【しっとり】マフィン 2個目【ふんわり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
前スレ
【しっとり】マフィン【ふんわり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075626250/
2ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 12:01:12 ID:dVjk1uJxO
2ゲト?
3ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 17:28:26 ID:cvN41Bbc0
がっくり・・・・
4前スレ578のレシピ:2005/10/22(土) 19:07:12 ID:cvN41Bbc0
(家庭科の教科書レシピ)
家にカイリュードーの教科書があったので書いてみる。
自分の教科書だけど作ったことないので、いろいろと保証はできない。
「カップケーキ」4個分
薄力粉 50g
BP 小さじ1/2強
卵 1個
バター 25g
砂糖 40g
牛乳 15ml
バニラエッセンス 少々
干し葡萄 30g
ジャム 少々
1 粉類を数回振るう
2 卵をほぐし、砂糖を加えてあわ立てる。リボン状にたれるまで
3 湯せんでバターを溶かす
4 卵をあわ立てたボウルに、粉類以外の全てを入れ混ぜる。最後に粉類を入れ手早く混ぜる
5 型に入れ、175℃で約15分焼く。ジャムを塗って盛り付け
(ふんわりしっとり系マフィン(ミスドっぽい?らしい)
5前スレ586のレシピ:2005/10/22(土) 19:07:58 ID:cvN41Bbc0
20数年前のお菓子レシピ本にマフィンってのは書いてないけど、
ふる〜い本見つけたので、レシピを書いてみる。
カップケーキ10個分
バター140g 砂糖120g 小麦粉180g 卵黄小3個分 卵白3個分 レーズン50g
ラム酒 大さじ1 BP2g
作り方は、レーズンをお湯で洗って、包丁で刻む、ラム酒をふりかけ置いておく。
生地の作り方は、バターケーキの別立て式、ですそれにレーズンを混ぜる。
搾り出し袋に生地を入れて搾り出しケーキ型アルミケース敷いた中に搾り出す8分目。
スプーンで入れても可だそうです。 160度〜170度の中段で25分程焼くだそうです。
端を折って書いて見ました。興味ある方どーぞ。w
6前スレ239のレシピ:2005/10/22(土) 19:15:05 ID:cvN41Bbc0
(ベーシックなマフィン)
私のベーシックなマフィン。
とはいっても朝食とかにするのではなくおやつにするので甘めです。
バター120g・砂糖150g・卵2個・薄力粉240g・BP小2・BS小1
牛乳140cc・ レモン汁 少々
牛乳とレモン汁を混ぜて置いておくバター、砂糖でしつこいほどホイップします。
かなりふわっとして量も増える。 卵を溶いて6,7回に分けてそのつどよーくホイップ。
分離しそうになったら軽く湯煎にかけてやると戻ります。
卵の全量が入りきったら、ふるった粉類のうちの1/3を入れ
軽く混ぜ粉っけが残ってるうちに牛乳液の1/2をいれ
まだ水分が残ってるうちに粉の1/3、牛乳1/2、粉残1/3
を同じ感じで入れていき、滑らかな状態になったら185度で20分ほど焼成。

チョコチップを入れたり、シナモンアップルを入れたり
アレンジしています。生地が甘いからオニオンとかベーコンは合わないかも。
7前スレ636のレシピ:2005/10/22(土) 19:15:59 ID:cvN41Bbc0
チョコマフィン <加藤千恵センセイ>
薄力粉      85g
ココア       15g
バター       50g
砂糖        80g
ベーキングパウダー 小1
塩         ひとつまみ
卵         1個
牛乳        60cc
170度30分

「おからブルーベリーマフィン」
339 ぱくぱく名無しさん 04/06/05 15:11
おからが大量にあったんで「おからブルーベリーマフィン」を作ってみた。
薄力粉・・・260g
BP・・・小2
マーガリン・・・100g
砂糖・・・80〜100g
卵・・・2個
牛乳・・・170g
おから・・・2カップくらい
ブルーベリージャム・・・1瓶(小瓶)
ものすごくしっとりしたマフィンが出来た。冷やして食べたら尚美味かった。
8前スレ450のレシピ:2005/10/22(土) 19:17:44 ID:cvN41Bbc0
(アメリカンマフィン)
典型的な配合ですが、レシピのバラエティが多すぎて コレ!というのはないですねえ。
基本的に家庭料理なので、各自の好みなんでしょう。
手近にあるレシピを比較・平均したら、こんなレシピになりました。
軽量はアメリカ式なので、1カップ=240ccです。
小麦粉  2カップ
ベーキングパウダー 大さじ1
砂糖 1/2〜3/2カップ
卵 1ヶ
牛乳 1カップ+適宜
バター 1/4〜1/2カップ(大さじ4〜8。日本のバター1箱=1カップです)
塩 小匙1(その他 チョコレート、ナッツ、フルーツ等適宜)
一番の違いは小麦粉でしょうか、アメリカでの普通小麦粉は中力粉で、タンパク質の割合は10%です。
あと、バターは溶かしバターにします。 その他部門は、各人の好み次第です。粉の一部を全粒紛にしたり、
牛乳をバターミルクにすることも多いですね。
上記の材料を順次混ぜます。というか、かなり練ります。グルテンの膜を作っている
という方が近いくらいです。
マフィン型に入れ、190〜200℃で15分ほど焼いて、出来上がりです。
アメリカのマフィンは「ふわっ」としていないんです。むしろモチっとして
ずっしり重いです。(しかも大きい)
アメリカ人が日本のマフィンを食べたら、マフィンだとは思わないかも。
粉は日本の中力でOKです。ガンガン混ぜて下さいね〜
「muffin recipe」で検索するとレシピがたくさん出てくるので、配合の参考になるかと思いますよ。
9前スレ426のレシピ:2005/10/22(土) 19:18:49 ID:cvN41Bbc0
ミスド風メープルマフィンと友人に言われたレシピ
お世辞が9.5割と思うので誰か作って感想をおねがいしまする。
無塩バター 40g  砂糖 40g  メープルシロップ 50cc
卵 1個  牛乳 50cc  薄力粉 100g  BP 小 1 1/3
(180度で20分)
ミスドのって食べたことないから良く分かんない
メープルシロップ大好きだから分量変えて色々作ってみたけど
これが一番私的に良かった(でも他人はどうよ?って不安なんです)
530 ぱくぱく名無しさん sage 04/10/03 10:05:11
ミスドっぽいのマフィンを作ってみたかったので >>426レシピを試しました。
砂糖の半量をブラウンシュガーにしてみると、見た目・味ともに
そっくりにできました。 しかし肝心の食感が・・・
表面カリカリ・中しっとりでした。
フワフワポロポロにしたかったので、このスレを参考にして
自分でもうちょっと改良をしてみたいと思います。 でもこれはこれでおいしかったです。
531 ぱくぱく名無しさん sage 04/10/03 15:11:08
私も昨日>>426のメープルマフィン作ったよ!!ウマーだった!
ミスドのマフィンの味を忘れちゃったから比較できないけど、美味しかったよ!
中は、キメは細かかったけど、しっとりというほどしっとりでもなかったような・・・?
私は180度で20分焼いたYO!
10前スレ529のレシピ:2005/10/22(土) 19:20:02 ID:cvN41Bbc0
(カステラ風味マフィン?)
昨日作ったマフィン、ふわっとしっとり自分好みのおいしいのが出来たのですが
よくよく考えてみるとカステラの味・食感な気がします。
表面はカシカシしててカステラとはちょっと違うのですが。
カステラとマフィンの違いって・・・??
ちなみに分量は
薄力粉・・・120g
砂糖・・・50g
全卵・・・1個
バター・・・50g
オリーブオイル・・・大さじ1
ヨーグルト・・・大さじ3
BP・・・小さじ1
BS・・・小さじ1/2
レモン絞り汁・・・少々
シュガーバッター法で、パウンド型に入れて焼きました。
114-10:2005/10/22(土) 19:22:56 ID:cvN41Bbc0
適当に前スレレシピ拾ってきた。んじゃ!
12ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 21:26:58 ID:ogpbKYX+O
立ったのか〜
>>1タソ、乙華麗!こんなレシピもあったなぁ〜と懐古。
13ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 23:42:35 ID:ogpbKYX+O
そして>>4->>10たんも、乙!
最近マヒン作ってないや… そういや書く前に落ちちゃったんだけど、前スレ最後の方に出てたきのこマヒンは、重曹ほんの少しいれると出来るよ。重曹は生地を横に膨らませるそうな。亀杉sage
14前スレ64のレシピ:2005/10/23(日) 09:56:06 ID:dPsdbr+D0
(Wチョコチップマフィンのレシピ。)
【材料】
小麦粉 150g
コーンスターチ 30g
ココア 10g
ベーキングパウダー 小匙2
砂糖 120g
無塩バター 100g
塩 一つまみ
卵 2個
チョコ 30g
生クリーム 10cc
牛乳 100cc
チョコチップ 80g
※ チョコ・牛乳・生クリームは温めて混ぜ合わせておく
【作り方】
1) バターに塩を加えクリーム状になるまで泡だて器で練る。
2) 砂糖を2~3回に分けて加え白っぽくなるまですり混ぜる。
3) 卵を1つずつ加え混ぜ合わせる。
4) チョコ+牛乳+生クリームの半量を入れ、混ぜる。
5) 合わせてふるっておいた粉類の半量を入れ、混ぜる。
6) 残りのチョコ+牛乳+生クリームを少しずつ加え、混ぜる。
7) 残りの粉類を加え、生地がしっとりなめらかになるまで混ぜる。
8) 型に入れ、170℃に余熱しておいたオーブンで20~25分焼く。 こんな感じです。
チョコ入れるとつまった生地になりやすいので、コーンスターチに少し置き換えてみました。
外側サックリ、中しっとりふわふわでウマーです。
もっとサックリめのがよかったら、バターの半分をショートニングにしてもいいかと思われます。
あと、私すごい甘党なんで、これもけっこう甘めのマフィンです。
あまり甘くないのがいい方は、砂糖減らして作ってみてください。
15前スレ132のレシピ:2005/10/23(日) 09:56:49 ID:dPsdbr+D0
(メープル豆乳マフィン)カップ約4個分
薄力粉 120c(私のレシピでは薄力粉100c、発芽玄米粉20c)
         だけど、薄力粉だけでももちろんいい!
BP    小1
バター  50c
メープルシロップ 適当(これは味見しながら、自分の好きな甘さになるまで加えてね)
卵     1個
豆乳    適当    (これも生地を見ながらね!私の場合は コップに半分くらいかな?!)
スライスアーモンド適当(好きなだけ)

水分は豆乳じゃなくてもいいんだよ。ほんっと、適当だから、
レシピってもんじゃないわねw
生地の感じはドロッってかんじ。ゆるやかだけど、とろとろではない出来上がり。
で、180°で18〜20分くらい。
オーブンは家庭ごとに違うからそのへんもお任せします!! でもすっごいおいしいよ。
もしも、甘さが足り無くなっちゃったら、食べるとき、メープルシロップかけてもおいしい。
この分量は応用効くと思うからみなさんで色々アレンジしてください!
16前スレ157のレシピ:2005/10/23(日) 09:57:28 ID:dPsdbr+D0
(伊予柑マフィン)
急にマフィン食べたくなったけどフィリングが何もなかったから、
1週間前から冷蔵庫にいれっぱなしだった伊予柑をほぐして入れてみた。
ウマー。 予想外にウマー。
レシピは7cm径6個分で
薄力粉140g
BP小さじ2
バター50g
牛乳140ml
砂糖40g
全卵1個
伊予柑半分

卵と砂糖をすり混ぜて溶かしバターをいれ、牛乳をいれてよくまぜ、
粉を振るい入れて泡だて器でまぜる。
型に半分くらい生地を入れ、伊予柑をほぐして半量を均等にいれ、
さらに生地を八分目まで入れて残りの伊予柑を載せる。
190度に予熱したオーブン(電気)で27分焼く。 外側カリカリなかはふんわりウマー。
17前スレ965のレシピ:2005/10/23(日) 09:58:23 ID:dPsdbr+D0
(ピーナッツバターマフィン)
ピーナッツバター入りも美味しそうなのでレシピ探して作ってみました
焼きたては外かりかり中ふぁっとしてます。時間が経つとしっとり系
小麦粉      120g
B.P.   小さじ1と1/4
砂糖   大さじ4
塩    小さじ1/4
卵         1個
牛乳       120cc
ピーナッツバター 大さじ4
無塩バター    大さじ1(室温に出しておく)
好きなジャム  小さじ1弱×個数

粉類をボールに入れ泡立て器でガーと混ぜる。
ピーナッツバターと無塩バターを入れて更に泡立て器で混ぜる。
全体に散らばってさらさらしたら 中央をあけて牛乳を入れ
空いたカップで卵を溶いてから入れてダーと混ぜる。
かなりゆるめの生地ですが気にせずに 型にアルミケースを敷いて
種を半分にジャムを乗せてまた種をかぶせて200℃20分焼く。
ジャムは沈むこともあります。ジャム無しも美味しいです。
お店で売ってるように大きく焼く場合は温度と時間を加減してください。
18前スレ391・418レシピ:2005/10/23(日) 10:00:23 ID:dPsdbr+D0
(ハニーバターマフィン(6個分)
薄力粉 100g
BP    少々
発酵バター 70g
グラニュー糖 40g
ハチミツ 80g
塩    少々
無糖練乳 30g
バニラオイル 少々
発酵バター→グラニュー糖と塩→卵→はちみつ・無糖練乳・バニラオイル→薄力粉・BP
160℃で14分 冷めてもしっとりしているマフィンができますよ
これはマフィンファクトリーのレシピを友人に教えてもらったものです

418 (ブルーベリーマフィンレシピ)
シトーリでモフモフしないマフィンができたので報告します。
バター 120g
砂糖 120g
卵 2個
プレーンヨーグルト 80g
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小1・1/2
ブルーベリー 1パック
キルシュワッサー 大2
:作り方:ブルーベリーにキルシュワッサーを振っておく。
バターと砂糖をすり混ぜ、卵、ヨーグルト、粉類の順に加える。
ブルーベリーを加えて、180℃で30分焼く。 中型マフィンカップ8個分くらいです。
ヨーグルトを加えると分離するので驚きますが粉を加えると滑らかになります。
元ネタはお菓子の本ですが図書館でコピーしたのでタイトル不明。
元レシピは砂糖が140gでした。おやつ用にはそれくらいでいいかも。
19前スレ632レシピ:2005/10/23(日) 10:01:11 ID:dPsdbr+D0
(コーンマフィンレシピ)
直径7cm×高さ3.5cm のマフィン型5〜6個
薄力粉    100g
バター     50g
砂糖      70g
ベーキングパウダー 小1
塩        ひとつまみ
卵        1個
牛乳       60cc
ホールコーン  100g
ボールに常温に戻したバターをいれ、泡だて器でクリーム状にする。
そこに砂糖を加えてすりませ、卵を加えてよく混ぜる。 さらに塩を加えて混ぜておく。
牛乳、薄力粉、牛乳、薄力粉の順で混ぜる。コーんは飾り用を少し残して混ぜる。
型に入れる。残りのコーンをのせて170度で25分焼く
20前スレ 651レシピ:2005/10/23(日) 10:02:12 ID:dPsdbr+D0
ミステリー小説にのっていたマフィンを作ってみました。
1カップ=240ccです。
全粒粉麦粉 2カップ
ベーキングパウダー 大さじ2
塩 大さじ1/2
種抜きプルーン 1カップ
卵 1個
サラダ油 1/4カップ
糖蜜 1/2カップ(黒蜜で代用)
牛乳 11/2カップ

全粒小麦粉、ベーキングパウダー、塩、プルーンを混ぜておく
卵、油、糖蜜、牛乳を別のボウルで混ぜる
粉と液体を混ぜる
マフィン型に流して、200度20-25分焼く

焼きあがりはカリッフワッでしたが、冷めるとシトーリフンワリでした。
糖蜜を黒蜜に変えたせいか、甘味はほんのり程度でした。
マフィン型12個分ということですが、目玉焼き用アルミカップで15個作れました。
朝ご飯にジャムなどを塗って食べてちょうどよい感じでした。
21前スレ721・826レシピ:2005/10/23(日) 10:03:44 ID:dPsdbr+D0
721 城川朝のマフィンレシピ (7cm型12個分)
薄力粉 250g
ベーキングパウダー 小さじ2
無塩バター 100g
グラニュー糖 130g
卵 2個
牛乳 120cc
すねぞうの量の2倍だけど、ほどんど配合はかわらない。

826 石橋かおりのマフィンレシピ
石橋かおりチャンの本見て作りました。
バター 70g
砂糖 60g
卵 1個
バニラオイル
薄力粉(スーパーバイオレット使った) 100g
BP 小1
牛乳 80cc
バター練って砂糖入れてむっちゃ混ぜて全卵投入。バニラオイル入れて
粉、牛乳、粉、牛乳。 170度30分 プリン型に紙敷いて6個分出来ました。
22前スレ749レシピ:2005/10/23(日) 11:14:16 ID:dPsdbr+D0
(あずきとくるみのマフィンレシピ)
あずきとくるみのマフィンを作りますた。なかなかウマーですた。(・∀・)
バター 100g
三温糖 100g(あずきの甘さにより加減)
卵 2ケ
牛乳 70ccくらい(あずきのゆるさにより加減)
B.P. 小さじ1
薄力粉 240g
くるみ ひとつかみ(あらかじめ180℃のオーブンで5分くらい焼く)
あずき 大さじ 山盛り 3杯くらい
180℃ 24分 こんな感じで、どれも目分量
1 最初に室温に戻したバターを木べらでコネコネ
2 砂糖を投入してさらにコネコネ
3 バターの水分がでてしっとりしてきたら
  卵をほぐして、少しずつ加えてはコネコネ(一度にいれない)
4 いい感じにまざったら、振るった薄力粉の3分の1くらいを投入してサクっとまぜる
5 粉気がなくなったら牛乳の半分を投入して軽く混ぜ、
  残りの粉のうち半分を加えてサクっと混ぜて、
  残りの牛乳→軽く、粉→サクっという順番で混ぜる
6 あずきとくるみ投下。軽く混ぜ、型に入れる。
7 あらかじめ温めておいたオーブンで焼く
23前スレ元社員再現レシピ:2005/10/23(日) 11:17:02 ID:dPsdbr+D0
ミスドマフィン再現挑戦レシピ
バター      30g
スキムミルク  20g
砂糖       60g    
薄力粉     100g
BP      小さじ1
水        60cc 
サラダ油    30g
卵        L1個
バニラオイル    適量   
<作り方>(フープロでミックス粉を作り液体物を入れて作る手法らしい)
粉物をフープロで混ぜた後 液体物を入れて混ぜる。
紙の型に入れて、少し乾かす。 170℃で30分焼きます。
表面かりっ、中はふわふわでした。( ゚Д゚)ウマー

応用編
六個取れるので、2個プレーン(一個70g)を紙の型に取り
残りの生地にメープルシロップを大匙2追加して混ぜます。
60g×2個別に取り、クリームチーズを刻んだものを10gずつ乗せる。
残りの生地に胡桃を20入れてまぜ二等分。
オーブンに入れる前にプルーン生地に少し油を塗っても(・∀・)イイネ!!
で三種類のマフィンが一度に焼けます。 お試しあれ〜〜

835 ぱくぱく名無しさん sage 2005/04/29(金) 18:23:34
>>831
水60ccを牛乳に変えて焼いてみました。(クランベリー2個、チョコチップ2個、プレーン2個)
フープロがないため、ハンドミキサーで順番に混ぜて。
今までやった中で一番簡単な作り方なのに一番上手く出来た!!
生地入れるとき型の半分までも来なかったのに、
焼き上がりはちゃーんと上まで膨らんだ。
焼きはじめて6分くらいで取り出して、天板たたきつけもやりましたよ。 それが良かったのかな?
表面カリッ中ふわふわ、まさしくそんな感じ!
24ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 11:22:35 ID:dPsdbr+D0
>>1さん、>>4さん乙です。

>4さんに引き続き、適当に拾って来ました。
25ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 21:18:56 ID:u2bLNKpb0
マフィンスレにネ申さまが…(TдT) アリガトウ!!
26ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 09:07:29 ID:BaZxiGkN0
>>23のレシピで水じゃなく、牛乳で作って見たら、
簡単だったし、凄いうまーでした。
ミスド元社員さん、美味しいレシピありがd。

今度は紅茶茶葉とミルクティーで紅茶マフィンにして見よう。

27ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 11:43:02 ID:h5QC4uPf0
スキムミルクがないので、粉ミルクで代用してみようかと思う。。。
28ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 15:34:04 ID:r/g0snuU0
コピペして下さった方々アリガトン!
ミスド風レシピも貼ってあって嬉しー。
途中で天板を出して叩くっていうのが新鮮だったなあ。
うちもスキムミルクないんで、クリープでやってみよう。
29ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 20:17:28 ID:q3Uvlm0J0
ミスドマフィン…とは程遠いものが…できた…。
フープロがないので、普通に作ったのだがいけなかったのか…。
ブライトが悪かったのか…。
もっちりもっさり…サラダ油くっさ〜いお団子がオエ!
30ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 21:16:41 ID:HEwgd0qF0
私も作って見た、サラダ油使わずバター60g、牛乳で
フープロでやったけど、おいしくできたよ。
31前スレ961のレシピ:2005/10/28(金) 21:19:44 ID:bls7UyX/0
>29 これ簡単

(プレーンマフィン)
マフィン型を買ったので以前メモしておいたレシピにチャレンジ。
簡単にできる割に美味しかったので書いてみます。

小麦粉      210g
B.P.   小さじ2と1/2
砂糖   大さじ4
塩    小さじ3/4

卵         1個(ほぐしておく)
牛乳       180cc
無塩バター    70g(レンジで溶かしておく)

粉類をボールに入れ泡立て器でガーと混ぜる。
中央をあけて卵牛乳溶かしバターを全部入れダーと混ぜる。
型にアルミケースを敷いて種を流し入れ200℃20分焼く。
粉はスーパーバイオレット、B.P.はラムフォードを使いました。
お好みのジャムを添えてドゾー
32ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 06:13:19 ID:Qihyoh//0
私もミスド風レシピの配合で(ただし水を牛乳にした)作ってみたよ。
オレンジがあったから、すりおろした皮1/2個分を入れてウマー!
フープロは持ってないんで、バターと卵はけっこう泡立てた。

サラダ油使うお菓子って、封切って早いうちじゃないと作れないから
やっと挑戦出来たよ。うち、サラダ油使い切るの遅いんで。
前に鮮度の落ちた油でケーキ焼いて失敗した事がある。
33ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 08:27:56 ID:CqcbHoQW0
> バターけっこう泡立てた。
溶かしバターを入れるんじゃない?マフィンって。
34ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 08:53:24 ID:W5aweriB0
いろんな作り方があるよ、マフィン。
35ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 17:41:01 ID:qwT1limw0
今まで材料を常温に戻すのが待ちきれなくて分離して失敗することが
多くてあまり作らなかったけど、料理本にフープロでマフィン作るレシピが
載ってたので作ってみたら、簡単にうまく出来たー(*´∀`*)
常温に戻さなくてもすぐ作れるからこれから毎日作っちゃいそう。。
36ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 10:31:18 ID:mxl2qM6f0
>>1さん、>>4さん、>> 24さん!もつかれ〜っ
おかげさまでひさしぶりにマフィン焼きたくなったよぅ。
37ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 22:31:01 ID:eNeHIWzoO
最近マフィン作りに励んでいるのですが、いつもふっくらしないで平べったいマフィンになってしまいます。。
なにかふわっと焼き上げるコツってあるのでしょうか?計量はきちんとしてるのですが。。初心者ですみません!
38ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 23:04:16 ID:tjeju1Vv0
>>37
あなたがいくら計量がキチっとしていようと、もともとのレシピや手順が
分からないのではどこに問題があるのか答えようがありません。
39ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 16:36:54 ID:q/g+4WEZ0
>>37
よかったら手順と普段の材料なども晒してみて。
それでアドバイス出来るかもしれないので。
40ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 20:16:03 ID:ysjRcEkC0
>>37
「初心者ですみません!」は免罪符どころか逆効果なのでやめとけ。
41ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 01:16:52 ID:Dc/zY2760
>>31
29ではないが、そのレシピで作ってみました。
簡単でおいしくて良かったです。ありがとう。
4237:2005/11/06(日) 02:10:04 ID:+e34Mh+9O
>>38>>39さん
説明不足ですみません。
作り方
@常温に戻したバターを軽くまぜ、砂糖を2、3回にわけてよくまぜる。
Aといた卵を加えまぜる。B牛乳(常温)を少しずついれながらまぜる。
C小麦粉、ベーキングパウダー はあわせてふるっておき、Bとあわせ、ゴムべらでさっくりまぜる。
Dくるみや、チョコチップなどを投入。
E170度に余熱したオーブンで30分焼く。
計量は>>7のチョコマフィンと同じでやってます。


>>40さん
わかりました!
4337:2005/11/06(日) 02:20:54 ID:+e34Mh+9O
すみません、ひとつ抜けてました。
型にはだいたい七分目くらいまで入れてます。
44ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 09:32:32 ID:HtyASz5d0
マフィンって、割合雑に作ってもそこそこふくらむと思うんだけど
あの配合でふくらまないとすれば、粉類が古いとか…?
BPは新しいですかー?
45ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 17:48:50 ID:rtmr+EOm0
>>42
バターと砂糖を合わせてから、泡立て器でよーく空気含ませるように
泡立ててみ。「軽く」ではなく、よく泡立て器でフワフワにしてから砂糖を
入れていく。粉糖や微細グラニュー糖を使うと軽くなる。
牛乳と小麦粉は交互に入れながらざっくり混ぜていくと粘りが出にくいよ。
バター+砂糖の生地に、粉→牛乳→粉…と順番に3回ぐらいずつに分け
て入れつつ混ぜ、最後は粉で終わるようにする。
小麦粉+ココア+ベーキングパウダーは、よくふるってね。

それか、やっぱりベーキングパウダーの鮮度かなあ。
46ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 20:29:20 ID:+e34Mh+9O
>>44>>45さん
教えてもらった通りに作ってみました。BPは古いものだったので新しいの買いました。
ふっくらしたマフィンが出来ました!!BPが古かったのが一番の原因かもしれません。。本当ありがとうございました
47ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 22:02:15 ID:rtmr+EOm0
>>46
よかったね。これからもよいマフィンを。
48ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 16:32:21 ID:Rh739nCU0
小袋入りのBPだしいいか…と古いの使って、同じくふくらまなかった事があるよ。
そんなに高くないし、常に新鮮なものを使う方がいいと思う。
最近はラムフォード使ってる。よくふくらむぞー。
49ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 17:35:08 ID:hQcfseJS0
>>48
無添加モノってなんとなくふくらむ力弱い気がしてた。
サンクス。今度使ってみるよ。
50ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 18:27:15 ID:GqBG9ICx0
あ、あの…BP事体がすでに添加物なんですが…ラムフォードが無添加www
51ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 18:55:14 ID:lGS2/DK70
新鮮なものって開封してからどのくらいの物を言うの?
3ヶ月経ったら駄目かなー。
週に一回くらいしかお菓子作らないからそんなに使い切れない。
52ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 21:09:23 ID:hQcfseJS0
>>50
添加物の概念っていろいろだよ。
厳密に言うと塩だって添加物。
堅いこと言うな。
53ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 04:24:32 ID:oBnjd9HV0
久し振りにマフィン作ったんですが、
ベイリーズっていうリキュール入れて焼いたら美味しかったですよ。
きめ細かくて外はかりっとしたマフィンが出来ました。
しかしカップから溢れまくってしまって悲惨な姿に・・・。
54ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 10:29:45 ID:VzIgFCWI0
>>51
うちにある菓子レシピ本だと
「膨張剤の効力は買ってからだいたい半年」って書いてあったよ。
缶のだと100gとか114gだから、たまに焼く人にはちょっと多いかもね。
もしアルミ添加にこだわらなければ小袋入りの方がいいかも。
ふくらまないマフィンって本当に切ないからなあ…
55ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 16:27:04 ID:CQEsMk7n0
ゴマドレーヌ、砂糖と油控えめに作ってみたけど美味しかった。
56ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 04:53:40 ID:R59XpIrC0
>>54
半年が使用期限なのか…
早く使い切らないと。
57ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 12:07:18 ID:C3R770vQ0
ベーキングパウダー、家庭ではどう保存するのが一番持つのかな。
今はきっちりふたして冷蔵庫なんだが。
冷凍庫とかの方がいいもの?
58ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 16:47:00 ID:AzvaFzmx0
コーヒー味のマフィンにキャラメルチョコチップ投入してみた。
これは何かに似てる…キャラメルマキャート味だ!
59ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 23:26:42 ID:npqhZo7M0
マフィンうまいよなぁ.最近,いつも作ってる.w
60ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 21:01:41 ID:pcOsH9Vh0
最近作ってないけど、上げておくw
61ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 12:55:58 ID:PnF+UejS0
ポピーシードのレモンマフィン作ったけど,イマイチレモン味にならなかった〜.
レモン果汁をレシピの分量は入れたんだけど,やっぱレモンピール入れなきゃダメなのかも.
62ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 17:31:28 ID:jnkuPzUW0
>>61
レモンピールっつうか、レモン果皮をすりおろしたやつな。
63ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 13:21:34 ID:qMiKda3u0
果汁より皮の方が香り出るよね。

キャラメルマフィン作ろうと思って、キャラメルクリーム作ったんだけど
砂糖を三温糖にしたら、焦がし加減が分からなくて中途半端なクリームに…
最初から茶色いと加減が難しいな。せっかく作ったし今から焼くか。
64ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 16:52:36 ID:Sunp0ZDX0
>>4のレシピを基本に、バナナマフィンを作ってみました。
今までだったら、バナナが入るとモッチリドッシリしがちだった
んだけど、ふんわりしてるのにモッチリしてる軽いマフィンに
仕上がりました。
おすすめですよー。

一気に3個食べてしまい、夕食作る気がしません……(´-ω-`)オナカイパーイ
65ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 13:53:34 ID:F4ZGfWJP0
初めてマフィンを作りました。
>>21の石橋かおりのレシピで・・・美味い。
書いてある通りで、ピッタリ6個分でした。
混ぜてくだけでイイから、料理下手な私にも
出来ましたw
今度はクリームチーズ・マフィンに挑戦します!
66ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 11:23:14 ID:uyemlw+S0
今日の朝は作り置きのコーンマフィン.

ストック無くなったから,今日の晩はレモンポピーシードマフィンに再チャレンジだ!
67ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 23:56:41 ID:X1PB0ojr0
無塩バターとケーキ用マーガリン、
どっちのほうがおいしくできるとかありますか?
68ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 00:36:17 ID:hMJc90du0
プレーンな配合で、油脂だけ替えて作って食べ比べてみたら?
つまり好みだよ。腕にもよるし。
ケーキ屋のプリンよりぷっちんプリンが好きな人もいるからね・・・
69ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 14:45:38 ID:px3wUF3a0
バナナ4本が真っ黒で今からマフィンとパウンドケーキを大量に作ろうと思っています。
バナナ入れたら砂糖ちょっとでいいよね
誰のレシピにしようかな・・・
7069:2005/12/07(水) 20:06:18 ID:px3wUF3a0
>>21の石橋さんのレシピで作ったらやばいくらいに上手に焼けました。
ほんとにぴったり6個分。カップあふれそうなくらいぎりぎりに入れたけど大丈夫でした。
実はバターなかったのでマーガリンにしたけどちゃんとできました。
外はかりっと、中はふわふわ!!!結局全部マフィン作りました。
みなさんとこのスレに感謝です

今度はミスドのマフィン作ってみようかなー♪
マフィンにはまってしまいました。
71ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 09:46:01 ID:x6Ntl+UI0
>>69
バナナマフィンにシナモン入れるとおいしいよぅ
72ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 18:58:33 ID:m+gJF9EW0
昨日,レモンポピーシードマフィン作ったっす.

今回いろいろとレシピ見て改善したのは,
ポピーシードをレモン汁にあらかじめ漬けとくことっす.
前回焼いたときは面倒でこれをしなかったけど,やけに香ばしかった.w
あとレモン汁をちょっと多めにしたくらい.なかなか旨くて満足ですた.

バナナマフィン,旨いよなぁ.俺も好きだが作ったことはないのだ.
バナナブレッドを作ったことあるけど,激ウマですた.胡桃入れるのもかなり良いぞ.
73ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 19:48:58 ID:pXrbjTVF0
>>72
レシピ板のパイスレでウザがられている方ですね?
74ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 20:21:53 ID:mKNT5WQS0
何でうざがられてるの?
7569:2005/12/08(木) 22:17:33 ID:JuhM4JWpO
>>71 ありがとうございます 次回バナナ使う時にはシナモン入れます!

今朝マフィンをトースターで温めて食べたらすごくおいしくて幸せでした。関係ないですが朝はこれにグレープフルーツなどのフルーツときなこをかけたヨーグルトを食べました。
朝から充実した時間を過ごすと一日が楽しいですね。ほんとに。
明日も食べるぞ〜
76ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 23:43:27 ID:cVURsmws0
>>67
バターのほうが美味しいよ。
できあがりの香りが全然違う。
77ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 13:10:22 ID:sep9FH3OO
前に知っとこでクランベリーと胡桃のマフィンを作っていたので
まねしたら美味しかったよ。少し大人の味。
78ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 17:21:50 ID:xmXFoX6S0
ミスド風作ってみました。
外はカリカリでグーだったけど、中が少し生焼け風モチモチ部分ありだった。
焼きの温度、少し上げてもいいかな?
79ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 00:12:34 ID:9rpgU57+0
最近作り始めました。
紙のケーキカップ使ったら形が平べったくなってクッキーのように・・・orz
しっかりした型を使わないとダメですね。勉強になった。
8069:2005/12/13(火) 01:08:11 ID:ctbJnIQoO
今日また石橋レシピで作りました
石橋さんのは外がカリッと中はふんわりですごくいいです。
今回はバナナシナモンとチョコチップをたくさん混ぜたものにしました
シナモン入れると入れないとでは全然違いますね!
次はミスド風のレシピで作ってみたいと思います。
81ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 01:13:42 ID:FweMDu7q0
>>79
紙のカップは、マフィン型に敷いて使うものだよ。
82ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 01:43:30 ID:wCbslKG90
>>79
型いらずの紙カップもあるから、今度はちゃんと調べて買えばよし。
83ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 13:24:56 ID:Rce0wjvG0
最初にバターをクリーム状に混ぜる時(溶かしバターを使わない場合)
ヘラを使うのと泡立て器を使うのとどちらがよいのでしょうか?
84ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 23:03:42 ID:fnlAD7qf0
>>83
泡だて器
85ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 02:05:12 ID:kmjErzHN0
>>83 でも私は粉からはヘラでさっくりと混ぜてます。
明日作るぞーーー!
86ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 12:34:32 ID:IRxXyqwU0
>>79
うちは100均のブリキのプリンカップ(底にイルカや象がエンボスしてるヤツ)に、
お弁当用のアルミケースを敷いて使ってます。
それで十分役立ちますよ。オススメ。
87ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 16:35:33 ID:Q/XdEQHPO
>>86(・∀・)人(・∀・)
88ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 22:25:17 ID:cmZHp3FY0
6個分のレシピで、たとえば12個作りたいとき
レシピをそのまま2倍すればちゃんとできますよね?
89ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 22:40:26 ID:UBeBhuT40
今から2倍にして作ります
90ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 15:31:34 ID:C9Mg8qdm0
>>86
近々型を買おうかと思ってたんだけど、オーブンが小さいんで
寸法計ってみてダメだったら、私もプリンカップにしてみよう…
あのカップ、なんとなく見覚えあるけど結構使えるんだねー。
今までクオカの朝顔アルミカップ使ってた。
見た目カップケーキになっちゃうけど、しっかりしてるんで。
91ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 18:23:20 ID:zHMPYTNS0
>>90
うちもオーブンが小さい(トースターにオーブン機能が
付いてるだけw)ので、マフィン型が入りません・・・。
拠って、プリンカップに紙カップを入れて使っています。
特に問題無く焼けますよ+.(・∀・)゚+.゚ 
92ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 20:27:21 ID:HiJ2nN840
青山の蟻のマフィン本が各所で絶賛されてるが、
そんなに他とレシピが違うのかな。

今日本屋行ったら売りきれで確認できませんですた。
93ぱくぱく名無しさん ::2005/12/24(土) 10:20:18 ID:s02o9IJV0
どなたか、『べーグル&べーグル』のマフィンのレシピを知っている方
はいらっしゃいませんか?あそこのマフィン、すごくおっきくてウマー
ですよね!
94ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 19:11:45 ID:hNDKbqyZ0
マフィンパン持ってるけど、100均のプリンカップで作ることもあります。
マフィンパンだと一度に6個しか焼けないけど、100均のカップなら10個焼ける。

>93
バター不使用で植物性油脂使用らしいよ。
95ぱくぱく名無しさん ::2005/12/24(土) 19:49:36 ID:TWZnIfIz0
>>94さん
植物性の油脂かあ。バターたっぷりなのかと思っていたから意外でした!
教えてくれてありがとうねー。
96ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 20:39:35 ID:hNDKbqyZ0
>>78
生焼けなのは、温度が高すぎて先にまわりだけ焼けてしまうから。
寧ろ温度は下げて焼き時間を長くすべし。
97ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 00:13:41 ID:qgscC9HHO
>>92KWSK
98ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 08:42:03 ID:5wbwRf+50
>>92
ARIマフィンKWSK!
99ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 21:20:02 ID:fAccs2LH0
ミスド風マフィン、作ったらおいしかったよ。
でも、食べる時やわらかくて、すぐボロボロこぼれる。
こんなもんなの?
100ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 13:39:31 ID:Eka+3tMq0
翌日でもおいしいマフィンが作りたいのですがどうすえばいいんdしょうか?
いつも、時間を置くと固くなってしまいます・・。
101ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 13:32:04 ID:hwWGFrdd0
密封容器に入れるだけじゃダメ?
あとはすこーしお酒(ラムとかコアントロー)加えるとか。
配合が原因かもしれないから、上の方にあるレシピ色々試すといいかも。

正月のゆずが1個余ってるからゆずマフィンにするかな。
富澤でオレンジピールも買ったから、当分柑橘づくしな悪寒。
102ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 22:41:03 ID:Q3THvuxvO
柚子マフィンの作り方を教えてください。
私も柚子が一個あります。
103ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:23:47 ID:24XZi5yA0
>>102
柚子の皮を細かく刻んだもの&絞った果汁、残ってたコアントロー少し
(柑橘つながりだけど、別に入れなくてもいいかも)
ミスドレシピにプラス(ただし水→牛乳で)しただけですよ。
柚子1個=型6個分のレシピに加えるのにちょうどいい量かと。
香りのいいマフィンになったよ。かぼすとかで作ってもいいかもね。
104ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 06:17:55 ID:dE/nkf6VO
ありがとうございます。
柚子が大好きなので楽しみです。
105ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 11:13:01 ID:wD8rZ2co0
>97、98
92じゃないけど、今ヒマなんで探して来た。これ?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579209567/503-5503106-4809564
106ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 13:22:30 ID:bggjYmNS0
>>105
うん、それ。高いね。
107ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 07:15:51 ID:cwhgOf3Y0
ARIのマフィンレシピは前にオレンジページの特集で載ってたよ。
ちなみに2004.4/17号だったかな。
108ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 20:59:50 ID:dZTdtFGv0
>93
本は持ってるけど店で売ってるのと全然違う
109ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 10:27:08 ID:lP7ZtxYm0
バター大量に使うお菓子は健康にも美容にも悪い。
植物オイルでもいいかな?
110ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 10:48:22 ID:heYjBkRT0
バターの方が、体にも良くカロリーも低いって知らない人はっけーんwww
111ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 11:02:39 ID:lP7ZtxYm0
ハァ?「大量」にってとこ読めないの?
112ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 11:04:47 ID:lP7ZtxYm0
まぁいいや、ブタばっかりのスレなんてバイバイ。
グレープシードオイル少量でシフォンでも焼く。
113ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 12:16:21 ID:heYjBkRT0
「大量」に食べたいんだねwwさすがもともとブタが言う事は違うw
114ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 13:35:22 ID:MVbHNe7ZO
↑と豚が申しておりまつ(プ
115ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 15:54:30 ID:dPoaAtW80
にちゃんに出入りしてる人間なんて
ある意味全員豚だよ
116ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 00:20:06 ID:Nah4Z/yv0
シフォンて結構油入るけどな。
実は知らないんだろうな。
117ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 16:58:46 ID:iDQmg0JF0
パウンド、くっきーとここも荒れてるな…

春にはみんな早いぞヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
118ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 23:40:12 ID:fggKzrr0O
ブタは>>115だけだ。
119ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 00:04:52 ID:grFAtUcoO
バターにはバターの良さが、オイルにはオイルの良さがあるからねぇ。
栄養や風味、求める食感によって巧く使い分けれれば良いよね。
バターだとさっくり、オイルだとしっとり、溶かしバターだと
その中間って感じかな?
イタリアの料理番組視た時、オバチャンがEVオリーブ油入りの
チョコレートマフィンを作ってて、何にでもオリーブ油を使うんだなと
無駄に感心したことがあるよ。
120ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 16:02:57 ID:of3in30RO
ARIの本ゲットしてきた
121ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 16:27:59 ID:iMgT8RlRO
バターとカカオバターを置き換えてチョコマフィンを焼いたら
私やマフィンはどうなってしまうのだろうか?
122ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 18:14:46 ID:MUBeLadJ0
>私やマフィンはどうなってしまうのだろうか?

アナタはどうにもならないと思いますが?w
123ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 19:39:12 ID:mRynKWXw0
>>120
いいな〜。作ったらレポよろしく。
124ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 09:54:25 ID:Aggo4McU0
>120
同じくレポおながいします。
ふだん甘いマフィンばっか作ってるから
この人の食事系マフィンが気になる。
125120:2006/01/29(日) 11:31:59 ID:qyUSQfz4O
時間作れずまだARIマフィン作ってないけど、レシピはいたって普通。 バター120に粉300
甘くないのはコーングリッツが入っています
126ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 15:42:48 ID:Fb42SP3B0
ARI?
127ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 04:50:31 ID:JPG55v2Z0
バターをギリギリまで減らしたレシピないかなぁ。
どうも油脂が気になって作る気がしない。
128ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 07:23:27 ID:bmdcho4Z0
日本じゃマフィンはケーキ扱いで、バターと砂糖が多すぎ。

洋レシピ探してごらん。
129ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 12:40:11 ID:GTc3lEoa0
マフィン大量に作りたいけど毎回分量失敗orz
130ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 18:53:29 ID:FU4ZTnmz0
がんがって極めろ
131ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 19:16:19 ID:4hRRnwWh0
>>126
「A.R.I.のお菓子の提案」でぐぐれ。
132ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 09:08:32 ID:FQJPIYAK0
120じゃないけど、図書館でARIレシピ買ってきてかぼちゃ入りのマフィン焼きますた。
バターリッチな配合でまるでケーキ。
おいしいし見栄えする作り方が色々載ってて参考になります。
こんどはお食事マフィン(こちらも砂糖バター共に多い)試してみます。

>>128
洋レシピだと、卵、バター、砂糖、が日本の半分の量なのがほとんど。
日本のマフィンは洋のカップケーキみたいなもんか。
133ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 11:28:05 ID:ZU2mYFYl0
ダイエット中なのにムショーにマフィンが食べたくなって作ってみた。
かなりイケるのでビックリ、アハハハー

楽々似非チーズマフィン wアプリコット

ホットケーキミックス 200g
アプリコット プリザーヴ(無ければジャムでも可) 15g
無糖アップルソース 30g
水切りヨーグルト 40g
レモン汁 少々

ミックス以外の材料はフープロでガーして、ミックスをさっくり混ぜ込む。混ぜ過ぎ注意。
油/バターのかわりにアップルソースを使うとかなりカロリーダウンする。
ちょーど12個分。

因みにアメリカではマフィンは"朝食"、朝はこれ一個とフルーツとコーヒーです。
134ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 20:47:26 ID:Ckna6o0s0
>>133
以前にもガーっと混ぜるだけのマフィンを教えてくれた人かな。
バター少なめで甘過ぎず簡単だったので、その後もよく作ってます。
小麦粉210gのうち、30gをココアにかえて作る事が多いです。
軽めのレシピがあったらまた教えてくださいね。
135ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 02:43:34 ID:IvDddS8K0
>>134
残念、初投稿なんだな…

でも今度良いガーレシピ見つけたらupするヨー
136ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 18:35:11 ID:odbNjrqm0
>>135
失礼いたしました。
upまってるヨー。

137ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 10:43:16 ID:FAio1XV0O
牛乳にかえて、全部バターにして、ミスドマフィン作ってみた
前回マフィン初挑戦で豆腐マフィン作ったらいまいちだったけど今回はウマーだった
レシピをありがとう
138ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 04:06:19 ID:TYYAVVkU0
料理初心者です。ここで聞いてよいものかと思ったのですが、
他にどこがよいのかわからなかったもので。

今日トリュフケーキのキットを買って作ったのですが、なんだか失敗でした。
・中のチョコレートを冷凍しても、あまり固まらない。2時間以上とあったので
 6時間近く冷凍庫に入れたけど、ふにゃふにゃでした。
・生地が固くて紙カップの中に上手く敷けず、チョコレートを包み込めない。
 そのため、焼きあがったときチョコがあふれ出ましたorz
・焼きあがると、表面がカリカリしてました。

どうすればおいしくできるんでしょうか。普段料理もせず、不慣れなのが一番の
原因ですが、ここはなんとかおいしいのを作りたいと思ってます。
キットですら上手くできない自分orz

どなたか何か良い方法がないか教えていただけないでしょうか・・・
139ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 09:21:57 ID:SICLcuHh0
>>138
◎●お菓子作りの質問・お答えします! 21◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137758318/
☆バレンタイン大作戦☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012247079/

まったくのスレ違い投稿はやめましょう。
つか、キッド使って作ってる人は少なくて、どこでも答えられないかも。
140ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 12:34:39 ID:TYYAVVkU0
>>139
ごめんなさい。ありがとうございました。
141ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 14:02:51 ID:GLB7V1qjO
>139キッドってw
キットだろ。何でそんなに偉そうなのか。
142133 135:2006/02/05(日) 17:53:07 ID:k/RuoFIp0
誤爆訂正。
レシピにスキムミルク150mLプラス。

水切りヨーグルトだけじゃ怖い事になるって>自分
143ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 00:45:14 ID:HAozkVfo0
ARIの本手に入れてマフィン焼いてみた。
基本の生地にクランブルがのったのと、抹茶マーブル。

今までいろいろマフィン作ってきたけど、このレシピかなり好き。
ブラウンシュガーがうまいのかな?クランブルもいいねえ。

いつも半量で作るけど、粉150gに対してバター60g砂糖85gって
バターと砂糖の割合そんなに多い方じゃないよね?

144ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 17:38:07 ID:2e+HscdG0
そだね。立ち読みして来たけど、写真の感じだと
もっとバター多いんジャマイカと思ってたんで意外。
クランブル乗ってるとおいしそうだねー。
145ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 18:25:37 ID:IXbltduUO
マフィンってカップの半分くらい生地を入れるの?それとも8分目?
誰か黄金律をおせーて
146ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 20:03:47 ID:GzlROaHzO
↑そんな語尾の人に教える事は無い
147ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 21:29:15 ID:IXbltduUO
レスありがとう。今度はそれで作ってみるねー。
黄金律おせーてくれてありがとね。すごく助かった。>>146
148ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 21:46:54 ID:KyzS6gFp0
>>145-147
 エエエエエエエエエエΣ(´D`lll) 何この流れ
149ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 00:25:17 ID:m6QEXWlH0
>>145
配合に寄って違うだろうけど、
8分目→ぎりぎり溢れない
9分目→やや溢れ
10分目(なみなみと生地を入れた状態)→きのこ型のマフィン
こんな感じ。
仕上げたい形を好みで選ぶ。
ARIの本だと満杯よりさらに生地を足して(12分目)、
どでかいきのこ型にしてます。
150ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 00:59:10 ID:faf/dHB00
きのこ型のほうが可愛いよね、ボリュームあって。
あとブルーベリーも冷凍より
生のほうが酸味があって断然美味しい。
151ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 03:03:53 ID:DZYTgehb0
マフィン型使うときは溢れされても問題ないけど、
プリンカップ使って焼く場合にはマズイよね。
152149:2006/02/12(日) 08:27:36 ID:m6QEXWlH0
151の言うとおりマフィンパン使うことが前提でした。
補足ありがと。
153ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:39:13 ID:i6za/gpj0
向こうのマフィンはきのこ型がほとんど。あと、やたらデカイ。w
154ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 19:55:12 ID:jpktcAQQ0
ttp://www.ari.gs/

ここに、ARIレシピちょっとだけどあるよ。
155154:2006/02/12(日) 19:57:39 ID:jpktcAQQ0
マフィンじゃなかった、クッキーだった・・・
156ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:41:56 ID:rR2BJpISO
なかなか人こないなー
淋しいage
157ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 20:15:01 ID:p0Bpc5l10
見に来てはいるんだけどね・・・

普通のマフィンで粉を半分そば粉にしたら美味かったよ。
158ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 20:16:54 ID:p0Bpc5l10
「いろいろな粉で作るお菓子の本」に載っていた
コーンミールブレッドはかなりあっさり目でアメリカ風。
マフィン型で焼いても美味しかった。

2連投すまそ。
159ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 14:09:07 ID:7OEV4/wC0
・A.R.I.の基本レシピ
薄力粉 300g
ベーキングパウダー 大さじ1
無塩バター 120g
砂糖(グラニュー+ブラウン) 170g
卵 2個
牛乳 120cc

180℃・25分焼き
160ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 19:49:18 ID:yS/aPpXk0
楽天の「厨房の家」で今日23:59まで送料無料やってます。
グラシンケースは1000枚入りで多すぎる勢いだがチマチマ買うことを思えば随分お得かと。

グラシンケース(1000枚入)9号深型 税込924円 6個取の型で166回分
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/1218693/

マフィンパンケーキ型シルバーストーン 税込1176円 A.R.I.本に載ってたらしい
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/1219645/
161ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 16:19:30 ID:pbtppbYR0
業者乙。
162ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 17:07:47 ID:uLUmkWxF0
うーん…業者としか思えん。
163ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 17:39:40 ID:vhUU3LA70
グラシンカップ1000枚って…
はてしない。

マフィンパンって別に珍しくないよね。
164ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:00:24 ID:1ieSrpi00
ちょっとよくわからないんだけど、マフィンパン使うのに
グラシンケースって必要なの?
それだったら二重に道具そろえなくちゃいけないから、
ダイソーとかで紙カップ買って使うんじゃダメなのかな?

でも、たいてい本とかでマフィンの作ってる写真みると、
マフィンパン+グラシンケースor紙カップだよね。

なんでだろ?
165ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:03:22 ID:1ieSrpi00
あと、マフィン作って人にあげるときって
どういう梱包で持ち運んでますか?
数量は6個ぐらい。
結構、高さもあるし、2列になれべても幅があるしね。
166ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:21:57 ID:vhUU3LA70
きのこみたいにあふれたタイプ(A.R.I.みたいな)だと、マフィンパン+グラシン紙
でないとできない。
あとはコストの問題かな〜。
金属型の方が火の通りがいいってのもあるが。紙カップで楽したいならそれで
いいんじゃない?

>>165
うちは、パン1斤用のビニール袋にころころ入れてビニタイ。
気の知れた友達にしか手作りマフィンなんてあげないから、あんまり凝らないな。
167ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:28:14 ID:1ieSrpi00
>>166
>きのこみたいにあふれたタイプ(A.R.I.みたいな)だと、マフィンパン+グラシン紙
でないとできない。

なるほど〜、勉強になりました。
頻繁に作る人には、長期的に見れば、100円shopの紙カップより
マフィンパン+グラシン紙のほうが安いでしょうしね。

>うちは、パン1斤用のビニール袋にころころ入れてビニタイ。

簡単だけど、かわいいですね。
マフィンが6個くらい入る、深型のタッパーでも買おうかと思ってたけど、
それだと、2個ぐらいあげるときはスペースが余ってしまうし、
166さんみたいなラッピングが一番いいのかもですね。

ありがとう。
168ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 13:34:13 ID:uzRfgHj20
ARI本のレシピも好きだが、クイーンズ伊勢丹のベーカリーで売っているチョコチップマフィンが
軽くてしっとりで最近凄く好き。

ARIとは食感が正反対のような感じで、バターでなく多分サラダオイル使用している予感だけど
うまく生地が真似できないよorz 

誰か似た食感のレシピ知らない??
169ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 17:14:55 ID:pf0oufklO
>>168
参考になるかどうか分からないけど、家でよく作る軽めのレシピです。
サラダ油30g、グラニュー糖40g、卵1個、牛乳30cc、
薄力粉90g、強力粉20g、BP小さじ1。
少々変則的ですが、卵を湯煎で泡立てて、マヨネーズを作るみたいに
少しずつサラダ油を加えてふんわりさせてから、牛乳を入れてます。
割と優しい味に仕上がりますよ。
170168:2006/03/02(木) 14:29:17 ID:EmulUWBd0
>>169
ありがとう。この週末にチャレンジしてみます!
強力粉も使うんですね。粉は数回分けでざっくり混ぜで良いのでしょうか?
やさしい味のレシピ、楽しみ〜。
171ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 11:27:32 ID:6wsIglp90
168じゃないけど、169レシピで作ってみた。
フレーバー代わりにレモン汁加えて、油脂は米油。砂糖はきび砂糖。
卵の味と香りが濃くて、ふわふわ。かなり膨らむので驚いた。
最近バター生地とかずっしりどっしり系が重く感じるので、
かなり好みのタイプでした。thx!
172ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:32:55 ID:g/HC3UzW0
前の方に、洋レシピは卵、バター、砂糖が日本の半分位というような書きこみがあったのですが、
洋レシピっていうのはアメリカとかのレシピってことですか?
海外のは逆に多そうなイメージがあったのですがレシピ知りたいです。
173ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 06:44:10 ID:sda8lOEN0
日本ではマフィンはお菓子の位置づけなので甘こってりしっとりで小さめだけど、
あちらでは軽食というかパンの一種なので、小麦粉多めででかいのではないだろうか。
レシピは「マフィン レシピ」を半角英字で、ウェブ全体からぐぐればいっぱい出ます。
174172:2006/03/04(土) 10:22:35 ID:lf1zJAsh0
>>173
ありがとうございます!
検索してみます。
175ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 02:04:01 ID:qBk4ycFa0
そういえば昔図書館から借りた本に
「じゃがいもとタマネギのマフィン」という名前で
イーストで膨らませる甘くないマフィンレシピがあったんだけど、
それはあっち系、ということかな。
176ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:31:24 ID:684iWZfZ0
イースト:イングリッシュ・マフィン
BP:アメリカタイプ

昨日なんかの本で読んだお
177ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 23:41:06 ID:N0o/8Vt30
マフィンにマシュマロ入れたらおいしそうじゃない?
178ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 00:40:26 ID:2wsiHl+r0
177、んまそう。
どのぐらいの割合で入れるかによるけど。
179ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 01:34:55 ID:xLmb9h+Y0
焼き型なのですが、今は100均の紙ケースを使って焼いていますが、
シリコンゴムの型ってどうなんでしょう?

グラシンケースもいらないし、収納はかさばらないから買おうか迷っています。
焼きでずいぶん違ってくるのでしょうか??
180ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 06:46:51 ID:jh+omsri0
シリコンゴムは焼くと臭いが、型離れは良いが焼き色は薄い
181ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 07:27:20 ID:6Eh8fSn/0
シリコン型持ってるけど、焼きたての熱々を食べたいときに
型からはずそうとするとボロボロ壊れやすいよ。
焼き色の薄さもあるし、ふつうのマフィンパン買って、
一枚1円程度のグラシン紙使って焼くのがいい。
紙ケースで焼くよりは、シリコンの方がカリカリ感が出るとは思うけど。
182ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 13:36:28 ID:1Uo/q/TZ0
>>181
>>シリコンの方がカリカリ感が出るとは思うけど。

そうかな?フィナンシェなんか、シリコンだと型に着いた面にうまく焼き色がつかないよ。
金属の型の方が火の通りがよくてかりっとさくっと焼ける希ガス。
183ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 14:22:09 ID:6Eh8fSn/0
>182
紙ケースで焼くよりは。
紙<シリコン<金属
184ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 15:15:17 ID:1Uo/q/TZ0
そか、すまん。
シフォンケーキなんかは、紙が優秀。
シリコンって蒸れる印象があるなあ。
185179:2006/03/08(水) 20:42:15 ID:xLmb9h+Y0
アドバイスありなとう。
金属の焼き型買うことにします。
186ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 18:41:40 ID:zn3RH4z90
ひさしぶりに分離ちゃんになってしまった。
バターを出しておくのを忘れてて、湯煎とボールを少し直火当てでそのまま継続。
手抜きはだめだな(´・ω・`)

ちら裏すまそ。
187ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 01:29:59 ID:es6++sjK0
そういうときは溶かしバター方式にするのも手だよ。
188ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 08:53:33 ID:TOBHDnGz0
>>186じゃないけれど、
自分は溶かしバターで冷ましてからにしたけれど、分離してしまった。
そのまま、強硬でやってみたけど、一応、形にはなったわ。

やっぱり、バター+砂糖をしてから、卵の順の方が自分には合っていると実感。
189ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 15:33:38 ID:qJEfR9XNO
今初めてチョコチップマフィンを焼いているんだけど、生地もイイカンジにできて、おいしそう。
しかしオーブンから焦げ臭い煙が(((((゚Д゚;)))))アワワワワワワ
でも一応試作品は無事焼けたみたいだ…。
190ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 20:13:10 ID:53V8pbr90
好きなマフィン挙げれ

つクラムトップのバナナマフィン

盛り上がりに欠けるので皆さんよろしく。
191ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 10:41:06 ID:xW9mhc0T0
チョコチップマフィンを取ってしまう。

自分ちで今度作らないと。いっぱい、チョコチップいれらるもんね。
192ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 11:34:03 ID:DkKXsbC30
クリームチーズとブルーベリー入れたやつ。
買ってくると鮮度に欠けるので、自家製の価値が高い。
193ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 16:18:15 ID:XiYpSPum0
城川さんの黒こしょう入りベーコンチーズマフィン

甘いマフィンしか知らなかったのでこれは衝撃だった。
194ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 22:58:15 ID:GGJfU03W0
ブラウンシュガー使ったマフィン好き。

クランベリー入りも好き!
195ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 07:53:59 ID:yoWALU4u0
黒コショウ&ベーコンうまそ。
ちょっと砂糖減らした生地に混入して焼くのか?
やってみまつ。

クランベリーって手に入りにくいけどうまいよな。
196ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 10:35:51 ID:ug996fkLO
蟻マフィン、冷めるとかたくなる('A`)
バター少なくない?
197ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 10:59:47 ID:yoWALU4u0
寧ろバター多い配合が固くなりがち。
サラダ油の生地だと固くなりにくいよ。
んでもバターをマヨネーズ状にしてから泡立てるとマシかも。
198ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 15:37:43 ID:6rIEZtPZO
今日の知っとこ、世界の朝ごはん(?)で作ってたマフィンうまそうでした。
材料はメイプルシュガー、粉、りんごジュース、りんごだけ。
199ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 15:53:14 ID:UvXdEyVl0
>>198
見てないのでググったら、レシピも公式にのってるね。
オートミールとメープルシュガー生地トッピングだと、
お腹にガッツン来る感じなんだろうね。
ttp://mbs.jp/shittoko/index2.html
200ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 18:12:03 ID:PGxSNzVcO
ミセスエリザベスのマフィン初めて食べたけど、イマイチだった。
べーグル&べーグルのマフィンは結構好き!
201ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 20:41:21 ID:uctsT1LV0
>>200
ベーグル&ベーグルのマフィンっておいしいんだ?
おいらはミセスエリザベスがマフィン・デビューだったから
あれが個人的には正統派(?)な味でつ。

南池袋のベーグル&ベーグルは同系列のメキシコ料理店になっちゃったけど
まだテイクアウトってできるのかな。
202ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 10:24:30 ID:GBYnP+Gh0
ベーコンマフィン、ちょっと前の
danchuに載ってたね。
ウチのアレンジ版。ARIレシピとの合体版です。

薄力粉 300g
ベーキングパウダー 大さじ1
無塩マーガリン 100g
砂糖(グラニュー+ブラウン) 70g
塩 小さじ1
粉チーズ 大さじ2
粗挽きこしょう 小さじ1
卵 2個
牛乳 120cc
カリカリに焼いて脂をとったベーコン100g
(一口大に切る)

180℃・25分焼き
203ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 01:27:09 ID:vOE5VDFE0
もしかしたら高温で焼くとパサパサするのかな。
204ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 03:02:20 ID:9GYm5udB0
低温で焼きすぎても乾燥しそうだけどね。
205ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 09:53:15 ID:W+nH/KmG0
過去スレが読めないので、重複していたら申し訳ないんですが、
食べ切れなかったマフィンって、ラップをして冷蔵庫に入れてもいいですか?

たくさんあれば冷凍するんですが、一個、二個ぐらいなら次の日食べてしまえるので。

食べるときにトースターで暖めなおせばいいんでしょうかね?
206ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 15:31:34 ID:KRZYcNdO0
>>199
作り方みたが、まずそうだが…
207ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 17:46:15 ID:UqW+jN6N0
>>205
次の日食べちゃうくらいなら常温でいいよ。
冷蔵庫の温度は炭水化物の保存には向いてないから不味くなる
208ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 09:14:17 ID:dGPytnCJ0
>>207
ありがとうございます!
冷蔵庫の温度が炭水化物の保存には良く無いってこと、、勉強になりました。
209ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 09:32:29 ID:y8bCT2wW0
>202を参考にコーンミールと胡椒混ぜた生地を半分にして
ベーコンチーズマフィンと炒めたたまねぎ&ツナマフィン作りました。
どっちもウマー!
胡椒は粗挽きなら小さじ2ぐらい入っててもいいと思った。

2つ食べたら胃もたれ・・・
210ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 21:07:49 ID:1/xf9ZSd0
ベーコンチーズマフィンやってみた!
ウマー
モレは胡椒このぐらいでいいな。
211ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 19:15:24 ID:3qerwZqt0
>>202
モレもやってみた!
美味しい〜。胡桃とブロッコリーがあったので
混ぜてみたけど相性ヨロシ。ウマーよ・・
212ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 19:50:10 ID:klj/8riM0
ベーコンマフィン、甘いもの苦手な人にも受けが良かった。
213ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:48:14 ID:qEhUL19p0
甘じょっぱ感がいいね。>ベーコンマフィン
チョト硬くなってしまったんだが
マーガリンをバターにしたせいだろうか。
214ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 21:54:18 ID:5bYf1FwB0
混ぜるときにグルテン出ちゃったとか?
215ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 04:40:10 ID:T9Hscdsi0
生地を型に入れる時にちゃんと綺麗に入れてるのに
なんかいびつに膨れ上がるのはオーブンの熱の当たり具合の問題かね?
型の外側に向かってびよーんて膨れる・・・。
216ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:42:05 ID:rKDbzGQx0
>>215
うちもずっとそうだったんだけど、オーブンをコンベクション方式に買い換えたら
平均にふくらむようになったよ。同じレシピなのに。
庫内の熱ムラだと思う。途中で入れ替えたりしたらどうかな?
217213:2006/03/25(土) 11:12:48 ID:6NKu7f+a0
マーガリンに変えてやってみたら
うまくいった!混ぜるときもさくさくって
なるよう、グルテン出ないよう気をつけた!

コンベクションはいいよ〜(実家がガスの電子コンベック)
あっため直しにも最適。
218ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 14:39:07 ID:I8J3tj4t0
マフィン初めて作ってみた〜

ミスド版で、プレーンと
メープル(生地に練り込まずに上からかけてマーブル状にした)と
はっさくが余ってたので、砂糖で軽く煮て投入

焼いてる最中だけど、楽しみっ!
219ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 14:52:33 ID:rKDbzGQx0
>>218
うちもよく、余った柑橘入れる。
クリームチーズと合わせると激しくうまい。
むいてグラニュー糖まぶして一晩置いておいて使うのだ。
220218:2006/03/25(土) 15:52:48 ID:I8J3tj4t0
無事焼き上がってはっさく入りを食べてみた。美味しい〜!
もっと沢山入れても良かったかも・・・
あとマフィン型がなかったので、紙の小さなパウンドケーキ用カップで
焼いたので見た目のせいかマフィンぽい感じがあまりしませんが...orz

>>219
煮たりせず漬け込むだけでもいいんですね
そのほうが手軽なので今度試してみます♪
221ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 10:16:07 ID:YzP8tdHk0
>>218
はっさく美味しくできたんですね。どれくらいこのときは入れたんですか?
私もハッサク余っているんで、やってみたいです。

イヨカンやいちごでやったけど、やっぱり中にも外にも一杯入れたほうが美味しかったです。
>>219さんみたく、今度はハッサクに砂糖をまぶして入れたやり方でやってみようっと。
222ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 18:34:27 ID:elyq4y/9O
マフィンは冷凍保存するとよろし
223ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 01:12:51 ID:bjXm3SmK0
冷凍した場合はレンジでチンすればいいの?自然解凍?
224ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 10:45:35 ID:q8HXI8Qg0
はっさくやってみたが、すこし酸っぱい。
もう少し砂糖でまみれさせればヨカタ。
225ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 10:14:45 ID:fU0CwgpZ0
このスレ読んで久しぶりにマフィンを作った。
ARIさんの本、近所になかったけど、
あちこちのブログで読んで、適当に作りますた。

城川朝さんのブルーベリーマフィンに、なんちゃってクランブルを
のせました。ウマー

なんちゃってクランブル

  バター
  薄力粉
  アーモンドパウダー
  砂糖

上記材料を、同量にしてすりあわせる(バターがとけないように、練らないように)
テキトーに焼く前のマフィンの上にパラパラ・・・
いや、おいちいよぅ
226マフィンの神様ご降臨中:2006/04/05(水) 10:16:30 ID:fU0CwgpZ0
次は、あずきマフィンの予定             チラ裏スマソ
227ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 02:14:28 ID:w8dhCdfT0
>>225
アリの配合は上の方に(ry
228ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 20:19:23 ID:qP+PtSpo0
229ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 18:45:43 ID:xcD2lGOH0
>>16のレシピでずっとマフィンを作っているんですが、
この頃、くるみとレーズンの組合せやジャム、小豆で作るようになったら、

焼いているときに、膨れますよね。その生地の横から、焼けてない生のタネが流れるようになりました。
だから、いつも、いびつな格好で焼きあがります。
また流れた種はあまり焦げ目もついてなくて、なんか、、いけてないです。

作り方は、この通りでなくて、室温に戻したバターに砂糖をすり混ぜて、卵→小麦粉→ミルクと入れてます。
オーブンは、電気なんです。
余熱もちゃんとしてから焼いているのに、、それとも、バターと砂糖のときに、混ぜすぎ?
それとも、小麦をさくっと混ぜて無いせいなのでしょうか??
230ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 19:32:35 ID:V/tndb0T0
お菓子本のレシピに、ベーキングパウダーのほかにベーキングソーダ小さじ1/2と
あったのですが、ベーキングパウダー増量じゃだめでしょうか?
231ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:44:13 ID:u6yQFv9R0
>>229
新しいBPを使ったとか?
小さじ2もいれなくていいと思う。

>>230
色合いとか風味とか膨らみとか違ってきます。
ある程度分かってる人が自己責任でやるならともかく
初心者なら勝手に置き換えたりせずにレシピ通りに作ってみるほうがいいと思う。
232ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 08:31:10 ID:BYD0oVE00
>>231
229ですが、ありがとうございます。
一回分ごとのBPを使っているのですが、小さじ2はちょっと多いんですね。
小さじ1でやってみます。
233ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 00:57:33 ID:8mTG+FJe0
>>231
ありがとう。じゃあベーキングソーダ使ってみます。ていうか、重曹の
ことですよね。家にあるんだけど、すごいでかい袋ので掃除用兼用
みたいなので使う気しなくて。
234ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 07:24:01 ID:vMPV45cJ0
>>233
重曹の種類には、食用とそうでは無い物があるので、
ちゃんと袋の説明書きを確認してから、使ってください・・・
235ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 23:04:13 ID:HM+uAZkq0
マフィンって冷凍できるのでしょうか?
プレーンと具材入りでは冷凍方法も、異なるのでしょうか?
解凍の仕方と暖めなおし方はどうすればいいのでしょうか?
家内が入院してしまい、子供がせがむので作ってみようと思ってます。
なにもわからず、教えてチャンでスマソですが
ご教示下さい。
236ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 23:24:58 ID:cBWjHoWc0
冷凍可能。解凍は自然解凍で。
暖めなおしはレンジで(大きさにもよるけど)一個で20〜30秒くらい。
具材は冷凍したら一般的に向いていないっていう物以外
(ジャガイモやトマトとか)なら普通に冷凍可能。
というのが私の考え。
237ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 23:26:18 ID:cBWjHoWc0
ごめ、文章変。

×冷凍したら一般的に
○冷凍には一般的に
238ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 23:30:13 ID:8mTG+FJe0
>>235
レシピ本には、1個ずつラップで包み、さらにジップロックなどの冷凍用バッグで密封して、
2週間くらい冷凍保存可能、とありました。食べるときは、自然解凍した後、
180℃で5分、オーブントースターならアルミフォイルに包んで5-6分、最後の数十秒を
アルミフォイル無しで温めるとサクッとカリッとなるそうです。
奥様お大事に。お子さんのお世話とか大変でしょうががんばって。
239ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 00:42:01 ID:gxCiUug/0
>>236
>>237
>>238
レスご親切に有難うございます。
重ね重ねですが、フルーツ系の具のマフィンは
冷凍出来ますよね?
アイスクーリムでもフルーツ系があるので
大丈夫だとは思うのですが・・・
家内がいないとこのザマです。
家事を甘く見てました。反省です。
240ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 09:06:15 ID:AIVpuzvi0
できますよ。食べる前日に自然解凍で冷凍フルーツでも
十分解凍されます。ただ、ドライフルーツじゃないときは
解凍することによって、多少水を持つと思います。
温めるときに気を付けて水分飛ばせばいいでしょう。
241ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 17:40:32 ID:uh840jzP0
>>240
わかりやすいご説明有難うございました。
助かりました。
242ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 14:34:55 ID:a+Q9/D4m0
いつも作ってるのが、どっしり系なんですけど
ケーキみたいに軽くさせるには、牛乳を多めにして
生地をゆるめればいいんでしょうか?
243ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 18:38:15 ID:JgI3mYqx0
ケーキの配合で作る
244242:2006/04/17(月) 11:01:58 ID:6fzkcKIN0
>>243
その通りですね・・・
ミニケーキみたいにしようと思ったんですが、
スポンジケーキ作ってみます。
245ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 14:41:59 ID:usbiBI4B0
>>244
希望に近い物なら、「バター入りスポンジ生地」で
検索すると、良いかもよ。
246242:2006/04/18(火) 11:12:45 ID:cegKg94e0
>>245
どうもありがとうございます。
247ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 01:34:42 ID:Q0AJmk2b0
蟻の本買ってまず食事系作ってみたけど、期待以上に美味かった。
発酵バター、粉をバイオレットにしたから軽く仕上がったせいもあるかも。
確かに美味いけど自分でこれだけ作れるものが店で500円近くとは・・・、
って感じ。いやほんとにいいレシピだと思うけどね。
248ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 00:41:40 ID:Z3gWrvDi0
ARI本のブルーベリーマフィン焼いてみたんだけど、
180℃で20分ほど、ってかいてあったけど、いったん
取り出してみたら、中はドロドロ。考えてみたらあの量で
20分は確かに少ないよね。あれは業務用オーブンを
基準に書いてあるのか?トータル30分以上焼いたな。
249ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 00:53:29 ID:ijy0V0BK0
イングリッシュマフィンが大好きなんだが
なかなか型が見つからん。
どこに売ってるかな?
250ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 09:27:33 ID:BJyR6V7+0
>>249
ここではスレ違いだと思うけど、ボール紙を円く輪にしてホチキスでとめ、アルミホイル
巻いたのでも焼けるよ。
251ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 11:54:08 ID:M/U96uzI0
蟻の本もってるので
先月の天然生活買わずにいたら
 
微妙に違っているのに気がついた
天然には基本にハチミツが入っていたような・・・

誰か買ったシト教えて下さい
252ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 13:05:50 ID:Z3gWrvDi0
>>249
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455691/537859/479353/#427548

これはどうですかね。半永久的ではないけど。
253ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 13:18:07 ID:ijy0V0BK0
>>252
確かに安い。8個で400円かぁ。
でもこれさ、いくらアルミホイル巻いたからって、
本当に燃えないか?
あまりにも紙なので心配なのだが…。

すれ違いスマソ
254ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 19:53:53 ID:Zhe5xHoV0
>249
下手な紙のより普通に馬嶋屋とかのが安いんじゃ・・・
ちゃんとした金属製が1個150〜180円だよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/709961/742349/

255ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 23:31:45 ID:ijy0V0BK0
>>254
本当だ。ありがとう。
80ミリのが一番安いけど、一般的にはどのサイズだっけ?
80ミリって小さすぎるかな?
256ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 21:10:10 ID:5LGrpwfZO
バナナをどかんって入れたらやっぱりまわりの生地がぐだぐだになっちゃうよね?
257ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 12:35:25 ID:3TUwYM0jO
>>256
ならない。
でも、潰したり刻んで入れたらバナナから水分が出るので
生地がグチャっとなって、焼けにくくなる事もあります。
258ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 07:34:50 ID:yL/q6T7uO
昨日発売のオレンジページにA.R.I.のレシピ載ってるよ
259ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 21:23:27 ID:JIszNWMTO
↑dクス(°∀°)b
さっそく立ち読み
260ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 11:21:26 ID:SRuUIeLw0
買えよそんぐらいw
261ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 22:02:01 ID:Ub2nErOs0
>>258
明日、メモ帳片手に図書館行ってくる。
262ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 17:26:59 ID:Y1vjiQWa0
オレンジページにおかずマフィン特集があると、
先週美容院で読んだけど、みんな読んだカー? って、
>>258のやつかな?
263ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 00:09:10 ID:rUZWuwxG0
おいらも見てくる!
ARI本もっているけど、同じ?
264ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 14:22:27 ID:UTGmYxoR0
分量違うだけで基本は同じ。あと中に入れる具もARI本とは違う。
入れる具ってのは自分のアイデアで何でも入れれるしね。
265ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 22:35:23 ID:QF/8jMci0
イーストのコーンミールマフィンが好きなんだけど
あれに近い味って難しいよ。
チャレンジするも何かがいつも違う。
どなたか再現レシピ、あったら教えてください。
マジでレシピ本出してくれたら買うのにな。
ごちゃっり具が入ってるのも美味しいけど
朝食べるならシンプルなのがいい
266ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 17:58:18 ID:FnrXn2NZ0
ネット上でオレンジページのお食事マフィンの生地載せてる方が
いたけどコーングリッツが入ってなかったような・・・。
入れないバージョンなのかな。
267ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 21:19:58 ID:AP+TikHA0
入れないバージョンです。
とりあえず買っとけ。
268ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 10:59:54 ID:Kra6e5L90
どうも。
269ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 17:22:30 ID:KpVwrrXx0
コーングリッツってそこまで手に入りやすい食材でもないしね・・・
ちょっと地方に住んでたら通販じゃないと手に入らないっしょ、多分。

というかぶっちゃけ、コーングリッツって入れるのと入れないので差あるの?
一応持ってるし使ったことあるんだけど、ぷちぷちするくらいで特に何か美味しくなるとか感じなかったよ。
270ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 18:53:09 ID:pByXcH5z0
>>269
そだよね。ARI本だと、上にごっそりかけるけど、
あれ歯に当たって、あんまり食感的には好きじゃないなぁ。
個人的にはなくてもよい。
271ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 20:18:36 ID:HSlmPj1/0
よくシルバーカラーで丸い印みたいなのがついてるマフィン型を使っているのを見かけるけど
どれも同じメーカーなんでしょうか?
型を持ってないので欲しいのですが、あのタイプがいいのかな。
272ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 22:25:46 ID:oY99u0Tw0
>>271
素材によって使用前の空焼き作業があったり、メンテナンスの方法が違う。
このあたりが標準的な大きさかな?
以下の物がだいたい同じサイズのグラシンカップが使える物だとおも。
ショップのリンクでスマソ。

ブリキ タルトレット6P
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/739829/739859/
初回使用前空焼き必要 200℃で10分 

フッソ マフィン6P
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/739829/739851/

シリコン マフィン6P
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/739829/739849/

これでも代用になる。
重ねられるので収納に場所を取らない、必要数を使える。
フッソ カップ型
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/741186/741192/

アルミプリンカップ低
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/741209/741212/
グラシンカップを使うなら油引きなど特に必要無し。
273271:2006/06/01(木) 22:51:44 ID:HSlmPj1/0
>>272
わー、丁寧にどうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
274ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 22:25:29 ID:Ja+yUyE30
森岡さんが27日の「今日の料理」に出るね
楽しみ〜
275ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 09:48:33 ID:4JBJGCYz0
練り胡麻を入れるときはバターの一部と置換すればいいですか?
ぐぐるとすり胡麻を使ったレシピが多くて練り胡麻のはなかなか見つからない(´・ω・`)

276ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 14:14:13 ID:8cAu5SNb0
277275:2006/06/11(日) 22:22:38 ID:4JBJGCYz0
>>276
ありがトン!これだとバターの一部と置き換えではなくて
通常量のバター+練り胡麻のようですね。
やってみます(`・ω・´)
278ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 15:24:22 ID:zIZzsNd90
>>257
これも練りゴマのレシピ
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000943/
279ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 15:58:20 ID:eFrXkQvz0
ARIさん出演のきょうの料理明日ですね
280ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 17:22:57 ID:eFrXkQvz0
ageときます
281ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 14:46:09 ID:cb4AuqjP0
きょうの料理 「お菓子の定番!マフィン」

6月27日(火) 21:00〜21:25 NHK教育

◇ニューヨークで菓子作りを学んだ森岡梨さんが「マフィン」の作り方を紹介する。
生地作りはボウル1つで簡単にできる。
バター、グラニュー糖、卵に薄力粉や牛乳を加え、よく混ぜ合わせる。
大きく混ぜ、生地を押さえる作業をしっかりすると、もっちりとした焼き上がりのマフィンに仕上がる。
生地の上にのせて焼くと香ばしい"クランブル"は
薄力粉、バター、グラニュー糖などを混ぜ、ぽろぽろの状態にしたら完成。
シロップ漬けのダークチェリーの実と合わせれば、甘酸っぱいマフィンが完成する。
ほかに応用編として「りんごとシナモンのマフィン」を紹介する。
282ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 15:39:52 ID:lDMFwF4L0
>>280-281
忘れてた!ありがとう!
283ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 16:37:56 ID:MJWD0OYO0
クランブルのせてブルーベリーマフィン作ったら大好評だったよ。
「きょうの料理」楽しみ〜。
284ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 22:08:02 ID:1uKvwpAM0
独特な混ぜ方が映像で見るとわかりやすくてよかった。
285ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 22:18:44 ID:fP2rnszB0
蟻レシピって砂糖多すぎじゃね?
すごく甘いんだよね。
だからかな?蟻さん腹回りがゆったりしてたねw
286ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 22:59:36 ID:5V/kd29I0
かなり甘いと思ったけど食感は
しっとりしてて美味しい。城川さんとか稲田多佳子さんのマフィンは
あまり甘くなくて良かったけど美味しくなかった。
アメリカっぽくしてるからあんなに甘めなのかな?砂糖減らしても美味しく出来るかな?
287ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 00:13:17 ID:FKISO48/0
「梨」と書いて「アリ」とは凝った名前だ
288ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 08:53:51 ID:XRHeSC5G0
>>287
 同感。
「なし」と書いて「あり」とは是如何に
って感じにオモタ。
289ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 18:14:44 ID:oXoKQzin0
死蔵されてるマフィン型を出してこようかな。
おいしそうだったからw
ありさんのお腹が気になりました。
290ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 21:01:14 ID:/BGWzN4e0
エプロンの上にのっかってたね、肉
腕やら顔やらぱっと見、普通なのに腹周りはたっぷり。
アメリカンマフィン効果ですね
291ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 21:22:36 ID:jDv1uTyk0
観忘れたー!再放送ないの?
292ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 21:28:02 ID:d2mK04m30
>>291
今日が再放送だったと思いますよ。
HP見ればたぶんレシピあると思います。
293ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 01:15:32 ID:J5U9tuaZ0
>>292
ありがとう。でもレシピは本を持ってるのでいいんだけど、
動くアリさんを見たかった。お店に行ったことのある人の
ブログでは、態度が悪いとかかなり評判よろしくないので。
294ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:13:30 ID:3Sbf9qMT0
テレビで見た感じだと、個人的には
さっぱりしててすごく感じよく思ったけどなぁ。
295ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 20:10:18 ID:3Ws2f7zU0
ホントに砂糖とバター多いレシピだね。
テレビ見て作ってみたけど、1個食べて胸焼けしたよ・・・
296ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 22:28:24 ID:RMQYVN1E0
きょうの料理のレシピで作ったけど砂糖多くない・・?
みんなほんとにあれ食べてるの?自分100→80gに
して作ったけどそれでもすごい甘くて気持ち悪くなった。
あとこのスレにあったベーコンマフィンは美味しかったです。
297ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:08:49 ID:FdY/iCEU0
レシピ見たとたん砂糖の量に驚愕し、最初っから70gで作った。
それでも普通に甘い。
正規の量で作ったら、くどいくらい甘いんだろうな・・・
本自体はバリエーションの参考になるので買って良かったと思ってるよ。
でも、これから先もあの砂糖の量で作ることは無いとおも。
298ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 15:22:35 ID:3qAJHL080
もずく どこへ行ったのだろうか
探しています
299ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 15:33:07 ID:IoQkpLPZ0
>>298
レシピ板
300ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 18:17:16 ID:L9MrrPEP0
>>295
私がお店に行ったときも、あんまりいい印象じゃなかったな(愛想ナシ)。
しかしニットデザイナーの母さん似のエキゾチックな顔で笑った。
301ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 03:06:05 ID:1OikfK2g0
>>300
お母さん、どっかの原住民みたいなワイルドな顔してたね。
302ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 22:42:50 ID:miqeJOtR0
>>299ありがと
303ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 13:32:19 ID:Gy+uz0KI0
ARIさんのマフィンって基本の生地にいろいろ混ぜ込んでいくらしいけど、
抹茶パウダーやココアパウダーも後から混ぜるんですか?
後からパウダー類を混ぜると色が薄くなってしまうイメージがあるんだけど、
そんなことないのかな。
304ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 17:18:49 ID:PBqTp6qU0
>>303
もずくサンに聞いてみましょう。
全て解決さ〜
305ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 18:04:27 ID:X90ZK9c60
>>303
最後にもずくを混ぜ込めば必ずおいしくできます。
306ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 22:14:14 ID:2Rv9SOj00
教えてチャンですみません。
ベーコンマフィンのレシピってどのへんに
あるんでしょうか
307ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 22:34:18 ID:AdxGhEW/0
>>306
人に探させずに、ご自分で探されたらいかがでしょうか?
あなたの目の前の「パソコン」という物は2チャンネルに書き込むだけでなく、
検索にも使えるのですよ!

これをやるから(・∀・)カエレ!!
ttp://www.google.co.jp/
308ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 01:36:18 ID:nkgh3pgk0
309ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 03:00:20 ID:EPQ8eE750
バナナマフィンを作ろうと思い、スーパーでいちばん熟成してそうなバナナを
買ってきましたが、まだ黒くなってなくて、あと2日は放置したほうが
よさそうです。
でも、時間的に今日しか作れないので、レンジで少し温めれば
熟成が早まるかな?と思ったのですが、やって大丈夫でしょうか?
310ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 07:33:32 ID:SajYWIRR0
>>309
やってみて人柱報告ヨロ

確かバナナは加熱すると甘みが出る。生で食べてみて甘さを感じないようなら
レンジで溶けるまで加熱したバナナ(皮除去)に、スキムミルクを濃い目に水で溶かしたものを混ぜて
バナナクリームを作ると甘くて美味しいらしい。 by7日間燃焼スープダイエットスレまとめより
311すみ:2006/07/06(木) 23:58:07 ID:xEy+a5pu0
イーストリートベーグルズのマフィンのような、もののレシピを教えていただけませんか?
クッキーのようなほろほろ生地なのにしっとりしている・・・というのがなかなか見つからなくて。
また、ああいうアメリカンなマフィンに多いキノコ型の上の部分横に広がるマフィンなのですが、うまくいきません。
それについてなにか改善点やレシピ上の配合のアドバイスなどはありますか。
312ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 00:25:47 ID:HTLeN6Wz0
>>311
とりあえず、コテやめれ。

お店のそのものずばりのレシピなんてまず出てこないと思われ。
改善してほしいならレシピを晒せ。
313ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 01:23:58 ID:8X589scv0
>>311
イーストリートのマフィンは知らないから適当に答えるけど、
言っている物はアメリカで売られている物に近いように思う。

であるならば、食感に関しては、ベーキングパウダーを減らしてみる。
キノコに関しては、型はプリン型のような独立のものを使わずに6個取りなどを使い、
表面を覆うぐらいまで大量に盛り、焼き上がった後に切り分ける。もしくは、アメリカで
売っているような最初からキノコ型のマフィン型をゲットする。
これでも上手く行かないようならば、マフィン型を大型にする。

だいたいこんな所だ。
314309:2006/07/07(金) 03:58:33 ID:2IWef6nx0
バナナマフィン作りました。
スーパーでバナナ買ってから1日置いといたら、だいぶ熟成しました。
この時期って熟成早いですね。
小さく切って、レンジであたためたら、フォークでつぶしやすくなりました。
甘くなったかどうかは微妙です・・・

材料はレシピによると
薄力粉 200g
卵 2個
バター 80g
バナナ 3本
バーキングパウダー 小さじ2

なのですが、小さじを2.5gだと勘違いして、ベーキングパウダーを
5gしか入れませんでした。
ベーキングパウダーの箱には小麦粉200gに対して本品1袋(5g)と書いてあり
出来上がりもまあまあ大丈夫でした。
10g入れたら軽い感じになるんでしょうか?
5gでも結構膨らむのに、10g入れたらどんだけ膨らむんだろう。

あと、、このスレでバナナマフィンにはシナモン入れたらおいしいって
あったのに、入れ忘れた・・・orz
315ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 10:22:29 ID:4J7n3jpBO
液状と粉類を別々に混ぜ、最後にさっくり混ぜ合わせる、という方法で作っているのですが、粉をきちんとふるいにかけてもダマになってしまいます。
ちなみに分量は
卵1、溶かしバター50g、ヨーグルト100g、牛乳50g、砂糖30g、小麦粉120g、BP2g、BS1g
です。
もしダマにならないコツなど知っている方がいたら教えてください…
316ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 14:05:03 ID:it3uQnbG0
液状の物は粉類にいっぺんに注がずに少しずつ混ぜる。
317ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 15:28:37 ID:dDe2jCHf0
>>315
粉の1/3量を先に液に混ぜるとむらになりにくいよ〜
あと、液のボウルに粉入れないと、どんなに頑張ってもダマになると思うよ。
あとは試行錯誤かな。ガンガレ

村上(祥子)式でフープロdeガーだとダマになりようもないけど、洗い物が超面倒。
318ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 16:00:23 ID:4J7n3jpBO
>>316 >>317
グルテンを気にしすぎて粉類を一気に混ぜてたのが原因みたいですね。
フープロは持ってないので、なんとか手動で美味しく出来るように頑張ります(`・ω・´)
おかげで次からはダマなしのマフィンが出来そうです。
本当にありがとうございました!
319ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 22:02:34 ID:9GQAFZUg0
薄力粉が足りなくて半分くらい強力粉でミスドマフィン作った。
型に入れてから、黒蜜をかけてようじでさっと混ぜてみた。
食感は蒸しパンに近いが表面カリカリあまーでウマーでした。

フープロはあるけど洗い物がマンドイので、粉をドーナッツ状にしておいて
そこの真ん中のくぼみに液体入れて、
周りの粉を少しづつ崩しながらグルグル。きれいに混ざるよ。
320ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 22:23:29 ID:4J7n3jpBO
>>319
黒蜜美味しそうですねー
和風好きなので今度やってみますw

それと、粉と液混ぜるときは泡立て器使ってますか?
321ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 16:07:30 ID:BzMY5U3b0
もずくに聞いて下さい
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 19:38:52 ID:0gT6U78i0
>>320
私は 外がカリっと中はしっとり で仕上げたいとき→ゴムベラ
   外、中ともにしっとり   で仕上げたいとき→泡立て器

を使ってるよ。泡立器でしっかり混ぜるとケーキのような食感です。
素材によって使い分けてるかな。

最近白黒のマーブルマフィンを作ろうと思って焼いたら
白い部分があたりまえだけど茶色になり、あんまりかわいくなかった…
324ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 21:27:17 ID:ufm2zNkZ0
もずく味マフィン、久々に食べた。
酢が効き過ぎ。
325為し:2006/08/09(水) 12:12:57 ID:jYCulgVz0
もずくマフィンておいしい?天ぷらの方がいいんじゃ‥って思ってしまう。全然関係ないけど砂糖を三温糖にすると太りにくくなるって聞いた
326ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 13:31:13 ID:FBKQqBeC0
>>325
三温糖が太りにくいっておまい脳脂肪ついてるぞ。
327ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 18:29:45 ID:vM4a2yRf0
以前細木のおばちゃんが桃を剥く時の要領でアボを剥いてたのには閉口したよ…
328ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 18:30:48 ID:vM4a2yRf0
ぐはっ誤爆スマソorz
329ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 11:45:25 ID:TAjzNZpUO
初めてA.R.Iのレシピで作ってみました。
プレーンにクランブルと、さつまいもメープル。
可愛いきのこ形にでき、味もなかなかおいしかったです。
が、少し甘すぎました。
分量を見て砂糖を減らしたかったのですが、最初はレシピに忠実に、とそのままの分量で挑戦した結果です。
次は少なめにしてみようと思います。
330ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 15:11:56 ID:r/i2clCO0
サツマイモ自体の甘さや、メープルの甘い香りでも甘く感じるからなぁ
331ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 17:44:13 ID:3x6DMXrO0
レシピのバターとか砂糖ってどれくらい変更してもいいものなのだろう。
いろいろ役割があったりするみたいですし・・
332ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 23:16:32 ID:RfvQ9nQd0
バターなんか使ったこと無い
333ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 23:40:21 ID:+XJE3HHU0
>>331
油脂は生地をサックリと仕上げる特性があるらしいけど、アメリカだと油脂を一切使わない、fat freeレシピは多いよ。
膨らますのはイーストじゃないから、砂糖は甘さの調整だけだと思うけど、どうよ?
家ではお汁粉のように塩を入れて砂糖を控えめにしてるよ。
334331:2006/08/28(月) 18:57:47 ID:IWzuwFzY0
>>333
どうもありがとうございます。
油脂や砂糖は入れないと腐りやすいというような事を聞いたことがあります。
あと、しっとりするとか。
自分好みにうまく調整できるよう挑戦してみます。
335ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 23:50:50 ID:REDzb6VZ0
A.R.Iレシピでブルーベリーマフィン作りました。
美味しかった、のですがボロッボロに崩れてめちゃ食べにくいです。
卵をLじゃなくてMで作ってしまったんですけど、やはりこれが原因でしょうか…。
しかしこのためだけにL買うのもな。
336ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 16:34:40 ID:1GzhbzEv0
普通に卵を足せばいいんジャマイカ?
337ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 21:57:11 ID:XdPy2M3y0
335です。
うんそうだよね。今度卵足してやってみます。ありがトン!

ブルガリアの中蓋についてたレシピで
ヨーグルトマフィン作ってみたらすっごい好みの味だった。酸味がいい。
牛乳をヨーグルトに変えるとあたりまえだけど酸味が出て、
それはそれで美味しいんですね。
恐るべしマフィン。
338ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 20:21:37 ID:JKiQTFiuO
レタスクラブ次号にARIの秋マフィンレシピ掲載age
339ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 14:31:26 ID:gHr/2w0E0
日本にあるのかわからないのですが、北米のスターバックスで
ブルーベリーマフィンの上に、ぽろぽろでさくさくしたクランブルがたっぷりのっているマフィンを頂ました。

ブルーベリーいれたものでなくてもよいのですが、クランブルを乗せたマフィンのレシピをどなたかレシピをご存知の方いますか?
340ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 15:42:20 ID:V5SunpWB0
>>339
「クランブル マフィン  レシピ」で検索して見ました?
いっぱいレシピ出ますよ
341ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 17:22:00 ID:PvV9kAO10
>>338
thx
次号買わねば
342ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 19:52:41 ID:99Ufvbf10
>339
それARI本に載ってたお
ブルーベリーマフィン生地の上に
作っておいたクランブルを載せて焼くだけだけど
343ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 17:16:53 ID:/pRQuXwv0
クランブルは冷凍できるから、フープロで作りだめしてマフィンやタルトいろんなのに使えるんでお勧めだ。
344ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 11:30:05 ID:jsmQ3TsiO
ARIレシピのお食事マフィン、美味しいな〜
今日はプチトマトとウィンナー入れて作った。
カロリー気にしつつ食べ過ぎちゃいそう。

過疎ってるしageてみよ。
345ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 14:51:42 ID:EQcgDXUX0
過疎ってるところで、オーブントースターで作るレシピを。

オニオンマフィン 7cmプリン型×6個分
玉ねぎ半個 バター小さじ半分 溶き卵2個分 塩少々 胡椒少々 
粉チーズ大さじ1 マヨネーズ適量 牛乳大さじ2 薄力粉150g
BP小さじ1 

1、玉ねぎは千切りにして耐熱容器に入れ、バターをちぎってのせる。
  ラップをしてレンジで3分加熱し冷ます。
2、ボールに溶き卵、砂糖、塩、胡椒、粉チーズ、マヨネーズ、牛乳を
  順に加えて泡だて器で混ぜ、1を加える。薄力粉、BPを合わせてふるい
  ゴムべらでさっくりと混ぜる。
3、型に流し入れ、中央にマヨネーズを絞る。
4、温めておいてオーブントースターで10〜12分焼く。
346ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 15:50:11 ID:WLj9C/u40
>>345
どう考えても生焼けですありがとうございました
347ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 00:07:55 ID:JPIJ7zd50
>>346
ワロタ
348ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 01:12:03 ID:lixFpIG80
今日初めてミスドのマフィン食べたけど、すごくしっとりしてるのね。
私のと全然違う。
どうやったらあんなしっとりなるんだろう。
牛乳を多く入れればなる?
349ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 11:38:07 ID:yqP9Vv7K0
牛乳だとべちゃっとなるんじゃない?
むしろバターかと
350ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 15:22:08 ID:Ifl9dPJf0
ハチミツ入れてるとかね
351ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 15:33:07 ID:J24m8m/Z0
ふわっとしてるタイプと
どっしりしてるタイプとありますよね。
どっちもそれぞれ美味しいですが。
352ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 16:39:50 ID:L2WO9jyMO
ふわっとしてるタイプは
卵を泡立ててるんじゃないかなあ、
ようわからんけど。
353ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 17:49:15 ID:aby8RjPN0
シャッキリシコシコ
354ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 20:29:58 ID:IIOfZ7df0
しっとりと焼き不足の違いが判らんw
355ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 21:48:32 ID:l/G6sE8J0
焼き不足はねっちょりじゃろ
356ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 16:31:05 ID:TRFeln8i0
>>348
トレハロースや転化糖とかの作用じゃねーの。添加物たんまりだしな。。。
357348:2006/10/12(木) 14:22:32 ID:jCxmT7LX0
皆のレス通り、牛乳を増やしてバターを増やして卵を泡立てる方法で作ってみた。
ホントにしっとりになっちゃったw・・・ありがとう。
その分カロリーが増えるのが難だけど、美味しいから今度からこれで行くよ。

>>356
ミスドのってたんまりなの?
やっぱ自作が一番だね。
358ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 17:25:11 ID:XLUI1DEV0
アルミカップ(浅め?3〜4cmくらい)で作れるかな?
359ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 09:31:50 ID:EgyFsAP40
デリデリキッチンで27日は「ハッピーハロウィン☆パンプキンマフィン」
http://www.fujitv.co.jp/esse/0611/e02.html
360ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 17:04:43 ID:iTMBNMYT0
>>358
作れるが、お弁当用アルミカップだと、膨張力に負けてビヨ〜ンと平べったくなる。
361ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 20:05:51 ID:pHc9WVl10
レタスクラブに蟻やってたね…そろそろネタ尽きたかな?
362ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 00:33:27 ID:K4cAJ2P90
ドトールの黒ゴマ豆乳マフィン、味といい食感といい、すごく好みのものだった。
ふんわり柔らかくて、香ばしいゴマの香りの他に、ほんのりバターが香っていたのだけど、
ジェノワーズ法で作るとあんな感じになるのかな?
今までフープロでガーするものを、いわゆる「ふんわり」だと思っていたから軽くショック。
他に食べたことある人がいたらご意見聞きたいです。
363ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 09:28:46 ID:e75t+u4F0
フープロでガーがふんわりってアホすぎ。
あと、あの手のバター風味はフレーバー使用だと言っておく。
364ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 11:23:44 ID:qY7yzDDfO
ARIのレシピでリンゴ&柿マフィン焼いた
甘過ぎる…さすがアメリカン
365ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 21:43:00 ID:gv32OCE30
し〜っとりしたマフィンのレシピを教えてください。
366ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 10:33:39 ID:SWjSM18M0
しっとりマフィンのスレで何言ってんの?
全部試せば?
367ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 10:57:27 ID:GvrIKpTr0
まずここなりネットで検索したレシピで一回作ってみるといいよ。

そのレシピをうpしてもうすこしこんな風にするにはどうしたらいいですか?って聞くとか。
368ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 16:28:09 ID:CLfBg7x3O
そんなに言うなら…



とりあえず作って最後にオレンジジュースかければよくね?
369ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:25:07 ID:hfYGGkIm0
それもいいが、そこらで適当に拾ってきたレシピのバター量を倍にして
作ってみるとか、焼き時間を半分くらいに短縮してみるとかするといいよ。
間違いなくし〜っとりしたマフィンが焼ける。
べっちょりとも言うが。
370ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 09:32:10 ID:hzfDXDYB0
365じゃないけど、
ここのレシピでしっとり出来ないってことは、
焼き時間が長すぎってことでok?
371ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 10:55:09 ID:1gkzUPfE0
食べるとポロッポロに零れ落ちてくるのに
口の中ではねっちょねちょになるのはどうして。
372ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 11:05:29 ID:4ntc70sd0
レシピが悪いから
373ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 15:36:04 ID:7dmyXC2/0
腕だろ、腕。
374ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 16:41:07 ID:Akmy5LFI0
質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を【書き込んで】ください。
そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。

初心者がお菓子を上手に作るコツ。
あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順をきちんと守って、
美味しくできるまで何度も試作する。 事実上これ以外はありません。

あと、家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、
オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてからレシピを決めましょう。
375ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:04:15 ID:7dmyXC2/0
お菓子は特に難しいよね、ちゃんとしたものを作ろうと思うと。
難しいっていうか、手間や手順をキッチリしないといけないのが
以外と初心者には出来ないんだよね。
376ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 10:47:20 ID:RwnYEdrS0
食べるとポロッポロに零れ落ちてくるのに
口の中ではねっちょねちょになるのはどうして。
377ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 11:19:54 ID:zv0DCF690
378ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 14:21:11 ID:jjjjo43C0
>>376
レシピと腕と空気を読む力を図る頭が無いから
379ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 14:51:50 ID:RwnYEdrS0
食べるとポロッポロに零れ落ちてくるのに
口の中ではねっちょねちょになるのはどうして。
380ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 14:58:29 ID:a6A6h8lF0
>>379
おまえさんが、低脳だから
381ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 16:01:33 ID:u0voADfp0
>>379
焼く温度が高すぎるような予感
382ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 16:43:59 ID:/KCAOENjO
>>378
なんかIDかっこいいな
383ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 17:42:59 ID:jjjjo43C0
>>382
ウホっほんとだw
384ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 23:49:15 ID:RdS75oSiO
>>374これ前から思ってたけど、初心者じゃなくても
マーガリン使ったら不味いじゃん。
これ作った人って馬鹿なんだろうな。
385ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 16:45:40 ID:hF/jd1ekO
↑うちが前働いていたお店はマーガリンだったよ。
結構しっとり系で人気あったけどなぁ。
かなりしっとりさせる為にヨーグルトとかも入れてたし。

「うちはバターじゃなく、マーガリン」
っていう店、結構あるよ〜。
386ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 17:02:30 ID:8zz9flVL0
マーガリンだと、コストが安く上がるからね。
387ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 18:01:02 ID:RcUuIPf00
キーワード「マーガリン」でいつも出てくる人?
388ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 22:06:01 ID:GWZy/B0u0
マーガリンのジャンクな香料に舌も麻痺してんじゃない?
389ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 22:11:36 ID:mf/N/hIM0
マーガリン好きな人が、まだ2chに居る事に驚いた!
次々と外国では禁止の方向に進んで居るのに・・・
390ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 00:09:26 ID:nYIL/Zxq0
2chやってるみんながみんなマーガリン論争に首突っ込んでるわけないだろうが。
アホか。
391ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 00:38:27 ID:OrjwODrE0
貧乏だから、マーガリン使ってるんだよ、ほっとけ。
味を良くしたいなら使わなければ良い。
使うか使わないかは、自己責任
392ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 17:56:21 ID:qTJZTu2q0
わかったってば
393ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 06:32:19 ID:nOmKhx890
マーガリンでもバターでも好きなものを使えばイインジャネーノ?
394ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 10:08:27 ID:C8imAO/G0
好きなものを使えばいいとは思うけど
マーガリンが不味くて有害なのはガチ
395ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 13:59:22 ID:g74Th8VX0
スレタイをよく見てくれ
マーガリンじゃなくてマフィンだよ
396ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:05:57 ID:L7B5ulQ40
マーガリン厨、ココイクトヨロシ

バターたけえよおおおおおん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143466942/
397ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:12:44 ID:irMtMc/G0
むしろ、こっちに誘導すべきかとw
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
398ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:09 ID:jj91mX6X0
スレチだったら申し訳ない。
マフィン・シフォン・パウンドケーキ・クッキーを最近作ってるんだけど、
マフィンの焼きあがりが醤油を温めたような匂いがする。
最初はレンジ内に醤油の焦げ付きでもあるのかと思って、よく掃除もしたけど、
気づいてみればマフィンの時だけ。
他はアルミの型を使ってるけど、マフィンだけ100均の紙カップ使ってるから、
それが原因か?と思い始めたんだけど
同じく100均(ダイソー)の使ってる人、変な匂いしないですか?
399ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 10:05:00 ID:Hs60NwN80
ダイソーのカップ(紙のでもプラスチックでも)
使ってるけど変なにおいしないよー
400ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 03:48:08 ID:YPEGBsG50
>>398
どんな匂いだったか忘れたけど、臭かった記憶がある。
茶色のやつ。白いのは使ったことない。
今は、100均のプリンカップにアルミカップ入れて使ってる。
401398:2006/11/23(木) 12:19:17 ID:nXG1b82k0
>>399
ありがとう。
私も最初の2回くらいは臭わなかったんだよね。

>>400
ありがとう。
同じく茶色のカップだ。
物に寄って臭うのかな。

うちのオーブンレンジはターンしか出来ないから型が買えないんだよね。
プリンカップにします。
402ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 13:29:54 ID:gM0QdS/C0
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
403ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 15:39:13 ID:BeA1Yz+00
>>402
…ターンテーブル(・∀・;)
404ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 23:49:51 ID:93RwcmNo0
100均の紙カップは耐熱温度がちょっと低い。

シリコンの型なら4個、2個にはさみで切ってしまうことも可能かと。
405ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 18:10:22 ID:Tk/NY9790
紙コップの内側に、コーティングされてる樹脂加工は健康に(・A・)イクナイ!!と
昔ここで読んだ気がする・・・みなさん、お体大切に
406ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 14:42:24 ID:Bbq+9waq0
>405っ巣。
ここではなく、シフォンスレでした。
407ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 16:13:21 ID:cEDY6uux0
紙コップ?
紙製の焼型カップでもダメなの?
408ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 19:14:40 ID:s8qNYPPM0
香月堂のマフィンみたいなのを作りたい
でも上手くいかない
次はクリームチーズでも入れてみようかな
409ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 19:15:47 ID:ZoLCW6JA0
しっとりしてて、ぼろぼろ崩れるようなマフィンを作りたい。
コンビニに売っているやつみたいな。
バターたっぷり入れればいいんだろうか…
410ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 00:31:24 ID:6Xk5MODh0
>>409
コンビニのは食べたこと無いからわからないけど、
ここのミスドレシピで作ったら、そんな感じに出来たよ。
411409:2006/12/04(月) 01:57:17 ID:Q/cCL8pp0
>>410
試してみます!
412ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 01:49:21 ID:a42auaNi0
大掃除で、大昔に買ったマフィンメーカーとか言うのが出てきたよ
2〜3度使ったけどうまく焼けなかった記憶がある…
レシピが付いてなかったので、ネットで適当に探して作ったんだよなあ…
久々に作ってみようかなあ…
413ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 01:54:26 ID:jozMuDEr0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アップル】りんご料理【林檎】【リンゴ】 [レシピ]
■パウンドケーキ■ 〜7個目〜 [レシピ]
COOKPADのウマーなレシピを紹介しようpart12 [レシピ]
【三輪】DOGS/BULLETS CARNAGE【狗】 [漫画]
414ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 12:57:04 ID:l/xOgOI40
ミセスエロザベスって、ショートニング使ってたんだね…ショック

バター 50g
ショートニング 80g
グラニュー糖 130g
卵(Lサイズで約2個分) 100g
完熟バナナ(2〜3本) 230g
(A) 薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2杯(約6g)
塩 ひとつまみ

バナナスライス
※1枚約5mmのもの20枚
バター、ショートニングは室温におき、やわらかくしておく。
Aは合わせてふるう。
バナナは最初にトッピング分をつくり、切れ端はペースト分に使用する。
バナナをフードプロセッサーでペースト状にする。
オーブンを180℃に温める。
ボールにバター・ショートニングを入れて泡だて器でクリーム状になるまで練り合わせる。
グラニュー糖を入れ、空気を含んで白くふんわりとなるまで混ぜる。
よく溶いた卵を3回に分けて混ぜ入れる。卵を入れるたびに泡だて器を勢いよく回しなじませる。
3.のボールにペースト状のバナナを混ぜ入れる
ゴムベラに替え、Aを入れ、切るようにさっくりと混ぜ合わせる。次に底から大きく返しながら空気を含ませるように全体を混ぜる。
スプーンで生地をすくい、マフィンカップに約80g入れ、バナナスライスを2枚トッピングする。
180℃のオープンで約20分焼き上げる。
415ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 13:00:46 ID:l/xOgOI40
ケンタロウのオニオンマフィン、うまかったので保守ついでにうp

材料(プリン型8個分)
・ 玉ねぎ 小1個
・ バター大さじ1
・ バター 80g
・ 砂糖 大さじ2〜3
・ 卵 2個
・ 牛乳 1/4カップ
・ 薄力粉 200g
・ ベーキングパウダー 小さじ1強

作り方
1.バター80gは室温に出してやわらかくしておく。オーブンを170度にあっためておく。
2.玉ねぎはみじん切りにする。フライパンを熱してバター大さじ1をひいて、玉ねぎをよおくよおく炒める。中火。茶色くなるぐらい。
茶色くなったら皿などに広げて冷ましておく。
3.ボウルに1のバターを入れてマヨネーズぐらいのかんじになるまでよおく混ぜる。砂糖を加えてさらに混ぜる。溶いた卵を少しずつ加えて混ぜ、さらに牛乳を加えて混ぜる。
4.粉ふるい(なければざるでも)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ、3に一気にふるい入れる。へらで底から底からさっくりさっくり混ぜて、さらに2の玉ねぎを加えて混ぜる。
5.プリン型にバター(分量外)を薄く塗って、4のタネをスプーンで8分目ぐらいまで入れる。170度のオーブンで20〜25分焼く。
*型は紙のカップケーキ型やマフィン型でも、もちろんいい。
416ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 22:49:39 ID:NfH328kuO
>>415
おやつというより朝食や軽食向きな味?
これにサラダとスープ、オムレツなんて作ったら休日のブランチにもよさそう。
417ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 17:16:59 ID:2T3Bl+6M0
型にひいて使用するのではなく、ミスドマフィンのような
独立している紙の型ってなんて名前なんでしょうか?
探してみても併用タイプしか見つかりません
マフィン型を買うほど作るわけでもないので
ああいうのが欲しいのですが・・・
418ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 17:24:43 ID:g6uzV7pq0
製菓系の販売サイトなら概ね紙型のカテゴリにあるはずだけど
こういう人ってどういう探し方をしてるんだろう?
419ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 17:46:36 ID:c8wm/Oh70
>417
とりあえずなら100均でもうってるよ。
普通に「マフィン型」。
これからバレンタインコーナーできてくるから、
そうなったら近所でもより手に入れやすくなるだろうね。
420417:2007/01/15(月) 19:01:06 ID:4jDIJ4O+0
>>418
これ以上個人情報ばら撒くのもイヤだったので
使ったことのあるお店しか見てなかったってのもあります
富沢ではベーキングカップって名前でありましたね
それに気付く前に結局富沢で他の物と一緒に
パネトーネカップを買ってしまいましたorz
形は似てる・・・?

>>419
ありがとうございます
駄菓子菓子100均は滅多に近くまで行かないので
なくなるまで暫くはパネカップを使っていきたいと思います。
421ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 01:24:12 ID:+OXoJxEW0
はちみつ入れると美味しいね
いつも表面硬いのしか出来なかったけどさくっとしたのが出来た。
422ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 18:39:52 ID:KOtV10aG0
今更だが、ミスドマフィンレシピはネ申だ〜
しっとりふんわり軽くて理想のマフィンだった!
(TдT)アリガトウ
423ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 10:35:46 ID:B9l0xz/i0
初めてマフィンを作ろうと思って、6個が連なってるシリコン型を買ったけど、
これって紙の型を敷かないといけないの?
そのまま生地入れたらボロボロになる?
424ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 12:17:24 ID:W9eRWXod0
問題茄子
425ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 14:23:17 ID:KPQyPdJH0
キハチのマフィンが好きなんですが、
似たようなレシピがわかる方がいたら教えてください。
私はいつも、

薄力粉(ドルチェ)  250グラム
BP(ロイヤル)   小さじ2
バター(よつば無塩) 110グラム
きび砂糖       100グラム
牛乳         120ミリリットル


ニーダーでミキシングするようにしたら、
ふんわりするようにはなったけど、キハチのマフィンには程遠い。
あと、フルーツ系を入れるとしっとりするけど、
プレーンだとイマイチなんです。

とりあえず、このスレにあるレシピを参考に作ってみますが、
お気づきの点がありましたら、教えてください。
426ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 18:49:09 ID:ywST5wkfO
マックのマフィン?
427425:2007/01/30(火) 19:22:25 ID:g5EroWrb0
書き忘れた。卵2個使用。

何年か前のオレンジページに載ってた梨さんのレシピで
(梨さんのはブラウンシュガー130グラム、グラニュー糖40グラム、バター120グラム)
だったんですけど、激甘だったので減らしてみました。
428ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 22:59:14 ID:FMnRnPeBO
ARIのマフィン作ってみました。
おいしいけどかなり重くてパウンドケーキみたいな出来でした。


私が作った中でふんわりしっとり出来たマフィンはこれです。

(小川聖子マフィン)
※生地
バター 120g
ブラウンシュガー 120g
※ヨーグルトチーズ 80g
卵 Lサイズ2個
薄力粉 180g
BP 小さじ1と1/2

※クランブル
ブラウンシュガー 70g
アーモンドプードル 50g
薄力粉 50g
バター 50g

※ヨーグルトチーズ…こし器の上にクッキングペーパーか布を敷いてプレーンヨーグルトを入れる。
重しをして置いておくと水分が落ちて固めのヨーグルトができます。
元の重さが200g強ぐらいで80gできます。面倒ならサワークリームでも代用できそう。

作り方は普通のマフィンと同じ。フィリングはブルーベリーや煮りんごがよく合います。
429ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 09:12:06 ID:8yYdiN/0O
>>31さんのレシピで作りました。
簡単なのにおいしくて感動でした!アレンジしていろんなマフィンを挑戦したいと思います
ありがとうございました
430ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 15:50:43 ID:iVkWmLd6O
バターを常温にもどす、っていうのは溶かしてからのことでしょうか?
431ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 19:49:57 ID:q/2W1ALpO
溶かしちゃったらダメだよ…
冷蔵庫から出して置いとくと、室温で自然に柔らかくなる。
この状態が「常温」
432ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 23:39:59 ID:iVkWmLd6O
ありがとうございます。
お菓子はトリュフぐらいしか作ったことがないもので。
頑張ります。
433ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 14:02:43 ID:0zXMksKp0
小林かつよ はちみつカップケーキ 旨かったので、
保守ついでにうp。

かつよスレから甜菜。

説明文
はちみつって、ただ甘いだけだと思っていませんか?
ところが、です。ケーキに混ぜて焼くと、とっても香ばしくなるんですよ。
初めて食べる人は思わず、「何のケーキ?」って聞くほど。
カップケーキの中に、はちみつの香ばしさとおいしさが、かっちり詰まったような
ケーキです。ふわふわケーキとは、また違ったおいしさをたのしみたいときに、いいですよ。
日持ちのするケーキですが、あまり堅くなっては風味が落ちるのでほどほどに。

材料
小麦粉  100g
ベーキングパウダー 小さじ1
バター50g
はちみつ カップ1/3
卵3個
牛乳 大匙2
バニラ少々

作り方
小麦粉とベーキングパウダーはふるっておく。バターに蜂蜜を加えて泡だて器でどろりと
なるまでかき混ぜる。そこに小麦粉を振りいれ、泡だて器か木じゃくしで混ぜていく。この
段階では粉っぽさが少し残っていても良い。そこに卵を直接ポンポン落とし混ぜ込む。
牛乳を注ぎいれる。バニラを入れる。190度で30分焼く。
434ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:16:14 ID:u6DpOgOBO
マフィンって何日くらいもつんですか?
435ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:25:20 ID:hbNheV+10
>>434
マルチするんじゃねーよ。
つか、物に寄るってマルチした所に書いてあるじゃん。
436ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:29:53 ID:u6DpOgOBO
>>435ものによるっても分からない
だからここを紹介されたんだと思ったけど
2ヶ所も貼ってくれたし


で、なにか?
437ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:31:19 ID:eVId9lpl0
「ものによる」って言葉が理解できないのか?
438ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:32:49 ID:hbNheV+10
>>436
何のマフィンなのかも解らないのに答えようがないし、
作り方に因っても、持つ期間が違うんだよ、ボケ。
439ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:35:39 ID:u6DpOgOBO
だいたいでいいんだけど
一般的なマフィンの
440ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:36:46 ID:eVId9lpl0
まずはお前の一般的なマフィンを説明しろって
レシピ込みで
441ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:37:45 ID:u6DpOgOBO
一番簡単に作れるやつ
442ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:38:19 ID:hbNheV+10
>>441
お前は作る資格が無い、買え。
443ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:40:14 ID:u6DpOgOBO
なんかお前ら気持悪いな
444ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:45:05 ID:eVId9lpl0
人に教えてもらうのに、自分の方から情報提供拒むってありえねーだろ
445ぱくぱく名無しさん
新板出来ました。

製菓・製パン
http://food7.2ch.net/patissier/