σσσ柚子こしょうを使った料理 3瓶目σσσ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
引き続きマターリと語りませう。
※柚子胡椒の『胡椒』とは、方言で「唐辛子」の事です。

過去スレ・関連スレは>>2、これまでのまとめは>>3-14あたり
2ぱくぱく名無しさん:05/01/29 14:10:58
前スレ
σσσ柚子こしょうを語ろう 2瓶目σσσ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068642032/

前々スレ
柚子こしょうを語ろう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1000109097/


関連スレ

調味料板
【濃縮香辛】かんずり総合スレ【寒作里】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1085305956/
柚子胡椒 VS かんずり
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1105535563/

レシピ板
ゆずこしょう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1073920372/
3まとめ1:05/01/29 14:11:37
皆様のこれまでのご感想 (◆新情報あり ◇新情報なし)

◆ヱスビー
・他の柚子胡椒未体験の人のみオーケー。香りがきつすぎる。わざとらしい。
最近新しくなった??? なんかバッタもんという感じがした。
・他のメーカーの食った事がなければ、それなりに美味しいと思えるかも。
・あくまで「それなりに」ですな。 自分の人生初の柚子こしょう。
「ふーん、柚子こしょうってこんなもんなのね」ってな感じで、 ずっと冷蔵庫に入ったままになってた。
このスレ見て他のメーカーの物を試しに買ってみたら 柚子こしょうが減るスピードが全く変わったよ。
本当の美味しさを教えてくれてありがとう、みんな。
・気付いた時には賞味期限切れ、ポイ。
・辛いだけで柚子の風味が感じられずこんなもの何処がうまいんだ?
と3回ほど使っただけで廃棄。柚子胡椒は二度と食べないだろうと思いました。
・最悪だ! 妙に尖った辛味、ベタッとした甘み、不自然に硬い旨み、古くなったバジルみたいなヘンな香り。
これはゆず胡椒ではないし、未知の調味料としても不味い。廃棄決定。
・なんかよけいなものが入っててねっとりしすぎ・・。
4まとめ2:05/01/29 14:12:13
◆フンドーキン/大分県/チューブ入りと瓶入りがあるモヨン
・塩気がきつい。
・自分的にはこの塩辛さがイイかも。ほのかに柚子の香りもしてるし(と思う)。
・ここの味噌と醤油は塩辛くないのが特長なので、 柚子胡椒のあまりの塩辛さにビクーリしました!でも、味と香りは良い
・しょっぱいのか。 これしか買ったことないから、てっきりこういうもんなのかと思ってた・・・
・チューブは美味いが瓶はなんじゃこりゃっ!辛っ!しょっぱっ!柚子臭少なっ!
・チューブ入り。塩っ辛いだけで、香りも何もあったもんじゃない
・近くのスーパーで買える 米良商店→柚子こしょう本舗→フンドーキンと3つ試してみたけど、
フンドーキンが塩がきつい感じがしました。
・確かに塩気がキツイ。だから余り使えない=柚子の風味に乏しい。
・そのまま舐めるとたしかに塩気はきついが、料理に使う分には気にならない。柚子の香りもあると思う。
・好みに合わなくて半分以上ダメにしてしまった。
・なんて、お い し い ん だ ー ほんと毎日食べてもぜんぜん飽きない。柚子こしょうマジック。
・なんか胡椒の味すんのよね、コレ。ブラックペッパーの胡椒の味がした気が。
・香りがトガった感じがしたような記憶はあるんで、その辺を黒胡椒っぽく感じたのかな?
・この塩っ気が好きです
・やっぱフンドーキンの瓶とチューブは味が違う気がするなあ・・・。瓶が高いので、並べて試す機会もなさそうだが。
・ややしょっぱい
・無印よりおいすぃと感じました。
・確かに辛いね。なんだか辛み強くて、それほど柚子っぽくなかったよ・・ 柚子の果実というか果皮入ってるけどね
・塩気が強いんだけど、調理時にすぐ溶けて使いやすいのと100円つう低価格なのでついつい見かけると買ってしまうよ・・。
・香りが変。何か美味しくナイ。柚子の匂いと言うより、薬臭い感じ。
・俺買ったのビン入りなんだけどなんかプラスチックとかシンナーとかそんな匂いする
・フンドーキンのがしょっぱすぎて使いようがない。キュウリか何か浅漬けに、塩代わりに使って一気に消費してしまおうか…。
・70g瓶で380円くらい。ちびっとショッパイ。
5まとめ3:05/01/29 14:13:13
◆米良食品
・赤:香りも辛さもいまひとつ 緑:「気に入ってます」一番ウマ。ちょっとしょっぱい。
・ダメなほうの部類。塩がきつく感じる。たしかにスーパーで見かける率高いけどな
・蓋を開け、ちょっとなめてみて「あれ??」大好きな柑橘の香りがいささか弱い感じ。
手作り豆腐とともにいただきましたが、しょっぱさが先に立って、何より大事な香りが前に出てきてない。うーん。ちょいはずしたかも。
・しょっぱっ、想像してたより柚子の香少ないなー。でも後で清涼感のある辛さが口に残りなかなかイイ。
しょっぱ味のあるものだと判ってからは慣れてハマりそうです。
・米良食品のが一番好きだ
・あんまり好みじゃないなぁ。
◇くらのすけ/池袋のちゃんこ屋
・ここの自家製が美味い
◆無印良品
・普通においしい
・無印って年中おいてるんじゃないんだね。鍋の季節だけ・・って新宿でいわれた.゜.(ノД`).゜.
・「販売中止になりました」だと・・・。んー、多分冬になったら出てくるんだろうけどなぁ、店員さん結構いい加減でした。
・有楽町とかでかいとこには年中置いてあったような気がする
◆下村婦人会
・おいしい 小さすぎ
・普段はちょっと足伸ばして下村婦人会のを買ってる。
・先日見かけた雑誌に、有名人のお取り寄せリストみたいな特集があって料理研究家の河村みち子さんという人が、
下村婦人会の青柚子胡椒と赤柚子胡椒をあげてましたよ。
・何種類か試してみたけど一番美味しいと感じたのは下村婦人会のヤツかなぁ。でもちっちゃいんだよね。すぐ無くなっちゃう。
◆(有)柚こしょう本舗
・赤もあり。
・ショッパカッタ。
・今まで試した中で(記憶にあるものw)一番良かったでつ。
香りも自然で辛味がいい感じに残るでつ。しょっぱいのはそれほど気になりませんでした。
・150gで¥369ナリ。確かに少し塩味きつめな感じではあるが、美味しかったっす。
6まとめ4:05/01/29 14:14:00
◇馬路村 
・肉魚の焼き物にも合う。湯豆腐や野菜、ささみを茹でたものにポンズと一緒に食べるとウマー。
◇しろうず
・着色料が入ってて、色がキレイすぎるのが気になるが。香り良く、辛めでよろしい。
◆東山本店/熊本
・塩を使用せず(?)
・原材料には「伯方の塩」ってありました
◆本田農園/有限会社本田農園 0967-74-0055 0120-09-6774 熊本県上益城郡矢部町大字柚木806
・「本田家のゆず」? 生々しい臭いというか柑橘系がちょっと傷みかけたような臭い
・美味しくないの? こないだテレビで紹介されていたらしいんです。
関西ローカルの情報番組なんですが、スタジオ大絶賛だったとかで。
他のものとは反応が違って、本当に美味しそうだったらしい(母力説)

ちちんぷいぷいという関西ローカルで見ました。
おいしそうでしたよ〜〜。ゆずづくりにこだわっていて、有機栽培に徹しているとかでした。
あとはチリ産の塩を使ってました。一番合うんだそうです。
・初めての柚子胡椒ですが、しょっぱいという感じはないです。
◇森文醸造
・わざとらしい味。含着色料で不自然な緑色。廃棄決定。
◆竹下商店/http://www.yuzukosyou.com/
・なかなかんまい。ねっとりとしたペースト状。確か赤もあり。
・青。これ、私には凄く辛みが強いんですけどぅ。。。柚の香りも少し物足りない気もするし。
・これを食べてすっかりはまりました。
・阿佐ヶ谷の有名餃子店Nに納入してる。
・美味しいよ。比較的手に入りやすいと思うのでぜひ1度試してみてちょ。
・漏れも好き
・漏れは竹下が一番好きだなぁ。
・いつもは竹下商店の青を使ってる。
7まとめ5:05/01/29 14:14:40
◇CO-OP
・塩分は少なめだけど粒子が粗めで香りが薄い、個人的には好みじゃなかった
◆生協
・しょっぱくって・゚・(ノД`)・゚・柚子胡椒って塩が入っているものなの?
◇平野商店 ●●情報キボンヌ●●後日レポするです。
◇諸塚村七ッ山婦人グループ
・緑と黄色の二種あり。辛み強いペースト状
◇日之影特産果樹振興会
・辛みほどほどでマイルド、柚子皮片があらびき
◆九州物産商事/長崎県壱岐郡郷ノ浦町東触597/60g450円。
・んまい。ゆずの香り→塩味→唐辛子の辛味→ゆずの風味。ちょい塩辛。
・九州物産商事のおかげでゆずこしょうにはまった。でもサイト行っても商品がない…… やめちゃった?
◇かぐら里食品 ●●情報キボンヌ●●
◇森山のゆずこしょ/福岡県添田町
・あらびきタイプで塩気が強め。それ以上に青唐辛子と柚子の風味が鮮烈。
◇かぼす本家/大分県別府市/60g650円
・辛みが強い、塩の量はいい。
◇坂本和子
・福岡県小石原村、道の駅にて入手。柔らかいペースト状。フレッシュな感じ。
辛味、塩分とも強い。東日本人好みの味。
◇日子(ひこ)の柚こしょう
・福岡県添田町の彦山(ひこさん)駅前にあった。香りも良く、(゚д゚)ウマー
◇勝仙閣/50c500円
・ペースト状。着色料、添加物不使用らしからぬ香り。辛さはまずまずだが香りがNGなのでアウト。
◇ユウキ
・中華でおなじみ。一言でいうと「柚子胡椒風調味料」。チューブ入り。
見た目はジェル状。酸味あり。一般的なものとはかなり違う。
8まとめ6:05/01/29 14:15:12
◆院内ゆずごしょう/JA大分宇佐
・塩気がきつ目だけど、悪くはない。下村婦人会のと似た感じの「粒状」。添加物も着色料も入ってない。
・確かに塩気が強く、なんといったらいいか最初は物足りなく感じたけど慣れると美味しい。
・ショパーイ!!!憤怒ー禁のよりショパーイ。
・しょぱいのでお勧めできない。
・水分少なめでザクザクしてる
・しょっぱいけど柚子がザク切りでウマー
◇佐賀県神埼郡三瀬村
・はちみつ入り。はちみつの味はないがその甘さが辛さを際だてているのか、とにかく後味がピリピリ。
着色料・添加物なし。 ウニの瓶に手書きのシールが貼ってあり、いかにも手作りっぽかったです。
◆津江の風/中津江村。
・(業務用1kgを注文したネ申登場。) 少し塩辛い感じ。唐辛子の辛さはきつめ、もう少し柚子の風味が欲しい。
赤は激しくマズい。(他一名同意見。好評意見もあり。)
・「津江の風」ぐぐってみました。
サイトには一応「津江村をご存じですか?」なんて書いてありますが 「通販法の表示」を見ると、福岡県ですね。
ゆず七味の欄には「大分県特産の逸品です」とありますが、 ゆずごしょうの欄には「本場、本物のゆずこしょうです」としかないし、、、。
サイト内にも中津江村との関わりについて説明はなく、よく分かりませんでした。
◇FOODEX/マルエツ
・やたら小さい40g。使用感はフンドーキンに良く似てます。 すなわち、しょぱぁ〜い。
◇メセナ食彩センター/鹿児島専門店
・S&Bに較べるとまろやかな味でなかなかんまい。柚子の風味も自然。
◇ギャバン
・なんで宇宙刑事? 都内肉のハナマサで購入。
◇佐賀/渋谷の佐賀料理の店
・小売りもしている。自家製豆腐との相性がバツグンで、やたら美味い。
・美味しいね〜ちょっと高いけど(確か1200円くらいだった希ガス)
9まとめ7:05/01/29 14:15:51
◆フジジン/富士甚醤油「柚こしょう」/大分県臼杵市
・私はウマーと思う
・チューブ入り。初心者らしく水炊きのポン酢に投入したり、正月のカニでくったり、(゚д゚)ウマ-
・成城石井でなんとなく買ってみたら (゚д゚)ウマママママ。
・ウマーチューブだったからか即無くなる。
・「マイ柚子こしょう」を持ち歩いてるよ。富士甚チューブがちょうどイイね、大きさも味も。
・ふんどーよりバランスよくまとまった感じ。
◆鍵屋/湯布院亀の井別荘の直営土産物屋/500〜600円ぐらいで量は多め。
・非常においしい。 柚子が荒く挽かれているので香りが強くていい。赤青両方あるが私は青が好きさ。日持ちがそれほど長くない。
・赤唐辛子のと青唐辛子があるけど、どっちが良いかは好みかも。
・めちゃ美味しいです。色々試したけど、塩分が強いのが多い。鍵屋のは、抜群のバランスです。
・やめられなくなりますた。1週間で1瓶消費。5〜6本づつ通販で注文してます。
・辛さと塩気のバランスがすばらしいよ。ほかのところは辛すぎたり塩気が強すぎたりするけど、
私にとって本当に美味しい! と思ったのは鍵屋だけだった。
◇長崎空港のおみやげで貰った、柚の形を象った陶器の器に入った柚こしょう
・抜群に良かった。●●他詳細情報キボンヌ●●
◆天然倉庫 つえエーピー/ゆずごしょうミニ●●情報キボンヌ●●
◆天然倉庫 つえエーピー/ゆずごしょう謹製/中津江村
・別府へ遊びに行った際、別府観光港そばの土産物屋で購入。 あの中津江村で作られているようです。
「大分県・津江地方の風味豊かな無農薬栽培柚子を使っています」と ビンに書いてあります。もちろん添加物無しの様子。
それなりにショッパイですが、おいちいです。私は好き。 多分フンドーキンとかよりはしょっぱくないんじゃないかな?
これ粒状です。辛みもまずまず。これはリピートしてもいいな。
◇カネク ゆずごしょう ミニ 1g●●情報キボンヌ●●
◇隠国の森 ●●情報キボンヌ●●福岡。年間限定300本。
http://www.asahi-mullion.com/mullion/column/kakushiaji/0822yuzu.html
◇三和食品 ●●情報キボンヌ●●チューブ入り。新製品。http://www.sanwafoods.co.jp/
10まとめ8:05/01/29 14:16:25
◆山荘無量塔(むらた)/湯布院/http://www.artegio.com/shop/wintergift/index.html
・一番小さいサイズで1000円。うちに帰ってちょっとなめてみたら、めちゃ旨い!今まで食べてたのは何だったんだろう?
・チョト苦手。 さっぱり減りません。オイシイという感想があったので、好みの問題なのでしょうけど。
原材料は、「柚子、塩、唐辛子、生姜、青じそ、山椒、陳皮、胡麻、麻の実」
柚子こしょう自体初めてなので、コレがスタンダードな味かどうかが分からない。
柚子の香りがキツいから嫌なのか、はたまた山椒が嫌なのか、それともこの色々な材料のブレンド具合が嫌なのか。
色は赤でも緑でもなく黄土色。
◆大盛
・安くてうまいから試してみて(250円程度)。塩分も控えめでした。
・ふつうにおいしいよ!
・かなりしょっぱかった記憶がありますね 。けっこうまえのことなので記憶自体があいまいなんですが。。
◇宮島醤油
・佐賀だったら宮島醤油がポピュラーじゃないかな。80gも入ってる。やや塩気強めって感じ。
◆オーシャンフーズ/福岡県福岡市/http://www.ninjinclub.co.jp/sen/choumiryou/043.html
・添加物は一切入ってないみたい。パッケージにも自慢たらしい文章が書いてあるし…
・私はかなり好きです。塩分もきつくないと思います。リンク先の写真とは違うんですけど、瓶。リピートしたい。
・とにかく辛い。柚子よりも唐辛子の辛さしか感じない。
ただ、いくらなんでもこの辛さは変、というレベルの辛さだったので、たまたま自分が買ったのが外れだっただけかも。
◇江頭食品 ●●情報キボンヌ●●閉店?
◆古里の香り柚子ごしょう/果樹特産振興協会
・初柚子こしょうでした。現在、3年目。まだ食べ終わりません・・・
・旦那と二人で食べて半月しかもたなかったです(w
◆案山子農産加工とやらの柚子胡椒/長野県の会社
・売り場には青・赤・黄とあったが、とりあえず無難に青購入。 「黄」は原材料柚子と塩だけだった気がする。
ペースト状で粒少な目。塩味、辛味もなんとなく薄めかな。
前に食べてたのがフンドーキソだったから余計に薄味に感じてるのかもしれんが。
量は少ないので(いわゆるジャムの小瓶と同じ大きさ)すぐなくなりそう。
11まとめ9:05/01/29 14:17:05
◆芝垣ゆず園/静岡県佐久間町/柚子なんばん
・赤と黄緑の2種類あって、黄緑購入。 コンビニの唐揚げ弁当が2ランクアップ。
辛さは弱め、風味と苦みが強い感じ。つぶつぶ感あり。 原材料は、柚子、唐辛子、塩。
◆古今亭の柚子こしょう
・今まで私が食べた中でベストでした。手に入りづらいのが辛い。
◆光恵おばあちゃんの柚こしょう/樽味屋/福岡空港
・原材料は、柚子、唐辛子、食塩。80グラム500円也。馬ですた。香り良く、塩味普通。王道柚子胡椒って感じかな。
◆丹波笹山のみやげ物やで買ったゆずこしょう
・かなり辛かった。でも鍋物のポン酢に溶かし込んで食べたらうまかった。
◆ながいき村
・おいしい。あんまり見ないけど・・。
・東武ストアーで見かけた。
◆ローカル食品/小田原
・塩辛すぎて今ひとつ。悲しい。
・(珍味)ゆずこしょう青90g 工場は・・・群馬じゃんorz。材料に調味料(アミノ酸)が入っているところが気になります。
◆川原食品
・蓋を開けると柑橘系の香りが強くする。味は辛めでフルーティー。・・・あっ、香料使ってる!!!
食べてから、パッケージ見て気づいた。鬱だ・・・。着色料入り。
・50g420円。
香料とか着色料が入ってると書いてあったけどパッケージを確認したら原材料は柚子皮、唐辛子、食塩のみだったよ。リヌーアル?
・自分、ほとんど柚子こしょうバージンなので、 カラー! ショッパー! 柚子の香りー! と満喫してるのですが。
◆みふく庵(=川原食品)
・原材料・柚子の果皮・唐辛子・塩、と書いてあったので無添加だと思います。
結構辛みは強い。中に柚子の果皮のざく切りが入っているので、噛むと柚子の香りが口の中に広がる。塩気は少なめ。
◆すみの八女茶/お茶やの自家製 柚子こしょう小瓶
・香り弱め辛みまずまず。原材料は唐辛子でなく「こしょう」と書いてあるw明治屋で購入。
12まとめ10:05/01/29 14:17:44
◆正直村(無添加・有機無農薬系)/この頃、嫁の料理が美味しくなったな
・香り辛み共強い。最初は強杉とオモタが、なかなか美味い。ネーミングが不快。60gで確か400円。
・サイトでも売られてるみたいだけど30gで700円!タケー名前は「嫁の料理」となってるw
◆ヤマチュウ/チューブ入り
・おいしいの?99円で売ってたんだけど。
◆豊前川底柿グループ
・地元密着な本場のゆず胡椒、原材料がゆず、自然塩(シママース)、とうがらし
◆佐伯商店
・いいよ。緑色。溶けやすいから汁物や炒め物に使用しやすい。汗の出るピリ辛さ。しょっぱいのは仕方ないか。。
・素材そのまま荒削りってカンジ。 柚子皮か唐辛子かツブツブが残っててかなりあとから辛さが来る。
Lee20倍に耐えれる自分でも辛いと感じる。味噌汁によく溶けるし鶏皮炒めたりしてもよく絡む。
溶けやすい理由は分かりません、冷たいポン酢醤油なんかにも ツブツブは残るけど溶けます。デメリットも感じません。ただ塩分が少し邪魔。
◆ムソー/ゆずごしゅう
・柚子の匂いがふわーんとして、ゆでたお肉につけて食べたけどおいしかった。調味料としてはびっくりするしょっぱさではない。
◆山のそば茶屋/大分
・安かった。味は竹下のとそんなに変わらない。ウマー!
◆ダイエー前のおばあさん達の露天/長崎(新地=中華街あたり)
・躊躇するような汚い入れ物に入った手作り柚こしょうをみんな売っているんだけど、どれもかなりウマし!300円〜350円
◆マコーミック
・安い割には美味しいと思う
・SBのより自然だよね、開封したら即効色変わるけど(SBのはずーっと緑色だった、んで酸味があった)
◆光武酒造場/佐賀鹿島市/600円
◆越生町の柚子こしょう/彩の国優良ブランド品
・マズー(+д+)なんかよけいな味がする・・・
◆櫛野農園
・青赤あって青の方を。柚子皮が粗挽きなのは初めてだったので驚きましたが、香りはまあまあです。
・確かに粗引きだね。キライじゃないけど。
13まとめ11:05/01/29 14:18:45
◆新潟の会社/
・原材料は、柚子、青唐辛子、食塩、大豆、砂糖。50g入りで320円くらい。瓶から中みると黄色い粒粒がみえるー。
匂いは柚子の香り〜、に加えて何だか甘い感じ。大豆のせい? そのまま舐めたら、しょっぱい・・・の後に「辛いっっっ!!」でした。
そして辛さがスーっとひいてゆく。その間柚子の香りはよいまま。
◆シュガーレディー
・実家から「口に合わないから」ともらった。美味しい。
普段は、フンドーキンを使ってますが、それより塩分が控えめで 香りも良かったよ。
何より納豆についている辛子のような形態のものが20個くらい入ってる使い切りタイプなので(冷凍品)、
瓶詰めで少量消費する際の品質の低下等を考えると、凄く良い商品だと思いました。
◆高橋商店
・かなり辛いけど美味しいなー
◆きのこ王国/札幌(中山峠あたり)
・ウマーでした。
◆カボス本舗/生協
・(゚д゚)ウマー
◆メーカー不明/柚子ごしゅう/http://oshaberi.asahi.co.jp/goods2/ahc002.html
60c1000円●●情報キボンヌ●●
◆メーカー不明
・熊本の小さな温泉で、手作り柚子こしょうを買った。
柚子とこしょうの他に、麹と蜂蜜が入っている。食べてみると甘さは感じないが、麹が入ってると聞くとかんずりをイメージするね
◆メーカー不明
・どこかお取り寄せサイトで見たのですが、商品名は作っている人の名前で(男の人)、
赤いのと青いのが二種類あったのですが、どなたかご存じないでしょうか。●●情報キボンヌ●●
14まとめ12:05/01/29 14:19:23
-----番外編-----
◇京都の老舗ソースメーカー、オジカソースの柚子ごしょうポン酢●●情報キボンヌ●● 
◇大分みどり農業共同組合(JA大分みどり)
・90gと表記してあるけどそうは見えない大きさの瓶入り。値段はたしか400円だったような。
見た目はあらびき柚子胡椒そのもの。味は塩気がかなり強く辛さはまあまあ、かぼすの香りは弱め、
元々かぼすは柚子より香りが控えめなんだと思います。
原材料は、かぼす、唐辛子、天然塩、調味料(アミノ酸等)、着色料(くちなし)
「塩気の強いあらびき柚子胡椒」の香りを少々おさえて上品にした一品。
◇醤油屋 (かぼすごしょう)
・柚子の苦手な人にもおすすめ。原材料 かぼす表皮、唐辛子、食塩。
ヤハリ香りは柚子こしょう!ダントツ! でも柚子の香りは飽きてくるものだけど、かぼすは応用範囲が広そう。
◇柚子七味/ハウス
・柚子より青海苔と山椒の香りが強かったヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
◇かんずり/一社のみ。http://www.haneuma.net/kanzuri/
・柚子胡椒に似てるのかと思いきや、全く別物なんだね。柚子胡椒が柚子なら、かんずりは赤唐辛子って感じ。
◇かぼす胡椒/大分みどり農業協同組合、日光食品(別府)
・なかなかいいね。ゆず胡椒よりおだやかな感じ。塩辛さは許容範囲内。
◇ドライタイプの柚子こしょう
・田舎の道の駅で購入。愛用中。七味と同じように使えて便利です。賞味期限も若干長めだし。
ペースト状のものは、使い切るまでにダメにしたことが数回あり、あまり手出しができなかったんで助かってます。
◇シークワーサ胡椒/銀座のわしたショップ(沖縄物産の店) ●●情報キボンヌ●●
・ゆずのかわりに沖縄特産のシークワーサを使ってるんだろうな。ちょっと高かったので買ってこなかったが…。
◇味噌こしょう
・価格は「柚子こしょう」と同じくらいでやはり青唐辛子が入ってるみたいです。時間が無くてゆっくり見れなかったのですが
味噌こしょうも九州名産なのら?どなたか味噌こしょう食べた事ある人いませんか? ●●情報キボンヌ●●
◇すだち胡椒/四国土産●●情報キボンヌ●●
・長崎のものなんですが、こちらのブツは大分のものと比べてマイルドのような 気がします。まぁどちらも好きなんですけど。
15ぱくぱく名無しさん:05/01/29 14:54:26
>>1
乙だ ゴルァ!
16ぱくぱく名無しさん:05/01/29 15:02:31
>>1-14
激しく乙。

よーしパパ板違いって言われないようにレシピ貼っちゃうぞー

ゆずこしょう肉味噌を作る。
ひき肉をごま油で炒め、味噌、みりん、ゆずこしょうを加えさらに炒める。

大根を蒸し、くりぬく。
出汁と片栗粉であんかけ用のあんを作る。
くりぬいた大根に肉味噌を詰め、熱々のあんをかけて完成。



ttp://www.pasta.or.jp/recipe/winter/08.html
これ作ってみた。
結構イイ。
17ぱくぱく名無しさん:05/01/29 15:18:31
>>1さん乙ー

豆乳+適当にわった麺つゆ+柚子胡椒でウドン食うのが最近のマイブーム
18ぱくぱく名無しさん:05/01/29 18:48:27
1さん乙です!

皆さんの柚子こしょうドレッシングのレシピをキボン。
私はマヨと合わせてお酢を加えたり、
ポン酢と合わせたりします。
19ぱくぱく名無しさん:05/01/29 20:58:38
家は定番の柚子胡椒+マヨネーズ+醤油少々
20ぱくぱく名無しさん:05/01/29 21:04:27
幼き頃より柚子が苦手だったのですが、鍋スレで柚子胡椒は必須とのことで
最近買いました。近所のスーパーにはSBのしかなかったんですが、こんなもんか、
という感じ。で、自分は九州山地の奥の出身なんで、正月に母手作りのものを
もらいまして、これが馬鹿ウマ。黄色の柚子と赤い唐辛子のみって感じ。

それを食いつづけ、今日初作成の鶏はむを食す時に適当な香辛料がないので、
柚子胡椒を買いました。フンドーキンは九州のメーカーなので、いいと思い買ったのですが…。

しょっぺー!
21ぱくぱく名無しさん:05/01/29 23:25:35
やっぱ手作りがサイコー!なんだろうなぁ、作ったことないけど・・
フープロなくてもすり鉢だけで作れるなら作ってみようかな?
22ぱくぱく名無しさん:05/01/29 23:29:20
>>21
昔はフープロなかった訳だし、面倒なだけでできないことはないんじゃないかな。
23ぱくぱく名無しさん:05/01/29 23:43:01
>>22
それもそうですね、じゃあいっちょ作ってみるかな
24ぱくぱく名無しさん:05/01/30 00:04:04
>>23
ゴム手袋必須ね。
一度すり鉢でやったけど、量少ないとかなり大変。
最近は、ミルサー使ってる。ところで皆さんどんな作り方?
自分は、柚子+塩+唐辛子+唐辛子を焼酎でつけたヤツ(コーレーグースーか。)
少し汁っぽくなって、いい感じですよ。
25ぱくぱく名無しさん:05/01/30 15:11:21
激しく定番だけど鍋に柚子胡椒(゚д゚)ウマー
26ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:24:23
先生!テンプレに無い柚子こしょうを発見しますたヽ(`Д´)ノ

品名:粉末柚子こしょう
発売者:株式会社ライフフーズ
原材料:柚子表皮・唐辛子・麻の実・ゴマ

「はなまるうどん」というチェーン店に置いてありました。
既出・・・じゃないよね?(´Д`;)
27ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:31:24
うーん、それはいわゆるゆず七味みたいなやつでは?
28ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:31:58
そだね。塩入ってないし。
2926:05/01/30 19:01:14
そうでつか。失礼しますた。・゚・(ノД`)・゚・。
30ぱくぱく名無しさん:05/01/31 00:42:03
その心意気やよし。

ところでよく見かけるものだけど、買ったことの無い幸運な
人のためにS&Bの原材料名をば。
 ゆず、青唐辛子、食塩、発酵調味料、香料、酸化防止剤
 (ビタミンC)、増粘多糖類、クチナシ色素

…余計なことしないでくれ(´・ω・`)。大量に消費できる
方法ないかなぁ…
31ぱくぱく名無しさん:05/01/31 08:51:00
>>30
うわ〜!( ; ゚Д゚)蛇足しまくりだな。

>>29
番外編に追加。
32ぱくぱく名無しさん:05/01/31 18:54:46
自分も今日スーパーで「柚子こしょう」って商品名の柚子の粉末の入った七味をハケーーンしますぃた。

なんか山積みになってたけど
チラっと横目で見て、( ´,_ゝ`)フッ…と思ったので手にもとらなかった
そこのスーパーには本物の柚子こしょうはフンドーキンの瓶のが置いてありました

で、そことは別に(今日は3軒スーパー梯子した)成城石井でフジシンのチューブのがあったのでゲット!
今まで食したの中で一番辛いです、香りも柚子の香りけっこうします、で、塩辛くもあります
フジシンチューブは自分的には好きでした
33ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:41:59
前スレであったささみに柚子胡椒付けて焼くの、
ささみが無かったので代わりに鱈の切身でやってみました。
少な目にしたつもりでしたが、塩というより唐辛子辛くて、
だいぶ退けて食べても火吹きそうでした(苦笑
でも柚の香りが立って美味しかったです。
次こそささみでリベンジだ!!
34ぱくぱく名無しさん:05/02/02 02:28:48
>>33
お酒でちょっと溶くと塗りやすいかも
35ぱくぱく名無しさん:05/02/03 07:41:51
アゲてみる。
36ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:02:39
>>34
お酒と柚子胡椒を2:1で溶いて塗って、先ほど食べました。
めっちゃウマーでした。
旦那も大喜びでした。
レシピを教えてくれた方ありがとう。
3733:05/02/04 00:44:52
>>36
お酒で溶くの間違い無く美味しそうですが、
焼いてる途中でだれちゃいそうな気がします。
大丈夫でした?
3836:05/02/04 01:21:23
>>37
上の割合で溶くとかなり水っぽい感じになります。
それをスプーンで両面かけてから焼いたのですが、
特にしたたり落ちることは無かったです?

ん?「だれる」ってそういう意味じゃないのかな?
39ぱくぱく名無しさん:05/02/04 02:09:33
あ、明日ささみ買うぞ買うぞ!
40ぱくぱく名無しさん:05/02/04 09:58:47
柚子こしょう塗ったささみを焼くのはフライパン?魚焼きグリル?
41ぱくぱく名無しさん:05/02/04 10:10:09
>>40
どっちでもOK。

手持ちの柚子胡椒がなくなりそうなんで、楽天で検索してみたら結構取り扱いあるね
お値段も様々だ。どうしようかなあ。悩むのも楽しいがw
42ぱくぱく名無しさん:05/02/04 10:23:15
>>41
サンクスコ
さっそくやってみる
43ぱくぱく名無しさん:05/02/04 17:47:52
柚子こしょうを頂き食べ方が良く分からなかったので来てみました。

品名:柚子こしょう
発売者:(有)ホープライフMK
原材料:とうがらし・食塩・柚子表皮
60gで瓶入りです。

すごく辛いです。とりあえず「鳥はむ」の仕込みに使ってみました。
44ぱくぱく名無しさん:05/02/04 19:11:32
>>43
鳥はむか〜出来上がったら感想キボン

鶏肉なら上でも話出てるけど、表面に塗って焼くだけでも結構イケる。
45ぱくぱく名無しさん:05/02/04 19:30:33
ささみ買いにいったら2本しかなかった・・・
あきらめて今日は鶏団子鍋。ゆず胡椒ポン酢(゚д゚)ウマー
4637:05/02/05 14:15:23
>>38
あれ「だれる」て共通語違うのかな?_│ ̄│○まあいいや
大丈夫なんですね。
そこだけが気になってたのですっきりしました。
次はお酒で溶いてやってみます。

鱈の酒蒸しにちょいと付けるのもまた(゚д゚)ウマー
日本酒が進む…てお酒は一滴も飲めない私w
47ぱくぱく名無しさん:05/02/06 02:01:26
垂れる?
48ぱくぱく名無しさん:05/02/06 17:56:45
だれる、は言うなぁ。暑くて部屋の中でダレてしまう、とか。

それはともかく、最初読んだときに>>36はお酒が1かと思ったんだけど
お酒が2でおK?念のため。
49ぱくぱく名無しさん:05/02/06 19:54:48
ペースト状のヤツと粗引きのヤツじゃまた違うだろうし、様子見て適当でいんじゃね?
5036:05/02/07 00:40:31
>>48
私は生協(粗引き)の柚子胡椒を使用したのでお酒を2にしました。
モノによって塩分がきつめとかあるので、それぞれのタイプにあわせて
好みでよいかと思います。
51ぱくぱく名無しさん:05/02/07 13:11:09
本日、本田農園の青開封予定♪
52ぱくぱく名無しさん:05/02/07 17:50:56
とり天に柚子こしょう
はぁ、なんてうまいんだ
53ぱくぱく名無しさん:05/02/08 14:12:03
>>52
今晩それにすんよ
5443:05/02/08 18:59:59
報告が遅くなりましたが柚子こしょうで鳥はむを仕込んだ者です。
とても美味しく仕上がりました。
しっかりと柚子の香りとピリッとした辛さもちょうど良く
ゴールデンスープも和風テイストでとても満足しています。
55ぱくぱく名無しさん:05/02/08 19:36:34
>>54
報告乙。今度試してみよう。
更に柚子胡椒マヨとかつけて食べるとおいしそうだ。
56ぱくぱく名無しさん:05/02/08 20:47:30
>>54
できましたらレシピキボン。
57ぱくぱく名無しさん:05/02/08 21:46:45
骨付きもも肉買ってきて、グリルでしっとり焼いた。
柚子こしょう付けて食ったけど、ブロイラークチャイ(*´y`*)σ ⌒ ξ~
やっぱ地鶏だな。
5854:05/02/08 21:53:05
>>56
ttp://toriham.at.infoseek.co.jp/#toriham

上のサイトの基本の鳥はむの作り方で作りました。
胡椒の代わりに柚子こしょうを塗って仕込みました。
59ぱくぱく名無しさん:05/02/08 21:56:00
>>57
肉に日本酒と天然塩をすり込んでリードで包んで一晩置いてから
焼くとブロイラー臭が緩和されるよ。
6056:05/02/08 22:23:32
>>58
ありがとうございます。
2日も漬けるんですね。画像もあってわかりやすかったので
ぜひぜひチャレンジしてみます。
61ぱくぱく名無しさん:05/02/08 22:27:03
外食で
地鶏の竹皮包み焼き柚子こしょう風味?
とかゆーものを食ってきた。

竹皮は全然手軽じゃないのでおいといて、
味噌+柚子こしょう+(たぶん酒)+鶏肉で
蒸し焼きはいけるとおもた。
62ぱくぱく名無しさん:05/02/09 01:02:00
先日都内の宮崎地鶏料理屋で
最後にゆずのシャーベットが出たのですが
隠し味に柚胡椒が使われていて、ほんのり辛味が効いていて
さっぱりとしていておいしかったです。
63ぱくぱく名無しさん:05/02/09 11:07:37
>>61
包焼き→ホイル焼きが一番手軽かと。

>>62
スイーツは初耳。でも美味しそう…
チョコに入れてもいけるかも。
胡椒や唐辛子入りのものがある位ですし。



もうある?w
64ぱくぱく名無しさん:05/02/09 12:55:44
好奇心に勝てずに、うちにあったビタータイプのチョコに少し塗って食べてみた…
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)(  ヽ)ヽ(  )(` ノ )(Д` )ノ(;´Д`)ノ
マズ━━━━━━━━━━━━━━…ン?…デモ…ナカナカ…ンハァ…

柿の種チョコ好きな自分としては、妙に癖になりそうなテイストでした。
65ぱくぱく名無しさん:05/02/09 13:26:22
山椒風味とか山葵風味のチョコもあるこんな世の中だもんなw

昨日はくさいと揚げの煮浸しに柚子胡椒入れたらあとちょっとしかなくなっちゃったよ。
しかし近場ではフンドーキンORエスビーしか売っていない。
ネットでおとりよせするか連休まで待って銀座のアンテナショップに繰り出すか迷う。
66ぱくぱく名無しさん:05/02/09 13:47:30
連休まで待て!
67ぱくぱく名無しさん:05/02/09 19:45:49
S&Bのが余っちゃって困ってたので、大量消費のために鶏肉を
漬け込もうと思い立ちました。

スーパーに行ったら豚肉のほうが安かったので、豚の薄切り肉を
買ってきて柚子胡椒と酒醤油・砂糖、もう一つ別バージョンで柚子胡椒と
味噌を混ぜたものを作り、それぞれ薄切り肉に塗ってしばらく放置。

 それを焼いて食べてみたんですが、うーん今ひとつ。決して不味くは
ないのだけれど、蕎麦に生姜をつけて饂飩に山葵をつけたような、
なんとなくちぐはぐな印象です。やっぱり鶏肉や豆腐のような、
淡白な味のほうが引き立つかも。
 でもその場合は、おいしい柚子胡椒じゃなくっちゃなぁ…
68ぱくぱく名無しさん:05/02/09 19:55:20
>>67
↓これに柚子こしょうを加えてみたら結構いいかんじだったよ。
【ご飯が】豚肉の味噌漬!【足らん】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058800776/
69ぱくぱく名無しさん:05/02/10 04:35:00
めざ旬レシピでのメニウ

・焼きそば  2玉 ・小松菜  100g ・牛肉  100g
・酒 、水 大さじ2 ・柚子こしょう  小さじ2
70ぱくぱく名無しさん:05/02/10 04:45:39
>>64
手作りチョコに極々少量練り込む?程度じゃないと^^;
黒胡椒や唐辛子入りがある位だから季節柄面白いと思いまして。
当の自分は作る予定無いから誰か試して下さいw
71ぱくぱく名無しさん:05/02/10 07:36:34
バレンタイン用に柚子こしょう入りチョコ作って彼氏に食わせれ!
反応見てから自分も食べるとかw
72ぱくぱく名無しさん:05/02/11 01:51:51
愛は試すものじゃなくってよw
73ぱくぱく名無しさん:05/02/11 17:53:44
最後に愛は勝つ
74ぱくぱく名無しさん:05/02/11 19:24:55
愛は勝ち負けではない・・愛は与えるもの、見返りはけっしてのぞまずに...
75ぱくぱく名無しさん:05/02/11 19:33:14
見返りすめんてんですか
76ぱくぱく名無しさん:05/02/12 00:50:49
柚子胡椒レシピみっけ
ttp://www.mifukuan.com/yuzu/index.html
77ぱくぱく名無しさん:05/02/12 08:12:46
柚子胡椒の使い方がサッパリわからないんだが
鍋に合うという意見をよく聞くが鍋に直接ぶち込むの?
それとも小皿に取った具に乗せるの?どっちよ?
78ぱくぱく名無しさん:05/02/12 08:26:07
ポン酢とかにとかしてるけど…もみじおろしみたいに。
79ぱくぱく名無しさん:05/02/12 08:44:30
ということはタレかだし汁に溶かして使う物なのか?
80ぱくぱく名無しさん:05/02/12 09:19:09
ものによっては直接つけて食うな。
鶏焼いたやつとか、魚とか、あ、私は納豆にも入れるけどw
まあ、いっぺん自分でいろんなもの試してみれ。
お気に入りの食い方は自分次第さ。
81ぱくぱく名無しさん:05/02/12 09:43:16
>>77
原料を見るとわかると思うけど、基本的には薬味だね
だから鍋の時ちょっと取り皿にとって食べるとか、うどんにちょっと入れてとかの使い方が多いと思う
でも>>80の言うとおり、焼いたものにつけるとか焼く前に調味料(隠し味?)として使うとか、
好みで発展させて工夫を語り合うのがこのスレ・・・

と思っておりやす
82ぱくぱく名無しさん:05/02/12 10:36:48
しょっぱーーい柚子風味の山葵

だと思え
83ぱくぱく名無しさん:05/02/12 11:09:19
>たけのこは
>ニンニクで炒めて
>醤油からしマヨとかわさびマヨでたべるとうまいんだよね

って書き込みが棒スレにあったのだが、柚子こしょうマヨでも美味いんだろうな
春になって竹の子が出たらやってみよう
84ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:09:17
>>79
刺身とわさび、シュウマイと辛子・・・

柚子胡椒とはそんな関係でいたいのサ
85ぱくぱく名無しさん:05/02/12 22:06:40
もっと汎用性高いんじゃないのか?
86ぱくぱく名無しさん:05/02/13 00:30:55
>>85
鍋での使い方がわからないって言ってるから。
87ぱくぱく名無しさん:05/02/13 00:44:50
パスタを作るときにクリームソースの代用に
よくグラタンとかに使うホワイトソース(ベシャメル?)を使うんだけど
仕上げにゆず胡椒ちょびっと混ぜてみた。
ほんのり不思議な味になったけど、私はウマーと思った。

普段は刺身につけたりちゃんぽんに溶かしたり
餃子もラー油よりゆず胡椒使う。
九州に住んでて良かった。
88ぱくぱく名無しさん:05/02/13 01:15:25
最近どこでも話題の柚子胡椒を手に入れたので、大喜びでした。
とりあえず、ポン酢に少し混ぜて、白菜と豚肉の鍋と、餃子に使ってみました。

…もともとユズポンだったので、風味が強くなってしょっぱくなったくらい。
もっと大感動が待っていると思っていたのに…。
夫は「普通に食べさせてくれ」とまで言うしまつ。

何か、絶対オススメ!これが柚子胡椒!!みたいな食べ方を教えてください。
ちなみにフンドーキンのです。もともとしょっぱいから?
89ぱくぱく名無しさん:05/02/13 09:38:06
フンドーキンのは、柚子風味の塩ペーストだと思っとけ。
90ぱくぱく名無しさん:05/02/13 11:54:52
九州だったら、なんとか村婦人会作ってのがうまいよな。
いろんな所のを試してる。フンドーキンのは柚子の香りを重視しようとして
ポン酢に混ぜると高血圧で死ぬかも知れんな。
91ぱくぱく名無しさん:05/02/13 12:36:31
日之影町産のがうまいと書いてます。
俺も今から買ってこよう。

ttp://enenen22.hp.infoseek.co.jp/yuzuko.htm
92ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:06:44
>>88
ポン酢には七味があうとオモ。
せっかくのポン酢が柚子胡椒で脇役になってしまうから。。。
自家製ポン酢なもんで(^_^;)
93ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:36:06
オリーブオイルで残った茹でスパゲッティを炒めて、柚子こしょうで味付けするだけで
ウマーだった
94ぱくぱく名無しさん:05/02/13 17:52:34
88です。
フンドーキンのは、塩味を生かす何かに使った方がいいということですね。
何があるだろう…。

上の方のおすすめの柚子胡椒見ましたが、どれがいいのかさっぱりわかりません。
九州の土産物、手作り物じゃないとだめみたいな感じなので、
ネットで買うのがよさそうですね。
95ぱくぱく名無しさん:05/02/13 21:32:15
茹でた里芋に直接つけて食ったら禿馬だった・・・塩加減と柚子のかほりがたまらなく良かった
おすすめ。ガイシュツだったらスマソ
96ぱくぱく名無しさん:05/02/13 21:55:15
まとめ5のかぐら里食品の柚子こしょうを先月デパートの物産展で食べてみました。
・・・あんまり好きじゃなかった。
97ぱくぱく名無しさん:05/02/14 19:20:33
鍵屋に注文してみた。
到着が楽しみ。
98ぱくぱく名無しさん:05/02/14 20:29:44
自分のベストゆず胡椒はなんでしたかみなさん
99ぱくぱく名無しさん:05/02/14 21:09:03
>>97
何個注文したの?
漏れもする
100ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:33:41
>>98
日之影町のブルーバージョン。
レッドバージョンは、柚子の風味強すぎて苦手。
101ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:59:24
>>99
賞味期限約3ヶ月で要冷蔵なので、
そこらへん考えて注文が吉。
102ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:19:20
>>99
5個注文した。
冷凍もできるらしいから。
でも3ヶ月で使い切りそうだ。

>>100
日之影町のは通販で買える?
探してみたけど見つけられなかったよ。
103ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:26:52
>>87
おぉぉ・・!仲間がいた!
ウチも、ちょうど昨日実家帰ったらオカンが柚子胡椒大量に作ってて。
なんでも、少し前に大量にもらったそうで、皮だけ向いて冷凍保存してたのをフードプロセッサーで一気にガーッと。
昼飯にキノコクリームのパスタ作ったんで、半分食った時点で興味本位で入れてみた。しかもわりと大量に。
そしたらば、ピリ辛さの中に爽やかな柚子の酸味・・。オカンも味見して結構意外な顔してた。

104ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:43:37
>>102
わかりません。ここで問い合わせてみたらいかがでしょう?
ttp://www.miya-shoko.or.jp/hinokage/

>>91の見て買いに行った地元民なんで、ゴメン。
105ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:44:52
>>102
日之影のはここ↓にあることはある
http://www.face.ne.jp/yuzuya/default.htm
>>100が書いてるレッドバージョンというのは「練り柚子唐がらし」のことなのかな?
106ぱくぱく名無しさん:05/02/15 05:53:07
>>105
そうです。しかしこんなHPよく見つけましたね。
カウンターもこんな少ないの初めて見た。
107ぱくぱく名無しさん:05/02/15 08:37:28
34げと♪
108ぱくぱく名無しさん:05/02/15 11:04:35
>>106
日之影町のはいかがでしたか?お勧めということでいいんでしょうか。

カウンター少し増えましたねw
109107:05/02/15 14:19:53
46げと♪
急に増え始めて((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル かもwww
110ぱくぱく名無しさん:05/02/15 14:51:08
105に電話して注文したよ。
鍵屋のと食べ比べてみます。
111ぱくぱく名無しさん:05/02/15 15:32:06
>>105のモノからデビューしましたが、大変美味しいです。
ほんと、こんな少ないカウンター初めてw
「今日はすごく来訪者が多いわ。どうしたのかしら?」って思ってますよね。
112ぱくぱく名無しさん:05/02/15 16:21:14
>>108
好みですからね。練り柚子唐がらしは私には合わないです。
大体幼き頃から、柚子の香り苦手なんでw
ただし、柚子こしょうのほうは旨かったです。
113ぱくぱく名無しさん:05/02/15 18:57:02
マグロをしょうゆ漬けにしたのを焼いて食べました。
ここの板を読んで、そうかなるほどと思い、酒で溶かしたゆずコショウを
焼くときにたらたらとたらしながら焼きました。

うまかった。。。。。

生臭みを消すのと、風味がつくのと。
酒は焼く過程で蒸発するのでまろみに返信します。

ゆずコショウの酒溶解バージョン、癖になりそうです。
今後は、通常のゆずコショウと溶解用のゆずコショウの2本必要になるかも。

食べ物の味がワンランクあがる感じですね。
大衆食堂水準は居酒屋水準に、居酒屋水準は小料理屋水準に、小料理屋水準は割烹レベルに。

今度鳥、豚、魚の切り身などでやってみます。
114ぱくぱく名無しさん:05/02/15 18:58:15
↑訂正  返信→変身 

返信してどうするw
115ぱくぱく名無しさん:05/02/15 21:38:42
>>112
ほほぅ、よさげなんですね     って柚子ダメなのかよおい!
116ぱくぱく名無しさん:05/02/15 22:22:29
ワロタ
柚子の香り苦手な人が気にいる柚子こしょうって…
117ぱくぱく名無しさん:05/02/15 22:57:37
>>118
鮪の漬けでもいけますか>酒溶き柚子胡椒
味が濃いからどうかと思ってたけど意外と何でもいけそう。
焼き物以外も酒蒸しに少し加えても良いかと。
118ぱくぱく名無しさん:05/02/15 23:24:54
ウチの田舎も九州の山奥で、母親が柚子が好きで、蕎麦でも何でも
柚子を入れていたので、>>112産の気持ちはよく分かります。私もアレは嫌い。
あの苦い感じというか。

ただし、緑色の柚子胡椒は私も好きです。あまり柚子の香りがしないからかも。
同じように、日之影産の黄色いのは駄目ですが、緑色のは大好きです。
誤解を恐れずに言えば、大メーカーのヤツからしょっぱさを抜いて、ほのかに
上品に柚子の香りをつけたというところでしょうか。
119ぱくぱく名無しさん:05/02/15 23:40:25
ゆで卵には柚子こしょう!
120ぱくぱく名無しさん:05/02/16 09:05:31
>>113
これ読んで今夜のメヌーが決まりました
ありがとうさん
121ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:45:06
>>117 >>120

厳密に言うと、マグロの血合いの塊です。肉のステーキのような感じのボリュームのものです。
これをジップロックでづけにしているので、芯までは味がしみていない。
そのためにバランスが取れていたのかもしれません。

また、通常のづけと違って、しょうゆだけでなくみりんや砂糖などを漬け込むときに多めに使って
います。

いわゆるまぐろの切り身を薄く切ってしょうゆだけでつくる「漬け」ではなかったということもあわせて
念のため。
122ぱくぱく名無しさん:05/02/16 13:24:56
正月に残ったブリがひと切れある・・・
明日それにしてみよ
123ぱくぱく名無しさん:05/02/17 02:31:00
愛のエプロンで
ピンクレディのケイちゃんが
鰯のフライに柚子こしょうマヨネーズ
添えてた。
全員に好評だったよ。
124ぱくぱく名無しさん:05/02/17 04:02:00
魚のフライだったね。
125ぱくぱく名無しさん:05/02/17 10:10:15
>>123-124
このスレの住人としては、マヨ+柚子胡椒ってポピュラーだけど
魚のフライに合わせるっていうのは新鮮だったね。
タルタルっぽく使うという事は、鮭のムニエルなんかにも
合うかな???
126ぱくぱく名無しさん:05/02/17 12:05:08
服部先生絶賛

ぼくは(魚のフライにゆずコショウとマヨをまぜたものをつけて)
たべたことがなかったんだけれど・・・あうねえーこれ。うまい。

みたいなコメントだった。
127ぱくぱく名無しさん:05/02/17 14:21:22
昨日愛のエプロン見てた時は丁度御飯タイムだった。
だもんで、
早く試したい!服部先生すんごい絶賛してたね。
自分柚子こしょうデビューが最近なんで、知らなかったにょ。
128ぱくぱく名無しさん:05/02/20 13:50:47
前スレだったかでサバ水煮を温めて柚子こしょうを混ぜるというのがあったけど
ダイソーで買ってやってみたら (・∀・)イイ!
缶詰臭さも中和されるな
129ぱくぱく名無しさん:05/02/20 16:12:15
フツーにスーパー(オオゼキ)で、安売りでもない柚子胡椒買ってきたら
賞味期限が今年の6月・・・(ひとり暮らしとしては短すぎる・・・)
というか、根本的に柚子胡椒って賞味期限短いモノなんですか?
130ぱくぱく名無しさん:05/02/20 16:45:54
俺なんか毎日鍋食ってるからすぐなくなるぞ。
131ぱくぱく名無しさん:05/02/20 16:47:25
賞味期限は製造後1年くらいのが多いんじゃないのかな。

鍋3回にステーキ2回、鶏のグリル焼1回程度で使い切ると思うぞ、がんがれ>>129
132ぱくぱく名無しさん:05/02/20 16:54:22
冬は鍋、夏場はそうめんで消費する。
するめ焼いたのに、ゆず胡椒マヨ合う。
133ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:19:11
一冬で10瓶は使ってるw
人数は二人。
134ぱくぱく名無しさん:05/02/21 02:16:13
特別に短くはないと思いますよ。
柚子胡椒はフレッシュな香りと辛味が命なので。
私が以前使ってた農家の手作りのもの(プラスチックの
お惣菜ケースの小さいのに入ってた)なんて賞味期限3ヶ月。
一人だったから実際には一年以上食べてましたw
当然最後には風味は落ちてましたがorz
135ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:07:09
はちのす印、初めて試してみた。
ビンが悪名高きフンドーキンに似てるのでしょっぱいのかと
危惧したけど杞憂でした。
食感がざらざらしてるっていうか、固形分が多いっていうか、これって
みんな柚子と唐辛子なんかな?
香りはけっこういいですよ。
136ぱくぱく名無しさん:05/02/21 17:50:22
フンドーキン悪名高いのか
137ぱくぱく名無しさん:05/02/22 14:25:38
うちフンドーキン・・・(´・ω・`)
138ぱくぱく名無しさん:05/02/22 16:53:50
今夜9時〜NHK
きょうの料理[再]
「20分で晩ごはん・牛肉のゆずマヨネーズ焼き」

で、マヨに真っ赤かな柚子こしょう混ぜて牛肉に塗って巻いて焼いてたよ
139なか:05/02/22 17:42:47
これ、鍋に入れるよね?
どこのみせでやってたっけ?先生?
140ぱくぱく名無しさん:05/02/22 18:04:41
フンドーキンチューブ初見かけage

もちろん買わなかったケド・・・・・・orz
141ぱくぱく名無しさん:05/02/22 21:59:03
うちもフンドーキン・・・(´・ω・`)
142ぱくぱく名無しさん:05/02/22 22:02:59
ゆずまよのフライもの。結構いける。
ただ、ゆず比をあまり大きくしない方がいいかも。
ちょっとしつこかった。

塩とわさびで味が調えられる感じで、ジャパニーズタルタルかな。
油の衣がしつこくなく感じた。まよも考えてみると油のはずだがW

まよやゆずこしょうがひとつのジャンルだとすると、ゆずまよも
一つのジャンルといえるほど応用が広いかも。

魚のフライと、鳥のから揚げでためしてみました。どっちも
なかなかいけました。
143ぱくぱく名無しさん:05/02/22 22:09:17
 _, ,_
(・ω・)ワサビ?
144ぱくぱく名無しさん:05/02/22 22:24:52
塩のかわりにゆず胡椒を入れてマヨネーズを作ったよ。
手持のゆず胡椒はしょっぱいタイプなのでちょうど良い!
145ぱくぱく名無しさん:05/02/22 23:26:10
>144
そうか!出来合いのマヨに入れると味濃すぎだもんね。
手作りマヨならちょうどいいのができるね。
146ぱくぱく名無しさん:05/02/22 23:28:21
フンドーキンの柚子胡椒は塩気が強いけど、まずくはないと思う。
料理に使う時には塩を控えればいいので、唐辛子の辛味の強いのとか、
柚子の香りが少ない物よりは、使い道があるのではないかと。
業者じゃないけど、ぼろくそ言われるほどでもないと思うぞ。
147ぱくぱく名無しさん:05/02/22 23:34:45
>146
ひっそりと同意
148ぱくぱく名無しさん:05/02/23 00:24:55
えーえーえー香りがダメダメなんですが・・・・・・・
149ぱくぱく名無しさん:05/02/23 07:40:55
フンドーキンの柚子胡椒は塩気が強くて香りがダメだけど、まずくはないと思う。
料理に使う時には塩を控えればいいので、唐辛子の辛味の強いのよりは、
使い道があるのではないかと。 業者じゃないけど、ぼろくそ言われるほどでもないと思うぞ。
150ぱくぱく名無しさん:05/02/23 08:47:59
香り不味けりゃどう使っても不味い
151ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:18:23
ちくわを縱半分に切りヘコミにゆず胡椒ぬりぬり。ササミ焼きと同様グリルで焼き焼き〜♪やっぱ酒のつまみだなヽ(´v`)
ご飯のおともは、ゆず胡椒で味付けした炒り卵がうま〜い♪
152青葉クゥ:05/02/23 09:20:08
さすが、今晩のおかず までサポートするだけありますね
153ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:22:40
フンドーキンの柚子胡椒は塩気が強くて香りがダメだけど
料理に使う時には控えればいいので、唐辛子の辛味の強いのよりは、
使い道があるのではないかと。 業者じゃないけど、ぼろくそ言われるほどでもないと思うぞ。
154ぱくぱく名無しさん:05/02/23 15:56:09
近所のスーパーの九州物産展でゲト。
>>7にある
>◇かぼす本家/大分県別府市/60g650円
ってやつだったけど、自分が買ったのは80gで700円だった。
塩気も辛みも強いね。最近粗引きタイプばっかり食べてて
ペースト状のヤツ久しぶりなんでそう感じるのかもしれないけど。
155ぱくぱく名無しさん:05/02/23 17:36:00
塩気が強いのは、タレに混ぜて食うときじゃなくって、薬味みたいに
乗っけて食うというときにつらいから嫌だな。

上のほうで日之影町の胡椒買った人、感想聞かせて欲しいなあ。
156ぱくぱく名無しさん:05/02/23 19:20:54
気付けよ!俺は魚の骨もバリバリ食う香具師なのか?
157ぱくぱく名無しさん:05/02/23 19:21:26
ごめん。盛大に誤爆した
158ぱくぱく名無しさん:05/02/23 21:56:24
>>156
ワラタ。157を読むまで、悩みました。


さて、フンドーキンを減らしたいと思い、
>>151を見て、トリ肉にたくさんぬりぬりして焼いてみました。

殺す気かーっ!!!!

てくらい塩辛いものができあがりました。
さて、これをどうすれば普通に食べられるようになるでしょうか。
何かと混ぜるとか…。
表面拭くしかないかなあ。
159高村光太郎:05/02/23 22:01:40
今度、詩集「柚子子抄」を出版します。
買ってね♪
160ぱくぱく名無しさん:05/02/23 22:26:36
>>158
細かく切ってお茶漬けの具にしてみるのは?
161ぱくぱく名無しさん:05/02/24 01:13:51
>>157
うちで買ってきた柚子こしょうも
どうやら塩気が強いらしく
ササミにうっすらと塗っても
からかった。
私はその焼きササミをサラダに使用しますた。
最近安くでている新玉ねぎスライスと水菜と
ゴマなどちょっとくわえマヨ和え。
マヨでササミの辛味がちょうどよくなりました。
162161:05/02/24 01:15:58
あ、忘れてた。
カツオブシも入れました。
163161:05/02/24 01:19:02
スマソ
>>158タンにレスしようと思ったのでした
164ぱくぱく名無しさん:05/02/25 20:06:28
韓国産、生の唐辛子買ってきたから
やっと柚子胡椒仕込める 後は、柚子だけだ!!!
165ぱくぱく名無しさん:05/02/25 20:16:58
>>164
レシピよろしこ
166164:05/02/25 22:10:58
唐辛子500c塩50c柚子4個〜5個
唐辛子は、軽く水ですすいで水気をよく取る
唐辛子と塩をフードプロセッサーに入れてすり潰すペースト状になったら
柚子を加え混ぜる(柚子は、おろしがねですっておく)
柚子は、お好みで増やしてもOK
167ぱくぱく名無しさん:05/02/26 00:38:45
>>159
不覚にもチョットワロタ…orz
168165:05/02/26 09:40:58
>>166
ありがとう!
想像してたよりずっと唐辛子と塩分の割合が大きいんですね
唐辛子ペースト柚子風味、といった感じですね
169164:05/02/26 11:08:59
追加 唐辛子のへたは、取って下さいね
柚子、ひとつひとつ大きさがちがうので、柚子胡椒の味をみて追加して下さい
塩分も多めなっていますがお好みの味に調節して下さい。
170ぱくぱく名無しさん:05/02/26 12:16:02
賞味期限が2000年になって柚胡椒を発見しました。未開封でした。
表面に塩の結晶がブツブツ着いてますが特に異常は無さそうです。
ただ、元々どういう味なのか分からないもんで…、食べてもいいのかな?
171ぱくぱく名無しさん:05/02/26 14:55:44
>>170
カビてなきゃ平気でしょ。
風味は落ちてるけど。
172ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:00:54
>>170
未開封なら余裕でしょう。
173170:05/02/26 17:50:59
>171-172
大丈夫っていうレスもらったので舐めてみたけど、
ヤバそうな感じは全くありませんでしたー。

お二方どうもありがとう!
174164:05/02/26 20:17:18
訂正
唐辛子500c
ミネラル豊富の天然塩(シママース)150cぐらい
柚子10個くらい

先程仕込みました。
保存を保つために塩を大量に入れてみました。
175ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:58:41
どうしても湯豆腐食いたくて、切らしていた柚子胡椒を買いに行った。
SBとフンドーキンと米良食品があった。ここのスレをよく見ていなくて、
大メーカーだからいいだろう、と思って買ったんだが…。

しかし、蓋を開けると、色といい形といいウンコみたいだった。
ここでどうぞ↓
ttp://www.uploda.org/file/uporg50240.lzh
176ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:33:58
丸美屋の「鯛ゆずこしょう」はどうよ?
177ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:22:13
はちのす印、初めて試してみた。
ビンが悪名高きフンドーキンに似てるのでしょっぱいのかと
危惧したけど杞憂でした。
食感がざらざらしてるっていうか、固形分が多いっていうか、これって
みんな柚子と唐辛子なんかな?
香りはけっこういいですよ。
178ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:23:31

誰かこの発言の「ふんどーきん」以外の部分には反応しないのか?
179ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:47:12
>>135のコピペだってこと?
意図がわからないので反応しようがない。
180ぱくぱく名無しさん:05/02/28 15:27:10
>>177=178だよね?
たしかに何を言いたいのか良くわからない。
柚子胡椒には、ペーストと粗びきの2種類があるという話をしたかったのか?
181ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:03:18
フンドーキン、別に悪名高くないと思う

ただしょっぱーーーいだけで
182ぱくぱく名無しさん:05/02/28 19:43:26
>>175
食い物スレで「ウンコ」発言はどうかと思うが、確かにウンコのように見えるな。
俺は昨日、日之影産を二つ貰いました。
183ぱくぱく名無しさん:05/03/01 08:40:03
夫が出張土産に買って来た『柚こしょう』は、
民サ麺業(高松市)というところのものでした。
原材料は柚子、青唐辛子、塩のみ。
かなり青臭い香りがします。使い方に味噌汁、とあったので、
落として食べてみたらウマでした
184ぱくぱく名無しさん:05/03/01 12:43:45
最近知った鶏レタス(セロリをしいた鍋に塩コショウした鶏と
大量のレタスを入れて酒ふって蓋して蒸し煮)に、
ゆず胡椒+マヨをまぜたものをつけて食べたらウマーでした。
185ぱくぱく名無しさん:05/03/01 14:50:10
実況で拾ったので覚書

624 渡る世間は名無しばかり New! 05/03/01 14:46:20 ID:Hg6Ldfyu
今の柚子こしょうライスの作り方教えて


631 渡る世間は名無しばかり New! 05/03/01 14:47:09 ID:P2LsmwEQ
たまねぎのみじん切りをバターでいためて
ご飯と混ぜる
その上に市販の柚子コショウをかける>>624
186ぱくぱく名無しさん:05/03/01 16:55:15
ごはんのかわりに、スパゲッティとかうどんでもいけるかもしれないね。
187ぱくぱく名無しさん:05/03/01 18:13:29
柚子コショウって液状のもあるんですよね?
なかなかみつからない(´・ω・`)
188ぱくぱく名無しさん:05/03/01 18:28:46
>>187
液状!?それは始めて聞いたな…
189ぱくぱく名無しさん:05/03/01 18:34:28
チューブ入りのこと?
190ぱくぱく名無しさん:05/03/01 18:36:31
柚子胡椒は蕎麦にも合うが、ただ一つ絶対に忘れてはならないことがある。
柚子胡椒は海苔に全く合わない。
海苔をまぶした蕎麦と柚子胡椒入りのつゆの組み合わせは食べられない。
禁忌として心に刻むか、あるいは実験するか。これを読んだあなたの自由。
191ぱくぱく名無しさん:05/03/01 18:46:02
>>190
へー、想像してみてもそんなにやばそうな気しないけど
だめなのか
192ぱくぱく名無しさん:05/03/01 19:11:27
大根サラダにも合わなかった・・辛ー、
193ぱくぱく名無しさん:05/03/01 20:18:07
>>190を読んで実験して見た。

まずは海苔に柚子胡椒を少量乗せて食べる。
うーん?いまいち合わないけどまずいと言うほどではないような?
次にそこにメンツユをひと垂らし。
んー、たしかに合わない。
出汁のカツオ風味を間にはさんで、海苔と柚子胡椒が互いに
こっちに来い!と、違う方向に自己主張している感じ。

柚子胡椒って意外に合わない物多いよね。
194ぱくぱく名無しさん:05/03/01 20:29:20
私はめんつゆに海苔、柚子胡椒まではOKだけど、そこに卵を入れると耐えられない。
195ぱくぱく名無しさん:05/03/01 20:46:17
卵かぁー、.....

でも暑い時期に冷たい卵豆腐に付けたら合うかも
196ぱくぱく名無しさん:05/03/01 21:40:43
>>192
そうか?自分は良く柚子胡椒マヨネーズで大根サラダ食べてるけど。
197ぱくぱく名無しさん:05/03/01 21:45:26
>>196
マヨネーズが間を取り持つのでしょうか
おいしそう
198192:05/03/01 22:55:35
>>196
よく考えたらかいわれ大根乗せてたんだ
辛さの原因はそれだ、柚子こしょうととり合わせると辛かった・・やってみて
199ぱくぱく名無しさん:05/03/02 22:33:11
日之影と鍵屋食べ比べてみた。
どっちも美味しかったけど、鍵屋の方が香りが立ってる。
自分は鍵屋の方が好みでした。
200ぱくぱく名無しさん:05/03/03 13:42:36
>>176
>丸美屋の「鯛ゆずこしょう」
ごくほのかに柚の香り、甘い味付け、辛味は感じず胡麻のまろやかさとコクを感じる
海苔と山葵と一緒にお茶漬けにして醤油ひと垂らししても旨そう
うちのおガキさんが丼メシをこれでかっくらってあっちゅーまに消費した
201ぱくぱく名無しさん:05/03/05 12:33:18
>>179>>180

そうじゃなくて、メインの話題の「はちのす印」じゃなくて単なるオマケ話題
の「フンドーキン」にばかり反応してる人が多いってこと。

202ぱくぱく名無しさん:05/03/05 13:29:28
>>201
はちのす印、売られてる場所が限られてるのでは?
うちの近所では見かけたことない。
203ぱくぱく名無しさん:05/03/06 20:27:05
直接柚こしょうとは関係ないんだけど、
福岡は小石原の秋の民陶むら祭にいったときに
道端にかごがおいてあり皮がむかれた柚子がはいってて、
かごにはたしか「御自由にお持ちください」と書かれていた。

あのはだかんぼになった柚子は柚子こしょうに使われたあとの柚子なんだろうな。
204ぱくぱく名無しさん:05/03/08 11:42:13
>>203
あっ!今までえらい勘違いをしていたかも、私。

柚子胡椒って皮だけを使うんですね・・・?
205ぱくぱく名無しさん:05/03/08 12:09:37
204は料理したことないのか?
206ぱくぱく名無しさん:05/03/08 12:15:25
>>205
ありますよぉ、何をおっしゃいますかw
柚子胡椒のとろっとしたところが柚子果汁を少し使ってるのかと思っていたんです
柚子胡椒を手作りしたことはないので
機会があったら作ってみよう・・・
207ぱくぱく名無しさん:05/03/08 13:35:21
>>206
コヌヤロ(´∀`)σ)Д`)
一度ググって作り方見てみ。
208204=206:05/03/08 14:15:17
あい。ぐぐってみる。教えてくれてアリアリ
209ぱくぱく名無しさん:05/03/08 16:10:11
>◆メーカー不明/柚子ごしゅう/http://oshaberi.asahi.co.jp/goods2/ahc002.html
>60?1000円●●情報キボンヌ●●

これ試した方おられますか?
赤いの食べた事ないからちょと不安。
210ぱくぱく名無しさん:05/03/09 12:41:53
>>209
タイプミスかと思ったらほんとに「ごしゅう」なんだ。
211ぱくぱく名無しさん:05/03/09 15:24:36
おしゃべりクッキングのサイトでタイアップしてるけど、
実際の放送では畑先生は緑の柚子胡椒しか使わないんだよねw
212ぱくぱく名無しさん:05/03/09 19:22:30
料理の色合いとかの関係かな?>緑のみ

有楽町に行く用事があったのでちょと足を伸ばしてくまもと館行ってキター
下村婦人会のと泉村「隠れ里の柚子胡椒」なるものをゲッツ。
後者は50gの小瓶で赤バージョンも有ったよ。
後本田農園のも取り扱ってたけど、そっちは以前食べたことあるので今回はパス。
とりあえず今開いてるやつがあるので、食べるのはもうちょい先の予定。
213ぱくぱく名無しさん:05/03/09 20:29:59
>>209
いま、注文した。
しばし待て。
214ぱくぱく名無しさん:05/03/10 07:35:14
これ近所の酒屋に売ってたかも〜 >209

しかしいつも思うんだが、刺身に柚子こしょうって合うの?
どう考えてもわさびには勝てないと思って一度も試した事の無い漏れは東京在住。
215ぱくぱく名無しさん:05/03/10 07:46:44
>>214
勿論好みはありますがガシッとした味の魚には醤油+ゆずこしょう
淡白な白身の魚にはポンズ+柚子こしょう。
刺身をよく食べる我が家にはわざびがありません。
216ぱくぱく名無しさん:05/03/10 11:12:04
>>215
塩分のとり過ぎに気をつけれ
217ぱくぱく名無しさん:05/03/10 14:07:46
最近、刺身を食べるときはいつも柚子こしょう醤油。特にハマチとか脂の乗ってる
魚にはワサビより合うと思う
218ぱくぱく名無しさん:05/03/10 16:48:38
わさびが苦手な自分は、一度寿司屋にマイ柚子胡椒を持ちこんで
食べてみたいと思いつつ、実行する勇気が出ない。
何回くらい店に通えばできるようになるだろうか。
219ぱくぱく名無しさん:05/03/10 17:41:15
>>203
小石原のだご汁?名前忘れたけど
あれおいすぃな。何年前だか・・・・・10年以上まえだぎゃ。゚(゚´Д`゚)゚。
220ぱくぱく名無しさん:05/03/10 23:05:00
>>218
海原雄山ばりに吼えればいい。
わぁっはっは、やはり寿司には柚子胡椒だなっ!
221ぱくぱく名無しさん:05/03/11 12:09:57
>>220
つまみ出される予感w
222ぱくぱく名無しさん:05/03/11 15:32:38
お勘定がこわい ('A`)
223ぱくぱく名無しさん:05/03/11 20:45:00
以前お気に入りの寿司屋で218のやってみたくて挑戦しようと思った。

勇気が無かった。
なのでお土産にワサビ抜きを包んでもらって帰宅。
いそいそと柚子胡椒を塗りいただきますをした。
エンガワ(゚д゚)ウマー 
甘さとちょっとしょっぱ辛いのとほのかな柚子がたまらん。
白身タコイカ貝も(゚д゚)ウマママー
赤身はちょとしつこい。
というか自分が赤身苦手なので旨さがわかりませんでした。
224ぱくぱく名無しさん:05/03/11 21:24:05
柚子こしょうも好きだけど、わさびも好き・・・困るなぁ。
225ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:50:55
>>223
おお、体験談乙。
ワシもいずれやってみるぞ!
226ぱくぱく名無しさん:05/03/12 00:30:48
ぽん酢+ゆずこしょう、ウマーってよく見るけど、
1回やってみたら、柑橘系同士がぶつかり合っていただけなかった。
安物ぽん酢だったからかなぁ?
227ぱくぱく名無しさん:05/03/13 00:39:49
柚子胡椒好きならポン酢にも凝れ。
おいしいポン酢は全然違う。
有名どころとしては馬路村か旭ポン酢、自分の好みは「ゆずか」。
228ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:10:19
自作しれ。
229ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:21:42
好みの問題だけど、ポン酢単体だと馬路村、旭ポン酢はウマーなんだけど、
柚子胡椒入れると味同士が喧嘩する感じ。
結果、味ポンが一番柚子胡椒とマッチしたw
230ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:44:20
>>229
味ポンって、黄緑の?
231ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:50:04
黄色のミツカン味ポン。
黄緑はゆずポンじゃないかな?
232ぱくぱく名無しさん:05/03/13 02:09:52
ラベルじゃなくて、液体の色が黄緑? ってことだったんだけども、
その答えでわかった、ありがとう。
233ぱくぱく名無しさん:05/03/13 13:32:28
わりとポピュラーな、まぼろし屋の柚子太郎がテンプレにないのはなぜですか?
http://www.maborosi.net/yuzutaro/

唐辛子が、今年の台風の被害でほとんど取れなかったため、
完売とのことですが。
234213:05/03/13 14:58:42
昨晩、注文していた柚子ごしゅうが到着しました。

柚子こしょうは憤怒ー金しか使ったことがないので
憤怒ー金との比較になります。

第一印象
ふたを開けたときの香りは爽やか、青臭さはあまりないですね。
塩味は、憤怒ー金のようにキツすぎません。
辛さは程よく丸みがある辛さで、柚子の香りが立ちます。

中身チェック
唐辛子は比較的荒挽きで、赤と青のブレンド。
種の部分も使用されています。
柚子の皮は黄色いものが使われていますね。

感想
実際、憤怒ー金を使った印象は
「まっ、こんなもんか」といった感じでしたが
今回、柚子ごしゅうを使ってみて初めて
柚子こしょうの美味しさがわかりました。
これから、いろいろと試してみようと思います。

でも、ちょっと高いな・・・。

http://www.seikei-foods.com/
235ぱくぱく名無しさん:05/03/14 07:59:19
詳しいレポ乙! >234
236ぱくぱく名無しさん:05/03/16 06:20:10
237ぱくぱく名無しさん:05/03/16 18:53:06
料理とはいえないけど「からし菜」をゆでて塩を振っておくと辛くなる、普通。
が、自分はなぜかならないorzので、小口切りにし柚子こしょうと醤油をたらり。
そぼろとの組み合わせが(゚д゚)ウマー
238ぱくぱく名無しさん:05/03/16 19:01:20
母が塩分制限されて1日3グラムだそうだ。
料理に塩分で味をつけず減塩醤油をふりかける、とわかりやすい。
柚子こしょうなら風味があって調味に向いてると思う。
239ぱくぱく名無しさん:05/03/16 22:02:24
塩、辛、(柚子)香のバランス、
皆さんの理想は、どんな感じですか?

私は、香≧塩>辛 です・・・
240ぱくぱく名無しさん:05/03/16 22:21:16
香≧辛>塩
241ぱくぱく名無しさん:05/03/19 05:49:45
ゆず子こしょうって何ですか?
242ぱくぱく名無しさん:05/03/19 05:51:38
>>238
柚子こしょうは塩入ってるよ
柚子七味にしておいたら?
243238:05/03/20 13:04:46
>>242
そうでしたね、そっちの方がいいですよね
ここの住民の方とかなら色んなレシピとか考えつきそうですよね

なんか悩むなあ。。。
3食お菓子にする、ワケには逝けないんだろうなあ
244ぱくぱく名無しさん:05/03/20 14:40:20
>243
あまり伸びてないけど、こういうスレもあるので相談してみたら?
♪食事制限と美味しく戦うスレ♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012917918/
245ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 02:15:26
>>228
確かにそれが一番効率いいかも。皮は柚子胡椒、
身はポン酢。
246ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 23:03:40
ローストビーフには柚子こしょう以外考えられません。
肉の味がびっくりするほどクッキリと立体的になる。
まるでフォトショのアンシャープマスクのように。
247ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 10:58:31
なるほど
かけすぎキケンというやつですな
248ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 16:59:56
ちょっとスレ違いだけど、中華風居酒屋?に行ったら柚子胡椒がおいてあって、
焼きギョウザに柚子胡椒で幸せでした・・・
でも今日はチョトお尻が痛い、テヘ

ちゃんぽんや皿うどんの店だったのであったんだろうな
ものすごくフレッシュで辛かった
249ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 00:27:44
美味しんぼで、湯豆腐餃子というレシピがあって、それは柚子胡椒で食えとあった。
電波な漫画だが、うまかった。
250ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 02:50:29
鍵屋のゆずこしょうはネットでは通販出来ないのかな
探したけど全然ひっかからなかった
電話して頼むのでしょうか…?
251ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 12:20:19
>>250
電話で注文です。
代引きで送ってくれますよ。
252ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 16:42:08
櫛野を買った。
粗引きの食感は面白いんだけど、しょっぱすぎ。
個人的には下村婦人会がベストだなぁ。
253ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 17:15:23
小松菜をさっと茹で、よく水を絞って食べやすい長さに切る
ハムまたは焼き豚を拍子木切り
柚子胡椒マヨを作り(配合はお好みで)和える
うまかったです・・・

ちなみに柚子胡椒はフンドーキン(瓶)です
マヨに混ぜると独特のくせも和らぐようです
254ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 22:03:15
>>251
ありがとうございます!
電話で注文なんですね。早速電話してみようと思います。
255ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:37:52
都内、できれば吉祥寺や新宿、池袋で
竹下商店の商品が買えるお店はありますか?
256ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 04:03:27
横浜市金沢区の国道16号沿いの某鮨屋に入ったとき、アンケート用紙に「鯖自慢のお店なんですから、柚子胡椒をぜひ置いてください」と書いておいた。
数か月後、再び入ってみたら、各テーブルに柚子胡椒の瓶が備え付けられていたので嬉しかった。
でも、そのメーカー名を失念してしまったが、残念ながら不味い柚子胡椒だった。
257ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 17:53:00
櫛野を食べ終わったので、マコーミックを開けた。
香りが強い...っていうか強すぎ...っていうかなんかハーブ系の香りがする!?
悪く言えば歯磨き粉のにおい。ミント系の香りが。
うわー、これ無理っす!
原材料をみると柚子、塩、唐辛子の他に
「発酵調味料」って書いてあってこいつが悪さしてるのか?
甘い食べ物でミント系の香りはOKなんだけど、
辛いものでミント系はNG! 無理っす!
258ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 23:21:39
検索で引っかからないのでまだテンプラに載っていないと思うけど、
新宿のKONNEで「とうがらし工房」ってところのゆずこしょうを
買ってきた。50gの小さな瓶で525円だったかな。
S&Bなんかの滑らかペーストよりも比較的しっかり粒が見えるタイプ
だけど、塩の強いザリザリタイプでもなくて青唐辛子が多目のようです。
柚子はもう少し強いほうが個人的には好みだけど、必要十分なライン
かな。結構辛いけど唐辛子の辛さに強い人なら大丈夫だと思う。
259ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 06:30:39
名前:可愛い奥様 投稿日:2005/04/04(月) 22:00:07 ID:9d4s5KQg
塩コショウした砂肝に
柚子胡椒つけて食べたら美味しかった!
実は柚子胡椒買って、持て余してたの。これでガツガツ消費できる。
260ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 19:15:43
>259
生で・・・じゃないよね。
柚子こしょう付けるときは、塩胡椒せずにそのまま焼いてる。
261柚子こしょう試食レポート:2005/04/05(火) 23:34:34
◆「柚子こしょう 青」60g 大盛食品株式会社製(福岡市南区清水4-8-31)
原材料:柚子皮、食塩、青唐辛子、着色料(紅麹、クチナシ)。
味は、一言で言うと、フンドーキン社製の柚子胡椒(青)に非常に似た印象でした。
262ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 16:17:30
>>255 ザ・ガーデン自由が丘で取り扱っていると思います。
(黄色い箱に入った瓶入りのですよね?)
ttp://www.garden.co.jp/tempo/shop.html
からお近くの店舗を探して行ってみてください。
263ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:20:37
豚のばら肉スライスを脂を使わずフライパンで炒めて
カリっとなったところで、
ポン酢と柚子胡椒で食す。
とりモモ肉で同様に可能。
また、きつねうどんに七味の変わりに使用するのも良い。
264ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 23:16:19
JR西日本の博多駅新幹線改札内の立ち食いうどん店のカウンターには
柚子こしょうが置いてあり、お好みで自由に柚子こしょうを
使用することができるようになっています。
こんなところでもちょいと柚子こしょう風味が楽しめるのは嬉しいもんです。
265ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 15:01:03
柚子こしょうを無塩トマトジュースに溶解して飲用。
ペットボトル入り無塩トマトジュースが残り半分くらいになったら
柚子こしょうを入れて激しくシェイクするという方法が手軽。
美味い。

夜はさらにウオッカも追加する。
266ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 15:08:34
粗挽き黒こしょうを投入したことはあるが、柚子こしょうでもいけるのか。
今度試してみよう。
267ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 15:47:49
柑橘類+塩+ウオッカ=マルガリータ。

ところで、ウオッカには唐辛子入りのものもあるくらいだから、

柚子こしょう+ウオッカも味的にはアリ。
ただし、見た目が美しくない。

トマトジュースを混ぜてブラッディマリー化はなかなかいいアイデアだと思いました。
268ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 12:50:35
>262
255さんとは別人です。行ったけど竹下のじゃありませんでした。同じ佐賀のしかも川副町の川原食品だったよ。
269ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 12:52:53
ニッポン放送の高田文夫の番組に市川染五郎がゲストに出てた。
「男の料理」について話題の時に「・・・ゆずこしょうを混ぜて・・・」
とか言ってた気がする。ボーと聞いてたので詳細わかりません。フォローヨロ。
270ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 13:24:26
千歳烏山の九州文化邑というお店で、先日佐賀の青空物産展をやってた。そこに竹下商店が
出店してて柚子胡椒を買った。いつもお店の中で買うのより、辛味が強くてうまかったよ。
271ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 17:59:15
米良のがもうすぐ無くなりそうなので、
どうしようかなぁと思っていたら、東急ストアで発見。
「家伝 柚子こしょう 高級香辛料」とラベルに書いてある!
瓶の後ろ側のラベルには、色々と能書きが・・・

川津食品の柚子こしょう・こだわりの3素材
柚子・昔ながらの日本在来種使用
唐辛子・地元依託栽培 八つ房使用
塩・国産天然海水塩使用

だそうです。米良のを早く食べ終わらないと!
272ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 18:15:15
東急ストアは、どこでも売ってるのかなぁ?ちなみに271さんは、
どこの東急?
273ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 18:17:48
>>255
知りたい。有楽町の「むらからまちから館」に、竹下商店の
置かなくなってから、買えてないので・・・。出来れば、
東京の東の方(墨田、江東、江戸川)あたりで・・・。
274ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 18:23:10
家の近所の東急ストアはエスビーとフンドーキンなら置いてある…
275271:2005/04/11(月) 19:26:16
>>272
札幌市南部の東急です。

>>274
私の行った東急にもフンドーキンはありましたね。
SBは未確認です。

川津食品のは、野菜売り場のワゴンにナゼか一個だけ入っていたんです。
もしかして最後の一個だったのかな?
60gで398円でした。
276ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 21:46:23
フレンチドレッシング風に試してみました。
使ったのは、柚子胡椒本舗・緑。
結構好みの味でした。
次は、白身魚でカルパッチョ風に挑戦してみよう・・・
277ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 22:19:49
ポン酢と柚子胡椒は合うよ。
レンジでさっとチンした春キャベツを
ポン酢+柚子胡椒で食す。
いくらでもいける。
278ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 08:47:50
>>255 
>>273
遅レスですが、近くにジャスコがあったら行ってみ。うちの近所の品川シーサイド
店にはあったから、他の店にもあるかも。
279ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 12:35:01
>>278
御嶽山駅前(池上線)のジャスコにもあったよ。
280ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 16:13:01
札幌地区の東急ストアは、東急ストアの直営店ではありません。
じょうてつの経営です。
281ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 00:14:29
まとめ5,かぐら里食品の柚子こしょう,
デパートの物産展で自分も買ってみた(家にS&Bしかなかったんで)
原料は青ゆず皮,青唐辛子、塩のみ、香りはやや弱めだが、フレッシュな印象で、
塩味の出方ももきつすぎなかったんで、
自分的にはイイカモ、と思った。(粒もやや粗目)
282ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 02:08:34
酒蒸しのささみとサッと湯がいた春きゃべつを食べやすい大きさに切り
ゆずこしょう入りマヨネーズで和える。
これが焼酎にあうんだな!
283ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 23:13:21
トマトとキュウリの角切り、ゆずマヨあえ
おいしかった
284ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 03:26:00
>>283
あ、それ美味しそう。
285ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 11:48:55
>>283さんのサラダ、試してみた。

旨すぎて、結局ボール一杯
一人でたいらげてしまった。
卑しい自分を反省。。。
286ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 12:52:57
最近、小諸そばのを愛用してる。
小諸そばの自販機の券売機の下の方にボタンがあって、券を買う方式。
500円。
ベストではないが、フンドーキンとかS&Bとかよりはるかに良し。
287283:2005/04/21(木) 22:23:09
>>285
うれしい! 書き込んだ甲斐があった!
288ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:10:29
>>286
櫛野のOEMではないかい?
289286:2005/04/22(金) 16:34:18
なるほどそうか。
ラベルには何も書いてないけど、そうかもしれんね。
290255:2005/04/26(火) 01:11:25
皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
>>255を書き込む前にガーデン自由が丘の吉祥寺店は
チェック済みでした。
ジャスコは生活圏にありませんが、他が無さそうだし
品川まで遠征しようかな。
291ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 15:28:53
>>290
ダイエーもわりと置いてるよ。
292ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 14:34:53
福岡市西区マリナタウンのダイエーにて、
ニビシの柚子こしょうが販売されているのを見ました。
293ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 14:12:04
>>291
マルエツとセイフーなら遠くもないので
行ってみます。ありがとうございます。
294ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 10:35:11
冬の間、ひたすら鍋で柚子胡椒でした。
ちょっとだけ能登のいしりを入れた酒粕鍋で柚子胡椒。
たらとかしゃけとか春菊とか。
夏からはポン酢のお供だなーーーーー。
295ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 01:05:16
夏はそうめんによさそうだなあ。
試してみようっと。
296ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 01:28:41
ああ、そうめんにはもうネギも入れなくなったw
つゆとゆず胡椒のみ。気分でひねりごま。
餃子にも、ラー油使わなくなっちゃった。
297ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 07:38:29
馬刺しを熊本から取り寄せた。
熊本醤油+柚子こしょうで食べてみたけど
にんにくの方が美味いと思った。
298ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 13:33:32
先週、鹿刺し食った。今年の冬はずいぶん柚子胡椒食ったのでやってみたが、
やはり生姜の方がうまかった。
299ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 11:20:51
昨日、夜食の冷やしたぬきうどんにタップーリ入れて食べたらウマー
でも今日はお尻のアナが痛いようぉ
300ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 20:26:40
ゆず胡椒入れの蓋が閉まってなくて、半干物状態
口惜しいのでマヨを入れてかき混ぜる
肉の焼いたのやフライなんかに合いそうだね
激辛サンドイッチもつくってみたい
301ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 00:31:37
ゆず胡椒が唐辛子ベースなの忘れてた。
それで最近買ったのがなぜか黒胡椒(ブラックペッパー)に柚子を混ぜたもの。
本当は唐辛子ベースだと思い出した今となってはこの製品が疑問すぎる。
名前そのままやん。
高知県特産品販売鰍ニあるが、こういう柚子胡椒もあるの?
302125,127:2005/05/10(火) 21:53:47
きょうオーシャンフーズの見つけたけど、
このスレのまとめで評価がどうだったか憶えてなかったので買わなかった。
>>10を読んだけど結局迷ってしまう…
303302:2005/05/10(火) 21:55:27
すまん名前消し忘れた
304ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 15:11:43
この間池袋の立ち飲み屋で
練りカラシに柚子胡椒らしきモノを混ぜ込んだのを発見。
って、こんなんありなんだろうか????

串焼きにコレ、茹でタンにコレ、といろんなメニューに合わせてたけど、旨!
カラシのツンと鼻に来る辛さと柚子の香りがおもしろかった。

柚子胡椒、久しぶりに買って再現目指してみます〜。
305ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 10:47:10
里芋がたくさんあるので料理方法なんかない?と思って
サトイモスレROMてたら、「頭とお尻落として皮付きをレンジでチン。塩カケ。」
というのを見つけた。
バージョン変えとして炊飯器でほくほくにして皮むい
八丁味噌を料理だし、水でゆるくして、柚子胡椒をいれたタレをつくり
とろーんとかけてみた。
ちょっとーーこのタレいいかも!
他に何か合うのないか思案中。
306ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 12:10:53
水炊きの時にポン酢と大根おろしと柚子胡椒の入ったタレで食べると美味しいよ♪
味噌汁に少し入れても美味しい♪
マヨ+柚子胡椒にスティック状にしたキュウリを付けて食べるのも美味しい♪
307ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 14:01:17
♪が邪魔。
308ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 15:37:18
>>307うん。それに306の食べ方ものすごい普通・・・
309ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 19:06:31
♪♪♪
310ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 22:04:48
>>308
普通の食べ方が一番美味いんじゃねぇか? プ
311ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 00:38:21
言うまでもないってことだよ。
312ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 13:43:35
普通の食べ方を書いちゃいけないんじゃ、ますますこのスレ廃れるじゃん

料理というよりは、銘柄比べみたいになってるのに(料理スレではスレ違い)
313ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 16:28:02
いけない、とかじゃなくて書き方に反感持たれてるんだろ
314ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 01:30:40
>>305
そのサトイモ料理はきぬかつぎのことかいな。
確か以前作ったときは八丁味噌を出汁で少し延ばして
食べた覚えがある。
その八丁味噌+柚子こしょうがいけるなら、味噌おでんの
系統(コンニャク・大根の水煮)、焼き豆腐、それに
トンカツなんかにもいけそうだね。
315255:2005/05/15(日) 15:29:26
ジャスコ品川遠征も通りがかったダイエーも
近所のマルエツ系スーパーも全て空振り、
送料を折半してくれる友人が見つかった事もあり
結局通販にしました。

チラ裏つつ、あげ。
316ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 12:20:12
糞スレはsageで進行汁!
317ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 12:31:52
>>313
♪を付けただけで反感持たれるならここは糞スレ認定。
ここは料理スレだから普通の食べ方でもイイんでないか?
ここの連中ヴァカ?
調味料板に逝けよ
318ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 12:36:59
逆ギレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
319ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 12:55:28
あげてみよう!
320ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 13:00:50
>>315

おそらく調味料のコーナーしかみてないんだろうね。竹下のは
要冷だから、塩辛とかといっしょの冷蔵ストックコーナーにあったよん。
少なくともジャスコ品川では(笑)。ご苦労さん。

321ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 13:50:27
塩辛いフンドーキンのやつ
自家製茶漬けにつかったら うんまー
余った刺身なんかで刺身茶漬けにするときにはグー
あの塩加減がちょうどいい。
322ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 16:14:06
>>320
見知らぬあなたにご苦労なんて言われる筋合いは
ないけど、店員にも聞いたのにがっかりです。

竹下のは開栓後要冷蔵ですし、
役に立たない店員だらけのスーパーに通うと
性格も歪むんですね。
それとも売り上げを逃した店員だったりして。
323ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 16:55:53
俺は320じゃないが随分な言い方だとおもうぞ。
このスレでジャスコ品川で買った人もいる、というだけで誰かが保証したわけでもないだろう。
324ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 17:20:54
何千という品物をすべて記憶できるわきゃないよ ('A`)
325ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 17:43:03
ダイエーの某店の調味料コーナー(2階)で担当者に「柚子胡椒ない?」って
聞いたら「夏なので売れないから撤去した」と。あきらめて別の買物をすべく1階の塩干物
のコーナーに行ったら、あったよ竹下の。店員なんてそんなもんよ(苦笑)。

勉強になってよかったじゃないすか(笑)
326ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 18:11:14
>>320
少なくとも先週はなかったよ。

>>322は保証してくるたから行ったのに!等とは言って無い訳で。
それと、
(笑)の使い方、バレバレだよ。
>>320が「随分な言い方」に見えないんだから仕方ないかww
327ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 19:43:02
>>322
遠征して発見できなかったのは気の毒だとは思うけど、ちょっと角が
立つ言い方だなーと端から見て思うよ。
私は富士甚を気に入ってるんだけど、成城石井できいたら、柚子胡椒は
二ヶ所にあって、開封後要冷蔵の富士甚は冷蔵の方だったよ。
もしかしたら要冷蔵の方も見たのかもしれないけど。
それに320は嫌みで言ってるわけじゃないと思うよー。
328ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 19:49:47
んー、遠征して行ったからこそ>>320の言い方には
(悪気はないのかもしれないとは思うけど)カチンとくると思うな。
少なくとも、とか(笑)とか・・・。
ご苦労さんって、そもそも目上から目下への見下した表現じゃん。
>>322じゃないけど(ここID出ないから証明できないけど)
320のほうが感じ悪く思ったけどな。
329ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 20:02:14
>>328
そうそう。言葉遣いのひとつひとつが感じが悪いと思う。
悪気がないならなおさらタチが悪いわ。
全国何万とある店のたった一店舗を例えに出して鼻で笑ってるような書き方に思えるよ。
330ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 20:04:41
仲良くやれよ。
つまらんスレになるぞ
331ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 20:33:47
売り言葉に買い言葉 ('A`)・・
332ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 22:27:24
粘着ジエンウザ
333ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 22:58:59
オレの周りにも、ご苦労様という言葉を平気で目上の人に対して使ってる人いるよ。
言葉遣いが丁寧な人なんだけど、悪いと知らずに使ってるみたい。

きょう院内のを買ってみた。
テンプレで言われてるほどショッパくないと思った。
少なくともフンドーキンよりはショッパくないと思うけどなぁ。
柚子がザク切りだから噛んだ時の香りがイイよ。
334ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 23:15:28
ご苦労、大儀であった。
335ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 07:56:46
誉めてつかわす(´ー`)ノ
336ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 09:52:29
恐悦至極に存じます。
337ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 10:09:14
ゆず小姓、近こう寄れ!
338ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 16:39:24
柚子こしょうって、柚子唐辛子と同じ?だったら売ってたのに!!!!!!(後悔)
339ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 17:28:33
柚子唐辛子は乾燥唐辛子に乾燥ゆずの皮が入ったやつじゃないかな。
多分違うと思うよ。
340ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 21:16:53
今日有楽町のむらからまちから館に行ってみた。
柚子こしょうは櫛野と本田農園のがありました。
ちなみに松屋銀座には(有)柚こしょう本舗がある。
341ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 02:06:07
両親の旅行土産です。
テンプレには無いようなので画像うp。
ttp://rt235bt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050520015750.jpg
栃木の「やまぼし」ってメーカー。
見たところ色は濃くて、水っぽいペースト状って感じです。
50g入りで値段は土産なんで不明。
食べたら、感想書きにきます。
342ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 08:16:51
>>341

そのメーカー最近私も知りました。
宇都宮のそばにある町で作っているのですよね。
どうやら、そこはゆずが名産らしく、その柚子こしょう
以外にもいろんなゆず製品がありました。

感想、待ってます。
343ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:49:59
意外と九州以外でも作ってるんだな。
344327:2005/05/20(金) 19:26:26
>>255=315
竹下の柚子胡椒、新宿三丁目のクックYという業務用食材屋さんに
ありましたよ。少なくとも今日は2箱ありました。380円ぐらい。
美味しいのかなあと思って興味を持ったけど、富士甚があるから
また今度買ってみます。評判いいの?

ちなみにクックYは、新宿通り沿い、新宿駅からだと伊勢丹通り
越して明治通りを渡って世界堂も過ぎて、本屋を過ぎたあたりの
右側にあります。
新宿区新宿2-3-10 新宿御苑ビル 電話03-5367-2825

通販されたということでしたけど、御参考までに。
売り場は、店を入って真っ正面どんづまりにある香辛料コーナーに
ありました。
また買えないと気の毒だから、電話なさってから行かれたし。
345ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 19:18:33
水餃子をつけたらすごく美味しかった。さっぱりしていい。
346ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 04:12:45
>>344
詳しくありがとうございます。
私は佐賀の方からの勧めとこのスレで興味を持ったんですが、
リピートはしないと思います。

貴殿に言っても仕方の無い事ですが、>>322のレスは
買えなかった故ではありませんよ。
347ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 14:13:28
だから一言余計だっつーの
348ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 20:28:24
ヤなやつに親切にするとヤな思いするなぁ
349ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 15:26:43
>>348
だがオラにとってはありがたい情報だ(`・ω・´)シャキーン
350ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:06:51
>>347
おまえのレスが余計だ。

>>348
ヤな奴はおまえ。
お前はどんな親切をした?


揚げ足取りたい輩だらけのスレですね。
人のレスを批評するスレなのか?
個人的には>>327の  思うよー。とか 気の毒 の連発も
不気味に感じますが。

富士甚、美味しいですね。と、本題。
でも唐辛子とり過ぎが心配・・。
351ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:26:03
> 揚げ足取りたい輩だらけのスレですね。
> 人のレスを批評するスレなのか?
そっくりそのままあなたにお返ししたい。
352ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:00:05
350は来なくて良し
353ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 02:12:13
最近はラーメン屋でもたまに見かけるね。
あれって、やっぱり九州が起源?
354ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 09:48:30
柚子胡椒れしぴ
柚子12個
唐辛子500g
天然塩150g

一年に一度大量に仕込んで食べています。
355ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:36:42
>>354
それじゃ材料だけでし。
356ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:47:15
>>354
マルチせんでも
357ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 12:16:57
唐辛子は、へたを取り分量の塩と一緒にミキサーにかけてペースト状にする
柚子はおろし金で皮を磨りおろす
あとはペースト状の唐辛子とすりおろした柚子の皮を混ぜたらでき上がり
358ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 12:35:13
唐辛子を取り扱う時は手袋着用推奨
359ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 13:07:43
柚子12個か。ひとつ200円より下がらない地域じゃ、作れないな。
手製のはおいしいんだろうな…
360ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 13:25:19
前に余った柚子使って1回分だけ作った事あるよ。
包丁で叩いて塩混ぜて。
薫り高くピリッとしてとてもよかった記憶あり。
まとめてじゃなくてもいいと思うよ。
361ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 14:10:57
>>354
そんな大量に作って日持ちするの?
どっちにしろ風味は落ちるよね。
362ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 14:17:29
青唐辛子の塩漬けだけ大量に作っといて、柚子は1個分くらいずつってのもいいかもしれない。
363ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 16:44:17
>>362
いいねぇ
364ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 14:01:56
>>341
味見しました。
ペースト状ではなくて、水分多目のあらびきって感じです。
辛さはかなりマイルド。塩分もそんなにきつくないです(柚子が多い感じ)
柚子の香りはありますが、同時に柑橘類の青臭さも…
あと、口に苦味がちょっと残ります。

今、冷奴をおかかとめんつゆと柚子胡椒で食べたのですが
そんなに苦味は気にならないです。でも、青臭さは残るなぁ(´・ω・`)
365ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 00:56:09
柚子胡椒チャーハンうま。
366ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 02:27:02
ゆずごしょうスレに書いたのですが、レスが付かないのでこっちで再質問させてください。
グッチ裕三の柚子こしょうのペペロンチーノのレシピを探しているのですが、
どなたかご存じないですか?
367ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 03:06:43
>>366
ぐぐったら出てきたけど。

ゆずペペロンチーノ (2人分)
・スパゲッティ(乾、1.6mm)160g
・にんにく5かけ
・顆粒チキンスープの素小さじ2
・柚子こしょう(市販)小さじ1
・クレソン2本
1.なべに湯を沸かしスパゲッティをゆでる。
2.にんにくは木べらをのせてたたきつぶす。
3.フライパンにオリーブ油カップ1/4とにんにくを入れて
弱火にかける。にんにくの角が薄く色づくまで、3分間程
じっくりいため、いったん火を止めておく。
4.スパゲッティのゆで湯からカップ1/2を取り分け、チキン
スープの素、柚子こしょうを混ぜておく。
5.スパゲッティの湯をきり、3のフライパンに加えて強火に
かける。4も加えてしっかりと混ぜ、皿に盛りクレソンを飾る。
368ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 22:42:19
にんにく、いっぱい入れるんだねー!!!
うまそー! やってみよー!
369ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 13:22:13
367の試してみました。
レシピ通りだとちょっと辛さが物足りなかったので
赤柚子 小さじ2 青柚子 小さじ1
入れて作りました。
普通のペペロンチーノより美味しくて
これから定番になりそうです。

そして旨すぎて食べ過ぎた..orz
370ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 20:31:30
食べ過ぎたって作り足したの?
パスタっていったん茹で始めると量の調整きかない罠?
371ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:23:23
柚子こしょうビギナーですが、
赤と青ってどんな具合に違うんでしょう? 青より辛い?

先日、九州上陸の機会があり、フジジンの赤、
散々迷って結局、チューブの青を買ってしまった。
372ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:50:32
>>370
多めに作っちゃってそのまま全部食べちゃったって事では
373ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 04:57:37
>>371
好みだと思う。
自分は青の方がより柚子を感じるので好き。
赤はかんずりに似てる醗酵臭が出る前のかんずりに柚子入れた感じ。
374ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 20:43:18
>>373
ありがとうー。
機会があったら食べてみる…って、赤を食す機会あるかなー?
青の方が多いよね。
375ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 03:49:55
今フンドーキンの柚子胡椒で浅漬け作ってみた

きゅうり…1本
柚子胡椒ティースプーン…1杯
フリーズドライの柚子粉末…好みで
味の素…好みで

ビニール袋で揉んで冷蔵庫で30分
なかなかウマー。でもやっぱ辛い…
376ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 13:33:51
>>375
きゅうり1本にティースプーン1杯って結構入れるね。
柚子胡椒の量をちょっと減らして、塩で味を調整してみたらどうかな?
377ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 16:25:36
二ヶ月ほど前に購入した柚子胡椒を、ワクワクしながら開けてみたら・・・
何か変な匂いがする・・・・・・

気のせいかと思い、鶏肉に漬けて一口。
オエェェェェェェェェ----------まずーーーーーーーー!!!!!!!
ラベルを見ると、「開封前は冷暗所、開封後は冷蔵庫保管」とあるので
台所に置きっぱなしにしていた自分が悪いのだろうか・・・
例えていうと、粘土の匂い。
あー、勿体無いけど捨てよ。
378ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 17:28:28
ご愁傷様です(-人-)
塩分割合が少ないヤツだったのかな?
379377:2005/06/09(木) 17:32:27
>>378
しょっぱいと評判のフンドー○ンは、
「開封前は常温」ってラベルに書いてあったよ。
やっぱ塩分の差なのかなぁ。
あー、次はドコのを買おう・・・悩ましい・・・
380ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 17:38:47
常温は便利でいいね。
381ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 17:14:57
フンドーキンだけど、開封後も常温保存してるよ。
ヤバイ??
382ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 20:37:45
自分も8ヶ月ぐらい常温保存だよー?フンドーキン
大丈夫なんじゃないの?味変わってないし
383ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 21:19:43
色が変わらない?
いつも開封後は冷蔵庫に入れてて元のきれいなグリーンのままだったけど、
うっかり冷蔵庫に入れ忘れて一週間くらい常温でおいてたらくすんだグリーンになってたよ。
384ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 17:13:09
>>377
うちも今日開封したゆず胡椒傷んでたよ。買ったのは3週間前。
377さんと同じ感じ。開封後は要冷蔵のだった。
家族の誰かがスクリューだけ回しちゃったんだと思う。もったいない。
385ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 10:15:20
つかふつーに考えたらコンタミが原因だろ
386ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 17:00:43
洗って乾燥した清潔な箸やスプーンで取り出せばいいってこと
あれだけの塩分濃度で元気に繁殖できる菌はそうはいない
387ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 21:58:14
キューピーでゆずごしょう入りドレッシングが出ましたね
んまいんだろか?
388ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 17:30:30
>>387
今日、ジャスコで手にとってみたけど、買わなかった。。。
原材料の最後の方に、ゆずこしょうとなってたので、入ってる量は少ないのかなぁ?
因みに、ユズらしさを出すためにか、醤油、酢に続きユズが書かれてました。
389ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 09:56:28
長ねぎか万能ねぎきざんだの、ポン酢、柚子胡椒をまぜる

あったかごはんにぶっかけてまぜる

これだけでウマー
390京繁:2005/06/28(火) 22:39:28 ID:XsQ/ykNM0
ヤフーのオークションで、出品してます。かなり、自信あります。塩つかってません。青ゆずではなく、黄ゆず使用、是非お試しください。
391ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 03:07:58 ID:fd5dBk630
>>390
別に2chで営業するのが絶対悪いとまでは言わんけど、
写真で載せてる「知的所有権登録書」はイタ杉だろ。
「なんで文化庁でも特許庁でもない所が?」と
思ってググったら、かなり香ばしい判決文が引っかかるぞ。
392ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 08:42:51 ID:IB/bYGMB0
キューピーゆずこしょうドレッシング、あんまり期待できないのかな?
もし、買ってみた人がいたら、感想キボーン
393ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 09:19:22 ID:7bxRHMjv0
ゆずこしょうドレッシング、近所でまだ見かけないよー
394ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 11:37:59 ID:BtGKjx550
>>392
1ヶ月以上前に業務用で買ってきて、飽きた。
どこがゆずこしょうだ!って感じ。

395ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 10:23:11 ID:4N9tKPen0
エスビーのビン入り、パッケージ変わった?
396ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 10:43:59 ID:4N9tKPen0
>>391
「知的所有権登録」でぐぐるといろいろ出てくるね。

つか「高級」「昭和天皇」「師匠」「宮内庁御用達」
こんな言葉で商品がアピールできると思ってるとこがイタ杉。
「高級」ってだけで買う気以前に読む気さえ失せるわ。


だからなに?
美味けりゃいいんだよ!
名も知れぬばーちゃんが無言で売ってる手作りのほうがよほど気分よく味わえる。


田舎のおばあちゃんの素朴な昔ながらの手作り
自家製なので限定品

とかいう別路線でイタい香具師も多いが。
おこがましいんだよ!



でさー、塩使わないでどんだけもつよ?
塩が旨味を引き出すのは知ってる?
青ゆずと黄ゆずの風味の違いわからない?

397ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 21:34:38 ID:TZoQk06z0
緑茶で作る(非・永○園)お茶漬けに入れたら美味いかな?
398ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 22:25:23 ID:kf4nbDt80
QPの柚子胡椒ドレッシング買ったよ。
ちゃんとそれなりに柚子胡椒の香りと辛味があるよ。

でもちょっと物足りないと感じて手持ちの柚子胡椒追加しちまったよw
3991:2005/07/06(水) 12:14:35 ID:IEjwi5F80
エースコックから柚子こしょう醤油ラーメン出てるね。


人柱よろぽ。
400ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:43:06 ID:EjS9SKAJ0
>399
コンビニ寄るの忘れた!!
401ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:52:21 ID:kWC+IeD80
>>399
てか、1タン人柱よろw
402ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 00:36:40 ID:X1IIgm1n0
こんな安いもんに人柱って
403ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 05:33:57 ID:BCpsgIxo0
激マズだったらやだからじゃネーノ
404ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 22:05:54 ID:cQ0lVPjX0
>>390の柚子胡椒美味しかったよ。
高級とかあんまり思わないけどまぁまぁいいんじゃない?
405ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 16:46:19 ID:LJQMG1fp0
塩使ってないんじゃ別の食べ物じゃない?
406ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 06:03:03 ID:ZMalca4S0
マグロステーキに付けて食べる場合って焼く時には塩コショウします?
直接柚子コショウを付けて焼くだけでいいんでしょうか?
407ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 10:14:44 ID:bluD+y+C0
>>406
柚子こしょうは火にかけたあと、食べる直前使用がいいんじゃ。
臭みをとるためにも焼く前に塩したほうがいいです。水分ふきとって。
柚子こしょうのこしょうはこしょうじゃないからね。よろしく。
408ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 20:11:00 ID:/BNt2wBG0
>>405
風味がつけば塩分少なくてもいいんでないの。傷んだら困るが。
>>407
普段魚焼くとき臭み抜きのために塩→それを落としてから化粧塩
って手順でやってるが、化粧塩なしで焼くのがいいのかな。
ゆず故障はあんまり加熱すると風味が飛びそうだから、
私も食べながらつけるくらいの方がいいと思う。
409ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 22:11:19 ID:aG8xWB4g0
ナチュラルハウスでビン小さいのに550円の柚子胡椒を見かけたが、
高すぎる!いらねー!と思ってメーカー確認しなかった。情報きぼん。
410ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 23:17:49 ID:/CVxQGXC0
>>409
おまいが情報を出すのがスジってもんだ。
411ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 18:29:22 ID:wrqF0E6F0
紫蘇餃子を柚子こしょう+酢醤油(でもポン酢でも)で食すと
青紫蘇の香りと柚子で爽やかな和の風が吹く〜ですよ
412ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 19:41:20 ID:5VbQntSn0
本田農園の柚子胡椒と馬路村ポン酢できゅうりを食べてみた。
ビールのつまみに良し!
413ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 12:59:24 ID:ZMt7KFok0
乾燥タイプの柚子こしょうには、材料が柚子と唐辛子のみで、
塩が使われていないものがあります。
これはこれで持っていると用途が広がります。
もともと塩分を程よく含んでいる料理にあわせたいときに便利。
必ず塩が入っているペーストタイプの柚子こしょうとの組み合わせに
難がある料理が結構おおいですから。
414ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 14:27:02 ID:1zJ1wsGW0
青唐辛子が手に入らなかったので
大葉みそ作るとき余ってた柚子胡椒を大量投下

ンマー!
415ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 22:37:17 ID:mv6WsdaR0
姑が毎年手作りの柚子胡椒を送ってくれる。
コーヒーの大瓶1つ分を小分けして冷凍して、1年かけて使う。
アリガトウ・・・(-人-)
今更だけど緑の柚子胡椒があるって知らなかったよ。
416ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 01:39:31 ID:R2ZmA6o/0
てことは、その手作りのは黄色のを使ってるんですね。

売ってるのは緑が主流ですが、確かに家庭で作るとなると、
黄色い方が手に入りやすいかもね。買うにしろ摘むにしろ。
417ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 12:28:46 ID:rSsVIzwh0
フジ甚醤油の柚子こしょうを試してみた。
なかなか美味い。
同じ臼杵市のメーカーでもフンドー金とはかなり違う。
塩分少な目。柚子の粒が粗め。香りは強くないが爽やか。

(ご飯に柚子こしょうを載せてお茶をかけただけのシンプルなお茶漬けで試してみた。)
418ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 13:48:31 ID:rSsVIzwh0
三輪素麺を食べるときに、チョーコー醤油の「あごだし」を薄めて使ってみた。
アゴのだしはよく出ているのだけど、甘すぎてあまり美味くなかった。
これに大盛食品の柚子こしょうを足してみたら突如として美味くなった。
フンドー金の柚子こしょうも大盛食品のものとちょっと似ているので、
こういう生かし方ならあるかも。
419ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 21:27:30 ID:AB3c9ZKP0
>>417
フンドーキンと比べて辛さはどう?
420ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 22:20:14 ID:sjv/T5lh0
既出なのかな。
生協で福岡八女農業協同組合ってところの買ってみた。
フンドーキンしか食べた事なかったから赤いのは初めて。
美味しい。フンドーキンのキーんとした辛味としょっぱさがなくて
ちょっとまろやかな感じ。
冷麺とか合うかな。
421ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 23:15:16 ID:rSsVIzwh0
>>419
塩辛さは明らかに弱い。
こしょう(唐辛子)の辛みの強さについては、大きな差を感じませんでした。
塩気が少ないのが好印象に繋がったと思います。
422ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 23:59:53 ID:AB3c9ZKP0
>421
ありがd
でもちょっと求めてるのと違うなー
次はしょっぱくてもいいから余り辛くないのが欲しいんだよな
辛いと入れすぎた時、舌と御知りが酷い事になりそう
423ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 22:02:39 ID:kDClLkU30
今日、梅田の物産展で「かぐら里」の柚子胡椒買って食べてみたよ。
嫌みの無い味で全体的にいい。
塩気と辛味は控えめで、味的にはわりと地味な感じ。
柚子の食感はぷちぷちで、香りも柔らかくてかなりいい。
わりと気に入った!
424ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 15:56:31 ID:TiD0lyPY0
塩分控えめ、柚子の香りが強い、辛い
これらを満たしてくれる柚子こしょうを教えて下さい。
425ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 22:16:31 ID:/FqGc8db0
>>424
鍵屋かな?
426ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 01:02:53 ID:GBR+SffY0
>>425
ありがとうございます。
早速調べてみましたが、連絡先も分からず、入手困難のようですね。
入手できる方法はありますか?
427ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 06:58:35 ID:xgfAZqzK0
>>426
ググればどっかに鍵屋の電話番号でてるはず。ガンガって探してよ。
電話すれば、代引のクール宅急便で送ってくれるよ。
ちと送料高いけどね。
気に入ればまとめ買いして冷凍保存という手もある。
漏れも何度か注文したけど、10コとかの注文でも
2〜3日で届いたので、入手困難ということはないとオモワレ。

428427:2005/08/12(金) 07:07:09 ID:xgfAZqzK0
「湯布院 鍵屋」で検索汁。
429426:2005/08/12(金) 09:40:58 ID:GBR+SffY0
>>427
何度もありがとうございます。
鍵屋さん見つかったので、早速注文しました。
赤と青、1本ずつ頼みましたが、確かに送料の方が高いですね。
都合で来週の水曜日に届くようにお願いしましたので、感想はその後になりますが、ここに書かせていただきます。
届くのがとても楽しみです。
430ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 10:39:05 ID:cYoGF9i90
ご報告に期待します。

431ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 14:00:26 ID:b8fCP4ed0
そんなにすぐ減るものでもないのに、
ここまでたくさんのレポが寄せられているとは。
このスレの>>3-14は宝だな。
432ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 14:33:23 ID:UwTtvzsF0
久しぶりに料理板に来た!

さっきいただきもののさぬきうどんを茹でた
どこか有名な店で、自家製青唐辛子ペーストと醤油と酢で食べる食べ方があると聞いて、
そうかウチには柚子胡椒があったな、と思い、食してみた

ウマーだった。
酢がポイント。好みに応じて一たらししてみてちょ。
433ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 05:32:29 ID:ZO4RdeNY0
>>431
同感であります。
434ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 13:51:17 ID:BdpPJyPa0
新宿みやざき館KONNE で入手。
ガイシュツの諸塚村◆七ッ山婦人加工グループの黄色い方。

「激辛」とあったんで、買ってみたらほんとに辛い。唐辛子の種も見えるペースト状。
塩も効いてるんだろうけど、とにかく辛味が前面に出て
そのまま食べたら、正直香りもよくわかりません。
ドレッシングにしてみたら、辛味も薄らいでさわやかでしたが。
辛いの大好き、って人以外にはおすすめしません。

つまり、カララーには激しくおすすめ。
435ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 10:34:32 ID:+qpw5KWS0
人んちでS&Bのを初めて食べたわけだが。ものすごい酸味。
柚子果皮だけじゃなく果肉まで入れてるのか、ビタミンCをたっぷり添加してるのか。
鍋なんかの酢といっしょに使う場合ならいいが、素麺や刺身には使えない。
フンドーキンや川原はS&Bに較べたらずっと柚子胡椒になってると思ったよ。
436ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 13:27:51 ID:er2IjaMN0
>>434
黄色いほうはマジ辛いやね
緑はいくぶんマシだけどそれでも辛いグループに属するもんな
437ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 22:04:10 ID:oXDQx0dw0
遅レスですが、ヤマチュウ試したので、感想を。
辛さ弱め、香り普通、塩味強め、と思いました。

でも、柚こしょう本舗・フンドーキンぐらいしか
試食体験がないので、
意見が偏っていたらスミマセン・・・
438426:2005/08/21(日) 22:41:09 ID:EYUendRB0
ご報告が遅くなりすみません。
鍵屋さんの柚子こしょう頂きました。
私も、やまや、フンドーキン、その他何種類かしか食べたことがないので、他と比べてどうこうとは言えないのですが、鍵屋さんのはとてもフレッシュ感があって、辛味が爽やかな感じがしました。
他と比べて新鮮な香りがするように思います。ツブツブ感も心地よいです。
とても気に入りました。リピートするつもりです。
ただ欲を言えば、もう少し塩分が控えめだったらと思いますが、これ以上控えめな物ってあるのでしょうか。
439ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 00:54:34 ID:avi9gYZJ0
ヱスビーのヤツを初めて食べました。餃子と相性いいね。
「発酵調味料」というよくわからんものが入っています。
そのためか少々酸っぱめの味がついており、
塩、柚子、こしょう(唐辛子)のみの柚子こしょうとはずいぶん趣が違います。
塩分は少なめに感じました。
440426:2005/08/24(水) 10:07:00 ID:NgCQWRN+0
鍵屋の柚子こしょうにもうひと言。
山椒の香りが少しします。これが又良い。
山椒は入っていないのに何故?
441ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 19:24:08 ID:I2Z5T9MR0
既出?
下村婦人会の柚子こしょうが通販で買える
http://www5.ocn.ne.jp/~monika/s-cyomiryo.htm

NHKきょうの料理の季節のスープでお馴染み(?)の辰巳先生が推薦
442ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 19:54:04 ID:G9WJlaVT0
柚子こしょうのたれ
たまり醤油をベースに、柚子こしょうの辛味と柚子果汁のさっぱりした風味を加えた、
ぽん酢タイプの鍋物用たれです。
カキエキスのうま味とごまの香ばしさが鍋料理のおいしさを一層ひき立てます。
しゃぶしゃぶや水炊き、魚介類などの鍋のたれとしてお使い下さい。
ttp://www.kewpie.co.jp/products/new_82.html

これ、先週あたりに発売されてたらしいが誰か試してみた人いる?
鍋用だからマダ買う人もいないかなw
443ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 10:03:40 ID:/n6eLXFB0
柚乃香本舗の「柚乃香」
着色料が入っているが、香りが良く、適度な塩分で(゚д゚)ウマー 
ttp://www.rakuten.co.jp/ohshukan/389655/389659/
444ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 22:36:27 ID:ZoTRKZT/0
主人の知り合いにまだ青い柚子を分けていただき
実家に生った青胡椒で柚子胡椒作りました。
今年も一仕事終えて満足満足。
445ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 02:43:06 ID:48+gDYcy0
>>444
乙。今年一年充実した食生活ですね。
446ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 22:39:46 ID:DXv83cGz0
下村婦人会の柚子こしょうの塩分はどうですか?
薄味ですか?
447ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 14:26:12 ID:l/tRC6620
レスがない場合はご自分でご確認の上判定結果等をお書き込みください。
448ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 14:27:12 ID:l/tRC6620
お書き込みなんて日本語あるかな?
449ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 14:45:38 ID:vyEOzc4M0
あるよ。お○○になる、お○○下さる
書き込みを名詞だと思えばそりゃ間違いだが。
450ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 17:03:20 ID:ZK1iAwwq0
下村婦人会が今、福岡三越に出店しています。(おそらく期間限定)
柚子こしょうが入手できます。
451ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 19:36:59 ID:JRr8Ia+y0
お書き込み下さい ではなくて、ご記入下さい が普通だね。
452ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 00:43:10 ID:Q1dbHrVO0
「掲示板に記入する」とは言わないだろ
453ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 23:26:38 ID:NPD8A1u10
つか普通に「書き込んでください」じゃ駄目なの。
454ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 01:02:40 ID:QTPc2M6T0
こだわりのあるスレですね。
455ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 07:04:42 ID:1lqeBLpB0
九州の山村が14号で被害甚大ですよ。柚子胡椒買って少しでも力になろうかな。
456ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 00:06:53 ID:iIftwNWO0
欲しいあげ
457ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 22:48:54 ID:e2wQ7ly60
ガイシュツかもしれませんが

昨年実家帰って(大分県)父親・息子と久住方面をドライブした際
購入した柚子こしょう「加藤商店」製(大分県山香町産)
・ペースト状ではなくちょっとツブツブ
・塩分はそんなに濃くないと思う
・辛さはそれなりに。暖かいものにあわせるとより柚子の香りが際だつ
・材料は「柚子表皮・青唐辛子・食塩」ですた

一瓶(多分80〜100g?)買ったのですが、
私しか食べないのでなかなか減らない。
最近ちょっと柚子の香りが飛んできたのでサミシー
458ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 22:32:31 ID:JalkbE8T0
柚子こしょうって、ちょっとずつしか使わないのに、
一瓶ってわりと大きめですよね。私も一人暮らしなので
余らせてしまいます。小さめのは近くでは見当たらないです。
通販で手に入る少量の柚子こしょうってあるのかな?
459ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 22:51:42 ID:l5jKqUaI0
>>458
山村婦人会のものが小さな瓶です
あっという間になくなってしまう
460ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 22:57:35 ID:0phUmbWK0
>>458
冷凍出来るよ。

冷凍庫があれば。
461ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 23:44:33 ID:JalkbE8T0
>>459
ありがとうございます。探してみます。

>>460
冷凍庫はありますけど、瓶のまま凍らせといて削って使うのかな?
香り飛びませんか?
462ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 00:21:52 ID:pnA6a69C0
某スレから誘導していただいて来ました。
柚子胡椒喰ったこと無くて、凄く興味あります。
美味くて奥深いものだと聞きました。
入手するのが楽しみです。
463ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 08:32:13 ID:AFod2+Pb0
>>462
いや、そこまで期待はしないほうがいいよ
主役じゃなくあくまで縁の下の力持ちだから。
464462:2005/09/20(火) 21:43:02 ID:pnA6a69C0
465462:2005/09/20(火) 21:53:57 ID:pnA6a69C0
誤爆しました。逝ってくる・・・

>>463
レスありがとうございます。
このスレ熟読しました。すげぇ・・奥深い・・
自分料理好きで、ものすごく好奇心と想像力と食欲が
沸いてきました。柚子胡椒を酒で溶くやつ、色々試してみたいです。
突然お邪魔してすみません。
柚子胡椒ゲットしたらまた来ます!
ありがとう!
466ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 22:48:18 ID:6AdubiKZ0
柚子こしょうワールドへようこそ!

今日は柚子こしょうをなめなめ酒のつまみに。
これじゃ早死にするな
467ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 09:40:00 ID:7EvY+J9Y0
だな・・・
468ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 20:10:04 ID:GfhgOM030
>>465
もし最初に買ったヤツに失望してもくじけないように・・・
469ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 01:21:26 ID:OFuVIDFI0
ヱスビー以外なら大丈夫
470ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 08:48:45 ID:7UlRvxyc0
今朝のめざましテレビでやってた
柚子こしょう使ったきのこたっぷりの炊き込みごはん
http://www.fujitv.co.jp/meza/mezashun/index.html
471ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 08:50:34 ID:7UlRvxyc0
>>470
こっちのURLの方が更新されないか・・
http://www.fujitv.co.jp/meza/mezashun/050922.html
472ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 10:07:18 ID:M84g0odK0
家から最短距離のスーパーのチラシを見てたら、
「柚子特集」を組んでいる模様。

石山味噌
青のゆずこしょう・赤のゆずこしょう 50g298円
後で見に行って来よう。
473ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 11:57:53 ID:JHncvzS00
ゑすびぃの柚子こしょうは変な酸味があるね。
474ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 13:49:58 ID:NeWxNQ+bO
大手メーカーの柚こしょうは全くの別物だから。
ぜひ熊本、大分あたりのばあちゃん達が作ったのを食べてほしいな。
475ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 14:37:21 ID:h3YwHKMK0
>>473
柚子こしょう風調味料です。
476ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 14:52:39 ID:dX1MFk8b0
>>474
長崎も入れてね^^;
長崎に住む友達のお母さんの手作りは、旨かったですよ。
477ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 15:45:59 ID:NeWxNQ+bO
>>476
じゃ
長崎もー。
478ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 18:38:08 ID:sYZ4/etr0
>474
福岡もいれてー。

旧小石原村の10月の民陶むら祭のときには、ゆずこしょうで使うために皮を
剥かれたゆずを売ってるんだよー。
479ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 19:38:37 ID:NTbaGHjR0
九州ってことでここは一つ
480ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 12:53:52 ID:Ps1ZXHnY0
青南蛮が大量に採れたので自分で作ってみようと思った。
すり鉢使わないとやはりスジっぽく残るか…
フードプロセッサで刻みまくり塩をまぶして既に2週間。
あとはゆずを買って混ぜてみようかと。
塩少ない方がいいのだろうけど、少ないと傷みやすいよね…
481ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 19:17:06 ID:CLNmHbCR0
今日デパ地下で入手してきました。
米良食品の物です。フンドーキンもあったのですが、
塩辛い、という評価だったので今回は見送りました。

爪楊枝の先につけて恐る恐る舐めてみました。
塩辛い!参ったなこりゃ、と思ったらいい香りがフワー
ローストビーフに塗って食べたらウマーでした。
他の食材と組み合わせると塩辛さが気にならなくなり、
唐辛子と柚子の香りがいい感じでした。
これから色々試してみます。
楽しみが増えたよぉ。
482481=465=462:2005/09/25(日) 20:09:31 ID:CLNmHbCR0
>>481
先日書き込んだ柚子胡椒童貞です
ありがとうございました
483ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 01:55:38 ID:gwVDWgPY0
ようこそ柚子こしょうの世界へ。
484ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 20:21:16 ID:byYvXV2Z0
今日ゆずこしょうって言うのを買ってみたけど、辛めでした。
何種類かあったんだけど、これ失敗したかなあーって思ってビン見てたら
賞味期限2005/9/8
すぐにお店に行って返金してもらったけど、気に入らなかったのでラッキーといえばラッキーでした。

で!!
期限切れてたのはライオンマミー??っていうのだったかな
それよりマイルドな味のありますか?教えてください
485ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 20:29:13 ID:3RZAMzn20
>>484
まず、>>3-14見れ。
486ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 20:29:57 ID:YCn0z0FM0
>>484
つ(日之影産)
487ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 20:42:08 ID:byYvXV2Z0
あ、ごめんなさい。
ライオンマコーミックだったわ
>>486ありがとー!!
488481:2005/09/27(火) 22:02:25 ID:8PbVI6Wh0
柚子胡椒童貞です。

米良食品、色々試してみたけどどうにも塩辛さが気になります。
もっとマイルドで柚子の香りがたったものがあれば
もっとハマりそうな予感。
いまのところフンドーキンしか見かけないので、
もっと探してみようかな。
489ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 02:04:45 ID:bGCfc7Hk0
>>488
もう童貞じゃないじゃん。
米良食品がイマイチだから勃たないのか?
490ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 06:05:58 ID:bpwCYsva0
柚子胡椒は塩辛さで保存性を得てるから難しいな。
産地直送の通販か手作りが合うかもしれない。
ちなみに塩なしの手作りは冷凍しないと1週間もたない。
491ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 16:43:15 ID:g0s2bpks0
ペーストタイプのなかで塩少な目でわりと全国的に入手しやすいのはフジジン。
塩を全く使用していないものなら、乾燥粉末タイプのなかから選びましょう。
ペーストタイプで塩無しなら自作するのがいちばんかな。
492ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 21:38:18 ID:H3oCTwjA0
しょっぱさって保存期間にダイレクトに影響しますよね。
個人的には唐辛子の効きぐあいのほうが気になります。
冷や奴にのせてヒー!となるかを基準にしてます。
辛いほうが苦手。
お塩やお醤油代わりにつかいたいので。
493ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 00:23:41 ID:v3DLAS8j0
大分県大山町、「木の花ガルデンのゆずごしょう」50g入り
が今のお気に入り!これお勧めです。
ゆずこしょうのなかでは、一番小さいビンで売られているのでは
ないでしょうか?本当に小さいです。
しかし、販売店が限られていたような気がします。
494ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 08:20:18 ID:Kfbc09WX0
>>494
一番小さいものはたぶん下村婦人会の40gだと
思います。
私はここのがBEST!でも小さいからすぐなくなって
しまう
495494:2005/09/29(木) 08:22:01 ID:Kfbc09WX0
493さんに書いたはずなのにorz
496ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 15:45:55 ID:LMb70euO0
 柚子胡椒、自作したのですが、フープロ使おうが、
すり鉢ですろうが粗挽きにしかなりません。
 どうしたらペースト状になるのでしょうか?
497ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 16:16:40 ID:CDsoeb6m0
>493
柚子こしょうとはまるっきり関係ないけど、木の花ガルデンは
非常に好きな場所でした。
九州から離れちゃったから行けないのがほんと残念。
498ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 18:13:58 ID:QoCrTQtS0
こちらにも遊びに来てくださいhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1125220526/
499ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 21:24:56 ID:07/Jfpqp0
木の花ガルデンに反応しちゃったyo!
私の実家に激近なのでw
あそこのバイキングレストランがまたウマーなのよね。

そんな私は当然柚子こしょう大好きです。
肉にも魚にも野菜にも合うのがいいと思う。
手っ取り早いのでは、スティックキュウリにつけるだけ。ウマー
500ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 07:17:55 ID:wMC3dgRy0
此の夏も素麺の薬味で世話になった。
此からは鍋だな。
501ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 06:24:11 ID:CrA4f/iE0
>>496
生姜を摺るようなオロシガネを使うといい。
502ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 13:32:12 ID:vUQxJP1z0
からし明太子の中辛くらいのものに
無塩乾燥柚子こしょうを振りかけ一晩置いたら非常に美味かった。
503ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 20:46:20 ID:HtkS+ixc0
ダブルからしかよ!

今日はササミを茹でたのに柚子胡椒
504ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 22:46:33 ID:yJwmIdxP0
既出かもしれんけど、
柚子こしょうとポン酢、オリーブオイルで、いいドレッシングになるって
グッチ裕三がテレビで言ってたよ。
505ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 23:16:20 ID:xDIwf/5x0
私は白身魚のサシミ(ひらめ旨し)につけて食べるとウマーです。
506ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 00:57:14 ID:/QSUTPLl0
>>504
変わりビネグレットという感じなのかな。
柚子胡椒を塩とマスタードに見立ててポン酢とオリーブ油を足すと。
こんどやってみるわ。
ワインビネガー・サラダ油バージョンもためしてみる。
507ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 04:03:21 ID:tAkj2rdU0
柚子胡椒とポン酢、ごま油でも和風なドレッシングになるよ。
508ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 10:32:54 ID:/QSUTPLl0
柚子とポン酢は同じ柑橘ということで相性がいいのかもね。
509ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 12:46:04 ID:hvZMzi1P0
おお、成程、なんか納得。
510ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 06:06:53 ID:Uwevx9Vd0
辛子めんたいの原料には柚子皮も唐辛子も塩も含まれているが。
511ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 09:21:00 ID:vBMWzqBT0
原料が一緒なのになぜこんなに違う食べ物なんだー>柚子胡椒と辛子めんたい

あ、タラコか。
512ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 01:44:48 ID:jZp9YJMz0
柚子こしょうインプレッション

◆「柚こしょう」製造販売者:(有)大分千歳村農産加工 
とにかく塩気が強い。唐辛子の辛味と柚子の風味は弱い。
ここのはどうしても好きになれなかった。
餃子につけて食べたらひどくまずかった。
フンドーキンのほうがずっとまともに思えるほど。

◆「粉こしょう」製造者:和田栄次郎
ドライタイプの柚子こしょう。塩は全く入っていない。40グラム300円。
既出の 坂本和子 とともに福岡県東峰村(旧小石原村)の国道211号の道の駅小石原にて販売されていた。
これは、ペーストタイプとは別に、あると使い分けができて便利。
513ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 11:04:56 ID:tFOJtqCt0
柚子七味(七種類も入ってないけど)のことかな?確かに何にでも使えてハマるな。
唐辛子のピリ辛さと淡くて嫌味の無い柚子の香り。
最近あの塩辛さと練った状態の感覚、、柚子胡椒に飽きてきたけど
ドライな柚子七味は飽きないな。
練りみたいに混ざりにくくないし
味噌汁なんかに振り掛けるだけで一気に新鮮な柚子の香り広がる。
514ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 13:38:44 ID:jZp9YJMz0
和田栄次郎作の「粉こしょう」は
柚子と こしょう(唐辛子)だけでできているシンプルな逸品です。

和田栄次郎氏のこしょう(唐辛子)は赤ですが、
他の生産者では青(緑)を使ったものもあるようです。

柚子七味とは似てるけど一応別モノかと。
515ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 13:53:48 ID:ojOsXr+Y0
柚子こしょうを少しの酒で伸ばして、豚の生ホルモンに揉みこんで
しばらく置いてから、七輪で焼いたらウマー!!!
さらにその半分に、にんにく醤油つけて焼いたらまたまたウマー!!!
516ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 09:20:58 ID:a5dF3SDn0
乾燥したやつの話がでてるけどさ、香り成分は揮発性なわけだから
乾燥させる過程でかなり飛んでしまってると思うんだよね
例え残ってたとしても、生の柚子の香りと較べられるものじゃない
普通の柚子胡椒とは全く別の食べ物だよ
ついでに書くと七味の主原料は唐辛子や焼き唐辛子、副原料に
陳皮(ミカンの皮)が使われてる
ミカンの代わりに柚子使ったくらいで柚子胡椒を名乗っているが
二味唐辛子とでも呼ぶ方が正確じゃないかと言いたい
517ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 09:46:47 ID:4OVapHYw0
たしかに乾燥により香りは飛ぶ。でもすべてではない。
一味唐辛子と乾燥柚子こしょうはやはり全くの別物。
存在意義はそれなりにある。

生とは香りが明らかに違うが、乾燥みかんの皮が「陳皮」としても
わざわざ(漢方薬の世界などに)存在しているくらいだから
乾燥したものはゴミ、というわけでもない。
「乾燥柚子皮」もあるとないとでは大違い。
立派な乾燥柚子こしょうになる。

もちろん仰せの通り、普通の生の柚子こしょうと同列に扱うわけにはいかない。
その意味でも512で「使い分け」と述べられている。
518ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 09:22:41 ID:CR8yRC0y0
乾燥柚子皮それ自体を、料理の隠し味に使ってるけど
けっこういい香りがつきますよ。
乾燥柚子胡椒は使ったことないけど。
519ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 09:35:48 ID:r8ZpEVgp0
料理板なんだから料理の話しません?
520ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 09:48:59 ID:U2AtY7040
料理に関連してると思うんだけど。知識が拡がるのもいいんじゃない?
521ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 11:17:45 ID:thnw8zMn0
>519
そんなこと言う前に自分で料理の話提供するのが筋。
522ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 01:25:20 ID:86vPgGpb0
今日のおいらはウドンにゆずこしょうさ〜
523ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 10:28:20 ID:384EGuOJ0
ソーセージにつけて食ってみた。
・・・・・・・・マスタードのほうがいいなぁ。
524ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 11:00:33 ID:ozuhf3AR0
>>523
確かに柚子の風味とソーセージのスパイスとがあんまり相性よくないのかも。

あっさり目の味のソーセージなら柚子胡椒単体じゃなくてマヨネーズと醤油少々
混ぜたヤツとかならイケるかな?その内やってみよう。
525ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 13:03:58 ID:1O9dbP3k0
アンティエというソーセージのシリーズにレモン風味のものがあって、
それが美味かったので、柑橘類との相性は良いのかと思ってしまったのでした。
また、チョリソだかなんだかの唐辛子入りのヤツも美味かった記憶が。
でも、柚子こしょうは駄目でした。
柚子こしょうの塩分のキツさが、ソーセージと組み合わせると
普段の数倍強く感じられてしまいました orz

自分は、そのうちマヨネーズに乾燥柚子こしょうを混ぜてみようかと思います。
526ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 15:30:29 ID:csWzP1d+0
もとから塩っけのある食材には柚子胡椒はあわない……メモメモ

ということはスパムもだめか。
スパム&スパム&スパム&スパム&柚子胡椒とか
そのうちネタでやってみようと思ってたんだが。
527ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 16:09:55 ID:LlUKdUxi0
タバスコ入りみたく、最初から適度な塩分濃度で配合してあればいいと思うが
市販品+柚子胡椒は無理かな
528ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 09:12:09 ID:/ssnCj+k0
ポテトサラダに柚子こしょう入れると美味しいよ。
柚子こしょうはマヨによく混ぜてから普通に作る。
529ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 12:42:52 ID:MaDOWqXrO
かつおのたたき(ぽん酢かけたもの)に沿えるとめちゃうまいよ
530ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 22:18:16 ID:FfqSgJSh0
キノコがおいしい季節は
柚子胡椒マヨ炒め
531ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 22:22:46 ID:Zz01ousn0
そうそう、マヨとは思った以上に良くあう。
オリーブ油ともいい感じ。
お味噌にあわせるのも好きだなあ。
532ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 23:06:39 ID:LtElj0zY0
みそ汁に柚子こしょうをちょっと落とすとウマママママー(゚Д゚)ですよ
533ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 00:34:38 ID:uzzxvFLk0
このスレ見ながらサンマの塩焼き食べてたら、冷蔵庫に柚子故障があったのを
思い出した。つけて食べたらウマーだった。
ありがとう。
534ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 09:34:24 ID:ESb9QNI70
豚汁に入れたウマー(゚Д゚)!
今日は秋刀魚にしよう
535ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 12:15:15 ID:gQDJq4uD0
煮物には必ずちょっと入れる。
ただ、他の醤系(豆板醤とかコチュジャンとか)と併用するのは
うまくないかも。
536ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 19:31:22 ID:CAo93j7E0
洋風にしてみようと思って、
マグロのカルパッチョのソースにいれてみた。
ウマウマwでした。
537ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 21:30:57 ID:KJA+z7wc0
テンプレにないようなので、東急で買ったやつを。

海女心本舗
ゆずこしょう(青)
材料:唐辛子、食塩、柚子表皮
60g
販売元は大日本物産というところらしいです。

味は結構しょっぱい感じ。辛みも強め。
つぶは大きめだと思います。
比較できるほど食べてないので、なんともいえないのですが。
538ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 09:50:44 ID:TrYeHgw80
明日のはなまるは柚子胡椒だって
539ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 09:51:43 ID:Pwm8qOAD0
明日のはなまるで柚子胡椒特集
ちょろお変わった料理とか出るかもね
540ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 09:52:20 ID:Pwm8qOAD0
ちょろお・・・orz
ちょっと
541ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 15:35:11 ID:UgTfOa6i0
柚子胡椒もいい感じに知られてきたねー
一見さんの失望を招かないよう、
エスビー等の全国メーカーには商品の改善をたのむわ。
542ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 08:43:03 ID:fl58sLwR0
はなまる忘れてた。って前半見逃した_| ̄|○
543ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 09:21:26 ID:repJ1RFb0
>>542
あとではなまるのサイトに情報UPされるよ〜
544ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 01:42:59 ID:58tDLEp00
ゆずこしょうデビューしました。
地元で石山味噌ってところがあって、そこのを買ったんだけど
味が味噌っぽいんですよね。
美味しいんですが、スーパーで他メーカーのゆずこしょうを見つけて原材料をみたら「柚子と唐辛子」のみだった。

お味噌やさんがちょっとアレンジした柚子こしょうだったんですね。
ふろふき大根なんか(゚д゚)ウマーです。

次は普通の試して見ます。
545練り梅:2005/10/25(火) 12:44:12 ID:E6JBG1SF0
味噌汁に柚子胡椒入れるのも十分アリなんだけどね。
最初から味噌入ってんのはちょっと困るかな。
546練り梅:2005/10/25(火) 12:44:55 ID:E6JBG1SF0
ぎょえー
よそのハンドルが
547ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 14:04:15 ID:GqyCZgsP0
(・∀・)ニヤニヤ
548ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 14:18:35 ID:KSavH5GC0
    ヒソヒソヒソ
  ∧_/∧_∧∧_∧ マジカヨ        ∧_∧ ねぇ・・
 ( ・∀(    )∀・ )            (・∀ ・;)
 ( つ (    つ ⊂ )           ⊂   ⊂)<<546
 ( _)(⌒)(⌒)_(_)ノ            (__(__ ̄)

549ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 13:46:50 ID:endRIDYQ0
柚子胡椒をマヨネーズに混ぜるのはガイシュツとしても
それをパンに塗って、サンドイッチにしてみるのはどうでしょう
挟む具は、鶏胸肉の酒蒸しをさいたもの、キャベツの千切り。
和風のような洋風のようなさっぱりサンドのできあがり。
550ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 15:47:00 ID:9j0rBlyL0
>>549
提案した人が人柱にならなくちゃね。
551ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 11:55:02 ID:rM4DMQ3G0
焼き魚に添える大根おろしに、柚子胡椒混ぜるのが好きです。
552ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 23:12:52 ID:YxxrNm870
10月19日に
はなまるマーケットで紹介されました!
前津江生まれ
柚子ごしょう 極小粒子仕立て
ttp://www.shokutu.com/oishii/special/yuzu.php

ここの柚子胡椒は良いの?知ってる方おしえてください。
553ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 23:27:41 ID:5sMdMbAs0
テレビ絡みはタイアップだしねえ
554ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 13:57:19 ID:zwp+qrVp0
>>552
番組見たけど
スタジオでの試食の感想が「しょっぱい」ばっかりで
香りが良いとか美味いとかの声が上がらなかったよ。
納豆に混ぜたり、味噌汁に入れたりしてたかな。
その試食品が川津のだとは言ってなかったけど
工場まで取材に行ったくらいだし、瓶もそれっぽかったし
多分ここのを使ったんじゃないかな。
でもはなまるで紹介されたって言っても
工場の風景で一回だけ名前がテロップで出ただけだったよ。
自分は買おうか迷ってて名前控えといたから覚えてたって感じ。
つーかそこ高くない?
川津食品でググるとトップに出てくるところで直に買った方が安いよ。
もの違うけどさ。
555ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 19:17:03 ID:lybl4ISb0
東海地方在住ですが、地元のスーパーで
宮崎県の会社の柚子胡椒(青・赤)が売られていた。
オーシャンフーズの柚子胡椒の瓶(←今それを食べているので)の
半分ぐらいの大きさしかないのに 450円であまりの値段にたまげた。
値段にたまげて買ってないけど、うまいのだらうか。

今度いって、またあったら会社名をしっかり見てこよう。
556ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 21:53:13 ID:nel8Ef1k0
柚子こしょう通の >>554 さん
ご返事有り難うございます。参考にさせて頂きます。

>>553 さん
やはりTVはタイアップでしょか?…
自分自身の舌で商品を決めるのが一番ですね。
557ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 09:42:56 ID:r9fQgahm0
>>555
ttp://www.face.ne.jp/yuzuya/kakou.htm
これのこと?旨いよ。でも値段違うな。
558ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 12:49:27 ID:DMh+DgwX0
宮崎産はけっこう種類があるよね、味と辛さもピンキリ
559ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:03 ID:9fH+8x7F0
柚子こしょうの香っていいですね。
色々ある中で「香り高い」柚子こしょうをさがしています。
是非!おすすめがあれば教えてくださいませ。
2〜3品は使って試してみようと思ってます。
560ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 21:39:24 ID:YcGFKPzx0
>>559
自作しる!!
561ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 21:16:02 ID:+c+lMrro0
>>560
柚を買って手作りしてみようかな。
562ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 14:01:15 ID:9lLfGBsM0
自作するにはフードプロセッサーがいいんですか?
それとも、イワタニのミルサーみたいのがいいんですか?
563ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 14:51:31 ID:xbSKzAl30
>>562
胡椒とともに包丁で叩いてすり鉢でGO
柚子は白い部分は入れない
欲張ってたくさん作らず、少量をすぐに使い切るべし
564ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 15:24:28 ID:9lLfGBsM0
>>563
レス、ありがとう
じゃあすり鉢で少量使いきりで作ってみますノシ
565ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 15:30:59 ID:/5jad72D0
手袋使えよー
566ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 18:57:34 ID:urlczLkC0
自作しようと思って、アレっと思うことは
青い唐辛子と柚子の季節が違うこと。

夏に青い唐辛子と葉を刻んでおろして塩漬けにして冬まで保存する。
これは冷凍保存可能だ。
このときの唐辛子の塩漬けは鮮やかな緑色だ。
これだけでもマイウ〜。青臭い香りがイイ!

冬になって柚子が出回ったら、保存しておいた唐辛子の塩漬けと混ぜる。

唐辛子は種子を買ってきてプランターで栽培してもいいが、
ほんの少量しかできない。
韓国食材店で青唐辛子(実だけになるが)を買ってきてもいい。

一度自作してみると、市販の柚子こしょうの大半の味と香りが、
なんかおかしいことに気づくと思う。

いまは自作せずに、この味と香り、鮮やかな色の柚子こしょうを通販で買ってるが。
そこは冷凍して送ってくれる。
567ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 23:33:53 ID:r28eaSq80
福岡県久山町の「くばら」という会社の「椒房庵」という店が
冷凍柚子こしょうを出している。
発売期間が季節限定。
しかも、赤と青とで発売時期が違う。
568ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 10:52:16 ID:j7dsd2jl0
北海道にいると、青唐辛子(青なんばん)の収穫時期と、
本州から来る柚子の季節が微妙に重なる。
よっしゃいっちょ自作してやろう!・・・と思っても、
高知産柚子高すぎます・・・ちっちゃーっいのふたつで498ですか・・・
挫折しました
569ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 15:37:04 ID:FTKVf3Xk0
加工用には選別から漏れた値段の安いものが使われるんだろうねえ
570ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 19:16:35 ID:IKAdvPs00
自作して気がつくことに柚子の香り高い柚子こしょうを
作るのは難しいということ。

柑橘類の香りは揮発性のオイルだから柚子の皮を刻んだ時から
香りは飛んでいってしまう。

市販の柚子こしょうで妙に怪しい柚子の香りがしたら疑ったほうがいい。
たぶん...
デパートの九州物産展なんかで売られている柚子こしょうの成分表示は香料の
表示がなかったりするが、なんか変な香りがするんでオレは信用していないが
どうだろう。

柚子をかなり混ぜてもほんのりと香るだけだ。(安い柚子を使ってるせいかもorz)
オレは唐辛子が好きなせいもあるが、

「柚子こしょうは生の唐辛子の香りと味がが主役」
「柚子こしょうの柚子はほんのりと上品に香る脇役」

と思っている。
柚子の香りを楽しみたい人は食す前に柚子の皮を刻んで柚子こしょうに
少量添えるのがいいと思う。
571ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 08:43:10 ID:9yfxtsbE0
寒くなってきましたわ。
おなべの季節。。薬味には、柚子胡椒がおいしいわ♪
572ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 22:05:31 ID:lwmaaqiY0
さといもにつけたらおいしそうだなと思って、
鶏、ごぼう、にんじん等と、こんぶだし、酒で煮て、
柚子こしょうつけて食べました。うまー

しかし、出来上がったものにつけるのではなく、
柚子こしょう煮汁にを溶かし込むっていうのもありだろうか。
573ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 22:14:54 ID:41jqn/tV0
香りが飛びそうですね
574ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 01:42:02 ID:bdBvwUWL0
柚子胡椒でドレッシング作ってアボカドと和えてみた。なかなかウマーかった。

ドレッシングは
柚子胡椒、EXバージンオリーブオイル、酢と醤油(ほんの少し)で作った。
醤油入れると程よく柔らかい味になって良い感じ。
575ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 05:43:51 ID:IY8mNx+C0
>>549
シイラの蒸し焼きを柚子胡椒マヨネーズで食べてみた。
淡白な味に合うね、これ。
手軽にタルタルソースの代わりとして使える。
576ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 17:17:06 ID:oFlybbaT0
自作したらカビ生えた。冷凍庫で保存すべきだったよなぁ(´・ω・`)ショボーン
来年こそ自家栽培の青南蛮でがんばろう。
フードプロセッサだけでなく、すり鉢も使ってがんばろう。
577ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:28:06 ID:g2Z0pm4i0
無理せず、ガンガレ
578ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 01:17:44 ID:gx6r5UOG0
塩分濃度が低かったんじゃないかな?
579ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 19:24:49 ID:YC00kpE00
冷凍してもガチガチに凍らないで箸で取れるから常時冷凍でいいんじゃない。
それのほうが味が変わったり変色しないし。カビ生えないし。
580ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 23:16:01 ID:bTWdqr/g0
https://www.secomfoods.com/item/detail.asp?syohn_id=0001FD050432&PREGID=0495&analyze=1
↑この柚子こしょう、誰か食べたことありませんか?
どんな味ですか?
冷凍で送られて来るってことは塩分少なめでいいんじゃないかなーと思っているのですが
581ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 04:33:17 ID:5aUNeJ2tO
豚バラ(薄切り)でネギまいて、塩こしょうしてフライパンで焼く。
油は豚バラからでるからいらない。

皿に移して、ぽん酢と柚こしょうで食べる。
旨い。
582ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 22:47:11 ID:lR9Xquqh0
水前寺公園のお土産屋さんで「柚こしょう」というのを買った。
製造元は福岡市東区の「有限会社ゆずやYK」60gで420円(だったと思う)。
原材料は唐辛子と食塩と柚子皮だけ。
おっそろしく唐辛子辛かった。塩気よりも、とにかく辛い。
オレが小っちゃいころ北九州で食ってたのは、これかもしれんなあ。ラベルに見覚えがある。
さっき、肉団子鍋に使ったら、結構うまかった。でも、初心者にはお勧めできないかも。
583ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 23:48:12 ID:bCgcAh0B0
>>570
果汁いれれば香りはひきたつよ
584ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 14:50:08 ID:CXKDW7KZ0
柚子こしょうを、おでんに添えてみた。
単に柚子の皮だけ入れたほうが良かった気がした。
585ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 23:05:20 ID:1lEoMBSW0
黄色くなった柚子の皮と(小さい品種なんだけど)
青い唐辛子が無かったので、"一味"を擂り鉢で擂って作ってみた・・
なんか違う、、やっぱ塩も入れなきゃだめなのか?
でも自作で食べきりだったら余計な塩分加えたくないなぁ
586ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 16:45:54 ID:0DtLKdfU0
あげ
587ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 11:09:35 ID:HWJ4Ov3t0
ご飯と柚子こしょうとお茶だけのシンプルなお茶漬けを時々食べます。
588yuzu:2005/12/06(火) 15:52:41 ID:2/f+i9TQ0
柚子胡椒とマヨネーズのドッキングはいい味だしてますよね。

@ポトサラダにこのドッキングマヨネーズを使うとちょっぴり大人味の
 ポテトサラダに変わります。なんせ、酒の肴にもなりまっし。

Aカジキマグロをフライパンで焼いて、柚子胡椒をつけて召し上がっても
 美味しいですよ。
589ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 16:32:09 ID:Jf5SN8px0
フンドーキンのチューブの愛用中だけど
焼肉した時に、椎茸や肉につけたら旨かったよ!
酒飲みだからかな?
でも、しょっぱくないような気がするけど

ちなみに味覚音痴ではないっす・・
590ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 17:24:07 ID:0S/dApfu0
生の徳島産青とうがらしと、柚子の皮、塩を、
バーミックス(みたいなの)でガーッッとつぶしてみた。
全然柚子胡椒じゃない。水っぽいし。辛くないし。
使ったとうがらしの種類が違う?辛さはハズレ有り?
寝かすの?
なんでダメ?
591ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 17:34:54 ID:EAb4y9zx0
>>590
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/yuzukoshou.htm

ここが参考になるのではないでしょうか?
592590:2005/12/06(火) 17:35:17 ID:EAb4y9zx0
>>589でした。失礼!
593591:2005/12/06(火) 17:36:04 ID:EAb4y9zx0
592は間違いです。逝ってキマス
594ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 17:39:49 ID:juWJ3R210
>590
青唐辛子はものによってぜんぜん辛くないのもあるね。
夏に出回る青唐辛子を塩漬けしておいて、柚子が出てから一緒にするやり方と
フレッシュなまま合わせるのと、いろいろあるみたいだね。
595ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 01:16:59 ID:aCCXLRfP0
誰かGABANの柚子こしょう食べた人いないですか?
130グラム瓶600円くらいで売ってたんだけど。
596ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 20:47:39 ID:fI4aafMw0
へー、GABANも出してたのか。実質ハウス製なのかな?
597ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 18:42:09 ID:diKKmZOT0
柚子胡椒って腐る? 目安は? 
598ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 18:47:06 ID:+3xXvHcuO
おぉ、こんなスレがあったとは。
叔母の手作り柚子胡椒が、冷凍で沢山送られてきた。
柚子も唐辛子も畑で作ってる物で、辛くて美味なのよ〜!でも何で食べたらいいか分からない〜。
599ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 01:17:17 ID:iIdhNLd10
>>597
くだらねえ質問でマルチすんなボケ
600ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 09:27:21 ID:LhxVrKB20
>>598
ttp://enenen22.hp.infoseek.co.jp/yuzuko.htm
こんな食べ方はどう?
601ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 19:22:32 ID:4JwTemvV0
>>600
598ではないです
写真ド迫力ですね
うちの画面ではほぼ実物大!
塩やきそばに柚子胡椒っていいかも(ソース焼きそばには合わないだろーな)
こんどやってみます
602ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 22:38:05 ID:g8dH/k2h0
本当にド迫力な画像だ・・・
ワロてしまった
603ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 10:31:51 ID:Z3Yu8w140
>>600
いいね!
こうして並べてみると、同じ柚子胡椒って言ってもつぶつぶやペースト状など
いろんな仕上がりになるんだね。
604ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 00:57:33 ID:LIZukwbP0
冬至も近いし、柚子が随分出回るようになってきたね。
自作派はもう作ってるのかな。
605ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 02:19:44 ID:1/Fm69/00
あれこれ試しているのですが
ずーっと前に食べた道の駅小石原のが忘れられません。
(カジワラさん作)
再び入手したいのですが、通販とか無理なんでしょうか?
東京在住なので、そのためだけに現地に赴くのはちょっと…

606ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 09:18:42 ID:8mvS5Plj0
>>605
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/data/03/koisiwa.htm
電話して送ってもらえるか聞いてみたらどうでしょう?
607605:2005/12/23(金) 01:22:02 ID:VEQINP4z0
>>606
あー、そうですね。聞くのが一番か…。
昼間トライしてみます。
有難うございますー。
608ついでですが:2005/12/23(金) 01:32:26 ID:VEQINP4z0
しょっぱくてもてあましつつも、半分程消費していたフンドーキンに
冬至用柚子の皮2個分をすりおろして混ぜてみた。
黄色くなったけど、なかなかイケます。
609ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 16:30:13 ID:D5IZ8frx0
無添加や有機の柚子と唐辛子使ってるのは当然なんですけど、
自然塩使って、つくっているメーカーの柚子胡椒ってどこでしょうか?

検索してみたのですが、どこも塩については詳しく説明していなくて…
610ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 16:54:28 ID:uARBctB00
粟国の塩物語 柚子胡椒
で調べるとそれっぽいのがでてきます。
さっとみただけでは通販は見当たりませんでしたが
もうちょっと調べればサイトか問合せ先とか見つかるかも
611ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 19:10:31 ID:NgH+QkRo0
>>609
こないだ九州旅行に行って、椒房庵のものを買って
きました。
ttp://www.shobo-an.co.jp/vc/
サイトには詳しくは出ていないけど、商品ラベルには
「自然海塩」と書いてありますよ。

亀の井別荘の鍵屋にも行って買ってきた。
楽しみ〜
612ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 01:12:53 ID:Hu4J5NRM0
鍋とか焼肉とか( ゚Д゚)ウマー
塩タンとかに激しく合う(・∀・)
613ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 12:30:58 ID:r1zeIjT40
粟国の塩物語 柚子胡椒
http://blogs.dion.ne.jp/masabou/
このblogでコメント入れると購入できます。
作っているのは、福岡県のaojiiさん。
手作り、粟国島の新しい天然の塩「塩物語」を使ってると。
この塩も凄いみたいよぉ。カルシウムがたっぷり入ってると、
614ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 01:33:18 ID:7aJNrtW60
肉まんに付けて食べたらウマかった
615ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 00:47:11 ID:UWNarSND0
10月に仕込んでた柚子胡椒の瓶を発掘
水炊きのたれに投入

前に青唐辛子かじったときは死ぬかと思ったのに、ちょうどいい感じの辛さになってウマー
616ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 12:11:49 ID:OlonBVcO0
ゆずこしょう茶漬がいい。

天ぷらのせて天茶にしたらウマー
617ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 17:55:29 ID:/HmHlWa40
S&B→フジジン→柚こしょう本舗→ヤマチュウがこれまでの柚子こしょう遍歴

私の印象では
フジジン>柚子こしょう本舗>>>>ヤマチュウ>>SB
かな?

ヤマチュウとSBは実際に食べ比べてないけど、記憶によると多分こんな感じ。
柚子こしょう本舗のは、香りもいいけど辛さや塩辛さが強かったので個人的には
フジジンの方が好みだった。

フジジンは割と手に入りやすいと言うけど、私の周囲では見かけない。
北関東だとどの辺に売っていますか?
同レベルの別銘柄でもいいんで知ってたら教えて下さい。
618ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 00:28:23 ID:HbJITxLC0
SBは柚子胡椒じゃないよね。
柚子胡椒風調味料に名前を変えるべき。
619ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 01:23:07 ID:GZb2e/Dq0
>>617
たぶん成城石井に置いてあると思うけど近くにある?
いま調べたら北関東だと宇都宮店てのがあるね
620ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 18:24:21 ID:tcQCa6dP0
こんなの見つけた
ttps://global1.coara.or.jp/cd86000/ssl/homepage/kagiya/

鍵屋の通販用ページ。
勿論、柚子胡椒もある。左フレームで「調味料」を選択すると柚子胡椒が出てくる。
621617:2006/01/25(水) 11:29:40 ID:Q274PP2s0
>>618
SBがファースト柚子こしょうで、
柚子こしょうのイメージが下がってる人って多そう。

>>619
茨城南部なので宇都宮はちょっと遠いです。
でも成城石井のページを見たら、取手店が割と近いかも!
こんど足を延ばしていってみようと思います。
どうもありがとう!
あるといいなー、わくわく。
622ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 17:48:55 ID:IQNMvz3K0
なにSBだめなのか!
手軽だと思って買っちゃったよ。
623ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 17:54:41 ID:LZfXcanS0
いや、まあ食ってみて自分が嫌いな味でなきゃいいんじゃないかと。
624ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 21:16:43 ID:5PVwoPLG0
マコーミックのはどう?

フンドーキンはしょっぱすぎ
625ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 20:51:06 ID:5U5fvcXh0
>>623
俺もそう思うよ。毎年ばあちゃんの手作りもらうけど、柚子の香りが強すぎてちょっと苦手だ。
626ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 02:28:24 ID:eFY8VPzk0
椒房庵の赤の冷凍、なかなか美味いやん。
せっかく冷凍なんだからもう少し薄塩にして欲しかった気はしますが。
627ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 15:09:47 ID:kW/aNN4z0
そば、うどんによい。
ギョーザの具やたれにも使うとうまいね。 
 
628ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 15:14:18 ID:e05MZaMaO
鍋には欠かせない
629ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 19:53:37 ID:NjtyiA170
>>628
焼き物や揚げ物に付けても( ゚Д゚)ウマー
630ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 03:27:55 ID:aNi3auzV0
天然倉庫 つえエーピー/ゆずごしょうミニ(40g)、某デパートの
物産展で販売していたので買いました。
やや粒が粗めのペースト状で、私が食べた事ある柚子胡椒の中では
一番塩気もマイルドで美味しかったです。
店員さん(多分中津江から来てる)が言うには、一般的なものが
塩分30%に対して、これは20%に抑えているんだそうです。
柚子の香りも割とマイルドで、私はもう少し強くても良かったかな。
テンプレに載ってた「天然倉庫 つえエーピー/ゆずごしょう謹製
/中津江村」も一緒に売ってました。中身は全く同じだそうです。
631ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 18:39:37 ID:KZmJPUa70
タラコスパゲティ作るときにゆで汁で溶いて入れたら美味しかった
632ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 22:35:46 ID:uuUAit0j0
633ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 23:16:46 ID:LmP22UlC0
>>537
海女心本舗 販売者:大日本物産 福岡市博多区
ゆずこしょう(青)

熊本市内のスーパーで購入
辛味はこれくらいがいい感じだが
塩辛さがちょっと強いのが気になった。
634ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 19:29:11 ID:hhlaacvt0
SBの柚子胡椒は味(風味)がないですね。
塩分が足りない分たくさんつけられると言えばそうですけど。
635ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 19:30:14 ID:hhlaacvt0

あ、ごめんなさい。
けなす意味でなく、最近いくつか試しているのでその感想です。
636ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 22:47:46 ID:jFmnAZiY0
柚子こしょうは美味い。
むちゃくちゃ美味い。


でも俺の痔は悪化する。ひゅるる〜。
637ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 21:35:56 ID:a7ci6j8BO
先日初めて柚子胡椒を買いました。
前々からこのスレを見ていて食べてみたいと思っていたんです。
S&Bはこちらではあまり評判はよくないようですが、
それしかなかったので、チューブタイプを購入。
あっという間に終わってしまい、普通においしいと思いました。
しゅうまいにつけたり、ポン酢とあわせてドレッシングにしたり…
他のメーカーもいろいろあるみたいなので次回は違うメーカーのものを
買おうと思っています。
このスレの皆様、柚子胡椒を教えてくれて本当にありがとう!
638ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 00:11:22 ID:Dt3ZXhKB0
>>637
S&Bでそれだけ感動できるんなら、
他の(ちゃんとした九州の)メーカーの使ったら心拍停止しちゃいますよ。
639ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 11:02:00 ID:WGxVMQlh0
明後日22日から27日まで新宿伊勢丹で「春の大九州展」があるらしい。
それに湯布院玉の湯の柚子こしょうが出展されるそうな。

漏れのうちの近くの伊勢丹でもやってくれないかなぁ・・・無理だろうな orz
640ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 04:21:05 ID:OhT1VU6O0
>>639
九州展ってめんたいこくらいだし行かなくていいやって思ってた。
気付かせてくれてありがとうー
641ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 21:06:54 ID:x9Sx70TG0
今日、伊勢丹新宿店に行ってきて、
玉の湯の柚子胡椒をゲット!!
・・・したかったのですが、すでに売り切れ。
どなたか、手にいれた方、いらっしゃったら味の感想を教えて下さい。

それから、通販は出来ないものなのか、ご存知の方がいらっしゃったら
教えてやって下さい。
642ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 21:46:58 ID:8DDfGEqE0
>>641
「玉の湯 柚子こしょう」でググッたらすぐに出てきましたよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/tkdp/683641/683822/

他にもあったけど、とりあえず一番上にヒットしたもの。
643641:2006/02/25(土) 00:03:42 ID:ZfvTxM/n0
>>642
ご丁寧にありがとうございます!
ググってから質問すべきでした。失礼しました。
どうもありがとうございます!
644ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 21:28:09 ID:SVp1RtxT0
パスタに柚子こしょうとバーターをからませて、ミズナなどの生野菜を和えるだけでかなり美味しくなりますよ。
645ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:48:48 ID:VYJfjvY90
バーターかわいいよバーター
646ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 18:54:54 ID:GeuOWMx70
明日のおしゃべりクッキングは
牛肉とじゃがいもの柚子胡椒炒め
http://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20060309.html
647ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 23:00:13 ID:8RZlFEGfO
あげちゃうよ
648ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 11:13:21 ID:Rq3rnwrP0
辛い物が苦手なのに、
このスレに触発されたのと安くなってたので
ついフンドーキンのものを買ってしまった・・・
こんな私におすすめの食べ方教えてくらさい。
マヨとかにまぜればそんなに辛くないかしら?
649ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 11:33:12 ID:LhZLBH2N0
醤油との相性もいいと思うよ、牛肉か鶏肉をフライパンで焼いて、そのまま油を
拭いて日本酒、醤油、柚子胡椒でソースを作れば辛味もマイルドになるよ
650ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 20:42:12 ID:Rq3rnwrP0
ありがとうございます!
少量から色々試してみます。
醤油に香り付け程度からやってみようかな。
651ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 00:47:55 ID:Swzb2TWf0
「はじめての柚子胡椒」には餃子もおすすめだ。
ラー油と酢のかわりにするの。
652ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 09:28:50 ID:Zny7BGwC0
餃子の具を作るときに、豆腐を入れたり(豆腐ハンバーグの要領で)、刻んだ青しそを入れたり
和風にして、柚子胡椒で食べるのが好きです
653ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 00:06:09 ID:c/rxxEFb0
「Casa BRUTUS」という雑誌で柚子こしょうが特集されてるよ。
http://www.brutusonline.com/casa/issue/index.jsp
654ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 22:58:50 ID:lDbfacMf0
白身のお刺身につけることはよくあるのだけど、
新鮮なカツオを手に入れたのでちょっとゆずこしょうを散らしてみた。
ウマーでした。
焼きサバでもうまし。
魚のくせが強いほどそれがゆずこしょうによって旨味になる。
655ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 00:08:13 ID:7O0zt/fF0
ゆでタマゴに塩代わりにのせる、というのはガイシュツ?
656ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 22:58:51 ID:XdqVQgvI0
むしろ基本だ!
657ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 23:04:03 ID:Wplvj45S0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ニンニン
アミノバリュー・柚子こしょう
658ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 01:29:04 ID:gYLLMvag0
そんなに好きかw>聖孝攵新聞
659ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 08:23:36 ID:C6kg7bQK0
キューピーの柚子こしょうドレッシング、なかなかウマイな。
ワシはこれをかけたあと、食べる直前にさらに粉末タイプの柚子こしょうを振りかけて香りと辛みを強化する。
660ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 08:26:58 ID:C6kg7bQK0
熊本県の大津町の国道57号沿いの「柿の葉寿し本舗渡邉」の
「鰆棒寿し」に上手に柚子こしょうが仕込んであって、これが実にウマイ。
寿司に柚子こしょうを使う場合の使い方のお手本になりそう。
661ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 01:49:12 ID:w6FD5X7P0
高知県特産品販売製青ゆずこしょう
しょっぱさ先行型。
香り・辛味ともにいまいち。
662ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 03:22:18 ID:SllLUw8M0
>>653の雑誌ウチの近所の本屋には無かったんだけど
誰か買った人いない?
>>3-14以外のものも載ってるのかな?
663ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 21:25:53 ID:YI1S/aFc0
博多の鉄鍋っていう餃子屋さんに餃子食べに行ったときにたれの中に入れた
柚子胡椒が柚子がペースト状でなくザクザクの果肉状になっていて非常に美味でした。
もちろん餃子も超美味しかったです。
あの柚子胡椒は市販されているものなのでしょうか?
ペースト状のものしか見たことないもので・・・
664ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 00:17:43 ID:XQxXmkGg0
>>663
スレ内を「粒」や「粗」で検索するといっぱいある
665ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 16:41:33 ID:eueGjFjB0
おみやげで「くしの農園」のゆずこしょうをもらいました。
青と赤の2種類。今晩豚バラを焼いてゆずこしょうをつけて
試食してみたいと思います。
666ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 18:06:49 ID:WicbfqK30
665です。
青を食しましたが、水分は少なくざらざらと粒子が粗く
私の好みです。果肉状というまでではないですが。
自分は無印ともうひとつしか食したことがないので
あまり参考にはなりませんが。
塩分はこのくらいでしょうね。バランスはいいと思います。
ゆずの香りがもう少し欲しいかな。
667ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 22:45:41 ID:b26sxhvP0
(有)大分千歳村農産加工の「柚こしょう」を購入しました。

かなりしょっぱいと感じましたが、自分で買ったのは初めてなので
よくわからないんですが、これ位がデフォルトなのかな?
それとも「無添加」とあったので、塩分きつめなのかな?

塩味を生かす料理への利用法を考えます。
668ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 09:16:42 ID:SW3Lpd0r0
>>512にレビューあるよ。
銘柄選べるならスレ見てから買うのがいい。
669ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 21:16:57 ID:Y4dOTOHO0
>>668
スレを知る前に買ってしまったんですよ。失敗したなー。
お店で食した柚子胡椒はおいしかったんだけどなぁ。
とりあえず、鳥はむ仕込みます。
670ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 22:34:24 ID:GXy5KJtF0
わたしもフンドーキン買って失敗。
さっとスレに目を通しただけだったから「あ、なんか2chできいたことある」とか思って買ってしまった。

前は新潟の石山味噌の柚子こしょうだったんだけど、商品によってこんなに味が違うんだねー。
次回は厳選します。
671ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 03:02:11 ID:VIRGkLQ40
「お勧め」と「買ってはいけない」の一覧を1レスにまとめるとよさげ
672ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 09:21:19 ID:dMTODiAn0
そばつゆに混ぜても合いますね。
ゆず胡椒本舗ってとこのを使ってます。
673ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 21:43:12 ID:WuySM30I0
GABANのはどう?
674ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 01:46:00 ID:cEwVFoD/0
胡椒屋の老舗が柚子胡椒売ってんの?
見かけたら買おう
675ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 13:30:38 ID:amajMCTN0
GABANの柚子こしょうは前に見かけたけど、
柚子、唐辛子、塩以外に水あめ、香料、着色料が入ってたので
買うのやめた。
676ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 04:25:05 ID:aA/VBCpv0
柚子胡椒に限っては「全国区級の有名メーカー製のは全部ダメ」で確定かな。
SBのを食って腐ってるのかと思って慌てたよ。
677ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 18:59:23 ID:DAOn7kuo0
大手メーカーは手を加えて独自の味を出さなきゃ気がすまないんだろうね
678ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 20:45:38 ID:earXpErQ0
>>677
保存性の問題もあるんじゃないかな?
679ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 02:23:43 ID:ODg+tkfFO
>>677
値段と安定生産の兼ね合いじゃ?
青柚子も青唐辛子も季節ものだし、フレッシュな香りはすぐに飛んじゃうから



かなとふぐのホイル焼き、敢えて薄味に作って柚子胡椒
付けて食べたのが最近のヒット。しばらくはまりそう…
680ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 17:27:50 ID:Is2JKI4yO
小諸そばの豚香味うどん(期間限定品)に入っていたヤツが柚子胡椒初体験。
一番評判の高い鍵屋をネット通販で購入したいのだが、今は青が品切れ中だ…
681ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 21:11:14 ID:DqTerMHu0
湯布院に行く機会があって鍵屋青を購入したけど、適当に使うのがもったいなくて未開封。
ここの皆さんにとって、柚子胡椒のおいしさを一番堪能できる料理は何でしょうか。
682ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 21:12:36 ID:rcN+ZC6O0
つ(安い肉のステーキ)
683ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 00:15:36 ID:QIjvOEoa0
湯豆腐じゃよ
684ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 00:16:30 ID:QIjvOEoa0
それか、鶏ムネ肉の蒸し煮
685ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 01:33:26 ID:FkzfC8Y20
鶏皮をパリパリに焼いたのにも合う
686ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 02:00:40 ID:p7mqorc40
しゃぶしゃぶ、今の時期なら冷しゃぶ。豚肉のが美味いと思
687ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 07:13:26 ID:x/LeLVHV0
昆布出汁でトロトロになるまで煮込んだ鶏皮がお薦め。
熱くても冷めてもどちらでもお好きな方でどぞ。
688ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 09:46:45 ID:enMYmSFg0
三平汁(北海道限定?)に柚子胡椒。これ最強。
689ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 01:04:33 ID:8IjffEyc0
みんなちがってみんな(・∀・)イイ!!
690ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:24:59 ID:OKeqjA/j0
炊きたてご飯に乗っけて食う!
691ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 14:01:15 ID:2sR6QItk0
ウチはポン酢に入れるのが基本かなあ、なので冬は消費が早い早い
692ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 02:49:58 ID:q4zofft/0
鍵屋にオーダしますた。
2瓶だと送料+代引手数料のほうが高くつきますた(´;ω;`)ウゥゥ
693681:2006/07/02(日) 11:47:51 ID:ZtxZDidj0
レスくださった方々、ありがとうございました。
これから夏に向けて食欲が落ちやすいのですが、柚子胡椒を使ったこれらのおいしい料理で
乗り切りたいと思います。
694ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 00:34:25 ID:+pHx1DJU0
おいおい、ゆず胡椒と最高のタッグを組めるのは豚肉をおいて他にないだろう。
茹でた豚バラにゆず胡椒、これぞ最高の組み合わせ。
695ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 00:48:42 ID:lVzykxrv0
>>694
一概に豚肉との相性が最高とは言えんだろ。
鶏ムネとか牛タンを焼いたのに付けてもウマい。
696ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 01:10:11 ID:8Xuqmpac0
ちょっと脂っ気がある方が美味い気がしますよね。
なんで野菜は炒める、それも出来ればちっょとでも肉が入ってた方が合う気がします
697ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 09:25:55 ID:WSRMjEvD0
>>696
湯豆腐と柚子胡椒の相性の良さはどう考えるね?
698ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 13:39:36 ID:mNiYUvln0
豆腐には大豆油が含まれています
699ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 16:41:48 ID:WSRMjEvD0
>>698
それを脂っ気があると言えますか?
少し味覚を疑いたくなっちゃうかな。w
700ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 21:20:47 ID:6BIZ2h650
なんだ?この粘着は。
701ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 06:48:29 ID:FHU3VSi+0
>>700
粘着だって。゚(゚^∀^゚)゚。ハライテェェーー!!
あっさりし過ぎやろ。ww
702ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 12:51:19 ID:dxEI0rR/0
>>697=699=701
粘着とは思わないがキモい
703ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 19:07:04 ID:1bdq/vbA0
>>694
同感だよ。豚肉の脂肪分の甘さが引き立って好きだ。
特別美味しく感じる。
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 22:29:49 ID:iFIgyAQBO
個人的には豆腐とか鶏ささみとか、あっさり系がお勧めというか好きだったり。
取り敢えず他の味付けはシンプルにした方が良いね。
706ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 08:00:41 ID:CUnwjSmS0
このスレじゃSBのやつ評判良くないけど何でですか?
漏れ分銅金ののと食べ比べてみたけどSBのが勝ってるとおもたけど。
分銅金の塩から過ぎ。しかも高杉。
707ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 08:20:54 ID:fFSK1OzA0
>>706
S&Bの柚子こしょうは偽物!

S&Bサイトより。
ttp://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/spiceherb.htm
柚子こしょう
35g
価格 120円(税込 126円・送料別)  


商品特徴
柚子のさわやかな香りと青唐辛子の辛味が特徴で、塩味、酸味を抑え、
様々な料理に使いやすく仕上げました。使い勝手の良いチューブタイプです。

原材料
ゆず、青唐辛子、食塩、ソルビット、セルロース、環状オリゴ糖、香料、酒精、
調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンC)、クチナシ色素

原材料、多すぎ。
普通(本物)の柚子こしょうは「ゆず、唐辛子、塩」だけだと思ってます。

708ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 09:21:48 ID:9UEkstY80
「柚子胡椒風調味料」と認識するのがいいのだな。
709ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 15:39:04 ID:7tWQBhPj0
>>707
同意
710ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 19:02:23 ID:6VDWQjJ80
スーパーでフジジンの瓶入り購入。
今までSBと踏んどーしか使ったことないけど、これが一番おいしかった。
手羽先焼く時に揉み込んでる。
でも早く使わないと劣化するかな。一人暮らしに瓶は多いだろうか。チューブ売ってないんだよね。
711ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 19:34:18 ID:CUnwjSmS0
>>普通(本物)の柚子こしょうは「ゆず、唐辛子、塩」だけだと思ってます。

今まで買うことしか頭に無かったけど。
材料こうやって改めて見ると自分で作れそうな気がしてきた。
いっちょ作ってみるか。

>>710
青唐辛子と柚子皮の塩漬けだろ。
梅干とおんなじでいつまでも保存効くんじゃまいか?
712ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 19:49:02 ID:ESSd6v1W0
>>711
ゲンジン(=カズオ)が自家製を紹介している。
私は昨年作ってみたんだが、塩が足りずかびてしまった。
しょっぱいくらいじゃないと青唐辛子にふわふわ白い物が…
冷蔵庫に入れてあったんだが。
ついでに、現在の市販梅干しは保存期間短いからね。
梅干しではなく梅漬けだから。
713ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 21:25:01 ID:fFSK1OzA0
>>711
707です。
自家製もできそうなんだけど、青いゆずがなかなか
手に入らないかもしれないなと思ってます。
私のお気に入りの柚子こしょうは、下村婦人会のもの
です。
鍵屋のものも湯布院に行ったときに買ったのだけど
まだ開けてない。。。
714ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 22:01:52 ID:5q10FqQXO
妊娠して柚子こしょう食べられないよ…orz
やっぱり妊婦には塩分高杉だよね。早く鳥はむ柚子こしょう付け食べたい。
715ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 22:07:54 ID:9UEkstY80
>>714
少量だけたまに食べて、他のメニューで塩分調整とかすればいいのでは…
716ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 22:30:42 ID:PAzQQrqWO
>>711
塩分高いから傷みこそしないけど、肝心の香りは飛んじゃわない?
717ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 23:43:52 ID:KR71mSJa0
昨年、しし唐と青唐辛子を間違えて買ったときに自家製ゆず胡椒を作った。
市販のを食べたことがないから比較できないし、唐辛子が粗い(すり鉢ないんでひたすら刻んだ)けど、なかなかうまいよ。
蓋のふちにくっついたところに白カビがついたけど、そこだけ取ってアルコールでビン拭いて。まだ腐らずおいしい。
今年の秋も手作りしようかと目論んでいる。
718ゲン:2006/07/21(金) 19:36:11 ID:YdOA0xdoO
[ペスカトーレビアンコ柚子胡椒風味]まずオリーブオイルを火にかけニンニクをいれ香りをだす。魚介を炒め、白ワインをいれ少し似詰めるパスタをいれ塩胡椒をして湯で汁をいれ最後にエキストラバージンをいれ、柚子胡椒をからめる!
719ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 22:33:25 ID:xrNYpf460
妊婦さんが塩分心配するのは中毒症のときでしょ。
それ以外は普通の人と同じだよ。
普段が人並み以上だとあれだけど、普段から人並みなら
問題ないと思われ。
720ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 08:10:40 ID:OMMJELm90
>>718
美味そう。
アーレオオーレオ柚子胡椒だな。
721ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 05:43:22 ID:o41bLiCm0
健診で医者から注意されない限り、普通は塩分過多を気にする必要はないよ。
自分はときどき不整脈が出てしまうが、塩水を飲むと収まる。
汗を多くかく夏に多いね。
722ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 08:19:32 ID:9i8d9Rox0
やべーよ。スーパーに青唐辛子売ってるよ。
買っちゃったよ。
でも柚子売ってネェーヽ(´Д`)ノワァァン!!


とりあえず1発目はカレーで使いまつ。
723ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 09:21:17 ID:F9dvNaE60
>>722
ヘタの部分を切って、種を取り出す。
種を味噌と合わせて、包丁で叩く。
それを唐辛子の中に詰め込んで、青紫蘇を巻いて楊枝でとめる。
胡麻油で焼いて、白飯とともに召し上がれ。
724ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 17:27:59 ID:4bcDPdWM0
>>723
万願寺とかだったらやってみてもいいけど
青唐・・・・・・・



作ってる最中から辛そう。
725ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 10:01:07 ID:ow/1lOE+0
>>724
ひたすら刻み塩漬けして保存しとけば?
ゆずが出回るようになってから柚子胡椒に仕上げる。
カズオがやっている方法だよ。
私は塩漬け段階で塩が少なくてカビさせたがorz
726ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 10:01:51 ID:iMWPESAH0
お土産に貰ったウマーな手作り"風"蒲鉾に
柚子こしょう付けてウマー、
おつまみに
727ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 02:48:51 ID:9U0DdCmT0
昔パスタ屋で食べた、豆乳のスープスパ柚胡椒風味が美味しかったので、時々真似して作ってる。
豆乳を弱火で熱して、沸騰してきたら鶏挽肉を入れてほぐし、粉末だしと塩で味付け。
柚胡椒の塩分が加わるので、この段階では薄味で。
火を止めてから柚胡椒を加え、茹でたスパゲティにかけ、細切りにした青紫蘇を乗せる。
全部目分量なので、不親切なレシピですまん。
728ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 21:06:25 ID:8FqEIxhU0
和にだけと思っていたけど、チーズとか乳製品と合うんですよね。
豆腐代わりにクリームチーズに載せたら良い感じ。
今度クリームパスタやってみよう。
さんきゅ
7291:2006/09/21(木) 13:43:53 ID:DBNnjoAd0
>>727
>>728

をを。おいしそうだー作ってみるよありがとう!
730ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 23:51:32 ID:KWjg3xDs0
キシュツだったらスマソですが・・・

1.万願寺とうがらしを火であぶる
2.柚子こしょうをごま油でといて、1と合える
3.(゚д゚)ウマー

要は焼き浸しのたれをごま油と柚子こしょうにしただけのお手軽料理です。
万願寺とうがらしは青唐辛子とかししとうでもいいし
ごま油にグレープシード油を混ぜるとあっさりします。
731ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 07:17:25 ID:1O7oRyil0
つくねに塩代わりに練りこんだら(゚д゚) ウマー でした。
7321:2006/10/25(水) 14:37:50 ID:b1PckdNN0
あげ
733ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 22:17:02 ID:0wZp6KnC0
GABANの柚子こしょう、以前は「水あめ、香料、着色料」が使われたので買わなかったが、
今日見かけたやつはパッケージが少し変わってて、「柚子皮、唐辛子、食塩」だけになってた。
結局買わなかったけど…
734ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 01:17:44 ID:vDiLhSBM0
ムニエルのソース(さっぱりビネガー味)の仕上げに加えてみた。ちょっと微妙・・・
735ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 01:25:07 ID:vDiLhSBM0
連投でスマソが、先日お惣菜屋で「冬野菜の柚子胡椒和え」を買った。
あっさりウマー(゚д゚)
和え衣はお浸しのだし+柚子胡椒だと思われ。
具は小松菜や人参とか癖の強く無いものが向いてると思う。
ほうれん草はあくがちょっと強いので微妙かも
736ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 02:54:58 ID:6zEwD+3I0
ああ
柚子胡椒のシーズンがやってきたー
鍋に鶏に湯豆腐に
食いまくるぞー
737ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 08:18:57 ID:8QgLfYKR0
スーパーで「柚子胡椒鍋の素」とかいうのを見た。
他にも、柚子胡椒関連がプッシュされてるような並べ方をしていて
何かブームでも来てるんだろーかと思った。
738ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 23:18:07 ID:UeaI1nPK0
いつも、ココで冷凍もの買ってたんだけど
柚子太郎
ttp://www.yuzutaro.net/
毎年、すぐに販売終了し今年は買いそびれたんで

今年の冬を乗り切るために
くしの農園
ttp://www.kushino-nouen.com/
で買った
検索するとあちこちで見つかるから大量に生産してるんだろう

ゆずごしょう(青)並: 315円
ゆずごしょう(青)極上:420円
ゆずごしょう(極々上):630円
ゆずごしょう(赤):420円
かぼすごしょう:420円

全部買って見た
冷凍ものと違って本来の常温保存もんだから塩分多め
ゆず、とうがらし、塩のみで作った素朴で本来の味
練り具合は中挽き程度か?

並、極上、極々上の違いはゆずの量、
生とうがらしの味が好きな人は「並」で充分、一般には「極上」で充分

ゆずごしょう(赤)は色のせいもあるが豆板醤の味を思い出した
(個人的には気に入った)

かぼすごしょうは柑橘系の味、ちょっとくどいと思う人もいるかも

...ちなみにオレ大分出身だけど院内町はいいとこだヨ
739ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 19:10:08 ID:sV+z2kHB0
納豆にゆずこしょうを入れるのがめちゃ気に入ってしまった。
毎日食べてる。
740ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 19:23:50 ID:5WKHcu2R0
>>739
柚子こしょう、どれくらい入れますか?
たれも入れる?
741ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 14:49:11 ID:nspq3yvdO
>>739
他に醤油もいれるの?
742ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 16:36:42 ID:KNMCPPaq0
今朝のテレビ『シークワーサーこしょう』ってのやってた
http://www.mbs.jp/shittoko/data/06_12_02/1.html
7431:2006/12/03(日) 23:42:58 ID:0QFy8Qhq0
>>742
たしか我が家の引き出しにあったような希ガスw
744ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 00:16:47 ID:TKPVV4ID0
739ではないが、
納豆+ゆずコショウうまい。
自分はタレとゆずコショウで食べてる。
いい。
745ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 12:19:00 ID:EYtgYl530
由布院に行った際に薬味家という店で初めて柚子胡椒を買いました。
60g450円原材料は唐辛子、食塩、柚子表皮

味はそのままで食べるとかなり辛いですが
塩でがりがりしてる感じはないです。
今のところ鍋の時のポン酢や刺身醤油に溶かして食べる程度なのですが
溶かすと柚子の風味がたっておいしいと思います。
746ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 19:57:18 ID:Q0EnY81XO
佐賀の厳木の道の駅のゆず胡椒も美味しいですよー
747ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 23:14:14 ID:ocTwktWN0
柚子胡椒自分で作りました〜
フンドーキンのしか食べたことないし、うまいとおもっていたけど
自家製は香りがちがうよ〜ウマー(゚д゚)

柚子ももうそろそろおわれだし
もうちょっと作っておこうかな!
748ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 23:16:54 ID:sxCeFGwX0
>>747
唐辛子は何使ってる?
おれも作ったことあるけど自作サイコー!
749ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 23:20:16 ID:DbQVEfc30
ハバネロで作る勇者はおらぬか?
750ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 14:35:32 ID:4PKV8jw90
鍵屋のは期限切れても味カワンネ。今食べてるの2ヶ月過ぎとる…
豚シャブには必須。
751ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 16:38:55 ID:fXEcL3LSO
鍵屋は2ヶ月期限か。
冷蔵庫の中で行方不明になって早ひと月。
752ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 23:37:13 ID:fu+Pk4/W0
いまの時期は黄柚子しかなくて
唐辛子は何を使うかまよいます ナマの唐辛子がなかなか手に入らないので
このまえ作ったときは鷹の爪をひたすらすり鉢ですって作りました
うまかったけど、ほかの人はどうやって作ってるのかな?
もうすぐ柚子も終わっちゃうので
747さんのようにもうちょっと作っておきたいんですが
753ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 15:52:35 ID:7hhogRUJ0
夏に生の唐辛子を塩漬けし、冬につくる
or
冬に柚子を塩漬けし、夏につくる
7541:2007/01/08(月) 19:44:10 ID:kqAEbFBE0
あけましておめでとうございます。

このスレももうすぐ2年め突入ですねw
755ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 15:49:33 ID:mVLPqUyE0
>1さん

1週間以上たってから遅レスですが、2年目突入オメです。
柚子こしょう使ったメニュー、1さん的には最近ナニがオヌヌメですか?
756ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 04:05:52 ID:oJcNKZgLO
ほしゅ
757ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 21:58:13 ID:g2l/zDA/O
餃子の中身にちょっと多めに入れるとウマい
758ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 11:12:10 ID:vJD3u1MJO
冷凍のたこ焼きチンして柚子胡椒多めにつけて食べる!
夜食に一か月位食べ続けてる(^^;)
759ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 09:13:59 ID:I/KeXM4k0
うどん
だしは柚子胡椒に塩分があるので塩は入れないで作り
(醤油はちょろり程度)
柚子胡椒を多めに入れ酢橘などをきゅっと搾っていれるとウママ
760ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 17:47:30 ID:NROgr6290
九州のうどん屋にはテーブルに柚子こしょうが置いてある店がけっこうありますね。
>>759さんのように、柚子こしょうを入れることを前提とした味のだしではないことが多いので
たいていの場合、投入するとしょっぱくなりはしますが。
761ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 23:05:59 ID:9vmIHGUM0
ホシュ
762ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 17:52:35 ID:E+rSesxNO
鶏天に柚子胡椒…ウマー
763ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 11:25:00 ID:5Z1z7gY40
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
これに柚子胡椒つけて食べる ウマー(゚д゚)
764ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 00:30:14 ID:uFLgnq2G0
>>292
物凄く亀レスだけどニビシの柚子こしょうを貰ったのでレポ。
無着色・無添加・大分産のゆず使用と表記あり。
原材料は「とうがらし、塩、柚子表皮」。
辛さは爽やかであまり後を引かない。
ゆずの風味はふんわり柔らか。もうちょっと柚子柚子しててもいいな。
塩分がちょっと多めな感じだがこれはこれで結構いける。
パスタに絶賛消費中。
765ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 16:23:41 ID:NY8eIeKl0
『辛かと屋』って既出?
試した人いる?
塩分4割カットで激辛らしい。
塩分制限のある両親にどうかなって思ってる。

http://www.karakatoya.com/
766ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 17:03:10 ID:6fDQNznG0
柚子は嫌いだけど何故か柚子胡椒は好きだ!!
塩気がきついし、柚子の皮をそのまま料理に入れるのとは全く違った感じ。

やっぱり薄味に作った鶏団子の鍋などの薬味にするのが美味いねー
767ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 09:26:32 ID:RoWPXMrZ0
>>283
遅レスで悪いが超うまかったw
768ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 09:37:50 ID:pfh0HRkkO
おいしそう
769ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 20:03:58 ID:PEDfN0Hc0
自分はちゃんこ「佐賀昇」の柚子こしょうが好き♪
激ウマの塩ちゃんこにつけて食べると最高!
お土産用に1000円で売ってるので買って帰る。
おばあちゃんの手作り柚子こしょう(らしい)(゚д゚)ウマー
770ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 20:33:15 ID:KwPCuKJxO
豚汁に七味の代わりに入れてみたらおいしかったよ。
771ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 12:08:06 ID:RJZEPB+S0
春キャベツのペペロンチーノに柚子こしょう入れると(゚д゚)ウマー
772ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 21:58:47 ID:8/h0OZaj0
100円ショップで売ってるスティックの梅茶が好きでよく飲んでるんだけど
ふと柚子胡椒を少しだけ入れてみたらスパイシーでおいしくなった o(^-^)o
773ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 23:00:58 ID:dEQKzwjR0
合鴨のパストラミと葱で味薄めのチャーハンを作る
柚子こしょうを味ポンで溶きチャーハンにかける
(゚д゚)ウマー
774ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 19:27:21 ID:NfcfA28n0
(∩´∀`)↑age↑
775ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 17:37:17 ID:CUnCZ4F60
みつかんから出てたつゆしゃぶがおいしい
776ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:55:06 ID:tHODNMek0
そこら中で手作りゆず胡椒が安価で手に入る俺は幸せ者ですか?
777ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 06:50:18 ID:IY87K0kPO
柚子胡椒を昆布ポン酢とマヨネーズと合わせて
新玉葱と水菜と蒸し鶏のサラダのドレッシングにしてみた。
美味しかったー。
都城出身の相方にも好評でした。
今度は冷しゃぶのつけダレに入れてみよう。
778ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 23:22:43 ID:1w7zGznh0
福岡から大学入学で上京しました。
うどんはやっぱりゴボ天か、葱+柚子胡椒だよね、と柚子胡椒探しにいきSBを購入したのですが

・・・なにこれ。香りが重要なのに、シャンプーみたいな香り。
挙句、変にベタベタしてて味もおかしい・・・。食べれたものじゃなく、うどんごと捨てました。
食べ物を捨てるなんて人生初です。
関東でも買える美味しい柚子胡椒があったら教えていただきたいですm(_ _)m
779ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 09:39:08 ID:C2AcYR+Y0
>>778
このスレの頭の方にレポのまとめがあるから、まずはソレ参考にして自分の周辺の店を探すべし。

都内なら最終手段としてはアンテナショップ系へ行けば結構地元食材が手に入る。
有楽町のむらからまちから館だけでも柚子胡椒は数種類置いてあった記憶がある。
そうでなければ、おかんに「いつも家で食ってた柚子胡椒が食べたい〜」と頼んで
支援物資に加えて送ってもらうといい。
780ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 15:34:14 ID:PspCeAX3O
チキン南蛮のタルタルソースを作るとき、ふと思い付いて
バジルとパセリの代わりに柚子こしょうを入れてみた。
ピリッとした風味が加わって、タルタルとしてはなかなか旨かった
でも南蛮液との相性はというと
自分は美味しく食べたが、好き嫌いがあるだろうな。
炊飯鶏のサンドイッチと柚子こしょうタルタルは、相性抜群だった。
781ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 16:25:40 ID:is8s7qxs0
黒嶽荘のゆず胡椒が最強かと思っていたらいろいろあるんですね。
有楽町行ってこよ。
782ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 21:25:21 ID:xBCXNVCX0
>>780
自分も買った、かなり好み味だった
定番中の定番だけど、暑くなってきたことだし
今度はそうめんつゆに入れてみようと思う

>>776
一ヶ月以上前の書込みだが・・・そーとー幸せだと思う
783ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 18:58:00 ID:n83beP+B0
今日作ったありわせパスタ
みょうが、しめじ、シーチキン、にんにくひとかけらをいためて味付けに塩とゆずこしょう。
まぁまぁかなー

784ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 05:34:05 ID:QCBmllC60
そうめんいいよ。
でもそろそろ時期終わるね
785ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 13:46:57 ID:J5BuxnnD0
辛いもの好きだけど無量塔の柚子胡椒 かっれ〜っ!!
原材料 柚子表皮 とうがらし 食塩 だって。
上の方で山椒とか青じそとか書いてあったけど変わったのかな?
いまのとこ
玉の湯>>黒嶽荘>櫛の農園極々上>>>>フンドーキン>>無量塔
786ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 17:00:37 ID:UzOiRlkM0
冷ご飯に鮭入りわかめご飯の元と柚子ごしょうのっけたお茶漬け
いける
787681:2007/09/01(土) 21:59:18 ID:VPJpq0as0
柚子胡椒とウェイパーで塩焼きそば作ったらおいしかった。
具はお好きなものを。玉ねぎより長ネギがいい。
788ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 14:37:20 ID:trznr7wB0
柚子こしょうの柚子のかわりに
大分のカボス、鹿児島の桜島小みかん、宮崎のヘベスなんかを使用したものを
その日の気分によって使い分けたりしたら楽しいやろーな。
789ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 20:50:21 ID:uFwu+U8k0
かぼすのは実在するけどあまりに塩からくて全然減らなかったな
790ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 21:01:29 ID:Dqj18UYh0
うちもかぼす胡椒買ってみたんだけど、ゆずに比べてちょっとクセがある感じかな
かぼすのにはこれが合う!みたいなおすすめない?
791ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 23:49:55 ID:RdzWJgGpO
エスビーでデビューして「こんなうまいものがあったのか!!」
な私がこのスレ見て自作したくなってきました。
冬に向けて青唐辛子と塩だけ練っておこうと思います。
練ったものは冷凍保存でオケかな?
冷凍したら氷のように固くなるのかしら?
製氷器?みたいのに入れて小分け冷凍したほうがいいの?
それかジップロックに薄く伸ばして凍らせてパキパキ割って
必要な分だけとれるようにしたほうが楽?


柚が高いのがネックだなぁ。実家が沖縄なのでシークワーサァーなら格安大量で手に入るんだけど…
あぁ、楽しみだ。ミキサーないからスリバチでやります!
792ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 10:25:24 ID:YBoS2HFQ0
冷凍保存でOK、と言うより冷凍がBEST。
まとめて冷凍保存して、柚が手に入ったら混ぜて
その後、小瓶にわけて冷凍保存、必要な分だけ解凍。
でいいじゃない。
冷凍してもカチカチにはならないので
冷凍保存した小瓶を冷凍庫から出して10分もすれば
箸でつまめるよ。食べ終わったらまた冷凍庫で保存がBEST。
793ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 12:47:11 ID:HjjKaEmZ0
庭で育てているししとうが大量に実をつけるも数本に1本の割合で激辛。
ゆえに普通に食べるにはなかなか減らない。
ということで青唐辛子の代わりにししとう、そして庭に柚子もあるので青いのを3個ほど取ってきて柚子こしょうを手作りしてみた。
それっぽいのが出来た気がする。
でも柚子こしょうを2回くらいしか食べたことがないのでよくわからない。
794ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:17:36 ID:R79EdVzKO
今、初めて柚子こしょう買ってきました。
エスビーとフンドーキンがあり、迷うことなくフンドーキン選んどきました。(まとめ見ておいてヨカっタ)
柚子の香りはたしかに余り感じられない。でもこのピリリッ!て刺激は病みつきになりそう。
明日のお昼におさしみサーモン丼考えているので、マヨと混ぜてかけてみます(邪道なのかな)。
しかし塩味に気を付けないとなぁ。
795ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:24:48 ID:WMDGrKCJ0
あーおととい開けたサーモン、チルドにあるけど食べられるかなぁ
796ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 05:37:20 ID:faohJIjy0
フジジンの瓶がおすすめかな。香りがいい
変な添加物入ってないし。
797ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 11:23:04 ID:wCUdxzNj0
>>794
祝! 柚子こしょう派エントリー。
798ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 13:28:31 ID:OINBZDv+O
つぼん汁には柚子こしょう
799ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 18:13:56 ID:9uv6Tpmr0
沖縄土産にシークワーサーこしょう貰った。
正直不味い・・・・・・
いったいどうやって消費したらよいんだ!
800ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 21:10:31 ID:0RKy0K1U0
>>799
げ。あるようちにも。
801ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 01:37:32 ID:NVLDVa2F0
焼肉のたれに大量投入。旨いゆずこしょうだともったいなくてできないけど
まずいなら惜しげもなく入れられる。たれ味で結構カバーできるよ。
802799:2007/09/28(金) 19:14:31 ID:Nl723VVQ0
>>800
もう食べた?
爽やかさの欠片も無い味わいだよね・・・

>>801
dくす!
焼肉のタレ、自作で美味しいのを作ったばかりだよ!
タレが勿体無くて混ぜられねぇ。

ちなみに一昨日は、ロール白菜のタネに混入。
少量だから味に支障なし。
803800:2007/10/03(水) 00:07:00 ID:9gkTsPU40
>>802
まだだよ・・・・。
そのままどぼんするかな。
804ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 20:37:25 ID:iZZ/Jeh+0
>>803
一応、味見はしようよw
もしかしたら美味しく感じるかもしれないし・・・

今日は、シークワーサーこしょうをミートソースの隠し味に使ってみた。
なかなかイケル
805ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 03:44:57 ID:1Kc5pMtQ0
>>803
ひょっとしたら804さんと違うメーカーで美味しいかもしれないよw

それはそうと、いよいよ鍋の季節だ!
806ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 10:35:10 ID:DMLNLy4u0
ミツカンから出てる つゆしゃぶ がおいしい。
同じような感じの、ダイショーのゆず胡椒ダレは、ミツカンよりも重たい感じ。
自分的にはあっさりさっぱり系が好きだな
807ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 13:16:47 ID:d87u0lDV0
フンドーキンの「柚子ペッパーソース」もんまいよ
液体(つぶつぶ入り)の柚子こしょう
材料は柚子こしょう(青柚子果皮、青唐辛子、食塩)、米発酵調味料、醤油(大豆、小麦を含む)、
還元水飴、食塩、酸化防止剤(ビタミンC)

スプーンつっこまなくてもいいからペースト状のより使用頻度が上がった
808ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 01:05:21 ID:1RFAjztn0
>>807
それ便利だし良いよね。
実家の母が気に入ってて、1本貰ったんだけど良かった。
でもどこにも売ってないんだ…。
母が買ってた店も取り扱いが無くなって手に入らなくなったらしい。
フンドーキンに電話したら買える店教えてくれるかな?
809ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 08:26:25 ID:KrTPpDvm0
>>808
>フンドーキンに電話したら買える店教えてくれるかな?

ちゅうか、フンドーキンで通販やってるでしょ。
通販はイヤなの?
ttps://global1.coara.or.jp/fundokin/ssl/homepage/dre/index.html
810ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 11:17:10 ID:1RFAjztn0
>>809
通販は知ってるけど、結構送料かかるから
買える場所があるならそっちの方が良いかと。
811ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 07:47:08 ID:16iAv7aO0
↑ まとめて色々買う用が無かったら確かに送料は馬鹿にならないからなぁ。
  だったら、直聞いちゃうのが一番か…。
  因に、東京営業所は埼玉県なんだな。
812ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 09:01:32 ID:WFCu2phV0
ここで相談してる間に問い合わせてれば済んだ件
813ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 22:45:58 ID:yMLlT7NT0
電話しようと思いながらもう1年近く経ってるんだけどねw
気が向いたら問い合わせるよ…
814ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 21:29:50 ID:blHZ49fu0
815ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 02:23:58 ID:VW+SWFho0
楽天で福岡ふるさと便り無添加柚子胡椒っての買った

ウンマー!


816ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 16:46:01 ID:GsGt5TQoO
行き着けの居酒屋のママにお願いして
持ち込みの柚子胡椒をキープして貰っている、
たまに隣りの席の人に「何それ?」と聞かれて「柚子胡椒です、宜しかったら一口どうぞ」・・・
「うわ!辛!しょっぺー!」(笑)
関東ではまだ知らない人も多いのですね。
今夜は手羽先の唐揚げにつけて頂きますかな・・・
ビールに最高!。
817ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 22:25:46 ID:9Pyn2C1jO
通販のお茶メーカーの市川園の「柚子ねりとうがらし」使ってるヤツいる?
赤色で無添加でちと辛めで結構旨いんだが…
ちなみに自分の初柚子胡椒。そのあとヱスビーのやつ使ったら香料臭くて駄目だった
818ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 10:12:32 ID:6omF3fJa0
宣伝臭くて駄目だった
819ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 13:06:02 ID:Bzq/asuN0
面白いことを誰が言えと・・・)ry
820ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 06:40:57 ID:8OhO9Tkw0
今日のはなまるマーケット 

今大注目のNo.1調味料ゆずコショウの実力
821ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 09:36:35 ID:bS8SAeS30
何をいまさら
822ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 14:47:32 ID:ywp+ebem0
本田医師が会見で用意していた納豆そばについて
やたらにワイドショーで取り沙汰して、そばのすすり方なんか
やってるもんだから、すごい食べたくなって早速夕食で作ったよー

更科そばを硬めに湯がき、そばつゆの少ない冷やし系にして
トッピングはトロロ・納豆・なめこ・えのき・こねぎ・のり
そして、多目の柚子胡椒をワサビの代わりに投入。ひたすら混ぜた後
遠慮なくズルズルズルーとすすってやった。

…誰の前だって、こんな美味いもんを好きに食えない位なら
結婚なんかしないでいいやー♪あーしあわせ(*^^*)
823ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 15:53:13 ID:/1Wq74mE0
おお。

そういえば大和芋があるから今晩はズルズルやるかな。
ありがとー
824ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 06:16:30 ID:ppiz1UTf0
NHKで柚子胡椒やってるage
825ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 11:36:02 ID:OLcMSnpI0
何をいまさら
826ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 10:40:00 ID:U6CgozLb0
年末に近所の産直ショップで黄色のゆず胡椒発見。緑と赤はよく見かけるけど
(当方明太子の国)黄色は初めてだーと思って買ったんですが、辛い!
すっごい辛いです!ホントにちょっとずつしか使えない。

直径5センチ×深さ2センチくらいの密閉容器なんだけど、いつなくなるか
全く判らんw 緑しか買った事なかったんだけど、赤も緑より辛いの?
827ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 19:29:38 ID:nzAKJcxC0
マズーなシークワーサーこしょう。
何と賞味期限が迫っていた!!

鳥はむの仕込みに大量消費。
柚子皮粉末や一味も使って、和風仕立て。
結構いけました。
828ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 20:42:11 ID:b6X1C3ea0
>>827
うちの、激しく期限過ぎてる。
食べてみるけど。
まだ未開封。
829ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 02:46:22 ID:MTABfzbH0
未開封ゆず胡椒の期限なんて(゚ε゚)キニシナイ!!

今食べてる途中のは期限いつだったかしら…
830ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 08:48:36 ID:CFimcgIp0
>>829
気にしないけど3年前なんだよ確か。
それより美味しくないって話のが気になってる。
831ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 11:31:01 ID:MTABfzbH0
>>830
うちの途中のやつは去年の6月が期限だった。
3年前でも未開封なら大丈夫…と個人的には思うけど。

味はまぁ…メーカーが違うかもしれないし、美味しい事もあるかもよ?
マズーなら心置きなくドバッと醤油に混ぜて、
お肉なんかの漬け込みダレにしてみるとかどうだろう…。
832827:2008/02/08(金) 19:23:45 ID:4ucevyLt0
シークワーサーこしょうで、先週鶏の照焼きも作ったよ。
漬けダレの段階では危険な香りが漂っていたが、
加熱すると匂いが少し飛ぶので大丈夫。
833831:2008/02/08(金) 21:25:42 ID:pX/zKDFD0
危険なんだ・・・
834ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 13:50:41 ID:2xZW9nRG0
>>833
ちょっと待て、831は私だw

>>832
そういえば、マズーというのは具体的にどうマズーなの?
柑橘類の苦みが…とか?
危険な香りって事は匂いがヤバスとか?
シークワーサー食べた事ないからいまいち想像つかないんだ…。
835ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 17:30:54 ID:J4urY4Xl0
鍵屋の柚子こしょう、なくなっちゃったのに売り切れてる・・・・・・ナミダメ
836ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 22:02:26 ID:lcMkAQXi0
今夜のチューボーは手作り柚子こしょう
837ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 23:33:00 ID:AnPbiLu70
今はじまた
838ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 00:32:35 ID:eWW9AhXhO
チューボーでやってた作り方
〜材料〜
柚子
赤唐辛子
鷹の爪


1.柚子は薄く皮をむいて、さらに白い部分を丁寧にとり、細かいみじん切りにする。
2.赤唐辛子はワタと種をとって細かいみじん切りにする。
3.鷹の爪を細かいみじん切りにする。
4.柚子皮:赤唐辛子:鷹の爪を6:6:1の割合で合わせ、すり鉢でよくする。
5.4の10%の量の塩を入れてよくする。完成!

この作り方で1年以上保存できるらしいです
鷹の爪を使うのは、この時期の赤唐辛子の辛味が弱いからだそうで
たまたまメモもとらずボーッと観てただけなので間違ってたらゴメン
839ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 01:33:18 ID:klVWug9h0
>>838鷹の爪は確かお湯で戻してたよ。

旦那と一緒に見てたんだけど、旦那は最初の方ちょっと見てなかったから
「で、これどうやって緑になんの?」とか聞いてきたw それは夏!!
青唐辛子と青い柚子だよ!!塩だけでどう化学反応起こすんだよ!w
と突っ込んどいた。

そんな私は>>826。黄色い柚子胡椒最近ちょっと旨味が増してきたような
気がする。角が取れてきたというか。豚汁におでんに、いい感じです。
840ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 13:08:34 ID:NVBltewR0
最初の一行だけでいいだろ。うざス
841ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 02:17:44 ID:w8PHAJLi0
チューボーだったら番組サイトにレシピ出てるね
842ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 23:16:39 ID:lAkpZ8ly0
最近ラーメン屋で柚子こしょう見るようになってきたよage
843ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 21:23:17 ID:G4AbX/dR0
そうめん(かけ汁)+永谷園のわさび茶漬け+柚子胡椒

(゚Д゚)ウマー
844ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 08:37:47 ID:vA+rJ6c0O
鶏唐揚げの下味にポン酢+ゆず胡椒+酒
さっぱり味でウママー
845ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 00:18:36 ID:k9gOQn2A0
柚子胡椒つゆのアボカドまぐろ納豆そうめんウマー
846ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 04:15:07 ID:XgvDXNH1O
ポン酢+柚こしょうの組み合わせが好きすぐる
847ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 09:50:29 ID:VKpXD0hh0
フンドーキンよりも本舗が好みです。
848ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 23:29:04 ID:01mOQJ/+O
前橋駅のおみやげやさんで上州名物柚子ごしゅうってのを買ってみたよ〜。
販売者は相沢商店物産事業部とかいてある。

しかし、原材料は伯方の塩と佐賀唐辛子と柚子なんだけどどこが上州名物なんだ?
849ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 15:11:55 ID:mMlX1cgjO
>>848
安い水戸納豆の大豆がアメリカ産みたいなもんさ
850ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 03:50:34 ID:4VYUgCZ90
以前ここで見た成蹊食品ってとこのが好きでリピートしてたんだけど、
どうやら販売止めちゃったらしい
塩は少なくて辛みが強く、粗挽きの赤唐辛子と柚子使ってた
ここの味に似た商品ってどなたか知りませんか?
851ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 11:42:00 ID:FvskcEy+0
を知ってしまったら他はいらない
売り切れると嫌なので詳しくは語らない
852ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 22:53:32 ID:JvHVx+gf0
まとめ11の一番下にある謎の柚子胡椒って、これかな?
一年熟成 ゆずごしょう(メーカー:江藤寿彦)
www.gaia-ochanomizu.co.jp/shop/g/g02021119/

コレ我が家で賞味期限大幅ブッチしながら使用中です。
クセがなくて使いやすい気がします。
でもお土産で貰ったのを開封したときには既に賞味期限切れてたので
これが正しい味なのかは不明です……。
853ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 17:00:00 ID:7GkOIp4T0
ハバネロの青いのを貰ったんだけど・・
とりあえず冷凍しといたんだけど、青柚子がでたら柚子こしょう作ってみようかな

でも辛いだろうなぁ
854714:2008/09/26(金) 10:42:39 ID:sDsoiA5JO
ゆず胡椒復活記念パピコ。
妊娠中我慢したから妊娠高血圧症にならずに無事出産。
卒乳したので約2年ぶりにゆず胡椒ライフ復活です。(酒も解禁)
やっぱり美味い!かじきを薄い塩焼きにしてゆず胡椒で食したけど、ビールも止まらんw
これから湯豆腐、鍋、存分に堪能するぞー!
855ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 09:58:49 ID:YzR0luAFO
富士甚、期待して買ったんだけど、なんとなく香りにクセがある気がする…。ビニール臭のような。
これは富士甚の仕様なのでしょうか?
856ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 02:04:08 ID:Es10mjqo0
瓶からビニール臭?
857ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 06:45:15 ID:sp8zGpel0
フジジンは瓶もチューブもあるよ。
昔買ったことあるけど気にならなかったけどなぁ。
858ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 09:24:42 ID:1DcqpxS9O
たこの刺身にゆず胡椒、最強。
859ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 20:55:29 ID:eWG5OY830
柚子の香り+唐辛子+塩なら

柑橘果汁+唐辛子でいいな
860ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 13:36:47 ID:h51CfIXu0
SBのまぜるだけスパゲッティソースに柚子胡椒ペペロンチーノがあったからためしに食べてみたが
自分には辛すぎた…トッピングの赤唐辛子は外して食べたんだけど。
どうやら今までどおり、自作した方がいいみたいだ。
861ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 12:30:05 ID:QJLSSDHE0
とろろ昆布+醤油+熱湯の簡単お吸い物にも入れると合う合う〜〜
862ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 09:24:32 ID:Uka0/+LH0
863ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 09:57:15 ID:5cEtmwsZ0
温かい蕎麦に七味の代わりに入れてる。
月見蕎麦などシンプルな蕎麦に入れて香りを楽しむ。
864ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 06:09:42 ID:H30ZvsYh0
>>860
エスビーの柚子胡椒は果汁も入ってるようで酸っぱい別の食い物だからね。
この商品も同じ。まともな食い物じゃない。
地元産のまともな柚子胡椒とニンニク使って作ると結構いい感じだよ。
865ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 10:23:41 ID:WZwut4Mk0
スレ読んでないから既出かもしれんが
鰆(サワラ)の幽庵焼きもどき
切り身をゆずぽん+柚子こしょうに10分ほど漬けてから焼く

味噌幽庵
白味噌+酒+ゆず胡椒に30分〜一晩
これはブリ、サケなど脂ののった魚むけ
866ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 14:26:40 ID:TVK6uoro0
ユウキの唐辛子ペースト瓶+黄色い柚子の皮で手抜き柚子胡椒つくってみた。
ペーストしょっぱいだろうと思って塩入れなかったんで塩気足らないぐらいだけど、これはこれでなかなかいいかも。
すっげー真っ赤なやつになったが。
瓶につめたら うにくらげ みたいに見える。
867ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 09:28:07 ID:A+NvGN4M0
>>866
塩入れないと保存性がほとんどないよ。冷凍庫か氷温室で保存すべき。
868866:2009/01/21(水) 01:00:11 ID:PLeXWrZf0
>>867
アドバイスありがと。
でも塩自体は入ってるんだ。塩味がはっきり判るほどじゃないだけで。
市販の食べたことあるけど辛っ、しょっぱ!ってのばっかだったから。
はっきり判るぐらい塩いれるべきかなぁ?
869ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 01:43:01 ID:lQP8Cf1c0
>>868
保存が面倒でよければ少なくていいと思うよ。塩辛い保存食として梅干しが
あるけど、15〜20%もの食塩が含まれる。柚子こしょうも同じで、これくらい
入れると常温で放置してもカビたり腐ったりしなくなる。塩分を控えて1週間
くらいで使い切るってのもありだね。
870ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 07:32:41 ID:UYuSo49O0
柚子こしょうを納豆に混ぜて食べると超激ウマー
871ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 10:24:58 ID:viGy+qPt0
最近インスタント味噌汁にシソ油垂らすときに柚子胡椒いれてる。
872ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 20:42:26 ID:/QN7rgkd0
つーかさ、使うと、全部柚子胡椒味になるよね・・・
873ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 00:21:29 ID:8WiG73L9O
定評のある竹下商店の柚子胡椒
うん
なかなか美味しいね
どこか物足りない感はあるけど十分美味しい
874ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 11:43:10 ID:TyI11xVK0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
875ぱくぱく名無しさん:2009/05/03(日) 07:27:29 ID:6dwBpyxw0
賞味期限切れの柚子胡椒をいくつか使ってみたが、櫛野だけがダメだった。
手作り風の粗挽きってことですばやく使い切る必要があるな。
ほかの細かいペーストのは3年5年ともちそうだけど、表示に食衛法の縛りでもあんのかな。
876ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 23:26:27 ID:xmfdmOB80
フンドーキン?の柚子胡椒捨てた。
てか、かんずりのほうが断然うまい。
877ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 23:31:45 ID:PHIW/MDV0
>>876
かんずりは旨味が無い気がする。辛いだけで。
一応うちに両方あるけど、かんずりの使いどころが分からん。
878ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 21:39:02 ID:q0FBC86O0
高橋食品のゆずすこってのを買ってみた。
ゆずこしょうのタバスコ版みたいなの。
手軽にゆずこしょう風味。
879ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 22:12:49 ID:q0FBC86O0
高橋商店でしたわ。
880ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 08:15:44 ID:oVBC2Cym0
一気にそうめんの季節が来たわけだが、ヒネ物安く買えるとこ誰か知らない?
柚子胡椒は近所で買える3種を揃えた。エスビーとフンドーキンは含まず。
881ぱくぱく名無しさん:2009/06/15(月) 01:45:08 ID:ngp6oDwzO
近所の店から富士甚の柚子こしょうが消えたorz
フンドーキンと富士甚、一緒に売ってたから淘汰されちゃったのかな。
ショックだよ。
882ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 16:55:46 ID:L8qQu+qx0
チューブ入りのいいのがあれば「乾いた箸など」を余計に用意せずに済むし、
売ってるの見かけたら欲しいとこなんだが。
883ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 17:55:30 ID:X2WsK15GO
>>882
近所のSHOP99(100円ローソン)で売ってましたよ!
884ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 19:54:52 ID:+sAYX1H90
>882
フンドーキンのチューブ入りは許せた。
SBは…_ノ乙(、ン、)_
885ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 22:11:47 ID:b4rnVmnx0
既出かも。

鍋とか以外で使ってるのはやはりスープスパ。
あさりと水菜いれてあっさりウマー。
886ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 00:23:02 ID:s+36DNXa0
きゅうり大根かぶ人参なんでも和えてしばらくおいて浅漬け
からうまー
887ぱくぱく名無しさん:2009/06/25(木) 20:58:41 ID:rm3SH6hC0
自分がよく行く長崎ラーメンの店には、柚子コショウと、柚子コショウに酢を
加えたものがおいてあって、アゴと豚骨ダシのラーメンスープにこれを加えて
食べるんだよね。
すごく合ってて、美味しいよ。
888ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 00:19:33 ID:tW1PkhAAO
こんなスレがあるの知らなかった。
ROMってみたけど自分が使ってる物は出ていなかったようなので投下してみる。

有限会社 三戸本店の柚ごしょう
60gの瓶入りで「山口名産」「高級珍味」の記載有り。
山口名産ってところが(九州じゃないのかよと)ばったもん臭いけど
原材料は柚子表皮、唐辛子、食塩のみ 粗めの正統派タイプ(色も青い)で
瓶を開けた瞬間柚子の香りがかなりして幸せになるw

済みませんが、これまで自分で買った商品はこれのみなので
他社製品と比べての塩加減や辛さは不明です。

神戸のゆば豆腐が有名な豆腐屋さんで豆腐と共に購入。
ぶっちゃけ豆腐自体よりも柚子胡椒が気に入り、2本めを使用中。
889ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 02:19:27 ID:sigLFXak0
>>888
”ゆずこしょう”というスレがレシピ板にあるよ。そっちも見てみてね!!(過疎っているから)
あとは何種類か買ってみるのもいいかもしれない。
うちもこの前熊本で4種買って来て味比べしてみたw
レポ投下するつもりで忘れてた…。
マイベストは五木屋本舗の柚子胡椒。
890ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 02:58:38 ID:tW1PkhAAO
>>889
ありがとう。
何回かスレタイ検索はしてたんだけどいつも「柚子胡椒」で入力してたんだ orz
教えてくれたレシピ板のスレも見てくるよ。
一人暮らしだからなかなか減らないけど、また違う物も使ってみるね。


2本め突入後使う頻度が減って、開封後 長らくく放置してしまってたんだけど
瓶の内側に若干塩の固まりが付着してしまったこと以外はあまり劣化なし。
以前程じゃないけど香りも思ったよりずっと残ってて普通に使える状態だった。

大量消費のおすすめは鳥はむと胡瓜なんか(薄めに切れば他の野菜でも)の即席漬けかな。
マヨ+柚子胡椒はこのスレで初めて知って早速試した(・∀・) 美味しかった!
891ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 03:03:11 ID:tW1PkhAAO
今更な長文と誤字(長らくく→長らく で)と改行ミスごめん。
無駄レス消費もごめんなさい。
892ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 02:15:29 ID:riWyo+QB0
都心で富士甚売ってる店教えてくれ。
フンドーキンかS&Bしか見かけない...
893ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 17:22:51 ID:mFwOkB850

うちの近所なら「スーパーまばたき」においてます
894ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 08:30:12 ID:EmRob634O
>>892
家の近所のスーパーは富士甚が消えてフンドーキンだけになった。
ネット注文しようとしたけど、サイトから柚子こしょう消えた?
ちょっと心配。
895ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 03:06:36 ID:IlI1bqMjO
みそ汁に入れるとうまい
896ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 03:50:35 ID:dBLG0actO
マヨネーズに混ぜる
897ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 12:55:35 ID:rSwXPhyS0
なんかネタがつきてループしてきたね。
柚子胡椒+ポン酢で青菜の和え物つくるとうまい。
お好みでささみ、きのこ、えびなどを追加しても可。
898ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 16:12:58 ID:fNunaxOwP
フリカケでいいのがあれば、教えてください。
899ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 00:36:14 ID:U6y141nk0
コイケヤのポテチでゆず胡椒味あったから買ってみた。うまいけど凄く味濃い。
かっぱえびせんのゆず胡椒味も食べてみた。こっちは味薄い。
900ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 02:36:48 ID:DQIzePOb0
2種類いっしょにクチに放り込めばおk。
901ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 11:53:33 ID:QsCyOjj6P
カルビーのカタアゲは再販するの?
902ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 07:20:59 ID:k+WQrdwK0
柚子こしょうって美味しいね。
最近しゃぶしゃぶ食べに行って、そこで薬味のひとつとして出てきたのが柚子こしょう。
それまではぽん酢も柚子こしょうも好きじゃなかったのに、肉にポン酢と柚子こしょう両方付けて食べたら美味しいくて、
ポン酢と柚子こしょうの組み合わせが大好きになってしまった。
それからは自宅で毎日のようにしゃぶしゃぶやってる。
903ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 22:58:18 ID:+JIndx5A0
>>902
よかったらしゃぶしゃぶだけじゃなくてこのスレに出てきている料理も作ってみてね。
たしかにポン酢と柚子胡椒の組み合わせはガチだね。
904ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 16:03:50 ID:T4vqpEAJ0
11倍希釈のダシに牡蠣醤油に特濃モツ鍋スープ少々に柚子胡椒を入れて
適度な濃さに希釈し、沸騰させる。
火を止めたらカットした余り野菜やキュウリやナスなどを入れる。
温度が下がったら野菜を取り出してもう一度汁を加熱。
再度やさいを入れて完成。

簡易漬物でピリカラでうまうま。
905ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 02:00:51 ID:HF+PlDBl0
>>904
ダシはともかく、牡蠣醤油に特濃モツ鍋スープなんて特殊すぎて家庭にないよ…。
906ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 04:37:50 ID:oiv7oMb30
(有)大分千歳村農産加工、>>512で酷評されてるけどそんなに悪くなかった
塩気もそんなに強いとは思わない唐辛子の辛味はむしろ強い部類に入ると思う
ゆずの香りは弱めかも

って2005年のレスかよw
味変わってもなんの不思議もねーな
907ぱくぱく名無しさん:2009/11/11(水) 19:29:55 ID:/RJzA7FwP
柚子塩ってのが売ってたんだけど、柚子胡椒とは違うんだよね?
908ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 19:38:06 ID:PoPUcUyz0
塩と胡椒の区別もつかんのか。
胡椒と唐辛子を同じ意味で使っているのに。
909ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 12:59:57 ID:Zuc32Jy9O
柚子塩って、クレージーソルトの和物じゃなかったけ?
塩に乾燥柚子なんかが混ざってる感じの。
910ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 14:22:01 ID:5Wqgx2+iO
福岡は親不孝通りにあった、紀文のメニュー
柚子鉄火が好きで、自分なりに再現してます。
マグロは赤身の中落ちやぶつ切りでOK
醤油1に対して酒とみりんそれぞれ0.5を煮切った
タレに30分〜1時間くらい漬け込んだら
ヅケをいったんボールなどに取り出して、柚子胡椒で和えます。
わさびなんかは直接漬けダレに混ぜちゃいますが
柚子胡椒だと香りや風味が飛んじゃうので
ヅケにしてから和えるのがコツです。

ネギは柚子胡椒の風味を邪魔するから、
薬味には海苔と大葉がお薦めです。
鉄火の血臭さも和らぐので、苦手な人でも食べちゃう旨さです。
911ぱくぱく名無しさん:2010/01/26(火) 18:05:52 ID:2X9V4SDwP
ユズ

ああ さみしいよ

おいらは

ピーマン

もっと振り向いて、もっと

I think it hard to be cooked with you.
912ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 03:24:43 ID:9PLaP8to0
アボカドに柚子胡椒&醤油最強!!
913ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 03:23:26 ID:p+lbvxVr0
焼き鳥やトントロ焼きには必須。
市販のドレッシングに混ぜてサラダにも合うね。
914ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 06:50:49 ID:wBynTS3Q0
柚子胡椒を唐辛子だと知らなくて瓶の15gくらいおにぎりに混ぜて食べた
辛いんだねこれ
915ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 07:31:35 ID:qArHw3/d0
先月60gのを5個一人で消化したw
塩分控えないとまずいな
916ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 13:52:04 ID:ije64p3Z0
>>915
俺は1kg買って2月で使い切るけど
917ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 09:24:31 ID:vcwo4yE60
私も1kgを2月くらい
918ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 23:30:00 ID:rVsVqtOW0
       -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
919ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 18:27:00 ID:I/Oqt7G90
>>912
自分もわさびが苦手だからいつもこれ。
920ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 22:16:33 ID:Wp33V4Sa0
油でのばしてスパに絡めて食べてもウマイ
921ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 06:08:07 ID:2REf+vSH0
いつの頃からか塩サバに柚子こしょうが定番になってる。
脂ののったサバに柚子の香りとピリッとした辛さが爽やかで美味しい。

うちでいつも買う塩サバは柚子こしょう付けて丁度良いけれど、
物によってはしょっぱくなりすぎるかもしれない…。
922ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 20:51:04 ID:364oCddPO
SBで柚子こしょう初めて食べて2ch見たら専用スレがあったとはwww
美味しいけど後味がなぁ…
923ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 02:19:37 ID:VYOZRDBl0
SBのって酸味がしなかった? 果皮だけじゃなく果汁も入っちゃってるってことだよね。
そーなるとポン酢に入れるには問題ないだろうけど、素麺なんかには合わないな。
店頭で探す→ネットで評判を確認→購入って感じで、何種類か買ってみるといいよ。
924ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 06:23:43 ID:9zq1Cw/fO
>>923
ありがと
SBのは微妙なんだね。ほかのも試してみるよ
925ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 22:08:42 ID:mMnLpZwQ0
知り合いのダンナのオーストラリア人は無類の柑橘系好きだそうで、
日本に来てからは日本の柑橘にはまり、特に柚子胡椒最高!だそうで、
ステーキには勿論、何にでも付けて、
トーストにバターと柚子胡椒だそうな。
926ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 06:33:40 ID:aHk7/7WX0
下村婦人会も人工的になったきた。
以前はいかにも手作りでよかったのに。
いまじゃ、いかにも機械切りになってしまった。
927ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 23:42:22 ID:s9rNeKJ30
カルディにある「もへじ」のを買ってみた。110g550円で、普通のビン入りのは60gとかだから
割安ではある。味は辛さと塩味が弱い感じで、保存性はどうなんだろう。
スプーン等を使わずに搾り出せるし、空気を抜いて栓ができるから衛生的ではあるね。
安いからじゃんじゃん使えばいいか。容器はこれ。ttp://www.finepack.co.jp/cap.htm
928ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 22:42:16 ID:4PR+SXqs0
>910
とてもおいしそう。
明日マグロ買ってこよう。
929ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 11:20:31 ID:qrVc4DfL0
>>926
あらん そうなの
柚子胡椒だけはいつまでもあのままで・・・
930ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 17:45:17 ID:Sw/ivArR0
熟練して機械のように切れる達人になったんじゃないの?
931ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 16:00:24 ID:YxvvWGrHO
一個前に買ったやつはほんのちょっと付けただけでびりびりしるやつで食べるのに苦労した
フンドーキンの買ってみたけどそんなに辛くはないけど味がなんか俺の口には合わない
次は何買おうかなあ・・・ってうちの近所じゃその2種類しかないんよなあ
932ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 02:31:42 ID:eh7ZYvkLO
おでん
933ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 13:29:07 ID:lm2F0HF8O
はじめの頃は瓶詰めの柚子胡椒使ってたけど最近はSBの安いチューブ入りでも美味しく感じるから
こればかり使ってる
934ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 21:44:57 ID:dz07gcbB0
マルナカフーズというとこの、緑色の柚子こしょうを頂いた。
これで柚子こしょうデビュー・・・辛いね、これ。
どうやって食べていいかわからなかったので、
舐めてみたら上あごが未だ痛い。(二日目)

いくら位するものなんだろう。トンと見当もつかん。
935ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 06:22:01 ID:O3VKTCqj0
西京味噌漬けを焼いて、少しつける
9361:2010/11/12(金) 10:46:36 ID:wqEGEsIF0
>>910
これやってみよ

と思ったら一年前じゃんw
うちは鍵屋の赤で落ち着いてます。
これ以上の柚子胡椒はないでせう。
937ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 11:20:06 ID:YQQRjXGa0
ブラッディマリー
レモン汁の代わりにゆず汁
タバスコの代わりにゆず胡椒
お試しあれ
938ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 07:54:02 ID:Fol7JJEVO
キューピーの業務用だけど、柚子胡椒ドレッシングは、薬品臭さを飛ばすと物凄く便利なソース代わりになりまっせ。

飛ばし方は教えないけど。
939ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 09:26:34 ID:A9lz7twK0
自作できるから必要ないぽ
940ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 23:28:33 ID:9d5CQwhC0
最初っから薬品臭くない柚子胡椒を伸ばせばいいだけだよねw
941ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 11:03:36 ID:M4Ec0hotP
>>927りもへじは
確か大分千歳村のやつなんだろうな・・・。
販売業者が変わった感じ。
942ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 19:47:45 ID:9jrxqFftO
味噌汁に投入
943ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 00:05:06 ID:DbB+v0Il0
そういえば今季まだ一度も豚汁やってないことに気付いた
944ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 16:54:52.90 ID:cghwH6EgP
餃子に柚子胡椒うまうま!
既出だたらすまん
945ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 23:03:04.88 ID:YIFJFtcw0
『豚肉の酒蒸し風』

白菜             4/1 3〜4p幅のざく切り
長ネギ            1本 1p幅の斜め切り
豚肉ロースしょうが焼用  3枚 
お酒             おおよそ大さじ4
ゆず胡椒          お好みの量で

テフロン加工のフライパンに白菜を入れ、フライ返しなどで押し付けて焼き付ける
水分が出てきたら上から豚肉を広げて乗せ、更に長ネギも乗せる
底からの蒸気で豚肉に火が入っていきます
弱火にしてしばらくそのままにしておく
その間にお酒にゆず胡椒を溶いて、上からかける
全体を混ぜて、豚肉に完全に火を通す


味が薄ければ、ポン酢などかけて下さい

お行儀が悪いんですが、私は残った汁にご飯を混ぜて食べました
美味しかったです

今度はきのこやモヤシなどを入れてみたいです



946ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 22:42:24.95 ID:9fgbFdm40
いいねー
947ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 14:00:15.20 ID:XYFQdCwM0
柚子
948ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 01:42:20.24 ID:1gHBWaMh0
柚子
949ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 09:01:37.92 ID:v/8VxJLt0
故障
950ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 00:36:10.27 ID:iDNdHOCY0
呼称
951ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 16:11:37.65 ID:G2qcLw9j0
古称
952ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 21:03:05.89 ID:BZYAn2Sv0
湯図
953ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 19:11:02.06 ID:oUiGF5zg0
小姓
954ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 00:25:12.78 ID:PWqcWR8Z0
湯豆
955ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 20:19:55.84 ID:S+WKp3Bg0
ここ初めて覗いたけど
まったり進行だけど参考になることばっかりだ

餃子に柚子こしょうやってみよう
956ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 01:23:19.27 ID:6pO1Z60p0
天ぷらに柚子コショウ
957ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 23:12:28.54 ID:66ticvv30
mixiでみた、柚子胡椒のペペロンチーノうまーよ!
958ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 00:37:18.70 ID:sFlqffUA0
…え
959ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 03:32:49.33 ID:sFlqffUA0
…お
960ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 17:33:14.03 ID:pBLozHeI0
…か
961ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 13:59:01.29 ID:NX08pfiB0


京都キッチン工房ひろ最強説。

鮮やかな完熟色、つまりオレンジ色のゆず胡椒は他の追随を許さない。
962ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 14:25:28.07 ID:iMJ3F5rL0
宣伝乙
963ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 15:18:01.60 ID:NX08pfiB0
確かに実家母の友人だけどねw でもあれはマジでおいしいよ。
さわやかな柑橘系の酸味と程よい辛味、だけで。
964ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 17:56:09.88 ID:wXArQItm0
湯図
965ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 18:56:29.38 ID:/XX2yns20
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。

966ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 19:38:53.85 ID:NX08pfiB0
だから?
967ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 00:27:22.36 ID:xTcqtQ2U0
ペッパー警部
968ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 01:39:54.68 ID:oS1kOhkI0
故障
969ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 03:40:24.13 ID:9ZoWx+Wz0
白菜の即席漬けは出…てるよね
970ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 13:10:59.20 ID:ID3egSSE0
いいねぇ
971ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 17:03:04.69 ID:v7w7zbIB0
キャベツと豚肉の重ね蒸しには絶対。
972ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 22:26:31.36 ID:ID3egSSE0
ポークソテーにも
973ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 01:20:21.96 ID:O3PwgIOc0
焼きソバは?
974ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 17:20:07.29 ID:zAlVAGgu0
ソースだと味が死にそうな。
塩焼きそばならいいと思う。
975ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 17:49:17.72 ID:urr7IDD40
味の坊ってとこの柚子こしょうが抜群
久しぶりにいいのに当たったから鍋の具材は変えて2日連続鍋
976ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 22:01:47.13 ID:fKbMsLHl0
自家製ポップコーンに振りかける
977ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 00:59:40.96 ID:dbGgmPfF0
コンソメスープに
978ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 01:59:28.32 ID:FEucFSHb0
979ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 01:59:51.25 ID:FEucFSHb0
ww
980ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 02:00:15.85 ID:FEucFSHb0
www
981ぱくぱく名無しさん
wwww