電磁調理器IHで使える中華鍋・いため鍋

このエントリーをはてなブックマークに追加
158ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 18:33:07 ID:kIzAQNMM0
ぶっちゃけ中華鍋を買ったらフライパンを全然使わなくなった……
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264584495/l50
159ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 09:32:31 ID:1Ig1xA4G0
健康被害は保健所へ相談を&「IHコンロで不整脈 メーカーを提訴」(日本消費経済新聞)
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007016787.html
160ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 16:42:02 ID:IUahJbgj0
ロッジロジックのスキレットをIHで使ってる人がいたから真似して使ってみたけど
すごい良い感じで焼けます。油ならしをしたら、ぜんぜん焦げ付きとかこびりつきとかが無いのでびっくりした。
難点は重い!!8インチで1.6sもある、まあ持てないことはないけど。
鋳物で底の厚さが4ミリくらいあるので変形の心配も無いです。
161ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 22:07:28 ID:LvmUjuiX0
【裁判】 IH調理器で、健康被害か。ガスコンロにすると改善…喫茶店夫婦、「不整脈になった」と三洋電機を提訴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280992993/

【家電】昨年の出荷台数131万台…IH調理器で健康相談も 因果は不明[10/08/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280988783/
162ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 06:26:02 ID:Hq67IZZt0
これって、鉄板を調理器の上に敷けばアルミ鍋でも
使えそうな気がするんですが、そういうわけには行かないですかね?
163ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 09:23:58 ID:1njx+uqR0
使えるけど滅茶苦茶効率悪いよ。
ちゃんとアルミの本体に鉄板を接合した炒め鍋があるけど、温まりにくくて使えない。
164ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 14:56:51 ID:uAmJCEHI0
>>163
そうなんですか・・
パスタを茹でる鍋がアルミ製だったので困っています。
大きな鉄鍋って結構高いんですよね。
165ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 16:55:09 ID:L65XwYXP0
光熱費の節約のためにパスタをフライパンで茹でているが問題無いな。
166ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 18:45:15 ID:trQOXb/s0
え、うそだろ(´;ω;`)
167ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 22:07:04 ID:y6ewtMpq0
>>164
ステンとかIH対応鍋でいいがな
安いのなら1000円で買えるだろうに
168ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 03:30:01 ID:i3bI+nBH0
>>167
780円のステンレス鍋を買いました。
アルミ鍋は倉庫行きです。
169ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 14:46:46 ID:GiVJnC5L0
そのステン鍋は磁石が引っ付くか!?
170ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 15:13:22 ID:1DpUQ8Qe0
テフロンを何回も早々ダメにしてきて何が悪いのかと思ったら
家族が揚げ物好きで、めんどくてフライパンで揚げ物やってたからだったっぽい。
他の原因に当たりそうなことは注意してやらないようにしてたので他に思い当たらない。
変形もひどい。ティファールのウォックパンはさすがに揚げには使ってなかったけど
ぴったり合ってない蓋(数サイズ対応のやつ)だったせいかなんだかボコボコに。
上から見ると全然円じゃないww
ウォックパン、尼のレビューでも見たけど、温まるの遅かった。
鉄のフライパン欲しいけど、IHだとなぁ…
なんでオール電化のマンションなんか買うんだよ家主orz
揚げ物がもし原因ならフライヤー買う方がまだいいかねぇ
171ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 17:12:10 ID:38niuPSt0
>>170
底の平らな両手、鉄パンでいいじゃん。
てゆうか、いわゆる「揚げ鍋」の大きめの。
炒め物も焼き物も、もちろん揚げ物も大得意だよ。
http://item.rakuten.co.jp/frypan/10001735/
172ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 00:34:57 ID:SQPIJ7dT0
>>171
おお、こういうのもあるんだ。
色々一日中探してたんだけど疲れ果てちゃって…
これいいねぇ、検討してみる。ありがとう!
173ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 17:36:29.67 ID:aoVh9mLhO
へー
174ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 15:17:38.42 ID:h4oyw6pB0
>171
こういう両手の小さいの欲しい。20cmくらいのないかなぁ。
こんなデカので揚げ物したら油すごく大量に要るもんね・・。
175ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 19:16:03.42 ID:hTnb+XsH0
>>174
あるよ
176ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 11:59:05.59 ID:PQ39W0On0
さて、
オサレCMに乗せられオール電化にした
情弱ダボハゼTV奴隷ども

地震後の報告を聞こうか?
177ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 13:21:06.33 ID:tqHWnLj+0
なにこの通夜スレwww
178ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 19:46:04.25 ID:GQDTiO9W0
>>176
範囲内だが、停電しないからなんら問題ない。
と言うか、停電中に料理するの?
179ぱくぱく名無しさん:2011/03/25(金) 06:13:36.59 ID:PMVmnSXo0
【電力】東京電力 オール電化の新規営業中止[11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300924742/
180ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 15:13:17.58 ID:Ww6EafIm0
>>174
まだ届いてないけど、20cmで3.2mm厚の揚げ鍋買ったよ。
山田中華鍋とリバーライトのザオムレツ愛用してるから
そのメーカーにしようかと思ってたけど、頻度が少ないし
低予算で探してたから味道のAD-919のアウトレット品
がたまたま安かった(送料込みで2k位)のでそれにした。

暫くはガスで使って、近日導入予定のパナの卓上IHで
使う予定。

揚げ専なら焼入れは必要なさそうだけど
明日届いたらとりあえず焼入れする予定だ。
181ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 04:33:08.18 ID:9V9UZefU0
電気コンロ壊れたんでやっすい卓上のIH買ったけど、
意外と活躍してくれてるよ。
182ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:54:42.37 ID:CYsDKwfu0
山田の底平30cm両手鍋買った
板厚があればIHでも変形の心配はないけど鍋の傾斜がきつくてものによっては滑りにくい
煽りは必要ないけど返しも難しい
野菜炒めとか質量が軽ければ素人でもそれなりに使えるけど炒飯とか質量のあるものはものすごく滑りにくくて炒めにくい
空焼きを除けばIHでもメンテはできるから普通に使えるけど特注で傾斜を少なくしたほうが使いやすいと思う
でも鉄鍋で炒めたものは美味しいですね
183ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 22:33:31.97 ID:fxzeCQHy0
ちょっとだけ底にふくらみのあるステンレスの鍋って使えませんか?
184ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 13:31:54.89 ID:wAoUTJ1H0
マルチとか最悪な
まぁIHなんか使ってるバカは礼儀も知らんだろうし
仕方ないのかな、猿は猿という事か
185ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 12:48:50.81 ID:wlQy/CiH0
エネファームのほうがよいですね。

家庭用燃料電池「エネファーム」-blogos山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5976944/
186ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 22:22:47.28 ID:IYYtFBnH0
ダイソーのいけました
187107:2011/11/19(土) 23:50:16.92 ID:mwqya8aV0
エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゜)  (゜) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ、
188ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 04:50:01.80 ID:K4BpwAuH0
>>183
鍋底の丸いとこに金属タワシを押し込んでIHで加熱すればいいんじゃねえか
IHもってないから知らんけど
189ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 00:33:19.51 ID:d9Sbl6Q+0
>>188
それいいかもね。熱が鍋まで上手く伝わればいいけど・
190ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 07:51:05.07 ID:lLL8I5Br0
いいわけねーだろ
191ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 11:18:35.71 ID:BfVQJLuz0
いいと思うよ。否定派なんて居ないと思う。
192ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 13:12:56.82 ID:4kfjUw1V0
加熱範囲が狭いIHコンロは小さいフライパンを使わないとホットケーキがうまく焼けない。
外側は放熱で温度が下がるから、フライパンが大きすぎると周囲と中心部に焼けムラができる。
IHK-1200の場合は20cmのフライパンでホットケーキがうまく焼けた。
ちなみに、揚げ物160℃で16分蓋あり、裏返して揚げ物160℃で6分蓋なし
193ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 00:05:23.27 ID:dBYA9DsG0
新築でIHになるんで、嫁さんにリバーの極鉄フライパン買ってやろうと思うんですが、
どっかのテンプレに入ってる「底がでこぼこになる」ってのは実際なった人います?
194ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 14:30:46.69 ID:OSM7Pda/0
極だと底厚1.6mmか
気をつけてれば大丈夫だと思うけどちょっと目を離したり気を抜いたらあっという間に変形する
リバーライトじゃないけど鉄の底厚2.3mmは曲げたことある
鉄じゃないけど貼り底で5mmのは強火でも曲がったことない
変形が気になるなら底厚3.2mmの極ザ・オムレツのほうがいいと思う
195ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 11:01:37.67 ID:EAjTa98K0
ここって山田というところのステマスレなの?
196ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 03:09:45.90 ID:QjHjMpT20
東電のステマスレなんじゃね?w
197ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 11:41:56.82 ID:Hyifn+dD0
底厚が3〜4ミリある鋳鉄フライパン最高
変形の心配一切無いし、ムラなく調理できるし
198ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:12:48.06 ID:UJ/oWZaj0
ティファールダメなん?
一人暮らし始めたら備え付けのがIHで鍋揃えなきゃいけないんだけどさ。
IHステンレスEXマエストロセットにしようかと思ってたけど、温まり悪いってレスあるし。。
199ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:13:32.94 ID:UJ/oWZaj0
てか6年で200ってレスすくねぇw
震災以来なんか死んでるし。
200ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 09:15:54.05 ID:CE93aYt50
山田工業所のステマひどいと思ったけど、モノと値段はよさそうだね。
人気のディファールがダメダメだってのは残念だな。。
取っ手が外れるインジウムシリーズのIHステンレスEXマエストロを第一候補にしてたのに。
まぁ、一番いいのはメーカー推奨のフジノスってのは間違い無いんだろうけどさ。
もうちょっと安くならないもんかね。
201ぱくぱく名無しさん:2013/04/06(土) 19:16:57.85 ID:pAtp9Z7V0
・アルミで、外側の底がアルミとステンレスで水玉模様になってる
・ステンレスで、内側から見た底が、完全に平らでない
だと、火力が弱くて使えないね。
なかなかお湯が沸かない。
202ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 13:47:28.90 ID:i2TtcYavP
IHにすると、うちにある照宝の中華鍋とか使えなくなるのかぁ
どーっすっかな
203ぱくぱく名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:20IEco4d0
>>202
底が平なら使えるよ。
鉄だろうからむしろ効率いいはず。
204ぱくぱく名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:gdBHN51G0
普通に中華鍋買ったら底は丸いよね
自分もガスの頃は丸くない中華鍋ありえないと思ってた
205ぱくぱく名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dMIh/r5zP
>>203
中央の直系10cm位が平らなのだが使えるんだろうか

IHで中華鍋も使う事は考えているけど、中華鍋が本領を発揮するのはガスだろうしな
ガスだとガシャガシャ動かして調理するもの、IHだと置いたまま調理する物と言う感じで
調理スタイルがまるっきり変わってしまう
206ぱくぱく名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ISG9H8sQ0
IHのガラスはこすりに強いから並行に降ることはできる。
実際野菜炒めはそうしてるし。
さすがにガスと違って振りの大きさには制限があるから箸をうまくつかわないといけないけど。
207ぱくぱく名無しさん
IHは振っても意味がないw
家庭用のガスもw
それよりヘラでも使ってかき混ぜろ。