サンドウィッチ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
2ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 23:03:36 ID:AYYzMufFO
>>1 乙カレーサンドどぞー。
3ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 01:11:25 ID:ToEXMd9z0
>>1乙。
4ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 08:53:19 ID:ap+gHXfD0
はなまるマーケット「サンドイッチ」
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/060614.html

キュウリは皮を剥き
トマトは皮付き種をとらずに輪切り
5ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 11:01:48 ID:4C0aqNwD0
サンドイッチじゃないと許さない
6ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 19:03:06 ID:N8Vu55gf0
お、立ったんだ

しかし、特にネタも持ってない。
7ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 14:45:25 ID:C+H2Aib00
>>4
トマトの種入りかー。うまそうだけど水気が心配。
からしバターをちゃんと塗れば朝作って昼まで持つかな?
8ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 16:12:49 ID:/d9zvmBO0
サンドイッチはその場で食え
9ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 19:06:20 ID:eFis5fzN0
んだんだ
10ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 15:30:34 ID:7FVjkfe7O
>>7
いや、ベチョ化しないだけバター塗ったら塩脂過多じゃね?
レタスや肉でガードして、硬い容器に入れればどーだろね?
すでに4とは違うモノだが…。
ところでバリバリの邪道だが、カレーパンでサンドイッチ作ると美味しいよ。
11ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 17:09:10 ID:1tH4Inlq0
カレー味にしたら何でも無難なもんになるよ
12ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 20:42:45 ID:uox+EE/W0
良いサンドイッチないかい
13ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 12:49:43 ID:cNl4IOWCQ
昔作った、巻き物風サンド

パンの耳切ったら
バターやマヨネーズを塗り
レタスを敷く。
端っこに細切りの具を乗せて
くるくる巻いてラップする。
巻くと、水分出にくいし、
一口サイズに切って、キャンディーみたいに包めば
見た目もかわいいよ
14ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 14:05:40 ID:a1QncCDV0
保守
15ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 21:50:19 ID:UVB9xSwqO
試験受ける彼氏にサンドウィッチのお弁当作りたいんだけど、なんか美味しい具ないかなー。アボカドとか使ってみたいんだけど…
16ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 21:54:56 ID:jsOc9sIr0
>>15
アボは色が悪くなる可能性高いな

照り焼きチキンサンドとコールスローサンドどうよ。

パンをトーストして、マヨとカラシを塗って
照り焼き(食べやすいようにカットしてあげてね)を挟む。
もう一種類、スライスチーズとコールスローをサンドしてあげる。

この2種で野菜とたんぱく質OK。
17ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 22:32:09 ID:4qNpeVQV0
>>15
ベタだけど、カツサンド。+野菜やチーズのサンドとか。
アボカド使うなら、+海老やツナやボイル魚介マリネとか。
18ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 00:03:59 ID:bOo2GnjI0
単品ネタだけど、エビフライサンド。
殻むいたエビの腹に包丁入れて、真っ直ぐになるように揚げてから
パンに乗せ、タルタルソースかけてサンドする。
サンドウィッチ用の薄切りパンなら、エビフライを縦ふたつに切って、
厚めのパンならそのままはさむ。
19ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 01:26:46 ID:zwPrAnLwO
コンビーフ&サラダ(レタス、トマト等)はガチ
え?散々既出?
20ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 11:05:41 ID:L9a3F/WhO
鳥はむ+レタス等のサンドイチ(゚Д゚)ウマー
調味料はマヨ、マーガリン、マスタード。
鳥はむ仕込んだから日曜が楽しみ。
21ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 12:40:47 ID:xLurXKgc0
うまいよなー
22ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 10:51:27 ID:LE75QEiXO
高くて躊躇していたバウルー。

買って本当に良かった!
寒くなるこれからマジおすすめ。
23ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 23:34:02 ID:Xm18R81Z0
バウルーって知らなくてググってみた。クロックムシューとかよさそう

今日はきゅうりとベーコンエッグのサンド、
昨日はハムたっぷりのサンドイッチ
どちらもレタスとチーズとオニオンピクルスをバターとケチャップぬったトーストに乗せて。
自分で作ったけどまいう〜明日も作ろうかな
24ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 07:42:25 ID:HpzkD+y/0
バウルについて詳しいしまいスレ

おすすめホットサンド教えて♪7枚目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1124186625/l50
25ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 18:55:19 ID:uF+7WDs/0
母が留守なので明日初めて弟(中学生)の遠足のお弁当を作ります
具は関係なくバターはパンに塗ったほうがいいですか?
とにかく喜んでもらいたいです

上げさせてくださいね
26ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 18:59:06 ID:wIqKABsHO
バター塗らないとパンがべちょべちょになるから塗っておいた方が良いよ
27ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 19:10:47 ID:m7NicLtg0
>>25
野菜の水気はよくきるんだよ
28ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 19:17:01 ID:uF+7WDs/0
>>26
両側にですか?

>>27
はい キッチンペーパーも買ってきました
29ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 19:49:20 ID:7yPzD+4+0
具材は何があるの?
そんなに得意じゃないけど、誰かが必ず答えてくれる....ハズ
30ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:12:11 ID:uF+7WDs/0
具材はレタス、きゅうり、トマト、シーチキン、ハム、卵
冷凍食品の白身魚のタルタルソース、キャベツです

ラッピングは可愛くしないでと弟から言われました・・・・
リボンとか可愛いラップいっぱいあるのにザンネンです
31ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:37:11 ID:wIqKABsHO
>28
挟む方(具がパンに当たる方を両面)に塗ればok。手で持つ方まで塗らなくて良い。
具材はいっぱいあるから美味しそうなのが出来そうだね。頑張れ。
32ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:40:31 ID:wBFa/VMf0
>>30
かわいいラッピングってのは彼女にやってもらう分にはまんざらでもないが
家族にやられたら薄ら寒いだけなんで、ここは弟君を慮ってやれ。
あとトマトは水分出やすいから、パンとの間にレタス挟むなどしたほうがいいかも。

健闘を祈る。
33ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:54:12 ID:7yPzD+4+0
>>30
そのまま作れ。材料は揃っている。ハンバーガーと思え。
釣られてます?
34ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:57:30 ID:uF+7WDs/0
>>31
>>32
ありがとうございました
どうなることか予想もできませんが頑張って作ります
大食いなのでサンドウィッチ用のパックを2つ買ってきました
あとはフルーツの類をコンビニで見てきますw

弁当もコンビニでいいって言われたけど
ここは姉の意地で頑張りまっす!
35ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:59:08 ID:uF+7WDs/0
>>33
気づかずにごめんなさい
頑張りまっす!
36ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 21:04:25 ID:wBFa/VMf0
>>33
この手のネタなら釣られたほうが面白いと思っている俺ガイル
37ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 21:22:16 ID:uF+7WDs/0
ネタでは絶対にないです・・・
疑われるのはいいですけど
それではアドバイスしてくれた方に申し訳ないので
うpします!

色々教えてくださった皆様ありがとうございました
38ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 01:35:38 ID:NwSepBN1O
誰か俺のオチンロンはさんでよ
39ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 06:57:24 ID:nSMibDNyO
ボリューム無いから嫌
40ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 07:19:40 ID:xWhZIHWn0
俺もこんな姉が欲しい
41ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 08:07:21 ID:PPDBzBrF0
昨日はありがとうございました

これから学校へ行ってきます
とりあえず

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5650.jpg

見た目はあんまりですが・・
42ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 09:43:54 ID:nSMibDNyO
>41
ぼ、僕のお嫁さんになってください!
43ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 10:31:54 ID:1CIoRPqsO
>>41
おいしそう!
44ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 11:30:33 ID:mNEHdNW30
>>41
美味しそうだ
いいお姉さんだね^^
45ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 19:55:10 ID:ivrH1SLw0
気が付いたら答えてくれ。
弟の反応はどうでしたか?気になります。
46ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 22:50:40 ID:PPDBzBrF0
>>45
はいw
弟は喜んでたよw
作りすぎて余ったんだけど友達にあげたらものすごっく
うめーってよろこんでたって言ってたw
ちょっとうれしっかたー

47ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 23:04:50 ID:GNcQ5+ab0
>>46
乙。努力が報われてよかったな。
48ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 00:08:32 ID:ajzH4q3Q0
アドヴァイスしてくれた方々
感想しただいた方々

本当にありがとうございました(感謝
49ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 09:32:03 ID:YOPJNAb/0
ええ話や…

ところで、>>4に「きゅうりの皮をむく」ってあるけれど、どういう意味があるんでしょう?
剥いて作ったことないけれど、美味しいなら作ってみたいです。
リンク先は削除されてるしGoogleのキャッシュも残ってなくて。
ご存知の方いたら教えてください。
50ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 11:40:29 ID:jhciB6qi0
食感の問題では?とてきとーなこと言ってみる
51ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 10:20:59 ID:mLVYUJGxO
ロールパンで玉子サンドとウインナーサンドを作ってみたo(^-^)o
http://blog.livedoor.jp/obentokun/
52ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 10:39:44 ID:p9VtLQlO0
>>51
3つのスレで見た・・
53ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 11:57:21 ID:ddcixb7C0
悪質だな
54ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 08:39:55 ID:4HNEQRxnO
>>52 >>53
そっかぁ。複数のスレに書き込みしたら、悪質なんですね。失礼しました。
55ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 10:37:46 ID:b/yZORHHO
マルチ氏ね
56ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 12:55:03 ID:d5wIGU910
おまけに別のスレでは自分のブログも貼ってたし
57ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 09:15:25 ID:k2wlCZ9PO
ここは攻めるスレですか?ww


サンドイッチのスレなんだから、>>51のほうがスレタイに適しているな。
58ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 10:08:13 ID:qBKaaEzwO
>>49 新鮮な胡瓜は 表面にトゲ つまり突起があるために皮をむかないと食べにくい

古い胡瓜しか買えない49は剥く必要なし
59ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 07:03:59 ID:1RYU1iFlO
小ネタだが、薄切りキューリとコンビーフは合うじゃんか?
カラシの替わりにタラゴンマスタードを使うとイーっすよ。
問題は買ってしまうとタラゴンマスタードが減りにくいつーコトかなあ。
60ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 14:21:25 ID:+4412I+d0
>>57
スレタイに沿ってればマルチしても良いという事にはならないと思うよ
61ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 09:38:17 ID:VG85Z5WT0
>>58
荒塩で揉めばええやん
62ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:35:27 ID:5dol6cAw0
キュウリって板擂りが基本かとw
コンビーフとキュウリの千切りをマヨで和えるのは良く食べる。
マスタードよりも黒胡椒がおすすめ。
63ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 03:11:45 ID:defd/R5i0
正月に深夜帰宅したのだが、
台所に置いてあった皿にローストビーフが。
棚を見ると半切れのバゲットもある。
早速バゲットを切ってマヨネーズ、和辛子、胡椒を振り
そのローストビーフを挟んで食べた。


が・・・
さっきまでローストビーフだと思っていたそれは、
実はカツオのタタキであった。

美味かったので全てサンドして食べてしまった。かなりオヌヌメ
64ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 08:11:16 ID:wT4wspG80
酸味があるからカルパッチョ的に食えるのかね
65ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 13:10:22 ID:MW/au20AO
近所のパン屋に、メロンパンにツナサラダを挟んだのが売ってた。
買って喰った。吐いた。
マッ○グリ○ルも嫌いだから、甘塩っぱ属性がないだけなんかも知らんが、マヅイよ。
66ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 23:58:59 ID:WfkqWm2C0
360 : バイト(東京都) [sage] :2007/05/01(火) 07:23:34
テレビでやってたエルビスのお母さんのレシピ凄かったな。
ピーナツバターにバナナ潰してがんがんかき混ぜて、食パンにたっぷり塗って、
フライパンに先に厚切りベーコンを焼いて、出てきた油を利用して
先ほどのピーナツバター塗った食パンをソテーする。
ベーコンのうまみとピーナツバターとバナナのハーモニー
これは間違いなく太る
食パンの美味い食い方は?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177937781/360
67ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 02:57:14 ID:3VgmfBanO
イギリス行った時、やたらパサパサしたパンにマスタード塗ってきゅうり挟んだだけのサンドイッチを食べたが…何故だまた食べたい。
68ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 03:37:23 ID:cHlBHtHmO
美味しいって言われたサンドイッチのレシピ
サンドイッチパン
きゅうり
粗挽き黒胡椒
マヨネーズ
からし

ベーコン

卵は深めのお皿に入れラップしてチンする。1分弱かけて黄身が半熟になったらOK
ベーコンは長いのを1枚分。半分にして売ってるのは2枚目使う。
長いのは半分にして、キッチンペーパーにくるんでチン。カリカリにはしないで少し柔らかめで止める。
きゅうりは薄切り。
マヨネーズからし、 黒胡椒を混ぜる。黒胡椒は多めにピリッとさせる。
後は具とソース挟ん完成。
69ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 08:15:48 ID:gQjLpX680
ブリーを使ったサンドでオススメのものありますか?
今日は、
ブリー+生ハム+ルッコラ
で食しました。ウマー!

70ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 12:23:28 ID:el0Fu2qoO
>>67 私もたま〜に、たっぷりバターとマスタード塗って
キュウリだけ挟んだサンドが無性に食べたくなる。

71ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 21:13:39 ID:fo0/8Mqy0
サンドウィッチマンあげ
72ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 22:33:47 ID:NHz1mRKYO
更にサンドウィッチマンage
73ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 03:22:06 ID:fxqg0tGvO
甘辛く煮たひき肉、マヨネーズ、ほうれん草のみじん切りを
混ぜたやつも美味しいよ!!マヨネーズはゴマダレでもおK
ひき肉は濃い味の方が美味いと思い
74ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 04:32:07 ID:Zkku4PNPO
たまごサンドイッチが大好きだ。
こんな時間だけどつくっちゃおうかな?
75ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 13:00:31 ID:3eGfm/PO0
サンドウィッチなのかサンドイッチなのか・・・・

76ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 01:41:10 ID:4LHnIm0J0
コンビニのタマゴサンド風にするにはタマゴに混ぜるマヨをキューピーハーフにすればいいよ
どっちみちちょっとしか使わないのに、
普通のマヨとは違って酸味だけじゃなくてなんか味が弱くてちょうどいい
それ+牛乳と、隠し味にちょっとの酢とコショウ、塩で、あの緩い感じにする
タマゴサンド好きなんで、めいっぱい食べたい時はこれでしのぐ
77ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:11:09 ID:v552DrUd0
コンビニ残飯リサイクルで育った豚由来のハムはどれくらいある?
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10721
78ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 05:00:18 ID:a6UrRcz80
卵サンド
卵焼き器使って

卵3個、牛乳、砂糖を混ぜて、卵焼き器で弱火でゆっくり火を通す
(一回だけ裏返す)
この分厚いのとスライストマト パンには、マヨ
79ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 06:18:10 ID:z9Cx6ZgQ0
浜松に住んでいた時、どこの喫茶店でタマゴサンドをたのんでも
オムレツとケチャップをはさんだトーストサンドだった。
タマゴサンドにも地域性があるのを知ってびっくりしたよ。
しかし、安易なようで、これが結構おいしかったな。

久しぶりに家で再現したけど、良いケチャップとバターを使わないと
味が違うんだ罠。99ショップのケチャとマーガリンで作ったら別物になった。
見た目のわりに味も繊細で二度びっくりしますた。参りました。
80ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 15:38:08 ID:KYYDYLWx0
ゆで卵を潰して塩コショウとマヨネーズ混ぜたやつって
何か正式名称ありますか?
81ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 23:23:48 ID:mHidOWfM0
>>80
たまごサラダ
82ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 12:20:03 ID:38x9jAld0
>>80
ふうむ・・・
ひと口に「たまごサンド」といっても
目玉焼き状のものか薄焼き玉子状のものか
そのペースト状のものか判別つかないな
正式名称なんてないだろう
83ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 12:46:53 ID:hLsNyh8r0
ゆでたまごを切ってマヨといっしょにサンドしても
タマゴサンドだし。厚焼き玉子のサンドイッチも見たことがある。
喫茶店でたまごサンドを頼む時には
注意しないと思ってもないものが出たりするよな。
84ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 15:47:15 ID:6le52ylLO
シーサイドドライブインのシーサイドサンドがナンバーワンでしょ!
85ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 00:06:10 ID:h5qCegJg0
家でサンド作るとき
どうしてもパンの耳がもったいなんで、切らないなー

イシイのミートボールを半分に切って、レタスと一緒に挟む

おいしいね
86ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 19:51:12 ID:uCZvYW9A0
超熟のCMのサンドイッチがすごくうまそうに見える・・・
けどレシピ見たら大したことなかった
87ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 03:04:23 ID:BW0iQ4ps0
あれ、テレビで断面を見たかぎりマヨネーズもドレッシングも
一切使ってないんだよよな・・。
撮影用に「外観重視」で作ったサンドイッチの気がする。
実際に食べたら全く味がないのでは・・。
88ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 07:56:09 ID:Ohmw1jAZ0
これな
ttp://www.pasconet.co.jp/chojuku/media/recipe.html

中身が分厚いサンドイッチって、美味しそうだよな
89ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 07:52:25 ID:HrcX17S70
>>86

>>88みたら、特に感動的でもないね
それより、秋のコロッケはめっちゃうまそうあ

海老はボイルよりもフライがいいな
90ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 22:04:44 ID:sz4hgoBl0
ずいぶん前に一生懸命サンドイッチを作った。
意外と手間がかかるもんだと思ったサ。
でも、ダンナに「まずい」「食べたくない」と言われて悲しかった。
2度と作るもんかと心に固く誓ったよ。
91ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 22:39:56 ID:7KJ3GBFr0
>>90
確かに。見た目より手間がかかるんだよねー
食べるのはあっという間だけど。
92ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 22:44:10 ID:+y+/E0rqO
チョコバナナサンドうまー(゚Д゚)
93ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 00:05:34 ID:XDAXfji50
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
94ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 00:19:52 ID:UVXiuwBp0
>>90
このまま封印するか、陰練闇練を積んでいつかうまいと言わせるか、
今後のあなたが大きく違ってくる。
95ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 01:24:54 ID:B30+y7b+0
>>90
一生懸命作ってもまずいもんはまずい
96ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 03:18:05 ID:8jOA14iu0
>>94 あんたの意見には大賛成。軽食系の店のなかには
野菜サンドやミックスサンドで700円も取る店がある。
素人とプロの差ってわずかなんだよな。

プロの技なんて、マヨネーズがうまくはさまるように野菜を井桁にはさんでいたり、
わずかに塩が振ってある程度だよ。でも、そのわずかが大きい。
家でうまく作れなければ、投資するつもりで美味しい店で食ってみるのもいいかもね。
必ずもとは取れると思うよ。
97ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 06:30:01 ID:Vw47/tWQ0
大好きなサンドイッチ

お弁当にエビ寄せフライを使って
甘めのお好み焼きソースに全体を付けて

千切りキャベツ@マヨ と挟む

手軽で大好き 
98ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 06:32:10 ID:Vw47/tWQ0
>>96
>>わずかに塩が振ってある程度だよ

これ大きいよね、食った時に塩味がするのとしないのでは大きく違う

このちょっとした事が、家と店では違うんだよね
99ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 10:53:12 ID:5fiwWdIr0
現在、地方に長期出張中。
ジャーマンドックが懐かしくて、八枚切りの食パンで
やむなく代用品を作ったけど、こっちのほうが美味いんだ罠・・。

材料
   半分に切って軽くトーストした八枚切り食パン、
   パリパリ系ウインナー、チューブの洋カラシ、
   ケチャップ、バター。
やっぱり自分で作るのが一番かも。
サラダ用の炒めた千切り野菜を足すと
喫茶店のホットドッグ系の味になるしなー・・。
100ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 20:14:18 ID:0unhWhYyO
カツサンドが好き。
六枚切り食パンを軽くトーストして辛子バターを塗り、レタスと
ソースをたっぷりかけたヒレカツを挟む。
美味しい。
次点でツナサンド。
パンにはバター。
軽く炒めてあらびき胡椒を効かせた千切りキャベツをたっぷりと
マヨネーズで逢えたツナを挟んで食べると美味しいんだよなー。
101ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 23:46:18 ID:jAtZuc2T0
一昨年くらいにサバの薫製をデパ地下で見かけた時に降ってきたレシピ。

サバの薫製(片身の半分)とサワークリーム1パックとアサツキ(とか
小ネギとかエシャロット)小口切り(少なめに)を混ぜる。サバの薫製は
勝手にほぐれてくれます。味を見て塩胡椒レモン汁で整えたら、その
ディップをパンに挟んで(゚Д゚)ウママママー

ライ麦パンとかバゲットとかに挟むとすごくおしゃれに見えるらしい。
持ち寄りパーティの時には必ずリクエストされるようになった。クルミを
ローストして刻んで入れてもおいしい。
102ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 08:33:21 ID:1x8JCURD0
>>101 サバの燻製とは、本当に美味そうだな!
おれ神奈川だけど見たことない罠。
マンション住まいじゃなきゃ自作するんだが。
103ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 21:22:33 ID:rvtp54BK0
ありがトン(´∀`) デパ地下のイタリアン惣菜屋さんで見かけたよ。
ちょっとオサレな高級スーパーとかにもあるかも。ないかも。
ちなみにうちは博多。

もいっちょディップ系。
鳥胸肉1枚の半分(もしくはささみ1〜2本)と普通のハム2〜3枚と
ホワイトソース大さじ1くらい。胸肉は酒蒸し。出てきた汁とハム、
ホワイトソース共にミキサーにイン。塩胡椒で味を整えたらパンに挟む。

サバディップもこれも密閉容器に入れて2週間くらいは保つよ。
うっかりご飯炊き忘れた時にサンドイッチにして弁当に持たせてる。
104ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 21:28:27 ID:XBMKrHcSO
>>98
昔のバイト先のサンド
材料のパンは駅前のパン屋のパン、卵はバイトの自分が茹でた卵、マヨはQP…なのにめちゃめちゃ美味しかった
作り方もっとじっくり見とけば良かった
105ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 05:02:53 ID:NDgNZWFs0
手軽でパン大好きだからサンドイッチよく食べる!
基本は食パン二枚を軽く焼いて、レタス・クリームチーズたっぷりを挟んで
クレイジーソルト振っただけのやつ。
パンにバター薄く塗って、マヨネーズも挟むとさらに旨いけど
別にやらなくても十分旨いのでいつもクレイジーソルトだけで食ってる。

バリエーションでハムだのキュウリだのコロッケ&キャベツ&とんかつソースだのカニカマだの
冷蔵庫にあるものを適当に追加。
パンの種類もハードタイプやバターブレッド、胚芽、十穀、くるみ入り等
色々変えるだけでも味と食感が違って楽しい。パンの選び方だけでかなり味と高級感がアップするね。
淹れたてのコーヒーとともに食すのが至福の時だ。
106ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 06:02:04 ID:8BdgS4360
コロッケサンドが大好き

107ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 07:50:24 ID:NYbrj98I0
サンドイッチは、食パンで大きく味が変わるね

偶然メーカーを変えたんだけど
製造3日目でも、しっとりして、耳も美味しい

最近のお気に入りは、魚肉ソーセージ、塩、マヨのシンプルなサンドイッチ

108ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 09:35:03 ID:4QtsuNBH0
この時期は春キャベツでコールスロー作ってサンドするとウマー。
パンは軽くトーストするのが好き。
109ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 11:37:10 ID:bci1JfQg0
俺は、
パンはちょっとパサパサ気味が好きだ。
だから、生パンよりはトースト派。
耳は気にならない。
むしろ、もったいなから、家作りではつけたままです。
俺的に最強の具材は、
薄切りキューリ+薄焼き卵+薄切りハム
味は、
たぷり粒マスタード+粗挽き黒胡椒ガリガリ+ケチャップ少々。
切り分けたあと、塩を振ることもありますが、デフォは塩なし。

この時期、春キャベツ使うなら
レモン汁絞り込んで、細かく刻んだベーコン or ソーセージと軽く炒めたヤツ。
軽くカレー粉を振るのもよきかな。
110ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 11:44:55 ID:bci1JfQg0
書き忘れたが、パンにはバターをたっぷり。
マヨでも、マーガリンでもだめだ。
サンド用トーストには、たぷりバターが大吉。

まぁ、概ね
好みの問題って蹴られるんだろうけど、
語らしてくださいよ;
111ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 12:37:48 ID:+GWjWsRR0
ここは、どこかのガキのスレみたいに
おたがい、他人のあげあし取りだけはやめたいよね。

でも、オレにも苦手があるんだワ・・。
昭和30年代生まれは、ヒジキの煮物、納豆、白菜のおひたし
d汁でコッペパンを食べさせられた。これは犬の餌だったよ。
はっきり言って、栄養だけ考えて犬のゴハンだよ。
それに、必ず臭みの強い甘いミルクがついた。

あの影響なんだろうな。今の世代が納豆トーストとか、
ヒジキサンドとか、味噌汁でパンを食えるってって・。
戦争に負ければ食文化が変わるって本当だよ。

旧マック社長は「日本の子供をパンで育てれば、
将来、日本人はパンやバーガーが主食になる」と言ってし。
本当に、そのままの未来になってしまったしな・・・。
112ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 02:54:49 ID:6vj5R2f00
気の毒だし言ってる事は正しいんだが、サンドイッチの話をしようなッ
113111:2008/03/27(木) 08:39:42 ID:FSihJtaI0
うん。すまんかった。
114ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 18:22:08 ID:JUPmtHk70
コピペじゃなかったのか
115111:2008/03/29(土) 08:36:43 ID:y9h0lFqO0
コピペっじゃなくてすまんかった。
もう逝ってくる。


  ,、|,、
 (f⌒i  
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
116ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 16:18:54 ID:r+3bCNB/0
逝くならこの安価サンドを持ってけ。10分でできるから。

用意する物:しょっぱい鳥はむ、8枚切りパン、パンがすっぽり入る弁当箱、
残り物のサラダ、スライスチーズ、マーガリン(orマヨorバター)、ラップ。

1.弁当箱の蓋にラップを大きく敷く
2.パン2枚にマーガリンをぬる
3.パンの片方を1のラップを上にのせる
4.チーズのせる
5.水気切ったサラダのせる
6.しょっぱい鳥ハムを裂いてのせる
7.チーズのせる
8.残りのパンをのせる
9.ラップでぎゅうっと包む
10.弁当箱に詰め込んで、完成〜

鳥ハムはトマトと重ねると塩気と旨みと酸味と甘みが渾然一帯
となりお花畑の世界へ連れて行ってくれるよ。皆もオススメ!
117ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 18:59:15 ID:4SVgjtsb0
マヨ&バナナスライスのサンドが大好き
小さいときよくママンが作ってくれた。
スキー遠足のとき持って行ったら友達に全部食われて泣いた。
古き良き昭和30年代のおもひで
118ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 08:25:45 ID:IossivXi0
>>117
寒気を起こす投稿文だな。旧仮名遣いはともかく、50代の白髪頭の大人が
”ママンが”などと。ふつうに母と書けよ。
119ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 11:02:11 ID:1NJnV7W00
素人はROMから始めてね。
120ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 11:13:41 ID:ZANmiyfA0
バターと芥子塗って、スライスチーズとハムはさんだだけのが好きだ。
121ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 13:20:15 ID:tX0h5hDAO
>>120
俺もそういうのが好きだ
あとは、玉子サンドも好き。
茹で玉子を粗く刻んで、コショウとマヨネで味つけたのが旨い。
122ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 21:17:38 ID:dY4quyGB0
ロールパンでみんな食べないの??

ロールパンの方がすきなんだが
123ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 21:30:06 ID:rAJk6ngq0
ロールパンでも食べるしフランスパンでも食べるよ
124ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 23:56:48 ID:6PF3ShCp0
ロールパンだと昔母が作ってくれた、キャベツをちょっと太めの
千切りにしたのを炒めてカレー粉振ったのとウィンナー挟んで
ケチャップ掛けた簡易ホットドッグが好きだ。今では私がお母さん。
休日の朝ご飯に作ることもあるけど、子どものリクエストは食パンの
方が多いなー。
125ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 18:42:27 ID:RQRwBb1P0
>>118
「投稿文」ww
126ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 14:28:20 ID:qkT23By80
>>121
自分はタマゴサンドのときはマヨネーズで予め和えるのやめた。

パンにマヨネーズとマスタードを塗ったものに、薄切りにしたきゅうりを
4枚くらい重ならないように並べ、さらにゆでタマゴをスライサーで薄切りに
したのをなるべく隙間なく並べる。
粗挽きコショウをしてもう一枚のパンでサンド。

手間もカロリーもダウン。あっさりしてておいしいよ。
127ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 00:03:13 ID:3b1xBWUSO
128ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 00:24:56 ID:amJrns2h0
でも、やっぱり、マヨとタマゴの相性は最高だからな・・。
129ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 19:47:02 ID:gx9ZkFmS0
ちょっと違うけどきょうの料理で紹介してた
食パン使ったウインナーチーズロール美味しかったよ
130ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 10:01:17 ID:L8sN/dF10
コツってほどではないが、
以下は、もれの経験則。

1)ツナは、刻むべし。
  只のツナ缶を刻む、刻む。刻んでペースト様になるほどに吉。
2)ウインナは切れ目、多かれ。
  同じウインナでも網目状に切れ目を入れると、食感アップ。輪切りで使うときには、  薄いほどが旨いように思う。
3)キュウリは輪切りに限る。
  ななめ切りより、輪切りの方が数段使いやすいです。
4)ハムは、+と○の組み合わせ。
  ○を+に切ったピースを4角に置き、それに重ねて中央に、○を置く。
  これで6片に切った時の、ハムの偏在を防げる。
  同様にチーズも、まめに均等配置を心掛けるべし。
131ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 13:44:32 ID:Em1Yi0Zj0
自分はキュウリ、縦に薄切りにしてる。
パンの長さに合わせて両端を切り落とせば使いやすい
(残った両端の食べられるとこは輪切りしてまた使う)。
132ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 21:28:13 ID:1PArUPdO0
キュウリの切り方って、プロが作るサンドイッチでも
輪切りと長細いのと2種類見るよな。最後は個人の好みかも。
ちなみに、オレは前歯が一本ないので輪切りでないとダメっす。
前歯が一本ない場合、笑うとガキみたいな顔になります。
皆さんもくれぐれ注意してね・・・。(鬱)
133ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 20:15:30 ID:THFn4Rqu0
差し歯にしろよ
134ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 12:42:55 ID:9H006FM7O
つインプラント
135ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 06:15:06 ID:qRLuykHt0
このスレだとどういう批評されるのか興味があるので貼ってみる。

・サンドイッチじゃないけど手作りバーガー(まあ一応パンで挟んでるので許して)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080807123611.jpg
・左から玉子サンド、クリスピーチキンサンド、メンチカツサンド。(この時期の揚げ物は正直つらい)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810213056.jpg

批判、罵倒、煽り、死ねボケ等々なんでも結構です。批評お願いします。
136ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 06:38:42 ID:aEbPXzO60
おいしそうで好きなタイプです
休日のランチに彼氏や旦那が作ってくれたらとても嬉しい
でもバーガーのマヨ大杉
それとフレンチフライが皮つきくし型じゃないのが減点
137ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 06:44:41 ID:qRLuykHt0
>>136
フレンチフライはモスバーガーのポテトが好きなので、その大きさの拍子切りにしました。
(皮付き櫛切りのも好きですけどね)
マヨネーズはテキトーに絞ったので多すぎたかもw
今は作ってあげる彼女が居ないので寂しいです。
138ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 07:15:44 ID:aEbPXzO60
まぁそこは好みですからね>ポテト
早く良い人作って太らせてやってくださいw
139ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 07:24:21 ID:qRLuykHt0
>>138
ありがとうございます。
140ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 20:53:10 ID:7fNJ7raX0
素人作だとしたらよく出来てるでしゅ。バーガーのほうは売り物にできそうでしゅ。
食パンのほうも耳を取れば売れそうでしゅ。でも、家庭だから、これで充分でしゅ。
141ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 20:57:22 ID:qRLuykHt0
>>140
ありがとうございます。当方ド素人です。
食パンの耳は好きなので一緒に食べちゃいました。
142ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 21:28:40 ID:zc36v/3HO
耳のついてるサンドイッチの方が好きだ。すごく食べたくなったぁぁー
143ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 09:32:09 ID:E/0c+FIWO
ウナギのサンドイッチつくったよ
<●><●>目ンたま飛び出る旨さ。

ウナギを溶かしバターにからませるのがポイント
(・∇・)b
144ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 13:18:54 ID:NYUuD1tK0
>>143
私もやったことある>ウナギの蒲焼。
目ン玉飛び出る旨さだけど目ン玉飛び出る値段。
145ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 16:19:24 ID:7S/3Qu+R0
サンドイッチは具沢山が好きなので金かかってしょうがない
しかもカロリーもハンパない。パンの2倍以上の具がないとイヤだから…
146ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 22:48:39 ID:LuvHK5lR0
>>143-144
うなぎ蒲焼きでサンドイッチって恥ずかしながら初耳でした。
なんか美味しそうですねえ。やってみたいけど国産うなぎの蒲焼き高い……orz

>>145
生ハムとかたくさん使うと最高に美味しいけど高くつくよね。
だから自分は豚ロース塊肉が安い時に買ってきて、思いっきり厚切りのとんかつ+千切りキャベツ
たくさんでカツサンドにしたりしてる。今の時期は暑くて揚げ物してるだけで汗ぐっしょりになるけど。
147ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 23:31:09 ID:hHVoleSU0
一年前は中国産蒲焼一匹380円で当たり前に売ってたけど、
値上がりした上に、中国産食品の実態まで暴かれてしまったもんな・。
その話は一年前に聞きたかったよ。
148ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 00:26:47 ID:Q/zhC3C40
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1218666460/
149ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 11:02:13 ID:9Fz/bcAM0
>>135
ιねぼけ 旨そうじゃねーかよ どあほ
こゆ 気取らないサンドってば 好きだぞ ちくしょうめっ
150ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 14:09:54 ID:Y6farDN20
>>135
うまそー!
自分もミミ取らないよ。ボリュームあって食べがいあるよね。
こんなの持って山だの行けたらいいよなー
151ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 22:14:45 ID:XFwtfCsA0
>>149-150
ありがと〜!
こんな褒めてもらえると思って無かったのでマジで涙出てきた……
久々にサンドイッチ作って良かった〜。
あ、>>135のバーガーで説明不足だったので補足します。(今更だけど)
左のはメカジキをフライにしたものを挟んだものです。(白身魚ならなんでもOKだと思うけど厚めのメカジキは美味かった)
右のは自慢の(自画自賛なだけですけどw)ハンバーグを挟んだものです。
自分で作ると厚みとかボリュームを自由にできて良いですね。

>>149
ちくしょうめっまで言ってもらえるとは……会う機会があったら作ってあげたいくらいですわ。

>>150
うんうん。耳とらない方が食べごたえあっていいですよね。

152ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 22:34:58 ID:F/A/WYcg0
セブンイレブンのレタスサンド食べてから
ひたすらレタスサンドイッチばかり作ってる

マヨとかチーズとか粒マスタードとか何でもいいんだけど
ひたすらレタスを大量に挟んでるのが大好きだー
153べるしぃ:2008/08/16(土) 16:30:58 ID:Sb/EsDXwO
イベリコ豚の生ハムサンドイッチ作りました。
彼とオリンピック観ながら食べています。
154ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 08:48:34 ID:e0PWdXBZ0
>>153
画像きぼんぬ(除:彼画像)
155ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 20:41:29 ID:i/TVn5Io0
卵サンドが好きで、コンビニでもよく買うし
自分でもよく作るんだけど、実家に帰った時
に母が作ってくれる卵サンド、普通に卵ゆでて
つぶしてマヨで和えて作っているはずなのに
なんかまろやかでオイシイ。おかしいなあ、
なんでかなあと思ってあるとき母に尋ねて
みたら、お砂糖をちょびっと入れてるんだって。
そんな馬鹿なと思って試してみたら、なるほど
マヨの酸味がおさえられて、フィリングの
味がまとまる感じ。うえぇと思うかもしれません
が、一度おためしクダサイ。
156ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 23:55:15 ID:kj7lGXj80
>>155
輸入物の瓶入りのマヨネーズ使うと、砂糖無しでも割とそんな感じ。
157ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 16:41:31 ID:W6m5LF1Y0
卵サンドは、フィリングに牛乳少し入れると、マヨ少なめでもぼそぼそしなくて美味しいよ
実はトーストに載せる方が好きなんだけど。タネが緩いから時間が経って食べるのには向かないです
158ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 22:27:11 ID:fgg8f/AU0
おお〜。牛乳や砂糖を隠し味というのは、たしかに美味そう!
今度やってみます。情報ありがd!
159ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 00:00:18 ID:pJ7QiB0q0
卵やポテトのマヨネーズ使ったサンドは、練乳少し入れるのもありだよ。
あくまで少しね。
160ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 00:26:37 ID:UY0/csba0
たかが2ちゃんねる、しかし、良スレは侮れない。
161ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 16:28:36 ID:Ynq+D8apO
皆さんもうやってるかもですがマヨネーズと黒胡椒がオススメです。
卵サラダにみじん切りのさらし生玉葱を加えると食感がGOOなのです。
162ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 23:17:17 ID:e8Bvy5AXO
卵とマヨのやつは美味しいよねぇ
あれだけで食べちゃいたくなる
163ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 01:06:16 ID:6044cn/8O
サンドイッチに粒マスタードも欠かせない
164ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 11:28:53 ID:FMzo2pHh0
うちは和芥子だな
165ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 15:13:42 ID:EDpKGQwZ0
あー、わかる!!野菜サンドは昔からのカラシが良く合うもんね。
ハムサンドもそう。結局はあれが一番スタンダードで使いやすいかも。
うちは辛さの和ガラシ、香りの洋ガラシで使い分けてるよ。
166ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 22:43:33 ID:jAD+c8/C0
辛味が欲しい時はやっぱり和からしだよな。
167ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 23:10:08 ID:711k66qu0
和からしは、シンプルなハムサンドに欠かせない。
野菜はまったくいれないか、スライサーで切ったきゅうりか。

マスタードは、皮つきの鶏肉をハーブと一緒に焼いたものを
バケットや穀物たっぷりって感じのパンにはさむときに欠かせない。
こっちは野菜を入れるとしたらルッコラとか。
168ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 23:12:42 ID:711k66qu0
ハムサンドのほうは貧乏くさいって言われてたことがあって、
自分専用(´・д・`)
169ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 23:50:46 ID:iZ5tO3x7O
>>168
ハムサンドが苦手です
しかし[崖の上のポニョ]を見て
ボリューミーなハムサンドを食べたくなりまし
ハムエッグ+野菜^^
170ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 00:08:09 ID:SOFySK5I0
>>169 だまされたと思って、食パン2枚を軽くトーストして
からしバター、ロースハム、キュウリ、マヨネーズでホットサンド作ってみ。
昔から超定番のホットサンドだけど、これに勝るものなし。
171ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 00:47:51 ID:r9Yl185RO
食パンにたっぷりのからしを塗ってハムを挟むだけで
最高にうまいんだよねぇ
172ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 00:54:19 ID:6W/f8G+e0
このスレ見てたら猛烈に腹減ってきた。
ハム+からし+バター無いんでマーガリン
だけでも満足できる。いかにも貧乏だが。
+りんごもいい。
バターがいいんだろうけど、それよりさ、
マヨ抜きって新鮮でうまいよ。
173ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 00:55:58 ID:6W/f8G+e0
>>171
リロードしてなかったんでびっくりした。
単純なのもいいよね。
174今ではメタボ:2008/08/25(月) 01:08:07 ID:SOFySK5I0
>>172 オレも学生時代は食パンすら買えない時があったよ。
でも、夢だけは山ほどあった。今の若者も昔と同じなんだろうな・。
がんばれ若者・・・。
175ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 09:45:09 ID:rPaw7gve0
卵サンドに砂糖や牛乳というが、牛乳入れると水っぽくなる。
コンデンスミルクだと、両方の長所を兼ね備えている。
エビマヨにも欠かせないというのはガイシュツ。
176ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 09:48:22 ID:rPaw7gve0
>>174
今の若者の大半は、現実にあえいでいるフリーターが多くて
夢を見ることもできない気がする。
夢は年寄りとバブル期のやつらが、全部食い尽くして
今の若者にはなにも残されていない。
177ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 11:43:52 ID:ESpIHgo+O
だよな
178ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 21:01:59 ID:6A9RGsRG0
食パンの両側(つまり、全部ミミ)のとこだけもらってきて
ホットサンドにして食ったりしてたなあ・・・。
179ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 23:54:38 ID:eprexdfPO
食パンにバター塗って
玉ねぎの薄い輪切りとサラダ菜乗せて
ハムエッグのせて
ハムエッグの上に粒マスタードとマヨネーズを混ぜたの塗って
またバター塗った食パンで挟む
180ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 00:36:17 ID:8SKyl6xS0
↑こういうのって、朝マ○クより美味しかったりする。
そういえば、少し前まで半熟のフライドエッグを使ったメニューがあったよね。
家で調理したら、表面だけ焼けている硬いパンにはならないしね。
181ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 13:47:46 ID:JfX8lp2W0
旨いパンなら、基本的に何挟んでも旨いよな
メーカーの食パンはアマ苦くて不味いので、
全粒粉を水で練って、チャパティ作ってロールサンドにしてる。
チーズとルッコラがあれば言う事なし
182ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 09:19:47 ID:snyMSjeHO
冷凍庫に茹でた鶏のもも肉があるけど、なにかおいしい具材する方法はありますか?
ちなみに前の日か朝調理して、昼ご飯用にする予定です

183ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 09:53:19 ID:jWsHQh/mO
鳥の照り焼き+千切りレタス+カラシマヨネーズでサンド。
184ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 10:26:11 ID:PQeYAUYY0
サンドイッチじゃないけど、たまにやる。
6枚切りのパンに、明治デラックスのチョコを6粒のっけ、トースト。
うっすら焦げてトロトロになったチョコをバターナイフで広げ、食す。
香りも最高だよん。試してみて。
185ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 12:04:52 ID:yG2r5gzA0
>>182
・ほぐして、シーチキン風にマヨネーズであえる。
186ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 13:35:56 ID:CzVIKRbaO
182サン。とりもも肉をさいてキュウリとオニオンスライス(水にさらして絞る)と一緒にマヨネーズで和える。うちは塩胡椒、砂糖をほーんの少し混ぜます。
187182:2008/09/12(金) 08:48:24 ID:jx4CDyRKO
ありがとうございます。
昨日作ったサンドウィチは、ほぐした鶏のからしマヨあえと
テリヤキ風にしたもの(醤油や砂糖等をまぜてレンジアップしたもの)
をレタス、トマト、玉葱、卵でサンドしました。おいしかったです
188ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 23:17:19 ID:99Uvk0sI0
月曜から学校が始まるので毎朝サンドイッチを作ろうと思います。
>>135のような玉子サンドを作りたいのですが、どのように作ればいいのですか?
この時期だと朝6時に作って昼の13時頃までもちますかね?
189135:2008/09/12(金) 23:52:20 ID:qDVIP3rx0
>>188
学校へ持っていくなら、玉子サンドはその時間保たせるのは、まだまだ暑い今の時期だと厳しいかも知れないです。
抗菌力に効果があると言われる酢を足したところで気持ちの問題の様に思うし。
抗菌だけ考えて塩多量・酢多量では最早食べられた物ではなくなると思うし……

作り方は自分はテキトーですよ。(これはあくまでその場ですぐ食べること前提で作っているということでお願いします)
玉子を固ゆで寸前の半熟?に茹でて(実はこれが自分的こだわりですが)、マヨネーズ、和がらし
(好みによってマスタードでも粒入りマスタードでも良いと思います)、湯せんで半練りにしたバター(これも自分だけかと思います)
を混ぜるだけです。
いずれも量はいつも味見しながらテキトーなので計ってなくてスミマセン。
味にパンチが欲しい日は粗挽き黒胡椒を多めに入れてます。(>>135の写真がそうです。結構黒胡椒入れてます)
190ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 09:49:19 ID:l5RfBlJ90
この時期とか言われてもどこに住んでんのか言ってないし。保冷剤バリバリ+保冷バックでどうよ
191135:2008/09/13(土) 10:15:02 ID:bFK0qer70
あ、そっか、北の方はもう涼しいのか。
自分の地方はまだ30度超えの日が多いのでそれ基準で喋ってました。すみません。
192ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:51:11 ID:FMwjBcKY0
やはりベーシックはハムサンドじゃないか?
若き日喫茶店で食べたあの味・・・
やや薄目だが密度あるパンに程よく塗られたバターと辛子、そして厚さも脂の
乗りも絶妙なハム。
この4点お互いのプレー。
ハムサンドを食べるというより、ただうまいサンドイッチを食べてる幸せが
あった。
自分では再現不可能

193ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:21:22 ID:31wLE7pS0
一番シンプルなハムサンドでも素人調理では
簡単に再現できないんだよな・・。
194ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 09:21:53 ID:ELlNp4W6O
今日はタマゴサンドにしようと台所へ行くと茹でた栗が置いて
あった。何となく皮剥いて栗を適当に甘く煮た。パン焼いた。
バター塗った。余ってたきなこ振った。白ゴマ振った。
煮た栗潰して塗ってサンドウィッチにした。
美味すぎて泣くかと思った。
195ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 00:06:17 ID:ZsujWt/z0
某ホテル食堂でクラブハウスサンドを食ったら1200円。
メチャメチャに美味かったけど、
しっかり味を覚えておいて、後で自作したら原価250円で完全再現。

たまに贅沢も良いと思う。
しかし、翌日に味を再現は絶対にやるべきだな。
有名ホテルのカレーやシチューなんかも完全再現可能になるよ。
要は「味を忘れないうちに自宅で再現してみる」のが一番大事かもね。
196ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 08:03:40 ID:LF13dYPhO
フルーツサンドが食べてみたい。
197ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 01:21:12 ID:hkBP+lFL0
>>195
分かったからレシピを書くんだ。
お願い。
198ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 17:09:27 ID:kEC3tRs7O
玉ねぎのみじん切りを炒めツナとマヨで和えて
キャベツの千切りと合わせて食パンで挟んで焼いてみた

うまい…

自分で初めて作ったサンドイッチだ…


このスレ読んで勉強しよ
199ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 08:20:26 ID:SISWY2uq0
s
200ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 13:22:31 ID:iWsHFzHh0
andwich
201ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 14:09:03 ID:F8sfv3Sb0
es
202ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:37:11 ID:royS0UxY0
何度かここに来て、また>>25からの話を読み返す。
素材、レシピを超えたものがあって心安らぐ。
だが俺は付き合っていた女子からうまいサンドウイッチを振舞ってもらった
ことがない。当然握り飯も・・・ああーー残念。
203ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 00:09:21 ID:+K2Ly1yQ0
>>202
自分で作れ
204ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:13:48 ID:hlFYDLOmO
市販のおにぎりやサンドイッチの具にあるツナの味付け…あの味は、単純にマヨネーズだけじゃ出ないんだけど…
味の素入れても何か変だし、どうやったら再現できるんだ??
205ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 21:26:21 ID:yHb+xxHHO
しずか「のび太サンドウィッチ!」
206ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 21:31:11 ID:iif7sbOt0
>>204
玉葱入れてみろ
207ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 00:16:37 ID:kXUQJhtX0
味の決め手は味の素だったりする・・・
208ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 21:52:02 ID:X5FWQdff0
辛子蓮根サンドイッチはうまかったな
209ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 23:12:29 ID:b8o+f5DFO
岩海苔チーズが好きだ
210ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 08:13:42 ID:FnE1/ScY0
中国の屋台のお粥の決め手も味の素
211ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:08:46 ID:XfJty3au0
昔(昭和55年頃)に流行ったフランスパン使用のサンドイッチと
イギリス食使用の野菜たっぷりサンドが無性に食いたくなったけど、
今の時間では開いてるスーパーが・・・。
212ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:02:56 ID:I9NjwUT40
ホームベーカリーでライ麦食パンを作ったんだけど
タマゴサンド以外に合う中身て何かあるかな?
結構ライ麦の酸味強くて難しそうなんだ…
213ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:06:42 ID:xaqCCW3/0
>>212
サーモンとクリームチーズの定番はどうよ
トーストしてバターかオイルに浸して食うのも旨そう。いらないならくれw
214ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:27:59 ID:Ot6sVCiv0
>>212 へー! ホームベーカリーで、そんな本格的なのが出来るの??
バターとハムを塗るのがおすすめ!!
じゃなきゃ、なにも乗せずにそのままが一番だよ。

ただ、本当に上手く出来てるのかな?
あれって、プロでも酸味の加減が難しいだけど。
215ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 01:16:47 ID:cJCdaJLK0
ハムを塗るぽ
216214:2008/10/26(日) 01:20:38 ID:Ot6sVCiv0
し、しまった。
逝ってくる・・・・・。
217ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 02:03:26 ID:ZAbQ5GWYO
なぜ道で看板もって立ってる人をサンドイッチマンというの?
218ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 09:36:31 ID:+zd1+PT6O
元は看板持ってる人じゃなくて、身体の前後に看板かけてる人がサンドウィッチマン
看板でサンドウィッチにされてるから
219212:2008/10/26(日) 13:11:14 ID:I9NjwUT40
>>213
なるほどそれおいしそう、今度やってみよう

ちなみに生果物のフルーツサンドも作ってみたいんだけど
まだイチゴ高くて買えないんで(TT)、他にサンドできて安い果物ってある?
キウイとバナナ?くらいしか思いつかない
220ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 15:56:50 ID:wV4Gq9GU0
作ったことはないけど
たまに買って食べるフルーツサンドには
缶詰と思われるみかんが挟んであっておいしいよ
生果物とはちょっと違うけど
221ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 21:54:09 ID:mLAkHRRGO
>>219


柿には生クリームよりカスタードのが合うなあ
222ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 21:57:06 ID:mLAkHRRGO
食パンにバター塗って砂糖を振り、スライスレモン挟んで
ホットサンドメーカーで焼く。
意外とウマー
223ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 22:52:01 ID:n2s3KwIuO
なんちゃって中華風サンドイッチ
食パンレンジで数十秒温くする
甜メン醤超薄く塗る
キュウリスライス
とりもも肉酢醤油煮のスライスもしくはチャーシュー
はさんで食べるのがすき。
224ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 01:01:26 ID:ysgvIekpO
>>218 ありがとう
225ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 01:21:19 ID:cduI4+4L0
深夜、無性にサンドイッチを食いたくなる時があるけど、
そんな時に限って材料が全くないんだよな・・・。
近くにコンビニもあるけど、あの内容で250円じゃ
バカらしくて買う気しないし。
226ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 03:24:01 ID:3OmcV1aU0
たしかに無性に食べたくなる時あるね
それなりの具の材料はいつもあるんだが
ほとんどご飯なんで肝心のパンが無い^^;
227ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 12:23:58 ID:2qiiHdkU0
昨晩のポテサラが余ってたので、お昼はパンにはさんでポテサラサンド。
たまに食べるとうまいもんだね。
228ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 03:26:41 ID:fR7KzgCY0
さぁーんういーっち
229ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 21:56:43 ID:0S2mbZre0
彼氏の職場が遠いので家で食べると変な時間に腹がすごく減る
(朝は胃腸がよく働かない体質)といっていたので
炭水化物は職場ついて食べるようにロールサンド二つもたせてる。

弁当より好評だ・・・精進せな。
230ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 21:31:16 ID:wD8htOtj0
機能的でカッコイイランチボックスがほしい。
231ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 23:06:49 ID:joghTxY+0
それ言える。サンドイッチにちょうど良い容器って、なかなか見つからないよな。
御飯用の弁当箱だって、平型は通勤カバンに入らないし、縦二段型は汁漏れしやすいし、
底面積が小さくて上部が大きいので、会社に着いたらカバンの中で当たり前に転倒してるしね・。
タッパウエア系容器なんか、満員電車に持ち込んだら必ず蓋が外れてるしなぁ・・。

どっかのメーカー、まともな弁当容器を作ってくれよ・・。
232ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 02:34:26 ID:rPfINlUB0
ハワイのホテルが貸し出すランチボックスがいいと言う人がいた
漏れず動かず、パカッと開くときちっとしていて食器もあって、
ビーチの砂に汚れることも手が汚れることもなく食べれて、
それ自体がテーブルのようになるタイプさえあるだとか。
どんなものだか自分はしらない
233ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 20:26:25 ID:z+AIyCzhO
>>232
おおおーーー!!
どんなもんか知らんが、文章見る限りすごいな!
それなんてモビルスーツ?
234ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 00:19:52 ID:BKiU8Fjk0
しばらく昼食はサンドイッチにしようと思う。
今日はキャベツと卵とチーズとベーコンのサンドイッチに
かぼちゃのポタージュ、オレンジ、珈琲。
明日はカレー、チーズ、きゅうりのサンドイッチに
野菜スープ、ミルクティー、桃の缶詰の予定。
バリエーションが少ないからいつまでもつやら。
235ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 03:04:21 ID:xtx+KfLa0
バリエーションとはいっても
以外に家にあるもので適当につくってもすんごいおいしいものが作れるよ。
ちょいと風味つけにいれる胡椒や粒マスタード(まじでオススメ)
カレーパウダーなんかでもぜんぜん違う味になるし。

いつものベーコンチーズ、チーズが安物で淡白だったから
ちょろっとバーベキューソースかけたら一瞬で2つくわれた。

ベーコンを鶏ハムにしてうまー
鶏ハムはトマト乱切りが欲しくなる。

手抜きにジャム塗っても幸せだ・・
ジャムはマーマレードやアプリコットばっかだなあ。

冬の間はアボガド塗ってもっていけるから助かる。
236ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 09:03:14 ID:/a3D6hqR0
なんかこのレス思い出した


チュプ2ちゃんねらー被害者の会★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1226195427/l50

283 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/12/17(水) 11:01:33 ID:UtQO4ytN
「コンビニで昼食を買った時、こんな出来事があった」
という話で、出来事本体にはすこしも触れない。

「コンビニなんかで食事済ませちゃだめだよ!
残り物の○○に××をブチ込んで、ガーっと炒めればウマウマなナントカになるから、お試しあれ」


いやいやいやいや
237ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 17:50:39 ID:S6ZvxXkS0
サンドイッチって以外と時間かかるね。
お弁当に持っていきたいけど
卵サンドだけでも火使わないと出来ないし。
バターを塗る作業もメンドイ。
数種類作ろうと思うと結構な手間。

ツナ&きゅうりサンドが一番簡単で好き。
絶対に家でしか食べれないけど、キムチ&マヨも好き。
チーズも入れてトーストサンドにするとさらに良い
238ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 22:00:17 ID:kRqIxKqM0
卵をマグカップかなんかに割りいれて、塩コショウして
チンしながらかきまぜて、スクランブルエッグみたいなものができたら
マヨで和えると卵サンドの中身に近いものが

パンに塗るバターはチューブバター使用


一番好きなのはチーズかハムに
目いっぱいレタスを挟んでマヨかけたやつなんですけどねー
レタス早く安くならないかなあ
239ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 00:00:05 ID:DidbxO/g0
ゆで卵自体は前日に沸騰したお湯に入れて一分火にかければ
おkだからまだ手間がかからん部類とは思うけどなあ。
まあ確かに種類作ろうとしちゃえばどうやっても時間かかる・・・
240ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 16:17:33 ID:C5hvZ4OE0
半熟どころじゃなく、黄身の中心がまだどろっとした状態のゆで卵からつくったタマゴサンドが好きだ
241ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 22:02:32 ID:aYCGstEt0
ダイソーにレンジで目玉焼きできるやつ売ってた
できあがりはほぼゆで卵だった

鍋でゆでるのがめんどうな人どうかな?
242ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 10:43:38 ID:YKGZ4P5z0
サンドイッチじゃないけど、
イングリッシュマフィンに合うまん丸の目玉焼きが作りたくて、
色々試した結果、
今は、\100ショップで見つけた、
バックル付きのケーキ型を使ってます。

わたし的サンドの黄金率は、
下から、
葉野菜→目玉焼き→ドミグラソース→焼きベーコン
→トマト→みじんタマネギ→タルタルソース
です。
243ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 00:42:06 ID:mi7q3n2p0
ダイソーといえば蒸す用のタッパがサンドイッチにはちょうど良かった。
中にオレンジとかのプラスチックのザル(?)見たいなのが入ってるやつ。
クラスト付きで食パン1/2がちょうど収まるよ〜。
244ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 21:45:26 ID:RJsHQm6t0
サンドウィッチの腹持ちを良くしたいんだが
なんか良い方法は無いだろうか?
245ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 22:28:53 ID:BABhiFTa0
餅や芋をはさむ
246ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 00:39:14 ID:XriRVYiX0
昔はヤキソバパンなる物もあったな。
だれか、お好み焼きパンかチャーハンパン開発しれ。
この手の開発責任者は関西の人を優先指名したい。

そうそう、大昔に大阪でスパゲティーサラダパンを見たことがあるワ。
あれの原価率って考えたくもないな。ほとんど炭水化物だもんな・・。
247ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 00:59:51 ID:QNzM5cjW0
昔というかヤキソバパンは今でも定番中の定番じゃないか
248ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 01:39:04 ID:QP8nztzd0
>>246
原価率と炭水化物に何か関係があるのか?
スパゲティーサラダは確かに見た事無いが
ナポリタンなら焼きそばパン並みにメジャーだな
しかも腰が無くふやけてるほどパンに良く合うんだ
249ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 04:10:10 ID:cTFHbUW5O
ポテトサラダに新たまでok
250ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 08:46:33 ID:uqZm2ecg0
>>244
餅入りメンチカツを挟んだパン
アランチーニを挟んだパン
餅入りマカロニグラタンを挟んだ揚げパン
とかは?
251ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 11:31:26 ID:b8iVy9XGO
チーズたっぷりは腹持ちが良いな。チーズにも種類があるが大概どんなチーズでも腹持ちは良い
252ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:38:27 ID:XriRVYiX0
言われてみれば、たしかにパンは腹持ちが短いのが欠点かも。
朝の6時にトースト食って出ると昼前にはハラペコになることも。
これがゴハンだとそんな事が起きにくい罠・・。
ネットでカロリーを調べたらどっちも同じ600k程度なんだがな。
253ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 09:52:51 ID:AIvlfqTM0
>>248
スパゲティは、うどん並みに原価率が低い。
ペペロンチーノなんか、原価率100円しないだろ。
254ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 12:08:04 ID:LPVKjhO80
>>252
それ良く言われてるけど俺実感したこと無いわ
サンドイッチだと何でも挟んで食えるし他にも果物食うしな。
パンが腹持ち悪いって言うのはパンの食い方とかポジション知らない人だと思う、
米も米だけで食うわけじゃないし。
255ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 22:07:22 ID:1WRvi72U0
ローストビーフのサンドイッチおいしかった!
市販のローストビーフにトマトとキュウリのせてマスタードとバター塗ったパンで挟む
面倒だけどラップで巻いてしばらく寝かせた方がおいしいね
256ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 23:41:25 ID:buRnE+T50
神奈川県の中央部に住んでるけど、米軍補給所の昔の入り口近くにある
パン屋の惣菜パンが本当に美味しい。昭和の味としか表現できない絶品。
しかも安い。昔は客のほとんどが米軍関係者だったとか。

自分は関係者じゃないけど、この店は絶対におすすめ。
なつかしい昭和の味と書いたけど、今の人には新鮮かも。
赤ウインナー+タマゴサンド、ハムカツサンドなど、コンビニの安っぽい
サンドイッチとは完全に別格。とにかく食ったら一発でわかるはず。
257ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 17:44:08 ID:8uXDtZIN0
>昭和の味

あまり美味しくなさそうだなw
258256:2009/04/11(土) 01:34:54 ID:wVmUjKjY0
本当に美味しい情報は公表しないほうが正解かもね。
259ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 07:14:56 ID:DvW1TZWS0
>>256
サンドーレどか弁しかシラネ
260ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 09:04:27 ID:dNfauFnX0
なら書くなと
261ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 09:05:32 ID:dNfauFnX0
>>256さんにね>>259さんに言ったみたいになってすまん
262ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 13:01:59 ID:voU5QmaH0
パン屋のサンドウィッチがうまいのはわかるよ。
なんといってもパンがうまいもん。
263ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 15:50:57 ID:DvW1TZWS0
近所のパン屋 支店が4つあるが、高くて不味い

田舎だから、住民が他に美味いものを知らない

264ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 12:30:34 ID:3UZjvLYfO
タマゴをフライパンで薄く焼き。バターとマヨを塗ったパンに挟む。タマゴに塩をふる。挟んで食べる。オプションでキュウリの薄切りを挟んでも良い。それをトースターで焼いても美味しい。これ、子供の頃からの食べ方。マヨネーズでゆで卵和えるより、全然美味しい。
265ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 05:49:31 ID:HXHfKXRo0
256の言ってる店は相模原市民で知らなければモグリ。
良い店を宣伝してはいかん。ガキやオバサンが押し寄せて
店が荒れる。
266ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 22:21:42 ID:jthc+q8wO
やっとサンドイッチが食べられるようになった!
今までマヨネーズがダメだが、マヨネーズを感じさせないから良い。
267ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 23:31:13 ID:eLVTIdvI0
最近、スーパーでバーガー用のパンを売ってなくね?
安物の冷凍コロッケと千切りキャベツをはさんだら最高だったのに。。
イシイの煮込み系ハンバーグを半分に切って、簡易バーガーも美味しかった。
スライスチーズやレタス、タマネギ、マヨを大量にはさんだら下手な店に負けないほど
美味しいバーガーができたものだが・・。
コッペパンで同じものを作ったことがあるけど、具が大量にはさめない。
ソースもはさみにくい。味が全く別物なんだワ・・。
268ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 08:43:25 ID:R9r7l+U30
2009/04/27 11:00〜11:25 の放送内容 NHK教育
きょうの料理 パン大好き!「基本のサンドイッチ」
大型連休のお弁当やブランチにぴったりのパン料理を特集。
初回は、センスあふれる料理で人気の有元葉子さんに、きゅうりや卵などシンプルで美味しいサンドイッチを教わる。
大型連休のお弁当やブランチにぴったりのパン料理を紹介するシリーズ。
初回は、センスあふれる料理で人気の有元葉子さんに、シンプルだけどおいしいサンドイッチを教わる。
塩もみしたきゅうりをたっぷりはさむ「きゅうりサンド」、
さらしたまねぎがアクセントの「卵サンド」と「ツナサンド」、
野菜をたっぷり使う「野菜とツナのサンドイッチ」の4品。
きれいに仕上げる切り方のコツと、ひと味違う手作りマヨネーズづくりは必見!
出演
【講師】料理研究家…有元葉子,【司会】後藤繁栄
269ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 08:44:10 ID:R9r7l+U30
ageておこう
270ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 12:03:35 ID:LvVX1PKP0
>>268
21:00〜21:25 再放送
271ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 12:08:41 ID:R9r7l+U30
見たけどたいしたことなかった・・

きゅうり3本をスライスして塩でもんでぎゅうぎゅうしぼって挟んだだけ
見て損した
272ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 12:22:13 ID:Q2CtAJ1W0
でもその番組見てなきゃ
きゅうり3本をスライスして塩でもんでぎゅうぎゅうしぼって挟んだだけのサンドイッチなんか
作ろうとは思わないだろ
お前が作るかどうかは別として
273ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 13:57:37 ID:6fxKosjS0
塩とカラシ効かせたバターを塗ったサンドイッチ用パンに
ごく薄切りのキュウリ挟んだだけのサンドイッチをよく作る。
福山秀子の作り方で数年前のきょうの料理に紹介されてた。
でもやっぱりそれ以前はとてもつくろうとは思わなかったね

具はシンプルなのが美味い。ハムサンドに使うのもキュウリかレタスぐらいでいい
卵サンドに野菜はイラン
274ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 04:49:26 ID:2vdZOeyF0
>>270 
見た〜 幸せな感じの色あいだよね!!
きゅうりのみ塩でもみもみしてはさむの美味そう
緑がぎゅっとつまってる感じがいい

卵サンド普段はシンプルに卵とマヨだけど
ちょうど今新玉ねぎがたくさんあるから作ってみる

週末ダーリンと臨海公園に散歩に行くんだけど、ランチボックスに
入れて持っていこうかな!!

275ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 21:05:28 ID:T09qRwUq0
近くにドイツ系のパン屋があるので、黒パンを買ってきて
ハムサンドとチーズサンドを作った。まじでウマかった!!
なんで、こんな美味いパンを大手のパン屋は作らないんだろう。
276ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 17:45:20 ID:yYi4p088O
サンドウィッチ人気なさ杉
確かに作るより買った方が美味しいけど
277ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 16:13:36 ID:nl3Uhbco0
結局、自分で作ろうと拘ると、パンとか具材を仕入れに行った店で旨そうなのがあって
ヤル気あぼ〜ん・・・の誘惑と戦って帰り、仕込みをやって出来上がってさて食べて一言
「ここまでテンション上げてまで作る意義は?」なんだよな。

例えば食べ甲斐のあるだろう「仔牛肉コートレットのサンドイッチ(拘ってるだろ?)」とか
口で言ってみても、それの仕込みを考えただけで「で、それを作って自分で食べる時の
疲労感は?」って自問に「・・・。」ってなってしまう。

パーティとか遠出で皆と食べる一品として作る分にはやり甲斐あるんだが、つまり
サンドウィッチって他人様に作る為の料理として最も濃い部類にあるって事だな。

あるとすれば>>275の「これは甘い日本的でないパンだ!これで作ってみたら・・・」
ってサンドイッチスプレットとレバーペーストと、偶然に有ったらレタス挟んで(゚д゚)ウマーな
状況なんだろうけど。
278ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 15:54:59 ID:AdNf8UAk0
サンド「ウィッチ」(笑)
279ぱくぱく名無しさん:2009/07/25(土) 10:45:12 ID:lALUk6XG0
サンドウィッチじゃないけど、
八枚切りのパンにマヨネーズとカラシ塗って
薄切りきゅうりとハムのっけて16等分に切ったのを酒の肴で作った。うまかった。
280ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 09:26:26 ID:8bsPk10X0
>>279
オープンサンドウィッチ
281ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 05:34:08 ID:K9duzsAk0
>>279 その手のシンプルなサンドイッチって意外にうまいんだよ。
ハムだけ、チーズだけ、タマゴだけ。
282ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 15:05:12 ID:uoABP6En0
地味すぎるけどきゅうりだけのサンドイッチも美味い。
長さを半分にしたきゅうりをスライサーで縦に薄切りしてサンド
バターにはカラシと塩を強めに混ぜてパンに塗る
283ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 19:50:29 ID:WtxANezMO
ツナサンド
284ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 21:54:44 ID:R/40TxeMO
クリームチーズと刻んだむき栗を混ぜてはさんでみ゚
285ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 23:20:13 ID:geNHh5WF0
メンチカツにウスターソースを付け
フランスパンに挟んで食べるのが大好き。
286ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 15:45:16 ID:FiMNP9NfO
パンにカラシを塗るときのカラシは和ガラシ?ホットドック用のマスタード?
287ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 18:32:32 ID:hPLlxMJJ0
バターに洋からし(チューブ可)を混ぜるのが一般的じゃね?
ちなみに、自分も野菜サンドやハムサンドにフレンチマスタードを
塗ってみた事があるけど、主張や癖が強すぎて合わなかった。
288ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 18:35:27 ID:/gNjc5Qs0
コロッケサンドには和がらしじゃないとイヤだな
289ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 01:42:58 ID:/1bO6pllO
コロッケサンドは口パサつく
290ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 11:49:03 ID:A7eybHyTO
>>287
ありがとう。
自分の中で和ガラシか酸味のあるマスタードしか知らなかったので、外で食べるカラシのきいたサンドイッチとはなんか違うよなぁといつも思ってました。
スーパー行ってきます!
291ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 13:12:17 ID:G4seaNs50
和カラシは辛味が強い。洋カラシは辛味が中程度だけど
香りがあるんだよね。
292ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 23:09:41 ID:+oqi2kyR0
自分は和ガラス派だな。納豆に付いてくるカラシって和芥子だよな。
293ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 01:45:02 ID:kipRaCVc0
>>292
いいこと聞いた。納豆のからし使ってみよう。もてあましてたんだ。
それにしても口切りそうな誤字だなww
294ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 18:45:29 ID:cHYWWFmP0
来週からのバイトの弁当にサンドイッチを作って行こうかと思ってる。
サンドイッチケースを探しててサンドでパンだを見つけたけど、さて、余った耳をどうしようかと検討中。
ちなみにサンドの具はヌテラかジャム。慣れたらクリームチーズやバナナを挟もうかな。
295ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 18:48:17 ID:cHYWWFmP0
あ、ハチミツも楽だから追加。
296ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 18:59:41 ID:QQs8mQn4P
卵サンドイッチ。卵1に対して小さじ1の水を入れて卵サラダ作るとふんわりする。
297ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 19:05:00 ID:cHYWWFmP0
朝は卵サンド作る時間がもったいない・・・
298ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 19:12:13 ID:QQs8mQn4P
>>294
耳はおろしきでおろしてパン粉にして冷凍しておくとかは?
あげパンも美味しいよね。
あと朝は時間が無いなら寝る前にゆで卵だけ作っておいて朝に
マヨとかで味付けしてサンドイッチ作ると時間節約になるよ。
まだ暑い日もあるのでしっかり固ゆでしてね。
バイト頑張ってね。
299ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 19:43:33 ID:cHYWWFmP0
>>298
どうもありがとう。
時間配分に慣れたら卵にも挑戦してみます。

だけど8枚切りのパンなんて買ったことないんだけど、
もしかしてサンドでパンだを買うより
ヤマザキのランチパックを買う方が安上がりなのではという気がしてきたw
300ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 22:18:22 ID:sLyCBQUI0
>>299
あとはパンのあまりを残しておいて
オーブントースターや魚焼きグリルでふつうに焼く
ジャムつけてそのままスティックパンとして食べる。
あとはアイスのっけてもおいしい。
301ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 23:54:28 ID:oGouMCxEO
細切りにできるスライサーで人参おろして、マヨネーズと辛子でまぜたやつ
これとチーズとハムはさんだのがすごくおいしかった!
302ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 23:57:21 ID:oGouMCxEO
あ、あとスクランブルエッグも一緒に。
色もきれいです。
303ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 14:03:09 ID:RKKk36aV0
何年も前にどっちの料理ショーで最高のコンビーフサンドイッチを見てから、
コンビーフサンドを探しているけど地元では1件も作ってない。悲しい。
304ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:09:24 ID:RKKk36aV0
卵のカラザが苦手なので、ポーチドエッグを作ってマヨと塩コショウ、タマネギのみじん切り、
それに白ゴマを入れてかきまわし、今卵サンドを食ってます。美味いです。
305ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 17:55:08 ID:RKKk36aV0
作りすぎた卵フィリングはどうすればいい?
もう卵サンド秋田
306ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 18:02:49 ID:x0gPT5hiP
>>305
マカロニと和えてチーズやパセリのせてオーブンで焼いたりとか。
でも結局はたまご味だと思う・・・。
あとコンビーフサンドは自分で作ってみては?
トーストしたパンにホットキャベツとケチャップと塩コショウで味付けしたコンビーフをサンドするだけ。
好みでトマトやチーズ、マッシュしたじゃがいもをはさんでも美味しいです。
307ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 18:29:35 ID:RKKk36aV0
>>306
マカロニないよ・・・orz
野菜でグラタンでも作ろうかな。
コンビーフも今度美味しそうな缶詰見つけたら試してみるよ。どうもありがとう。
308ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 20:32:44 ID:AigkWMzO0
10枚126円のパンを売ってる店を見つけた。
たまたま今日が安かったのかもしれないけど。
明日の朝はお弁当にサンドイッチ作るよ。

まずはお手軽にジャムとピーナツバターかな。
塩辛いものがほしくなると思うんだけど、他に何か持っていくかなあ。
309ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:53:20 ID:5lEC4Rwl0
昔、母が海苔の上にサンドウィッチのパンとハム、マヨ、チーズを乗せてクルクルっと巻いたのを作ってくれた
あれはサンドウィッチだったのか?それとも海苔巻?
田舎育ちでハイカラな料理はあまり作らなかった人なのでちょっとビックリ
でも以外に美味しかった(´∀`)
310ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 22:01:41 ID:rlm5p5Np0
>>309 それ、80年代初頭の流行だよ。
ちょっと小洒落た料理雑誌にはパンの海苔ロールサンドが
ちょくちょく載ってたよ。最後はラップで仕上げるヤツだよね。
311ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 22:09:56 ID:OoavaQDv0
懐かしいね
そういや70年代だったと思うけど
「バウルー」があんなに流行ったのは何だったんだろう?
やっぱTVか雑誌かねぇ
312309:2009/09/07(月) 22:11:53 ID:5lEC4Rwl0
そーそー、1個1個がラッピングされてお弁当に入ってた
田舎だったから流行がちょっと遅れて来てたのね
313ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 22:13:46 ID:j9dmAeos0
>>308
甘辛味ということできんぴらサンドはどうかな。
海苔+きんぴらごぼう+焼いたベーコン(あれば)
の組み合わせも結構いいっすよ。モスバーガーの真似だけどおいしいよ。
みんなの言うようにくるくる巻いたら食べやすいかも。
あと甘辛ならテリヤキチキンとかかな。
314ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 22:29:11 ID:AigkWMzO0
>>313
きんぴらサンド美味そう!
しかし歯が弱いから、サンドでは無理かもw別におかずとして持っていこうかな。
315ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 06:13:54 ID:IyaPDicI0
ハチミツサンドってバナナの他に合うものあるかな?
クリームチーズは合うらしいけど、お弁当にチーズは向かないよね?
316ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 06:17:16 ID:2siqdH2o0
>>314
パン用に作ればいいんじゃね?
キンピラって普通は米のおかず用の切り方されて調理されてるけど
ごぼうなんかもパン用にカットして作ってみたら良いと思うよ
317ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 07:48:45 ID:FesyUibw0
>>316
ありがとう。みじん切りみたいにする方法なら歯を気にしないで食べられそうだね。
318ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 13:05:02 ID:QB8RIxJU0
バゲットに、昨夜の残りのチリビーンズを挟んで食べた
ウマかった
319ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 12:59:46 ID:rTpRFsnF0
サンドイッチから離れるけどキンピラ、
前日に作って残って冷蔵庫で冷たくなってたやつを
パンに乗せて溶けるチーズかけて焼いて食べたらおいしかったよ。
うちのキンピラはゴボウ人参コンニャク鶏肉が入ってるタイプ。
320ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 20:10:34 ID:Jo1tUKWs0
キンピラ普通に合うじゃん
チーズ無くてもOK
321ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 13:53:14 ID:dARrU2h10
サンドでパンだ買った。
思ったよりサイズが小さくなくて近所の安いパン屋の食パンギリギリのサイズだった。
これからツナサンドを作ってみるお。
322ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 09:21:54 ID:80l+g2Hv0
ツナサンドの具を中央にまとめて置いたら、サンドでパンだでカットしたら勝手に具が広がるのかと思ったら、
中央だけこんもりと盛り上がって、1分せずに周辺のパンがめくれあがってしまった。
道具が汚れるのを覚悟で最初から具を広げておくしかないんだねえ。
323ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 12:52:42 ID:DigJvnQP0
>>322 メーカー製のタマゴやツナの三角サンドは中央にしか具が入ってないよ。
あれでも適度に広げて塗るコツがあるのかもね・・。
ちなみに、オレは学生時代にヤマザキでバイトの経験があるけど
サンドイッチを作った後で廃棄されるパンの耳には全く具がついてなかった。
本当にパンの耳だけだったよ。
324ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:10:49 ID:gKWLBO3n0
サンドでパンだの説明読むと、接着部に具が付くとうまく張り付かないよってあるから
道具に具が付くほど広げちゃ駄目なんじゃね。
325ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:53:04 ID:EVUmyPJP0
耳って廃棄しちゃうのか...
326ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:53:31 ID:80l+g2Hv0
>>324
その兼ね合いを知るにはいろいろ実験を重ねないといけないのかねー
327ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:55:43 ID:80l+g2Hv0
>>325
自分は今度パンプディング作って弁当に持って行こうかと考えてる。

そういえばランチパック食べたときって、自分で具をパンの上から押し広げて食ってたかもしれないな。
328ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:21:36 ID:gu+3l+A+0
耳は低温のオーブンで乾燥させてからバターとグラニュー糖を塗って
シュガーラスクにする。あっという間に家族に食べられる
329ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:25:49 ID:PxOJVsFx0
>>324
この手のサンド加工の器具はデブが散々具を詰め込んで
「溢れる・閉じない・使えねー」とか言うのがもう定番というかピザデブの仕事みたいなもんだから。
あぁまたか・・程度で、あんまり深く考えなくて良いと思う。
330ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:35:11 ID:wwKssCMs0
パン耳に溶かしバターと粉末ガーリック+粉末コンソメもつまみに最高です
331ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:41:15 ID:80l+g2Hv0
>>329
でもツナ缶一個でできるツナフィリングをサンド二つ分仕込んでもぎりぎりいっばいなんだよね。
自分が見たレシピだとそれでサンド1〜2個分って書いてあったんだが
あれはよほどでかいパンを使っていたんだろうか。
332ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:42:20 ID:80l+g2Hv0
パン耳のレシピって太りそうなものばかりだよな・・・
333ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:54:18 ID:kK/Q2jBx0
耳落とさないほうがボリュームあるのでいつもそのまま
食パンの1/2を2枚食ってるわけだから結構腹にたまる
そんなのは違うという人は多いだろうけど
334ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:56:10 ID:80l+g2Hv0
>>333
自分はトーストとかで食べるときは6枚切りや5枚切りだけど、
サンドイッチのときは10枚切りとかの薄いパン使うよ。
335ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 19:02:28 ID:PxOJVsFx0
>>331
一番小さいツナ缶でも1個で・・・いや1個「も」使って「サンド1〜2個分」って言う時点で
そのレシピがおかしいと思わなかった?
336331:2009/09/13(日) 20:17:37 ID:K3zNsmP00
>>335
真似して作ってる人がいっぱいいたからそんなものなのかなーとしか思わなかったよ。

昼のツナサンドの残りのパン耳を使ってバナナパンプディングを作った。
ブルーベリーとワイン入り。ウマー
337ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 20:42:40 ID:K3zNsmP00
バナナパンプディングの晩メシ完食。幸せだあw
一枚12円のパンの耳4枚分と12円分のバナナでこんなに幸せになれるなんて・・・。
たぶん一番コストがかかっていたのは、食べる直前にトッピングした国産アカシアはちみつだろうな。
338ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 07:11:02 ID:JjaHUZum0
>>336
>そんなものなのかなーとしか思わなかったよ

すげぇwww
339ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 21:27:32 ID:cjbUONUS0
自分も一缶+玉ねぎで2つwwツナ好きなんだよ
中身が溢れかえっててとても人前で食えた代物ではないが
340ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 21:43:36 ID:4ETaEbYq0
タマネギの量にもよるのかな。
自分が見たレシピは大サジ一杯分だから少ない方だよね。
341ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 21:44:20 ID:4ETaEbYq0
ちなみに今日は同じ量で3個作ってみたらちょうどよかった。
342ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 19:41:38 ID:+A1gxrKj0
バナナピーナツバターサンド、作ったけどネットの評判ほど美味しいとは思わなかった。
バナナマヨサンドはすごく美味しかった。
でも太りそうだよな・・・。
343ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 12:33:53 ID:w/x6SMto0
ベーコンも入れてエルビスにするのが正解
344ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 20:16:42 ID:BRj4JmeL0
そしてエルビスと同じ末路を。
345ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 05:49:22 ID:HqSGSUZx0
そうか。
エルビスはデブだから好きじゃなかったがバナナマヨサンドが好きだとは親近感わいた。
しかし自分はベーコンを入れる誘惑に負けたりしないぞw
346ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 16:58:18 ID:3X9lfF9q0
ちなみにエルビスはマヨ使わないよ。
バナナにベーコンってのは意外と悪くない。
347ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 20:04:31 ID:ft7SaYtn0
どっちもバターで焼いてレモンかけると美味いからな
348ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 08:45:52 ID:mEFG94QW0
エコナ回収つらいな。
マヨって結構慣れた味から脱却するの難しい。
349ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 09:34:02 ID:N3gyEHwM0
昨日の朝はブルーベリーパンプディングにはちみつトッピング、
今日はバナナパンプディングにヌテラトッピング。
サンドイッチを作り出してから休日の朝食が豪華になって嬉しい。
350ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 11:57:51 ID:GItKQoKt0
熱量凄そうだな
朝食だからいいんだろうな
夜食にしたらガクブル
351ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 18:58:50 ID:OIrYY8Op0
「今日の料理」のサンドイッチレシピ見るついでに他のとこも見てみたら、
焼そば弁当のとこで「中国めん」って記載されてた。
「中華めん」って書いたら台湾ぽくて中国様のお怒りを買うからってNHKはひよったのか・・・。
352ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 00:19:51 ID:ERFGuHqN0
NHKは前から中華という表現はしないよ
「中国料理」「中国野菜」「中国めん」
353ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 13:48:31 ID:oLZqbHEK0
さえらのコンビーフサンドって、ビーフ100%のコンビーフ使ってるかなあ。
お馬さんの肉は食べたくない。
354ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 22:13:18 ID:BKLPBv5T0
>>352
中華も中国も世界の中心って意味では変わりないんだけどねw

最近、いろんな組み合わせを考えるのに飽きて
パンに一律からしバターを塗って
ハムだけ、キュウリだけ、茹でたまごスライスだけ、トマトだけ、etc…
とある材料を一種類だけ片っ端から挟んだものを作って
食べる時に二つ重ねで口に入れるようにした
味は変わらないのに妙に楽になりました
355ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 07:21:58 ID:fw73Tzhj0
>>354

もう挟むの止めてパンと具を交互に食べたらいいんじゃね?
356ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 21:51:10 ID:e+lECvxo0
>>355
その前にオープンサンドという過程があるのを忘れるな
357ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 20:29:40 ID:Mnqa1AmI0
>>355 喫茶店のモーニングでレタスサラダ(レタス、キューリ、トマト)
と茹でタマゴがついてきたので、「これは野菜タマゴサンドじゃん!」と思って
別々に食ったが、見事に野菜タマゴサンドと違う味だったぞ。

謝罪を要求するニダ。
358ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 21:04:10 ID:GTGtQeTc0
ゆで卵には辛子入ってないし
359ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 21:21:14 ID:Mnqa1AmI0
>>358 

    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    / 辛子の入ったゆで卵か・・。
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   そう言う変わった物は辺境地にあるかもしれん。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \まずは、シベリアの生態調査を命ずる。
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
360359:2009/09/27(日) 00:11:43 ID:zO+ozxQQ0
シベリア調査が終わったら、北極調査な。
361ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:40:51 ID:yW+9q2+j0
バナナマヨサンドって、冷凍バナナで夜仕込んどいたら
朝作って昼までちゃんともつかな?
やっぱり朝仕込んだ方がいいのかな。
362ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:55:33 ID:yW+9q2+j0
「今日の料理」の冷凍サンドイッチは冷凍パンで作るようなものじゃないみたいだねえ
363ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 01:37:34 ID:zqgifXkXO
エビ天&ワサビ&バターでサンド。



…サンドって 砂だよね?
364ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 12:24:10 ID:RG9K6E230
略してしまったが故の和製英語ですからねえ
海外の人には通じません
365ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 12:55:23 ID:JaFENLch0
前に参考にした相談サイトじゃサンドイッチは冷凍しても一晩しかもたないって書いてあったけど、
一週間でググったら1週間冷凍可能ってサイトがわんさか出てきた。
プロの料理家のサイトもあった。
素人の答える相談サイトなんて本当に嘘ばっかりだな。

で、さっそく昨日買ったパンで一週間分のサンドを作ったよ。
366ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 18:33:26 ID:C0e+/jKl0
>>365
どこの事だか知らんけどヤフとか、いわゆる検索サイトとかの知恵袋系は嘘ばっかだよ
あまりにも笑えるFAが出てるんで工夫系の話は全部笑い話と思って見ないとダメ。
367ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 18:55:29 ID:TPkQe2Bu0
野菜サンドなんて冷凍した時点で臨終だろうしね。
368ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 21:55:48 ID:pUcvTHHX0
サンドイッチ云々でなく
個人で行う冷凍は、
冷凍前に水分をどれだけ切れるか、
どれだけ匂い映りを防げるか、
どれだけ冷凍温度を保てるか、
などなど各家庭によってすごい幅があると思う。
369ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 13:05:29 ID:fyXC24uX0
美味しいパン屋のフランスパンに切れ込み入れて、セラミック焼き網で炙って、
残り物のエスニック肉団子、大根人参甘酢漬けとトマト、青唐辛子酢漬け挟んで
今食ったとこ。
美味いけどパンの皮のカリカリで口の端が痛い。
370ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 20:49:16 ID:0VLIWoYv0
サンドでパンだで具を詰め込みすぎてパンが割れる寸前w
ラップでふさいで冷凍すれば何とかなるだろうか
371ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 21:34:27 ID:FJI+r1uS0
なんでサンドでパンだに需要があるのかワカンラン
372ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 05:50:38 ID:TzV1s6KE0
パンの耳をきれいに落とすの面倒だから。
373ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 08:10:04 ID:dJq0YR/DO
>>371
幼児にサンドイッチ食わせると中身をボロボロこぼすが、
サンドでパンダならこぼれない
374ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 09:16:49 ID:67rgIRhA0
補助輪付いてりゃ転ばないってやつかw
375ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 16:35:21 ID:7j8v0CBE0
そしてパンの耳は捨てるのが当たり前の人間が増えるのですね。
パンの耳捨てるなら食パン買わなきゃいいのに・・・。
376ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 16:55:47 ID:bGHJh6TV0
そもそも何で耳落とすんだろうな
377ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 18:19:03 ID:Q3iKzwj/0
>>375
捨ててないよ。
今日も朝、ラズベリーパンプディングを食ったよ。
378ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 19:34:07 ID:Y4rd6QhT0
パンの耳はぎりぎりのラインで落として
挽いてパン粉にしてる
だからサンドでパンだは意味がなさそうで買ってない
379ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 19:43:52 ID:ZTVpQPGK0
自分は耳おとさないでサンド作るとお昼ご飯には微妙に量が多すぎるので、
サンドでパンだで耳落とすサンドにするとちょうどいい量になる。
380ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 22:51:03 ID:Ue4/7ELX0
耳のあるなしでボリューム変わるもんな
子供の頃は耳付きだとパン一枚食えなかったわ、そういや
381ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:25:33 ID:n5F+IPdy0
もう大昔の話だけど、耳つきと言えば
イギリス食の野菜サンドが流行ったことがあった。
具はレタス、トマト、ハム、タマネギ、キュウリだったと思う。
あれは本当に美味かった。明日にでも作ってみるかな。
382ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 22:28:15 ID:F5vWo2lF0
>>375
「サンドでパンだ」といっしょに
「パン粉だパンだ」買っとくんだよ
383ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 22:38:43 ID:yeSzSSSc0
パン粉使う料理作る人ばかりじゃないし
384ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 11:06:30 ID:heLL/ZI60
パン粉料理をするためにパン粉を作るんじゃない
パン粉があるからパン粉料理を作るんだ!
385ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 11:31:55 ID:u6LkKVvf0
パン粉使う料理って時間かかるのばかりだからヤダ
386ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 15:50:02 ID:VqJKlEL60
耳が嫌いだから食パン自体あんまり買わない。
給食の時間にパンの耳食べるの辛かったなあ…
普段はサンドにもマフィンかバゲットか他のプレーンなパン使う。
387ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 14:05:21 ID:NYEyNfwk0
パン屋勤務だけど、
おいしい!ウマウマ〜♪(死語)と絶賛されるサンドイッチを常食にすると
太るし健康に悪い。
マーガリンを両面塗り、マヨがっつり、
そもそも、うちで評判のいいリッチな食感のパンに含まれる油脂は
粉重量の10%以上、しっとりさせる&イースト醗酵のための糖分も結構あるし
炭水化物と油まみれで栄養バランス悪い。
フレンチトーストも客が「フワトロ〜♪」と喜ぶように作るけど
これまたシロップと粉砂糖とマーガリン(醗酵バター風味の香料添加)まみれ・・・
ヘルシーに作ると売れないから。

パン屋は家では和食等です。
パンの場合はHBで焼くか、フランス系にチーズとハムでシンプルに。
それかトルティーヤこねて食べてますです。

うちは食パン一斤300円クラスでまぁまぁいい素材を使ってるけど
それでも、うーん・・・と思うこと多し。
市販の激安食パンは絶対にオススメできません。おそろしいわ。
388ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 19:27:07 ID:d15Lk7wI0
>>387
市販の大量生産品で安全なパンってあるの?
389ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 19:40:27 ID:ADLpDqkJ0
最近HB買ってから市販のパンは買ってない。
ふわふわ食パンはもちろん、フランスパンやライ麦パンなんかも
生地をHBで捏ねてからオーブンで焼いてるよ。
自家製は添加物やマーガリンは使わないから安心だしだんぜん美味い!

でもHBの食パンは柔らか過ぎてサンドイッチ用の
薄いスライスはできないよ〜
だからオープンサンドにしてる。
390ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 19:59:21 ID:d15Lk7wI0
フランスパンとかでサンド作ればいいのに
391ぱくぱく名無しさん:2009/11/11(水) 15:13:13 ID:k2Uy5QAE0
フランスパンサンドはうまいけど耳が嫌な人もいそう
野菜とかハムとか堅い材料は合うけど、ツナとか卵マヨは食べにくいかも
生ハムやモッツアレラチーズは食パンよりフランスパンのほうが合いそうだけどね
392ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 15:54:53 ID:3kisRXPT0
食パンの耳は嫌いだけどなぜかフランスパン・バゲット類は平気。
393ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 17:11:02 ID:2j9Dckcf0
フランスパンの固い皮はスルメみたいで噛めば噛むほど美味いからな
時間のないときには食いたくないけど
394ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 23:40:14 ID:Wyq6o8X90
食パンの耳きらいと言ってる人は
スーパーの安っすい食パン買ってるせいじゃない?
ヤマザ○とかリョー○ーとか○ランソワとか
あんなん耳スキーの私でもモサモサして食べられないわ。

フランスパンやバケットは安くても結構たべられるんだけどなー
スルメみたいにシコシコ噛むのもいいけど
焼きなおしてバリッとしたのも好き。
395ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 11:09:17 ID:Ip5Y26PE0
そう言えば山崎のバゲットは袋のデザイン変わったけど。

中身小さくなってんじゃね?
396ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:37:57 ID:VgFtPGGj0
>>394 あのビニール袋に入ったバケットは食えないよな。
作りたては美味いんだろうが・・。
397ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 20:21:31 ID:uQqYwJxT0
あれはトーストするのがデフォと思ってた。
398ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:15:25 ID:iWUROlAg0
最近、からしのかわりに柚子コショウを使ってサンド作るのにはまっている
野菜、卵、ツナ、ハム、チーズといろいろ試した結果
豚カツが一番うまかった!
399ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 18:53:49 ID:eq2FSf8G0
>>394ホームベーカリーでいい材料使っても耳が嫌いだわ。
四方が耳で嫌になったのがHB使わなくなった一番の理由。
せっかくの材料が食べもしない耳で無駄に消費されてしまう。
400ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 11:50:08 ID:zwelLPoY0
余ったパンの耳とリンゴとパイナップルとブルーベリーでパンプディング作ったよ
アカシアハチミツかけてウマー
401ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 14:29:19 ID:gep2Fqqt0
私をエジプト風サンドウィルチにしてくれませぬか?
スカイプはzyokin0101です。
待ってます!!!!
402ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 21:41:53 ID:DE8n1gY80
水から13分茹でた茹で卵2個をフォークで潰したのに、搾りたてのレモン、
パセリのみじん切り、マヨネーズ各大さじ2に塩、黒こしょうで味調えて
ホットサンドにしたらさっぱり&こっくりで美味しかったよ。
403ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 05:56:10 ID:SPg+W2H7O
あげ
404ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 10:36:34 ID:z4qwrC/oO
パンの耳は冷凍でためておいて、ホットサンドメーカーでスナック作る
バター塗った上に格子状に隙間なく並べて、溶けるチーズとハムを挟む
カリカリでビールやワインにあうし、一気になくなる
405ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 12:16:49 ID:Cn9ZHVCm0
我が家は、耳は切り落とさない派。
最近のフェイバリットは、
薄焼き卵に、ロースハム、キューリのピクルス。
プラスの野菜は、冷蔵庫の中身と相談で、レタスだったりキャベツだったり。
味はケチャップとマヨネーズ。ともに少量。
重ねる前に、黒胡椒タッブリも忘れずに。
406ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 19:11:09 ID:e9AmeoqbO
自分は焼いてない普通のサンドイッチがなぜかダメなんだ
クラブハウスみたいに薄切りパンのトーストサンドが好き
少数派なのかな?
407ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 20:07:58 ID:JUjEQpC10
焼いてないのも好きだけど、もたれるね
408ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 17:14:12 ID:Zkr3Tpwc0
まぁパンもバターもマヨネーズも、暖めれば油脂分が溶けて口当たり良くなるよね。
409ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 17:36:48 ID:xGASTAw00
410ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 17:50:01 ID:VCTfBw0Q0
お金払って外で食べたときに耳がついてるとがっかり。
自分で作ったときは焼いたときのみ許せる<耳
普通のサンドのときは切り落とすな。
411ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 19:34:29 ID:IK4KX29e0
サンドイッチに付き物の耳問題を根本から解決するレシピ。

耳を切り落とす。
みじん切りの要領で細かく刻む。フープロでもよし。
それをごく少量の牛乳でふやかす。びしょびしょにならないよう注意。
そこにタマネギ(必須)とあればキュウリやパセリを刻んで混ぜる。ツナやハムを少量入れても良い。
マヨネーズとマスタード、あればサワークリームも加えて味付け。
最初に耳を落としたパンでこのフィリングを挟む。

412ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 10:52:24 ID:444pgweF0
そこまでしないと食べてもらえないのかよ!
413ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 00:21:55 ID:gVKXhlXXO
パン
414ぱくぱく名無しさん:2010/01/21(木) 22:42:59 ID:A5zC116W0
サンドでパンダの影響で、近所のスーパーでも10枚切り食パンを常時置く
ようになって嬉しい。
願わくば、9枚切りというのが発売されれば、更に良いんだが。

で、その10枚切り食パンを2枚重ねでオーブントースターで焼いて、
外側こんがりカリッ&内側フワフワのパンでサンドにするのが好き。
415ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 10:57:37 ID:2NKSyEOW0
9枚切りだと一枚余っちゃうじゃん…
416ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 22:41:14 ID:td9wSEyb0
>>415
無くなるころに次の一袋を買って
417ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 23:10:26 ID:y6fk/H1s0
やめられないとまらない状態だな!
418ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 23:14:15 ID:Uo0r+cOH0
>>417
2袋目でキリが付くだろ
419ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 17:14:15 ID:U+85FuH00
バニーニ美味しいよ。
420ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 05:33:25 ID:u3n41de90
banini?
421ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 06:54:06 ID:TNdSEMNH0
ツナとオニオンスライス
422ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 08:00:08 ID:+96IpWf80
来週農場実習があるんだが、お弁当に持ってくサンドイッチの具はどんなのがいいだろ
朝早いから出来れば前夜から用意しておけるようなもので、
向こうには冷蔵庫とか無さそうだから、この気候でも悪くならないようにしなくちゃ


423ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 15:04:12 ID:snRxjSjt0
>>422
サンドイッチ 冷凍 でググると結構いろいろ出てくるけど
前日までに冷凍サンドイッチ作っておいて
保冷剤と一緒に持っていくのはどうだろう。
弁当置いておくところが涼しいところだったら保冷剤は外せばいいし。

ふつうのサンドイッチよりもべちゃっとしてしまうかもしれないから
食ってがっかりするかもしれないが
安心をとるなら冷凍かなと。
424ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 20:24:15 ID:+96IpWf80
>>423
そうか! サンドイッチも冷凍という手があったのか!!
いつもおにぎりは冷凍してるけど、サンドイッチの冷凍は思いつかなかった。

生野菜やゆで卵は無理そうだけど、それ以外なら色々考えられそうだし、
前日より前に作ってもいいんだよね。

ありがとうね!
425ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 21:14:04 ID:cC5ir+yM0
ハムでもツナでも茹で卵でも夏以外なら半日チョイは平気だよ。
ただ作る時に手を洗うとか、パンも焼いてから使うとか殺菌と言うか減菌を心がける事。
卵は傷むイメージがあるけど、合わせるマヨネーズが意外と「酢」なので平気だ。

冷凍したサンドとか無理だわ・・・
426ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 14:38:50 ID:JsH0R6rF0
西日本では8枚切りが売ってない。

西で主流の耳をカットしてパウチにしたうすうすのサンド専用パンでは
キューカンバー等の単一具材サンド以外では使えたもんじゃねー
しかもパウチ製品はスーパー1店舗につき売り場スペース上1種類しか置いてないから
好みのパンを選べない!

西日本はまっっことサンドイッチ後進国ぜよ。
427ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 14:51:21 ID:JsH0R6rF0
>>424
パン単品では期限内なら痛まない。
具を前日の夜にフィリングから加熱やカットまで済ませ
パンも弁当箱サイズにカットしておいて
朝からパンにサッと挟んでもっていけばよい。
包丁使わないので切り口の美しさはなくなるが
冷凍サンドというゲテモノよりマシ。

冷凍サンドは具を選ぶ。
せいぜいチーズ、ハム、ジャム、ポテサラ程度。
野菜挟めないから、モサモサ系だな。
しかもパンを加熱せず自然解凍すると嫌な食感になる。
適しているとされているタマゴフィリングだが
どんなに細かくしても白身の部分がゴムの食感。
ククパドの地雷レシピでも平気な味覚異常スイーツが
冷凍サンドみたいなゲテモノを得意気に会社に持っていっているのでは?

冷凍サンド→解凍なんてやめて
冷凍握りめしでもチンしてもってけばいいのに
サンドイッチ持参してる=オシャレ!とか思ってるんだろうかバカ女どもはw
428ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 18:04:20 ID:mSqlehmG0
そういえば昔、なかよしの付録の料理ブックに冷凍サンド載ってたの思い出した
具はハムとチーズで、半解凍で食べるというものだった
美味しくは無かった
429ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 21:51:17 ID:KtvEWR/y0
>>425
この時期でも温室内は真夏並みの温度だし、荷物を別に置いとけるとしても
冷房は期待できないから、「夏」として考える必要があるから、どれもNGだねー

>>427
炎天下での作業の後で米はなかなか喉を通らないし、
それでもおにぎりというのだったら、解凍はせずに持っていくだろJK
サンドイッチに生野菜が必須ってのもスイーツくさいけどw
具が限られても、コンビニのロングライフパンや宅配弁当よりはマシだわさ
(生野菜欲しけりゃ別にタッパに入れていくさ)
430ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:20:29 ID:qr7aBz/b0
冷凍サンドイッチ不評だな
ピッチリラップしておけばそんなにひどいことにはならないけどなあ
俺は冷凍する時はゆで卵よりもたまご焼きのサンドイッチにする
431ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 05:37:36 ID:+RNhXTXg0
>>429
>炎天下での作業の後で米はなかなか喉を通らないし、

はぁ?それって食の細った高齢婆のあなたの好みでしょ。
土木作業員や引越し業者の方々は
汗を滴らせながらガツガツ米をかきこんでますが・・・
部活している学生も逆に米じゃないと腹持ち悪いでしょ。
つか、ちょっと暑いからってお握りすら食べられないような胃腸なら病院池。

>それでもおにぎりというのだったら、解凍はせずに持っていくだろJK

・・・難消化性の劣化デンプンのまま食べろと?あきれるばかりです。
冷凍ご飯をチンする意味が分かっていませんね。

つかね、世の中には保冷材と断熱素材の弁当ケース(バッグ)というものが
100菌でも手に入るのですがねぇ。
出かけにチンしたお握りなら、昼までに腐敗することはないはず。
あなたのお握りが腐敗するのは、汚い爪アカの手で唾液を飛ばしながら握るからでしょう。
ラップ越しに型で握り、表面に塩をまぶした状態で
梅干し、オカカ、佃煮系の具材なら、腐敗することはないはず。
432ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 07:20:58 ID:Tgr3hNWY0
もー何なの
433ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 08:23:35 ID:dAduZQyA0

折角の良スレに変なの呼び込んじゃったみたいで
ごめんねみんな
434ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 18:14:01 ID:voeF6FrR0
まあまあ
>>431は土曜のあんな早朝からあんな言葉遣いでで書き込んでるってコトは
きっと朝から現場で汗水流して毎日がつがつ食べてる肉体労働の方か何かだろうから、
実体験に基づく貴重なアドバイスは素直に聞いておくといいと思うよ

ただ米は無理と判ってるからこそこのスレに相談しに着てるんだろうに、
サンドイッチ批判はどうかな
435ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 20:47:14 ID:IYUznCz+0
久しぶりに盛り上がったからよし!w
436ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 00:06:05 ID:tlFwTnoj0
おまいら、変な人が来た時には目を合わさないようにね。
437ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 18:50:16 ID:DJPBnu9S0
>>423>>430
改めてありがとう、今日は助かった。
バゲットサンドは別にふにゃっとはならないよ。
438ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 08:10:44 ID:6M/jvTVL0
東京の丸の内と渋谷にあるVIRONのサンドがオサレでおいしい
あのチキンサンドってどういう味付けなんだろ

それとは別に、ささみごぼうマヨ胡麻の定番サンドや
鳥はむサンドも普通に食べたくなってきた

時間はかかるけど、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎ、ナスをオーブンでグリルして、
バルサミコとオリーブオイル、塩こしょうで味付けしたシンプル野菜サンドも美味い

あとここでもクレイジーソルトが万能すぎ
シンプルだからこそ、普通の塩でも岩塩なんかを使った方がいいだろうね
439ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 06:19:41 ID:onClGD3r0
クレイジーソルトはバカ舌の典型だろ…
岩塩なんてオマエには違いが分からんwオマエには味の素(笑)で充分だっつの

あとオサレ(笑)なイメージで売ってるVIRONは
化学調味料入りの業務マヨとマーガリン使ってるから
440ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:41:55 ID:uVflCjPO0
流石に岩塩と味の素は違うだろ。
違いが分からない人間は居ないと思うぞ。

あと業務用マヨと普通のマヨは成分同じだ>>>キューピー
味の素の業務用は滅多にない。
ホテルマヨネーズとかのジャンルは別物。
441ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 10:42:22 ID:2Ni5pHa/0
デンマーク 
6月24日(木曜日)21時50分就寝
6月25日(金曜日)03時00分起床 03時30分キックオフ
ポテトサラダ、薄切ハム、トマトスライス、オニオンスライス、キュウリスライス、
ゆで玉子スライス、茹でキャベツ千切り、マーガリン、スライスチーズ、
食パン
カフェオーレ
ノックアウトステージ進出決定 港区六本木 
442ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 11:33:31 ID:iEYag9ZJ0
はさんで勝つサンド 早よ寝て3時に起きれ
443ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 11:37:21 ID:sMQSQRZQ0
>>442
きょうはカツサンド作って試合の応援に望むわ。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:27:12 ID:NhGatVz10
アムステルダムの朝は早い (日本時間3時半キックオフ)
食パン・トースト
 マッシュポテト+マヨネーズ
 ゆで玉子・スライス
 ハム スライス・チーズ
 かぶら大根(サラダ用)・スライス
 トマト・スライス  きゅうり・スライス
 せん切りキャベツ+フレンチドレッシング
ヨーグルト+朝からフルーツ缶詰
インスタントコーヒー・グッドモーニン
445ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 10:22:49 ID:tK3Kzk2n0
パン屋のパンで、耳が無い?のがあるよね。薄皮程度の。パンドミとか言うのかな。
あれでサンドイッチ作れば耳問題は解決する。
446ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 03:18:42 ID:L7vVf0tU0
耳があるのも手作り感があっていい
447ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 05:11:28 ID:Dv6sO08m0
耳切り落とすのは悪習だよ
有ったほうが良い
448ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 02:15:11 ID:PG9WGl3x0
俺は食パンで作るより、ロールパンで作る方が多い。
サブェイみたいな感じ。
ウメーよ
449ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 02:18:19 ID:12K4e6+C0
>>448
あーそーぼー(*^_^*)

囲碁部の秋
450ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 21:26:37 ID:rvFano660
>>448>>413
派生スレ発見。
美味しい手作りサンドイッチの作り方
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1259854889/
【←SUBWAY 37 サブウェイ→】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1284648016/
451ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 22:33:38 ID:eMFHs0w00
最近作るサンドイッチの傾向
パンは片面だけ焼き焼き面は内側
具はランチョンミートとアボカドをよくつかう
452ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 22:40:47 ID:+EgAoTMm0
>>451
どうやって片側だけ焼くんだ?
453ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 04:11:14 ID:zkacF2YI0
(^ω^)っ ━ヽニニフ フライパン
454ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 23:02:48 ID:6a3NsUtTP
貧乏人と言われようとも自分はなんでも具沢山が好きだ
サンドイッチもスパゲティも豚汁も鍋も
でっかいバゲット一本使ってモッツァレラチーズ生ハムたまねぎレタス
トマト卵…バター塗ってマヨ塗って粒マスタード塗って食べる!
455ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 23:09:10 ID:uPH1JnN80
マスタードと和辛子の違い教えて
456ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 21:52:27 ID:Fsl0jH160
てめぇ微妙に難しい質問してんじゃねぇぞコラ

多分、作り方が違う。
同じ分量なら和辛子の方が洋辛子より辛い。
おでんには和辛子でパンには洋辛子。

こんくらいの知識で37歳まではやってこれるから頑張れ。
457ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 22:00:09 ID:s6Ff7OF80
作り方じゃなくて元の植物が違うンじゃないのけ
458ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 22:19:43 ID:ASRk5TM60
459ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 21:13:11 ID:/QuVQpND0
マスタードには酢が入ってて和辛子には入ってない、と勝手に思っている
460ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 23:43:53 ID:VFCLs/Cv0
>>459
品種が違うんだって。
直前のレスは完全スルーかよ。
461ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 23:55:29 ID:wYpXGZzK0
>>460
勝手に思ってるんだからいいんじゃねーの?
462ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 01:05:21 ID:KayHGLSN0
>>461
まあ、確かに>>459が勝手にそう思ってて他で赤恥かこうがどーでもいい事なんだけどさ。
間違った認識を知らない他人に広められても嫌だなと思ってな。
463ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 15:37:35 ID:ksB0ys4g0
辛子の代わりに柚子コショウおススメだお(´・ω・`)
464ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 14:21:47 ID:4AuC8+eW0
サンドイッチを作る時
守らなければいけない事って何?
それとコツとか。
465ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 15:46:06 ID:ePySUuZQ0
>>464
・具は一種類かせいぜい二種類
・バターは良いものをたっぷり
・パンはなるべく枯れた味のものを
466ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 15:46:59 ID:7jxOiShv0
>>465
皆さん、バターをお使いのようですが堅くないですか?
枯れた味とはどんなもの?
467ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 17:49:19 ID:ePySUuZQ0
乳製品や卵や砂糖なんかがあんまり入ってない感じの、
あんまりふわふわしてたりもっちりしてたりしない
そのまま食べたらちょっとぱさっとして味気ないくらいパン。

バターは固かろうがなんだろうが使わないとサンドイッチとして成立しないでしょ。
どのみちカラシを混ぜて使うことがほとんどだろうから、常温に戻すもしくはすこしあっためて
よく練って使えばいい。
468ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 22:54:13 ID:T/d5h0kg0
>>467
> バターは固かろうがなんだろうが使わないとサンドイッチとして成立しないでしょ。

すいません、常温に戻す手間が惜しくて、マヨネーズ使いますorz
469ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 23:00:39 ID:7jxOiShv0
>>468
俺はマーガリンを
470ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 17:59:57 ID:HGsnd4XaO
バター風味のマーガリンを
471ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 20:29:54 ID:4U4yAON70
ダーキーズとかのアメリカ製マヨネーズを
昔はクソ不味いと思って敬遠してたけど
サンドイッチに塗ると不思議と美味いと感じる
日本のと違って油脂成分が段違いに多いんだろうな
472ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 22:54:25 ID:qTUzBy700
マヨじゃないけどサンドウィッチスプレッドみたいなの美味しいよ。
国産だとキューピーのが好み。
473ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 01:48:44.70 ID:p7ZZBiCQ0
サンドウィッチマン頑張って!

頑張ろう東北!
474 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/02(月) 22:38:57.00 ID:8mVSRVbK0
おいらは街のおどけもの
475ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 13:24:43.54 ID:ut8yoldA0
サンドイッチのお弁当を彼氏に作ります。
3種類作ろうと思うのですが
・たまご
・アボカドと海老とマヨネーズ、レタス
・マッシュポテトとツナあるいはコンビーフ
これってくどすぎですかね?
彼氏はボリュームあるものも野菜も好きで、嫌いなものはリンゴくらい。車の中で2人で食べます。
付け合せも含め、アドバイスいただけるとうれしいです。
476ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 14:47:19.45 ID:Y9GQ5pv0O
バターでもマーガリンでも多目に塗らんとうまくないぞ
477ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 15:19:44.50 ID:xgbNZ9fA0
ポテトサラダにゆで玉子とマヨネーズ多めで
478ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 15:43:40.45 ID:Y9GQ5pv0O
パンを切るときはパン切り包丁を温めてな
479ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 16:26:45.60 ID:6QE7XRSI0
マルチするなら締め切っていきなさい
480ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 21:52:06.57 ID:NomlgsNT0
キュウリのサンドイッチがうまかった
昔マヨネーズメーカーのCMでやってたやつ
481ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 23:05:09.28 ID:Y9GQ5pv0O
>>479
お前は本当に何の役にも立たねえな
卵サラダは荒潰しで嫌いじゃなければキュウリと
もちろんキュウリにマヨゆを足して
482ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 23:15:49.74 ID:mnnkcaXE0
3つ目のマッシュポテトは重いな。普通にツナサラダかチキンサラダの方が
いいだろう。簡単なハム胡瓜の定番サンドが無いのは、嫌いなのかな?
483 【東北電 66.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 02:32:28.76 ID:YX0rI+730
>>475
できれば実物をうp
484ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 15:17:01.88 ID:mXuAP3Tl0
ハムとチーズとピクルスをはさんで両面焼いて食べてるいつも
485ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 16:25:56.63 ID:wI74Fur70
豚肉に玉ねぎスライスで甘めのタレでフライパン焼肉
レタスマヨと挟んで、焼肉サンド
486ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 21:15:28.67 ID:O8YRFnuxO
マヨネーズ塗ったのがベース
ハムに胡瓜にトマト
又はハムとレタス
又は卵にちょっと甘く味付けした卵焼き
487ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 23:02:12.57 ID:e2GLkOzx0
塩麹鶏とハニーマスタードの組み合わせが最近のお気に入り
488ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 00:19:43.74 ID:dHsfd4Z30
安立直一富永龍太郎一根哲也西野亮廣南原清隆 part2012/07/03
489ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 22:33:40.41 ID:MSfUj35M0
上げてみる
490ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 09:13:25.19 ID:f276NWXG0
食パンよりフランスパンで作った方が美味い
ライ麦パンでも美味い
491ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:42:15.18 ID:mh77z3Y0O
最近はフランスパン開いて薄くマヨネーズ塗って具材(レタス必須)に挟みフレンチドレッシング掛ける
パンを押し潰し気味にこぼさない様に食べる、たまに粗びき胡椒も振り掛ける
492ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 07:47:31.83 ID:n3yWaV0w0
フランスパンを焼いて作れば具は何でも美味いな
493ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 06:55:56.08 ID:xuqi6CZd0
そのまま食べても上手いパンで作ると
やっぱり具は同じでも上手いよな

食パンてそのまま食べるか
のどに詰まる
494ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 21:38:37.44 ID:5UtXxhLv0
朝、4時半に起きてテレビを見ながら食べれるように、寝る前に作っておきたいんだけど、何か良いアイデアない?
495ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 07:40:28.24 ID:wpkuLR//O
作り置きだとパンが具材の水気でシナシナになるから具材の準備だけして食べるときに作る方がいいと思う
496ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 07:33:54.87 ID:+EUzWPxN0
ツナサンド
ツナ+マヨ+塩もみした千切りキュウリ=具
パンに挟むとき皮をむいて小さく切ったスライスレモンを散らす
生臭みが一切ない爽やかな味はひ。
玉子サンドが一番好きだけど茹でたり殻むいたり面倒なのでコンビニので充分。
497ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 08:15:18.55 ID:hvY9ZX+N0
>>496
俺かと思ったよw
ツナサンドに野菜入ると美味いよね

タマゴサンドも嫌いじゃないけど最近卵は冷たい麺食う時用の温玉作りに消える
498ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 12:36:51.77 ID:9zDqi9Ei0
ブラジル産冷凍鶏肉をフライパンでチキンガーリックステーキにする。7mmくらいにスライス。
ポテトサラダ。
キャベツ千切りを荒塩をして冷蔵庫で寝かせる。水は軽く搾っておく。
トーストしてマーガリン、マヨネース、適当に具をのせてオープンサンドにする。 
カフェオレと一緒にいただく。
コーヒー豆はブラジル産
499ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 13:30:08.89 ID:AXAmvwcx0
稲城市立向陽台小学校評判Y子(百村)
http://i.imgur.com/eoSYLxV.jpg
東京電機大学中学校評判TDU評判
http://i.imgur.com/eoSYLxV.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/eoSYLxV.jpg
500ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 19:31:40.41 ID:G4AiU2eUO
チーズとマヨネーズ食べれないが最近サンドウィッチにはまった漏れ
プロの味を知りたくてデパ地下のサンドウィッチ専門店二店に突撃
どっちも即一覧表出してマヨ抜きの回答してもらえた(チーズは見ればわかるしな)
意外と似たような問合せ多いんだろうか

閉店間際で品数少なかったけど、いくつか買えて嬉しい
ちな買えたのはポテサラ、たまご(クラッシュタイプ)、えびちり
501ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 20:42:23.45 ID:geg30yqmi
>>500
メルヘン行きました?
僕はあのお店の味が好き。

マヨネーズなしというなら、カツサンド系は行けそうだね。
502ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 20:53:48.14 ID:G4AiU2eUO
>>501
お察し通りポテサラはメルヘン
残ってた惣菜系のうち、ポテトとかぼちゃがマヨ無し
フルーツサンドまで含めれば結構種類あったけど気分じゃなかった

自分で作ってても具のまとまり具合が悩みどころだったから、
マッシュ芋真似してみるつもり
503ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 21:09:23.56 ID:G4AiU2eUO
前言撤回
メルヘンのポテサラそのものにマヨ使ってるわコレ
パンに塗ってないってだけかよ、意味ねー!
味が良くても無理なものは無理
マジ勘弁してくれ…、吐き気が止まらない
二度と買わねぇ
504ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 21:29:34.47 ID:geg30yqmi
ポテトサラダにはマヨネーズ入ってること多いよねw
大丈夫かね。

仮にマヨネーズ使わなくても、卵や油脂、酢は使うことが多いような。
505503他:2014/06/24(火) 22:20:17.63 ID:G4AiU2eUO
なんとか落ち着いた
材料単体は平気だが混ざると駄目で、気付かず食べても後から吐き気してくる
もしかしたらマヨ無しかもしれんが、身体が錯覚する程度には類似かと

熱くなりすぎ、かつ板違い臭い連投すみませんでした
今更だけどメルヘン味は良いと思う
もうひとつの店の卵は甘い入り卵を固めた感じで想定内だったが、
エビチリが予想以上に美味かった(サニーレタスがポイント)

普段は基本シンプル(具は1種か2種)で何でもサンドしてる
パンにバターとマスタード塗った後の少量塩コショウは必須
そしてケチャップとソースは大事な魔法調味料
最近美味かった定番外のは、ナスを焼き肉のタレで炒めたもの
これからの季節ならラタトゥイユ(炒め野菜のトマト煮)挟みたい
そして卵1つ用テフロンパンが丁度山食サイズで超便利
あとピーナツバターサンドだけは作り立てより時間置いた方が美味しいな
506ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 22:26:20.41 ID:geg30yqmi
こだわりやさんだな。
ラタトゥイユおいしそ。作った翌日の馴染んだやつ挟みたいかも。。
507ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 21:19:06.13 ID:Oby8j5qEO
マヨネーズやバターを使わず塩と胡椒でサンドイッチを食べてた時期がありました
パンの美味さと塩味が味に直結、いい塩梅は難しかったな、作り置きも出来ないし
508ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 10:02:47.30 ID:qBkzrZQN0
>>507
梅干しは合わないだろ
509ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 18:44:31.43 ID:WQqnjXl30
塩梅=梅干しと思ったんか?
510ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 19:01:23.66 ID:3GIWOPlmi
素なのかな。
511ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 19:22:25.35 ID:WQqnjXl30
あんばいとは読んでるみたいだけど・・
わからんw
512ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 20:37:06.23 ID:huwulm+V0
ピーナツバター+バナナサンド(山食2枚1セットにつきバナナ1本タプーリと贅沢)
バナナは荒く刻んだだけだと落ちやすいし偏りやすいので、半分潰して繋ぎに
美味しいけど見た目悪いから客には出せないなぁ
513ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 22:00:37.36 ID:7fxAoWAb0
死ぬほどウマソウ…
514ぱくぱく名無しさん
マスタード大量