消化のいい食材や料理教えて下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びすとろ
腸閉塞になって2度入院。消化のいい料理しか食べられません。毎日おかゆや雑炊はきついです。色々アイデア料理教えて下さい!
2ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:11 ID:OeJbNOHw0
キューピーの離乳食シリーズ
3ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:01:15 ID:3ZIIW8+BO
豆腐。
4ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:27:00 ID:pKBiwUAZ0
>>1
お大事に。
柔らかく煮込んだうどん 豆腐 温めた牛乳や豆乳 茶碗蒸し プリン 卵豆腐 胡麻豆腐 温泉卵 だし巻き
真丈 はんぺん 蒲鉾 伊達巻き 竹輪 つみれ 魚肉ソーセージ 
ゆでてマッシュしたじゃが芋、南瓜、さつま芋、里芋、人参
つぶしたバナナ とろろ 柔らかいパン 蒸しパン 饅頭 スープ 味噌汁 さらしあん きな粉 お麩
ウエハース 麩菓子 葛湯 葛餅 練りきり 落雁 飴類 赤ちゃん煎餅 ヨーグルト チーズ
アクアコッタ 洋風おじや パン粥 クネル ゼリー 煮こごり 魚のテリーヌ ムース
5ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 02:34:07 ID:UoQk43BE0
>>4から抜き出してみた

    ∧_∧   茶碗蒸し
    (,,゚∀゚)    里芋
   .ノ^ yヽ、   煮こごり
   ヽ,,ノ==l ノ      おいしそうじゃないか
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
6ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 15:52:18 ID:h8mzWPsb0
カボチャとショウガがストレス解消にいいらしいです。

カボチャのビタミンB1が心を落ち着かせるのに効果があって、
ショウガには胃の症状を改善するジンギベレンが含まれるそう。

冷やしカボチャ
【材料】(1人分) カボチャ・・・・・・・・・・150g
だし汁・・・・・・・・・・150cc
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1
薄口しょう油・・・・・・・小さじ2
ショウガ・・・・・・・・少々

【作り方】
カボチャは落としぶたをしてやわらかくなるまで煮る。
冷蔵庫で冷やす。
冷えたらショウガを細く刻み、天盛りしてできあがり。

暖かいのも、もちろん美味しいです。
7ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 18:04:10 ID:lNVWSI2+O
みなさんありがとうございます。腸の動きがよくなくて、食欲もあまりなくて、最悪です。夕飯は、雑炊、唐揚げ2個、吸い物、温野菜にしてみました。唐揚げは油っぽいし固いから雑炊の中に入れて食べようかな?
8ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 18:27:22 ID:NNG2MgIb0
揚げ物は消化が悪いからやめたほうがいいよ。
出来合いは油が古くなってるし。
せめて衣や皮を剥がしたほうがいい。

ささみを茹でるかレンジで蒸したのがおすすめ。
9ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 20:16:54 ID:+8pa7vmq0
【簡単】柔らかく消化の良い料理【栄養】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057500437/
10ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 15:10:09 ID:M4DfSklE0
長い間便秘に苦しんできた漏れが一言・・・麦飯がいいぽ!
ご飯は毎日食べる物だから多少の副菜で便通を良くしようとしても無理ぽ!
主食から変えるぽ!
11ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 23:59:49 ID:tDbWE9xK0
>>10
いやいや、それスレの趣旨と違う
消化のいい食事と、便秘解消の食事は逆ベクトルだから
12ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 22:30:47 ID:Fzs9WYAjO
麦飯はだめって言われたんです。白いご飯以外はだめだと…。揚げ物はだめなんですか…。やめておきます。こんにゃくやたけのこやひじきや海藻類、イカタコとかもダメと言われました!
13ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 11:06:58 ID:2X+7IHSI0
油モノはダメだね。
意外と豆腐なんか油分が強いからダメだったりする。
14ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 20:12:24 ID:mW9tgQus0
豆腐がだめだったら、タンパク質がとれる食品は
全部だめになっちゃうよ〜
おもゆぐらいしか食べられない、本気の重症者以外は
大丈夫だと思うけどなー
15ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 14:56:09 ID:b9krqgnW0
冷たいようだが入院汁!生活上入院出来ないのなら・・・
16ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 15:57:54 ID:Ku5xfEKD0
胆石で食べた物ほとんどリバースしてた私が通りますよ。
胆嚢取ったんで、薬飲んでても消化の良いものしか食べられなかったお。(無理に食べても全部下る)
退院後に食べてたのはこんなの↓

ご飯は柔らかめに炊いて、一口を少なくしてじっくりよく噛む。
(おかゆや雑炊よりちゃんと噛めるから、私には良かった)
焼き物揚げ物も避けて、煮物メインにする。(舌で潰せるくらいの柔らかさに)
野菜も繊維あるけど、葉ものなんか小さく切ってクタクタにしちゃえば少々大丈夫。
(でもタケノコ・レンコン・ゴボウとかダメなのはホント。繊維多めのお通じに良さそうなものは避ける)
心配ならフープロにかけてスープにするとか、野菜ジュース使うとか。
豆腐や卵程度の油は気にシナイ!でも少なめにして、卵は絶対半熟で。
具の無い茶碗蒸しでもダシさえちゃんとひけばンマイ。
魚は脂少なめで柔らかい白身魚を薄味で煮魚に。煮汁多めにして浮いた脂は掬い捨てる。
釜揚げしらすに大根おろしの汁だけかけて、とかも食べてたかな。
クッタクタに煮込んだミネストローネとかスープ系も食べてたよ。
鶏ガラでガンガンダシとって、ベーコンとか抜きで。
鶏だろうと豚だろうと肉そのものは食べずに、全部ダシにすれば味の幅は広がります。
浮いた油を徹底的に取り除けば大丈夫だった。(さすがに牛は避けたけど)
牛乳や豆乳も少なめに含んでよく噛むか、のばしてスープに。

とにかくよく噛む事!時間をかけて食べる事!
これに限る。お大事に。
17ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 22:35:41 ID:Qe6W5bg8O
みなさんありがとう!
今日も昼間におなかが痛くなりそうな予感がしたので、手作りのマーボー豆腐とご飯食べるのを途中でやめて、空腹をまぎらわすためにりんごジュースをがんがん飲んでいました。
夕方になったらよくなってきたので、ブリ大根とキャベツの味噌汁とマカロニサラダを作り、食後にグレープフルーツを食べました。
病院にいた時に出たおかずは、だいたい作りました。味もだいたいこれが入っているだろうなと思って適当に作ります。
揚げ物や油で炒める味の濃い料理は一切やめました。今健康ブームらしいので、気を使っている方も参考にして下さい。
18ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 00:11:31 ID:IndCj7Wq0
重複スレだっつの。
19ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 17:48:44 ID:P+D9Fup00
じ、じゅうばら?
20ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 18:32:36 ID:+cPcL+ed0
腹は月辺でつ!服も月偏でつ!じゅうふくは、ただしくは、ひらがなでつ!
消化に良い物は、お水でつ!
異状収量でつ。
21ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 20:14:13 ID:ig6yuX0UO
重複:ちょうふく
22 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 12:54:54 ID:i5Lm8who0
自分で調べよう
23ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 12:56:11 ID:U8DSrAtU0
 
24 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 14:02:39 ID:oJVVK12r0
自分で調べよう
25ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 14:51:10 ID:YfVGu57e0
ヨーグルトでも食べて腸を助けてやったら?
26 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 15:46:22 ID:n8Fz/EmX0
自分で調べよう
27 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 17:02:56 ID:lkbTlqsI0
自分で調べよう
28 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 18:28:22 ID:eJDl5beU0
自分で調べよう
29 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 19:06:00 ID:jQdqOg5T0
自分で調べよう
30 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 19:57:53 ID:zRhAk3tu0
自分で調べよう
31 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 21:08:31 ID:C4C6vU+s0
自分で調べよう
32 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 21:54:22 ID:d8k4FSXX0
  
33 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/28(金) 23:48:31 ID:6EuoL2Ru0
自分で調べよう
34ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 23:46:04 ID:dfnKU0So0
おかゆよりも温野菜よりも何よりも消化にいいものは「果物」。
35 ◆9SPbDcUGHU :2007/12/31(月) 20:03:07 ID:6LyPP4o/0
自分で調べよう
36 ◆9SPbDcUGHU :2008/01/01(火) 03:08:58 ID:/lsgcrQD0
自分で調べよう
37 ◆9SPbDcUGHU :2008/01/01(火) 03:36:00 ID:mtO75vPR0
自分で調べよう
38 ◆9SPbDcUGHU :2008/01/01(火) 04:24:58 ID:mtO75vPR0
自分で調べよう 
39 ◆9SPbDcUGHU :2008/01/02(水) 01:31:53 ID:qDqT1Igl0
自分で調べよう
40ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 11:11:41 ID:p58mi6nJO
粥・スープ・温野菜・豆腐
41ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 21:46:24 ID:RvB31ZZm0
じゃがいもとかは?そこそこ栄養とれそうだし
42学生:2008/05/22(木) 23:34:56 ID:Exlq7z5Z0
勉強になりました。ありがとうゴザマス(。▽◎)
術後の合併症の予防には運動も大事ですよ。。
43KKK:2008/08/18(月) 15:06:52 ID:RN54aQc20
こんなにたくさんのたべものがあるなんて最高ですね。
でも作れないのがいろいろあるなぁ。
44ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 23:14:42 ID:ANFaRIWcO
特養では片っ端からミキサーにかけて山芋みたいにしてた。
可哀相だった。
45ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 07:59:46 ID:GeLeAPFe0
今健康ブームらしいので、気を使っている方も参考にして下さい。
46ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 13:37:34 ID:U4lX28i80
47ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 13:33:13 ID:yxLHMHvv0
パンは
48ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 18:05:16 ID:TeFNnDSyO
【温】おまいらの好きなうどんの食べ方【冷】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1072132327/l50
49ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 22:41:47 ID:CIU4re9gO
お粥に限ります。
50ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 14:39:17 ID:RtX6AlHS0
sage
51ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 01:39:07 ID:ehxXWN1A0
52ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 02:13:43 ID:sV5W5daq0
米と米麹で作った甘酒。
すでに消化済み。
飲む点滴らしいよ!
53ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 12:11:52 ID:vB2nv5C70
にゅうめん
54ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 22:11:14 ID:zMi8kttP0
ここにいるやつら、まさか胃薬とかのんでないだろうな。
55ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 16:29:23 ID:Xf68w36S0
56ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 03:09:46 ID:Ew5aiBXz0
卵とじうどん
57ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 23:21:51 ID:coQa0SIM0
豆腐
58ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 03:08:57 ID:A7ONiFOT0
だし巻き
59ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 23:59:34 ID:P6M86rfu0
素うどん
60ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 00:05:24 ID:Adzf4mQB0
麩の味噌汁
61ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 16:30:53 ID:8rEI0SCZ0
膵炎の療養中の家族のためにこの料理板に
きてみたけど、色々な方がいるんですね・・・


病院食からローテーションを組んでやっています。参考にどうぞ

豆腐半丁、白菜の味噌汁 (白菜の代わりに小松菜、ほうれん草、キャベツ
大根、水菜などにする。具沢山にはしない)

カレイの煮付け(さわら、たちうおなど、白身のものを)

あとはおかゆ

徹底的に油は避け取り除く。牛乳はだめなのでヤクルトを。

牛肉、豚肉は避ける。鳥ムネ肉、ササミをつかう。

果物、すいか、もも、梨、旬でなければ缶詰を、蜜柑は避ける。
        
        質問です
だれか教えてほしいのですが柿の渋、タンニンは熟していれば
問題ないのでしょうか、これから柿が出回るので食べさせてやりたいけど
調べてもよくわからない。
62ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 21:56:53 ID:I17KwHP0P
 
63ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 22:08:52 ID:4CXnRlwuO
>>61
問題って何?
64ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 20:33:24 ID:lR77N/1K0
たまには胃の弱っているときにやっちゃいけないことを。
オレの会社のバカ後輩、先週から風邪でダウンしていたんだが、今朝、「病院に運ばれたらしい。」
との情報が飛び込んで来た。幸いに入院することなく治療を受けただけで帰宅できたそうだが、
午後から出勤してきた当人に運ばれた理由を聞いて唖然とした。
先週末から食欲0で水と野菜ジュースとポカリで生きてきた当人。ようやく熱も下がり食欲が
出て来たので、昨夜、食事をしに車で外出(横浜市内)。近所で唯一開いていた
某中華チェーン店に入り、レバニラ炒めセット大盛りを注文。食事後、帰宅中に腹痛に襲われ、
路肩に車を停めて休憩、APECで強化パト中のお巡りさんに見咎められて、
そのままお巡りさんの運転で近くの病院へ。
オレは「せめてお粥かスープだけにすればよかったのに。」と言ったが、当人は反省しておらず
「大盛りにしたのがまずかったっすよ。」だとさ。三十路も過ぎて何やってんだか。
良い子は真似しないように。
65ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 19:49:52 ID:gB/zuRXL0
 
66ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 22:07:25 ID:vuM5KweM0
 
67ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 00:53:46 ID:qZ9W/epu0
 
68ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 15:34:57 ID:H2r7fHIC0
 
69ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 17:33:15 ID:IixQ4o740
 
70ぱくぱく名無しさん:2011/03/16(水) 18:09:18.16 ID:p8G05je80
 
71ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 21:51:09.45 ID:oGpvxTPW0
ほしゅ
72 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 !ninja !ninja:2012/02/17(金) 10:15:40.04 ID:J7ndsS+t0
!ninja !ninja !ninja
73ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 10:12:23.97 ID:ITgd5hhb0
74ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 13:26:37.60 ID:i56kHT/n0
75ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 16:40:58.17 ID:v23XF/pw0
76ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 03:27:35.07 ID:Eqce/o9D0
77ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 12:15:20.17 ID:msM4zm6Y0

世界 乘 瑤靱 唹 人柱 似 籠錠 摺流 网 輪 迷悔罠一族。狆閔贐。恃旻党 糢 狆閔贐。
2年前 乘 晩秋 似 朝鮮 〜 手頭 唹 護留 土 喜多 民 萵 人柱 乘 事 人浚 〜 逃 帰国 士多 民 似 聞忌 戦争 似 成 乘佩 抑壞 日本 似 来日。
人浚 似 連行 去隷他 民 譌 独人 麼 帰国 出来菜蹴場 世界 戦争 似 突入 仕手居。
人柱 乘 死 窩 戦争 似 到。
雍沱邪 窩 賈難 土 朝鮮 土 葡流蚪遐輅 乘 間濡姑。
79ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 03:28:19.60 ID:5IRsRdaMO
お粥でもうどんでも、よく咬んで食べることが大切。
流動食よろしく飲んで食べることが、誤飲や消化不良の原因になる。
80ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 21:31:01.97 ID:upsWTI1T0
 
81ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 12:38:20.89 ID:slaGWQ690
揚げ物を避けるだけで、かなり違うんじゃないのかな?
82ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 01:32:43.22 ID:xi4x2AqR0
ほす
83ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 03:39:07.19 ID:6rv7sLNi0
うちの定番粉モノだけど…。

小麦粉、卵、水、めんつゆ大さじ1 で、うんとゆるめの生地を作って
薄いクレープ状に焼く。(フライパンに敷く油はあってもなくてもおk)
細かく切ったねぎとかつおぶしを真ん中にのせてくるくる巻く。
4等分に切って、規定通りに希釈しためんつゆにつけながら食べる。

夜中に食べても朝食にしても、全然重くなくていいよ。
84ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 12:55:18.88 ID:xN+a8uOW0
ノロウィルスと診断されたんだが…

× 肉、魚、牛乳、豆乳、バター、マーガリン、油、生野菜や果物などの食物繊維が豊富なもの
○ お粥、うどん、煮物、麦茶、りんごの果汁

食べられる種類が極端に少なくて辛い
85ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 13:26:58.84 ID:xN+a8uOW0
甘いものが胃酸の分泌を促し、甘いものは胃腸を冷やすのでよくないそう
86ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 11:22:23.81 ID:1c0tFx9T0
今の季節は、おでんの大根とか胃に優しそうですね
87 【大吉】 【823円】 :2013/01/01(火) 15:27:33.31 ID:okxFAW+W0
柔らかめに炊いたご飯を食べたら気持ち悪くなった orz

あけおめ…orz
88ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 03:36:37.65 ID:JqS26CafO
じゃがいものおでんが最高すぎる
89ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 08:18:12.70 ID:olK2pBL/0
マサイ族が日本来たときに飲むヨーグルトだけで生活してたな
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/30(水) 12:52:27.94 ID:gdMOtv2I0
!ninja
91ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 01:53:10.44 ID:TRKu4H860
胃腸がウィルスでやられたとき、超ふわふわに仕上げた蒸しパンしか
食べられなかった、と書いてた人が居た
92ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 09:25:02.95 ID:xKrqx0zd0
そういう時はむしろ食べない方がいいのでは・・・
93ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 15:04:54.48 ID:rNGku7130
胃に負担を与えない方がいいから
>>91みたいになったら本当は点滴がベストなんだろうね
94ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 09:17:23.55 ID:l54UlkiqO
ほしゅ
95ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 16:16:20.92 ID:nbm9k1SZO
腸閉塞なりかけた時、腸閉塞スレ見たら絶食が一番の薬って書いてた
どっちみち食欲なんかないし1日絶食したら腸閉塞は免れたみたい
予兆が出たらとにかく絶食、
あと良くない食べ物は個々で違うから
よく噛んで自分で確かめていくしかない
96ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 16:59:41.87 ID:gN95lMFQO
エレンタール
エンシュアリキッド
等々……飽きるわな
97ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 09:24:48.15 ID:ZKaS1mvL0
98ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+TWILoN+O
あげ
99ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jZojljN8O
この前教室で教えてもらった玄米クリームがいいと思う。
玄米粥を作って、さらしで濾す。
冷凍も出来るみたい。
おいしいものではないけどおもゆみたいな感じで唾液がたくさん出るよ。

あと野菜が不足しそうだからかぼちゃやじゃがいもなどのポタージュはどう?
野菜をゆでるかチンして牛乳の変わりに豆乳でミキサーにかけるだけ。

タンパク質もあった方がいいかもしれないけど卵ぐらいで様子見。
慣れたらささみとか鮭とか。
100 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Lic0f/qe0
ゆでキャベツ
101ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:upd9ZSNT0
繊維が多くて消化に悪そう。
102ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+SKqXAb+0
悪そうとか適当な感想はいいから
103ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 14:20:00.59 ID:XjW6TTorO
保守します。
104ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 10:32:00.44 ID:2pzx0p6JO
保守
105ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 10:03:59.54 ID:VNOvZvWT0
乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演
https://twitter.com/A_ko_san/status/174043447039234048

三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。
神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=61345

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

ホラー映画でも、ナメきった態度の若い男女グループから次々と死んでいくわけで…
https://twitter.com/Cat_InGothStyle/status/419054554550779905
106ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:41:29.92 ID:jkt5ki7tO
107ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 21:26:43.29 ID:Acs1crH60
【消化しやすい食品】

肉類…牛肉、豚肉、皮なし鶏肉、鶏ささみ
魚類…白身魚
卵…鶏卵、うずらの卵
豆類…豆腐、高野豆腐、こしあん、ひき割り納豆など
乳製品…牛乳、ヨーグルト、チーズ、スキムミルクなど
穀類…軟飯、お粥、食パン、うどん、マカロニ、スパゲティなど
芋類…じゃがいも、サトイモ、長芋など
果物…りんご、もも、バナナ、缶詰類、コンポートなど

ゴボウ、セロリ、ゼンマイ、たけのこ、フキなどの不溶性食物繊維は、腸に負担がかかるので避ける
108ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 09:50:46.60 ID:KgjVIQAG0
>>107
嘘が多いな
109酒部アプリ:2014/12/12(金) 14:17:06.81 ID:UogGc0Qg0 BE:379827736-2BP(0)

お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8
110ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 21:32:26.37 ID:wq36nloTO
茶碗蒸し
111ぱくぱく名無しさん
すりおろしりんご