯器しかないんで圧力なべで炊こうとチャレンジしたんだが、圧力なべの説明書を捨ててしまったんで、
飯盒などで目安にされる人差し指第一間接+その三割り増しの水でやったら見事なおかゆになった。

こっちの方が案外消化吸収よさそうで食べ方としては向いてそうだけど、
玄米のぬかって圧力鍋で2〜30分ぐらい煮ても結構しっかりしている事に驚いた。
315ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:21:40 ID:cSGIbxAk0
発芽玄米ぽくして食べてる人って自然乾燥米買ってるん?
機械乾燥の米を注文してるんだけど発芽するかどうかは
やってみなくちゃわからないってことか
しっかし、無農薬&自然乾燥米って高いねえ・・・
316ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 14:54:00 ID:sizqOTOr0
>>315
>しっかし、無農薬&自然乾燥米って高いねえ・・・
米の残留農薬というキーワードで恐怖を煽り立てて無農薬自然乾燥米と銘打ったものを買わせる、ぼったくり商法。
最近は玄米のキレート作用をキーワードに骨粗鬆症になると脅かす業者もいる。

だが、本当に無農薬なのか、はざ掛けした自然乾燥米なのか、実際に確かめに行った訳ではない以上
農協の直売所が販売する安い玄米で充分。
317ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 16:40:30 ID:DbwhyTgY0
長岡式ってどうなんですか?一週間炊飯器に入れてても腐らない!なんか怪しい宗教
チックな感じが。昔あった2年間湯を替えていない風呂で健康〜と言ってた物みたいなの?
318ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 00:17:44 ID:YAAnv5uD0
20年産 はえぬき買いました(´・ω・`)
これ玄米としてどうなの?(´・ω・`)
319ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 02:13:38 ID:Riv2RFZf0
320ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 02:44:28 ID:iSZaDYME0
>>317
腐らないのは、ずっと保温状態にしてるから。
321ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 02:45:50 ID:iSZaDYME0
雑菌が繁殖しない程度の高い温度で保温してるからな。
322ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 04:12:28 ID:IiW+lLEE0
>>317
くさらなくても酸化が激しいでしょうね。
植物性の油脂は酸化しやすいですし。

>炊いた酵素玄米は保温ジャーで一定の温度を保ちながら、
>日に一度かき混ぜ空気を入れてやります。
>そうすることにより発酵が促進され、
>半永久的に腐ることもないそうです。

>■保温ジャー
>炊飯ジャーの温度は弱いので、保温専用のジャーが必要です。
>象印の保温ジャーが保温温度が他社よりも高く発酵に良いようで、
>私も使っています。
ttp://homepage3.nifty.com/plan100/kousogenmai.htm
323ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 13:36:24 ID:NVwk7Oi20
産直のひとめぼれ届いたんで玄米ご飯にして食べてみた
40℃のお湯に浸して象の活性玄米モードにして待つこと12時間
かなーり柔らかい玄米ご飯のできあがり
もっとお湯減らした方が言いのか湯に浸したのがやり過ぎだったのか?

これずい分腹持ちいいな
朝一膳食っただけなのに全然腹減らねー
324ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 14:20:09 ID:NVwk7Oi20
それでも昼だしなんか食べとかないと、と思って
牛乳とリンゴと昨日の食べ残しのオカズ少々食ったら苦しい・・・
なんか腹の中で玄米が牛乳吸って膨張しまくっているイメージ
ううう

こういうもん?
325ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 10:23:49 ID:E4KRljj1O
普通の炊飯器で炊ける玄米っての買って炊いたんだが臭くてワロタwww
ぬかの味するっうぇwwwうぇwww
326ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 10:47:53 ID:tXedKuF9O
玄米から白飯に戻したら途端にリバウンドしたからまた玄米に戻そうとしたら二度と御免だと却下されたorz夜中にこっそり炊いて冷凍だ!
327ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 14:30:25 ID:V3dlX9+N0
うっかり戻し忘れて白米を玄米活性モードで炊いたら
コシヒカリが超もっちもち
328ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 00:38:48 ID:7QsFVtUz0
それまで玄米でもくっつかなかったしゃもじなのに、
日立の圧力スチーム釜で炊くようになってからべったべた。
百円ショップで新品買ってきても、ご飯粒がくっつきます。

どなたか同様の経験した上で、「このしゃもじならくっつかねー」って感じのありませんか?
329ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 06:12:11 ID:8SfV957qO
高校の最初まで玄米だったから身長伸びなくて166しかないよ。全部親のせいだ。
330ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 06:30:46 ID:uYD6RULK0
それは種と畑が悪いのかもよ
どっちにしても親のせいだけど
331ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 11:06:21 ID:Eq24d5LTO
332ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 13:41:01 ID:v2OZm93H0
>>331
  ( ゚д゚)       俺はもりっこしゃもじ(の中の人)。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )       通称“もっこりしゃもじ”。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)       自慢のルックスに、女はみんなイチコロさ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )       ハッタリかまして、馬英九から金正日まで、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚∀゚ )       何見てももっこりしてみせるぜ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
333ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 13:56:49 ID:mYPJer9L0
きょうは白米:玄米を4:1にして炊いてみた。
ヌカ臭さも気にならないしプチプチ感がほどよく美味い。
が、食べた後腹が張って苦しいいいい
一膳しか食べてないのに
玄米、合わないのかねえ?
334ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 20:32:38 ID:IskoKhkf0
>>333
慣れもあるんじゃないか?
はじめは多少量を減らしてみたらどうだろう。
玄米の浸水時間を増やすとか。
335ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 20:50:39 ID:embSfQi6O
ただの食い過ぎじゃね
336ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 01:07:03 ID:s1T+qT9O0
玄米ってヌカ臭いの?
マジ?
337ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 09:29:42 ID:LbSQMLg20
臭いと感じる人もいれば、それがおいしいと感じる人もいる。
子供がたべておいしいと思う味ではないと思う。
338ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 10:25:26 ID:ig/hC8at0
玄米をまずいとか言う奴は、ゆとりかスイーツ(笑)だと思う。
339ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 14:26:15 ID:+VRS7l970
ゆとりとかスイーツ(笑)は意味ちがくね?

言うなれば子供舌だな
340ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 15:28:50 ID:0Q4Ek5U00
4才の甥っ子は炊きたてに限って玄米を食うよ。
食後で満腹の筈なのに、味見のつもりで玄米ご飯をひと口あげたら
もっとくれと言って結局茶碗1杯平らげてた。
モチモチした食感が好きらしい。
玄米炊くよ、と言うと1時間後茶碗もって遊びに来る。
341ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 15:42:04 ID:37IO5CpQ0
ただの嗜好の違いだけだろ
それをいちいちゆとりとかスイーツ(笑)とか
最近おぼえたんで使いたいのかねぇ
342ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 17:44:01 ID:AneycftR0
>>340
子供の味覚っておもしろいよね
私が子供の頃はチョコレートやキャンディより、羽釜で炊いたご飯のおこげが大好物だった
おやつの代わりにおこげを茶碗によそって食べてたw
343ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 18:05:29 ID:odxBuBAB0
>>342
自分はおでんのコンニャクが大好物でした。
一人で家族7人分食べ尽くしてお腹壊して怒られたww

そういや子供の頃は白米だったけど、
白いご飯なんて味がなくておいしくないと思ってた。
当然お米の味なんか新米だろうがブランド米だろうがなんでも一緒な舌。
それが玄米食にしてからこの時期、頂いた新米をせっかくなので食べてみたら
とても美味しく感じて不思議だったな。
玄米は最初からそのままでも十分食べられた。
344ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 19:18:59 ID:8mLEmVUNO
玄米と三年番茶だけでしばらく生活するの何て言うんだっけ?
ナチュラルハイジーンとどっちを実践するか迷う
345ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 20:20:16 ID:PQYoZg/BO
>>342
自分子供の頃、生ピーマンが大好きでバリバリ食べてた。
スレチスマソ
346ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 22:17:00 ID:wCOsYpZo0
玄米は毎日食べてて好きだけど
炊きたての白米は格別においしい。
347ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 23:36:52 ID:ku0QEjoW0
このヨーグルトメーカーが発芽玄米作りに流用できそう。
設定した温度をタイマーで管理できる。
必要なのは温度設定のノウハウだけだ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002Z7LSM
348ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 11:09:37 ID:c2VaCTao0
40℃で2時間でいいんじゃねえのか?
象印がそう言ってんだぞ
349ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 10:47:02 ID:sx6azfMG0
キッコーマンのネオ玄米で玄米ご飯デビュー。ウマー。
が、小さい袋だったのですぐなくなった。結構割高なのに驚いた。
今はファンケルの発芽玄米とかいうのを白米に混ぜて炊いてる。
お通じがよくなった気がする。とりあえずいろんな玄米試してみたい。
350ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 13:48:13 ID:7wVpI/Y7O
玄米は茶碗1杯が限界。
白米でないと、どんぶり1杯は食べられない。
351ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 23:13:44 ID:DSSShMvZO
>>350
俺は全く逆だなー
玄米だと一合くらい平気で食べちゃう
だが便通は一向に良くならないorz
352ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 23:46:00 ID:BSFHUs860
玄米ご飯をよくかんで食べてると、他のおかずもなぜかよくかんで食べちゃうんだよね。
そのせいか小食でも満足度が大きい。
353ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 07:32:04 ID:dqagI8Xe0
玄米始めて食った。
相当強烈な癖なのかとビビっていたが大したことはなかった
玄米の癖は食後にじわじわ来る癖だな
以外に脂質が多いことも分かった
量が食えないってのはこの脂質のせいだろうな
354ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 10:08:26 ID:SdlRoL8QO
このスレの住人に質問

もし、玄米が白米よりも栄養価が低くても食べますか?

もしくは、もし、玄米の栄養があっても吸収率が悪くて、白米のほうが体内に多くの栄養が吸収されると分かった場合でも、食べ続けますか?
355ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 11:26:54 ID:rYmTjyzc0

当然

白米食べ過ぎてメタボになってもな。玄米にしてからダイエットできたし。
別に不都合なとこ無いし。
356ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 18:55:07 ID:mQQLdHTD0
玄米の味と食感が好きなので、嗜好品として食べると思う。
今でも時々卵かけご飯とか食べたいときは白米炊くし。
多少頻度は減るだろうけど。
357ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 21:13:01 ID:POG4ZfF70
それでも玄米食べるなあ〜玄米愛してゆ
358ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 21:45:44 ID:SdlRoL8QO
玄米ってファンケルとかから出てる食べやすく加工したのを食べてますか?
それとも農家から直接?
359ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 22:57:34 ID:+5p+v2N10
>>358
おまえは結局なにが知りたいの?
360ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 23:06:43 ID:7ZMzyek70
市販品か農家からかってことだろ
361ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 00:32:40 ID:yw9mNefl0
便秘対策として無農薬有機玄米買ってみたけど
お通じあんまり変わらんし、水に浸したり水交換する手間がめんどいし
玄米ご飯そのものもあんまり美味くないのでもうやめる。

気が向いたらファンケルの発芽玄米で十分だな。
362ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 07:28:36 ID:JN13YT/e0
圧力系で炊くと水に浸さなくても(白米炊くとき程度は浸す)大丈夫だし美味しいよ。
炊飯器変えたとき玄米が美味しくてびっくりした。
363ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 21:55:37 ID:oAPqd/P50
たしかに。
ウチの古い炊飯器で玄米炊くと不味くてとても食べられない。
なのでもっぱら炊飯は圧力鍋でしています。
初玄米がウチの炊飯器炊きだったらこんなにハマらなかっただろうなー圧力炊飯器ほしいぜ
364ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 00:47:30 ID:3p2ocxJw0
圧力炊飯器ではないけれど、普通の炊飯器で玄米モードのあるものを使っています。
水というか、ぬるま湯で半日浸けて玄米モードで炊く。玄米の糠層を突き破って中から白い部分が弾けていたりして
意外と食感は良い。

レトルトカレーを食べるときに玄米にするとカレーに絡みやすく、フライパンで焼き飯作るときも油が絡みやすくて
イイ。
卵賭けご飯も玄米でしてしまう。

>>358
JAの米ディハウスや直売所で玄米のままくれといって買う。
無農薬とか有機栽培と銘打っている高いものは買わない。
365ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 23:06:16 ID:W9dyMpDX0
ウチは隣りの駅にあるお米屋さんがやたら研究してるというか
自力であちこち回って美味しいお米を捜して来るのが趣味らしく
時期によっていろいろなお米を入荷してるから、そこで相談しながら買う。
366ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 07:33:47 ID:lohNjwDV0
俺は秋田・羽後の萌え米5kgx6を送料込で10750円で買って
おまけのファイル6枚をヤフオクで平均1500円ほどで売ったから
結果的に出所がはっきりしてるあきたこまちの優良玄米を
30kg2000円以下で買ったことになる。
超わらた。
これを真空布団袋と携帯カイロと唐辛子で備蓄処理して
10ヶ月くらいで消費する予定。
新しい絵柄が出たら順次買い入れて
常時20kg以上の備蓄を持つようにする。
367ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 13:53:04 ID:+4jR2YfNO
玄米食べてた後、白米食べると
ウマー!!

白米って甘いと実感した!
368ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 17:33:47 ID:tBHCoeA+0
>>366
アタマのいい人ってどこでもいるんだなあと感動したw
商売がんばってケロ

>>367
そうそう、白米がウマい
で、白米が続くと物足りなくなってプチプチ玄米が
食べたくなるんだよね
369ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 00:26:01 ID:/xP9T2Ca0
玄米 美味いなあ
塩と醤油をちょっと入れて炊きあげておにぎりにすると
オカズなにもいらない
370ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 05:57:56 ID:izFBqk4gO
玄米食べ始めたらうんこ1〜2日に1回が1日2回ぐらい出る様になった。
うんこの質が固くなった。
371ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 07:14:21 ID:nscXH6Ef0
煮豆、豆腐とナメコの味噌汁、食後にりんごやヨーグルトの食事を続けると
うんこすげーことになりそう。
372ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 08:04:39 ID:KRusIqnS0
玄米試してみたいのですが塩を入れて炊くことにむくみ体質なので少し抵抗が…。
塩入れないと味気なくて食べにくい感じですか?
373ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 09:48:20 ID:LF29gRsO0
塩を入れて炊くのは極少数派だと思う。
ゴマとかかけたらけっこうおいしい。
374ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 10:20:14 ID:izFBqk4gO
>372
生姜を入れてはどうでしょう?
375ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 10:46:45 ID:/1q+DZI20
世の中には玄米にヨーグルト入れて炊くやつもいる。

玄米 3合
プレーンヨーグルト 大さじ2杯

=炊飯器に玄米モードがある場合=
規定量の水に、ヨーグルトを入れて固まりが残らないようよく混ぜます。
30分〜1時間ほど漬け置きしたら玄米モードで普通に炊きます。

=炊飯器に玄米モードがない場合=
玄米を研ぐときに手で強く研ぎ、表面に傷をつけて水を浸透しやすくします。
ヨーグルトを入れたら2時間ほど漬け置きしてから白米モードで普通に炊きます。
376ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 12:41:24 ID:u3rBgsu1O
塩入れて炊く理由
沸点上昇

塩でなくてもいいが、塩が一番無難
377ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 22:52:59 ID:0ARLEHru0
ヨーグルトはやったことあるよ。
玄米の殻(?)から中身が出て食べやすくなったよ。
塊が残らないようにしっかり混ぜれば炊いた後気になることはなかった。
378ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 11:17:39 ID:WWdejTZx0
>>367
新米の季節に玄米食う気がしない。
なんつったって新潟コシヒカリの白米最高!
379ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 19:23:55 ID:5U5iXP/k0
玄米も新米の季節 うまー
380ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 21:59:29 ID:e4nwCtVN0
新潟コシヒカリの新米に山形ひとめぼれの玄米混ぜて炊いてます
無農薬玄米高くてコシヒカリ玄米買えね〜
381ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 02:04:48 ID:bHYMCaiq0
くさい玄米とそうでないのあるのかな?
少しずつ産地と銘柄かえて試してるけど、ひとつ炊き上がりがくさいやつあった。
一回水ですすいで屑をよくすてて炊いたらよくなったけど、変色つぶも多い米だったな
ちなみに不精で玄米は一切研がない派だ。
しかし玄米うめー
382ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 10:43:51 ID:mdg/YeCT0
玄米うまいよな
あのじわじわ来る旨みは穀物特有のものだろうな
いままで騙されてた気分です
383ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 12:47:06 ID:lXIihrK60
今年の新米は特に甘味が強くて更に旨い。

だからこの秋から玄米食始めた人は幸運かも知れない。

あんまり旨いから玄米と言えども食べ過ぎに

気を付けるようになった。正直一食の量が増えてる。
384ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 21:51:16 ID:1ljkL7f10
玄米が精米より高いのは納得いかん
385ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 22:15:37 ID:fU2fEReJ0
玄米が精米より高いといわれても納得いかん。
ブランドとかが違うんじゃないの?
386ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 23:59:28 ID:C/d9smKfO
玄米より白米がうまい!
387ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 00:24:12 ID:sW2RiDJ90
どっちもウマいけど、ここ玄米スレだからね。
388ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 21:47:23 ID:m+bZLV+v0
玄米とカレーも合うけど、玄米でお茶漬けもかなりおいしいよ。
今の時期なら断然鮭茶漬け。
脂の乗った鮭を使うと鮭の味がすごく出てめちゃくちゃ旨い。
389ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 22:00:21 ID:GHC4EFj/0
お茶漬けを口の中で何回もクチャクチャするのはいやだな〜
390ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 23:42:52 ID:5M48S18ZO
お茶漬けは白米がうまい!
なんでも玄米にするな!
391ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 23:49:49 ID:On/xVYd30
>>390
白米なんか将軍様と帝しか口にできない高級品なんだから庶民は何でも玄米。
392391:2008/12/03(水) 23:54:15 ID:On/xVYd30
>>390
ついでにいうと白米より玄米のほうがGI値が低いので糖尿病の世紀である現代にはお勧め。
なんでも玄米で食べられるように慣れておくことは大切。
393ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 00:22:20 ID:9UaqbQOsO
>>391
どの時代生きてんだよwww
394ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 00:26:43 ID:9UaqbQOsO
>>392
糖尿病はそれ以前の問題www
なんでも玄米www
玄米www
玄米www
ワロスwwwww
395ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 00:37:00 ID:XDPIjQ/50
つか玄米すら食えなかったろその時代
396ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 01:29:40 ID:6dUlBWX80
>>367=>>386=>>390でしょ
わざわざID変えながらやってるところがみじめだねw
397ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 19:09:23 ID:w/RfQkNS0
つか、ちょい癖があるけど普通に玄米のほうが美味いダロ
白米は水加減間違えるとすぐ水っぽくなる
もういまさら白米には戻れないって感じ
398ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 00:35:01 ID:WReHbTaV0
もうおかずが玄米メインにシフトしちゃってるんで、玄米のがしっくり来る。
最近だとスパイスから作ったひよこ豆カレーが玄米に合うので病み付き。
ルー使った普通のカレーより玄米に合うんだよ。
自慢したいくらい美味しい。
399ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 01:28:16 ID:XNhbMud/0
>>396
わざわざID変えてんじゃなくて、書き込んだ日にちが違うだけでは?
400ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 17:54:56 ID:RWtcf5vv0
玄米にしてからウンコしても紙で拭かなくても平気になった。
そういや子供の頃も拭いていなかった事を思い出した。
401ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 17:56:59 ID:tPkLQRiR0
玄米を食べる人って、やっぱ有機栽培とか無農薬を買ってるの?
それとも普通の玄米を買って洗って食べてる?
402ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 19:00:35 ID:51q1rXmP0
気分によって有機栽培とか無農薬のを買ってる
最近はJAの通販で買ったかな。
主食だし多少高くても気にしない。
403ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 20:37:39 ID:SyuVU/fS0
叔父が作ってるのを玄米のまま送ってもらってる
404ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 21:04:12 ID:D3zA0URg0
減農薬ものを秋田の農家から買ってる。
405ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 21:47:05 ID:PjnYs49s0
まったく気にせず農薬つかってると思われる農家から買ったのを食べてる。
元気に生活してます。体重は減っていくけど・・・
406ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 23:15:04 ID:7gAI6iq1O
玄米は玄米食用に作られた無農薬がいいらしい
407ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 23:35:37 ID:8eEXuSya0
>>406
米は最初から玄米食用に作られています。そこで糠を削って白米にするかしないかは消費者の自由ですから。
玄米が農薬まみれで危険だから無農薬だの有機栽培物を選ぶなら、糠を削った程度の普通の白米も危険です。

そんな私は農協の直売所で購入。
408ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 23:58:17 ID:udM8od7r0
米事情に詳しい人から聞いたけど、完全な無農薬なんてほとんど無いらしい。
無農薬を信じて高い金出してる人はバカだってさ。
409ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 00:11:19 ID:1wgNtWF70
アニューのは美味しかった。でも高いからもう買わない。
常食してるのは生協の玄米だ。
一度直売所で買ったら小石が入っててさ、店の人に聞いたら
精米するときに石もはじくから、玄米には入っててもしょうがないと言われた。
玄米食用のは気をつけて不純物をはじいてあるんだろうね。
410ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 11:06:17 ID:KTWmk9u20
確かにウンコの切れは良くなる
白米の時は脂っこいもの食うと次の日のウンコは変な粘りがでて
お尻を拭くのが大変なのだがそういうことが無くなった
ウンコの切れを見て玄米は食い物として正しいものであるという気がする
411ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 14:54:26 ID:pCWKTPfP0
>>405
最後の文、肥満解消の意味なんだろうけど、ちょっと体こわしたみたいに読める。
412ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 22:28:06 ID:SauvaWnsO
>>410
野菜食べてないだけにも見える・・・
413ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 00:58:29 ID:NN8N1sU8O
最近玄米を肥満解消に食べてる でも93くらいで止まったなぁ
414ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 09:38:41 ID:cTjaraIO0
>>398
レンズ豆のカレーも旨いよ
ぜひやってみて
415ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 14:00:26 ID:el2YuFovO
>>407
嘘つき
416ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 16:30:27 ID:6RpzbZdS0
>>415
無い知識でマクロビやろうとすると痛い目遭うよ。
フィチン酸、γ-オリザノールでググッて玄米の排泄力について調べて来い。
417ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 08:54:00 ID:IRpq43jfO
>>416
>無い知識でマクロビやろうとすると痛い目遭うよ。

自分自身のこと、よく分かってるじゃんw
418ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 11:28:52 ID:BOFBinck0
白米と玄米を混ぜて炊く場合の水の量、炊飯モードで悩み
いろいろ試行錯誤したが、結局、玄米100%で炊いて冷凍、
食べる直前に温めて炊きたて白米に混ぜればいいことに気がついた。
俺って天才。
419ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 11:42:17 ID:ZsDfBJIa0
それ面倒くせぇし、そもそもうまく混ざんないと思うよ。
別々に食ったら?腹ん中入っちまえば一緒だよ。
420ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 12:56:52 ID:BOFBinck0
茶碗に玄米ご飯と白米ご飯とを左右に盛り付けて
口の中でブレンドすればいいわけだな。
やっぱり俺って天才。
421ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 13:58:37 ID:qdNwcqMo0
米屋で初めて玄米買ってきたけど、少し挽いてもらうべきだった。
正直籾殻に包まったままの奴多いよ。
422ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 15:42:27 ID:G0msAzKJ0
>>421
買うときに実物見なかったの?
よくそんな米屋で買う気になったねえ
423ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 23:21:38 ID:JrKX/oxy0
http://www.ikimonotanbo.jp/index.html
↑ここTXで特集やって注文殺到した途端に対応が高飛車になってワラッタw
所詮商売なんだろうな
二度と注文すっかバーカwww倒産しろ
424ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 14:16:23 ID:fe3iwP9O0
テレビの宣伝効果は抜群だからウホウホだろうなそこ
425ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 21:57:38 ID:jS2ZT6+YO
【米から芋焼酎!?】
〜北海道大学教授ら、精製過程や醸造の工夫により
米なのに芋の風味を醸し出す事に成功!!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1229725163/
426ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 13:57:44 ID:3GUpoAPjO
炊飯器でびっくり炊きをしたら、柔らかさがムラになりました。

1度炊けてから水を入れて、炊きました。
水を入れるタイミングが違ってたら教えてください。
427ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 17:38:11 ID:xDMdA2zQO
びっくり炊きだと玄米がまずくなる。
428ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 07:32:23 ID:eEmVaF/P0
クリスマスプレゼントに圧力鍋買ってもらった!
でも、問題は炊き方。検索するといっぱい出てくるけどみんな違う。。
まず、どれくらい水に浸せば良いんだろうか。
魚沼産コシヒカリが2合だけあるんだけど、失敗したくないー。
429ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 11:34:29 ID:vzqYIEWV0
2合しかないのか、新米なら1時間の浸水でおkかと。
430ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 21:44:13 ID:tUdPDESf0
古米でも浸水してないよ。
431ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 14:40:14 ID:k8wPGEcY0
今日は、圧力IHジャー炊飯器で炊いた。

水は玄米(ひとめぼれ)の2割増し、夜11時頃釜に入れ朝の8時から炊き始めた。

美味く炊けた。
食養作法にのっとり一口200回噛んだ。
口中に甘味が拡がるのを堪能した。
432ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 23:37:29 ID:Gj+jDeFL0
一口200回はすげー、食事にかかった時間が気になる。
433ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 09:36:28 ID:nrqCLRvm0
口ん中でウンコになっちゃうぞ。
434ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 20:56:57 ID:hLGR+eBX0
>>432
ご飯茶碗一杯が約1時間見当

櫻沢(おおさわ)流マクロビオテック、二木(ふたき)流自然食流派の基本的食養法

435ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 21:50:11 ID:72WV/6Q60
加藤脳炎の発芽玄米うめぇえええええええ!
436ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 23:30:52 ID:QgPnBXo3O
>>433
本日の脳内リフレイン


おまいのせいで…おまいのせいで…
437ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 11:29:18 ID:fiQ/7hYX0
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
438ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 11:30:50 ID:fiQ/7hYX0
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
439ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 00:54:07 ID:QunpwoGR0
玄米にしてからウンコ出過ぎw
なんかすごくね? ( ^ω^;)
これくってたら絶対便秘にならんわw
440ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 09:40:29 ID:u+/WWGo10
>>439
それが目的で玄米食をする人もいる
 減量・美肌・便秘解消のために
441ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 10:46:12 ID:x/NE+MbYO
再び完全玄米食に切り替えてから1年。
今回は成功したようで旨くて仕方ない。
肉も加工品も乳製品も止めて、油はオリーブオイルかエゴマに変えたら異様に野菜が旨くなった。
ってか上記の食品がマズイくなったんだよ、ビックリだ。
味覚が変わるのかな?
442ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 12:16:56 ID:+EnCQVUO0
病気で体調が変わると味覚も変わるもんだよ。気にするな。
443ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 12:30:33 ID:gXw0VheU0
>>441
よく噛んで食べると、美味しいものと不味いものの差が鮮明になる。
加工品は噛み始めは美味しいが、何度も噛んでいると味が無くなってくる。

玄米はその最たるもの、だと思う。
また噛むことで味覚が鋭敏になるのかもしれない。
とは言うものの、さすがに一部の信奉者が実行している生食には賛同できないがw
444ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 12:33:20 ID:gXw0VheU0
(誤解されかねない表現だったので)
「玄米はその最たるもの、だと思う」:よく噛むと美味くなるものの代表、という意味
445ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 18:25:25 ID:x/NE+MbYO
レスありがとう。
確かによく噛んでいるわ>玄米
まずくなった物を食べなくなったら15kg痩せたよ。
446ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 22:09:29 ID:ZCs0SefR0
玄米にしてからインスタントの味噌汁が飲みづらくなってきた。
まずくて苦行のようだ。
まだ結構あるのに。
野菜とわかめは間違いなく中国製だろうな。
化調もよくないのかもしれない。
447ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 01:56:22 ID:fBeouDQ90
陰性体質の方々はこの時期は多いに玄米餅を活用しましょう。
餅は「力餅」お言われる位体力をつけますから。
玄米を食べていても、男も女も陰性にやせ細っていたんでは説得力がありません。
餅を食べて、男はたくましい身体になって、女はムチムチした身体になってそれで玄米食を実践してください。
448ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 10:15:45 ID:ru/g4mjgO
玄米まずいけど、体にいいらしいから食べてる
449ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 12:58:55 ID:H+Cdo9Ch0
↑それは絶対に炊き方、玄米そのものの質が間違っているのだと思います。
私はかなりの美食家ですが玄米は本当に美味しいです。
それでも、お米さんで買った農薬入りの安い玄米を変な窯で変な炊き方をしたら、やはりボソボソで美味しくなかったです。
新宿の伊勢丹のレストラン街に入っているマクロビレストラン「チャヤ」へ行って食べてくると玄米の価値観が絶対に変わりますよ。
私はこれから、遅いランチを家族としに行く処です。
近いので大変便利です。
450ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 15:47:08 ID:wWfORiYc0
>>421
> 米屋で初めて玄米買ってきたけど、少し挽いてもらうべきだった。
> 正直籾殻に包まったままの奴多いよ。
遅レスだが。
米屋には、石やら籾やら不良の粒をはじく選別機というものがあって、
商品として売られる米を粒ぞろいの良質のものにしている。
しかし、白米用の選別機しか持っていなければ、玄米の選別が
できないため、倉庫にある玄米をそのまま出すしかない。
本当にそれでいいのかどうか、事前に確認を取らないのは米屋が不親切だな。
消費者側にも、自ら確認をとるだけの知恵が必要なのかもしれないが。
451ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 17:43:00 ID:YC3CfW0EP
>>449
農薬、添加物と味は関係ないと誰かが言って、オイシンボを批判していました。
452ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 18:57:38 ID:J9VWA7yt0
籾殻が混じるので3部
453ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 18:59:31 ID:J9VWA7yt0
ミス、3分にひいてもらったが、あのもちもち感が半減してしまった。
454ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 21:25:45 ID:68YkdfG30
>>450
今日ちょうど米を買いにいって、たまたまこのスレ覗いた。
タイミング良過ぎだよw
買う前に見るんだったorz
ちょっと今度聞いてみる。

前回買った玄米のふさおとめが籾殻に包まれた奴を取り除くのが面倒だったんで、
3ぶ分つきにしてもらったらほとんど糠のない胚芽米になって出てきた。
分搗きの基準についてなんか相違があったようだけどまあいいや。
糠がない分だけ食感を感じにくく、あまり食べた気がしない。

肉とかのようにやっぱ日本人は口の中で解けるような感じの物を好むのかね?
455ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 21:53:49 ID:gS5zybSU0
年始中に注文した場合、明日で七営業日目?

昼までに動きなかったら、とりあえず納期変更はないか確認メールしておくか。
456ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 21:54:26 ID:gS5zybSU0
誤爆した……玄米食ってきます
457ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:00 ID:scn+QQAf0
玄米食べると山盛りうんこが一日3回出る

食べるとすぐ前に食べた玄米が出て来る感じw

だからいつも下腹ペッタンコで快調!快腸!
458ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 22:59:14 ID:+kdqm4Ri0
必ず、必ず完全無農薬栽培の国内産黒ゴマで作ったゴマ塩をかけて頂きましょう。
それに本物の沢庵をふた切れ加えましょう。
なぎなた一本紙いらず、の便が出ますから・・・。
私は滅多に紙で拭きません。
459ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 23:39:46 ID:wqcOH9vW0
麻生太郎君の伝説
    正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw (2度目)http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・頻繁: ひんぱん   はんざつ http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・未曽有: みぞう   みぞゆう http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・物見遊山: ものみゆさん  ものみゆうざん
・思惑: おもわく   しわく
・低迷: ていめい   ていまい  (12/11参議院でも指摘されキレる)
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん   はじょう
・詰めて つめて   つめめて http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・怪我: けが  「かいが」 http://jp.youtube.com/watch?v=LuhFrhPv6lg&fmt=18#t=0m10s
・株を満期まで持っている人は・・・(株に満期はありません)
・「やかましい」は「くわしい」という意味の西日本の方言(太田農相の『消費者がやかましいから〜』の発言を擁護)
・ そういった(アムウェイからパーティ券を購入してもらった)経験があるから、
 逆に消費者行政に詳しいということにもなる(アムウェイ野田聖子を擁護)
・IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます(爆笑) http://uk.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
・■婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった■/(豪雨災害が)安城、岡崎でよかった
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-23/2008092302_03_0.html
・麻生太郎 「社会常識欠落の医師多い」http://jp.youtube.com/watch?v=PTNrYjTLABg
・麻生太郎 ああ勘違い! 親の前で親批判 http://jp.youtube.com/watch?v=vU8wBuhY9Ck
・北朝鮮ミサイル発射に関する会見にて 「キムなんとか、ソ連領」 http://jp.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I
・隣の国のテレビで熱弁を振るう麻生(僕は麦飯を食っていた苦労人) http://jp.youtube.com/watch?v=3R_y5lV98sQ
・「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081207-OYT1T00088.htm
460ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 18:53:19 ID:Gic0yONG0
確かに玄米に入っている「籾殻」は気になるよね。
それと知らずに噛んだ時は、いやぁ〜な感じだもの。
これだけ色々な機器が発達してるんだから、玄米の
籾殻を完全に除去するような装置を開発してほしいよ。
小さな理由かもしれないけど、玄米がイマイチ敬遠される
部分でもあるんだから。
461ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 20:36:41 ID:SYiQVwKz0
>>460
もみ殻の入ってる玄米なんて、当たったことないんだけど
462ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 21:07:12 ID:1Y4KIqM8O
>>461
それは加工した1kg1000円ぐらいする玄米もどき。
463ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 22:27:20 ID:cJcEfwmS0
「マクロビオティックのお買い物」って本に紹介されてた
"かも有機米"が米偽装してたの知ってショック受けました。
信用問題なので不正だけはやめてほしいものです。
いったい何を信じたら良いのか分からなくなってしまうからです。
ただでさえ有機米という事で一般の米より高いのですから二重のショックです。
464ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 23:42:53 ID:fzVgT1CL0
http://www.fukuimai.com/sub81.htm

私たち米穀業を営む者の多くは、玄米食を自らは致しません。その理由は
465ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 01:01:46 ID:pI83+wvF0
>>462
生協で2kg980円の玄米買ってるけど、
籾殻はほとんど入ってない(全くではないけど)
白米用の玄米は籾殻や小石が入ってる率高いけど
玄米食用はあんまり入ってないと思う。(どこで買ってもその傾向ある)
玄米食用の機械ってあるんじゃないの?
466ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 12:53:19 ID:55kU7j7n0
>>462
2kg1080円のコシヒカリ玄米を買ってる。もみ殻はたまに入ってるけど
水を入れたら浮くから流して捨ててる。他にゴミは入ってない。
これは玄米もどきなの?

玄米まずいというレスが多いけど、自分は甘くておいしいと思う。
白米はなんか物足りない。
467ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 14:02:04 ID:s2mkPqIg0
↑同意。美味しくて美味しくてたまらなくて食べてる。特におひつに入れといて少したった玄米ご飯は絶品だよ。
玄米の質、研ぎ方、水、そして炊き方だろうな・・・。
468ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 14:20:35 ID:z+aIHFO9P
今使ってる玄米には籾殻は一つも入ってないな。
なんでだろう。
469ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 14:32:33 ID:1lEZ1ddBO
スジ肉が好きな人(玄米)ととろけるような肉が好きな人(白米)の差だろ
玄米のほうが絶対うまいとかいうヤツもどうかと思うが
470ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 15:57:28 ID:oqXbrnpN0
栄養満点の完全食と言われる玄米がおいしいと感じるのは当たり前の事です。
白米はデンプン質のみの言わば糟ですからうまみはありません。
繊維質もほとんど取られているので他の食べ物からミネラルや食物繊維をとる必要があります。
りんごなども皮に栄養分が含まれているので皮ごと食べるようにしましょう。
大自然の摂理に感謝して食物を戴くという心構えでありがたく頂戴しましょう!
471ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 16:02:06 ID:oqXbrnpN0
言いわすれました。
ただの玄米を戴く場合はフィチン酸の働きでカルシウムも一緒に排出されてしまいますので
>>458さんの言われてるように胡麻塩を振って戴きましょう。

それか例えばスギナ茶などで補給しても結構です。
472ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 18:53:29 ID:u1zqc5nS0
ごま塩のカルシウムなんて気休めじゃないの?
玄米100回くらい噛んでも食後口から喉にかけてえぐみが残ってへんな感じ。
身体にいいもの好きだけど、玄米ってほんとにいいのかな。
身体がすっきりするとか聞くとうらやましいよ。身体が重くなる。
473ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 19:59:37 ID:H+47qRf20
近所では、玄米2kg980円なので、
ネットで買おうと調べたら、↓が見つかった。

http://www.yahagishouten.co.jp/SHOP/139940/list.html

ここだと、いちばん安い買い方で、
送料込み5,500円で15kg買える。

どうなのか?
他に安いところあるかな?
474ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 20:17:24 ID:1lEZ1ddBO
お肉は火を通すと栄養価が激減するので、生で食べて栄養満点!
ウマー!!
475ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 21:20:37 ID:QD/Js8Xf0
発芽玄米をヨーグルトメーカーで作って、3割くらい白米に混ぜて
食べてるけど、弁当に入れてもおいしいよ。

発酵玄米はちょっと宗教入っててやだな。
476ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 22:43:42 ID:5BLgSV8A0
>>473
サイト見てみたけど玄米30キロなら送料込みで9300円で買えるじゃん
でも普通に農薬使ってる慣行栽培米だからな〜
少なくとも減農薬米じゃないと食する気にならんな
477ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:10 ID:H+47qRf20
>476
サンクス、
減農薬米か、
それだと近所の2kg980円を買うしかないか
高いのは高いなりの理由があるのね
478ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 23:29:28 ID:qLzbNZ2w0
玄米に大根おろし入れて炊くと柔らかくなるって、
ガッテンでやってた。
479ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 00:58:51 ID:BQfyymjfP
>>477
10キロ4900円だよ。高いね。
480ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 08:30:36 ID:41MTaevW0
481ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 09:00:16 ID:szQjZw4x0
>>463
> 「マクロビオティックのお買い物」って本に紹介されてた
> "かも有機米"が米偽装してたの知ってショック受けました。
> 信用問題なので不正だけはやめてほしいものです。


無農薬とか減農薬なんて偽装し放題だからどこもやってると思ったほうがいいと
農家の人たちが言ってたからおれは全く信用してない。
無農薬とか減農薬で高い金払ってる人たちはバカだってさ。
482ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 10:15:20 ID:MW3L7g7g0
>>480
減農薬50%ならよさげかもね
でも地域によって農薬許容量はかなり違っていて
温暖な地域では農薬を多く使うことが認められている。
暖かい地方の減農薬と寒い地方の普通の農薬使用量が同じぐらいってこともあるらしいよ。
減農薬を気にするなら寒い地方の減農薬米にした方がいいんじゃないの?
483ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 14:10:40 ID:dp9fs3r4O
気休めかもだけど、減農で3分や5分付きにするのは、どうだろう?
484ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 19:38:15 ID:kGBefzk60
>>481
俺も親戚の農家に聞いた事がある。
本当に無、減農薬の米が食べたければ農家の自家用米しか信用するなだってw
それすら周りの農薬が混じるから本当の意味での無農薬にはならない。
気にしすぎると食べるものが無くなるなw
485ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 20:20:57 ID:y8feGLqy0
>>484
ネット社会しか知らないバーチャル脳のおまえさんにそう言われてもなぁ...
486ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 20:42:36 ID:kGBefzk60
>>485
いやいや、100%嘘じゃないけど相当な割合で偽減農薬米が出てるんだって。
30%が偽者と仮定しても怖いじゃない。
疑心暗鬼になっちゃうと思わない?
まぁ、自分の知識しか信用しない貴方に言っても仕方ないか・・・。
例えば魚沼コシが生産量の何倍流通してるか知ってる?
ググってみたら怖いよw
487ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 21:01:48 ID:MW3L7g7g0
地域JAが減農薬を推進している地域で買えばいいだけの話じゃん
そういうところで散布回数増やしたらすぐバれるっしょ
488ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 21:30:42 ID:dZtR1H8R0
>>487
ここはどう?
http://www.ja-ugo.jp/ima-080401.htm

こういう米売ってて有名なところだけどw
http://www.ja-ugo.jp/aoi-kome-a1.gif
489ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 21:44:04 ID:MW3L7g7g0
>>488
やはり出てきたかww

いろいろあるんだから好きなとこ買えばいいよ
490ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 22:03:08 ID:iH/exagU0
>>488
萌え米なw
洒落で注文してみたんだが、かなりうまかったよ。
491ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 22:21:12 ID:uK93G5Uv0
玄米2年になるけど、毎日食べてる訳でもないのに味覚が冴えた気がする。
正月実家で食べたお雑煮の出汁がすごく美味しくてウマいウマい言ってたら
いつもと同じだと言われてふとそんな風に思った。
まぁ昔から白米苦手だったので、
玄米にしてから和食生活になったのもあるだろーけど。
492ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 01:39:50 ID:W7qBsxWh0
>488
玄米 05s 2,420円
玄米 10s 4,050円
玄米 15s 5,460円

上記金額に、宅配料 800円〜1,000円(地域により異なる)加算となります。
1年契約の毎月発送の場合(12月契約)は、宅配料無料サービスとなります。


買うなら15キロかな、
5キロの袋×3だから、まとめて買っても問題ないか
493ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 04:39:33 ID:oFgIghjg0
本当に無農薬なんてありうるのか?
JAなんて特に信用できないだろ?
494ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 06:14:27 ID:F2Nh3fBm0
どこをどう読んだらそういう結論に至るのか?
上では無農薬じゃなくて減農薬の話してるんだろ。
495ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 14:28:20 ID:R+UXOxmMO
栄養重視なら生野菜、生肉!
火を通すと栄養激減!
生食で栄養満点!大自然の味!
496ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 18:08:28 ID:D0tWmXHX0
>>495
歯のねえ年寄りは なんも食えねえど
師ねちゅうんか? われ
栄養は無くなるかもしれんが 「生食は不味い」
わしは>>443-444 じゃが
497ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 22:47:32 ID:ZdoNoC/j0
初めて、玄米を自分で炊いて食べた。圧力鍋使用。
一回目思いっきり失敗して、ゴワゴワで食べられたもんじゃなかった。
二回目は、水分量を変えて火加減とか時間を変えて炊いてみた。
無茶苦茶おいしかった。おかずがいらないほど!
今度は、さらにおいしくなるように工夫してみよう。
498ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 23:44:45 ID:Y+0qG9NI0
>>496
それ以前に生は栄養の吸収が悪いんじゃないか。
499ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:05:39 ID:ZCqT8t2XO
>>496
玄米食は性格が悪くなるようです
500ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 02:58:10 ID:dI+dNkR30
>>484
> 俺も親戚の農家に聞いた事がある。
> 本当に無、減農薬の米が食べたければ農家の自家用米しか信用するなだってw

それはおれも農家のアホ息子から直接聞いたことあるよ。
自家用の米と売り物用の米を分けて作っていると聞いたから、
なんで売り物用の米を食べないの?と聞いたら、
農薬が怖いからとぬけぬけと言っていた。
こいつら自分が食べたくないものよく平気で売れるなと思ったよ。
501ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 13:44:21 ID:7Ag/EH5B0
>>500
米スレ見てたら、農薬使う田んぼと使わない田んぼとに分けたら
虫がすべて農薬使わない田んぼに移動するから農家はそんなアホなことはしない
と書いてあったが。
それに品種改良が進んで耐性が高くなってるし農薬は高いからむやみに使わないとも。
ま、何を信じるかは自己責任で。
どうせ減農薬も普通のもたいして変わらんと思えば安い普通のを買えばいいだけ。
502ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 15:29:27 ID:4f3TO9I10
>>500
そんな面倒な事はしない、というか無理。
大規模水田地帯は空から撒くから均一に家や里山にまでかかるし、
手で作業するときは自分にどれだけかかるか考えたら
自宅用米だけ減農薬しても何の役にも経たないし下手すれば虫病気で全滅だ。
だいいち、自宅用だけ別に人力で刈り取り脱穀精米する?? とれた米は皆一緒くただよ。
503ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 20:46:37 ID:ZEnQG+9Z0
>497
是非その炊き方を知りたいな

1.炊く前に水につけておいた時間
2.炊くときの水の量、玄米との比率
3.食塩は入れたかどうか
4.弱火にして炊いた時間
504ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 21:19:30 ID:3eU2HHbg0
>>503
そんなに、声高に言うほどでもないんだけども、一応報告。
三回目を炊いて、それがもっとうまく行ったからそれで。
柔らかめが好きなんで、そうなるようにしました。

炊いた量は、300cc。水の量は450cc。
つけておいた時間は4時間ぐらい。
中の強ぐらいで圧力かかるまで。
圧がかかったら、弱火で25分。
蒸らしは、10分でした。

これで、白米並みに柔らかくて味の深い玄米が炊けました。
二回目は、浸水20分ぐらいで、圧がかかるまで超弱火で20分ぐらい加熱。
圧がかかってから25分弱火。10分蒸らしでした。
これだと、ほんの少し芯がある感じで。これはこれで「玄米」としておいしかったけど。
もう少し、柔らかくするにはどうしたらいいか考えて、浸水時間を増やしました。
でも、浸水時間を長くすると柔らかめに炊けるので、その分水を1.5倍から1.4倍に減量するか
加圧加熱の時間をもう少し短くしてもいいのかな?
って考えてます。

四回目は、また少し条件を変えてチャレンジしてみます。
505ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:35 ID:oqerB70j0
>>501-502

無理とかじゃなくて、本人から直接聞いたんだから嘘じゃないんだよ。
悪いけど、少なくともそこの農家がそうしてる事は間違いないんだ。
こいつそんなことよくもぬけぬけと言えるなと思ったよ。
506ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 22:49:02 ID:dC40adc90
自分ちの分は無農薬だって思ってるだけで、実際は農薬の影響もろ
に受けてるって言うオチでは?
百姓なんてろくに学校出て無いから適当な無農薬栽培なんかやったって
病気になったりえらいことになるんじゃね?
大体、めんどくさいのやだから米農家やってんだから、雑草抜くなんて
面倒以外の何物でもない。

それより、強制乾燥か天日乾燥の違いの方がはるかに味に対して大きい。
507503:2009/01/18(日) 22:49:23 ID:ZEnQG+9Z0
>504
サンクス
こちらも、色々試しているが、なかなか難しいよね

柔らかくするには浸水時間を多めに取る事だけど、
柔らかすぎると、もち米のような感じになるんだよね。

固めにすると、胃がもたれて、食欲がなくなるが、
あまり体に良くないとわかる。

その間を取るのが難しい。
508ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 23:55:22 ID:ZCqT8t2XO
>>506
農家バカにしてる
素人が手を出して上手くほど簡単な世界じゃない
天候などの自然に影響を受けながらも、ある程度安定した収入を得られてるのはなんでかな?
509ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 10:54:44 ID:oR84hPku0
百姓馬鹿にして何が悪い。稲作なんて一番簡単じゃないか。
ろくに勉強しないで農協の言いなりに農薬ぶちまき、化成肥料
使い放題の慣行栽培やってて、農薬代、肥料代、農業機械の
ローン抱えて貧乏してるなんて、きちがい沙汰だ。

近郊農家の野菜畑のほうがよっぽど勉強してるし、手間も掛かる。
農協に依存しないでがんばってる。
510ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 11:11:55 ID:7gqiuYzh0
普段自分が馬鹿にされてて、尊敬されることのないヤツほど、
自分以外の人間をバカにするものだわな。
他人をバカにすることでしか自尊心を保てないw

人生を器用に立ち回れていないのは、ローンを抱え込むような農家だけじゃないだろうに。
>>509は、人生後悔もせず、人にバカにされず巧妙に立ち回ってますか?
511ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:19 ID:u0OBcE/XO
>>506
世の中には農大というものもありますが…
512ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 18:17:20 ID:ygIIMtnD0
おまいら、ほんとに玄米食ってんのか?GABA足りなさすぎ。
発芽玄米にしろ。
513504:2009/01/19(月) 19:42:57 ID:7gqiuYzh0
圧力鍋での玄米ご飯炊き報告

今日は、玄米300cc。水420ccで4時間浸水。
圧がかかるまで、中の強火。圧がかかってから圧が抜けないギリギリの弱火で
25分炊きました。

非常に標準的な炊き上がりで、色が茶色くて噛み応えのあるご飯。
という感じで、あまり「玄米」という特別な存在感がなかったです。
つまり、それは「とても」うまく行った。ってことですけどね。

今回みたいにいつも炊ければ、まったく問題なしだけども。
時間はかかるが火加減がラクだという内鍋を使う方法にも、チャレンジしてみたいと思います。
514ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:26 ID:ZNbEk5ChO
生肉、生野菜サイコー!
栄養満点!
ウマー!!
玄米より消化もいい!
生肉、生野菜サイコー!!!
515ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 09:07:55 ID:4nz65Qez0
母が長岡式に洗脳され、玄米保温し始めたんだが、
酵素が出る頃にはもうがびがびで硬くて食えたもんじゃないし
以前はほぼ毎日玄米食えてたのに日にちおかないといけなくなったから
一週間に二日弱ぐらい食えればいい頻度になってしまった。
こんなのじゃ意味ないよな。食えない日がないようにローテーション組んで
計算立てて炊けばいいのにそれをしようとしないしもう何考えてるか分からん。
玄米で家庭崩壊だまじで。やっぱり女ってアホだわ。
516ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 09:10:41 ID:4nz65Qez0
ぬかにボケ防止の有効な成分が発見されたらしいのに
わざわざ玄米保温して老人が咀嚼できないような状態にして、
しかも効果があるかわからんしほんとうざいわ。
母がいない夕食のときはだまって、炊き立てに近い状態のを
みんなで食ってるんだが、そんときはおいしいおいしい言って食べて、
「日にちおいたやつはまずくてかなわん、あれなら食わないほうがいい」っていわれてるのも知らずに
毎日毎日かき混ぜてるよ、馬鹿母は。
517ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 10:08:10 ID:BzoZEmOF0
>>515-516
初めて知ってぐぐってみたんだけど、永遠に腐らないとか
書いてるサイトもあってドン引きしましたw

腐らないってホントかなあ?
518ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 12:17:48 ID:gsLNBoUzP
なぜ、10日たっても腐らず、白米より消化が良い酵素玄米になるのでしょうか?
酵素玄米の普及をされている新井先生の話によると、
「炊く過程で、釜の中が真空・高磁場状態となり、オーロラ現象が発生、瞬間1,200℃で、
炊くときに入れておいたサンナトリウムに含まれる光分子が電子となり有機ゲルマニウムができるのです。
こういった現象は普通の圧力釜ではおこりません。酵素玄米は永久に腐ったりしません。」
ということです。
理解できるかどうかは別にして、10日たっても腐らない玄米飯、すごいと思いませんか?
白米は腐りませんか?
今大流行の発芽玄米は腐りませんか?
我が家では最長20日間置いておききましたが、まったく変わりなくおいしく食べられました。
519ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 12:43:46 ID:bVjMimBu0
酵素玄米でググってみた
講習会を受けて、酵素玄米専用の長岡式高圧力釜というのを買わないといけないらしいね

悪徳商法っぽいかおりがプンプンする
520ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 13:18:22 ID:6/hZXtCZ0
>>518は笑いを取るための改造コピペかと思ったら本当なんだw

つっこみどころだらけすぎる。真空になったらどうなるかは真空パック観れば分かるだろ。
高磁場になったらコンクリで遮断しない限り電磁誘導で周囲の金属とかが発熱するぞ(高圧電線の間近とかで起こるやつ)
瞬間的にでも1200度になれば、燃えるよ米が。
光分子ってなんだよ。光はもともと電子で、分子よりはるかに小さいもの。分子が電子になるって、核分裂するってこと?
で、ナトリウムとゲルマニウムは別々の元素だけど、核融合するってこと?

ここまで言って分かったが、その酵素玄米を作るためには
ガンダムに搭載されてる核融合炉が必要(現在はまだ実現されていない)
現実的に考えるなら、原子炉を使うしかない。
521ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 16:19:26 ID:SwguDFW10
>>520
光は電子じゃないよ。
どちらにしても酵素玄米の話が
イカレてるのは間違い無いが。
522ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 18:42:09 ID:6/hZXtCZ0
おうふ。光子ってなんだかよく分かりません。SF映画の知識しかないもので。

まあ玄米を始め美味しい物が身体に良い物だよね。
523ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 19:03:53 ID:8SxJtSwj0
浸水加熱時間の長い玄米と、短い白米。
ビタミンB群は実際には変わらないんじゃないかとずっと疑問に思ってる。
だからってどうこういうわけじゃないけど。。。
524ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 22:10:57 ID:R9OAZvjG0
たかがごはんの炊き方で家庭崩壊?と思ったけど、読めば読むほど
これは確かに家庭崩壊レベルだな。
>>516のお母さんは自分の分だけ好きなだけ酵素出して食べれば
いいのにね。
525ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 23:18:12 ID:5l5a1/i6O
玄米食う前に野菜食え!!!
526ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 11:41:51 ID:Y8+NZjh/P
野菜は保存がきかないからなあ。
527ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 11:48:37 ID:vjooyPRE0
でも、酵素玄米ってけっこう有名みたいね?
真面目にやってる人も多そうで怖いwww
528ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 15:08:15 ID:1oKuLQo50
ウソをウソと見抜けない人には、2chも健康食品もキケンだね。
529ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 06:17:48 ID:keHtkRae0
無農薬の方がいいと思う。
玄米特有と思っていた味が違うとわかる。
530ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 11:30:39 ID:o++diCto0
>>515
うちとおんなじ!
聞きかじりのへんな健康食を家族にまで強要するのが本当に嫌。
大体うちの母は次から次へマルチに騙されて一体いくら使ったやら…
この長岡式とかでも専門の高い圧力鍋とか買わされてたから
また騙されてるんだと思う。
いくらいっても聞かないのでほんとに欝。家庭崩壊するのわかるわ。
531ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 20:36:10 ID:yoKx+Rl10
玄米と山芋って、合うね
最近、半分をおかずで食べて、
残り半分に山芋かけて食べている
532ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 22:46:37 ID:dnxrQDRiO
>>531
途中で味を変えないと玄米は食べれないからね
533ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 23:19:07 ID:5Kz9Y9QQ0
長岡式は、普通に売ってる物を特別製と訳わかんないことは言ってるものの、
実際に販売してる値段はそんなべらぼうじゃない。ピースの圧力鍋や、象印
2.2Lの電気保温ジャーなんかはそれ相応の値段のようだが、変な泡立て器を
通常は針金が12本だけどこれは特別で10本だとか、炊くまでのオマジナイと、
オマジナイを行う時間を計る為のタイマーなど、自分ちにある物まで買わされ
るらしい。総額8万円くらい掛かるのかな。やはり宗教のにおいがする。
534ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 00:16:55 ID:h1SY+Ka10
>>532
炊きたて玄米ならなんにもなくても茶碗2杯くらい余裕。
535ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 02:12:47 ID:aHgVl0zB0
夢に出てくるくらい玄米が好き
536ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 12:38:06 ID:HAbkx73Q0
>>535
心療無い科へ行った方が良いよ。
537ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 13:34:22 ID:arYqGVzo0
>>536
なんか心無い感じがするなそこ
538ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 00:32:42 ID:EoA3646CO
白米ならドンブリで山盛り食べれる
539ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:53 ID:ssBTm1u20
>>538
玄米ならそんなにたくさん食べなくても満足できる
540ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 11:58:55 ID:zUM2uTUW0
カモ有機米
541ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 20:25:07 ID:idWLgi/60
玄米でチャーハン作れた!
水分の飛びが早くてカッティンカッティンになると予想していたがさに非ず。
普通に出来ちゃいました
542ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 23:25:08 ID:SD7hGw1XO
昨日から無洗米タイプの玄米を食べ始めてる。
まだ劇的な変化は見られないけど白米と違って固めで
(私の炊き方がおかしいのかもしれないけど…)
よく咀嚼しなきゃいけないため,顎が引き締まってきた様な気がする。
543ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 08:33:37 ID:IFpE7cnA0
味覚だけでなく臭覚も鋭くなってきた。
水道水が塩素臭い。。。
544ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 09:38:09 ID:Dl7bSDNh0
うちの象印・玄米活性モードだと超ヤワになってキモイ。
糠臭さと腹の重たさにもちっとも馴染めん。
八分搗きだと白米と同じ感覚で食べられるのでこの辺で妥協することにした。
545ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 11:08:59 ID:Y9L5Hahh0
玄米はやっぱり圧力鍋じゃないと美味しくない。
炊飯器の玄米モードでいろいろやってみたけど、結局不味い。
546ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 13:00:59 ID:gt4E5eMt0
玄米美味しい〜
お弁当にわかめと胡麻のふりかけをかけて持って行くのが好き
冷めた玄米ご飯最高!

でもなんとなく食べた後に
口の中がイガイガピリピリするような気が・・・
アレルギーじゃありませんように

547ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 15:48:25 ID:Sn6PHnYnO
精米もガスで炊く方が美味しいと言うから、玄米もガスの方が美味しいだろうね。

圧力鍋がなかったら、厚手の鍋で炊けば美味しいよ。
548ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 15:55:42 ID:Dl7bSDNh0
>>547
玄米は圧力かけないと柔らかく炊けないって別スレで見たけどなあ。
炊飯土鍋ではうまくいかないと聞いたから試してないけど
土鍋でもうまく炊ける?
549ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 19:11:50 ID:zgfgv/1j0
玄米に慣れると白米がネチャネチャして気持ち悪くなる
昼飯も玄米だけ持っていって完全玄米に切り替えを画策中

550ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 21:52:50 ID:6zjZl4ge0
玄米は圧力鍋で炊くといいよと言われて炊いてみたけど、
やわらかいのがあまり好きじゃないのですぐやめた。
初めて玄米を食べる人にはいいのかもしれないけど。
今は普通の炊飯器で白米モードで炊いてる。
白米モードだとかなり硬めに炊けるけど、この方がムシャムシャ食べれて好きだし、腹持ちもいい。
ダイエット目当ての人は硬めに炊いたほうが絶対いいよ。
551ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:23:18 ID:Igz+geNa0
>>550
水加減はどうしてますか?
552ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:27:19 ID:bk5QSeV+0
玄米デビューしようかと思うのですが、いきなり
「NEW発芽名人DX」というのを買ってしまったとして後悔することはあるでしょうか?
買って不満だった人なんていますか?
553ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:48:44 ID:kXZjiJj10
>>550 浸漬は予めやっておくんだろ?
554ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:49:25 ID:KpGnUP/V0
>>546
大丈夫です。アレルギーじゃありませんよ。
ただの残留農薬です。
555ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 23:04:00 ID:FRuhosc40
圧力鍋と土鍋ではどっちがうまいんだ?先輩
556ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 23:31:03 ID:HOI5x4zO0
美味しんぼの玄米の話のやつみると
正直不安になる
557ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 08:49:23 ID:RaF2kEKn0
>556
ググッったら、文章だけだが、コレかな

http://www.asahi-net.or.jp/~an4s-okd/private/bun/man0091201.htm
558ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 10:19:07 ID:fafeemaq0
今買ってる玄米は、特に無農薬とか書いてないけど、
炊くと甘くていいにおいがするからセーフ
559ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 12:38:25 ID:bOcGgTYQ0
無農薬じゃないので、水入れてすぐ捨てる ×5回してます 

他にありますか?
560ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 12:45:55 ID:xt4qluw+0
>>554
農薬気になるから
低農薬っていう米を買ってるんだけどな〜
怖いね

いつも1〜2時間浸水炊飯ジャーの玄米コースで炊いてるんだけど
今日は圧力鍋にチャレンジしてみます
ティファールのレシピを参考にして
1時間浸水、玄米3合、水700cc、加圧20分、蒸らし10分
(あとレシピにはなかったけど海塩ひとつまみ)
美味しく炊けるといいな
561ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 13:13:48 ID:uY7HITjZ0
動物性食物を絶って3ヶ月・・・
玄米をたらふく食べてるんだけどそれでもすごく痩せてきた
特に顕著なのが肩の肉とあばら骨の辺り
自分でも驚くほど骨が浮き上がってきた
大丈夫かなとは思ったけど不思議に体調はすこぶる良好
面白いね 玄米菜食って
562ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 21:11:04 ID:Xap+WEc10
>>556
美味しんぼなんてトンデモじゃん…。
563ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 21:26:39 ID:70/0Ee/s0
>>562
俺もそういう印象を持ってたけどリンク先よく読めば理屈に合ってるわ。
564ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 21:30:34 ID:4svY+lKn0
白米から玄米食に傾きかけていたんだけど、今日白米に押し麦を混ぜて炊いてみたら
バカウマだった。
もちろん、玄米もバカウマだけどキチンと噛むとアゴが疲れるんだよねw
なので、白米+押し麦に少し傾きつつある今日この頃。
565ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 22:29:52 ID:6h5Yhff+0
玄米+惜しむ義
566547:2009/01/28(水) 22:55:06 ID:3IcCjfv6O
>>548
圧力鍋も鍋でも炊いたけど、どちらも柔らかく炊けました。

面倒くさがり屋だから、浸水も1時間位しかしてないけど、鍋でもじっくり時間をかければ柔らかくなるよ。

水加減を調節すれば、土鍋も炊けると思います。
567ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 02:02:09 ID:85bfNEaP0
主食にするとありえる問題点はありますか?
568560:2009/01/29(木) 10:31:08 ID:edqD83tC0
圧力鍋で炊いた玄米食べてみた
炊き立ては表面に粘りがあるような感じがしたけど
少し冷めるとぷちぷちもちもちで美味い!
軟らかすぎず堅すぎずもち米のおこわみたいだったよ
自分は圧力鍋炊きの方が香りもよく美味しく感じた

でも炊いた後のご飯をボールなんかに入れとくと
下のほうが水分でふやけちゃうんだよね
御ひつ買った方がいいんだろうけど国産品は高そうだ
569ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 14:04:43 ID:wm9463ylO
農家は食べない玄米

漁師は捕れたての魚食べるのに・・・
570ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:19 ID:lC4PtFFV0
漁師もエラやうろこ取って食べます
571ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 19:52:53 ID:c0m/3yhc0
玄米は身体にいいと思うけどな。
572ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:16:21 ID:5zpRfTEG0
玄米=残留農薬汚染という真偽のわからない情報は
アルミ鍋=アルツハイマーという真偽のわからない情報と同じように
結局、受け取る人間によってずいぶんと違ってくるんだろうね。

自分は、玄米もアルミ鍋も気になりませんが。
573ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:17:19 ID:WXB+mnx4O
ぶったぎってすみません

妊娠中で白米から玄米に変えようかと思っています。
影響はありませんか?
574ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:32:01 ID:5zpRfTEG0
>>573
影響があるかもしれないし、影響がないかもしれない。
誰にもわからないし、保証もできない。
白米よりもいい。と思えば採用すればいいし。そう思わなければ採用しなければいい。
すべては、自分の胸に聞いてみるしかないんじゃないかと?
575ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:46:26 ID:VNQo3YQK0
アルミ鍋はスポンジの繊維面でこするともろ削れてるの分かるからなぁ

あれ見ちゃうとやばいなって思うよ

毎日の事だからね
576ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:46:45 ID:edqD83tC0
妊娠したから
白米→玄米は止めた方がいいと思う
何かあった時に玄米食べたせいだって思うだろうし
残留農薬とかミネラルが排出されすぎるって説も多い

自分は美味しくて好きだから食べてるけど
妊婦とか病人が食べてどうこうというのは感心しないな
食の危険回避の為にはなんでも満遍なく食べた方がいいと思う
アレルギー対策にもなるし
577ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 00:09:14 ID:H6x1LKhk0
>>576
同感。
玄米は消化が悪くて胃腸に負担かけるし。
玄米食べてる人は味が好きで食べてる人が多いんだから
ビタミンなどの栄養を補いたいなら他の食品で十分賄えるよ。
578ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 00:14:22 ID:Q+GMoKPG0
>>569
お魚も水銀溜め込んでて危険です。

もっとも私が買っている玄米は農協の玄米ですが黒くなくて安くておいしい玄米です。
有機農法玄米は高くて仕方が無いので買いません。それに胡散臭いし。
579ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 00:56:10 ID:Q+GMoKPG0
>>576
>残留農薬とかミネラルが排出されすぎるって説も多い
その説は既に否定されている。いつまでも古臭い根拠の無いうわさをまことしやかに語るのはやめるべきだ。

マクドの肉はミミズと言うのと同じレベルだぞ。自分のおばか加減にいい加減気づけ。
580ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 08:23:08 ID:urlxhu6E0
糠漬け食って病気になったって聞いた事無いなw
581ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 08:25:53 ID:fcJUjceA0
うわさ話を信じるのも信じないのも、受け取る側の勝手じゃないの?
どんなに理論的に間違ってようが、心がノーと言ったらそれは簡単には克服できないのだから。
582ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 09:50:00 ID:H6x1LKhk0
>>579
否定説が詳しくわかるいいサイトない?
583玄米 - Wikipedia:2009/01/30(金) 10:57:08 ID:Q+GMoKPG0
>>582
Wikipediaにかいてあるじゃん。
米の残留農薬検査は玄米の状態でやると。

白米の時にやると思い込んでいる人からすれば玄米は残留農薬が多いとなるんだろうけどさ。
そもそも白米は米屋が自らの施設で精米して作るから白米で検査なんか不可能なんだよね。
ただの米屋が残留農薬検査できるわけ無いんだしさぁ。
スーパーで白米買っているからそんなこともわからないで思い込みをひたすら正当化しているだけだよ。君たちは!!

それと玄米がミネラルを排出することは、もともとキレート作用があるからこそいわれるけど。
玄米だけ食べてそれ以外の食材をとらないと言うことはありえない。
主食副菜よく食べていれば何の問題も無いこともWikipediaに記載済み。
アフリカの難民キャンプや北朝鮮に玄米だけ食べさせるようにすれば問題がでるのだろうけど、
日本国内ではありえないから。

それと健康食品マニアや環境マニアがものすごく気にするダイオキシンは米糠の繊維にダイオキシン類の排泄作用があるから安心しなさい。


玄米
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%B1%B3
584ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 11:03:06 ID:fcJUjceA0
>>583
つまり、玄米は残留農薬が多いのではなく
外側を削る分だけ白米の方が残留農薬が少ない。ってことなんだね?

ミネラルは排出されるのが事実だけども、他の食材も食べるから排出された
ミネラルは補えるから問題ない。ってことなんだね?
585玄米は体に良い:2009/01/30(金) 11:03:40 ID:Q+GMoKPG0
>>581
そうだね。“円天”を信じる者は未だに

『マスコミのいうことを信じちゃダメよ!“円天”は世界経済恐慌を救う救世主よ』

と言い、頑なに信じ込んでいるからね。

本願寺が指定する以外の阿弥陀如来は偽物だから拝んではいけませんと言われて盲目的にその通りにする
浄土真宗信者や

教祖様のおっしゃるとおりにしないと無間地獄に落ちると信じて教祖様以外の日蓮宗は悪魔の教えと信じ込む
日蓮系各宗教団体(信徒団体)信者など枚挙に暇は無いもんね。

581は玄米教を設立して玄米は体に毒です!!と信者獲得にいそしんではいかがだろう?
586ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 11:08:09 ID:fcJUjceA0
>>585
自分は、玄米好きで食べてますけど何か?
いろんな理由をつけて玄米を嫌う人を、無理やり説得するのは無理・無駄な作業だよね。
ってお話だよ。
587ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 11:14:33 ID:Q+GMoKPG0
>>584
その考えで行くと日本酒(酒粕含む)はさらに安全な食べ物だね。通常の白米をさらに削り込んで作るからね。

でも残留農薬が気になるなら、白米も食べられないよ。玄米より少なくとも残っている事になるんだからね。
野菜だって硝酸塩の含有量は人が食べても問題ないレベルとはいえ、学校で飼っているヤギやウサギにたくさん与えて
硝酸塩中毒で死んでしまった事例を見ると↓

厚生労働省 - 日本の野菜の硝酸塩含有量
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/ganyu/index.html

ヤギの死因は硝酸塩
http://kanzin.saitamania.net/e15212.html

野菜を茹でたりすることで硝酸塩は減少すれどもゼロにはならない。

白米は玄米より減少しているとはいえ残留農薬が気になって食べられないし、野菜も硝酸塩が減少していてもゼロではないし、
>>581>>584 ID:fcJUjceA0は酒粕でも食って生きていくしかないねぇwwwwwwww
588585:2009/01/30(金) 11:16:55 ID:Q+GMoKPG0
>>586
私も玄米好きで食べています。七分搗きとかにして食べる人居ますが私はそのままです。
ウンコの量が増えたりお通じが良くなっていいです。
589ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 11:25:15 ID:IDtgIhjv0
ID:Q+GMoKPG0が喋ってるのは何教と呼べばいいの?

とりあえず>>584が現状で、
妊婦は普段よりビタミンが必要だし、薬にも注意したいところだから、
妊娠を機会にしてわざわざ玄米食に切り替えるのは
実際には問題がなさそうだけど、気持ち的に抵抗がある、
とりあえず色々食べましょう、という感じ?
590ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 11:28:45 ID:fcJUjceA0
>>587
何言ってんだかw
自分は、残留農薬だのミネラルだの何にも気にせずw、玄米食ってる。っつうのw
おいしいと思うから、食ってる。っつうのw

ただ、何を採用するにも何を拒絶するにも必ずメリットとデメリットがつきまとうのは
仕方ないよね。だから、そのプラスマイナスを確認しているだけだよ。
マイナスを隠してプラスだけを宣伝して仲間を増やそうとするんじゃ、まるで宗教だよw

白米を玄米にすれば、食物繊維やビタミンBなどが大幅に増えて、便秘や血糖値上昇対策と
して有効だよ。
ただ、その場合に問題ないレベルとして残留農薬は白米よりも多いかもしれないし。
ミネラル分が体内から余分に排出されることになるかもしれない。

って、確認だよ!
だから、白米を食べる人は、玄米を食べる人よりも意識して食物繊維やビタミンBを摂る
必要があるかもしれないし。
玄米を食べる人は、失われるかもしれないミネラルを意識して摂る必要あるかもしれない。

そういうことじゃないの?
591ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 12:22:54 ID:JhzJl0QrO
お返事お礼遅くなりました>>573です。

今回は玄米主食説はみなさんの意見を聞き却下することにいたしました。
大変勉強になりました、ありがとうございました
592ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 12:25:36 ID:N662VSRM0
消化悪いのはたき方でどうにでもなるし
問題なのはやはり残留農薬だろうね
偽装があたりまえの時代に
本当に害のない田んぼで取れた玄米を食べれてるひとがどんだけいることやら。
593ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 12:39:26 ID:fcJUjceA0
残留農薬は、白米も玄米も問題ないレベル内での五十歩百歩だとは思うけども。
気にし始めたらキリがないね。
あらゆる面で無害の食べ物なんてないでしょ。

酸素は、人間が生きるために必要だけども。
酸素は同時に人間の細胞を攻撃する存在でもあるしね。
細胞を攻撃する酸素を身体に摂り入れなくては、生きていけない。ややこしいねぇ。
594ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 13:24:19 ID:Ek5eG+16O
上の方で土鍋はどうだ?って言ってる人がいたから、炊いてみたよ。

1時間ちょっと水に漬けて、フタの穴をふさいで、米粉を少し混ぜて炊いたら、美味しく出来ました。

私はシットリしたご飯が好きだから、片栗粉か米粉を小さじ1くらい入れて炊いています。
595ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 16:17:05 ID:fcJUjceA0
自分は、圧力鍋で炊かないとうまくできないから。
土鍋とかでうまく炊ける人を見ると、尊敬しちゃう!
596ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 16:43:23 ID:r3TdwDFG0
俺は白米も玄米も好きだから、いつも混ぜて炊いてる。
玄米は一晩水につけておき、白米は炊く前に入れて一緒に炊く。
結構上手く炊けてるよ。
597ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 02:35:06 ID:mWHPXls30
>>591
押し麦でもいいんじゃないかと?
598ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 10:18:07 ID:hXpaxtHw0
お米だって野菜と同じように農薬を使える期間や量が定められているし
残留検査でハネられたら出荷停止になるけど、その農家だけじゃなくて
周辺地区も検査を受けたり大変なことになるから、農家は農薬にシビア。

あと、市販されてる状態で基準をクリアしてるのは勿論だけど、
お米を研ぐ時の水でまた更に減るし、炊飯時にも飛んじゃいます。
通常、気にすることはないでしょう。

漫画の話があったけど、有機農法だから危険とは一概に言えません。
現在は有機農法だからと言って残留検査を逃れられる訳ではないので。
販売ルートがあやふやなものは気をつけた方がいいとは思いますが。

ただ、あまり恐怖感を煽るような情報はFUDマーケティングの可能性も
ありますのでご注意を。変に高いものを買わされないように。
599おしゃべりぬこー:2009/01/31(土) 14:15:30 ID:S789PrEP0
マグロうまい!マグロうまい!マグロうまままい!
600ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 14:59:45 ID:qe/VBvPt0
>>533
オマジナイというのがいかにも宗教だよね
601ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 16:01:20 ID:9J+MfTON0
数週間程度じゃなくて3年くらい経った、永遠に腐らないとかいう
長岡式玄米を食べた人いないの?
602ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 16:01:26 ID:B++9UmOl0
へんな塩入れてしょっぱくなるのがうざい。サンナトリウム(苦笑)
あとへんなのでかき回してるんだが、意味あるの?
玄米たくときにとなりのコンロは磁場が荒れる唐津糧だめとかいわれてもうぶちきれ寸前
まじで家庭崩壊。釜ごと窓に分投げてやろうかと思ったわ
603ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:18 ID:SMRprBwnO
長岡式玄米ググったら吹いたwww中学で頭が止まってるような奴に受けそうな説明だなwww
604ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 01:18:19 ID:I9sOoRM90
人間は、人体酵素の働き新陳代謝によって生きている酵素動物です

その酵素は各自の細胞遺伝子(DNA)の命令で働き 、その遺伝子は神仏の命令によって仕事の使命を果たしております。

悲しきかな公害により(排気ガス・食品に添加された毒、薬物、防腐剤、医薬品等、体内に入った 通称「薬物」)が、
人間の天然酵素を破壊し酵素欠乏症におちいってしまいました。

公害も神仏の命令によって動く遺伝子によってなされたものじゃないのかねぇ?
うちの近所にも酵素様を拝む怪しい拝み屋が居る。
605ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 11:13:07 ID:B7CgW2TD0
>>591
ぶっちゃけ玄米とかよりシャンプーの方が体に悪いだろ

あんなもん劇薬だし頭皮から血液中に染み込んで子供まで到達してるよ
606ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 11:57:47 ID:ynskd+8C0
>605
それは、ハゲスレでやってくれ
スレ違い
607ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 12:29:29 ID:B2qKCxZa0
ハゲとかじゃなくて、玄米とか水銀とか気にしすぎる前にもっとやばいのあるじゃないのってことさ
608ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 23:51:25 ID:I9sOoRM90
>>607
とりあえず中国製食品。
中華街で買ったチョコポッキーみたいなお菓子、ちっともチョコの味がしなかった。
パッケージにはチョコレートって英語で書いてあるのに…
609ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 01:24:08 ID:gnuDS4bI0
>>601
長岡式玄米を出している店で食べたことあるよ!
味はどう違ったか、あまり記憶ないから、きっと
玄米と変わらない歯ごたえだと思う。ただ・・・
ふつうに炊いた玄米とは違う独特な香りが特徴。
かすかにお香のような香りが漂っていた気が・・・
それをどう感じるかは好きずき。
自分はあまり好きじゃなかった。
610ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 04:44:36 ID:oeStAuJ90
無農薬じゃないので良く洗います よく噛みます^^
611ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 08:02:00 ID:0UBI9RXM0
>>198 近くのホームセンタで売ってたなー おれも買ってみる
612ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 09:35:05 ID:g/res9sX0
このまえ恐ろしい位に長く太い真っすぐな一本うんこが出た

出る時多少息張ったけど不思議にアナルは痛くなかった

玄米いいね
613ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 09:55:03 ID:/D9ZU73C0
>>612
うp
614ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 10:57:33 ID:3IZOoYPY0
玄米食うと3日ぐらいためたうん◎はすさまじいことになるね
洋式トイレだとまず流れない。
615ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 15:22:56 ID:XqtJW4fJ0
きたない話をするなよ
616ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 15:44:37 ID:6lN26+/a0
>>614
>洋式トイレだとまず流れない。

設備屋を呼んで点検して貰え。フラッシュ弁の流量が不良だと思うよ。
617ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 22:16:42 ID:dyzkYEy90
>>614
んなことないよ
玄米模様のンコは流すと玄米チャーハンの様にパラパラになって流れていくよ
618ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 11:04:04 ID:WKP8z6+J0
玄米うまい

玄米コクがある

玄米最高

食べる宝石 玄米
619ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 13:33:10 ID:oAQb0sre0
玄米かたうまー
かったーく炊いて食うのが好み
ジャーで玄米コースは使わず白米コース
炊飯途中でジャーをあけてワシワシ食う
水分少なめ
620ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 13:39:11 ID:hDv/Or5l0
発芽玄米作ろうと思ってもう2日水につけてるけど
芽が出ないw
621ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 13:43:20 ID:ZZW15jkq0
俺ももう2日つけてるな。水かえないと。
622ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 13:46:35 ID:hDv/Or5l0
>>621 おれは豆に水替えてる 芽って小さいよね
623ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 13:58:03 ID:59PHnE8s0
>>622
豆に水かえてあげれば、芽はすぐに大きくなるよ。
ttp://www.bunchoya.com/tomyo.htm
624ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 14:09:26 ID:hDv/Or5l0
頻繁にの間違えでした
625ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 14:36:06 ID:HP+RcyGI0
前の方に熱風乾燥で死んでるってあったけど
それじゃないの?
626ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 15:53:09 ID:WKP8z6+J0
>>620
タッパーに玄米いれて42℃位のお湯張って蓋してコタツの中に入れとくと6時間くらいで芽がプックリモッコリしてくるぞ

発芽したら流水で洗ってタッパーに再びいれて冷蔵庫保存

一週間分まとめて発芽させておくと便利だよ

色々試したけどこれが一番楽かなー

試して味噌
627ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 17:48:13 ID:gpxhe/oO0
水温が冷たすぎたら発芽しないだろ
水分と適温が発芽の条件って低学年の問題だし
628ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 17:56:03 ID:hDv/Or5l0
>>625 そうかもね 初めてだし。直産の店で精米(玄米)してもらったんだけど今度聞いてみる。
>>626 コタツ使ってないからなー
629ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 17:58:10 ID:hDv/Or5l0
>>627 美味しい発芽玄米の作り方(低温方式)♪
http://blog.goo.ne.jp/fubenkyou/e/e8335ccd5fc67814b860cff624adc96d

<作り方>
1. 玄米をざるに入れ、簡単に汚れを落とす
2. 5〜20分間、水に漬けておく
3. ざるごと水から出して、軽く水を切る
4. 密閉容器に入れ、作った日付を書いておく
5. 冷蔵庫の野菜室に置く(8〜12℃の温度が保てる場所に置くと、
   玄米表皮に付いたバクテリアも増殖しないため、嫌な臭いもない)
630ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 18:03:17 ID:hDv/Or5l0
6. 24〜48時間で完成。外見はあまり変化がなく発芽は確認できませんが、
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
胚乳にひびが入り胚芽の部分が少し盛り上がった状態になります。

発芽が確認できませんが、保温法で発芽させたものと成分や甘味など変わらないようです。
バクテリアも増えないため嫌な臭いもなく、作りやすいのがこの作り方の特徴です。


ひょっとしたらできてるのかな、今夜炊いてみるわ。
631ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 18:32:55 ID:ZZW15jkq0
2日置くと酒のにおいがするんだけど。泡がでてるし。
632ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 21:58:36 ID:BCC28OtJ0
>>631
夏に3日か4日置いておいたら同じ状況になった。
びっくりして捨ててもうた。
ただの発酵だったとは分からなかった。食べれたのに。
633ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 23:19:25 ID:4goISl9pO
食べられる
634ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 10:30:51 ID:c335K+Qn0
>>629
低温法は時間がかかり過ぎるから×
冬場なんかは24時間過ぎても発芽しない
非現実的
>>631
泡が出てにおいがし出すのは発芽が進んでる証拠
発芽がすんだら洗っとけばぉK
635629:2009/02/06(金) 10:50:46 ID:w4I01Cy70
http://www.img5.net/src/up8357.jpg
こんな感じで発芽してきた 約3日
(写真は引用)
636ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 11:57:41 ID:AJlROIq60
発ガン米はいやだな
637ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 18:21:24 ID:Qh60/MUS0
>>635
不味そう
638ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:55 ID:l0lFhzxB0
>>637 玄米の穀物臭は減ったけど、まだ硬いな。
ちなみに写真の左は玄米、右は発芽米。

すり鉢買ってきたからこれやってみる↓
168 名前:玄米[] 投稿日:2007/02/21(水) 19:06:16 [夜]
私のたどり着いた玄米炊飯法。

玄米をすり鉢ですって、白米と同じ水量で、白米と同じように炊きます。

方法:
すり鉢に、ひたひたにした玄米(1合)を2分前後(多分?)コリコリコリコリ。
この時のイメージは、『つぶす』のではなく、『する・こする』って感じ。
玄米の殻に万遍なく擦過傷をつけてやる。
経験的に水量は白米と同じが良い。です。(好みに因るでしょうが)
639ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 20:51:37 ID:B/vnTcFX0
酵素玄米って日がたつとねっちゃりとしてご飯同士が無駄にくっつtくのがいやだね
640ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 22:15:01 ID:GLTR3NRoO
641ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 12:28:13 ID:L20idScoO
雑穀って何で米より高いんだ?
642ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 13:07:48 ID:xe3zQBAX0
白米は体に悪いから
643ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 13:50:36 ID:3bIh61G50
>>641
需要と供給
644ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 19:26:53 ID:o8c2mHfo0
稗とか漢字的にも無茶苦茶安くておかしくないのになあ。
645ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:48 ID:3/zn6dl30
>>641
米より生産量が少ないから。
646ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 02:51:16 ID:CqzPb1Rj0
象印の7段圧力釜で炊いてる。
私的にとあるブランドの伊賀玄米が美味しいので主食になりつつ在る。
米は産地やブランドでかなり味が変わるモンですねww
647ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:12:10 ID:kJxMDfSG0
>>638の書いてるのと、似たような方法で炊いてみた。

金ザルの上で玄米を念入りに研ぐ。
とりあえず、いつもの玄米と同じ水加減、時間で炊いてみた。
そしたら、いつもよりかなり柔らかく炊けた。
これだったら、水の量を減らして、火にかける時間も少し減らしてもいいかも?
648ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:24:06 ID:qcKjLnkR0
>>647 これって、水に浸す前に擦るの?あと?
649ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:30:52 ID:kJxMDfSG0
>>648
米を研ぐ時ですから、水に浸しながらです。
「湿式手ごね精米」みたいなものかもw
多分、一分づきとか二分づきみたいな状況になってるのかも?
650ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:40:10 ID:qcKjLnkR0
では、玄米を研ぐ(擦る)→8時間水につける→炊く でいいですか?
651ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:47:15 ID:kJxMDfSG0
うん、いろいろ試してみて、ピッタリのバランスを見つけてください。
自分は、圧力鍋なんで少し条件は違うけど。
「玄米は硬くて食べるのがたいへんだ」って感じている人には、効果大かも?
652ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 13:07:02 ID:qcKjLnkR0
昼食で試しました
2合の玄米→3日水につけて発芽玄米→擂り粉木で少し強めに2分擦る→
土鍋にセット→炊く→水がなくなりそうになったら→200ccくらいのびっくり水を2回
→土鍋の拭きこぼしにノリのようなものが→全体で炊飯時間は時間は20分くらい。

おいしくできました。少し柔らかかったけど白米の透明感のある味が出ました。
卵があれば最高だったのにな。
白米と胚芽の部分が分離したような感じでした。
次は、ただの玄米でやってみます。
653ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 16:42:03 ID:FmPlj6aY0
便秘体質ですが、玄米を食べ始めてから便通が一日二回になったのですが
一年したら二日に一回になってしまいました。
これは玄米に対する抵抗力みたいなものが付いたのでしょうか?
便秘薬と同じ、毎日採り続けて効き目が無くなってしまったのと同じ事ですか?
654ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 16:53:22 ID:G21vLzVh0
そもそも一日二回が異常だろ
655ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 19:42:22 ID:J2vajZ7d0
がんばったけどどうも玄米はダメだ。
消化できない。
精米器で5分づきにしてぬかも別に食べたら同じでしょ。
細かくなってて消化によさそうだし。
ぬかのおいしい食べ方ってないですか?
656ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 20:28:15 ID:kJxMDfSG0
>>653
玄米に慣れたというよりも、玄米を食べていても他のなんらかの原因で
便秘が悪化している。ってことでしょ?
どんどん運動不足になっているとかさ。

>>655
自分に向いてないと思うなら、そこまでして食べなくてもいいんじゃないの?
薬じゃないんだしさ。
657ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 00:34:51 ID:/GwMpzKn0
そうそう、食べたいもの食べるのが一番。
俺は、ごはん炊くときに、玄米食べるのと白米食べるのを
まず想像してみて、どっちが食べたいか自分の体に聞いてみて、
食べたいほうを炊く。

白米:玄米比は3:1くらいだな。俺の場合。
658ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 02:28:06 ID:F18+JVZ5O
混ぜるだけのやつ、
DHC、オルビス、ファンケル、やずや、その他
どこが一番おいしい?
659ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 02:45:40 ID:F18+JVZ5O
あとコープ
660ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 16:21:25 ID:vnGVU8wY0
>>658
それって発芽玄米のこと?
混ぜるだけのはコープの「十五穀」が好き。
発芽玄米混ぜるのとどっちが栄養あるんだろ?っていつも思ってる。
661ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:48 ID:aE/xrh6Q0
玄米ってどれも同じ味としか思えません。
秋田こまちもこしひかりもファンケルも全然変わらないんですけど
味覚障害ですか?

全部美味しかったです。嗅覚は良い方です。
662ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 23:38:47 ID:hH91HFci0
うちの炊飯器、玄米モードで炊いても白米モードで炊いても
どっちでも割と上手く炊けるんだけど(外皮がちゃんと割れてる)

大抵タイマーで炊くから8時間ほど漬けているおかげかな?

にしても、玄米モードって何の為? って感じ
663ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 00:38:47 ID:pS+fZGbX0
玄米ってよく噛めとかいうけどおれ普通に食べちゃってる
よく噛まないとどうなるの?なんか都合悪い事あんのかな?
664ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 09:25:09 ID:kXb3kfIK0
トイレかな?つぶつぶの原形が在るッス。

有機玄米現地買いしてからソノ美味さにハマり今日で3週間目食いww
主食になってる。おかずがあまり要らないぐらいに…
665ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 14:41:43 ID:oGP8+ZQY0
>>663
細かく砕いて吸収率うpって事かな
むしろ消化吸収しないようにと減量を期待してあまり噛まない
ちょっとは違うかな?
666ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 15:52:50 ID:RMD+4v2a0
>>663
消化が悪くなり、もし玄米がメインwの食事だったら栄養不足になる
リアルである得るし医者も警報を鳴らしている
667663:2009/02/11(水) 16:33:52 ID:pS+fZGbX0
>>664-666
そのせいなんかな 食っても食っても太らない
最近ではあばら骨が浮いてきた まあ運動もしてるんだけどね
それと一日うんこ3回出る しかも1回1回こんもりと
80超える爺ちゃんもいっしょに同じ玄米食ってるけどまずいかな?
年寄りには
668ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 17:43:51 ID:RMD+4v2a0
圧力釜とか真空釜で炊いたほうがいいよ
むっちりもっちりして、白米となんら変わらない柔らかさになる。
消化できなけりゃ食べる意味ないから
絶対そうするべき。
あと玄米は安全と思われるのを使うことね。
○警鐘を鳴らす
669ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 18:18:02 ID:oGP8+ZQY0
>>667
発芽玄米なら吸収されるのでは?
そこまで痩せてたら玄米だけが理由ではなく、ただの痩せ体質ではないか?
発芽玄米なら太れるきがす
670ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 05:14:22 ID:rcMz4TC00
http://cookpad.com/recipe/345181
玄米粥 作ってる 発芽米だけど
671ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 16:40:08 ID:o1uVS3sq0
>>670
前、イタリアソのシェフが「リゾットには発芽玄米がイィ!」
って言ってた。
672ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 19:16:59 ID:Bm9MLwjr0
イタリアンって玄米よく使うの?
玄米をオリーブオイルを混ぜて炊いたりしてたから
673ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 21:20:11 ID:msPoGPQz0
玄米はリン、マグネシウム(カルシウム比)カリウム(ナトリウム比)が多すぎる
その日のおかずによっては過剰に摂取することになる
どうせおかずは必要なんだから、純粋に(炭水化物)米をエネルギー源として食すなら
栄養素に偏りがないという意味で、どのおかずにも会う白米が一番いいかもしれない
674ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 21:37:00 ID:rcMz4TC00
>>671 匂いが消えるかな
675ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 01:19:51 ID:6lOS/EMI0
>>673
過剰に摂取するとどうなっちゃうの?しんじゃうの?
676ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 03:11:17 ID:jH7fmX130
>>673
白米食うようになったのは日本の歴史上でも江戸半ばからだ。それまでは庶民は良くて玄米か雑穀だった。
玄米が体に悪ければ昔の人も経験値でわかってるから食わなかっただろうよ。

それでも昔から食ってたのは健康にいいからだろ。鎌倉武士たちの食事は一回4〜5合の玄米を食ってたらしいぞ。

それに白米取るようになってから発生したのが脚気だ。
海軍軍医総監の高木氏は麦飯にすることで解決したが、陸軍軍医総監の森林太郎氏はおかずに工夫を凝らせば
解決するとして白米をやめなかった。

けっか、日本海軍は麦飯以降脚気患者を出さず、日本陸軍は日露戦争で、戦死者を上回る脚気による死者を出した。

もちろんここは玄米のスレッドなので白米に麦でいいなら、麦飯のスレッドに行くことをお勧めする。
【超健康食】麦飯を食べよう!【ダイエット】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1180498068/
麦飯最強!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1146245282/

しかし麦飯は炊きたてはともかく冷めてくると臭う、玄米ならそれは無い。
677ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 08:04:27 ID:wieRdr9W0
>>676
懐かしい話だね
現在、日本はまだまだ白米が主流だけど脚気になる人はいない
おかずでビタミンB1が十分摂れてるからだろうか
白米は不足が欠点だが玄米は過剰が欠点だと思う。
678ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 08:11:40 ID:wieRdr9W0
>>675
さすがに死ぬことはないでしょ
ただリンの過剰摂取には少し注意が必要かなと
679ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 10:21:57 ID:vWK/czq60
>>673
栄養が多くても排出されてしまうのが玄米なのではないか?
ある程度体の外に出してくれるのだから
リン、マグネシウム、カリウム位多く摂取しようがどーって事ない
680ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 10:49:57 ID:DHlX23+80
>>674
チーズだのオリーブオイルだのもっと臭うもん入れるからok

>>672
コシヒカリとかだと特にマゼマゼしなきゃいけないリゾットは
糊化が進んじゃうので逆に難しいと言っていた。
巷のレシピはイタリア米を壮大にマゼマゼするヤシと日本米を
チマチマ糊化しないようガンガルレシピが混在しているので分かり難い。
681ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 13:58:04 ID:6lOS/EMI0
藤原糊化
682ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 14:45:12 ID:PCJqzFJX0
>>680 なるほどね。たしかに納豆ご飯にすると匂いが気にならないw
683ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 23:35:18 ID:riX0R4bG0
おかずがあれば白米
おかずがなければ玄米
684ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 23:57:21 ID:MA56IZTU0
納豆と玄米ご飯合ってるな。
どんぶりメシに小粒納豆3パックまぜずに乗せて中央に卵黄
味付けに塩・ブラックペッパー・胡麻油をまぶす。

白米よりかなりイイよ。
685ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 16:05:10 ID:MjloOVtV0
ついツルツルと飲み込んでしまって咀嚼があまくなり
消化しないででてきそうw
686ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 17:18:21 ID:H15Hf/kx0
>684
小粒納豆3パックはヤバイよ
塩分取りすぎ、さらに味付けに塩なんて
687ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 22:13:33 ID:qsVXC2R0O
>>686
最初から味の付いてる納豆なんてあるのか?
688ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 22:28:39 ID:MjloOVtV0
オレは白米にバター溶かして納豆かけて空の好きだったが
玄米だとだめだわw
689ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 23:13:13 ID:7Lgz0O9n0
玄米は臭いからな
690ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 23:16:14 ID:9scwpliL0
>>689
オレのおならの方が匂います。
691ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 13:02:37 ID:doibJKaZ0
納豆と玄米いっしょに食べると粘りで玄米が噛みつぶせなくなっちゃう
噛もうとする歯を玄米が避ける感じ
いくら噛んでも消化不良w
692ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 14:25:51 ID:8T5BWEce0
>>686
最近の研究では、塩分の取りすぎがいけないのではなく、ナトリウムとカリウムの
バランスが問題らしい。玄米にはカリウムが多く含まれているので、塩をふりかけ
た方がいいみたい。
693ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 15:59:43 ID:92ojhYaq0
N式玄米ではサンナトリウムwってのを入れるらしいなw
694ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 17:33:51 ID:SFRqDib0O
>>684
分かる
まずい玄米をいろいろ味付けして頑張って食べるんだろ
695ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 18:39:05 ID:5VlF13Oq0
>>692

そういうの信じてなかったけど、実際玄米を食べてみると
塩をふらないおにぎりは食後に口が酸っぱい感じがする。
白米だとそういうことはないのに。
696ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 18:42:31 ID:8Q8cBxuc0
玄米と白米が同じ栄養なら 白米食うよな
697ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 20:16:33 ID:8Q8cBxuc0
しかし 玄米はまずい
これrって、エタ非人や家畜が食ってたエサだろ?

そもそも、白米食っても寿命はのびつつある日本で、まずい玄米食うのはドMしかいない。
698ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 20:25:29 ID:16vPU+Es0
うちは普通の炊飯器しかないので玄米が美味しく炊けない。
699ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 20:34:53 ID:8Q8cBxuc0
玄米食うのは家畜だけ
700ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:05 ID:92ojhYaq0
玄米と白米が同じものからできてるということが分かってない人なのかな?
701ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 21:41:03 ID:NatxlNsXO
触るなよ
702ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 23:08:53 ID:eRHa1IkH0
>>696
んなこたぁ〜ない
俺は栄養は特に気にしてないけど、
4回に1回くらいは玄米炊くよ
なんか玄米食いたくなる。

おかずが刺身だったら絶対白米とか、
手作りカレーだったら玄米とか、
ルーを使ったカレーだったら白米とか、
いろいろある。
703ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 01:23:55 ID:+KIETPQV0
>>702 4回に1回って・・・・ 毎日玄米がデフォだろ
704ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 02:01:52 ID:fRBQWnAZ0
玄米になる直前の玄米食べてます。
おなかも見た目も調子いいです。
玄米ばんざい!!
705ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 02:06:47 ID:+KIETPQV0
>玄米になる直前の玄米食べてます。

これって どういうの?
706ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 02:53:09 ID:MUDogFp+0
瀬戸のほんじおと乾燥スライスにんにく入れて、発芽玄米モードで炊いてる。
炊き上がるといい匂いで、オカズ無しでもいけちゃう。
たくあんかべったら漬けがあると更にいっぱいいけちゃう。
海苔と醤油があるとまたいっぱい。
生卵と醤油でもういっぱい。
納豆でまたいっぱい。

日本人でよかった。
707ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 12:54:41 ID:hFnJyipk0
さて そろそろ竈に火をいれるとしますか
708ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 17:28:31 ID:mMXGPb890
炊飯器の玄米モードって意味あるの?
白米モードで炊いてるんだけど全然違いがわからない
709ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 17:59:37 ID:je288f0J0
>>708
違いのわかる人にだけ意味があるらしいです。
710ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 19:05:37 ID:rxO1M/9e0
玄米洗う時しゃもじのイボイボで米を研くように洗ってます。
炊飯器買った時に付属で付いてたからちょうどイイやww
711ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 20:55:18 ID:QT3n1yVd0
>>708 自分の炊飯器は40度くらいで保持し発芽を促すようになっている。
白米モードだと保持時間が短い。十分に水に浸漬した玄米なら白米モード
でも炊ける。
712ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 03:07:28 ID:fUI1F3870
 +  ___   +
   ,;f     ヽ   
  i:       0゚ i     
  |         | +
  |        |          
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ))  本日もプックリモッコリとして
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |     まるで処女の様な
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|    おいしそうな芽が育ちました
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ    ありがたく頂戴したいとおもいます
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
71340の毒男童貞:2009/02/17(火) 03:37:59 ID:vg4nZfxs0
>>712
夏は充分に浸漬させると発酵して熟女のような酸えた臭いがします。
白米に麦を混ぜた麦飯も時間が経過すると熟女のような蒸れて酸えた臭いを発する物質に変化します。
714ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 09:51:24 ID:xV9kHsnH0
玄米太る
今日からやめる!
715ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 18:08:26 ID:1BTy8rel0
むしろ痩せるよw
716ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 19:13:28 ID:gx1Wm0fhO
玄米コースのある炊飯器を使っても何時間か水に浸しておかないといけないんですか?
717ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 21:12:26 ID:57UorPG50
>>716 浸さなくても大丈夫だよ。
718ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 21:34:57 ID:gx1Wm0fhO
>>717
ありがとうございます!
719ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 13:45:54 ID:3hqYS6EX0
ファンケルの発芽玄米を説明書の通りに白米2合に玄米1合を混ぜ
指定の量の水でいつも通りに炊いたら、白米はベチョベチョ玄米は固めとなってしまった
おいしく炊くのは難しいね
720ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 14:38:11 ID:w1Feyxvk0
>>719
玄米だけ別に4時間ぐらい水につけておいたら?
白米は15分ぐらい水につけて、両方を混ぜて炊く。
721ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 14:48:19 ID:3hqYS6EX0
>>720
そうですね、やっぱり別々に下準備しないとうまく炊けなさそうですね
どうもありがとう
722ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 15:54:27 ID:Kx/NQj8H0
玄米っておいしいから食べても食べても腹いっぱいにならないんだけど
玄米だとおかずが一切いらないのもあるけど
おかず無しで食べ続けて1合半食べた頃やっといっぱいになれる
毎日400gは食べてるから一日1600Kcalと少しのフルーツと野菜で
カロリーオーバーだよ
全然体重減らないし
723ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 16:00:57 ID:w1Feyxvk0
>>722
イヤミを言うワケじゃないけど、食事の時に理性・自制心の働かない人は
何を食べても、やせられないよ。絶対!
724ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 20:04:37 ID:gZyB6zoF0
>>722
それだけのカロリーで痩せないって、よっぽど運動量が少ないかと。
725ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 02:25:44 ID:KTKv+wPu0
>>722
それだけしか食べないやり方は逆効果じゃないかと。
同じ1600カロリーでも、食べてる物のバランスが悪いと痩せにくいです。

少しでもおかず有りにしてみたらどうかな?そこまで食べれなくなると思うんだけど。
満腹感も早く来ると思いますよ?あと早食いしてるのであれば、それはやめてみるとか。
726ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 09:48:50 ID:tj5cmtFB0
>>722
糖質とりすぎ。糖質は過剰に摂取すると
脂肪摂取より簡単に脂肪になりやすいし、
なにより高血糖になりやすいからインシュリンも浪費しやすくなり
将来的に考えてすい臓の疲弊によりインシュリンので画悪くなり
糖尿病になる確立があがる。
2000KCAL摂取する必要がある人の
平均的な糖質摂取量はカロリーでぜんたいの六割、
約1200kcal分ぐらいだから一食で30g前後の糖質が望ましい
1600kcalなら1000kcal前後ぐらい。
なのでもっと野菜とたんぱく質を増やすべき。
果物なんて数日おきでいい。糖尿病になるよこのままじゃ。
727ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 09:50:47 ID:tj5cmtFB0
>約1200kcal分ぐらいだから一食で30g前後の糖質が望ましい

すまん、糖質1g4kcalだから一食あたろい100g前後、
1600kcalなら80g前後か。
728ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 10:48:05 ID:BHYs0UPtO
玄米なら大きめのお握りにして食べたら
一個でおお昼腹一杯…
729722:2009/02/20(金) 17:40:28 ID:ILZ4dKNl0
いろいろなご意見ありがとう
おいしくて進んじゃうんだよね
白米は採り過ぎちゃだめだと思ってたけど
玄米は採れば採るほどよいと思ってたわ
玄米も糖質脂質なんだね
玄米は排泄される方が多いって信じてたのが間違い
730ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 17:55:31 ID:86OK9ZAW0
食べれば食べるほど痩せるって考え方まさにピザ脳
おいしいから食べ過ぎるのもピザ胃腸だな
そういうピザは食べや方法物を変えて痩せようとしても無理
自分の意識改革をしない限り、痩せられない
一時的に痩せてもすぐに太る
731ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 17:56:53 ID:86OK9ZAW0
×そういうピザは食べや方法物を変えて痩せようとしても無理
  ↓
○そういうピザは食べ物や方法を変えて痩せようとしても無理
732ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 14:51:38 ID:pfNPr7+e0
>>722だけど玄米は痩せてる人には意味ないみたいだよ
BMI16だけど友達も同じ痩せぎみで玄米は痩せないと言ってた
標準以上の人しか効果なさそう 残念…
733ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 14:59:07 ID:zZcbb0+50
某サイトに玄米を食べると癌になりやすいというか、そういう人が
目立つって書いてあった。心当たりある人いる?
734ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 16:14:18 ID:3NG2tJtQ0
あげた芋食えば癌が心配だし
肉ばっかりくえば大腸がん心配だし
しょぱいもの食えば胃がんが心配だし
何を食っても心配だよ今の世の中は
735ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 16:51:18 ID:OfwY2wV+0
マグロうまい!マグロうまい!マグロうまままい!
マグロうまいおマグロ!
736ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 16:57:15 ID:OfwY2wV+0
737ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 17:07:40 ID:gfCVHMra0
玄米食べてると、うなぎみたいなウンコが出るよ。
すごいよ!
癌の心配なんかしてる場合じゃない!
738ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 17:31:09 ID:3NG2tJtQ0
三日ぐらいためるとリアルでとぐろまけるねあれは
739ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 18:12:19 ID:gfCVHMra0
三日もたまんないよ。毎日うなぎウンコだよ。
だから一日分でとぐろを巻かせなくちゃいけないけど、難しい。
だけど、それが楽しいんだよ!難しいけど爽快で快感だから楽しい。

元気なウンコと玄米に申し訳ないもの。
740ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 18:56:18 ID:8aMv6InH0
ぬかも一緒に出てきて気持ちいいおね
流しておさらばするまで見つめてウンコとの時間を楽しむ
別れを惜しみながらレバーを回す
741ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 05:12:12 ID:L4pmyoii0
>>732
痩せないのは体型関係なく玄米を食べ過ぎてたからでしょう?w
痩せ気味だから玄米食べても痩せないていうのはおかしい話
742ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 14:26:05 ID:6SQwEF6k0
玄米ごはんごはん!みんなごはんが大好きだお!
http://www.youtube.com/watch?v=D-GB2wokzQQ&feature=channel_page
743ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 16:40:58 ID:lDA+nw+y0
冷えた玄米ご飯、豚汁の残り汁にまぜてミタ。
かなり美味かったww
744ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 16:53:12 ID:27ptMTrY0
土鍋でたいて わざと少し焦がすと香りがgoo
745ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 01:03:40 ID:K6buvJ9/0
>>708
うちの圧力IH炊飯器だと玄米モードでは圧力を白米モードより更に高めて
炊飯温度を上げるので炊き上がりがふっくらもちもちになる。

更に玄米活性モードだと40度で約2時間予熱してGABAが増えるそうな。
でも炊き上がりまで約3時間掛かる。普通の玄米モードは約1時間。

圧力じゃないIH炊飯器から買い替えたけど、確かに美味しくなったよ。

>>716
特にしてないけど普通に炊けてますよ。
746ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 09:39:16 ID:YLx+R88cO
ウナギでた…
二日間便秘だったらカナリつまってたみたい…
747ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 10:06:12 ID:EjnhTh/U0
うなぎを出すには毎日続けなきゃいけない?
3日間玄米食べなくて便秘で今日出すには何合食べればよい?
748ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 10:11:56 ID:Ohghqdmp0
>>747
そういう時は、ボラギノール
749ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 10:52:36 ID:C2Nib13w0
エビオスもいいよ。天然のビール酵母
これもうんこもりもりになる。
750ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 21:48:10 ID:94djD5gJ0
玄米ちょうだいお!もっとちょうだいお!
http://www.youtube.com/watch?v=jhojoL-78uw&NR=1
751ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 14:15:26 ID:veU9rW6C0
残っていたJAS有機米全部精米しちゃった。
どうしても玄米の匂いと食後の腹の重さになじめんかった。
敗北宣言っす。
752ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 10:11:14 ID:XSGzUphlO
食後の腹の重さ…
わかります…

今は玄米は一日一合に抑えてます
他はヨーグルトや野菜、豆乳です
753ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 10:15:10 ID:JFZlrJpP0
今日も、うなぎウンコ。絶好腸!
754ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 10:33:12 ID:+jGygVDi0
>>752
タンパク質が全然足りてないと思う
成人なら誰でも1日に「体重×0.0001g」分の摂取は必要
例えば体重50kgなら50gは必要

タンパク質を含んだ食品50gじゃなくて
一日に食べた食品に含まれるタンパク質が50gってことね

タンパク質が足りないと、筋肉を溶かして内蔵や肌の再生に使われてるから
筋肉が減る

筋肉が減ると太りやすくなるし、痩せてもブヨブヨで体の線が崩れる
あと、筋肉減ると疲れやすくなるしね
肌や髪の毛もタンパク質でできているから、もちろん足りなきゃ肌質が悪くなるし
髪の毛は減る

何より内蔵(特に心臓や血管など)や体の各気管はタンパク質で
できてるから、足りないと丈夫な内蔵や気管になれない
755ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 10:51:01 ID:6xdUHJ1m0
髪とかなくてもいい部分は真っ先にしわ寄せ食らうよな
変色や偏食してるやつはたいてい薄毛になる
756ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 17:31:07 ID:TarlWQY30
>>753
うなぎうんことは長細いの?
おいらの玄米うんこはふとみじだけど
757ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 17:39:32 ID:8cl4CPLF0
市販されている発芽玄米は良くない。
明らかに死んでいる。。。
758ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 19:59:57 ID:JFZlrJpP0
>>756
それは、ツチノコうんこだよ!
759ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 23:12:55 ID:B5oYVgdG0
うちもうんこ絶好調です
760ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 10:14:03 ID:9nuAYc6j0
うなぎうんこを力まずにだしているときの前立腺の気持ちよさは異常
761ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 17:01:01 ID:s3vbB4mc0
毎日、圧力鍋で玄米を炊いてて、便利だしおいしいんだけど。
蒸気吹き出し口に、玄米のヌカ?だかなんだかがたくさんこびりつくのが残念。
洗う時に、ガックリくる。

これを避けるために、カムカム鍋みたいに内鍋を入れて炊いてみたら
吹き出し口の汚れはなくなっても、炊き上がるまでの時間がばかみたいに長くかかる。

うまく行かないもんだよなぁ。
762ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 18:41:43 ID:PPvOj1US0
今日も、ツチノコウンコ。絶好腸!
763ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 21:02:38 ID:SxNDEDMc0
あまりにいきおいよく大量に出たんで
いっしょに腸までとびだしたんかとおもた
出産疑似体験
764ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 22:57:24 ID:lw00lhll0
>>763
いや、ナマコの腸吐き…
765ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 23:04:35 ID:+nFb5OMY0
ちょこまかと出ちゃった時は、残念至極!
やっぱり出す時は、ドカッと出すと気持ちいい!
766ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 23:26:22 ID:lw00lhll0
>>765
ナマコも気持ち良いのかな?
767ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 23:44:16 ID:CV8bKSsS0
うんこスレになっとるwwwww
768ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 01:51:49 ID:luQkoGVT0
この前、小豆と一緒に圧力鍋で25分やってみたら、
小豆は形がなくなるほど粉々になっていたのに、
玄米はちょうどいい感じだった。

小豆より頑丈なんだな玄米は。
しっかり噛んで食べないと、
消化に悪いのがよく分かるわ。
769ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 14:32:10 ID:NWWaSSk40
あとずっと続けてると耐性(?)つくのか便秘対策にならなくなる・・・
770ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 14:48:03 ID:jSzMLO9h0
耐性というより、
大量の食物繊維により腸が栄養吸収する間もなく排出されるのが続くと、
必要な栄養素を吸収できず栄養不足となってしまうから体が危機感を感じて
腸に長く滞在させて少しでも栄養を吸収させようとする
よって排便までの期間が長くなる

体とはそういうもの
771ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 14:59:20 ID:vv7TPhUA0
食物繊維は下手にとりすぎても
必要な栄養も一緒に吸着してしまうんだよな
772ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 15:09:32 ID:NWWaSSk40
あー

そういえば玄米続けてから貧血とこむら返りが酷くなった・・・
773ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:31:15 ID:J21JE6Hy0
玄米は身体によくないからやめれ!
って、ことでしょ?
うんこの快感にとらわれすぎるな。ってことだよね?
774ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:35:53 ID:jSzMLO9h0
>>770はやめろなんて一言も書いてないし、>>769の疑問に答えてるだけ
なんでそういう受け取り方なのかワカンネww
775ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:42:13 ID:J21JE6Hy0
じゃぁ、玄米を食べ続けて身体がそれに対抗するようになって便秘ぎみになったら
どうすればいいのかな?
もっともっとたくさん玄米を食べればいいってこと?
776ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:43:48 ID:N2S8JfDk0
>>769-770
分かる。今の自分がまさにそれ。
最初は玄米で下痢してて、だんだん丈夫になって普通の元気なウンコを産めるようになり
今は硬い石ころの様なウンコ。日にちの間隔も長くなってきた。最悪。
777ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:44:33 ID:jSzMLO9h0
1日に適量な食物繊維を取ればいいんじゃないの?
もとたくさん食べればいいなんて書いてないし、>>770の意味が
わかってないと思われ。

ていうか、自分で調べたら?
778ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:49:23 ID:jSzMLO9h0
>>777>>775あてのレスね、スマソ
779ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 18:41:18 ID:PIg2JGZL0
>>775
単純に玄米ご飯減らそうとか中断しようとか思わんの?
780ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 18:46:47 ID:PIg2JGZL0
玄米愛好家が増えると昔みたいに胴長短足の人間が増えるんだろうか?
781ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 18:47:05 ID:+q+h72UL0
このスレ見てたら、玄米とは別にダカラを
よく飲んでる俺はカリウム過多な気がしてきた
782ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 19:41:05 ID:fbNy/NBE0
玄米だけじゃなく、リブレフラワー(玄米粉)でも少量摂るだけで
顔の肌のキメが荒れてくるのがわかる。ブツブツもできる。
内臓を荒らしているんだろかと思う。
783ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 23:30:29 ID:qXg2S/agO
玄米とか押し麦とか雑穀とか、商品の説明にはじめは少しずつ白米に混ぜて無理なれたら、量を増やすように書いてあった。
普通の味覚の人は、やはり不味いと感じるみたい。
784ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 02:07:02 ID:r7lOf2SL0
よく噛むんだ
大抵はそれで解決
785ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 02:12:34 ID:npOu0c/v0
>>783
味より、主に消化力
786ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 02:27:23 ID:9U6+zX6o0
>>783
そんな少しづつ増やしたりして無理に食べることないよ。
味覚に素直になるのが一番。

うちはそのときの体調、おかずによって、
白米、白米+麦、白米+ミックス雑穀、玄米
を使い分けてる。
一番頻度が多いのは白米、次玄米。
今日はとんかつだったので、俺的には玄米はなしだった。
でも、最近ちょっと腸がいまいちだったので、白米+麦にしてみた。
やっぱ食べてみてバッチリおいしかった。
787ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 02:34:06 ID:uds0XoqnO
そりゃ白米より美味かったら廃れないだろ
788ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 02:35:46 ID:kV7dabLl0
ああ 麦飯ってのもあったか
789ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 02:48:01 ID:qSJCAGB00
かつくらは麦飯に赤だし出すおー
790ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 04:09:58 ID:KOGNdYjQ0
口に含んだ玄米と唾液の量が1:2になるまで噛むことだ
つまり ゲロを飲むような錯覚が起きる位に噛み
呑みこむ気が起こらなくなる位噛む
お分かりか?
791782:2009/03/01(日) 08:39:47 ID:raTseAdh0
玄米粉でもダメなのも噛みが足りないからなんだろか。
白米でもどろどろになるまで噛まないと飲み込めないから
食べるの遅いって言われるんだけど。
味も香りもすごく好きだから、本当は毎日食べたいのに。。。
そういえば麦や雑穀は大丈夫。玄米がダメ。


792ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 12:30:42 ID:NDhyt/5fO
玄米うま
793ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 14:26:47 ID:KY468pFk0
かゆ
794ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 18:15:01 ID:xk1N4S3PO
玄米不味いのが世間一般の普通の味覚
795ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 20:43:04 ID:Z80m+36E0
>>794
うんこは、快腸に出てる?
796ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 01:49:26 ID:NLFuwl7iO
短パン
797ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 06:37:04 ID:ix2pzOKHO
高校一年くらいまで玄米と胚芽米を親に強制されてたから身長あんまり伸びなかった。美味しくない→少ししか食べない→栄養悪い って感じだよ。足でかいから170にはなったはず。166しかないからいま28歳で彼女いた事ないわ。
798ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 09:51:10 ID:Jp03N1Kn0
>>794
大人になって酒をただの飲み会でなく料理に合わせるようになって味覚が変わったな。
そうしたら今までイマイチと感じてた玄米やジャスミンライスとかがウマく感じられるようになってきた。

元々好き嫌いは無い方だったが、唯一ニガテだった香りの強い(又は臭う)料理・食材がありになった。
適切な調理法さえ守れば、ウマいと思える幅がめちゃめちゃ広がった。

思うに、「まずい」で切り捨てると、もうそこで終わりなんよね。
ただ同様に「これが最高!」となってもそこで止まるとも思う。
単品食材スレって難しいよね。
799ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 10:41:44 ID:HDa5Koiw0
>>797
うんこは身長よりも大切だろう?
うんこ出したら、ちゃんと拭かないとおにゃのこに嫌われるぞ。
800ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 11:14:47 ID:F862IBktO
チビの言い訳なんて見苦しいぞ
801ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 14:14:22 ID:v6B7i4Bp0
おでんとかのゆで大根を多めに食べて玄米を食べると
うなぎの養殖場かってぐらい立派なのが何匹もでる
802ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 20:09:16 ID:4tLXeFtJ0
洗う時の「拝み洗い」って何?
拝むといいことあんの?
あんまり宗教的な方向に走らない方がいいと思うんだな
803ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 21:12:50 ID:EbESfPYT0
八百万の神といってだなあ・・・
804ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 21:57:45 ID:ChjmooLK0
>>797
それは玄米に限らないだろ。
お前さんが好き嫌いで食べないだけだ。
それよか身長より長いうんこ出してみ。
>>799をよーく読む事だ。
805ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 23:36:02 ID:F862IBktO
>>802
ぐぐれカス
806ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 23:49:24 ID:HDa5Koiw0
>>802
オレも玄米に対して宗教的になるのは怖いから
洗う時は、拝まないようにしてるよ。
でも、それでじゅうぶんウマイから、無問題!
807ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 03:08:32 ID:X90BXPqH0
    ___  
   ,;f     ヽ   
  i:         i
  |         |
  |        | 
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ))  無事に発芽しますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   おいしくなりますように
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|     プックリモッコリで
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ    よろしくたのんます
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
808ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 07:40:57 ID:FTTVKAvZO
玄米食ってる奴って変なのか?
809ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 07:50:15 ID:jxy0Ed8H0
俺は麦にした
810ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 11:34:13 ID:/3z+vNJb0
>>802
マジレスすると、米を普通に研ぐと
容器とかはもちろん米同士がすられて傷がついたりするじゃん、
でも拝み荒いだと汚れが下に抜けてきて新たに付着しないし
手でこするから傷とかがつかない。
全部を研ぎ終わるのに時間がかかるが
本当に美味しい米を炊きたいなら有効な技術。
811ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 20:43:25 ID:DxzbD71M0
みんな、お百姓さんに感謝しながら食べなさいっておかあちゃんに教育されなかったのかよ・・・・
日本はもう終わってるな。。。
812ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 20:58:19 ID:s31390jx0
>>811
おぉ〜〜〜!
「拝む」っていうのは、お百姓さんを拝むってことだったのかぁ〜。
勉強になった。
813ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 23:31:28 ID:hry/iCVW0
毎朝、毎昼パンだったのに、健康の為にパンを止めた。
最初はストレスでパン、お菓子食べたい病がすごかったけど、
半年もしたら逆にパン食べたくなくなった。
パンやお菓子をもらっても食べないで、わざわざ自分で玄米炊いて食べる。
玄米が止められないんだ。おやつも玄米。玄米中毒だ。
814ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 02:04:17 ID:qdZ+ToS40
パンは小麦だから体に悪くは無いだろ

俺の主食は食パンと玄米だぞ
815ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 07:43:24 ID:CxLyaQIU0
日本では、食パンを含めて生地の段階でやたらと砂糖を使ってるけどな。
816ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 08:04:16 ID:UNAvJ0Mq0
そんな使って内やろ?単体で食べても味しなさすぎ
817ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 11:09:41 ID:IaD0LMtu0
イーストが苦いので、それを和らげるために砂糖を入れる
日本人は欧米と違って柔らかいパンが好きだから、柔らかくするために砂糖入れてる
甘くするためではない
818ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 11:23:44 ID:o8Z9HRoc0
それは毎日食べるとやばい量なの?
819ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 11:52:24 ID:CxLyaQIU0
>>818
おやつ程度だったらいいんじゃない?
主食的に食べるならば、ヨーロッパとかによくあるカチコチのパンを食べるべし。
820ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 11:59:19 ID:o8Z9HRoc0
一日一片食べてるよ
821ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 12:43:07 ID:CxLyaQIU0
まぁ、糖分の是非についてはそれぞれの判断だろうけど。
それよりも、やっぱりうんこだな。
食パンを主食にしても、うんこモリモリになるんだったらいいかもしんないね!
でも全粒粉のパンだったら、食物繊維も多そうだけど。
普通の食パンじゃぁ、うんこの役にはたたなさそうだ。
822ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 13:45:45 ID:o/1LpLD70
普通の食パンなんて実質砂糖のようなもんだしな
823ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 14:07:47 ID:5HvhHaHd0
あんな砂糖どさーり入ってるわりに味しないから
バターとかジャム付けなきゃ食べにくいからだめ
全粒粉パンは水飲んでもうんこデナイ
食物繊維があるやつでもカラッカラに乾いてるのは結局ふん詰まりの原因になるってこった
玄米クッキーもそう うんこ以下
824ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 14:29:53 ID:o/1LpLD70
ふーん、玄米クッキーがあるのにね
825ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 15:05:02 ID:o8Z9HRoc0
玄米、麦芽入りの色パンにはちみつ、チーズをまぶして食べると凄いおいしいよ!!
826ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 15:05:42 ID:o8Z9HRoc0
バターは凄い体に悪いらしいから×
827ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 17:04:02 ID:fdmCBdVy0
元気なうんこを生むため、今日もしっかり噛んでます!
キャベツと人参のサラダも付け合わせてカイチョーカイチョー
828ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 19:20:55 ID:5HvhHaHd0
>>827
サラダよりバナナをブースターにすればカイチョー度アップだよ
元気なうんこを生んでくだつぁい
829ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 19:56:18 ID:o/1LpLD70
なんか主婦が開発した道具で
牛乳入れてバター作るやつあるらしいね
無添加、無塩のバターをお気軽に作れる。
バター買う必要なくなったよこれあると
830ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 21:54:53 ID:lQMiO8x50
>>817
砂糖は甘味だけではなくてイースト発酵のためのエサでしょ?
831ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:03:17 ID:kECQjepD0
ちなみに欧州だとパンを主食におかずを食べるんじゃなくておかずを主食にパンを食べるからな
832ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:14:14 ID:o/1LpLD70
ドイツとかの色が濃いパンってうまそうだよな
833ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:34:00 ID:OC1KAZ4g0
菓子パンやばい
下手したら成人の1食分
菓子パンのカロリー知ってたら
食パンなんてダイエット食としか思えん
ヤマザキ
ローズネットクッキー 558kcal
ロシアパン 733kcal
834ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:40:07 ID:CxLyaQIU0
カロリーとかは、目に見えない先の効能でしかないんだよね。
世に、いろんな健康食品類がたくさんあるけど。その効能を短期間に
実感できる健康食品はほとんどない。

でも、玄米は。特に健康食品というワケじゃないけども。
便秘がちだった人には、短期間にその効果を実感できる。
そこから、食生活で身体を改善していくことの重要さを学びはじめられるんじゃないかと?
835ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 00:35:04 ID:FJpBnl+W0
おれはコレに無農薬の紅玉りんごと有機バナナ 生アーモンドに生胡桃を入れてそのうえに無加糖の有機ブルーベリージャムと有機黒胡麻と有機国産無調整豆乳をかけて掻き混ぜて食べてる

http://www.kenko.com/images/product/X243311H_L.jpg

うんこがいっぱい出るしいくら食べても太んないよ
お奨め!

836ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 10:04:19 ID:0AqpJ/4V0
便秘には効くね。
汚い話だけど、いくらバナナ食べたり乳酸菌摂っても便の色は変わらなかったけど
玄米食べたら黄色ぽい便がドーンと出た。

でも毎日はちょっとツライので、週2回くらい昼食を玄米食にしてみる。
副食はワカメの味噌汁でいいかな。
837ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 16:29:36 ID:/1wPVHNB0
玄米をおかず無しで食うようになってから
白米もそのまま味なしで食べられる様になった
838ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 17:19:58 ID:XNk/HEC40
玄米なら辛子明太子とたくあんととんかつさえあればぺろりだ
839ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 18:10:37 ID:1pvYe9u40
>829
>牛乳入れてバター作るやつ

kwsk
ググっても出てこない
840ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 18:15:52 ID:n6wJN1Ge0
手作りバターで調べたら分かるかと。
作ったこと無いけど、ペットボトルに入れて振るんだよね確か。
スレ違いでごめんなさい。
841ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 19:09:36 ID:crNd0A180
手作りしたら量産品より品質いいのかな。
842ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 19:19:10 ID:XNk/HEC40
ぺっとぽとるでは無かったよ。
普通30分ぐらいかかるらしいが
それを使うと2分でできる。
100mlか200mlの牛にゅうで50gのバターができるらしい。
843ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 20:35:08 ID:IE4RyCO90
100mlの生クリで50gのバターが作れるんだからそりゃないだろ
844ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 20:38:16 ID:IE4RyCO90
>>839
ググったら直ぐ出てきたぞ
道具じゃないけど作り方
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kou-ka/b/sentaku/sentakunooto1/1nensentaku/bataazukuri.htm
これっぽちw
845ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 13:14:17 ID://ZY+1c00
バターの作れる袋、で検索。

ペットボトルとかのよりは楽だろうけど、生クリームをミルサーやミキサーで混ぜても作れる。
最初は泡立つだけだけどある一定のところまでくると、ピシッと固まる。
それを水抜きして完成。
846ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 20:57:45 ID:OV4oMtv00
発芽玄米餅の磯辺焼きのうまさは異常
847ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 22:13:41 ID:bGxHscPOO
>>795
そんなにうんこ好きなら、うんこ食べれば?
848ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 11:00:26 ID:mtcXk36o0
何だその小学生みたいな煽りは
849ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 11:11:30 ID:SK30x2AM0
大切なウンコのことを、バカにしてる奴が多くてオレは悲しいよ…
”好き”と言うよりも、”愛して”いるんだから。
食べようとは思わないけど、小枝でツンツンぐらいはしてもいいとさえ思ってるほどだ。
850ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 11:56:10 ID:RABcGm0B0
うんこは愛しい
別れる瞬間はつらい
毎日会える為に玄米を食べてるんだ
851ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 01:21:43 ID:Y3pBz+820
セックルよりうんこ出すほうが気持ちいい
852ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 06:59:04 ID:X80Iy76Y0
一日5〜6合食べてたけどBMI16から変わらんな
痩せる太るは体質あるけど、自分の体には太りにくい食べ物だと思ってる
なんせ、玄米食べた後の、んこがうなぎですもの。バナナじゃないですもの
出した後の爽快感はたまらねぇ
これが白米やパンだと一気に太るんだけどね

ダイエットとか気にしてないからどうでもいいけど、このトイレタイムの爽快感はたまらん

炊き込みご飯薄味、でバターを5gくらい(目分量でほんのちょっと)足してみると
これがまた玄米の甘さが増してたまらない。
玄米の甘くてもっちりが増加させてやばくて食べ過ぎる。味付けほぼないのにお代わり
ただ、ぽろぽろして食べづらいかもだけど
853ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 08:57:53 ID:FjxmM3C/0
>>852
ちゃんとおかず食べないと栄養偏っちゃうよ。
副食を3品くらいバランスよく取れば、御飯は白米をちょっとでいいのに。
無理してからだに悪い玄米食べなくてもすむよ。
854ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 10:21:13 ID:1God99it0
>>853
うんこは快腸に出てますか?
855ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 17:41:35 ID:D4V1D3OJ0
白米ばかり食ってると脚気になるぞ
856ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 22:16:38 ID:mEwGZ7as0
玄米と食べ合わせる脂質はウンコと一緒に出て行くとおもいますか?
腸の中で玄米で脂質の吸収がブロックされてスルーするイメージです
857ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 22:19:57 ID:ECsZGk5i0
>>856
ウンコをかじってみれば、脂っぽいかどうかで判断できると思う。きっぱり!
858ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 22:28:46 ID:f9C7NYJF0
あんな苦いもの口に含むとかキチガイ過ぎるだろ。考えられん。
859ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 22:33:04 ID:ECsZGk5i0
>>858
苦いとわかってらっしゃるその体験は、わたしよりもずっと進んでいらっしゃいます。
860ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 21:01:55 ID:BOznm6520
快腸先生!今日玄米食べるの忘れてしまいましたどうすれば良いですか?
861ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 21:15:54 ID:ASzbIgAj0
開帳 開帳 ご開帳
862ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 23:45:44 ID:xfFL0AEL0
今日武の似非健康番組で便秘特集やってたが
俺らにはてんで関係のない話だわな
863ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 23:50:09 ID:ZQN6d3Lh0
うんこの話がらみで、スレ違いスマソなのだが。
激辛カレーを作って食べた。
ところがこういうタイミングで、運悪く腹をこわしてしまった。

激辛味成分がじゅうぶんに消化・吸収される前に校門に達したらしく
トイレで非常につらかったorz
864ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 00:38:46 ID:EVabWl4o0
うなぎをウンコの隠語とし、以後このスレにおいてはウナギを使うようにするべきじゃないかな?
865ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 02:45:24 ID:/SeR1yS/0
>>864
かわいくないので却下
ウンコは我が家では、昔から親しみを込めて「うんのこ君」と呼ばれている
866ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 10:37:49 ID:dRtfIzXi0
さて 有機玄米仕入れにいくとするか
867ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 10:42:08 ID:29rBNhBi0
さて元有機玄米を出しにいくとするか
868ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 16:39:13 ID:xfgWEQxV0
>>864
ウナギの様な長たらしいウニョウニョうんこを連想させるので却下
869ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 18:01:28 ID:qO8G74jTO
みんな1日何合たべたらうなぎが毎日でるようになるの?
870ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 19:22:20 ID:YLNklyNT0
>>458
今朝、私もついに体験しました。
紙を使わなくてよい状態を。
ここ数日、肉類を食べなかったせいだと思う。
871ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 19:26:01 ID:aHLGIbf40
赤米を主食にしている某民族も廃便紙を使うことはほとんどないらしい
872ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 11:07:49 ID:1P3FO99n0
それは硬すぎず柔らかすぎずって意味?
玄米食ってからすごく柔らかいんだけど
医者は紙に付く位が良い状態って言ってるし
873ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 11:45:40 ID:LE9Kf+/I0
あんまり硬いのも柔らかいのもマズイよ。
うなぎぐらいがちょうどいい
874ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 14:06:52 ID:jtY1Hp6m0
オレ産国産うなぎ
875ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 15:01:42 ID:MPvSVjWY0
ここにいる連中は、みんなウンコのために玄米食ってんのか?
ある意味前立腺オナニーフェチのあつまりだな。
876ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 15:15:08 ID:gYtoTd+8O
久しぶりに来てみたらウンコスレになってる(-д-;)
877ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 18:26:15 ID:txcO9dmQ0
>>875
みなさんのきっかけもウンコなんじゃないかな
ウンコの為に食べてたらあら美味しい
じゃあ毎日食べようって
878ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 23:04:06 ID:CbekhnTS0
本日もオイラのウナギ絶好調!!!
879ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 00:01:01 ID:Ngmt2MgV0
海草でカルシウムとミネラル補充して完璧さ
880ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 09:31:24 ID:aMKv364L0
たんぱく質も足りないよね。
881ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 10:00:58 ID:40+bk/Uo0
淡白質だったら、ウナギ食ってりゃええねん!
882ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 10:24:13 ID:HH3VrQJL0
玄米を薦めても誰も食べるようにはならないね。
おかんなんて癌になってから食べると。。。
なってからでは手遅れだろう。
883ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 11:01:25 ID:jGmG4Fzy0
そこで醗酵玄米ですよ。これであなたも神頼み。
884ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 11:03:46 ID:eI7NTBmq0
そういう人に限って、いざ癌になるとワーワーギャーギャーわめくんだろう。
まっ、玄米を食べてれば100%病気知らずって事でもなさそうだけど。
885ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 11:27:18 ID:40+bk/Uo0
何を食べたって、病気になる時はなるねん!
でも、玄米を食べたら、ウナギうんこがバリバリ出る。ガチで!
効いてるんだか、効いてないんだかわからない効能よりも、はるかに役立つ効果だろ?
886ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 12:32:44 ID:aSFGf+gb0
確かに紙いらずになるよね。
僕は拭ききれない派だったのだが。。。
887ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 12:50:52 ID:aMKv364L0
うなぎうんこは爽快感があっていいんだが
量が多すぎて流れなくて困る。
888ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 13:49:30 ID:qqFcarNsP
うんこうんこ、うるさいですよ。
889ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 16:44:10 ID:fLWN5R1S0
>>887
ぬかをたっぷり含んだうんこは結びつきが弱く
流れる時に崩れてパラパラになるから排水にやさしい
一日二合食ってるかい?
890ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 00:54:46 ID:OZGLC0hi0
>>889
鎌倉時代、武士は玄米4合食ってたらしいよ。
891ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 10:28:33 ID:mRfycZqa0
3日ぐらい玄米食べないと、うんこがねっちょりする。
892ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 17:21:29 ID:ajBcBHuA0
>>891
ぎゃくだろ
玄米に含まれてるマグネシウムでねっちょりするはずだが
893ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 17:28:16 ID:yfC+DaK30
玄米食べてると、表面がツヤ消しなウナギになる感じだよ!
894ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 20:34:25 ID:0P3xoii80
ここのレスを参考にオリーブオイルを少し入れて炊い
てみている。
味の変化はわからないが、食感は微妙に違うね。
あと、釜にご飯がこびりつかないので洗うのが楽だ。
895ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 21:33:54 ID:2tAJY+nD0
質問。
象印の炊飯器で「玄米活性」機能が付いてるものがありますが、これを使ってる人いますか?
玄米を発芽させられるんでしょうか?
896ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 10:01:17 ID:HABabfsE0
>>895
PC使っているならググれ
897ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 01:35:37 ID:E04qVwye0
>>894
玄米は癖はあるけど旨みは白米よりはるかに強い(癖は食べなれるとまったく感じなくなるが)
ずでにヌカ成分や脂質やミネラルなども豊富に含まれているのでオリーブオイルなど蛇足。
898ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 18:19:40 ID:tC28fV7O0
899ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 22:32:42 ID:QdgPKLU20
>>890
じゃあ武士は暇さえあればそこら辺に糞してたわけだな
900ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 23:25:35 ID:4apgenVJ0
>>899
そうして土が肥える。人糞肥料の使用が始まったのも鎌倉時代であるし。
901ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 08:31:36 ID:VoTfjOuK0
でも普通の糞をそのまま使うと強すぎて作物が死ぬらしいな。
肥溜めつくって底で寝かせないと。
902ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 23:56:26 ID:9+ezIWGz0
>>901
肥溜めに入れて寝かせて肥料にするやり方とそのまま使う下肥と二通りある。
肥溜めで発酵させて寄生虫や細菌を死滅させて堆肥として使うのが一番良いやり方。
下肥の場合は水で薄めるか休耕中の畑に使う。

焼畑や手っ取り早く儲かるケシ栽培している地域に人糞肥料を使うことを覚えさせたら農業生産が飛躍的に高まるだろうに。
903ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 08:41:31 ID:yilF9Udy0
お前ら博学すぎワロタ
904ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 09:40:03 ID:YLz4ARYl0
私も長岡式の講習会行って来ました


神の啓示を受けた鍋ですとか言ってた

神の啓示を受けたなら貧乏人でも買える値段にしたらどうかなぁ
これじゃ7万も出せない人は酵素玄米作れない!


でも家の圧力鍋(2980円)で作って
炊飯器(6980円)で5日間保温してみた

みた感じ・・・・・・酵素玄米だった

食べた感じ・・・・酵素玄米と同じだった

食べた後・・・・・・体がポカポカしてた


けっこうオススメ!

作るポイントは

研ぎ方・・・・・・・・・・・・・・米を洗った後、泡立て器で7分くらいかき混ぜる(水が濁る)
炊き方・・・・・・・・・・・・・・無農薬の玄米、天然塩(小さじ1)、小さい小豆(1/4cup)を入れる
保温の仕方・・・・・・・・・・1日に1回かき混ぜ、5日間保温する


905ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 17:16:54 ID:Bebesnbr0
へー、かなり意外。
5日間も保温したご飯なんかマズそうで食いたくないんだけど、食えるんだね?
906ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 17:34:24 ID:yilF9Udy0
外側が硬くて糞まずいがな
907ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 12:16:19 ID:+8MEkT9b0
>905
食えるよ

酵素玄米の講習会でいろいろ資料をもらって読んだら


発酵している間って乳酸菌とか酵母菌とかがでてくるみたい

だから食べた感じ…臭くないし、すっぱくないし
普通の玄米と変わらない

だけど小豆が入っているからお赤飯みたいな感じかなぁ


講習会では
ロマンスグレーで長髪の髪を後ろで束ねたおじさんが
「3日目から食べていいよ」って言っていたけど

3日目の玄米食べたけどポカポカ感がなかったのよね
5日目にならないとポカポカしなかった
908ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 16:57:08 ID:StOC3xqn0
明日遊園地に玄米おむすび持っていこうかと思うんだけどうんこもよおしたらどうしよう・・
909ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 19:50:09 ID:UwwIQvEF0
久し振りに来たらなんでこんな話題?
とりあえずうんこ

玄米を半年食べ続けたら頭がフラフラするようになった。
しばらく白米に戻ってみたら、いつの間にか治っていた。
玄米再開したらまたフラフラする。
で、結局今は白米で過ごしている。
玄米食べてた時はプラシーボかも知れないけど、肌つやが良かった。
また玄米再開したいんだけど、フラフラする理由がわからないので怖い。
そういえば毎日軟便気味だったけど。
910ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 22:30:01 ID:LrSI2Q0y0
米ぬかの脂質のせいでは?

玄米食べたら必ず目の下のクマが出現するから体質に合ってないらしい。
911909:2009/03/20(金) 00:52:16 ID:2Ss8bep30
>>910
クマ不思議ですね
私もそう言われてみるとクマが出ていた
肌の色つやが良かったのではなく、顔色が悪くて青白くなっただけなのかも知れない
元の肌が黄色いので、色白になったと喜んでたのに
試しに5分づきで再開してみようかな?
912ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 09:37:28 ID:jEzP0Hqm0
毎日食べないほうがいいのかも?
自分は毎日食べると胃がシクシクするよ。
柔らかく炊いて、よく噛んでも胃がシクシクorz
913ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 09:40:22 ID:Li1zrFFM0
玄米は毎日食べないと意味無いよ。
914ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 21:12:21 ID:iS96zA7A0
>>909
栄養失調だってこと、なんで気がつかないのかなー。
915ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 21:18:05 ID:Li1zrFFM0
>>909
消化できるようにたかないとまじで栄養失調なるよ
916ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 22:11:54 ID:3Y7wQMIX0
玄米の方が栄養価高いのに栄養失調になるの?消化が悪いから?
クマができるってのも栄養失調だから?
917ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 22:32:08 ID:iS96zA7A0
ばかなんじゃないの?玄米しか食わなきゃ栄養失調になるに決まってんじゃん。
バランスよく食えよ。
918ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 22:38:22 ID:Epwouy3o0
>>916
白米よりも長く長く水につけて、炊飯するときの水加減も多めにして(3合炊くなら4合の目盛りに合わせる)
炊くこと。そうしないとせっかく栄養豊富な玄米といえども、消化不良を起こして栄養失調となる。

白米だって生煮え食べてばかりいたら当然栄養失調となる。
919909:2009/03/21(土) 01:19:09 ID:blEBh8t70
消化不良の栄養失調だったのか。
一晩浸けてふっくら炊いても、良く噛んで食べてもいつも軟便だった。
繊維多いしそんなものかと思っていたけど、体に合わなかったのかな。
勿論白米の代わりに玄米を食べてたので>>917の言うような事はない。

ぬかがダメなのか、皮がダメなのかちょっと気になる。
920ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 09:19:51 ID:whXlkuqa0
キレート作用のせいでは?

軟便は繊維のせいだろうけど
921ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 14:47:30 ID:blEBh8t70
>>920
Wikipedia見て来た。
しっかり野菜も魚も肉も食べてたけど、ミネラルが足りてなかったかもしれない。
フィチン酸対策として色々調べたら下↓のような記述を見つけました。

「玄米を発芽させることです。完全に発芽させなくとも、発芽モードにすることによって
フィターゼという酵素の働きにより、フィチン酸とミネラル成分が独立して吸収されやすくなります。
発芽玄米も各種市販されているので、利用するといいでしょう。

もう一つは、玄米を12時間程水に浸しておきますと、フィチン酸のマイナス作用が消えます。」


↑今の白米が無くなったら、玄米に切り替えて12時間浸水を試してみます。
922ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 17:03:09 ID:y0hLYhR70
ウチにも長岡式の圧力釜があるよ。
相当昔だけど七万はしなかったと思う。

酵素玄米粥っていうのもあって、ジャーに入れて置くだけで
お粥になって食べられるという触れ込み。でも一説には酵素はジャーの
保温温度では死滅するという説もあるので真実はワカラン。
ジャーに、磨いだ玄米と専用塩を入れて3〜4日。
水加減は米の5〜6倍。蒸発して少ないようなら補給する。

3〜4日すると食べ易い「お粥」が出来る。水を加えながら一週間でも
10日でも痛まずに食べられる。
923ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 19:21:49 ID:Jzc0YiQq0
戦前の食べ物が少ない時代や今のアフリカの飢餓難民には玄米は向いてないと言われてるでしょ?
だからやせてる人や栄養が足りてない人には全く向いてないということ。
栄養過多による糖尿病や成人病などに対して玄米が効果的なことを考えてもわかるでしょ。
何事も向き不向きがあるんだから誰もが無理して玄米食べる必要なんかないんだよ。
924ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 20:02:50 ID:C70ziB7G0
細身の女性だと貧血の原因になるらしいしね
925ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 09:43:53 ID:fPwpylan0
おデブな私にはピッタリってことね♪
926ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 11:40:38 ID:exv1XqyR0
へぇ〜

酵素玄米粥って初めてきいた
927ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 15:38:10 ID:1B1VVJhA0
長岡玄米をたくときは、コンロの片方側は同時に使うと
磁場が狂うからだめなんだそうだw
おかん頼むから目を覚ましてくれ
928ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 18:03:59 ID:dwC5OwBR0
君のおかんも結構粘り強いな
929ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 18:07:37 ID:gL9ygOB40
>>927
それじゃぁ、IHなんてとんでもないなw
930ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 09:51:52 ID:jImt1Pvx0
玄米×コラーゲン=ウナギを超えた巻糞
最強!
931ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 12:33:35 ID:Mb1IMFRC0
やっぱ長岡式はキ(ry
932ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 10:17:48 ID:MALpmi120
>>927
私の講習会のときそんな事いってなかった

やっぱり
長岡式って宗教っぽいね。よかった鍋、買わなくて

ちなみに鍋 7万円は

圧力なべ……3万6千くらい
象印保温ジャー……2万4千くらい
(2升2合)
ザル、ボール、泡だて器……5千円くらい
専用塩…………787

だったはず

933ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 14:26:40 ID:OiBDvAnw0
最近運古が楽しみで仕方ない。
彫られて会館を感じる人の気持ちが少しわかったような希ガス
934ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 14:32:05 ID:6U3l1h6c0
生アーモンドもいいのが出るよ
玄米と合わせてやってみてください
935ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 14:42:04 ID:IpJ9Sl/V0
でも、長岡酵素玄米が腐らないのは事実なんだね?
掻き混ぜを怠らなかったら、どんな玄米でも腐らないって事じゃ
なく、酵素玄米だから腐らないという事なのか・・・不思議だ。
936ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 19:13:33 ID:1zFS531r0
腐らないという事は、発酵して菌の酵母が出来て酸っぱいという事か?
その他考えられん
酸っぱくない物は腐るはず
937ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 20:32:15 ID:Z0f2itue0
日本酒造りと同じで乳酸菌発酵させてるということ?
938ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 20:38:54 ID:b8Azt5Yp0
三笠フーズ(大阪市)による汚染米不正転売事件で、大阪、福岡、熊本の
三府県警合同捜査本部が、社長冬木三男容疑者(73)=不正競争防止法
違反(虚偽表示)の疑いで再逮捕=らの詐欺容疑での立件を断念すること
が捜査関係者への取材で分かった。

捜査本部は、転売で相当の利ざやがあったとみて詐欺容疑の適用を目指し
ていたが、汚染された事故米の流通先である、富乃宝山で有名な西酒造が、
事故米と認識して安価で取引していた可能性があることなどから、立件が
見送られた。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1234587227/
939ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 05:59:39 ID:6kvACAKc0
特に長岡酵素玄米でなくたって、同じようやり方で腐らないよ。
だから腐らない理由が「酵素」によるものだったら、長岡式で無くても
酵素が発生すると言えるんじゃないの?
また、可能性として、腐らない理由は単なる保存の仕方であって、
「酵素」では無いかもしれない。

だから、ホントの所腐らない理由が「酵素」によるものかどうかは【不明】なんだよね。

それを証明するなら、シッカリした検査機関で、どんな酵素が腐敗を
防いでいるのかの証明実験が必要だろうと思う。
940ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 09:26:19 ID:rubYcF7h0
>>934
ウンコのことかい
アーモンドってウンコでる?
941ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 13:25:57 ID:X0NLk2QD0
>>935
あの講習会では

「保温ジャーに入れていれば絶対に腐らない」

酵素玄米を保温ジャーに入れたまま
海外旅行して1ヶ月後に帰ってきたら
真っ白くなっていて米麹菌になっていた

と言っていました

>>936
味は酸っぱくないです

>>937
米が発酵するから日本酒造りに似ているとは思うけど…

小豆の表皮の内側の成分が玄米と結合して酵素玄米を作るので
お米を洗った後、
泡だて器でかき混ぜて小豆に傷を付ける作業がポイントなのだそうです




942ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 14:09:18 ID:6kvACAKc0
玄米ご飯。おちゃわんで食べるとどうしても噛む回数が少ない。
そこで、三合の玄米は10個のおにぎりにして食べた。
そしたら、よぉ〜く噛むのも苦痛じゃ無くなったよ。

今は焚いたら、おにぎりにしてる。
943ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 14:24:28 ID:WiZsHCEn0
(・ω・`)=(´・ω・)
944ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 20:35:16 ID:5fYB+v5x0
自分で炊くとパサパサするけど、もち米1割入れて炊くとすんごい普通の米の食感になる
でもうなぎはうなぎとても立派
945ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 20:49:50 ID:zJ2P288t0
どうせなら餅米も精米しないで混ぜたい
餅米玄米ってあるのかな?ついても餅になるのだろうか?
餅も玄米のまま食べたらうまそう
946ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 22:24:31 ID:Z3U4RKVF0
黒米はもち米だよ。
玄米餅も売ってるよ
947ぱくぱく名無しさん :2009/03/26(木) 22:40:18 ID:4GRnI53N0
もち黍 もち粟 もち黍 もち玄米
もち玄米
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4520734788051/
948ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 22:49:46 ID:YyZ/wW+/0
玄米にすると便通良くなるな。
キロ単価も安いし、体にも財布にもいいわ玄米。
949ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 10:45:16 ID:gq68CYTY0
>>948
キロ単価も安い? ヲレのとこで変わらないし、玄米を精米すると
10%位減るんだよね
だから玄米と精米が同じ価格だったら、玄米のほうが一割高になる。
950ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 16:11:06 ID:z2SlotJdO
スーパーで2kg980円の玄米を買っています。
発芽玄米は時間がかかるので
通販で安く買えるところを探しているのですがオススメのところはないでしょうか?

頂きものだけど自分はここの芽吹き小町が美味しかった。
ふるさと健康広場
http://www.furusato-kenkou.com/momi-komachi.htm

月に4.5kgは食べるからもうちょいコスパ抑えたい・・
951ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 19:20:10 ID:aR0/hwnP0
白米しか炊いてなくて、ぬかご飯食べた。
ぬかを白米にパラパラ。
マズー。鶏小屋の味がした。
玄米の味にもならなければ、玄米うんこも出やしない。
ぬかと白米が別々になっただけで、味も消化の仕方も変わるなんて。
952ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 23:34:54 ID:THdQ9ILD0
ぬかは天ぷらの衣に混ぜるとかすれば食えるよ
953ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 23:54:43 ID:aR0/hwnP0
>>952
でもぬか食べてもうんこ出ないから、もう食べる必要ないみたい。
玄米じゃないとだめみたい。
954ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 02:39:08 ID:FHaXGUK60
>>949
俺は近所の店でひとめぼれ玄米がキロ単価240円だった。5kgで言えば1200円。
955ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 08:34:23 ID:7d1O/v7N0
おまいら、うんこするために玄米食ってんのか?
うんこだすなら浣腸しろ。
956ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 09:35:06 ID:Axr9G1ZN0
うんこがしたいんじゃなくて玄米うなぎうんこがしたいわけよ。、
957ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 09:37:05 ID:MYPEnQAW0
ごはんにぬかふりかけって兵だなw
958ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 09:42:24 ID:Axr9G1ZN0
へいだな?
959ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 12:15:37 ID:QPo0WOiQ0
うんうん、うなぎじゃなきゃぁねぇ
960ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 13:37:57 ID:r59oOcsy0
あなごウンコも、気持いいよ!
961ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 17:17:01 ID:DM+AXpZX0
ツチノコウンコも、気持ちいいよ!
962ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 16:56:44 ID:7zDgR3MPO
>>958
つわもの(強者)ってことかな
963ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 21:36:32 ID:+mwQ7jqJ0
一日何合食べればウナギに拝めますか?
964ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 08:50:31 ID:vYj+ZfTN0
兎に角腹いっぱい。
965ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 09:40:30 ID:jLSsZdrW0
毎日じゃないけど、玄米一膳食べた翌日は痩せた鰻うんこ出るよ!
スルスルッと出るから下痢かと思ったら、キメの細かい一本糞!!
細いけどすごい爽快感!!!
966ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 00:26:13 ID:67pcF+RnO
玄米ウンコには食物繊維抱負
リサイクル
リサイクル
967ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 09:12:47 ID:c5X2oip40
変態じゃあるましあんな苦いもの食うなよ
968ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 11:31:52 ID:aTQN+D2f0
根昆布も便通にはイイ! 高血圧や糖尿に
もいいらしから只今お試し中だよ
969ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 12:57:08 ID:ULQWy24V0
玄米食べているけど
特に「う〇こ」気にならなかったなぁ
プルーン飲んだ時はバナナ3本分でたけど
970ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 14:48:51 ID:nOZnO+JD0
通販でこしいぶき玄米かってみる。いまいちだったらミルキーなんとかを買う予定
971ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 04:58:15 ID:IjjNBSyG0
うちはあきたこまちの一等米!
って安いけどね。
小さい頃からあきたこまちで慣れしたしんだ味だったから選んだだけだけど
ほんのり甘くてもちもちしすぎなくて割とどんなジャンルのおかずにも合うから好き。

同居人が実家に帰って「実家で白米久しぶりに食べたけど、うちの玄米のが甘くておいしいね」
と言っていた。同居するまで玄米食べたことがない人だったけど、自分が玄米なので食べさせ始めた。
というか、同居当日から玄米100%食わせてた。
合う人合わない人いると思うけど、うまい玄米(自分に合った)はそれだけでおかずいらないねー。
972ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 12:24:18 ID:tMYOV/GU0
ウンコ出ないとほんと一日がつまらない
973ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 15:11:07 ID:sTgjSGOK0
がん患者は玄米を食べなさい ○○ ○○○○(医師)

>最近、ガン患者さんたちに耳寄りな内容の本を読みました。
>2009年3月16日初版発行の本です。

>先生は、玄米の抗がん作用の研究によって、玄米には二つの杭がん物質があり、
>先生たちの命名で、RBA・RBFと言います。
>いずれも多糖類で、RBAは、免疫力賦活作用により、抗がん作用を発揮し、
>RBFはガン細胞に細胞死(アポトーシス)を起こすことで、
>抗がん作用を発揮することが分かっています。

>では、どのように炊けばよいのか、ということがこの本の内容で一番大事なことなのです。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/shimamoto-c/Old-essei/OLD-essei07.htm
974ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 15:22:03 ID:sTgjSGOK0
>>973
炊き方
1.まず玄米を水洗いします。
2.それをフライパンか中華料理用のの鍋に入れて乾煎り(からいり)します。
3.茶色の玄米が白くなってきたら、水を加えます。
  すると鍋の熱で、水が沸騰します。
  そして一気に玄米が柔らかくなります。
4.これを圧力釜や、電気炊飯器に入れて、玄米として炊きます。
  圧力釜では約20分かかります。
  炊飯器では、玄米ごはんのボタンを押して炊きます。
975ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 21:19:10 ID:LLHrPaBS0
そういった○○を食べるとガンが消えるとかっての簡単に信じない方がいいんじゃない?
976ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 23:35:54 ID:BCsRV2Je0
>>974
発芽玄米をハナから否定
977ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 09:38:51 ID:xg3tUsFE0
>>974
リゾットの作り方みたいだw
玄米リゾットもウマー
978ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 12:39:21 ID:gKOkY0o60
あずさの発芽玄米ご飯おいしいお
979ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 10:41:47 ID:pNqNH8Jq0
酵素玄米の話を友達にしたら
友達は野菜酵素を買って食べてるみたい

酵素玄米じゃなくても
玄米食べて別に酵素を飲めばいいのかなぁって気がしてきた

年とともに体の中の酵素が減ってきて
それを補うために飲んでいるらしいんだけど
消化とかも良くなるみたい

オカンが酵素玄米にハマっている方
オカンに教えてあげて
980ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 12:06:36 ID:CfY4lhsM0
硬めに炊いてプチプチを楽しむのが好き
リゾットまではいかないけどベチャベチャで炊いてみた
水分多いと美味しくないね
うんち出ますように
981ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 19:55:55 ID:sWBHsov40
今日も爆発うなぎ発射!!
982ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 04:28:07 ID:OMaIuDpn0
いいなぁうなぎ
どっちか言うとキーマカレー風だ

>>967
苦いって知ってるのか
983ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 15:39:13 ID:sLLhXuO2O
戦時中でも玄米を精米して食べてたのに・・・
984ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 21:12:43 ID:GAx42tK+0
>>983
玄米のまま食べてほしかったのに国民にはその意図が伝わらなかった。
985ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 23:27:31 ID:51LOle180
戦争中にウンコをもらさない様に精米してたに違いない!
986ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 14:36:04 ID:GtVsUxGp0
>>979
酵素って大変な数があるんでしょ? その研究もまだまだで
判らない事も沢山あるらしい。
野菜の酵素って、漬物も酵素タップリの漬物があるね。
酵素玄米も科学的な裏づけがチャンと有るんだろうか?
987ぱくぱく名無しさん
正体がわからないから、似非信仰みたいなのがまかり通って、騙される奴もいるんだろうな。