鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
鶏もも肉を、(゚д゚)激ウマ-料理にしよう!

過去スレ
なし

まとめサイト
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?torimomo
2ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 18:16:06 ID:uEXqdM/Q0

     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
3ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 19:01:49 ID:5pkSr0+d0
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/

鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/

鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/

鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1104558089/
4ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 05:23:08 ID:rYtwb+Wa0
からあげ、やきとり
5ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 04:46:52 ID:RYd1WarrO
あげ
6ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 01:45:38 ID:sRsoooQSO
パーコーうますぎ
7ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 16:00:32 ID:s5zIb1ID0
一人暮らし対策に料理始めた工房だが
今ここに余った鳥モモがあるのだが
これを使った簡単にできるうまい料理を
教えてくれまいか?
8モモ:2006/03/03(金) 16:06:48 ID:go9k5AUJ0
>>7
塩、コショウしバターで焼く。レモン汁を搾りかける。それだけでもうまいよ。
9ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 11:38:39 ID:2ZbsFk920
ソテーしてオレンジソースが一番好きだな。
10ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 18:03:03 ID:DQf9lLcm0
チキン・スープ(コンソメ風味)

安上がりでアキがこない。
11ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 23:19:33 ID:jucsn6xs0
ももの照焼きクリスマスチキン風が突然食べたくなる
12ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 22:16:51 ID:9B+qCdnn0
13ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 05:56:12 ID:PEbs8A/tO
片栗粉を手にのせるとトロってなってギュッと握ると固まるくらいの濃度にする。鳥の下味はおろしにんにく塩こしょうそれをさっきのかたくりにまぶしてあげればかりかりおかきみたいなからあげになるよー さいごはしおこしょうつけていただいてねぇ
14ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 21:38:32 ID:lvddWRY/0
鶏のくわ焼き:
鶏肉に小麦粉をまぶし、サラダオイルで炒める。
一緒に、4cm位に切った長ネギも炒める。
こんがりと焼き色が付いたら、酒&みりん&醤油を1:1:1にしたものを回しかける。
(もも肉1枚で各大さじ2くらいか?)
ある程度煮詰まったら完成。

ご飯が何杯でもいけます。
15ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 17:54:14 ID:zM5hwDu60
もも肉をざく切りにした牛蒡とにんじんと一緒に煮る。
牛蒡はもちろん流水と酢水にさらしてあくをとっておく。
味付けは砂糖・しょうゆ・酒を適当にいれ汁気がなくなったところで
七味を投入して完成。

めんどくさがりな俺でも作れるお手軽料理です。
16ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 01:46:17 ID:5SZm/L4b0
あげ!!
17ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 03:41:10 ID:MofaKRA8O
鶏モモ肉適当に切ってひたひたの水で茹でて、アクとったら
ブイヨンとケチャップ(たくさん)と塩胡椒を適当に投入。
グリーンピースとかキャベツとか何か好きな野菜も投入。
味が染み込んだなと思ったら食べる。何もかもが適当なんだけど美味い。
18ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 05:49:55 ID:pgXLZEzb0
もも肉のスレはなぜ盛り上がらないの
19ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 22:07:05 ID:ff87lEJl0
使い道がぶっちゃけ限られてるから
20ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 23:38:26 ID:+JAGqy3H0
鶏肉よく使い道困るので色々知りたいなー

○塩コショウ小麦粉をまぶして
○フライパンで両面に焼き色をつけ
○トマトジュースで3分くらい蒸して
○チーズ乗っけて溶けるまでさらに蒸す

かなりこってりするがうまい
21ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:27:38 ID:Dqm47Xdz0
下味を工夫したり、粉をまぶしたり、加熱は蒸すにしろ焼くにしろ、
もも肉の食感は皆さんご存知の通りなわけで、硬くなったり、パサ付くのは
論外だけど、ふっくらジューシーに仕上がれば、要するにソースを
どうするのかが一番問題になるんじゃないかなぁ。

>>20
もも肉を使ってヘルシーに仕上げようとしてるから、うまそうだけど
チーズはよしとくわw182cm110kg。
22ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:57:51 ID:9oe4Zurz0
モモ 塩コショウして焼く
   ↓
玉ねぎ きゅうり みょうが しそ 三つ葉を切って氷水にさらす
   ↓
焼いたモモに野菜乗せる
   ↓
ポン酢ぶっかけ→ウマー



23ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 13:51:16 ID:+DVaAodkO
玉ねぎをスライスして炒める
鶏肉を投入して炒める
赤ワインでフランベする
鍋に入れて、デミグラスソースと水と赤ワインを投入して30分位煮る
仕上げに塩コショウ、バターを適量加えて味を調整する

漏れ考案のレシピだが、簡単でウマー
24ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 14:23:31 ID:WAY9WcDpO
子供の頃、お母さんがよく作ってくれた簡単・手抜き料理

もも肉を適当な大きさに切る
玉ねぎのスライスも用意
フライパンにバターを入れ、玉ねぎ、もも肉を炒める
軽く塩コショウをする
そこに缶詰めのホワイトソース投入
少し牛乳で伸ばしながら、味付け

もも肉に味が付いたらOK

今思えば、たいした料理じゃないのに、兄弟そろって、これが出ると大喜びして、争奪戦してたw

今はたまに自分で作るけど、お母さんの味にはならない。
何が違うのかわからん
25ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 22:42:15 ID:zr1kbxKZ0
・鶏肉とカブの煮物がおすすめ。

材料を、だしとしょうゆとみりん、さけで
味付けして煮込めばおわり。

簡単ですが、飽きのこない味です。
26ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 16:16:16 ID:JwFD7PjT0
>>24
母さんは鳥モモじゃなくてカエルを使っていた。
27ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 22:11:27 ID:9GQAFZUg0
既出のやり方で茹でる時、鳥ハムみたいに余熱通しするとシットリ(゚д゚)ウマー。
薄いし塩抜きするわけじゃないから、再沸騰→蓋して20分放置でおk。
28ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 23:32:34 ID:xVPG8LYk0
モモ肉のチキンカツが好きすぎて泣きそう
出来上がったカツを山盛りのレタスの上に転がして
塩とハラペーニョペッパーをたっぷり浴びせかけてウフフ
29ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 13:54:44 ID:SyuEgDNSO
>>19
むね肉の方が限られてないですか?
だからこそ、とりハムなどの知恵の出し合いが盛り上がるわけで……
むね肉は煮たり焼いたりが難しいし、ほんとに工夫のいる食材に思います(安いから重宝してますが)
料理屋さんでも使うのはもっぱらもも肉だったりしませんか?
旨味やゼラが出せて「いかにも美味しい料理」を提供するうえで有利な面が多いからだと想像するのですが、
そういう、テキトーに作ってもおおむね美味しくできてしまう便利さをいかして、この板に於けるもも肉劣勢の現状を打開してゆけないものかと野心を抱くバカな女を許してください変な文章で〜
とりももにく好きなんです〜

とりもも肉でギョウザを作ると美味しいですよ♪にゅるっと柔らかな食感で旨味たっぷりで♪
あまくちの紅しょうがを添えるとよく合いますが、中に入れると断面がナマっぽく見えてヤバいです!
30ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 14:03:19 ID:lmX+UPqvO
ササミは割安?割高?
100グラムで200円だけど…
31ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 14:32:53 ID:GizKBv3B0
>>30
そのお店、高くないすか?
32ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 16:07:08 ID:lmX+UPqvO
すいません今見たら120円でした…
33ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 17:08:40 ID:M3KWGnKG0
あの鶏と片栗粉で作るのトゥルントゥルンした料理の名前って何だったっけ?
34ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 12:43:10 ID:RGSdhx4F0
トリばっかくっとる
35ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 12:08:12 ID:T2jc4OcZ0
くわ焼きか。
36ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 18:03:32 ID:Ob8Mg+x50
1月に立ったスレなのに、まだレスが35しかないんですか、ここ。
37ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 20:00:18 ID:8igBQ4e30
最悪 普通にやいてニンニクか柚子胡椒+塩か醤油で食えばいい。
38ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 20:31:37 ID:L7ICZ/Es0
油淋鶏ウマイヨ
39ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 15:56:42 ID:c19BibJlO
期限が3日過ぎた鶏胸肉をキムチ鍋に使えますかね?
40ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 18:06:42 ID:COHudA8l0
>>26
うちも同じー!
41ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 17:40:28 ID:15Py8g5s0
蛙肉って普通に売ってるか?
42ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 17:54:34 ID:DWxma5HvO
すずめ
(゚д゚)ウマー
43ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 23:40:05 ID:LDM8IUED0
骨付きの鶏もも肉を買ってきました!
クリスマスじゃないけどオーブンで焼いたのが食べたいので、
おすすめの下味を教えて下さい。
44ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 23:52:26 ID:oRicDnqq0
>>43
ハーブソルトもみ込め

あなたの想像するものと違うものが出来上がります。
45ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 09:52:40 ID:RDjU4C9C0
>>43
塩+カレー粉+ヨーグルト
46ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 19:24:49 ID:H2FQFXYC0
>>44 あー。なんかおしゃれなカンジがしますね。
ハーブソルトして、パン粉、パセりとかたまにしますよ^^
どうもありがとうございます!

>>45 タンドリーチキン!
ヨーグルトでなんとなく味がしっかりしますよね。

どうもありがとうございました!
47ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 02:17:15 ID:F7fPSHTU0
チキンステーキとか
ちゃんこ鍋とか、
フライパン焼き鳥とか、チキンカレー、シチュー、
親子丼てところでしょうか?
48ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 17:23:41 ID:jLg0p91R0
薄切りチキンカツだ。
49ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 13:08:04 ID:w9Pqq0YH0
味噌焼き
50ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 17:19:28 ID:Q65g6IUL0
きょうの料理 「徹底マスター!鶏肉・鶏肉料理のABC」
10月2日(月) 21:00〜21:25 NHK教育
◇安価でおいしい鶏肉を4回にわたって特集する。
1回目は料理研究家の脇雅世さんが、鶏肉料理の基本を教える。
「チキンソテー」は、使う部位によって焼き方を変えるのがこつ。
皮付きのもも肉は油を使わず、皮から出てきた脂で皮を香ばしく焼き上げる。
うまく焼くためのポイントは、肉の厚さを均等にすること。皮面を下にして、重しに空の鍋をのせて焼く。
むね肉のソテーは肉自体に脂が少ないので、バターを使ってうま味をプラスする。
51ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 20:12:45 ID:bQgrWoG10
>>50
このひとのそのレシピ、作ったことあるけど
わざわざ鍋汚してまで重しすることなかった。
52ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 19:32:23 ID:mkuZOg01O
鶏むねスレってなくなっちゃったの?
53ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 20:05:59 ID:1qzbgPoF0
>>52
レシピ板
54ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 20:25:41 ID:klsV1PGF0
モモ肉が安かったときは、とりあえず買ってきて塩漬け肉にしてしまう。
煮込み料理が好きなんで、それ用に使う。水分をを出した肉は冷蔵庫で2週間は持つし。

よく洗ってひと口大に切って、水で戻したひよこ豆・トマト水煮缶・タマネギ薄切りと煮込む。
鳥ハムじゃないけど、良いダシが出て美味い。
55ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 20:38:45 ID:9FzjuR570
普通にそのまま冷凍するのより、塩漬けする方がうまみが残るとか、そういうのある?
56ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 22:29:21 ID:Bnghr6S7O
ジューシーさがなくなる。
塩辛い。
固い。
57ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 22:35:59 ID:NQF4SDK10
塩豚とかぶってるんだよ。>54は。
58ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 23:29:30 ID:LI6ZeoWF0
鶏肉を一口大に切って、長ネギの青いとこと一緒に軽く炒める。
少ししたら、日本酒投入で蓋をして蒸す。あとは塩、コショーで
味付けたら完成。ネギのとっろとするのが病み付き!!
59ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:02:31 ID:dnR1xvRa0
今日の晩ご飯

鶏もも肉を一口大に切る
サラダ油、酒、塩、擦ったにんにくを混ぜたものに漬け20分強
あとは焼くだけ
塩ダレ風味でウマー
60ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 21:40:21 ID:NjBYxzVg0
鍋で美味しく作るにはどうすればいいですか?<鶏むね肉
61ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 22:55:17 ID:pY8BX4D40
鶏ももを石焼で食べてみようと思うんだけど
下ごしらえとタレでいいアイディアがありませんか
鶏料理屋で出るようなシンプルなのにウマーがいいんですけど
塩コショウだけで十分かな?
62ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 23:22:00 ID:Qj3uau+k0
塩コショウはちょい多めにしてよくもみ込む。
なんでかっていうと
鶏の脂が落ちるときに調味料も落ちちゃうから
その分を少し多めにするの。

タレってほどのものはうちは作ってないのですが、白髪ねぎを用意して
焼き立ての鶏に、白髪ねぎのせて、ゆずかライムかカボスか何かを絞って
大きな口を開けてパクッっと!!
63ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 14:27:42 ID:KaiStNSl0
>>62
うまそー
64ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 14:22:19 ID:ZMKTi1O00
むね肉を照り焼きのようにしたんですが、
肉の臭みがモロに出てイマイチでした…
どうやったら肉の臭みを消す事ができますか?
65ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 22:25:14 ID:PwCrh5GwO
むね肉は生もしくはレアの状態で食べても大丈夫でしょうか?
66ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 03:04:55 ID:uXhHTpvK0
>>65
つ ニンニク
67ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 14:02:38 ID:TAyE9n570
タンドリーチキン風
胸肉を、カレー粉、プレーンヨーグルト、クレソル、ナンプラのタレに漬け込んで
フライパン焼きorオーブン焼き。
オーブン焼きのほうがしっとり出来る。
68ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 14:19:45 ID:9TX6GsG30
クレソルてなんでつか
69ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 14:27:04 ID:TAyE9n570
>>68
クレイジーソルトです。
ttp://www.jp-greentea.co.jp/krazy/krazysalt.html


てか、今気付いたけど、ここって「もも肉」スレだったのですね・・
スマソ〜。
70ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 19:02:46 ID:Y2UvYQNg0
蒸し鶏
71ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 14:37:05 ID:hRe5PA5P0
鶏むね肉1枚に大さじ1の砂糖をまぶす。
 (先ず砂糖からの方が柔らかく仕上がります)

次に大さじ1〜2の塩をまぶす。
 (大きさによって調節してください。お好みでこしょうや香辛料をお使っても!)

ビニール袋に入れ空気を抜き冷蔵庫で丸1日ねかせる。
 (鶏肉から水分が出て透明な感じになったらOKです)

軽く水洗いして沸騰したお湯に入れる。

更に5分程弱火で煮て後は火を止め8時間そのままにする。
※あまりぐらぐら煮立たせないように注意!
  肉が硬くなってしまいます。

72ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 14:44:30 ID:hRe5PA5P0
鳥ハムのゴールデンスープで炊いた 炊き込みゴハン


ニンジンのみじん切り・ゴボウ・揚げ・鶏もも肉を小さくカットして

鳥ハムのゴールデンスープ・醤油・塩少々・ゴマ油少々で炊き込む
73ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 16:13:37 ID:klTlB/YP0
塩、小麦粉、パン粉をつける

高温の油で2度揚げ

大量の大根おろしをのせてポン酢をかける

ウマー
74ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 17:00:52 ID:0makfamd0
hRe5PA5P0はスレタイ読めないのか?
しかも、今更なにを偉そうに鳥はむの説明してるんだかw
75ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 18:31:08 ID:9VPL/T8x0
初めて作った鳥はむがよっぽどうまくて感動したのかなw
76ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 19:54:21 ID:q1CQi3a/0
鶏皮スレって無いのかな?
ぱりぱりに焼いた鶏皮の旨さに目覚めて、
今日も肉屋からもらってきた。。。
77ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 21:26:38 ID:sw2CcZfkO
鶏皮スレBグルにあるよ

数日前テレビでやってた油淋鶏作った
ウママママー(゜Д゜)
ちょっと味濃くなったけど、ご飯のお供にピッタリだ
78ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 22:45:58 ID:mYOgD6DS0 BE:705699195-2BP(1)
桃肉は専ら竜田揚げ。
あの肉の旨みと脂はどこにも逃がしたくない。
79ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 23:08:01 ID:q1CQi3a/0
>>77
お、ありがd!
さっそく鶏皮スレ見つけますた!
80ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 12:19:09 ID:TcVxm93K0
手羽元の良い料理法をきぼん!
81ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 09:12:26 ID:/Rh5AfaaO
サイゼリアのディアボラ風チキンを家で作りたいんですが…どなたか助言を
82ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 11:04:31 ID:7G+UVQcI0
>>81

ディアボラ風チキンソテーの作り方
ttp://sam.k-server.org/DO-128.htm
83ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 11:46:09 ID:aJK8NqHXO
>>80テレビでみたのだけど
1手羽先を揚げる
2油をよくきり、手羽先を鍋に入れ、手羽がひたひたになるくらい酢を入れ煮込む。
3酢がなくなるくらい煮込んだら、水を入れカレーをつくる。
とろとろチキンカレーになるよ。
野菜はいれなくていいよ。
84ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 11:52:05 ID:/Rh5AfaaO
>>82
81です。
ありがd!今日の夕食に早速やってみます!
85ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 12:03:31 ID:gORIBqhJO
>>65 鶏肉はよほど新鮮な物以外は 火を通せ 鳥わさとかあるが 新鮮な鳥肉でつくるから胃胃
赤身は生でいいが 馬肉 鹿肉 牛肉 鯨肉 ☆
86ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 22:40:10 ID:etC278b+0
鶏肉大好きな俺にはこのスレが最高のレシピ
87ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 22:58:06 ID:f9priNYh0
>>86
鶏むね肉のレシピ教えてください!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012896809/
はいよ。
88ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 18:12:35 ID:k5pOPDhd0
>>87
39
色々挑戦しよう
89ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 03:20:47 ID:jd6IFVzv0
鶏の磯部揚げ
一、鶏肉を広げて筋切りし酒を降り軽く揉む
二、水溶き小麦粉に本だしをいれ衣を作る
三、衣を付けた肉の皮の方に海苔をつける
四、油で揚げる
社食でよく作ったうまいよ。ご飯にお酒にどうぞ。。。
90ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 06:24:31 ID:Cjt55VKO0
海苔、焦げん?
91ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 15:44:50 ID:jd6IFVzv0
>>90
焦げないよ海苔にも軽く衣をつける。
海苔のテンプラとか魚の皮の揚げた感じになる。
パリパリしてウマー!
92ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 15:53:49 ID:9syFEaQc0
よし来た、今夜の夕飯それにする!!
93ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 17:01:41 ID:HKugdzPI0
>>89
ちょっと待て、社食で「作る側」だったのか?
だったら、他にもレシピきぼん!
94ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 18:46:25 ID:jd6IFVzv0
>>93
鶏。鶏。鶏。。。
鶏のゴマ照り焼き!
一、鶏モモを広げて筋きり
二、醤油、酒、砂糖、みりんでタレを作り摩り下ろしたゴマをいれる
三、肉を1時間位漬け込む
四、フライパンで焼く(焦げやすいのでテフロン加工とかの)火加減に注!

タレの分量はお好みで。ゴマは多めでも可
中高年者に評判よかったな〜。
95ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 21:59:19 ID:HKugdzPI0
>>94
おお、うまそう!
明日の夕食に採用させていただきます!
96ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 22:06:26 ID:7xVwOTZy0
>>94
手羽先で作ったお!!!激!!!うま!!!!!
97ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 22:10:06 ID:5pVsccjoO
>89
それいただき
98ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 07:36:54 ID:n4ebm0oj0
本職降臨乙。
99ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 14:45:27 ID:N/KBGWciO
鶏モモage
100ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 17:03:27 ID:YEo/8PWIO
チキン南蛮くいたい
101ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:31:42 ID:Uj6DEydA0
>>89
塩も醤油もいらないのん?
102ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:07:57 ID:Y2nx8vC00
24日賞味期限だった鶏胸肉を冷蔵庫から発見。
変なにおいはあんまりしなかったので、
そのまま味噌漬けにしました。。

大丈夫かなぁ。。
103ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:10:47 ID:Y2nx8vC00

スレ間違った
スマソ
104ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 20:29:36 ID:+cyjmoTt0
やっぱソテーだな これが一番シンプルでうまい

塩コショウでこんがり焼いて
出した後のフライパンにに、バルサミコ入れて煮詰めてソースにする

スパゲティにあうぜ!!


105ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 06:57:24 ID:4ZHC3SGy0
鳥胸は薄い衣をつけてゆっくり揚げる
ソースは独自でつくったチーズソースなどをかけて御飯と食す
かなりうまいし成長時期のお子さんにはもってこいだ
106ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 08:58:32 ID:KByXcdK20
>>103
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/

むね肉はこっちだぜぇ
107ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 23:08:11 ID:yFZAJ8i+0
>>106
>>105もだな。
俺はムネのほうが好きだ。スレ違い……すまん。
108ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:47:53 ID:iAnIsMX80
凄く簡単なのは魚焼く奴に入れて塩、胡椒して焼くだけ
試してみてー

109ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 17:08:25 ID:LkFCPp4h0
あ、昨日使ったグリル洗うの忘れてた。
ありがと。
110ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 17:12:47 ID:n/YMEDEsO
>108 うまいよー。
手軽にカリカリサクサクのもも肉が味わえるよ。
111ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 17:51:59 ID:4m67kFJUO
今日は下味つけたもも肉をグリルで焼くお。

下味/チリペッパー・胡椒・塩・白ワイン
酒は何を飲もうかな…。
112ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 18:51:19 ID:QnuspZPy0
ぜひキリッと冷やしたスパークリングを合わせてくれ
113ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 18:24:40 ID:DIaURh9oO
とりのモモ肉5`買いました!照り焼きぐらいしか思い付かない僕に臭くないモモ肉料理教えて下さいm(__)m
114ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 18:55:58 ID:qmOeQTLcO
唐揚げ・香草焼き・シチュー・カレー・けんちん汁・にんにくバター焼き・うどん・チーズ焼き
115ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 21:16:16 ID:bxBaAIHT0
>>113
スパイスソルトまぶして半日漬け込み。その後魚焼きグリルでこんがりと。
116113:2007/03/12(月) 02:28:01 ID:kC9caoRMO
>>114 >>115
ありがとう。でも もしよかったら家にある調味料で手軽に出来るやつでキボン
117ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 02:35:35 ID:IsOeqs7t0
普通に塩だけ多めに振って、
それをフライパンでじっくり焼く。
皮はパリッとさせる。
ただそれだけ。

バルサミコ酢があるなら焼き立てにかけて食べるとさらに美味い。
バルサミコ酢は、べつに本物の高級品でなくても、
一本1000円前後で売ってるやつで十分。
レモンでもいいけど、肉にはバルサミコが合う。
118115:2007/03/12(月) 21:50:08 ID:eE/062mR0
>>116
スパイスソルトを塩コショウに替えてどうぞ。グリルで焼くならどちらもたっぷりと。
119ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 00:03:05 ID:zW8x3SwS0
豚や牛はうす切り肉があるのに、なぜ鶏はないのだろう
120ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 00:10:58 ID:MCGmJOqF0
自分で切ればいい。調理するとバラバラの繊維クズに分解しちゃうけどな
121ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 08:04:03 ID:jrxPXnd7O
牛豚みたいな極薄には出来ないけど、ある程度の薄さに切って、水菜としゃぶしゃぶにすると旨いよ。
自分は出汁に味を付けるか、胡麻ダレで食べてる。
122ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 16:22:12 ID:VM0VhjVh0
冷凍して半解凍すればかなり薄く切れる
意味はないけどな。
123ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 19:21:24 ID:jp2/SPhx0
むね肉を切るのがめんどうだったので、丸ごとたれに浸けて放置
そのまま片栗粉を適当にまぶして、薄く油をひいて焼いた
途中片面が焦げてきたから、レンジで3分程度チンして再び焼いた
出来上がり、見た目は巨大唐揚げそのままだったが美味かった
124ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 19:48:10 ID:jp2/SPhx0
スレ違いですね^^^^^
申し訳ございません
125ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 03:33:59 ID:1r3qlyVR0
サンマルクのチキンソテーのソースが好きなのですが、
何が入っているのでしょう。和風っぽいちょっと甘いやつです。
しょうゆとみりんとバターとレモンくらいはわかるんだけど…。
126ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 19:28:23 ID:w5UzxB6P0
あげさせて〜

今日はモモをミンチにして、つくねバーグだよ
127ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 20:44:25 ID:cs8SAEx5O
今日は味噌マヨでホイル包み焼きにしたよ
うますぎ
128ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 22:26:48 ID:inRKuynQ0
>>127 kwsk
129ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 23:45:07 ID:cs8SAEx5O
@ホイルにバター乗せる
A野菜を乗せる(もやしとキャベツとじゃが芋にしてみた)
Bブツ切りにした肉を乗せる
C黒コショウ適量かける
D味噌とマヨを合わせたものを肉にかける

あとは包んで水を少し入れたフライパンで弱火20〜30分で焼いた

(゚д゚)ウマーくてビールにもご飯にも合う
130ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 23:54:37 ID:inRKuynQ0
空煎りみたいになりそうだけど、フライパン悪くなりませんか?大丈夫?
131ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 00:16:25 ID:ebm6TzgAO
そうなんだよね…

気にしながら何回も水入れたよw

オーブンの方が早そう
132ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 16:31:31 ID:1HNOBdnDO
骨付きとりモモ肉のぶつ切りがあるのですが唐揚げ以外においしい食べ方ないでしょうか。
鍋にすると大きさもちょうどいいし、いい出汁も出そうですが季節的にそそられなくて。
オススメあれば教えてください。
133ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 16:40:04 ID:qp9rg3euO
玉ねぎとじゃがいもと鶏肉の重ね焼きマヨレモンソース
我が家の定番鶏モモメニューです

フライパンでつくれて手軽です
玉ねぎがとろとろになって甘くて鶏肉の脂と絡んでちょっとこってりだけどマヨレモンソースをサラサラに作るとさっぱりしてうまい(>_<)
134ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 22:04:24 ID:THvD6y000
>>133
マヨレモンソースのレシピぷりーず
135ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 23:17:15 ID:VsFeeK7R0
地鶏で、白湯
福岡鶏鍋
うま〜
136ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 00:12:45 ID:480VgpnyO
知り合いが鶏をまるごと煮込んだシチューを作って
鶏のダシも出て最高だったと聞いて鶏もシチューも好きだから作りたいんだが
鶏をまるごとって普通にデカい鍋でぶっこんで
そのまんま煮てもいいんですか?
(鳥肉トピでまるごとのはなかったのでスレチだったらすみません)
137ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 01:18:52 ID:xr4rFBNF0
>>136
ここで聞くよりも、その知り合いの人に聞くのが一番早いんじゃ・・・。
138長文スレチ申し訳ありません:2007/04/26(木) 00:10:13 ID:ckbJ1XpxO
>>137
ごもっとも何ですが、今まで3回話した位の(1度は挨拶で終わった)仲で
彼女が私を嫌いに近い話を聞いたので…
(顔も喋り方もイラつくタイプらしく生理的に嫌いと第三者から聞きました)
本来なら本人に好かれる努力などして教えて貰うべきですが
なかなか…なので、知ってる方が居ればお願いします
または鶏まるごとがあるので何か料理方法などありましたら
是非、お教え下さい。お願いします
139ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 01:13:01 ID:gHHixJLq0
>>138
ググったんか?
「鶏 丸ごと シチュー」「鶏 丸ごと レシピ」でググると結構な数がヒットするぞ。
そういう他人任せな態度はよくない……と思ったら携帯かorz
とりあえず丸ごと鶏のスープだが
ttp://www.tepore.com/guide/cooking/archives/2005/12/7.htm
携帯で見れるかどうか知らん。
あと定番ローストチキン。
140ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 04:40:53 ID:ckbJ1XpxO
>>139
助かりました!!本当にありがとうございます
自分なりにググったんですが丸焼きチキン意外は
見当たらなかったので助かりました
これを参考にしてみます!!
ありがとう
141ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 17:06:24 ID:kF3DVxXGO
親子丼
142ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 17:42:39 ID:9OAQi64X0
ダイエーで売ってた山賊焼きの味を再現してみた(から揚げとは違う)

もも肉を縦長に切り分ける

みりん 薄口しょうゆ をベースにして
しょうが少々 にんにくスライス2かけ分 山椒少々 荒挽きコショウ気持ち大目
細かく切った青ねぎ 塩少々 を混ぜ
肉を漬け込んでから焼く けっこう似た味になりました 
143ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 13:33:41 ID:RIYe9ZJ+O
市販の鶏モモ肉を炭火で焼くと脂で真っ黒になりますよね?宮崎の地鶏みたいに旨くなるのかな?下味は塩コショウで大丈夫?
144ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 02:24:46 ID:DzQhQuJD0
>>143
肉と火の距離をもっと取ると幸せになれると思うよ。
145ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 17:45:16 ID:CoDGKGkV0
美味しいチキンソテー(チキンステーキ?)を作りたいのですが、いつも皮が上手く焼けません
パリパリにしたいのですが、ふにふに(柔らかい)か、バリバリ(堅すぎで食べづらい)に
なってしまいます。良い方法を教えてもらえないでしょうか?
調理器具はフライパンですが、オーブンもあります
146ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 17:52:35 ID:qTww6FwF0
>>145
ガステーブル等のグリルって言うの?あの魚を焼く所。
あそこで、皮の方から焼いて、途中でひっくり返して身の方を焼いて、
さらに仕上げにもう一度ひっくり返して皮の方を焼くと、
余分な脂が落ちて、適度にパリパリに仕上がるよ。
147ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 22:46:33 ID:CoDGKGkV0
>146
なるほど、グリルはまんべんなく火も通るし余分な脂も落ちますね。
家にもあるので、試してみます。ありがとうございました
148ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 23:42:16 ID:mg+z/JQ90
地鶏が硬いのは筋肉質だからなのかな?
149ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 09:11:50 ID:Vu9T+M3a0
運動量が多いからだね
ブロイラーのように体動かさないように育てれば
やわらかいお肉になる
150ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 13:49:16 ID:dh6LyChS0
>>148
地鶏の肉は硬いんじゃなくて、「歯ごたえがある」んじゃないの?
>>149
ブロイラーの肉は柔らかいんじゃなくて、「しまりがない」んじゃないの?

鶏肉は適度な歯ごたえがないとおいしくないよね。
ましてや運動不足のブロイラーなんて、飼育中に与えている抗生物質等の影響で
肉に変な臭みがあるし、ましてやブロイラーから取った鶏ガラスープなんて
脂臭くて人間が食する物じゃないね

なんて、ブロイラー以外の鶏肉を食べたことがないクセに、
プチ海原雄山みたいなことを言ってみたりなんかして
151ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 01:34:29 ID:RskAijtp0
地鶏とブロイラーは、コラーゲンが圧倒的に地鶏のが多い
152ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 16:48:29 ID:IOFUHKjW0
鶏の足先の料理についてはこちらでよろしいのでしょうか?

今日鶏ガラを2袋買って帰ってきて中身を出したら、1袋の方にもみじが6本ぐらい入っていました。
中華料理では美味しく食べるそうなのですが、簡単なお勧めの調理法がありましたら
教えて下さい。
153ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 05:38:53 ID:0qDuWOcSO
>>152
確か珍味板にもみじスレがあったはず
154ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 08:50:53 ID:zQmgboK60
地鶏ってモノによっては硬いだけな場合もあるよね。
155ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 11:25:11 ID:zIJG0/COO
そういう時はスープ系か煮込み系でダシ代わりにしちゃう。
ブロイラーとは比べ物にならないくらい臭みも濁りもないダシがでる。
じっくり煮れば柔らかいしね。
156ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 14:47:53 ID:0c+aAnKG0
>>153
珍味板ですか、なるほど。情報ありがとうございました。
そちらで聞いてみます。
157ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 23:20:11 ID:aLFyB3za0
鶏モモ肉100グラム100円って安いですか?
最近一人暮らし始めて相場がよく分からないので教えてください
158ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:27 ID:PovFF/Oh0
>>157
無印国産ブロイラーなら「普通」。
ブランド鶏なら「やや安い〜安い」。
ただし国産ブロイラーでたまにグラム6〜80円台もある。
鳥肉に強い店、定期的に特売をする店、いろいろあるので
暇なときに近所でそういう店を発掘しておくと吉。
159ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 20:10:28 ID:Je956F190
>>158
157です
ありがとうございます
近所回ってみて勉強してみます
160ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 18:56:29 ID:mzKpUATRO
きのうニンニク醤油につけたむね肉を胡麻油で焼いて炊飯器にいれて炊いたらあまり美味しくなかった 今日はもう変な臭いがしてた。
炊飯器つかっておいしい鶏料理つくりたいよ…
161ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 20:12:21 ID:8hoyuoDHO
というか、ここは…
162ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 20:33:03 ID:R6k+5+JE0
ぶつ切りにした適当な量の鶏肉を
少し塩入れたお湯でゆでる
鶏にかぶるくらいの量のお湯でいいので
フタして蒸す感じで。

鶏の色が変わったら、そこへザク切りにしたキャベツを半玉投入。
キャベツがしんなりしたらトマトのホール缶をひと缶入れる。
一時間くらいほったらかして煮込んで、塩で味付け

ご飯にも合うし、残ったらツナ入れて
パスタにからめても旨いよ。
おいしいスープの出るもも肉ならではだと思う
163ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 22:06:04 ID:mzKpUATRO
なんか肉を焼いてから炊飯器にいれるレシピありませんでした?
164ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 22:07:12 ID:7MLlCuw10
>>163
>161が突っ込んでるのはここがもも肉スレで胸肉スレじゃないってことだよw
165ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 18:12:29 ID:mOmMc0R/0
桃肉に細かく切ったパセリ、スライスしたニンニク、オリーブオイルたらして
冷蔵庫でしばらく寝かす(ちょっとでもいいけど長ければ長いほど美味しかった)
んで焼いて食う。
鶏くさくなくてうまいです。パンと合う。
166ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 18:16:16 ID:mOmMc0R/0
165です。
つ【補足】 漬けるとき塩コショウも忘れずに〜!仕上げはトマトソースが良く合うよ。
167ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 17:59:32 ID:isw54/GjO
すりおろしたにんにく、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせ
(焼肉のタレみたいな味。)
甘辛い合わせ調味料を作る。
鶏肉は薄くスライスして
それをまた細く切る(大体でいい)
鶏肉に片栗粉、酒を振り掛け揉む。
(から揚げを作る感覚)
フライパンで鶏肉を焼いて火が8割りくらい
通ったら合わせ調味料をかけて照りが出るまで焼く。
最後にゴマをどばっとふりかけ、和えたらできあがり。
片栗粉でトゥルトゥル、にんにく風味で
(゚∀゚)=3ウマー!な料理です。
超アバウトでごめん。
168ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 20:18:34 ID:8PtfqOqu0
多分、上の方で出てると思うけど、重複覚悟で。

包丁でタテヨコに切れ目を入れて、塩こしょう。

フライパンにオリーブオイルを入れて、焼く。

焼くときに、ニンニクの細切れを入れてもいい、
ただし焦げるので、途中で拾うのが面倒くさい。

子供が飯をばくつく、そんな我が家のメニューです。
169ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 13:38:35 ID:7D3FM8pE0
そうそう。塩こしょうで焼いただけで美味しい鶏が見当たらない。
昔よく食べた骨付きモモは美味しかったな。
母もカンタンなのに喜んでくれるから助かるって思ってたんだろね。

170ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 13:47:23 ID:gU42BYBJ0
既出かも知れないけど・・・

こないだオレンジページに出てた、烏龍茶蒸し実戦してみた。
臭みが飛ぶし、あっさりで美味しかったよ。
171ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 16:08:35 ID:EkIOpd7L0
>>170
お茶の葉って結構使えるね。
紅茶豚もそうだし。
172ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 13:45:19 ID:WUh71P3x0
ぶつ切りかってきた
やおおありだめや
綺麗に見せるため
作るので
実際料理つくりにくい
一枚買えばよかった
173ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 13:54:46 ID:U+6oAwkr0
>>172
日本語でおk
174ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 14:11:07 ID:WUh71P3x0
>>173
ジャパニーズ 難しいアルヨ

優しい言葉、アリガトツ
175ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 10:39:06 ID:JEaSovJ30
全部読んだがイタリアとかフレンチ系のものは少なかったね。

簡単に出来る鶏腿肉の悪魔煮
塩コショウで下味をつけた鍋用の腿ぶつ切り(一口大に切ってもよい)と
にんにく2かけをたっぷりのオリーブ油で炒める。
そこに鷹の爪輪切り一つまみ、表面に焼き色がついたら、白ワイン、
瓶詰めのアラビアータソース、5分ほど煮込んだら黒オリーブを
ぱらぱらと入れて一煮立ちしたら出来上がり。
辛さが足りないならタバスコをかけても良い。
176ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 16:22:30 ID:DaKyXx4t0
厳密に言えばタバスコはメキシコの調味料であって
イタリア料理には使わないはず。

チリオイルじゃなくてタバスコ置いてあるパスタ屋は信用出来ん。
177ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 17:38:45 ID:Vqne6Bqq0
アメリカ人(という表記もどうかとおもうが)がタバスコをピザだのにかけてるのを
輸入したと聞いた。
今ではあっちでも使ってるらしいよ。
178ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 21:59:54 ID:W9H/KCPO0
まあまあ家庭料理ですからね
美味しいとおもった調理方法が大事ではないか
家庭はイタ飯屋ではないし
179ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 23:08:07 ID:ugux1Oy20
チリオイル置いてるけどタバスコもってこいと言えば持っていくし
子供向けにケチャップで作れと言えばそうやって作るよ。
(実際はトマトペースト等で甘く仕上げる)
180ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 18:36:58 ID:LjJ89C6t0
胸肉スレで人気の鳥チャーシューと炊飯器鳥。

ももに区でやったらジューシー度アップでさらにおいしかった。
181ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 18:39:19 ID:LjJ89C6t0
あと、皮スレがないようなのでここに書くけど、
鳥皮も、うまい。

あれは超弱火で塩コショウでフライパンで焼く。
油が染み出して、しかも、カリカリシャリシャリになる。
油は抜け出して、意外と油っぽくない。おいしい。

残った油は、いろいろなものを炒めるのに使う。
結構風味が出て、野菜炒めなどにいい。
182ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 21:13:42 ID:CqAMjLOk0
>>181
ほい。
鶏皮の料理のスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165584957/
183ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 12:05:07 ID:jathIRdA0

別スレから


鶏の味噌漬け
(鶏もも肉、ピーマン)+味噌、みりん
→切った鶏もも肉をビニールに入れ、味噌&みりんを入れて揉み込みしばらく置く。
 ピーマンとともにホイルをしいた魚焼きグリル(ロースター)で焼く。
和風サラダ
(玉ねぎ、レタス、ゆでキャベツ)+かつおぶし、ポン酢


以前、味噌と醤油を混ぜたタレに漬けて大失敗した。
しょっぱすぎたんだわ。味噌とみりんならいけそうな気がする。
今度やってみる。
184ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 10:41:38 ID:KYcl3dt80
初めて業務用スーパーで2kgのモモ肉を買ってきました。
店から20分歩いたので1枚づつはがすのは簡単でした。
1枚づつ冷凍した肉の便利な解凍方法を教えて頂けませんか?
185ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 10:50:42 ID:P656colF0
再冷凍はあんまり良いことじゃない

2kgだとだいたい7〜8枚になると思う
2・2・3とか2・3・3に分けて、
それぞれを2日以内に食べる用・鳥はむ用・味噌漬け用にすれば
冷凍しないでも保たせられるよ
186ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 12:01:20 ID:KYcl3dt80
>>184です。
>>185さん
 ありがとうございます。
 次回からはそうします。
187ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 01:27:55 ID:1qZQ5j6H0
タンドリーチキン、うめぇ。


ヨーグルト、砂糖、塩、レモン、S&Bカレー粉、おろししょうが、おろしにんにく、オリーブオイルを
まぜまぜして、それに一口大にきったもも肉を漬け置きします。半日くらいでOK。

肉をさっと水洗いして、低温で焼く。肉は柔らかいし、しっかり味はついてるし、さわやかだし。
なんか、癖になりそうな味だわ。

タンドリーと、鳥チャーシューと、味噌漬け(味噌と酒)と、炊飯器鳥(塩水低温ボイル)が
今のところお気に入りです。ただし、味噌漬けはまだ試行錯誤中。
188ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 01:29:59 ID:1qZQ5j6H0
とり皮をフライパンに敷いて、塩コショウを振る。
低温でじっくり焼くと油が出てくるから、そのつどキッチンペーパーで吸い取る。

そのうち、カリカリに硬くなる。取りせんべいの出来上がり。これがうまい。

コツは、塩を少し多めに振ること。
油を吸い取る過程で、塩も少し抜けるので、食べる分量よりは多く入れておくのがコツ。
こしょうはあら引きの方がおいしいかも。

油をしっかり抜いておけば、一回で8枚くらいぺろりといけちゃいます。
189ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 20:09:30 ID:1qZQ5j6H0
タンドリーチキン、うまかった。あらわないでタレごとと焼いちゃったほうがいいね。
4枚2日でぺろり。んまかったー。
190ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 20:20:54 ID:p77IuJhR0
タンドリーチキンうまいよね
自分は(あれば)ナンプラーも入れてる
191ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 02:28:43 ID:APWQ3Zr80
ナンプラーか。気がつかなかった。今度やってみる。
192ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 10:18:45 ID:6uvZ1U3j0
>>187 のタンドリーチキンのこと?
これ、美味しそうなんだけど、焼くときはどうやるのか気になります。
フライパンだと焦げ付きそうだし、魚焼きグリルかなにかを使うのかなと思った。
オーブンが一番良さそうだけどうちには無いからなぁ。
アルミホイルに包んでオーブントースターで焼く?
>>187,189-191 さん、皆さん、どうなさってます?
193ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 11:30:21 ID:APWQ3Zr80
俺はフライパン。両面焦げ目がつくまで焼く。
中が生の部分があるので、仕上げはレンジ。
194ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 13:21:29 ID:YrAB4Wlh0
うちもフライパンですな
195ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 00:43:24 ID:/l7n37u70
私はオーブントースター
皿にアルミホイル敷いて並べて焼いてる。大体7分前後。

焦げ目が軽く付いて美味しいよ
196ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 06:47:27 ID:0RKy0K1U0
焦げがたんどりちきんの真骨頂だ罠
197ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 18:39:01 ID:zp4by2D10
食いたいので、保守上げ
198ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 10:55:43 ID:rN+kKiAy0
骨付き鳥が一番好き
199ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 21:08:09 ID:jpgx8Xli0
いつも胸肉やささみばっかりなんだけど、
やっぱりもも肉は美味いね
200ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 17:25:36 ID:HfyC7jj+0
照り焼きはももじゃないとあの味にならないからのう
油っこいから食いすぎると胃もたれおこすけど
201ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 17:46:45 ID:yd3XkNXf0
買ってきましたよ。2k冷凍。いま、自然解凍中。

予定は、ずばり、タンドリーチキン。

ヨーグルトと、しょうが、にんにく、蜂蜜を買ってきましたよ。
S&B粉カレーはちゃんとあるから大丈夫。

今日の夜にごそごそしこんで、明日調理予定。
たのしみじゃなあ。わくわく。

予定は、2枚炊飯器鳥、塩もみ込みバージョン
4枚がタンドリーチキン。
202ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 13:14:04 ID:8fmMmL1RO
使用用途によるよな
俺は一人暮らしで丸々鶏モモ1枚食えないから2kg買って150gぐらいに小分けして冷凍してる
203ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 15:34:13 ID:JshY3lr60
蒸し鶏が楽で美味くていい
204ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 17:47:50 ID:YVKLsE/n0
カレーに入れるならモモ
205ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 19:26:41 ID:zZNEbl2K0
タンドリーチキンも、もも
206ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 00:39:42 ID:y4aAdcot0
食卓のお肉ができるまで
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
207ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 15:39:46 ID:ccdrOQtw0
炊飯器鳥に、荒引きこしょうをかけて食べた。めちゃうま。
ケンタッキーよりうめぇぜ。
208ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 03:07:43 ID:4t/xd8Ed0
ケンタッキーのフライドチキンのレシピ知りたいなあ。
209ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 06:24:16 ID:gtXp4RhV0
>>207
それはないわー どう考えても。
カーネルおじさんにブチ切れられるぞ。
210ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 08:12:35 ID:hEH7/YZ90
>>209 考えるな。感じるんだ。
211ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 02:27:58 ID:zRYtRUVS0
桃の方が胸よりうまいのになぜスレが伸びないんだろう
212ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 05:32:52 ID:KZLToO9z0
>>211
モモがうまいのはわかりきってて、俺はなんとかムネをうまく食う方法がないかと必死だから、あっちのが伸びる。
213ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 08:37:54 ID:oXhnD5Pw0
>>212
あー確かに
胸をパサつかせずに食べられるに越したことはないからな・・・安いし

ももは特に工夫しなくても旨いしぱさつきにくいから
ぶっちゃけ塩胡椒で、網かグリルで焼くだけくらいのシンプルなほうがいいや、で終わっちゃう
214ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 02:14:28 ID:BRsW7cclO
豚バラ肉をフライパンで焼いて、タレつけて食ってますが、鶏肉でもイケますかね??鶏肉はむねよりもものほうがおいしいんですね。豚バラ肉焼いたやつも自分にはすごくおいしいのですが、鶏肉はだいぶ安そうなので、鶏肉でやろうかなと思ってます。
215ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 09:36:26 ID:T6Z0P0x00
>>214
wwwww
216ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 10:08:33 ID:MDx6HGlK0
>>206
乙!
早速お気に入りに登録完了
217ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 10:09:39 ID:aM5U/+mN0
ももは高いしそのまんまで充分に美味しい
218ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 16:35:34 ID:xV2oaBxg0
他のスレでも見たなこのアホ
219ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 20:16:55 ID:tHpnqZPJ0
>>216
菜食の奴って基地外なのか?>>206あちこちに貼ってる上、
反応がないとなれば自演か
220ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 05:07:36 ID:BFsz95Gl0
>>206
食肉と毛皮は叩くのに、薬物開発とかの動物実験は叩かない。
薬は飲まなきゃいられないからだろう。
なんと自分勝手な。
221ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 06:26:49 ID:ANUEncAk0
>>220
同意
222ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 20:57:37 ID:0E7d4sHu0
>>219
>>220
>>221
反応すんなやヴォケが
223ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 00:40:07 ID:R/gh46pcO
解凍したもも肉でタンドリーチキン作ったんですが冷凍ってできないですか?
224ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 02:03:41 ID:sDUyZTeX0
>>223
大丈夫だよ
225ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 00:30:37 ID:S2ATch8r0
>>129
ちょっとアレンジしてみた。

麹味噌、酒、マヨ、ガーリックパウダー、黒胡椒、粉チーズで
タレを作って、一口大に切ったもも肉をよくからめて30分漬け込む。

アルミホイルにタマネギスライス敷いて、
その上に上記を載せ、
さらにタマネギスライスを載せてホイルで包む。

予熱した250度のオーブンで20〜30分。

激ウマだった!
226ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 01:50:38 ID:hdWFXA7u0
ぶつ切りにしたもも肉を、タマネギと一緒に、
ハインツのホワイトソース缶・牛乳で煮込んだら、
めっちゃウマかった。
227ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 08:16:58 ID:VLi7OQHl0
もも肉のぶつ切り、白菜、しいたけ。
これを煮込む。酒と醤油と味覇とガラ出汁で濃い目に味付け。

うまーなおかずになる。
冷やすとにこごる。

これを炊きたての熱いご飯にかけて食べる。
二個ゴリが溶けて、ご飯に絡む。

んまいぞ。
228ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 09:39:46 ID:2llfFn610
しいたけ嫌い
229ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 11:33:06 ID:w1OpHlh90
>>228
好き嫌いしてると大きくなれないって言われなかったか?
230ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 15:06:47 ID:NUFhsYU/0
無理に嫌いなモン食わんでも他の食べ物から栄養とれる
229みたいのは大人の詭弁
子供をだます悪い大人のセリフだな
231ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 15:21:13 ID:vhLwJxsr0
味覚は豊かなほうが、人生楽しめるぞ。
食べるってことは、だいたい毎日することだからな。
232ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 15:27:21 ID:AfOPLGTE0
>>231に同意
子どもの頃から嫌いなものでも
時々口にしてると、ある日突然美味く感じることもあるよね
ギンナンとか、ゆり根とか

だが自分も、未だに焼きしいたけだけは食べられない orz
233ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 15:37:55 ID:w1OpHlh90
>>230
まぁ確かに >>229 は大人の詭弁なんだけど、他の人も書いている通り、
好きな物が多ければ多いほど、あらゆるものを楽しむことができる。
それだけ楽しみの層が厚くなると思うけどね。
食材ってのは組み合わせ次第でどんどんメニューが広がるけど、
好きな食材が多ければ多いほど楽しめるメニューが多くなるというのは、
単純に、数学的な真理だよね。
そして当たり前だけど、栄養面でも、多種多様な食材を食べる方が、
多様な栄養素を摂取するのに容易なのは自明の理ですよね。

つまり、どうしても嫌な物を無理に食べる必要は無いけど、
沢山の種類を喜んで食べられるならそれに越したことはない。
234ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 15:45:14 ID:vhLwJxsr0
料理だけより、酒だけより、
料理x酒って来ると、そらもう凄まじく
幸せを感じられる味の時があるからなぁ。
235ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 23:14:19 ID:8/Yg8js60
酒飲んでタバコ吸ってるやつのうまいは信用ならない。
つーかお前、世の中のもの全部うまいんやろと。
ある意味幸せな人。
236ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 23:23:32 ID:zhIMwJ080
>>235
酒をたしなむ人のは信用できるけどなあ
大酒のみとかじゃなくて、酒の味もちゃんとわかる人
237ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 23:38:48 ID:jXye+9ZL0
男が合コンに呼ばれたとき、
煙草吸うヤツは女の子に敬遠されるけど、
酒飲めないヤツも敬遠されがち。
煙草は吸わない、酒は嗜む程度ってのが
いいバランスじゃないかな。
238ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 02:44:33 ID:lFeX4abA0
茹で鶏にしてゴマソースか葱ソースで食べてる。美味い
239ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 06:31:18 ID:B3Egslou0
童貞も嫌がられるね。
240ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 19:40:44 ID:qKYFFf070
ブサメンも嫌悪されるね
241ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 22:45:04 ID:Gi7uPQjkO
鶏もも一枚。皮側をフォークでぶちぶち穴を開ける。
酒大さじ1と塩少々で揉む。
フライパンで皮側に焼き色を付ける。
裏返して大さじ1の酒を入れて7分程中火で蒸し焼き。
ああ…香ばしくなんと柔らかいもも肉よ…。
タレは好みで。
242ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 05:35:47 ID:5dOjBN4rO
そろそろスレ違い自粛しようぜ
空気読めないのが一番嫌われるんだぜ
243ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 09:57:26 ID:ILIUylvh0
わざわざスレ主旨にあったレスのあとで書かなくても・・・
244ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 21:46:56 ID:/Z/SI6Cn0
唐揚げやってみたんだが、表面が焦げては居ないけど、焦げっぽくなった
それなのに、中は火が通っていなく薄っすら赤みが残っていた。

火が強かった?
油に入れている時間が長かった?

こんな経験した人いる?
245ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 23:12:39 ID:Wl+SYhno0
>>244
よく起こる事象
二度揚げするといいって誰かが言ってた。
余熱で火が通るんだと。
246ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 00:35:30 ID:HvVGjLlk0
>>244
高温すぎたのが原因


247ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 02:16:15 ID:x8kzzT3b0
>>244
温度計ってる? 間違いなく温度高すぎだ。
いつも計れとはいわないけど、
最初はどのくらいの火力で何度になるまで何分かかるとか全然わからないだろうから計るべき。
248ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 03:59:29 ID:OCQIIJw20
>>245-247
ありがとう。
温度計買ってくる。
249ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 09:18:29 ID:0Zwrv4GH0
>>248
間違って100度までのやつ買うなよ。
250ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 09:23:25 ID:Ko7JRdIW0
水温計じゃなくて、油温計な。
251ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 14:17:54 ID:8Nj6sBXJ0
弱〜中火で一度目
強火で二度揚げしたらいいのに
252ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 20:03:34 ID:M1sWN//h0
ガッテンでチキンソテー
253よしけい職人:2007/11/21(水) 20:58:15 ID:ebWOna0z0
フライパンは余熱しない(コゲの防止)油を引いて蓋をせず弱火で焼く。
下から上へと肉の色がピンクから白へと変化していくのを目で
確認しながら、真ん中辺りまで白くなったら
裏返す。同じように下から上に白くなって真ん中(ジューシーライン)
まで火が通ったら出来上がり。
254ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 22:21:57 ID:uHxQCj1J0
おいらも見た。
255ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 12:07:24 ID:qdKs2M/b0
コンフィっていうのがうまいと思う 相当面倒なので作らないけど
あとバルサミコ煮
256ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 20:14:59 ID:m/KdsN1P0
>>255
作って食ってから書けやー。
〜だと思うとか  〜のはず とかいう無価値の情報いらん。
257ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 23:32:07 ID:WWXSNQ8F0
>>244
レンチンは?
258ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 00:16:32 ID:6rKLqG6w0
ぶつ切りにして、酒+水に、スライス生姜と長ネギの青い部分入れて
しばらく煮る。火が通ったら、おもむろに味噌と味醂か砂糖を投入。
味噌煮にする。仕上げにしょうゆを少々。
火を切って一晩寝かせて翌日いただく。

汁ごとご飯にぶっ掛けて食うと幸せ。
259ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 09:53:38 ID:mK7PEXjW0
一夜干しやってみた。
クレイジーソルトをかけて、キッチンペーパーで包む方法。
途中何回か、ペーパーを交換する。

できあがりを胡椒で焼く。皮の方からとろ火で焼いて川から出た油で
裏側を焼く。ほぼ火が通ったら、火を止めて、余熱で完成させる。

確かに肉の味が深まったような感じだった。ただし、獣臭も強くなる。


レシピでは、塩を振るときに、酒かみりんをふりかけろという指示があった。
今回はそれを省略したんだが、獣臭対策だったのかもしれない。
今度は振ってやってみようと思う。

ちなみにレシピは、「廃鳥を地鶏」味にするためのレシピ。
要するに、臭みを押さえつつ、肉の味を濃くしうようということなんだな。

それから自分がクレージーソルトを使ったのは、このレシピが初めてだったから。
保険をかける意味で使った。次回はシンプルに酒と塩でやってみる。
どうもその方がうまそうな予感。

260ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 11:09:44 ID:5LhbwzFd0
>>259
クレイジーソルトってハーブ入ってるから
それも獣臭対策なのかも知れない
普通の塩でやったらまたレポよろ
261ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 12:03:16 ID:B9jXOeuT0
やべえ、味噌煮旨すぎて2日連続。
今日も帰りにもも肉買い足し。
262ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 20:06:29 ID:Z0xjGicc0
ガッテンチキンソテー大成功!!
皮を下にして10分弱火。
ターンオーバーで2分で完成。
263ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 20:09:03 ID:vxgdBziq0
皮カリカリ。皮と身の間もちもち。ンマー。
264ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 01:31:24 ID:mjBmDr2C0
>>228
しめじでもうまいよ
265ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 21:33:27 ID:/kUdSrtl0
10日くらい前に買ったまま冷凍した鶏もも肉がある。早く調理しなきゃなあ
266ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 16:18:41 ID:k6L2ebmK0
「カゴ飼育は認めん!」比内地鶏めぐり、県と業者対立
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9205.html
267ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 16:34:05 ID:bNe7XqZC0
業務スーパー値上がりしてた。

今まで、2キロ680円だったのに、780円になってた。
買うときはいつも6キロ買うから、300円も損した。悲しい。。。。
268ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 16:42:30 ID:FiB+Z7zJ0
>>255-256
 コンフィは面倒くさくないよ〜。
 軽く塩胡椒した鶏肉(胸・ササミでも可)を100度ぐらいまで熱した
オリーブオイルにハーブ(ローズマリー、セージ、タイムなどお好みで)と
ともに入れ、鍋ごとオーブンに入れて2時間。
(オリーブオイルは肉がしっかりつかるぐらい必要)
 途中で様子見る必要がないんで、オーブンに突っ込んだらあとは遊んでて良い。
楽な料理の一つだと思うよ。

 当然だけど金属のみの鍋を使うこと。
269268:2007/12/06(木) 16:45:01 ID:FiB+Z7zJ0
あ、すまね。オーブンの温度書くの忘れてた。
オーブンの温度は100度ね。
270ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 00:44:49 ID:I/iUSy9w0
>>259の、改良バージョン実験中。

今回は、皮をはいだ。日本酒に肉を軽くくぐらせる。その後、塩をして、洗濯ばさみで台所にぶら下げる。
現在一夜干し進行中。明日にはいい感じに脱水してるはず。
ただ、こすりつけた塩が多かったので、ちょっと不安。

予定としては、水で表面を洗い流したら、水をキッチンペーパーで拭いて、そぎきりして、
片栗粉と小麦粉の混ぜ合わせ粉をつけて胡椒で焼く。
271ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 00:57:05 ID:I/iUSy9w0
並行して、ビニール袋の中に、鳥のモモ肉と、味噌、しょうがすりおろし、酒、砂糖、レモン汁。
これを入れて、よくもみこんで、現在漬け込み中。これも明日焼いてみる。たぶんうまいはず。
272ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 08:26:05 ID:I/iUSy9w0
やってみた。

獣臭はなかった。酒効果。
塩分はしょっぱかった。塩のかけすぎ。
脱水はよくできていた。そのため、粉の乗りは理想的だった。

でも、なかなか素材の味を楽しむ味になっていた。
塩が強かったが、肉の味も濃かったので、ちびりちびりやるのにちょうどいい。

粉のノリがよかったので、やけ具合も狐色でよくできた。

一夜干しは、結構お勧めかも。塩具合が難しいけどね。
振り掛けるのではなく、手にとってもみこむのが正解のようだ。
手にとっても見込んだときはしょっぱいと感じなくて、降り注いだときはしょっぱいと感じたから。

機会があればまたレポートします。
273ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 09:36:51 ID:97RdMKR80
一夜干し、良さそう。
むね肉よりも、もも肉のほうが旨味が強くなるかな。
この週末にやってみるか。。。
274ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 13:09:56 ID:I/iUSy9w0
271 を焼いてみた。結果。大失敗。


皮を下に弱火で7分、ひっくり返して2分。
とあったので、皮を下にして7分。
時計で図って7分後に台所に戻ったら、皮が炭のように真っ黒こげ
泣く泣くひっくり返して2分。その後余熱で火を通した。
黒コゲの皮は丁寧にはいで捨てた。

ちおうことで、ぱりぱりのもちもち皮を食べることには失敗した。
しかし肉にしみこんでいた味覇、なかなかよかった。
次回は席をはずすことなくやってみようと思う。
275ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 14:27:27 ID:stWtD5qu0
焼き中に目離すとかw
276ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 14:48:40 ID:I/iUSy9w0
うん。ちょっと、2ちゃん覗いてた。
277ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 15:11:22 ID:gRyfYzhp0
もも肉+圧力鍋使ったフライドチキンレシピを
こっちに投下しますた。

ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1142269257/249-
278ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 08:33:25 ID:tFbj5u0N0
いろいろ試したが、結論としては、塩コショウで焼くのが一番うまい。

漬けたり煮たりいろいろしてみたが、シンプルイズベストだった。
皮は表面がカリカリになるまで焼くのがコツといえばコツかも。

きちんと焼くと、皮と身の間がもちもちとして絶妙の味。
皮の表面側はぱりぱり。少しフライドチキンのような風味になる。

279ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 12:29:30 ID:GOKH2DF90
ムネだと普通に焼くとすじばってバサバサになっちゃうからな
280ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 13:06:14 ID:tFbj5u0N0
>>279 そうそう。ももがやっぱりいちばんおいしい。

あと>>278書き漏らしてたけど、フライパンでとろ火でやると油の出がいい。
281ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 22:46:20 ID:rpGXucGf0
ムネとモモは焼き方違うよ。
282ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 13:32:39 ID:TCEIqARMO
肉を細かく切って塩コショウを少量まぶす
フライパンである程度火が通るまで炒める
酒を少量加えた後にフタをかぶせて2〜3分蒸す

別にワサビ、マヨネーズ、砂糖(少量)を混ぜてソースを作る
肉をソースと絡める

アツアツごはんに乗せて食べる
めちゃくちゃ(゚д゚)ウマー
283ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 14:31:15 ID:cnaQbAmj0
そうか、酒を絡めるのか。なるほど。
今度やってみよう。
塩コショウ鳥のバリエーションだね。


塩コショウ鳥で、意外と簡単なのが、
炊飯鳥を使う場合。

炊飯器に塩水を入れて、保温して1時間もすれば
そのまま食べようと思えば食べられるようになる。
肉は柔らかくてジューシー。でも、皮がべろべろ。

そこで、その鳥を、皮のほうだけ焼く。焼くときに、こしょうを振る。
塩はすでにしみこんでるので使わない。
皮がぱりぱり(というか狐色)になったら、ひっくり返して、裏面を
軽く焼く。焼いた証拠を表面に残す程度。

これが、味、肉の柔らかさ、皮のもちもち感とともに、意外とうまい。
たれを工夫すると、もっとうまいかもしれない。

284ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 15:11:55 ID:kKOugtW40
age
285ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 16:07:21 ID:psVwkORy0
>>279
白ワインをかけて、蓋をして、
弱火で裏表15分くらい蒸し焼きにすると、しっとり焼けるよ
286ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 16:53:14 ID:fnZYX90J0
>>279
ムネなら炊飯器鶏にするのがベスト。
ぷりぷりジューシーになる。
詳しくはむね肉スレへ。
287ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 22:05:44 ID:f18kstr20
test
288ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 09:40:54 ID:G0okZr9X0
久々に塩コショウベースで料理してみたら、本当にシンプルイズベストなのな。
うますぎて屁出た
289ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 15:08:05 ID:/NymMz1c0
モモはオリーブオイル、ニンニク、塩コショウで皮目8分裏2分半弱火のじっくりソテーに限る。
皮ぱりぱりの中ジューシー・・・・ウマー(・∀・)
290ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 17:17:40 ID:xE6ue84d0
上の方で出ていたガッテン風チキンソテー作ってみたら、
皮がメチャウマだった。
291ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 03:56:13 ID:ybtVWpcG0
胸肉ともも肉ってほとんどカロリー変わらないんだね。
ボディービルダーとか胸肉ばっかり食ってるイメージがあるんで以外だった。
今日から私ももも肉メインに乗り換えるわ。
胸肉をおいしく食べるために頭を悩ませるのが馬鹿らしくなった。
292ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 04:05:44 ID:3JKRunKd0
皮なしだったら、もも肉とむね肉では、
100gあたり40Kcalくらい差があるよ。
293ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 04:46:37 ID:ybtVWpcG0
>>292
文部科学省の成分表を見た限りでは、成鶏肉で121と138、若鶏だと108と116だよ。
成鶏肉でも15%しか差がない。
私はその程度の差ならおいしい方を使いたいです。
294ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 09:58:03 ID:3JKRunKd0
まぁここはもも肉スレだから、
もも肉を優先することは当然だな。
295ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 11:36:20 ID:eMf0kM7M0
カロリーだけ比較してもどうしようもないというか
真面目に考えるなら成分比とかも考慮しないとね

まあそんなのキリキリ計算する「必要がある」人なんて、そうそういないわけだけれど
296ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 03:56:38 ID:EuenwuHR0
知恵を貸して頂戴


もも肉の一夜干しがうまいという話を聞いたので試してみた。
もも肉の皮をひっぺがして、本体に塩をなすりこんで、一晩台所でぶら下げた。
で、焼いて食べてみた。

肉の味はたしかに普通ならうまいだろうという味がイメージできた。締まった味だった。
問題は、塩分。しょっぱいのなんのって、まともに食えないしょっぱさ。

この塩分を抜きながら、肉をふやかさずに、おいしくできるいちやぼしのやりかたってのはないんだろうか。
297ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 04:31:53 ID:sJvRJV7i0
一夜干しというか、塩をふったもも肉を
ピチットシートでくるんで脱水中。
2枚仕込んで、1枚は塩胡椒のみ。
もう1枚は、燻製風味のつく燻味塩胡椒で仕込み。

ちょうど一週間経ったんで、加熱して味見してみようと思う。
塩はかなり控えめにしたけど、腐敗臭は無し。
見た目は色が濃くなって、ベーコン風な感じ。
298ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 16:46:00 ID:9FnbyZZB0
>>296
焼く前に塩抜かないとダメなんじゃないの?
299ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 15:04:00 ID:CKETRiA/0
>>298
一般的には塩抜きって水につけるよね
肉をふやかさずに、って書いてるから水につけるのがイヤなんじゃ?
と憶測してみる
300ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 17:57:42 ID:IqFlYskq0
塩を振るからいかんのだよ
2%くらいの塩水にくぐらせるだけでいい。
301ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 18:40:45 ID:9DgNvudc0
塩水かぁ。気がつかなかった。
302ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 23:22:01 ID:OvOBY9hyO
塩ふって一晩置いてオーブンで10分焼くだけで異様にうまい。
なぜあんなにも心地よく身がほぐれるのか。
303ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 05:09:59 ID:9GP8ju/L0
揚げない唐揚げ用の肉、粉まで付けた状態で冷凍庫に常備してあるんだけど、
もしかして焼いてから冷凍してもいいのかな?
味が変わらないならまとめて焼いてから冷凍したいんだけど。
304ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 06:54:10 ID:uc5WcHth0
オマイの食へのこだわりが試されるんでないか
305ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 18:11:49 ID:gI2xb463O
今日のテレビで見たレシピ。
手軽&リーズナブル。

【材料】
・鶏もも…1枚
・アスパラガス…2本
・プチトマト…2個
・ピザ用チーズ…20g
・白ワイン…大さじ2
・塩コショウ
〈タレ〉
・醤油…大さじ2
・砂糖…大さじ1
・白ワインビネガー…大さじ2

【作り方】
・プチトマトは半分に切る。
・鶏の皮に竹串などで穴を開けたら皮目を下にする。
鶏より大きめに切ったラップでおおい、空き瓶などで叩き、厚さを均一に伸ばす。
・塩コショウをふり、アスパラ、トマトを並べたらチーズを乗せる。
・そこに白ワインをふりかけたら海苔巻きのように巻く。
・さっきのラップでぴっちりと包み、筒状にする。
竹串で数ヵ所穴を開ける。(破裂防止)
・耐熱皿に乗せたらレンジで700wで4分半くらい加熱。
・タレの材料を合わせておく。
・加熱が終わったら肉汁は皿に残し、フライパンで鶏に焼き目をつける。
・焼き目がついたらタレと肉汁を投入し、少し煮詰める。
・鶏を取り出し、輪切りにしたら盛り付け、フライパンに残ったタレをかけて出来上がり。


テレビではレンジから出したらラップが破裂してるわ、
そのせいで巻いた肉が開いて中身が出そうだわの失敗続きで
ニヤニヤしながら楽しんで見てました。
306ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:16:29 ID:JIsu51Oi0
>>305
みたw
おいしそうだったよね
307305:2008/04/04(金) 11:24:32 ID:fjqQYz9gO
>>305を紹介しておいて何ですが、改良の余地アリです。
レンジで加熱後、扉を開けたらラップが避けていて、肉が完全に開いてました。
無理です茂手木シェフ、生放送で失敗の連続だったあなたと同じ惨劇を迎えました。
熱いうちに急いでラップで巻き直して冷ましたら、
形が整って輪切りにしても大丈夫でしたが・・。
再加熱すればまた開くんじゃないかと思って、
焼き目はつけずにそのまま輪切りにして皿に盛り、
肉汁とタレを煮詰めてかけました。
家人には大好評で、確かに美味しかったので我が家の定番メニューにしたいけど
生の鶏ももで巻いたときは肉が一周半くるめても
加熱により縮まって厚みも増し、出来上がりは一周もくるめません。
巻きなおしたと言っても、どんなにピッチリ巻きでがんばっても
柏餅や中華パンのような二つ折りがせいぜいでした。
味が良いだけにとても残念。何か良い方法ないかな?
とりあえず次回は肉に、繊維とは垂直に切り込みを入れて再チャレンジしてみます。
ラップで生肉を包んだ後にすだれでガッチリ固定するのもアリかな?
でも後で使う肉汁にすだれが浸かったまま加熱ってのも抵抗あるし・・うーん。
308ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 22:39:59 ID:rIcWWmq1O
名誉毀損で告訴します
309ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 22:43:59 ID:SZxjFTj9O
串を打てば、何でもないのに、何故あのクロンボはやらないのか?
310ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 12:24:39 ID:p4HA1v5UO
紐で縛ったらよいのでは?
焼豚とかみたいな
311ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 15:47:05 ID:S+64KqsfO
鶏もも値上げしてる?
312ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 16:24:10 ID:pkVTITIuO
ももだけじゃないよ、鶏肉全般値上也。
鶏インフルがじわじわ来てたところに飼料とかも値上げしちゃったしね
313ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 00:19:23 ID:x2LKEe8X0
生の鶏もも肉に塩と黒胡椒振って、ピチットシートで脱水してた肉が
そろそろ2ヶ月くらい経つ。
まったく悪くなってない。そろそろ加熱して味見してみるか。
314ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 02:44:22 ID:mBnT0tya0
>>307
どうせフライパン使うなら、最初から蒸し焼きにすればいいのに。
315ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 08:54:10 ID:17x3VC/30
刑事クロンボ?
316ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 13:00:31 ID:2t7W2+MF0
>>307
普通に思いつくレシピだろ。
普段料理しないのはよくわかった。
317ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 02:07:31 ID:zVk/K4/iO
宮保鶏丁うまい
318ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 08:59:54 ID:AspcASZo0
軟炸子鶏もうまいぞ
ちゃんと二度揚げしたら胸肉でもジューシーにできた
319ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 22:41:00 ID:jtoQOdei0
320ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 12:52:30 ID:VKmSM7jR0
>>319
自作すか?見事な色ですね。
よろしければ、レシピ教えていただけると嬉しいです。
321ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 20:15:10 ID:8i+fG7sf0
>>320
こっちにレシピ書いておいた。

塩漬け脱水乾燥倶楽部
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206977950/
322ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:09:01 ID:VKmSM7jR0
319殿

ありがとうございました。
2ヶ月ものですか。
いやはやお見事。
323ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 18:47:12 ID:oHTNjIfT0
ユーリンチー作った。
324ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 19:07:16 ID:5RL4uhMW0
うまいよね
325ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 19:14:40 ID:oHTNjIfT0
うまい。

唐揚げ系にソース絡める場合、衣は厚いほうがうまいよね。
いつも下味したあとに水気をふいて、片栗粉まぶしてから、さらに卵+片栗粉の衣をつけて揚げてる。
フライっぽくなるのはイヤなんだけど、もっといいほうほうあるかな?
326ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 11:23:35 ID:SKFhqGIXO
>>325
薄力粉とごま油足してみ
327ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 01:35:27 ID:r0wzOfp00
2ヶ月モノの鶏ももベーコン?を短冊切りにして、
弱火でじっくり炒めてから、自家醸造の白ワインで煮詰め、
クレイジーソルトで味付けしたら、酒がとまらんw
328ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 08:13:34 ID:QVUal3Vb0
下品だな
329ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 03:53:52 ID:gvNXvVYG0
モモって胸肉の倍くらいするけど、モモがうますぎてムネなんか買ってられるか。
330ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 13:12:40 ID:WcebuzYPO
鶏肉はもも肉がメインで、胸肉や手羽やモツはオマケだろ?
331ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 13:20:14 ID:IA+yd9UWO
鶏ももの挽肉美味すぎ
332ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 19:57:41 ID:PDSu9sp/0
肉は野菜のおまけ
333ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 23:46:43 ID:RGog8Wq+0
>>331
そんなあーたのおすすめれしぴおしえて
334ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 14:11:40 ID:rzKXOC920
ブラジル産冷凍モモ肉を買ってきたんだが、これって一回解凍して小分けにして冷凍してもかなり持つよね?
風味とかは落ちるけど
335ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 18:30:04 ID:jUy3eM570
>>334
小分けできるくらいまで解凍して冷凍すれば無問題
336ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 18:32:26 ID:aViijcpN0
鳩胸、玄米、月見草
337ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 11:55:02 ID:T+fe5v5E0
654 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2008/05/11(日) 17:04:10 ID:ih2TZbXVO
もも肉の下処理について質問があります。
スーパーでモモの一枚肉を買ってくると、軟骨のような硬い部分と、
何本か筋のような物があるのですが、取り除いた方がいいのですか?
料理によって処理の仕方は違うのでしょうか?
丁寧に筋を取り除いたら、グチャグチャになってしまいました。


むね肉スレにあったけど私も知りたい。みんなどうしてる?
338ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 18:46:28 ID:NAHO1tO00
料理にもよるけど、私は筋を取り除かない。

煮込みに使う時は歯ごたえがあっておいしいよ。

ソテーにする時はよく研いだ包丁で切り落とす。

グチャグチャになりそうなら、取り除くのをあきらめる。
339ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 23:03:03 ID:ZZBjwB3T0
ヒガシマルの揚げずに作る唐揚げ粉?だっけ、
これ、すごくいいわ。
フライパンで簡単に美味しい唐揚げができた。
しばらくはまりそう。
340ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 22:27:28 ID:ExEStHPe0
食べやすく適当に切り分けたもも肉をビニール袋に入れ、
少量の麺つゆ、マヨ、砂糖、おろしニンニク、おろし生姜(チューブので十分)、
たっぷりの胡椒を加えてよく揉み込み、30分放置して下味を付ける。

そこに片栗粉:上新粉=1:2〜1:3の割合で加え、味塩胡椒を振り、
ビニールに空気を入れてよく振ってコロモを満遍なくまぶす。
まぶしたら、出来るだけ空気を抜いて、5〜10分ほどコロモを肉に馴染ませる。

熱したフライパンに少量の油を引いて、肉を投入し、フタをして弱火〜中火で
片面を焼く。7割がた火が通ったら、フタを外して肉をひっくり返して残り3割に
火を通してできあがり。

揚げないのにサクサクジューシーな唐揚げが出来るよ。
上新粉を使うのがサクサクのポイント。

341ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 00:55:06 ID:HQmR14zd0
>>338
遅くなりましたがレスありがとうございます。

私は肉からツンツン突き出してる筋の断面が絵的にちょっと苦手で
以前TVで見た料理人がペンチで筋取りしてるのを見て
みんなどうしてるのか気になってました。
342ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 04:35:35 ID:DMA/KknxO
>>341
筋とりにペンチなんか使わないてw
筋の量サイドに包丁で切れ目を入れて
筋の持ちやすいとこつまんで包丁の背中で鶏肉押さえてこそぎ取る感じ。
343ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 23:06:52 ID:XHm0WHqI0
上新粉を衣に使った、油を一滴も余分に使わない
鶏もも肉唐揚げを継続して研究中。

酒+味醂+マヨ+おろしニンニク+醤油+胡椒と、
唐揚げサイズに切った鶏もも肉を一緒にビニールに入れて
揉み込み、一晩おく。

翌日、キッチンペーパーで肉に付いてる余分な漬けダレを
丁寧に拭き取ってから、片栗粉+上新粉=1:5〜7の割合で
作った衣をまぶす。(小麦粉は使わない)
塩胡椒を少々加えるとさらにうまい。

熱したテフロンフライパンに油はひかず、皮を下にして中火で焼き始め、
アルミホイルを軽くかぶせる。
皮目がこんがりカリカリになってくる。そしたらひっくりかえす。
反対側もこんがりしたらできあがり。

表面サクサク、中はジューシー。
冷めても美味しいよ。
スイートチリソースを添えて食うと、ビールが止まらないw
344ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 21:17:06 ID:TsItT1Ay0
炊飯器で日を通した後からが勝負だよなー今日は何味にしよう。
345ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 21:18:03 ID:TsItT1Ay0
むねスレと間違えたぜーー!
346ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 01:19:50 ID:62IMr733O
鶏モモ肉を厚いところに包丁いれて観音開きにして、梅みじん切り塗って大葉敷いて、巻いて楊子で留めて、フライパンで酒で蒸し焼いて、醤油酒みりん砂糖で照り焼き
(゚Д゚)ウマー
347ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 22:45:44 ID:Y2lk49ML0
ブラジル産 100グラム20円値上げされてたOrz
348ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 00:11:50 ID:uBh5e3nX0
ホームセンターでパセリの苗を一株買ってきて、小さい鉢か庭植えにする。
(10月まで若い葉が沢山食べられます)

鶏もも肉は一口大(親子丼用くらい)に切り、塩コショウ白ワインで
下味をつける。
フライパンにサラダオイルをいれ、にんにくを炒め香りがたったら
水気をとった鶏を炒め、上がりにバターとレモン汁とパセリのやわらかい
葉の荒みじん切りをたっぷり加えて、仕上げる。
349ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 17:03:08 ID:f3t/302T0
age質問で失礼します

http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
この炊飯器鶏のレシピ、かなり評判よさそうなんで
挑戦してみようと思うんですが、見た目結構生っぽくないですか?
このくらい赤くても大丈夫なのかなー
試した方いらっしゃったら教えてください!
350ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 19:02:24 ID:KwaHH4dU0
>>349
見た目確かに生っぽいけど火は通ってるよ。
自分はいつも胸肉で作るけど、炊飯器投入して40分で作る。
クレイジーソルトまぶすと美味いんだぜ
351ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 19:20:03 ID:qfCnOHWk0
>>349
大丈夫だよ。
70度前後で煮ると、たんぱく質が完全に硬化しないのでこうなる。
すげーうまいので、ぜひモモでやってみてください。
352ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 19:55:38 ID:dR3ETkA90
>>350-351
おお、そうなんですね!
もうレビューを見るだけで垂涎なので
明日のご飯はこれ作ってフォーに乗っけて食べることにします!
ありがとうございました
353ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 19:56:10 ID:dR3ETkA90
あれ、ID違う……
349でしたw
354ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 21:32:30 ID:wMWR937v0
ブラジル産、変な汁出まくりのヤツも値上げされとるの
355ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 23:18:04 ID:OWGBoLoy0
埼玉南部だけど、国産もも肉はグラム\98くらい。
前は\88だった。
356ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 18:23:36 ID:RRzgZjKC0
( ゚∀゚)o彡゜イオたん♪イオたんマン♪
357ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 05:44:02 ID:u0T1G5xsO
鳥モモって賞味期限何日過ぎても大丈夫ですか?
もう四日過ぎたのが冷蔵庫に…
358ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 10:01:24 ID:FeqYozeO0
4日くらいなら表面洗って焼けば全然OKじゃないかな責任は持たないけど
359ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 11:48:50 ID:fVelJCQO0
賞味期限と消費期限は違うからなー
まあ現物見て自分で判断するしか無かろう
360ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 19:05:13 ID:aFUxKKXb0
とりあえず、流水で表面をしっかり洗って、キッチンペーパーで拭いて、臭いを嗅ぐw
いけそうなら、火を通せばokw
361ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 02:09:46 ID:o929qQG00
どんなニオイだとダメなの?
362ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 02:46:26 ID:fH9yZRsb0
ウッと来るニオイ
363ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 12:24:00 ID:oYsHFZ9x0
こないだ、ビニール袋に入れて密封したまま、冷蔵庫の肉用エリアに入れたまま
忘れてた。
見た目にはまったく大丈夫だったけど、袋を開けて臭いをかいだとたん、
これまで嗅いだことのないようなものすごく強烈な酸っぱい臭いがした。
残念だったけど、捨てますた(´・ω・`)
364ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 12:24:30 ID:Mt2usHZF0
塩漬けして熟成させるとまじで旨味があがるのね
普通の鶏ももがどこぞやの地鶏のようなコクのある鶏肉に生まれ変わる
びびった
365ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 23:57:29 ID:6PEzZLwk0
嘘つけよ。なにテキトーなこと言ってんだ。
366ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 03:21:34 ID:4bjzt0Jk0
一夜干しに一定の効果は有るらしいと言うことは既に報告済みだし否定する理由もあまりないがな。
塩をして熟成させるという意味では一夜干しも>>364の範疇には入るぞ。長期熟成の話は知らん。
367ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 13:16:39 ID:91Ry219W0
>>365
一日二日じゃ、・・・。だけど1週間で、ん?
2週間たつと、おお!!
3週間、うめー肉が変わったw
それ以降はまだ未知の領域。待てなくてなくなっちゃう
368ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 17:41:48 ID:jUEZyK3g0
それ何て鶏はむ?
369ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 23:40:03 ID:Nb61DRln0
>>368
鶏ハムになるのかな?
とりあえず熟成させたの熱燻したり、普通に焼いたりしたりでウマーしてます

ボイル系はまだしたことない。なんかスープに旨味がにげるのがおしい
370ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 23:59:00 ID:oxGrvcxa0
>>297なんだが、
残り1枚の存在をすっかり忘れて
冷蔵庫から発見。
まだぴちっとシートを開いてない。
食えるかな?
371ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 01:51:32 ID:44yx7leU0
>>370
いけると思う。
においかいでみて、うっってなるようならやめとけ
熟成独特のもぁ〜ってのなら平気だとおも
なんにせよ火は通せよ
372ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 02:03:14 ID:dg9/0ls70
5ヶ月熟成ってこと?
すごいな。
373370:2008/08/02(土) 02:18:07 ID:nQussT6F0
>>371
了解。挑戦してみる。

>>372
そうなるな。うまいかどうかはわからん。
腐ってるかもしれんが、とりあえずあとでレポートする。


ちなみに、同じ時期にスケトウダラの生鱈子を同じように
仕込んだ。
374ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 10:11:23 ID:iMObeGGl0
>>367
塩豚ならぬ塩鶏か
375ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 04:22:20 ID:xG7SGbHz0
塩鶏はありえないな。やったことないやつだけが言い張ってる。
376ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 19:17:05 ID:urL29eqR0
塩分きつめの鶏ハムのことだろ。
余裕で1ヶ月はもつよ。もちろん実践したうえでのカキコですよ。
377ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 23:55:09 ID:q/tRM9QN0
塩鶏は皮がカチカチになるよ。
378ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 00:50:41 ID:srFNcvUr0
何を言っているんだ?皮は取るだろ
379ぱくぱく名無しさん:2008/08/06(水) 22:21:11 ID:6wxFkvfJ0
もも肉って見た目がグロすぎて、調理した後食欲が湧かないんだよな
胸肉だと平気なんだけど
380ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 02:04:46 ID:4ggEnu6m0
両方とも所詮、鳥の死体ってことには変わりないし
381ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 16:21:39 ID:kTSBqR8c0
>>373
生きてる?
382ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 19:04:14 ID:W3ezkpGZ0
南無
383ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 00:54:57 ID:Yu5X6Uud0
今日は特売で、100gあたり\78だった。国産もも肉。
たくさん買ってきて、小分けして酒まぶして冷凍した。
384ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 16:08:29 ID:fcqlX2BE0
78円てめちゃくちゃ安くね?
385ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 18:11:17 ID:A5CWKqCr0
俺の中では、もも肉の最安値は59円だけど、それはもう何年も前のことかも。
ことによると10年以上前か。
386ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 18:44:40 ID:7YRR20/C0
アメリカ産の冷凍骨付きモモ肉だったら、
近所でいつもグラム\58で売ってる。
387ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 00:28:19 ID:4Oxx8drr0
10年くらい前によく行ってた鳥専門の焼き鳥屋の骨付きモモの唐揚げが絶品だった。
中までしっかり火が通ってるのに衣は白くてぱりぱり。おそらく醤油を一切使わないで
低温でじっくり揚げてたんだろうけど、シンプルな塩味なのになんとも癖になる味だった。
大将が亡くなって店は売っちゃったんでもう二度と食えない・・・。
生姜と少量のニンニクと塩胡椒に酒?で味付けしてあったのかなあ・・・家で作ってみても
どうしてもあの味にならない。旨みがどうしても足りないしあのぱりぱりの皮と衣の感じが出ない。
もう一回食いてえなあ・・・。
388ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 01:06:38 ID:3YDoRaAE0
立石の鳥房でもいってみるといいかもね
389ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 15:00:03 ID:Opa1bZiZO
いつもg68円で買ってるよ。
390:2008/09/10(水) 10:47:35 ID:x9gGPSbt0
かた肉のが安いんだけど、モモと比べて味や食感はどんなかんじ?
391ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 13:38:49 ID:DMhjp0xu0
むね肉スレでも同じようなこといってたけど、鳥に肩ってあるかい? 小学生でも分かるよ。
392ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 22:44:40 ID:WzQVA5og0
>>391
何言ってるの?アタマ大丈夫?
393ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 22:57:23 ID:8mGqKE1V0
鶏の肩肉?ねーよw
394ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 23:18:19 ID:IJYguF2u0
なで肩の鶏
肩を怒らす鶏
肩を落とす鶏
鶏に肩を貸す
395ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 05:40:56 ID:Lj5yRPF10
>>394
最後は違うと思う
396ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 11:19:07 ID:DMYp/kJN0
394=馬鹿
397:2008/09/11(木) 20:55:40 ID:ocxn/4i8O
かた肉買って食べたよ 腿より少しかたいけど安いしうまかった。
証拠にアップしたいけどやり方が分からん。
398ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 21:01:54 ID:txH/NjaS0
>>395
違うのは最後だけか?
399ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 23:33:24 ID:utnt350F0
鳥モモが冷蔵庫にあったので、モモ、タマネギ、キムチ
を一口大に切って、ごま油でいためた後に、焼肉のタレ
と酒少々を入れて少し煮込んだら、美味しかった。
作り方判らないけど、豚キムチもこんな感じかな?
400ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 00:59:55 ID:HSen5Msa0
>>399
豚キムチとはだいぶ違う。でも美味しくてラッキーだったな。
お前には料理のセンスがあるらしい。
401ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 01:13:53 ID:fHUo5uhd0
キムチ食うなんて、朝鮮人みたいだな。
402ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 02:41:54 ID:cAN7XG37O
>>388
立石の鳥房は、粉つけていつから使ってるのか分からない油でカラっと揚げ、仕上げに塩を振るだけ
下味なんて手間の掛かる事はしない
403ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 04:54:10 ID:7uvgDyM20
単に言ってみればいいって書き込みに何でそんな反応なのかw
404ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:22:13 ID:DCp0fWDq0
人間はいろいろいるさ。
405ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 12:38:15 ID:MFIuRJtE0
北京ダック風にしてみたいけど、
出来ますか?
406ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 00:47:09 ID:TFf/9PXx0
重曹漬けの鶏すげーうまい!!!
407ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 01:42:25 ID:7NLJkCn2O
>>406

> 重曹漬けの鶏すげーうまい!!!


自分で探せ!と叱られるの覚悟でお願いします。レシピ教えて下さいましーm(__)m
408ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 01:50:27 ID:TFf/9PXx0
409ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 02:33:48 ID:7NLJkCn2O
>>408
さっそく教えて頂けるなんて、ありがたや〜!
ホントに感謝です!明日朝一に仕込むつもりです。楽しみだなぁ
410ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 02:41:13 ID:/QRWVzRf0
重曹鶏は柔らかくはなるが風味が落ちる
411ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 02:43:51 ID:EshmkUwE0
うん、特に鶏胸肉でやると柔らかくはなるんだけど、
なんだか白身魚みたいになるんだよね。
好きだけどw

俺は安い胸肉を重曹鶏にしたときは、だいたいカレーに
入れちゃう。タイ産の缶詰のタイカレーに合う。
412ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 02:48:53 ID:mF5D0xV20
キノコの季節がやって参りました。
鶏モモとキノコとニンニクとオリーブオイルとミルクと白ワインと塩胡椒の組み合わせだけで
幸せになれる季節がやって参りましたよ・・・(・∀・)
ジャガイモとベーコンも仲間に加わりたい様です。バターの誘惑に負けないように頑張ります。
413ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 15:00:20 ID:cCrzO0lzO
414ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 13:13:33 ID:uYr6EpSXO
415ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 14:29:18 ID:woc5+9nfO
竹城
416ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 15:13:38 ID:kJLaQTGe0
正直、胸肉の安さに負けてそっちでから揚げなんか作ってしまう。
417ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 17:06:23 ID:uYr6EpSXO
>>416

同じく私も…
確かにジューシーさに差はありますが、値段の差
のほうを取ってしまうW
418ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 20:47:52 ID:pphGU8yg0
ももたかくなったんだよなあ。

2キロで1180円。業務スーパー。手が出ないよ。
419ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 06:42:27 ID:UOJLBTiv0
あれ? 前から安くてキロ600円くらいじゃね?
前はいくらで買ってたの?
420ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 00:45:26 ID:bMUczBtY0
もも肉をフライパンでやいて
豚肉用のしょうが焼きのタレでからめたんだけどいまちだった。
あるていど皮をカリカリにしてから
火がとおるようにフタしたのだけど
ぶよぶよ感がつよい。
421ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 09:36:46 ID:Ep9Rr/C70
>>420
下ごしらえとして塩をたくさん振ってぬるま湯で洗ったりしなかったか?
皮と肉の間に、水をすごく吸ってゼリー状になる部分があるんだ。
422ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 23:00:48 ID:ZFDMqkpZ0
>>420 
 ・細火だけで焼く。ときどき火を消して余熱もとり混ぜる。
 ・調味料は、塩と胡椒。これ以外は一切使わない。
 ・焼くのは皮側から。ひっくり返して肉側を焼き、また皮側も戻して焼く。
 ・ぶよぶよだった肉がぷりぷりになったらできあがり。
 ・食べてみて、中が生だったら、底だけ焼きなおすか、レンジを使う。

いろいろ味付けにチャレンジしてみたが、これが一番うまい。シンプルイズベスト。
皮が、外側カリカリの内側モチモチ。
肉が、ぷりぷりのジューシー。

皮がカリカリになるまで焼くのがコツ。
徹底して弱火と、長めの調理時間が、コツ。
塩は、意外と少なくていける。振りすぎるとしょっぱい。

423ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 14:24:10 ID:fxr1LDkx0
TEST
424ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 20:27:39 ID:hK9oH/aM0
蕪と鶏モモとタマネギとニンジンでクリームシチュー作った。最後に茹でた蕪の葉入れてウマーですた。
425ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 23:53:49 ID:FSdcvbxG0
にんにく、塩、粗びきこしょう、なが葱一本分の小口切り
材料なじませてから熱したフライパンで焼くとよろし
426ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 17:45:56 ID:0m7LszgPO
よろし
427ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 17:50:41 ID:AFiEP1rQ0
よるし
428ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 02:41:31 ID:FqnIVMIS0
簡単でヘルシーで、旨い方法

まず、フライパン、とろ火で皮側をカリカリになるまで焼く。
このときに塩コショウも振っておく。
フライパンににじみ出る油は、キッチンペ^-パーでふきとる。
ひっくり返して、焼き色がつくまで焼く。

そしたら、小皿に移して、レンジで2分ほどチンする。
そのときに小皿に出た汁は、合わせてフライパンに戻す。
その汁にバルサミコ酢を絡める。

好みで、レモン汁や、バターを投入、あるいはゆずこしょうなどを使う。
汁に熱が通ったら、盛りつけして終わり。



焼きながら油を吸い取ると、「皮付きモモ肉は脂が多い」という心配がなくなる。
カリカリすると、クリスピーのようなかんじ。皮の裏側はもちもち。肉汁とろり。

レンジを使うのは、肉が厚くて火が中まで通らないため。必要悪。
ただ、ここでにじみ出た汁をバルサミコその他とあわせることで、掛け汁に
生まれ変わらせることができるから無駄はない。
429ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 10:34:28 ID:xaYDOFcN0
開いて厚さを均一にしてから焼けば「中まで火が通らない」って問題は無くなるよ
焼いたあと1分くらい室温で放置して余熱で中まで火を通す感じにすると丁度いい具合になる
430ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 10:51:49 ID:2JGSYXXFO
>>420
オーブンで焼いた方が早い
タレを付けながら焼く時間はかかるけど
皮のカリッとした食感最高。
431ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 17:35:58 ID:FqnIVMIS0
俺は、塩コショウを基本にして焼いて、
仕上げにバルサミコ酢、レモン汁、バター、粉末昆布、オイスターソースを使う味付けがすき。

432ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 16:57:38 ID:ODTi7y4KO
最近鶏もも肉が高すぎる
胸肉は安いけど、もも肉のジューシィさが好きなんだよなぁ〜
433ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 22:37:51 ID:eC/n7c7aO
鶏胸肉をポン酒で軽くからめてみた
(゚д゚)ウマー
434ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 23:58:45 ID:nrkxbxHV0
最近、皆さんの近所での国産鶏もも肉価格って、グラムどのくらい?
うちの近所だと、国産100グラムで\118が最安値。。。
435ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 00:01:28 ID:7DWr3Hl30
58円
436ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 05:11:27 ID:YQa1Ienf0
>>434
うちもそれくらいだなあ。一応地域でいちばん安い店で買っているのだが。
国産でも解凍になると98円くらい。
437ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 23:28:39 ID:MVayGWKlO
ブラジル産38円ワロタ。
普段から安いのにこの値段じゃ警戒するだろ。
438ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 10:23:40 ID:CHwlUJ6j0
ブラジル産は結構ウマイけど、38円じゃなあ。五年くらい冷凍されてそうだ。
439ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 16:00:55 ID:97roI+In0
38円ってどこ?

うちは48円。業務スーパーで、ブラジル産。
440ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 02:03:00 ID:n0r2LV9m0
相場に比べてあんまり安いと警戒してしまうね
441ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 18:59:24 ID:cJjIRCMe0
特売でブラ汁産が安かったから久々に買ってみた。
冷凍解凍だからか、なんか肉に締まりが無いねぇ。。。

とりあえず、「鳥レタス」を作り中。
http://www.geocities.jp/daradaise_dara/kitchin/maindish-01.html
材料はシンプルだけどメチャウマ。

ムネ肉料理の代表が鳥はむなら、
モモ肉料理はこっちだと思えるくらい。
442ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 21:23:50 ID:n0r2LV9m0
なんかイラっとくる
443ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 02:23:06 ID:kRRe+IJi0
たしかに、なんかイラっとくるなw
444ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 10:23:05 ID:CkAnGKAAO
なんでぇ?何とも思わんが。
445ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 10:43:24 ID:fo/NrF7Z0
強いて言えば壁紙がじゃまくさいくらいかなあ
446ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 15:29:15 ID:xSpoQXPFO
グラム108円だったからずっと胸肉だったけど久々に買った
テリヤキチキンにするぞ〜楽しみ
447ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 00:35:44 ID:MhH1oKEc0
>>442
まさかと、思った。
いらっときた。
448ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 00:47:59 ID:h5JoNp+r0
>>441
イラっとしながらも、簡単そうだから作ってみたよ。
確かに、こりゃうめぇわww
夜中にビールガンガン飲む羽目になったわいw
謝罪と賠償を求めて良いか?w
449ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 07:42:18 ID:P5U8o6A60
鳥レタス作った。セロリが焦げた・・・・(´・ω・`) でも良い感じの飴色で美味かった。
450ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 20:48:40 ID:zUFFCxE40
確かにいらっときたw
451ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 21:14:51 ID:+3wSyqxZ0
メヌーだら


ケンカ売ってんのか
452ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 00:14:06 ID:oV8oMH0C0
なかなかうまそうだらりん
453ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 10:48:46 ID:3EFGeyeM0
>>>444 
かわいいひよこの壁紙を見ながら、
その親鳥を殺して食べてる自分への自己嫌悪。

これが潜深意識のなかで構成されてるんだが、
その自己嫌悪が、人によっては、自分にではなく
外に向かう。その場合、いらっとくる。

自分に向かう人と、食べ物と玩具ひよこをわけて
考えている人は別に気にならない。
454ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 10:50:27 ID:vb0IQ/thO
近所のスーパーで国内産がg68円だったから買いだめしたけど、なんか脂身がいつもの感じと違う・・・
いつもより黄色っぽいというか硬い感じ
なんだろ
455ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 10:59:56 ID:3EFGeyeM0
って、改めてよく読んだら、まさに今俺が作ってる最中のものと一緒。

おれは、白菜、鳥ももでやってた。
大きな中華なべに作っていた。

材料
鳥もも2枚。白菜小玉丸一個。主材料は、これだけ。

調味料は、干ししいたけ、鶏がら顆粒だし、和風だし、粉末昆布、おきあみ(桜海老)
これを徹底してぐずぐず煮る。
最初は白菜が入りきらないから、継ぎ足しで入れていく。
水も、継ぎ足ししていく。はくさいが透明になればできあがり。

とりあえず、完成して今火を止めたところ
味見したらめちゃうまいんだが、、、、なんか、決め味に欠ける味。
塩分OK、コクOK、味OKなんだが、、何かが足りない。

玉ねぎを入れなかったからなのか、酒やみりんを入れなかったからなのか、
長ネギをいれなかったからなのか、、、、

ご存知の方は教えてください
456ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 12:15:00 ID:xEh9wyoH0
ダシの使い方を見るに、
足りないのは味覚では。
457ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 14:46:18 ID:tPkHjSoj0
>>56に同意
せっかく肉からだしが出るのに、そんなにいろいろ入れたら逆にまずくなりそう

自分はキャベツでよくやるんだけど、肉に下味程度の味付けして(時間があれば塩とドライハーブでつけこんで)
味付けはそれだけ、水分もキャベツのものだけで一切足さずに作るよ
スレ違いになるけど、塩漬け豚でもおいしい

いっそのこと塩(とこしょう)以外の調味料を使わないでシンプルに作ってみたら?
458ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 19:03:25 ID:0pZE9P1gO
>>453
なるほどねぇ
なんか解りやすい説明だな。納得 納得
459ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 22:36:44 ID:GVTMwIB/0
>>453
いや言葉遣いだろ
460ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 22:52:15 ID:vY1CLnQ20
>>456 さんきゅ。

水とご飯を足して、もう一度煮込みなおして雑炊にした。
梅干とか塩昆布とか、しょうゆおかかなどをのっけて、それぞれの雑炊。

味覚を足したらおいしくなりました。
さんきゅでした。
461ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:56:30 ID:D6Oa2gyD0
味覚は足せる物なのか?
462ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 00:16:30 ID:UA8IY8Tq0
信じる者は救われる。
世の中はそういうものなのです。

「信」という字と「者」という字を一緒にすると、

       「 儲 」

という字になるのも、世の中がそういうものだからです。
463ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 10:25:30 ID:0iz0zUV40
>>461
つーか460さんは
味覚という言葉の意味がわかってなさそうな気がする・・・
464ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 18:48:49 ID:9zxLsRdn0
重曹を使って柔らかくする場合

鶏肉を重曹につけておく時間はどれくらいですか?
465ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 20:25:26 ID:p9l2ccIJ0
胸肉だったら2日くらいだが、
モモ肉を重曹に漬ける意味がわからん。
466ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 09:19:40 ID:vdVYk17O0
こういうマヌケの人多いよw
きっと「なんのために重曹を使うのか」の意味も理解してなくて
ただ「重曹さえ使えば何でもうまくなる」と思い込んでるんだろう
467ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 19:47:58 ID:PKQfxmZt0
お前ってほとほとクズ人間だよな
468ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 22:47:56 ID:iqquFRXr0
モモ肉はそのままでも柔らかく仕上げられるからね。
敢えて重曹を使うとしたら、モモ肉の鳥臭さを
抜いて、さらにフニャフニャにしたほうが好みだって人かもね。
469ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 11:51:11 ID:TPSeN0oI0
>>466
お前がそう思いたがってるだけじゃんw
470ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 18:26:01 ID:QagmJXjP0
>>469
「かも」って段階でそう思いたいってのは本人でもわかってることではないだろうか
突っ込む必要すら無かろう
471ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 23:46:50 ID:Y8Qb9z9E0
意味不明
472ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 12:43:00 ID:4Ojdog8q0
重曹なんてのは個人の好み。
だから、どーでもいい。
473ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 21:17:27 ID:8yIPGYM60
重装
474ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 12:33:19 ID:uPvu3v5v0
重曹とヨーグルト
肉を軟らかくするならどっちがいい?

コストパフォーマンスなら重曹に軍配が上がりそうだが。
他に肉を軟らかくするオススメがあれば是非
475ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 20:15:17 ID:vRtoKAFv0
重装鳥って書くと、なんかヘビーメタルな感じだな。
鋼鉄の翼に爆装したメカチキン。
476ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 12:58:47 ID:gGhIiQhG0
>>475
エルガイムでゆうとオージェですか、わかります

>>474
酸味気にしなければヨーグルトで良いと思うけど
(ex.カレーとか酢豚の鶏版)
重曹のほうが汎用できるかなー
既出だと思うが、
シャリアピンステーキの応用はどう?
玉ねぎスライスでもすりおろしでも
重ねるなり漬け込むなりしたら柔軟になりそうだが…
牛肉、豚肉は結構いけたので…

477ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 07:55:38 ID:OMHrnvbc0
お正月用のお肉(豚もですが)が欲しいんですけど
今のうちに買うとクリスマス相場とかで高い?
それとも年末相場で徐々に上昇?
478477:2008/12/20(土) 17:25:12 ID:OMHrnvbc0
失礼しました。今日買ってきました。
普通の値段でした。
479ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 23:52:14 ID:UbrA+fQnO
>>14のくわ焼きやってみた。

みりん切らしてて酒醤油砂糖でやったけど、親に「照り焼き?」とつっこまれた。



でもウマー!
ネギもいい感じにやわらかくてうまかった。
んでそれ一品でご飯2杯くって腹一杯になったので、>>59はまた明日にしておく。
480ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 00:18:23 ID:LElVe8Z50
>>479
自分なら>>59の仕上げにコショウをガリガリ挽いてぶっかける。

うわー想像してたらこんな時間に腹減ってきた。
481ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 02:11:17 ID:Th4Vuo0N0
クリスマス料理はどうしよ
482ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 09:41:00 ID:oc9sVxJU0
クリスチャンでも無い限り、クリスマスなんて祝う必要無いでしょ。
企業がいかにして庶民に浪費をさせるかがテーマのイベントなんだし。
483ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 09:31:00 ID:j5g0kd4p0
>>482
一緒に過ごしてくれる人がいないんですねわかります
484ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 21:55:03 ID:cN45HGbB0
クリスマスなんて一年でももっとも無駄な出費の恐れがある日。
赤い服のサンタクロースを定着させたのは、
1930年代のコカコーラ社。
ホンモノの聖ニコラスは、貧しい人たちへの施しをした人。
連帯、隣人愛、共有の価値観を、身をもって示した人。
赤いサンタが実践してきたのは全く逆のこと。
サンタは消費社会の体現者そのもの。
485ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 22:46:18 ID:j5g0kd4p0
それでも、大切な人といつもよりちょっと贅沢できるっていう口実になるから
とっても大切な日だと思う。
コカコーラありがとう!
486ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 18:43:18 ID:ShVj8AmK0
当時企画立てた人は凄い
487ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 20:04:31 ID:KnLfcDi50
クリスマス用の骨付きモモ肉が半額見切りだったんで買ってきた
骨付きは初めて調理する
さてどんな料理作ろうかな
488ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 08:00:43 ID:D6rqstEq0
骨なしの焼き方なんだけど

テフロン加工のフライパンを中火で温め、油をしかずに、もも肉(切らない)を直接投入、
皮を下にして、皮が満遍なくフライパンに接するよう丁寧に広げる。
塩、胡椒、クローブ、タイム、ナツメグ、カルダモン、オレガノ、パプリカを肉にじゃんじゃん
ふりかける。蓋をして弱火にする。
肉の中まで火が通ったら出来上がり。香辛料が焦げるので肉側は焼かない。
皮を上にして皿に盛り付ける。脂は勝手に落ちるので、拭き取る必要なし。

熱いうちに急いで食べる。皮にナイフを入れた時の「パリッサクッ」という音が気持ちいい。

肉を食べ終わったら、フライパンにご飯を投入、中火で温めて、残った肉汁と脂をからめる。
これまた美味しい。
489ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 11:49:42 ID:mDLr1BZO0
>>488
片面焼き、ブラジル産のもも初めて買ってみたので試してみました。
スパイスはS&Bのチリーパウダー(チリコンカネル用の混合スパイス)と塩胡椒のみ。
かりかりおいしいね。
お肉の味を確認するのに最適。
ブラジル産少々腰が引けてたのですが、これなら大丈夫と確認。

ステーキ用の波鉄板だったけど、油がこれでもかってっくらい出ました。
鶏油としてラーメンだれに追加して使用。
使うスパイスの香りを考えれば、いくつか用途あるような・・・
490ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:18:41 ID:Qz1KAvAN0
冷凍の2キロ鶏もも買ってきたんだけど
これってどう解凍するの?
全部一気に使えないから1/3使いたいんだけど
一端全部解凍しないと切れないし。

解凍して再冷凍しても大丈夫でしょうか?
491ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 02:13:30 ID:kM6Z58Ce0
ちょっと解凍して剥がすか冷凍用包丁で無理やり切る
492ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 16:56:22 ID:26aajWL20
解凍は冷蔵庫に1日置くとできてる
その後で再冷凍も可能だけど、うまく短時間に冷凍しないと
味が落ちる可能性も
493ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 13:26:49 ID:uejh8Phw0
>>490
ビニールに入れ
新聞紙でくるみ
木槌でぶった炊く
鉄の直径が小さいハンマーだと穴ぼこがアクので×
叩く場所には新聞紙集めで
もしくは周りに気をつけて体重爆弾をおとす

面倒ならコンクリートに投げつけてもおk
494ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 10:49:36 ID:pQ8nooJA0
冷凍鶏肉ってみんなそんな荒技で分離させていたとはw
495ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 19:26:46 ID:OIuVqAu80
大きめのボウルや洗い桶に水はってその中に冷凍の袋ごとどぼんして放置。
真夏じゃない限りそれで半日くらい放置してもいけると思うが。
室温高い家の事情はしらね。我が家ではこれでいけてる。
あとは自己責任でよろしく。
496ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 19:52:15 ID:XE6uAfDF0
>>493の豪快さに笑った
大工仕事だなもうw
497ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 13:17:46 ID:4BxlSylX0
2kg650円だったんだが。。。。
498ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 13:27:12 ID:xyADjzQp0
骨付きもも肉を買ってみたんですが、
水炊き用のぶつ切りって、家庭用の安物万能包丁(1980円くらい)でも
できますかね?
499ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 13:49:56 ID:t16jvRAz0
刃こぼれするんじゃないかい

肉は切り取り、骨だけで出汁取れば。
500ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 15:03:58 ID:xyADjzQp0
>>499
レスありがとう
やっぱり無理ですよね
ちょっとさばき方のサイトを見てやってみます
501ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 16:19:52 ID:v6sETuJS0
七面鳥で調べても
ターキーで調べても
スレッドが見あたらないけど
ここで話していいのか?
502ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 19:16:20 ID:tADD/zLt0
>>500

それこそ、肉は切り取って、骨は小槌で思いっきりぶっ叩いたらいいんじゃね?
503ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 20:29:26 ID:t16jvRAz0
んだなす
割ったほうがいい出汁とれそう
504ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:04:06 ID:rUm3ibGT0
ささみをゆでて、手ごろな大きさに割き、水分をふき取る。
まだ青いアボカドをむいて、ササミと同じような大きさにしたら、
春巻きの皮に包んで揚げる。
後はクレイジーソルトのようなものにつけて食べる。
アボカドホクホクでめちゃうまい。
中にチーズを入れても良い。ビールが進む。
505ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:07:19 ID:rUm3ibGT0
誤爆した。。。
ササミのところに書くつもりが。。。
では
506ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:47:09 ID:OxtbacZA0
冷凍肉はチェインソーで切ってるよ
ホームセンターで電ノコ買うのおすすめ
507ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 20:59:53 ID:eQ9qWJ3K0
いや、普通にのこぎりでいいと思う。
508ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 21:40:52 ID:Y0jZ/QQU0
>>504
いや、誤爆感謝するよ。
おいしそう……今度試してみる。
509ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 01:32:55 ID:lne1RiRtO
>>505
私も試してみるよ。アボカドもクレイジーソルトも好きだから多分定番のつまみになる予感^^
510ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 15:23:48 ID:DdshAynZ0
>>506
私も試してみ・・・やめとこう
511504です:2009/01/31(土) 10:43:51 ID:nEQd6ROb0
誤爆感謝されるとは。。。
でもうまいんですよ^^;いっかい試してみてください。
では
512ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 10:59:54 ID:MEKV9WCn0
ネギかタマネギ、生姜と一緒に味噌煮込み。
酒の肴にも、汁ごとご飯にぶっかけメシでも美味い
513ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 17:54:35 ID:pTzZx0pP0
ageさせてもらいます。
これから大急ぎで「鶏肉のごぼう巻き」を作ろうと思うんだけど
ごぼうが20cmくらいしかない…
ごぼうの他に、にんじんも入れてかさ増しwしようと。
他に何を入れたら合うだろう?ニンニクの芽はあるけど合うかな?
514ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 18:06:52 ID:pTzZx0pP0
しいたけ、キャベツ、白菜、ほうれんそう、じゃがいも、大葉はある。
いんげん、グリーンアスパラなど気の利いたものは無い。
515ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 18:56:50 ID:FI5YhSHL0
>>514
大根は?
516ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 19:07:11 ID:W1VfpQic0
>>513
もう遅いだろうが、
茹でたほうれん草を巻いてから焼いて醤油とみりんのタレからめて
白ごまふるとおいしいよ

ニンニクの芽も合うと思う
でもその時はオレならオイスターソースのタレ使うな
がんばれー
517513:2009/02/04(水) 01:10:37 ID:P+/jfR9q0
>>515-516
亀のお礼の>>513です。ありがとね。
結局わずかなごぼうと、にんじん、ニンニクの芽をゆでてから巻いてみた。
少なくてもいいからごぼうは必須だったよ。すごくいい味が出るね。
大根も甘いし良かっただろうな、買っておけばよかった。
ほうれんそうも絶対美味しく出来ると思う。今度挑戦してみる。

たぶん水気の出にくい野菜ならおkだったんだろうね。
ちなみに肉にタレを煮絡める時は結構濃い目に仕上げないと
切ってみたら物足りない味になることもよくわかったー。

鶏もも肉のコクと野菜のうまみが同時に味わえて、ビバ鶏肉野菜巻き\(^o^)/
518ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 01:36:17 ID:P+/jfR9q0
追記です。
生のままで転がしながら焼いても火の通りがよくないので
タコ糸で巻いたら耐熱皿に並べてお酒を振りかけてラップして、
レンジで7〜8割方チンして火を通しておくと手早く出来たのも良かったよ。
その時出た肉汁はタレと合わせて煮詰めてやれば旨味が残さず味わえる。
次回もこれで行こうと思った。
519ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 21:02:10 ID:6c+0CUj8O
チューボーレシピで油淋鶏を作った。
やっぱ鶏もも肉だからこそカリッとジューシーなのがいいね。
揚げ物は家で作りたてを食うに限る。
520ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 02:47:22 ID:9OfAx5whO
504のレシピをつくろうとしたらアボカドが熟していた
ついでにささみがなかった
仕方ないから胸肉買ってアボカドとあえた
その中にクレイジーソルトと黒胡椒、バジルをいれて春巻にまいた
うまかった
次はドライトマトとチーズいれてみる
521ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 17:22:07 ID:o/3vBxJgi
今とりもも買いに行ったら550円だった・・・
オソロシス
http://iphone.80.kg/view/123433994299425.html
522ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 17:28:24 ID:wIKoZFkgi
あ、ブラジル2kgです
523ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 19:20:35 ID:ahOGjyvkO
やきどうしたつや
524ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 21:47:41 ID:QmyAW9mx0
>>521
何を隠したいの?
犯罪者?
525ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 21:55:38 ID:gvhqVCd30
>>524
レジ担当者の名前
526ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 22:23:47 ID:5IeVTthQ0
以前チキンフリカッセ作ったんだがどうも肉臭い。なぜだ?
@モモ肉を1口大に切ってフォークでめった刺し、塩を擦り込んで
30分置いて味をしみ込ませる。
A野菜を下ゆでしておき玉ねぎ、肉を炒めて
小麦粉でサンジェ。
B水入れて煮込む。途中で下ゆでした野菜入れる。
C生クリーム入れて完成。
牛乳は入れたかどうか覚えてない。

これで肉臭くなったんだが、なんでだ?
教えてくれ上手い人!
527ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 23:17:19 ID:5U1Q2fjU0
誇れるほど料理上手なわけではないがw

・コショウをモモ肉にすりこまなかったから
・サンジェ後、煮込む前に白ワインを入れなかったから
・煮込み時に灰汁を取らなかったから
・ブイヨンで煮込まなかったから
・肉が劣化していたから

…ではあるまいか。
528ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 03:49:35 ID:2BVd4pAg0
>>526
それだったら一回湯どうしでもしてみたら?
529ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 22:49:25 ID:5kd9LRHK0
>>526
肉が悪い。
530ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 19:33:21 ID:27wKf9EI0
肉洗え
531ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 22:01:40 ID:ZQmJ69sF0
>>504作ってみた。
アボカドがホクホクだし、KIRIチーズ入れたらすげー美味かったわ。
ただ、かなりお腹が膨れるw 一度に春巻3本しか食えなかったww

532ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 00:04:04 ID:i6yFVs1x0
副食の過多、水分の過多、極陰陽両方の偏り(脂肪、添加物・砂糖・アルコール・コーヒー・生モノなどの極陰性、肉魚卵を合わせた極陽性を両方好んで食べること)の順で戦争をおこす脳ができます。
533ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:41:08 ID:+2EC07q60
落ちすぎだと思う
534ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 07:53:37 ID:p0gfnxwU0
もも肉とごぼうを味噌炒めにしてみた
酒にもごはんにも合うなー
535ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 11:34:09 ID:7N3m6HPk0
玉ねぎ半分をスライス 人参は少し大き目の短冊きり (シメジを追加しても良い)
これらをホイルに敷く

しっかり塩コショウしたモモ肉を皮を上にしてその上に載せる
(コショウ強めが香りがあっておいしい、好みのシーズニングでもOK)
ホイルで包み込む
オーブントースターで15分〜20分ほど蒸し焼き、5分くらい放置

ホイルの上側を開いた状態にして、マヨネーズを好みの量たっぷりかける
そのままさらに5分焼く

ジューシー!テンダァー!ンー!! テイスグーッ
536ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 15:59:04 ID:CACggOHN0
>>535
スライスしたトマト乗せてもうーまーいーぞー
537ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 19:28:29 ID:VJnH4eUW0
追いチーズしてもOK
538ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 08:08:56 ID:W3mZ6GBR0
みなさん、タンドリーチキンを焼く前、鶏肉をヨーグルトや
香辛料に漬け込んだ後、どのくらい乾燥させますか。
昨日焼いたときは随分水っぽくなったので、漬け込んだ残りを
もう少し乾燥させてから焼こうと思っています。
539ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 09:31:30 ID:W3mZ6GBR0
豪快に鶏をさばいている
http://www.youtube.com/watch?v=ZesRO0bS3lc
540ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 10:03:04 ID:W3mZ6GBR0
こちらは英語で9分48秒
http://www.youtube.com/watch?v=gsb311KiG1U
541ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 12:35:06 ID:aV+A4kAj0
タンドリーチキン風にヨーグルト+香辛料+塩で漬け込んで
オーブンで焼いてもうまくいかない。うまみがほとんど汁に
落ちてしまって味わい不足。オーブンを手動モードにして
時々落ちた汁を鶏にかけながら焼かないといけないのか。
ともかく鶏肉は安いのでぜひマスターしたい。

昨夜は六本木のフレンチ店でブレス鶏のソテー?を食べたが別世界。
脚の皮の焦げ具合がそそられる。
542ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 21:45:50 ID:DdcRxRpS0
フライングガーデンのうまいうまい焼きがうますぎる
レシピきぼん
543ぱくぱく名無しさん:2009/06/12(金) 19:50:02 ID:uobFnk2Q0
鶏肉の唐揚げを作ってみたけど、
なぜか鶏肉独特の臭みがあるような気がする。

何か消す方法ありません?
544ぱくぱく名無しさん:2009/06/13(土) 03:11:03 ID:SxtZwpLRP
お酒につける
ニンニク生姜を使う
545ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 19:33:29 ID:vQijUwbyO
鶏肉料理しよう!
546ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 20:37:37 ID:9QRL3lOZ0
今日の晩ご飯のおかずは鶏の唐揚げの四川風ソース掛けだった
酸っぱ辛いソースとよく合うね
547ぱくぱく名無しさん:2009/07/25(土) 02:00:22 ID:0QxBLWFb0
美味しそう
548ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 03:35:09 ID:4WRTJNYVO
豆腐と茹でジャガ芋をさいの目にして鶏モモと一緒にチーズ焼き
マカロニホワイトソース足してグラタンも鉄板
でも一番はやっぱキャベツ炒め
549ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 17:47:28 ID:ajFPTNXv0
もも、にらいためage
550ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 13:51:54 ID:4TvMdDtJO
>>546
うまそうだなぁ
551ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 16:37:58 ID:gbPoevDyO
>>546
ユーリンチーみたいなのかな?
552ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 20:20:06 ID:W1bzDA6h0
>>546
脂と酸味がいいんだよな
553ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 01:34:55 ID:CszPolHT0
最近は唐揚げ用の肉にしてる
554ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 04:00:48 ID:R/2NdHPu0
ttp://nagamochi.info/src/up25800.jpg
まとめサイトがこんな感じなんですが、閉鎖されてるんでしょうか?
555ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 16:27:24 ID:48DY/L3Q0
>>554
閉鎖されているか、サーバーがダウンしているか
ドメインの期限が切れたか
556ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 22:04:42 ID:R/2NdHPu0
>>555
そうですか。ありがとうございます
557ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 06:36:42 ID:B80r0lhIO
ハナマサで2kg1000円で売ってた…
558ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 06:44:10 ID:drlDS0jaO
業務用スーパーで2kg598円で売ってた
559ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 06:53:13 ID:VyC7msMR0
その、ほぼブラジル。
おすすぬの調理法ある?
いつも、唐揚げかカレーだ、うち。
560ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 07:16:58 ID:drlDS0jaO
オーブン無いからオーブントースターで皮までカリカリに焼いて柚子胡椒で食べます。
561ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 07:42:24 ID:BfnfWrbxO
唐揚げにしてチリソースにからめて食います
562ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 09:41:12 ID:VyC7msMR0
おお、かりかり柚子胡椒、おいしそうですね。チリソース、目先がかわってよさそう。
どっちも、レスありがとう。
早速試させていただきやす。2kgあるし^^
563ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 11:40:30 ID:2IN5VcbcO
塩コショウで1時間くらい下味つけておいて、
最後にめんつゆで軽く炒めてチーズとろとろにして食ったけど後悔したw
(´・ω・`)とろけるチーズ2枚はクドすぎた
564ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 16:53:50 ID:2IN5VcbcO
(´・ω・`)2枚はやりすぎ
565ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 23:30:45 ID:RVKnsLiT0
業務用スーパーで2kg498円で売ってた

いくら何でも安すぎ。
鳥インフルエンザ発生で処分した肉の横流しか?
566ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 08:19:33 ID:zC5c/I+60
はいはい
567ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 20:38:42 ID:R+g5E7RA0
ブラジルだったらそんなもんだ
568ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 21:23:58 ID:P7GO6XXY0
ブラジルだったらブタ汁
いや、ブタインフルエンザ
569ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 21:34:39 ID:R+g5E7RA0
ブラジルは鶏インフル平気だって聞いたよ
570ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 01:52:53 ID:3pMslh2fO
普通に作った唐揚げを…
酢大4
醤油大4
砂糖大2
水大4
長ネギ一本みじん切り
で合わせたタレに揚げたらすぐにぶち込み、よく絡める。
この甘酢タレで一度唐揚げを食うと他の食い方が出来なくなるくらい美味い。
翌日まで冷蔵庫に入れたのを冷たいままで食っても味が染みて美味い。
弁当にも最適。
ナスなんかを一緒に揚げて一緒に漬け込むと更に美味い。
571ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 16:22:43 ID:Jhc9LWTI0
ガッテンのチキンソテー作ってみたんだが、柚子湖沼とすごくよく合うな
ぜひ付けて食べてみてくれ
572ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:57 ID:np+rMMIo0
鶏もものホイル焼きと柚子胡椒も相性抜群だよな
573ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 01:17:11 ID:2e3wYnmj0
>>572
いいねえ。
しっかり水に10分以上漬けてその後タレに漬け込んで
片栗粉まぶしてホイル包み焼きすると肉の表面がコーティングされて
水分が逃げないのでジューシーに仕上がる。
574ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 03:23:39 ID:RierhP2Y0
バルサミコ酢焼きがうまい。

作り方。

まず、皮を下にしてかりっとするまで焼く。
次に裏返して焼く。
肉をレンジに入れて、中の生焼けを消す。フライパンに溜まってる鳥脂はキッチンペーパーで吸い取って捨てる。
レンジでチンすると、皮が肉汁でうるむので、もう一度皮を下にして、少し焦げ目になるまで焼く。
その際に,塩胡椒を出てくる油に溶かす。胡椒がないときは、クレージーソルトでもいい。
ひっくり返して焼く。そのときに、レンジで使った皿にしみ出てる肉汁をフライパンに戻す。
バルサミコ酢と、バターとレモン汁とクリームチーズを投入して煮詰める
肉を皿にあけて汁を盛りつけて完成。

一回に大きいのを2枚ぺろりといけちゃう美味。
ちなみに一人前は1/2枚が順当。
575ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 12:42:28 ID:1zLbLUSy0
西友が“トレイなし鶏肉”販売へ 100gで35〜48円の低価格実現

西友は17日、環境に配慮したノントレイ包装の国産鶏肉を従来品に比べ約40%程度価格抑えて発売すると発表。
青森・岩手・群馬・宮崎などの国内産むね肉、もも肉、手羽元の3種類を、産地工場にて1kg入りの真空パック包装で商品化。
加工工場を経由せずに直接各店舗に配送することで、これまで使用していた流通用包装フィルムや、販売用トレイが不要となり、
価格を100gあたり35〜48円に下げることができるほか、年間で約14トンの容器包装の削減を可能とした。
同社は「食品、日用品、衣料品、住居用品のすべての分野で、安心の品質を低価格で提供し、
1か所でお客様のあらゆるお買い物ニーズに対応する“ワンストップショッピング”の実現を目指す」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000026-oric-ent
576ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 02:34:43 ID:3AHDaFBt0
>>565
うちの鶏モモ肉もそれだ
半解凍してバラした後に、色んな大きさでラップして再冷凍
必要な大きさのを解凍して使ってる
スーパーで売ってるのってああいうのをバラして解凍したのをトレーに並べて売ってるだけでしょ?
577ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 04:15:48 ID:Sb05Zxf90
もも肉+ホールトマトで煮込んでカレーをつくろうかと思うけどモモ肉でカレーってアリなの?
578ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 10:48:35 ID:kwpzRLVNO
むしろなんでナシだと思うんだ
579ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 12:36:50 ID:GizaF1egP
>>577
断然ありだとおもうけど?
最初にフライパンで焼き目が付くように
焼いておくと鳥油が取れるからビンなどに入れて
とっておくといいよ。
野菜炒めとかの風味付けに、炒め油にとつかえる。
580ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 19:39:12 ID:Q92pGa360
味噌1、酒1、醤油0.5、砂糖0.5
この比率の合わせ調味料で好きな野菜と炒め合わせる
好みで豆板醤やオイスターソース、一味等を加えてもよい
581ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 20:46:40 ID:hYtDgSOCO
塩親子丼を作ってみようかなと思いつつ、
照り焼き丼を作ってしまった。
582ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 02:06:37 ID:bW6zz31b0
塩胡椒とニンニクとローズマリーをきかせて重しをして、皮目だけを焼いてじっくり仕上げる悪魔風はいつ作っても旨いなあ。
583ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 17:09:50 ID:7bATHoQg0
エバラ焼肉のタレ黄金の味(辛口)に味噌、摩り下ろしニンニク適量
摩り下ろししょうが適量(にんにくの1/3くらい)を混ぜたもので
一口大に切ったモモ肉1日漬け込んだのを焼くだけでウマイな
584ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 18:12:45 ID:yy1FTKdK0
親鳥のモモ肉を柔らかくする方法有りませんかね?
スジも徹底して取ったつもりだったけど、まだまだ取り切れてなかったし。
585ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 21:39:33 ID:J2ViWuHFP
>>584
スジ切りして水に漬けてそのあと酸味のあるものに漬けるか煮込む
お酢やレモンなどね。
そうするとやわらかくなる。
重曹という手もあるが。
あとは肉をやわらかくする業務用の粉を買ってくるとか。
586ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 22:18:40 ID:jyyNErtG0
筋切りしてるレベルの人なら知ってるかもしれないけれど
すりおろした玉葱とオリーブオイル混ぜたのに漬けておくと柔らかくなるよ
587ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 22:49:04 ID:yy1FTKdK0
赤ワインや大根おろしの汁なんかもそうですね。
ただ…取り切れない筋の対処をどうしようかと。柔らかくなってくれる気がしない。
肉そのものは安価に買えるけれど、遠出したときしか買えないからいつでも試すってわけにはいかないし。
つか黄色い脂肪の量が凄くて、皮と一緒に除去すると結構目減りして笑えました。
手間がかかっても柔らかくおいしくできるなら、使っていきたいなと思ってます。安いし>親鳥
588ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 03:17:41 ID:7pSHo+0sP
>>586
あれ?たまねぎのタンパク質分解酵素は豚と牛だけに効くじゃないっけ?
伊藤家でやってて実際にやって見たら鶏肉は柔らかくならなかった。
パイナップルもいいかもね。
589ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 05:49:56 ID:Z72x5vLrO
もも肉を開いて生椎茸詰めて肉を閉じて
バターorマーガリンでソテー
味付けは塩胡椒
590ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 06:58:30 ID:OMsiPUZyO
ステーキスパイスミックスすりこんだのをカリッカリになるまで焼いて
スイートチリぶっかけて食ったら超旨かった
591ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 21:31:02 ID:UssYIuFO0
>>584
しょうが汁を、もみ込む。
びっくりするくらい使った方が良い。
そのまま使えるし便利。
592ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:22:10 ID:IWvhVAus0
鶏肉 たまねぎ 酵素、でぐぐると結構出てくるんだよね
593ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 11:38:33 ID:KBYQZq7yP
ジップロックに入れ空気抜いて、
炊飯器に熱湯と一緒に入れて1時間保温すれば
柔らかく仕上がるんじゃね?
炊飯器鶏と似た要領で。
594ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 20:36:29 ID:jXwsuJPb0
>>593
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V | ぬるぽ
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
595ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 01:32:49 ID:wBMJz/VX0
>>594
ガッ
596ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 01:44:24 ID:0yZ/Jj8BO
>>59
さっきやってみた。うまかった
簡単だし材料もシンプルだしで料理初心者の俺には有り難い
と3年越しの安価
597ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 19:44:53 ID:FMTJ+X7f0
3年前っておまえ、昭和じゃねえか
598ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 09:18:13 ID:6gbsrYxk0
>>597
おまえは何年からやってきたんだ…
599ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 03:46:01 ID:WsbworQ1P
最近国産冷凍ムネ肉2kgがブラジル産冷凍モモ肉2kg
と同じ値段になっちゃったのでモモ肉買ってきて昨晩
塩漬けにしたよ。

あと1日〜2日くらい漬け込んで、軽く塩抜きして潰して
荒く切ったニンニクをダシしょうゆとたまりしょうゆを混
ぜたのに漬けたのを入れてさらに漬け込む予定。
焼くときは片栗粉つけて水分を残しつつジューシーに焼く予定です。
揚げてもうまそう。
600ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 03:49:13 ID:WsbworQ1P
漬け込みのときに出てきた水分と鶏についた塩を
水で洗って鍋に貯めて煮詰めて塩を取り出したら
鶏風味の塩になるかね?
601ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 12:03:24 ID:mhOHoxcv0
オレンジページにのってたんだけど、
鶏モモ肉一枚
大根半分
玉葱半分

鶏モモ肉大根は1cm角切り
玉葱は櫛切り

鶏モモ肉に
にんにく、生姜すりおろし 小さじ1
酒 大さじ1
醤油、砂糖 大さじ1と半分
豆板醤 小さじ2
をもみこみしばらく置いてから、漬け汁を切ってフライパンで炒める(油は分量外)
玉葱、大根も入れて少し透明になるまで炒めたら、残っている漬け汁を加えて、さらに
水分がなくなるまで炒める(味見して薄ければ醤油、濃かったら酒を加える)

鶏モモ肉と大根の炒め物です。
味がしみたほうがよければ、酒と水をさらに加えて、ふたをして少し煮込むといいです。
煮込まなくてもおいしいよ。
602ぱくぱく名無しさん:2009/12/31(木) 19:29:51 ID:WGSz9OWj0
>>599
ブラジル産買ったけど筋っぽいし皮面が堅かった
603ぱくぱく名無しさん:2009/12/31(木) 19:31:57 ID:0e2JSjCMP
なぜかな?
604ぱくぱく名無しさん:2010/01/01(金) 16:58:46 ID:uIc+kiRY0
南米かっ
605ぱくぱく名無しさん:2010/01/03(日) 19:31:04 ID:mYNgHYVMP
鶏肉のトマトソース煮は旨いよね
それ用に仕上げてあるソースも売ってるけど、ホールトマトに市販のナポリタンソース混ぜるとそれっぽくなる
玉ねぎだのマッシュルームだの具が入ってるからちょい手抜き出来るんだわ

ま、そんだけです(´・ω・`)
606ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 23:25:17 ID:imhguMBc0
今晩、本当に久しぶりにモモ肉で親子丼を作った。
普段は安い胸肉使ってたんだけど、やっぱりモモ肉はモモ肉で美味しかった。

ただ、心配事がある。
こういう贅沢が出来るのはあとどれだけなんだろう……
607ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 23:15:59 ID:GzxXqQs80
一週間遅れの鏡開きで雑煮作った
モモ肉うまいわ、やっぱ。
608ぱくぱく名無しさん:2010/01/23(土) 11:47:19 ID:SjAb4gtU0
>>2
何このAAカワイー!!
国産手羽元2kg980円ゲット。
から揚げが楽しみだ。

オイスターソースを使った味付けのレシピもあったけど
気になるな。数本だけ試してみよう。
609ぱくぱく名無しさん:2010/01/24(日) 08:32:44 ID:0PQTjGPJ0
今日、用事済ませて家帰ってきたら久々にチキンカツ作るんだ…
にんにく醤油6個、マジソル6個 下味付け完了してる。米も研いで水に漬けたし。
610ぱくぱく名無しさん:2010/01/24(日) 19:34:55 ID:qIDeywRb0
薄切りにした胸肉でカツ作るとうまいよなぁ
店では食えない味。
しかし、ここはもも肉スレ……
611ぱくぱく名無しさん:2010/01/24(日) 20:01:28 ID:+cC8elrY0
>>609
なんのフラグだよw
612ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 12:14:50 ID:x92gqjsJ0
>>611
美味しかったよ!

ただ二日連続カツはさすがに食べる気にならなかったので
マジソルの方はソテー(on冬越えしてたベランダのバジルの実)にした。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100125121231.jpg
モモ肉美味いよモモ肉。
613ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 16:00:39 ID:/Ti20HkK0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


614ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 23:56:43 ID:XOS8V7vC0
>>612
なんでそんなおどろおどろしい撮り方するんだ
まるでグロ写真じゃないか


…まあ、料理の写真って本質的に「死体の写真」ではあるんだが
615ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 17:09:36 ID:MqMTpOlmP
アホか
616ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 18:46:12 ID:jOFdFQT30
最近オーブントースターを買って、ホイル焼きにはまってる
鮭だのタラだの散々堪能して鶏肉もやってみたんだけど、火加減が難しいのな。
及び腰だと生焼けだし、焼き過ぎると脂が多いからかホイルが破れる。

でも成功するとうまい
魚より鶏モモのがこってりして好きだぜ。
底にタマネギを敷いて肉を乗せ、
たっぷりきのこに味噌を酒で溶いて乗せたやつがうまかった。
617ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 23:35:53 ID:cPjOASV60
ホイル焼き楽だしいいよね
塩バター胡椒、チーズ、バター醤油胡椒
週一でどれか食べてる
618ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 12:52:58 ID:HUDSqkjB0
海南鶏飯もどきを作ったよ
もも肉には塩をしておいて、ねぎ1/2本はぶつ切り。

切ったねぎを油でいためて塩。
そこに洗わない生米を入れて、透き通るまで炒める。

炊飯器に炒めたねぎ米を入れて、しょうがを入れて水加減してから
塩しておいた鶏肉を乗せて炊く。

パラッとしておいしかったよ。
米に吸水させなくていいので、わりと早くできるのもいい。
619ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 09:11:14 ID:kyRElajP0
幕と呼ぶには隙間だらけなんだよな
620ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 19:33:52 ID:XHfKADtL0
>>619
どこの誤爆だよ
なにげに気になる。
621ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 15:09:09 ID:7S9lOBEy0
ttp://www.circleksunkus.jp/wakuwaku/counter_foods/
このチキンステーキ串が美味しくて再現したいのですが
再現するにはどう調理したほうがいいでしょうか?
考えてみたのが下の2個なんで本日どっちかやってみようと思いますが
同じく再現しようとしてる方やこうした方が美味しい等のアドバイスをお願いします。

1皮に片栗粉、肉に薄力粉をはたいてブラックペッパーふって焼いてレモン汁
2粉をつけずにブラックペッパーふって焼いてレモン汁
622ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 19:39:53 ID:UwpXkDII0
>>621
こういうのって味が肉の内部まで染み込んでるよね。
たぶんソミュール液のような塩分濃度の高い液体に漬け込んで
中まで味を染み込ませてから焼いてると思うんだ。
当日じゃ無理かもしれないけど。

ただし俺はこのチキンステーキ串を食ったことが無いので
味や触感はわからんごめん。
俺がよくやるのは塩コショウをふりかけてよくすりこんで
少し表面に油をぬるというか手で揉み込む。
んでグリルで焼く。
そうすることでパリッとは違うしっとりした感じで焼きあがるんだ。
時間も時間だし参考にならなかったらごめん。
623621:2010/03/27(土) 22:58:48 ID:7S9lOBEy0
>>622
ありがとう、優しい人。
次は前もってレモン汁+塩コショウに漬けこんでグリルで焼いてみます。
1をやった所、塩コショウが足らずただの焼きとりになりました。
しかし焼き加減はこのスレを参考にしたので、生の部分もなくしっかりと火が通った
美味しい焼きとりになったのでお礼を言います。ありがとうもも肉スレ。
食感、味もチキンステーキとは程遠いのでまた修行にいってきます。
624ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 23:31:39 ID:xIqn/7iP0
age
625ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 23:57:06 ID:BAVvnj4fO
デルモンテのチキントマト煮は、チーズ臭がものすごかった。
626ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 14:20:43 ID:t0Ou28B20
毎月2キロ買うけど、ほとんどカレーとかシチューと鍋で消費してしまう
627ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 12:26:52 ID:oZkcNC9U0
友人の話。
ロフトじゃなくてロフトベッドだったけど、体調を著しく崩していた際は、
昇り降りさえままならず、結局床に布団敷いていたよ。一ヶ月くらい。
常に健康体でいられるとは限らないので、その辺り頭の隅に入れておいてもいいと思う。
628ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 12:27:16 ID:oZkcNC9U0
誤爆。スマソ
629ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 16:07:43 ID:7eJAyujN0
>>627
ハシゴはキツイけど、階段なら大丈夫だよ
630ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 23:23:55 ID:YNVHsLLA0
業務用のブラジル産の鶏もも肉買ってきたけど、まずさをごまかせるレシピってなにかな?
631ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 00:20:46 ID:tJ6jLhWC0
トマト煮込みとかカレーとか
632ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 01:37:43 ID:d0neNpohP
揚げて甘酢あんかけ
633ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 03:36:34 ID:YmdR83yr0
>>630
レシピじゃないけど、下ごしらえで余分な脂を丁寧に掃除する。
これだけで臭みなどもかなり違うよ。
634ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 03:47:28 ID:3836HZmD0
鶏南蛮蕎麦 甘めのつゆでいただく サイコー
635ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 20:52:02 ID:FhSyK5CKO
今まで、モモは高いからムネばっかり使ってたんだけど、
今日業務スーパーでブラジル産冷凍モモ見たら、\798/2kgなのな。
国産ムネよりちょっと高いぐらいでずいぶん安いのな。
料理の計画たてて買ってみるわ。
636ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 16:35:56 ID:mvIyox+0O
>>630
1・フォークでグサグサあなを開ける。
2・塩をもみ込む。
3・容器とかに入れてラップして2時間放置。

身が締まって美味くなるよ。
オススメ。
自分はブラジル産の買った時は必ずやってる。
637ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 18:35:53 ID:EN77XKrpO
ブラジル冷凍モモ初購入!
タンドリーチキン用のヨーグルトと、トマト煮込み用の見切りトマト10個100円を
買ってきたから、これから早速仕込んでやるんだ。
638637:2011/02/09(水) 23:00:52 ID:EN77XKrpO
タンドリーチキンって初挑戦なんだけど、漬け込みって1日でいいのね。
作る日が決まってから仕込むことにしたよ。
結局は全8枚を6枚冷凍して、2枚をからあげにして夕飯にした。
普段はムネ肉ばっかりだから、モモ肉2枚分のからあげはすごいヘビーだったぜ。
今夜はからあげしか食ってねえwww
639ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 01:57:34 ID:ijO7vHSe0
うちは1枚を4等分して冷凍して、使う分だけ解凍してる
2枚もよく食えたね
640638:2011/02/10(木) 06:30:31 ID:PveYQXQ8O
>>639
はがすのに夢中でカットするの忘れてたw
さすがにからあげ2枚は重かったよ。もう若くないなorz
ニンニク醤油とクレソル&コンソメ&レモン汁で1枚ずつ作ったんだけど、
言われてるような臭みは気にならなかった。レギュラー化決定!

料理予定
・タンドリーチキン2枚
・トマト煮込み1枚
・チキンナゲット1枚(ムネ1枚角切りと合わせる)
・カレー1枚

1枚余る(゚∀゚)!!
641ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 02:41:06 ID:IdM49CeP0
親子丼 チキンカツ 照り焼き 焼き鳥
642ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 11:07:34 ID:rLAIRu1s0
冬場の消費はやっぱり鍋だね
チキンライス(オムライス)は回数は作るんだけど、量は使わないんだよね
643ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 15:21:20 ID:LLzgv7I/0
鳥丸1羽(ホールチキン) (約1kg). 当店おすすめ

値段 600 円

丸ごと買うとそんな安いのお? 
知らんかった
もー丸ごと買って自分で捌くに限るわ
644ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 02:18:35 ID:qZ/LsDH00
ひよこです
645ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 13:46:50 ID:6JOs+rzo0
そりゃタイ産かブラ汁産だんべえ
646ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 23:14:31 ID:IcpLH+T7P
骨とか喰えないところも入れて100g60円のどこが安いのか・・・
647ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 01:01:15 ID:1II/Q1QY0
国産と伯剌西爾産の味の違い区別できんの?
648ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 00:58:49 ID:1j4WhpIm0
↑で、塩をもみこむと身がしまるとありますが
やるとやらないでは味に劇的に違いがでますか?
649ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 08:44:06 ID:++kFyAkW0
料理の一手間ってのはどれもそうだけれど
劇的に味が変わることなんてのはめったにない

まあ、稀に例外もあるけど
650ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 06:49:31 ID:jUcOkvp/0
もも肉ってどっちでしたっけ?
スカスカしてないほう?
651ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 10:42:41 ID:aBmdljBq0
>>650
例外現る!!
652ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 23:40:14 ID:j828S0cM0
部位の筋肉の構造から想像つきそうなものだが・・
653ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 00:14:15 ID:PSM2eEzX0
胸肉をおっぱい肉と認識するのだ。
……何故にぱさついてるん?
654ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 13:48:04 ID:dBepfGdk0
おっぱい肉は、胸肉とは別に確立した分野であるので、そう呼ぶには抵抗感があるな。
焼肉屋でも、めったに見かけないが・・・おっぱい肉。ヤギが有名。豚さん、牛さん、まれに扱い。
鳥におっぱいというか乳腺、想像してみたらのけぞった。
655ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 13:51:41 ID:GuEhCn96P
>>654
哺乳類のおっぱいのふくらみ(メス)は脂肪が主成分だが
鳥類がそれでは飛ぶのに困るw
656ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 21:01:48 ID:PSM2eEzX0
ハーピーの焼き鳥とか……
哺乳類だからおっぱいなのはわかって言ってるのであまり突っ込まれると困るよ
657ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 17:59:42.99 ID:neoxz3DvO
ハーピーのコブクロ…
何でもない、忘れてくれ。

某アニメで隠し味に大根おろしというのを知ったんだが、やったことある人いる?
入れるのと入れないのとでは何が変わるのか教えてホスイ。
658657:2011/02/21(月) 21:36:52.36 ID:neoxz3DvO
すまん、唐揚げのことです
659ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 11:57:18.43 ID:/0WiBv2JO
>>657
ISwww
660ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 12:23:30.74 ID:DlAxbGlNO
アニメ知らないが大根の酵素が肉を柔らかくするとかそういう話か?
隠し味というか堂々とおろしポン酢をかけた鳥唐ウマーなのは
みんな知っているはずだし
661ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 00:54:02.23 ID:9UG3lSycO
スモークチキンって美味しい?
美味しいなら作りたい
662ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 14:00:20.06 ID:H9cinUoU0
美味しくないからヤメトキナー
663ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 00:11:48.42 ID:s9+Vg56L0
XO醤で炒めたらメチャ旨かった
664 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/10(金) 23:04:39.15 ID:cZKthtXc0
ほしゅ
665ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 02:47:50.36 ID:9i+me0ajP
>>661
とりハムの要領でむね肉じゃなくて、もも肉を使って仕込んだ奴を、塩抜きして冷蔵庫で一夜干しにして
手軽なとこで中華鍋と桜チップあたりで燻製してさらに一晩風乾させた奴をつまみにビールを飲む・・・のけぞるぞ(´・ω・`)
666ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 02:08:03.79 ID:N1ybRErZO
唐揚げ
667ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 02:44:39.91 ID:Q7hENlubO
塩胡椒でカリカリに焼いてニンニク生姜葱と醤油と酢入れたタレをかける
668ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 13:49:48.90 ID:2uHmB2iA0
鶏肉レシピ¥1,000
検見聡美 (著) (95レシピ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4766214153/

胸肉、もも肉、ささみ、鶏手羽、ひき肉などに分け、
各部位のさまざまな料理を紹介。
1週間ストックできるおかずも併せて紹介。

669ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 13:51:24.26 ID:2uHmB2iA0
>>668リンク間違えたw。
http://www.amazon.co.jp/dp/4766214153/
670ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 10:13:26.35 ID:k6ZDwnBcO
とりあえず皮剥いだモノを余熱調理。これでどんな安い鶏肉でも(たまにある臭いヤツじゃなけりゃ)旨くなる。
焼く、茹でる、揚げるでも全て。
味付け云々はお好みで。

例外は骨付きをホロホロになるまで煮込む場合くらい
671 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 21:31:39.68 ID:d7a3Qf840
揚げるの余熱調理ってどういうこと?
672ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 22:38:06.77 ID:WWRGg/Ze0
ちゃんと揚がる前に油から上げるのでは?
673ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 00:44:26.84 ID:q4+1euY90
>>671
180度の油に下拵えした鶏肉を入れる。
鶏肉を入れたら火を止めて余熱で肉に
火を通す。油が冷めたら鶏肉を取り出す。
って感じじゃないかな?
674ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 00:58:20.07 ID:EmhEXPaS0
>>671
唐揚げ 余熱 とかでググると沢山ヒットするよ
675ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 00:05:08.85 ID:g9C80eQv0
>>673
それやったらべたべたになる予感。
火の通りすぎを防ぐ技術だったっけ?
676ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 01:42:23.92 ID:sMAlnX2w0
>>675
>>673 のやり方でもベタベタにはならないよ
コツは油が完全に冷めるまで待つこと
サクサクで美味い!!

ただし余熱調理なのでちゃんと火が通ってるかは
確認してね
677 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/22(水) 09:11:07.31 ID:sDxkoomk0
べたべたにならない?
油から出し忘れてしまったのを油が冷えてから見つけることがあるけど、美味しくないよ〜
678ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 20:25:46.68 ID:/xrX7JlL0
普通に、
初めはソコソコの温度で表層が固まるうっすら焼き目が付くか付かないかだけ揚げる、数分置く→また高温で(最初より)短時間で表面をカリッとさせるために揚げる
揚げるネタの厚みによって初めの揚げの温度を調整する(より厚みがあるなら、より低め&時間を長く)

てやれば殆どの肉類の揚げ物は美味くできる。これが揚げ調理での余熱利用の常套手段。(てか当たり前だけどソテーとかにも応用できるけど)
679678:2011/06/22(水) 20:36:41.60 ID:/xrX7JlL0
追加
↑のは唐揚げ、天ぷら、カツレツとか、衣でネタを包んだ場合ね。
そのままなら>>673みたいに熱した油に入れて火を消す、って方法は簡単で美味くいくよ。
フランス料理は詳しくないけど、コンフィってやつの要領かな?てか、鶏ハムとかみたいに、茹でる時と同じ要領ですね
680ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 14:20:41.97 ID:KoP65W0q0
鶏肉を揚げた油の中に冷めるまで入れる。
って、聞いた事が無いのだけれど。
ソースを教えてくれないかな、出来れば。
681ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 16:18:38.23 ID:qt3chh3yO
自分もないなあ 油冷えてからだと油切れなさそうやな
682ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:45:55.77 ID:iChSMqKO0
>>679 が書いてるやろ
コンフィ で検索してみ?

本来は保存食としての料理法みたいだしそのままの本来の料理法でやるんじゃなくて、ソレを応用した形の料理法が↑の方で言われてることなんだろうけど
683ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 21:10:36.37 ID:ShmG+KJU0
油温が下がると粘度が上がるから衣がべたべたになるんじゃねーの?
コンフィは油を吸う素材では作らないよな?
684ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 00:42:38.89 ID:Zqepuj8L0
>>679 では衣なしの そのまま て書いてあるよ
685ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 08:10:41.35 ID:TFfOpbf40
普通に2度揚げした方が早いし熱々だね
686ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 21:37:58.17 ID:fPchCVkT0
>>684
元レスの>>673は唐揚げに思えるんだが?
>>676でだめ押ししてるし。
687ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 23:07:38.12 ID:Zqepuj8L0
ええーと・・・>>673 じゃないから真意の程はわからんけど、下拵えした鶏肉、としか書いてないから唐揚げとは決まらないよ?
688ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 23:24:04.20 ID:fPchCVkT0
>>687
サクサクするの?
689687:2011/06/25(土) 00:08:19.26 ID:INxkGlgI0
>サクサク
見落としっ!
サクサク ってなら、唐揚げ仕様(何らかの粉入れ)の下拵えですね!すみませぬ
690673:2011/06/25(土) 00:19:32.92 ID:HLfFW1bj0
まさかマジレスされるとは
思わんかったw
691ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 15:32:30.57 ID:INxkGlgI0
>>690
^^^^

昨夜4人で家飲みしたんだけど、近くの業務スーパーに買い出しに行って1kg480円で売ってた鶏モモ、その他色々つまみっぽい加工食品買った。

鶏モモは皮剥いで、身を適当にそぎ切りにして、沸騰したお湯の火を止めて、短時間(数十秒くらい?)茹でたものをわさび醤油と柚子コショウで食べた。
何となく思い付きで作ったんだけど、凄い好評だった。自分でも旨いと思ったし。
皮も細かく切って茹でて、似たような感じに食べました
692ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 15:34:05.62 ID:INxkGlgI0
ああと、もちろん値段的に分かるでしょうが、その鶏モモはブラジル産ですw
693ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 23:06:27.04 ID:ZTlMvdLn0
今後は、ヘタに国産の被曝鶏肉を買うより
ブラジル産とかタイ産買ったほうがいいのかもな。
売れ残った福島産の被曝野菜とか、家畜の飼料になってるし。
694ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 20:09:54.26 ID:iXk+VZ290
100g300円くらいするブランド鶏のモモが半額になってたから買ってソテーにして食べたけど、
旨味も普通の国産のと別に差があるように感じられなかったし、何よりスジが硬くて全然美味しく感じられなかった。。
ちょっとプリプリ感強めでジューシーかなとは思ったけど。。。(いつもの国産やらブラジル産のだと良い具合に仕上がる焼き加減だったのですが)
鶏肉って値段による美味しさの差ってあまりないのでしょうか?

因みに何度か軍鶏やら薩摩サザナミやらを食べた事ありますが、コレは全く別の肉質で、別物だと思ってます
695ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 02:57:54.44 ID:geBvwPVT0
脂のとり方教えてください
696ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 19:57:56.98 ID:SdpCKifT0
7万円の最新の電気メーカーの炊飯器を購入した
残しておいたIH以前の古い普通の炊飯器で炊いたお米大した違いはありません
炊飯器に金かけるよりも、美味しさはお米ですぞ
697ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 20:21:19.06 ID:4ehEwqdH0
鶏ももスレで何故に炊飯器の話?
一度土鍋で炊いてみれば?
698ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 23:35:08.96 ID:KTWUM9lA0
炊飯器なんてだいぶ昔の時点でかなり完成された合理的な炊飯の仕組みが確立されてたからねー
土鍋とかは炊けたご飯というより雰囲気とお焦げとかを味わうもんかなと思う。

つーか、古い方は鶏ハム作りとかの炊飯以外の調理にお使い下さいw
699ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 19:04:45.13 ID:ZDGCtvvL0
よく鶏モモを買ってチキンカツ作ってる
揚げる前の状態で冷凍して置いてるんだけど
揚げる時って解凍して揚げた方がいいのかな?
肉厚があって生焼けの時が良くあるけど
冷凍状態で揚げてもあまり変わらないのかな?
700ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 19:18:10.71 ID:Fh3FfVqj0
>>699
冷凍のまま上げる人が多いみたいですよ。
http://onayamifree.com/threadres/1243469/

感覚的に、解凍後挙げたほうが火が通りやすいから良いかと思ってた。
でも、冷凍のママのほうが肉汁がとかあって、ちょっとびっくり。
冷たい油に入れてあげるとか、なおさらびっくり。
普通、2度揚げとか3度揚げとかするのかと思った。
701ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 19:57:07.39 ID:ZDGCtvvL0
>>700
ありがとう今度やってみる
702ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 20:03:32.93 ID:Fh3FfVqj0
>>701
いえいえ、私もそれやったこと無いので。私の方でも冷たい油、試したときレポしあす。
冷凍チキンカツ、私ならむね肉使うかもね。
厚みを調整しやすいから、火加減適当でも大丈夫なよう作れそうだから。。
もも肉、私は均等な厚みを作りにくいです。
703ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 17:06:32.54 ID:Z3QrSOMY0
冷凍したものを揚げる時は解凍したらダメですよ。
衣が剥がれ安いし、パン粉が湿気てネチャっとなって揚げ上がりの衣の食感が悪いです。
自分はモモ肉一枚を上下(膝関節に相当するところで上下)の二枚にして、大まかにスジ切りをするだけの結構な厚みですが、2度揚げすれば十分火は通ります。しかもジューシーに仕上がりますよ。
あと、バッター液を使ってパン粉を多く付けて、衣を厚くすると、よりじっくり肉に火を通せるので簡単に揚げれます。

モモ肉のチキンカツ、安くて美味しいですよね〜
704ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 18:14:01.84 ID:20MRIEslO
鶏肉買い込んだけど2週間親子丼作り続けたら飽きてきた
705ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 08:23:58.16 ID:o+gftnJW0
イタリアンな親子丼とか中華な親子丼とかカレーっぽい親子丼を作ってみたらどうだ
706ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 10:29:56.52 ID:w3M4jpXp0
>>704
揚げる、焼く、煮る、茹でる、蒸す、炒める、を繰り返すとそんなに飽きないよ
707 【四電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/17(日) 00:40:48.92 ID:4qI6bNoT0
だしつゆ、トマトスープ(ソース)、鶏がらスープ、コンソメブイヨン
 
親子丼の幅が広がるかもw
708673:2011/07/20(水) 00:32:00.76 ID:TaZ0o0iL0
>>704
下の記事の丼参考にしてみな

【社会】卵、鶏肉抜きの親子丼がツイッターで話題、店に長蛇の列★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
709ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 10:10:19.14 ID:iNuMQ89k0
流行に敏感な連中って流行になればうんこでも食いそうだよな
710ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 16:19:10.13 ID:IsWMGGZR0
例えがアレだが、ほぼ同感。
711ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 22:03:58.29 ID:VubiuZuT0
飲尿健康法とかあったもんな
712ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 14:08:13.63 ID:3fhp7KHaP
レンジでチンする唐揚げ粉、旨いな。
713ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 16:46:46.55 ID:EAmFSza7O

母親は、唐揚げにパン粉付けて揚げるからカリカリで美味しいよ。

今日はその唐揚げを丼にします。

ニンニク、長ネギの青い部分、ごま油、ラー油、指でひねったごまを炒めて、それにマヨネーズと鶏ガラ入れて中華風マヨソースにして鶏マヨ丼にする。

714ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 17:00:32.86 ID:duP8OIRZO
>>713
それって味付チキンカツでないの?
715ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 19:01:35.20 ID:db0Zwqiv0
>>713
揚げる直前に片栗粉+パン粉付けて揚げてみた、美味い!さっき初めて試しました。
716ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 20:39:48.23 ID:0UiIwxSKO
ほっともっとの鶏カツみたいなやつか
717ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 20:40:30.36 ID:mTMXpBV30
で、チキンカツとどう違うのかね
718 【九電 59.6 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/22(金) 01:01:47.72 ID:eGUK/7C20
から揚げの"から"て唐だよなあ でも変換候補に"空揚げ"てあるんだよなあ
今まで唐揚げと空揚げは違うもの(違う意味)だと思ってたんだけど
このまえ新聞に"鶏の空揚げ"てあって、わけわからなくなった
719ぱくぱく名無しさん:2011/07/22(金) 17:01:15.14 ID:mW6Uqmzy0
715じゃないけど
カツだと小麦粉→卵→パン粉orバッター液(卵(無しもある)小麦粉、水を混ぜたもの)→パン粉
をして揚げるから、全面をしっかりパン粉が覆っている&衣そのものの厚さも厚い。
パン粉まぶし唐揚げ?の場合はカツ程パン粉がしっかり付かないし、衣もそんなに厚くない。結構違った仕上がりになるよ
720ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 02:25:05.50 ID:Pfr4XE38O
ここしばらく胸スレに入り浸ってたけど久々にブラジルモモ2kg買ってきたのでまたこちらにお世話になります
721ぱくぱく名無しさん:2011/08/04(木) 21:14:57.63 ID:MvpxBn790
質問です 鶏の甘辛煮について

手羽元を買ってきて冷凍します。
これは出来上がりに骨からほろっと外れる様にする為です。

アク取りの為さっと茹でてアク取り後、
出たスープの中に
醤油 大3
砂糖 大3
酒 大1
みりん 大1
ニンニク潰したもの
しょうがすりおろし
鷹の爪


をいれ一時間ほど弱火でくつくつします。
汁気がある状態で火を止め冷まします。
これは鶏に味を染み込ませる為です。

30分ほど放置後テリヤキ位までに詰めてアンを絡ませて出来上がりなのですが
どうも鶏肉本来の味が鶏に残っておらず
残念な状態なのですが調理法に間違いがあれば指摘して下さい。
よろしくお願いいたします。
722673:2011/08/05(金) 01:38:52.66 ID:D7RejUGb0
>>721
>アク取りの為さっと茹でてアク取り後、
>出たスープの中に
ここが間違い。
アク取りで茹でた時の水は捨てる。これは
スープじゃ無い。煮込む為のスープは別に
用意する。
手羽先を下茹でした後水洗いして1時間程煮る
こうして取ったスープで手羽元を煮込むと
手羽元の旨味が逃げずに美味しくできる。

723ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 17:56:20.85 ID:sZWiKjQW0
>>722
レスありがとうございます。

御教授の方法でやってみたいと思います
今までは調味料をいれて煮込んでいましたが、水から煮出しスープをとったのち
に調味料を追加し煮詰めて行くという事ですね。

ありがとうございました
724ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 01:00:27.35 ID:qVgeRhqH0
>>723
誤解してるかも。
>>722 で言っているのは手羽元を煮込む為のスープを
「手羽先」で作るってことだよ。皮の部分が多い手羽先で
造ったスープで鶏肉を煮るのは水炊きでもやる方法だね。
725ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 13:48:36.27 ID:B2oeuTEB0
>>724
承知してます
アク取りの湯は捨てあらたに水を張って
茹でるって事ですよね。
茹だってから味付けするって事ですよね。
726ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 14:40:03.44 ID:+DtF6ULb0
>>725
だめだこりゃ・・・
727ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 15:34:31.22 ID:B2oeuTEB0
>>726
すみません 読み違えてました
手羽先を用意するって事ですね。
728ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 18:47:20.21 ID:FdOwKwy70
test
729ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 18:33:06.31 ID:L4cw0Wqd0
バター醤油で炒めたらうま
730ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:18:33.08 ID:2HUU2VTnO
ニンニク、生姜のすりおろしと塩胡椒、オリーブオイルに小一時間漬け込んで
中華鍋で中火で両麺焼いた後弱火でじっくり火を通す
焼き上がったら刻んだパセリをパラパラっと


これでウマーだったんですがさらに工夫するにはどうすればいいですか?
もう少し味に深みを出したいのとスパイシーになればベストです
731ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:41:00.72 ID:dZ8/5Nxq0
スパイシーなら香辛料の種類増やすほか無いだろ。
手軽にはクレイジーソルトかなんか使えば良いんじゃないかな。
732ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 22:28:00.13 ID:lVR8ZsdE0
醤油とか
733ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 00:20:04.38 ID:e7BJTT4X0
それで十分だと思う 過ぎたるは猶及ばざるが如し
734ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 17:49:34.96 ID:bpZXIWqG0
test
735ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 02:14:21.44 ID:u/oUDav30
鶏とカシューナッツの炒めもの作ってみた
ビール進みすぎた
736ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 23:07:40.20 ID:31JMZsbEO
玉子と小麦粉と水を混ぜて、ねっとりした物を
鶏肉一枚に絡めパン粉をまぶして、ゴツい衣を作ってフライパンに「そおぃ!!」ってする
737ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 00:41:15.22 ID:CJTkD/ur0
もしかして:バッター
738ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 10:18:33.82 ID:JjSIiw1CO
結局鶏肉は骨無しモモ肉が一番だな。。
手羽先も美味いが骨がメンドイ
739ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 10:59:43.17 ID:kSxO37Lv0
骨なしでもところどころ軟骨残ってるけどね
740ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 14:32:49.65 ID:Qr18++l+0
>>737
知らなかった|フライパン| λ............トボトボ
モモ肉サイコー!!
741ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 17:16:08.94 ID:kg2M+yHj0
そして、できあがった>>740がこれです。
742ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 01:37:30.28 ID:irWN0J6HO
むね肉スレ落ちたのか?
743ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 23:39:38.71 ID:AgOw9FiA0
もう最近色々やるのメンドくなって、余熱茹でかサッと焼くだけしかしなくなったわw
これで十分過ぎるくらい満足なんだよな。ただし美味く加熱しないとダメだけどね。

チラ裏でした。。
744ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 01:50:08.58 ID:ZJ8HyzIa0
>>743
いや、それこそが至高。一番肉の味を楽しめる。
745ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 03:17:30.85 ID:5Gnq60/n0
むね肉スレ落ちたのか?
746ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 09:03:04.18 ID:8XnDnzBsO
>>743

うまい加熱方法を教えてみなさい。
747ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 17:43:23.42 ID:s9uGswT40
>>746
それぞれモモ肉丸ごと一枚で
・茹で⇒片手鍋に沸騰させた湯にそのまま入れる、火を消す、15分くらい放置
・焼く⇒フライパンで、弱火、蓋しないで皮を下にして置く(その間に塩コショウ降る)
→側面から焼けた色変化が少し上がって来たのが見えたら裏返す。焼き色が繋がったら火を消して数分放置
(ガッテンで紹介されてたのを真似しましたw)

あとは片栗粉かコーンスターチ塗して焼くとか酒蒸しとかも好きだけど、上記のだと洗いものは鍋orフライパンのみだし
下拵え無しだしとにかく簡単なんよね。
748ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 19:30:48.70 ID:baV/w+fE0
焼くときビールを少し入れてやると美味くなる気がするので入れてる。
749ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 22:14:16.67 ID:uicBIqE40
>>747
ガッテンのやつはよくやりますw
全部弱火って目からウロコだった
750ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 01:02:19.15 ID:JxCOo3HD0
おいらはグリルで焼く
シンプルに塩コショウ
適度に脂が落ちて、皮パリッと中ジューシー

みんなは柔らかいも美味いに繋がるらしいけど、俺は
歯ごたえがある方が好きだ。
751ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 01:04:39.95 ID:PYgdv1f+0
焼くので弱火ってのは余熱調理とかを何年か前にやるようになってから感覚的にしって、
ステーキ焼く時にも応用するようになってから当たり前になってきたけど、
更に上を目指すんなら、最後に強火で焦げの風味を作れるようになるとより美味く仕上げれるんだけど、
コレが結構難しいんだよね。。肉を加熱し過ぎるのとのせめぎ合いで。

具体的には鶏だと皮目を裏にして強火にして酒で一気にアルコールを飛ばしつつ鍋肌に出た肉汁を含ませたソースをからめて、
更に盛った鶏肉に掛けるって単純な事なんだけど。これで出た肉汁の旨味も無駄無し
752ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 01:06:37.73 ID:PYgdv1f+0
↑に追加、最後のは弱火調理した、最後の段階に極短時間でやることね。
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 02:05:18.70 ID:WIlkrylv0
鶏肉、塩こしょーして、カタクリまぶしてソテー

マイタケ、しめじをバターと白ワインでソテー、牛乳投下、トロトロになってきたらマスタード投下、混ぜ混ぜする

ソテーした鶏肉にぶっかける
きれいに見えるように、葉っぱ系の何かを添える


うまいよぅ。うまいよぅ。
754↑ 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/21(月) 02:06:42.38 ID:PBwFEMsJO
マスタードは粒マでおねがい。
755ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 12:18:43.28 ID:ElA4JEMX0
>>751
皮に焦げ目をつけつつ、肉には火を通し過ぎないってのが難しくて
成功率7割くらいから上達しなかったんで考えだしたのが

最初に皮だけベリベリと剥がして強火でこんがり
残った身の方はガッテン式で弱火でじっくり
食べる時にうまい具合に混ぜるってやりかた

いろいろ難しいこと考えなくていいから楽だよ
756ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 17:18:24.36 ID:Gp2ngs1JO
>>755
皮面の方が脂肪による断熱性が強いからその逆面に比べて極端に火の通りが悪いのが難しいとこですね。
剥がしてやるのも一利ありかもですね。味も付き易いメリットもあるし。

自分は皮面→裏返し→再び皮面で余熱で火を通す、でほぼ成功です。
初めの皮面焼きで焦げ目付けて香ばしさ付けるから味に香ばしさは出るんですが仕上がりはパリッとはならないですね
757ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 19:25:11.10 ID:aWPIqOsY0
バーナー買っておけ。すごくいいぞ。
758ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 12:22:54.84 ID:xG5TXOuy0
胸肉の反対の背中の肉ってケンタッキー以外見かけないね
759ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 19:49:06.18 ID:Mjj0qaEQ0
鶏って獣で言うヒレ肉の筋肉があまり発達してないからね。胴体の背面は極端に肉が少ない。
鶏ガラ丸ごと一羽とかで買って出汁とる事あるけど、その出汁ガラにその背部の肉、皮が付いてるけど結構好きw

今日は鶏モモと牛蒡、玉葱、ニラ、白菜の水団汁
760ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 20:50:39.74 ID:WeQdRS2C0
近所のスーパーで袋に入って売られてる。
から揚げにおすすめって書かれていた
761ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 16:52:20.94 ID:bl4QEziZ0
最近ブラジル産でも高くなったよね
大抵業務用スーパーだと少なくともグラム50円は切ってたのに、今だと60円くらいが多い
経済、流通なんかの仕組みは疎いから分からんけど、円高なのになんでだよって思う
762ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 20:18:40.57 ID:lfFaPryv0
もう安くしなくても売れるからね。
国産肉を避けるようになった人は多い。
763ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 15:04:01.23 ID:EnxdHiAl0
>>747
ガッテン焼きいいですね。
油が全くいりません。

皮はカリカリで肉はジューシー
しかも柔らかい。
時間はかかりますがいい感じでした。

一応途中で何度も脂を捨てました。
764ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 22:58:57.76 ID:i/j4DR/S0
>一応途中で何度も脂を捨てました
余程カロリー制限を必要としてるのでなければ勿体ないですよ。
その肉汁と脂の旨味を利用してソース作ろう
焼いた後に醤油、酒(or味醂)、砂糖入れて軽く加熱するだけだし。
765ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:05:11.32 ID:i/j4DR/S0
誤送信。
↑のは一例で、ソースは肉を焼いた後のフライパンを使えば
バルサミコ酢や普通の穀物酢などを使っても1分くらいでかなり美味しいのが出来ますよ。
766ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:11:02.59 ID:dZ2X/9blO
皮面を焼く時に アルミホイルを巻いたヤカン(水を入れて重くした)を乗せて焼いてたのをテレビで見てから やってみたくてたまらない
カリッと感が期待されます
767ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:20:46.11 ID:gbGtm2wt0
ガッテン焼きはちょっと誤解してた。
弱火だとカリッとしないと思ってたけど、脂がたくさん出るから揚げ焼きになるんですね。
焦げずにサクサクになる。
768ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 19:14:07.27 ID:T7nQdAv50
ハインツのデミグラスソースの小袋が売ってるんだが、小麦粉をまぶして焼いた後、これで煮込むと美味すぎ。
パネエウメエから。
きのことか好きな野菜をアレンジしても良い
769ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 21:33:38.72 ID:QPCwcjWY0
ガッテン焼き?は蓋をしないのと弱火なのとで側熱を防いで鍋からの弱い伝導熱のみで
ゆっくりと中まで低温で加熱してるのがポイントですね。
皮面8、肉面2くらいの割合で焼くと特に熱の届き難い皮寄りの肉まで火が通るし皮がパリッと香ばしく焼けて良いです
770ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 12:47:30.21 ID:kTCJpKaM0
煮ても焼いても揚げても鶏臭いのは安い鶏肉のせい?
鶏肉はセール以外では買わないのですが。
771ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 12:59:54.26 ID:t0Ls6pEq0
>>770
でしょうね
苦手なら、値段よりも銘柄や産地を優先して、そのうえで安く買う工夫をした方がいい
772ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 14:01:47.54 ID:on5/Xiek0
脂でカリカリは間違っていると思うよ。脂の上で火を通すと確実にこげる。
出た脂は全部ペーパータオルでふき取って、じっくり火を通さないと綺麗
なカリカリにはならない。
773ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 15:21:02.08 ID:t0Ls6pEq0
>>772
温度が高いから焦げる
フランス料理ではたっぷりの油で揚げることはほとんどなく、浅い油でカリッと揚げるよね。
その方が肉が柔らかく仕上がるからだとか。

ガッテン流は、出た脂を利用して焼くというより揚げる雰囲気で、その一種じゃないか。
自分は少しでもカロリーダウンさせたかったので脂は捨てたけど。
徹頭徹尾、あくまで弱火がポイントだ。
774ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 17:25:48.92 ID:Zlefmb6XO
>>772
脂の上で火を通すと焦げる、は誤りですよ。
むしろ「焦げ」は油無しの方が熱が金属から油を介さずに殆ど直接高温で伝わるから起こり安い。
775ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 20:05:36.13 ID:9f2kWNpd0
普通、もも肉は皮目から焼きますけど
時々「身から焼いて下さい」という料理研究家がいますね。
身を先に焼く理由は何なのかご存じですか?
776ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 20:22:43.38 ID:2zdyWJW50
肉汁的な関係?
肉汁関係?
777ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:08:34.35 ID:XdOjpkGF0
778ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:14:12.58 ID:XdOjpkGF0
>>774
たまにありますね。
理由は皮を焼いて直ぐのパリッとした食感と香ばしさをより強く味わう為だと思います
あと身からの場合は皮から出る脂がないので油を引いてから焼きますね。
779ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:15:45.07 ID:XdOjpkGF0
何度もミスって済みません! 778のアンカは>>775
780ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 13:33:17.65 ID:+hRzZNxp0
もも肉1枚を皮を下にして焼く。
焼き色ついたらひっくり返して弱火。
粒マスタードを上一面にたっぷり塗る。
空いたスペースでキノコも炒める
焼き上がったら皿に盛る。

母親に教えられて、学生の下宿時代によく作ってた。
781ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 14:48:45.90 ID:QtiZCziT0
そんな味のしねーの食えるか
782ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 15:49:26.51 ID:yjblgYUO0
家レヴェルはいいから店レヴェルのレシピくれよ
783ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 19:29:27.21 ID:VruFD4ni0
皮が邪魔すぎてやんなるわ
784ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:35:47.36 ID:vrtlAKAA0
鶏皮で煮込みを作るべ
785ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 11:07:20.70 ID:uk89vb9X0
鶏ももは臭いものなの?それともブロイラーだから臭いの?
スジが多くてボソボソしてる部分が必ずあって、そこだけ臭いからいつも捨ててるんだけど
臭いだけでなく食感も好きになれない
786ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 19:52:22.94 ID:mV/rU7Iw0
鶏の肩肉っていうのスーパーに売ってたので買ってみた。
希少部位らしいけど、どうやって食べるのが1番美味しいのかなあ。
787ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 20:50:31.30 ID:y8FKOaHM0
そういうのは精肉部の人呼んでもらって聞くけどな
それかぐぐる
788ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 21:17:20.95 ID:mV/rU7Iw0
ぐぐってみたけどほとんど情報ないんだよねえ。
塩焼きが無難かな。
789ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 21:22:05.73 ID:BpbsTAem0
>>788
『鶏 肩肉』で結構見つかったけど。
ムネに近い分、モモよりは脂が少なそうだけど
塩焼きでも炒め物でも普通に使えるんじゃない?
790ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 21:28:20.84 ID:vGVG8y6F0
丸い形の小さめの塊肉かな?
たまに焼き鳥屋で「ふりそで」とか言われる部分がそれ。
もしそれなら、焼くとプリッと引き締まった仕上がりになるよ。
パサパサにはならない。
たれ焼きより塩焼きをすすめられる。
791ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 07:44:04.83 ID:t/MaAyo20
手羽元の骨を取った奴だろ
792ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 12:37:31.18 ID:0HYlGZeR0
ぼんじり塩焼き美味い
チェーン店のって開いて油壺出して無いけど
コロッとぼんじりは丸のままで油壺だけ出す方法があるの?
噛みきった断面よく見ておけばよかった
それか油壺ってそんなに臭くないんだろうか
793ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 13:56:24.36 ID:EyUsNllu0
>>786
近所の唐揚げ専門店で売ってる
ジューシーで旨かったよ
794ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 19:12:43.83 ID:p0rN0VD80
スレチだけど、鶏肩肉は鶏肉の中でも硬い結合組織が多い、かつ旨味の多い肉です。
部位的には肩関節周り、肩甲骨周りの肉。
小さめに切って、焼きとり、唐揚げ、かしわ飯等など、色々合いますよ
795ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 03:18:53.06 ID:3UyXqVr10
鶏肩肉っていうのはいま西友で安く売ってるよ
どんな肉なのか俺は知らんけど
796ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 06:38:49.20 ID:16IRS+Jw0
西友はウォルマートの子会社
伊藤忠商事系のブラジルやメキシコ産の食鳥だよ。
797ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 17:21:10.85 ID:McHAw9Nl0
 
798ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 21:56:28.66 ID:kK5Br5hn0
>>795
西友によく行くんだけどその鶏肩肉というのが何回行っても売ってないんだよな
799ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 23:03:58.37 ID:4WPl7tmz0
鶏肩肉は西友では見た事ないな。近所だとローカルな業務スーパーか中規模スーパーに置いてる。
味はコクがあるけど、筋が硬いから料理を選ぶね。あと、値段的に別に安くも無いからあまり利用しないかな。(グラム90円代
800ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 21:14:58.56 ID:A27mzHvw0
家の近所の「業務スーパー」のブラジル産鶏もも肉2Kが更に値下げされてた
¥698 ⇒ ¥588へ
長期円高のせいもあるが、俺の予想では最安値¥498までいくんじゃないか??
801ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 23:06:17.64 ID:B09WAMrz0
自分が良く行くトコだと去年始めくらいから760円⇒980円になって、今もそのままだ。。
1kg前後のパックでも同じモノ売っててそれだと100g62円。

羨ましい限り。。
802ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 00:48:58.54 ID:/OnRUqUR0
ブラジル産は臭くはないけど水っぽくてコクがないからなあ
803ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 00:51:48.49 ID:+Z74IO6c0
解凍の仕方に問題があるんじゃないか?
804ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 00:57:11.57 ID:/OnRUqUR0
解凍した状態のを買ってるから知らん
ただしどこで買っても印象は変わらない。
アルゼンチンだったかチリ産のは大丈夫。
でも国産も今安いから国産買うけどね。
805ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 10:14:52.20 ID:E3k4b8mg0
南米産のは皮が紙みたいだった
806ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 13:43:57.07 ID:PlMDH34/0
比内鶏を食べると逮捕される。
国の天然記念物だから。
食用はアメリカの鶏と掛け合わせた比内地鶏。
807ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 07:12:53.01 ID:SJa791lw0
>>802
以前何処かで水で太らせるみたいな書き込みがあったけどな。

自分は普段塩、コショウ、ニンニクやハーブなどでシンプル調理してるけど
たまにはスパイシーな感じでパンチがあるのが食べたいときには
↓のGABANは結構お勧めだぞ。

ttp://item.rakuten.co.jp/kobukuro/sg013/

業務スーパー系に置いてたりするし、仕込みも超簡単。
ビニール袋に胸肉とシーズニング入れて
しゃかしゃか混ぜて暫く寝かせるだけ。(本来は水も足すみたいだけど)

後はオーブンで焼く(自分は250℃8分位)だけなんでちょっと人数多いホームパーティーでも
手軽かつ大量に用意できる。
808ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 15:38:36.21 ID:iXoNWYh20
モモ肉じゃないのかよw

それはさておき、どんな風味なのか書いてくれないと困るぜ。
809ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 21:55:00.42 ID:lw404W9J0
業務スーパーって鶏モモしかない?
ムネ見たことないからモモ買ってる
810ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 22:01:14.21 ID:G3NFr40S0
>>809
モモもムネもパックのと2kgのとあるよ。
うちの近所のは2kg680円だった。

塩麹に漬けて焼くのにハマった。
おかげで塩麹を仕込むまでになった。
811ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 22:09:57.10 ID:lw404W9J0
>>810
ありがと
よく探してみる
812ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 19:45:42.17 ID:ZAVfNQC/0
胸はどこも国内産だな。
海外胸肉なんてあるの?
813ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 16:58:05.15 ID:0wMEECV+0
業務のブラジル
814ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 00:52:55.87 ID:HpLTVcQU0
今日はもも肉を焼き肉のたれで
照り焼きにしました、けっこう旨いね
815ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 01:42:37.32 ID:OJZFi3QJ0
もも肉焼いて、きのこのバターソテーとハインツのデミソース絡めて食うのが好き。
洋食の香りがたまんない!
816ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 23:55:18.91 ID:HTVr7Mj60
近所はモモはブラジル産が多いな。胸は国産が増えてきた
ちょこちょこ変動するけど
もも 冷凍2キロ690円
胸  冷凍2キロ460円だった
817ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 00:05:47.20 ID:35YtOXd40
それはかなり安い部類だな
どのへんなんだ
818ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 01:28:05.27 ID:FZAwdA1Y0
日曜日に鳥もも買ってきて、3%位の塩をして冷蔵庫に入れてあるんだけど、美味しく焼いて食べるにはどうしたら良い?
このままただ焼けば良いのかな?
819ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 03:21:59.18 ID:wM0rKtXb0
ガッテン焼きおすすめ
820ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 06:48:35.66 ID:eVhssQFb0
>>816
かなり安い
821ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 06:50:25.22 ID:eVhssQFb0
>>818
塩してあまり長く置かないほうがいいとおもう
安い奴でしょ?色々いけんがあるだろうけど
822ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 07:26:49.50 ID:wM0rKtXb0
ブラジル産は水っぽいから安くても買わない。
823ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 12:55:19.20 ID:HkAg4GtT0
フリカッセ作ってみたんだけどどうも酸味が強い気がする。他所で食べたことないんだけど酸味はあるもんなの?
ちなみに酸味の原因はおそらく生クリームと同量加えた白ワインによるものです。200mlずつだったかな。
酸味よりもコクを出したいんだけど、ワインの量を減らしてこれ入れるといいよってあれば教えてください。
ちなみにオレが作った材料は鳥胸400g、バター適当、レモン適当、ローリエ1枚、生クリーム200ml、白ワイン200ml、ブイヨン4gです。
作り方はググッて出てくる一般的なものと同じだと思います。量は勘違いしてたらスマン
824ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 13:52:16.20 ID:1WMTDavB0
クレイジーソルトとコショウと酒で焼くだけ。
余分なことはしない
825818:2012/04/04(水) 19:36:32.90 ID:VwwolH7+0
>821
どうも。

で、焼いてみた。
しょっぱかった。もう二度としない。普通に焼くのが一番。
826ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 17:46:19.55 ID:Z/Bd5vBw0
やっぱ鶏ももはから揚げがいちばん!!
827ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 02:16:01.79 ID:a5EF5YzR0
チキンカツはむね肉だっけ? もも肉でもいいのかな?
828ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 02:22:23.36 ID:Ir6VRZLU0
やっすい胸肉を薄くそぎ切りにしてチキンカツ。
駄菓子のようなサクサク感がたまらなくうまい。
829ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 02:48:55.70 ID:tQKXQnRb0
>>827
うちは腿肉で作るよ
唐揚げ用に切ってあるやつならちょうど1口サイズになっていいし
1枚で買ってきても適当な大きさに切って平たくして揚げる
830ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 02:51:52.60 ID:Wz9RPeus0
チキンカツをもも肉でやるやついるんだな
831ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 16:24:22.16 ID:4j9d+orgO
>>823 ワインは半分くらいじゃないの
鶏のクリーム煮で出てくるレシピは大体生クリームの6割くらいのが多いような
832ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 19:26:32.36 ID:wfBQ2yoI0
>>823
ワインをクリームと同量使うならワイン由来の風味、酸味は強く出ますよ。
酸味が好まなかったのなら単純にワインを減らして(ブイヨン+)水にすれば良いです。

というかモモ肉スレなのでムネではなくモモ肉使って下さいw

833ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 10:48:45.13 ID:T0a8pprF0
チキンチャップ。
ガーリックきいててめっちゃおいしかった!
レシピはこれ見た。
http://ameblo.jp/cafekitchencafe/entry-11189968153.html
834ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 18:48:13.19 ID:yKoHRZ1rO
廃鶏のモモ肉二枚買って一枚は七輪で塩味の焼き鳥にした、凄い弾力だゴムだな好きだけど。
で、もう一枚は冷凍してあるのだが何かオススメの調理法があったら教えて欲しい。
835ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 19:36:29.89 ID:SnH7SwKI0
好みの問題だけど、俺はフライパンで焼いた後、肉を取り除き
バターを入れ、きのこを炒め、ハインツのデミグラスソースの子袋入りでソースを作り
それをかけて食うのが好き。
ガロニはじゃが芋と人参
洋食の良い香りがたまんねえ
836ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 19:40:14.41 ID:S4YNW1ANO
ブラジル産ももをはじめて焼いたが味はうまいし臭いも気にならなかったけどやっぱ水っぽいな
煮込み料理のほうがいいのかな
国産より柔らかい気がする
837ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 22:52:58.79 ID:lcjsJOUr0
水っぽいとジューシーってどう違うんだ
838834:2012/04/13(金) 05:31:48.87 ID:tePanf0MO
>>835
アリガトウ、やってみるよ
839ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 14:57:16.12 ID:KXBxbcX8O
塩胡椒で焼いて市販のバジルソースかけるだけでうまい

オーストリアのクノールのバルサミコソースが最高だった

アマゾンとかなら手に入るかも
840ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 20:47:20.72 ID:Wk8/KVjYO
今からチーズ焼き作るぞ。
841ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 01:52:38.15 ID:FUtBSFr10
ピカタ
842ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 12:45:43.27 ID:gDeQREVAO
>>836
ブラジル産の鶏肉は、最近レベルが急激に高くなってきてるな。
まあ、日本の影響力なんだけどね。
843ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 13:06:55.11 ID:wo213g0yi
テリヤキマヨネーズ美味しい
844ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 17:38:03.49 ID:8G4nBJrL0
>>842
伊藤忠商事が取り仕切ってるからな
845ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 19:49:26.90 ID:wo213g0yi
ガーリックトマトソースでウマー
846ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 13:16:15.13 ID:hVAa2NlJ0
国産モモ肉が47円だった。
安くなったなあ
847ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 13:18:45.38 ID:fIXczPvj0
>>846
一ヶ月一万スレ行けば捗るぞ
うちの地元は34円だった
848ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 23:02:05.76 ID:2g8krE590
毎日から揚げばっかで飽きたな。鶏天でも作るかな。
849ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 19:08:44.14 ID:EjG6eYjy0
http://www.youtube.com/watch?v=I3u76QDbTns

こいつ生意気で大嫌いなんだが、試しにこの焼き方したら
皮がソースかけてもパリパリで美味かった
850ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 07:58:48.75 ID:qJjAqp2F0
ようつべにもも肉つかったチキンカツ料理動画あるんだが
851ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 17:19:52.89 ID:+kgS4erF0
さっき夕飯にガテン式で焼いたけどすんごい旨かった
とりあえず来月まで鶏肉生活だ
852ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 21:48:29.20 ID:MlwwS8zy0
鶏肉は表面をパリッと仕上げて、内面に肉汁を閉じ込めたジューシーな調理方法は誰が作っても大概美味い
853ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 14:51:56.33 ID:jd2ixAAXi
>>849
この人好きだよw訛りが
854ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 16:27:52.32 ID:E/NuEnAC0
自分で、たかシェフとかただの馬鹿だろ
855ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 09:17:23.83 ID:LHSg95xT0
鶏モモの脂肪(飽和脂肪酸)の含有量はハンパじゃないな〜
鶏肉では確かに旨い部位だが、カロリーも凄い
鶏はヘルシーとか言ってるけど、鵜呑みにしてはダメ
856ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 09:35:19.67 ID:mewMVQ/C0
お前は野菜だけ食ってろ
857ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 10:02:24.29 ID:q+GVMPjC0
業務スーパーの鶏腿2k冷凍パックって今¥588-だよな?
それを使って自家製スモークチキンを作っている。
んで、それを居酒屋で100gあたり¥380-の一品で売ってるけど、かなり評判よく
速攻で売り切れるよ。 ま〜手間がかかる割には、儲からないけどネ
858ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 12:26:47.63 ID:tpSgk/T/0
>>849
これでやってみたけど、焼いてる途中から「水分が抜けるのを防ぐために身の方には塩をあまりしていません。
よって今から塩を入れます」
って言いやがった。そういうのは焼く前から言っとけよ・・
859ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 18:07:32.68 ID:kIRoc+di0
いきなりビデオ見ながら焼き始めるヤツなんていないから無問題
860ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 19:18:46.87 ID:tpSgk/T/0
おれビデオに沿ってやったよ?
861ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 19:20:06.33 ID:A6G5Zxii0
帰宅したら見知らぬ男がチキンソテーを作って待っていた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337249553/

不法侵入し鶏肉を焼いていた男逮捕

 富山市で17日午前、男性が帰宅すると、自宅の台所に知らない男がいました。

 富山北警察署によりますと17日午前11時ごろ、富山市北部に住む46歳の男性会社員
が帰宅したところ、見知らぬ男が1階台所のガスコンロでフライパンを使っててのひらほど
の鶏の一枚肉を焼いていました。

 男性会社員が「何をしているんだ」と問いただすと男はすぐに観念し、抵抗などはしなかった
ということです。

 鶏肉は近所の家から盗んだと話したことから男性会社員は男を連れてその家に行き、
盗まれていたことを確認して富山北警察署に同行して引き渡しました。

 住居侵入の疑いで逮捕されたのは、富山市水橋辻ヶ堂の無職、護摩堂勝二容疑者(46)です。

 警察の調べに対し護摩堂容疑者は犯行を認めていて、盗みを働こうと鍵がかかっていなかった
男性会社員の家の玄関から上がりこんだということです。

 警察は、ほかに盗んでいたものがないか調べています。 

http://www2.knb.ne.jp/news/20120517_32429.htm
862ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 15:11:26.55 ID:CWuR4C1Y0
ビデオを見ながらと
ビデオに沿っては、
違うんでないの?
863ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 20:46:41.07 ID:noOwWQsN0
>>857
ウソッ、そんなに安いのかと業務に行ってきたよ。
ブラジルモモが2キロ598円だったわwww
2社のビニールパックがあった。
864ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 15:38:38.28 ID:G35BHwUI0
炭火焼き風調味料をポチってみた。来たら食って感想書いてみるわ。
865ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 19:03:36.86 ID:bHFyjuen0
>>864
炭というか、砂糖醤油を焦がして、炭化したものを混ぜて香りづけしたものなんだけどね。
成分を読んでみてね。
七輪で網焼きは無理?
866ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 13:28:14.29 ID:GAfp/vo/0
>>863
密かな人気だから広めないようにw
867ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 14:10:10.33 ID:ovKlKrg30
うちの近所の店はブラモモ1キロ680円くらいだ。
地域的に国産表示の鶏は福島ありそうで怖いから
(なくても周囲全部が汚染酷い地域)
ブラモモ買って小分けに冷凍しなおして使ってる。
868ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 14:11:35.08 ID:ovKlKrg30
ごめん1キロじゃなく2キロだ。
869ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 22:15:19.68 ID:SZVz5AFv0
>>865
七輪ないし、買っても収納スペース取られるなぁと思ったからこれを買ってみたんだけど微妙だったわ。
コショウ効きすぎ。
870ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 23:42:36.28 ID:3EwSOAHCO
地域の養鶏場の鶏肉と卵食ってるから汚染肉は考えなかったな

焼き鳥の味付けは醤油タレと塩タレと七味と‥塩こしょうくらいかな?
おすすめあったらよろ!
871ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 13:51:03.85 ID:9g0gIWw0O
みんなネタ出尽くしたか
872ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 16:55:01.15 ID:vsCs9r+G0
海南鶏飯(カオマンガイ)は1度しか出てないね
ソースとかもっとバリエーションあるだろうに
873ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 19:58:04.93 ID:wlCmKvV70
おっ、ちょうど今日海南鶏飯作るところだぜ。
といってもささみ(生)でもはや別ものだけど。

オススメのソース教えてくれよ。
俺はテンメンジャンにオイスター+おろし生姜+にんにくにあと適当に醤油
874ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 20:34:37.48 ID:vsCs9r+G0
醤油+ごま油+チリソースor黒酢にネギとパプリカのみじん切り
875ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 14:38:01.83 ID:fxuXXow8O
>>768
>>815
>>835
書き込んだの忘れちゃうのな…

これからブラジル産ので唐揚げ作るage
876ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 17:12:56.33 ID:GlPgc/OX0
>>872
海南鶏飯のシンガポール式鶏飯だけど、丸鶏を茹でて、そのスープでコメを炊く。
茹で上がった鶏肉をぶつぎりして、塩コショウまたは、塩唐辛子で食べるセットが多いよね。
丸鶏を買ってくるか。業務ではいくらしてたっけ?
877ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 17:41:03.04 ID:/YgPcuhO0
鶏腿のソテーはフライパンより中華鍋オススメ
あとアルミホイルで落し蓋みたいに熱を逃がさないよう焼くと焼きムラが出にくくふんわりと焼きあがる
鶏腿は脂をどれだけ活用できるかで料理の質が変わってくる
肉は臭みを多く含み、脂が鶏の風味を決める
878ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 19:16:22.14 ID:2dILskOv0
>>876
現地で出てきたのは胸だったけど丸々買って大丈夫か?
879ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 20:38:15.20 ID:K95dD/F90
鶏肉をソテーやグリルにする前に
塩と砂糖のピックル液に漬けておくとすごくおいしくなるよ
液は、水に対して塩19%・砂糖17%を煮溶かして冷ましたもの。
この液に45分〜1時間、調理前の肉をつけておくだけ。

これはロバートデニーロがオーナーになってる
NYの有名レストランLocanda Verdeのシェフ直伝のコツ
マーサの番組でポークで実践してたけど、鶏肉や羊肉にもいいって言ってたから
うちでもやってみたけど風味が増して本当においしくなる。おススメ
880ぱくぱく名無しさん:2012/06/12(火) 12:19:04.45 ID:HOgugGA10
おお、鶏レタスってのが紹介されてるのね>>441

私家版
下に敷くセロリは筋を取ってスライサーで薄くスライス
で、底が被さるくらいたっぷりとしきつめる
上に強めに塩コショーしたもも肉を皮目を下にしてドンと一枚置き、
レタスを見えないくらい手でちぎって被せていく
上から顆粒コンソメ適量か固形コンソメ1個を砕いて振る
白ワイン50cc振る
あとは蓋をして中火〜弱火で20分くらいコトコト。焦げ付かないように加減
出来上がったら、大きな皿にクタクタになった上のレタスを取って、鶏肉を置き
肉の上に煮えたセロリをすくって置いていく
ナイフとフォークでセロリをまぶしながら食う

100均やホムセンで売ってるテフロンのラーメン鍋見たいな奴(ガラス蓋のついてるやつ)が便利
881ぱくぱく名無しさん:2012/06/12(火) 23:19:19.09 ID:iVSXyfeR0
唐揚げには当然下味を付けるけど、揚がった唐揚げに
みなさんはマヨネーズかけたりタイの甘辛いチリソース
かけたりしますか?
882ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 09:59:54.57 ID:tiH04eiL0
レモンかけない
883ぱくぱく名無しさん:2012/06/16(土) 23:38:57.96 ID:A4mPBbl/0
>>881
マヨネーズもチリソースもレモンもかけない。
もし何かつけるとしたら花椒粉に粗挽き黒胡椒混ぜたものくらいだ。
それも最近つけん。下味で味が完成してるから。
あ、これ自分で唐揚げ作った場合の話。
外で食べるようなことがあって味が気に入らんかったら胡椒くらい。
大抵の店で花椒なんて置いてないから。

若い頃はいろいろ試した。タバスコとかデスソースとかハバネロパウダーなんかの辛い系やら、
マヨネーズもカラシ入りマヨネーズも試したし、チリソースの餡かけとか中華餡かけとかも。
884ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 21:12:47.05 ID:55/qYCoW0
ガッテンのムネ肉調理法はもも肉にも当然有効

ttp://allabout.co.jp/gm/gc/390952/

これ作ってみたけど原理はガッテンで言ってた奴だよね。結構美味い
ギョムのアレで上品な唐揚げができる

>>881
その日は粗塩で食べて、次の日残り物を温めて周富徳の香味ソースかけてユーリンチ風にしたりする
885ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 19:25:01.71 ID:z68FjjRM0
>>849
骨なしモモでやtt
886ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 19:26:54.74 ID:z68FjjRM0
>>849
骨なしモモでやったら皮パリだけど、肉はジューシーでなかった。
時間かけすぎ。
887ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 00:04:52.56 ID:yxLlRGqa0
今日食べたもも肉がなぜか粘土くさかった…
時々そういう肉にあたってしまう
腐ってるわけではない、新しい肉
あれが肉の臭みってやつなの?
888ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 17:17:09.81 ID:aW7ZN2wd0
今日行ってみたらホントにギョム値上げしてた。640円
889ぱくぱく名無しさん:2012/07/19(木) 18:14:54.22 ID:LHGicurN0
鶏卵養鶏場の話だけど、もう廃鶏の引取りはタダになった。
自分でさばけるのなら養鶏場に行ってみな。
肉は硬いけれど、味は抜群だから。
890ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 06:30:39.01 ID:nCiJL7YO0
>>889
もうちょい詳しくくれ
891ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 07:44:29.60 ID:xoBDZvlF0
あんな日の当たらないケージの中で、一生卵を生み続けた卵製造機の肉が美味いのだろうか?
892ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 11:26:02.80 ID:e4odbXMr0
問題は環境よりエサじゃね
893ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 10:06:11.59 ID:80vG2MPb0
>>890
以前は1羽50円とかで引取り業者が持っていった。
いまは産業廃棄物。
鶏の首ひねってしめてから、バケツに熱湯入れてそこに浸けると簡単にハネむしりできる。

>一生卵を生み続けた
1ヶ月に20個程度しか生まないのは餌代がかかり採算がとれないので除くだけで、1年から長くても2年半程度の鶏。
捌くと金柑がたくさん入っている。
ブロイラーは成長ホルモン剤で孵化45日程度の飼育、肉が柔らかいだけで味がない。
廃鶏でスープをとると濃厚。


894ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 14:40:12.85 ID:V9z74Ha90
それなら養鶏業者は直売所おいて売ればいいじゃん
一羽100円ならバカ売れだろうに
895ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 19:26:20.21 ID:80vG2MPb0
生きた鶏を買う奴はいないんだよwwww
一養鶏業者で3万羽、5万羽飼っていると、どれだけの廃鶏が出るのか想像つかないだろうな。
食肉業者がひね肉といって、モモや胸肉で販売すると、地域によるけど100gで150円で売れるんだけどね。
ブロイラーの安い胸肉と混ぜてつくねにすると、激ウマなんだ。
廃鶏がただなのは関東で、関西では値がつく。
896ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 20:45:34.20 ID:V9z74Ha90
その場で〆るくらいはしてあげればいいじゃない
買いやすければ俺も買いたいけど、看板がないところに
くださいとはいきにくい。

車で15分も走れば養鶏場はあるけど、ちょくちょく行くと邪魔じゃないかとか
どうしても遠慮するよ。
897ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:54:25.24 ID:zWDou8+sO
アジシオ、黒胡椒で焼いたのが旨いんだな。試しにやってみ。新鮮な地鶏が旨い。
898ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:57:16.05 ID:Pwnqj/Yq0
新鮮な地鶏なんて手に入んねーよ


899ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 02:00:40.55 ID:ckLb02j/0
おい、このスレ6年も使ってんのかよ…
900ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 07:57:47.62 ID:tj1vI3at0
新鮮な地鶏とかどーやって手に入れてんだよ…
901ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 00:33:41.29 ID:xmjyINTmO
地鶏は庭で飼ってる。簡単だぜ。
902ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 00:52:10.75 ID:0hkBBumZ0
いかにも地方の鶏=地鶏と勘違いしてそうなレス来たよコレ
そして面白いこと言おうとしてるよ
うんそれでそれで?

903ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 08:05:04.54 ID:jiblGPGL0
塩麹に漬けるとマジでうまくなるな
マジカル
904ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 10:20:37.16 ID:zmeFYT6w0
在来なら地鶏かと思ったら違うのな、銘柄鳥じゃなきゃダメとか知らんかった。
ひとつ頭良くなったわ
だがじゃあ先祖代々うちの庭にいると思われるシャモ系統だと思われるこの鶏は一体なんて呼ぶんだろう
905ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 11:43:49.49 ID:FimKxPvZ0
地鶏は地面で育てた鶏

906ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 19:33:13.79 ID:A6PxkURX0
洋風カマンベールリゾット親子丼ってどうよ?
鳥は塩こうじで下味つけておく
リゾットは適当にブイヨンで味薄めでそこにカマンベール8つ切り適当に
皮目パリパリにしてから裏返しブイヨンと生クリームで煮込む
卵は皮につかないようにして中央にスペース空けて流す
中央に卵黄おいて好みの加減でリゾットに乗せて出来上がり
907ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 12:56:42.62 ID:HAK91CD2O
新鮮な肉なんてまずいよ。鶏でも〆て半日以上は立たんと
908ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 08:13:12.73 ID:0f/0L3jg0
面倒な時は酒蒸し
料理酒に生姜と大蒜のチューブ入れてラップ掛けてレンジで加熱するだけ
カラシ醤油でうめー
909ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 08:17:24.74 ID:6BopNbDc0
>>907
やっぱり鶏は新鮮なほどいいな。
自分で締めない限り。
910ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 08:14:45.65 ID:FieyUgJLP
腐りかけの肉が一番美味いって言うよな。
911ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 15:51:52.74 ID:UchWAk7I0
熟女スキーとしては同意せざるを得ない
912ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 23:37:56.70 ID:3UgR9++8O
鶏は新鮮なほうがうまい。牛、豚も同じだと思うよ。腐りかけは腐りかけのそれなりの味だと思うよ。熟成=腐ると思う。皆、誤解しているだろうが。
913ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 23:52:23.90 ID:7mHgnUYR0
いやいや、鶏は通常流通では熟意味ないってだけ。半日ぐらいがちょうど良いとかなんとか。>>907
牛はそれなりに熟成した方が良いらしいぞ。タンパク質がアミノ酸になるのが熟成だし。
914ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 01:40:37.22 ID:VtWepxyy0
新鮮な牛・豚なんか硬くて食えんのじゃないか?
915ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 11:02:01.88 ID:MuTFaTgA0
流通してるのは熟成済
916ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 04:22:29.81 ID:dguVer980
牛肉・豚肉は熟成を済ませてから流通すると思うけど
鶏肉は熟成してないと思う

解体日表示のある国内産鶏肉が翌日店頭に並んでるもん
917ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 20:27:51.37 ID:No2FZ2bu0
粗引きこしょうと塩ふってバター焼きが一番うまい
皮はカリカリに、身はふっくら焼くのがポイント
918ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 23:09:32.70 ID:ca1RNe3O0
>>916
鶏も絞めたてはうまくないらしいよ。食ったこと無いから知らないが。
半日程度で十分食える程度になるらしいけど、実際は知らん。
919ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 00:48:44.87 ID:w8qYftsg0
死後硬直というものがあってですなあ、
鶏なんかは半日そこらで解けるが、
身体の大きな牛になると数日はおいておかなければ解けない。
その間にタンパク質のごく一部が分解して味が出てくる(熟成)というのも真実だが。
920ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 14:35:01.27 ID:Xb0sRn/o0
鳥と大根の煮物

鳥もも肉一枚を一口大に切って、ごま油でこんがり炒める。
大根三分の一本も乱切りにして加える。
全体に油が回ったら
醤油、酒、味醂、各四分の一カップ
だし汁、2.5カップ、生姜スライス2,3枚入れて
コトコト20分程度煮る。

簡単美味しい。
921ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 20:12:33.12 ID:P8YsErJz0
煮物煮付けの美味しい季節だね
真似させてもらうよー
922ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 20:05:05.18 ID:I9Ubkju60
日清製粉のからあげ粉が至高だわ、、、、
923ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 00:17:27.28 ID:OKlxDjUI0
鶏とカブのカレークリーム煮 がおいしかった
ttp://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20121106.html
(おしゃべりクッキング11月6日レシピ)

フライパンで皮目をパリっと焼いて
バッファローウィングソースつけて食べるのもうまい
サルサソースでもうまい

ローズマリーチキンもうまい

あと頻出だが、ガッテン式ソテーがうまい
皮が香ばしい
924ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 21:13:17.09 ID:st/grHQU0
925ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 06:28:53.26 ID:u5nS4QT+0
>>896
養鶏場の廃鳥何度か買って捌いたけどめんどくさいぞw
首ひねるとか締めるとかはなんともなくて羽むしるのが
激しく面倒くさい。ただし身は固いけどブロイラーと違い
煮込むとダシがうますぎる
食うのに2時間弱かかるのと羽のゴミが、一番の難点
羽の芯だけ残ってるのが取りにくいんだよな
926ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 11:48:16.34 ID:iYd9DE9Y0
羽むしりは、でかいポリバケツにビニール袋を入れて、その中でやると飛び散らないので楽。
もち、湯につけてからやってるよねw
芯が残るところは尻尾と手羽だから、最初にそこをむしるといい。
927 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 08:03:05.42 ID:C6lk25eM0
>>24
缶詰のメーカーが違っているの一択だろ
928ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 15:44:46.75 ID:NX9lawno0
舌が肥えたんじゃないのw
給食で大好きだったものも、大人になって再現レシピで食べるとあれ?
929ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 16:39:08.04 ID:QqclrEUK0
クリスマスには、丸鶏めんどいから骨つきチキンレッグにしたいんだけど、
誰かいいレシピない?
930ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 19:52:22.65 ID:eV3tuw6G0
  マスター、サムゲタンを頼む
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,ヽ ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    えっ!!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) U  ミ    なんすかそれ?
     |       ;  ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄
    いや、俺も知らんけど、頼むと金もらえんだよ
931ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 13:21:44.94 ID:5sBJnGT10
http://wishcomestrue.ti-da.net/e4134438.html

特にこのクリスマス、年末年始、スーパーなどでメッチャ安い台湾産
(大きく見るなら日本国産とブラジル産以外の外国産)の鶏肉があれば、
それがその4本足の鳥だから買わない方がいい。
932ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 16:46:23.04 ID:QAPlThk10
>>931
くだらんレスをあちこちに書き込むな。
マルチうざい死ねカス。
933ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 10:07:40.58 ID:tpQcbzDMO
業務用のスーパーで冷凍の安いブラジル産のもも肉買ったのですが、
解凍してみるとどのもも肉にも白い筋というか管みたいな、
ウニウニした気持ち悪いものが大量についていました
寄生虫なんでしょうか。。
934ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 11:31:46.92 ID:FWLUaRrx0
買った店に訴えれば?
935ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 19:28:48.60 ID:J9OTXbr+0
>>933はマルチ
936ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 23:31:54.98 ID:e3Of2foj0
>>933
筋でしょう。
ブラジル産、しかも冷凍業務用となると
掃除がヘタクソ、というか雑なんじゃないの?
937ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 23:55:57.54 ID:QNCaMrcZ0
血管とか
938ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 16:14:34.32 ID:k6ZHYAoo0
>>936
>>933には別スレで既に丁寧な回答ついてる
939ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 23:17:55.46 ID:5MW8mK3B0
マルチにえらく寛大だな
940ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 01:06:57.68 ID:Oqc1GzxCO
答えてからマルチって気づいたんだよ
941ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 20:25:42.59 ID:3p4tqVGV0
生の鶏ももなんだけど、化調?添加物?のにおいがするような気が。
茹でて味見すると、塩分あるような。
そういうことあるの?くわしいひと教えてください。

飼料に混ぜてたりする?
942ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 20:59:23.59 ID:ebIEwDi20
異臭がするのは、消毒用の塩素(次亜塩素酸ナトリウム)が残留してたのかも
肉の表面についてるだけなので、「50度洗い」で落とせるんじゃないかな
(塩素は水に溶けやすく揮発しやすいので)

次亜は分解すると塩化ナトリウム(つまり食塩)に変化するはず(塩味がするほど濃いかは分からないけど)
既に分解しちゃってる分は、ただの塩なので安全
943ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 16:52:19.32 ID:RIk7nTJX0
>>942
あーそんな感じかもしれない。
水で洗ったけどお湯でもよかったか。

ありがとう参考になったわ。
944ぱくぱく名無しさん:2013/06/28(金) 22:39:26.83 ID:aSPfFSN20
モモ肉が半額処分でグラム24円だったから6パック買ってきて、ここのところずっと鶏の唐揚げ。
しかもレンジでチンする唐揚w、コレ良いわ、幾らでも簡単に作れるし失敗がない、ふんわりジューシー系だけど10分くらい放置しておくと表面が幾らかカリッな食感になるし。
945ぱくぱく名無しさん:2013/07/03(水) 01:24:04.97 ID:BlrKA3a70
日記とかいらないから
946ぱくぱく名無しさん:2013/07/03(水) 03:28:12.65 ID:q55GOssbO
らくがき帖なんだから文句ゆうな!
947ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) 06:16:44.16 ID:rqv+wcN2P
とりあえずチキンライスかポトフだな
600gのモモ肉もポトフにすると1食で鍋1つ全部食えるくらい激ウマ
チキンライスも600gのモモ肉で3合作るけど、1食で米3合ペロッといけてしまう・・・美味すぎてやばいわ
948ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) 08:54:59.65 ID:pK2G5Iy00
>>947
参考までに体重をお聞きしたい
949ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) 09:07:20.15 ID:rqv+wcN2P
93キロっす
食べる量はずっと変わってないのに、大学入って運動してないから3ヶ月で3キロも太ってしまった・・・
950ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) 14:27:05.08 ID:V9vj6TXzO
鶏モモ旨い!!
951ぱくぱく名無しさん:2013/07/12(金) 15:14:18.16 ID:v9Qw6Tm90
>>949
すごく大きいです・・・
952ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 09:54:37.63 ID:xxfA8Fpc0
サイゼリヤの若鳥のディアボラ風っぽいステーキの作り方

1、鳥もも肉に塩、コショウ、ガーリックパウダーをすり込む(若干塩多め)
2、フライパンに油をひき、みじん切りの玉ねぎを炒める。塩で少し味付け。
ある程度炒めたら取り出す。
3、同じフライパンで、油をひき、にんにくのみじん切りを炒め、
肉を皮から焼く。
フライパン返しなどでぎゅーっと押し付けながら焼く。焼けたら取り出す。
4、キッチンペーパーでフライパンの油を拭き取り、
赤ワイン、酢、醤油、砂糖を煮詰める。
5、肉の上に玉ねぎをのせ、ソースをかける
953ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 10:01:33.68 ID:xxfA8Fpc0
ヨーグルト:適量
カレー粉:大さじ2
ケチャップ:大さじ1
醤油:大さじ1
にんにくすりおろし:1かけ

上記を混ぜたタレに鶏肉を漬け込む(最低でも1時間)
フライパンで焼くとタンドリーチキンの出来上がり!
カレー粉の種類で辛さの調節ができる。冷めても軟らかくて美味しいよ。
954ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 10:22:08.74 ID:xxfA8Fpc0
「チキンソテー」は、使う部位によって焼き方を変えるのがこつ。
皮付きのもも肉は油を使わず、皮から出てきた脂で皮を香ばしく焼き上げる。
うまく焼くためのポイントは、肉の厚さを均等にすること。皮面を下にして、重しに空の鍋をのせて焼く。
むね肉のソテーは肉自体に脂が少ないので、バターを使ってうま味をプラスする。
955ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 10:25:42.54 ID:xxfA8Fpc0
塩コショウはちょい多めにしてよくもみ込む。
なんでかっていうと
鶏の脂が落ちるときに調味料も落ちちゃうから
その分を少し多めにするの。

タレってほどのものはうちは作ってないのですが、白髪ねぎを用意して
焼き立ての鶏に、白髪ねぎのせて、ゆずかライムかカボスか何かを絞って
大きな口を開けてパクッっと!!
956ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 10:38:35.27 ID:xxfA8Fpc0
ぶつ切りにして、酒+水に、スライス生姜と長ネギの青い部分入れて
しばらく煮る。火が通ったら、おもむろに味噌と味醂か砂糖を投入。
味噌煮にする。仕上げにしょうゆを少々。
火を切って一晩寝かせて翌日いただく。

汁ごとご飯にぶっ掛けて食うと幸せ。
957ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 21:18:05.61 ID:qEXppw/p0
炭火で焼き鳥やったがうまかったなぁ。
皮だけで串作った奴、炎上して大変だったが。
ちなみに味付けはクレイジーソルトのみ。
958ぱくぱく名無しさん:2013/07/27(土) 02:10:00.08 ID:oYEv84Kf0
炭火でやっといてクレイジーソルトかよ
959ぱくぱく名無しさん:2013/07/28(日) 21:05:26.00 ID:XKfUeiFl0
岩塩のクレソルの方がメキシコ沖の海水塩なんかよりはよっぽどマシじゃね?
960ぱくぱく名無しさん:2013/07/28(日) 21:28:54.58 ID:eiC+meAs0
いや、うまいぜクレソル。
炭火焼きだとほとんど落ちちゃうからほんのりしか残らんし。
焼き鳥ではなくハーブチキン串焼きとでも思っていただければ。
961ぱくぱく名無しさん:2013/07/31(水) 18:48:49.56 ID:en8Y+J8s0
今日は胸肉を唐揚げにして食べた。手羽元の唐揚げも作ったけど、血が多かった・・・。
両方ともジューシーにできて美味しかったよ。
962ぱくぱく名無しさん:2013/07/31(水) 18:49:24.41 ID:en8Y+J8s0
あ、ここもも肉スレじゃねーか・・・。
963ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 19:28:40.10 ID:HLj4ZhhM0
カエル
食べようと思ったけど高かった
残念
964ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 20:29:47.67 ID:BfnJDqXhO
赤蛙は夜尿症を治すんだっけ
965ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 06:52:33.59 ID:W53ZdTRu0
昨日の金スマ から揚げ特集
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1384516490/

コツ
揚げる直前には粉をはたく
揚げながら空気に触れさせる
二度揚げ
肉を皮で包む
など
966ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 21:10:28.27 ID:/zjzPc/L0
大根と大根葉とモモ肉を煮た。
967ぱくぱく名無しさん:2013/12/03(火) 07:30:30.36 ID:U1nnPo7sO
>>964
椋鳩十だっけ
子供の頃読んだな
968ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 00:26:54.10 ID:sWeO5OwF0
唐揚げ
969ぱくぱく名無しさん:2013/12/10(火) 21:13:13.32 ID:5IBJiY1s0
【クリスマス終了】鶏モモ肉高値続く!円安で輸入減、国産も不足!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386666480/

なんでクリスマスに唐揚げ食うの?アホかと・・・
970ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 16:37:33.91 ID:y85KQKd50
子供の頃のクリスマスは昔から、骨付きモモ肉の照り焼きと決まっていた。
骨の所にアルミ箔まく奴な。

もう長いこと食べてないな。
971ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 01:05:42.84 ID:RNkl0cEI0
食べようよ!
972ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 19:18:41.24 ID:nfEghBGOO
骨付き鳥モモ肉の照り焼き
クリスマスが近付くと値上げするもんな
作り置きしたやつでも
973ぱくぱく名無しさん:2013/12/15(日) 22:32:18.85 ID:4nrOqZHE0
あんれまぁ
974ぱくぱく名無しさん:2013/12/19(木) 00:18:43.31 ID:WQ6rlWdb0
モモ
975ぱくぱく名無しさん:2013/12/19(木) 04:31:08.79 ID:UrDMgZU5P
桜姫鶏のステーキ食った
柔らかくてうまー
976ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 18:52:19.30 ID:1LUdEtAA0
よござんした
977ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 04:38:21.41 ID:nlBHyYsk0
マクドナルドとかケンタッキーって、危ないんですね。

【クリスマス】フライド・チキンに中国猛毒食品が混入!!!【食べてはいけない】

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/dffd8fe1ca21611ab3a315140e6924f7
978ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 02:09:49.22 ID:VirP7Xon0
タイもね
979ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 11:16:20.95 ID:KsSLDaZM0
>>977
くわねーよ
緊急事態じゃない限り
980ぱくぱく名無しさん:2014/01/01(水) 01:36:53.02 ID:wEGUA+rS0
ホワイトファーム…
餌が…
981ぱくぱく名無しさん:2014/01/03(金) 16:54:39.06 ID:fLOB+Z6i0
^^
982ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 04:32:02.28 ID:BKPcoiIA0
うめ
983ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 21:36:19.21 ID:rfY9kJ9n0
980に到達してもまだ落ちない
さすが過疎板ワロタ
984ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 21:43:24.45 ID:bnEUzsIk0
985ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 12:46:38.44 ID:lcJGit130
986ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 01:04:57.56 ID:cXWcfXP20
987ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 03:38:40.93 ID:Wzsb1SA90
久々にから揚げ食べたくなった
揚げ物は後片付けがめんどくさいんだよねぇ
988ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 17:02:58.10 ID:S0LCxd560
楽だろ
989ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 17:08:37.05 ID:yC7+EsBb0
少ない油で揚げ焼きにすると超ラク
990ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 20:13:02.74 ID:by++fhuJP
死ねよボケ
991ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 01:10:26.37 ID:RvI/00Ma0
自分も揚げ焼きにして、残った油は
油処理用に売ってる吸い込ませるやつに吸い込ませて捨ててるので
残り油保存とかしないしラク
でも、揚げ焼きの方がカロリー高くなるんだそうだ
992ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 03:49:35.33 ID:vBslCEx20
レンジ周りにビッチリアルミホイルを敷き詰めると掃除が楽よw
993ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 08:01:22.84 ID:bs6q57dH0
揚げ焼きのほうがカロリー高いの?それは初耳
994ぱくぱく名無しさん
毎日食わねーだろ
気にすんな
他を気にし