●●●じゃがいも料理 3個目●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
101ぱくぱく名無しさん
>>100
それ、好き!
自分の場合はじゃが芋も薄切りで、油ではなくマヨネーズで炒めてる。んで、胡椒のみ味付けに追加。
ビールと食べるとウマー(゚Д゚)

>>96
レス dです!(>93ですた)
…でも、缶詰もアルミやスズなんだよねorz
そんな気にする必要もないんかも。
102ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 02:40:13 ID:ttQ0Ua9MO
連投スマソ
↑ですが、じゃがの切り方と味付けがびみょーに違うだけで >100と同じく玉ねぎも入れてます;
わかりにくくてスマン
103ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 03:38:06 ID:+Il92Ea/0
固めに醤油で味付けた乱切りのじゃがに
てんぷら用の衣を付けて揚げる
うめーよ
104ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 23:23:25 ID:R94m5tXQ0
普段はじゃがいもあまり食べないんですが、今日、ふと、ふかしいもを食べたくなって、
握りこぶし大のじゃがいも3個入のパックを買ってきました。

まず最初に1個目ということで、普通に茹でて作りました。
沸騰して20分ぐらい経ったところで取り出して、食べてみたのですが、
真ん中までやわらかくなってなくて、ちょっと失敗でした。

2個目は、恥ずかしながら今日ネットで初めて知ったやり方なのですが、
ラップで包んで電子レンジで温めるやり方。
16分で試してみたのですが、余裕で真ん中までやわらかくなってて、
こっちの方が断然おいしかったです。

じゃがいもに、こんな手軽な調理法があったのですね。
ちょっとハマりそうです。

チラ裏失礼しました。
105ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 03:47:42 ID:+GKXQguo0
>>104
電子レンジで16分もかかるもん?
106ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 19:22:34 ID:6GO7UtSu0
5分ぐらいで出来ないか?
107ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 22:53:15 ID:cXJRiaOh0
巨大なじゃがいもなのだろう
108104:2007/04/23(月) 23:23:57 ID:ViKjj50U0
>>105>>106
いままでやったことなかったから、加減を知らないのです。
普通は5分で十分なんですね。

>>107
握りこぶしと同じ大きさです。
109ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 17:54:31 ID:UmDbfhAl0
5−6分くらいレンチンして
しばらくそのまま放置で
中までやわらかくなると思うよ
110ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 19:16:12 ID:/V22S1fr0
うちには電子レンジがないので5分でホクホクの電子レンジが羨ましい。
鍋かフライパンで、最速でホクホクになる方法って…ないですよね (´・ω・`)
111ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 21:19:14 ID:LXaWGAL70
>>110
でもやっぱりレンジより鍋で時間かけて丸ごとふかした方が美味いと思うぜ。
112ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 22:32:11 ID:9UFeHBtcO
私も皮付きのまま 茹でたのが好き。

鍋に一口大のジャガ芋とベーコン,少なめの水と味醂と梅干し,隠し味程度に入れて, 蒸し煮込みって感じで作る。ちょっとトロっとした煮汁が美味しい。
113ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 19:14:47 ID:C7+vMg/gO
美味しいじゃが餅の作り方をどなたかキボンヌ

理想は居酒屋にあるチーズじゃが餅。
粘りけを強くして白玉団子に近い感じにしたいなぁ。
調整してもなんか焼いたポテトサラダの域を脱しないんだよね(´・ω・`)ショボン
表面は油吸ってベトッ、なかはボテッて感じにorz

ポテラーの皆さんよろしくお願いします(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
114ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 19:49:23 ID:jsuCChM+0
>>113男爵大2個
水40〜50cc
片栗粉大さじ4〜5の配合でやってる

焼く時はフッ素樹脂加工のフライパンで焦げ目が付くまでじっくり素焼き
最後にバターをからめる。ちなみにIHだから、ガス火の場合は焦げ付き注意
115114:2007/04/26(木) 19:52:13 ID:jsuCChM+0
書き忘れた。
生地には塩を少々。
出来上がりに醤油を垂らすので少しでいい。

昼飯に、ご飯がないときに良く作る。
116ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 19:56:24 ID:C7+vMg/gO
>>114
dクス!!!
今日はもう作ってしまった(またまた失敗orz)から明日挑戦してみる☆
コンロはガスだけどフッ素加工フライパンはあるから試してみます(`・ω・´)
117ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 00:23:04 ID:FQzaQSf7O
小じゃがいもの素揚げ ガーリックパウダー&塩がけ
118ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 09:23:53 ID:D+bHVTG40
こんどニョッキつくってみる
119ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 17:51:46 ID:J++NHAvLO
ジャガイモをレンジで五分やればホクホク…?
120ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 13:28:57 ID:7ROgsxCI0
芽ってのが今一分からないんだけどヘコんでるところ全部?
121ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:38:36 ID:DfLbBU850
そこから植物みたいなのが生えてくる
ウチのは生え放題だよ・・・
122ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:57:12 ID:It3W+1v7O
皮むいて3ミリくらいにスライスした芋をレンジでチンしてハム、タマネギスライス、マヨネーズ、黒胡椒で和える。冷やしてもウマー(゚Д゚)チーズのせてチンしてもウマー(゚Д゚)
123ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 02:03:08 ID:xBx3ldfAO
皮剥いて薄く切って更に千切りにした物に
粉チーズと胡椒かけて10分位放置。
フライパンの上に丸くしきつめて、
フライ返しで押しながら丸く焼くと
じゃがいものガレットが出来上がりまつ。
124ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 23:04:46 ID:bRH27/FoO
>>114
亀レスすみません。
そのレシピで作ってみました。
チーズも混ぜてウマーでしたわ。焦げてパリッとしたとこなんて特に。

ただやっぱりモッチリ度が足りないんだな…。居酒屋風にはならないorz
どーも「滑らかで粘りけのあるポテサラを焼いたもの」の域を脱しません。
片栗粉が足りないのかな?練りが足りないのかな?試行錯誤中…。
125ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 23:22:18 ID:nDytuQIH0
いっそお餅に混ぜ込んでみたらどうよ?
昔やったことあるんだけど。
126ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 00:09:33 ID:+pJ3ZRn10
>>124
片栗粉オンリーじゃなくじゃなくて
何割か白玉粉を混ぜればいいと思うよ。
127ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 12:29:14 ID:gUtYobWv0
だね。片栗粉のみでは強いもっちり感を出すのは難しい
128ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 14:08:12 ID:rxQC+uEc0
擦りおろしたジャガイモでお好み焼き風にしてみた。

キャベツと豚薄切りでお好み焼きのようにフライパンで焼いて
ソースとマヨネーズに青のりで食べる。
今回は卵が無かったので抜いた。
129ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 16:51:43 ID:k0vPUlOTO
>>125
餅に混ぜこむとはいかに??
>>126
白玉粉混ぜると居酒屋風になりますかね。
確かに白玉団子みたいにしたいなら白玉粉だorz
130ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 17:57:22 ID:xh/kjF3o0
漢なら聞くより試せ!
131ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 20:40:50 ID:2cNs6oE3O
何度も出ていたらスマソですが、どなたか朝つくって昼でも美味しく食べられるいも団子の作り方しりませんか?
いつも、片栗粉と白玉粉テキトーで(芋の質によるので)つくっているのですが、時間がたつとパサパサになってしまいます…。
132ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 11:18:58 ID:TWZIKBjG0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070524it03.htm
ジャガイモなどの野生種、温暖化で大量に絶滅も

地球温暖化などの気候変動の影響で、今後50年のうちに、
ピーナツやジャガイモなどの野生種が大量に絶滅する恐れがあるとする報告を、
国連機関などで作る国際農業研究協議グループがまとめた。

野生種は品種改良に必要で、良質の品種が食卓から消え去る恐れもあるという。

グループは、気象データなどを盛り込んだコンピューターモデルを使って、
ピーナツ、ジャガイモ、豆類などの農作物と近縁の野生種に与える影響を予測。
2055年までに、気温上昇で生育環境が狭められ、ピーナツは野生種の半数以上、
ジャガイモと豆類は野生種の約2割がそれぞれ絶滅、分布や収穫量は半数以下に落ち込む恐れがあるとしている。

これら野生種は、干ばつに耐性があったり、病害虫への抵抗力が高い特徴があり、品種改良に役立つ。
研究グループでは「野生種がなくなる前に、種を集めて備蓄するなどの対策を緊急にとる必要がある」と指摘している。

(2007年5月24日11時12分 読売新聞)
133ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 12:39:19 ID:ZNeegQjsO
即出かもしれませんがスライサーの一番分厚いので、じゃがいもを薄切りにして、衣纏わせて天ぷらが美味しいですよ。
塩で食べたら美味しかったです。
134ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 13:11:09 ID:J/QQ7h750
乱切りして砂糖醤油で軽く煮付けたじゃがをてんぷらも美味いね
135ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 15:04:20 ID:IZ7mQ5iS0
一昨日買った馬鈴薯が5つ余ってんだが、なにかいい料理ないかね?

細く切って、醤油+味醂+砂糖で炒めたら美味しくなるかな?
136ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 15:29:57 ID:ZNeegQjsO
きんぴら用のスライサーか自分できんぴら位の大きさにジャガイモを切る。耐熱皿に敷き詰めて、とろけるチーズを乗せて焼けば美味しいです。
137ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 15:34:00 ID:IZ7mQ5iS0
チーズないです・・・。
マーガリンじゃダメですよね・・・。
焼くというのは、フライパンですか?電子レンジですか?
138ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 22:39:49 ID:Y5MkZoq3O
こうちゃんのレシピwwwだけど(正直あまりこの人自体は好きじゃない)
小さめの新じゃが茹でて(皮ごと)にんにくみじん切りと
厚切りの短冊ベーコンをバターで炒め、茹でたジャガイモを加え焼き色付くまで炒めて
醤油、砂糖(ほんとに少し)、塩胡椒、パセリのみじん切りで味付けした奴がなかなかうまかった。
あと茹でた芋に塩辛は合うと思う。道外の人にはひかれるけど…
139ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 22:21:18 ID:NDufXILd0
>138 うちじゃ里芋のきぬかつぎですが、茹で芋と塩辛なら普通に合わせて食いますよ。
…まあ、両親が満州難民と南洋引揚者なんて家がそう転がってなさそうなのは認めますけど…
140ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 07:13:05 ID:UFTN6jPe0
じゃがいもの成分調べてみたんだが、凄いなw
エネルギーにしかならないと思ってたけど、すごい栄養価たかいぞ
栄養価だけならもっと高い野菜あるけど、調理のしやすさや値段考えるとまじで野菜の王様だな!
141ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 10:16:28 ID:QMMKdkKH0
ただし、ジャガイモ単品かそれに近い食べ方ならあまり太らないけど
油分と一緒に食べると太りやすくなるのが難点。
142ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 22:33:30 ID:ctqaCigB0
じゃがいもを卵黄砂糖とまぜたものを
メレンゲと混ぜて焼いて
ケーキにして食べた
軽くてウマー
ガイシュツのじゃがいも団子もくせになる
143ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:46:24 ID:i6wlyE2D0
やっぱ、プラツキ(ジャガイモパンケーキ)がサイコーだ。
油で揚げ焼きみたいなもんだから、カロリー考えると
怖いんだけど。
144ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 03:12:39 ID:zb2SRRXC0
じゃがいものパンケーキ作ってみた
なにやら林檎ソースで食うらしいのだけど
林檎がなかったので林檎ジャムで代用
(゚д゚)ウマー

でも味ぽんつけても美味かったから困る
145ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 00:54:05 ID:Grn4FLwN0
何つけても美味いよ。醤油でもいいし、砂糖かけて食べてる
ドイツ人も見た。ケチャップでもいいし。お菓子にもなり、
軽食にもなるんだよね。
146ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 15:36:57 ID:y8zbGAtZ0
ジャガイモをバターで炒めて
本つゆで煮るとうまい
147ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 17:17:36 ID:tAzMhtC/0
俺今一人暮らしなんだけど、家庭菜園やってる
昨日育てていた男爵芋も掘り返したら
でっかいやつが10コぐらいとれた。
調理する前に洗って噛んでみたらめちゃくちゃ甘い。
こおれを単純にふかして塩コショウだけで食ったら
すげーウマかった。
やっぱ取れたてがいちばんウマイ。
148ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 17:50:40 ID:ahxHb7DlO
いーいーなー

新じゃがは皮むかなくてもたわしとかでこすればいいから楽だね。やっぱりとれたてを蒸したりゆでて塩で軽く味付けしたりして芋そのものの甘さとかを味わうんが一番うまい
149ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 22:01:39 ID:cbfPJa6eQ
明日は、新ジャガの小イモと
油揚げと、新タマネギの味噌汁にする!
150ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 13:37:01 ID:yddbUER60
うちも新じゃが掘ってきた
採れたてウンマーーー
本当にただ蒸かして塩だけでうまい!!よけいなことしたくない畑直送最高だ
151ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 23:30:40 ID:vAzD/d520
土曜日に農協のイモ掘りだー。楽しみ。
152336:2007/06/19(火) 23:46:38 ID:sg6H3Gze0
あぁ。ジャガイモが半ば主食に近い地位にあった北海道の生活が
懐かすぃぃぃ!ジャガイモなんて、裏の空き地でボコボコ出来た。
なんといっても、シンプルにジャガバターだなー。
153ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 17:37:57 ID:OgRX8b8aO
じゃがいもでスイートポテト風のデザートが出来ないかチャレンジしてみた。
まず、じゃがいもを茹でて潰してオリーブオイルを塗ったグラタン皿に入れる。
更にオリーブオイルを入れ、牛乳、塩少々、砂糖をたっぷり入れてスプーンで混ぜる。
グラタン皿の底のほうに平らになるようスプーンで押し込み、トースターで焼く。
なかなかウマー(゚д゚)なおやつができますた。

ちなみに、バターがあればバターのほうがいいかもね。
焼くのも、オーブンがあればオーブンで。
154ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 04:30:44 ID:K/XykpH3O
ガスレンジの魚焼くトコじゃ駄目かな?
155ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 07:28:06 ID:t1JINRxEO
いけるっしょ
156ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 13:07:10 ID:gNGuUqQ70
牛肉コロッケ騒動のせいでやたらコロッケ食べたくなり
作成しますた。

衣(パン粉、小麦粉、卵)が余ったので
全部混ぜてそこにジャガイモすりおろしたものと
あえるだけの明太子(たらこ)スパソースを混ぜて
焼いてみたら・・・ウマーですた
157ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 15:37:28 ID:J5J1BKgA0
ジャガイモを蒸した後にフライパンに移動させ、卵、チーズ、ケチャップかけて食った
(゚д゚)ウマーでした
158ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 15:40:24 ID:46/+2WqN0
ジャガイモって、胸が大きくなる成分が含まれてる?
去年のジャガイモがたくさん残ってて
主食がわりに食べてた時期があったんだけど
何だか胸に張りが出て来て、少しだけ大きくなったんだけど。
159ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 17:55:36 ID:7y/mJRfAO
生理前なんじゃない?
160ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 18:14:33 ID:s+m4pVsKO
肉じゃがの肉をシーチキンにするのも上手い。
161ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 09:07:59 ID:M7+6qiiJ0
>>160 魚じゃがってわけか。今度試してみる

 昨日このスレ読んでから寝たら、大きなじゃがいもをオーブンで丸ごと
焼く夢を見た。うち、オーブンなんて、ないのに・・・。
162ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 10:00:06 ID:28IqBF9p0
千切りにして油で炒めて
味付けは塩だけ。
ビールの肴にウマーですよ。
163ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 11:51:52 ID:hdi8Xj7x0
さんざん既出かもしれないけど

ジャガイモを大量買いした時は芽が出ないうちに
皮付きの芋に熱湯をたっぷりかけまわすといいんだって。
で、表面が乾いたら日の当たらないとこに保存すると芽が出ない

ってドイツ人が言ってた。これやってる人いる?
164ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 12:36:21 ID:znVEA5V60
>>163
試してみてくれ
うちのはもう芽が出ている
165ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 15:47:31 ID:JwGMb21/O
じゃがいもの形した鳩
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070627/17.jpg
166ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 09:11:12 ID:ccROGpP9O
>>165
どう見てもじゃがいもです
167ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 16:26:09 ID:6bz7fC/GO
どう見てもポテトです
168ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 18:00:32 ID:kAayg/J70
>>163
芽を取ったら、また少し長持ちするよ。
こまめに取っていたら、さらに長持ち。
栄養は芽に取られる分、減るのかもしれないけど。
169ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 14:55:11 ID:tIJuGf0o0
どう見ても鳩…これ鳩?鳩みたいなジャガイモかと思った。
170ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 17:54:15 ID:XdwZclqR0
「じゃがいも 料理」で検索すると必ずと言っていいほどHITする
「じゃがいも餅」。

なんだか毎回目にしてムカついてきたので、いざ作ろうと思ったら、
「焼いたポテトサラダにすぎない」とのコメントもあり…

白玉粉を少量混ぜてつくってみたら、もちもちで(゜Д゜)ウマーだった。
171ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 18:05:46 ID:dFZSk4Qz0
じゃがいも茹でてから
適当にきってフライパンで炒める

焼いてると、周りが崩れて
フライパンのそこで香ばしく焼けたくずが出来る

このくずが美味しいので
わざとつぶすようにかいてしまう

味は、醤油がいいな
172ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 19:29:41 ID:UfMLaLhm0
ジャガイモ茹でてマッシュポテトみたいにして
麺棒で薄く伸ばして、あんこを包んで大福作ってるよ。
なかなか美味いと思うのだが、俺だけだろうか…
173ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 20:33:32 ID:bcGCfvEp0
それはサツマイモでやってくれ。
174ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 21:28:02 ID:Cxa+eU0Q0
それは甘すぎる
175ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 02:21:56 ID:vdLvCN7gO
じゃがいもを、すってから焼いたものの名前は何だろう?表面をカリカリに揚げ焼きしてケチャップをつけて食べるとモチモチしてうまいんだけど…
176ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 16:27:03 ID:hPrGDpCt0
じゃがいものパンケーキじゃない?
177ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 23:09:51 ID:vxELc+GP0
>>175

ドイツ料理でライベクーヘン、ポーランド料理でプラツキ。
砂糖をかけて食べる人もいる。
178ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 10:21:00 ID:L6If5EGp0
それ、キャベツの千切りと豚薄切り肉と卵でお好み焼きっぼくして
マヨネーズとソースと青海苔で食べてしまった。
179ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 12:45:26 ID:dLPUCY+v0
ライベクーヘン作ってみた。玉ねぎ切って、じゃがいもすりおろして。
焼いてて気づいた。卵を入れ忘れた。
180ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 23:42:02 ID:Fg8aMu1L0
忘れても美味いよ。
181ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 17:24:14 ID:VrPCVZPy0
>>175
ベラルーシではドラニキ
182ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 13:41:06 ID:V3av1wWAO
じゃがいも2個用意
1個をすりおろし、も1個はみじん切り。塩入れて両方をまぜまぜして布巾か何かで水気をギュッとしぼる。で、油1センチくらいフライパンに入れて、小判型に形成したタネを両面こんがり焼く‥でマックのハッシュポテト完成
183ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 14:33:46 ID:ny+USt1n0
半量はすりおろせばよかったのか!
184ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 17:42:42 ID:F2NeqQ6vO
>>182
d!早速やってみる
(`・ω・´)
ハッシュポテト大好きw
185ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 00:53:02 ID:cLDzrl05O
夜中に小腹が空いてきたんで、適当にスライスしてチンして塩コショウして食べてたんだけど
物足りないような気がしてマヨネーズとケチャップ投入した。
ウマーだけど太りそうで怖い…
186ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 23:25:24 ID:ziIeETkn0
>>175
ポテトパンケーキでおk。
自分はほぐしたコンビーフと、玉ねぎもすって入れる。
イギリスではベーコン添え、中国では干しエビ入り。
(石井好子のエッセイに出てきた)
>>177のブリャーツキは、ウクライナではサワークリーム添え。

日本風にするならお好み焼きかと思っていたが、
実際に試したヤシもいるんだな。今度やってみるか。
187ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:34:38 ID:uNhhzggV0
知人が教えてくれたレシピ。まあポタージュかな。

>四人分でジャガイモ 3 0 0 ? 牛乳 4 0 0 CC
>バター 1 0 ? 塩・コショウ 少々
>ジャガイモは皮をむき水にさらさないで すぐにすりおろす。
>鍋に牛乳を入れ ジャガイモを加えて 木べらで混ぜながら中火から弱火で加熱し もっ
>たりするまで煮つめる。塩・コショウで味を調えたら火を止め バターを混ぜ出来上 がり!
>簡単ですからお試しを!

win機種依存文字使ったメールで、こちらはマカーだから元は
何の文字か判らない部分が2カ所。そのまま転記したけど、皆さん
読めるかな。
188ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:35:57 ID:uNhhzggV0
ってどう考えても機種依存文字は「グラム」だろうけどね。
189ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 11:04:20 ID:bWXkbdIQ0
トティースコーンを考えると、いももちにバターを入れてもうまいということか。
190ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:11:41 ID:ELctpnsL0

大量のじゃがいも頂きましたが、とても我が家では食べ切れません。
ご近所さんや知り合いにも声をかけましたが、どこも間に合っているとのことで・・・。

何かいい消費(料理)の方法ありましたら教えてください。
191ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:12:51 ID:o0uVgY/k0
とりあえずこのスレ>>1から全部読め
192ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:23:38 ID:ELctpnsL0
>>191
はい、そうします。
193ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:30:01 ID:ELctpnsL0

192ですが、>>1から全部読みました。
ドイツ人の主食がじゃがいもってことがわかりました。

で、何かいい消費(料理)の方法ありましたら教えてください。
194ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 13:13:21 ID:anQzMVNb0
適当にスライスして油で炒めた
ウマー
195ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 15:20:51 ID:CKTUxo/jO
>>193クックパッド行けば良いと思う
196ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 00:14:15 ID:k5eHU8QH0
ちょっと細めの拍子木切りにして、アンチョビとオリーブオイルと
唐辛子とでざざっと炒めた。美味い。ジャガイモじゃなくて、なんか別物
みたいな感じだった。
197ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 03:23:21 ID:iGA6qgQ/0
ジャガイモって炭水化物だよね?ごはん+ジャガイモってメニューは太るのかな?やっぱり
198ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:06:19 ID:8gJnffes0
大阪出身の相方に、「なんで毎日ジャガイモが形を変えて
おかずに必ず出てくるのか」と言われ、心外な驚きを覚えた
道産子です。身長156センチ、体重45キロ。決して太って
おりませんが、なにか?
199ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:47:52 ID:KK0k6uAp0
>>197
オイルとのコラボで太りやすくなる。
ノンオイルでも大量食いで食後全く動かなかったら確実に太る。
200ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 14:43:50 ID:uWq+0c7Q0
>>198
そのバリエーションの一部をご披露願いたく。