初めてなのにレシピどおり作らない奴ってなんなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
失敗したいの?
2ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 12:07:19 ID:LsjfrKPqO
2ゲト
3ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 13:10:49 ID:+1iWwfy10
15点
4ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 13:33:35 ID:btFDPQ3y0
たこ焼き初挑戦で、キャベツ入れて「お好み焼きみたいだった」という人。

ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキのレシピを、薄力粉で代用し「全然膨らまなかった」という人。

初心者で、はかりや計量スプーンが無いからと、目分量で作り「おいしくなかった」という人。

鳥はむスレで、初挑戦なのに我流レシピを展開して失敗しちゃう人。

なんなの!!
5ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 14:11:18 ID:nzQ8b3KW0
| ∇ ` )。。oO( おれだ
6ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 14:42:17 ID:zC3WJqS6O
>>1
え、そんな人いるの?
そんなこと怖くて、とてもじゃないけどできない。
7ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 18:01:04 ID:bU6myNWg0
あるあるwww
下手な奴って大抵初めて作るものに変な自己流アレンジ加えちゃう。
材料それぞれの役割も効果も何も知らないくせに!!
8ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 18:56:26 ID:nzQ8b3KW0
| ∇ ` )。。oO( 全部そろえてると 腐らせたりするじゃん
9ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 22:04:18 ID:mda43OAWO
>>8
足りなくても何とかなると思うところが初心者なんだよ
腐らせるのイヤなら自炊すんな
10ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 22:09:43 ID:nzQ8b3KW0
| ∇ ` )。。oO( 攻撃的な人がおるな
11ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 22:15:19 ID:mda43OAWO
>>10
ごめんね
そういうつもりじゃなかったんだ
12ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 22:17:11 ID:nzQ8b3KW0
| ∇ ` )。。oO( いえいえ
13ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 23:58:59 ID:btFDPQ3y0
計量する道具持ってないやつは料理スレ出入り禁止にしよう。
14ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 00:02:41 ID:nzQ8b3KW0
| ∇ ` )。。oO( そんなあ
15ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 01:22:24 ID:fatuPgOd0
料理のとき計量しないやつって、親がそうだったんでしょ?
16ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 02:43:33 ID:st2h+p2T0
私は子供の頃から料理してるけど、目分量で大体OK。
でも、このスレは料理初めての人にだよね?
うち、計量ないです。
でも、料理は褒められます。
17ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 02:48:24 ID:kJcgAocm0
場数ふんでるから問題ない
18ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 10:01:34 ID:BPHd0PEmO
>>16
目分量でうまくいくのなんて煮物くらいじゃないの?
19ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 11:07:27 ID:BPHd0PEmO
>>16
あと計量したことないなら
いつまでたっても初心者だよ
子供の頃からやってたとか関係ないから

>>17
さぞ失敗を重ねたんでしょうね

料理なんて分量と手順守れば簡単なのに
20ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 12:08:03 ID:st2h+p2T0
>>19
じゃ、料理人は皆初心者だね。
料理って生まれもった味覚と、旨いものをどれだけ食ってるかにもよるよ。
悪いけど、煮物はめったに作らない。

料理やって、うん十年。
うりは料理屋だったから、親が作るの見て育ったせいだね。

ただし、お菓子だけは分量はきちっと測る。
スケールでね。
21ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 12:20:40 ID:yLuBsWEpO
料理は場数踏めば目分量で大丈夫でそ。
最初から目分量だと試行錯誤期間が長くなるかもしれんが、いずれ馴れる。
(逆に言うと、最初から成功したいなら要計量)

ただし菓子は別。
22ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 14:14:54 ID:UoLlqbaTO
>>20
うちと一緒だ。
でも、教わる時に少し困るけど。「適当!味みながらしたらわかるよ」とか
同じ適当調理師でも、元講師の父は おたまで1杯分〜とか比率で言ったり

よって、慣れてる人はいちいち量らないが、初心者の計量は必要でFAかと

…製菓ではからないのはありえね。
市販の素つかったゼリーがかたまらなかったとか言われてもしるかよ。。
23ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 19:18:40 ID:8pXdCehmO
ウハハー、俺も教わった作り方を曲げて失敗しるコトよくあるなぁ。
でも、材料の大きさが違ったり、人数が違ったり、鍋が違ったり…と色々あるしねえ。
教えるのに表現が上手い人っているよね。
「こんなんでイーんかな?」と思ってもチャンと味になる。そーなりたいもんだ。
24ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 23:17:33 ID:b1a3w8KgO
うまけりゃいい
25ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 23:46:03 ID:wmm5U6Qu0
正確に真似るのって実は難しいからね。
真似るために基礎的な技術が要る。
あんまり良く分かってないからこそ何となくしか作れないわけ。
26ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 17:37:29 ID:/5aIQgmcO
少し違うけど
どんなおかずにもとりあえず醤油やソースをかける奴とか
初めて食うラーメン屋で、味見するまえに胡椒をバサバサかけるやつってなんなの?
27ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 18:00:05 ID:hgpUn4xGO
そんなの好みの問題だろ
28このスレ向きのログ:2007/08/23(木) 18:32:42 ID:VCuFFG+k0
すみません、でも僕お袋の味が苦手なんです…
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1148730792/
220 :ぱくぱく名無しさん :2007/08/21(火) 20:02:02 ID:lXTB5Q380
>>219
ヒトの話を聞かず自己流ってのは有るね。

ウチの母(67)は昔から知らない食材貰うと適当に切ってザラメと醤油で煮る。
多分貰う時に料理法も聞いてると思うんだが、とにかくザラメと醤油。
壮絶な味のモノが出来てもかまわず食卓に出し、
家族が地雷を踏む事になる。
丸ごとのザーサイを塩出しせず煮て出した時には
塩辛すぎて流石に父が切れたが
その後もゴーヤ(苦すぎ)やサラダパパイヤ(皮しか残らなかった)
フナ(クサイ)皮付きのカワハギ(なぜか台所泡だらけ)
などを煮て目まいのするような料理を出した。

現在はネットで調理法が検索できるんで前みたいな地雷は無くなったが
レシピ読むのめんどくさがるんで結局オレが調理してる。
29ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 18:40:13 ID:jUReTADo0
分量なんて、別のレシピを見ると全く違うのが多い
だから材料や分量を見て、大体の出来上がりを想像して目分量だよ
何度も調理を作っていると、大きな間違いは無いのだよ
30ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 11:26:17 ID:u76US2+K0
新しい発見があるかもしれないじゃないか
31ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 12:35:50 ID:eQDXaZTNO
ここみて前にあった初心者が上手くなるにはスレを思い出した。
32ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 15:24:31 ID:7s+6YPqSO
自分は
初めて作るものはレシピ通り派。
たしかに本によって分量は違うけど
そこから足したり引いたりして
自分の味と世間でよくある味に
近いものを作っていく。
33ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 00:45:20 ID:SL8/yI2F0
私も味付けは目分量だなぁ。料理番組見てて、美味しそうと思ったら調味料だけ
チェック。で、味を見ながら適量で調理。

でも、パンや菓子、揚げ物の衣とか途中で取り返しがつかなくなるような物は
きちんと計量する。
34ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 20:09:53 ID:iJeV26wU0
慣れた人なら、作ったこと無い料理でも、目分量で仕上がりの味が
想像付くし、既成のレシピどおりの味じゃないかもしれないけど、
むしろ自分好みに仕上がるかもね。
35ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 07:23:00 ID:Gx8/e/rc0
俺はフツーレシピ無視。
グリルの弱火で→テメーの言う通りにしたら消し炭しかできないわけ。
使ってる道具の違いだと思いな。今時の家庭用ガステーブルってのは
本当の弱火ってのができない。何回か炭作ってみればわかる。

調味系はレシピはだいたいの方向性を教えてくれる。結局、やっぱりレシピ
は気にしない。たとえば、日本の伝統的な醤油〜カツオ〜昆布ダシ。ちゃんと
時間と材料揃えればそれなりの素人料理はできる。

だが、俺はもうそんなことしない。半分くらい薄めにソバ汁の素をまず
突っ込んで(こいつはカツオの香りがかなりキツい)、後は粉末の自然昆布
ダシの素で香りを整える。最終的に汐と醤油で仕上げて終わり。

これがデタラメだってことは知ってる。俺は料理屋じゃない。ただの
自炊手法だよ。
36ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:34:17 ID:qHruOttc0
>>35
でたよめんつゆ。
37偽善者:2007/09/07(金) 01:43:47 ID:wc5pRFaWO
何度も味見。で自分で美味しいと思ったら大体他人でも美味しいだろうと思い込む。
38ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 22:28:50 ID:2zvi4RGoO
35は料理の前に日本語を何とかしろ。
39ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:57 ID:/0ZpQzeM0
というか、レシピが信用できないのだが…
この本のレシピは間違いなく美味しかったというのがあれば教えて欲しい!!
40ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 23:58:03 ID:DZsxpwf80
自分の腕が悪いのにレシピのせいにされても・・・
41ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 00:21:04 ID:GTo7xJ6N0
>>39
ネットで素人が公開してるレシピはまったく信用できない。 何度もだまされた事がある。

ただ、ちゃんとした料理人が書いてるレシピ本でだまされた事はまだないなぁ。
42ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 03:11:15 ID:CPGB/KOU0
友人が「超不味かった」と言った同じレシピで試しに作ってみたら、
そこそこ旨いものができた。

やっぱり腕。
43ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 03:35:34 ID:2bMOwSwq0
わたしにとってレシピは基本的な味付けを知るためのもので、
配合・材料・手順、初回でもアレンジしますよ
それで何の問題もありませんが・・・
44ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 08:11:34 ID:YZEfhGhe0
>>43
生まれて初めて使う材料や調味料もアレンジしちゃうの?
それじゃ成功しないでしょ。
45ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 18:54:34 ID:2je2Dcwi0
初めてなのにレシピ通り作らない奴って何なの?
経験あるのにレシピ通りにしか作らない奴って何なの?
46ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 20:12:58 ID:36JaQMVUO
>>45
経験あろうと無かろうと
その味に満足してればレシピ通りで良いじゃん別に
物足りなければ次回に何が足せば良いし
アレンジ加えなきゃいけない理由があるわけでもないし
そんなのは自由よ

問題は、作ったことなくて仕上がりが読めないのに
最初から具材や味付けをいじる奴が理解できないのよ
それ必要?って感じ
意味もなく車の中を装飾品でごてごてにしちゃう奴に似てる
47ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 22:43:43 ID:DoTo62DD0
「料理上手」ってのは未知のレシピでも完成品の味が想像できる人だ。
そういうひとは勝手にアレンジしてもいいと思う。

完成の予想も出来ないのに勝手にアレンジするのが、料理下手なひと。
48ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 23:42:36 ID:YnzX2yTp0
>>39
きょうの料理は堅実だよ
49ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 14:18:01 ID:I4c2AvAT0
>>46
いや、経験があればレシピは無視していい。それに不満があるからこそ
いじるんだろうから。
ただ、初めてのメニューは>>1が正しいと思う。
50ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 03:44:53 ID:FdVP5AU80
>>47に同意
51ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 20:16:16 ID:yLkePE2+O
なんにでもだしの素いれる奴いるよね
52ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 20:57:59 ID:ZixqAHPt0
>>51
見たこと無いな
53ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 01:18:55 ID:e1brYvRbO
そもそもそんなに他人が料理してるとこなんか見ねぇよwww
54ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 23:40:01 ID:hbBVCysyO
>>51
ここ数年はこぶ茶のが多いよw
55ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 20:15:54 ID:LcmuLI7WO
勝手に手順や材料はぶいて失敗しといて、スレで文句いう人いるよね
56ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 20:44:01 ID:CGV3RblRO
パエリアどうやって作ったの?と聞かれて簡単に説明
後日、あなたの言う通りに作ったらリゾットになった。皆にブーイングくらったじゃん。と文句言われた
ただの雑談だったから分量なんて説明してないし。

知るか。

普段料理しない奴ってこうだよね。料理自体面倒だから詳しくレシピ聞かない。
もし教えてもメモりもしない。
57ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 23:17:09 ID:+ZUpCg7o0
>>39
本じゃないが、恵美子のおしゃべりクッキングはいいよ。放送はローカルだけど、
サイトで過去の放送分全て見られるし、材料でレシピ検索も出来る。オヌヌメ
ttp://asahi.co.jp/oshaberi/
58ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 01:40:36 ID:wR3RtFLF0
普通のレシピでも、適量とか少々とかひとつまみとか書いてあると、異様にイラッとくる俺はこのスレの真逆バージョンだと思う。
59ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 01:48:18 ID:HG9KlxTl0
>>58
適量とか少々とかっていうのは、たとえば塩だったら
てめえの好みの塩加減にしやがれってことなんだよー。
きっちり分量どおりにやって「マズイ!」って言われたく
ないんだわ。察して。
60ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 00:01:18 ID:TWV3OGfM0
>>58
真逆ってか、このスレ主とは同類ってことでしょ。
おれも適量はむかつく。適量をしりたいんじゃ!って。

少々とかひとつまみってのは一応料理本みたりすると、
ttp://www.tepore.com/cooking/waza/060/index.htm
こういうことで合意があるらしい。

関係ないが>>26に禿同!!
とんかつにいきなりソースどぼどぼかけるやつ
ラーメンにいきなり胡椒どばどばいれるやつ
コーヒーにいきなり砂糖ミルクどばどばいれるやつ
まあうまいとんかつやラーメンやコーヒーを
味わったことがないかわいそうな人なんだろうけど
61ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 00:34:55 ID:u12lo06z0
>>60
勉強になった。

>>26は俺も同意。
自分が作った料理で、味付けが終わってるものに、何か調味料足されるとマジ切れそうになる。
せっかく丁度良くなってるのに!!
62ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 16:26:29 ID:T2WOZev60
>>61ほぼ同感

最初に口もつけずに醤油とか掛けられると切れる。

一口食ってからだと、まぁー好みの問題だから仕方ない。
63ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 01:43:30 ID:ObObeFME0
ガンコ親父のラーメン屋みたいな
64ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 19:23:33 ID:mdn7iX/70
んなもん食う奴の勝手だろう。
65ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 19:44:38 ID:Ic7n0fsEO
>>64
店で金出して食うなら勝手だけど
人んちで出してもらった料理にいきなり調味料かけるのはとても失礼だよ

味にダメ出しするようなもんだからね
66ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 05:53:24 ID:6q3SGzvw0
料理ってのは、食う人に楽しんでもらうために出すものじゃないのか?
あんたは、それを超えて食う人間に礼儀をいつもいつも要求してるのか?
ダメ出しも許さないと?

誰のため、何のために料理してるの?
67ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 13:28:17 ID:azwli7ch0
他はともかく、トンカツにいきなりソースかけない奴なんているのか?
ソースかけないトンカツを一口でも食べてみろと?

地域性なのか?うちの方では家だろうと店だろうと、
トンカツにはいっさい調味料を使わないのだが。
68ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 14:24:00 ID:GJxufQYL0
>>67
うちでは肉には最低塩コショウくらいするし、まず一口はそのまま食べる。

こういうケースもあるのだから、自分の価値観だけで判断してはいけない。
69ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 21:59:35 ID:azwli7ch0
ソースが要らないほど塩してあるのなら
レアケースな調理法をしてるんだからサーブする側が一言いうべきだ。
それが、価値観を人に押し付けないと言う事だろう。
「味ついてるからね」といわれればもちろん一口食べてみる。
70ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 22:46:55 ID:6q3SGzvw0
その通りだ。

して欲しくないことなら、無言で相手に要求するなど子供っぽいことをせず、
事前に告げるべきだ。後は食う奴の舌が判断すること。

価値観の多様性を言うのであれば、どんな食い方をされようと不満をもつな。
それでも不満なら作るな。他人に料理を出す資格が無いと思う。
71ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 02:11:14 ID:uooCiCH00
塩をしてあるのがレアかどうかなんて、リサーチされてるの?
7268:2007/10/14(日) 02:17:39 ID:uooCiCH00
とまあ、挑発的な書き方をしてみたわけだが。
これは極端な例であるので、私も外でトンカツを頂くときにはたぶんまずソースは掛ける。

でも、トンカツにいっさい調味料を使わないほうがレアケースだということは確かだ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%84+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
73ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 07:46:45 ID:TEMi0nMq0
トンカツは別にいきなりソースかけるのが普通だし、作る時もソースありきで考えてるから、それで良いと思う。

俺がいやなのは、味付けをちゃんとしてある野菜炒めとかに、食べる前にしょう油かけたりするクセのある人のこと。
あと麻婆豆腐にもコショウやしょう油を足して食べる人もいる。
ラーメンもそう。どの程度香辛料の効いてるラーメンか確かめもせず、つい習慣で食べる前にコショウを振り掛ける人が多い。

もともとは物足りなくて始めた習慣なんだろうけど、完全にクセになってて、
何となく野菜には何かかける、ラーメンにはコショウ、フライ物にはソース、みたいに
何も考えずに手が動いてしまうような人が、俺はちょっと嫌いだ。
74ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 02:44:38 ID:lw7pa/6G0
あらかじめコショウが入ってるラーメンなんてある?
75ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 05:10:10 ID:rla5iVXf0
>>74
コショウはわからないけど、香辛料の入ってないラーメンは少ないと思う。
76ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 19:16:33 ID:SnItGvDLO
チャーハンに口つける前から胡椒ダバダバもよくあるな。
何にでもマヨネーズ(とぐろ巻く程)、も嫌だけど。
77ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 07:29:34 ID:jBOS5SazO
うちの母はテレビ番組で紹介されたレシピを、作りながら思い出せなくなるらしい。
すると「違っても仕方ないけど、(足りない工程を)補わなければ!」という気持ちになるらしい。
健忘と創造のハザマに生まれる徒花…。なんでアタシが喰わないとイカンのよ!
78ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 08:12:43 ID:VYrnRqyQ0
>>74
一軒だけあったなぁ、八幡山の甲州街道沿いにあった「神戸ラーメン第一旭」。
胡椒ラーメンと言えるくらいたっぷり掛かってた。
79ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 11:58:45 ID:Y2DR/fl80
それってそこのラーメンの
「ウリ」ではないのか?
80ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 20:05:13 ID:vjH0Zo1j0
そういやタンタン麺にもコショウかけたバカが居たな
周りに居た友人一同から突っ込まれてた
81ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 21:58:41 ID:iBmU5MxW0
全てのラーメンがそうだとは思わないけど、けっこう最初からコショウは入ってるよ。

スープ入れる前のタレやミソなんかをドンブリに入れる段階で、GABANをしゃかしゃかやってるラーメン屋は多いはず。
香辛料無しのラーメンって少ないと思うよ。
82ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 18:28:59 ID:2w2KR1vbO
おまいら、ラーメン板でry
83ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 14:01:13 ID:McMXzoIU0
カレーにウスターソースドバドバ、卵料理には醤油じゃばじゃば、魚の塩焼きにも
醤油ザブザブ、最初から味付けしてあるサラダにもマヨどっぷり、ってのは
うちの旦那。結婚当初に何度も言ったから、口を付ける前にかけるのは治ったが
今では一口食べてから上記の事をするwあれだ、味覚障害だ。

私の味付けが薄いと思うかもだけど、ヤツは一度水炊きをすると小さい瓶の
ポン酢を1/3は使う。マロニーをポン酢の海に全てひたして食べてるのを見て
治らないな、と思ったわ。もちろん刺身は両面醤油浸しw
84ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 15:08:56 ID:RUD9qBIXO
>>83
しょっぱい味付けにして出したら?
85ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 00:42:31 ID:v41Di2Jt0
>>83
最初から水炊きのスープの方に塩入れちゃったら?
お店ではけっこうそうやってるって聞きますよ
86ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 01:45:52 ID:8BQf5YHZ0
>>83
後で調味料付けること前提にもっと薄味にしたら?
ほとんどスパイスや薬味だけとか
87ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 05:03:05 ID:BFsz95Gl0
>>86
それじゃ悪習が加速してしまう
88ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 10:01:23 ID:opptyAX40
最初から醤油だけで煮込んだら?
89ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 16:58:11 ID:GZE2NnLZ0
>>84-88
オマエらが名古屋の味噌おでん見たら驚くだろうなw
ヨメのおっかさんの得意料理なんだが
味噌汁よりはるかに濃い甘辛の味噌の中で煮込まれた具はマジしょっぱい
寒い時期にヨメさんの実家に行くと高い確率で出てくるが
嫁も子供も大好物w俺だけ涙目
90ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 00:46:47 ID:OLcMwGDwO
>>89
スレチだが、味噌文化に浸蝕された三重県に行ってみ。
普通のおでん(関西では関東だきとか関東煮ともいう)しかも味も煮汁の色も濃いめ
に、味噌だぜ。味噌カツ丼とかのみそ。寮食で出てきてマジびびった。
地方によってかなり違いの出る県ではあるけど、おでん(断じて田楽ではない)に味噌は その地方ではデフォだったそうだ。

>>83のダンナはかける事が習慣になってるんだから、高血圧etcなど弊害の説明しつつ
しても聞かないだろうから>>86しかないような。

七味とかマヨ、大量にぶっかけて味カンケーなしに視覚的に満足してるタイプだろ。多分
91ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 00:50:21 ID:OLcMwGDwO
↑は「味噌煮込み」じゃなくて、元々しょっぱめのおでんに+味噌(ごってり べっとり)、っていう意味ね。
92ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 08:46:09 ID:13wzMueIO
別に擦れ作るか?
んで、疑問なんだが(つかカミサンとも喧嘩中=結論出てない)、
例えば上のレスで、卵料理やラーメンにいきなり醤油やコショウがヒンシュク買うのは解る。
味の幅があるからな。
が、カレーにソースや魚に醤油を否定するのは理解できん。
「いつもの味だと思うから、いつもの行動なんじゃ、ボケェ」と言って喧嘩になたーよ。そん時はうどんに七味だったんだが。
味覚障害とか言うヤツが頭オカシイ、と思うぞ。
唐揚げにレモン無条件(ウチのカミサン)の方が無神経だろ?
93ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 09:48:00 ID:Oss2gX5Q0
>>92
お前それ本気で言ってるの?
カレーにソースなんてかけられた日には、そいつには今後料理なんて作らないと思う
94ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 10:27:11 ID:33y27O/70
>>92
初めて食べるのにいきなり調味料は失礼だと思うし、
トンカツにすらいきなりはソースかけない俺だけど、
いつもと同じ味とわかってるなら、食べる前の
調味料も納得できるなぁ。

行きつけのラーメン屋なら、食べる前に一味唐辛子だ

でも、カレーにソースは個人的にはいやん
95ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 11:03:32 ID:7YNWQXjl0
カレーにソースは甘くなるやん。
カレーには醤油だよ
96ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 15:10:14 ID:13wzMueIO
カレーに○○って嫌われるなぁ、やぱり。
ソース、生卵、納豆…。どれも美味いと思うぞ。
家ではやらない、どーしてもやりたかったら一言断る。つーコトでカミサンと和解したよ。外で一人の時にやれっつわれた。
七味も減らして欲しいらしいが、これはペンディング。唐揚げ+レモンは議題から敢えて外した。
ウチのカミサン、コエーんだよ。
97ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 15:16:03 ID:Qn7CsPRg0
昔はカレーにしょうゆ入れるのは
よくある事だと西川きよし師匠その他
もろもろがTVで言ってた
俺はしょうゆなんかかけないけどね…
98ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 17:38:19 ID:wcYMNsvQO
>>96
唐揚げにレモンは普通じゃない?…少なくとも焼き魚に大根おろし+醤油くらいは。
お店でも、付いてくる事のが多いと思うんだが。。
99ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 18:35:01 ID:p8jV1P9K0
>>98
普通だから「敢えて外した」んだろ
過去、そのネタだけで単独スレが立ったくらいに
めっちゃ嫌う人間は多く存在するが。

つか夫婦間のギャップは↓でおながいします

!結婚は食文化の激突だ!Round 13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154413465/
100ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 21:48:32 ID:wcYMNsvQO
>>99
ああ そうとも取れるのか。恐妻家だからってだけかと思った。最後の1行より

スレタイの話は結論でてループみたいだし、どうなんだか。
101ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 04:47:45 ID:qRYY39vt0
>>99
めっちゃ嫌う人間だから、あえて触れなかったんだと思ったが。
102ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 18:41:44 ID:JruOyd/BO
96です。
相当一般的だとは解っているんだが、実はオレは大嫌いなんでつ。
んで更に、「見ていて不快・作り手に失礼」には当たらないし、一緒に食べる相手に「嫌な味」を強制する、っつーなんか問題が違うコトだなぁ、と。
んでそれを持ち出すと鬼嫁との和解が遠ざかるなぁ、と。
そんなこんなで議題から削除だったのさ。
擦れ痴シツレイすますた。
10383:2007/11/01(木) 20:58:16 ID:JWmIowLT0
>>84-88
子供もいるし最初から濃い味付けってのは無理ぽ。

>>90
もうすでに心筋梗塞発症しましたw40歳の若さで‥orz
結婚したのも遅かった(旦那30後半)ので、すでに蝕まれてたんでしょうね。
大量に塩分を取り、大量に汗をかくので(ピザではない)マグネシウムも
不足しているらしく、寝てても起きててもしょっちゅう足がつる。

少しでも長生きして欲しいので食生活は改善して欲しいんだけど、なかなか
悪習は直らないんだよね。スレチ失礼しました。
104ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 15:06:46 ID:CHA8d5xmO
うちのお袋、他の料理はたいていうまいのだが、
鯖の味噌煮はとてつもなく下手だった。
ガキの頃はなんの疑問も持たずに食ってたけど
他で食べたりして、やっぱりおかしいと気付くわけだ。
本人も何となくおかしいことはわかってたらしいし、
明確なレシピを見たことも無く、口伝えと経験でどうにかしてたみたい。

で、ある日、たまたまかりたDSのソフトに、レシピのソフトがあったから
その通り作らせたら、スゲー旨いの。

経験ある人でも、何かしら見落としてたりする事もあるんだから、
うまくいかない時はレシピ通り作るべきだよ。
105ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 23:18:46 ID:cXdSAMAE0
>>103
なんか貴方神経質すぎるんじゃないかな。
昔の日本人の基準からするとそのくらいの塩分摂取は当たり前田ですよ。
106ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 08:45:56 ID:GMflDHyl0
アタリ前田・・・まで出てなぜクラッカーと続かないのか
107ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 14:57:14 ID:bFi5VbTi0
>>105
昔の日本人の循環器障害の発症率知ってるから心配してんじゃね?
108ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 16:39:08 ID:bRWkbp5h0
死んでみて

初めて分かる

塩の量
109ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 11:33:53 ID:bm5O+rug0
知り合いがまさにコレだ…。
初めて作る物なのに変なアレンジを加えて結果激マズ。
で、レシピの文句言う。クッキーにマヨネーズを入れたと言われた時には
コイツは味覚が崩壊していると思ったんだけど、なにかの番組で
ホットケーキにマヨネーズを加えるとフワッとすると言うのを見て
入れてみようと思ったらしい。
でもクッキーとホットケーキじゃ全然ちがくね????
クッキーをフワっとさせたいの???????

いくらふわっとしたクッキー作るっても普通マヨネーズチューブ半分も
入れるもんかね。
…良く考えてみたら、これはレシピ通りに作らないというかただの味覚障害かも
110ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 12:42:51 ID:sx0GLjdy0
>>109
そういうのは一度きつく叱らないとなおらんだろな。
111ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 21:51:40 ID:o5oToBPH0
>>110
逆切れされて泣かれるのがオチだろ。たぶん死んでも治らないよ。
気団のメシマズスレに一杯いるよww
112ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 23:58:30 ID:Gtgy+rPZO
>>109
つ[122]ぱくぱく名無しさん 05/01/31 10:54:37
 「吐き気をもよおす『料理』とはッ!何も知らぬ無知なる者が調理する事だ…!!
(´・ω・`)食べさせられる方はたまらんよね。汚菓子職人は
113ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 09:27:59 ID:OP7UgCPz0
昔々オカンが赤飯作る時、米と生の小豆と色紅を炊飯器に入れた事が
あったな。
うちにはレシピ本が一冊もなかった。
適当に作る人って、他にも知ってるが大抵レシピ本がない。
114ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 16:33:28 ID:NatANsK70
昔は親から口伝えだからレシピ本なんてないでしょ
115ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 08:31:05 ID:onCloGjX0
うちはおかんが腎臓悪いんで、まず料理本通りには作りません。
それでも『濃い』って文句言われるし。

スレ建てた人の思う所とは違うでしょうが、確かに「初めてなのにレシピどおり作らない奴」だよなー。と思ったんで、つい。
116ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 23:26:55 ID:CHgmkhQ70
>>115
初めてなのにレシピどおり「作ろうとしない」奴 と
初めてなのにレシピどおり「作りたくてもつくれない」奴 の違いがある
117ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 10:50:46 ID:31cZkH5g0
初めてなの。やさしくしてね
118ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 22:26:25 ID:lTSVylyQ0
きっちり計ったり、きっちり切ったり、きっちり煮たり焼いたり
面倒じゃん
119ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 00:02:38 ID:wWTeAfKO0
>>118
適当に作って失敗したら、それこそ超面倒くさい気分になるじゃん。
それが予想できる人は、失敗しない程度にきちんとレシピ見て作るんだよ。
第一、適当に作ったんじゃ、それが本当にレシピの味なのかもわからないじゃん。

まあ、それが出来ないのがこのスレタイトルにあてはまるわけよね。
120ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 23:41:35 ID:lKIgFqcn0
友人がこれだ。
「これ、あんたに教えてもらった料理よ。」
と、材料や調味料の抜けた別物を出す。
「なかったから入れなかった。」とか「少しのことだから省いた。」とか。
私に教えてもらったレシピとか言って、別の人に料理振る舞ってたら超イヤ。
121ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 15:11:18 ID:Ymgndw6l0
レシピ通りに作ると、パイから煙がでたり、炭化したり、燃える可能性があります。
http://women.benesse.ne.jp/thankyou/owabi.html
122ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 13:50:50 ID:0KNUh3ua0
「計量スプーン買おうかな」と口走ったら
「見つけたら捨てる」と母に言われた私が通りますよwww
123ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 14:50:21 ID:iXHnYfe/0
なんで?
124ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 04:48:23 ID:KMLVIp1b0
初めての奴は、失敗する怖さ知らないから、レシピよりも直感で作りたがる。
特にシンプルなものほど我流でやりたがる。

それはそれで、気持ちわかる。
何から何までレシピ通りやれとも思わないので、別に良い。

関連することなんだけど、俺が疑問に思うのは、まったく計量しない奴。
だいたいわかるって奴は良いんだけど、
1カップや大さじ1がどのくらいかわからないまま料理してるやつがいるんだよ。
それは疑問。
基礎の基礎から踏み外してる気がする。
125ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 07:14:34 ID:7fsZkMjZO
レシピ通りに作る。
安定した味が作れるようになる。
自分好みのアレンジを加えて、新しい発見する。
これが料理が上達する一番の近道では。

我流で料理上手なのも尊敬するが、うっかり調理のコツを見落としてそうな気がします。

126ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 16:14:50 ID:KMLVIp1b0
>>125
俺もそう思う。

何でもかんでもマニュアルどおりで、自分で味を組み立てられないのもどうかと思うけどね。
127ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 05:02:18 ID:mzRiGhq90
つか、全ての料理の味のバランスが
ワンカップとか、ひとさじとかの単位で
規定されているはずがないわけで。

レシピから離れて、いろいろ冒険することは(それで失敗して学んでいくことは)
料理上達の、唯一の道だと思う。
レシピ暗記して、その通りに料理作る奴は、
料理上手とは言わない。レシピ上手。
128ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 08:45:12 ID:S8/tT6La0
>>127
スレタイ嫁
129ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 18:03:13 ID:L3JVCCLs0
初めてなのにスレタイを読まない奴って何なの状態だね。
130ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 09:31:39 ID:EAmQ+/LV0
>>122
私は母から下ごしらえ(正確には、下ごしらえのだけのために時間を使うこと)
禁止だったよ。
131ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 19:56:47 ID:fn+cc8xy0
>>130
日本語でおk
132ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 22:02:50 ID:EAmQ+/LV0
外国の人にはきちんとした文法で日本語を書かなくてはね。
こんなカジュアルな場でもね。

「私は母から下ごしらえのためだけに時間を使う事を
禁止されていたよ。」
133ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 05:07:53 ID:uQNlwkSY0
>>132
鈎括弧の最後に「。」は要るのかね?
付けないのが一般的な作法だと思っていたけど。
134ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 00:49:26 ID:TOyegCu00
>>132
どういう意味だろう?

多くの料理って下ごしらえにこそ時間がかかって、
下ごしらえがちゃんとしてあれば仕上げは一瞬で終わるよね。

下ごしらえの合間に洗い物も終わるし(←こういうこと?)
135ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 11:50:05 ID:d45XncFa0
私は母に「料理の下ごしらえをするな。無駄だ」と言われた。
ということか?
肉に塩胡椒したり酒まぶしたりするなってことだよな。

>>134
>多くの料理って下ごしらえにこそ時間がかかって、
>下ごしらえがちゃんとしてあれば仕上げは一瞬で終わるよね。

それなんか変
136ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 18:21:16 ID:EQ7zAFXNO
>>135
悲惨な母親だな。下ごしらえ禁止ってw
突っ込む気にもなれん。
137ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 15:05:57 ID:CCeWgtxu0
親の料理が、全て計量無しの目分量だったので、
逆にその反動で、初めて作る料理は何から何まで計量するようになった。
手間はかかるけど、分量で失敗することがないから堅実といえば堅実。
138ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 12:35:09 ID:wr5k4sdD0
>>135
> それなんか変
中華やイタリアンなんかその傾向が特に強いんじゃね?
材料の切りそろえや油通し湯通しすませておけば、最後調味料いれて加熱しながら混ぜるだけだし。

和食だって、芋やごぼうなんかの皮むきからあく抜き、出汁取り、魚も三枚に下ろしたり
やっぱ下ごしらえのほうがよっぽど時間かかるよな。
139 ◆LlDUc0t852 :2009/07/03(金) 22:37:44 ID:dh+OJGUAO
お邪魔いたしますw
140 ◆aIr.hgU32U :2009/07/03(金) 22:45:45 ID:vkwAfDwa0
次回のお題は、何にしましょうか
在庫は
・冷凍サンマ、豚コマ少々
・玉ネギたくさん、レタス、茄子少々
などです
141 ◆LlDUc0t852 :2009/07/03(金) 22:48:42 ID:dh+OJGUAO
叱られて1000書けないorz

それ全部ありますw
142ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 22:49:43 ID:dh+OJGUAO
間違えた。
サンマではなくサバ
143ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 22:50:05 ID:vkwAfDwa0
どなたかに先に1000とられてしまいましたw
144ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 22:52:07 ID:vkwAfDwa0
サバorサンマでできるお料理って、どんなのがあるでしょうね
こちらもサバ買って来ようかな
サバならどんな料理が良いですか?
145ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 22:54:24 ID:dh+OJGUAO
雑談から刺客が来たみたいw
てことは、いつもROMしてるってことですねwww
参加すればいいのにね。
146ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 22:56:03 ID:dh+OJGUAO
クックパッド(?)で見てみる。
147ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 22:56:19 ID:vkwAfDwa0
そうですよね、毎日でなくてもいいから是非ご参加ください
他の方の材料の処理のしかたや、盛り付けは、参考になります
148ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 22:59:26 ID:oE0mgiGe0
ごめんなさい。。。1000取っちゃいましたぁ(´;ω;`)
いつも美味しそうだなぁってのぞいていたんです。@雑談住人
149ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:01:05 ID:vkwAfDwa0
クックパッドもおいしそうな料理が多いですね
はー、食べたばかりなのに、作りたくなる

>>148
よかったら、今度お料理参加してみませんか?
私は雑なので、他の女性のお料理を拝見するのは
とっても勉強になります
150ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:02:45 ID:dh+OJGUAO
>>148
是非、参加したりアドバイスを下さいねw
見てるだけより、作る方が楽しいと思いますw
151ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:04:56 ID:dh+OJGUAO
サンマのピリ甘蒲焼きは?
こちらはスレタイ無視で鯖でやってみますw
152ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:06:38 ID:vkwAfDwa0
>>151
クックパッドですか?
お待ちください、レシピ見てみます
153ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:09:14 ID:vkwAfDwa0
おいしそうですね、このピリ甘蒲焼きで!
サンマを背開きにするのかと、ちょっと腰がひけましたがw
三枚にするなら下手でもごまかせるw
さばでもこの味付けで大丈夫そうですか?
154ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:13:50 ID:dh+OJGUAO
何かいけそうな気がします。
好みで(いきなりスレタイ無視w)色々足してみましょう。
たまには大胆なアレンジも必要かと。
155ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:16:41 ID:vkwAfDwa0
いきなりスレタイ無視に爆笑してしまいましたw
大胆なお料理は、お手軽お手頃と並ぶくらい大好きです
では、次回サバorサンマのピリ甘蒲焼きで決定
明日で大丈夫でしょうか…開始時間はどうしましょう?
156ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:21:11 ID:dh+OJGUAO
明日、明後日とお休みです。
やることと言えば、洗濯と読者(+ビール)くらい。
ロング・グッドバイを読破したいです。
時間は20:30〜で大丈夫ですか?
157ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:25:04 ID:vkwAfDwa0
長編なので、根詰めないで下さいね
時間は20:30からで大丈夫です
もしもその時間に帰れなさそうなら、ここにレス残します

明日のレシピ
http://cookpad.com/recipe/849525
158ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:27:45 ID:dh+OJGUAO
ありがと!

今日も楽しく美味しく頂けました。ありがと!

では、また明日ノシ
159ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:29:46 ID:vkwAfDwa0
こちらこそ、楽しく作れました
今日もお付き合い下さってありがとうございました
また明日よろしくお願いしますノシ
160ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:32:45 ID:dh+OJGUAO
ノシ
161ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:35:06 ID:dh+OJGUAO
ぅpするの忘れてました。
http://imepita.jp/20090703/842320
162ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:40:39 ID:vkwAfDwa0
>>161
「プレイバック」の某台詞ほど有名ではないかもしれませんが、
この「ロング・グッドバイ」にも名台詞があちこちにあります
ごゆっくりと、ご堪能下さい
ノシ
163ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 23:44:07 ID:dh+OJGUAO
はい!

休日に素敵な本を紹介してくれてありがと!
ゆっくり堪能してみますねノシ
164 ◆LlDUc0t852 :2009/07/04(土) 09:28:41 ID:drC1i7B7O
おはもーございます。
カレーを美味しくするコツを思い出しました。

以前、ためしてガッテンで紹介されたやつですがw

・バター
・砂糖
・ニンニク
たしかこの3点だったと。夜までに調べておきますね。
165ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 19:21:49 ID:l9YSdASJO
バターと砂糖入れたら、たしかにこくが出そう
そういえば、ココナッツミルクとか加えるレシピなど見かけましたが
このカレーには入れてませんし、かなりあっさり志向レシピですよね
166 ◆LlDUc0t852 :2009/07/04(土) 20:00:33 ID:2V237b1K0
167 ◆aIr.hgU32U :2009/07/04(土) 20:28:15 ID:l9YSdASJO
ありがとうございます
さて、そろそろ時間ですね
168 ◆LlDUc0t852 :2009/07/04(土) 20:29:34 ID:drC1i7B7O
お疲れ様です。

では開始します。
169ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 20:31:52 ID:l9YSdASJO
はい、サンマの下準備はじめます
170ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 20:43:26 ID:drC1i7B7O
丼スタイルでいこうと思います。

ネギを切らしているので、インゲンとオクラを追加します。
スレタイ完全無視w
171ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 20:50:58 ID:rGPvv4a10
>>170
前のスレの2にするべきなんでしょうかw
こちらは、シメジとエリンギを炒めて添えてみます
172ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 20:52:18 ID:drC1i7B7O
下準備
http://imepita.jp/20090704/750400
粉をまぶして焼きます。
173ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 20:56:11 ID:rGPvv4a10
下準備
http://imepita.jp/20090704/752810
こちらも焼いていきます
174ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:13:00 ID:drC1i7B7O
175ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:20:54 ID:rGPvv4a10
すいません遅くなりました!
http://imepita.jp/20090704/767900
176ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:21:54 ID:rGPvv4a10
>>174
サバだけでなく野菜も、おいしそうですね
キャベツやインゲンに甘辛のタレが合いそうです
177ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:24:00 ID:drC1i7B7O
いつも綺麗なフィニッシュでため息が…
素晴らしいです!
ピーマンは輪切りで攻めたんですね。

では、頂きます。
178ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:25:13 ID:rGPvv4a10
タレを煮詰めすぎて、サンマ片面しか絡んでないのがあったりしますorz
はい、頂きます!
179ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:28:48 ID:drC1i7B7O
タレを半量で作ったんだけど、全量でもよかったみたいw
ネギ等の香味野菜があった方が、やはりいいかも。
180ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:30:54 ID:drC1i7B7O
しかしご飯がすすみますw
181ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:32:23 ID:rGPvv4a10
たしかに、香味野菜添えたほうが良いかも
お魚焼くときに、一緒にお酒振りたくなりますね

サバにも合いそうな、おいしいタレですね
配合が分量通りだと自分としては甘かったかもしれない
砂糖控えめに作って程良い甘味です
182ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:34:48 ID:rGPvv4a10
>>179
野菜もありますものねw
キャベツなどにもたっぷりかけて頂きたいかんじ
183ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:36:07 ID:drC1i7B7O
砂糖?

と思いレシピチェックしました。orz
こちらは砂糖なしの豆板醤多目でしたw
184ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:37:16 ID:rGPvv4a10
えへへへへw
185ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:40:26 ID:drC1i7B7O
どこまでもスレタイ無視みたい…

国産鰻高いから、代用になるかもですw
186ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:42:12 ID:rGPvv4a10
こちらもスレタイ無視……いや、スレタイ通りの奴かも?w
基本的に醤油:砂糖=2:1の割合で調理することが多くて
これと違うレシピだと、2:1に近くなるよう割合変えます
砂糖がミリンに替わっても、似たような感じです
うなぎーそろそろ季節ですか?
187ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:44:11 ID:rGPvv4a10
このタレだけでも、ご飯おいしく頂けそうですよね
188 ◆LlDUc0t852 :2009/07/04(土) 21:46:22 ID:2V237b1K0
>>186
勉強になりました!

帰ってきて、こんな風な料理がパパっとだされたら益々好きになるんだろうな…
189ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:48:14 ID:rGPvv4a10
>>188

   ∧∧l||l それができていたら、今頃は……
  /⌒ヽ)   
〜(__)
190ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:51:37 ID:drC1i7B7O
>>189
い、いや、これからです。
これからなんです!



たぶんね(お互い)w
191ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:54:42 ID:rGPvv4a10
オレンジさんにはこれから良い出会いがありますように!
こちらは次が考えられない、忘れられない。難しいです

それは置いといて、次回のメニューは何にしましょう
こちらの在庫は
野菜がレタス、キャベツ少々茄子少々他
冷凍で塩鮭切り身1、豚コマ少々
192ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 21:59:55 ID:drC1i7B7O
は、はい。余計なこと言ってしまったみたいでゴメンナサイ。。

レタス意外は同じですね。
ちょっと見てみます。
193ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:03:48 ID:rGPvv4a10
>>192
こちらこそごめんなさい
あ、玉ネギもまだたくさんあります
194 ◆LlDUc0t852 :2009/07/04(土) 22:04:39 ID:2V237b1K0
p.108は?
195ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:08:35 ID:rGPvv4a10
>>194
鍋しぎですね、これで決定にしましょうか
揚げずにいきなり焼いたら鍋しぎにはならない?w
196 ◆LlDUc0t852 :2009/07/04(土) 22:13:24 ID:2V237b1K0
揚げ浸しですよね。
油やや多めで炒めれば大丈夫ではないかと?

副菜でオニオンサラダとかはいかがでしょうか
http://cookpad.com/recipe/855584
197ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:18:18 ID:rGPvv4a10
ありがとうございます
炒めるだけでも大丈夫そうなら、手間を省いてしまおうかと
玉ネギもあるので、オニオンサラダも嬉しいです
サラダ油は、オリーブ油に換えてみます
ではこの2品でお願いします!
198ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:22:22 ID:drC1i7B7O
了解!ではこの2品でいきましょう。

ひとつ質問していい?
料理してる時ってテレビ見たり音楽聴いたりしていますか?
199ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:25:25 ID:rGPvv4a10
>>198
テレビつけていますが、BGMになっているだけですね
料理する時、作りながら使った物を片付けたりしませんか?
それだけで手一杯で、テレビを観る余裕がありませんw
200ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:29:46 ID:drC1i7B7O
ですよねw
以前はテレビつけっぱなしだったのですが、トマトさんと一緒に料理をするようになってから音楽だけに。
もしもトマトさんが音楽聴きながらだったら、どんなの聴いて料理してるのかなと思い質問してみました。
201ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:31:56 ID:rGPvv4a10
>>200
オレンジさんはどんなの聴いていらっしゃるんですか?
202ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:34:20 ID:drC1i7B7O
最近はジャンルにこだわりなく、なんでも。
今日は懐メロ(ボビー・ブラウン)ですw
203ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:35:20 ID:rGPvv4a10
ボビーブラウンちょっと検索してきますorz
204ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:39:43 ID:drC1i7B7O
ちなみに今日聴いていたのは『Don't be cruel』
Roni(3曲目)は泣けちゃいますw
205ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:41:23 ID:rGPvv4a10
ゴーストバスターズ2の人か!
206ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:43:11 ID:drC1i7B7O
えっ!?そうなんですか?
知りませんでしたw
207ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:43:28 ID:rGPvv4a10
>>204
あれ?
Roniというのは女性がカバーした曲ですよね
そちらで聴いたことある、かもしれないorz
208 ◆LlDUc0t852 :2009/07/04(土) 22:49:59 ID:2V237b1K0
209ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:54:03 ID:rGPvv4a10
>>208
ありがとうございます
さっきライブver.とやらを聴いてみました
音全然違いますね
ただいま歌詞検索中
210ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:56:24 ID:drC1i7B7O
つまらない雑談してすみませんでした。
ただでスレチだから怒られそうなのにw

では明日はp.108 茄子の鍋しぎとオニオンスライスで。
時間は今日と同じでいいですか?
211ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 22:59:47 ID:rGPvv4a10
はい、えー、こちらこそ申し訳ない
この人の音楽もうちょっと聴いてきますね
明日の時間20:30〜で大丈夫です
今日も楽しく料理しておいしく頂けました
明日もよろしくお願いしますね!ノシ
212ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 23:01:50 ID:drC1i7B7O
こちらこそ毎日楽しく美味しく頂けて感謝です。
では、また明日ノシ
213ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 23:13:58 ID:drC1i7B7O
ボビーブラウンが一番好きな訳ではありませんが、今日はたまたまそれを聴いてただけですw
214ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 23:20:47 ID:rGPvv4a10
>>213
了解です、そのうち他の曲も教えて下さい
ノシ
215 ◆LlDUc0t852 :2009/07/05(日) 20:24:55 ID:A14h8pUFO
お疲れ様です。

休憩とって下さいね!
216 ◆aIr.hgU32U :2009/07/05(日) 20:29:50 ID:CKsRZzE30
ありがとうございます
オレンジさんもお疲れ様です

玉ネギのサラダ、梅肉で和えてもいいですか?
鰹節と梅肉で和えた酸っぱいのを頂きたくなってきた
217 ◆LlDUc0t852 :2009/07/05(日) 20:33:35 ID:A14h8pUFO
ありがとうございます。
では開始しますか

梅肉和え!夏らしいですね。仕上がりが楽しみです。

こちらの変更点
・豚肉少ないので、鶏もも肉をプラス
・シメジもプラス
218 ◆aIr.hgU32U :2009/07/05(日) 20:39:01 ID:CKsRZzE30
野菜を水に晒し中
シメジ追加するのをまねさせていただくということで
変更点
・鍋しぎにシメジとニンジン追加
・オニオンサラダは梅肉和えで
219ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 20:46:38 ID:A14h8pUFO
http://imepita.jp/20090705/747070

茄子を揚げ焼きにしていきます。
220 ◆aIr.hgU32U :2009/07/05(日) 20:53:09 ID:CKsRZzE30
http://imepita.jp/20090705/751460
遅れ気味ですね
今から焼いていきます
221ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:22:39 ID:A14h8pUFO
完成
http://imepita.jp/20090705/767920

やはり茄子は冷凍すると色が悪くなるみたい。
煮物とかならOKかも…
222ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:22:59 ID:CKsRZzE30
223ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:25:09 ID:A14h8pUFO
>>222
うわぁ!綺麗!そして旨そうだ!

全く違う仕上がりにorz
224ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:27:00 ID:CKsRZzE30
>>221
おいしそうですね、アサツキかな、緑入るとさらに
ナスはカットした後、生のまま冷凍ですか?
冷凍保存できると便利だけれど、
野菜の色をきれいに出すのって難しいですよね
225ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:29:04 ID:A14h8pUFO
あまりにも地味だったので、冷凍アサツキをパラパラしてしまいましたw

では頂きます。
226ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:29:22 ID:CKsRZzE30
>>223
こちらはお皿が白いので色がはっきり見えるだけかもしれません
写真も、ほら、多分お互い携帯だから、光量の調節とか難しいし!

はい、頂きます!
227ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:34:44 ID:CKsRZzE30
お味噌とミリンだけの味付けでお手軽なのに、
なかなかおいしいですね
玉ネギのほうも、さっぱりして良い味です
ポン酢とオイルの味付けはいかがですか?
228ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:39:42 ID:A14h8pUFO
>>227
こちらも味噌とみりんだけで?と思いましたが、美味しいですw
オニオンスライスには油を入れませんでした。茄子の素揚げで油を使っていたので、控えてしまったw
でも、さっぱりしてて美味しいです。
梅肉和えは?
229ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:45:51 ID:CKsRZzE30
おいしいです。本当は濃いダシで延ばしたほうが
鰹節が舌にさわらなくて良いんでしょうけれど、手軽なのでw
母が赤紫蘇で漬けた梅で、市販の梅と違いダシの味がないんですね
230ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:51:56 ID:A14h8pUFO
梅干しを漬けてくれるお母さんていいですね。裏山歯科です。
次は梅肉チューブで誤魔化しながら作ってみますね。

鍋しぎは冷めても美味しいですねw
231ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:55:05 ID:CKsRZzE30
えーご承知の通り親不孝をしておりまして
できたら親のところには立ち寄りたくな(ry
梅肉チューブのほうが、味が調っていておいしいかもしれません!
鍋しぎ、そうですね、お弁当のおかずにも良さそうです
残しておくつもりが、写真の分量食べ切ってしまったw
232ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:55:57 ID:CKsRZzE30
というか、ごめんなさいごめんなさい
こちらが調理遅くて、待たせてしまいました
233ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:04:08 ID:A14h8pUFO
大丈夫ですよ。洗い物とかして調度いい時間配分です。
親不孝は承知していませんが、お互い様ですw

思っていた以上に美味しくて、こちらも完食してしまいましたw
234ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:07:14 ID:CKsRZzE30
さて、次は何を作りましょうか
こちらの在庫は
野菜がレタス、キャベツ少々茄子少々他
冷凍で塩鮭切り身1
そろそろ買い足してきてもいい頃合かな
235ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:15:09 ID:A14h8pUFO
こちらも生な野菜はあんまりないです。
ちゅっと変わったところでp.62上段の『もやしとツナのフライバン焼き』とかは?
あと手持ちの生野菜でサラダを1品。

いかがでしょう?
236ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:18:54 ID:CKsRZzE30
>>235
いわれてみればチーズもありますし、嬉しいメニューです!
野菜を使ったサラダは、気分次第で適当に作ってみますw
野菜の冷凍は便利ですよね
普段茹でてから冷凍していたけれど
加熱前に冷凍しても、結構いけるものなんですね
237ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:24:51 ID:A14h8pUFO
>>236
茄子の冷凍は何かのサイトで見てやったのですが、使い方次第みたい。
煮物限定ならOKですね。

キノコ類は冷凍した方が旨味が増すみたいなのでオススメです。

では、明日のお題目
・p.62もやしとツナのフライバン焼き
・生野菜サラダをお好みで

明日の開始時刻も20:30〜でいいですか?
238ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:30:01 ID:CKsRZzE30
ニンジンだとか水分少なそうなものでも
冷凍するとフリーズドライ状態になったから、
ナスのようなものが冷凍できるとは驚きました。
キノコの冷凍も試してみます!

明日20:30でOKです
今日も楽しく調理できて、おいしく頂けました
お付き合い頂いてありがとうございました
明日もよろしくですノシ
239ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:32:58 ID:A14h8pUFO
キノコ類(椎茸、しめじ、えのき)の冷凍はオススメ。

今日も楽しく美味しく頂けました。ありがと!
では、また明日ノシ
240ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:53 ID:CKsRZzE30
ノシw
241ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:35:30 ID:A14h8pUFO
242ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:37:01 ID:CKsRZzE30
orz
243ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 23:10:37 ID:A14h8pUFO
↑可愛いw
244 ◆LlDUc0t852 :2009/07/06(月) 20:23:22 ID:J2q/bWLnO
お疲れ様です。
「もやしとツナのフライバン焼き」と「コールスロー」作ります。

30分開始で大丈夫ですか?
245 ◆aIr.hgU32U :2009/07/06(月) 20:27:19 ID:hsX7+xtaO
お疲れ様です
コールスローもどき、私も作るつもりでいましたw
レタスとキャベツがあるから、よいかなと
2030から始めます
246 ◆LlDUc0t852 :2009/07/06(月) 20:30:37 ID:J2q/bWLnO
では、開始しま〜す。
247ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 20:32:48 ID:hsX7+xtaO
ウィムッシュ
248ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 20:52:16 ID:J2q/bWLnO
焼いていきます。
その間にコールスローを仕上げていきます。
http://imepita.jp/20090706/750440
249 ◆aIr.hgU32U :2009/07/06(月) 20:53:46 ID:XwyerNn40
写真なしですが、こちらも焼きますね
250ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:16:41 ID:J2q/bWLnO
251 ◆aIr.hgU32U :2009/07/06(月) 21:19:06 ID:XwyerNn40
すいません、先に召し上がっていて下さい
写真失敗した!
252ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:21:58 ID:XwyerNn40
お待たせしました
http://imepita.jp/20090706/768440
頂きましょうー
253ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:22:35 ID:J2q/bWLnO
大丈夫。ビール飲んでいますw
落ち着いてね。
254ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:25:18 ID:J2q/bWLnO
>>252
崩れてしまったようでwでも大事なのは味だから。

コールスローの緑はシソかな?いつも色彩が素晴らしいです!

では頂きます。
255ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:25:31 ID:XwyerNn40
>>250
おいしそう、サラダにコーン入ってる
色がきれいだし相性良いですものね

フライパン焼き、ビールに実に合いそうな気がします!
256ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:28:02 ID:XwyerNn40
>>254
緑色の葉はルッコラです
プランター栽培のもので、これでおしまいです
257ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:32:13 ID:J2q/bWLnO
ルッコラも栽培していたんですか!? 野菜天国ですね。

もやしとツナはチーズの塩気でビールがすすみますw
安上がりで簡単だから休日の昼御飯にリピートしたいです。
258ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:36:17 ID:XwyerNn40
お手軽でおいしいのは嬉しいですよね
私もまた作ろうかな
フライパン焼きのほうにコーン入れてもおいしそう
259ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:51 ID:J2q/bWLnO
>>258
こちらもコーンを入れるか入れまいか悩みましたw
次回は入れようと思います。
260ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:43:01 ID:XwyerNn40
ツナチーズにもやしを合わせるのがちょっと新鮮でした
コーンやキャベツ入れて、野菜たっぷりにして頂きたい
主食用意しなかったのに、これだけでお腹いっぱいになれそうw
261ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:47:56 ID:J2q/bWLnO
こちらも完食でお腹いっぱいにw
キャベツとモヤシが半々の方が食感いいかも。次回の参考にさせて頂きます。
262ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:50:54 ID:XwyerNn40
モヤシもしゃっきりしているけれど
キャベツの歯ごたえと甘味も入ったら、もっとおいしいかなあと
お好み焼きみたいになってしまうかな?
263ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 21:57:00 ID:J2q/bWLnO
お焼きとお好み焼きの中間だから、キャベツの相性はいいのでは。
今日はレシピ通りで怒られませんねw

さて、明日は何を攻めましょうか?
264ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:00:44 ID:XwyerNn40
麻婆モヤシもよさそうだと思ったのだけれど
ちょっと間をおいてみることにして、明日は
チンゲンサイを買ってp.60下段かp.68下段はいかがでしょう?
265ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:04:28 ID:J2q/bWLnO
甘塩鮭が1切れあるからp.60下段でいいですか?
スープ煮って美味しそうですね!
266ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:08:55 ID:XwyerNn40
はい、p.60の青梗菜と鮭のスープ煮に決定!
春雨もダシ含んでおいしくなりそうですし、楽しみです
267ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:11:12 ID:XwyerNn40
時間は20:30〜でよろしいですか?
268ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:12:58 ID:J2q/bWLnO
では明日のお題目
『チンゲン菜と鮭のスープ煮』で。
20:30開始で大丈夫ですか?
269ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:17:10 ID:XwyerNn40
大丈夫ですw
今日も楽しく晩ご飯作れて、おいしく頂けました
お付き合いくださってありがとうございます
明日もまたよろしくお願いしますノシ
270ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:18:01 ID:J2q/bWLnO
こちらこそ!
また明日ノシ
271ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 22:18:46 ID:XwyerNn40
ノシ
272 ◆LlDUc0t852 :2009/07/07(火) 20:25:24 ID:VftbNsFhO
お疲れ様です。

休憩とれていますか?
273 ◆aIr.hgU32U :2009/07/07(火) 20:30:28 ID:P6WcCDs0O
すみません、40分からでお願いします
274 ◆LlDUc0t852 :2009/07/07(火) 20:32:19 ID:VftbNsFhO
ゆっくりして下さいね。

20:45〜にしましょう。
275ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 20:41:12 ID:P6WcCDs0O
ありがとうございます
お言葉に甘えて、45分からはじめさせて下さい
まだPCの電源もいれてないので('A`)
276ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 20:42:50 ID:VftbNsFhO
50〜でw
こちらも洗濯物畳んでます
277ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 20:49:29 ID:VftbNsFhO
21:00〜にしてもいいですか?
278ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 20:51:14 ID:P6WcCDs0O
時間なので始めてみますね
鮭の下準備から〜
279ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 20:53:09 ID:VftbNsFhO
はい。

無理しないで下さいね!
280ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:02:11 ID:P6WcCDs0O
経過
http://imepita.jp/20090707/755660
これから焼いていきます
281ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:05:36 ID:VftbNsFhO
http://imepita.jp/20090707/758070
鮭を焼いていきます。
春雨はフライバンの上でカットします。
282ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:17:06 ID:P6WcCDs0O
追加でシメジ入れてみます
フライパンの上で切るのは良いですね
長いままの春雨を買ったときには、真似させてもらおう
283ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:27:00 ID:VftbNsFhO
284ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:33:58 ID:P6WcCDs0O
お待たせしました
http://imepita.jp/20090707/775431
285ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:37:15 ID:VftbNsFhO
>>284
おぉー!旨そう!シメジいいですね。
隣のサラダ(オニオンスライス!)も綺麗です。

では、頂きます。
286ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:39:02 ID:P6WcCDs0O
うん、おいしそうです
いただきます〜
287ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:43:08 ID:P6WcCDs0O
玉ねぎをいただいたので、またサラダにしてみました
スープ煮にいれてもおいしそうだったかも、全体の味をこわさなそうだし
288ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:45:10 ID:VftbNsFhO
鮭、もう少し焼いておけばよかったかも。。。
塩も小さじ1/4多いかな。

でも全体としては美味しいですw
青梗菜久しぶりに食べた気がする。
289ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:47:59 ID:VftbNsFhO
>>287
玉ねぎ合いそうですよね。適度な甘味が出そう。
メモしておきますw
290ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:52:43 ID:P6WcCDs0O
そうですね、塩鮭だったのでお醤油少な目にしたのですが、それでも塩味強い
もう少し減らしてもいいですね
チンゲンサイもおいしいですね、もっとたくさん作っても良かったw
291ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:57:42 ID:P6WcCDs0O
これは白いご飯のおかずかな
ビールの肴になりますか? ちょっと違っちゃったかな
292ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 21:57:54 ID:VftbNsFhO
チンゲン菜美味しかった!
全量作ったので、明日の朝ごはんに、冷やご飯を足して食べてみます。
1人暮らしの平日晩御飯にはお手軽でちょうどいいですね。
ご馳走様でした。
293ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:02:13 ID:P6WcCDs0O
春雨もどしたりしないでそのままで良いとか、お手軽ですねw
頂きました
次回、何にしましょうか
294ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:05:26 ID:VftbNsFhO
茄子はストックありますか?
もしあれば、p.62下段の『麻婆もやし』希望。
いかがでしょうか?
295ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:10:29 ID:P6WcCDs0O
ナスは在庫がないのですけれど、
そもそもモヤシを買わなくてはならないので、一緒に買ってきます
何より麻婆もやし食べたいし!
296ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:11:20 ID:P6WcCDs0O
キクラゲ?
297ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:13:46 ID:VftbNsFhO
ごめんなさいw茄子使いませんw
298ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:15:13 ID:P6WcCDs0O
えへへ、キクラゲもないので買ってきますw
299ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:17:48 ID:VftbNsFhO
ごめんなさい。
写真見て茄子だと思い込んでいましたw

それでもいいですか?
300ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:21:16 ID:P6WcCDs0O
良いです、頂きたいです!
明日の開始時間、2100からでも良いですか?
明日こそ帰宅が遅くなるかもしれないので、あらかじめ遅め設定のほうがと思って
301ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:30:49 ID:VftbNsFhO
了解です。同意ありがとうございます。

では、明日は『麻婆もやし』で。開始は21:00〜。

そして、こちらからもお知らせです。
景気回復に伴い残業が発生するみたい。水曜日はノー残業Dayですが、他の曜日で増えていきそうです。
事前に分かればお知らせしますし、突発であればここに入れておきます。
ご迷惑おかけすることもありそうですが、今後とも宜しくお願い致します。

今日も楽しく美味しく頂けました!ありがと!

では、また明日ノシ
302ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:38:38 ID:P6WcCDs0O
> 景気回復に伴い残業が発生するみたい。水曜日はノー残業Dayですが、他の曜日で増えていきそうです。

残業が増えるのがいいことなのか良くないことなのか複雑なところです
お忙しくなるなら、お体の様子をみながら頑張って下さい
曜日が入れ違いになってしまうのは残念ですが、
無理しないでできる範囲で、今後もよろしくお願いします!
今日もありがとうございました
また明日ノシ
303ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 22:40:15 ID:VftbNsFhO
ありがと!ノシ
304 ◆aIr.hgU32U :2009/07/08(水) 20:55:57 ID:iJrO5BNxO
お疲れ様です
2100開始で準備中
キクラゲだけは、もう戻したほうがいいのかな
305 ◆LlDUc0t852 :2009/07/08(水) 20:58:32 ID:TT9cS7IrO
お疲れ様です。
帰宅したら、まずはゆっくり休憩して落ち着いて下さいね。
こちらはのんびりビール飲んでます。何時でも大丈夫ですよ!
306 ◆LlDUc0t852 :2009/07/08(水) 21:00:14 ID:TT9cS7IrO
キクラゲだけ先行で
307ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:00:59 ID:iJrO5BNxO
ありがとうございます
お腹空いたので、始めさせて頂きたく存じますw
308 ◆aIr.hgU32U :2009/07/08(水) 21:02:24 ID:MGrGTSFf0
今日の変更点
・ナス追加……いわれてみると、おいしそうなので
309ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:07:43 ID:TT9cS7IrO
はい。開始します。
茄子の出来映え、楽しみです!
こちらは
・にんにくみじん切り→にんにくチューブ
・冷凍むき海老を少量プラス
310ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:20:12 ID:MGrGTSFf0
エビ!! あああ冷凍で常備しておくべきですね
ネギが足りなさそうなので、玉ネギを少々足します
スレタイ無視もいいところorz
311ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:23:09 ID:TT9cS7IrO
気にしないで、こちらもスレタイ無視だからw
312ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:25:56 ID:TT9cS7IrO
313ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:26:36 ID:iJrO5BNxO
314ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:27:31 ID:iJrO5BNxO
なんか緑のインゲンがみえるような
315ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:41:14 ID:TT9cS7IrO
ごめんなさい。
インゲン申告漏れでしたw
316ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:45:00 ID:MGrGTSFf0
おいしそうだなあという意味です
そろそろモヤシを投入?
317ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:54:30 ID:TT9cS7IrO
318ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:58:28 ID:iJrO5BNxO
できたー
http://imepita.jp/20090708/789490
>>317
エビとインゲンの色がきれい
おいしそうです!
頂きましょう
319ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:03:35 ID:TT9cS7IrO
茄子いいですねぇ〜!
もやしも活き活きしています!
では、頂きます。
320ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:04:05 ID:MGrGTSFf0
いつもお待たせして申し訳ないです
調理もだけど、写真撮ってupするのにも手間取ってしまう
321ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:07:35 ID:MGrGTSFf0
モヤシしゃきっとして、ナス柔らかくておいしいー
炒めるときに油を全然しかなかったので、ちょっとコクが足りない
でもレシピ通りにすれば十分だろうし、味付けお手軽な割においしい
322ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:08:40 ID:TT9cS7IrO
いえいえ、気にしないで下さい。洗い物とかしてるので全く問題ないですよ。

この食感はいいですね!もやしとキクラゲの歯ごたえが、たまりません!
ピリ辛も食欲をそそりますw
323ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:11:04 ID:MGrGTSFf0
キクラゲを自分で使うの初めてでした
でも歯ごたえとか食感好きなので、今後は積極的に使ってみます

夏場はこの辛みがいいですね!
324ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:13:09 ID:TT9cS7IrO
>>323
はい!この辛味美味いっすw
よく見たら隣にサラダがみえる。何味ですか?
325ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:15:12 ID:MGrGTSFf0
レタスと玉ネギのスライス、ニンジン千切り、カイワレ
を、フレンチドレッシングもどきで和えました
オイル抜きなので「もどき」ですw
326ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:21:22 ID:TT9cS7IrO
読んでるだけで美味しそう!
ちなみにドレッシングはノンオイルが好きです。

今日の献立と調理は◎ですね。ご馳走様でした(半分はご飯にかけて食べちゃいましたw)。
327ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:24:36 ID:MGrGTSFf0
私もドレッシングは油抜きで作ってしまうことが多いです

ご飯、雑穀入りですね?
こちらはご飯なし炭水化物抜きでした
明日の朝には、オレンジさんのようにご飯と合わせて頂きます!
328ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:29:40 ID:TT9cS7IrO
夜はなるべく炭水化物をとらないように心がけていますが、今夜のレシピの誘惑に負けてしまいましたw

でも、ご飯にかけるとメチャメチャ美味しいです!

満腹ぅ〜。。
329ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:31:26 ID:MGrGTSFf0
び、びー……いやなんでもないです
330ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:33:18 ID:MGrGTSFf0
そそれよりですね
このところ連日ご一緒させて頂いているよしみでですね
一つ申し上げたいことがございます。宜しいでしょうか〜
331ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:37:19 ID:TT9cS7IrO
どうせビールが主食ですからw

どうぞ!ご遠慮なく。
332ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:38:11 ID:MGrGTSFf0
次の土曜か日曜にシチュー作ってもいいですか?
333ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:40:21 ID:MGrGTSFf0
http://cookpad.com/recipe/659890
http://cookpad.com/recipe/850517
こういうかんじのホワイトシチュー
暑い時期だから、煮込むのはどうかなとも思うのですが
あちらで見かけたら作りたくてしかたなくなってきたorz
334ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:41:32 ID:TT9cS7IrO
もちろん!
何シチューだろ?食材の調達に難しいものがあれば、日曜日がいいかも。
今週末ですよね?
335ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:44:26 ID:MGrGTSFf0
>>333のようなホワイトシチューです
よろしければ今週末でお願いします
さもなければ、市販のルーで明日の昼に作ってしまいそうな勢いw
336ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:46:38 ID:TT9cS7IrO
>>333
いいですね!
季節に関係なく食べたい一品です。
作るなら『手作りホワイトソース♪きのこのシチュー』がいいですね。
337ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:52:08 ID:iJrO5BNxO
またやってしまった

ありがとうございます、おいしそうなレシピですよね
キノコは明日にでも買ってきて冷凍保存を試してみますね
338ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:56:21 ID:TT9cS7IrO
叱られた?w
土日のどちらがいいですか?
あれ?明日は休みなんですね。明日の夜の方がいい?
339ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 22:59:58 ID:iJrO5BNxO
はい、叱られましたw
土日なら日曜が嬉しいですし、明日も時間ありますが、
オレンジさんは明日お仕事があるから日曜のほうがいいかな
340ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:02:50 ID:TT9cS7IrO
では、日曜日は『手作りホワイトソース♪きのこのシチュー』に決定。

明日はいかがいたしましょうか?
こちらの在庫はほぼ変わらず。
341ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:03:35 ID:MGrGTSFf0
明日のことを何も考えていませんでした
お待ちください、オレンジページ見てみます
342ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:06:14 ID:TT9cS7IrO
鶏肉ある?
343ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:06:46 ID:MGrGTSFf0
青梗菜、使い切ってしまいました?
まだあったら、p.68下段はいかがでしょう
344ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:08:05 ID:MGrGTSFf0
>>342
鶏肉あったと思います
何ページでしょう?
345ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:12:26 ID:TT9cS7IrO
OK!
p.68下段『厚揚げと青梗菜のオイスターソース炒め』にしましょう。
明日は何時にしましょうか?時間の余裕(休憩)をちゃんととって下さいね。
346ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:16:10 ID:MGrGTSFf0
>>345
ありがとうございます
遅い時間に晩ご飯を食べさせるのも申し訳ないし
おつまみなしでビールとか論外だし!
限りなく大きなお世話になってしまい申し訳ないのですが、
オレンジさん、週に1日2日は飲まない日をつくってますか?
347ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:25:15 ID:MGrGTSFf0
ごめんなさい……不必要なことをいいました
348 ◆LlDUc0t852 :2009/07/08(水) 23:27:02 ID:ggkS7VY40
>>346
短パンマンになってしまいました。
休肝日はあまりありませんねw
349ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:30:14 ID:MGrGTSFf0
たばこもあるし、お酒もビールといえど毎日で大丈夫かなと
余計なお世話かもしれないけど
心配だという気持ちは汲んで頂けたらと
350ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:32:42 ID:MGrGTSFf0
時間は何時でも大丈夫です
20:30からがご都合良いですか?
351 ◆LlDUc0t852 :2009/07/08(水) 23:32:50 ID:ggkS7VY40
は、はい。


では、明日は休肝日にしてみます。
約束します!
352ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:36:18 ID:MGrGTSFf0
ありがとうございます、これでちょっと安心
353ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:36:19 ID:TT9cS7IrO
はい、大丈夫です。
万が一残業になりそうな場合には、ここに入れておきますね。

今日も楽しく美味しく頂けました。ありがと!
では、明日ノシ





見られてなくても、約束は守りますw
354ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:38:14 ID:MGrGTSFf0
こちらこそ、楽しく料理できましたし、おいしく頂くこともできました
いつもありがとうございますー
では、休カン日ということも含めて明日もよろしくお願いします!
ノシ
355 ◆LlDUc0t852 :2009/07/08(水) 23:38:56 ID:ggkS7VY40
ノシ
356 ◆LlDUc0t852 :2009/07/09(木) 20:05:31 ID:gubtIyPBO
お疲れ様です。
只今、帰宅。帰りに青梗菜買おうと思ったら特売で売り切れ。
変わりにブロッコリー買ってしまったw

合うと思いますか?
357 ◆aIr.hgU32U :2009/07/09(木) 20:25:21 ID:Fcj9Qgjb0
お疲れ様です!
ブロッコリーでもおいしそうだと思います
ただ、青梗菜ないなら、昨日仰って下さればよかったのにー
358 ◆aIr.hgU32U :2009/07/09(木) 20:32:46 ID:Fcj9Qgjb0
変更点
・シメジ追加

時間ですが、もう少し後から始めますか?
359 ◆LlDUc0t852 :2009/07/09(木) 20:33:17 ID:gubtIyPBO
お待たせ致しました。

ではブロッコリーで作ってみますねw
変更点
・青梗菜→ブロッコリー
・豚こま→豚挽き肉
・プラスでインゲン
・ビール抜き
では開始しま〜す!
360ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 20:35:22 ID:Fcj9Qgjb0
最後の変更点は、とりわけすばらしいと思います
こちらも開始します!
361 ◆aIr.hgU32U :2009/07/09(木) 20:45:39 ID:Zr999z2fO
362ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 20:50:20 ID:gubtIyPBO
363ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 20:56:25 ID:gubtIyPBO
>>361
しめじ、いいですね!
364ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:00:59 ID:Zr999z2fO
キヌサヤが少しだけ余っているので、一緒に炒めてしまいますね

そろそろ厚揚げを炒めはじめます
オイスターソース、多めに入れるんですね
少し控えめにしておこう
365ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:16:53 ID:Fcj9Qgjb0
366ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:17:46 ID:gubtIyPBO
367ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:19:54 ID:gubtIyPBO
>>365
絹さや綺麗で美味そうだ!
では、頂きます。
368ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:20:49 ID:Fcj9Qgjb0
>>366
とてもおいしそうです
インゲン、ブロッコリーはオイスターソースにとても合いそう

待ってもらったのかなという気もしなくないので、さあ頂きましょう
369ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:26:59 ID:gubtIyPBO
オイスターソース控え目(大1弱)で調度いいみたい。アドバイスありがとう!

ブロッコリーも合いますね。でも完全スレタイ無視で申し訳ないですw
370ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:28:20 ID:Fcj9Qgjb0
おいしく頂けるのが何より!
自分の好みの味付けにできるのが、手料理の良さだと思うので
好みに近づけられるなら、スレタイ無視でもOKじゃないかなあw
371ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:30:35 ID:Fcj9Qgjb0
あ、〜しておこうって書いたのは、
自分自身がこうしておこうと思うという意思表示なので
好みに合わなそうなら、スルーしてしまって下さい
372ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:33:31 ID:gubtIyPBO
もとはと言えば、こちらのスレ選択の誤りで…

でも、美味しくできましたねw
ブロッコリーも挽き肉もタレがよく絡むので、控え目な味付けで正解だったみたい。
373ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:36:14 ID:Fcj9Qgjb0
塩コショウも、最初にふりますしね
味を足すのは後からでもできるし
374ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:43:38 ID:gubtIyPBO
>>371
トマトさんのちょっとしたワンポイントアドバイスで、助けられていますw
今日もしも全量入れてたら、ご飯がないと食べれなかったかも。
これからも色々、提案や独り言をお願い致しますw
375ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:46:36 ID:Fcj9Qgjb0
一人暮らしが長いと独り言が多くなるw
今日のも、シンプルな味付けでおいしかったですね
次回は何にしましょうか
376ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:53:16 ID:gubtIyPBO
使い切りたい食材ありますか?
377ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:55:33 ID:Fcj9Qgjb0
ナスと玉ネギがありますが、まだ数日もちそうなので
オレンジさんの使いたいものがあれば、優先して下さい
キノコ類は冷凍したので、日曜に使うのが楽しみです
凍ったまま炒めたり煮たりして大丈夫ですよね?
378ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:57:50 ID:Fcj9Qgjb0
鶏肉あるんでしたっけ?
379ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 21:59:39 ID:gubtIyPBO
鶏モモ肉が1枚あります。
380ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:01:17 ID:Fcj9Qgjb0
p.54のパプリカと鶏肉の洋風煮込みはいかがでしょう?
381ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:05:44 ID:gubtIyPBO
いいですね、これ!
ピーマンは普通の緑を使うかも。

では『パプリカと鶏肉の洋風煮込み』にしましょう。
382ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:09:45 ID:gubtIyPBO
明日はニンニクみじん切り入れてみます。
383ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:10:09 ID:Fcj9Qgjb0
暑いそちらでは煮込み系が続くのも申し訳ないかな
と思ったのですが、OK出てよかったー
私も普通の緑のピーマンでいいですか
黄色も赤も今日安かったのに、買ってこなかった……
384ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:10:59 ID:Fcj9Qgjb0
>>382
ニンニクはチューブのって使ったことないのです
便利そうですが、味違いますか?
385ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:17:07 ID:gubtIyPBO
「暑い時には熱いもの」とよく言われて育ったので大丈夫w
ニンニクチューブは餃子などの練り物、下味には便利ですが、油に風味を移すのには向いていないと思います。
明日は何時にしましょうか?こちらは今日と同じ時間には帰宅しているはず。
386ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:19:40 ID:Fcj9Qgjb0
なるほど、少量をすりおろすのは面倒ですものね

明日も20:30〜にしておきましょうか
もし遅くなりそうならこちらにメッセージをということで
387ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:24:02 ID:gubtIyPBO
了解です。
では明日はp.54『パプリカと鶏肉の洋風煮込み』を20:30〜で。
今日も楽しく美味しく頂けました。ありがと!
では、また明日ノシ



ビール飲んでないからねw
388ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:25:37 ID:Fcj9Qgjb0
はい、飲んだと疑う理由がありませんw

こちらこそ、今日もお付き合い頂きありがとうございました
明日もよろしくお願いします!ノシ
389ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:27:16 ID:gubtIyPBO
ノシ
390 ◆LlDUc0t852 :2009/07/10(金) 19:59:11 ID:Yem1ybAlO
お疲れ様です。只今帰宅しました。
今夜はビール飲ませて頂きますw プシュッ=3
391 ◆aIr.hgU32U :2009/07/10(金) 20:21:01 ID:ThniD5P90
一日お疲れ様でした。
ビールでゆっくり疲れを癒して下さい。
また来週にでも休肝日を設けて頂くつもりですw
392 ◆LlDUc0t852 :2009/07/10(金) 20:25:15 ID:Yem1ybAlO
は、はい…

でも、1日空けると調子がいい気がしますねwありがと!

では20:30に開始します。
393 ◆aIr.hgU32U :2009/07/10(金) 20:28:48 ID:ThniD5P90
体調が良いのはなによりです!

30分になるので、そろそろ開始してみます
変更点
・赤ピーマン→緑のピーマン
煮込む時間が15分あるみたいなので
その間、適当に野菜サラダでも作ってみます
394 ◆LlDUc0t852 :2009/07/10(金) 20:32:04 ID:Yem1ybAlO
では、こちらも開始。
変更点は
・同じく緑ピーマン使用
・ローリエ欠品orz
・冷奴を副菜に
395ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 20:48:46 ID:ThniD5P90
http://imepita.jp/20090710/748280
乾燥のローリエなら何枚もあるので、一枚お分けしたいくらい
セロリやローズマリーなども入れてみようと思います
396ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 20:51:31 ID:Yem1ybAlO
http://imepita.jp/20090710/749970
彩りに人参プラスしてみました。
397ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 20:57:14 ID:Yem1ybAlO
>>395
ローリエ少し残ってると思い込んでた…
398ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:03:16 ID:Yem1ybAlO
ヤバっ!玉ねぎ忘れた!
399ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:13:32 ID:ThniD5P90
玉ネギの代用になりそうなものってなんでしょう
んー、思いつかない……
400ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:17:04 ID:ThniD5P90
キャベツと長ネギの白い部分を半々とかで甘味がでる、かも
p.54の写真では、玉ネギがあるようには見えませんものね
401ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:19:07 ID:Yem1ybAlO
いえ、単に切り忘れですw投入して煮込み中。

完成予測時刻21:28頃かなぁ
先に出来上がったら召し上がって下さい。
402ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:30:06 ID:Yem1ybAlO
完成
http://imepita.jp/20090710/772980
バタバタしてゴメンナサイm(__)m
403ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:30:54 ID:ThniD5P90
こちらもできましたー
http://imepita.jp/20090710/774100
404ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:32:55 ID:ThniD5P90
お豆腐は、黒胡椒にしたんですね
この煮込みによく合いそうです
お腹空きましたー、頂きます!
405ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:33:52 ID:Yem1ybAlO
>>403
お待たせ致しました。

ピーマンと茄子が鮮やかに仕上がっていますね!!いつも本当に綺麗です!
こちらは…

では頂きます。
406ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:36:49 ID:ThniD5P90
>>405
ナスの色もきれいにでていて、おいしそうですよ!
ピーマンは、さっと炒めた後に取り出しておいて
仕上げの5分前くらいに再投入してしまいました
407ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:40:03 ID:Yem1ybAlO
白ワインにレモン汁で酸味が強過ぎかなと思ったら、意外!
調度良い酸味で爽やかな味わいです。
夏レシピだけあるなって感じです。
408ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:42:35 ID:ThniD5P90
はい、ちょっと心配していましたがとてもおいしく頂けますね
丼が紹介されているけれど、パンを用意しておけばよかったー
409ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:47:42 ID:Yem1ybAlO
>>408
これなら丼よりもバゲットの方が合いそうですね。
煮込み料理だけど夏らしくて美味しかったです。提案ありがとう!

半量は明日のブランチにしますw
410ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:52:06 ID:ThniD5P90
これは続けて頂いても良さそうなメニューでした
今日は全部半分の分量にして作ってしまったw
手がかかる料理でもないので、これもまたリピートしてみます

次回はどうしましょうか
こちらはすぐに使い切りたい材料があるわけではないので、
オレンジさんが使いたいものがあれば、それで
411ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:02:30 ID:Yem1ybAlO
トマトさん、実は今日親から連絡があり、明日の午後に病院に行かなくてはならないことになっています。
正月以来、連絡をとっていなくてちょっと厄介なことに。

明日中には帰ってきますが、一旦行くと何時になるか判らないので明日はお休みにさせて下さい。

こちらの都合ばかりでごめんなさい。
日曜日はホワイトシチューを一緒に作りましょう。
412ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:05:35 ID:ThniD5P90
昨日ではなく、今日連絡があったのですね?
いろいろと積もるお話もあるでしょうから、
久しぶりのご実家でゆっくりなさってきて下さいね
日曜も、無理なさらなくて大丈夫ですよ
ご都合が悪くなったらレス残しておいて下さい
413ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:12:39 ID:Yem1ybAlO
>>412
ありがとう。
実家ではなく病院なので泊まることはありません。

日曜日の献立を楽しみにしています。いつもこちらの都合で、ごめんなさい。
414ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:18:08 ID:ThniD5P90
私、人のことをいえる立場ではないので……
本当に病院に寄るだけで、大丈夫ですか?
あまり大きなご病気でないなら良いのですが

そもそもこちらの都合で
一緒に料理しませんかとお誘いしたことですし、
ご都合の悪い時は遠慮なく仰って下さいね。
415ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:19:43 ID:Yem1ybAlO
あぁぁあぁー…
何か言わなくていいことまで言ってしまったかも。。

料理板でプライベートなこと言ってしまいましたorz

気に触ったら本当にごめんなさいです…
416ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:22:51 ID:ThniD5P90
気にさわるわけないですよ。
そうじゃなくてですね、この板の住人がどう考えているのか
分からない部分が多いので、控えておくのが無難かなあと
そう思っただけで、本当はいろいろとお話を伺いたいです。
417ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:28:46 ID:ThniD5P90
では、明後日のお題はこれということで
http://cookpad.com/recipe/659890
時間は20:30〜でよさそうですか?
418ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:31:16 ID:Yem1ybAlO
>>416
ありがとうございます。

言い訳になってしまいますが、晩御飯を作るのが毎日とっても楽しみになっています。
明日は行かない訳にはいきませんが、明日以降はちゃんと予定が立てられと思いますので、
これからも宜しくお願い致します。
419ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:33:19 ID:Yem1ybAlO
>>417
日曜日は何時でも大丈夫です。
トマトさんのご都合の良い時間で!
420ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:36:32 ID:ThniD5P90
日曜、20:00開始というのは、いかがでしょう?
もっと早い時間に帰宅できていると思うので
421ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:38:24 ID:ThniD5P90
いつもより煮込む時間が長くなりそうですし
少々早めに開始するのが良さそうかなあと
422ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:41:46 ID:Yem1ybAlO
了解です!
明後日20:00〜『手作りホワイトソース♪きのこのシチュー』

今日も楽しく美味しく頂けました。ありがと!
明日はお休みさせて頂きますが、帰ってきたら見させて頂きますね。

では、明後日ノシ

ありがと!
423ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:44:53 ID:ThniD5P90
こちらこそ、今日も楽しくおいしく頂けました
明後日、よろしくお願いしますノシ
424ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 22:46:11 ID:Yem1ybAlO
ノシ
425 ◆aIr.hgU32U :2009/07/11(土) 21:42:14 ID:5zn5JXyo0
この時間からでなんですが
p.57キャベツのドライカレーをもう一度作ります
変更点
・ニンジン、セロリを追加
玉ネギ、ニンジン、セロリのみじん切りを
最初にじっくり炒めてから、煮込んでみます
426 ◆aIr.hgU32U :2009/07/11(土) 22:07:58 ID:5zn5JXyo0
途中経過
http://imepita.jp/20090711/795590
p.113上段も作れそうなので試してみます
427 ◆aIr.hgU32U :2009/07/11(土) 22:35:02 ID:5zn5JXyo0
キャベツのドライカレー
枝豆少なめの枝豆サラダ
http://imepita.jp/20090711/811830
428 ◆LlDUc0t852 :2009/07/11(土) 23:52:49 ID:ozxQJ6OiO
こんばんは。30分程前に帰宅しました。

6/20以来、二度目の挑戦ですね。美味しそう!
枝豆サラダもカレーに合いそうです。
429ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 09:05:15 ID:WvCtKJ0K0
乗っ取りイクナイ
自分らで新スレ立てなさいよ
430 ◆LlDUc0t852 :2009/07/12(日) 17:43:41 ID:hW5zbPKg0
怒られちゃいました。
スレ立てたので以降こちらで。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187492635/l50
431 ◆LlDUc0t852 :2009/07/12(日) 17:46:41 ID:hW5zbPKg0
間違えました。

【オレンジページ】一緒に作ろう【夏】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1247387673/l50
432ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 19:57:12 ID:qixjbOpaO
ごめんなさい、お騒がせしました
433ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 13:59:11 ID:6tfPtswF0

始めてでレシピ通りに作らないとか
目分量でもイケるよとか書いてる奴は、しょせん味オンチなだけ。
自分が作ったのなら、多少まずくても食える。
自分が作ったまずいものと同じまずさの料理を他人や店で出されたら
さぞ怒り狂うことだろうさ。

それと、ずっと料理やってるから目分量でも大丈夫ってのは十分あるが、
その土台として「まともな親からまともな料理を子供のころから食べさせられて
きて、舌がちゃんと出来ている」ってのが大前提。
肉も魚も野菜も穀物も、塩も砂糖も酢も醤油も味噌も、バランスのよい食事に
調味加減で作られた舌なら、少なくとも味付けは「目分量+味をみながら足す」
方法でイケる。作る人の舌が信用出来るからだ。
料理の下手な親、もしくは親にまともなメシ作ってもらったことがない
(物理的に作ってもらったことがないor偏った内容の食事)人の舌は
当然信用ならないのだから、そんな人が目分量で味をみながら…とか、笑える。
まともな家庭に育った人だけが言えるんだよ、目分量+味をみながら、なんてのは。
434ぱくぱく名無しさん:2010/01/20(水) 18:38:15 ID:GQCrz9qvP
>>430
工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります
435ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 04:23:33 ID:rCtSc7Yy0

【レス抽出】

  キーワード: 5Zr5xmed0

  441 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:36:57 ID:5Zr5xmed0
  444 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:40:10 ID:5Zr5xmed0
  450 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:45:16 ID:5Zr5xmed0
  452 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:48:51 ID:5Zr5xmed0
  508 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 02:59:09 ID:5Zr5xmed0

  514 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 03:13:13 ID:5Zr5xmed0
    >509
    お前、何の為に生きてるんだ?
    主夫か自宅警備なら分かるが
    普通に働いてるなら時間の大切さってのを理解した方がいいぞ

    1本200円のケチャップ買えば
    トマト缶開けて、煮詰めて、小分けして、冷凍する
    これだけの時間を勉強なり休養なりに使えるんだぞ

  519 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 03:21:31 ID:5Zr5xmed0
    >515
    その90分が無駄だと言ってるんだよ
    忙しいヤツが90分かけてトマトソース作るとか
    ありえんだろ、JK



プッッ w ダッセ ―――――――――― このザコwwwwwwwwwwwwwwwwwww


436ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 03:53:09 ID:CduoAA+/0
sage
437ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 23:36:34 ID:qoZmcO3+0
「少々」「適量」といった表現に関する料理が出来る奴と出来ない奴の議論
http://togetter.com/li/88363
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【27.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/10(木) 22:24:30.57 ID:XM9HjYK1T BE:304056465-PLT(12079)
面倒なんやろか
439ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:58:57.36 ID:eR/p9MQa0
>>1
それで失敗して質問するバカは、死んだほうがマシだよな
440ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 15:06:50.10 ID:EKJTmscCO
>>439
何がマシなのか意味分からん
441ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 23:28:01.60 ID:x7nCY+XGO
これについてはレシピ板で議論がされてたはず
442ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 23:29:16.15 ID:x7nCY+XGO
あった。


レシピなのに分量に適量って書く奴
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1224842383/
443ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 18:14:43.27 ID:WPubCUgNO
何このスレ
>>139から変なコテが湧いて延々スレ違いの馴れ合いでスレ乗っ取り
>>429が言うまで誰も注意しないとか
>>311何が「こちらもスレタイ無視だから気にしないで」だ、朝鮮人かよ
やっぱり2ちゃんでコテを使うやつはキチガイだな。死ねよゴミども
444ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 19:44:21.17 ID:EEBUXHg50
レシピにもよると思う

ククパのレシピなんかは、正直、目分量で作った方がおいしい時がある
445ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 19:37:17.34 ID:IyXRPuKy0
っていうか料理に自信あるっていうことで
自分でアレンジする妻の料理は実はうまくない。。。

こないだ人の家にいって、料理がやけにうまい奥さんがいて、
真剣にどうして上手なのか聞いたら「レシピどおりきちんとつくること」を言われたよ・・・
446ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 00:33:33.96 ID:8hOu45vW0
とりあえずレシピ見ながら作る時
毎回砂糖の量は書いてある量より減らして作って見てる
447ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 15:20:34.32 ID:ACxyJ5YHO
オボコ秘伝の25分間で100億円の研究助成金を練成するレシピ
.
利権のわかめスープ
 |       / ̄ ̄ ̄\
 |     /ノ / ̄ ̄ ̄\
 |    /ノ / /        ヽ  オレンジジュース
..↓   | /  | __ /| | |__  |   ↓
     | |   LL/ |__LハL |
 / \ \L/ (・ヽ /・) V   /\.   でっ♪
 \ ⊂)/(リ  ⌒  ●●⌒ )(つ  /    きるっかな♪
   (彡.o_\|     __   ノ/  ゚ミ)
    |\.  !\   ヽ_ノ / !  / |     でっ♪
    \ `ー◆  ヽー‐イ ◇ー´ /       きるっかな♪
      ̄|  ∵     ∴ | ̄
       |  ∴    ∴  |        まぜまぜおぼぼ〜ん♪
    ジョボ  ┏━━━┓
.     ジョボ ┃    ┃
          ┃STAP┃
.          ┗━━┛
448ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 12:07:51.29 ID:SulIwOjo0
初めてなら、レシピ通りが安全かと。
母親くらいなら、目分量とかでも良いけど、私は全てレシピ通りの分量。
大雑把な人なのかな、レシピ通りに作らないのは。
449ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 05:40:15.43 ID:3EeSe39j0
少々
450ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 08:53:52.85 ID:SiiXXlVvO
普通は、料理をしている間に、これ位醤油さしから出したらしょっぱいとか薄味になるとか分かってくる。
塩とかだと、製品により塩分が違う、天然塩と精製塩だったら同じ分量でも塩分の濃さが違う。
だから初めて買った塩は舐めて塩辛さを確認した方が良い。
みりん=砂糖みたいな考えの人も居るし。
心配な人は、耳掻きみたいな1g量れる計量スプーンを買うべき。
451ぱくぱく名無しさん:2014/12/17(水) 17:28:41.34 ID:0Gx5xzMb0
>>444
それは444が初心者じゃないからでしょ
452ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 05:58:33.99 ID:91fzR2WpO
>>1
量るの面倒なんだよ。
しかもあの人に出来て、自分に出来ないとか無いと思っているから、目分量で作って失敗してる。
料理する人が、ただ醤油で適当に煮ただけだしと行っていたので自分も煮物を作ったが失敗。
あの人に出来て自分に出来ないとか無いと見下しているのがそもそもの間違い。
テレビの主婦が優勝するやつだって、食べさせたい人が居るし、それで頑張った結果だもん。
食べさせたい相手が居ない、将来の旦那様の為に とか思わない、せめて煮物位つくれるようになろうとか思わないって人が料理上達するわけがない。
453ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 04:16:53.31 ID:CvgUrBu2O
レシピ側にも問題があるんだよなあ
塩も味噌も味醂も醤油も品物によって味も塩分や糖分も違うし、食材もピンキリ。
どのくらいのものを前提にしてるか明記されてない再現性の低いレシピが多すぎるのもレシピへの信頼度低下の原因。
レシピが信頼できないから参考程度にすりゃいいかって発想にもなる。
要は低レベルなレシピが多いことも原因の一つ。
454ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 23:23:05.30 ID:/dXw/Ela0
レシピなんて所詮、レシピを書いた人の好みの味だし、同じ料理でもレシピ毎に調味料の量は違ってる。
調味料は少なめから始め、味を調整しながら自分自身の味を探す調理をしています。
455ぱくぱく名無しさん
>>444
ククパッドのレシピはときどき地雷あるし
農家が有り余る野菜をなんとか消費しよう的な発想のものもある