【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 12:29:54 ID:5yPOHs+l0
>>951
業者の方ですか?
こんな塩分摂取のガイドライン、出てますよ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/oyako/amerca,syokuseikatu.htm

>・1日のナトリウム摂取量は2,300 mg(食塩としてティースプーンおよそ1杯分)以下にし、
> 調理に塩をあまり加えないようにすること。カリウムを豊富に含むフルーツと野菜を選択すること。

ナトリウム2,300mgってことは、食塩換算で5.85gになります。
既出のデータによれば、梅干3個だけでこの条件を超えることになります。
953ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 12:43:04 ID:5rnKGSzw0
だから塩の話題はタブーだとさんざんガイシュツな訳で・・・
954ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 12:58:47 ID:K7jDxUvqO
>>952
そんなgdgd言うなら食わなきゃ良いじゃねえかwwwww

マジレスすると、そんな事気にするストレスの方が上なんだがな
955ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 13:10:27 ID:wQPvBad/0
>気が向くとと5〜6個食べちゃうからなぁ、orz

うわっ、かなりというか相当というか異様・・・

それと、あなたのような異常体質な人はさっさと病院へ逝く方が先じゃないのか?
データばかり見てたって病んだ心と体は、良くはならない。
956ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 13:41:10 ID:dT0BgWxA0
カストリ梅酒作ってる方に質問。
カス梅の量に対して、リカーや氷砂糖はどのくらいの割合で入れてる?
957ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 13:49:06 ID:aMJvlr2+0
>>956
適当
958ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 13:53:40 ID:3yy8F27L0
>>952
釣りであることを認めるわけね。

厚生労働省のガイドラインでの日本人のナトリウム摂取量上限は10g/日。
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html

「低血圧」の「あなた」の場合、むしろ低ナトリウム血症を心配すべきだよ。
「ナトリウムの摂取量と排出量のバランスが崩れると、体内の総ナトリウム量
が影響を受けます。総ナトリウム量の変化は、血液中の水分量の変化と密接に
関連しています。体からナトリウムが失われても、必ずしも血液中のナトリウ
ム濃度が低下するわけではありませんが、血液量は減ります。血液量が減ると、
血圧が下がって心拍数が増え、ふらつきや、ときにショックを起こします。」

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch155/ch155k.html
959ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 14:05:22 ID:b7aO5jfk0
去年漬けた梅干、皮が固い。
中身はとろとろなのに皮だけ「しゃきしゃき」という感じの歯ざわり。
完熟の南高梅3Lを使ったんだけど、梅の種類か、サイズか、干し方が悪いのか、、、悩む。
960ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 14:06:29 ID:A8s8LZJJO
はい!塩の話は終わりましょ!

私も梅仕事するようになってから痩せた。
梅ジャムや梅ジュース梅サワーでかなり糖分とってるんだけど。
もしかして、今まで飲んだり食べたりしてたジャムやジュースのほうが遥かに糖分が高いのか、もしくはどれだけ糖分が入ってるか分かるから、他の糖分を控えるようになったからか。
しっかし市販の梅のジュースや梅酒って、不味くて飲めないよね〜
961ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 14:12:25 ID:3yy8F27L0
>>958
> ナトリウム摂取量

食塩の間違いだ。

>>960
スマヌ。
962ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 14:29:31 ID:bPH1DYdV0
梅酒の実を食べてみたらすごくハマっちゃって、
市販のスイーツとか全然食べたくなくなった。
もっとたくさん漬けとけば良かったな…。

梅サワーの実も柔らかくて美味しい。
ちょっと酸っぱいんだけど。
963ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 14:58:54 ID:TkPQsZFy0
梅酒の実を食べたくて梅酒作る人もいるくらいだからね。ちなみに、
アタシは全然食べない。酒だけ呑むので、実は捨てることになる。
酒は呑まないけど梅は食べる人と友達になりたいね。
964ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 18:10:28 ID:K7jDxUvqO
うちは、3年物の梅酒の梅を、半分新しくつける梅酒に入れてる
一年経ったらその梅は取り出して、干して美味しく頂く

梅酒の熟成も早いみたいだし、7年失敗無く続いてる
965ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 20:33:48 ID:TkPQsZFy0
>>964
梅酒の梅、どの程度干すのでしょうか?
966ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 21:08:06 ID:kA3SUJ+W0
新生姜を梅酢で漬けたよ。
美味しくできるかな。
967ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 21:20:58 ID:K7jDxUvqO
>>965
子供用や、昼間のお茶うけに作るんで、アルコール飛んだかな、程度です

土用干しに調度良い時期に、二日ほど干して、タッパーに入れて冷蔵庫へ
なんだかんだで、2〜3kg分位が一月で無くなるから、保存は気にしてない

長期保存は、アルコール飛ばす分出来ないと思われるので注意
968ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 21:43:16 ID:iYpTDQS40
昭和61年に漬けた梅酒(実入り)が出て来ました
この大量の実、どうしよう・・・
味はブランデーみたいな梅酒の味なので、ジャムはちょっと・・・
イワシを煮る時とか、そんな時に使ってよとおかんに言ったのですが。

今年漬けた梅酒の瓶に隙間があったので、「こんなか入れたら美味しい
梅酒できるんじゃないの?」と言うも、断固阻止するおかん。
こまった〜
なんかいい消費方法ないでしょうか?
969ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 22:02:41 ID:r4I/squX0
>>968
煮豚とか手羽先とかを漬かった梅と梅酒と醤油、
適当に甘さは加減してテリテリに煮る。
970ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 22:29:16 ID:e1Xz+1HU0
>>969

>煮豚とか手羽先とかを漬かった梅と梅酒と醤油

酢を使ったさっぱり煮もいいよ。酢を使うと美味しくいただけます。
レシピは「酢+さっぱり煮」でググッてみて。
971名無し募集中。。。:2007/07/07(土) 23:12:22 ID:0SZAlOcN0
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
972ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 01:48:52 ID:O/kPBf6w0
【梅干梅酒】梅仕事 13年め【梅ジュース】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183826728/

1000レス間近なので次スレを立ててみました。
973ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 02:51:45 ID:nBVNGwQX0
980くらいで事足りるってのに・・・
974ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 03:07:15 ID:rgJfjf8C0
埋め仕事開始。

以下チラシの裏…
最近コンビニで、梅クエン酸ソーダという
商品を買ったのだが、クエン酸ソーダは入っていないらしい。
成分表のナトリウム欄がゼロだ。
975ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 05:05:52 ID:Au54WLHy0
お前は何を言ってるんだ?
976ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 05:45:06 ID:7nyXlTz50
ワラタw要するに梅の炭酸ジュースだよね
977ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 08:08:26 ID:4gKSOZyQO
>968ブランデーみたいな味なら、パウンドケーキに刻んで入れたら絶対うまいと思う。
978ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 08:17:59 ID:cpRRSKsU0
梅シロップが発酵しちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・
なんか梅からブクブク泡出てるんだけど、
これってもう再利用不可?
ジャムにしようと思ったけど味が想像できないorz
979ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 08:29:52 ID:VNq0dpdPO
ソースせんべえの梅ジャムってどうつくるんだろ?
980ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 09:05:58 ID:DpV/48iC0
>>978
一度煮れば大丈夫
981ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 09:10:32 ID:cpRRSKsU0
>>980
ホントに?
なんか発酵臭みたいな匂いもしてるんだけど、
煮たら匂いもなくなる?
とりあえず今から試してみる。
982ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 09:18:18 ID:q8q2m2qR0
完熟梅を前提として教えてください。
  @梅シロップを仕込んで3週間がたったので引き上げ空き瓶を消毒して保存。
    このシロップ常温保存で大丈夫ですか?

  Aシロップを採った後の梅に焼酎とプラムを入れてにぎやかカストリは可能ですか?

以上、教えてちゃんで申し訳ありませんが宜しくご教授の程

983ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 09:30:03 ID:f/KW9rBm0
>982
@3週間くらい経っていれば引き上げ可。アタシはサントリーソーダの
瓶に小分けして、瓶ごと煮沸した後冷蔵庫に入れて保存している。
その方法なら1年経ってもOK。短期間(ひと夏とか)に飲んで
しまうなら、常温でも大丈夫だと思う。

A可能だと思います。自分はシロップ取った梅にハチミツを注いで
カストリハチミツジュースを昨夏作り成功しました。
今年は、ハチミツの代わりに安いウイスキーを注いでカストリ梅
ウイスキーを仕込んでいます。
984ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 10:30:58 ID:PjUVk8Hj0
>>979
潰れた梅干を塩出しして、種をとってペーストにして
砂糖等を加えて煮る。色は食紅でつける。

以前、テレビでやってたよ。
985ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 11:44:00 ID:x/tcDCazO
針打ちしないで 青梅の蜜煮をつくる方法。 まず青梅を・・・・・・
986ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 13:16:40 ID:lhHvXkRAO
埋め埋め梅干しチラ裏。
6月末、梅雨明けした。
下漬けからどのくらいの期間で干していいか分からず放置。
けど晴天続きだし、油断してるとスコールの時期に入るし、思い切って本日天日干し開始。梅酢上がってから3週間くらい経ってるしま、いっか。
987ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 15:39:59 ID:6+C3IRaY0
紫蘇、300g580円でした。@道民
新鮮そうだったので手に取りましたがまるまるとした青虫がウニョウニョしてました。
黙って戻しました。。。
988ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 16:30:31 ID:DpV/48iC0
>>987
虫が付くってことは農薬がないのにもったいない
989ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 16:37:03 ID:fXIX4dVpO
虫がいるほど新鮮なんだね
990ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 16:45:42 ID:q8q2m2qR0
>>983
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
長期保存分を煮沸しました。
今年初めて梅シロップ作りました。完熟だったためか思ったより
酸味が少ない気もしますが、カキ氷のシロップにしようと考えています。
本当にありがとうございました。
991ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 19:18:56 ID:LXQtHc5z0
甘くない発酵したような香りの梅酒(8年モノ)が出てきた。
どうやったら飲めるようになる?
それ以前にこれは梅酒なのだろうかという疑問も・・・。
992ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 19:43:06 ID:WEc2/QO40
化石がちらほら発掘されてるね。
ブツ自体より、なんで埋没したのかが知りたかったりするw
993ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 20:02:13 ID:Y3/rLJ0Q0
見えない場所にしまっちゃう人が多いのでは?
押入れとか物置とか
あとは遺産分け
994ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 20:11:13 ID:/kAkvH3K0
>>968です
皆様アドバイスありがとうございます。
友人が「そんな梅の実だったら欲しい」といってくれたのでなんとかなりそうです。
パウンドケーキとかは焼かないのですが、今度ホットケーキの生地に入れて
試してみます。あと煮物にも・・・

絶対今年漬けた梅酒に入れたら美味しくなる筈なのに・・・・
誘導していただいたスレも勉強になりました。ありがとうございました
995ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 20:31:19 ID:LXQtHc5z0
>>992
それは、梅酒が好きでないのに母一人で梅酒を作ってしまい、
つい奥の収納スペースにいれ8年間すっかり忘れていたせいです。
ちなみに自分はその収納スペースの存在自体ド忘れしてました。
おなじ理由で干し忘れた梅干(製造日不明でホコリまみれのタッパーに入っていた)も
発掘しましたが、こちらは美味しく食べられました。
996ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 20:37:34 ID:BF/7eu5u0
やっぱり梅仕事は忘れることが重要なようだな…。
997ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 20:51:06 ID:WEc2/QO40
>>995
そういう事情か。
自分で消費しないくせに、つい漬けちゃうものってあるよね。
俺も4年物、5年物のラッキョウが冷蔵庫に・・
普段目に入るにもかかわらず、忘れるようにしてマス、はいw
998ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 20:53:37 ID:WEc2/QO40
ちなみに梅干しのストックも飽和状態になってきたから、
今年から25%以上で漬けることにした。
ポックリ逝ったら誰か発掘してくれ、食えるからw
999ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 21:00:04 ID:kVSBj1VR0
>>998

住所教えてくれたら探しにいってあげようかw
1000ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 21:00:52 ID:kVSBj1VR0
>>998
本気です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。