お薦めの料理の本 2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
936ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 17:40:02 ID:ECtNgUrT0
>>935
既出だけど「いつでも野菜を」(オレンジページブックス)かな。

巻末のインデックスから食材ごとにレシピが探せる(主菜・副菜別に)し、
野菜の選び方やらちょっとした保存方法なんかも載ってる。
使うのは、オーソドックスで簡単に手に入るような調味料・食材ばかりで、
あまり手順が多くなくて簡単な料理が多い。

ちなみに、レシピは378点載ってるらしい。
私が一番酷使してるレシピ本です、表紙ボロボロw
937ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 16:50:57 ID:BRW5Fl6X0
>>936
レスありがとうございます。
本屋に行って探してきます!
938ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 22:56:51 ID:jG0rDUyp0
菜食レシピの庄司いずみさんて、パクってません・・?
カノウユミコさんのレシピ・・・白菜しょうが焼きと大根のから揚げ。
レシピ数も多そうで、買っちゃったけど。

アマゾンでも叩いてる人居るけど、ありゃあな吉の信者だね。

939ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 01:14:15 ID:UMpYV+uV0
あな吉さんのレシピっておいしいのですか?
野菜料理の本を探していて、「いつでも野菜を」とどっちにするか迷ってます
940ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 10:09:42 ID:PNO20wed0
>>939
味を重視して、野菜料理のレパートリーを!ってなら「いつでも野菜を」をオススメする。
ベジタリアンで味を重視するなら、ちょっと高いけど「菜菜ごはん」などカノウユミコさんの本をオススメかな?
他の人も書いてるけど、あな吉さんのは材料が少なくて簡単だけど見た目も味もイマイチです。
941ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 13:07:12 ID:UMpYV+uV0
>>940
ありがとうございます。
味を重視なので「いつでも野菜を」にします!早速ポチってきます!
942ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 13:53:40 ID:/vX2tsfg0
>>935です。
昨日「いつでも野菜を」買いました!
さっそく夕飯に一品作りました。
本屋で読んだときは大きい本で柔らかくて読みづらいと思いましたが、
使うときにはおもりを乗せなくても開いて見られるので、ものすごく便利でしたw
レシピも簡単そうで、私にも作れそうです。
あらためて>>936さん、ありがとうございました!
943ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 09:39:05 ID:kKkImYqL0
本を買うときの参考にアマゾンレビューを
チェックしてたけど、楽天ブックスの方が
大抵レビュー数が多いね
「これから買います★」みたいな役に
立たないレビューも多いけどw
 
944ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 18:05:37 ID:boPX6j+t0
「これから買います★」って… 激しくイラネw
amazonにもたまにあるけどね

「いつでも野菜を」でかいし重いけど、いい本ですね
雑誌はスレ違いかな。今月の栄養と料理は、献立付きかつ特集がダイエット
実用的でよろしいですわ
945ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 01:13:56 ID:vhqw1+3H0
>>944
表紙見たらよさそうだったのでぽちったよ
いいの教えてくれてありがとう
946ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 02:07:07 ID:Uv5TC+9S0
そろそろ次スレだし「いつでも野菜を」みたいなお勧め本の定番みたいなのは
テンプレにして入れたいね。
947ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 12:02:46 ID:8gYeI3em0
>938
レビューよろしくです
このスレでは買った報告ないしね

次のテンプレに載せて欲しい本は、誰かが
一気にまとめて書くのを待って、
それから補足するやり方でいいのだろうか
948ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 19:36:01 ID:RVIOcwNk0
汁もののレパートリーを増やしたいけど何かいい本ないですか
味噌汁・お吸い物等和食の汁物を色々作れるようになりたいのですが
949ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 17:24:02 ID:8cHnT28S0
>946 >947
そういうのは言いだしっぺがやるんだよ。
950ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 20:07:06 ID:r312JLdn0
>946-947
テンプレヨロ。誰かがまとめるって何じゃそれ
951ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:48:18 ID:cjVLhdJ70
製菓板で返答なかったので重複お許しください。
『友香さんのお菓子レシピ』
お持ちの方、いかがですか?
952ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 11:49:41 ID:qQCvya560
重複の場合は向こうを〆てから質問しましょう。マルチになります。
「どうですか?」とか「いかがですか?」なんて質問の仕方では答えようがないよ。
質問は具体的に。
953ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 22:48:34 ID:IjOS9o/w0
947だが、テンプレどころか新スレの立て方すらわからんです
946、頼みます!
954ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 10:15:12 ID:e6Vi00fl0
自分が出来ないから953のために誰かがやれと?
出来ないなら自分で調べろや。

誰かに何かやってほしいなら2ちゃんじゃなくて、
yahoo知恵袋に行ったほうがいいよ。
あそこはポイントのために親切に色々やってくれるから。
955ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 10:22:43 ID:wvrohzpi0
>>953
新しいスレ立てるにはまだ早いから立てなくていいよw
テンプレまとめしれ
956ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 13:36:37 ID:HEVmqjzH0
なんといい加減な奴w
何が頼みます!だよ…
957953:2008/07/02(水) 20:34:40 ID:RoEHXMpS0
すいませんです
ほとんどROM専で、書き込むのは
この板くらいなんですw

では拙いなりにテンプレをまとめて
書き込みます
一気にひとつの投稿で書いていいのかな

週末を目処にやります〜  
958ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 21:42:06 ID:ht403ovP0
953フルボッコw

>>953
ROM専とは思えない2chでの他力本願ぶり。ヤフトピとかぬるい場所が向いてるよ
別に953のスレって訳じゃないから、必死に出来ないもの作んなくても

横ですが、よく出る本はコレくらい?なんかオレペの回し者みたいになった…修正ヨロ

【頻出おすすめ本】
魔法使いの台所(婦人之友社)
non-noお料理基本大百科
基本のお料理ブック(オレンジページ)
基本のおかず-決定版/小林カツ代
お料理一年生、お料理二年生(ベターホーム)
かんたん美味(ベターホーム)
わ、かんたん。(オレンジページ)
あ、おいしい。(オレンジページ)
北京小麦粉料理/ウー・ウェン
いつでも野菜を(オレンジページ)

【その他】番組テキスト・雑誌等
きょうの料理ビギナーズ
3分クッキング
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
栄養と料理

★ブログレシピ本は地雷多数
959ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 23:37:08 ID:Mt3Yxm2R0
>>871
超亀レスで、もう見てないかもしれないけど
「映画制作さんのレシピ帖」飯島奈美
まさに「かもめ食堂」の料理を作った人のレシピ本だよ。
あと、いまこの人、映画とかに出てくる料理を自分なりに
作ってみたレシピの連載をアエラでやってる。
「かもめ食堂」の料理もあったんじゃないかな。
図書館でバックナンバー探してみたら?
960ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 11:51:37 ID:yzVAAUAw0
>>958
いいと思う。超乙!

あと
「こつ」の科学/杉田浩一
を入れて欲しいです。

北京小麦粉料理とお料理一年生はここ読んで買ったんだけど、本当に役に立ったよ
961ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 23:19:47 ID:ZF0Zjp+VO
プロ用みたいなイタリアンの専門書みたいなのってありますか?
製菓の【プロをめざす人のために基礎から学ぶフランス菓子】みたいなの
962ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 04:23:55 ID:u7Yge0LL0
>>961
”プロのためのわかりやすいイタリア料理”
プロのためのシリーズは全部持ってるけどいい本だと思いますよ
963ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 09:12:34 ID:0OU1vM0SO
>>962
ありがとうございます!
早速探してみます!
964ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 16:01:53 ID:tuoBDyGCO
例えば風邪引いた時のレシピなど体調が悪い時に食べるレシピ本で
何かいい本知っているかたいますか?おすすめなどありますか?教えて下さい。
965ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 16:20:51 ID:Ds8e/8ac0
>>964
このスレの228辺り読んでみて
966ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 17:26:52 ID:tuoBDyGCO
>>965
見てみました。>>231の本を探してみます。ありがとう。
967ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 22:53:30 ID:YJMwyqZi0
968ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 00:01:54 ID:BtUAz1Uo0
「クイーン・アリスの永久保存レシピ」 (別冊家庭画報)持っている方いますか?
この本気になっているけど、味とかどうなんだろう。
立ち読みした感じでは、フレンチやイタリアンなのに、家にある材料で作れるレシピばかりで
よさげな感じがしたんだけど。
969ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 14:12:31 ID:O2JsKoAB0
逆にそれ良さげだから今度図書館で借りて作ってみる!
トンw
970ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 23:41:10 ID:vj9yYxGe0
>>968
持ってるけどまだつくってないー
写真みてるだけでも楽しいお
971ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 01:31:07 ID:dF7ODNtY0
野崎洋光氏の本が評判みたいで、興味あるんだけど、どの本がオススメですか?
沢山著書があるみたいで。

今日大きい本屋で何冊か立ち読みしたけど、魚の切り身の本がレシピが豊富でよさげだった。
料理のコツ系の本があったけど、レシピ好くなすぎる。

この方、本を沢山出している割には、工程の写真を載せた本ってないですよね?
工程の写真を載せた本がほしいなー。
972ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 06:05:46 ID:08JY+kEt0
>>971
つ日本料理の基礎技術
すごく細かいけど家庭向きじゃないよ
 
ある程度場数踏んでから野崎氏の本読むといいと思います
敷居が高いわけじゃないんだけどね
973ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 10:29:04 ID:5wud6Las0
レシピが沢山ある本がいいなら、他の人の本の方がいいように思う。
974ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 02:02:13 ID:OB6t8BJDO
短パン
975ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 19:27:04 ID:mNUqQLEd0
>>201
すっごい亀レスだけど復刊どっとこむで依頼が出てるよ。
976ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 12:26:14 ID:PilEl6T40
新スレ立てました。

お薦めの料理の本 3冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215660093/

テンプレは>>958さんのを使わせていただきました。
977ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 12:59:27 ID:7KWY9WHj0
>>976
乙です!
978ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 13:31:17 ID:x9fpzZPe0
>>976
乙華麗

※新スレ移行はこちらを使い終わってからにしましょう。
979ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 14:28:29 ID:EcZZVCer0
>>976
乙。自分のテンプレ採用されてしまったorz
もっと修正入るかと思ってたのに。

梅ついでにですが、「和風料理をもういちど/渡辺あきこ」NHK
和風と言うか、おかんの家庭料理です。安心する味で大好き
普通のご飯の味が作れるので一番良く参考にしていたレシピ。絶版ですか?そうですか...
980ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 14:12:53 ID:yz7VcrZM0
新スレにくだらんカキコするバカがいるので上げw
981ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 21:48:55 ID:2v2XUIXi0
インドカレーがおいしくできるレシピ本ってありますか?
今日、本屋さんでパラ見した「プロが教える!おうちでカレー!!」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31907950
も結構良さそうでしたが、ほかにも良さそうな本を知りたいです。
982ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 11:38:44 ID:siA06bT90
>>981
私は今年の初めにこの本を買いました。
カレーだけじゃなく、スパイスライスやチャパティなどのレシピや
おかず(カレー味だけどw)レシピも載っています。

カレー自体は今のところ3〜4種作りましたが、どれも美味しかったです。
最初に揃えるスパイスも、思ったよりは少なく済んだのも良かったです。
983ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 18:38:40 ID:8gnQr3rT0
カレーを作れるのか…すごいなぁ
前レシピ本読んだけど調味料の種類がすさまじすぎる
984ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 23:23:20 ID:ZAVzFuWZ0
>982
3〜4種類作られてどれもおいしかったんですね。
作り方もそんなに難しそうじゃなかったし、調味料も近場で調達できそうなんで
今度この本買ってみます。安めな価格設定もうれしい。

985ぱくぱく名無しさん
俺はミラメータの「はじめてのインド料理」をすすめる