塩豚〜その製作と活用 2匹目(´(・・)` )

このエントリーをはてなブックマークに追加
942ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 22:32:59 ID:92HUiIYtO
初塩豚でまだ一週間ものしかありませんが、、

細かく刻んでにんにく、鷹の爪、塩豚を少量の油で焦がさないように
じっくり熱してレタスとエノキをさっくり炒めました

大変おいしゅうございました

今まで豚コマ切れ買ってましたがもう買わないかもなぁ…てくらい塩豚素敵♪
943ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 23:09:59 ID:lX8g54SP0
塩抜きする派としない派がいる?
944ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 23:35:34 ID:fIYWJ3bx0
いるね
945ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 23:49:22 ID:ml1J+DT3O
塩抜きってどうやるんですか?
946ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 23:58:34 ID:iHrsScFV0
>>945
塊肉を一生懸命舐める。そうだな・・3時間くらい舐めることだだな。
塩味が唾液に溶け出して薄くなってきたら塩抜き完成。









もしくは料理用語を基礎から勉強しなおせ!
947ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 00:11:38 ID:zw8RTanC0
>>946 ワラタ
>>945 簡単に言うと流水にしばらくさらせばいいんだよ
948ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 00:36:14 ID:vQxy2drF0
>>946
体に悪そうな塩抜き方法だなぁ ^^;
唾液の作用でさらに違う熟成したりな(笑)

>>947
>簡単に言うと流水にしばらくさらせばいいんだよ
僕も流水でさらす派。他に、迎え塩派もいるよね^^
詳しくは過去ログに出てないかな?
949ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:02:13 ID:sbAd0Q7H0
腐っちゃいないけど、においがきつくなります。
ドリップがあまり出てこないのが問題なのかなあ。

塩5%でラップで包んでビニール袋に入れてます。
初日は水が出てくるけど、2日目以降はあまり出てきません。
肉は腐ってないし、色合いは生ハムににて旨そうなんだけど・・・

フォークプスプスを面倒がったのがまずいのか、ピチットシートとやらを
使わなければならないのか、誰か助言ください。
950ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 12:40:15 ID:yFE1jj960
旨味でるからパスタも旨いね!
鍋又はフライパンにニンニクと細切れ塩豚をオリーブオイルで炒めて、
さいの目ナス・さいの目玉葱・さいの目キャベツを
どさっと放り込み、適当に炒めてホールトマト缶(もしくはさいの目トマト)放り込み。
酒(お洒落に白ワイン・適当に日本酒)を少し入れて全体に煮えてくつくつになったら塩。
見た目、煮詰まったミネストローネっぽくなるけど、水分は野菜と酒からのみだから
旨味満点ですよ。

それをパスタに乗っけてウマー。
ソースを冷蔵庫に入れといて、きりっと水にさらして冷やしたパスタに乗っけて
冷製パスタウマー。
残ったら、塩豚ソテーにおしゃれにかけてウマー。
冷蔵庫の掃除で野菜何でも突っ込んじゃうし、ニンニク大目に入れて夏ばて対策
できるよー。
951ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 13:00:36 ID:yFE1jj960
>>949 腐ってないなら問題なさそうな気がする。
ドリップの出方も初日多いけど二日目からは少なくなるのは普通だと思うし。
フォークもピチットもそれなりの効果を出すけど、してない人もいるだろうし。
(自分はしてない)
心配なら少し切って焼いて食べてみたら?味も状態も問題なかったらヨシだし、
次回また作るなら、今回の状態を参考にできる。

>>910
自分もロース塩豚を料理して獣臭いのが出来上がった・・。
生のまま、炊飯器に入れて炊き込みしたのが悪かったのか、味はいいのに
匂いがヤバかった;炒めたり焼いたりは問題なさそうでした。
今後、ロース肉のときは調理法に気をつけるつもり。

949さんはバラ肉だよね?
952ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 13:25:53 ID:5fVfIu+Y0
やっぱり赤身が多いと獣臭くなると思う。
953949:2005/07/10(日) 18:35:04 ID:sbAd0Q7H0
>>951

ご指摘の通り、バラ肉です。私も炊き込みご飯で失敗しました。
焼いたら匂いが飛んだのか、ウマーでした。

>>952
赤身が臭くなるんですか・・・
でも肉は半額売りしか買えないので選択の余地は無いのが痛いです。
954ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:28:32 ID:M+BkYGlsO
酒に漬けて塩抜きしたら臭み抜けそう(あくまで推測)

あとしょうがやネギ等の香味系と一緒に炊き込みご飯とか
955ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:50:39 ID:H5QcgiP00
昆布しいたけしょうゆで炊き込みご飯。
臭みが抜けて、塩気も抜けて、おいしいご飯。
956ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:44:49 ID:29QSWQHYO
初塩豚、鰹節みたいな匂いで完成したみたいですっ

肉のかほり凝縮ってかんじでおそばに入れたら鴨南蛮みたいでした

皆様のおかげです
957ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 01:09:37 ID:vRuNWXPB0
炊き込みご飯のときは、
塩豚と昆布・酒・醤油・塩だけでシンプルに炊いて
蒸らしのときに針生姜をタプーリ混ぜ込んでる。獣臭くないよ。
もちろん土鍋炊飯でね!
958ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 02:28:45 ID:8lDZlAVhO
炊き込みご飯とポトフはかなりいける
両方とも自分は出汁を加えないで作るがそれでも美味いね(^^)
959ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 03:29:21 ID:ai8vTfta0
何が「もちろん土鍋炊飯でね!」だよ >>957
キモ
960ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 03:37:56 ID:yys2YCx/0
>>959は可哀想な奴だな・・・
961ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 05:18:17 ID:L2ABmYcB0
確かに土鍋で作る炊き込み御飯は旨い
しかし待ちきれずに空けてしまうと・・・
962ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 05:22:02 ID:xiLe499h0
>>957はややきついと俺も思った。
この言い方だとそれ以外の調理法を
否定しているようにも取れるし。
963ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 07:32:49 ID:Qb7HJrpr0
>>959=>>962

だろうな・・・
964ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 07:36:59 ID:Qb7HJrpr0
ところで、鳥ハムみたいに塩抜きして
まるごと茹で豚にしたらどんな感じになるんだろ?
大皿に盛ったら結構見栄えしそうだよね。
生野菜添えて、香辛料や香味野菜きかせたタレでいただくとか…

煮込みやジリジリ焼くレシピしか試したことなかったよ。
965ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 10:50:50 ID:JQGyWm8n0
茹で豚、塩豚ハムはがいしゅつですよ。
966ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 12:30:37 ID:bcjiakYW0
>>963
ゆとり教育の犠牲者なんだからそっとしといてあげて。
967ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 14:39:45 ID:Y/mAZZQQ0
>>964
スレの前の方で、炊飯ジャーの保温モードを使った例があったはず。
968ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 15:56:24 ID:ai8vTfta0
>>957 もちろん土鍋炊飯でね!

この一文、例えば5年前でも書いてました?
炊飯器でも作ってみて、何か不都合な事でもあるんですか?

969968:2005/07/11(月) 15:58:56 ID:ai8vTfta0
取り消します。粘着すんまそ。
970ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 16:01:47 ID:dYUiv0mD0
>茹で豚、塩豚ハムはがいしゅつですよ。

現行スレにありますか?



971ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 16:41:51 ID:sk+tsL9u0
そういえばこのスレってまとめサイトないんだっけ。

スレ違い気味だけど(というかスレたてようとしたがダメだった)
牛肉を一週間位塩漬けにしてから塩抜きし、圧力鍋でボイルして
コーンドビーフもどきを作ってます。
(なぜかいきつけの店では牛肉の固まりが豚より安いことがしばしばある)
972ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 20:17:55 ID:bdikYdl00
自分も牛ももでやってみたら油分のないコンビーフみたいになって
しょうがないからほぐしてマヨネーズ混ぜてパンにつけて食べた…
973ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 20:35:07 ID:sEDIylUvO
>>947>>948
遅くなったけどありがd!助かりますた。
974ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 20:51:58 ID:NXUqrdTE0
リエットで検索すると出てくる
豚肉を使ったペーストというのを次挑戦してみようかなと。
975ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 23:38:02 ID:2WYiuTFw0
>>974
塩漬けじゃない肉で作ったことがあるがウマウマウマ〜だよ!
塩漬け肉のほうが美味しいのかな?
976ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 07:31:16 ID:C9u+qUvs0
>972
それが本来のコーンドビーフで、サンドイッチなんかに使う。
缶詰のコンビーフはほぐして牛脂をまぜている、らしい。
977ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 08:42:57 ID:ho24rA7J0
>976
> それが本来のコーンドビーフ
そうなのか!教えてくれてありがとう!
978ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 08:57:49 ID:wI9/ODny0
あ、もう978かぁ。
979ぱくぱく名無しさん :2005/07/12(火) 16:58:10 ID:66ZZ00iv0
次スレどーするん?
「塩豚〜その製作と活用 3匹目(´(・・)` ) 」で、テンプレの追加とかは?
980ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 02:28:27 ID:acEt9F+q0
熟成期間の訂正だろ
981ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 08:34:00 ID:aShu9s000
>>979
塩分の訂正もかな。
982ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 14:26:36 ID:zDmpyJa50
>>980
熟成期間については、現在のでもあながち間違いじゃないみたいだよ。
>>885のリンクに説明がある。
983ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 00:57:40 ID:GOUEUJZB0
でも、そこに塩が加わると違ってくるだろ。
984ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 09:42:38 ID:5qIkHxKq0
うん、885のリンクは塩とは関係ない。
それに市販の状態で熟成はされているはずで。
985ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 15:59:06 ID:RcJNQ6CQ0
1ヶ月ほど経過した、カツオブシみたいな塩豚が残ってるんだけど、どう調理したら良いですか。
ばら肉です。いまのところ、炊き込みご飯くらいしか方法はないのかな、などと思ってるんですが。。。。。
986ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 16:47:49 ID:bZ8vtf5f0
おろし金でおろしてお湯に放せばあっというまにスープストックになるって前の方に
987ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 16:56:50 ID:RcJNQ6CQ0
>>986その、おろしがねがないので、、、
988ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 17:00:55 ID:bZ8vtf5f0
100均に、ない?いろいろ使えるしあっても良いと思う。
切ることが出来る状態なら、切ってスープに入れる煮込みに入れるはできると思う
989ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 18:01:24 ID:Txjy4uo8O
>>979

三匹目だと生々しいので3トン目にしていただきたい
990ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 18:10:36 ID:+Emu1Q170
3塊り目 とか・・
991ぱくぱく名無しさん
次スレ立てました
塩豚〜その製作と活用 三トン目(´(・・)` )
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121334167/l50
後のテンプレは修正が良く判らないのでお願いします