100円ショップの料理道具!!400円目

このエントリーをはてなブックマークに追加
944ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 13:42:44 ID:OmKCwEVxO
今小さいお玉買った
945ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 22:29:36 ID:r2zYvMl50
寒くなってお米を研ぐのがつらくなってきたのでダイソーのお米を研ぐ道具を買ってみたが
硬い 米が飛ぶ  
あわ立て機のほうがいいようだw
946ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 04:51:34 ID:yu+ZM0bV0
そういうときは無洗米だよ
947ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 05:30:18 ID:q3PS8fh50
>>945
ボールは買ったの?米研ぎボールは結構お気に入り。
948 【豚】 :2009/01/01(木) 11:05:53 ID:9hUxYi8F0
age
949ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 15:07:53 ID:U/SJZ/ki0
初めて穴あき包丁買ってみたんだけど切ってポロポロ剥がれることはないんだね・・・
まあ2、3日に1回研いでおけばちゃんと使えるからいいことにする
950ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 12:15:44 ID:epBOa+y7O
散々、既出とは思うんだけど、たこ焼プレートを買った!
思った以上にクルンと丸々になるんで、作るのが面白れぇ〜〜っ!!!
お節や餅に飽きてたから?かもしらんが、たこ焼も意外に美味くて感激ww
今まで未食だったのを後悔
951ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 14:37:59 ID:ZDo4GaDN0
たこ焼きプレート最近全然見ないな。
あれってほとんど利益でないサービス商品みたいだね。
以前たこ焼きプレート製造業の人が
「倒産寸前だったけど、ダイソーで持ち直した」ってお礼のレスしてたな〜。
952ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 02:18:16 ID:xOpCZoVV0
たこ焼プレートって、鋳物の100スキみたいな物のこと?
セリアで105円だったけど、最近見かけない。
ダイソーでは315円?だかで売っていたような気がしたが、
これも最近みかけない。

1個欲しいと思っているんだけどなぁ・・・・・・
953ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 11:19:21 ID:HEA1eqSG0
100均のたこ焼き板は穴が小さくていまいちだな。
954ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 18:17:57 ID:EJwN7vMc0
道具じゃないんですがダイソーでお皿を買いました。
電子レンジでつかえるでしょうか?
つかえないやつには電子レンジ不可!ってシールが張って合ったりするので
これはとくに何も書いてないので大丈夫かなぁ。
ブラックライン洋風磁器という名前でした。
955ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 18:55:39 ID:CRR+36AG0
電子レンジ可
と書いてないものは使わない方がいいよ

ダイソーの商品はいろんなところが作っているので
可:表示無し/不可:不可シール
ってメーカーも有れば
可:可シール/不可:表示無し
ってメーカーもある
956ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 19:56:47 ID:ScXGgDKd0
耐熱見れば分かるだろ。
130度以上あれば、まぁいいんじゃね?
957ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 20:42:19 ID:MdwtF1fy0
>>952 鉄の価格が滅茶苦茶に上がったせいだと思うよ。
二年前の倍になってるからね。
958ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 22:16:31 ID:e/psUPSS0
オリンピック終了と不況とで最近は鉄も安いみたいだけど
100円ショップのはどうなるんだろうね。
959ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 22:28:31 ID:skOPCfV+0
フライパンがまた100円になればいいなあw
960ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 22:38:19 ID:EJwN7vMc0
>>955
そっかーちょっとこわいな。
でも電子レンジで使いたいがために買ったんですよね・・・
ちょっと1度ためしてみてから決めようかなーと思います。
>>956
そういう記載なかったです。

>>959
今小さいので210円かな?
ソース作り用に1つ買おうかなーと思ってます。
今日は砥石を買いました。手持ちの安物包丁がこれでよみがえるといいんだけど。
箱入りの両面つかえる砥石です。重いやつ。
961ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 22:56:01 ID:skOPCfV+0
>>960
そうそう、鉄製で今は210円だね。一人分のオムレツ作るときとか、小腹が減ったときの調理に使ってる。

中砥ぎは滑りに気をつけて全身の力を込めてやるといいよ。
962ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 09:52:07 ID:jet2hySQ0
>>960
砥石はうちでも使ってる。
うちのは何年か前にダイソーで買った、青と白のやつ。
ちゃんと砥げてると思う。
963ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 10:20:57 ID:6dFEJRfz0
研ぎってそんなに力こめてやるものなんだ。
どうりでいまいちなはずだわ、滑らせてただけだったよ。
964ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 23:53:50 ID:p1WPwkivO
ダイソーで湯豆腐掬うの買ってみた。あの大きさがとても良かったよ。野菜とかすくう時も我が家の器にはちょうどいい量
965ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 18:09:10 ID:E23TTfHY0
ダイソーでコーヒーメジャースプーンというのが
丁度肉団子をすくうのにいい形をしていて肉団子製作に使っています。
きれいなまんまるにすくえるのでけっこうお気に入りです。
966ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 22:57:49 ID:aYYNRqZB0
>>965
いいこと聞いた。
967ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 17:09:59 ID:26aajWL20
魚用に薄いシートのまな板(白くて周りに浅い溝がついてる日本製のもの)を
買ったが、たった2ヶ月で傷だらけでボロボロになって全然ダメ
なので、魚は牛乳パック開いたのを使ってる
968ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 09:34:32 ID:Ov6Tw1LG0
>>967
俺も買ったけど、まだ新品同様だぞ?
まぁ、ほとんど使ってないからだが…。
969ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 22:47:05 ID:s3au3dbm0
ってか薄シートのまな板の寿命なんてそんなもんじゃないの?
たとえ100均ものじゃなくてもそんなに長持ちするもんとも思えない

970ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 18:47:30 ID:/Djq+nU80
前に売ってた丼用の鍋と蓋が無くなってた
別の店ならあるかなぁ
971ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 17:50:24 ID:bgXC1s3MO
ここ見て20cmの鉄のフライパン買ってみたけど凄くいい!
すぐ熱くなるし日々油が馴染んでくるのも愛着がわく。手入れ難しいって思い込んでただけだった。
972ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 11:44:39 ID:SAwGsOX70
100円ショップで、包丁研ぎを買いたいのですが、
おすすめありますか?

できれば簡単に研げて、長持ちする物を買いたいです。

ダイソーで肉用包丁を研ぐような丸棒ヤスリの形した
包丁研ぎがあるけど、あれはちゃんと研げますか?

TVの通販番組で見る、ダイヤモンド入り包丁研ぎが
欲しいけど、価格が・・・・orz......
973ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 11:49:29 ID:p4utqUL3O
スレチだけど、茶碗の裏で研げば良いよ
鳥皮もスパスパ切れるようになって気持ち良い
974ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:03:45 ID:AdCEsOsO0
茶色と灰色の石のかたまりみたいな砥石かったけど
いまいち効果を実感できない。
へたなのかな、、、もしくは元の包丁自体がもう駄目なのかも
にとりのキッチン5点セットに入ってたくそ包丁だから・・・
975ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:38:57 ID:8WUmi7gb0
>>973
よほど刃がまん丸になった奴は知らないけどそれは刃が痛みまくるがな。

>>972
普通の板状の奴が一番いい。
本当なら百円じゃないようなちゃんとした奴がいいんだろうけど、
スレ的にもアレだし100円のでもちゃんと効果はあるはず。
研ぎ方もググればわんさと出てくるし。
976ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:39:22 ID:o3tbRQlQ0
包丁には使ってないけど、
2色になってる砥石でペーパーナイフを研いだらよく切れるようになったよ。
100均の包丁でも研げば切れるようになるので、
もっと力を入れてみるとかしてみたらどうだろう。
977ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:49:36 ID:3kFU/0yE0
砥石は研磨力が高いタイプじゃないと初心者には厳しい。
柔らかい包丁なら、確かに茶碗の裏がいいかもね。
>丸棒ヤスリ
意外といけるらしい。
多少の腕というか、慣れは必要だろうけど。
>>974
はっきり言うと腕の問題。
刃先を強めに押さえて砥ぐと変わるかも。
978ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:54:26 ID:1jsEsgeb0
>>977
なるほど強めかー
けっこう強めだったんだけどなー男だし・・・
あんまり強く押すと砥石ごとまえにいっちゃうのですべらないところでやるのがいいですよね
979ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 14:23:13 ID:3kFU/0yE0
>>978
まぁ本当は力は軽いほうがいいんですけどね。
ただ、刃先を砥石に当ててるつもりでも、キッチリ当たりきってない
って事が多いんですよ。
で、左手の人差し指と中指に力を入れて、刃先を強く押さえつけると
しっかり当たるというお話。
右手は出来れば添えるだけで。
安めの包丁なら、100均の砥石でも砥げると思う。
砥ぎ終わったら新聞紙で刃先を撫でる様にすると、細かいバリが
取れて切れ味うpする事も。
980ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 23:20:29 ID:SAwGsOX70
うまく文章で説明できないのですが、
100均に置いてある
包丁の両面を一気に研げて、
小さくて丸くて、ころころと回転する
砥石のついた、プラ筐体の鍋ふた置き
のような形をした包丁研ぎマシン?

使い勝手はどうですか?
981ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 00:45:21 ID:/M+phSBS0
>>980
そのタイプのだと刃にノコギリのようなギザギザが付かないのであんまりお勧めできない。
普通に研いだほうがいい。
982ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 01:06:09 ID:2IrWUNw50
ロールシャープナーのことか!
京セラのは良かったよ。
100円のはどうだろ・・・安物の包丁に使うのならいいんじゃないかな・・・
983ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 04:35:49 ID:/M+phSBS0
>>982
いや、刃がノコギリにならないって点では安物云々は関係ないがな。
984ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 08:48:28 ID:lSQNvo8U0
砥石で砥いでもノコギリのような歯にはならないよ
985ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 23:15:07 ID:cEQv/jEO0
むしろどうやったらノコギリのような刃がつくのか教えて欲しい

986ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 23:28:34 ID:/M+phSBS0
ノコギリっつーか顕微鏡とかじゃないと見えにくいレベルだけど刃先がギザギザになるじゃない。
刀や刺身包丁なんかが「引いて」切るのはこのため。という説。
砥石で研ぐときに方向を一定にするのもこのためじゃなかったっけ。
スピードシャープナーでも刃の角度は鋭くなるから押し切る分には切れ味良くなるけど。
987ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 10:47:19 ID:b0X12M010
いや、ギザギザにならないんですよ。
刃物や研ぎが大好きな方が、自分で撮影した画像を上げて検証しています。
棒ヤスリみたいなものでシャンシャンやったらギザギザになるかもw
988ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 10:53:15 ID:BpMwA2VT0
> 刃物や研ぎが大好きな方が、自分で撮影した画像
そりゃ、一般個人が持つ設備程度で撮影したものじゃ解らないだろうなw
989ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 12:40:47 ID:mgdmoTLu0
>>988
じゃあ包丁はプロが研いだもの以外はノコギリの歯みたいでFAということで。
990ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 13:09:20 ID:x6B0+0NB0
ガッテンだったか所さんのメガンテだったかちょっと忘れちゃったけど、
砥いだ刀だか包丁だかの刃の部分を顕微鏡で見るとギザギザになってる映像が出てたな。
あと俺の感覚だとスピードシャープナーで研いだのは刃が滑りやすい気がする。
991ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 14:20:56 ID:gKXYJJ9x0
だれか 次スレ たのむ

100円ショップで売っている料理道具。
その中でもオススメな道具、使いづらい道具
調理法やレシピ等100円ショップに関連する話題なら何でもOKです。
色々話し合いましょう〜。

お店の検索はこちらで。インターネットタウンページ
http://itp.ne.jp/

前スレ
100円ショップの料理道具!!400円目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139487982/

過去スレ
100円ショップの料理道具!!300円目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1077101490/
2スレ目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048520272
初代スレ http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014883138/
992ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 14:57:56 ID:P90U2H+A0
ほい

100円ショップの料理道具!!500円目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1233381459/
993ぱくぱく名無しさん
>>990
ガッテンだったかと。
砥石で研ぐとノコギリ状になるので、よく切れる。