柑橘類 ゆず・シークヮーサー・かぼす・すだち・だいだい・レモン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
Wikipedia カンキツ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%91%E6%A9%98%E9%A1%9E
を見ると、おおよそですが、果汁利用向きと果肉生食用に分かれます。
ここは料理板なので、なるべく何らかの加工が加わる話題が望ましいかな。

ジュース・マーマレード・ゼリー・ソース・ポン酢から、
柚子湯・レモン風呂等の入浴剤にも使え、
果皮内側の白い部分や果肉袋や種にはペクチンが豊富で
各種タレやソースのとろみ出しや保湿化粧水にもなり、
果皮・果汁・果肉・種まで、うまく使えば捨てるところがありません。

輸入果実には有害な防腐・防カビ剤が使われているそうなので果皮の利用は要注意、
詳しくは「レモン ポストハーベスト」等で検索してください。
2ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 10:52:00 ID:7oz3MA5h0
ポン酢レシピ - 手作りはおいしいよ
ttp://www.fushitaka.com/ponzu.html
ttp://www.fushitaka.com/recipe/recipe3/index.html

果実の上手な利用法 - カンキツ
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/zairyobetsu.htm#kazitu

果汁を大量に絞るには「シトラスジューサー」が便利、数千円で入手できます。
(実の小さなシークヮーサーやすだちには不向きです)
3ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 11:17:31 ID:7oz3MA5h0
国産柑橘カレンダー(超適当)

7月〜 青切りレモン
8月〜 ハウスみかん
9月〜 青切りシークヮーサー・かぼす・すだち
10月〜 シーズン突入!
11月〜 だんだん黄色くなってくる
12月〜 だんだんιゎιゎになってくる
1月〜 正月のお飾りにも使うよ
2月〜 生食用晩柑・オレンジ交雑系・完熟レモン
3月〜 農家の納屋貯蔵品の放出ラッシュ(?)
4月〜 
4ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 06:49:31 ID:Ghe5Oogh0
今年もおばあちゃんがたんまりカボスを送ってくれました
いつももったいなくてチビチビ使って腐らせちゃうんだよね
5ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 07:36:22 ID:WdRJFw800
秋刀魚にもやっぱりスダチだね
6ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 15:25:02 ID:QTQ9Q0+10
>>4
チビチビ使う分だけとっておいて
あとは絞って冷凍
7ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 05:12:48 ID:bDmZ5J990
家族4人、絞った後のすだちを魚の皿に放置すると叱られます。
流し用のネットに入れてそのまま風呂に。
カボスもお風呂に向いてますね。
皮の裏の白いとこが分厚い果皮をお風呂にたくさん入れすぎるとヒリヒリしてくるので注意。

でも料理のネタじゃないな。
8ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 07:13:12 ID:zJ+u5nv80
国産レモンを絞った後は皮を冷凍しておいて
ジャムにする・・ってジャムスレ(レシピ板)でみた
9ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 01:53:52 ID:ErNjhsiyO
今『青唐辛子』の季節なので、すだちと塩、青唐辛子をミキサーにかけ、柚子胡椒ならぬ『すだち胡椒』を作りました。
鍋やうどんの時に使えますよ(*^_^*)
10ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 16:54:34 ID:lSxi5PKF0
そうか、辛いシシトウに当たったらそれをやってみればいいんだね。
こんな感じ?
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/yuzukoshou.htm
11デコポン大好き:2006/10/31(火) 12:29:10 ID:ePyYDeeh0
こんな話題でもいいのかな?

最近はデコポンも市場定着してきましたが、
店頭に出始めた頃の、あの鮮烈な甘さと香りが
今ではなくなってしまっています。
おそらく、種無し改良による弊害だと思われます。
種があってもいいので、あの頃の味を取り戻して欲しいです。

初めて出会った時「デコポン」何これ?っと思って
手に取り、その重さにビックリ。
皮を剥いた時の香りにビックリ。
種の多さにビックリ。
食べた時の甘さ、果汁の多さにビックリ。
どれを買っても全く外れが無かったのにビックリ。
の、ビックリ尽くしでした。

それが今では、外れの多いこと^^;

早く、あの頃にデコポンに戻して。
12ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 03:13:22 ID:dk4zlcki0
種無しが原因かどうかは知らないけど、
新種品は宣伝も兼ねて味のいいものを作ろうとするけど
普及して量産が始まると経済効率が優先されて味が落ちるってのも
あるんじゃない?

かんきつ類の種は味のうちなんだよね。
種を集めてしょうゆかなんかに漬けるといい味になるし、
タレのとろみを出すのにも使える。
13ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:13:55 ID:VSF/g7QQ0
14ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:30:59 ID:gCoi4r480
>>13
この商品がどうかは判らんが、柑橘系の絞り汁って
なんかヘンな味が混ざってるよね・・ポッカレモンがヘンな味
シークヮーサーのジュースも同じようにヘンな味だった
やっぱ、自分でその場で絞るのが最強!…だけど、保存や手間がなぁ
15ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 01:58:40 ID:44/4f/uw0
>>14
買ったことがないけど「変な味」って添加剤か何か?

大きな冷凍庫でもないと長期保存は難しいね。
絞ってすぐ冷蔵庫に入れてても数日後にボトルの栓をひねるとプシュっていうから
きっと醗酵してるんだろうな、徐々に香りと酸味が飛んで味が変わってくる。
変な味ってのはそのことかな?

青切りのだいだいやカボスやレモンだと酸味が強いので保存向きだけど
酸味の穏やかなゆずやすだちやシークヮーサーは変質しやすいね。

自分で絞るときは皮をつぶして苦味を果汁に出すとえぐ味で残るから、
決して強く絞り過ぎないのがコツだね。
天使の取り分を大胆に残して風呂にでも浮かべよう。
最初のうちはもったいないと思って最後の一滴まできつく絞って失敗したよ。
16ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:03:08 ID:sY5bg3Sm0
ネットでゆず茶のレシピを見てたら
一度皮を水煮するのと砂糖に漬けるだけのと二通りあるみたいなんだけど
みなさんはどっちでやってますか?
煮こぼさずに砂糖に漬けるだけだと苦いのかな?
17ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 00:05:32 ID:S8Nnh7EV0
実は苦い。汁はそんなでもない。
18ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 00:36:42 ID:Ui+pOIxP0
農薬掛かってる皮を食べる度胸なんてない。
19ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 08:42:09 ID:SYGuyHVR0
韓国製の柚子茶を買うぐらいなら国産の名の通った産地の無農薬を信じるよ。
20ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 16:18:50 ID:7ZTaGHbA0
たまにサイダー箱買いする
 1   :  2
レモン   サイダー
位入れて飲むんだけど、これはさすがにやばい?
なんか最近味覚がおかしくなってきたような気がする
サイダー箱買いが体に悪いとか無しね
21ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 08:49:10 ID:b++nPvUP0
友達に大きなレモンを4個貰った。
自家製で無農薬だから、レモンピール作ってみる。
白いワタはこそげ取るって言うレシピと、特に書いてないレシピがあるけど、どっちが美味しいのかな。
しっかり苦味抜きしたらワタが付いてても大丈夫かも知れないけど。
作った事ある方教えて下さい。
22ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 16:50:14 ID:jYqtD/5P0
かんきつ類のワタはきんかんとかのほんのごく一部を除いて
煮ても焼いてもまず食えないと思うけど、
失敗を恐れる必要がないほど大量にあるならワタも残して実験してみるといいよ。

うちはワタの厚いかんきつ類も薄く表皮を削ぎ取って干して入浴剤にするけど、
ちょっと不精してワタを残すと肌にピリピリするほど刺激が強いね。
あれは虫除けの毒のバリアなんだろうね。
23ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 17:47:03 ID:v1tzM5MiO
実家に帰省したときスーパーでキンカンを買った。
例年に比べて、妙に値が張ると思いきや
本来酸味の強い実の部分が異様に甘い…

以前TVで紹介していた品種改良品が市場にでたみたいね。
皮にある、ほのかな甘味と実の酸味が好きだったのにな…
それと果実や野菜の改良品種にありがちなパターンだが
風味の方は落ちているように思えた。
和製の品種改良リンゴ(海外では通称「デザートアップル」)同様
料理とか加工品には向かないだろうな。
24ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 09:17:48 ID:1yMcZFhe0
実家ってどこよ?
宮崎あたりだとちょっとご婦人には抵抗のある名前の品種が出てるね。
25ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 08:45:45 ID:UyGd4C5iO
グレープフルーツとかハッサクとか夏みかんのように甘くない系の味で、オレンジやみかんのように内袋ごと食べられる柑橘類の品種名をご存知の方、お教え願えませんでしょうか。
26ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 05:50:47 ID:Mr6FCL5r0
オレンジが内袋ごと食べられるなら
ぶんたん・晩柑・ニューサマーとかも平気なんじゃない?
27ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 19:20:04 ID:L4SJ7lRS0
ばーちゃんの家で取れたカボスを大量に頂いたので
今年は自家製ポン酢に挑戦してみよーと思うー。
今からドキドキだ。美味しくできるといいなあ。
28ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 03:49:08 ID:2zQ75kgrO
↑ひと月以上もまだドキドキしてるのか?
29ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 12:43:48 ID:4hi1fkdZO
ポン酢ドキドキ
30ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 16:17:40 ID:n1YHlbP40
【今週の注目ランキング】ゆずでうるツヤ
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8127.html
3127:2007/11/08(木) 22:53:49 ID:VzMrL/820
本に載ってたポン酢の作り方(それはかぼすではなくゆずだったが)には
3ヶ月かかると書いてあり…一応完成は来月予定。

鍋物には丁度いい時期だと思うので楽しみだ。ドキドキ。

32ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 05:08:41 ID:xlCId9zl0
>>31
時間が結構たってるのに律儀なレスにふいたwww

もうつくったポン酢をたべた頃かな。
味はどうだった?おいしかった?(*´∀`)
3327:2008/01/06(日) 20:38:03 ID:hMKrqDXJ0
12月に父親の誕生日だったから、鴨鍋してポン酢あけてみた。
市販のよりかなり味が濃かったから、使う量は味ぽんとかに比べて少量でよかった。
家族にもなかなか好評でちょっとうれしい。
焼き魚やてんぷらに添える大根おろしにかけたりして頻繁に使ってる。
来年も多分また作ることになると思う。

つけてた昆布は煮て、鰹節は乾かしてから炒ってふりかけに。
かぼすの皮も細切りにして食べられるんだが、量が多くて消費が大変だ。
34ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 21:29:32 ID:MRTRqWEO0
このスレに出てくるのは香酸柑橘つって市場では野菜扱いみたいだな
35ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 09:33:17 ID:vi/5Y1rj0
>>33
いいなああああ うらやま
一人暮らしだと柑橘類は高いし消費するにも微妙に多かったりで買う機会ないぜ

皮は大根のなますに使うとすんごいうまいぜ
36ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 01:42:04 ID:xblhrutr0
>>35
もらった柚子があまってたので、
あなたのレス読んで紅白なますつくりました。うまい。d
37ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 01:10:12 ID:OgQbNza40
秋刀魚に醤油とカボス絞って食べたい !!
実家の大分にいた頃は、家の裏の畑に、自然とカボスの木があって
秋刀魚食べる時は、ちぎってたのが懐かしい
38ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 10:53:41 ID:yLPiToUE0
無農薬の文旦をもらったので、皮を砂糖漬けにしてみた。
完成当初は苦味がきつかったけど、2-3日したら味がこなれてウマー。
39ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 18:48:03 ID:wSBKLzIU0
宮崎の特産みたいな完熟した金柑だとやっぱりおいしいんでしょうね?
庭のだと苦いだけ
40ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 12:05:52 ID:jipfvFTy0
だいだいよりオレンジのほうが好き?
41ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:20:13 ID:4owzo6jH0
ゆずがもう売ってない・・・
買い時逃して涙目
42ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 21:07:53 ID:/Ol40dXV0
食いたきゃ俺みたいに家で作れや
集めすぎて何本育ててるか分からんくらいだぞ
柑橘だけでも、岩崎、興津、青島、大津、日南の姫、石地、南津海、清見、せとか、はるか
スィートスプリング、土佐文旦、スィーティー、ブラッドオレンジモロ、ブラッドオレンジタロッコ
デコポンM16、はるみM16、津之香、夏みかん、キンカン、はれひめ
ジャンボレモン、レモン、させぼ温州、紅まどか、晩白柚、チャンドラポメロ
麗紅、たまみ、天香ン、ポンカン、伊予柑、ネーブルオレンジ早香、アンコール、南香
柑橘系だけで80本以上ある
他の果樹あわせると何百本あるかわからん。
43ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 03:32:22 ID:8owmMcGT0
どこの農家だよ
44ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 22:28:46 ID:4U2iXWSw0
大杉ワラタw
45ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 10:09:27 ID:McJEc/WM0
農家というよりちょっとした植物園レベルだろw
46與那覇 翔:2008/03/23(日) 20:51:13 ID:bV4xaKj90
沖縄からですが、シークヮーサーって県外の知名度はあるんでしょうか?
47ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 01:16:11 ID:2QiE+0Uk0
東京では居酒屋やレストランでもシークヮーサーサワー置いてるとこ多い
シークヮーサー100%果汁とかジュースとか普通のスーパーにも置いてあるよ
48ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 14:51:02 ID:eM+2mK4c0
缶チューハイの沖縄シークワーサーっての飲んでみたけど
酸っぱーーー><
49ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 14:49:51 ID:KrLLCPxq0
果実酒用にすっぱめの金柑育てたいのですが
どういう品種がいいでしょうか?
50ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 20:20:30 ID:UtEqJmZ90
国産レモンを購入して自家製リモンチェッロを作ってみたー。
少し寝かせて夏ごろに飲もうかなあと思ってる。楽しみだ。

リモンチェッロはレモンの皮を使うので、中身はハチミツに漬けたり、
レモンカードを作って見た。

初めて食べたけどレモンカード美味しいんだねぇ。
51ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 21:08:31 ID:f0ni/Cqw0
ヨーグルトにシークヮーサー適量入れると美味しいよ
52ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 15:34:49 ID:pXvAWuth0
>>51

うちもシークヮーサーパウダー入れてますよ
ここの買ってます
http://natural-sky-way-shop.com/
53ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 01:23:15 ID:rbR3JTeD0
ものは試しでコーラにシークヮーサーを入れてみた
これイケる!
54ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 17:50:08 ID:oDlKq1dY0
三矢サイダーとスプライトにも入れてみた
オススメ!
55ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 02:31:05 ID:TLpz9NR00
暑い日に庭でもぎってきた
シークヮーサー+ペリエ+氷(シロップは好みで)
最高です。
コーラ+シークヮーサーも美味しいよね
レモンとはまた違った風味。 >>53


56ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 23:42:53 ID:mUzIMioi0
うどんにスダチ酢かけて食べたらうまかった。
なか卯のメニューにあったからやってみたんだけど。
57ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 18:31:12 ID:HD1b1kCG0
マーマレードが大好物なんだけど
ポストハーベストが不安で買えない。
なんでどこのメーカーも言及してないの?
危ない材料使ってんのかなあ。
58ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 16:36:36 ID:mT0XL5YZ0
>>57
農薬を気にするような人はたいてい自分で作るからじゃないかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79111000
59ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 01:33:53 ID:RPi+XCbCO
>>56
それ香川の讃岐うどん店では普通にありますよ
すだち 大根おろし 醤油 をかけるメニュー
60ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 10:44:57 ID:TGnz0TN30
メジカや新子の刺身には、ブシュカンが最高やき。
と、カミさんの実家の高知では言ってました。
この時期、ブシュカン送ってもらって、こっちで釣った
青物の刺身や、秋刀魚の塩焼きに掛けるとまいうー。
61デコポン:2008/10/20(月) 10:45:35 ID:lIAkdz4f0
デコポンで検索していたら、このサイトに出会いました。
初期のデコポンは、品質の良いものが市場に出ていたと思います。 最近は、
生産者が増えて、出来の悪い物もでてきているので、味の悪いのもでていると思います。

種が入っている、いないは味に関係ないと思います。 デコポンは、種が入っても数が
少ないはずで、個体によって種の入りやすいもの、あまり入らないもの、他の花粉と受粉
をすると種が入りやすかったりといろいろあると思います。

それと、買ってくる瓶詰めの味が違うのは、皮も一緒につぶしているからではないのかな。
アメリカで絞りたてのオレンジジュースを売っていたけれど、皮がついた丸ごと、
つぶしていましたよ。


62ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 14:15:35 ID:2BuAkVrD0
レモンとカボスは庭木で栽培しています。
南関東ですが、シークヮーサーは栽培
出来るのでしょうか。
63ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 14:05:26 ID:J+k3LHtU0
ためしてガッテン「香り17倍!ゆず大革命」

12/1(月)16:30〜 BS2 
12/2(火)27:30〜28:15 NHK総合 (翌3日未明)
12/3(水)16:05〜16:50 NHK総合

▽和食の香り付けに欠かせない「ゆず」。
最近の研究で、これまでの使い方ではゆずの香りの潜在能力を活かし切れていなかったことが判明。
ゆずの丸ごと活用術を大公開!
寒くなるこれからの季節、旬を迎える「ゆず」は、鍋料理やお吸い物など、和食の香りづけに欠かせない存在。
しかし、これまでの使い方では、ゆずの香りの潜在能力を生かしきれていなかったことが判明! 
ゆずの香りの主成分は、実は意外なところに隠れていて、うまく外に引き出すにはひと工夫が必要だったのだ。
産地を徹底取材して見つけた、ゆずの香りを丸ごと味わい尽くす裏ワザを大公開!

64ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 14:48:13 ID:8YBrJrcj0
>>63
本放送見たよ。
最後にゆず料理3品紹介してたけど、
そのうちの、蒸した里芋のぷちぷちあんかけ だったかな? を
実際に作ってみた。美味しかったよ。
65ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 08:36:07 ID:po4cXlJI0
ユズノン
66ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 19:01:43 ID:BfgtXLdFO
すだち と かぼす
好みもあると思うんだが、贈答するとして上品さを感じるのはどっちなんだろうか?
67ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 13:30:18 ID:JEuwOtDF0
スダチかなぁ。

名前が橘にも通じるから...ちょっとイメージが良いような気もする。
68ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 07:58:19 ID:0+IBzIi10
唐揚げにレモンをかける?かけない?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1234045715/
69ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 11:51:42 ID:/xJri+N+0
すだちの方が万人向けだよね。
でも博多ではかぼす。

って今年の1月のレスかあw
70ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 15:12:49 ID:jD9A2d/RO
鮎の塩焼きに軽くスダチ搾って食べたい
71ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 12:47:55 ID:7ltqLazdO
鮎いいな
72ぱくぱく名無しさん:2009/08/23(日) 11:09:48 ID:QCKTaE5G0
スダチ、安くなってきたよね。
早く脂がのった焼きたてのサンマにたっぷりかけて食べたい!
73ぱくぱく名無しさん:2009/08/23(日) 11:37:18 ID:NdMq0uxaO
>>72
皮はすり下ろして冷や奴にかけると美味しい
74ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 20:07:07 ID:6e9J376k0
>>73
やってみた
すだちの皮を今まで捨ててたことを後悔したよ
75ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 01:58:59 ID:+GuQqj5s0
皮はすり下ろしてうどん、素麺にかけるとゲキウマ!
76ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 08:04:38 ID:zYhwuM040
うちには柑橘類の皮を摩り下ろせるタイプの下ろし金がない・・
プラ製で「柑橘類はおろせません」みたいな注意書きがある、金物の下ろし金買ってこようかな
77ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 23:59:42 ID:Wt4CgRyC0
金物より陶器?のやつのほうがいいと思うよ。食材なんでも大丈夫だし。
ただ落としたら割れるし重いのが玉にキズ。
78ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 16:15:27 ID:MaX5vmr30
700円で買ったスダチ10kgと格闘中。
絞っても絞ってもスダチ。
果汁が4リットル位取れそう。
79ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 20:05:58 ID:MS2HUgnbO
初めてゆず買いました。
四国に行ったら柑橘系うまく使ってていいなって思ったけど、いざ自分が作るとなると分からん。
レモンみたいに使うのかな?
せっかくなんでゆずメインな料理などあったら教えてください。
80ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 07:42:25 ID:Q/Tt3U3eO
旦那からスダチの酢やユズの酢を頻繁に料理に使い過ぎと不満を言われた…。
刺身に酢の物に焼き魚に酢締めに寿司飯に…実家だとこれが普通だったんだが。
米酢苦手なんだよ〜
8179:2009/11/01(日) 22:06:28 ID:GSq0wBUiO
とりあえずゆず大根作ってみたよ
まだ味がついてないけど明日食べるの楽しみ
82ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 20:36:35 ID:4nJLsQqR0
美味しい豆腐に庭の青柚子の皮を散らして食した・・

風流〜〜〜〜、んまーい
日本酒に合う
83ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 01:47:47 ID:wZpA8kZm0
かぼすドリンクCサワー
由布院のAコープ? で買ったんだけど
あれヤバい。めちゃくちゃおいしかった
84ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 03:48:23 ID:vXo1rWBm0
>>79
吸い物にたらす&皮も少し
酢飯の酢に加える
白菜の漬物にたらす
表面をすりおろして麺の薬味
絞り汁に蜂蜜加えてホットレモネード
85ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:47:15 ID:t/Jj1epr0
焼けた牛肉のような香りがする不思議なオレンジ「牛肉オレンジ」を三重県農業研究所が開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
86ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 19:37:51 ID:9jrxqFftO
うまし
87名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/22(火) 09:19:52.39 ID:OnnczDXM0
AKB48の新曲CDは、初動売上92万枚を記録。 ゆずの百倍、スターですからね。
88ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 22:35:58.24 ID:Xtra+B2H0
レモンかけるな厨はネットの中だけのネタかと思って、リアルでやってみたらブチ切れされてワロタ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304254801/l50
89ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 11:08:39.20 ID:Ehz/jQHX0
ためしてガッテン「みそ汁もラーメンも!レモンで激うまにする本気の裏技」
2011年6月1日(水) 20時00分〜20時43分

しぼり方だけでレモンが激ウマに変身!

和洋中あらゆる料理に丸ごと使えておかずの主役に!ビタミンCも5倍以上アップ!常識を打ち砕く、新しいレモンの味わい方を伝授。

番組内容ビタミンCやクエン酸が豊富な健康食材「レモン」だが、その酸っぱさゆえに料理の脇役に甘んじる存在だ。
ところが、わたしたちが知るレモンの味は大間違い。レモンが日本に入ってきてから140年もの間、真の魅力を知らぬままだったのだ! 
その魅力を引き出したレモンは、洋食はもちろん、みそ汁、ラーメンにも最高。
なんと毎日のおかずの主役になるほど“激ウマ”! 常識を打ち砕く、“新しいレモンの味”を伝授する。

90ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 03:02:10.35 ID:Zn3QUxZx0
自作リモンチェッロの油分が分離してる・・・
91ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 15:49:41.46 ID:Puuiylbx0
うわあ・・
92ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 01:23:33.93 ID:lsy83D0M0
 
93ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 16:05:27.55 ID:BVtGBKC10
ユズ収穫に空路で応援隊ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111220004.html
 空路で益田市を訪れた首都圏の住民が、同市特産のユズの収穫を手伝うボランティアツアーが19〜21日、同市美都
町であった。高齢化による人手不足に悩む農家を手助けしようと、萩・石見空港(益田市)発着の東京線を運航する全日
本空輸の関連会社と地元農家が企画した。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111122000401.jpg
 年間約120トンを出荷する島根県内最大のユズ産地の美都町には113戸の生産者がいる。しかし、大半が60歳以上
と高齢化が深刻になっている。
 急斜面で行う収穫作業を手助けするアイデアは、益田市に派遣されたANA総合研究所(東京)の社員が提案。首都圏
の住民10人がツアーに参加し、農家5人が受け入れた。
 同町山本の農業河野勝美さん(71)の畑では20日、午前8時から収穫を開始。枝のとげが刺さらないように革手袋をした
女性3人が、はさみを使って丁寧に摘み取った。午後4時まで作業し約700キロを収穫。普段の1・4倍収穫できたという。
【写真説明】ユズを収穫する首都圏からのツアー参加者
94ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 15:52:30.86 ID:FSauOyK40
柑橘類(甘くないもの限定)ってどれも焼酎に合うね〜
95ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 03:56:48.38 ID:nKplVxNrO
揚げ物との相性の良さはもはや伝説
96ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 18:44:41.78 ID:ZLRKyytn0
柑橘類の皮で砂糖漬けやジャム以外に大量消費出来るレシピありませんか?
97ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 06:33:28.22 ID:dZ4ytrFQ0
乾燥させて風呂に投入とかどうよ?
98ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 09:37:03.97 ID:mTySd0Hh0
今朝の あさイチで「レモンソルト」「レモン塩」が話題に
レモンをただ塩漬けするだけ
99ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 09:48:42.82 ID:mTySd0Hh0
>>98
番組は「グッド!モーニング」だった
100ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 00:00:18.97 ID:rIv+Grjv0
醤油をたらして食べる。
特にスダチ
101ぱくぱく名無しさん:2014/08/18(月) 13:35:07.30 ID:NgrIXaknO
広島民だが最近無駄なレモン推しにうんざりしてる
合ってるものに使うのはいい、バンバン使ってくれていいが
素人目に見ても ねぇよwレベルのものまでレモンレモン…
中でもレモン七味、コレはマズい…レモンが確実にかけるものの邪魔をしてくる
おまけにそれまで売っていたゆず七味の売場まで圧迫していく空気の読めなさぶり
102ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 02:04:39.95 ID:M4zF3FYci
ここには塩レモンを漬けとる人はおらんかのう
103ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 22:58:18.80 ID:cyl3kdNT0
>>102
亀だけど
国産レモンが安かったので仕込んだよ。
104ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 21:00:11.67 ID:i//FMchd0
>>103
こちらこそ遅くなってすいません
やっぱ国産は安心でいいですね
飲み物に鍋にと活躍しております
105ぱくぱく名無しさん:2014/11/22(土) 15:54:14.74 ID:PEoPV/AN0
>>104
最初買ったのが青レモンで、その後普通の黄色いレモンとそれぞれ別に漬けてみたんだ。
青レモンの方が香りがスッキリしてるけど、苦味が強く出るような気がする。

ゆずもたくさん出回っているので、塩ゆずも作ってるところ。

自分で作ると安心なのもあるけど、楽しいんだよねー。
106ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 07:11:25.90 ID:attF70mQ0
みかん
107ぱくぱく名無しさん
かぼす