必要最低限の調理器具!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なにもない
3月から一人暮らしを始めるのですが、必要最低限な調理器具ってなんでしょう?
冷蔵庫とオーブンレンジは貰えるのですが、それ以外は包丁すら無いです…。
安くて使いやすい道具を教えて下さい!
基本的には自炊するつもりですが、料理自体あんまりしたことないのでオススメレシピなんかもお願いします♪
2ぱくぱく名無しさん:05/01/31 16:37:11
やっぱ鍋。
3:05/01/31 16:46:40
やっぱり鍋必要ですよねぇ〜
て言ってもコンロ買うところから始めなきゃならないんですが‥
(;・д・)
4ぱくぱく名無しさん:05/01/31 17:05:25
調理器具ではないがスポンジは慎重に選べ。洗い物が楽しくないと自炊はきついからな。
逆に言うと洗い物さへ楽しく出来れば一人暮らしは何とかなるぞ。
対した高い物じゃないから売ってるの全種類買ってきて洗いやすい物を選べ。

ちなみに、これはマジレスだぞ。
5ぱくぱく名無しさん:05/01/31 18:19:39
コンロ買う所からなら、2つ以上火が出せるガスコンロを買うべし。
お湯沸かしながら炒め物とか出来ないのはかなり不便。
あと、フライパンや鍋はテフロン加工の奴を買うと片付けが楽でいい、
油を買ってこなくても炒め物できるし。

それと、土鍋(7か8号)を買うのを薦める。
一人暮らしだと外食に偏りがちで、野菜を食うのが難しい
(生か野菜炒めばっかり)が土鍋で鍋すれば普通に野菜が食える。
6ぱくぱく名無しさん:05/01/31 18:41:45
魚焼き用グリルのついた二口ガスレンジがいいよ。

あとは
保温機能&タイマー付き電気炊飯器
テフロン加工フライパン、最低でも28cmクラス
1リットル位の片手鍋
2リットル位の両手鍋
やかん又は電気ポット

お玉、フライ返し、菜箸、しゃもじ、文化包丁、ピーラー、おろし器

茶碗、お椀、大きめの皿、中ぐらいの皿、小皿、どんぶり、グラス、マグカップ
箸、スプーンとフォーク大小、レンゲ

ついでに
味噌、塩、砂糖、醤油、酢、ソース、ケチャップ、マヨネーズ

このくらいは揃えておくといいと思う。
スパゲティ食べないなら両手鍋は必要ないかも。おろし器は千切りやスライスができるものと
セットになっているのが良い。フライパン・片手鍋・両手鍋のすべてを大きめの中華鍋
一つで代用する手もあるが、上級者向き。

で後はこの辺を参考に。
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
7ぱくぱく名無しさん:05/01/31 19:18:27
独り暮らし始めるときに「最低限で済ます!」って意気込んだけど、
結局2年で>>6にあるのは大体買っちゃったなぁ。
ヤカンと魚焼きグリルは無いや。
8ぱくぱく名無しさん:05/01/31 19:47:11
まな板、包丁、キッチンバサミ、缶きり&栓抜き
フライパンor中華鍋、鍋、鍋敷き、鍋つかみ(ミトン)
菜ばし、お玉、しゃもじ(木なら、炒めもの可)
ラップ、アルミホイル、布巾数枚、ゴミ袋、洗剤、スポンジ、ナイロンたわし
あとは、箸とスプーン、フォーク、皿と茶わんと丼、コップ、お茶が好きなら急須と湯のみ
最低限というなら、以上か。

ぶっちゃけ、飯は電子レンジでも、コンロ&鍋でもできる。なくても可。
やかんもちっこい鍋で湯を沸せるならそれでよし。(ただ、注ぎやすいものがよろしい)

あと、調味料。
9ぱくぱく名無しさん:05/01/31 19:48:32
つーか、
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100756891/l50
検索しろ、( ゚Д゚)ヴォケ!!
10:05/01/31 21:02:31
>2−9
レスありがとうございます!!

やはりガスコンロ(2口)、フライパン1つ、鍋2つ〔大小〕は必須でしょうか
野菜を食べたいなぁと思っているので鍋料理みたいな物をできるだけ作ろうと考えてます
11ぱくぱく名無しさん:05/01/31 22:14:05
私の父(昭和11年生)は学生時代、金だらい一つで何でも出来たんだと
豪語している。金だらいが一つあれば、飯を炊いて汁を作って魚を焼くことが
出来る上、風呂にも持って行けるし鞄代わりにも出来るんだそーだ。

まあ年寄りの戯言はさておき、用途としては
 フライパン・・肉を焼く、炒め物、焼そばやチャーハン、簡単な揚げ物など
 鍋小・・インスタントラーメン一人前、味噌汁、スープ、ココアなど
 鍋大・・スパゲティを茹でる、そばやうどんを茹でる、煮物など
鍋大を平鍋の大きめのに変えてもいいね。そうしたら鍋物用土鍋を買う必要が無いし。
あとフライパンも含めてすべての鍋に合う蓋も買っておくといいよ。
12ぱくぱく名無しさん:05/02/03 10:51:25
オーブンレンジって電子レンジにオーブン機能がついてる奴のことだよね?
まさか本格的なガスのやつじゃないよね?
電子レンジがあるなら一人暮らしならとりあえず電子レンジ用の調理器かな。
賛否両論あるのは判るけど、朝忙しいときとかに火を使わなくていいのは
かなり楽だよ。
パスタ用やうどん用、ごはん用とかなり豊富にあるから、一通りそろえて
おくと、かなり横着できる。
ただ、ご飯だけは炊飯器で炊いたほうがおいしいかな。
あとは三得包丁とまな板と北京鍋と洗い物を入れるカゴかな。
他のものは慣れてきてからそろえてもいいと思うよ。

あとは一人暮らしをするなら電子レンジで使える小さ目の保存タッパを
たくさん買っておくことをお勧めする。
料理本とかの料理は2人前が基準だから、気をつけないと太るぞ。
冷蔵庫は一人暮らし用とかじゃなく、冷凍庫スーペースが大きい3〜4人
家族用のがお勧めだけど、もらえるなら暫くはもらえるものを使うのも
いいかも。
13ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:21:10
>>12
>料理本とかの料理は2人前が基準だから、気をつけないと太るぞ。

いくらなんでもそんなバカいないだろ
14そんなバカ:05/02/03 14:30:48
>>13
呼んだ?
15ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:36:15
>>13
>いくらなんでもそんなバカいないだろ
旦那がまだ彼氏だったころ一人暮らしをしていたんだが、
スパゲティ、一袋茹でてましたな。
300g入りでも1kg入りでも必ず茹でる単位は「一袋」w
そして、たとえ麺が何グラムであろうとミートソースは一缶のみ。
で、無くなるまでひたすら喰う。

単なるバカだ罠w
16ぱくぱく名無しさん:05/02/07 04:01:20
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100756891/l50
17ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 21:07:03
オナホール
18ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 23:37:31
電気炊飯器……
ガスコンロも買えなかったころ、とりあえず、電気釜でなんでも作ってた
19ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 01:49:10
初めて買う鍋が、ティファールとかだとどうですか?
20ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 02:25:33
>>19
贅沢だなぁ
ちゃんと料理するかどうかもわからん状態なら
安いやつで十分だろ、満足できなくなったらいいヤツを買えばよいと思われ
21ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 02:31:49
百円屋の鍋は辞めといたほうがいいよ。
ティファールあたり買っとけば、扱いも楽だし、まあ長持ちするかな…
安すぎる鍋はムラがあって焦げついたりするトラブルあるから料理しなくなるかも。
ステンレスのザルとボールの大小があると何かと便利だよ。
22ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 07:38:02
20サン21サン
レスサンクスです。
料理は、これを期にがんばろう!ってとこです。
けっこうガステーブル上下に収納があるんですけど、コンパクトにしまえる鍋があるなら、あるにこしたことはないでしょうか?
23ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 15:06:53
食の科学他・・・・・
おしえて→回答
http://www.korinbook.com/main/oshiete2.html
24ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 19:38:13
ボール、ざるなどの調理器具や、小物がやすいのはどこですか?
25ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 21:27:06
キッチン鋏
26ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 06:26:20
安さだけなら100均なんだろうけど、やっぱり値段なりだよね。
すぐ壊れたり使い勝手が良くない。
せめて包丁と鍋は高級品じゃなくても、信頼出来る品がいいよ。
後、まな板は大きめのほうが楽。小さいとイライラします。
月に一つづつ増やしてくつもりで、愛着の持てる品を揃えるのをお勧めします。
27ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 06:42:55
>>26サン
ありがとうございました。やすいものもうまく使いつつ、慎重に選んでいこうと思います!
28ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 09:42:52
蓋付きのテフロン加工してある片手鍋が、おすすめです。
煮炊き、炊飯、ヤカン代わりにお湯も沸かせます。
底面が大きければ(20cm以上)熱効率も良いし、
茶碗蒸しも作れます。

これと30cm大、5cm以上の深さの蓋付きフライパンがあれば、
スパゲティも茹でられます。カレーもフライパンで出来ます。
29ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 15:37:11
北京鍋と土鍋の2つあれば十分だ。
炒め物、焼き物、」茹でものは北京鍋で、煮物、茹でものは土鍋で。
北京鍋でも煮物は出来るが、土鍋があればご飯もたけるし茶碗蒸しやプリンも手軽に出来るからな。

他の鍋を揃えるなら上記のものは100円均一で買ってもいいけど
買わないなら、大きいものを買ったほうがいい。

テフロンのものを買うなら一番高いやつを買う。使い捨てものだから5年で買い換える気持ちで買うこと。
包丁は安物を買うなら研ぎ石で毎日研ぐくらいの気でいろよ。
30ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 16:00:16
もう、3月から一人暮らしなさってるのね…
お料理の腕は上がりました? なにか不便に感じてることは無いですか?
31ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 21:26:45
無印良品の調理器具の評判はいかがでしょうか?
特に問題なければ、一式購入しようかと思うのですが。
32ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 21:31:18
>>31
無印は良くない。
特にステンレスの鍋が良くない。厚さが薄すぎて、突沸する。危ない。
一式買うなんて、絶対後悔するからやめときなさいな。
33ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 22:07:51
無印の調理器具は、どんどん新しくなって商品が入れ替わってしまうよね。
昔から形を変えずに続けて売ってるような道具が一番信頼できると思います。
定番でそろえるのが一番いいのでは?
皮むきならリッターのもの、お玉はプロが使ってるシンプルなの、っていうふうに。
ボールは同じステンレスでも磁石に付かないものを選ぶと、塩が付いても錆びません。
磁石に付くものはステンレスでも錆びます。
無印のは、たしか磁石に付く(錆びる方の)ステンレスだったのでは。

無印でも、はかり(キッチンスケール)などは、割と良いと思いますが。
34ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 22:23:40
>>15
男らしい旦那じゃないか。
酒でも酌み交わしたい・・・
35ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 23:21:43
>>33
>無印でも、はかり(キッチンスケール)などは、割と良いと思いますが。

どうせ買うなら1グラム単位で量れるもののほうが良い。
デザインは可愛いけどね、無印。
36ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 01:36:58
>>32、33、35
ご返答有難うございます。
どうも無印は評判が良くないようなので、買うのは止めます。

有名ブランド(ティファールとか?)の値段をざっと見てみましたが、
値段高いですね(鍋ひとつで数万円とか)。
私の条件としては、
 ・一人暮らしで、自分の分だけ(もしくはせいぜい二人分)しか料理しない
 ・そんなに本格的に料理するつもりでもないので、基本となる器具が揃えばいい
 ・器具については、あまり安物(すぐ壊れるとか、使ってて問題がある等)は避けたいが、
  ベーシックというか、必要十分な機能・品質があればよい。
 ・できればあんまりお金はかけたくない
というところですが、オススメのブランドやお店があれば、教えて下さい。
3715:2005/06/13(月) 09:11:28
>>34
結婚して12年、その旦那の「男気」は
すべて(脂肪となって)腹の周りについておりまする・・
38ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 11:01:11
>36
無印が好きなら、シンプルで機能オンリーのデザインの器具が好きなんでしょ。
色も白黒灰銀+木の色くらいで。
シンプルで無駄が無くて、品質の割に安いのは業務用。
基本的に、用途さえ間違えなければ、業務用には使いにくいものは無い。
(大きすぎるとか重すぎるとかはあるけど、それは持ってみればわかる)
首都圏に住んでいる人なら、合羽橋にいくといいんだが。発送もしてくれるし。
東急ハンズも業務用をたくさん売っているけど、合羽橋だと同じものが2〜4割引きで
買える。でもハンズは楽かも。ハンズで無印に置いてあるようなのを探せばだいたい大丈夫。

業務用よりは少し品質が落ちるかも知れないけど、ニトリに行けば割とあなたの
センスに近いものがあると思う。でも場所的に車が無いと行けないかも。
>>26が言うように、まな板は絶対大きい方がいいよ。値段も大差無し。
>>33のリッターの皮むきは、切れるけど錆びる。
39ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 11:12:21
腐乱腐乱は?
40ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 15:00:52
無印より合羽橋がいいよ。
一度は直接行ったほうがいい。実際に持ってみて触ってみて、メモして。
その日は買わずに見て回って家に帰ってじっくり考えてから通販で買う。
41ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:14:48
無印のシンプルで飽きの来ないデザインというコンセプトは
結構だと思う。が、調理器具に関して言えば、急ごしらえの
思いつきで作った感じで、性能の追求が足りない感じ。
ターナーなんかを持ってみても、どうもしっくりこない。

うちにラップのケースが有る。いいと思って買ったのだが、
市販他社製ラップの箱と入れ替えては使えない微妙に小さいサイズだった!
かならず無印の詰め替えラップロールを買わなければならない。
無印の消耗品を買わせるために、わざと小さく作っている。
考え方がせこいよ。しかもストッパーが無いので、非常に使いにくい。
デザイン先行で、使いやすさは後回しになってる。
42ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 20:57:25
>>36
>オススメのブランドやお店があれば、教えて下さい。

急がないんなら、来年日本にもIKEAができる。千葉のザウスの跡地。
基本的に安いものばかりで、使いやすさは玉石混淆。
デザインがカワイイといえばカワイイ、安っぽいといえば安っぽい。
IKEAは世界的な家具・リビング用品製造販売チェーン。
イケア(アイケア)のキッチンスケール↓
http://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10101&storeId=12&productId=12154&langId=-1&parentCats=10108*10215

日本のサイトはこちら。でも中身はまだ空っぽ。
http://www.ikea.jp/index.php

米国サイトでも見てくださいな。キッチン用品のところにリンクしてある。
http://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=12&langId=-1&catalogId=10101&catalogIdentifier=nmstree001&cattype=top&identifier=00012_nmstree001
43ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 21:06:00
デザインでいうならばアレッシー。糞高いけど。
44ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 21:07:48
ごめん、船橋は来年じゃなかった今年秋だ。
今、日本のサイト見て初めて知ったんだけど、神戸と横浜にも巨大な店舗が
できるらしい。

アメリカのサイトだが、スタートボックス、これで79ドル。
http://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10101&storeId=12&productId=32494&langId=-1&parentCats=10108*12190
僕は>>33だが、無印に頑張ってもらいたいもんだ。負けるな日本。
45ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 21:21:14
>43
ALESSIは、IKEAよりもっと飾りが多いと思うけどね。
IKEAはシンプル路線だ。
ALESSIは正直、あまり使いやすいようには見えない。
でも、IKEAは割と使いやすそう。というか、香港やカナダで買って来て、うちで
使ってるものは使いやすいよ。
IKEAは日本人の嗜好にすごく合う。しかも激安。
無印やニトリなんかにとっては脅威だろう。
だからかどうかしらないが、先週の日曜日に新宿の無印に妻と行ったら、妻が
アンケートに捕まってた。もっとクオリティーを上げろ、と回答した由。
46ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 11:39:06
>>42
日本のサイト見てみた。
店舗情報にJapanがありませんなw
47ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 21:28:37 ID:mHOzFH/20
シンプルで使いやすいと来ると合羽橋で品物選ぶほうが賢いと思うよ。
アレッシーは好き嫌い分かれると思う。
私は女性だけど好きじゃない。
プロ使用の物は好き。
48ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 17:30:02 ID:WVEjPljs0
age
49ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 18:59:30 ID:3hiAFOiY0
ちっと贅沢だけど、一人暮らしなら保温鍋が一つあると凄く便利。
おでんやシチューなんか前の日にざっと仕込んでおけば次の日の晩には温めるだけで食べれる。
まあ、必要最低限とは言えないからスレ違いではあるが。

あとボウルは挙げてる人がいるけどザルを挙げてる人がいないので一応加えておく。
手つきのステンレスのザルは使い道が非常に多いのであった方がいい。
50ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 08:29:00 ID:ApY/nGqa0
51ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 16:22:52 ID:q7iu1C8r0
男の一人暮らしだったら
キャンプ用のコッヘルのセットがあれば大体なんでもできるよ。
ひとり分のお米炊くのにも便利だし嵩張らないし。
米炊くのならステンの奴がお薦め。チタンは難しい。
お値段はアルミ<ステン<チタン。
ステンの3つセットぐらいの奴で実売\1.5K位かな。

こんな感じ
ttp://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/solocooker/solocooker.html
52ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 21:26:23 ID:OtqDDFp50
レンジとタッパーがあれば何でもできる
53ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 22:33:50 ID:3lUitl5k0
>>52
では茹卵をお願いします。
54ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 16:06:42 ID:DECcb97J0
基本的にエロキモ━━━━(´;゚;ё;゚;)━━━━!!
55ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 17:43:54 ID:M7tu30Ou0
鍋釜だけに限れば中華なべとそれに合った蓋さえあればほとんどの料理は作れるぞ。
56ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 22:08:21 ID:JFn21Akd0
俺は土鍋と中華鍋を使ってる。何でも作れるな
57ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 19:26:22 ID:o+rmVR25O
調味料なら、醤油、みりん、酒、塩胡椒、さとう。ゴマ油やにんにくのチューブ、中華の素、コンソメの素なんかあれば、味が一段とうまくなるよ。    
これらはすべて百均でかえます。
58ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 14:28:34 ID:h7JXbVt40
d
59ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 18:47:26 ID:PhER9fhA0
60ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 00:47:15 ID:+ypVBqmZ0
f
61ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 11:41:46 ID:IExojkob0
0
62ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 00:21:17 ID:XvQaWsmC0
k
63ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 16:14:49 ID:sllgS3370
gg
64ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 20:02:14 ID:tMlfcVIc0
h
65ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 00:12:20 ID:NIblPMW+0
h
66ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:41:10 ID:11SzdIlf0
a
67ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:52 ID:88M3fYFQ0
j
68ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 15:35:34 ID:ipeuVRP60
g
69ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 20:31:28 ID:Qn8CClBY0
z
70ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 17:05:37 ID:m5Ivij3T0
h
71ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 22:34:25 ID:KOvWXvyV0
tesut
72ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:50:04 ID:iZHuTqgz0
安くていい調理器具がほしいならリサイクルショップに行くといいよ。
中古だけでなく倒産処分品とかの新品同様のものもある。
品質も業務用だから申し分ないしね。
73ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 03:15:40 ID:GilGeDQa0
ダッチオーブンがあればイナフ。
74ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 01:20:41 ID:NAsty0tl0
必用最低限?
冷蔵庫と電子レンジがあれば生きていける罠
75ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 03:12:17 ID:n6azm+iK0
.
76ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 02:00:11 ID:qI+rWxat0
ガステーブルとフライパンがあれば大体のものが作れませんかね?
77ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 19:04:39 ID:JWkM28080
【社会】中国製圧力なべ、取っ手過熱の恐れで回収 中国側も調査

中国から輸入された家庭用圧力なべの一部で事故が起きるおそれがあることが26日、
経済産業省の調べでわかった。同省は今年4月に日中両政府間で結ばれた
製品安全に関する覚書に基づきこの情報を中国政府に通報、
中国当局も調査に乗り出した。中国製品を巡っては国際的に
安全性に不安が広がっており、日本国内でも輸入品の安全確保が課題になっている。
この覚書による中国側の調査は初めて。
問題の圧力なべは、取っ手の温度が室温より最大で50度高くなる可能性があり、
消費生活用製品安全法(消安法)に基づく技術基準を満たしていなかった。
また、技術基準より低い圧力でふたが動いてはずれ、
中の熱い食品が飛び出すおそれもあるという。
このなべは国内業者が約1万個を輸入。05年11月〜今年4月に通信販売などで
約8700個が売られたという。業者が既に回収を始めたが、
回収率は4割程度にとどまっているという。
圧力なべの製造・輸入業者は消安法で、技術基準に適合しているかどうかの
検査が義務づけられている。基準適合を示すマークをはらないと、販売できない。
同省は5月上旬、本格的な調査を開始。消安法に基づき、近く業者に
業務改善命令などの行政処分を出す方向で検討を進めている。

http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY200706260344.htm
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182848763/
78ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 08:35:02 ID:hjDSdfOzO
一人暮らしで料理初心者ならフライパンと小さめの片手鍋、包丁、まな板、さいばしがあれば充分じゃない?
フライパン工夫して使えば炒め・茹で・煮る・揚げ一通りできると思うし、これらに限界を感じたら必要な物だけ買えばいい。
あと意外にみそこしの網は小麦粉振ったり、ちょっと野菜茹でたりするとき便利。
あと冷蔵庫は冷凍庫が大きいタイプがいいかも。慣れたら作り置きを小分けにして冷凍した方が一から作るのが面倒な時使えるときもあるからね。
とりあえず思ったことを書いてみた。
79ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 15:43:31 ID:ucQClAMxO
まぁアウトドア用品が無難だな、もとより必要最低限の用途で作られてるしタフで安いよ、まぁ変な化学成分が流れ出たりするけど気にするな男らしいじゃないか
80ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 19:34:31 ID:NQYWp6WB0
アウトドア用品って軽量、折りたたみ、みたいな方向に特化してるから
あんま丈夫じゃないよ。テフロンの質とかも全然だめだし。
普通に黒鉄フライパンとか雪平とかアルマイト鍋とか昔からのが一番安くて丈夫。
81ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 22:17:44 ID:77/7MmMP0
テフロンのように化学物質が出ず
焦げ付かないフライパンを探しているのですが
良いものはありますでしょうか?
適当なスレが見つからないでここで質問させてください。
82ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 17:54:13 ID:tQmHumY50
>>81
亀レス。中華鍋。
83ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 23:51:50 ID:CBNFQqHsi
最近一人暮らしを始めた者です。

どんな調理器具が必要なのかイメージがわかないので、
IKEAのセット(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40123264)で
一気に揃えてしまおうと思ってるんですが、
これでとりあえずの料理には対応可能でしょうか?

そもそも、調理器具は一気に買わないで、
必要なものを順次使いやすさ等を吟味して揃えていった方がいいんでしょうか?
84ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:01:23 ID:wLzHHMH10
>>83
うーむ、ひととおりの事はできそうだし、全部が必要ならお買い得だと思うけれども

一人暮らしだったら少しずつ買いそろえた方が良いと思うなあ。
使い勝手や質のことを考えて。

例えばこのセットだったらでかいスプーンはあってもお玉はないし、
まな板大小二枚あるけれど、小さいものを持つなら薄いやつが便利だし
庖丁は3本もいらなくないかな?どうせならパンきり用が欲しいところだ
お菓子を作ったりしないならガラスのバットやじょうごもいらなそうだ
あとはターナーをはじめ、全体的に使いづらそう

まあ好きずきだろうけど、自分なら買わないな。
85ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:15:32 ID:rDgiCVvY0
うーん、>84さんに同意。私も買わない。
ぱっと見た瞬間ターナーが使いづらそうと思った。
フォークとピンセット(たぶんトングなんだろうけど)はいらないな。
あと○内のソムリエナイフ、にんにく潰し、かんきりもいらない。
※日本の缶詰のほとんどはもう缶切りいらないので必要度は低い。
可愛いとは思うけど、全体として日本人向けじゃないと思う。

考えるときのお勧めはベターホーム。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1070.html
ベターホーム製自体高級ではないけど無難なのでお勧めできるけど、
他の買うときでもここの「包丁・ナイフ・まな板」「鍋・フライパン」の品や
お買い得セットを参考にすると普通の家庭料理に必要なものが
見えてくるかなーと思います。
86ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:22:01 ID:CDakjeHW0
>>83
めんどくさいのでさっくりそろえたいってなら良いんだろうけど
わりと自炊を頑張ろうって人には俺もお薦めせんなぁ。
どっちにしてもほとんど使わないものばっかりになるよ。
鍋やフライパンみたいに加熱するものは安全なメーカーを選んだ方がいいし。

こういうの店で選ぶのが楽しいんだけどな。

8783
>>84-86
レスありがとうございます。

やはりじっくり揃えていった方がいいみたいですね。
>>86さんのいったとおり、面倒くさいという気持ちが少しありました。
とりあえず、時間をかけていろんなお店をまわってみます。