鳥はむスレッド(パート20)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
「鳥はむ」とは2chから広まった安くて目から鱗料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!

テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。
http://web1.nazca.co.jp/toriham/
http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー)

COOKPAD
こちらにも公開レシピあります。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=25368

前スレ
鳥はむスレッド(パート19)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110998881/

他、>>2-3を参照!!
2ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 15:35:16
仕込み→冷蔵庫(3日)→塩抜き→(成形するならここで)→茹で→放置→冷蔵庫寝かせ

※上記の塩抜き〜放置までが塩気を抜く工程になります。
※放置後、冷蔵庫で寝かせることによって、ハム化へ手助けします。
  ここで注意して欲しいのは冷蔵庫寝かせ=ハム化ではなく、
  あくまでも"手助け"であると言う事を忘れてはいけません。
  これらの工程全てこなす事で鳥むね肉がハム化するのです。

上記工程を全てやり終えた時点で鳥はむは完成です。
全て終わらせる前に「塩辛い」、「茹で鳥でハム化してない」といって住人を困らせないようにしましょう。
きちんと順を追っても、悲しいかなそうなった場合、>>1のテンプレサイトの「よくある質問」・>>3を参照し、「参考サイト」へ行ってみましょう。
それでも疑問が解消しない場合もしくは携帯からで参考サイトが見られない場合は、できるだけ詳細に自分が行った工程を書いた上で質問をして下さい。
そうしないと何スレにもわたって同じ事の繰り返しばかりになってしまいます。
3ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 15:35:42
FAQ(よくある質問) 必ず熟読した上で質問をして下さい。

(過去ログ、最低限FAQすら読んでないと思われる質問はループの原因になっていますので
 放置される可能性があります。ご注意ください)

Q.茹で鳥になっちゃってハム化してない・・・茹で過ぎたのが原因?
A.少々茹で過ぎても茹で鳥になる事はありません。
  塩の量、熟成期間数、茹でた後の工程次第でハム化に近づきます。
  参考までに、成功者のレスで一番多かったのがむね肉1枚につき、塩大さじ3倍位です。
  茹で汁の中で数時間放置後、更に冷蔵庫で半日寝かせるといいです。

Q.肩こりって何?肩こりになってるのかどうか分からないんだけど・・・
A.貴方がはじめの仕込み時で、砂糖や塩やペッパーを塗って揉み込んだ本人なら、
  その時の手触り(柔らかさ)を覚えているはずです。
  水分が出ることによって身が引き締まり、肉質が固くなってる事を言います。
  明らかにカチカチになるので、分かるはずですよ。

Q.仕込んで後、水分がやたらと出るんだけど・・・ or ぜんっぜん水分が出ない・・・
A.貴方の手元にむね肉が届くまでの過程の店側の肉の保存状況とかにも左右されます。
  まずは仕込み期間を待ってみては?

Q.今、塩抜き中なんだけど、ちょっとだけ切って火を通して味見したんだけど、しょっぱい・・・
A.当然です。なぜなら、その時点でまだ塩抜き工程途中だからです。(>>2参照)

Q.鳥はむの作り方を教えてください!o(*^-^*)o
A.過去ログを・・せめてこのスレだけでも読んだ上で質問してください。
4ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 16:45:07
>>1
乙カレー!
5ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:05:55
6ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:45:55
今日明日で鳥はむ第一弾第二弾を作る予定なんだが
ゴールデンスープで鳥はむを茹でたらどうなるんでしょうか。
試した方いらっしゃいます?
7ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:46:26
>>1
8ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 18:16:19
前スレ見て初挑戦。ホントに出来た!食べたらハムみたい。感激したよ。
9ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 19:02:38
1.肉重量3%の塩でもみもみ
2.冷蔵庫で12時間寝かす
3.二重ラップで成形
3.70℃のお湯に一時間
4.冷ます

で、美味い具合にできました
中心部はほんのり塩味程度
ジューシー感は抜群です
ゴールデンスープはできません
また、長期保存には向きません
10ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 19:40:17
>>1
11ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 03:49:13
なんか普通に作ってもマンネリ・・・。
俺はこれからどこまで手間を省けるか、どこまで時間を短縮できるかを追及する事にした。
良い結果が出たらここで報告するんでヨロシク。

て、こんな深夜に俺寝ないで何書いてんだろorz
12ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 04:15:12
なんか普通に作ってもマンネリ・・・。
俺はこれからどこまで手間を省けるか、どこまで時間を短縮できるかを追及する事にした。
良い結果が出たらここで報告するんでヨロシク。

て、こんな深夜に俺寝ないで何書いてんだろorz
13ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 05:30:49
>>10 ワロタ
14ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 10:36:00
>>13
おまいのせいで↓以降に甲、丁などのレスが>>1に送られます。
15ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:22:01
>>11
俺はそんなに劇的に鳥はむを美味いとは思わないので(好き好きだろうからね。マズイとは言ってないからね)
あまり手をかけずに楽に作ってます。
その方法としては、鶏肉に塩して、ラップに包んで冷蔵庫で3日放置。
ラップを外して軽く茹でて、そのまま冷めるまで放置。これで塩抜きも兼ねる。
冷めたら、冷蔵庫に1日くらい置いといて、あとは適当に食べる。
これが一番簡単だと思いますよー。

鳥はむにのめりこんでる人は、スパイスや味付け・成型とかにこだわると思うんだけどね。
16ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:30:51
養鶏の現場は見ておいたほうがいい。その上で食べるべし。
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
17ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:55:04
--チラシの裏--
普段,自炊はしない.
昨晩このスレを見つけ,あまりに楽しそうなので酔った勢いでムネ肉二枚買ってくる.
二枚に対しサクラ印はちみつ分包(10g)を塗り込み十五分放置.
食卓塩大さじ2 テーブル胡椒大さじ1 (以上目見当,というかフタを開けたらどっと出た)
をまぜてから刷り込んでみた.くしゃみが出た.なんか砂場に落としたような外観となる.
ジップロック真空封じは鍋に水をはって行う.ストローが無かったから&なんか吸い込んだら
いやじゃないか.
本日起床後ドップリを捨ててみる.ここで魔が差して昨晩呑み残したアーリーを12,3滴,袋の中に
落としてみる.

塩豚スレではドリップは拭き取れと書いてあるが鳥はむの場合はどうなんでしょう?
--チラシここまで--

18ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 12:35:51
>>16
マルチうざい市ね
19ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 12:52:41
>>16のケンタッキーのやつ、凄いね・・・
くちばしをギュイーンってやるのが生理的に↓
20ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 13:07:12
ググって「鳥はむの館」ってHPをお母さんと一緒にみてたら画像掲示板が('A`)
21ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 13:38:53
>20
ウィルススキャンしたほうがいいよ
22ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 17:36:33
館の画像掲示板を開くとトロイ食らいます
23ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:25:46
火を止めて放置する時はフタをしてもいいんですか?
24ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:26:13
したほうがいい
25過去ログ置き場”管理”人:2005/05/29(日) 19:28:23
今、泊まりがけの仕事から帰ったのですが新スレに移行していて
パート19のログが957までしか取得できていません。orz
誰か全部取得できている方よかったらログ提供してもらえませんか?
ご協力できる方はdat形式でメールかUPBBSにうぷしてもらえると助かります。
メール [email protected]
UPBBS http://torihamlog.s55.xrea.com/joyful/joyful.cgi
ログを入手次第パート19を読めるようにしたいと思います。

あと、鳥はむの館がなんかえらい事になってるようなので鳥はむ関連の画像に限りますが
過去ログ置き場のUPBBSはご自由にお使い下さい。
26ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:28:59
即レスありがとん!
27ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:56:16
>25
datファイルをUPBBSに上げときました。
28過去ログ置き場”管理”人:2005/05/29(日) 20:54:23
>>27
さっそくのログ提供ありがとうこざいます。
こちらも急いで更新してパート19のログ読めるようにしました。

鳥はむスレッド過去ログ置き場 http://torihamlog.s55.xrea.com/
29ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:02:44
初めてはちみつを使った。
旨かった。
30ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:28:47
>28
ありがとう!いつもお疲れ様
31ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:40:56
テンプレも>>28も見れないのはなぜ?
32ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 03:58:17
読めるけど?
33ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 07:12:24
読めたね。
34ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 07:58:42
初鳥ハム挑戦。
出来ますた。
塩抜きが甘かったのか、チト塩辛い。
でもちゃんとハム化してたーヽ(´・∀・`)ノ
ひひ。次のもがんばって仕込むぞ!っと。
35ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:52:49
鳥はむ2回目。
前回いい感じでハムっぽくなってたのですが、塩が少なかったのか、少々うす味でした。今回はかなりジャリジャリするくらい使ってみました。
72時間冷蔵庫でねかせて、10分塩抜きしてラップ形成。
沸騰したお湯にひたしてこたつ布団に鍋ごとくるんで2時間。
今、引き上げました。もう少しさましてから冷蔵庫に入れるつもりです。
36ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 00:28:08
鳥の臭みどうやったら消えます?
37ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 02:22:30
スパイスじゃないか?
38ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 03:00:00
前スレの最後の方でおいしい蒸し鳥を作ったものですが、さっき第二弾を切ってみたら、見事にハム!成功!すげーよ鳥はむ。
39ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 03:11:09
おめ ^^
40ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 06:02:17
>>36
鼻つまめ
41ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 07:28:03
>35
塩の分量にもよるけど、塩抜き10分じゃ多分しょっぱい。

熱いうちにスープから引き上げると塩抜きが不足+パサパサになりやすい。
42ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 10:54:29
漸く熟成が終わった。
今夜は食うぞー食うぞー食うぞー♪
43ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:17:32
にんにくで漬け込むのって駄目なの?
前にんにくで漬け込んだけど駄目だったって書いてあったような気はするんだけど。
成功した人おらんかね〜?

誰も居なかったら自分がにんにく漬け極めてみるよ(`・ω・´)
44ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:56:35
おーがんばれー
45ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:03:23
一回目のときににんにく入れたけど
だめってことなかったと思うよ
香りが多少飛んじゃうけど
46ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:03:35
だから、塩抜きは茹でる?時に一緒にできるから、
わざわざそんな面倒な事しなくていーのに。
47ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:14:25
だから、で始まるレスは脳内消去。
48ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:50:14
塩抜きは茹でる?時に一緒にできるから、
わざわざそんな面倒な事しなくていーのに。
49ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:54:56
ラップで包んで形成する人は塩抜きをしないとしょっぱすぎて食えません。
>48さんのような排他的な言い方はどうかと。
50ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:53:59
安売りしてたので、もも肉でやってみた。
胸肉と比べると、やはりプリプリとした食感。
こっちのが好みかも。
51ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 22:05:09
安売りの胸肉でやるのが王道だが、
専門店の腿肉でやるとさすがに美味い。
茹でたあとのスープを活用するのが楽しみだが、
ラップできっちり包んでジップロックの袋に入れて
空気を抜いてから(袋が鍋に接触して破れないように)
竹の笊を入れた鍋で茹でるとなんか美味い気がする。
うわー鳥はむってなんて悩ましい料理なんだー!
※漬けこむときに紹興酒と八角と醤油でやると、
中華風になる。腐敗が怖いときはウォッカ(焼酎で
代替する場合、泡盛など度数の高いものを)を足す。
5217:2005/06/01(水) 22:13:20
--チラシの裏
 足掛け4日、実父ろっくから出してみた。一瞬、酒臭かったのでえらく焦ったが
そもそも酒を垂らしていたことを思い出した。セーフ。
 塩抜き一時間。1.5 %というのは何の濃度だか解らなかったので水1.2 l に塩大さじ1
とした。鍋を30秒ほど火にかけて人肌ぬるま湯をつくる。
 トリはあいかわらず胡椒で泥まみれに見える。なんかアレなので45分めくらいに
水替えを行った.

 皮の有る方を内側としてラップでくるむ。ゴールデンスープは激しく惹かれるが
どれだけ取れるのか,また保存法もわからぬので、今回は慎重とした。
 トリは長さ25 cm高さ7 cmほどの大きなさつまいもサイズの包みになった。
ということは、おれの鍋に入らん...
 なんとか鍋に押し込んでみたが、こんどはラップの中の空気が熱膨張して
包みの上の方に大きな間隙が...

...たとえ凶と出ても、「よーく塩胡椒で下ごしらえした鶏肉の固まり」であることには
変わりないので、少なくとも損はないはず。 と、自分に言い聞かせつつ.

--チラシここまで
53ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 22:26:48
ゴールデンスープマンセーっていうけど
そのぶん肉本体からは旨味が抜けてるわけだよね?
5417:2005/06/02(木) 00:49:43
じぶんもそう思ってラップしてみたわけでありますが
--チラシ
空気が入って浮かんで来たので穴をあけて沈めた.
今見たらお湯がかすかに黄金色.

スープ出ても使いきれん.明日から出張だ.どうしよう.
5517:2005/06/02(木) 00:58:38
なんか美味そうな香りまで漂わせてきておる<鍋
すこし油が浮いて居る.
とりあえず実験続行.
56ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 01:00:58
明日から出張だと、鳥ハム自体を食べきれないのでは・・・
スープは冷凍するとして。
5717:2005/06/02(木) 01:36:12
土曜夜半には帰ってくるので,それまで冷蔵庫でシメておけばいいか,
で,日曜以降いつまで保つかは塩加減と神のみぞ知るところ...と腹くくっておりました.

スープについては明朝ありったけのタッパを動員して,冷凍庫の隙間ある限り
救済する所存であります.
58ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 02:24:53
時間があったら半分ぐらいにスープ煮詰めて、
製氷皿で凍らせるといいんだけどね。
後々使いやすい。
59ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 12:40:06
はじめて作ってみました。
塩っぱめ茹で鳥になりましたorz
むむう難しい。
60ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 13:31:03
鶏皮は大好きだけど、はむは皮無しがいいと思う…
なんかブヨッとするし、油抜けきれないから日持ちもしないし。
61ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 13:43:34
最近気付いたんだが。
鳥はむは焼いた方が好きだって事に気付いた。

なんか嬉しいような悲しいような・・・
62ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:31:46
とりハム初挑戦です。
ただいま鍋の中にて冷却中。

引き上げた後は冷蔵庫で半日寝かすまもなく
夕飯のテーブルにのりそう。(うまくできてればなw)
63ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:58:54
お、62さん! それ、冷蔵庫で冷やしたほうがええよー。
6462:2005/06/02(木) 17:11:12
レスさんきゅ

さっそく鍋から引き上げて冷蔵庫へ。

65ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:12:57
一晩冷やすと、鳥はむの感動があるよ。
6662:2005/06/02(木) 17:21:41
冷蔵庫で熟成させないと完成ではないんだった・・・。
作ったからには感動したいしな。

明日の朝に期待。
67ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:26:06
いつもささみハムを作っている者ですが、とりハムは程よく塩をもみこんで
塩抜きしないでラップに包んで蒸すのがいいと思った。
楽でおいしい。塩が少なくてもちゃんとハムになるし、臭くもない。
しかもうまみが逃げない上、温度調節しなくてもOK。
68ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:28:12
きっとそれハムではないと思います。温度調節しないと「ハム化」しませんよ。
69ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:48:27
>>67
本当ですよ。切り口が光って、ハムの匂いもします。まさにハムです。
細かい作り方を言うと、
ささみを数個用意し、塩小さじ2と砂糖をもみこみます。ビニール袋で3日くらい放置。
固くなったささみを合わせて一つにする。ラップでぴっちり成形。キャンディーみたいに。
それをさらにアルミホイルで固定し、蒸し器で10分。
冷めるまで放置し、アルミと、ラップを取る。そのあと、香り付けにスモーク。
実においしいです。鶏胸で作ってゆでてたときは失敗したことあるけど、これにしてから失敗はなし。
スープは取るつもりないのでいつもこの方法です。
70ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:51:35
70続き
少し前にNHKの今日の料理大賞でレモン風味のソーセージを作っていた人が
優勝しました。それはハム化させるものではありませんが、火を通すときの
方法だけ参考にしました。
71ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:03:15
蒸し鶏・・。
72ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:07:22
ハムのおっちゃんに聞いてみよう。おっちゃん〜どこ〜?
73ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:44:28
塩の作用で肉の中のミオシンがどうのこうの、でハム化するわけだが。

ささみって鶏の他の部位と筋肉の組成が全然違うから、
ただ蒸してもハムっぽい食感になりやすいとは思う。
74ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:48:39
75ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:19:03
>>61
鳥はむステーキ(゚д゚)ウマー
バリエーションが増えたぜ。dクス
76ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:22:13
とりはむ、焼くと茹で鶏に戻ったような食感にならない?
せっかくハム化したのに、と思うともったいなくて、できるだけ生で食べてる。
77ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:27:20
茹で鳥にはならないよ
78ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 21:12:48
>>69
スモークの仕方を教えてください
スモークチップは使用します?またスモークチップはどこで購入できるんでしょうか?
79>>69さんじゃないけど:2005/06/02(木) 22:46:05
>>78
のぼると愛子の燻製の部屋
http://www.urban.ne.jp/home/pict/index1.html

このあたりを参考にするといいかも
上のページ見て一斗缶スモーカ作りますた
チップは全国にある店か分からないけど釣り具屋の
ポイントってとこでで購入してます。
もし田舎に住んでるなら山で桜の枯れ枝拾ってくればタダですよ
80ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 23:04:59
焼くんだったら、そんなに手間かけるよりも、
グリルでそのまま焼いた方が美味しいと、個人的には思います。
外はカリッと、中はジューシーで、おろしダレでもごまダレでも、何でも美味いよ!

ハムすれなのでさげ。
8170:2005/06/03(金) 15:07:56
私の簡単スモーク法。

大体いつも直径5センチくらいのハムにしています。
家の前の桜の枯れ枝を小さくカット。
モチ網?(網だけじゃないやつ。うまく説明できないけど)
上の網を外してそこに木片を少量入れる。
網を戻して、ハムの塊をのせる。
そして強火にかけると煙が出てきます。(換気扇必要)
そうしたら火を少し弱めてハムの上にアルミホイルをふわっとかける←ハムに煙がかかるように。
時々ひっくり返して焦げないようにする。スモークにかける時間は数分。
本格的なスモークなんてめんどくさいのでいつもこれです。
本当は鉄のフライパンでもできるし簡単みたいだけど、フライパンにこびりついた油がこげるのが
嫌でモチ網でやってます。でも十分いい香りになるのです。
はっきり言って豚のハムと同じ匂いがするので何も言わなかったら騙されるよ。
82ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 21:34:30
鳥はむチャレンジ2回目で、はむ化しました。
前回は、それはそれでンマーかったけど、ゆで鳥とはむの中間??て感じ。
塩分が・・と思い塩が少なかったみたい。
今回はジャリジャリすり込み、とりの匂いがキツーかったので、冷蔵庫で眠っている乾燥ハーブを混ぜたら、
冷蔵庫で寝かしてる時「手触りが違う!」と成功確信!
今日、切って味見したら「ンマー!!はむだ!」
前回としょっぱさもあんまり変わらず。味見で、半分ガフガフ食っちまったorz
残りは、とりあえず、初心者らしく、サラダにしていただきました。
全部、食っちまったから、明日もまた仕込みます。
83ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 21:59:15
ゆで鳥とはむの中間の存在として(ry
84ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 23:52:37
さきほど初挑戦しました。
ここで復習してたら
塩不足が心配になって慌てて塩投下。
ドキドキしまつ
85ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:58:21
水抜きって結構大事だよね。
86ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 04:08:24
塩(多め)胡椒、蜂蜜(適当)をジップロックで入れたままで5目。
これから塩抜きしてゆでても大丈夫でしょうか?
ニオイは蜂蜜のにおいしかしないしべたべたもしてなく締まったような手触り
食べても大丈夫かな。。。こんなずぼらいませんよね
87ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 04:26:15
>>86
今すぐ塩抜きして茹でるんだ!
今ならまだ間に合うぞ。
88ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 04:28:53
適当時間塩抜きして端を切って焼いて味見するべし。
結構適当に作っても旨くなるのが鳥はむマジックw
89ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 04:45:30
>>86
余裕で大丈夫
90ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 05:23:12
>>85
そーでもないよ
91ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 07:44:36
>>85
水抜きってなんですか?

>>86
わたしは1週間塩漬けくらいは標準の範囲内です。
週末にのんびり漬け込んで、次の週末に茹でとかね。
92ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 10:18:52
以前、にんにく漬けを極める宣言をした者ですが中間報告。
今回は摩り下ろしたにんにくに漬け込んでみたんだけど、
3日置いておいたらにんにくが酸化して鶏が緑色に…。

ゆでれば目立たなくなるとは思うけど。今塩抜き中っす。
9317:2005/06/04(土) 16:10:02
--チラシの裏
鍋からあげて,念のためういスキーで表面を拭いてからラップしてジップして冷蔵庫で二日半。
なにやら胡椒まみれの硬い肉棒が完成。
切ってみたところ、切り口はいかにもハムっぽい。
すこし齧ってみたがいささかしょっぱく、かつ若干胡椒ききすぎで辛い。
 酒のサカナとしては実によさそう。
まぶしたアーリータイムズの効果は不明なるもまあアルコール消毒のかわり、かね。
ちなみに、何切れか電子レンジに入れたらトリ皮のあたりでなにやら火花が散っていたが何だろう?

今後の方針としては・塩抜きをもうすこし押してみる(塩を減らすのは不安)
 ・胡椒をもっと減らす で再挑戦。とりあえず実験終了。ただいまより呑むこととする。
--ここまで
94ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 17:30:39
>>93
おめ
95ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 18:13:23
火花って…金属片とか?アルミとか使った?
9684:2005/06/04(土) 21:47:58
さっき触ったら肩こりっぽくばってました。
明日が楽しみです。
97ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 00:40:37
完成後1週間目のハム君を食べたら、何か変な匂いがしたので即廃棄・・・
問題は俺のお腹の中に3切れくらいそのハム君が入ってるんだよな・・・
98ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 00:46:16
>>97
つ【正露丸&大田胃散】
99ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 01:30:47
>>97
つ [気にしない!]
100ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 01:44:45
つ【脳内看護婦】
101ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 02:34:18
変な匂いがしてて3切れ食ってるおまいが変 いや漢
102ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 12:09:19
味塩でやっても大丈夫ですか?
103ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 12:34:00
初めての鶏はむです。鍋の中で寝かし中! ワクワクなんですが
むね肉5枚ぶん作ったのですが、冷蔵庫でどのくらい持ちますかね?
104ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 16:53:22
>>92
緑色の鶏肉・・・('A`)
105ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 17:58:20
>>91
ドリップ抜きって感じだよ。
やっておくとすぐ肩コリになるし、しかも袋にドリップがあまり溜まらなくなるからね。
砂糖を揉み混んだ後に5〜10分、塩を揉み混んだ後に10〜20分ぐらい置くって感じ。
砂糖を馴染ませれば塩やスパイスのノリも良くなるし。
106ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 19:10:23
遊びに来た友人に鳥はむを出したら好評でした。
スープはいつも海南ライスかラーメンスープとして使っています。
今日は海南ライスにしました。ウマー
107ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 19:57:43
海南ライスってなーに?
108ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:20:47
>>107
鶏がらスープでご飯を炊いたものに、茹で鳥を載せたものだよ
台湾、香港などで食べられるものだけど、アジアンフードとして
結構店で出しているよ
ご飯に鳥の旨みが染みていて(゚д゚)ウマー
109ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:24:37
googleでウェブ31件、イメージ1件。
鳥粥みたいなもん?>106
110ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:28:16
>>92
>緑色
ちょっとまえの喰いタンでやってたな。
普通は腐敗した時のサインなんだけど、
大量のニンニクに漬け込むと硫化アリルだかなんだかの作用で緑色になるって。
111ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:29:30
おっと書き込んだ10秒前に回答が。

ところで今鶏皮とって炒めてますが、ほんのり養鶏場のかおりがw
112ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:29:48
>>105
へえ。
「ドリップには擦り込んだ塩が含まれているから一緒にジプロクへ閉じこめる」という
考えでやっていたので目鱗です。とんくす
113ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:47:57
初鳥ハム大成功!
また挑戦します
114106:2005/06/05(日) 20:54:31
海南ライス、作り方は簡単ですよ〜

お米をといで水を切っておく
フライパンにごま油を入れ
みじん切りにしたネギ、すり下ろしたショウガを香りが出るまでじっくり炒める。
(手抜きでチューブ入りのショウガでもOK)
そこに水切りしておいたお米を入れて炒め、塩こしょうで味付け。
お米が半透明になったら火を止めてあら熱をとる。
ある程度冷めたら炊飯器に入れて鳥はむのスープを入れて炊く。
スープは普通の白米を炊くのと同じ量でいいと思います。
ネギやショウガなどの量は適当で。
入れすぎると辛くなりますが。
塩加減も鳥はむスープ自体の味にもよるのでそこはお好みで。

これは手抜きバージョンの海南ライスですがもっと手抜きをすれば
といだお米を炊飯器に入れて
ネギ、ショウガ、塩こしょう、ごま油、鳥はむスープを入れて炊いても
出来ます。

簡単ウマー
115ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:59:18
>>114見て思いついた。
ゴールデンスープでリゾット作ってみよう。
116107:2005/06/05(日) 20:59:50
>>108
ありがd
おいしそー!スープも使い切れるからいいね。
いつもはチキンカレーにするんだけど最近ちと食傷気味で・・・
117にんにく漬け:2005/06/05(日) 22:56:00
結局その緑の鶏肉を茹で?たら、緑は目立たなくなりました。ヨカッタ。。。
でも、部屋中に充満するようなすさまじいニンニク臭が!!半端じゃねぇ!!
今は冷蔵庫でスープごと寝かせてあります。明日食べてみます。
118ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 11:12:52
>>9
119ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 14:49:51
>>114
もっと手抜きしたかったら、ある程度塩抜きした鳥ごと御飯炊けば
よいのではないかとオモタ。
120ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:02:22
ふと思い立って、筍の皮で肉をくるんでラップして茹でてみた。
ラップを外したとたん、ふわぁっと粽のようないい香り。
自分的に高級中華な一品になりますた。

筍の皮は季節が限られるか買うしかないので、今度は干した
笹の葉で試してみよう。
121ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:35:38
>120
いいね、それ。
うちはミョウガが大量に生えてるので、ミョウガの葉で試してみようかな。
122ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:53:39
そりゃまた個性的な香りですね。

あまり美味しくて記憶を飛ばしてしまわないようにご注意を。w
123ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:54:38
北海道はこの季節、たけのこ狩りに出かけて
行方不明者が続出する、恐るべき未開の地です。
たけのこをめぐって血で血を洗う抗争が繰り広げられる
地域もあります。恐ろしや、、
124ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:54:44
ミョウガってボケる説とボケ防止説があるよね。
けっきょく迷信ってことか。
125ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 20:14:26
水上勉の本にあった。

釈迦の弟子で物覚えの悪い人がいて、人一倍苦労して悟りを
開いた。

その弟子が亡くなったときに墓のまわりに咲いたのがミョウガ
だったんだとか。

ミョウガを別名阿呆と言ったり、物覚えが悪くなると言うのは
そこから来てるそうな。
(ってことは、それくらい昔からミョウガと物覚えは関連づけ
られてたってことだろうね。)
126ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 20:22:44
( ・∀・)/Ω ヘェ ヘェ
127にんにく漬け:2005/06/06(月) 22:20:50
すりおろしニンニク漬け。完成しました。
味と風味ににんにくの匂いがたっぷり付いているのでにんにく好きにはオススメです。
ただ、結局火を通してもはむの表面は若干青みを帯びている点と、
あと調理中すさまじくにんにく臭がするのだけご注意ください。

今回の作成法
鳥胸2枚(約500グラムちょっと)にハチミツ、塩、すりおろしにんにく(丸々一個)を刷り込む→
スーパーのシャカシャカ袋に入れて冷蔵庫に3日放置(ドリップは捨てなかった)→
火を通して(基本レシピ通り)8時間常温放置→1日鍋ごと冷蔵庫で寝かせる。
128ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 23:29:06
塩抜きしちゃおうかな
129ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 23:32:59
>>127
生ニンニクとガーリックパウダーだとかなり味が変わるのかな?

鳥の臭いが苦手でいつもガーリックパウダーとナツメグを使っているんだけど。
13097:2005/06/06(月) 23:40:44
気づいたら仕事が終ってた・・・
変な匂いした鳥はむ食っても意外と平気なもんだなw
捨てなきゃよかったよ(´・ω・)
131ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 00:20:33
少し食べただけだから助かったんだよ(´・ω・`)
132ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 00:34:32
友人に勧められて初挑戦してみました。

オーソドックスに蜂蜜、塩(伯方)、胡椒のみで46時間ほど寝かせて、
塩抜き、茹でが終わって、今は放置中。

不安要素は、塩がちょっと少なかったかもしれないこと。
(小さじすり切り2杯くらい)
大丈夫かなぁ。

とりあえず明日の夜に、温野菜のサラダでも作って
ゴマorしそ味のドレッシングでいただいてみる予定です。
さて、どうなることやら……。
133ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 00:39:06
↑微妙な茹で鳥になる悪寒
134ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 00:39:24
>>132
何枚仕込んだのか知らないけど
長期熟成させてるわけじゃないから塩はそれで平気
135ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 02:56:55
ハムの食感ないけどほんのりピンク…
しょっぱい!!
塩抜きにまだ時間かかりそう
136にんにく漬け:2005/06/07(火) 11:29:10
>>129
うーん、今度試してみます。
おろしにんにく漬けは味とかいうよりとにかく匂いがすごかったです。
137ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 12:46:39
にんにく、すりおろしよりは叩き潰すほうが良いんじゃない?
138にんにく漬け:2005/06/07(火) 13:39:58
>>137
はい。色々方法があると思うので、試して結果はここに書こうかと思ってますよ。
次は刻みにんにくにしてみようかな。
139ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 13:40:55
どんだけにんにく好きなんだよw
140ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 17:50:51
ここって、女の人とか年配の人が多いのかな?
そんなに美味しくもないと思うんだけど、みんな大絶賛してるよねー。
いや、普通に美味しいとは思うんだけどね。
141ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 18:07:59
140 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 17:50:51
ここって、女の人とか年配の人が多いのかな?
そんなに美味しくもないと思うんだけど、みんな大絶賛してるよねー。
いや、普通に美味しいとは思うんだけどね。
142ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 19:40:09
偏見の塊
143ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 20:11:43
とりもなおさず初心者レシピどおりに試してみた。
皮は手で無理やり剥ぐ。
意外に塩辛くなった。でも、市販のプレスハムくらいの塩加減かも。
外側はあまり固まらない感じだったけど、何か悪かったかなあ。
煮汁は夏味スープになりました。
144ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 20:23:19
>>140
ゴミのように役に立たない意見ありがとう。
145ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 20:31:01
自分はおいしくないと思うのに「みんな」が絶賛しているらしい

          ↓

その状況で「ここにいるのは女と年配の人」と結論するのが不思議だ。
(自分と同じ)若い男なら自分と同じ意見のはず!ということか。

マックウマー!でもみんなまずいと叩いてるから、女と年配の人が多いんだなーもアリになるな。
146ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 20:42:05
でも、>>140さんは普通に美味しいとは思っていらっしゃるわけです。
つまり、美味しくはあるがスレが20も継続するほどの価値はない
で、無駄な議論を長々とするのは…という発想なのでしょうか。
何と申し上げますか…私は最近このスレを紹介されましたので
皆様の賞賛の成果で現役のスレが存在していることを有難いと思います。
147132:2005/06/07(火) 20:50:15
>>133の言った通りの結果ですたorz
(……だと思う。なんせ、成功例を観たことも食べたこともないからね)

それでも、自分の中の鶏胸肉のイメージが、多少なりとも
変わったのは確か。とりあえず、コレでも美味かったし。

今後も塩の量、その他香辛料など、色々試行錯誤してみます。
148ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 21:16:02
いくらみんなが大絶賛しても賞賛だけではこれだけ何年も続かない。
手順や材料のアレンジの自由度の高さ、最初は失敗したけどコツが
わかってうまくいったなどの試行錯誤の要素、皆それぞれがちょっとした
マイレシピを語れるくらいのバリエーションがこのスレを存続させている。
149ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 21:38:36
素材をこだわるだけでも美味しくなると思う
作る人の腕しだいってのもあるけどw
150ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 22:15:41
>147
私も成功してるのかどうかわかんなかったです。
ついさっき初鳥はむ試食してみたんですけど、茹鳥?でも部分的にハム…?
鳥はむの館の基本の作り方を参考にして、胡椒多め・2日半寝かせ・最後の寝かせ長めって感じで作りますた。
でも胡椒くさい感じが自分としては、ウマー(゚д゚)
151ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 23:48:16
俺も最近作り始めたけど単純に楽しいってのがある。試行錯誤して、自宅でハム(っぽい物)作れるっていいよ。
152ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 01:08:02
そうめんゆでて鳥はむときゅうり、薄焼き卵焼きの細切り乗せて
冷やし中華もどき作るとウマー
153ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 07:02:06
>>152
むしろ中華麺より美味かった(゚Д゚)
154ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 07:19:04
マルちゃんの胡麻だれ冷やし中華を作ったよ。
キュウリとトマトと鶏はむとキクラゲをのっけた。
今年の初冷やし中華は美味でありました。
155ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 11:32:08
そして俺は冷やしタヌキを作りましたよ。
もう蒸し鳥には戻せないw
156ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 11:49:13
140です。何か煽りっぽく受け取られてしまったみたいですので、一応言い訳を。
偏見とかそういう事ではなくて、鳥はむは美味しいとは思うんですけど、
味自体は淡白なので、若い男はもっとがっつりした物が好きではないかな?
と思ったわけです。
でも、良く考えると、酒の肴にもなるかもしれないし、あくまで脇役としてはいいかもしれないし、
やはり偏った意見でしたね。
すいませんでした。
157ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 12:44:59
じゃあ、がっつりした食い物のスレいきましょうね。
さようならノシ
158ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 14:29:56
まぁまぁ>>140の気持ち、わかるよ

 うをっ 「はむ」 だ!すげぇ!!

という楽しさを味わうために作ってるオレがいる
159ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 15:07:51
ムネ肉の値段が上がっちゃったよ。とりハムのせいだと思う。
160ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 18:17:19
世間ではそんなに鶏ハムは浸透してないって。
2ちゃんメニューなんだから。
161ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 19:23:09
>159
私がよく買い物してる店では、今週金曜日に2kg480円で売るらしい。
でも買うかどうか考え中。
162ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 20:51:43
あら、私のとこも2キロ480円よ。ちなみに大阪。
163ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 22:56:55
初鳥はむしました。
失敗したらもったいないからまず胸肉1枚で。
ちょっとしょっぱかったけどもおいしかったです。
成形しないほうで作ったので、今日は成形するほうに
チャレンジするべく胸肉2枚で、もらい物の高級そうな
ハチミツ使用でやってみました。
ああ、楽しみ〜〜
164ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 00:24:48
鶏ハムのゴールデンスープってどうやって保存するの?
ってゆーかどのくらい保つ?
165ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 00:29:13
>>164

製氷器で凍らせると長期保存可

上記の冷やし中華に添えると冷え冷えで味がうすくならずにウマー
166ひよっこはむ:2005/06/09(木) 02:50:10
ちらし裏
今までに気付いた事
・塩はオオサジ1で十分。
・ハムの感触を出すには水抜きと熟成4日。
・むかえ塩はちゃんと1.5%。
・塩抜き加減は端を切って焼いて味見。(目安1時間)
・茹でる前に表面を焼く
(お湯の温度の下げ防止と味を封じ込めるため)
・茹では保温鍋が無ければ炊飯器(目安1時間半)
167ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 02:54:02
うちでは炊飯器40分
168ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 03:42:58
今日初めて鳥はむ仕込みました〜〜〜
出来上がりが楽しみ♪
ビールのおつまみに早く食べたいな〜
169ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 05:34:12
>>168みたいな何の内容もない日記風な書き込みは要らないと思わない人は挙手。
170ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 07:09:31
引っかかって挙手しそうになったじゃないかw
171ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 15:57:10
ひっかかる?
172ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 16:55:27
ガイシュツ質問より日記の方がマシ。
173ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 17:12:15
日記ちゃん
174ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 19:35:57
3回使い回したゴールデンスープでポトフを作ったら今まで食べた事の無い味に!?
スパイス・鳥の旨味・野菜の甘みの絶妙バランス!









二度と作れない味w
175ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 20:37:21
>>162
詳しく教えてくらはい!
176ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 21:16:12
>>174
再現性がないようなレシピにならん無駄日記はいらんと何度言ったら(ry
177ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 21:25:47
>>176
あんまり言い過ぎると荒れちゃうよ。
どうでもいい事ならスルーしちゃえばいいんだし。
マターリ行きましょう。
178ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 23:39:09
まぁそんなに(゚д゚)ウマーってほどのもんじゃないよね
フツーにハムとしてはまぁ喰えるってカソジ
鶏ムネは安いから、100円分ぐらいでタプーリできるので、
毎朝のトースト用に使ってます。
179ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 23:47:20
日記みたいなのも、レシピの参考になるようなものも
質問でもなんでもいいなと思う・・。
書き込みあると読んでても楽しいよ。

今回は胸1枚あたりはちみつ小匙1、塩小匙2、胡椒、ナツメグでやってみました。
上であったように水きり?(はちみつ擦り込んで放置、塩擦り込んで放置)したせいか
今回はドリップがかなり少ない。でもいい感じにしまってるような・・。
ともあれ、2枚仕込んだので金曜と土曜に時間差で取り出して茹でます。
いろいろ実験してるみたいで楽しい。
今度、カレー粉&にんにくで試そうかと思ってます。
180ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 01:19:37
暑くなってきたから保存性を高めようと塩と胡椒を多めにしたら・・・
少し味が濃すぎたわ、そのままじゃなくて料理に使うか_| ̄|●lll
181ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 07:08:26
>>178
100円分ぐらいでたっぷり?
どんな肉使ってんだよ。
182ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 07:30:52
100円で200-400g買えるじゃん。
183ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 08:13:09
ゴールデンスープに玉葱の薄切りたっぷり、昆布、人参の千切り、白ワイン、パプリカ粉末、
トマトベースの無塩野菜ジュース(セロリやパセリ、朝鮮人参、ブロッコリーなどが入っている市販品)
を混ぜて煮立て、ピーマンの千切りを入れたら美味しいスープになりました。
何だか、「夏」って味。あったかいスープなのに。またつくろっと。
184ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 08:18:37
朝鮮人参で娘の病気も快癒
185ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 08:28:40
某超有名メーカーのすごくメジャーな野菜ジュースなんだけど…さ。
(たぶんどこのスーパーでも塩入りのは売ってると思う)
186ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 13:32:31
スープで茶碗蒸しつくた。
めちゃ(゚д゚)
187ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 13:39:39
マズー
188ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 15:27:50
>184
どこへの誤爆だ
189ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 19:30:17
はじめてのとりはむ作りで、昨日の夕方2枚塩漬けにしたんだけど、
……がまんできずに塩抜きしてレンジでチンして今一枚食べちゃったorz
ムネでもささみでもモモでもないぷるるんっとした食感に感動。
これはこれでクセになりそうです。(酒のつまみにぴったり)
そしてこれだけおいしいと、もう一枚の方の明後日の完成が楽しみです。

このスレに感謝。

190ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 20:12:15
あれ・・ レンジじゃハム化しないはず・・。 ウーム
191ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 20:15:45
いや、ハム化で重要なのは塩によってたんぱく質内のミオシンの結合がどうの、
っていうことだから、
塩に十分つかっていれば、温度は多少高くてもハムっぽくなるよ。
192ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 21:01:39
ぷるるんっ、とはしないはずだが。
表現を間違えたんだろうけども。
193ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 23:51:23
塩漬けした鶏肉は最高どれだけ持ちますか?
194ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:02:36
野菜炒め作って最後にゴールデンスープ入れたら、
「麺のないチャンポン麺」が出来たw
今度は焼きそば用の麺でも入れるか……
195ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:59:04
ちゃんぽんは豚骨・・・

上で塩辛い鳥はむを作った者ですが
1cm角に切った鳥はむと水と野菜を茹でてみたら
結構味が出て(゚д゚)ウマー
196ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 06:08:50
>>195
ヨーロッパにおける生ハムの使用法だね。
197ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 07:06:31
生ハムを1p角、、、、ジュル
198ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 08:40:10
>>194
焼きソバの麺は蒸されているから、汁麺にすると食感がわるいかも。
スープなしで売ってる生めんとか、ひやむぎにしたらどうだろう。
199ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 10:06:16
鳥はむ2回目。
変化を付けてみようと思い、ドライトマトを戻して、そこで茹でてみました。
少し塩味きつめでしたが、なかなかうまかった。
晩飯は、飲むついでに何か食うって感じなので、これくらいがいい加減かも。
200199:2005/06/11(土) 14:37:27
で、茹で汁に人参・玉ねぎ・大根・干しシメジ・缶ひよこ豆・鳥チューリップ
をいれてスープを作りました。
毎日食べて、3日目に残ったスープを冷蔵庫に入れておいたらゼリー状に固まった。
いわゆる煮凝りってものだと思いますが、これはテラウマスでした。
200ゲト?
201ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 15:10:52
↑そう。おめ!
コラーゲンたっぷりで良さそう〜。
202ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 18:16:56
いつも2`¥550の鳥むねが、¥580になってしまった。
¥30とはいえ損した気分だ・・・。
203ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 03:07:25
茹で汁で海南ライス作りました〜
ダシがきいてておいしい!!鳥はむのせて、生野菜添えて食べました。
これからの季節はコレと冷やし中華ばかりになりそうな予感。
そして今日もまた鳥はむを仕込む・・。
うちの近所は安売りなくて2キロ580円でも裏山・・500グラムで3〜400円よ〜
204ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 08:18:36
100g38円が買いにいける範囲での底値だなあ。
205ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 09:07:25
作ってみた。うまかった
感謝をこめてうp
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/6997.jpg
真中の色の濃い部分はモモ肉です

パンきり包丁で切ると簡単
206ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 21:05:00
ローストビーフっぽく作りたいと思い、ソース、ケチャップ、カレー粉を
合わせたタレを作った。
塩抜きが終わり水気を取った鶏肉にタレを塗って、アルミで形成。
そのままオーブンで焼いた・・・けど、なんか思ったのと違う出来。
いつもの鳥はむにタレがついてるだけ。
アルミをはずして焼けば良かったのかなあ?
207ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 22:30:38
煮汁でご飯を炊いて
細く切った鷄ハムを乗せて
レンジで30秒くらいチンする
ネギを散らしてお茶漬けにした
ウマー
208ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 22:36:21
>>205のうpはいったいなんだ?
見れないんだけど…
209205:2005/06/12(日) 23:10:08
>208
鳥はむ切ってるところです
見えない?なぜ?
210208:2005/06/12(日) 23:16:29
>>209
いま再挑戦したら見れました
いい感じに仕上がってますねGJ
211ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 00:29:01
>>207
お茶漬けにしないで、そのままでも十分おいしそうだね。
212ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 00:52:49
>207 わさびや針しょう、もみのり添えてもいいかも?
いろいろバリエーションができそうね〜
213ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 00:53:55
針しょう=針しょうが です・・orz
214207:2005/06/13(月) 22:53:44
>213
針しょうが、もみのり!
それ頂きます!!
215ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 03:11:13
忙しすぎて、鳥はむが三週間ものになってしまった。
水分は抜いてあるけど、手をつけたくない。。。でも。。。
この時期はちと怖い。。。でも。。。
216ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 04:54:42
五感を信じるのだ
217ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 10:11:25
鳥なまはむ、作成中
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/7130.jpg
の状態で冷蔵庫で乾燥させてる
ぶつは冷凍胸肉です(冷凍なので寄生虫は死んでるだろう)
1日経過後、表面は乾きました

まずはラップかなんかでくるんで塩を浸透させた方が良かったように思う
既に失敗の予感
218ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 10:18:06
>>217
それ、どういう工程をしてみたんですか?
219ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 12:11:01
ゴールデンスープをベースにフォーを作ってみた。
トッピングは鳥はむのスライスだ。
ナンプラーとレモンをくわえたせいか
なかなか夏向きのよいお味になった。
220ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 12:16:22
鳥ハムを作ったはいいけど、早くも飽き気味になったしまった
千切りにして冷やし中華の具、目玉焼きに添えるなどかんがえてるんだけど、
他にどんな使い方をしていますか?
221ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 13:25:07
>218
http://homepage1.nifty.com/Zackin/recipe/namahum.html
の生ハムレシピを鳥でやってるだけ
ローリエとぴちっとシートは使ってない
222ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 14:08:22
>>221
d。仕上がり報告楽しみにしてます。
223ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 15:47:05
鶏で生ハムの方、サルモネラに気をつけてね。
224217:2005/06/14(火) 18:04:37
コテっておこう

>223
ボツリヌス菌にも注意したいところだ
http://www.n-shokuei.jp/saikin/index2.html
しかし読むと物が食べられなくなるな
注意ってどうすりゃいいんだ!

とりあえず、8時間前に30時間たった浅漬け状態の胸肉を5gばかり食べたが異常なし
塩味はちょうど良かったのだが、薄っぺらい味だった
胸肉の刺身に塩コショウしたもの、そのもの
全く生ハムではない
たぶん熟成してないからうまみ成分が発生してないんだと思われる
浅漬けだからあたりまえか

熟成のうまみと食中毒による危険のトレードオフ
225ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 18:14:25
ヨーグルトを塩に混ぜて漬け込んでみちゃあどうか。
226ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 18:37:17
この時期、博打だなぁ・・。
227ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 00:58:33
夏場の生はむは危険がイパーイ!ってことか。
普通の鳥はむも早めに食べた方がいいかな。
228ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 04:55:26
>217
コテ(゚听)イラネ
自分が最初みたいな顔する前に過去ログあされよ。
229ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 09:32:54
そうつんけんしなさんな。そういう方法があるって教えてくれたからありがたいし。
過去ログに埋もれているんじゃ掘り起こすきっかけがありませんによって
230sage:2005/06/15(水) 10:46:36
初鳥ハム作ってます。

今、塩抜きしてるところなんですが鶏肉の周りに謎の白い糸が・・・
カビかな・・・
231ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 10:59:41
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
232ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 11:27:35
>>230
筋じゃないか?
233ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:25:20
薄皮かも。
234ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:41:21
筋とか薄皮とか、本来鶏肉に付いているものであればわかりそうなもんだが。
少なくともカビに見えたりはしないと思わない?
235ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:52:13
しるかよ。 
236217:2005/06/15(水) 15:01:48
今日ちょっぴり食べてみたけど、やっぱり「刺身+塩」だ
どうやら熟成しても鶏肉はあまり変らないみたい
うまくならんなら、熟成しても同じ
ということで、鳥生はむ計画は失敗(素材不適合)となりました

http://portal.nifty.com/special05/04/25/
ここでも、熟成してもあまり変らないとあるな
237ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 15:07:31
なに?このブサイクな人は・・w
238ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 18:12:59
サルモネラ臭がするヤツだな・・。
239ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 20:07:52
初鳥はむ作りました。
焼いて、冷まして、切ったら、断面がぴんく〜♪
でも砂糖が多過ぎたのか、甘口ですた…
240ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 22:16:38
甘口の鶏ハム・・??
241ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 22:47:19
焼き鳥はむってグリルで焼くのとオーブンで焼くので変わってきます?
242ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 23:02:37
>>236
鳥生ハム作ったことある。ピチットで10日熟成のち燻製。
それなりに美味しかったけどな。
実は今もピチットで脱水してる鳥むねが4枚ある。これを燻製
するか普通の鳥ハムにするか迷い中。
燻製も、熱燻で火を通すか、冷燻で生ハムにするか…。
243ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 09:02:14
鳥の生ハムはあまり聞いたことがないので作って感想きぼんぬ
244ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 11:03:00
今から
245ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 04:42:58
>243
設備なりがいろいろ大変そうな場合はともかく、そうでない場合はまずあなたが
踏み台にw
ただし「死して屍ひろうものなし」なんで、くれぐれもご注意を。
246ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 05:39:19
>>240
俺もこないだビミョ〜に甘いの作った。
247ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 06:56:56
仕込んだ後、いきなり糸で成形して冷蔵庫突っ込んできた。
…良かったんだろか
248217:2005/06/17(金) 11:32:00
>242
>243
やめるといったものの>242の感想みて思い直してそのまま放置
はむのように丸めて糸で縛って1日置いてみたがくっつかないので、また広げて乾燥
まわりが乾燥したのでそれ以上の乾燥は「するめ状態」になるだけのような気がしたのでラップでくるんで放置
すべて冷蔵庫の中です

今日食べてみた
5日熟成の感想
塩味あっさりでオレ好み
生ハムほどうまみはないのだが、生ハムの半分ぐらいのうまみはある。生より増えているのは確か(脱水した水分による濃度上昇だと思われ)
トマト+アンチョビ+鳥生ハム+ドレッシング+マヨネーズで食べた。
ドレッシングなどで味をたすとかなりうまい

また作るのは確実です
今度は脂肪分の多いもも肉でやってみるか

手順
鳥はむの容量で2日漬け込む
水道水で洗う(塩素で表面が殺菌できればと思ったんだけど、無理? & そのままでは塩辛かったので洗った)漬け込んでの塩抜きはせず。
冷蔵庫で干す(タッパにおろし器をたてかけて上に肉を置いた)+たまにひっくり返す
直感を駆使して危険は避けてね
249ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 15:09:49
>>247
俺はいつも塩→タコ糸成形→寝かせでやってるから大丈夫。
250ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:32:49
できたー。断面はピンクだ。
けど塩気がない。抜き過ぎた?
やっぱり塩分がないと、持ちが悪くなったりするもんでしょうか。
ゴールデンスープも塩気がないよ。。
251ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 02:08:26
>>249
そうかー。良かった。ありがとん
寝かせる前のほうが綺麗に成形しやすい気がした。
252ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 18:25:20
>>250
俺も塩気の無い仕上がりになる。沸騰させた後、放置し過ぎると塩気が抜け過ぎるんでは?
253ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 21:04:31
鳥生ハムを作ろうとスーパーに行ったら豚ブロックが半額になってた。生ハムに挑戦します。スレ違いスマソ。別スレ行ってくる
254ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 22:17:04
塩抜きした後、茹でないで竜田揚げにしてやった。
うまいうまい。
255ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 23:48:00
未だゴールデンスープにお目に掛かった事がない。
はむは美味く作れるようになったんだけど、スープだけはダメだー。
本当に鶏肉茹でた後のお湯、ってかんじ。

茹で前の塩抜き水は美味しそうな金色になるんだけどなあw
でも、ラップ成形のためか、それくらいまで塩抜きしないと塩辛くて食えない。

>254
竜田揚げ美味そうだ…
今仕込んだやつで明日やってみよう。
256ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 23:57:42
>>255
ラップに包んだまま茹でてるんなら、ゴールデンスープは無理でしょ。
257ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 00:19:44
諦めるのは早い
煮詰めてみよう
258ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 00:44:31
>>256
255です。まとめサイトの参考サイト2のとこのレシピでラップに巻いて・・
ってあったのでなんも考えずにきっちりしっかりラップで巻いてましたorz

そういえば、力加減がわからずにへろ〜と巻いてた時は
それこそ煮詰めたらスープになるか!?なゆで汁だったですね。
仕上がった形は非常に不細工でしたが。(胸肉でもなく、ハムにもなりきれない半端な形w)

どうもタコ糸しばりが下手くそなので、次はラップに爪楊枝で穴開けてやってみます。
259ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 01:26:25
>>258
穴あけなくても、湯に投入から30分くらいたったところでラップをはずせば
ほどよくゴールデンスープがとれるよ。
アルミホイル成型でも同じ。

と言いつつ、ラップで終始密閉してるほうが、肉そのものの旨味は強いわけで、
まぁどちらを好むかって話ですな。
260ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 03:21:12
まとめサイト更新しました

http://www.tv-taro.com/
261ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 03:49:26
>>260
乙カレー
262ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 07:13:01
>>258
Mなら縛られて、Sなら縛って人肉で研究してみなさいよ
263ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 21:36:37
>260
踏んじゃった_| ̄|○
264ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 21:52:24
塩漬した鳥はむの元を持って帰省。

父に食べさせたら喜んでくれた。
柚胡椒に醤油を少し混ぜたものを鳥はむにつけて食べるのが気にいったらしい。
265ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:02:08
>塩漬した鳥はむの元を持って帰省

この時期危ないでつよ。
266ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:47:29
賞味期限が明日の鶏肉を今日から仕込んで使うのはヤヴァーですか?
267ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 02:21:15
>266
最終的に火を通すから大丈夫そうだけど正直止めた方が・・・

先程酒の締めに鳥はむ丼ってのを作ったんだが久々のヒット。
タレはカラシマヨに酢と醤油そしてシソを足したもの。
そしてスライスを一度タレに浸して漬けこむ。
ハサミで細く切った海苔をご飯の上に大量に載せる。
漬けたスライスを載せてかっこむ・・・海苔と鳥はむがかなり良い感じ!
この相性はサンドイッチなんかにも使えるかな?
おまけで作ったゴールデン野菜スープがまたウマー
そして只今茶碗2杯目・・・こりゃ太るなw
268ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 03:36:44
>塩漬した鳥はむの元を持って帰省

保冷剤入れた保冷バッグに入れておけば
数時間〜半日は無問題。
269ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 12:30:34
80 :ひよこ名無しさん :2005/06/09(木) 08:26:36 ID:rZG6xQ8U
お願いします
ttp://www.tv-taro.com/

83 : ◆.vDUUxqvlE :2005/06/09(木) 13:28:54 ID:???
>>80
厨房ホイホイのようです
メディアプレイヤー リアルプレイヤー テレネット3つ アウトルック が立ち上がりました
漏れの環境では IP抜けませんでした と表示されました
PC微有害
270ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 20:06:51
初はむ→基本どおりに仕込んで焼いたら塩辛い茹で鳥的仕上がり(´・ω・`)
二回目はむ→基本レシピ、チューブ生姜、練り辛子、わさびで漬け込み。
茹でてみたら前者二つはハム型(成型したから)茹で鳥、
後者二つは茹で鳥とはむの中間のような出来上がり。
基本レシピの奴以外ではスープも取れず…OTL
唯一取れたスープで明日の晩飯にピラフ炊きます(`・ω・´)



三回目となる今回は七味唐辛子で仕込んでみます。
上のレス読んだらラップ成型でのスープの取り方書いてあった…

次からはそうしてみよう。
271ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 20:13:27
初めての鳥ハム完成。クレイジーソルトとにんにくで作成しました。
整形が今ひとつだったようで出来上がったら2つに割れてしまいました。
でも、ちょっと塩を抜きすぎたけどはハムハムしておいしゅうございました。
272ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 20:58:58
とりあえずむねで作ったらうまくいった。
中心部が桜色で旨そう。
次はももでもやってみるかな。
273ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 15:15:13
>>1のテンプレサイトを見てたら何かをダウンロードしたようなウインドウが出てきた。大丈夫かな?
274ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 15:54:43
275264:2005/06/21(火) 20:37:32
塩抜き前の状態で冷凍し、保冷バッグに肉と保冷材入れて帰省しました。
移動時間は3時間位だったので完全解凍される前に帰宅できました。
ご心配ありがとうございます。
276ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 01:16:46
お湯が沸騰したら肉入れて、再沸騰したら火を止める

って言うじゃないですかぁ?
でも沸騰したとこで肉入れても沸騰したままなんで再沸騰もなにもないんですけどぉ・・・
つまり沸騰したとこで肉入れて即火を止める、ってことで(・∀・)イイ!! の??
277ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 01:38:58
>>276
お湯の量、鍋の大きさ、鳥の大きさ、枚数によって変わるでしょ。
278ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 01:48:52
どんな料理にせよ、沸騰したところで材料入れたら鍋の中の温度下がりませんか?
>沸騰したとこで肉入れても沸騰したままなんで再沸騰もなにもないんですけどぉ・・・
>つまり沸騰したとこで肉入れて即火を止める、ってことで(・∀・)イイ!! の??
……良いんじゃないですかね、もう…。

自分は、沸騰→肉ドボン(→2枚以上のときはプチ再沸騰)→蓋をして新聞紙&毛布で
鍋をくるむ→放置、でやってます。
279ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 01:48:57
多分砂糖を入れるのはカリカリ梅漬けだと思う。
信州地方にそんな漬けかたがあったような。
280ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 01:49:45
>>279誤爆。スマン
281ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 08:06:02
ということは、砂糖、蜂蜜の代わりに
カリカリ梅漬けでもいいって事だなw
282ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:17:40
>>276は子供かよ。
283ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:36:17
>>281
キウイほか果物を使って玉砕した例はあったけど、
梅ジャムはあったっけ。って調べる気もないのに書いてみる。
284ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 18:16:59
梅びしおならアリかもね。
285ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 18:57:20
「おなら」と読んだ俺を誰か殺してくれorz
286270:2005/06/22(水) 21:38:29
うっかり間違えて今日塩抜き&ボイル。
沸騰した湯に投入した直後に火を止めるも、「独特のテクスチャ」現れず。
丸めた茹で鳥って感じ。
なんかどっかのファストフードのスパイシーチキンとかそんな感じの味。

何が悪かったのか・・・・・・塩か?塩なのか!?
よし、次からはじゃりじゃりどころじゃない塩で漬け込む!

今日は待ちきれず食べちゃった失敗作と豚ハツでマ○ディア一気飲みorz
287ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:25:01
今までラップ整形とかしてなかったんだが、今回はやってみた
いやーちゃんとするとホソトハムっぽくなるねえ・・・
しかし塩抜きが足りなかったッぽくショパーイ
288ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:43:25
梅ジャムあるよ
289ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:47:44
でもさー皮なんて思いっきり剥いで(カリカリに焼いて酢の物に入れて食った)から作ったのに、
油ギトギトで固まってたよ
結構油多いんだな鶏ムネ
290ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:09:45
えっ?
291ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 05:53:35
>>286とか>>289とか、最近1人でずれてる人が多い気がする。
みんなが「は?何言ってんの?」と思っちゃうような人が。
292ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 07:36:13
初心者です! とか言いながらすごい冒険してみたりね・・。
普通に作ってから質問とか感想して欲しいよ。
293ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 08:04:02
普通に作った鳥はむ、急な予定が入って家を空けることになり仕方なしに冷凍。
帰宅後、解凍して食べてみて後悔しきりでした。まねしないでね。
294ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 08:05:13
>>293
やっぱベーコンやハムみたいに水っぽくなっちゃう?
295ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 08:21:44
タケノコとかジャガイモ凍らせたように、すじすじになりました。
296ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 10:39:18
急いで解凍すると水っぽくすじすじになるようだよ。
いつもまとめて作って冷凍しとくんだけど、食べる前の日に
冷凍庫から冷蔵庫に移して1日くらいおいとけば、特に味も
落ちず美味しく食べられるんで重宝してた。
でも先日、いますぐ食べたくてビニールで包んで流水につけて
1時間くらいで解凍したら信じられないくらい不味かった。
解凍のしかたでこんなに変わるのかと驚いたな。
297ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 11:57:28
へえ。良いこと聞きました。ありがとうございます。
私は、すぐ切れるように氷温冷凍にしておいたんです。
だから氷の粒が余計大きくなってしまったのかもしれませんね。
298にんにく漬け:2005/06/23(木) 14:58:46
今度は細切りにんにくで漬けてみました。
2日漬けたけどうっっっっっっっっすら匂いが付いた位。
個人的にはイマイチでした。

次は刻みにんにくやります。 以上
299ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 15:34:37
にんにくは…できあがってから合わせたほうがいいような…
ま-好みだが。
300ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 16:49:45
腐敗防止になるかなって思ってスライスを両面に2枚ずつ貼り付けて作ったけど
ちゃんとにんにくの香り出てたよ。あれぐらいじゃだめなのかな?
301ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 17:32:00
腐敗防止・・? スライス2枚で?
302ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 17:39:36
お守りにはなるんじゃないの?
303ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 17:46:23
ちょっと前におろしニンニク大量に使って緑色になったって報告があったね。
304ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 18:32:50
おろしにんにくの緑は、多分お湯かオーブンで消えると思う。
ただ、食べるのにタイミングを選ぶ代物になるよねどっちにしろ。
305ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 19:38:34
>>302
ドラキュラが狙ってるのかよw
306ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 22:37:28
今日の夕飯は天然酵母を育てて作った生地と
手作りのベーコンと手作りのアンチョビと自家栽培の紫蘇で作ったピザでした。
鳥はむとはまったく関係ありませんが、
妙なものw にはまり始めたきっかけは鳥はむです。
鳥はむさん、ありがとう。

いまは自分で漬けたレモン酒を飲んでいる。
307ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:16:50
ほかにすることないの?
308ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:17:07
お中元に鳥はむ詰め合わせ贈る椰子いる?
309ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:33:29
鳥はむの事知らない相手に送ると
凄い嫌がらせに取られそうだなw
310ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:43:42
ささみにきつめに塩して、
ちょっと塩抜きして
そのまま熱燻。
鳥ジャーキー。
311ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 01:01:07
フツーに作って粒マスタードで酒のアテに

(゚д゚)ウマー
312ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 01:03:10
>>307
手間はかからんでしょ。
熟成なんぞに時間はかかるけど。
いかに放置し、かつ忘れずにいられるかが問題なのでは?
うちでは冷蔵庫に貼ったボードがメモで溢れておる。
313ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 01:13:19
>お中元に鳥はむ詰め合わせ贈る椰子いる?

元ネタがバレたら評判下がるよ・・・
安物のムネ肉で作ったんだから。
314ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 02:08:40
まぁ、気の置けない友人であれば
けっこうウケルかもね
話のタネにもなるし
315ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 08:38:54
昨日遂に初めて作ってみました。
セージも使ってみたので楽しみです。
旨くできたら職場の人達に毒味して貰おうかと思います。

もし鳥はむを人にあげるのなら、
ハーブを使った鳥はむや、
はちみつと塩とあらびきのみの鳥はむ等、
色んなバージョンの鳥はむをあげると面白いんじゃないかなと思います。
気心の知れて理解のある友達なら喜ぶと思いますよ。
316ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 04:43:25
>273
超遅レスだが、nazcaのテンプレサイトでなら単なるJword(広告)で心配なし。
鳥はむの館の掲示板ならウィルスの可能性大。
317ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 04:48:32
余熱につけ込んでる時間は4時間半〜5時間で十分だと思う
その方がまさにピンクでハムらしく仕上がった
勿論お腹もアタラナカッタし
318ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 06:42:23
jwordってスパイウェアじゃなかったっけ
319ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 15:52:04
鳥はむの館は放置状態なのか?
画像掲示板もエロサイトのスパムで埋もれてるし。
320ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 17:03:21
塩抜きした状態でちょっとつまんでみたら抜きすぎたみたい
ふと思い立ってハンバーグに進路変更中
ものすごい粘りが出るんで卵入れようか迷ってる
321ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 17:08:39
>>320
迷わずにナシでやってしまえ、かなり低カロリーのハンバーグになりそうだね
322ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 06:10:14
>>319
画像掲示板を開いたならすぐウィルスチェックしれ
323ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 07:23:36
>>322
大丈夫だった。さすがFirefox、トラップに遭遇しても何ともないぜ。
心配掛けてくれてありがとう。
324ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 03:06:15
ゴールデンスープの使い方一個開発したお
安売りの時に買っといた豆腐を冷凍しといて、
ソレを適度な大きさにちぎる。で、それをゴールデンスープに漬け込んでおく
コレにいわゆる唐揚とか竜田揚げ用の衣(フツーに小麦粉とか卵とかでもいいし、いわゆる唐揚粉みたいのでも可)
をつけて揚げる。ビクーリするぐらい鶏唐な味だよ。しかもソフト
325ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 03:13:04
>323
せっかくだから
326ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 04:33:37
>>323
心配掛けてんのかよ! w
327ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 13:29:02
>306
おまえはオレか?
オレも天然酵母パンやら鳥はむや鳥生はむやら猿酒や自家ビールを作ってうまうまですよ

そんなおれの自作ブームのきっかけも鳥はむでした

鳥生ハムはちびちびいくのに最適ですよ
特に自家ビールと鳥生ハムのタッグは最強!
328ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 14:12:19
酒飲みは退場してください。
お酒のおつまみなんて塩でもなめとけ。
329ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 14:36:59
>>323
う、俺もFireFoxにしようかな...

>>328
おまいは今、人類の4分の3を敵に回した
330ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 15:01:10
猿酒は難しそうな…あとまあ法律違反なの。
331306:2005/06/27(月) 18:10:05 ID:BE3x9UcW0
>>327
いろんなスレでお会いしていそうですねw
332ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 18:29:04 ID:48M0LfXf0
初めて作って食ってみた。
ウマー
このスレの発展に寄与した皆さんにノーベル賞を送りたい気分だ。
333ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 18:47:12 ID:cjE/MV300
>>>330
【かんたん】☆☆☆ 猿酒 ☆☆☆【おいしい】2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1089969156/
334ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 00:09:56 ID:bTf3jge60
>>330
アルコール0.5%以下なら合法。
どうやって判定するかって?自分で飲んで勝手に決めろ。
335ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 00:14:00 ID:3EECjXfV0
>>333
やばい、面白い。火がつきそう。
336ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 05:56:37 ID:UOFFrcpI0
>318
スパイウェアっちゃースパイウェアだが、そう分類するとぐぐるツールバーもスパイウェアw
337ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 13:53:41 ID:nnNoVVkfO
仕込み時に紅茶の葉入れてみた。
実家で紅茶豚作ってたのを思い出してもしかして合うのではと。
適当主義で今日で多分一週間ぐらい…只今塩抜き中です。
338ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 02:23:11 ID:W7cB1Hs/0
2日を超えさえすればハム化に関してはOKみたい。
塩漬けをそれより長くしても、そっからはほとんど変わらないようだ。
でも香り付けとかに関しては分からんが。
339ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 02:44:32 ID:8TKoij8r0
2日越してからスパイス(ハーブ)を入れると
ぐっと香りがしみ込みやすくなっていい感じ。
340ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 12:21:00 ID:C8sZGtNL0
337がどうなったのか気になるのは漏れだけか?
341337:2005/06/29(水) 17:36:31 ID:r15LnromO
紅茶の香りついていましたよ。ほんのりと。
なかなか気に入ったので次回も少し工夫して挑戦します。

決して臭くはなりませんでしたー。
342ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 21:19:01 ID:MUfzMKC90
1日塩蔵の鳥ももでやってみた

鳥ももはこれでもかって位に揉み込む時に水分が出る
水抜き用の塩と塩蔵用の塩とが必要
半日つけたらまた水抜いて再パック

1日後、水で洗う、今の時期なら水道の水で十分油が落ちる
皮ごとやった人はたぶん大量のゼラチンが肉の周りに付いてると思う
ゴールデンスープが欲しい人はこれが必要、とってはダメ
胸でもスープ取れない人はこれが原因な気がする
油をある程度流し落としたら、迎え塩して冷蔵庫に1,2時間
形成したい人は洗ったあとしっかり縛る、紐の人はケチらないのが肝心

湯では、ピンクにしたい人はタップリの湯、スープが欲しい人は浸かる程度の湯
ピンク派は沸騰後火を止め、肉を投入、色が変わってから冷水を2カップ、すぐに蓋をして、40-50分
温度計があるなら75℃で蓋をする
後は冷蔵庫に入れて十分に冷めたら食べれる

スープの人は沸騰後火を止め、冷水2カップいれてから投入、蓋をせずに触れる程度まで冷ます
この手法は腐敗が怖い、冷めたら鍋ごと流水で熱とって冷蔵庫で1日

一般的な鍋の大きさで冷水2カップとしてますので、鍋の大きさで調節必要
343高橋:2005/06/30(木) 02:02:10 ID:1G1R+msz0
ふと思いついて、胸肉千切りにして半日ほど塩してみたのさ。
で塩抜きもせず焼いて(炒めて)サラダの具に。
もちろんしょっぱすぎたんだけど、まあサラダだし。
これなら浸かりも塩抜きも、時短できるんじゃねーの。

それで思ったんですが、これってやり方次第では
新しいレシピになりませんか?
タモリさん八嶋さん よろしくお願いいたします。
344ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 02:45:43 ID:iSaLlGQo0
もうとっくにやってる俺が来ましたよ。
自分も初めてやったときは「おお!鳥はむの進化型!」と思ったが、
よく考えたら世の中では普通に「下味」といわれてる行程だったorz
あと、細切れだと塩抜きするときモロモロ&ビチョビチョになって難儀。
それでもハーブで炒めたりするとプリプリで美味いです。
345ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 23:18:49 ID:slSM4H6Z0
もも肉でやった方が美味しかった。
経済的な事を無視すれば胸肉使ったほうがいい料理とは違うと思う、
あくまでも個人的にはですが。
346ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 23:56:56 ID:3hDZmFhR0
ラップ成形に挑戦。初めて鳥はむちゃんと成功したかも。
今まで加熱しすぎだったのか。
347ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 03:45:30 ID:1qGsZP8C0
おめでとう。
348ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 09:41:57 ID:N3YI2ef30
キャバで何故かここを知ってる嬢に出会う
酔った勢いでムネ肉購入
分量も適当にコレデモカというくらい塩を刷り込む
滲み出す水分が酔って火照ったからだに心地よい
ジップロックなんて物が男の一人暮しにあるわけも無いので
キッチンペーパーとラップで来るんで冷蔵庫に放置
ここまで夕べの出来事

ちょい二日酔い気分で目覚める
水でも飲もうかと冷蔵庫をあけるるとラップされた肉が
気になったのでラップを外してキッチンペーパーを取り替える
結構な量の水分が出ててびっくり
ふと、乾燥バジルを発見。どうも酔った勢いで買ったらしい
勢い良く袋を破き、ムネ肉にコレデモカとふりかける
丁寧にラップして再び冷蔵庫へ

初めてのとりハム作りがちと楽しくなってきた30代の夏のチラシ裏でした
349ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 09:45:45 ID:wm2psWx/0
ときどき低脳なカキコがあるのは
キャバ嬢だったか。ノータリンは書き込むなよな。
350ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 22:30:28 ID:5KX1OeWu0
いや、キャバに行った男でしょう?
>349は日本語も分からない脳足りんケテーイ!
351ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 23:22:20 ID:oIuWf40I0
>>350
348の1行目

>>349
それはともかくキャバ嬢をノータリンと決め込んで
差別するの(・A・)イクナイ!!
352ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 23:25:50 ID:/X2mvuDc0
>>351
キャバ嬢乙
353ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 23:54:46 ID:rPwDCO6X0
バイタがノータリンなのは常識
354ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 23:57:31 ID:5KX1OeWu0
>キャバで何故かここを知ってる嬢に出会う
って、「キャバ」に行って「嬢」に出会った。訳で客でしょう?
男女どっちかわからないけれども。

んで、5行目で
>ジップロックなんて物が男の一人暮しにあるわけも無いので

とあるよ?
もちろん職業差別は良くないけれど…てか、釣り?
355ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 00:22:51 ID:zXHUyoUF0
だーかーらー、キャバ嬢の人がもともとスレ住人で、
>348はその人にこのスレを教えてもらったか、
このスレの話で盛り上がったかしたんでしょ?
なんでそんなに読解力ないかなー。

つか、キャバクラで鳥はむの話題で盛り上がれるなんて、
すごく楽しげなんだけど。
「やっぱ岩塩よー」「蜂蜜もいいけどメープルシロップもさー」みたいなw
356ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 00:55:47 ID:/OeKWAwB0
354 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 23:57:31 ID:5KX1OeWu0
>キャバで何故かここを知ってる嬢に出会う
って、「キャバ」に行って「嬢」に出会った。訳で客でしょう?
男女どっちかわからないけれども。

んで、5行目で
>ジップロックなんて物が男の一人暮しにあるわけも無いので

とあるよ?
もちろん職業差別は良くないけれど…てか、釣り?


こいつ史上空前の馬鹿
357ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 02:38:07 ID:wbHgoJVR0
どうでもいい
358ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 03:14:18 ID:XHFbkqZh0
>>348は前スレでもみた気がするから、
定期的に貼ってる人がいるんだと思うよ。
359ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 08:22:40 ID:wbHgoJVR0
なーんだ
360348:2005/07/03(日) 10:24:03 ID:++JTZgVN0
>>358
悪いがコピペでは無い

さっき肉をのぞいてきたら結構固く身が締まってきてるのだが
そろそろ次の工程に進んで良いのかな
水分もあまり出てない見たいだし
361ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 19:50:24 ID:OLrcO9Gy0
もう一日くらいは置いたほうが中まで塩が沁みて美味くなるでわ?
362ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 20:39:06 ID:xyQhezhJ0
初めての鳥はむ仕込み中。。。
363ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 23:07:10 ID:7f31ACFR0
冷凍ネタだが、塩抜きする前の状態で冷凍している。
塩抜きがてら水に入れて解凍、茹で。
できあがった状態を冷凍するのなら、塊は避けるべきだな。
生肉でもそうだが、中心まで凍るのに時間がかかる。
364ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 23:36:18 ID:2A/Ot/Ks0
初めて鳥はむ仕込んでみて、茹でが終わって今冷ましてる。

塩抜きの過程で1時間ほど薄めの塩水に浸しておいたんだけど、
浸しておいた水が薄金色になってた。
これもゴールデンスープっていうのかな。
365ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 03:17:16 ID:eVr2thna0
>364
塩抜きするのに、また薄めの塩水に浸してるの?
366ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 03:25:44 ID:LbldenZ40
>>365
テンプレ読もうよ…orz
367ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 04:31:00 ID:7/HwKCMW0
365 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/04(月) 03:17:16 ID:eVr2thna0
>364
塩抜きするのに、また薄めの塩水に浸してるの?
368ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 06:05:42 ID:NIWNlo560
迎え塩はやるとやらないでは結構違うね。
369ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 07:11:31 ID:sk1WFU2D0
>>366-367はキャバ嬢
370ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 11:54:59 ID:/HzXks0w0
味がそっくりな商品が出てた
ttp://www.itoham.jp/product/prod_ryori/aburi.html
特許とられてたりして・・・
371ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 22:49:01 ID:vdtRKqF70
不器用です…

昨日鳥はむを作ったとです…

薄く綺麗にスライスすることができません
切るとどうしても曲玉型になってしまうとです…
せっかく材料費が安いのに、厚切りのせいで
結局、市販ハムと同じ値段食べてる気がするとです…

不器用です…
372ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 22:51:54 ID:HmFWiPh50
>>370
ソレは製造方法からして別物だし、あまり気にしなくてもいいのでは?
373ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 08:38:18 ID:I6EsM2UV0
>>371
うちも割れてしまう、胸肉についている薄皮は全部とったほうがいいのかな?
374ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 08:41:26 ID:uoinVxHw0
包丁を研ぎましょう。
自分は、鳥はむ作り時が包丁の研ぎ時と決めてます。
375ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 08:43:40 ID:bgBFXhHh0
鳥なまはむのサラダ
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112052051300.jpg
うますぎ
普通の生ハムより癖がなく毎食食べれる

冷凍しても水分があまりないのでゼリーぐらいにしか固まらないので
冷凍して保存。冷凍状態から薄くきります
376ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 12:24:39 ID:u4O/qkaD0
>>371
俺も包丁のせいだと思う。
包丁の切れ味で、それこそ天と地の差があるよ。
研いでも駄目なら腕が無さすぎ、諦めれ。

>>375
凄いきれい。
377ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 13:30:26 ID:XThdzDFV0
>>375
すごい!
なぜこんなにピンク色???
378ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 15:26:04 ID:wfCbxgMf0
>377
生・・・
379ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 17:06:57 ID:F1Y3+d170
スーパーに行ったら鳥むねが1kg350円だったので
来週から旅行で家を数日空けるため1kgなんて食べきれないことも忘れて購入。
少し反省している。


せっかくだから全戦蒸し鳥勝利中の鳥はむを作ってみることにした。
せいいっぱい丁寧に仕込んで、冷蔵庫に寝かせた。

その後でこのスレをみて今までの失敗の原因を色々と悟る。


少し後悔している。
380ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 17:07:32 ID:F1Y3+d170
ageたことも後悔しているorzスミマセン
381ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 17:37:34 ID:wcHDTcWY0
シングルママ&パパを応援するサイト
将来みんなで 助け合えれることを
夢見ています(^0^)
http://www.meets49.com/
382ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 17:45:46 ID:d2LDN9D90
鳥はむ&鳥はむニストを応援するサイト
いつかおいしい鳥はむを紹介し合えれることを
夢見ています(´∀`)
http://www.munesalt2days.com/
383ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 22:07:57 ID:bgBFXhHh0
>382
落ちてる?
384ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 22:10:08 ID:bgBFXhHh0
パンきり包丁でのこぎり切りするとなかなか切りやすかった
385382:2005/07/05(火) 22:53:46 ID:d2LDN9D90
>>383
クリックしてくれたんだ、ありがと(´∀`)
386ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 00:31:50 ID:y1jLirzi0
鳥はむ作った後のスープ、常温で放置してたら腐らせちゃった(ノД`、)
思ったより足が速いのね
387ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 04:42:16 ID:GhR4bhXV0
まぁ、時期が時期ですから
388ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 09:15:29 ID:5gQ16VNz0
昨日の夜寝る前に鳥はむ茹でました。
起きてからスープに放置してたはむを取り出してラップして冷蔵庫へ。

夕べビビンバ食べたんですけど、ナムルちょっと多めに作っちゃって余ってしまったので
お昼に鳥はむクッパにして食べてみたいと思います。
ゴールデンスープにお醤油少しとコチュジャン、残り物のナムルと細切り鳥はむで。
楽しみだー(*゜-゜)
389ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 19:01:28 ID:fQoFGO/Q0
これって生でも大丈夫なの?
390ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 20:29:16 ID:ywg3rHOg0
前から生ハム作るって言ってた人じゃないの?
通常の鳥はむとは違うと思われ。
391ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 20:42:50 ID:GhR4bhXV0
生食用鶏肉であれば問題ないだろうけど、
通常売ってるものは危険だと思われ
392初体験:2005/07/06(水) 21:09:26 ID:jmqrFGqFO
土鍋で煮てみました。
しょっぱいけどこんなもんだろって感じで美味です。
次回は甘味にジャムを入れてみます。
393ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 22:42:55 ID:srTlMyx60
鶏肉って生で食ったらダメなの?
ササミとか普通に生で刺身醤油で食べてたけど何か病気に感染したりするの?
394ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:12:11 ID:OdFoD/U20
ササミは大丈夫なものが多い
他は大丈夫じゃないものが多い
395ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:17:19 ID:VFWzHgWS0
396ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 10:59:19 ID:HYqRiYX00
>363 そんな君はサルモネラ菌に挑戦だ!
397ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 14:51:34 ID:W/fi4M3q0
うわー、鶏肉の生食やばそうだね。
下痢くらいしか症状は現れてないはずだけど、今後は気をつけることにするよ
398ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 00:01:35 ID:6ECaBL830
 /              ̄ ─ ___      /    :::|
/                       ̄ ‐-'       :::|
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|   
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|  鶏肉のおいしい調理法おしえて
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|   
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|   
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|   
                        ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
                         ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   
                                  .:::/ 
399ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 00:06:19 ID:gyjJk9HS0
400ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 02:27:02 ID:cme6e79to
初鳥はむ茹でました。
まとめサイトを携帯でチマチマと読んだつもりでした。
ラップで成型、湯に投入したものの、ラップが溶けないか不安になり、半端な時点にラップを取りのぞきました。
いびつな形の茹で鳥は今冷蔵庫、はむになっているかどうか。
そんなにグラグラ沸いていないお湯なら(火力弱い電気コンロ使用)ラップ溶けてないですよね。。。
大丈夫だと言ってほすぃ。
今度は温度計使ってじっくりやってみます。
鳥皮を焼いたら猫に好評。
401ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 08:26:25 ID:6Zmw+gr20
久しぶりに作った。
ん??こんなに あっさりしすぎてたっけ??
なんか足らん...
そういえば海の塩が行方不明で精製塩つかったけど、それが駄目だったすべかなぁ?
402ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 15:39:38 ID:I5jEClmL0
>400
ラップの箱に耐熱温度が書いてあると思う。
食べ物をつつんで電子レンジ使ったりするくらいだから、
たいていは120度くらいまでは大丈夫なので、沸騰した中に入れても
溶けたりすることはない筈。

403ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 17:11:47 ID:RdVgy0Ht0
>>402
鍋肌に直接触れるなら120℃以上になるじゃん。
404ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:50:44 ID:YMcYclLjo
400です。
>>402サン
使用したラップを確かめたら耐熱140度でした。
>>403サンのご意見も気になるところですが。
茹でに使ったラップをチェックしてみたら、溶けた気配は無い模様。
(肉眼で見ただけですが)
今日は鳥をカットし、思いきって食べてみました!
しょっぱめだけどハムに近いかも…。
405ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:00:09 ID:WN4FuByJ0
>>403
ところがどっこいラップの内側に食品なりが接触してる限り
そこまで温度が上がらないんだなぁ。紙鍋でお湯を沸かしても
紙が燃えないのと一緒で。
406ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:56:31 ID:HmK/XvM90
>>405
おまえ頭いいな!

最近めっきりご無沙汰だ...安くなんないかな胸肉。
407ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 01:17:24 ID:zbczjcum0
>>401
寝かしてもダメだった?
408ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 07:03:13 ID:JQGyWm8n0
ところがどっこい って久しぶりに聞いた。
409ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 08:28:04 ID:ZHANQzs+0
とんでもはっぷん
410ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 10:16:09 ID:YC9u0xb10
土曜日に初鳥ハムを仕込みました。明日の夜に取り出す予定です。
胸ともも肉で作りました。ちゃんとできてるか楽しみだなぁ〜。
411ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 10:55:12 ID:PqSTbo3o0
>>405
ところがどっこい、ラップに食材が密着しないとこが必ずある。
そこがよれるんだな〜
412ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 14:21:15 ID:4SBhm4Nv0
キャンディ状に巻いたラップの端をうっかり鍋肌につけて溶かしちゃった俺さまが来ましたよ…

処置に困って放置してたら、また固まってぺりっと剥がれましたが。
413ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 15:31:23 ID:y0XO4heDo
ラッパーはクールにいかなきゃなのですね...。
ホイルに包む場合は安全性は無問題、成功度高いのだろか?
414ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 18:54:58 ID:IGxKgHX40
初めて作った。スレの上のほうのレシピほとんどそのまんまで。
(冷蔵庫入れてた時間が少し短かったかも?)
昼の弁当に入れてったら(*´Д`)ウマー!
夕方仕事から帰って、おやつ代わりにゆでたスープで千切りのたまねぎ煮込んで
味噌入れて玉子落として食べたらまた(*´Д`)ウマァァァ!

次は仕込みでもみこむスパイスにガラムマサラも加えてみよう・・・・・
415ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 18:55:19 ID:YFlvU+Ot0
沸騰した鍋に投入しても沸騰し続けた。
鍋がでかすぎたんかなorz
416ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 19:42:39 ID:nIPwlRPy0
>>415
  _, ._
沸騰し続けた(;゚ Д゚) …!?
417ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 20:12:49 ID:pBx/W+2E0
>>415
肉投入→再沸騰のはずが、肉を入れても沸騰状態だったという事でしょうか?
結構そういう事ありますよ。というか自分の場合は肉投入して沸騰状態でなくなった事無いです。
なので、お湯に投入したあとちょっとだけ間を空けてフタをしてから火を切ってますよ。
418ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 20:44:35 ID:O5ktBGj90
>>413
ホイルは楽だよ。
適当に包むだけで成型できるし、鍋に触れても溶けないし。
419ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 04:34:12 ID:d5r3/jfI0
初鳥はむ!
とってもイイカゲンに作ったのに、(塩抜きの時間計ってなかったり)
すごく美味しくなってくれた!

2枚仕込んでチマチマ楽しもうと思ったのに、彼氏に一瞬で全部食べられ
てしまった…絶賛です。スープも旨かった。

はまってしまう訳ですねえ。ここの住人全てに感謝!

ところで「鶏はむ」じゃなくて「鳥はむ」なんですね。チョト不思議。
420ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 04:47:29 ID:FSa26vGQ0
久しぶりに漬けてみた。
昔ワサビもけっこうイケるという書き込みを見たので塩薄めでチャレンジ。
しょうゆをチョイとつけるとウマーかも。
以前作った七味は普通にうまかったので次はゆずこしょうで作りたいな。
421ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 09:49:58 ID:LowyDElH0
>>418
ラップで包んで投入してからも加熱し続けてるんだ
422ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 23:24:05 ID:sF6goWxN0
鶏の安売り情報。というほどでもないが、近くのダイエー朝市で
パック1つ400円、3つで千円セール。やってたんで、胸肉4枚入り2パックと
もも肉2枚入り1パック購入。
今日つけ込みやったけど、夏は管理に何かと気を遣うので、数回に分ける予定。
423ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 23:24:18 ID:FlLzB4370
塩もみ後2時間で塩抜き→ラップ成形で茹で上げ
ですぐ食ってみた。
ハムじゃないがブロイラー胸肉が地鶏もも肉に変身。
424ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 23:43:32 ID:tAUj+Lgi0
>>423
それはつまり ぷりぷりになったってことですか?
425ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 08:28:37 ID:lVynasJO0
>>424
そんな感じ
426ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 16:15:26 ID:g7K/IkhI0
アルミホイルを鍋で放置するんは怖いんだよなぁ・・・

アルツハイマーとの関係が・・・
427ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 18:26:57 ID:UeaPRSQ40
>>426
1時間弱で固まるからそこではずしちゃえばいいんじゃない?
428ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 23:24:48 ID:80z+piM20
初めてラップ成形(+たこ糸)やってみた。
ぷりぷりでうまみもあるような気はするけど、しょっぱい!
ラップに包んだときは、塩抜き1時間+鍋に放置7.5時間じゃ足りない?
429ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 01:41:46 ID:oaq9Jf100
>>426
アルミ鍋でやりなはれ。悩みは消えます。
430ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 15:37:43 ID:UmhtQrnS0
鉄とアルミとたんぱく質がNGなの?
431ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 20:12:46 ID:NKwRAduh0
>>426、430
んなこたーないって。
432ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 21:57:50 ID:oe6U2Rhh0
畳のへりを踏むのが嫌なら、無理して踏むことはないという話だ
433ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 03:47:09 ID:mFOpNW2b0
変なたとえ・・・
しかし適切なたとえを思いつかないんで今日一日考えてみる。
434ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 04:47:30 ID:Rjc6Lj/G0
畳のへりを踏むのが嫌なら、洋間で暮らせって話でしょ。
435ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 10:12:33 ID:RYMEO9YtO
先週土曜夜に仕込んだまま忘れてて木曜に塩抜き+茹で。
この季節だから心配だったんだけど、塩をきつめにしてたんでセーフ。
今度は水につけたまま忘れてて約4時間。
でも奇跡的に良いでき。

鳥ハムの茹で汁をスープに、鳥ハムと玉葱とワカメを具にしてフォーを作ってみた。ウマー
436ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 01:18:45 ID:3aLLQrkW0
コショウ嫌いなくせして塗りたくったらとてもスパイシーなはむにorz
でも作った漏れ以外の周りの人間には好評で
周囲に貢献した形になったよ(´-`).。oO
437ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 13:02:09 ID:wmHTaomf0
初めて鳥ハム作ってみた
本当にハムみたいになったよ!すげー!
しかも(*´Д`)ウマー
438ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 23:52:03 ID:xm/7RmkA0
今日初めて鳥はむ仕込んだのですが、ジップロックに大量の水分が・・・!
まとめサイトに捨てても良いって書いてありましたが、これって途中で開けてってことですか?
初歩の質問ですみませんorz
439ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 00:02:02 ID:L4sT4hR9O
水抜き優先で。
ラップとかビニール袋とかで応用してる人も多いので、ジッパーはあけちゃっても大丈夫です。
440ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 00:16:30 ID:/4yjTnqb0
>>439
ありがとうございます!
早速水抜きして来たら、今回の方が密封上手く行きましたw

普段、実家パラサイト学生なので久しぶりに料理するのですが
自家製フレッシュハーブ(バジル&ローズマリー)たっぷりで夏らしく爽やかなのができそうです。
ゴールデンスープはご飯でも焚こうかと思ってるのですが、夏ですし冷たいスープにも使えますかね??
441ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 02:04:46 ID:DEdx5EL80
ヴィシソワーズに使ってみたらうまいかもしれんね。
やったことは無いが。
442ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 19:43:21 ID:/4yjTnqb0
ヴィシソワーズおいしそー!
暑い日だったらやってみます〜
443ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 10:52:04 ID:LKjD9K8u0
いままで、最後ボイルするとき沸騰したら火を止めてレンジの五徳の上で冷ましてたけど
きょう、レンジ開けるためにステンレスの作業代においておいたら3時間ぐらいで冷たくなって
しまってまだ火が通りきってない。あわててもう一度、沸騰させて放置してる。ステンレスの
熱伝導率馬鹿にできないな。
444ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 06:27:19 ID:8PmHxxAa0
鳥はむ初めて作って、さっきボイルしました。
どうかなと思って食べてみました。
もう、ハゲウマス(゚д゚)
コショウが好きなので黒コショウたっぷりで作ったのですが、
とってもスパイシーで香りのいい鳥はむになりました。
次は色んなハーブで試してみます。
445ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 13:04:27 ID:xglzCChn0
単発質問で申し訳ないんだけど、胸肉1kg380円って高い?
446ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 14:38:00 ID:PV2DY8cE0
>>445
グラム38円だから、けっこうお買い得。
自分も2キロ690円とか買ったりするよ。
でも、その値段でビニール袋密封状態だったりすると、
ドリップが出て若干臭かったりする恐れがあるので、
先に水洗い&スパイス強めをお薦めします。
447ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 21:43:33 ID:dGZs3zK00
酒洗いも効くでよ。
448:2005/07/22(金) 03:03:31 ID:zVK8/eorO
ああ、なんだか適当に仕込んだことを後悔。
今冷蔵庫で寝てる。
グラム29円で売ってる店発見したからまた一から出直そう。
ちなみにおいらは生の鶏食ってキャンピロバクターで氏にかけたよ、ガキの頃だけど。
高熱と吐き気と下痢(しかも血便)がすごかったorz
449:2005/07/22(金) 03:05:23 ID:zVK8/eorO
あげてしまいスマソ
450ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 04:19:03 ID:Lo4Ddc4p0
血便に免じて許す。

適当に仕込んでおいしくできるのが鳥はむの素晴らしさ。
途中で塩やスパイスを足しても大丈夫よー。
451ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 11:30:21 ID:ObwfGmft0
鳥はむの塩って片面にまぶす?それとも両面?
まとめサイトの説明じゃいまいちよくわかんないorz
452ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 12:13:21 ID:7NWgNytn0
全面
453ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 12:25:46 ID:Lo4Ddc4p0
ゆとり教育の弊害かな…
454ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 14:54:04 ID:exwlaQwM0
>>440
ヴィシソワーズ美味しいよ。
にんにくたっぷり胡椒たっぷりにして冷たく冷やして食べる。
この時期夏バテ防止にもいいかもしれない。
じゃがいもだけじゃなくてカボチャとかでも美味しい。
455ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 15:41:51 ID:X3m4Gphf0
451 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 11:30:21 ID:ObwfGmft0
鳥はむの塩って片面にまぶす?それとも両面?
まとめサイトの説明じゃいまいちよくわかんないorz
456448:2005/07/22(金) 16:14:21 ID:zVK8/eorO
>>450
dクス!
不安になってきたからローズマリー買ってきて肉にくっつけてみたよ。
457:2005/07/22(金) 16:34:56 ID:zVK8/eorO
ちなみに蜂蜜使わなかったらどうなっちゃう?
458ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 17:52:21 ID:Lo4Ddc4p0
>>457
どうなっちゃうというほどのダメージはないよ。
一応、パサパサを防ぐという名目だけども、まあ平気。
糖分は塩の後だと粒子の大きさの問題で浸透しないので、
まあ次回トライしてみて。
459ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 21:15:11 ID:6WMow5ME0
>>455
両面というか全身くまなくすり込む
460ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 21:33:30 ID:6wuDU58Q0
そう、耳の裏まで。
461ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 22:48:19 ID:Lo4Ddc4p0
注文の多い料理店か
462:2005/07/23(土) 01:15:14 ID:xBltPaOwO
>>458
dクス!
まだ初仕込み段階だけど、奥が深くてはまりそうだ。
そしてここの住人はやさしいね。
463ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 11:39:48 ID:1xewf3xU0
この時期、完成後の鳥はむってどれくらい日持ちしますかね?
464ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 11:43:05 ID:5MwAStiH0
塩のきつさにもよるけど、
自分だったら冷蔵庫で4日以上は置かないな。
マリネにしちゃうとか、完成品にさらに塩を振って密閉するという延命法もあるけども。
465ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 20:19:19 ID:UMqcGKkc0
>>464
鳥ハムってモヤシ見たく外見での痛み具合がわかりづらいけど
>>463の通り4日を目安にした方がいいよ
1週間経って、塩効いてるから大丈夫だろうと高をくくってたら、悲しい目に遭いましたorz
466ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 21:45:50 ID:nWtS8RA30
こないだ胸肉で作りました。モヤシとナスも茹でて冷やしてから一緒に食べた
467ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 00:20:52 ID:Uy6DqFGM0
2週間物を食べて3日だけど取り合えずめだった症状はないよw
変な匂いしたから5切れしか食べてないけど・・・
468ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 13:56:01 ID:x9g0hszg0
>>467
鶏肉が原因で起こる食中毒の原因菌にカンピロバクターっていうのがいます。
こいつは、冷蔵庫でも増えるし中途半端に酸素が入っている密封状態が大好き。
しかも、感染しても症状が出るのが結構遅い。
(菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が一般に2〜7日間かかる)
しばらく体調を注意深く観察しておくことをお勧めする。
ま、加熱してあるからまず問題ないと思うけど、後からくっついた菌がいたら怖いね。
469ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 22:48:04 ID:BYv43wbG0
http://www.rakuten.co.jp/torikou/645128/650367/

コレ↑ってどうよ?
鶏ハムで商売する椰子がいるとは・・・
470ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 01:12:31 ID:xiR6H0Jm0
全然違うじゃん・・・
ハムなんて製法昔からあるわけだし・・
471ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 02:05:00 ID:EiKwH/5w0
それにこれは燻製ハムだ
472ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 02:15:33 ID:aDF5+b9y0
けど、とりハムと同じ味の商品売ってるよね
ウチの近所ではハーブチキンって商品名だった
ちなみに、100g200エン也
473ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 22:56:43 ID:jQ3Vz5aE0
かなーり長い間とりはむから離れてて、今日ふと思い立って
とりはむの館の画像掲示板覗いてしまったよorz
はむの画像がなかなかなかったので、さかのぼって長い間見てました。
一応ウィルスバスターでスキャンしたら大丈夫だったのですが、
スキャンで出なくても感染してることってあるのかな(´・ω・`)
474ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 23:50:52 ID:ZciCXFDd0
えー、でもこのページ
http://www.rakuten.co.jp/torikou/635346/632519/
とか見ると、このスレにケンカ売ってるとしか・・・
475ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 23:54:30 ID:5+y++0GS0
考え過ぎ
似て非なるものぽ
476ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 07:43:19 ID:3CnuGn3R0
474のページ見ててイラっときた。
477ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 07:49:52 ID:+yfBZOJ90
>>476
通販でときどきあるよね、こういうページ構成。
しかし、それでも鳥はむとは言えないな。鳥のハム(本当の意味での)だ。
478ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 10:38:31 ID:aNwYvder0
鳥はむの魅力は安さと自家製の楽しさであるから
いかに美味い商品だったとしても興味を惹かれないな。
>>474の商品には「安さ」も「自家製の楽しさ」も無いわけだし。
家で作れば200円程度で自分好みの、この世で一つの味が楽しめるんだぞ…?!
479306:2005/07/27(水) 14:12:52 ID:XR7quN9n0
>>476
確かにw
ここまで買う気を削ぐページも・・・
ぜってー買わねえ。

しばらく塩豚系に浮気してたんだけど、久しぶりに鳥はむ仕込むかな。
480ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 19:03:33 ID:xazF1FJi0
>>474
さすが愛知県人ってカンジだよなw
481ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 23:15:07 ID:k0IbRN2O0
しかしきちんとたれに漬けてスモークして作ったハムも美味そうだ。
そこまで自分でやる余裕はないが。
やってる人↓
h ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/rousham.htm
482ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 07:17:03 ID:uLK7j5Bt0
漫画とかの板でも「2chねらーの予想をぱくった!」「作者はねらー!」とか騒ぐ奴よくいるよね。
自意識過剰っていうか。
483ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 10:09:39 ID:99R5gZYw0
燻鳥はむおいしいよ
484ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 15:38:13 ID:I06lwZ8SO
夏休みの宿題(飯作り)に鳥ハムを取り入れようとしてる者ですが、サンドイッチには使えますか?
485ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 15:57:58 ID:1n6nXdj00
使えます。きゅうりやトマトと一緒に挟むと美味しいですよ。
時節柄、あまり長時間暑い場所に置かないように。
486ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 19:03:29 ID:eicodMnk0
むかえ塩の1.5%って大体どのくらいですか?
自分がしょっぱいと感じるくらいでいいのかな。
487ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 19:34:12 ID:Ve16neio0
>>486
水の量と塩の量を大雑把に量ればよろしかろう。

ん?最新バージョンは1.5%なのか。なるほど…
488ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 20:18:27 ID:LZEedQDA0
>>486
だいたい1リットルの水に15グラムの塩じゃない?
うちでは1リットルの水に中さじ3杯入れてる。
489ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 20:53:19 ID:fZvd5ZVX0
鳥はむ初挑戦、今塩抜き中・鍋の中に放置中です。
このままトータル12時間バスタオルでぐる巻放置したらヤバイですか?
6〜8時間で冷蔵庫に入れたいんだけど、
夜中起きる自信ない…




490ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 21:07:50 ID:HdR3rOHw0
やばい。北海道とかなら平気かもしれんが。
あら熱取れたら冷蔵庫入れたほうがいいよ。
491ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 23:05:22 ID:fZvd5ZVX0
>490
ありがとう。
寝る前に冷蔵庫に入れときます。
492ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 01:42:28 ID:7P9M0Jik0
鳥はむにはテリヤキソースが合う。
醤油1:味醂3をとろみがつくまで煮詰めるだけ。
食パンにバター、レタスまたはキャベツ細切り、テリヤキソース+マヨネーズ、
鳥はむ、テリヤキソース+マヨネーズ、トマト輪切りで食す。
とろけるチーズ加えてホットサンドもいける。
493ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 11:55:03 ID:YVsagCn50
>>492
やばい。照り焼きソースって醤油と味醂を煮詰めればできるのか。
早速近いうちに作ってみよう。本当にありがとう。
焦げないようにだけ気をつければOK?
494ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 14:44:59 ID:UM78HIDn0
時々このスレをロムってるんだけど、未だに鳥はむを作ったことがない。
失敗しそうで怖い・みんなが絶賛するほど本当に美味しいのか?
という思いがあるので、なかなか実行に移せずにいる。
495ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 14:53:38 ID:mKUpM6kg0
一回やってみて判断したら?
今の時期は保存に問題あるからもうちょい涼しくなったら。
496ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 14:53:38 ID:s95G45zt0
>>494
新しい肉を使って塩を大目に使えば、取り返しの付かない失敗はまずないですよ。
どんな風に作っても食べられないような失敗料理にはなりません。
胸肉をただ茹でるのとは確実に違うことが分かります。
497ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 15:22:27 ID:pdHj6BH/0
>>494
> みんなが絶賛するほど本当に美味しいのか?

だから、はむだって
まぁ、安いし、楽しいんで、一度やってみれ
498ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 16:23:31 ID:2/aTm2PsO
初めての鳥はむを食べたぞ。ウマー!
茹でたスープで、ネギをちょっと入れてご飯炊いてみた。ウママー!

料理が壊滅的、て人以外は大丈夫だよ。
テンプレレシピ通りにやれば。
499ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 16:48:43 ID:/EUNiOAGO
皆様夏も鳥ハム作ってますか?
今日初めて鳥ハム挑戦します。
夏場はカレーなんかも足が早いので少し心配なんですが・・・。
鍋に6〜8時間放置するのが心配です。
500ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 17:19:04 ID:Qo3sUKIg0
>>499
たぶんどっかでガイシュツだと思うけど
最初の1時間ほどで熱は通るので、あとは速攻で冷蔵庫へ。
つか、真冬だって8時間も外に出しっぱなしにはしないなあ。
501ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 17:19:20 ID:OMsGWDgD0
照り焼きソース、誰か作って。
502ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 20:40:14 ID:Kj13w1nT0
出来上がったものを素手で触ったり、器が不潔でなければそう傷むもんではないと思う。
503ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 22:35:59 ID:LuPLpKku0
初めて作ったけど、焼き豚みたいになったよ。チャーシューというか…
焼き鳥はむ。
ゆですぎだろうか…
504ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 03:58:23 ID:1KBOyE+j0
カレーの材料のところで売られている、パックタイプの
ブーケガルニを使ってつけ込み
出来上がったら気持ち厚めに切って、クラッカー→チーズ→鳥はむの順に重ね
上にアボガドと山葵のディップを載せてウマー!
505ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 10:29:27 ID:mrx0vAsL0
鳥はむ初挑戦してみました。
最初は塩少なめ(小さじ1杯)にしてナムプラーを少々足し1日寝かせ、
やっぱり塩が足りなさそうなので小さじ2杯程追加。
更に1日半寝かせて、1時間ぐらい塩抜きし、レンジで蒸し焼き方式でやってみたら成功!
うっすらピンクの切り口に感動。ご飯のおかずに最高!
皮の部分にちょっと鳥臭さが残ったので、次は皮なし&違うスパイス追加でやってみるです。
506ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 14:49:18 ID:iFMbyfIN0
ご飯のおかずに最高ではないわな。
鳥はむを元に、さらにそこから一手間加えないと。
507ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 14:55:46 ID:VHY2gRMuO
サンドイッチには合いそうだけど、ちょっと塩がきつかった。
塩抜き時間を延ばせば抜ける?
塩を減らすのはちょっと不安…
508ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 15:12:30 ID:TU++747u0
>>506
普通のハムだって、それだけでご飯のおかずにはならないもんね。
いやおかずにしちゃう剛の者だっているだろうけど。

>>507
塩抜き時間もそうだし、もし茹でだったら
半分に切ってからスープに浸して寝かしておけば
ほどよく塩気が抜けるよ。
旨味が抜けるという人もいるけど、わたしはスープと両方美味しくなって幸せだと思う。
509ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 15:36:04 ID:niTDoMtd0
ウイスキーとかのツマミには合うぞ
マスタードとかつけると(・∀・)イイ!!
510ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 16:24:03 ID:mrx0vAsL0
>>506
いや、たまたま炊き立てのご飯と一緒に食ったらシンプルに美味かったんで。
511ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 17:06:15 ID:YqxmWxXi0
鳥ハム使ったレシピってどこかにないかな?
512ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 18:30:53 ID:SGCzMqcb0
冷やし中華の具、サラダにトッピング、ベーコンエッグのベーコンの代わり

このくらいしか思いつかないよ、ママソ
513ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 19:12:08 ID:TU++747u0

…orz

 つ 【 過  去  ス  レ 】
514ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 19:48:33 ID:Q6dQbZq00
つ【まとめサイト】
515ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 15:25:22 ID:Av3N+C5u0
キッチンでやれるスモーク

中華なべにチップをいれて蒸し器の足つきアミ等を置く
中華なべの直径よりも若干ちいさめの金属のボウルをかぶせて弱火

火を調節すればあまり煙ももれません
516ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 20:57:56 ID:OlZwEQXO0
どうだろう・・・・
塩抜きした肉をゆでるときに、冬瓜も一緒に煮込んでみるってのは・・・
季節もんだし、これからやってみまつ
517ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 21:06:50 ID:h5lqRxNP0
>>516
冬瓜がかなり熱を奪う&ほとんど沸騰させない状態で冬瓜に火が通りにくい ので、
もしやるなら、かなり薄切りにしたほうがいいかもね。
健闘を祈る。
518ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 22:28:43 ID:OlZwEQXO0
>>517
Σr(‘Д‘n) そうだ・・・・あんまり沸騰させないんだった・・・
肉をゆでたあとのスープで煮よう・・・・orz
519ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 12:38:58 ID:SDnJwB400
初鳥はむしました〜

レシピうろ覚えで鶏肉1枚に蜂蜜大さじ1(しかもかなり糖化してる)
をじょりじょりすりこみ、沖縄天然塩を大さじ2くらいじょりじょり。
粗引き黒胡椒もたっぷりごりごり。
ジップロックにいれ、ストローで空気を抜いて冷蔵庫に放置。
部屋に戻りレシピを再確認して青ざめる。蜂蜜めっちゃ塗りすぎ・・・
後にはひけないので2・5日後、迎え塩で1時間塩抜きして
2枚あわせて形成。親の仇のようにタコ糸でぎゅうぎゅうに縛り上げる。
ラップでくるんで、さらにもういっかいタコ糸でぐるぐる巻き。
ぐらぐら煮えた鍋にどぼん。そのまま沸騰しつづけたので火を止めて放置。
半日放置したのち、引き上げてそのまま冷蔵庫へ。さらに半日。

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

ちゃんとハム化してました。身がしまって密度が高くて旨みも濃い!
心配した甘みもなくてよかったです〜。塩分もちょうどいいし。
バケットの薄切りに鳥はむのせてブルーベリージャムが最高です〜。
このスレに感謝。
〜チラシの裏終了〜
520ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 13:10:53 ID:9gXXEpPI0
鳥ハムにジャム…
521ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 13:17:57 ID:KgBDpg/HO
〉520
外国では塩漬肉にジャムや
甘いソースはポピュラーですが何か?
生ハムにメロンみたいな。
好みはあるだろうけど。
522ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 19:14:10 ID:p1WDBQbN0
ローストターキーにクランベリージャムだっけ?
あれも鳥だし・・・・
523ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 19:50:46 ID:AWKh9C1y0
ターキーはパサパサだから、逆に何かソースつけなきゃ食えないって感じ。
鳥はむはかなりしっとりしてるけど。
甘くないオレンジソースとかいいかもね。
524ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 06:39:50 ID:jcTDr4Bo0
10ヶ月前の鶏胸肉を冷凍庫から発掘!今から冷蔵庫で解凍して
鳥ハム挑戦しまつ
525ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 11:09:43 ID:VzLkm0nG0
鳥はむ使って、ジブリのレストランで出る野菜サンドもどきを、よく作る。
アボカド、各種スプラウト、レタス、トマトと鳥はむ。
調味料はマヨとマスタード。
ピクニック持ってっても非常に評判良かったよ。鳥はむって旨いよなー。大好き。
526ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 11:23:56 ID:B/d69cFm0
>>523
おおう、うまそう
527ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 18:08:31 ID:UjznvpvL0
>>521のように「外国では」「アメリカでは」と事あるごとに言う人がいる件について

1行ずつ意見をお願いします。

例)ここは日本です
528ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 18:45:01 ID:cDVyez/z0

UjznvpvL0を軽く登録してみました
529ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 18:52:51 ID:ySMYqS/D0
熟成した豚が獣臭かったときは、どうやって消費すればいい?
530ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 18:53:43 ID:ySMYqS/D0
↑スマソ、誤爆してしまいました。
ゴメンよ〜。
531ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 19:07:27 ID:IEv/MJ8bO
>527
世界中から閲覧できるメディアでそんな意見を
聞こうとするお前はかなりバカ。
スレ違いだから鳥はむ仕込んでとっと寝ろ。
532ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 19:09:24 ID:cDVyez/z0

まあ、そもそも元祖さんはアメリカ在住だったしね…
533ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 01:24:57 ID:ca18ahtH0
>>531
だからと言って、ほとんど日本人しか見ていないという現実を見誤るのはどうかとw
534ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 03:03:02 ID:5ixYcJOH0
どこの国の人が見てるとかどうでもいい。関係ないじゃん。
>533もそんなツッコミして楽しいかね?
そもそも料理板なのに、いろんな調理法や味つけの可能性を締め出すなんて不毛すぎる。
ジャムつけても、柚子胡椒を添えても、ナンプラーで食べても、
それで鳥はむが美味しくなればいいジャマイカ。
535ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 13:31:48 ID:HAsPCKzQ0
柚子胡椒か
うまそうだ 今度やってみよう
536ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 13:35:35 ID:Ubs52r6M0
柚子胡椒は合うよね。
でも高価で仕込みには使えない…ああ貧乏のバカ
537ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 04:58:21 ID:6BWHR/gw0
鳥ハムに玉葱スライスのせて醤油少量かけて肴にしてもウマー。
マヨ好きな人はマヨ追加しても美味しかったよ。
538ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 13:58:31 ID:qaOB/bju0
質問です!
胸肉を2枚1組で、一枚あたり大さじ2の塩で4日間置きました。
一日目にすごく水が出たので一度捨ててそのまま戻しました。
いまだしてみると、肩凝り状態にはなってるんですが、表面がすごく汚いんです。
触るとボロボロしてくずれる感じです。色も茶色っぽいし。
コレって痛んでますよね?
今塩抜きしてますが。
塩追加しとけばよかったのかな…。
539ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 14:15:33 ID:kRpk1G3J0
>>538
糸引いてるとか、臭いが変でなきゃ大丈夫とは思うけど、ボロボロってのが気になるね。
漬け込むときに酸(レモン、梅干し等)は使ってない?
心配なら、表面のぁゃしぃとこを削ったうえで加熱という手もあるでよ。
とりあえず火通してみてからでも遅くないかも。
それでもぁゃしければきっぱり捨てるヨロシ。
540ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 14:37:37 ID:l7ETLgPY0
>>538
一先ず水洗いしてみそ
で、>>539の言ってるように粘りと臭いをチェック

微妙ならはむはあきらめて、完全加熱してくぇ!
541ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 15:27:47 ID:qaOB/bju0
怪しいとは思いながらも今ゆでるところです。
粘りとかにおいは特にありません。
漬けるときはハチミツ、塩コショウ、乾燥バジルです…。
一応このままゆでで見ます。サンクスコ
542ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 17:06:42 ID:4vhN8mEn0
このとりハムって、ココの発想だったのですか。しらんかった。
私はベーコン作る時に、同じようにして塩漬け作ってた。
塩と砂糖を同量、香辛料をみんなまぜて摺りこんでいた。
塩はみんなの倍くらい、2時間くらいでボールにいれた身がかぶるくらい
水でるよ。
>>538のように、出た水を捨てると塩分がへりますね。
543ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 12:19:48 ID:+cFnO+v30
なにこれ!!
まさにハムじゃまいか!!
いまさらすぎるけど!!
544ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 12:38:07 ID:sBueJXPg0
ハムだよ!!!
うめいだろ!!

>>538が無事だったか気になる。
545ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 17:47:34 ID:W3iF2Vkp0
鳥ハムうめいよな!
今朝胸肉のハムでサンドイッチ作って食べた。
胸の方がハムっぽいな、ももはもっと濃い感じになる

はむもウマーだけど、スープで炊くご飯が大好き
超美味しい…ハム、作った日は食べれないけどスープご飯炊けて幸せ
546ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 21:20:09 ID:ss8OWmsl0
以前から色んなスレで名前が出てて気になってたんだが、鳥はむ初挑戦。
「鶏ハム」で検索してたために鳥はむスレを発見できず、塩漬け放置始めた後で
ここを見つけて肩こりって何!? 塩足りないかも!?(結局2日目に追加)もしかして
シパーイするかしら? と心配したけど、ちゃんとハムの味になってた━━(゚∀゚)━━!!
(゚Д゚ )ウマー

下の子が卵・乳のアレルギー餅で市販のハムはダメなので、どのくらい経てば食べ
られるようになるか…と思ってたけど、鶏肉は大丈夫だからこれなら量さえ注意
すれば食べさせてやれる(´Д⊂ウレスイ
今日の夕食はスープで炊いた炊き込みご飯に鶏ハムと豆腐のサラダ、みそ汁で
みんなとほとんど同じメニューが嬉しかったのか、沢山食べてくれた。
また肉買ったので次を作ろう。豚で作ってる人もいるみたいなので、そのうち
挑戦したい。
鳥はむスレをパート20までも続けてくれた皆さん、ありがとう。
547ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 23:24:00 ID:kSYlY4Se0
>>546
よかったね。自分で作れば添加物も極力抑えられるから(肉自体までは難しいけど)
実はママンに優しいレシピなのだな、鳥はむ。
548538:2005/08/08(月) 19:02:10 ID:1KFo30Y90
鳥はむ出来ました。
初はむだったので湯で加減がうまくいかず、ホーローの鍋で作ったら
保温良すぎて茹で鳥になっちまったい(ノД`)シクシク
でもちゃんと美味しく食べてるよー、むしろこの方が良かったのかも。
レスくれた方、心配してくれた方、アリがトン。
でもゴールデンスープがやたら鶏臭いし、やっぱり激安スーパーで買った
グラム33円の肉の質が良くなかった気がする。
一応その日に絞めた国内産表示のものだったけど…( 一一)ぁゃしぃ
もうちょっといい肉買わないとなー
長文スマソ
549ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 19:11:03 ID:I/QcJpYV0
>>548
おー、よかった(・∀・)
心配なら熱通しちゃえって話もあったから、今回は茹で鳥でよかったかもね。
次回がんがってください。
結局ボロボロは何だったの?

鳥臭さはハーブ&ドリッピング対策でかなり解消できるんで、
いろいろ試行錯誤も楽しいかと。
550ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 20:08:41 ID:bIWZg7qro
母の腫瘍が悪性かも知れないと聞き、
ハラハラしつつ今日の結果を待つ事に。
仕事から帰ってきて検査の結果を聞いたら、
悪性ではありませんでした。
凄くホッとして泣きそうでした。

今日はタイミング良く鳥はむの仕込みが出来ているので、
今から生麺を使った鳥はむラーメンを母に作ります。
対したお祝いは出来ないけど、
唯一私の手料理で美味しいと言ってくれたのが鳥はむを使った料理だったので、
気持ちを込めて頑張ってみます。
美味しく出来るといいなぁ。

スレ違い&チラシの裏スマソ。
551ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 20:40:28 ID:GOplJ4/U0
>>550
おめでとん(ノД`)

当方ユズコショウで仕込んだ鳥はむを加熱したところ
茹で鳥状態の端っこを試食・・・・・うまいぞおい
552ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 21:06:20 ID:kxMFbKp/0
>>550
良かったね。
自分も一年前腫瘍が出来て検査した時凄いドキドキしたから分かるよ。
今はもう手術も無事済んで健康になったよ。
あなたのお母様も無事回復しますように。

ここ暫く鳥はむ作ってないなー。久々に作るかなヽ(´ー`)ノ
ニンニクの粉末で作りたい。作ったらレポします
553550:2005/08/08(月) 22:42:21 ID:LbrgJfx9o
>>551>>552
ありがとう。
でも鳥はむラーメン失敗しちゃったよ(ノД`)゜・。
生麺で作った事なかったからぐでぐでになっちゃった(;´Д`)
ねちねちしてスープの味も消しちゃって美味しくない。

それでもさ母は「おいしい」って食べてくれた…。
ご飯ができるまで待ってくれてたから申し訳なかった。
悔しいよ。

私が悔しそうにしてたら母が黙って梨をむいてくれた。
涙出そうだった。
次は絶対に失敗しない。

良い結果が知らせられなくてスマソ。
554ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 12:20:56 ID:DzuC4vTl0
次があるさ
555ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 18:13:13 ID:W0S4IIXh0
>>553
なんだか鳥はむがしょっぱいよ…。・・゚・。

お母さん、早く全快するといいね。
そのときまでに生らーめん特訓だ!ヽ(`Д´)ノ
556ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 23:10:36 ID:F0sj/PEi0
550良かったね!
うちも父が悪性かも…と聞いたときの背中が寒くなるような感じ、
思い出したよ。
これからまた料理で、美味しい顔させてやりなyo!

今日たくさん出来てしまったスープをどうしてやろうと考えた末・・・
米炊いてみました。
生臭さが結構強かったけど強火でぐらぐ煮立たせて、
におい消しに玉葱の薄切りも入れて炊いたら匂いはまったくなし。
他の具は人参、えのき、油揚げ(要は残り物)
一口食べて、


……( ゚Д゚)ウマー!!!!
こんなにうまいのか…予想以上だわ。
まだ鍋いっぱい残ってるし♪
はむは失敗だったがw、こっちのスープ目的で作っちまいそう。
557ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 15:02:23 ID:6T01ETZv0
>556
それなら鶏ガラを買って来て、ネギやショウガと一緒にスープとればいいんじゃないかと思う俺ガイル。
スープはぶっちゃけ骨入ってる方が美味いよ。ガラも安いし。
558ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 15:15:57 ID:9RLOI2Al0
まあまあ。
はむができて、なおかつスープがいっぱいあるって状態が
豊かでいいじゃないですか。
559ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 19:16:37 ID:a7Diss5Z0
ササミでやったよ。
まずいササミがそこそこ食える味になって
貧乏料理として重宝しそう。
560ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 20:22:03 ID:yML6kTGs0
今どき やりなyo! とかもうどうかと。 yoってなんやねん・・。
561ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 23:29:57 ID:WfuuRJSc0
鳥はむスープでご飯を炊いてる方、
スープ以外に調味料とか具とか入れてますか?
今度やってみようと思っているのでよかったら参考にさせてください。
562ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 00:13:10 ID:Bj5Wz4KJ0
>>561
とりあえず塩は入れないほうが良いかと・・・_| ̄|......○
563ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 01:50:34 ID:CDdXzxtH0
鳥はむの存在を数日前に知り、
作りたい衝動に駆られつつも踏み出せないでいる
自分(予定日過ぎて陣痛待ちの妊婦)がいる・・・。

564ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 05:00:43 ID:7qOvKpmu0
>561
>>1のテンプレサイトにあるガイシュツリストどぞ。

>562
塩加減によっては塩が必要な場合もあるでしょ。
話は味見してからだ。
565ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 11:41:17 ID:B2KjvX+YO
今日初めての鳥はむを茹でました!
茹で鳥になっちゃった感じ…。
でも味は美味しかったし、スープもよかったので再挑戦してみようと思います。
566ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 12:43:25 ID:Zgvr42gA0
>>563
今のうちに仕込みだけでもして冷凍しておけ。
産後は生肉触るのなんとなくいやになるし、
解凍して塩抜き→茹でなら楽だから、あかんぼの世話の合間でもできる。
離乳食中期以降なら、ゴールデンスープのおじやなんかにも活用できるぞ。

そして出産がんがれ。
567ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 16:58:46 ID:QKNRk+yI0
>561
私は塩追加はせずに、長ネギちょっとだけ薄切りにして入れてる。
雅な味でウマーだよ
ブラックペッパーのスープはピラフ風味に、
ジンジャーパウダーでやった時のは中華風になってこれまたウマー!

>563
鳥はむ、漬け込み以降の作業は放置が多くて楽だからおすすめ
塩漬け状態で結構持つしね。
がんがれー!
568563:2005/08/11(木) 21:40:47 ID:CDdXzxtH0
>>566さん >>567さん
ありがとうございます・・・。

がんばります、鳥はむも出産も・・・・

低脂肪で授乳中は自分が食べてよし、離乳食にもよし・・・
意欲がわいてきますた!
569ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 21:48:35 ID:bxX3lyPF0
>>568
陣痛待ちなら早めに床について、安静にしとけ

出産は女性にとって大変だろうけど(男の俺が言うのもなんですが・・)
出産すんで一段落したらまたきてね
がんがれ、蝶ガンガレ!
570ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 22:51:59 ID:a/UBVNsX0
561です。>562さん、>564さん、>567さんありがとうございました。
長ネギ入れるの美味しそう。参考にさせていただきます。

>563さん
元気な赤ちゃん生んでくださいね。がんばって!
571ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 08:12:52 ID:Pn4j8ttcO
ここはハートフルなインターネットでつね
572ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 09:56:36 ID:63gxrtce0
まあ、板的に子供と男が少なそうだからねぇ。

月曜の夜に、グラム49円の鶏肉2つ、塩とハチミツのみで漬けて、ラップしてビニル袋入れて冷蔵庫で放置。
昨日の夜、出てた汁を捨ててまた冷蔵庫放置。
上手くできてるかドキドキだ。4日弱放置でも大丈夫かな。
573ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 11:11:42 ID:jo/DIKN00
今日グラム30円だからちょっと多めに作るぞ。冷凍可能かな?
574563=568:2005/08/12(金) 16:20:52 ID:rx6vhsY90
皆さん、本当にありがとうございます(´Д⊂グスン
まさか、このような場で暖かい励ましのお言葉を頂けるとは・・・
がんがります!

しかし肝心の出産の方は今日の検診ではまだ陣痛の兆候はないとのことorz
帰りに鶏肉買ってきて仕込みました・・・。
一応冷蔵庫へ入れているのですがもし陣痛がきたら
冷凍庫へ移そうかと・・・・。
575ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 16:49:17 ID:TeXJfh2EO
初めて鳥はむ作りました!
先週、金曜に胸肉一枚購入
蜂蜜が無かったので、オリゴ糖と三温糖をMIX
念を入れて荒塩を多めに、ついで胡椒とマジョラムを擦りこみ、チルドルームで火曜まで放置
一時間程塩抜きしてから成型を…とまとめサイトを確認したら大きな間違いに気づく
皮は必要ないと思って、塩漬前に取ってしまった…orz
仕方ないので、皮無しのまま糸で成型して茹でました
荒熱が取れてから、タッパーに移し変えて冷蔵庫で熟成
先程、スープで炊いたご飯と一緒に食べたら、ちゃんとハム化してて(゚д゚)ウマー
こんな旨いものがあったなんて!と目から鱗でした
576ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 16:59:14 ID:Pn4j8ttcO
>>574超ガンガレ!

で、まとめサイト見てやってみた。初チャレンジ。
計量匙が無いからかなり適当に砂糖塩胡椒。多分多め。
擦り込んだら何か裏がボロボロ。これ大丈夫?
577550:2005/08/12(金) 20:21:28 ID:nmyenZizo
久々に来たら皆さんの温かい励ましが書き込まれていて、
実は涙が出そうでした。

後日談ですがラーメンは上達してからにしようと思い、
得意レシピになっている鳥はむを使った生春巻き+ゴールデンスープを使用した特製タレを作りました。
これは上手くいき母も喜んで食べてくれました。
上手く作れたのも皆さんの応援のおかげです。
本当にありがとう(m*μ_μ)m

>>574
無事に産まれてくれる事を陰ながら祈っております。
その為にも決して無理はせず、
リラックス出来る環境でゆっくりして下さいね。
ヒーリングミュージックなんかいいかもしれないですよ。
578ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 21:11:54 ID:ZarhFsFr0
正直鳥ハムはもっと日の目を見ても良い食材だと思う。
これほどの汎用性と味わいを持っている食材は他に類を見ないといってもいい。
579ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 22:33:49 ID:026jH0fS0
>>575
皮はどっちでもお好みでよ。
580ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 09:44:03 ID:I0tO7mb5O
ホウロウの鍋でつくったらゆで鶏になったと前のほうに書いていたのをみて質問させてもらいます。
保温性が高すぎる鍋だと上手くいかないのでしょうか?
ホウロウ(ルクルーゼ)、アルミ(蓋に密閉性のない雪平)、ステンレス(パスタパン)の中で一番適しているのはどれでしょうか?
ラーメンを作ろうとした方、良性の腫瘍でよかったですね。
ラーメンはスープに屑野菜をいれ、好みで鰹節、昆布をいれ、適量の生姜(少なくていいと思う)を使うとガラ無しでもそこそこ美味しいと思います。
生麺は別の鍋で普通のお湯でゆでてくださいね。
ちなみにうちの母は悪性でもっても半年らしいです。
今が元気なだけに顔を合わせるのがつらくて…
581ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 12:02:58 ID:wpcmuMlB0
>580
うちは、ホーローでゆだりすぎでステンレス行平でやって成功したよ。
でも、鳥対湯の割合でも変わりそうだし…
鳥投入即火を消す(再沸騰させない)で実験してみそ。

個人的にはアルミ鍋は怖いんですけど、アルツハイマーとの相関はどう
なったんだろう。
582ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 12:31:12 ID:Iug3xj9X0
583ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 12:55:44 ID:E+uIBzxu0
ホーローは保温性良くて鶏肉がゆだる、〜70度?
の時間が長すぎるから・・・。
そこに上げてるホーロー・ステンレスって、どっちも保温性かなり良くない?
だったらいっそ、蒸してみては。
ジューシーになりそう。
過去レス読むと蒸したって人のがあったよ。
たしか10分ぐらいだった気が。
584ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 15:57:11 ID:I0tO7mb5O
一度、パスタパンでやってみることにします。
昨晩から冷蔵庫にいれてるので月曜の夜に仕上げにはいります。
585ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 17:50:27 ID:FNycCbej0
68度くらいの湯温を保てれば少しぐらい長く置いてても大丈夫。
だから一定温度いけば保温性のある鍋のほうがやりやすい。
要は時間をかけて鶏肉の内部まで低温加熱するのが大事なんだよ。
586ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 18:55:23 ID:mJ3E90g60
うちはシャトルシェフでやってるけど、
一旦お湯をわかしてから、80度〜85度くらいまでさまして、
それから鳥を投入してる。
587ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 11:23:50 ID:tB3GR93K0
夏休みで日付の感覚がおかしくなり塩漬けして1日でゆでてしまった。
何とか、ハムになっているようだけど大丈夫かな?
588ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 11:41:56 ID:9H9S9Aj70
>>587
以前このスレで、どっぷりの塩に漬け込んで一晩で茹でたという書き込みを見て
まねしたことあるけど、けっこうジューシーでおいしかったよ。
塩の量にもよるけど、ハムになってるなら平気じゃない?
逆に薄味で料理に使いやすいかもよ。
589ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 12:54:03 ID:tB3GR93K0
>>588
レスサンクスです。今食べてみましたけどちょっと塩が足りないような気がします。
早めに食べてしまわないとまずそう。
590ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 10:07:13 ID:Z4i+AWvK0
ちょっちスレ違いかもしれないが、生ラーメンでやるときは
「指示されたゆで時間を守る(無いときは、ちょっとずつ引き上げて確かめる」
「ゆであげたら水で冷やして締める(少しくらいゆですぎても急冷すれば何とかなる)」
を守ってやってみそ。
591ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 19:33:00 ID:dKjyZnn10
成形するとき、タコ糸でしばるのってどうですか?
592ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 19:47:10 ID:pCEliDt00
醤油で味付けするならそれなりの縛り方があるみたい
593ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 20:16:22 ID:RqC8erUG0
亀甲縛り
594ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 20:21:04 ID:By9Td34w0
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖
        ヽ  ゚∀゚丿\|   < 呼んだ?
       __ 〃`ヽ〈_
    γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
   /⌒  ィ   ./\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、_| 萬 | ._人  | . "-:,,
   !  ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ >  )   \,
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/:     ヽ,,
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /       \
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈  ソ.         "-.,
   |   〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|    /"" | 甲 |: |              ミ
    |   レ   | 男 .| リ.               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ  )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
     /  ::|    (_   \
    (__ノ      \___)
595ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 18:21:57 ID:uXZrIpUN0
1年ぶりぐらいに鳥はむ作りました。
今茹でて放置プレイ中。
オーブンで焼く方が好き何だけど、うちのオーブン
20代後半の所為か上手く焼けないので茹でてます。
上手く出来るかドキドキです。
596ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 18:42:10 ID:xhS+uZ4v0
現在柚子コショウで付けた鳥はむを熟成中
普段ならゴールデンスープを色々と使えるけれども
柚子コショウの風味が出ると、うどんだし以外に用途が思いつかない
なんかいい使い道あったらアドバイスお願いしたいです
597ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 21:53:25 ID:qRBOoZ1zO
定番だけど、スープでご飯炊く
三ッ葉散らしたりして、和風でウマー!そうじゃない?
てか自分柚子胡椒使った事無いんだ、ゴミン…
人気みたいだから買ってくるよ
柚子好きだから楽しみだ
598ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 08:34:24 ID:48PAo0s70
>>596
自分もついこの間ゆず胡椒と醤油で鳥はむを味付けした
水に入れておく時間が長すぎたせいでスープに味が殆ど残らなかったんで
そこに塩抜きした別の鳥はむを入れて無理矢理黄金スープを作って
ニラと卵でスープにして頂いた

お盆に母の実家で久しぶりに鳥はむを作ったんだけど
そこの叔母さんが鳥はむを誉める誉めるwwwww
まーお料理上手ねえ、とか、鶏肉で作ったはむにすごく驚いていた

知らない人(特に主婦)に出すと必ずみんな驚くので
盆正月になるといっぱい作るのが自分のスタンダードww
599494:2005/08/17(水) 09:21:05 ID:4l1SMfA80
みんなが美味い美味いと絶賛する鳥はむ。
本当に美味いのか?と疑問を持っていた>>494です。
とうとう自分で作ってみました。
今は漬け込み段階で、今日の夕方から塩抜きに入ります。
楽しみだ〜。
600ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 12:53:43 ID:qr7TVVs40
600
601ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 16:07:09 ID:DyuAOCXE0
>>598
レスありがとー
こちらも同様にスープに味が残らなかったので
再沸騰させてお酒と塩と醤油とこんぶだしで味を調えて
季節外れの鍋焼きうどんにしてみました
結果は言わずもがなウマー
残ったダシは晩にでもお吸い物にでもしてみます

しかし心残りはハム化はしたけど火が通り過ぎてピンク色にならなかったこと・・・
どうやらステンレス鍋は保温性が良すぎたようで残念
602ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 17:03:00 ID:B/Nh2sFV0
てぃふぁーるのなべは保温力が良すぎて毎度ゆですぎになる。
でも他の鍋を持ってないのさー。
603ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 17:21:27 ID:GUh69YD20
89はアメリカ在住ではないです。
604ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 19:09:11 ID:nf1qMuz00
昨日鳥はむ初漬け込みしたよ
ジップロックが破けたのでラップで包んだけど
恐ろしく汁が出てヤバス
何回も冷蔵庫を拭くハメに
そのせいで何回も冷蔵庫から取り出したから
衛生面が心配、ラップだから密封も糞もないし
ガッチガチに塩漬けしなおしたから大丈夫かな
手も塩漬けになって痛い・・はむ化してしまう
605ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 19:09:56 ID:TM3W82je0
>>602
ティファールの鍋でやってる。小さいやつ。
胸肉2枚でちょうどいい。昨日もピンクに仕上げて
友達に振る舞って喜ばれた。
606ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 23:31:02 ID:B/Nh2sFV0
>>605
602です。
小さいやつって18cmくらい?うちはそれくらいのでやってます。
いつも1枚で茹でるからいけないのかなぁ?
綺麗なピンク色にならないんですよー

はちみつ小さじ1・塩を小さじ2をすり込んで3日間漬け込み、
アルミホイル成型したものを沸騰したところに入れてすぐに火を消す。(湯はそのまま沸騰し続ける状態)
鍋で放置、アラ熱が取れたらアルミホイルを外し、6時間鍋で放置後、冷蔵庫で1晩寝かす。
というやり方なんですけど、どこかまずいでしょうか。。。
607ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 23:41:39 ID:J2EHK02x0
>606
それで煮えてしまうんならば、
お湯が沸騰したら火をとめて、ひと呼吸おいてから肉投入、
でいいんじゃないかな。
608602:2005/08/18(木) 00:09:17 ID:Nck3Sdpf0
>>607
アドバイスありがとうございす☆
次はそれでやってみます。
609ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 19:38:21 ID:zUPLVhAZ0
605だが、うちはたこ糸成形だ。鍋サイズは内径16cm。
ときどき1枚で茹でたりもするけれど、ピンクにはなる。
ガス台の上で放置する時間は1時間半〜2時間くらいか。
手で触れるくらいになったら冷蔵庫へ移動、一晩。
(冷蔵庫にはよろしくないが)
朝にスープから取り出して保存。

本当に火が通っているかアヤシイと思われそうだが、通っています。
610550:2005/08/18(木) 22:14:17 ID:hV6rz1YJo
また久々に見たらまた皆さんの温かい書き込みが…。
皆さん、私を泣かせる気ですか?w
うまく言えないですが、本当にありがとう。
明日、親知らずの抜歯にも負けずに鳥はむを仕込んで、
月曜日にまた生ラーメンを作ってみます。
アドバイスを下さった方々や声援や励まして下さった方々の気持ちに応える為にも、
今度こそは母に旨いラーメンを食べさせます。
611ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 23:07:41 ID:s2HCcsiL0
和風テイストを目指し鳥はむを作製
基本のレシピのコショウの変わりに、たまり醤油と日本酒を小さじ一杯程度入れてみた
皮と油の部分をよく落としたので香辛料入れなくても鳥臭さが出ずにウマー
フライパンで焼くと醤油の香りが強くなってよりウマー
ただ油がない分ややパサパサするのがちょっと難有りかも
612ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 06:41:56 ID:VvnXYpjE0
パサパサ=ハム化ではない。
613ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 10:09:39 ID:PzF+06pM0
茹でてから8時間くらい冷蔵庫で放置したんだけど
いつもみたいに塩が抜けてない・・・
しかも汁を殆ど使ってしまったorz
この場合、残り汁に水足してまた鳥を投入すれば
塩抜きできますか?
614ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 12:46:47 ID:eog6uh9p0
>>613
ゆで汁から肉を取り出して放置したのなら塩が抜けていないのは
当然じゃないか?汁をほとんど使ってしまった、って使う前に
はしっこ切って味見位しようよ。
とりあえず後段やってみれ。旨みは少し抜けるかもしれんが。
615ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 08:22:34 ID:mAHC7qS90
初挑戦。
塩抜きをしたまま12時間ほど放置してしまった・・・。
ただ今、茹でて放置中です。
ハムにちゃんとなるかなぁ。
楽しみです!
616ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 11:04:05 ID:BX3BaZnt0
617ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 05:18:49 ID:Vtj4sK2M0
とりあえずほっしゅ
618ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 08:42:28 ID:VscQWShW0
4、5日経った鳥はむを食べたら腹下したorz
619ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 15:39:33 ID:PAe/9KTpO
加熱後に4、5日?
時期的に要冷蔵、衛生に気を付けなきゃね。
私は四日ぐらい経っちゃったの焼いてみたよ。
ジューシースパイシーチキンで美味しかった!
620ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 23:57:28 ID:yDKszIEC0
冷蔵庫に入れっぱなしでかれこれ10日くらい
色が少し悪いし風味も落ちたがまだ大丈夫
土曜には腐るだろう
621ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 01:35:39 ID:ghpgxCTp0
>>620
なんですかその猟奇テイストは('A`)
622ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 13:13:59 ID:i5eCq4CF0
>>621
自分の臓器が丈夫なため、食あたりがないのです。
そして、いつもこの調子で鳥はむを完食できないのです。
623ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 15:03:13 ID:2+goOWVU0
腐るまえに冷凍したらどうでしょうか。
624ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 18:16:04 ID:/hsPN1j80
塊を冷凍すると、中心まで凍るのに時間がかかり
傷みやすくなります。
やはり新鮮なうち(火が通っているくせに新鮮とは言い難いが)に食べましょう。
625ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 22:45:42 ID:0jEanEGhO
100g48円の胸肉買いました。うっかり1.2キロ…(2パック)

とりあえず、二つをジンジャーパウダー
三つブラックペッパー(うち一つは+パセリ)
一つをあらびきガーリック、七味、醤油で仕込んでみました
どうだろうガーリック…
加熱の時炙った方が良いかな

これ、漬け込み後に冷凍保存って出来るっけ?
626ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 10:55:41 ID:nfS7wJ6D0
私はよく漬け込み後に冷凍してます。
塩抜きと解凍を同時にして、通常と変わらなく仕上がりましたよ。
627ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 12:59:56 ID:96BeTSimO
急な出張で鳥はむを一週間放置してしまいました。(熟成中にです)
今洗って塩抜き中ですが、これって食べて大丈夫でしょうか…
熟成前にドリップをしっかり抜いて、塩はジャリジャリするくらいでずっとチルド室にいました。
回りに聞ける人がいない独男なので困ってます。
誰か助言くださいorz
628ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 13:25:32 ID:nfS7wJ6D0
熟成中の環境次第。
塩じゃりじゃりするくらい、チルド室保存、
出張中の毒男だから冷蔵庫は誰も開けない(温度変化がない)
その条件では平気だと思う。
仕上げてみ。
629ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 14:20:48 ID:96BeTSimO
>628
ありがとう!
さっそくオーブンで焼いて、今冷蔵庫で寝かせてるよ。

しかしオーブンなんて鳥はむ作る時しか使わない…orz
630ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 16:41:38 ID:kqVK4xtO0
これから鳥はむ初挑戦。
鶏肉買いに行ったら胸肉売ってなかった。
売ってても味付き。モモは大量のパックのみ。
なのでササミ買ってきました。
ゆで時間難しいらしいですね。
しかもうちの鍋ティファールだ…。
蜂蜜は今コーヒーの蜂蜜しかないけど、
あのちょっと変わった風味がいいかもしれない。
631ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 17:03:32 ID:LcNPm4Nc0
なんか初回からハードル高いねw
まあ、万難を排してうまくいったら万歳だし、
うまくいかなくても、メゲずに次でがんがれ。
632ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 17:19:49 ID:nfS7wJ6D0
630って機転が利いていそうで実は(ry
まぁ実験だと思ってがんばんな
633ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 17:20:52 ID:gIiY/jZI0
そういえば最近はやりのウォーターオーブン(減る塩とか)で作るとヘルシーな鳥はむができるのか?
634ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 18:36:04 ID:eO8fdEUg0
温度高すぎな希ガス。
もともと鶏なんて、皮以外に脂そんなにないし。
635ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 23:41:51 ID:RmpvigUDO
>626 アリガトン!
二日漬け込みしたら冷凍するよ

普通に漬け込んで一週間おいたけど、大丈夫だったよ
塩多め・チルドならきっと大丈夫だ
636ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 04:32:45 ID:cW5XppCN0
どこかで聞いたんだか日本専売公社の食卓塩つかうと塩蔵系はだめラスィ
これは鳥はむでも同じかと

サラサラさせる物質が入っててマズーにさせるラスィ







637ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 07:52:11 ID:hefPc2aS0
>>636
塩蔵系に限らず、食卓塩は漏れの口には合わない(学校の実験系ではよく使ったので
そのときに賞味した)ので、普段も海水塩(伯方の塩みたいなやつ)を愛用してまつw
638ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 10:45:13 ID:pAsDKRgv0
山岡士郎きどりですか?
639ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 12:48:32 ID:oAzrl8fA0
食卓塩には0.4%以上の炭酸マグネシウムが含まれているらしい。
(炭酸カルシウムかと思っていた)

マグネシウム自体はニガリの主成分でもあるわけで、
いわゆる自然塩もマグネシウムを多く含んでたりするわけだが、
「炭酸マグネシウム」なのがよろしくないってこと?
640ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 14:56:07 ID:v8gClgoQO
今日、鳥肉大安売りでしたんで胸肉10Kgも買いました。
常温での長期保存が主目的なので食酢と塩でマリネして寝かしてあります。
明日は水気を切って蜂蜜塗ったら胡椒・ニンニク・セージを擦り込んで、
庭に雑草のごとく繁茂してるバジルで縛り包むように成形。
それを漬物樽に入れて塩で埋めたら寝かせる予定。
さて、うまく熟成するかな?ハム化するかな?
かなーり不安。。。
641ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 17:59:43 ID:DbihK3sg0
このスレ見ててちょうど鳥の胸肉があるから、
作ってみようかなと思うんだけど、
冷凍保存して2週間くらい経ってて
表面パサパサになってるけど大丈夫かなぁ。。。
642ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 18:22:08 ID:X1Oq6GoS0
初めて挑戦したところ、ハムの食感!でも味なしになってしまった。
塩抜きは45分・茹でて放置7時間。
最初の下準備で塩が足りなかったのだろうか。。。

今から2回目に挑戦してきます。
塩残り少ないからクレイジーソルトで多少代用しよっと。
643ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 20:25:13 ID:ddlEwuYy0
茹でたらそのまま放置より、
粗熱がとれたら鍋からあげてさっさと冷蔵庫保存したほうが
塩分抜けすぎにならず、しかも傷みにくくもなると思うけど、どうかな
644ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 21:34:53 ID:exMkCuF20
>>643
塩分抜けすぎかどうかは、端っこを切って味見しなきゃわからないのでは。
傷みにくい方法(冷蔵庫に入れるタイミング)についてはさんざんガイシュツ。
645ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 00:01:42 ID:GixHOMcz0
>>614
ゆで汁から取り出して放置はしていません。
毎度8時間で塩抜きが成功していたので、
味見をせずにスープを使ってしまった次第です。
自分のミスなんです。すみません
今度抜けなかったら後段試してみます。

個人的に、常温で腐ることを恐れ冷蔵庫ですぐに冷やしたため、
塩が抜け切らないような気がしました。
科学的な根拠はないのですが・・・
646ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 07:36:58 ID:05wz8lth0
>645
そういう時は、深めのタッパーかなんかに汁ごと入れて冷やすといいよ。
647ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 22:50:41 ID:xiLdBJdS0
d!次の鳥ハムでやってみます
648ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 04:37:08 ID:VOYnRA0i0
食べ物板の鶏スレが荒らされてます。
基地外愛誤を追い出しましょう。

【チキン】鶏は神【エッグ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1122711644/l50
649ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 06:11:21 ID:VjPRHbKc0
>>648
スレ違い。
650ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 19:45:15 ID:lb7kW1xXO
始めて作ったが大成功!中もほんのりピンクでなかなかの出来栄えー
でも気付いてみればあんまりハムって好きじゃない(´・ω・`)
ということでなんかいいレシピないですかね?ソテーとか試してみたいんですが。
てゆか受験生なのに余裕だな俺…まぁとりはむって放置時間長いからまだましかも
651ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 22:43:47 ID:I+ESMf4j0
>>650
味付のゆで鶏だと思えばよろしいかと。
652ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 04:10:41 ID:wepKO8wA0
前々から鶏ハムに興味があり、今日の午後、初めて仕込んでみました。
味付けは、砂糖と塩のみのものと、クレイジーソルト+バジルのものの
二種類にしました。
これから2日間漬け込むつもりですが、今からもう楽しみですw
653ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 06:08:53 ID:wepKO8wA0
↑訂正、昨日の午後でした・・・・・。
654ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 06:30:17 ID:xDnvoeJp0
>>650
漏れも普通のハムはそんな好きじゃないけど、鳥はむは好物になったw
豚肉と鶏肉、材料変わったってだけでも食味かなり違うもんだよ。
なもんで、レシピといえるほどたいした食い方してないけど、ビビンバみたいな
ちょっとしつこい目の味付ご飯の上に載せたりするのが好き.
655ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 21:46:48 ID:HX3jzoKG0
多めに作りすぎたときは、研いだお米に入れて炊き込みにしてるけど
鶏はむって加熱すると鶏はむらしい食感が無くなって、締まってるけど
ばさばさに感じるのが欠点かな。

普通に食べるのが一番だけど、サラダに使う場合はどういうドレッシングが合うのかな?
実験した人がいたら教えてくれ。今日、国産の良い肉が安く売ってたので4枚仕込んじゃったから。
656ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 23:01:06 ID:IPlXCJVq0
今日久々に2枚仕込んだ!最近レタス安いから、サンドイッチにしよう。

>>655
フレンチドレッシングを良く使うよ、ゴマドレッシングやただマヨかけても合う。
657ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 23:08:17 ID:BJfokskh0
ゆで卵で作ったらどんな感じになるかな?
658652:2005/09/07(水) 23:30:19 ID:wepKO8wA0
なんだか待ちきれなくなり、2枚仕込んだうちの片方を茹でて放置しました。
真ん中から切ってみると、薄い桜色になってました(^−^)
食べてみると、胸肉とは全然違うしっとりした触感がして、
「あ、ハムっぽい!!」と喜んでみたり。後でパスタの具にしようかな。
茹で汁は、そのまま野菜とご飯、卵を入れて雑炊にしました。
ウマーでした。
659ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 02:30:11 ID:XdoVdrzV0
質問なんですが、電熱調理器を使っている場合、再沸騰したらすぐに鍋を
下ろすべきでしょうか?
余熱のききすぎにも注意するべきですよね。
660ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 05:34:44 ID:7OoJRAiV0
>659
ナベの保温性にもよるけど、この季節ならおろしておいたほうがいいかも。
661659:2005/09/08(木) 09:30:37 ID:XdoVdrzV0
レスありがとうございます!
とりあえず、すぐ下ろす方法で朝から茹でてみたんですが・・・・。
半分茹で鳥のようになってしまいました。鍋の保温性が強すぎるのかな?
でも、(゜д゜)ウマーですね!本当に胸肉なのかって思うくらいしっとり
してて、クセになりそう・・・・・・♪
662ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 09:34:10 ID:qpJzm5kg0
ゆでたあと放置しないとあまりハムっぽくならないですが
朝からだと時間足りてないかも知れませんよ?
もすこし放置したらどうかなあ
663ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 17:35:47 ID:Tznr3uH+0
夕方に茹でて、翌朝まで常温で冷ましただけではまだ普通のゆでどりだったけど
昼間家を空けるもんで、冷蔵庫にスープごとぶちこんでおいたら
帰ってきたらちゃんとハムになってて感激(ノД`) ですた。
664659:2005/09/08(木) 20:04:38 ID:XdoVdrzV0
放置することが重要なんですね、ありがとうございました。
今日、鳥胸2枚とささみ5枚を仕込んでみました。
こんなに料理が楽しいのも久しぶりですw
665ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 20:39:22 ID:fVhbT+830
初鳥はむでつ。料理出来ません。(ひいいい!お慈悲をーーーっつ!!)。
塩は赤穂の塩のパウダータイプです(お土産で貰ったので)
「失敗しない方法」で蜂蜜、塩、コショウ、と塗りこんだあと
ベランダに生えまくっているバジルの葉で包んで冷蔵庫にいれますた。
ジプロックですが空気が完全に抜けません。
果たして・・・・・・・・
諸先輩方、よろしくお願いしまつ。

666ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 21:01:26 ID:QglCFQzR0
>>665
そんなに神経質にならなくてもいいよ。
バキュームシーラー使うわけじゃなし。
667ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 21:07:08 ID:IrDDztjX0
うん。私も毎回空気入っちゃってるけど上手く行ってる。
バジルで包んであるんだったら尚いいんじゃないかなうまそー
668ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 21:35:42 ID:fVhbT+830
>>666,667
早速のご指導有難うございます!
明日はタコ糸買ってきまつ。わくわく。
669K:2005/09/09(金) 22:22:10 ID:KWbvxv4j0
俺はストローで吸い出してるけど
670ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 22:27:56 ID:Mgx8NtE70
俺は宅配便に巻かれてたビニール紐でそのまま巻いたな。
今思えば汚いことよ。
671ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 13:04:49 ID:jaWPU4/S0
なんかかなり臭うな
665から特に…
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:41 ID:J+bRxKkq0
製造第4回目

3固まりのうち2つを砂糖の代わりに黒蜜で作成中
んでゆでの時に初めてラップでくるんでみた

さてうまくいくかどうか・・

673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:20:53 ID:w+L6m/gx0
5日ぐらい前に作ったやつをちびちび食べてたら急にジップロックの中がくさくなった。
ハム本体も表面がヌルヌルしてくさい。一応ジップロックとハムを水でよく洗ってしまって
おいたけど、大丈夫かな?
674ぱくぱく名無しさん:2005/09/11(日) 23:58:47 ID:N1hRwvxm0
諸事情でしばらく家で夕食出来なくなったので
43時間目で熟成中止。塩ヌキ水を替えながら45分。
タコ糸で緊縛して昆布とローリエを入れて煮立てたお湯に投入。
3分煮て、火を消してガイシュツ・・・・・5時間後試食
・・・・・・思ったより薄味だけど、ウマー!!でした
ハム・・・とまでいかないかもしれないけどしっかり固まって、
チャーシュウぐらいの硬さになってました。スープもウマー!!
エリンギとピーマン入れてズルズル。

今度はもっとしっかり熟成しまつ。思ったより薄味だったのは熟成が
足りなかったからでしょうか
今後ともよろしくお願いします
675ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 00:38:04 ID:DLQaWf2q0
>>673
そりゃー出し入れしてるうちに雑菌が入ったんでしょ。
毎日食べてたのなら、いきなり中まで腐ったりはしないだろうけど、
心配なら表面削ったほうがいいかも?
676ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 04:46:04 ID:t3GYtLDl0
いつも一気に仕込んだものを2〜3枚ずつ煮て食っているが、
あるとき最後の方(一週間くらい経過)で白いヌルヌルが付いたことがあった。
腐らしてしもうた!と思ったが匂いをかぐと味噌くさい。味噌の隣に置いたので菌が移ってきたらしい。
何度も水を替えて塩抜きしてよく洗って食ったが一応問題なかった。
でも>>673はすでにアウトだと思う。
677ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 11:15:07 ID:tbIJLiQ80
今さら「でつまつ」とか「しる!」とか言ってるのは
電車ブームでなだれ込んできた人ですか?
678ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 11:35:19 ID:PjOgC/r30
表面がネトついたり1週間くらい経った
ちょっとやばめの鳥はむはもやしと炒めて消費。
歯ごたえがあって中々うまい。
臭ったら思いきって処分。
679665=668=674でつ。:2005/09/12(月) 12:36:47 ID:xdePv4mV0
>>677
ちがいまつ。ただの鳥はむ初心者でつ(汗
電車男は氏ってまつが、残念ながらまだ読んだり見たりしてません。

今度はコショウを使わないでやってみようかと思います。
コショウがヨーロッパに入る前の中世バージョン、ってことで。
カラシとたまねぎは聖書の時代から有ったっぽいので
そのあたりと葉っぱモノのハーブで作ってみようかな、と。
680ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 12:54:06 ID:sWQubHGj0
>>677
でつまつでつまつでつまつでつまつ

しる
681ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 22:34:56 ID:RZeLFPXu0
初鳥はむ、今仕込んできました。
初なので、鳥はむの館の失敗なしでやってます。
まともな料理あまりしたこと無いのでどうなる事やら(´・ω・`)
旨くいったら色々試してみたい。
とりあえず近所のスーパーの香辛料コ−ナーにある
パエリヤミックスと炒飯ミックスを使おうかと思ってます。
682ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 21:08:51 ID:v5HYDkSU0
断面がほんのりピンクなのが良い仕上がりだそうですが
火が通ってない危険な状態とどうやって見分けを付ければいのですか?
電子レンジだとあっと言う間にできてしまい少しこわいです
683ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 01:14:14 ID:PB/+gNCV0
肉が透き通ってたらヤバス。
縦に裂いてみて、繊維がパラリと分離すればOK。
684ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 17:24:28 ID:nb3K9pY60
>>683
どうもありがとう
685ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 02:34:47 ID:8cDhGfxU0
茹でてからしょっぱいなと思った鶏ハムも1日2日寝かせるとしょっぱさが減る。
なんでだろう?
Clが抜けてNaが別のナトリウム化合物になるのかな?
686ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 02:54:47 ID:R9pRTCz50
マジック、の一言で。
687ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 14:15:23 ID:eIXIbodt0
初めて鳥はむを作ろうとして、塩胡椒漬けしたハムを冷蔵庫に入れて24時間目・・・・・
な、ない・・・・・
ラップに包んで冷蔵庫引き出しに入れてあったはずの、鳥はむが、ない・・・・!
本当に冷蔵庫中を探したんだけど、無かった…
どどいううことでしょう。鳥はむって曰く付きですか?
688ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 14:17:45 ID:wtsd7GIN0
おばけなんてないさ おばけなんてうそさ
寝ぼけた人が、焼いて食べたのさ。
689687:2005/09/17(土) 14:31:42 ID:eIXIbodt0
ゴミ出しの日の後に作ったから、念のためゴミ箱を探してみても当然スッカラカン。
うーん、盗まれたのか、チキンが逃げ出したのだろうか・・・・
690ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 22:28:17 ID:lR7foIAj0
家には他に誰も居ないの?

じゃあ多分猫だ。

俺はやられたことがある。
猫はとんでもないところからでも入ってくるからね。
691ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 01:30:35 ID:uNG3mRkt0

  。。
 ゚●゜           ちょっとここ通りますよ

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜


692ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 02:27:11 ID:ytfdT1yl0
う〜む、ドアを開ける猫は見たこと有るが冷蔵庫を開ける猫は見たこと無いな。
693ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 07:49:25 ID:P+qk9KgC0
猫=宇宙人説もあるしなあ
694ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 11:54:22 ID:mx5GGF6s0
693 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/18(日) 07:49:25 ID:P+qk9KgC0
猫=宇宙人説もあるしなあ
695ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 14:18:47 ID:lzVNQYUR0
>>687
宇宙人の介入で、冷凍庫や野菜庫に瞬間移動してない?
696ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 15:51:30 ID:ewyi8IBo0
冷蔵庫に入れたはずの鶏肉が
食器棚の奥から出てくるサスペンスミステリー
697ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 18:44:41 ID:lzVNQYUR0
>>696
当然それを、家政婦は見てますね。
698ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 22:41:32 ID:cTEmzc/a0
「きょうの猫村さん」
699ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 15:53:51 ID:hdwAhwW40
今スレを見て冷蔵庫を確認しに行っちゃいました
700ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:10:19 ID:flrjVHpp0
で、結局>>687の鳥はむは出てきたの? 気になるー
701ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:50:08 ID:cWktzauc0
>>700
出てきたよ。
702ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:54:02 ID:flrjVHpp0
どこから?
703681:2005/09/22(木) 01:52:24 ID:MYvM7r7y0
家族に好評だったので、またつくってます。今度は豚ブロックと
とりもも肉を使います。
・・・家族用なので無茶なことができないのが・・・
買わざるをえなかった炒飯&パエリヤミックスが使えんとです。
704ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 11:38:26 ID:4ekou9VG0
急に鳥はむに挑戦したくなったので買い物逝って来ます(`・ω・)=3
家になさそうなのは肉とハチミツとジプロク。
ついでにクレイジーソルトを買ってきて、塩少なめにして一緒にスリスリしようと思ってます(*´Д`*)
705ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 18:33:01 ID:WjXY/oWM0
>>704
クレイジーソルトは好き嫌いが大きく分かれるので、初挑戦なら
普通の塩でやるのが無難では。
706ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 00:36:57 ID:Ps1ZXHnY0
初心者って何かしら冒険したがるよね。
いきなり応用編やって失敗して(というか成功例もわからないし)
それっきりになることも多いし顔文字ウザだし。

でも実験だと思ってがんばって。
707ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 01:00:40 ID:WVv6vOF/0
最近のお気に入り。
昼ごろ胸肉を塩コショウでびっちり固める。
夕方、塩抜きしない状態で茹でる。玉ねぎやセロリも湯に放り込む。
1時間放置したのち、完成したはむを一口大に切り、
好きな野菜と一緒に軽くいためて、レタスにのっけて食す。
ゆで汁はそのままスープに。
肉がジューシー&塩抜きの手間いらずでご機嫌です。
708ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 03:13:58 ID:Tw8UwS3S0
>>707
鳥はむ、とは微妙に異なるような希ガス。
709ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 03:47:18 ID:WVv6vOF/0
>>708
仕込み時間が短いのと塩抜きをしてないだけで、
あとは普通に鳥はむの作り方ですよー。
炒めるときもほとんど火を通さないし。
710ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 07:38:18 ID:6Fk7zcfB0
香辛料と塩が一緒になってるってことで
十分はむ初心者向けのアイテムだろ<クレイジーソルト


と、はむ作り10回目にして、我が家定番のガラムマサラと間違えて
肉にシナモン擦り込んじゃった漏れ様が書いてみたw
・・・いや、あとからガラムマサラ擦りなおしたけど・・・・
711ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 08:21:53 ID:Tw8UwS3S0
>>709
いや、はむ化しているのかな、と思たので。。
712ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 11:32:58 ID:GBU+EEAT0
>>707
( `・ω・´)
713ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 12:41:19 ID:EnY1V0LB0
>707=709
ある程度の時間塩漬けしてアミノ酸の組成が変化するのが
鳥はむのハムたる所以なのだから、
そんなに早く茹でて食べてしまうのだったら、
それは単なる下味つけであって、
鳥はむとは全然異なると思うよ。

714ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 12:59:07 ID:sCEytKFn0
鳥はむの第一陣をそのくらいの時間で食べてしまうことがあるが、
ぷりぷりしてて結構旨い。
多分塩もみによる脱水が効いているのだろう。
715ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 22:05:32 ID:kOHYOjvi0
今、初鳥ハム仕込んでみた。
ラップ成型がうまくいかず空気が入って浮いてきそうだったので、茶碗で無理やり沈めておいた。
OKだよね?
716ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 22:48:50 ID:BnkTkAMW0
レンジでやってる。
200wでもあっと言う間にできる。
717ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 18:49:43 ID:r4UmNeSkO
このスレはじめてみた
すばらしい
718ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 22:50:02 ID:1mqspuG+O
このスレみて初めて作って今食べてみましたぁo(≧□≦)o ちょぅウンマイo(>△<)o
719ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 22:55:28 ID:MMttwQGk0
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネの料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/
720ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 20:30:59 ID:vbYYkFX80
鳥はむ初挑戦。
塩漬け約40時間、塩抜き約一時間の後、鍋の中に入れて再沸騰後一晩置き。
朝取り出して水気を拭いて、冷蔵庫で寝かせた。帰宅して先程味見。
ちょっと塩味が薄い…。ローリエ2枚入れてみたけどスパイスの感じが薄い?
そして沸騰後の再沸騰があまりに早すぎたことを心配して、再々沸騰させた
のがいけなかったのか……白い上にちとパサついた食感。

塩漬け50時間くらいになる残りの鶏肉は、何とか成功させたいトコロ。

しかし一番凹んだのは、ゴールデンスープを手違いでおかんに捨てられたことだ。
ウワァァァン!!

して、
721ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 20:44:21 ID:hmcdwDBr0
して、…??

>>720もおかんに捨てられちゃったの?
722ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 21:24:38 ID:rvVaZHyN0
初心者によくありがちな、基本を怠る姿。
723ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 20:02:25 ID:0U/v9yvm0
もも肉で鳥ハム作り、毎日野菜炒めに一緒にいれて食べている。
最初に鳥ハムを炒めることにより、ハムから脂が出るから他の
油を入れる必要がない。
味付けも、ハムが少し塩辛いくらいなので、何も調味料いれなくても
おいしい野菜炒めができる。
油も調味料も使わずにおいしい野菜炒めができるんだから、
鳥ハムはすごい食材だと思った。
724ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 22:42:55 ID:b783sHFFO
小学生の作文かよw
725ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 23:00:39 ID:iCpjgcpy0
まったくそのとおりだと>>723に深くうなずいた自分が来ましたよ
最近はハムとして食べるより、料理に入れることが増えた。
いい味つけになるんだよね。角切りにしてグラタンに入れてもおいしかった。
726ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 23:06:54 ID:s4aZ13r80
皮付きで作っているのだろうけど、ハムで脂が十分出る、なんてちょっと退くね。
脂が出る?そりゃソーセージだろって突っ込みたくなる。
727ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 23:57:28 ID:Ni7DlwUX0
>>724お前は俺かw
728ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 00:28:27 ID:cGOdGKh+O
モモ肉ではどうでしょうか?
729ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 07:52:07 ID:pZ9mf8AhO
もも肉はいいぞぉ〜 ケンシロウ〜
byアミバ
730ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 17:50:29 ID:w4cwbU1X0
齢行ってくるとももハムが胃にもたれるようになってくるんだよ…
最近めっきりむねハムばっかり。
若者は、今のうちにもも食っとけ。
731ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 19:50:13 ID:qm+GgZtw0
ももってそんなに脂あるの?
牛と豚と鳥皮と手羽は胃もたれするけどももは全然平気。
732ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 19:55:13 ID:w4cwbU1X0
>>731
いずれわかる。
733687:2005/09/28(水) 21:42:08 ID:ojzPSjkx0
あ、すいません。687です。
とうとう見つかりませんでした。
玄関の鍵は閉めていませんでしたが、本当に冷蔵庫にネコでもやってきたのでしょうか・・・
一応お隣さんにも聞いたのですが知りませんねぇ、と・・
こんどは半額でなく新鮮なものでも買ってきてやろうと思います。
734ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 01:04:39 ID:KMNs1kh80
鶏ももよりも、豚のモモやヒレ肉の方が低脂肪だよ。
735ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 08:03:37 ID:+1HxPvhkO
ならブタ板いけ
736ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 08:05:56 ID:hdsALqJa0
ブタスレならありそうだけど板ってw。
737ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 13:21:59 ID:FKGsqkVI0
>>687
お隣さんにも聞いたんかいww
738ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 13:30:12 ID:6WV708890
>>737
「すいません、うちの鳥はむ知りませんか?」
「はぁ?」
になりそうで面白いよね!
739ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 15:04:20 ID:uGd5/Uu30
すこですかさずお試し品を差し出すわけですよ
740ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 18:08:24 ID:+1HxPvhkO
↑つっこんだつもりがみごとにつまづいてる悪い例
741ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 15:22:30 ID:KXgFEcnJ0
つっこんだ?つまづいてる?悪い例?
742ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 21:56:07 ID:fxbGCvUR0
最近のモナー問題に関連して、久しぶりに鳥ハムFlashをみたら、
妙に作りたくなっちゃって、買い物行ってきた。

豚バラも安かったんで、塩豚と鳥ハム仕込んで冷蔵庫に。
仕込みして冷蔵庫に収めるのって、なんか気持ちいい。
秋刀魚食べながら熟成を待ちますw

743ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 16:45:40 ID:IjpNiG4CO
あのぅ、塩抜き後、ラップでくるまずに
そのままボイルしてしまったんですが、
…茹で鶏ですかね?orz

今は沸騰後、火を止めて、保温中です。
744ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 17:04:01 ID:aia8Ios/0
>>743
ラップでくるむのは
別に断熱のためじゃないんで…
心配なら保温の時間を調節すればいいのでは。
745ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 20:18:55 ID:W5TASjjm0
てかオレはボイル時にラップでくるんだことがない。
746ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 23:29:45 ID:uIXFxhMO0
ラップに包むのは、筒型への成形とか味の封じ込めとか、そんな目的でしょ。
鳥はむたる本質はぜんぜん失われてないわけで、熟成がちゃんとなってたら
多少でもハム化するよ。

・・・ま、今頃わかってると思うけど。
747ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 01:58:16 ID:gE44zhMf0
ラップで包む派の人は塩抜きどのくらいしていますか?
初鳥ハムでとりあえずボイルする時の2倍の2時間でやってみたんだけど
メチャ塩辛かったです。
ボイルの放置時間が6〜8時間だから、そのくらいはつけておいた方がいい?
748ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 05:24:35 ID:p0EDXO+p0
ラップ派ですが塩抜き3時間は見ますね。
6時間以上になると雑菌の繁殖が心配ですが。
749ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 05:25:33 ID:BCDvkaZL0
冷蔵庫で8時間塩抜きがいちばん安心だと思うけど…。
750ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 11:57:53 ID:2e66ClHdO
初挑戦。
なんか棒々鶏みたいなんですが、これ失敗?
751ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 12:43:00 ID:OtdMUhdS0
>>750
そりはゆで鶏だとおもう。
またレシピ通りやってみな。
752ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 18:37:53 ID:0KKYTKA+0
毎回言うけど、初挑戦する香具師は「失敗なしレシピ」を一度
やってみてからにしようよー
まずは基本、それから応用
753747:2005/10/03(月) 21:47:38 ID:gE44zhMf0
>>748
>>749
サンクス
二日間の塩漬けが完了し、今から塩抜きに入ります。
今回は749さん方式で「冷蔵庫で8時間塩抜き」でいってみたいと思います。
明日の夜が楽しみだ。
754ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 00:06:25 ID:31BySmD6O
ぼけーっとゲームしてたら2時間くらい塩抜きしちまった
755ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 11:29:26 ID:Br6i7ygMO
成功すると生ハムみたいになんの?
756ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 13:34:13 ID:NPW14iX30
なんない。
757ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:08:50 ID:KIcOzApg0
>>752
失敗なしレシピもいいとは思うんですけど

やっぱりハムらしく丸く縛ったやつを作りたいので
縛り系の失敗なしレシピはありませんか?

一度作って失敗ではなかったんですけど、縛り方とかもう少し良いやり方っていうか
正式な縛り方を知りたいです。
758ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:12:00 ID:P+qnKj1q0
いまどき鳥ハムを得意げに職場に持ってきて「料理上手をアピール」してる
どうしようもない糞女をなんとかしてほしい・・
しかも、ハム化イマイチだし。
759ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:16:50 ID:Qw+xZT4k0
>>758
なんとかしてほしいって言われても・・・
おまえが鶏ハム作って職場に持って行けばいいじゃん。
760ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:29:28 ID:NPW14iX30

なんか最近、ものすごく初歩的なミスとか
間違った知識(ラップで断熱)とかが増えてるのは、
もしかしてまとめサイトのどれかが機能しなくなってる?
確か画像掲示板はウイルスでNGになったんだよね。
自分、成型のしかたとかは、まとめサイト系で覚えた気がするんだけど。
761ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:31:22 ID:OP9GMqQE0
単に馬鹿が増えて過去ログ読まなくなったから。
最低限このスレ全部読んでから作るなり質問しろ。
762ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:39:14 ID:NPW14iX30
いやそれにしても以前よりだいぶ増えたというか…まあいいか。
テンプレはよく読んでくださいねー入門編の皆さん。

ちなみに>>757さん、私の知るかぎり
縛りに関する正式マニュアルというのは出てないです。
わたしも適当にぐるぐる(場合によりガーゼ補佐)。
正式なのが知りたかったら、チャーシューの作り方とかでググってみては?
763ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 09:27:17 ID:593LX7t80
オレ、鳥はむ作るためだけに
袋の中を真空パックにするマシンを買ったよ。
スゲー便利。
764ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 12:48:45 ID:qN/zjn810
鳥はむは3回目でようやく成功(はむ化)したなぁ…と独り言。

私は縛らないで、丸めた後つまようじで止めてるよ。
冷めてから外してもちゃんと丸まったままだし、
簡単に成形出来るから楽〜。
765ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 14:07:28 ID:oYgtS0dw0
キャリアを積めば積むほど、成型はいい加減になっていく罠
なんかもうお手軽がいちばんみたいな
766ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 14:26:57 ID:FTOOBJLf0
最初は律義にタコ糸で縛ってたけど、今は棒状に丸めてラップで包んでお終い。
迎え塩三時間冷蔵庫放置の後ラップ成形してビニール袋で密封して加熱、って手順、楽チンです。
767ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 16:14:37 ID:lkNuKLud0
もう随分と作ったけど、
ジップロックでストローちゅうちゅう空気抜くって必要か?
ビニル袋に入れて適当に空気抜いて縛ってOKだぞ。
768ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 16:36:42 ID:MQ/Xd32T0
>>767
空気抜くのは雑菌の繁殖と表面の酸化を軽減する為でしょ?
さっさと食べるなら必要ないけど日持ちさせようと思ったら抜くにこしたことはないかも
769ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 23:31:57 ID:RVXjlfV60
>>767
同意。
770ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 01:57:26 ID:jiJBd8Zg0
質問〜
冷蔵庫で寝かせてる時に、場合によっては
ジップロック内に水が貯まるわけですが、
このまま捨てちゃうと塩・胡椒までも一緒に流れてる雰囲気が・・・

補給とか考えたんだが、皆さんはどうしてますか?
771ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 03:40:47 ID:Um+9lWG20
>>770
もうちょっと料理について基本的なことを勉強しなさい
772ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 09:04:39 ID:tDVweali0
>>770
>>771に同意だが、料理のことなんか知らなくても
あとで塩抜きするんだから一緒だ、くらいの見当はつくんじゃないかな。
773ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 00:52:20 ID:Nr3nksZT0
>>225

超遅レスだが,タンドリーチキン風でウマーよ

774ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 01:14:16 ID:7ZRe05h80
テンプレにもあるガイシュツな質問が多いわけ→
携帯からのアクセスも増えているようなので、携帯からだとこのスレは見られても
テンプレサイト・過去ログ倉庫・ガイシュツリストが見られないからではないかと推理。

漏れのアドバイス→
PC用サイトが見られる最新の携帯(って今時あるんだよね?)に買い換えろ。


775ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 04:36:03 ID:u6zOKKrG0
漏れのアドバイス→
携帯からネットなんぞスンナ
776ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 06:34:11 ID:697VpFjJ0
漏れのアドバイス→
まして2chなんぞスンナ
777ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 17:15:25 ID:WMo+I2f50
初めて作ってみた。
ハム化にはなったが、とてつもなくしょっぱい。
おかしーなー。時間通りに塩抜きしたのに。

大失敗。
778ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 17:29:34 ID:oaeoZAH50
漏れのアドバイス→
他人に頼るな



って、乗り遅れちまったぜorz
779ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 18:06:19 ID:7hu1iFiPO
携帯からでもテンプレは見られる。
現にブックマークして活用させて貰っている。
 
涼しくなったから、久しぶりに作ってみようかな。
780ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 09:46:25 ID:qbeX5nBE0
インターネット掲示板では質問する前にググるなり過去ログを漁るなりして
住人に不快な思いをさせないのがネチケット(既に死語だが)だ。
ネチケット以前に、さして親しくない人に対して質問する場合は
そういったことが前提となるのを自然と理解していくはず。
携帯オンリーの連中はそれすら理解できないゆとり教育育ちばかりなのか?
781ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 12:24:16 ID:LKngjnjHO
>780
すいません。なにをいってるかわからないです。それくらいばかなんです。ゆるしてくれますか?
782ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 12:52:17 ID:IgmzW/M40
馬鹿なのは、罪です。無知は罪じゃないけど調べる手間を惜しむのは罪です。
要するに、google検索したり過去ログを見たりする手間を省いて
ただ聞かれても答える気にはなれないということです
783ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 13:51:04 ID:ful65kmL0
無知は罪だよ
784ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 14:42:33 ID:405Nywlm0
無知の知があるのに調べようとしないのは怠惰だ


で、ここ何のスレだっけ?
785ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 15:14:08 ID:7jIniUGr0
ホワイトシチューを作った時に、肉がなかったので鳥はむ用に仕込んでいた
胸肉使ったら、めちゃうまでした〜。前回作ったときのゴールデンスープも
使ったからいい味出してくれてたし、鶏肉、ぷりぷりw

安価でこの味。手放せませんね。
786ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 17:12:54 ID:t6nzUXHW0
>>785
おお、やったことある。美味しいよね。
塩加減が難しいけど。
787ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 23:15:38 ID:OJ1W116WO
発泡スチロールに鍋入れて保温実験。今冷蔵庫投入。
明日が楽しみだ
788ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 03:24:46 ID:IamyKnDN0
腹減って目が覚めちゃったんで一昨日仕込んだ初の鳥ハム食べてみました。
表面の方は少しパサパサしてたものの、中はしっとりしててウマーでした。
塩とか適当だったんでちゃんとできてるか不安だったんですが・・・
これ止まらなくなります、塩分高いから食べすぎ注意ですよね;;
789ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 04:12:39 ID:L7/REffI0
>>788
太るぞ
790ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 02:21:50 ID:2npSe9OeO
ゴールデンスープでポトフっていうか野菜スープ作った。

死ぬほどうまい。
スープ飲みたさに鳥はむ作る勢いだw
791ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 04:54:21 ID:SjiJtxGb0
豚はむ作って、そのままポトフにしたときも美味かったぞー。
792ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 13:54:31 ID:LO5mEacM0
普通に煮るよりいいダシが取れるのはなぜだろう
793ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 17:43:36 ID:geIbQIxN0
いままでずーっとラップで包んで整形してたからスープ飲んだことないけど
おいしいスープが出てもハム自体のおいしさは変わらないの?
794ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 20:07:09 ID:gXhU2Cif0
>>793
ゆとり教育世代ですか?
水を沸騰させるだけでおいしいスープになるとでも思っているのですか?
795ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 20:31:50 ID:CtC/3oB90
793要旨
「出汁がとれる様なラップしない茹で方は
 ハムの味が落ちることはないのか?」
 (ハムの味が落ちないならむき出し茹でのやり方も
   試してみようかな、と言いたい)

794要旨
「ハムをむき出しにして茹でなくちゃスープは取れない。
 当たり前なことを言うものではない」
(ハムじゃなくスープのことを言ってると勘違いしてしまっている)
 
796ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 20:40:24 ID:px69ZWTQ0
初の鳥はむ作成中です。
最終工程を済ませ、ブツは冷蔵庫へ。あとは神に祈るのみです。
基本の作り方の手順で、味付けにガーリックパウダーを少々足しました。

この時点でスープが激ウマ〜♪です。明日が待ち遠しいっ
797ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 21:41:48 ID:NXjHnPtvO
>795
や、まてまてたぶん794はわかってると思うぞ。
だから
(スープがうまいってことはスープに鶏の旨味が移動してるんだよ。そりゃハム自身の旨味は比較すれば減るだろう)
と言ってるように俺は読めたよ
798ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 22:08:20 ID:Q5K/c44mO
797に一票
799ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 22:25:38 ID:geIbQIxN0
そうするとハムがまずくなっても余りあるほどおいしいスープが取れるって事?
800ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 02:45:12 ID:JQkePSDV0
でも、あれだけスープに旨味が出てるのに
さほどハムの味は変わってないような気がするところが鳥はむマジックかも。
私はどちらかといえば茹で派で、焼き派ラップ派の意見はまた違うだろうけど。
801ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 05:40:25 ID:tCVIpL6N0
ラーメン漫画で読んだフレンチのポー・サレという手法で
・塩漬けにした豚をゆでることでスープに旨みを与えつつ、塩漬け豚の旨みはそのまま残す
ってのがあった。鳥はむってそれなんじゃないかな。
802ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 18:53:38 ID:AkwLeo7H0
785氏の書き込みを見て我が家でもシチューにした。エキスと塩気がいっぱい
だから。思い切ってホワイトソース自作。ソースは成功したが、作ってる間に
芋とけちゃったw・・・でも、味はウマー。サラッとしてるけど市販のルーを使った
以上のコクがある。
803ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 16:28:06 ID:9KhXaDjnO
生ハム作ってみたよ。TVに出てた鳥専門店で生ハム作ってたから真似してみたよ。焼酎に浸したむね肉に塩かけて寝かすだけ。結果はウマーですた。今度は香草やスパイスと漬け込んでみようと思います。
804ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 12:32:04 ID:fPnfYlwz0
鳥の生ハムって生で食べれるの?
805ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 13:27:21 ID:+hv7OgFkO
何?それ

URL張って味噌
806ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 13:35:16 ID:hgajIsJSO
>>803 【鶏生ハム】スレ お願い
807ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 14:00:04 ID:YvZ+pAGw0
>>803
まさかスーパーでパック売りしてるような肉使ったんじゃ・・・

TV出てたのは鶏専門店っていうぐらいだから新鮮な鶏肉使ってるはず

刺身でも食えるような肉が手に入らない限り安易に真似するのはやめたほうがいいよ
808ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 16:32:21 ID:++IPrkUK0
憶測でケチつけるのイク(・A・)ナイ!!
809ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 16:45:43 ID:L4/jubwfO
>808
ケチじゃないと思う
810ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 18:37:31 ID:15OS8BGP0
小さいころ、弟が鶏で食中毒を起こしたことがあったんだけど
あれは壮絶だぞ。苦しみ方が尋常じゃなかった。
だから気をつけれ。
811ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 19:10:37 ID:AC9GvBe20
もうパート20ですか
812ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 22:16:07 ID:++IPrkUK0
>>809>>810
だからさー、そういうこと書くのは
>>803さんが安売り輸入鳥肉を使ったかどうかを確かめてからでもいいでしょ。
その生ハムの作り方だって貼られてるわけじゃないし。
猿酒スレでメチルメチル言ってる嵐を思い出すよ。
813ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 22:38:15 ID:BH9hcmVx0
文章なのに
だからさーなどと口語をそのまま書く人は
知能が低い。
814ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 23:59:12 ID:L4/jubwfO
ちょっと待て。>807は喧嘩売ってもないしケチもつけてないだろ。
もし新鮮でない鶏肉なんだったらやめた方がいいとしか言ってない。どこが嵐なんだよ。ただの忠告だろ?
安易に真似してに安売りの鮮度の低い肉使って失敗する椰子もいるかもしれない。
こういう書き込みがあってもいいと思うが。
安全性についての忠告だけで、うまい不味い云々についてケチつけてるわけじゃないんだし。
815ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 00:23:48 ID:DBz74+KM0
ID:++IPrkUK0たんガンガレ!
「スーパーでパック売りしてるような肉」を「安売り輸入鳥肉」
に脳内変換してる辺り、只者じゃない空気を感じた!

816ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 01:11:24 ID:DkCnfb5f0
ツマンネ
817ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 03:03:47 ID:VLrfT2RO0
消防の頃、唐揚げ用に仕込んでた鶏肉を
生のまま食べたことがあったが、美味かったな

当然の如く、その後下痢ったけど


・・で、鳥はむの仕込に初めてバジルを加えてみたけど、なかなかいいね
やっぱり酒のつまみに最高だわ
818ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 09:29:27 ID:x6nIx52s0
どっちもどっちという空気を感じた、第三者の意見
画像掲示板使える様になったみたいですね、と
819807:2005/10/19(水) 10:59:44 ID:Zgi/Av1D0
なんかオレの書き込みのせいで荒れてるね・・・

ただね、生で食えるようなムネとかモモの塊って普通は簡単に手に入らないし

パック売りの肉って書いたのが、輸入肉だと誤解させたかもしれないけど
国産でもスーパーで普通に並んでるような鶏肉は、基本的には生食用ではないからね

とりあえず、>>803がどういう肉を使って作ったかっていうのをはっきりさせないうちに
作り方の話に移るのはまずいだろうと思っただけです
820ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 12:10:03 ID:3By1OICD0
せっかく沈静化したのにまた蒸し返す。
よっぽど自己顕示欲が強いんだな。
どうでもいいんだよ。あんたの真意なんて興味ないよ。
821807:2005/10/19(水) 13:16:07 ID:Zgi/Av1D0
>>820
なんだかんだ言いながら煽るのもやめたらどうですか?
822ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 14:07:07 ID:Xj78r4jX0
>>807の言ってる事、別に間違ってないと思うよ。
>>803がそれを見て作るのを控えるか、それとも気にしないで作るかの問題。
823ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 21:44:34 ID:jlIPkxMKO
ともかく外国産や在日が作った鳥肉は危険

やばい地方は国産でも同じ
824ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 21:51:11 ID:SNuiwb3k0
スーパーの精肉部に聞いたら
タタキにして売ってる鶏肉は検査済みだけど
生肉は刺身にしないでくれと言われた。
刺身にできるくらい新鮮ではあるけど
菌がついていたらアタルからって。
825ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 02:34:52 ID:47hzk/y3O
鮮度の見分け方
毛穴がポツポツと浮いていて 盛り上がった手触りがある
鮮度が高いと弾力があり 古くなるにつれ 水っぽくなる
肉は鮮やかなピンク色である事
砂肝は筋のまわりが青みがある方が新鮮 古くなると 赤みが出てくる
全体的に大ぶりな物の方が いたみにくい感じがするかな
826ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 09:52:29 ID:6bBaFIYH0
>>824
常識だろ

>>825
感じがする程度で偉そうに語るなよ
827ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 12:21:32 ID:rgH8aC3IO
スルー
828803:2005/10/20(木) 12:33:39 ID:WmRTOwkBO
803です…
なんかモレのカキコで荒れてるみたいですね…
肉は普通のスーパーで売ってる胸肉二枚使ってつくりましたが一枚は生でもう一枚は茹でてくいました。二人で完食しましたが二人とも体調不良は無かったです。むしろ美味しかったです…
829ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 14:09:37 ID:6bBaFIYH0
>>828
あたるあたらないは個人差あるし、どんな肉食おうが自己責任だからね
まあ店側は生食用として売ってないことだけ解かってればいいかと


それよりもレシピが気になる
830ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 15:10:15 ID:oNPhlqROO
何この粘着
831ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 16:06:06 ID:jOGhCX100
鳥はむって難しくない?
俺、三回に一回しか成功しないんだけど・・orz
832ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 16:25:16 ID:m+W176YH0
テンプレサイトにあるレシピ通りにやってる?
833ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 16:28:35 ID:GDvZ6hpkO
鶏ハム、難しいよね。
自分はオーブンでやったら、わんこのおやつのささ身ジャーキー
みたいになってしまったよ。意地になって食べましたとも。

今度、ダチョウの肉をもらえる事になったので、鶏ハム
ダチョウバージョンに挑戦する予定っす。
834ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 18:48:47 ID:bCxupoCK0
塩もみを徹底して、水が出たら捨て、また塩・・・・
を繰り返せば殺菌されて生でも食えるようになる。

ってゆうのを聞いたことあるけどほんとかどうかは知らん
835ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 21:25:31 ID:jPTIQ9EA0
食べられないほど辛い悪寒
836ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 21:58:50 ID:t2uWblSx0
>>833
ダチョウハム!?
超興味ある!
レポおながいします。
首を長くして待っておりまする。

837ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 00:03:54 ID:lJtTzXjF0
833さんじゃないですが

>>836
http://www.sfc.gr.jp/shibaya/index.htm
838ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 14:06:00 ID:zgvPJuZI0
>>837
卵が一個7,000円というのに魂消た。
ダチョウ牧場をはじめようかな。
839ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 15:11:21 ID:1stdMPtY0
鳥はむ仕込みました。初挑戦です。二日後が楽しみ。
840ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 15:16:33 ID:1stdMPtY0
839です。塩・胡椒にはクレイジーソルトを使用しました。
841833:2005/10/21(金) 23:38:04 ID:/sfaOUO5O
湖で有名な某町よりダチョウ肉来ました。

焼いて少し食べてみましたが、鳥肉とラム肉を合わせたような
プリプリした食感にクセのない淡泊な味わい。
さすがダイエットに最適の肉といわれるだけあります。
味付けはアカシヤのはちみつに砕いた岩塩をメインに。
胡椒、コリアンダー、クミン、チリペッパーを少しだけ
アクセントに使いました。なんつって。
気張って仕込んでみたものの…、失敗しなきゃいいんですが。
842ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 21:36:25 ID:V5SnaPH40
鶏ハム3回目の初心者です。
今日、3回目の仕込みをしながら思ったのですが、
砂糖、塩を揉み込む前にパイナップルのすりおろし
に漬け込んだらおいしくならないのかな・・・と

狙いはパイナップルに浸けて肉を柔らかくすることです。
仕上がりがもっと柔らかでジューシーになるような気がするのですが、
誰かやったことありますか?

誰もやってなければ人柱になってみようかな・・・
843ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 21:44:12 ID:P+nVhJHx0
>>842
レポヨロ
844ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 07:33:58 ID:+3IVdjZJ0
>>842
昔玉葱だったかなんかで同様の効果を期待して、表面ボロボロになったって報告があった希ガス
845ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 08:39:33 ID:M3bPH1Yr0
涼しくなってきたんでそろそろ鳥ハム仕込もう。
黄金スープは圧力鍋でチキンライス炊くか、カレーにするか・・・

食欲の秋万歳
846ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 10:28:39 ID:N71Ak8Tw0
>>843
昨日、急遽パイナップルと鶏肉買ってきて仕込みました。

現在までの状況

・パイナップル1/4ヶすり下ろし
・約9時間冷蔵庫にて漬け込み
・軽く水洗い
・砂糖大さじ1,塩大さじ1.5杯を擦り込み
・ビニール袋にいれて冷蔵庫で放置開始

やった感じとしたは、肉の表面がぬるぬるとなり、
水洗いしたら表面が少々ささくれ立ち、クターっとした感じ
になってました。

この後、肉が無事に肩こり状態になればいいのですが・・・
また続報をレポします
847ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 10:50:58 ID:+rvXqMgW0
>>844で言っているのは、塩もスパイス類も玉葱と一緒に
ジプロクに入っていたんじゃないかな。だから今回とはちょっと違うのでは。
846の続報期待。
848ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 16:42:25 ID:pqKFCMRC0
鳥はむを持って実家へ行った。

私「これねえ、鳥はむって言っ……」
母「あ、ごめん。鳥嫌いなの」
――撃沈。

30年以上親子だが、まだまだ謎はあるものだ。
鳥好きは父だったか。
849ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 19:40:02 ID:NmHBjaux0
安かったモモ肉買って親子丼作って、残ったのをはむの要領で砂糖→塩→胡椒で
漬け込んで一日放置、量も少なかったんで適当に切ってフライパンで焼いてみた。
はむじゃないけど、ただのソテーとも違う食感。これはこれで美味いね。
850ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 20:11:00 ID:ZurV67RH0
839です。食べました。まあまあでした。誰も聞いてくれないけど以上です。
851ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 22:21:57 ID:qZNwQ+Jx0
今になってようやくスレを見つけたので書いておく。

昔どっかのスレで見たなー…くらいの曖昧な記憶で初めて作ってみた。
サクラ蜂蜜と黒胡椒と食卓塩。
一昨日の下準備は問題なかったはずなのだが
茹でる時に生姜を入れようとしたら入れすぎだったようでゴールデン汁がクソ辛かった。
肉は明朝食ってみるのでまだわからんが茹で鳥の生姜漬みたいになってそうだ。
852ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 11:22:56 ID:qn1yGnnk0
2日ぶりにスレを覗いて、
誰もツッコミがなかったという事実に
ああスレ住人は入れ替わってるんだなと実感してるわけだが

パイナップル、パパイヤ、キウイ系の酵素は
肉を分解しすぎてモロモロにしちゃうから鬼門、というのがこのスレの定説だったはず、
とだけ小さな声で言っておきます
853ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 11:24:47 ID:qn1yGnnk0
ああ、一応ツッコミは数件あったのね。
読み込み不十分でスマソ
まあ、もし成功したら>>846は勇者ということで
854ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 20:27:47 ID:7LBVXOlj0
846です
知らずに作っちゃいました・・・

確かに漬け込み終了後、肉の表面が壊れるような感じがありました。
ささくれはその残骸かも。

現在の状況ですが、一応肩こり化はしています。
しかしいつもほど堅くはならず、表面付近は子供の筋肉
のような柔らかさで中心部はいつもの堅さのような気がします。

失敗か成功かは不明ですが、パイナップルに浸けたことで、
明らかに変化はありました。

あと2日ほど放置する予定・・・
855ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 21:12:28 ID:rgmACyZU0
パイナポーってたんぱく質分解する酵素が入ってるから
それを肉に擦り込めば、表面はたんぱく質溶けてモロモロになるのではないかと思われ
856ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 21:36:51 ID:KIHLu1bs0
定番の下ごしらえ後水洗いしたら
表面ささくれだったようになっているけど。
846の3日後を楽しみにする。
漬けっぱなしとはまた違う結果になるのではと300ジプ
857ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 05:18:00 ID:lbNpI0SO0
851結果
とっても美味しい茹で鳥ができました

汁はとても飲めたモンじゃないが身はとてもいい味加減だった
食感は残念ながら茹で鳥
次回はラップで形成してみようと思う
858ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 19:53:48 ID:QMklinoCO
21日に鳥むね肉を購入、どうしようかと、あちこち探して、このスレを見つけ、早速鳥ハムを作る。
23日に一つ茹でたけど、茹で鳥に。
時間が長過ぎたのかも、と二枚目は、沸騰してすぐ火を止める。
一枚目より鳥ハムぽくなる。
今、過去スレを読み直して、凧糸で成形してないので、火が通り過ぎた事を知る。
さて、もっかい挑戦するかな。
859ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 21:16:00 ID:8uWdInnm0
>>856

846です。

現在の状況です。

いよいよ塩抜き開始です。

・薄い塩水1Lほど準備
・鶏ハムをよく水洗い
・薄い塩水に投入

触った感じですが、表面は少しぬるっと(しっとりというのかな?)した感じです。
表面付近は弾力のある堅さで力を入れるとしっかりとした堅さに変わります。
少々パイナップルの香りがするのが心配ですが・・・
何となくトロピカルな鶏ハムになる予感・・・


今後の予定です。

このまま1時間放置して水洗いして茹でに入ります。

今回は基本レシピ通りそのまま茹でます。

沸騰後、鶏ハム投入→5分中火で茹でる→さめるまで室温放置(3時間予定)
→6時間冷蔵庫放置→鶏ハムのみタッパーに移し冷蔵庫で12時間放置
→試食

明日には結果が報告できそうです。
860ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 22:38:20 ID:l1WqC3aQ0
5分茹でると茹で鶏になるような。
鍋の大きさと湯量にもよるが。
861ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 22:48:18 ID:EbAA2/uD0
漏れは沸騰後火を止めてから投入そのまま手が入れられるまで放置。
手を入れられるまで冷めたら取り出して冷蔵。
862ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 23:17:26 ID:8uWdInnm0
>>860
846です

御指摘ありがとうございます。

5分茹でる→再沸騰したら火を止める

に変更しました。

只今、茹で終わって放置中・・・
863ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 01:13:37 ID:fkCjXiRR0
やはり鍋の大きさや湯量にもよるが
自分の場合鍋が直接触れるくらいの温度になったら
冷蔵庫に入れて寝かせる。
861と似たような感じだが、スープには浸しっぱなし。
それで塩気が適度に抜ける。

さてパイナップル風味のゴールデンスープになっているのでしょうかw
はむの具合も楽しみだね。
864ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 21:08:12 ID:GSSWKPkE0
>>863
どうでした??

どなたかコショウの変わりにカレー粉使ったことある人いません??
865864:2005/10/27(木) 21:10:43 ID:GSSWKPkE0
チャレンジ検討中・・・
866ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 21:25:04 ID:xY7EvEBk0
>>864
つ[まとめサイト]
867ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 00:32:54 ID:RgmW59X80
>>864
862≠863だよ
868ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 02:27:02 ID:me2Swp9F0
>>864

カレー粉じゃなくてガラムマサラならよく使うよ。
カレー粉より香味強くないけど、ちゃんとスープにはカレーの香りがするw
鳥自体はちょっぴりスパイシーで、なかなか美味かった。
869ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 04:34:55 ID:Vw5aDPTD0
>>864
カレー粉なら何度もあるよ。つかこのスレでは定番よ。
鳥の臭みが完全に消えて、ほんのり色もついて、今まで作った変り種ではベストかも。
何度か友人宅に持っていきましたが、必ず「作り方教えて!」とせがまれるメニュー。
皮付きにして、完成してから軽く表面をあぶると香ばしくてさらに美味しいです。
タマネギやセロリの葉を一緒に漬け込むのもよし。
870ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 05:28:52 ID:dhgp/7ji0
ムネ肉が安かったので、鳥ハム初めて作ってます。
手持ちのハーブが無かったので、
砂糖、塩、コショウのオーソドックスなので挑戦。

どうでもいいけどジップロックにいれて空気を抜く時
ストローがなかったのでマカロニで抜いた。
ちゃんと抜けて嬉しかったw
871ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 20:44:45 ID:PLlinWtX0
>>870
> ストローがなかったのでマカロニで抜いた。

頭いいなぁ!ww


今回で5回目のハム作り。今茹でて冷まし中。
ムネ肉2枚をあわせてホイルで巻いてみたけど、ちゃんと
形になってくれるか・・・(;`・ω・´)
872ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 20:49:08 ID:wpGpwlmU0
>>863
846です。
レポート遅くなってすいません。
急に出張が入り、昨日は帰宅できませんでした・・・
で、今 試食しました。

結論は・・・
微妙な味、食感となりました。
今回は、正直失敗作だと思います。

詳細ですが、
見た目 : 表面約2mmほど溶けかけていました。
       粕づけした鶏ハムと思って貰えば分かりやすいと思います。

味、香り : ほのかなパイナップルの香りと粗挽き胡椒の香りが微妙なハーモニーを奏でました。
        それを除けば、普通の鶏ハムでした。

食感 : 一言で言えば、粕づけした鶏ハムでした。
      まず、粕づけのようなネチョッとした感じがきます。 その後しっかりとしたハムの食感がきます。
      表面のネチョ層が気持ち悪かったので、剥いで食べてみました。
      表面は少し柔らかく、その後ハムの食感でした。
      これなら、おいしいといえる感じでした。
      条件出しさえうまくいけば、食感にアクセントをつけることができそうです。

今回、判明したことは
・パイナップルに浸ける時間が長いと肉が溶けて粕づけ状となり、食感を損なう。

・肉を溶かさず、表面のみを柔らかくする漬け込み時間の発見が成功の鍵
 (おそらく30分〜1時間程度ではないかと思います。)

・パイナップル風味のハムは意外に食欲が湧かない。
 (これは個人の好みか・・・)

・パイナップルと胡椒はあまり相性がよくない・・・
 (これも個人の好みか・・・)

今回はうまくいかなかったのですが、さらなる極みを求めて改良を進めていきます。
873ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 20:53:19 ID:MX26nGJ30
レンジかけたパイナップル使えば良いのでは?
874ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 22:56:31 ID:3eWEYvc4O
ダチョウはむを試作した者です。

えー。
特に味変わんねぇ!
以上でございます。
カリカリに焼いた脂身の方がうまかったような。
強いて言えばクリスマスの七面鳥に近い味でしたね。
つまらないレポですみません。
もっと笑えるレシピで作ってみたら良かったかも。うーむ。
875ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 01:57:34 ID:7a33aIWn0
ttp://up.spawn.jp/file/up4414.jpg
まだ2作目の初心者です。絵をうpしてみました。
スパイスはハウス食品の香りソルト(ミックスペパー)のみ。
肉の色が少し残る出来で少し塩加減が弱いけどまぁ満足。
平行して3作目を仕込み中〜ハマる〜
876ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 04:48:25 ID:uOB954VC0
もう消えとる
877ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 08:50:11 ID:lVTC26cA0
パイナップルのたんぱく質分解酵素で肉を柔らかくする、というのと、
塩でたんぱく質の結合を変えてハムの食感を出す、というのとは
両立しないんじゃないの?
パパイン(だっけ?)はたんぱく質を分解といっても要するに融かしているわけで。
878ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 01:46:29 ID:lXBU3efi0
昨日の夜初めて仕込みました。どきどきしながら過去ログ読みしてたら混乱してきたんだけれど、
塩漬けしている最中の鶏肉は揉んでもいいんですか?
あと、『人肌よりかなり低めの温水で表面を洗う事により、酸化した脂質を洗い流すことができ、保存性が高まる。』
との記述があるんですが、これはお湯で洗えってことなのですか?
すみませんがどなたかお願いします。
879ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 01:49:59 ID:lXBU3efi0
下げ忘れました。ごめんなさい。
880ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 09:38:49 ID:8LJSARUz0
>878
人肌よりかなり低めの温度を「お湯」と感じる人はそうはいないと思うが。
881ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 16:18:07 ID:Ua8DpCnh0
初チャレンジ…うま(*´д`*)
882ばくばく名無しさん:2005/10/31(月) 19:06:17 ID:sEdYCF670
鳥はむ、3回目にして大成功!というところまで。
今までは表面がゆで鳥になってたし・・・orz
今黄金スープでかぼちゃのスープを作り中・・・
883ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 19:49:46 ID:V6arGOA50
>>882
かぼちゃ!?もったいない!
884ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 20:02:44 ID:Xf5g8Sfi0
>>883
なんでもったいないの?
カボチャスープ美味しそうだと思うけど
885ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 20:46:14 ID:3PZL2jaH0
できた鳥ハムの保存はみなさんどうしてます?
おととい鳥ハム作って(成功)カットしてタッパにいれておいたら
パサパサになっちゃいました・・・
886ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 21:11:17 ID:8LJSARUz0
なるべくぴっちりラップして、さらにポリ袋に入れてチルド室へ。
食べるつどスライス。
887ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 22:02:21 ID:HmMhA8nX0
>>884
>>883さんじゃないけど、かぼちゃはそれ自体の味が濃いからでは?
市販のコンソメとか牛乳に塩コショウだけでも充分いけちゃう。
自分がゴールデンスープ使うときは、やっぱクリアなスープが多い。
ポトフもいいね。イギリスの白いソーセージとか入れて。
888ばくばく名無しさん:2005/11/01(火) 09:11:47 ID:5XI59JHy0
882ですが、うちのかぼちゃすーぷは、クリームとか牛乳とか入れないで
かぼちゃの裏ごしを少し入れるだけのさらっとしたスープですよorz
黄金スープでたしかに濃厚なやつつくるのはちょっと・・・
まぁどうでもいいけど、一応。
889ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 11:30:20 ID:P5A0ryV20
ハムじゃなくてソーセージ作ったりは出来なんだろうか
890ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 13:00:29 ID:jLKJh4HJ0
ミンチ買ってきてブタか羊の腸に詰めればいいのかな?
891ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 23:31:09 ID:P5A0ryV20
完全にソーセージだな
892ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 23:48:32 ID:dy5csYY90
数年前鳥はむ作りに初挑戦&失敗したのですが、
ひさびさにやってみたら成功しました。
旨いー!!スレッド20も続くだけあるわ!
と感激して食いまくってます。
鳥の皮嫌いだったんですが、これは脂が落ちてゼラチンぽくなって美味。

以前の失敗ポイントは、塩漬け期間が短かったことですね。
当時肉の漬け込みをやったことなくて、
2日以上も生肉を放置するのが怖くて1日くらいで終わらせたので。
ホントに基本レシピ通りにやるって大事なんですなあ。

不思議なのは、出来た鳥はむを冷蔵庫に1日入れとくと、
ピンク化し旨味も増したことです。
過去レスにもあったけど、なんだろうな。
893ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 23:54:06 ID:1dYs4wNp0
凍ったとりハムほぐして、
庖丁で左手親指爪根本ぐさり・・・

やっと日常生活が送れるようになりました♪
皆さんも冷凍したらきをつけてくださいね!
894ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 03:17:55 ID:8vsGBJgo0
初鳥はむ完成。
なんだこれ、やばい、すごくおいしい。塩コショウしか使ってないなんて考えられない。
自分かなりの化学調味料っ子だったんだけど、ちょっと自分の食生活見直してみるよ…!
895ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 06:50:55 ID:Psv4LG1pP
(´・ω・`)ハレンチ警部補やがな
896895:2005/11/02(水) 06:54:38 ID:Psv4LG1pP
(´・ω・`)誤爆しますた。ごめり。
897ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 07:02:55 ID:HU7x9OWg0
(´・ω・`)知らんがな
898ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 09:22:39 ID:s1o4pkDC0
(´・ω・`)許さんがな
899ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 19:00:17 ID:7anLqG3E0
冷凍むね肉使った人、いる?
鳥はむって、出来上がりがとっても瑞々しいイメージがあるから、
冷凍肉使っても同じようにできるか不安なんだ。

でも、むね肉が100グラム@28円の時は買いだめしたい気持ちが〜。
900ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 20:37:42 ID:FUVnBrmo0
安売りの時に買いだめして、冷凍してあるよ。
いつもはむ仕込む暇があるわけじゃないし。
気が向いたら2枚ずつくらいはむにしてる。
別に生を使った時と変わりなし。安く美味しく食べようぜ!
901ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 22:02:57 ID:Psv4LG1pP
>>898
(´;ω;`)ウッ・・・


(´・ω・`)圧力かけられる容器ないかしら
902ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 15:27:21 ID:pYku+ruz0
ここでずっと話題になっていた鳥はむ、今日仕込んでみた。
明後日が楽しみだ〜
ちなみに肉は練習用に、100g39円の超安売り肉(日南鶏と書いて
あったがあんまり信用してない)
おいしい鳥はむできますように・・・
903ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 17:09:13 ID:rh3zZgpZ0
皆さん、加熱時間はどれくらいですか?
904ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 17:42:28 ID:lpL/UnIH0
私は2日寝かせて
途中水分出てたら捨ててまた塩ふって
3時間塩抜き
ラップにくるんで沸騰未満で20分
905903:2005/11/03(木) 17:56:16 ID:rh3zZgpZ0
レス有難う>904
沸騰したお湯に強火で12、3分茹でてしまったけど
大丈夫かな?
906ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 18:06:12 ID:Ofd9yIYI0
釣りか?
茹で鶏ケテーイ
907903:2005/11/03(木) 21:00:08 ID:rh3zZgpZ0
釣りじゃないよ〜
やっぱ茹で鶏だよね
あーあ…
908ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 21:19:13 ID:cIk5tGwJ0
>>903
茹で鳥おめ!!
909ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 01:50:20 ID:a2U77Wis0
でもまあかなり美味い茹で鳥だから安心しろ>>903
そして次はがんばれ
910ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 02:48:35 ID:U/nmqUyI0
ゴールデンスープが全然ゴールデンじゃなかったんだけれど、
これってやっぱり茹で鳥?
中はピンク目でおいしかったんだけどな…。
911ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 06:33:59 ID:1YAMPo990
煮詰めてみて。かなりおいしいスープになるよ
912904:2005/11/04(金) 21:42:35 ID:g6pi4JGf0
鳥はむ最高♪
みなさんはどうやって食べてます?
・自分はビールのつまみ
・鳥はむサラダ
・鳥はむサンド(サンドイッチ)
以上
レパートリーが少ないんでアドバイスお願いします。
913ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 00:28:21 ID:LzYPi7jM0
>>912
ゴールデンスープに塩等で味付けしてラーメンを作って
チャーシュー代わりにしてもうまうまー


914ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 07:31:45 ID:LugqxrGg0
単品でご飯のおかずに。
915ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 16:52:43 ID:FCPphy3B0
六月に塩漬けして密封した鳥はむがあるんだ…。
見た感じ腐ってもカビ生えてもいないんだがどうしよう…
916ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 20:52:00 ID:WvwdpM4M0
新年に茹でれ
917ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 23:27:37 ID:scnal4Yj0
アメリカでの肉の塩漬けは何ヶ月も置いてたよ。
塩がちゃんとしてればいけるんじゃない?
生魚の漬け物も2年とか漬けるんだし。
918ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 01:41:20 ID:iNKchPEo0
ハムはちょっとしょっぱいけど、なかなか美味しくできました。
塩抜きが足りなかったようで、スープまで塩辛い・・・

このしょっぱい黄金スープでビシソワーズ作ったらどうかな?と思うんですが、
作った方、いらっしゃいますかね?
919902:2005/11/06(日) 02:23:50 ID:JWphNIFE0
5日夕方、1.5%の塩水で迎え塩。1時間ほど抜くつもりだったが
途中で眠ってしまい2時間半経過していたorz

オーブン110度で45分焼いてみる。
真ん中がピンクは成功でいいのかな?
塩加減もちょうどよかった(ハムみたいにちょっとしょっぱめ)。
明日はこれをサンドイッチにするかな、
サニーレタスとトマト、バゲットもあるし・・・わくわく
920ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 04:02:33 ID:iNKchPEo0
ビシソワーズは面倒だから、このスープでお米を炊いてみました。
めちゃめちゃ(゚Д゚ )ウマーでした。

なんか奥が深いですな、鳥ハムって。
921ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 13:14:19 ID:9yuu6S6z0
むね肉を買いに行ったら一枚も置いてなかった…orz
そのかわり、もも肉が100g58円だったので、ももで初チャレンジ
三日後が楽しみです(・∀・)
922ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 17:40:21 ID:x+soPpIU0
ラップ成形を初めてしてみた。今まではたこ糸でやっていたんだが。
わりとうまくいくもんだな。ゴールデンスープも取れたし。
923ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 19:37:38 ID:PH4D6oPi0
>>922
ラップの成分がスープに溶け出してるかもしれないのに、よく飲めるね。
体に悪いよ。
924ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 19:45:26 ID:T9Pc2zJ10
>>923
へたくそ
925ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 21:16:06 ID:rp1LpXulP
>>923は真空パックの食品とか食べないの?
926ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 21:21:47 ID:ZBvpBJhi0
そうらしい
927ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 21:37:54 ID:dcXAzefq0
忙しすぎて仕込んだまま取り出さないまま1ヶ月はたった鳥はむがある。

どーしようか。以前、3週間のを食べたが、まったくおーけーだった。。。
928ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 22:15:53 ID:oe65881bO
>923の言いたいこともわかるが、耐熱温度に気をつければだいじょうぶでしょ。
熱湯かけてきゅーっと縮まるラップはマズいだろうが、それ以外はだいじょうぶだと思われ(´・ω・`)
929ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 22:31:51 ID:x+soPpIU0
ゴールデンスープを取ったと書いたがまだ飲んでいないという話。
今回ゆで汁を使うことを想定していなかったし、自分にとっての
成形の実験的なものだ。
まったく923は早漏だなw
ちなみに使用したラップの耐熱温度は140℃、沸騰後投入、すぐ消火。
鍋肌にはついていない。鍋にくっついたようなのならまずヤバいだろうな。
930ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 22:41:12 ID:aYcbTrYE0
塩抜き後の加熱を電子レンジでするときってみなさん時間どれくらいにしてます?
カズコンロ調子わるくなっちゃったんでレンジでしようと思うんですけど
良かったら教えてください
931ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 23:02:46 ID:AmZhEggQ0
>>930
間に小休憩を挟んで合計6分くらい。(500w)
932ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 23:08:40 ID:aYcbTrYE0
>>931
ありがと!1枚につきですか?
2分*3とかですかね?
何回もすいません。
933ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 23:16:43 ID:AmZhEggQ0
>>932
一枚につき三分×2
934ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 23:20:28 ID:aYcbTrYE0
>>933
ありがとうございます!
早速やってみまーす。
935ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 23:44:48 ID:8o5iRe/00
>>925
おまえ、真空パックの袋とラップの材質が同じだと思ってんの?w
936ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 03:23:49 ID:tvAyBj090
そういえば以前、ラップでゆでたら変な臭いがしたって人、いたな
俺はそれ以来、ラップは使わないようになったが
937ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 04:41:01 ID:MYoqSUEdO
すみません。
質問良いでしょうか?
塩漬けした鶏胸肉三枚を、オーブンの中段に入れて110度で45分
焼いたのですが、中がまだらにピンクで、かなり生っぽい様に見えます。
これが正しい鶏はむの状態なのでしょうか?
それとも生焼けで、焼き直した方が良いのでしょうか?
前回作った時は、かなりしっかり火を通してしまい、ロースト状態。
いまひとつ正しい鶏はむの姿が掴めません。
ご意見を聞かせていただけるとありがたいです。
938ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 06:38:17 ID:RurFoNxM0
随分熱通すんだね。
うちは熱湯でサッと表面を白くしてから人肌より少し熱いくらいの
お湯に数時間で終わり。中はピンク色ってのが基本だよ。
939ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 07:13:04 ID:zwngyniXO
中国産の可能性が完全にゼロならね
940ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 08:33:42 ID:qdeopHYN0
繊維にそって裂いてみて、簡単に簡単に裂ければ火は通っているよ。
もしくは5mmくらいの厚さに切って、折り曲げて割れるようなら大丈夫。
941ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 12:18:38 ID:MYoqSUEdO
>>938さん
それほど火を通さなくても、中まで温まれば良いんですね!
やはりピンクが正しい状態なんですか。
勉強になりました。

>>939さん
やはり時期的に国産の物が良いんでしょうね。
ラベルに嘘がなければ知床産と書いてあるので、大丈夫かな。

>>940さん
なるほど。
裂いてみれば火の通り具合が判断出来るんですね。
早速やってみた所、すんなり裂けました。
生焼けではないようです!

皆様のおかげで、焼き直さなくても良い事が解りました。
感謝感謝です。
ご意見、本当にありがとうございました。
942ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 15:06:44 ID:h1pclLxH0
昨日、初鳥はむを食した。
う、本当にハムだーーーと感動。
基本に忠実に作ったのだが、中がうっすらピンクで、超良い出来栄えだったと思う。
スープも炊き込みご飯に利用し、しっかり出汁の利いたおいしいご飯に。

鳥よ、このスレよ、ありがとう。
943ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 21:08:04 ID:mftftLg20
胸肉2枚購入。
いっぺんに2枚つくると余る(一人暮らし)なんで、1枚は冷凍保存しといて後日作りたいのだが
1.塩漬けにしてすぐ凍らせる
2.塩漬け3日後に凍らせる
3.塩抜きしてから凍らせる
4.はむ化してから凍らせる
どれが1番いい?
944ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 23:17:48 ID:SvXlDdl90
きょうスーパーに行ったら、鶏むねが半額だった。
鳥はむを作れと言うお告げなんだと思った。
今から仕込みます。
945ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 01:08:02 ID:6O76fNBc0
前回作った胸肉はむは、しっとりピンク(やや色薄め)に出来上がり歯ごたえ舌触りは好評だったけど、煮た後の煮汁が多すぎたのか、スープも味薄いし鳥はむも外側が妙に水っぽかった。残念。
今回も同じ量で仕込み<胸3枚。今度は茹で汁は前回より少なくいきまふ。
ついでに、腿2枚も仕込んでみた。胸より厚みが薄いんで、2枚重ねて巻いてみようかな。

2日漬けと3日漬けに分けて実験開始ー。
946ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 07:42:44 ID:z+/Z60vN0
水の量が相対的に少ないときは、余熱の入り方が少なくなるので、
加熱時間要注意ね。
947ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 08:05:13 ID:7lyl13Kh0
>>943
それ、自分で実験がてらに全部やってみたらいいと思う。
まず1からどーぞ。
948ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 18:04:03 ID:UMEIbQJZ0
>>943
私は2をやっているよ。以下想像
1じゃ意味がない(浸透する前に凍る)
3だと保存期間短そう
4は塊状態でだと芯まで凍るのに時間がかかり
スライスしてからだと冷凍ヤケしそう。

2なら解凍を兼ねて塩抜きできるし、実際できあがりは普段と変わらなかったと思う。
949ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 19:56:24 ID:njDm9z1s0
>>943
鳥はむ以外にも使えるよう、そのまま冷凍しとく。
950ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 22:40:41 ID:UWDjQJKN0
てか塩漬なんだから気にせずそのまま放置でいいんじゃね?と思うオレは何か間違えてますか?
951943:2005/11/09(水) 00:13:29 ID:WKU0GKBU0
レスありがとうございます
生のまま冷凍した鶏肉はべつにあるんで(鶏肉は安くてありがたい)2枚とも昨日塩漬けに。
今回は2でやってみます。
950もなるほどと思わないでもないが、一度放置すると果てしなく忘れっぱになりそうな自分の生活が怖い
952ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 16:41:30 ID:LfRzca6U0
>>945
「水はかぶるくらい」ってレシピになかったっけ?
ひたひた(ぎりぎり具材が隠れる水量)のことなんだと思って、
余計な量は入れてないよ。
黄金スープうま。
953ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 23:35:10 ID:kgSclnwG0
>>952
「ひたひた」と「かぶるくらい」は違うよ。
料理用語もう一度見直すといいよ。
954ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 23:47:31 ID:SLEuvvSV0
>>953
別に>>952さんは鳥はむ失敗してないみたいだから、いいんじゃない?
それ以上のことをここで云々するのはスレ違い。
955ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 01:02:58 ID:9GzTCqSp0
今日始めて挑戦してみた
とりあえず家にあった調味料塩蜂蜜胡椒パプリカを適当に振って挑
数日後が楽しみです。
956ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 07:15:02 ID:PX9U4qj90
>>952=954
957ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 11:55:38 ID:2bCKwPBYO
ここで人気の柚子胡椒って、瓶に入ったペースト状のやつ?
今から買いに行くよ(`・ω・´)
958ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 12:07:25 ID:Ps616eiy0
>>956
粘着ウザス
959ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 22:14:07 ID:tYSm/5dd0
人生初鳥はむ、失敗。ただの茹で鶏になりました('・ω・`)ショボーン

塩がないからっていっても味塩胡椒じゃだめですね。明日塩買ってこよう。
960ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 07:53:42 ID:cQcDNJpK0
945です。結果報告をば。
今回は鍋を最初に使ったものに替えて茹でて作りました。
コショウ効かせ過ぎなものでペッパーソーセージかチョリソーかという味わいになりましたが、概ねウマーな出来に。
胸だとしっとり系のチャーシューっぽく、腿だとスモークチキンのようになりますた。
スライスして中がうっすらピンクに出来てると感激するねー。
心持ち火の通しを長めにしているので、理想的な鳥はむとは違うかもしれないけど、煮るとどうしてもぱさついてた胸肉があそこまでしっとりするのは嬉しくてたまらんです。

黄金スープがめちゃめちゃウマーですた…(><)

>>952
鍋自体が大きすぎたのが敗因だと思います。
胸肉がお湯に浸かる高さまで水を入れたらじゃぶじゃぶになっちゃってて。
初めて3つ茹でるから大きめ鍋ーと思ったら大きすぎたと言う罠。
アドバイスサンクスでした。
961ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 10:20:01 ID:9RLf5boD0
初めて鳥はむ作りました!
寝かせてる途中で塩足したりとかハプニングあったけど
結局ウマーでした。

皮は中のほうに丸め込んでおいたのでぷるぷるして美味しかったです。

鳥はむの館の画像掲示板にあったように寝かせたら本当に
ハムらしくなりました!また造りたいー。
962ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 18:46:03 ID:KgJQd+4O0
今巨大胸肉を仕込み中だよー(4つで1.5`)
鳥はむは一回も失敗したこと無いよ。
失敗無くて美味しい料理ナンバーワンだ!
ほんとンマイ。
一つはサンドイッチ用に塩多目・ブラックペッパー多目で仕込み
パストラミっぽくなったらいいな
963ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 09:27:32 ID:V0IMCzIy0
自分も初鳥ハム成功!?

塩抜き塩水で30分、沸騰ぎりぎりまでボイル10時間ほど放置
冷蔵庫で冷やすって基本的なレシピでやりました。

ちょっとしょっぱいけど(最初の塩のせいかな)、おいしいですね
今度は焼きに挑戦してみます
964ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 10:05:13 ID:9bXzup5R0
とりハムレシピで、
モーカさめの切り身を寝かせてあります♪
今日夕方なべにぶち込む予定です。
うまくいったら、経過報告しまっせ!
965ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 16:16:25 ID:KB2Y7ENn0
このスレずっと見てたけどウマソーだな。

俺も鶏胸肉特売してた時にイパーイ買って作ってみようヽ(´ー`)ノ
966ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 19:17:36 ID:LRAHGNS10
>965
やろうやろう!楽しく美味しいよ。

今日は黄金スープに、干しえびとネギと揚げ玉と炊飯失敗したごはんを入れて
中華粥にしました。こんなに粥を美味いと思ったことはない…!
967ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 21:17:21 ID:VOP6wKxR0
初めて作りました
肉も黄金水もウマー
968ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 21:46:42 ID:LRsDfaYD0
 黄 金 水 
969ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 23:26:21 ID:nuf9ZkDE0
耐熱温度110度なんてサランラップを使ってたら
ゴールデンスープは中国並みだろうな
970ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 00:26:43 ID:samZMfsy0
>>969
圧力鍋でも使っているのか?
971ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 00:39:13 ID:nbY0xLhk0
家族からリクされた・・・
クリスマス限定ターキーはむ。

・・・・・・やるかw
972ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 01:55:47 ID:dZr0DwUj0
最近胸肉お高くない?
ウチとこあんまり輸入の置いてないから
インフルのせいかなと思ったんだけど。

その割にモモや手羽はセールしてたり
するから単に需要がないだけかな・・・
いでよご近所鳥はむラー!
973ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 16:57:25 ID:fKxqCKxb0
はじめて鳥はむ作ったんですが、切ったら血のような点が金太郎飴のように見えています。
これは食べても大丈夫でしょうか。さっき一切れ食べてみましたが心配なってきました
974ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 17:36:40 ID:pcUzcaJ70
人間そんなに簡単に死にゃしないから、大丈夫だよ。
975973:2005/11/14(月) 18:55:46 ID:fKxqCKxb0
>>974
きっと大丈夫ですよね
全部食べます
976ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 21:01:57 ID:3KAd+mis0
>>973
たまにそうなることがあるな
最初はびびったけど、けっきょく普通に食ってる。何の問題も起きたことないよ
977ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 01:06:35 ID:wqCPd+mC0
そりゃ鳥の血管食ったくらいでどうにもならんよ。
978ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 09:17:49 ID:48FrGF8l0
市販のインスタントラーメンをゴールデンスープで作ってみた。
ちょっとショッパーなくらいに味がしっかり出たスープだったんで、添付の
スープ入れなくても塩ラーメンの味。ウママー。
作ったはむの方は微妙に生っぽかったけど。気温下がった分、
冷めるのも早いせいかな?
979ぱくぱく名無しさん
>>967
wwwwww