超うぜームカつく料理名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
・〜屋さんのまかない○○
・シェフのきまぐれサラダ
・〜の○○煮 (作ったヤツの名前)風

こういう料理名つけるヤツは脳みそにウジわいてんじゃねぇの?
テレビとかで自信満々で料理名言ってるの見ると寒いし、
見てるこっちが恥ずかしい気持ちになるんだけど。
あーキモイ
2ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 17:12:40 ID:YspJNnQ+0
コイツとかマジヤバいwwwww→グッチ裕三
3ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:14:01 ID:PCTaAnVE0
グッチ裕三のはネタだろ。
4ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:22:20 ID:cTBIT2ATO
漁師風なんとか。むかつく。
きまぐれなんとか。更にむかつく。
5ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:25:13 ID:inRgupFT0
なんだかこの後々のレスが目に浮かんで、くだらないのに
女の立ち話みたいにこのスレ立てた1が腹立つ。
6ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:59:54 ID:+y5XXJafO
ペスカトーレは漁師風で
カプリチョーザがお好みとか気まぐれとかそんな意味だったような。
ラテン系はたしかに照れくさい…
7ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:46:32 ID:J+Ruj2st0
ほうれん草料理に「ポパイなんたら」ってつけてるのハズカシ(*^_^*)
8ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:53:08 ID:Kow7syqq0
キノコ入りで「森の小人の〜〜」ってのもな。
9ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 00:38:35 ID:hTwcRhpq0
関連スレ
料理レシピの嫌な口調
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132029942/l50
10ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 09:48:43 ID:rrcyJ0Bc0
主婦雑誌によくある
「ごちそう○○」もイヤだな。肉が乗ってるサラダとか、具の多い汁モノとか…

「帽子のっけ」もゾワッと来る。(卵焼きが乗ってるだけだろ!)
11ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 17:50:43 ID:S56MvQdp0
ムカつく料理名をつけるヤツに当てはまる事柄
・スローフードネ申
・貧乏人を完全無視した食材を使用
・メルヘン
・そこらで売ってないような食材を使用
・人生順風満帆みたいなオーラを放つ
・西洋かぶれ
・アピールしなくとも漂うセレブ感
・ダイエー、マルエツ等で食材を買う人間を心の中で見下している
・メンヘラ
12ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 21:09:34 ID:fMN7M6WEO
↑の人に激しく同意。ところでメンヘラって何ですか??
13ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 21:15:02 ID:opPW3Vog0
>12
麺料理で使う。
14ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 22:30:46 ID:bzhvJjtl0
噴いた
15ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 02:59:11 ID:QM2rKiXRO
>>12
メンヘラ決定。
おめ!
16ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 18:21:28 ID:3oWu9sPKO
あげようか
17ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 20:10:26 ID:BF6246YG0
別にむかつきはしないけど、やたらといろんなお店であるなぁと思うメニュー
○○さんが作った有機無農薬野菜たっぷりのサラダ(とかスープ)
(スープで)カプチーノ仕立て
(冷前菜で)ジュレ寄せ
フォアグラ大根やフォアグラ丼(ちょっと昔だけどw)
イベリコ豚や金華豚を使った料理
大間本マグロや氷見寒鰤を使った料理
スパイス(胡椒や唐辛子など)を使ったチョコレート菓子
花や和素材(抹茶など)を使った洋菓子

ちょっとだけズルイと思うのは、
バター使ってないのに使ってるように思えてしまう名称のもの
生クリーム使ってないのに使っているように思えてしまうもの
ちゃんと餅じゃないのに「もち」とつく名称のもの
18ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 23:29:12 ID:1MAA4GfpO
よく素人レシピとかにある、我が家の〜
レシピ名見ただけでスルーだな
19ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 00:12:59 ID:sSNUzsbA0
>>13
饅頭やパンにあんこ詰めるのはアンベラですよね?
20ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 00:25:10 ID:lGuYPKNG0
カラスがほじくるのはズンベラな。
21ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 03:10:08 ID:kj1gKOlUO
チェーン店「すうぷ屋」のものはとても気恥ずかしいものばかり。

「ムニエル」がなんかイラツク
22ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 20:10:46 ID:jbdfYlbU0
>>1
>・〜屋さんのまかない○○
* パスタ屋さんのまかない焼きうどん
* 焼鳥屋さんのまかないカレー
* 洋食屋さんのまかないチャーハン

>・〜の○○煮 (作ったヤツの名前)風
* 鯖の味噌煮 六三郎風
23ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 20:36:17 ID:4GIy41gf0
だいたい、まかないってのは余り物を調理して食うのが本来の姿であって、
メニューに載せるバカの神経が理解できない。
>>1
「気まぐれサラダ」はまだ許す。店名/シェフの名前入りは許さん。
レトルト、インスタント品でも、店名入りの商品にはロクなものがないな。
「博多ラーメン」とか「札幌ラーメン」とか「関西うどん」とかいうのは
割と食えるものもあるんだが。

歳食ってくると、ダシで食わせる関西系の味付けが割と好ましく思えてくる。
初体験は遥か昔の工房の頃だが、一口目は「味薄っ!」と思ったが、
結局非常にうまかったぜ、本場のうどん。さすが食い倒れの街よ、大阪。
24ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 21:15:28 ID:HwpVTfSo0
手元に本がないのでうろ覚えだけど、
丸谷才一が「単語6語以上の料理名は大抵まずい」
とかいうようなことを言っていた。
25ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 23:47:11 ID:R7NH/QjcO
今日焼肉屋で食べた「究極の杏仁豆腐」

まずくて涙が出た
26ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 00:13:03 ID:whYTEm5Q0
ムカつく居酒屋の名前

「ほんとうにおいしい居酒屋さん ベルマッシュ」

自分でさん付けるなよwwww
27ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 02:02:29 ID:n9E4kTN40
「あとひくイチゴムース」

微塵も後引かないんだが。
28ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 08:51:46 ID:QlbK8+Yx0
幻の… 絶品!…
29ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 00:26:28 ID:6ghyqPJm0
>>27
いとひくイチゴムース だったとか
30ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 01:44:49 ID:aI4kFiDs0
>>29 腐ってんじゃん!!
31ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 08:45:20 ID:z4T3u6uk0
ビクトリーの「くせになるチキンカツ」もイヤだ
実際くせになってる自分もイヤ
32ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 11:50:50 ID:2rddJLd50
>>31
「くさくなるチキンカツ」より良くね?
33ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 11:52:18 ID:2rddJLd50
>>31
「くさくなるチキンカツ」より良くね?
34ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 19:54:00 ID:SLIyHdSSO
>>31
「くさりがまチキンカツ」より良くね?
35ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 12:13:17 ID:Y8/I3Wy50
前に、ラーメン屋のメニューに「キムチャーハン」って書いてあったので
「キムチャーハン下さい」
「え?」
「キムチャーハン…」
「キム?何?キムってw」
誤植でした。
その店の名前は「麺ず倶楽部めんめん亭」
36ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 18:50:52 ID:DcNiW9huO
アンチョビ
フォンデュ
カルパッチョ
カルボナーラ
カリーマルシェ
37ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 19:29:21 ID:MwPzOVIY0
その昔、洒落たレストランのメニューに“カルチョッパ”と書いてあった。
「これはカルパッチョではないのですか?」と店員に聞くと、
「いいえ、カルパッチョではなくカルチョッパというものがあるのです」と答えた。
ふ〜ん…と思ったがネットで検索しても出て来ないね。<カルチョッパ
38ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:16:45 ID:GM7DhNKg0
うま煮。
39ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 22:29:32 ID:+290bxVF0
>>37
久しぶりに吹いた・・・・
40ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 22:39:11 ID:gkfqp62o0
「日本一うまいラメーン屋」サイト作ろうとしたこと思い出した。
3軒しか知らないが。
うち1件は、看板が↓

     ら
   め
     |
   ん

の未遂だけど。
41ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 03:12:47 ID:pW//fia9O
La Men
42ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 02:26:06 ID:6x5NL+0sO
ラタトゥーユ
43ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 03:30:31 ID:kuAbLE0gO
プルコギ
44ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 16:31:05 ID:rxm6Luhw0
最近「○○添え」でなく
「○○を添えて」ってのを良く見かける
45ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 22:25:59 ID:vRNt+NS00
ビックリドンキーの「デザートになりたかったトマト」なんかむかつく
46ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 03:55:08 ID:FO9sol+8O
サイゼリヤは注文するのが恥ずかしい。
たらこソースシシリー風とかミラノ風パスタとか。
47ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 20:01:45 ID:QWTF+der0
ガストで「プレミアムカフェを」と言ったら
「はいドリンクバーですね」と言われた。

だったらはじめっからドリンクバーって書いとけやああああぁぁぁぁ
48ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 21:40:14 ID:Im92Zv4LO
料理名じゃないけど、「レミパン」
49ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 20:46:27 ID:xRGyeyzeO
ヤンソンの誘惑

が、何故出てこないんだ!
50ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 22:11:28 ID:97GuOE820
>>49
ムーミンを使った料理?
51ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 14:30:59 ID:Ted5+Zi40
レミパンって最初に聞いた時はハミパンみたいなものを想像したよな。
52ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 21:09:46 ID:ohv95WlI0
個人的には、料理雑誌にに良く出てくる
「〜のこっくり煮」が嫌だな。
あとは「〜の温玉添え」w
53ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 21:55:18 ID:ZjizNhBm0
>>52
たしかに、「〜をこっくり煮込みました」なんて表現はたまに見かけるけど、
実際意味不明だな。
54ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 23:47:47 ID:fdfIib9F0
ローソンのからあげくん
55ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 23:50:44 ID:SCQEMklQ0
>>50
ヤンソンフレステルセw

56ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 23:53:53 ID:pKFGDnUy0
浮気なマリアと律儀なヨハネ
どんな料理だったかは憶えてないが、この料理名は忘れられない
57ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 18:53:28 ID:7rp/BsBU0
こっくりさん?
58ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 02:20:38 ID:xhBsQbfJ0
>>56
ミネストローネだね。
59ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 08:58:35 ID:IhfVLMIy0
注文するとき口に出したくない料理名がむかつく

食べてみたいけど注文するとき負けたような気になるので他のを注文する
60ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 19:39:01 ID:0++eltGI0
「炙りとろチャーシュー」なんてのも腹立つな。
61ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 21:55:56 ID:hM2Y89qi0
温玉のっけ
帽子のっけ
62ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 22:17:11 ID:jLgHaEaTO
パン屋さんの名前も嫌なのが多い。
「らびっと」とか、「バレンティーノ」とか
63ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 01:47:09 ID:rpMrcCf10
>>61
「乗せ」でいいじゃん、って思うよな。
64ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 02:50:15 ID:FdU0fMJ6O
牛スジ
65ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 06:07:02 ID:w4K1/6J3O
〜めし、〜まんま…ごはんって言えよ!
66ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 12:12:23 ID:vd/pALub0
釜ごはん
67ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 18:30:47 ID:KwPCuKJxO
プチムカツクメニューのタイトルはわざと強調して注文するw
「〜たっぷりサラダ」とか「〜の○○風…仕立て」「○○さんのヘルシー〜」とか。
友達と一緒に突っ込みまくれば逆に結構楽しい。狙ってんのかな?w
68ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 21:13:43 ID:Oa0f2+L4O
ぷりぷり とか擬音語使われると嫌
69ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 21:41:08 ID:YtQkMqbIO
「おったまげーたサラダ」
(写真だとむちゃくちゃ美味しそうなシーフードサラダに温卵がのっているもの)
…悩んだ挙げ句、店員さんには指差しで注文しました。
70ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 23:14:05 ID:zX6R3OQfO
〇〇〇〇さんのおやつ

〇の中には店の名前が入る。きもすwww
71ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 23:19:05 ID:b8gHq32UO
ピカタ

○○○のたいたん←意味不明。○○○煮でいいと思う
72ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 08:39:29 ID:ZxMIzq6k0
>>71
おばんざい的な料理を出す店なら仕方ないだろ。
炊くと煮るはわけたいし。

〜風も〜ラや〜レの後に括弧付けて書いてあれば腹立たない。
ただペンションオーナーのメルヘンが詰まったようなヤシはちょっとな・・・
73ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 18:53:22 ID:yvPGSMKA0
>>71

料理人が内緒だけど、本当は土星出身関西育ちだったらどうする!?
 泣けるネーミングだぞ・・・たいたん・・・
 
74ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 07:07:00 ID:XwHNKXjoO
擬音は確かにムカつく。
昔COCO'Sにぷりゅりゅんデザートってのがあって無駄にムカムカした。
百歩譲ってぷるるんだろ!なんだよぷりゅりゅんて。
おいしそうだったけど絶対頼まなかった。
75ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 22:13:26 ID:tB0LdPwn0
>>67
コンソメパンチみたいなもんだな
76ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 22:47:25 ID:yfvB1AHuO
某レシピ検索No.1サイトでよく見る「我んとこの〜」、なんかむかつく
料理名の後ろに〜を添えてっていうのもむかつく
77ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 00:47:11 ID:Dhbr3niR0
おまいら勝手な事ばっかり言いやがってw

俺は料理の名前を付ける側の人間なんだが、こっちだって
「ああ、こんな恥ずかしい料理名を付けてる俺って・・・」と
自己嫌悪になりそうなところをぐっと抑えながら仕事は仕事と割り切ってやってるんだ。
十人中一人にはウザがられるようなネーミングじゃないと
残り9人の大衆は振り向いてもくれないんだよね。
78ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 04:04:46 ID:R6qUeulOO
注文する時恥ずかしくなるような名前は嫌だ。
食べたくても頼めない。
79ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 08:24:44 ID:FETsm36WO
俺もムカつくとかはないんだが、頼めないような妙な名前付けられるとうざいな
80ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 08:59:57 ID:73lgHz4e0
気持ちはわかるけれど、やっぱりお客さんがその名前見ただけじゃ
よくわからなかったり、頼みずらい名前はどうかなーと思う。
私も、名前でむかつくとかは無いけど。
81ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 10:49:39 ID:OsKCT/cr0
>>77
店長が言えないような名前をつけないでください。
ご注文を繰り返す時にとっても恥ずかしいんです
82ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 12:52:30 ID:A/8kCnjP0
どこかのパスタ屋で、
「いたずら魔女の〜」とか「森の小人の〜」ってメニューを
恥ずかしいのを我慢して言ったら、
「すみません、番号でお願いします」と言われた。
83ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 14:35:30 ID:0vOu7DRh0
>>82
www
84ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 16:12:27 ID:DpbDNhxS0
「天使の卵を抱えたお魚さんサラダ」
(単に温玉の乗った海鮮サラダ)
「牛さんが見つけた森の恵みのスープ」
(どうって事ないキノコのクリームスープ)
近所の、趣味でカフェ開いちゃいました丸出しの店で
出されてるメニューの一例。味は並。
料理名は全てこんな感じ。ご飯ですら
「きらきらおいしいご飯」なんて名前。うっざい。
85ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 17:47:08 ID:OsKCT/cr0
「天使の卵を抱えたお魚さんサラダときらきらおいしいご飯をお願いします」
「はい。温玉サラダとライスのセットですね!」
86ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 09:04:01 ID:+0HYlYPU0
「桜満開春風薫る中華蕎麦1人前お願いします」
「ラーメンイーガァ!」
87ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 12:48:12 ID:uInuUEbN0
名前は凝る必要ないから、材料は何でどういう味付けなのか、
簡潔な解説がメニューについてるほうがいい
88ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 14:45:42 ID:Uurcr2iMO
チキンとかの小悪魔風ってよく見るけど食べてもよく意味が分からん
なんだよ小悪魔風って
89ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 16:38:53 ID:+0HYlYPU0
☆魔女風おこのみ焼☆
◆おばけのサマンサ

さて、この正体は?

1 もやしが山盛り
2 さらしクジラ入り
3 キャベツが倍

正解は↓
http://www.kurume-town.com/menu/kr018649/1/
90ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 16:40:27 ID:+0HYlYPU0
たばさの変身
いとしのズリーナ(砂ズリ焼)
くさいとにらんだ!(豚キムチ)
ダーリンの浮気(ホルモン煮込)
あ〜ややこし(野菜炒め)
91ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 19:35:39 ID:dxUbgety0
ブッタネスカ

注文するときに「娼婦風」って言えねえよw
92ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 19:52:39 ID:QxuRzXRa0
>>88
焼け石を押し付けて焼く調理法が小悪魔のように残酷だかららしい
93ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 23:41:59 ID:w+0Ct1SAO
ほっこり
94ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 04:34:42 ID:qKpvNI990
これは1に同意せざるを得ない
95ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 10:19:03 ID:xQY4FZbW0
おばんざい
96ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 02:29:50 ID:Hdp+DxFZ0
まずは娼婦風の意味について考える必要がある。

通常人が「娼婦風」と言われたところで、全くイメージが湧かない。
何がどう娼婦風なのか?
97ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 18:36:29 ID:Yt7EwgrG0
>>96
食材がどこの家庭にでもあって娼婦でも手軽に作れるから、って説を聞いたことがあるがそれじゃぺペロンチーノの方が手軽なんだよな
イロイロ説がある
98ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 20:40:51 ID:1EslUuuY0
ひかりの海神サラダ

ひかりは店長の名前(メニュー欄の横に自画像絵載せてふきだしで説明してる)
海神って大層な名前がついているがただの海草サラダ
ムカついたのでコーヒーだけ飲んで、すぐ横のトンカツ屋に入った
99ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 17:45:55 ID:3W8zSDyC0
コーヒー飲むとわ小心者めw
100ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 21:09:26 ID:o16DGqHHO
100ならどんな料理名も受け入れようw
101ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:07 ID:/cFxcbRo0
微妙にスレ違いかもしれんが、こないだ新しく出来た安めの中華料理屋であんかけ焼きそば頼んだら
茹でただけの焼いてない麺にあんかけしてあるのが出てきたよ・・・。
それを地元のグルメ掲示板に書いたら「ソース焼きそばにあんかけしてあったら味濃すぎて食えねーだろ。バカ!」などと叩かれたので
「焼きそばとメニューに書いてあるのに焼いてないのはおかしい。大体ソース焼きそばだけが焼きそばじゃない」とレスしたら、
「お前、UFO食ったことないのか?焼きそばといえば普通はソースがかかってて、焼いてなくても焼きそばと呼ぶ」って叩きレスがかえってきたよ・・・。

俺の地元ってレベル低いのかな・・・。

102ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 04:40:43 ID:Pb8SE394O
丸鶏を開いて焼いた姿が「ディアボロ(悪魔)」に似ている
というイタリア料理とは違うの?
103ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 04:42:40 ID:Pb8SE394O
>>92
丸鶏を開いて焼いた姿が「ディアボロ(悪魔)」に似ている
というイタリア料理とは違うの?
104ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 05:15:24 ID:cXeHP2Ol0
俺の強さにお前が泣いた
105ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 09:12:05 ID:jukZ7UPMO
千葉県市川市藤本さんが作った梨
106ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 14:46:26 ID:WbPaNfJeO
>>101カワイソス

>>105
似たので、よく行くスーパーの野菜ブランド名「ムッくんの○○」
無農薬だからムッくん?なんかむかつく。総菜まである。むかつく。
「当店で扱う野菜は全てムッくんにしていきます!」という販促音声もむかつく。
107ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:28 ID:xYHyxOqw0
「あり・あり」とか「なし・なし」とか。
むかつきはしないけど、わかってる人にだけわかれば、みたいな感じがして、あまり好感が持てない。

>>87
禿同!結構、わからなくて知りたくて、聞いてしまう事も多い。
108ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 17:35:58 ID:ePlwwdC60
ピリ辛っていうのがすごく嫌。
表記がピリカラだともっと嫌度アップ。
109ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 19:03:23 ID:H8sNpYgu0
>>103
それは聞いたこと無いな
110名無し募集中。。。:2007/04/16(月) 21:50:39 ID:nWJa50A60
>ピリ辛
って言いながら唐辛子系のやつがひどいよね
間違いと分かってて押し通そうとしてる
111ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 22:20:05 ID:D636MsaeO
ツーラーメン

塩味はつうの人が食べる。具が2つだから。
ふーん。写真ないメニューだからなんだかわからんよな

この店で 「大盛100円(増し)」って書いてあって 客が「本当に大盛が100円ですか?!」って聞いてた。 こいつバカか? メニューに載ってる本体が600円だから んなわけねーだろ!
隣どん引き。
店員は「はい。100円増しですけど…」そいつ「…あー。」
隣どん引きしてた
112ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 22:28:05 ID:wSNb7kfAO
K3(3は右上の小さい3=3乗のヤツ)→これが店名の鉄板焼屋で「K3焼き」というのがあったが、
何と読むのかかなり悩んだ。 注文したら違う読み方で何だか恥ずかしかった。
113ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 04:17:49 ID:4WizswlUO
>>88
たぶんソースが辛いからだったと思います。昔イタリアンレストランで働いてました。
114ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 06:59:22 ID:nqz/1LIM0
料理名じゃないけど、とある飲食店のメニューの片隅に「うまいよ!」とか「おすすめ!」みたいな吹き出し付きのコック(店主らしい)のイラストが書いてある。
その中のひとつに「ウン!この味だ」というのがあって、小さい子供が「ウンこの味・・・、ウンコの味?ウンコ味〜!wwきゃはははww」と騒ぎ出した。
他の客や店員は苦笑いしてたが、前に座ってた俺の連れが飲んでたビール噴出して俺の顔にぶっかけやがった。とても迷惑でした・・・。
115ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 14:29:16 ID:S5Qaj+hW0
ガラスの仮面のあとがき書いてる人の
忘れんぼのバナナケーキとか、女王様に捧げるケーキとか
そういうの?
116ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 14:31:10 ID:S5Qaj+hW0
娼婦風ってのは 忙しい娼婦でもおいしくつくれるって
意味だったと思うよ
117ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 15:20:23 ID:suug/S0XO
良スレage
118ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 23:18:23 ID:uZ/8VqjjO
『淡雪の初恋』…寒天載ったぜんざい。
『優しい海の贈り物』…蟹雑炊。

頼み辛いわ!!
119ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 02:10:36 ID:8jXcgyWU0
>>26
遅レスだが、
ご近所さんハケ~ン!
120ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 23:38:23 ID:pa0gvdKh0
>118
淡雪は料理名だ、勘弁してやれ
121ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 07:59:58 ID:Yl2arnZA0
アサリのあっさり(ry
122ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 18:03:33 ID:XTejTvpX0
娼婦って忙しいの?
123ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 21:33:46 ID:vNodkMQl0
>>122
忙しいイメージの仕事だからじゃね?
124ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 22:16:08 ID:wch1/zuM0
〜の採れたてサラダ
ファミレスとかレストランで採れたてはねーよ、と思う
125ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 10:08:58 ID:FwIt/SMI0
「ビストロシェフの〜」で、普通に30分ほど待たされた。
126ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 12:30:32 ID:34OAwFpz0
>>125
「普通に」の意味を説明して下さい
普通にわかりません。
127ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 13:01:06 ID:DXCgAaJI0
>>126
「さも当然であるかのごとく」だろう、普通に
128ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 13:37:44 ID:tommcdc80
>>127
わかりました、普通に。
129ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 10:33:31 ID:QiaNnBtI0
>>35 ついそのまま言ってしまった>35がウケルwww
>>37 カルチョッパ…どんな料理だったのだろう?

ビックリドンキーはウザーなメニュー名多いよね
たこやきドンキーノって…w
130ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 14:14:23 ID:74OTpiNq0
でも、素朴な名前付けたら、おまいらは「不味そう」「もっと気の利いた名前にしろ」と思うんだよ。

ラーメンに「ラーメン」、カレーに「カレー」よりも、
「上海風拉麺」とか、「ガンジスカレー」とか書いた方が、美味そうに感じる人が多い。
131ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 17:20:54 ID:dl7T/x+m0
そりゃ中庸ってやつだろ。
132ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 23:14:40 ID:BGkfQTd+0
高級和牛の高速ベロ〜イジリー岡田風
(イジリー岡田さん風に高速で舐めてお召し上がりください)
133ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 00:48:05 ID:sEDdnJgO0
>>130
つまりこの違いだよ

「ラーメン」
「上海風拉麺」
「パリの風薫る上海らあめん 淮海中路仕立て」

「カレー」
「ガンジスカレー」
「東京トップヨギーニが選んだガンジスカレー 温玉のっけ」
134ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 18:25:40 ID:D2If1z7sO
どっかのレシピサイトのエーゲ海の風(フルーツチーズケーキ)ってのむかついた
()つけるなら普通に書けばいいのに
135ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 21:47:16 ID:i+v0ZKMXO
バンバンジー

やる気あんのか?
136ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 13:38:11 ID:i5pmboW9O
森の仲間の素敵なパスタ。
だだの茸スパ。

シンデレラのガラスの靴。
パフェ。

プーさんと楽しいお茶会。
なんか薄っぺらいパンケーキと紅茶。

疲れきった熟年夫婦のやってる、地下の喫茶店メニュー。
不味くはないんだが、名前がイラっとする。
137ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 05:40:51 ID:UA80rflP0
ちょっと前まで各業界に氾濫してた「大人の○○」も大概きつかったが、
今はこれ。「○○のっけ」
「○○のせ」のことか? そうなんだな?
お願いしますから、いい大人が幼児語使わないでください。

あと「○○を添えて」
くどい。「○○添え」でいい。
どうせ料理もくどいんだろう。
138ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 12:55:06 ID:0fiDPZvx0
料理名そのものではないが「裏メニュー」。
わざとらしさが鼻に付く。
139ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 15:01:59 ID:OUpPpeKV0
近所にあった喫茶店に「パリのお嬢さん」っていうメニューがあった。
チョコレートパフェにポッキーと何故かチーズケーキが刺さってた。
店はその後いきなり焼き肉屋になってからつぶれた。
140ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 15:49:53 ID:c0Tv+kcG0
俺はコックだが、「〜さんの作った無農薬野菜のサラダ」とか
あるわけだが
作ってる俺すら、〜さんを知らない。
141ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 17:03:10 ID:6BY39Rbp0
>140みたいのが普通なのか?
その手のメニューを置いている知人のシェフは
「○○さんはもうお婆さんなのにまだまだ元気で〜」って〜さん関係をみな認識していたが。
142ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:39:43 ID:ANJUlmEv0
本来そうあるべきだよな。
○○さんとか個人名出すってことは、
「産地まで行って生産者と会って素材自分の眼で見てきてますよ」ってことだ。

産直風味出すためだけの「○○さんの作った○○」なんかいらん
143ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 21:34:57 ID:ywDZyHYR0
「○○と○○を炊いたん」(炊いたやつ・炊いたもの)

私自身も関西人なのだが、この料理名にイラッっと来る。
話し言葉で「○○を炊いたんあるよ〜」とか言われるのは何とも思わないのだが、
メニューでこれを見ると、家庭的を演出してますよ臭にいらくつ
144ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 23:10:24 ID:0Gy5bpvw0
>>143
何で?
わけわからんわ。
145ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 23:31:51 ID:51LGoxxW0
自分は関東人だけど>143の気持ちわかるよ
なんか甘ったれてると言うか馴れ馴れしい感じというかそんなような
146ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 00:24:09 ID:R/5Khikn0
おまいらって細かい事に色々、イライラしてんだね。

何ていうか、心にゆとりが無いというか、暇人というか、小さいというか。
他に怒るべき対象があるだろうに。くだらんなー。
147ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 00:25:22 ID:agwaNyyD0
このスレはそういうネタを書くスレだからな
わざわざ批判を書いて乙
148ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 02:31:56 ID:A8kjjeDm0
知ってる店で「俺んちの畑で作った野菜のサラダ」っていうのがある。
しかし、その畑というのは店の横に置いてあるプランターで、しかもミニトマトとパセリしか栽培してないw
それ以外の野菜は買ってきたヤツらしいw
でも、その店主は面白い人なので許す。
149ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 18:28:10 ID:HluCiTF0O
このスレを見て批判を書き込んでる>>146が一番暇人だと思う件
150ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 19:42:01 ID:1bTyeG8x0
ぼぼぼくは子羊のムニエルエーゲ海の風薫る漁師風がたべたいんだな
151ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 19:52:03 ID:KI4OA+gx0
「シェフのきまぐれ○○○」などといいながら、
いつでも同じ具材なのには怒り心頭だぜ!!!!
152ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 21:29:18 ID:0wCYOAHf0
むかつかないけど恥ずかしげなのが、「若者のアイドル」と「おじさんのアイドル」。
うちの親父が、具の好み的にどーしても「若者の…」が頼みたくて、超困っていたw。
153ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 16:59:53 ID:bJSKBtg00
>>151
きっと作ってるのはあんまり気まぐれを起こさない、真面目なシェフなんだよw
154ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 18:50:37 ID:5s9IS14KO
気まぐれオレンジ★ロード
155ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 22:13:46 ID:68E9CkEVO
>>154
古いなw
156ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 22:24:29 ID:l7+dj2Yw0
おじさんのアイドルのほうがロリっぽい
157ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 23:45:51 ID:hYDkKloB0
ラタトゥユ

発音がケツの座りが悪いというか、もぞもぞするというか。ようは野菜のごった煮だろうが。
芸能人の料理自慢なんかでこいつを作る奴が多い。
158名無し募集中。。。:2007/05/26(土) 00:36:39 ID:xQA0rf8y0
ratatouille
らしいが、フランス語の発音とかアクセントとかよくわからんけど
ラタトゥーイ、ラタトーユ
とかじゃだめなのかね
rはのどを鳴らすのか?
159ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 16:28:39 ID:3PucgS7p0
「自家製」ってつくまずい料理。
既製品でいいから美味いの出してくれって思う。
160ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 21:02:26 ID:rVNjGnWK0
○○風○○料理!
この、「風」と付く料理にはろくな物が無い!
161ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 22:14:23 ID:NC2usOrG0
インド風カレーとか
162ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 22:55:55 ID:i5L2AryY0
>>160
ごめんなさい。ナポリ風ピッツァも広島風お好み焼きも、
ブフ・ブルギニョン、エスカルゴ・ブルギニョンも、
ガレット・ブルトンもパレット・ブルトンもキッシュ・ロレーヌも、
キノコのセゴビア風もタコのガリシア風もバレンシア風パエリヤもクレマ・カタラーナも、
ペスカトーレもシチリアーナもジェノベーゼもディアボラもミラノ風カツレツもプッタネスカもカルボナーラもズッパ・イングレーゼも、
インド風カレーも欧風カレーもタイ風カレーもイングリッシュ・ブレックファーストも…
美味しいものは、「ろくな料理じゃない」とは思っておらず、好きでした。
163ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 23:16:01 ID:btRK/b7O0
>>162
「超うぜームカつく>>160>>161」って感じか?
164ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 01:33:45 ID:s+El6rSB0
この前まっとうな懐石料理店に入ったんだが、
前菜で運ばれてきた豆腐の料理を品書で確認すると、「雲子豆腐」と書いてあった。
期待して聞いてみると、店員は「それはクモコドウフといって・・・・・」
と言っていた。











どうみてもウンコ豆腐です、ありがとうございました。
165ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 01:50:45 ID:vpiyqfac0
>>157
同意。イタリアンではトマトは日本の味噌みたいなもの。
トマト煮だよ要は。
166ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 07:49:17 ID:0mOgtd0nO
>>143
すーごく同意!
「炊いたん」って関西の話し言葉であって、料理名として使われてるなんて知らなかったから、かなりの違和感がある。
167ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 11:29:45 ID:hWUPee9H0
>>165
カポナータは?
168ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 13:06:13 ID:6mCmpbHE0
エクストラバージンとか恥ずかしくて言えない。
音読させられたら死ぬ。
169ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 19:48:56 ID:pPJs6r5H0
>>168
他にはないのか?音読しながら書き込め
170ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 23:04:58 ID:wzyaEVsi0
つ処女油
171ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 12:18:53 ID:mG4mQiWPO
余計エロいよ!!
172ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:03:07 ID:IHtfAjNE0
きまぐれとか言うなよ殺すぞ
余りモンなら余りモンって言えってんだよ ヴォケがw
グッチは許すよ私は
実際ツボをついた調味とバランスを感じるからね
作るかどうかはおいといて見て面白いと思う
173ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:47:48 ID:xjS8/Gh3O
こっくり
ほっこり
のっけ
ジュレ
174ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 03:55:07 ID:D5IOhWQT0
カフェ風とかスタイリッシュとか…
175ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 20:42:02 ID:7qM7nrFc0
>>172
グッチは味濃い脂っこい(味覚)お子様向け
176ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 14:05:25 ID:9OUDvrlxO
>>175
酒飲みメタボおやじ向けじゃない?

…たしかにお子ちゃま舌向けだとは思うけど、食べさせたくはないよね。
177ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 18:26:54 ID:r04bY3Or0
「冷製バックウィート・パスタにソイソースを絡めて・・・
  ・・・シーウィードとホースラディッシュ添え」
、、、、、って、ざる蕎麦やんかっ!
178ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 18:58:38 ID:KRdCGf180
近所にある建物ボロボロのラーメン屋が
手もみハンバーグを始めた
179ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 19:12:00 ID:nG33DCc20
きまぐれっていうのはその日の仕入れに合わせる口実であって
客としてはその日安くて高品質で栄養価の高いものを
プロの目利きのお任せで食べられるので得
180ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 22:43:20 ID:mZgNGagz0
>>179
高品質で栄養価が高いとは限らんと思うがw
目利きというよりコスト下げて作りました、少しでも利益上がるように
じゃね
181ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 23:31:50 ID:cJWHt8r40
すっげー食材を仕入れてきて、冷蔵庫開けたら余り物がたくさん。
とりあえずこの余り物は処分しなきゃな、今日仕入れてきたのは明日使おう。
結果、シェフの気まぐれなんたらかんたらの完成。
182ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 00:44:45 ID:B2zMghje0
シェフの余りもの処分料理=気まぐれ
183ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 00:53:07 ID:kqPjnS+P0
>>178
手手手手揉みぃ?
184ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 10:06:45 ID:B2zMghje0
乳もみハンバーグって売れそうw
185ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 10:12:43 ID:q+tZkEU80
東京に来て、驚いたこと。 其ノ弐
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188299458/l50

3 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 20:15:52 ID:htAeSZMH
「おまかせ定食のおかずは何ですか」と聞いたら
「おまかせはおまかせだ。日本語わからないのか」と店主にそっぽを向かれた。
186ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 18:22:28 ID:Ez0HMwH/0
>>183
そんなんで驚いちゃいけない。長野の塩尻から松本に向かう19号沿いで
凄い看板を見たぞ。
「手打ちトンカツ」、、、、、。どこかどう手打ちなんだ?
手打ちっていうといかにも手作りですっていう感じになるから
安易にネーミングしたんだろうけど、頭の悪さしか伝わってこない。
187ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 18:32:21 ID:hJzUnOXD0
カツレツのための肉叩きのことを指したネーミングなんだろうか?
好意的に取っても大仰に過ぎるな。
188ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 19:09:14 ID:Qoo/lpff0
パンチとんかつ
189ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 01:25:45 ID:IcDh7QJ00
昔、うちの近くに「世界一うまいラーメン屋」って店があった。
なんかムカついた。
190ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 02:06:38 ID:Ww+2Iilf0
>>189知ってる気がするな。
割りと山村地帯だな。
191ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 02:19:34 ID:UyD52bt3O
>>189
「日本?世界で二番目にうまいラーメン屋」ならあった@福岡
この前通ったら潰れてた
192ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 04:19:33 ID:yKrjqnrY0
193ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 08:25:42 ID:cMSKuIT50
>>192はマルチだからろくなもんじゃないと予想
194ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:12:26 ID:Wk26cR23O
最近あちこちで見かけるオールパーパスフラワーがちょっとイラッとする。
おまえオールパーパスフラワー言いたいだけry
195ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:13:02 ID:Wk26cR23O
あっ、料理名じゃなかった。ごめん。
196ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 07:35:04 ID:N6P0raks0
>>191
岡山には昔から『岡山で2番目に美味いと評判の○○寿司』という
触れ込みの寿司屋がある。40年以上も前からこれ一本を通している
骨のある寿司屋。
ネタに骨が残ってるかどうかは不明(つまらん事言ってすまん)
197ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 08:55:19 ID:uZ7/okgx0
>>192
ワロタ
198ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 09:16:19 ID:eOS01zAO0
単に料理の値段を上げるためでしょー。

「シェフのきまぐれ」で100円UP
「〜のっけ」で150円UP
「若鶏」で100円UP
「〜風」で50円UP

「ペペロンチーノ」なら550円だけど、
「シェフのきまぐれ若鶏ペペロンチーノ温玉のっけ石狩風」なら950円ぐらいでも違和感ない。
199ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 11:03:12 ID:lC3SZnOB0
鳥はむ
200ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 01:24:15 ID:xAMs/EeuO
>>198
「シェフのきまぐれ若鶏ペペロンチーノ温玉のっけ石狩風」が不味そうな件について
201ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 06:54:02 ID:Od5naZJJ0
「ところで、大将。
 一番と三番はどこなんだい?」
202ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 12:42:46 ID:c39Vui8fO
昔〜彼女に連れて行かれたケーキ屋で、お花畑でつかまえなくてはいけないケーキを俺が食べた件について
203ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 19:42:01 ID:Tgh2984Y0
それはゆるされない犯罪行為だな。よく分からんけど。
204ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 21:52:26 ID:c39Vui8fO
今は無き新宿の某ケーキ屋です。
他に、コニーおばあさまの夢に出たケーキなどもありました

早稲田でナウシカというパスタを食った事もあります
蟲のかわりに山菜が入っていました
205ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 23:31:32 ID:YjTW8wRd0
そのお店オリジナルの童話かなにかありそー。
ないならイミフw
206ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 00:20:36 ID:9aUzJaWd0
>>204
魔法使いの弟子?
ナウシカというパスタがあったかどうか知らないが、
森の妖精のなんとかかんとか、とか、そんな名前の
スパゲティばっかり出す店があったのぅ。
おいしいんだけどあまり行かなかった。
207206:2007/09/24(月) 00:28:29 ID:9aUzJaWd0
やっぱりそんなに美味くなかったかも。二十年近く
前なので覚えてないけどまだあるんだろうか。
その当時ですら、どこかのうらぶれた別荘地にある
時代遅れのペンションみたいな名前はないんじゃな
いかと思った。笑えるぐらいファンタジー。
208ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 11:46:14 ID:1Ozud7Yc0
>>202
昔、うちの父が渋谷の某パスタ屋で
「若者のアイドル」というメヌーを頼んだ件
を思い出したw
209ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 17:43:25 ID:crG/J6ks0
若者のアイドルっていうパスタ料理?
凄いね。中身が全く想像つかないところが凄い。
若者のヌードルなら、なんとなくスタミナの付くパスタなのかなって
思えるんだけど。
210ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:26:24 ID:5/fRtCXB0
>>208
壁の穴だな!確かウィンナーとか入ってなかったっけ?
211ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:53:37 ID:1eCYnANnO
ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長、逮捕【歯でポリポリ取るんだ】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/

212ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:54:23 ID:X37NA7qc0
news7
というだけでリンク踏む気も起きぬ
213ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 21:04:53 ID:BpnjY1Kb0
アーそういえば昔、パン屋の商品名がそんなだったな。風の中の少女とか、夢の国へとか。

んで、ちっこい字で書かれた説明も「そよ風が吹く草原にあの子はいたよ」とか詩だけで、
どこをどう読んでもそのパンが何パンだかわからなかった。美味しかったんだけど。

しかもw 思い出して噴出したけど、夜は無人店舗。パン屋なのに。
勝手にパンとって、レジのテーブルにお金置いてくるんだ。スレチわりーw
ご近所さんいない?ドアに「ハムスター買ってくれる人いませんか」と
「翻訳いたします」の張り紙があったあのパン屋です。懐かしいよ。
214ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 02:56:46 ID:fuoLfvyM0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
215ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 03:41:40 ID:a3Xn0fT2O
フルーツィー達の反逆児
216ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 11:11:56 ID:zSPQYC1O0
何とかの小悪魔風。
217ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 11:28:17 ID:YJw+C5kuO
俺の彼女は小悪魔だが、なにか?
218ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 11:28:59 ID:8BXaTw9O0
小悪魔メイク(笑)
219ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 17:39:05 ID:dL2VSZYm0
結婚式の洋食コースって、頭わいてそうな一句が
いちいちついてるのはなんでだ?

「前菜盛り合わせ 華やかなプレリュード」
「春野菜のサラダ そよ風のほほえみ」
「伊勢海老と帆立のグラタン 海の恵みのシンフォニー」
みたいなやつ。
220ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 19:15:41 ID:Ye/9eOtQ0
>>219
しかも、その頭わいてそうな一句ってが、

「前菜盛り合わせ 幸せのプレリュード」
「春野菜のサラダ 新婦のほほえみ」
「伊勢海老と帆立のグラタン 夫婦の愛のシンフォニー」

みたいな、肛門が痒くなってきそうな一句だと披露宴の途中でも帰りたくなるよな?

221ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 19:38:07 ID:8BXaTw9O0
初めての共同作業
三つの袋
てんとう虫のサンバ
222ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 02:07:42 ID:iO92beJL0
近所の産直店で見かけた「ばぁば工房の手作りジャム」。
工房開くほどアクレッシブな老人の製品を
素人風のラベルつけとけば売れると思ってんじゃねえぞ、と。
223ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 18:33:47 ID:k9VSfkRC0
今度、親戚の結婚式に行くから、メニューをよーっく見てこよ。
224ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 17:24:18 ID:rVkg3PYQ0
料理名じゃないけど、やさしい味、優しいお味
って言い方が嫌w
225ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 17:54:37 ID:W3aPY69X0
ご飯が何杯でも食べられる
ビールがすすむ

このふたつが激イヤ
226ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 19:00:32 ID:F6MCsTmo0
ああ、「ごはんがごはんがすすむくん」って嫌だったな。
227ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 20:31:56 ID:BOXTG4AqO
>>224-225
禿げど

ふうわり ほっこり 氏ね
228ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 20:58:18 ID:TcubCtFd0
ご飯が欲しくなる ってのもむかつくな
229ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 22:44:28 ID:1+jhg/2s0
おみおつけ
230ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 23:03:13 ID:9bcLl1Pt0
すすむで思ったんだけど、ビールワイン酒とかは海外でも言いそうだけど、
主食系で言うのは、日本だけでしかもご飯だけだよね。
231225:2007/10/06(土) 00:38:46 ID:3Fm4SClN0
>>226
>>227
>>228
>>230

叩かれるかと思ってたから意外でした。
下品だと思うんだよ。表現が。
232ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 04:08:20 ID:zGEwK4O8O
〜風○○とかがやっぱりムカつくぜ。
 
ほら、今ニュースで話題になってる時津風親方とか。
233ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 10:22:20 ID:PtMmMi8lO
>>232が激スベリしてる件について
234ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 18:05:40 ID:V1RHAOkjO
ソテーを「ソティー」と書く店
235ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 23:15:06 ID:EdoMh9V3O
グッチ裕三の発案
ボルシチもどき『ボルロク』
ナシゴレンもどき『ナシヨンレン』

寒すぎ
236ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 23:16:14 ID:40BnqwwFO
カルパッチョ
アンチョビ
237ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 23:24:08 ID:4kCBpPnx0
>235
レシピ名のセンスは微妙にレミとかぶるw
238ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 00:42:18 ID:cS34P2k50
フランスとかイタリア現地のレストランのメニューって
意外とシンプルだったりするのな。

肉・魚などのメインの素材名

焼く・煮る・蒸すなどの調理法

付け合せの野菜

みたいな。
「○○風」ってのも、地方名とかよっぽど名物料理として
定着しているものだけ。
なのになぜか、日本のレストランだとポエム調とか
シェフが勝手に名付けた系が多い。
239ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 01:04:42 ID:ppTFv0rZ0
はい欧米が一番欧米が一番
240ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 08:00:54 ID:nSRtlzf+0
>>238
確かに、
「子牛のヒレ肉の香草焼き、温野菜添え」
の方がどんな料理が出てくるかわかっていて安心だよな。
同じ料理が出てくるのでも
「子牛のヒレ肉にハーブの香りを添えて、春の息吹とともに」
だと、料理を運んできたウエイトレスのスカートをめくりたくなるよな。
241ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 09:58:48 ID:9FnkRyRx0
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
242ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 12:59:11 ID:HcCXQJp+0
どっかの洗剤で 地中海風オレンジの香り

超ムッカー!
243ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 19:09:42 ID:3eq5GjmbO
トロふわカフェ風プリン。
長いわ!
244ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 19:16:36 ID:F3yobbLc0
「○○仕立て」というネーミングが最低最悪だ!
245ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 19:46:13 ID:45ainbcGO
やっぱ白人様の下僕って最高だよね?
246ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 01:13:06 ID:RBfE6OAW0
「今日の料理大賞2001」より

・幸せを詰め込んだチキン
・サンタの夢袋
247ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 01:47:57 ID:LvFTx9YB0
・鳥はむ
・黄金スープ

アホかと。
さっき作ったけど。
248ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 07:48:26 ID:yGOcTmoc0
え?
・幸せを詰め込んだチキン =鳥はむ
・サンタの夢袋 =黄金スープ

てことか?
すると夢袋って大腸のことか?
249ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 09:01:01 ID:LvFTx9YB0
むかつくな
250ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 09:41:09 ID:yGOcTmoc0
それでいいんだな
251ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 09:53:01 ID:WFCu2phV0
>>246>>247は関係ないだろw
252ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 23:19:24 ID:CNcXqjHwO
遅レスだが

>>232-233の流れ、まじで噴いたwww
253ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 00:12:50 ID:eBbGZM/KO
時津風ちゃんこ
254ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 00:42:27 ID:mZkaQOfr0
>>248
>すると夢袋って大腸のことか?

すると夢=ンコ?  うんこ?
255ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 02:19:59 ID:vHMXufj20
to the harbs のメニュー見たら
「ベーコンとしめじの和風スープ 青じそを添えて」、「あさりのガーリック風味 青じそを添えて」

さりげなくむかついた
256ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 03:16:27 ID:6FAhve/I0
「を」と「て」がなかったら許容範囲だなぁ。
257255:2007/10/10(水) 03:53:42 ID:vHMXufj20
刻んだ青じそが乗っかってるだけなのに一々「青じそを添えて」とかつけるなっての!!
258ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 09:07:08 ID:5GOBWAdo0
薬味くらい無言でのっけろと。
259ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 11:23:15 ID:IF4pMtj5O
旦那も絶賛○○
260ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 12:19:35 ID:0znwngxrO
詐欺なネーミングも嫌だな
海鮮といいつつどうみても冷凍食品のシーフードミックスが少し入ってるだけのとか
食感から名前取ってて全然その通りじゃないやつ
パリパリゴボウサラダとかシャキシャキレタスの〜、これは作る奴が悪いんだが
261ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 13:14:32 ID:5lPpoq2O0
今買ってきたサラダのパッケージを見たら
「柚子薫る繊維の恵みサラダ」

普通に柚子風味根菜サラダじゃダメなんだろうか。
262ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 13:48:38 ID:5GOBWAdo0
中の人も退屈なんだろうか。
刺激が欲しいとかw
263ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 15:52:11 ID:Vznm7e+e0
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/257831/

「やばっ!ウマっ!香る!」
・・・もちつけって感じ
264ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 16:31:17 ID:RVsNif0E0
「さりげなく」むかつく
265ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 18:39:51 ID:uwxV0elf0
確かに突っ込みいれたくなるようなメニューはあるし、それに違和感を覚えるだけならいいが
無性にイラっときたり、考えた奴むかつくとか思っちゃう奴は、
ただ単に攻撃的な性格かカルシウムが足りてないだけだろ
266ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 18:52:31 ID:5GOBWAdo0
>>265
はいはい診断士乙
267ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 19:03:18 ID:LlPyIWfT0
>>265
「イラっとくる」この言葉使う奴も大嫌いw
268ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 19:10:55 ID:eC+IQC5PO
お野菜の愛情たっぷりサラダ。
潮の香りがごちそう!海の恵みのパエリヤ。

いや、普通にサラダとパエリアにしとけ。
269ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 00:28:01 ID:OcSNEaAkO
>>266-267
心にゆとりがないんだな、可哀想だ。
270ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 00:31:06 ID:lVsGhbvK0
男パフェ
http://portal.nifty.com/special06/02/11/

・ときめきのパフェ
・気分はクリスマス
・午前0時の恋
・桃色吐息
・めぐり逢い
・我がまま娘の友
・女学生の友
・甘い誘惑
・クリスタル銀河
271ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 00:48:55 ID:M0C3yEnZ0
>>270
・我がまま娘の友

シビれるね
272ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 01:07:59 ID:sJvKMVCk0
お前らマジで心狭すぎ
273ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 02:07:22 ID:PmzCt25i0
どっちが?
単なる休み時間の雑談みたいなスレでしょうに。
274ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 10:57:46 ID:IF1b7aBK0
>>269
はカルシウムが足りてない範囲だと思う
275ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 12:39:32 ID:fGYqTa3xO
確かに
○○の〜サラダとかあっても注文するとき省いてサラダとか言っちゃうね

あんまり可愛い名前のメニューだと言うのが恥ずかしいわ
276ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 14:22:56 ID:sJvKMVCk0
>>273
このばかばかしさを扱うスレは許せるが
あえてのばかばかしいネーミングにいちいちイラっと来てる奴は
なんつうか心狭いだろ、ばかばかしくて笑えるじゃないか
277ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 16:23:50 ID:trgyxKtZ0
だいぶ前の話だけど当時の彼女と某高原にドライブに行った途中に
ちょっとオシャレな喫茶店に入ってメニューを見たら、
 ・高原の風(アイスコーヒー)
 ・爽やかな風(アイスティー)
 ・森の妖精のおやつ(チョコレートパフェ)
 ・森の妖精のごほうび(フルーツパフェ)
みたいなのばっかりが並んでいたのを思い出したよ。
278ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 16:26:15 ID:sJvKMVCk0
高原にカフェとか開いちゃうオッサンは変にロマンチストだよなぁ
279ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 17:05:48 ID:BI3yiMZq0
>>276
おまえさんのご登場のが笑えるのですがなにか
280ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 19:12:10 ID:sJvKMVCk0
皆に笑いを振りまいているということですね
281ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 23:50:01 ID:PmzCt25i0
>276このスレは、お許しいただけたようで幸いです。
あえてバカバカしいネーミングと、イラッとするネーミングの
ガイドラインはどうしたらいい?アナタ基準でいいんでしょうかね。
282ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 00:26:59 ID:erUW/cSrO
ファンシーなネーミングばかりのメニューなのに、ショボくれた
オッサンと、所帯ヤツレした様な、疲れ切った感じの奥さんが
二人でやってるレストランや喫茶店だと、微妙に切ないよね。
妖精さんが見つけた木ノ子のパスタとか、注文しづらいにも程がある。
以前、うらぶれた路地にある喫茶店に入ったら、お姫様のティータイム〜
ハーブの香りと共に〜ってメニューがあったんだけど、古いビルの
地下にあったせいか、店内中、下水風の臭いがして、ハーブとか
最早無意味だろ!と突っ込みたい気持ちで一杯に。
283ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 02:58:22 ID:2wfMD6O5O
>>232我ながらうまいこといったな
284ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 11:05:06 ID:8dGBRpkQ0
我ながらかよっw
285ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 22:34:02 ID:qKqMk6gmO
たとえば【妖精さんがみつけたきのこパスタ】とか恥ずかしながらフルネームで注文すると、
「はい、きのこパスタですねー」
と、略称で言う店員とかいない?
286ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 23:05:05 ID:VAlopeI00
客:「…妖精さんがみつけ…」
店員:「あ、きのこのパスタですね」
客:「…。」
287ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 23:58:56 ID:VAlopeI00
店員:「ご注文を繰り返させて頂きます
     妖精さんがみつけたきのこパスタがお一つ」
客:「え?よく聞こえなかった。もう一回」
288ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 09:25:25 ID:Da1JTRcQ0
>>285
いるね。むかつくね。
289ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 17:59:27 ID:OqM+EOTTO
うちの893顔の旦那。
結婚前に入ったお店で、「王子様がお姫様に捧げる愛のオムライス」と
「妖精たちが奏でる夢のサラダ」
「小人の気まぐれ日だまりパスタ」
を山下清口調で注文し、明らかに微妙な顔をしている店員と周りの客、そして恥ずかしそうな893顔の旦那。
空気読まずに笑ってしまった私。
290ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 18:32:22 ID:Da1JTRcQ0
>>289
よく覚えてるね。最近の話か。
291ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 15:48:50 ID:vMDsvwr20
>>290
YESレスばかりのお前がうざい
292ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 16:30:52 ID:Jsk9T3dr0
>>291
ほんとだね。うざいね。
293ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 14:31:16 ID:IXBJhz990
メルヘンチックなお店でよくある
「小人さんが見つけた○○○」とか「妖精さんが作った○○○」
って料理やデザートって、実際に小人さんが見つけた材料を仕入れている訳じゃないし、
妖精さんを雇用して作らせているわけでもないのに、不当表示にならないの?
294ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 18:46:18 ID:NG961xYH0
小人(こびと)じゃなくて小人(しょうじん)なんだろう
295名無し募集中。。。:2007/10/19(金) 01:42:28 ID:IhznMpMa0
小人のたわむれパスタ
296255:2007/10/19(金) 22:44:15 ID:VYrnRqyQ0
297ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 16:06:17 ID:/WWhsk9E0
昨日食べた

牛ほほ肉煮込み8時間32分

時間いらねーw
てか2分て何w
298ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 18:03:27 ID:UtEAT8L2O
六本木にある牢獄風レストランなんか最強だぞ

ゴーヤチャンプル→ゴリチャンプルプル
ジャンボフランク→男子禁制
豚足→お前の足
299ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 20:27:27 ID:gISTyLIHO
奴隷のエサって無かった?
300ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 23:58:16 ID:FCoyjZaFO
料理名じゃないんだけど、スーパーにあったサラダというかカット野菜。
切っておきました!
って書いてあってうぜえ。
301ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 00:13:56 ID:OKo7B8lf0
スーパーはムカツク要素が多いな。
雪国もやしの歌とか殺意を覚える。
3-A-Dayの歌はまあ許せる。
302ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 00:17:54 ID:hfTFOgsM0
>>300-301
スレ違いすぎ。チラ裏でどぞ。
303ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 06:35:54 ID:W59C8VV0O
本場風を売り物にしているイタリアンとかフレンチの店で、
スペルや文法が間違ってると萎える。
304ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 09:35:26 ID:T6Z0P0x00
>>302
かてぇやつw
305ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 13:05:08 ID:tKjiQkVo0
このスレの住人性格悪すぎだろw
言いたい事は分からんでもないがそこは笑った方がいい。
それともトラウマでもあるのか?
306ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 16:26:53 ID:Lo8M0JUc0
こっくり煮、とろとろ玉子のナンタラカンタラ、ピリカラ煮・・・

そういう類のネーミングには虫酸が走ります。
307ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 18:04:07 ID:0T2hezNtO
自分も「こっくり」がダメだw「コキール」もダメ
「激ウマ」「めちゃウマ」「アツアツ」もなんかムカつく
308ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 18:40:32 ID:JM3+LzL3O
こないだ行った居酒屋メニューにあったやつ


「お●んこ」


一瞬びびった。
マジでびびった。

本当に●で伏せてある。
309ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 21:30:50 ID:6xaCO+Ce0
>>307
コキールだけ別ジャンルのようだけど
310ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 23:15:30 ID:DjWU0CC90
俺は「お野菜」とか「お抹茶」とか普通じゃない所に「お」をつけるのにイラッとくる
311ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 21:00:48 ID:oHQ9YfE80
「サッと炒め」とか、「ジャージャー焼き」とか、擬音+調理法といった名前にはイライラします。
312ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 03:18:01 ID:1ZYfP22xO
>>310
お酢はいいけど、おだしは嫌だな。おだしをきかせたなんちゃらとか。
おねぎ、お大根、とか。
313ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 08:48:23 ID:uOcQGCUP0
三重県伊勢地方の方言というか、おばあさん言葉では
「お米さん」、「お粥さん」、「お芋さん」、「お豆さん」
みたいに主食や、かつては主食にしていた穀物のことを
食べられる事への感謝を込めて「お」と「さん」を付けて呼んでいるらしい。

伊勢地方のとある一家が旦那の転勤で名古屋に引っ越をした。
ある日、その家の奥さんが米屋に電話で米を注文するときにいつもの調子で
「お米さん、10sお願いします」
と注文したら『お米、30s』が届いたそうな。
314ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 09:29:25 ID:8pMgn3JY0
京都の婆さんはウ○コを「さん」付けにしてウ○コさんって呼ぶぞ。
315ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 10:41:27 ID:r+GUdqWQ0
>>313
わろたー
316ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 19:24:59 ID:IcdHQd6RO
>>277
高原(コーヒー)
爽やか(紅茶)
風(冷たい)
森の妖精(パフェ)
おやつ(チョコレート)
ごほうび(フルーツ)
という風に規則性があるのなら見てて面白いかもね。
ごほうびの風(冷たいフルーツ)とか
317ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 19:25:40 ID:IcdHQd6RO
風のごほうび、か。
318ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 18:18:24 ID:aOp5rdDy0
537 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2007/11/20(火) 04:36:49 ID:BQu5SMtY0
cookpadにのってた「やみつきツナキャベツ」が激うまい。
2人でまるまる1個完食した。

この「やみつき」が下品すぎる。
319ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 14:59:16 ID:MzjhMiagO
メニューと言うか、
「ヴゥィッスゥィッスォッゥワァーズゥ」と発音するトメと、
「芋スープ(もしくは芋汁)」と言う旦那がなんかムカつくw
320ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 19:03:29 ID:+GBUgvP30
>>319
イミフ
バーカ
321ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 10:40:29 ID:WrYM95k+0
>>313に触発されてひとネタ


悪魔が作ったお袋の味のシチュー

ある日、とある料理自慢の悪魔が友人数名に電話をして
「ウヒャヒャヒャヒャヒャ。お袋の味のシチューを作ったんだけど食べに来ないか?」
と誘ってささやかな晩餐会を開いた。
件のお袋の味のシチューは友人達に大好評で、招かれた友人の一人が
「このシチュー、ものすごく美味しかったよ。また作ったら食べさせてくれよ」
と頼んだが、料理自慢の悪魔はにべもなく
「うぅ〜む、誠に残念だが2度と食べさせてやるどころか、作るこすらできない。」
と即座に断った。
「なんだよ、ケチ臭いこと言うなよ。なんで食べさせてくれないんだよ?」
と友人が理由を尋ねると、料理自慢の悪魔はこう答えた。
「食べさせてやりたいのはやまやまなんだが、何しろ我が輩にもお袋は一人しかいないからな。」
322ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 19:32:48 ID:YKJFzK350
一般的な悪魔を想像しながら読んだのに、最後でいきなり閣下に変身してしまった。
323ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 15:51:04 ID:lzw2RDaL0
バーローてめえ
閣下と閣下のママの仲のよさを知っての妄言か
324ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 01:16:39 ID:xKyg+lrBO
おいものたいたん
とか。
たいたんってやつ。
京都の料亭でならいいけどやっすいチェーン店でこんな名前で出さないでくれ。
325ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 10:24:21 ID:CgZVf+lc0
>>324
なにゆぅてはりますのん?
「たいたん」ゆぅのは家庭料理ですわ。
料亭の料理に使う言葉ちゃいます。
326ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 11:24:25 ID:vGQmCDpw0
京言葉うざい
おかゆに「さん」づけして「おかゆさん」とか
なんでも「さん」づけスンナ!
327ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 12:19:42 ID:2hV+0BUb0
「男前豆腐」の全商品
http://otokomae.jp/index_jpn.html?2
328ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 17:04:16 ID:CgZVf+lc0
いやぁー
えらいまた人気者になってしもうて。
うれし涙でてくるわぁ〜

せやけど、どっちかゆぅたら、「おかゆさん」やのうて「おかいさん」ですわ。

ほな、まぁ、そぉゆうことで。おおきにぃ〜
329ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 14:55:33 ID:eTzE0BRYO
飴ちゃん
贅沢●●
330ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 22:11:30 ID:XDXRQHZxO
>>319

ヴィシソワーズか?
自分もちゃんと発音できるか自信ないけど。
331ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 07:56:37 ID:nGe1/wmkO
じゃがいもスープのくせに
332ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 08:52:12 ID:C6gmpWs80
「みそしる」をうちの親父は「みそじる」と言うのにむかつく
どこの田舎方言なんだよw
333ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 09:44:26 ID:z7s0vMoP0
初めサクサク後からモッチリ
334ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 17:07:52 ID:B7zXT6iqO
タイタンなんて宇宙世紀ぽくてカッコイイではないか。
335ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 21:04:41 ID:539h59Sl0
>>321
「るくるく」か。
336ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 23:41:20 ID:OFejTY4e0
アメリカン風ステーキ。
風を付ける意味がわからない。
337ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 09:03:13 ID:P6TPaoRX0
アメリカを装った中国肉ステーキって意味じゃね?
338ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 17:57:32 ID:fGyPoDwb0
「うちんちの」ナンタラカンタラ
339名無し募集中。。。:2008/05/06(火) 07:09:49 ID:hqT3D7PU0
○○仕立て

天然仕立て(天然ぽいが人工)
豆乳仕立て(普通は牛乳のところを豆乳)
料亭仕立て(高級ぽい雰囲気だけ)

いちいち裏を読まされるのが面倒
340ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 07:16:47 ID:O7n7izuf0
>>339
あるあるあるwww
341ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 12:21:49 ID:EmRHgG5x0
>>285
亀スマソ

ファミマで、「ファミマチキンをひとつ」って言ったら、「ハイ、チキンですね〜」と言われる。
ここはファミマだろ(;´Д⊂)ファミマチキンって言おうぜ・・・
342ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 12:26:48 ID:45NhZRha0
今まで料理名の長さなんて気にしたことなかったが
いつだったか、ラーメンチェーン店の日高屋で
ラーメンの名称が異様に長かったことがあったな。
例えば味噌ラーメンはその店に一種類しかないのに、
「○○○○○○の○○○○○○味噌ラーメン」とか馬鹿みてーになげーの。
店員に「味噌ラーメン」と告げると、
「・・・・○○○○○○の○○○○○○味噌ラーメンでよろしいですか?」
(違うでしょう?そんな料理名じゃないでしょう?みたいな顔で)
といちいち繰り返すのにはムカついた。

不評だったのか、いつの間にやら改善されたけど。
343ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 14:40:49 ID:+gkQbVJq0
>>342
わろた

食べてみたいけど、名前を口にするのが恥ずかしくて
我慢して別のもの注文することはよくある。
無駄にハードル高くすんなって感じ。
344ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 20:33:36 ID:Co5EZLecO
「生ビール冷えてます」という看板やのぼりを見ると、当たり前だろと突っ込みたくなる。
「冷やし中華始めました」だったらまだ分かるんだが。
スレチスマソ
345ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 19:05:26 ID:/pVXZvLK0
メニュー読みながらじゃないと頼めない料理を一生懸命
になって伝えてるのに、復唱時は切りつめられてみたり。

俺 「○○○○○○の○○○○○○味噌ラーメン下さい」
店員 「味噌ラーメン1丁」
346ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 23:08:59 ID:nESWhA3x0
自販機のコーンポタージュスープが大好きな父は、
コンポタのジュース買ってきてと言う。
何回教えても、
何回リピートさせても
コンポタのジュース。
すれちがいすまねえっす。
347346:2008/05/14(水) 23:17:01 ID:nESWhA3x0
あ、ゴメン。
最近ちょっと進歩して抑揚ついた。
コンポターのジュースって言う。
私は‘○○さん家(ち)の××’って言うのが苦手だな。

348ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 23:20:57 ID:QJTkiubg0
>>344 >>345 >>346


どおおでもいいですよぉぉ・・。  マジデオモンナイ。
349ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 06:47:46 ID:vZRV47cQ0
>>348
それを言うなら「スレ違い」だろ。
350ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 07:27:55 ID:PUFhX6uI0
>>345は外出でスレチでもない
>>344もスレチじゃない

>>348 スレチ
351ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 11:20:09 ID:ekxR6Y640
カリカリベーコンの○○○ つ〜のも無駄ダネ
352ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 16:07:31 ID:j/v/zwTm0
季節の〜
もっちり〜
とろとろ〜
シェフの○○〜

前置きイラネ
353ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 16:39:21 ID:CfXuR+ib0
〜のよくばり○○
354ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 17:52:23 ID:Lez8Wz7K0
北海道産○○○
355ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 17:53:46 ID:tEeSbhXq0
ジブリ美術館に併設されてるレストランなんか
>>1の要件を究めているぜ

麦わらぼうしのオムライス(訳ケチャップライス薄焼き卵のせ)
ふわふわミルク入りコーヒー(訳カプチーノ)


356ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 18:01:13 ID:ndqdXNHA0
お母さんが無理して作ってくれた○○○
357ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 19:01:04 ID:rbPQpYqb0
スレ違いだが、「まずい!ラーメン」ってのがあって
本来650円ぐらいのメニューなんだが「食べ残したら100円にします」
とか書いてあってバカじゃねーのと思った
358ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 01:41:07 ID:mdIjtJkj0
こういう痛い名前つけるのってなんかスイーツ(笑)に通ずるものがあるな
痛飯と名付けよう
359ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 08:44:17 ID:+7LelUfa0
>>358
いいね
360ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 22:30:29 ID:utVz28aIO
料理名でなくて申し訳ないが、昔住んでた近くに「青春は最後のおとぎ話」って喫茶店があった。
あまりにも恥ずかしい名前だったんで、一回も店内に足を踏み入れてないがw
まだやってんのかな。
361ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 22:39:56 ID:x2wxHWak0
>>360
ぐぐってみそw
362ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 22:55:10 ID:ViLzpc1q0
北海道産→北の大地の○○
沖縄産→太陽のめぐみの○○
363ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 03:51:45 ID:wjeUgCNr0
手作りだの自家製だのこだわりだのうざい
364ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 04:47:35 ID:7NJiWJyjO
×××de○○○
365ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 07:57:42 ID:Aa6P/38rO
ギンギー
366ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 14:36:27 ID:2byZ/6k8O
昨日久々にデニーズ行ったら
随分名前が不必要に長くなってる気がした。
結局名前が短いジャンバラヤにしました。
367ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 03:01:34 ID:azohXk/l0
>>358
まだ「スイーツ(笑)」なんて得意げに使うやつがここにいた。
368ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 21:18:52 ID:qTDySsrQ0
どっかのファミレスで、パフェ系が全部「南の島からの贈り物」とか
「恋人達のささやき」とか恥ずかしい名前になってたんだが、案の定
みんな注文する時に商品名を言わずメニューを指差して「これ」って
頼んでたぞwww
369ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 13:36:13 ID:teDudp2FO
何年か前のシダックスのメニューに、
「いくらっしょい(ただのイクラ丼)」だとか「情熱の赤いトマトソースパスタ」「サラダのサンバ」
など、無理矢理配信曲のタイトルとメニューを掛け合わせたのがたくさんあった。
370ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 11:50:21 ID:dywzMZ/e0
>>368

よくやる。指差して「コレ」って。
でも昔居酒屋のバイトしてたときはそういうの、
いちいちメニュー見なきゃならんくてめんどくてやだったww

あとはもう、
「北海道産もちもちイベリコ豚の炭火焼 フルーツソースを添えて」でも
「この……豚の炭火焼」っていう
371ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 06:42:53 ID:d2x5TE0t0
>>326
大阪は糞にもさん付けるよな。
「うんこさん」(笑)
京都でもこれ使う?
372ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 06:46:31 ID:d2x5TE0t0
>>325
きょうの料理とかに出てる村田って料理人がときどき「○○のたいたん」ってやってるよ。
あの人、料亭の人じゃないの?
373ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 12:22:55 ID:Gu9PZO0Y0
>>371
京都じゃないけどうんちゃんと言ったりはする
374ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 13:50:12 ID:143zHgtD0
正式な名前じゃないかもしれないけど
「おつゆ」「おみおつけ」
をレシピサイトやブログで使ってる人が頭悪そうで気持ちわるい
吸い物、みそ汁って言えよ。って思う
375ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 15:42:30 ID:GNCrMTBC0
>>372
料亭の人が会席しか作らないわけじゃあるまいて。
〜のたいたんってのはおばんざい(お惣菜)。
料亭で出す場合は焚き物、煮物として供されるよ。
376ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 20:49:05 ID:F//xD6530
御御御付けくらいは許してやれよ
377ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 19:55:26 ID:aSE3HMoC0
「○○の△△風□□仕立て」
うざいわ〜これ。
「△△風」までで終わってても少しイラっと来るのに「□□仕立て」まで来るともう……。
あと「和風麻婆豆腐」とか。麻婆豆腐和風にしたらもはや麻婆豆腐とは違うでしょうに!
378ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 19:41:25 ID:27wKf9EI0
口調と料理名と2つスレあるんだ
今気付いたw
379ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 09:21:41 ID:m9uU4QCE0
>>377
決して揚げ足を取るつもりはないけど、その理屈で言うと
「和風ハンバーグ」はハンバーグとは違う
「和風オムレツ」はオムレツとは違う
ってなっちゃうよ。(笑)

「和風オムレツ」はオムレツとは違うから「洋風卵焼き」とムリヤリ命名したら、
今度は「洋風卵焼き」は卵焼きとは違う。
じゃあ、なんなんだ?なんてね(笑)
380ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 10:06:45 ID:TiRfzFTWO
もっちり
ふわふわ
サクッと
とろーり
シャキッと
カラッと
パラッと
サクサク
パリパリ
ツルッと
アツアツ
ジューシー
ホクホク

この単語が使われているメニューは出された時には既に料理の状態が著しく反比例している気がする
381ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 12:24:15 ID:S57iezaq0
>>379
はいはいひとりで困ってなさい
382ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 12:30:31 ID:mXCMV4E2O
>>380
ククパドのパンのレシピに
「ふわもちさく〜な〇〇」みたいなのを見たことある。

あれはワロタw
383ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 17:06:14 ID:bmjelX3VO
>>371
大阪だけど「うんこさん」なんていわないし、聞いた事ない。
「たいたん」「つゆ」は使うけど、御御御付けは使わない。
384ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 12:35:40 ID:wFPJ0cmy0
あ〜!それだまさにスレタイ通りの言葉。
「たいたん」
気持ちが悪い。「〜したん」って言葉が気持ち悪い。
京都の奴が煮ることを「炊く」とかいうのを標準語だと
思ってるから辞書見せてその言葉は西日本でしか使わないと
指摘したら「お前は辞書なんかを根拠にするのか」とか
訳の分からんキレ方してた。辞書を根拠にしなかったら何を
根拠にしろと。
385ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 16:39:25 ID:7PbmrH3y0
「お芋のたいたん」とか「タケノコのたいたん」ってきくと、
ゴハンのことは「お米のたいたん」、パンのことは「小麦粉のやいたん」
お刺身は「サカナを殺して刻んだん」、ホルモン焼きは「牛の臓物をやいたん」って言え!


と思っちゃうよな
386ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 19:46:12 ID:28o1NnTc0
なんかスイーツ(笑)と通じるところがあるよな。
387ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 19:48:51 ID:28o1NnTc0
料理名じゃないけど
〜でいただく
って言い回しも何かムカツク
388ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 20:30:08 ID:pWmfWQkaO
別にその店と肉屋が全く関係してないのに
「お肉屋さんが作った〇〇」
みたいなメニューは何か許せない
389ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 10:25:26 ID:UicGL+Ol0
手ごねハンバーグという言葉がムカつくというより気持ち悪い。
390ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 13:00:17 ID:xIbfJO5MO
普通の温野菜に「大地からの贈り物」はいくらなんでも大げさだ…
391ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 18:16:51 ID:9v+by8XBO
『○○さんちのスペシャリテ、△△ファームのチーズを添えて』

名前長い、値段高い、(ついでに)出てくんの遅い。
スゲぇイラッとした。
392ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 19:04:36 ID:hEPaKSurO
>>390 確かに!ワロスwww
393ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 21:04:51 ID:CSV2mLe10
394ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 21:26:09 ID:YX26XywdO
とっぱちからくさやんつきらーめん
395ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 22:07:05 ID:1vVUAW4O0
>>383
うんこさんは言うぞ
あめちゃん&うんこさんコンビはガチ
396ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 22:33:34 ID:qGvAJgkQ0
>>394
ぎゃー
397ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 04:48:34 ID:okPzeQ4zO
>>394
うわあ…聞いたの幼少期以来だ
まだ売ってるのか?
398ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 17:44:04 ID:vM2xBcukO
クリームチーズをクリチとかクリチーとか略すのが嫌だ。
クリチのシフォンケーキとかむかつく。
399ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 02:00:10 ID:XyaQbKV7O
普通に作ってるだけなのに「昔ながらの〇〇」と名付けられてる一般的な普通の料理


卵黄をちょっと多く使っただけで「黄金の〇〇」みたいなたいそうな名前付けられてるデザート


冷凍ミックスのエビ、アサリ、イカぐらいしか具に入ってないのに「漁師風〇〇」と名乗ってる料理

味も見た目も普通なのに「禁断の〇〇」なんて名乗ってる料理
400ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 14:05:20 ID:Yh2ieZjCO
オリジナル料理なら目を瞑ってやっても良いが、明かなパクリのクセに面白くもないネーミング代込(税&サービス料別)だとしか思えない料金を請求するのは絶対に許せない!
…大体こんなシェフはヒゲを剃ったら垢抜けない間抜けヅラってーのは定説(ry
401ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 15:21:02 ID:y8ZMg1LA0
アクアパッツァ
バーニャカウダ
カポナータ

モノ自体は好きなんだが、名前を聞くと何故かいらっとしてしまう
402ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 15:54:01 ID:LPVKjhO80
・シャキッとした〜の〜
・〜のサッパリ煮(焼き)
・隠れ家レストランの〜
・森の〜
・妖精の〜
・恋の〜
403ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 15:55:44 ID:Wf680d3F0
無理やりなレスがけっこう多いな
ポエム丸出しなのとかややこしいのが嫌ってのは分かるけど
オリジナルを和訳しただけの名前や、調理法とか食材を入れてる名前に怒るのは
何か違うだろ
404ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 15:58:16 ID:LPVKjhO80
オリジナルを和訳しただけの名前なんか安易過ぎて叩かれるの当たり前
405ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 16:52:03 ID:9En1vdBe0
なんか違うてw
うざいものはうざいだけのことだろ
406ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 14:49:55 ID:Yzs5yvLd0
しろくろまっちゃあがりこーひーゆずさくら
407ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 16:46:11 ID:ZLJoaB1N0
料理じゃないがカリスマ豆腐
408ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 18:00:13 ID:WuDANQknO
>>406
そらウイロウのコマーシャルぢゃ(笑)
409ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 10:01:50 ID:mo29AUf/0
カプリチョーザと書いてあるのは気にならないけど(外国文化は尊重しよう!)、
シェフの気まぐれと書いてあるとむかつく(日本文化的には許せん!)w
410ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 11:35:14 ID:d3fHUS0W0
でも言っちゃえば街の定食屋の「日替わり定食」とか
居酒屋の「店長のオススメ」と変わらんのだよな。
「板前の気まぐれ盛り合わせ」とかだと意外と通る気がする。

ていうかいちいち書かなくても高級店になるほどそんなんばっかだよな、
旬や仕入れでメニューなんか毎日変わるわけで。
言わば「気まぐれ」的じゃなく365日同じメニューが出る店ほどランク下なわけで。
411ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 22:20:04 ID:7IzFl6gsO
おばんざいという語を京都以外の店で見ると胡散臭い
412ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 02:26:45 ID:h4wwBPZjO
手こねハンバーグ
手こね寿司
413ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 03:02:27 ID:12uMCQZR0
にゅうめん
414ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 07:54:09 ID:6IVtParS0
手こね寿司を否定することは手巻き寿司を否定するのと
同じ事だと思う。
415ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 08:28:24 ID:GkzxTL530
めかぶ
416ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 11:09:04 ID:nZ3K9YVhO
にぎりたて 寿司
にぎりたて おにぎり
417ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 12:43:55 ID:tuyz79E5O
>>414
あれは調理法だけじゃなくてきちんとした固有の料理名
(たしか甘めの醤油を使った刺身の散らし寿司で、漁師系の郷土料理だった筈)
だから手巻き寿司とも少し違うんじゃない?

手こねハンバーグとならぶのは手巻き寿司や手打ちうどんとかだとオモw
418ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 22:30:36 ID:pEosBccd0
>>410
「板前」と「気まぐれ」は、なんかそぐわない気がする・・・
419ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 22:31:50 ID:pEosBccd0
んで、「本日のおすすめ」とかなら合うと思う
420ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 08:15:27 ID:YVjqt/fzO
びっくりポテト
421ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 14:17:33 ID:UCF5JvoP0
気紛れで料理をするような人じゃなくてもっと真面目な料理人に作って欲しいと思う
422ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 15:20:14 ID:95wLW77dO
春のそよ風コース
○○(地名)の海風コース
とかちょっとイラッとする。
瀬戸内海で取れた○○の煮物
とかも。本当かどうかうさんくさい。
423名無し募集中。。。:2009/04/21(火) 00:50:15 ID:krc23CUU0
カプリッチオやカプリースは狂想曲か奇想曲と訳されるんだから
板前の狂料理とか気違いシェフ料理とか言うべきだ
424ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 03:22:04 ID:GYqHhO3UO
>>398
うん。クリチって本当に気持ちわるい。
イライラする。
425ぱくぱく名無しさん:2009/05/03(日) 01:47:47 ID:83c8moQL0
ネットでベーグル頼んだらクリチが付いてきたぞーwベーグル屋のページで初めて見た。
知らなかった・・・巷じゃもう普通にクリチと言うのかな?確かにイラッと来たw
426ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 18:27:46 ID:3kpYQ8Lk0
クリチ ○○のジュッ ○○のっけ
いらっとくる。
427ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 15:52:43 ID:EaOVCxH3O
この時期はこれらのメニューが大活躍

・太陽の恵みフレッシュ〇〇
(普通のトマトサラダにありがち。大地の恵みの夏Ver)
・夏の疲れた肌に!美肌〇〇
(コラーゲンが入ってるようだがタウリン1000mg配合並みに頼りない)
・冷やしさっぱり涼風〇〇
(とりあえず冷えてるよって事を強調。胡麻ダレ味の料理が多い)


ちょっとスレチだが、冷凍食品を解凍する「お湯ポチャ」という表現が気持ち悪い。
428ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 09:41:05 ID:leYFiY800
「気まぐれ〜」って
あり合せで作ってんダロ?っていいたくなる。
429ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 11:31:38 ID:sq2n5kH80
シェフがどんなに凝った名前つけようが無駄だぜ
おれは指差して「これ」って言うからな
430ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 17:54:44 ID:6SXgt8ZMO
>>429
俺がシェフならお前に惚れる
431ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 20:50:45 ID:0aCZ7Vod0
盛り合わせって書けばいいのに
よくばり○○〜
がむかつく
色々食べたくて悪かったね!!
432ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 21:41:34 ID:tJuHXzgk0
ハイジの白パン
赤ちゃんのおしり

どっちも同じタイプの白パンで別のパン屋
前者はまだわからんでもないが、食いもんに尻とかつけんなよ
433ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 10:31:53 ID:pnssxO5w0
気まぐれシェフの手ごねハンバーグを優柔不断ソースでどうぞ。みたいな
434ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 17:35:22 ID:YhOApsvCO
短パン
435ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 18:01:01 ID:LOGDJZhH0
衆院選 一目でわかる候補者選び

http://kokueki.sakura.ne.jp/senkyo2009/

外国人参政権に反対な人に投票しましょう。

拡散に協力して下さい お願いします。
436ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 18:34:23 ID:/gNjc5Qs0
「おふくろの味」って書いてある店は例外無く不味い
437ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 07:54:03 ID:H9DOfRop0
店名に「創作和食」、「創作キッチン」とかって冠されてる店の創作メニューは
『創作』どころか、どこかで見たことあるようなパクリメニューばかりだ。
しかも、値段が高いわりには激マズなことが多々ある。
さらに、店内をペットの大型カメがウロチョロしてたら最悪だ。
仮にも食品を取り扱う場所で輸入動物を放し飼いにするな。
438ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 12:08:14 ID:EmhphhxsO
それ食材です
439ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 13:03:51 ID:kIBMjB6P0
わからんでもないが「創作」なんてまだ全然かわいい店名だろ
「カジュアル〜」とか有るぞw 意味わかって付けてんのかとw
440ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 13:07:45 ID:h/oSvhcy0
創作OOとか多国籍料理とか、かわった味付けがまずいと思われたときのための言い訳じゃねーかと疑ってしまう。
なぜ看板に書く必要があるのかわからん。
441ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 13:28:31 ID:kIBMjB6P0
いろいろ飽きちゃった連中の興味を惹くのと
テキトー料理のいいわけと2重の意味なんじゃなかろうか
442ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 21:50:30 ID:J6eOE9Es0
>>435-441
それ料理名じゃねーし
443ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 10:59:56 ID:r3ul6+Dq0
〜〜の目玉焼きのっけ
トロトロ卵の〜〜
〜日煮込んだ〜〜
444ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 12:04:53 ID:BbJQSwKIO
逆にトラディショナルな料理名だけど分かりにくいやつは?
・東寺揚げ
・南禅寺蒸し
・空也蒸し
・不昧公好み
とか。
445ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 17:50:33 ID:CsYubzGG0
小さい頃に「西京焼き」を「最強焼き」だと思っていたな。

超ウゼーというか意味がわからん料理名は

バーニャカウダ

横にどんなものか説明があればいいけどそんなに浸透してる料理なのか?
446ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 15:48:20 ID:KJrTrBos0
>>444
不昧公好みなんて聞いたことないが確かに分からんな
どんな人柄でどんな嗜好だったのか
だって知り合いじゃねえし
447ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 02:28:18 ID:PoOuWmEX0
「○○を×××にしてみました♪」

  “してみました”…ってのがムカつく。
448ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 03:51:01 ID:gyu/KbBWO
>>445
バーニャカウダはイタリアではメジャーなソースのようだ。日本でいうタルタルソースやオーロラソースぐらいの位置づけではなかろうか?
449ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 06:20:55 ID:cPbTafZx0
>>447 さらにうぜームカツク料理名の下の説明文。

まず1口目はそのままで。
後はオリジナル○○ソースで味わってネ(^w^)
450ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 18:26:19 ID:tCPQVmkg0
>>449
おかしーーー。wwwwwwwww
そういう、こだわりの料理屋あるね。
中途半端な創作インチキ料理屋だったら真にウザイの一言。
451ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 13:06:56 ID:0BLBCkxQ0
学生時代に仲間に連れられて一度だけ入った店なんだが、
「悪魔の〜」という形容を用いたメニューが表を席巻していた。
試しに喰ったらなんてことはない、辛いトマトソース仕立てのメニューだった。

いや、むかついたのではなく笑ったのだが衛生状態が微妙だったのがry
452ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 14:27:49 ID:MXdgncWcO
>>451

辛目のトマトソースかけたものを、イタリア料理で悪魔風とか小悪魔風とか言うみたいよー

まぁ日本人がそのまま使うのもどうかと思いますが
453ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 23:44:02 ID:bVfkbAxg0
>>452
 なるほどそうか・・・俺ぁ単に(日本にしては)珍しくユーモアのセンスがあるかなと、
好意的に解釈していたよ。まして、決してしょれたレストランではないかったしねぁ。
454中村:2009/08/18(火) 00:00:46 ID:IqQOpf9BO
深海魚とありんこの鍋
455ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 01:04:35 ID:gvaK11UZO
料理名ではないが、「街の洋食屋さん(実在)」のようにてめぇの店にさんをつける店にはロクなもんないんだろうな。
料理名も臭そう。
456ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 05:09:42 ID:nybwxy1RO
注文する時メンドくせーし、覚えてらんねーしヤメロって感じだわ
457ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 01:18:33 ID:1N1Hp7opO
作ってあげたい彼ごはん(笑)
ウザすぎ…
458ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 01:29:01 ID:O42e3wmOO
「de」ってつくやつ。
459ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 13:43:02 ID:+0r09Wp20
>>433
味付けに迷った跡が酷そうだな。
460ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 20:31:30 ID:t8Q2xBTsO
風に吹かれて豆腐屋ジョニー
461ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 03:52:12 ID:8YDtTRvH0
“こだわり”っての。

そもそも「こだわり(拘り)」って、あんまり良い意味の言葉じゃないんだぞ。
462ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 06:25:14 ID:+6+mLijs0
それは覚えたての辞書厨みたいな発言だな
「屋台の〜」と同じで、良い意味じゃないから?だからなに?としか
463ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 03:38:37 ID:iysFROt10
そうか?俺は自閉症児なんかを連想させて不快なんだが。
464ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 18:09:09 ID:mcqT/uZnO
宮崎県の自閉症農家の伊東さんちの自閉症ハル婆ちゃんが作ったこだわりパプリカで作った自閉症の鈴木シェフお勧めのこだわりラタトゥイユが食べたい
465ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 00:58:32 ID:VWh3P0YJ0
「こだわり」で自閉症児を連想する人はほとんどいないと思うがどうか
オンライン辞書で調べてみた範囲では連想しようがなかった


こだわり こだはり 0 4

(1)こだわること。拘泥。
「今では彼に何の―もない」
(2)なんくせをつけること。文句をつけること。
「本家から―のくる嫁をとり/柳多留拾遺」
466ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 02:14:52 ID:vsbgTyfB0
感覚的にどうこうってスレだから
「辞書では・正しくはこうだ」っていう話はあんま意味が無いよね。

辞書を聖典とするような人には、きっとそれでイメージが決まっちゃう所も有るんだろう。
いや、「自閉症連想」とかはさらに意味わからないけどw
467ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 19:06:36 ID:8vStxd+o0
>>466
こだわりって単語にそういう意味があるかと思って俺もつい
いくつか辞書調べてみたんだが、こういうのも辞書を聖典化してるのかな


スレの趣旨にもどって、
既出だがプレミアムカフェなんかの変わった名前のドリンクバー
どうせドリンクバーって繰り返すんだろ…
468harakiri:2009/08/29(土) 04:32:16 ID:TA3z/YI10
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:03 ID:1wrGu37k0
「ハンバーグ」「カレー」「ビーフシチュー」とか簡単に書いてある店が
すげえ美味かった時の感動は筆舌に尽くしがたい
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:25 ID:UWDW8FOe0
でも人間の味覚は先入観でほぼ決まるらしいから
イメージが大事なんだろうなあ
471ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 21:04:28 ID:04TM9MIrO
料理名とはちょっと違うけど「ペロリと食べれます」
って表現がめちゃくちゃ気持ち悪い
472ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 21:42:47 ID:TP08EbRj0
「さっぱり煮」はこれを得意げに連発してるおばはん連中のせいで
うんざりするようになった。
473ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 22:41:20 ID:4sQ49NXTO
ナシゴレン
フリッター
〜風
474ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 23:10:18 ID:azRRsLVJO
「お箸が止まらない肉団子」

本当に止まらないんだろうな?
不味かったらテーブルひっくり返してやる
475ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 00:32:42 ID:LbyEIXCYO
○○風、○○のっけ飯とか。特に○○のっけって表現
476ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 04:25:00 ID:MwZ848HIO
>>474一口食べて置いた箸が静止しないのはテーブルが傾いてるから
477ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 04:44:28 ID:9DEtjgKl0
>お箸が止まらない

それは肉団子が美味いからとかじゃなくて
単に食い方が下品な奴なんだと思う。

「ズガガガガガツガツガツ!!!・・・げふーっ・・・おいお茶」

みたいな
汚らしいよね、料理に付ける名前じゃないな。
478ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 20:34:27 ID:QKyM05wpO
料理名じゃないけど、ネット通販の見出しで

[ダイエット中の女性の皆様、リバウンド覚悟で食べて下さい!美味しいロールケーキの登場です!]

軽く殺意が芽生えた。
479ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 20:45:51 ID:7GC7ObPu0
秋の訪れ〜栗のハーモニー〜モンブランのホイップ
480ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 20:58:42 ID:q3etVC5q0
鳥はむ
481ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 09:10:48 ID:sPnYQEIeO
手作り風…って手作りじゃないよな?
省きゃいいものを何故省かないんだろう…。マイナスにしかならないのに…。
482ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 09:25:46 ID:18FED3NZ0
>>481
うどんや蕎麦でも「手打ち風」ってあるよな
わざと「風」を小さく書いたりして詐欺としか思えない
483ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 11:08:50 ID:SntILA+F0
「〜風」に関しては仕方ない側面の方が強いんだけどな
「本格」と「おいしさ」は違うし、めんどくさい客も多いから。
484ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 13:09:51 ID:DyemNLU70
>>483
あ〜分かる。
「本格〜」とうたえば「これは本格〜じゃない、本格っていうのは」
とか絡んでくる客出てくるだろうし、
外国の料理の場合本格的に作っても日本人の口に
合わない場合が多そうだもんな。
485ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 16:17:39 ID:jLqn/kBb0
>>484
チェーン店のカレー屋でバイトしてた時
お前インドのカレー食ったことあるのか?
って絡んできた酔っぱらいを思い出した
486ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 16:42:51 ID:pVty8bV+0
そういう冗談みたいなのが本当に居るから怖いよなw
「〜風」は有る意味防御策w
487ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 19:06:55 ID:LDowc8jS0
手打ち風は
本当に全部機械打ちの既製品

木鉢までは手作業、延べ以降が機械の自家製
の区別が付かないから困る。
488ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 19:25:22 ID:pVty8bV+0
完全手打ちが機械より必ずしも美味いとは限らないので工程の区別はどうでも良い気がする
理屈薀蓄権威が味に影響する人は別だけど
489ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 16:32:48 ID:ii5/JJt+0
ハイジの白パン
アトピっ子の○○
490ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 20:13:40 ID:akFtmZ970
491ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 20:33:36 ID:C9wKVwlZ0
○○ばあちゃんの有機野菜で作った○○屋特製ランチ無添加スープ付
492ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 00:01:13 ID:TRodvYXoO
スレチかもしれんが
ファミマの「男のティラミス」

自分女だから
ちょっと買うのためらう。
なんででかいデザートには
「男の」とかつけちゃうの?
女だってがっつり
甘いもん食いたいよ。
493ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 03:45:13 ID:ZDo/f/IJ0
てびち→ティビチ
らふてー→ラフティ
494ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 10:27:32 ID:PRTYtogE0
21世紀にもなって未だに得意げに「ビーフストロガノ風」とか
495ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 03:39:14 ID:+MKNcAkJ0
手ごねハンバーグ。
家で家族や知り合いが作るならいいが、知らん奴の手を想像してしまって、何となくイヤダ。
まあ、レストランでも手で練るところは練ると思うけど、なんていうか、メニューにそこまで想像させる名前つけんなよって思う。
496ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 20:59:20 ID:5HO2oyFj0
497ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 21:24:06 ID:KKfSZ6HG0
ぶっかけごはんとかのぶっかけが嫌だな。
なんかこの言葉がAV世界で広く使われるようになってから普段言い難くなった。
ちなみに外国でもbukkakeといい、有名なので
ぶっかけの意味を友達の外国人に教えたら吹いてた。
元々上からざぱんとかける意味なのにね・・・
498ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 15:29:22 ID:Q5DIrlLA0
>>496
だからなんなの
499ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 17:34:53 ID:MmaF5Twk0
毛布にくるまった三匹の子豚
500ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 03:54:42 ID:MY8hp1Fd0
>>499
どんな料理か検討つかなくて確かにうざいなw
ハンバーグとかポークステーキとか?
それともまさかとは思うが子豚3匹を葉っぱで来るんで丸焼きとか?
501ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 18:30:18 ID:QVaJfflo0
湯けむり温泉たまごのイカ納豆キムチ
502ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 20:56:37 ID:GOHefjXo0
>>499
ソーセージをジャガイモに詰めたやつだっけ
503ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 02:57:16 ID:CZ98qw2B0
>>499
ムカつく以前に超マズそうw
504ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 03:07:21 ID:kutbu+JM0
マズそうっていうか臭そう
505ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 00:02:16 ID:PYXt4eni0
たしかに。なんかこう毛布の中が異臭でムレムレって感じ
506ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 12:46:31 ID:shC1QGdP0
「おばんざい」とか「炊いたん」とか京都の言葉がつく
料理がとにかくムカつく@東京。
507ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 13:10:44 ID:gAaIqC8Q0
>>506
京都の人間に苛められたのか?
508ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 13:25:55 ID:lZf0HES60
>>506は京都の人間から、尻穴に

・九条ねぎ
・堀川ごぼう
・聖護院かぶら

を挿入されます
509ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 14:00:03 ID:shC1QGdP0
>>507
京都の人間との接触は一切ない。
純粋に語感がキモい。
食べ物に「さん」付けする感性も許しがたいw
510ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 14:14:08 ID:lZf0HES60
>>509は京都の人間から付け狙われ、尻穴を

・九条ねぎでまずは拡張され
・堀川ごぼうで前立腺を蹂躙されてイカされ
・聖護院かぶらというアナルプラグをはめられたまま

放置
511ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 15:04:27 ID:gAaIqC8Q0
>>509
対象物に「さん」付けするのは、その対象物に敬意の念を持っているからだろうに。
食べ物をありがたいありがたいと敬う心の何が許し難いんだ?
お前の感性の方がどうかしてるわ。
そもそも日本人には太古の時代から森羅万象に神が宿っているという思想・感性が根にあるんだよ。
お前の感性はそれとは程遠いな。どうせ日本人じゃないんだろお前。
512ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 16:48:01 ID:TADnfGHl0
「飴ちゃん」とかいう連中だもの
513ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 00:18:48 ID:3XBmK4ojO
みつを
514ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 04:27:52 ID:Bl5mxHNl0
>>506
おばんざい、は別に気にならないが
「炊いたん」はきもいw
炊き合わせ、でいいのにな。

観光客受けを狙ってる?的なあざとさが鼻につく。
それで美味しければまだいいけど、値段の割にまずい店も多いし。
515ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 04:08:10 ID:c0XCYFWD0
「〜風」が全部「〜ふう」表記な某翻訳本。
516ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 17:25:52 ID:P9jcbsQk0
節約主婦の〜料理
517ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 14:58:52 ID:wu+DXw/e0
ちょっと辛みをきかせた料理にもれなく「ピリ辛〜」ってつけるのは
「とりあえずビール」みたいな枕詞なのか…?
518ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:06 ID:m2TCFN4I0
「とりあえずビール」をウザいって言うやつがウザい
519ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 21:21:06 ID:36sDiMPw0
>>518
お前がうざい
520ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 10:04:35 ID:f8lnYshV0
「○○の○○風 ○○を添えて」
あー、なんかもうハイハイって感じ。
521ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 15:54:05 ID:euaQ5vR8O
「彼ごはん」てのが心底むかつく。
あれ、これ料理名じゃないかも?
522ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 18:26:00 ID:c68ffkexP
>>520
中華がそうだったらイラつくだろうな〜
杏仁豆腐が、

杏風味のミルクプリンを冷製スープに浮かべて。

とかだったらウザすぎてクレームつけそう。
523ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 19:00:56 ID:i+0LQZbD0
「カフェ飯」
524ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 18:20:47 ID:LmawOgxw0
「○○さんの〜」とかを自分で言う時も さん付け。
525ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 08:51:20 ID:0WmS4/RrO
背脂チャッチャ系
紹介文だけでもイラッとくる。

店内に張り紙あった時はイラつきより、恥ずかしいような妙な気持ちになった。
526ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 09:31:32 ID:5w24iFIzO
シーハーハーサラダ
527ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 16:39:11 ID:v9/ogX6KO
>>506
バカなの?うんこ?死ぬの?
528ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 19:45:44 ID:qxhIQZFO0
>>514
確かに、
「炊いたん」はあくまでも口語表現であって、文字にするもんじゃないよね。
京都人でも文字で見ると違和感ある。

でも、ヨソさんがそういうの喜ぶからなーw
529ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 04:12:00 ID:Vt3tCCgPO
僕のニョッキ
530ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 22:33:45 ID:/R/i9pU+O
>>522
鶏肉の北京ダック風 花巻を添えて、とか創作系には結構あるけど
たしかにうざいw
531ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 10:04:44 ID:kRv9ghslO
『イチオシセットメニュー(はぁと)
○○風パスタ、○○ファームの搾りたてミルクを使った
○○チーズをたっぷり添えて』

デザートが『バニラ薫る夏のシフォンケーキ
○○ファームの生クリームをまとったベリーと一緒に』

響のミツコみたいなオバハンが花柄のエプロンしてやってたけど
あのオバハンが考えたんだろうか。
532ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 10:09:08 ID:6C72bnjdO
>>385
ワロタwww
533ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 16:17:01 ID:F/Go84IK0
お芋の土星衛星
534ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 22:51:59 ID:WksjYNot0
男のだし巻
女のだし巻
535ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 23:29:57 ID:f0fwphSsO
葡萄の因数分解
536ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 02:23:16 ID:dfexmJs0O
期間限定サンタさんの忘れ物

ただのパイで蓋してあるビーフシチューだった
537ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 05:45:46 ID:T1W0Xm06P
>>532
古いレス持ちだすなよワロタwww
538ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 10:17:28 ID:7NWjIjaq0
サラダを京風に言うと、野菜の炊かなかったん
539ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 03:09:31 ID:1VK8wYFcP
このあいだ京都に行って入った店で、
「○○(←京野菜)のおやき」っていうメニューがあったんで
長野のおやきのようなものを想像して注文したら
焼き野菜の煮びたしが出てきた。

おやきって「焼いたもの」って意味なのか?
観光客にはややこしいw
540ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 08:27:46 ID:odNDnkHF0
関西は世界どころか日本でもマイノリティのくせに、せっかく他所から来てくれた客に
「え?こんな事も知らないの?ここじゃ常識だよ」的な無礼な態度を取るから嫌い。
一生行かなくて済むならそれに越した事は無いよ。あそこは日本じゃない。
「察しと思いやり」が無い。
541ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 16:10:55 ID:ChOSLdyX0
韓国宮廷料理 (笑)
542ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 18:31:06 ID:Xsp2+0180
コチュマヨとかワサマヨ
やたらとマヨネーズ使用する人嫌い
543ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 17:38:43 ID:UGOaFeDW0
ほっこり
とろとろ
うまうま
544ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 11:15:32 ID:6bZPutKg0
擬音系は確かに痛いな
商品コピーならともかく名前になっちゃうとかなり痛いね
545ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 17:24:30 ID:vTX3qjDJ0
キムさんが漬け込んだ鶴橋のキムチ

546ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 17:41:16 ID:FIJOTcGlO
△時間××分煮込んだビーフシチュー
◎時間☆☆分煮込んだ豚の角煮
…というメニューがある居酒屋が近所に。無意味に細かい分単位やめれ。
547ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 18:37:21 ID:6ZiAz81+0
擬音系もそうだけど、何時間煮込んだ〜とか
そういうのがムカつく層が居る・というのは事実だけど
それによって売り上げがUPするのもまた事実なんだよな。
結局「釣られている」って事なんだろうけど。
548ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 23:42:29 ID:jHkIoDoIO
タンパン
549ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 05:20:44 ID:lPNW5DW30
一度きりなのでうろ覚えだが
メニュー見たら「それがあなたの得意技」「これがわたしの苦手です」みたいなのが並んでて
ルビのような小さい字で「イカとたらこの和風スパゲティ」「ハンバーグ定食」などと書いてあったことが

意味不明系にも限度ってものがあると思う
ちなみにまともな料理名のほうで注文すると「得意2つ、苦手1つでよろしいですか」と返答された
550ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 16:32:49 ID:nl1s/xlW0
まぁそうやって話題にしてもらったら、もうそれで成功だしなw
551ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 04:39:48 ID:w3egQD3EP
いや、二度と行かないって意味では失敗だろ。
552ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 05:17:54 ID:N4dtG9420
>>551
そう思うでしょ?それがね
今の日本で3年以上持つ新規の店って意外と少ないんだよ。
5年持ったらかなりすごいと思う。持つ持たないじゃなくて最初から3年でケツまくるって手も有るけどな。

みんな本やグルメサイト見て「何いってんだ?あの店もこの店もまだあるじゃん!」とも思うだろ?
どこの店もその「本やサイトで評判の店」になりたいんだよ。

そのためなら何だってすると思うよ?「うまい棒」や「ハッピーターン」の名前が気に入らないからって
「2度とかわねー」とかいう奴あんまいないだろ?まず話題、知ってもらうことなのよ。
最低でも3年くらいの事業計画たてて、最初の1年で何とかしなきゃ2年目すら無いんだから。
553ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 17:06:36 ID:vzqk42Q0P
うまい棒やハッピーターンはお菓子だからいいけど
レストランで「うまい棒」は嫌だわ。

つか割合の問題で、10あるうちの1つが変わった名前なら効果的かも。
全部キザな名前とかだったりしたらドンビキするw
554ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 20:56:57 ID:qKAE2odN0
魚介のスープドポワソン
魚だけじゃなくて魚介ものも入ってますよ、なのかもしれないが、だったら
魚介スープでいいだろうと…
555ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 23:15:31 ID:1LXgNxCG0
断面にクルミが一切見えないのもざらな某スーパーの「くるみ食パン」
556ぱくぱく名無しさん:2009/12/31(木) 10:37:10 ID:DprBIz2M0
絵本の○○ (←原作絵本じゃない)
557ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 17:50:29 ID:rZME6Ly50
メニューの頭に欲張り〜〜ってついてるやつ
名前いうのうざいからメニュー指差して「これ」って頼んじゃう
558ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 21:42:25 ID:cTyWZ8Dj0
大好きなんだがブイヤベース
イザという時思い出せない
559ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 23:49:34 ID:JKSYp3O+0
食べ物の話じゃないんだが、居酒屋で酔っぱらった隣の客が
「柚子みつサワー、おかわり」と注文するたびに
若い店員が、「えっと・・柚子はちみつ“スパーク”をおひとつですね?」と
毎回訂正していくのがイラっときた。
560ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 00:09:29 ID:MvDj+BK0O
時々、人の名前がついてる料理あるでしょう
鮭のムニエル何とかを添えてロッシーニ風とか

一度、どうしても分からずウェイターにどんな料理か聞いたら答えられず、シェフを呼んで来た
が、その説明も理解できなかった
ワインの味を言ってるような説明だった
舌先にほんのりと甘味を感じるのか、まるで甘い花園に憩うタイタニアのようとか何とか
コンセプトが真夏の夜の夢だったそうで
料理名は
「フォアグラのパイ包みハチミツソース掛けシェイクスピアに寄せて」

・・何だかとっても恥ずかしくなった
561ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 00:13:23 ID:paPcLNfM0
それ突っ込んで聞くほうもどうかと思うぞww
562ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 02:16:09 ID:qui1zv+i0
その解説の感じだとシェイクスピア読んでない奴は食えないなw
563ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 20:05:00 ID:sU9CHqzm0
シェフもくどくど説明しすぎでオモシロww

シェイクスピアの「真夏の夜の夢」をモチーフにした創作料理でございます。
食材はコレコレで・・・蜂蜜を使用し、コクのあるソースに仕上げました。

ふつーこれくらいで済ませるのにねw
564ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 23:53:59 ID:YcrCwSeA0
山かけそばをブッカケそばっていうのは勘弁してほしいな
変なもん連想させられて食欲うせる
565ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 15:10:25 ID:1qdqQK9e0
「京風○○」
最初関東へ移り住んだ時に理解出来なかった
今は「アッサリ」が京風なんだと知ったが
京都はラーメン激戦区でもあり京都人はこってり好き多いよ。
566ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 20:44:59 ID:GDcwr1lZ0
昔京都で食べた蕎麦、だしもろくにひかずに醤油もケチって全然味がしない汁で、
薄味と味が無いは違うだろ…と思った。

手造り○○ ハンドメイド○○
567ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 20:51:14 ID:wbCmWTxi0
手ごねハンバーグってのがイヤだな
普通手でこねるものだからわざわざ主張する意味も分かんないし
なんか小汚い感じがする
568ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 08:29:37 ID:aaABEmGZ0
>>567
外食だと機械でまとめてやってるイメージがあるからじゃね?

いちいち手ごねとか書かれるのはウザイが
569ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 13:32:43 ID:WYJUsOLC0
手ごねパンや手打ちうどん・そばとかに比べて、ハンバーグだとなんで汚い
イメージが強くなるのか…
570ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 17:38:34 ID:wnutNUnS0
>>543-544と同じだわ。
ホクホク
あつあつ
ふわふわ
さっくり
しっとり
571ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 11:50:36 ID:iZ/o48Qx0
>>566
観光客向けの店とか勘違いした京料理屋に多い傾向がある
京風=ただの薄味で美味しくないと言う認識をしている

西の蕎麦は関西人の私もイマイチと感じる。
蕎麦は関東、うどんは関西が好き。脱線スマソ
572ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 12:28:43 ID:vADB86Uw0
強風といえば料理番組なんかでも見かける「○○のたいたん」がムカつく
573ぱくぱく名無しさん:2010/01/20(水) 03:26:59 ID:4m/kdTUy0
たいたん率高いな

サイゼリヤあたりの料理名+なんとか風
しかもそのなんとか風が正しくないときてる

例:ミラノ風ドリア→何をもってミラノ?ただのドリアじゃねーか
574ぱくぱく名無しさん:2010/01/20(水) 08:58:07 ID:Jj6ICH7J0
>477読んだら永谷園のCM思い出して吐き気催した
575ぱくぱく名無しさん:2010/01/21(木) 03:39:16 ID:zpTvaBZ5P
たいたん、も好きじゃないが
おいもさんとかの「さん」づけもイラネ。

土地の人が会話のなかで「さん」づけしてるのは
いいなーと思うんだけどね。
576ぱくぱく名無しさん:2010/01/21(木) 03:48:54 ID:dcdqk1AA0
たいたんも会話の中で聞くといいのに、
料理名にされるとなんであんなムカつくんだろ。
577ぱくぱく名無しさん:2010/01/21(木) 06:06:15 ID:yEeOtGdF0
わざわざ方言や訛を文字で書かれると何故か胡散臭く感じる。
新聞や小説、漫画なんかでは気にならないと思ったら、会話文の中でしか使われてなかった気がする。
方言や訛はあくまで話し言葉だってことなんだろうな。
578ぱくぱく名無しさん:2010/01/21(木) 12:37:58 ID:EbFls0O70
大阪人だけど「たいたん」は確かにムカつくw
親が「今日は○○のたいたんよ」って言うのを聞くのは好きなんだけど、
やっぱり文字に起こすと(しかも商品名)あざとい感じがして嫌だなぁ。
579ぱくぱく名無しさん:2010/01/21(木) 17:32:01 ID:xXRRK0bA0
昔から我慢できないんだが煮っころがし
ころがすんじゃねーよ!と首を絞めたくなる
580ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 08:33:44 ID:6+P6D2feO
『お肌ぷるぷるコラーゲン鍋・・・・※翌日のお肌がぷるぷるに!!』
ならなかった。サギ。
581ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 08:43:00 ID:6+P6D2feO
>>560
ロッシーニとシェークスピアww
どんなのだろう。見てみたい。
582ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 09:02:57 ID:PEeEvaWN0
さくふわ とか ふわとろ とか
擬音語擬態語を分割してコンカチする修飾語は使うな
583ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 23:38:00 ID:LGjPqQsu0
584ぱくぱく名無しさん:2010/01/23(土) 04:25:06 ID:IjvajlKGP
「さくっとジューシー」とかもちょっと嫌。
外がさくさくで中がジューシーなのをいっぺんであらわそうとするなw
パンの「ふわもち」「パリッとふわふわ」とかも同類。
585ぱくぱく名無しさん:2010/01/23(土) 04:58:26 ID:2ga0FRMC0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



586ぱくぱく名無しさん:2010/01/24(日) 00:43:22 ID:m+obeXlz0
パスタでよくある「きこり風」は腹立つ。
実際のきこりって熊みたいなきたねえオッサンだろ。
587ぱくぱく名無しさん:2010/01/24(日) 11:50:53 ID:vpvGEsS60
「直訳で失敗しちゃいました」シリーズは分類が楽で良いなw
588ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 11:43:57 ID:SM1kLwUG0
悪魔風の小型版、辛くない版、とかの「小悪魔風」
「悪魔風」だけでどれのかわからんのもあれだけど。
589ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 18:44:16 ID:23y0DHyJ0
やっぱり恵方巻は商魂のうざさとそのセンスの無さで余計うっとうしい…
590ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 20:23:37 ID:l9WkT9ue0
591ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 14:48:41 ID:OhooVutc0
>>589
いつの間にかロールケーキバージョンとかが増えてて吹いた
592ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 11:34:53 ID:rt2Ziuya0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kayou-e/contact/100202.html

ここ頭おかしいわ・・・
593ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 17:31:29 ID:iucaiXCY0
なんとかとなんとかのマリアージュ
エストラゴン
エシャロット
チコリ
アーティーチョークなどのこまっしゃくれた野菜どもを使った料理
594ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 17:35:36 ID:BbKi/7E30
某パスタ本で「小麦粉を熱湯で練ることで茹でると透き通る云々」
普通に「餃子の皮」と言え。
595ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 20:19:51 ID:IW110Xgb0
子羊のもも肉のとろとろ煮
絶対原文は「とろとろ」とは言ってない…
596ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 20:43:13 ID:3LeP5rQrP
「幸せの」とか「幸せ」とか
597ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 13:26:08 ID:4PssFHHh0
ごちそう○○
598ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 18:08:56 ID:PBsKJthh0
幸せのアナル
ごちそうチンコ
599ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 14:38:14 ID:gCTO30640
韓国風 (笑) ○○
600ぱくぱく名無しさん:2010/03/31(水) 11:43:52 ID:86/mZX2U0
やわらか○○
601ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 22:16:06 ID:iMDzvjG80
「〜を添えて」
602ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 22:57:13 ID:jf5f3KVI0
料理名の頭に「ひんやり!!」とか「どっきり!!」とか
「!!」が付いているメニュー。
夏のお台場でよく見る気がする。
603ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 01:35:18 ID:Zt57zYyo0
クックパッドのアクセス上位のレシピ全て
パクリレシピに携帯厨まるだしのタイトル。
あんなの料理名じゃねーよ・・・
ゆとりギャル世代が専業主婦になるって怖いのな。

604ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 02:07:24 ID:ix9WnuXP0
クックパッドはもう読んだ時点で負けだと思う
見た時点で閉じないと。
あんな痛々しいサイトもめずらしい。

でもまぁ、痛い人達の隔離病棟としては意味が有ると思う。
605ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 03:28:10 ID:6u+ksMPK0
クックパッドそこまで痛いとは思えない俺がいる。
真性の痛いのが混じってるのは確かだが。
606ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 00:07:35 ID:mEkJYvqN0
「ポワレ」が最高にムカつく
くたびれたDQNがうす汚い厨房で作って安ランチのくせして・・・
焼けば何でも「ポワレ」
デブ主婦がテフロンのフライパンで焼いて
指紋がベタベタついた皿にポテトサラダの付け合わせで出しても「ポワレ」

ポワレ市ね
607ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 00:19:41 ID:mEkJYvqN0
クックパッドは「ポテトチップご飯」が好物だったギャル痛女どもが結婚して
料理に目覚めますた!とか言って、
2chのログやオレンジページ等々の雑誌やTV放映メニューから適当にパクッて
時には化学調味料を加えて劣化アレンジ、マイレシピ称して堂々と盗作発表
これでアテクシも料理研究家!出版の依頼なんかきちゃったりしてー(妄想)
一日中サイトに張り付いて、つくれぽに媚媚レス書いたり、アクセスの推移を監視してる
みんなDQNで味覚異常で、味を擬音でしか表現できない知的障害者レベル。

人気レシピの枕詞はこんなんばっか
説明ならともかく、こんなん料理名じゃねーだろ。

ふわとろー
ぷるっぷる!
ウマウマ〜
もっちもちだよ
秘密の(はぁ?パクリじゃんw)
我が家の(いやだからパクリだろw)
旦那も絶賛!の(え、これで…?普段の料理が酷すぎるんじゃね?w)
608ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 00:46:22 ID:QBuEsOl00
>>606
それ「ポワレ=おしゃれ、高級」みたいに思ってそうなオマエのほうが…。
西洋コンプなの?
609ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 22:09:50 ID:yjQco6+T0
>>606は野菜「炒め」食っちゃダメ。
610ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 22:45:04 ID:5v2J0D+B0
>>607
いや、だから見た時点、気にした時点で負けなんだってばあんなとこw
611ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 12:55:21 ID:gIb2dKiu0
ふわとろー
ぷるっぷる!
ウマウマ〜
もっちもちだよ
秘密の
我が家の
○○も絶賛!の

これ↑NHKきょうの料理とためしてガッテンじゃん。
612ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 02:31:12 ID:6G44F37j0
放映済みレシピをあたかも自力で考案したかのように発表し
DQN仲間がつくれぽとやらで群がり、お世辞コメでベタベタと馴れ合い。
「ヘルシー」を連呼するも、化学調味料やマーガリンやマヨはデフォ。
味覚異常のギャルが実家パラサイト→そのまま嫁に逝って腹ボテに。
子供もやっぱり味覚異常なのだろうな。>ククパド家庭

旦那も絶賛つって、絶賛して持ち上げないと二度と料理作らないっぽい
ギャクギレーゼな臭いがする。嫁マズメシスレの常連かもなw
613ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 19:42:00 ID:RfSNF1axP
スレチw
ククパドに文句つけるスレを立てたらどう?
ありそうだけど。
614ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 14:43:10 ID:isLTneC40
ククパドは地盤作りの時期にかなり黒い事やってるから
文句は尽きないだろうなw
ネットじゃやったもん勝ち、話題になれば勝ちってな好例だわ。
615ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 03:44:56 ID:nUWf72a90
ククパドらしい春キャベツのパスタレシピの一例・・・

1)鍋にお湯を沸かして塩小さじ1とコンソメの素を入れて、パスタとキャベツを茹でます。

この一行がククパドの本質をよく表していると思った。
616ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 03:48:33 ID:nUWf72a90
ちなみに、コンソメで茹でたパスタと茹ですぎてヘトヘトになってビタミンの抜けたキャベツを
ザルにザブーとあけてしまうんだが、コンソメは「下味つけるアテクシって料理のプロ☆」ってことらしい
もちろん旦那も子供も大絶賛・・・こんな性格の嫁だと、褒めないと次からカップメンになりそうだ。
読むだけで疲れるククパド主婦のレシピ。
617ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 15:01:07 ID:2ZLQ2+5M0
最近のムカツクワード



「ジュレ」







618ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 07:17:48 ID:4eUVeHc10
〜が香る○○ 〜と〜たっぷりの○○ びっくりするほどふんわり○○
619ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 15:29:20 ID:rE98+ChI0
やっぱ「〜を添えて」に敵う痛い名前は無いように思う
620ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 04:06:51 ID:cLyYVNzf0
さっぱり煮
621ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 09:58:59 ID:nhYvaW0d0
韓国風
622ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 02:13:04 ID:Op1XMb/s0
いま「サッパリ和え」ってのに遭遇したw
何なんだよサッパリって?スイーツ(笑)とかの頭弱い女臭さがプンプンして不快。
サッパリわかんねーよ、名前に擬音使うな。
だいたい油使っておいてサッパリってなんだよ?酢を使ってりゃサッパリなのかよ?
頭弱すぎる。
623ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 03:38:39 ID:aocWf/9R0
>>622
そのまま「サッパリわからない和え物」の略なんじゃねw
624ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 07:15:56 ID:knGkc84n0
擬音?
625ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 12:12:50 ID:wirMphHc0
うざく
626ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 03:03:50 ID:yDGePE290
「ギトギト高カロリー不健康調理を酢でサッパリとごまかしました!」

にすればいいのにw
627ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 15:43:10 ID:bOQeHtck0
ゆっくり煮
東方馬鹿のせいでより一層…
628ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 20:09:11 ID:aUDU+Eug0
コッコ・オ・バン
もう「チキンの煮込み」にしとけ。雄鶏も使ってないし。
629ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 06:21:19 ID:TbK79utH0
>>628
フランスの料理なんだからその辺は諦めるべきじゃね?w
630ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 08:37:58 ID:Hgx6el9N0
ポトフはむかつかないんだけどねえ。
コンフィチュールも超ムカつくまではいかないけど、
いらいら度が87%ぐらいまであがる。
631ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 09:01:34 ID:DcE9/mBKO
アクアパッツァて何?
632ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 13:43:19 ID:HuwbjuW7O
トラフグ白子のコンソメゼリー添え→じゅれっタイガー。
美味しいのに、メニュー全体この有様。
633ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 00:43:56 ID:xuyMns4u0
バイトが調理しているシケた店のくせして
コンフィチュールなんて仰々しく呼ばずに親しみやすく「オイル煮」と呼べや
日常会話に浸透するほど市民権を得ているポトフならムカつかないが

634ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 01:06:36 ID:3QgX9KFZ0
やたら高い高級料理店ならともかく、そうでない店だったら笑えるな
635630:2010/06/08(火) 01:46:51 ID:Y1oC5e4n0
>>633
それはコンフィ
コンフィチュールはジャム
まあ、言ってる本人らにしてみれば
「ジャムとは違う」
なんだろうけど、同じだよな
636ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 08:34:23 ID:3FJyKqG90
山田さんの朝採れ新鮮有機無農薬栽培大根と
努力20年の結晶、田中さんの放し飼い元気鳥のモモ肉を
8時間コトコト煮込んだ絶品ヘルシーコラーゲンたっぷり健康スープ

これに勝てるか?
637ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 14:31:38 ID:/Im675YQ0
某レシピサイトの

箸が止まらない〜!

手が止まらない〜!

が嫌だ。そういうのに限ってなんでもない定番レシピだったりする
638ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 22:47:33 ID:Y1oC5e4n0
>>637
わかる!わかるよ!
でも、それは料理名じゃないと思うんだ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132029942/
639ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 11:25:32 ID:TVPTHcfC0
何時間煮込んだってのがうっとおしい。
プロなんて煮込み時間は愚か隠し味すら一言も言わないのに
なんか小物ほどべらべらべらべら喋り捲る感じの料理名だ。
640ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 18:25:39 ID:cZcZqjKH0
>>639
それも含め、このスレで上がっている様なのは
いわゆる「コンサル業」みたいな業界ゴロが指導の名の元に広めてるんだよ。
例えば単なる牛丼じゃなくて「がっつり牛丼」とか、そういうの全部連中の仕業。
641ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 20:26:34 ID:D8bw3wQl0
料理名だよ

料理名かくべき部分にそれがふくまれてるんだから

箸が止まらない

で検索するとわかるよ。あーやだやだ。
642638:2010/06/09(水) 23:53:42 ID:dFGsWEHO0
>>641
ごめん、勘違いしてたわ
クックパッドで「止まらない」で検索して大笑い
まあ、あそこにレシピ載っけて意気揚々としてるのは
ちょいとアレな方々ばかりでやんすからね
643ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 04:46:09 ID:vLdll+IM0
鶏のひざ軟骨のから揚げを

カリッコリッ♪箸が止まらない鶏のひざ軟骨の唐揚げ
とかなw
644ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 11:20:14 ID:FFQy+p8j0
ただの砂糖煮の事をコンポートとかぬかす馬鹿が嫌い。鴨のテリーヌなんていわず
に鴨のツミレの蒸し焼きと言って欲しいな。
645ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 11:27:56 ID:FFQy+p8j0
カルパッチョってのも気に入らんな。あんな物所詮戦後にイタリアのババアが
食い始めた劣化刺身だろ?なぜ本家総本山の、この日の本の住民がカルパッチョ
などと言わなければならないんだ?
646ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 13:51:05 ID:TNzstquV0
カルパッチョ何回か食べたけど醤油くれー!!って心の中で叫びたくなった
レモン果汁に酢だ?魚の刺身に合うわけねーだろかすが
647ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 14:33:26 ID:mwOx69GDO
>>644-646
お前ら何か違うぞw
648ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 15:36:57 ID:ND1AYSSW0
安直に何とか風ってのは嫌いだな。大豆油の代わりにオリーブオイル使ったら
イタリアンなのか?米酢の代わりにバルサミコビネガー垂らしたら、ローマ風
なのか?日本人を舐めるな!
649ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 18:09:20 ID:ND1AYSSW0
これは俺だけかもしれないけど、ジュレって言われると癇癪が爆発しそうになるな。
ゼリーなら腹は別に立たないんだけど。なぜ、そこだけ鼻にかかった仏語のジュレ
なんだ?餡かけでいいじゃないか!
650ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 19:13:21 ID:Aufouk440
そんな「チュニック?デブ隠しだろww」みたいな事言うと喧嘩になるからだと思う
651ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 20:23:55 ID:ND1AYSSW0
どっかの「ぺ」とかいう三国人の店の「大地のめぐみのサラダ」は勘弁できんな。
652ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 20:58:18 ID:fs7sAPDg0
田舎っぺ?
653ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 04:41:11 ID:K7WSd0ZZ0
>>651
他のサラダは大地の恵みじゃないんだよきっと
654ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 06:07:37 ID:K7WSd0ZZ0
気まぐれ→日替わり
隠れ家的→場末の店レベル
どう煮込んだか?→誰も聞いていない
プリプリえび、こりこり軟骨→そんなのは知ってる
TVや雑誌で紹介されました→へー見たことないけど
655ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 07:49:02 ID:z8saEY2n0
確かにシェフが三日三晩煮込んだ渾身のスープとか言われると、素直には食えない。
656ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 14:51:43 ID:YMXd4Bvg0
シェフを三日三晩煮込んだ渾身のスープとか怖い
657ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 19:09:21 ID:LPk4KtRb0
王様の○○
どっかの自称宮廷料理並みにしょぼい率が高い
658ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 22:33:09 ID:K4zas7UK0
俺は温厚な性格だから別に料理の名前くらい気にしないけどね。でもコラーゲン一杯
なんていわれると、血液が沸騰するほどムカつくな。
659ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 23:34:02 ID:fLfAM3220
どんだけ狭量な温厚だよ
660ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 01:47:15 ID:Ed7Pu9j70
コラーゲンいっぱいとか言われると、専用の薬品大量に入れましたつーイメージになるな
661ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 02:34:04 ID:onClGD3r0
>>456
浴槽で意識不明になってしまって
そのまま中途半端に何日も煮込まれて
トロトロコラーゲンスープになってしまったおじさんの話は知ってる。
写真グロすぎ。
662ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 02:43:36 ID:onClGD3r0
>>636
山田さんのクワを持つ手が止まらない朝採れ太陽の恵み新鮮有機無農薬栽培シャクッじゅわ〜☆菩薩の大根と
努力20年の結晶!養鶏の魔術師田中さんの放し飼い庭先元気鳥のジューシー旨味たっぷりモモ肉を
8時間コトコトじっくり煮込んだ絶品ヘルシーコラーゲンたっぷり健康ジュレ仕立てスープ
663ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 04:19:27 ID:mpinV3uj0
>>662
すげえw
もう何がなんだかわからない
664ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 16:20:06 ID:i0EmjGJR0
料理名もアレなのが多いが

「うまー」とか「うままー」とか書く奴もどうにかなんないか?
本人気付いてないだけで痛すぎるぞアレ
665ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 18:42:46 ID:onClGD3r0
ウマウマ〜もあるぜよw
30過ぎのおばさん主婦に多い言葉遣い。
品が無いうえに微妙に古いんだよな
666ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:21 ID:t6ZgQI1Z0
「うまぁw」とかな

ばかみたい
667ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 02:39:56 ID:Q3vntk9h0
ソレ系はウママママ!が一番むかつくw

この道〜〜十年の職人がってのもちょっとそれ自分で言っちゃうかな〜・・
って思うよ
本人が言ってるんじゃなくて別の奴が勝手に書いてるかもしれないけど
職人は自分からこういうことは言わないだろと
668ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 12:47:12 ID:fuoIgWy70
Vipper崩れの糞チュプ並み
669ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 14:30:19 ID:STcyQ+SJ0
「うまぁw」とか「ウママママw」とかはあれ子供の相手してる生活で麻痺するもんなのかねぇ?
相当痛いが
670ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 05:58:58 ID:5J4n1EL40
クックパッドのメニューやoisixの商品みたらお前らぶち切れそうだな


俺はぶちきれた
671ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 06:27:10 ID:OTL+FUyG0
ホクホク
ぷりぷり
シャキシャキ
とろとろ
シコシコ
ぷりっとじゅわぁ〜
コリコリ
カリカリ
サクサク
ツルツル

この辺の音の表現は総じて鬱陶しい
672ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 14:11:51 ID:4OD6gDO+0
>>670
オイシックスはまだ平気だが
フライパン倶楽部はきっついなあ・・
673ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 15:28:14 ID:2jJkbi/t0
○○de□□〜△△♪☆
これだからクック○ッドは嫌い
674ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 23:11:53 ID:aT5+QtR90
>>673
何となくわかるけどね、
結婚して子供もできる年齢になっても老いたくない
でも現実にはしわも増えるし肉もたるむ。受け入れたくない現実。
それであぁいった痛い幼児性が顔を出すんじゃないか?
アタシはまだ若いの!ってさ。
言い回しだけでなく昔、少女漫画なんかで多用されてた記号も多く使われているだろ?

傍から見ると気狂いピエロだがあの数の多さは、そうとしか考えられん
675ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 00:50:30 ID:F6fxIHQD0
サクフワッ うまみがじゅわ〜っとジューシー♪
676ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 04:28:21 ID:2jHX/xPU0
うぜームカつく料理名コンテストです

お題は「鶏の唐揚げ」

この5文字のシンプルなわかりやすい料理名を
出来るだけうぜー料理名にしてください
677ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 07:45:43 ID:mbAPVCHh0
厳選されたミミズだけ食べさせました!
うねうね動き回る活きの良いミミズを食べて育った鶏の肉で作った
ピチピチお肉のジューシー唐揚げ^^
678ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 09:44:31 ID:KjKVEpLV0
がっつり○○
679ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 21:35:19 ID:I0HHvhY90
猫まっしぐら
680ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 05:39:24 ID:WwZLV72n0
野菜嫌いの子供もぺロリ♪
柔らかチキンのハーブ風味グリル♪♪


当たり前だろ
681ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 08:28:33 ID:YAt/ttMG0
隠れ家的リストランテのベテランシェフによる
地中海風気まぐれ若鶏胸肉の唐揚げ
レモンの香りを添えて
682ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 02:20:09 ID:Oi1zrf890
>>680
吹いた
683ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 11:19:25 ID:TJFXBuM+0
ピンチボールもどうかと思ってたがいつのまにかシレッとヒットボールに
改名してるな…
684ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 12:35:50 ID:Ci3cJg8k0
カリー
685ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 15:18:41 ID:6UaMxIBh0
あるあるw
カリーライス
686ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 20:14:53 ID:hbktPsvc0
なんで「カリー」なんだろうな?
「クリー」ならまだわかるが、カタカナ英語の世界は謎が多い
687ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 04:31:53 ID:faIlpSFW0
「気取り」以外の何者でもないよね
688ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 04:35:42 ID:rs9TBDWi0
でもさー、気取りと言うけど、その気取ってる店でも
バゲットをバケットとか書いてる所あるよな?あれは何がしたいんだ?
baguetteとbucketじゃだいぶ違うぞ
689ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 10:34:58 ID:Z1EmD2II0
プロ用の本で有名な出版社の本でも平気でバケットとか書いてるからな…
酷い本はでかいフォントの見出しでバゲッドまであったし。
690ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 10:44:56 ID:rdEWk/Wj0
本を執筆!
と言うとアタマ良い権威の仕事に思われがち

・・・なんて時代はとっくに終わってます
691ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 11:52:57 ID:xUHvW6kX0
今や誰もが店で写真とってブロ具で画像を載せ感想を述べる時代で
食通の地位が危うい
692ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 00:26:06 ID:CosBqi3u0
いまTwitterで「〜を添えて」に遭遇した
あぁいうのを平気で書ける人間は信用できない
693ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 04:43:15 ID:R7UGxIF70
親子丼の三つ葉とかも今だと、三つ葉を添えてって書くのかなw

スパイスが香る本格インド風スパイシーカリーライス 福神漬けを添えて
鉄板でジュウジュウと焼いた本当の焼きそば ソースがオイシイ! 紅生姜を添えて
694ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 08:51:25 ID:dOXIegcF0
そのうち「〜和え」も「〜で和えて」とか言い出すのかね…
695ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 09:07:40 ID:R7UGxIF70
焼き魚は〜直火で焼いて、だな
696ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 18:02:39 ID:JHQ0eQOS0
この頃辛いもんは何でもかんでも「ピリ辛」って言うようになってきたな…
697ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 06:57:05 ID:XY7qkSlb0
ピリ辛は「ピリピリ来るほどに辛い」という辛めの味付けの事をいうはずなのに
あほな連中が「少し辛い」という意味で使ったせいでピリ辛なのに辛くない料理が増えた

今じゃピリ辛と並んでキムチ味ってのもみかける
698ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 15:04:11 ID:NbFxvvDe0
某御託がうざいレシピ本の「キャトル・キャール」
699ぱくぱく名無しさん:2010/07/05(月) 04:29:25 ID:EEpGnhf10
食べ物ブログを見て回ってたんだけどきもい書き方するのって主婦だけじゃないぞ
ネット慣れして無いオッサンもだ
プロのシェフらしいが文体が主婦そっくりで子供に料理作ってあげたらしいが
「家の食べ盛りのチビちゃんたちがあっというまにペロリ♪(^^)
しかし私の分がなくなってしまった(^^;)次はもっとたくさん作らねば♪♪」
とか書いてて引いた
700ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 12:36:25 ID:lv/LgU3a0
立ち読みしてたら「ちょいピリ辛〜」まであった罠
昔の激辛ブームのせいもあるのかね…。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:05:52 ID:vbyMZRjz0
食感が堪らない♪カリッコリッ☆カリカリのコリコリ♪♪コリコリ風
702ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 16:22:19 ID:Mh9muVLZ0
おいしさ変幻自在
703ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 07:44:38 ID:55wp+I9f0
oisixって惣菜はもちろん野菜にも

生産者の名前+やわらかとか甘くてジューシーとか+野菜の名前

だよね
たまにそれ以上の文章も加えてるし
この店の野菜で野菜炒め作ったら原稿用紙一枚分の料理名ができるかも
704ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 13:33:17 ID:2XigUrzP0
>>662
ワロタ
705ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 11:12:29 ID:to98mp0s0
やわらか煮 さっと煮 さっぱり煮
706ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 12:36:34 ID:LYhR2yGG0
旨煮がルーツか
707ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 01:31:58 ID:cw3a1+RJ0
ローストビーフ (30分くらいコトコト煮る)
"風"すらつけてない…
708ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 12:43:13 ID:7U7OwbOQ0
ローストじゃねーわなw
709ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 16:44:59 ID:JNXP1bZE0
ミフネストローネだろ
710ぱくぱく名無しさん:2010/08/03(火) 05:52:41 ID:vEOS+A4r0
噂のクックパッドを見てきたが料理名も恥ずかしいが
♪、☆、ハート、^^のメニュー率が半端無いwww
711ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 10:43:06 ID:e8BPBZhp0
ごろごろ野菜の○○
712ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 10:56:08 ID:Thx3LQib0
ありきたりな料理名も復活の呪文みたいな長さに変えちゃうんだろうなー

エビフライ

尻尾もカリカリサクサクでおいしい♪家庭で簡単に出来ちゃうお店のプリプリエビフライ☆
713ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 21:13:36 ID:uh57uaKv0
いわしのオイルサーディン風
キャベツのザワークラウト風
714ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 09:43:01 ID:NZzphxY60
>>713
風ってことは偽者なんだよな
漬けるのめんどくさいからその調味液に近いものをかけたってことかな
715ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 08:06:56 ID:vhPGth6B0
おうちで☆カフェ飯
716ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 22:11:38 ID:H3YDEjSfO
「熱々が嬉しい秋のキノコドリア」

ぬるかったら論外だし、キノコは秋のイメージだろ(春夏とか通年物のキノコはさらに論外だし)
717ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 01:47:45 ID:pWF3Crw50
>>714
その方が美味い事も有るのが困るなw
718ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 01:46:32 ID:2J5DNHyh0
ガッテンレシピ本
ドレッシングのバリエーションで「○○ドレッシング ○○にあえて」2連発。
カツ代の鮭缶白菜鍋をコチュジャン入りチョン流にした「ガッテン流」のおまけ付き。
719ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 06:08:33 ID:Vb0FKPz50
○○野菜のシャキシャキ炒め
720ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 08:29:06 ID:cl26c4fh0
擬音系はもう総じて痛いから言い回しで挙げてくれ
721ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 12:21:19 ID:abJj5A5j0
ウザ
722ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 05:01:33 ID:c22SguSf0
○○の伏流水で作り上げた○○○とか
723ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 05:04:06 ID:IlhgUj/s0
「世界の料理」系の本で「ポテトの洋風煮」とか大雑把すぎる訳。
724ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 04:20:46 ID:0TMsDSjB0
男のロールケーキ
725ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 13:41:46 ID:0Y2LpWY30
鉄人の作った〜もうざい
726ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 18:20:37 ID:VyU/LgWF0
>>720
擬音系ってよりも幼児語の世界だな、女向けの商品てのは特に。
727ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 04:46:22 ID:yeV4EoYF0
西洋カブレなアジア人の私が作った地中海風パスタ
728ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 06:11:44 ID:dxsjl3z7O
マダカの遠山
729ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 21:34:20 ID:5QXX7qwi0
裏メニュー
730ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 01:15:41 ID:W5i2zTaU0
周富徳の○○
731ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 04:53:05 ID:YE8XRmrl0
湯気が香る♪
中まで味が染み込んだ
地中海風



アルゼンチンバックブリーカー!!!!!!
732ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 19:08:06 ID:3jx2skHAO
と共に
733ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 23:51:02 ID:FKaEXY9JO
菜っぱのタイタンって、グリーンジャイアントみたいなキャラを連想してたのに、
小松菜の煮物とか出てきたらガッカリ
734ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 00:32:56 ID:2rRb4egVO
コウちゃんが作ったシリーズ全部、まずいしダサウザい。
735ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 00:36:22 ID:DonfFRWc0
メアリーおばさんのとうきび畑
おすまし貴婦人のこっそり夜食
浮気なマリアと律儀なヨハネ
灰かぶり娘のとっておき
満員御礼!白熱の闘牛場
海神ネプチューンから季節の贈り物2010

まだ健在だったかこの店w
736ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 01:21:16 ID:O/xzfN0c0
>>735
キミみたいな人がそうやってたまに触るからだよw
超効果的だねwむかつく料理名www
737ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 06:48:57 ID:YGJuleTe0
おねば
738ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 09:34:01 ID:pD6R75gB0
>>734
食い物関係に限らず、
幸せのナントカや幸福のナントカってのにはろくなもんが無い
739ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 10:05:44 ID:SEnuH2300
明らかに味以外の物を求めた商品だからなw

食べ物って人を幸せにすると思うの
食べ物ってすばらしい、生きててよかった
食べ物があれば戦争なんていらねえぜ!
食べ物LOVE!フォーウ!食べ物は世界を救う!
みんな幸せになるぜ!

大麻をキメたヒッピーやアーティストかよとwww
740ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 12:44:22 ID:qbX2M3Lj0
食育 (笑)
741ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 04:38:41 ID:urm9Ta4y0
今朝水揚げされた今にも泳ぎだしそうなほど新鮮なイワシと獲れたて旬野菜をふんだんに使った口の中でとろけるプリン
742ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 04:50:09 ID:HfEDH6Hq0
名前以前の問題でござる
743ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 13:21:29 ID:e6ouFPBGO
オイマヨ(笑)コチュマヨ(爆)スイチリマヨ(激爆)
744ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 14:14:51 ID:11vUFnxh0
>>739
で、なんか欧米の豆スープとか変な方向行くんだよな
マクロビとかロハスとか言うくせに味噌汁とか沢庵には行かないんだよねw
おかしな宗派だw
745ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 10:22:22 ID:c9tNowOS0
玉葱のすり身詰め → ふんわり魚ととろとろ玉葱
チキンのハーブ焼き → ハーブの香るやわらかチキン
746ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 11:47:25 ID:6zxuyM6l0
このスレ読んでたら、だんだんムカついてきたw
747ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 12:24:04 ID:CIpI3O/F0
キムさんが育てた放し飼い朝鮮地鶏のジョンイル仕立てジョンナム添え。
748ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 12:36:07 ID:9qVu5u/k0
>>747
アレはどう見ても鶏じゃなくて豚だと思うんだが
749ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 19:37:06 ID:NZbUsUI50
炊いたん が最高にうざい
750ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 19:56:44 ID:JYZ6mZMI0
炊いたんの戦い
751ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 02:20:58 ID:QvaWLVzC0
チタニウムで炊いたん
752ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 10:24:33 ID:ijiFhTCC0
塩おにぎり

数千年の時を超え現代に蘇ったモンゴルの岩塩をふんだんに使い
契約農家の栽培した魚沼産コシヒカリから厳選された米だけを使い
名水百選に選ばれた名水で炊き上げこの道40年のおにぎり職人が
心を込めて握った超贅沢な塩おにぎり

一個  2980000円
753ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 19:42:20 ID:Z1RBiHF+0
集英社be文庫の名シェフ81人の〜の本で「おばんざいが並ぶ」云々の店のが
「トマトの煮いたん(たいたん)」だったな…。
754ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 20:30:55 ID:b05Y1bPc0
プロは奇をてらうあまり別な世界に行っちゃってるの多いからな
755ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 20:39:21 ID:MvDcjs9A0
>>753
お兄たん(;´Д`)
756ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 07:08:58 ID:IfwJehCc0
口の中でとろけるとか後を引く味だとか食べる側が判断することなのに
いちいち料理名に入れてるのはいらっとする
757ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 08:16:04 ID:3IinRqBv0
>>756
説明としてはアリだと思うが、料理名に入れられるとな
758ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 00:09:14 ID:VoIA1LrG0
そら豆と貝類のスープ いちごのマリアージュ

重婚…
759ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 07:26:13 ID:BHcHGmaH0
イギリス女王も愛したメニウ
カレーとライスの出会い カレーライス 色鮮やかな福神漬けを添えて

\ 600円
760ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 09:34:25 ID:kD8VskER0
>>759
それでいて神田の「まんてん」みたいなカレー出てきたら
それはそれでおもしろいな
761ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 12:45:42 ID:BHcHGmaH0
>>730
脱税
762ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 13:41:54 ID:VoIA1LrG0
らぁめん
763ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 07:32:12 ID:hW77kwhB0
スイーツはこれらの単語が載っていたり発声された時だけ
聴力や視力が飛躍的にアップするらしい

生ハム パスタ ワイン
764ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 04:43:33 ID:GkylVXJD0
ワインソースの生ハムのパスタ

スイーツ「キャー!オシャレー!」
765ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 11:42:00 ID:cnBhpn9G0
野菜マシマシとかいうの
766ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 21:01:29 ID:PIIZJXOF0
コーヒーのアリアリもやだなあw
767ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 21:44:03 ID:+5j9kbS+0
むちむちは好きだ
768ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 03:24:37 ID:e0npQzvy0
○合シェフの自信作とか行列のできるとか
インスタント食品の分際でたいそうな名前付いてるけど大しておいしくない
769ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 04:17:09 ID:5sP25L7V0
スイーツ(笑)系はもうどうしようもないのばっかで
今更って感じもするし面白くないな。

逆に野郎臭いのとか他の方面で無いかな
ここまでで出てんのは「炊いたん」に「ぶっかけ」に「マシマシ(笑)」かw
「炊いたん」は俺もイヤだな、なんでだろう?話し言葉みたいなのを名前にされてるからか?
とにかくキモい。

俺からは・・・・・そうだなぁ・・・・「ビビン麺」とか「ビビン丼」とかイヤ
別に特別嫌韓でもないが何かキモい。
あと「べったら漬」、やっぱ擬音系はうぜーな。
それと「ウコン」な、あれはもうウザすぎ、改名すべき、あんな誤読しそうな名前は嫌だ
つかウコンは料理名じゃないなw
770ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 06:57:33 ID:e0npQzvy0
炊いたんって関西の方言だよな
炊いたのってのが普通だと思うけど
どっちも嫌だわ
炊いたものとか煮物とかにしてほしい
771ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 07:20:46 ID:NVWY9zMt0
関東で「炊く」というのはご飯くらいだと思うけど
772ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 08:23:47 ID:1oVqPrrK0
やん やね なん ねん めっちゃ (笑)
773ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 08:28:35 ID:AiXRAZdA0
炊いたん = 煮物 @関東
774ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 10:45:18 ID:e0npQzvy0
いや関西関東で煽る気はない
焼いたんとか焼いたのとかって献立としてどうよってことで
焼き物とか元tまともな名前があるだろと
775ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 10:50:36 ID:AENPEAaO0
>>769
料理と違うけれど、男前豆腐とかいうのもやだなあ
波乗りジョニーとかなんとか
ぐぐってみると本当はふたつの会社があるらしいけれど
776ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 10:55:46 ID:e0npQzvy0
『お肉屋さんのまるごとヒレ煮豚』改め『ひげじいのまるごとヒレ煮豚』

よく使うお店の品名がここのスレに挙がるような名前に・・・orz
777ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 12:19:04 ID:yL5HutCy0
におわなっとう
778ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 13:55:15 ID:KSdzM000O
「あつあつグラタン」とか「ふうふうシチュー」とかよく子供料理番組で出るような料理
熱くないシチューやグラタンって・・と思ってしまう

それに比べたらまだ料理に入るかは分からないけれど
「執事の機嫌を損ねたら出てくる温いお湯で入れた紅茶」
の方がいいと思う
779ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 18:36:58 ID:dkaOwTdz0
昔、冷え冷えペンギンという店があった
そこの「きこりのオムライス」はメチャクチャ美味かった
780ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 03:49:07 ID:5i/Q//uw0
木こりがオムライス食うかどうかは別として
イタリアだかフランスに木こりの○○というメニューがあって
きのこがメインの具なんだそうだ
向こうはオシャレとか関係なしにつけてるね
781ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 05:16:20 ID:mgRJ/Cin0
わが国にはマタギのシシ鍋が
782ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 07:19:08 ID:vx6w/jvT0
北京風シフォンケーキ
普通の蒸しパンもサラダ油を使ってるからという理屈か知らんが、シフォンを
名乗る支那クオリティ。卵は普通に溶いて混ぜるだけ。
783ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 12:14:35 ID:5i/Q//uw0
>>781
スイーツ「マタギってダサぁ〜い、シシって何?」

スイーツ「木こりのオムライスって素敵!オシャレだわ!シャッキリポン!」
784ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 04:17:55 ID:KywD6OeJ0
料理名じゃないけどキャッチコピーもうざいよね

ラーメン店の頑固店主が○年間、妥協できずに馬鹿まっしぐら
常に味を捜し求めついに見つけた秘伝のスープ!
自家製秘伝のタレで味付けされたラーメンを引き立てる燻製卵
もはやチャーシューを超えた毎日品切れの伝説の大人気チャーシュー
これに製麺所で適当に作らせた原価20円の麺とセットで一人前980円
785ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 06:29:52 ID:cYFxQdR70
>>784
ラーメン界は客もキ印だからw
それくらいで丁度いいよw
786ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 12:31:37 ID:PYLsQtQ00
三日間便通が来ないシェフが朝一番に市場で仕入れた生産者名前入りの新鮮野菜
三種で作ったとれとれ野菜のカルパッチョ風サラダ季節が香る特製ソース和え
三種の野菜は食べてのお楽しみ。
787ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 06:01:48 ID:Z++QWvKz0
料理に自信ない人ほど○○の塩使用とか付け足して
よく見せようとする
788ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 06:35:52 ID:bb6wTkAn0
しかし変な名前の方が話題になるのは事実なんだよな
789ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 05:45:06 ID:oy5V6Y2i0
・採れたてじゃないのに採れたて野菜
・水揚げしたばかりじゃないのに水揚げされたばかりの魚
・聞いた事もないコンテストに入賞したとかいう牛の肉
・わざわざ取り寄せた本場外国産の野菜(採れたてじゃない)
・誰からも伝えられてない自分で考えた「秘伝」のソース
・厨房よりカメラマンの前に経っている時間の方が流そうな有名な料理人
・食通でもないただの芸能人のご用達
・予約でいっぱいで忙しい(でもシェフはTVによく出ている)
790ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 14:47:03 ID:Dm54kQQF0
全然大盛り感が無い自称大盛り&特盛り
791ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 17:00:15 ID:ELJD7jVi0
>>790
気持ちはよくわかる、俺もそう思う。

しかし逆に、常識外れの量を「並」とか言って出す悪乗り大盛り店もあるが
アレも等しく嫌いなんだわ。超ウゼー
792ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 05:41:38 ID:uiMXNPme0
自己顕示自分語りウゼーのは料理名も同じだな
793ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 06:37:52 ID:ckLwgeRR0
普通のことを大げさに書くのはどうかな

ビックリ仰天!湯気が出ている状態で鍋からお椀に盛られた味噌汁!
数十分かけて炊きました!玄米を一粒残らず精米した白いご飯!
漁師さんが命懸けで獲ってきたアジを数日間干しちゃいました♪
太陽神アポロンと海の神ポセイドンの共同芸術!アジの干物!
794ばくばく名無しさん:2010/11/10(水) 17:49:25 ID:dwFAmVRb0
アジの干物ワロタww
795ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 00:19:46 ID:jkTJviXfO
ある食堂のメニューに「おそば屋さんのカレーうどん」があった

・・どこのそば屋だ?
796ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 02:40:48 ID:AgWAlzGB0
>>768
有名シェフだの料理研究家だのが絡んだヤツはたいていハズレ。
もしくは値段ほどの価値が無い。
食い物も調理器具も。
797ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 07:26:46 ID:xQsB7gJW0
>>796
その人自信の実力やセンスもその程度だって思われちゃうよね
インスタントラーメンとコラボする大人気(笑)ラーメン店や
コンビニ弁当に名前を貸す料理人とかさあ
798ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 08:45:12 ID:o6ic5n7W0
世界チャンピオンの肉まんとやらもがっかり物だった。
799ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 09:51:25 ID:U+oIo/lD0
>>797
名義貸しや売る側も短期決戦と納得した上でやってんだろね。
「何この名前?パッケの写真誰?w 超うぜー」って言われる分宣伝になるし。
800ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 10:16:32 ID:JAIYnQ230
>>793 おもしろい
801ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 05:58:27 ID:WDSggSdW0
ラーメン、カレーライス、カツ丼、親子丼、○○定食

見よ!この堂々としたシンプルで力強い食堂のメニューを!
802ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 06:31:54 ID:QY4xO08C0
牧場の恵みいっぱいな まったりジューシーカツ丼
803ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 07:21:01 ID:WDSggSdW0
・有機野菜と契約鶏農家の鶏がらで取ったスープの本格旨味ラーメン

・厳選された30種類のスパイスやハーブをブレンドし松坂牛をじっくり煮込んだ
口の中で肉がトロりととろける王宮のカリー(ライス付)

・餌にこだわった旨味たっぷりのヘルシー豚肉と有機卵を使用した
まったりジューシーカツ丼

・おばあちゃんの放し飼いの本当の鶏の味!上質鶏肉と卵で作った
嬉し美味しい感動親子丼

・コシヒカリ使用のふっくらご飯と自家製風漬物と有機大豆の味噌汁に
毎日変わるこだわりの一皿を加えた体への嬉しいご褒美健康定食


見よ!このイライラする鬱陶しいむかつくメニューを!
804ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 07:54:30 ID:tk63l36N0
>>789>>803も、まとまり悪くダラダラといくつも書くと面白くないのだと再確認させられる。
805ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 08:38:55 ID:BzugmC940
タンポポオムライスが超うぜーしムカつきます
806ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 16:54:49 ID:KVambnq10
ふんわりトロットロたまごの特製オムライスとかよりはまだいいじゃないか…
807ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 09:53:00 ID:IQyVB7IE0
ふなわいかトロトロかは客が判断するもんだよな
特製は別として、というか特性は何が特製かを書くべきだよ
808ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 11:17:31 ID:eElxfO4F0
牛乳の名前も変なの増えたな。
「おいしい牛乳」でもこのスレ的にはアウトだろうが、
低脂肪でもないのに「さわやか牛乳」とか。
「まきばの空」なんて、だから何?て感じだ。
809ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 11:17:32 ID:esmna7Eg0
あぁそうだな
松竹梅とか特上・特選とか不親切だな
わかりにくいよな、何が松で何が特上なのか書くべきだな
むかつくよな、本当にムカつく
810ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 11:20:13 ID:esmna7Eg0
いちいちアンカーもウザいと思ってリロードしてから書き込んだのに
1秒差で割り込まれて通じなくなってるのも本当にムカつくな
811ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 11:38:47 ID:Ee5f/qlD0
わろた
812ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 12:03:13 ID:IQyVB7IE0
>>810
心配せんでもちゃんと伝わったよw
むしろ俺のタイプミスの方が酷い・・・
ふんわりって書いたつもりだったんだけど
813ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 11:41:03 ID:21cbo+7J0
栄養自慢もなんか鼻に付く

ビタミンたっぷりとか、食物繊維でお腹すっきりとか
難易でも栄養は含まれてるしそんなので料理に付加価値つけるとか
味で勝負しろや
814ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 12:39:06 ID:xAywFMXh0
「ペヤング」は許せるが「UFO」は通報レベルにムカつく
815ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:29:14 ID:93wDVCIF0
黒糖を使ってるからヘルシー!系は上白糖よりミネラルがある分マシなだけで
どうみても食べない方がヘルシーなのが…
816ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:37:35 ID:YwPhR6gM0
「けいおん!!焼きそばパン」

なんだよ「けいおん」って、意味ワカンネ
検索してみりゃキモヲタ向けのゲロアニメじゃねぇかよ
きもいんだよ!食い物の名前に使うなよ!超うぜーしムカつくよ
817ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 03:36:29 ID:2sphwQbZ0
>>815
なんとかハーフやらのカロリーダウン系なんて全部それだな。
あと食えば健康になりますの油やマヨネーズに騙されるアホが多すぎ。
818ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 09:38:37 ID:axOCPSAL0
無添加なんとか

着色料無添加なのか、化学調味料無添加なのか、何が無添加? 白い粉で育てるタラコや明太子なんて、全部無添加だったら、あのプツプツが保てないらしいよ。
819ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 13:01:59 ID:/6xGkyxX0
>白い粉で育てるタラコや明太子

タラコや明太子が、うにうに動いて白い粉食べてるのを想像した。
820ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 16:26:48 ID:1OnLtFyjO
そうなんじゃないの?

食べラーメンマ牛丼
ラーメンが入ってない!
821ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 23:21:01 ID:D+Mt7UV7O
うまうま
822ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 13:29:13 ID:psgb07oV0
マシマシ
823ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 19:46:12 ID:OLrop6pr0
ドロリッチ
824ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 21:11:31 ID:Yzb4uljz0
ヨメナカセ
シモツカレ
チンスコウ
ヒツマブシ

なんだそのヨソモンにはわからないだろうというドヤ名前は
825ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 13:32:36 ID:QkHRALyv0
和モダンスイーツ
826ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 14:09:01 ID:mEp4wEsvO
「栗原さんちのおすそわけ」
827ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 07:38:26 ID:zG1mFk6kO
ふあふあ卵!
油ぎとぎと卵
きまぐれサラダ!
あまりものサラダ
猟師風にこみ!
ゲテモのにこみ
シェフのおすすめ料理!
賞味期限 切れ 料理
828ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 10:57:29 ID:vzfzldk8O
昔懐かしい
829ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 13:02:06 ID:D6ObZJT80
なんだよ鴨南蛮って
鴨葱って言えヴォケ
830ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 23:14:31 ID:nZ8N6DPL0
知らない人には信じられないだろうが
うちの近所の○○屋には○○(←自分の名前)さんの特選○○というのがある
自分で自分をさんづけする感性が気持ち悪いので親に連れられて行くときしか行かない
ご飯にスープで煮たものにハエが入ってたこともあったし
831ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 10:05:40 ID:vbl8kwZu0
キムチ○○
韓国風○○
832ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 10:14:52 ID:OPX5mjKQ0
>>830
○○さん特選の蠅入りスープなんだろ。
833ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 10:47:45 ID:T5Wn5Tt90
二個団子じゃなくて?
834ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 16:01:11 ID:ysakBdRCO
栗原さんち といわれて微妙。在日韓国人の名前だから ひん曲がった 偏る日本食をイメージするな。
835ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 20:23:37 ID:2V3hpWw+0
○○風、だけならまだしも
○○風××の香り▽を添えて、なんてのはウザっ


>>829
Wikiより

南蛮料理が現れる最も古い記録には、17世紀後期のものと思われる『南蛮料理書』がある[4][5]。
また主に長崎に伝わる「しっぽく(卓袱)料理」と呼ばれる卓上で食べる家庭での接客料理に、
南蛮料理は取り込まれていった[6]。
唐辛子は別名を「南蛮辛子」という。「南蛮煮」は肉や魚をネギや唐辛子と煮た料理である。
「南蛮漬け」はマリネやエスカベッシュが原型とされている。
「カレー南蛮」や「鴨南蛮」などでは、「南蛮」はネギのことを指しているという説がある。
なお、この用法に関しては「大阪の難波(なんば)がかつてネギの産地だったことから転じた」とする説もある。

だから別にうざくもないしむかつきもしない…
836ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 20:37:37 ID:9UkxeMo30
>>835
はいはい、自分のアタマで考えることを止めたバカは引っ込んでてね
837ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 21:24:59 ID:5leBxSPjO
一瞬、「は!?」となった料理

韓国風キムチ
中華風チャーハン

友人が作ってくれた料理なんだけど、それからしばらくして彼女とは完全なる他人となった
838ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 22:20:41 ID:2V3hpWw+0
カレー南蛮もうざいの?>>836
鴨が葱しょって、で南蛮というのがうぜーヴォケって言うなら
カレー葱そばとかいうの?

自分の頭で考えたらこうなりましたけど。

>>837
おもしろいw
839ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 22:30:59 ID:5leBxSPjO
鴨南蛮ではなく鴨なんば、と表記する店もあるよ
地方によって違うのかもしれない
840ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 01:54:24 ID:SsMtaXql0
>>838
どの名前に、どうムカつくかなんてな
他人の自由なんだよ

Wikipediaでどうだとか昔からどうだとか
歴史が地方が、全部関係ないんだよ。

ここまで噛み砕いてあげないとダメか?
841ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 07:24:29 ID:3725o3aqO
○○de〜〜
842ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 07:38:59 ID:VqkaeyqV0
はいはいはい
843ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 07:44:53 ID:sb6OVWn60
俺は俺ルール
ってことですね。
タンタンメンってタンメンでいいじゃん。反論は認めない!みたいな
844ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 07:54:22 ID:v6VLqCp50
>タンタンメンってタンメンでいいじゃん。
釣りか?
845ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 15:28:20 ID:w1fW8YJqO
うんこ くさいさま!
ザーメンをけつの 穴に ほとばして ください!
嫁には 近所のガキのザーメン腹一杯のませてね!
さあて 工場で 働いてくるわ!
北関東の!
846ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 15:40:48 ID:vcy8bt/z0
ちんすこう
847ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 03:27:04 ID:sLHy+cNx0
ママカリ

なんかエッチだ
848ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 07:28:17 ID:KrstXUoxO
メニューの料理説明にたまに記載されてるボリューミーという表現が何とも言えず気持ち悪い。

「とろなま」ドーナツも全然美味しそうだと感じない。食欲がそそられない…。
849ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 11:26:54 ID:70Iqf8TD0
女は食感の擬音表現大好きだからな
850ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 19:26:52 ID:NPOC3TTV0
やさしい味のしあわせ○○
〜さんも納得のごきげん○○
851ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 21:48:10 ID:HtoBNbIh0
>>848
「とろなま」って生臭そう
852ぱくぱく名無しさん:2010/12/26(日) 01:17:01 ID:vzQJygk+0
つけめん
853ぱくぱく名無しさん:2010/12/26(日) 18:44:43 ID:hDZZcOig0
純生ロール
854ぱくぱく名無しさん:2010/12/26(日) 23:54:45 ID:wgcgeTh90
グランプリ受賞の料理人が作ったおせち
実際には作ってないで名前貸しただけ
数万円ナリ
855ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 01:21:54 ID:Z3CZILD40
ぼんじり
856ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 02:06:27 ID:cbdhCe8o0
新しくできたドーナツ屋に行ったら「ラファエル」と「ミカエル」という商品名だった。
そんなの言えるか。
857ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 13:03:48 ID:XOR4IsjY0
○○ソムリエが選んだ素材を○○マイスターが調理
858ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 03:11:27 ID:Xulp02+B0
>>101 いるんだよな 話の論点を理解せず吼えまくる奴
メールで暇つぶしに知人とやりとりしてた時、  
俺:風俗はスッキリできればいいからソープじゃなくて手コキでいい
知人:それは変だ!セク−スのほうがいいだろ?
俺:たしかに彼女とか好きな女ならセクースがいいけど風俗はスッキリできれば
知人:お前女とまともに口とか利けないんだろ!
俺:・・・('A` )
859ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 19:19:52 ID:ZoxvzlpT0
合格○○
860ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 07:05:02 ID:z307N8rp0
秘伝のたれにつけこんだ、もね
秘伝ってどれぐらいから秘伝よ?
世の中秘伝だらけだな
861ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 11:49:33 ID:NwpfVL+i0
ゴチ番組の料理名

http://qpon.jp/backnumbers/?action=view_product&location_id=144&pid=204
活牡蠣のポシェ、サバイヨンと玉葱の新しいハーモニー
関東野菜十数種の“ドーム”コンソメ TOKYO-Xを忍ばせて
「I」のビーフシチュー 伝統野菜:滝野川牛蒡と 〜東郷平八郎の想い〜

注文するほうも恥ずかしがってるぞ。多分
862ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 05:50:14 ID:IT2KMGzY0
>>861
牡蠣のポシェ オニオン入りサバイヨンソース
野菜と豚肉のコンソメスープ
ごぼう入りのビーフシチュー
863ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 06:21:59 ID:dd+TV8rg0
>>862を見ると普通に美味しそうなのに>>861ときたら・・・
864ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 16:11:22 ID:r1MoH6Dz0
メニューが面白さにつられて、つい注文してみました!

と思われたくないな。
865ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 05:26:07 ID:15SKJbWo0
東郷さんの想いがどうしたんだよって名前だな
商売に名前利用されていい迷惑
866ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 12:32:51 ID:CKAqhKj10
肉じゃがが出てきたら笑う
867ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 16:31:55 ID:ZWCzGphy0
東郷平八郎定食か
868ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 19:06:34 ID:dAdXaCds0
トキコばあばの手ごね寿司
869ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 06:47:52 ID:ATCEolrB0
スパイス数十種のドームカレー 豚肉を忍ばせて
普通のポークカレーだけどこう書けば恥ずかしくなる
870ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 18:22:11 ID:hQAoKvTV0
ドイツの伝統を云々と講釈垂れといて商品名が「ラングドシャ」
カッツェンツンゲンと言っとけと…。
871ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 09:57:51 ID:J/and1Eu0
ドイツ系は普通の名前自体がムカつくの多いな
872ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 11:56:33 ID:u9HSF35l0
チョン料理の名前程じゃないけどな
873ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 05:50:04 ID:QqXPXTYp0
>>871
かっこよすぎるからな
ゲームでもドイツ語は厨な開発者が好んで使う
874ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 08:56:06 ID:H6ETwZ/H0
ゲームとか言われるとムカつくというよりダサいw
875ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 12:12:00 ID:a8N94u7I0
しゃぶしゃぶ用の肉を卷いて焼いたのを「豚しゃぶ焼き」
876ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 06:47:02 ID:rx+TtxwN0
>>868
生あったかそう
877ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 10:42:05 ID:9QP0/mE/0
「出会い」が一番むかつく
ただ同じ料理に複数の材料使っただけなのに
納豆ご飯はご飯と納豆の出会いか
いや、朝から生き生き!目覚ましご飯シリーズ 納豆とご飯の出会い
だな
878ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 16:34:33 ID:Y2g93AxW0
がっつり食べたい時の○○
879ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 20:10:21 ID:fFYFqA9K0
「がっつり」の時点でもうダメ
880ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 21:35:24 ID:0+eEmK5n0
そういや料理関係なくがっつりってあんまり聞かなくなった気がする
内心嫌ってる人多かったのか
881ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 00:18:02 ID:zFjXH6uF0
煮込んで焼いて
焼いただけ
「焼いただけ」を和えた奴が「焼いただけ和えただけ」
882ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:03:53 ID:mV6nEg3w0
今、NHKの今日の料理に「切り干し大根の炊いたん」が出た
883ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 23:31:29 ID:Wck54q120
「伝家のほうとう」
884ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 04:27:14 ID:XB6wahjH0
!?を使えば嘘でも書けるから
米大統領が食べた!?あの食通が唸った!?話題沸騰!?
芸能人(グルメか大物かは別として)がお忍びで食べに来る!?
とか誰でもつけられる
885ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 05:10:34 ID:S9zHEKdi0
これ美味しいの!?
886ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 10:04:26 ID:XB6wahjH0
腕によりをかけたシェフが自ら美味しいと自賛!?
食べた食通の感想も世界一美味しい!?
食べた人たちみんなが美味しいといってる!?
うちの店長も食べてみたら今までにない味で美味しい!?
きっと美味しい!?
887ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 11:18:06 ID:+vTqyK900
最近ではないけど
「特製」とか「特選」もわけわからないよね
888ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 20:43:08 ID:JaBRlKmC0
野菜値上がりとかのたびに量が減ってただの並状態になってるのに未だに「まんぷく定食」
889ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 06:36:42 ID:UanmDNxP0
コラーゲン関係の名前は全部うざい
聞いた話じゃコラーゲンは熱加えたらもう壊れて取れないらしいじゃないの
あれゼラチンだろ
890ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 16:22:26 ID:hD7sBPNg0
前はトロトロだったのに最近とろりんが増えたな…
891ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 05:55:12 ID:p9O57QEg0
地中海風瀬戸内海パエリア
892ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 15:27:47 ID:MrKcvmDl0
>>890
最近旦那の店が潰れそうだからかな?
893ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 18:18:54 ID:4ADjJcQD0
>>877
マリアージュ最近よく聞く
894ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 01:46:47 ID:5fpwFiZOO
シャングリラうぜ〜
895ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 12:48:38 ID:XJxCGWy9O
手作り風〜
欧風〜
お袋の味
は大抵不味い
896ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 21:57:57 ID:PVeAK1wwO
考えてみりゃ「〜風」って、「それっぽいけど偽物です」
って言ってるようなもんだな
897ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 22:07:49 ID:4F87q06I0
おいしい牛乳がヒットした後の便乗おいしい○○系
898ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 05:29:28 ID:QCzrQMHj0
米と水の出会い!ごはん ¥200円
899ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 00:11:01 ID:WhutBor50
つか、わけのわかんない修飾語をつけなきゃダメな時点で終わってる→その料理
900ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 14:07:58 ID:r4Xl2BwJ0
箸が止まらない♪とか量が多いけどぺろりと食べちゃう♪
とかもう名前と関係ないだろ
901 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 14:43:28 ID:6vvta8fhP
馴れ合いのネーミングがウザいんだな。
じゃあ、もっと硬派にいってみたらむかつかないかな。

「こんな時代気に食わねえ風サラダ! アンチョビソース添えぬ!!」
「缶切を無くした老婆から奪い取った、あまりものツナ缶風サラダ!」
902ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 18:34:00 ID:rCnh6zVV0
ぐるないのゴチにウザイ料理名がいっぱい
「高地産生鰹のダシで作ったふんわりカツレツ卵とじとご飯のハーモニー」

普通にカツ丼でいいやん。

903ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 20:42:03 ID:FdDeCxeX0
プラチナ豚のサクジュワトンカツとふわトロ卵がうれしい♪ とかで売りをアピール
してくれてるんだろうけど、実物にそれが伴ってないせいで…
904ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 04:30:38 ID:9ghgeh+m0
>>901
ヒャッハー ばばあ、缶詰をよこせー!
905ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 08:23:56 ID:C22kioSM0
北斗の拳かよw
906ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 13:25:20 ID:dpuZcbRg0
>>901は馴れ合いの意味わかってないだろ
907ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 14:13:32 ID:I5jtxE5H0
悲しみに出会う度〜〜
908ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 14:14:05 ID:mL7cH6W+0
>>901
>アンチョビソース添えぬ!!
それいいな。採用した。
909ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 23:16:22 ID:wVBSzs2v0
「癒しのあったかシチュウ」

注文したら普通のチキンクリームシチューだった。
家で市販の素使って作れるレベルの。
それによく考えたらあったかくないシチューなんていらんよな。
シチュ“ウ”というのも微妙に嫌だ。
910ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 10:20:50 ID:/ufcdtog0
シチュー  → シチュウ
カレー   → カリー
スパゲティ → パスタ
ゼリー    → ジュレ
しょうが焼き → ジンジャーポーク
911ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 16:15:09 ID:9hi2TaoX0
みんな大好き○○
912ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 05:21:51 ID:416X1JGw0
こうちゃんの○○
食べる前からまずいのわかる
913ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 17:38:16 ID:2YqYMA850
無理矢理コチュジャンやキムチ使って「姦国風肉じゃか」
914ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 04:01:34.08 ID:L8nilPhm0
トトロじゃないよ♪トロよりとろとろ♪とろろんトロロ汁をとろ〜りかけた麦ご飯♪
とろいいたいだけちゃうんかと
915Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/02/20(日) 23:41:47.38 ID:5klX//sL0
塩が付く料理すべて

なんかかっこつけてるみたい

塩ラーメンとか 海鮮にしたほうがいいよシーフードとか
塩だとあっさりすぎるから 名前に重圧感をだしたほうがいい 


でも実際たべるとおいしいから
916ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 17:08:32.26 ID:LsHSjX0j0
さっちゃんのパンケーキ
917ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 07:03:03.75 ID:fyYNfiMR0
塩はいい
実際シンプルでうまいし

むかつくのは「旨塩」「ふり塩」「○○産岩塩使用」「ミネラルたっぷり天然塩使用」とか
918ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 09:44:22.87 ID:gd6k+fFV0
確かに塩に罪はない
919ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 10:03:58.48 ID:3hxiSj0a0
じゃあ塩キャラメル食ってろ
920 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 14:39:27.34 ID:Wz9r7XEpP
塩は「えん」と読ませると重厚感が出ると思う。

「メアリーおばさんの酸とアルカリのマリアージュは、反応が止まらない! 
 中和の果てに残ったものは 水と塩類だけのシンプル&至高のスープ!!」
921ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 17:30:19.40 ID:m1kmvb0w0
電気分解しそう
922ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 17:49:56.28 ID:gd6k+fFV0
極上が嫌い
923ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 12:41:16.12 ID:DLUmmy9bO
とろ〜ん
ふわふわ♪
924ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 03:55:49.47 ID:nr/AxhUP0
>>201
地元に「県下一安いガソリンスタンド」って看板出してるスタンドがあるんだけど
「一番はどこっすかw」って聞いたら「ここを真っ直ぐ2kmくらい行ったとこ」って教えてくれた
925ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 07:26:55.56 ID:VNUqdSzCO
>>924
あそこは隣の県だから
926ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 23:23:18.02 ID:Xt/tfsIx0
料理の説明的な文章はいいんだが馬鹿みたいな擬音使うのって日本だけだよね?
サクサク、ふわふわ、じゅうじゅう、とろ〜りとかアホか
軟らかく煮たものとかクリスプとかまともな言葉で説明する外国料理に比べて
日本のメニューは頭沸いてる
927ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 00:31:43.34 ID:XLTXeMl+0
まかないの飯を客に出す店ムカツク。
そんなの客に食わせるなボケ
928ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 05:05:32.74 ID:L8gzoENQ0
従業員用に余りもので作った早く出来て早く食えるランチ 850円

さあ召し上がれ
929ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 11:30:40.40 ID:yyZU4E+8O

サクサク→サックサク
ふわふわ→ふわっふわ
とろとろ→とろっとろ

無駄に進化
930ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 12:18:22.12 ID:LDnnew8Y0
もっちもち?
931ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 12:37:39.03 ID:iabwl0pT0
ほっくほく?
932ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 13:23:33.29 ID:JpcTFwYU0
発酵不十分の粗悪肥料使用、しかも肥料やり過ぎで緑色だけは濃いがえぐみ増量、虫食い放題
生体農薬MAXの野菜を使っておいて「有機無農薬栽培で安心ヘルシー〜」
933 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 16:30:27.25 ID:+YLuREp8P
「とろっとろっのほっくほくのピッツアですが何か?」
「サックサクのふわっふわっのスイーツだけど聞きたいことある?」
934ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 17:56:25.89 ID:02/Ygw3w0
逆にそれは喚起されるイメージが新しすぎるな…
ところでほっくほくのピッツァって不味そうじゃね?
935ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 18:52:41.00 ID:iabwl0pT0
ピザなら、サックサク か もっちもち のどちらかだな。
936ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 21:40:58.74 ID:rdvQT52d0
ジャガイモが乗ってるならアリ
937ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 21:41:25.05 ID:TEKppJMVO
見た目はパッサパサで、一口食べるとベッチャベチャなのに、噛む程にギトギトな
「未体験不思議新食感ピッッア」
なら、たまに食ってるよ
938ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 02:47:56.09 ID:QUJIuqhT0
外人「シュリンプは日本語でプリプリというのか」

って勘違いされそうなぐらいエビ料理にプリプリ付けるよね
もしプリプリの天ぷらくださいって言っちゃったらどうすんだよ
939ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 03:35:06.36 ID:eU4FjEem0
ダイヤモンドだね♪
940ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 08:26:59.07 ID:SvYVBfWO0
ダイヤモンドを天ぷらのタネにするのか??

と思った
941ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 10:02:52.54 ID:jtCS7WVd0
天然水
942ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 14:34:11.57 ID:QUJIuqhT0
水にこだわってるって書いていいのは飲み物と蕎麦ぐらいじゃね
943ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 17:24:43.17 ID:noJNeJtQ0
料理名ではないが、
最近よく聞く「ボリューミー」っていう言い方がムズ痒い。
ボリュームがある、でいいんじゃないのかと。
944ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 13:18:04.17 ID:5q/FSuYy0
ポークジンジャー
しょうが焼きでいいだろ!
945ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 17:26:14.82 ID:sfN1ncSw0
うまうま♪ リピするおいしさ!
946ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 19:13:40.30 ID:P1Fzd+MG0
フライドポテトをポテトフライといわれると、ちょっと違うと思う。
いや本国ではそう言うのかもしらんけど
947ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 19:27:09.23 ID:yWaKrPfW0
>>946
「本国」って何処のこと言ってるのか知らんが
日本以外でフレンチフライの事を日常的に「フライドポテト」「ポテトフライ」って言う国あんの?
948ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 19:27:57.42 ID:gv74plHb0
>>944
それは元々別の食べ物だったんじゃなかったっけ?
949ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 20:12:49.63 ID:zh23TdnX0
ブリテンの奴にポテトフライ喰うかって言われた時は
皮付きジャガイモの丸揚げが出てきてマジびびったんだぜ
950ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 20:18:00.88 ID:Ydk5GxBy0
フィッシュアンドチップスにポテチがついてこなかったでござる
951ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 05:23:54.53 ID:JUpIYaJb0
市販されてるものと全然ちが〜う!?
自家製手作り有機(勇気)ジャガイモで作ったオイしウレしポテチ♪♪
たくさん作っても我が家の食べ盛りわんぱくチビっ子もペロりと食べちゃうおいしさ!(^-^)/


これ全部がメニュー名な
ムカつくだろ?
952 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 16:24:59.25 ID:PaWX8unuP
>>951
ムカツク&長すぎるゆえ、一部削除して下記メニューに改訂とす。

「市販されるポチ♪♪ 我が家のチビっ子もペロり(^-^)/」

>>951 はポチが何者であるかチラシの裏に書いて燃やして良い。
953ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 18:54:48.04 ID:YkNh25hy0
TVでも話題沸騰、人気ダントツ!みんな大好きキムチ鍋♪
954ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 19:16:30.16 ID:fxHy4q8m0
スペアリブ
955ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 20:41:47.06 ID:PkNnXXja0
ポークチョップ
956ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 20:57:16.10 ID:R3H4f8cz0
煩悩と悟りは表裏一体
  http://sky.geocities.jp/dwhsg178/
957ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 08:42:05.79 ID:myRS4Tbd0
違うでしょ

>>954
きっとお父さんの株急上昇間違いなし♪♪
これぞ男の料理!国産ブランド豚の超贅沢スペアリブのかたまり♪\(^0^)/

>>955
今夜は贅沢自分へのご褒美ディナー♪本格風手作り風高級風プロ風台風ポークチョップ♪^^
958ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 15:14:57.10 ID:2LWTDodt0
「たまごかけごはん」がムカつく
うちは昔から「たまごごはん」だ
959ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 15:24:34.68 ID:IrcLhueG0
>>958
どうやって「たまごごはん」を作るのか、興味津々
960ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 16:20:13.30 ID:2LWTDodt0
>>959
多数派に「たまごかけごはん」と言われてるそれだよ
ほんとムカつく
961 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 16:58:40.90 ID:hRL+n+hrP
たまごかけごはんの名前ではムカつかないが、いちいち小鉢に割りいれて
混ぜてからご飯にかけるやりかたが許せない。

茶碗に直接割りいれて混ぜて食べるほうがうまいし、
洗い物も減る。わざわざ小鉢で混ぜるんなら別々に食えってんだ。
962ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 18:18:56.96 ID:PRK+33g80
串刺してまで力説w
963ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 19:12:40.38 ID:rUMbyDy60
>>961
名前に関してじゃないからスレチ
964ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 03:27:20.37 ID:Fxsyi4xA0
コテつける奴ってただ話し相手欲しいだけだし
スレのルールとか無視する奴だらけ
965ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 06:43:56.21 ID:WQvz2d5E0
TKGに比べたらマシ
966ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 09:44:30.44 ID:Dvn1TscD0
トーキョーガールズだいすk
967ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:30:00.75 ID:HCc0p/+K0
マヨ ケチャ とか寒気がする。
あと、リピ決定♪、ペロリ♪、うまうま♪
大体もう挙がってるけどね
未だに昼ごはんをランチって言えない。むかつくから。
968ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:40:58.69 ID:14aWEXs90
>>967
完同(完璧に同意)
969ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:52:22.82 ID:WQvz2d5E0
そのうち昼飯をフランス語でデジュネとかイタリア語でプランゾとか言い出すよ
ポン酢ジュレがいい例、ゼリーのフランス語がジュレだから
970ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 07:55:33.85 ID:hFCkTvcC0
ふわとろ、ふんわり○○、ソフト○○

最近、歯ごたえのないものが好きな人が増えてるのか?
本来かたいものをふわふわにして喜ぶな
年寄りじゃあるまいし
971ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 08:26:46.35 ID:FGy1wEgo0
ぽたぽた焼きh許す
972 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 15:02:33.88 ID:VZov1aPiP
ソフトさきいかと、ハードさきいかがあったら、おれはソフトを選ぶ。
973ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 17:33:53.30 ID:dsg2ulf90
それでいてわざわざ「かむかむ○○」な歯ごたえのあるものを別に用意。
974ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 20:31:29.88 ID:bp6IKeq+0
ぐるナイのゴチで出てくる料理名って、結構ウザい感じ。
「おじいちゃんが獲った〜」連発のイタリア料理、おいしそうだったけど名前が…
975ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 00:32:22.77 ID:bO5weQBc0
キタナイおじいさんだったらやだよね
976ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 11:50:52.98 ID:ccP3rVa50
いいスープが出来なかったら休業、を自称するラーメン屋の、この程度なら金とれるだろと
「納得のいくスープ」
977ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 17:58:24.09 ID:PRcGKRlD0
タルトタタン 浮かれた感じが嫌。
978ぱくぱく名無しさん:2011/03/13(日) 15:12:27.13 ID:DM/frOUj0
そうかい?痛そうな感じが嫌。
979ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 07:25:38.75 ID:O1PKysHA0
すうぷかれー
980ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 12:34:49.70 ID:DiDzGqEC0
何とかの恵みはうざい
強制的に何かに感謝させられてる
何時間に込んだもうざい
強制的に料理した人にありがたみを持つようにされてる
貴重な素材をアピールするのもうざい
変な遠慮をしてしまう
981 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん
>>980
では、以下に変更

何とかのタナボタ
何時間も放置