電子レンジの電磁波は栄養破壊?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素人調理人
最近、電子レンジを使うとビタミン等の栄養素が壊れるという噂を聞いたけど、嘘?本当?
2ぱくぱく名無しさん:05/01/22 12:19:04
電子レンジだろうとなんだろうとビタミンは熱で破壊されます。
3ぱくぱく名無しさん:05/01/22 12:24:45
電子レンジで猫を乾かすと電磁波が残留して子供がうめなくなるらしい
4素人調理人:05/01/22 12:32:28
少量の破壊というより、多量の破壊だと聞いたよ
5ぱくぱく名無しさん:05/01/22 12:45:40
水の分子振動を利用して過熱します。分子振動は、物質によって極めて固有の
振動数であり、同じH2Oでも氷のい対する2.45GHzの加熱能力は極めて低い。
ですから、通常の加熱料理よりビタミンが大量に破壊されると言うことは
ありえません。
6ぱくぱく名無しさん:05/01/22 16:12:46
電子レンジの電磁波は強烈
ttp://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/11010
7ぱくぱく名無しさん:05/01/22 16:20:48
電波ゆんゆんだな。
8ぱくぱく名無しさん:05/01/22 17:32:25
栄養素ってより遺伝子反応が酷い。
9ぱくぱく名無しさん:05/01/22 19:01:24
そろそろコンビに弁当常食者に悪影響が見えるはずだな。
10素人調理人:05/01/22 19:55:31
コンビニの弁当は、電磁波+食品添加物とのコンビネーションで悪影響が出てくるのか〜
11ぱくぱく名無しさん:05/01/22 19:57:52
超電磁よーよー
12ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:05:26
超電磁たつまきー
13ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:07:51
超電磁スピン
14ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:52:55
ホンとはビタミンなんかどうでもいいんだろ?
そんなこと気にしないで10時には寝るんだぞ。
15ぱくぱく名無しさん:05/01/22 21:09:06
かあちゃん きょうは土曜だよ
16ぱくぱく名無しさん:05/01/22 21:48:51
1=15
17ぱくぱく名無しさん:05/01/28 13:24:04
18ぱくぱく名無しさん:05/01/29 12:02:16
東洋医学的には電子レンジは食べ物の「気」を壊すと聞いたことがあります。
といっても「気」がなんなのかわからんけど。

理屈はわからないけど、何となく気になるので自分はあまり使わないことにしてます。
19ぱくぱく名無しさん:05/01/29 12:10:54
電子レンジの温まり方は本来の温まり方と違って
科学の力を使って無理やり加熱するからね。
 
簡単なテストだと
小さな土鍋に水入れて電子レンジで沸かしたお湯と
ガスレンジにかけて沸かしたお湯じゃ
そのさめ方がぜんぜん違う
ってのが有名かな
20ぱくぱく名無しさん:05/01/29 14:12:57
お湯と土鍋の両方に温度センサーを付けて比較してごらん。
土鍋のほうがお湯より温度が低い電子レンジ加熱のほうが冷めやすくて当然だろう。
21ぱくぱく名無しさん:05/01/29 14:51:45
>>19
よおーくかんがえよー
22ぱくぱく名無しさん:05/01/29 18:52:50
電子レンジは容器までは暖めないからな
熱の伝わり方が違う分味が変わる事はあるだろうな
23ぱくぱく名無しさん:05/01/30 00:28:27
電波天文学があることでわかるように、電磁波は宇宙に満ち溢れる自然現象です。
水分子の共振周波数が2.45GHzであることも自然現象です。
24ぱくぱく名無しさん:05/01/31 17:02:18
調理時間が短いほうが栄養分の熱による破壊が起こりにくいとしたら
長時間ぐつぐつ煮込むよりレンジや圧力なべで一気に作っちまったほ
うが栄養は残ってそうな気がするんだがなあ。

あと、家庭用の5〜600wだと殺菌効果が弱いとか聞いたことがある。
1.2kwだと調理時に殺菌効果が高いのでより安全だとか・・・
コンビニに行って買い物したついでにあっためてもらう・・・わ無理だわな orz
25ぱくぱく名無しさん:05/01/31 20:23:00
コンビにで使ってるような強力なレンジって市販されてるの?
26ぱくぱく名無しさん:05/01/31 20:37:41
>>25
されてるよ。
200W家電か業務用としてね。
27ぱくぱく名無しさん:05/01/31 20:52:48
電子レンジで運動靴を乾かしてはいけないよ
28ぱくぱく名無しさん:05/01/31 21:13:36
電子レンジといえど基本的には熱源に近いほうから加熱されるんだけど、原理的に水分子の運動がないと熱が発生しないからあんまんを暖めるときは中心のほうが早く熱くなるんだとさ
別に意味は無いけど薀蓄を披露してみたかった

29ぱくぱく名無しさん:05/01/31 21:16:47
>>28
あんまんをレンジで温める場合は、水を少量ふりかけてラップをかけて
蒸すようにする。
皮もふっくらです。
30ぱくぱく名無しさん:05/01/31 21:22:19
>>27
なんで?
31ぱくぱく名無しさん:05/01/31 21:26:27
>>30
臭いだろ。
3227:05/01/31 21:30:30
いや・・・
家電に靴を入れず
って・・・
33ぱくぱく名無しさん:05/01/31 22:57:53
ダジャレかよっ!
34ぱくぱく名無しさん:05/02/01 00:49:33
>>25
あるけど1200wのレンジを使えばそれだけで12A使っちまうから
普通の家庭の15〜20Aのブレーカーはすぐ落ちちゃうべ。
15Aだと家中の電化製品の電源落として真っ暗な中で使わなきゃ
なんない。
1DKアパートあたりだと10Aのところもあるから使用不可能だ罠。
35ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:21:12
>>24
電子レンジはいいと思うけど
圧力鍋は圧力掛けすぎてビタミンが壊れやすいという実験結果をどこかで見た
36ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:24:52
うん。圧力でビタミンの分子構造がつぶれちゃうんだよな
37ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:25:01
うるせーな、
そんなに気になるなら生で食えよ。
38ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:29:44
>>37
生で食いたくねえから色々情報交換してんだろうが!
いやなら来なきゃいいだろ あっふぉ!

と釣られてみるてst
39ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:49:50
>>38
ごめん
40ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:23:13
電子レンジで金糸で模様入りのトレーナーを乾かしたらね
穴だらけになったよ、こんな使い方は禁止だよ。
41ぱくぱく名無しさん:05/02/01 12:05:51
トレーナーの説明書に電子レンジ不可って書いてなかったら、トレーナのメーカーにクレームつけれ
42ぱくぱく名無しさん:05/02/02 12:15:21
電子レンジでパンを焼こうとしたらうぼあぁーーーーー
43ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:40:52
れんしでんじでパンあっためたらふにゃふにゃでおいしいやん!

(´・ω・`)マヨネーズつけたら最高やがな
44ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 11:12:08
今年5月1日の会合では解決策として、幻聴や外部からの電気的な刺激、
偏頭痛などの電磁波被害の原因と考えられる「歯のインプラント」
または「歯の詰め物」を除去し、無害なものと交換してくれる歯科医師を
会として紹介しています。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/713-718

また4月16日には被害者の会が民主党の参議員議員で歯科医でもある桜井議員が会に
参画し、参議員会館にて警察官僚や厚生官僚に対してヒアリングを行い、
口頭で「検察庁にて告訴」するようにという回答を得ています。

hisashi horikiriが第41回 被害者の会(東京 5/1)にて配布した
自主製作資料

「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/709

エシュロンと電磁波過敏症について 目次
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/773-776
45ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 19:01:29
超能力者ウォーケンに分子振動料理作らせて見たい。
46ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 14:36:26 ID:pJB9WyV00
 
電磁波も最近になってようやく問題視されたアスベストと似たようなもんだね。
被害がでるまで日本の業界は認めないだろう。 
 
 
47ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 17:11:43 ID:bjtVTLq+0
46にはげどう。
電子レンジでチンした食べ物はまずいから使わないだけだが。
48ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 15:46:42 ID:4/CWrAHI0
電子レンジも添加物も自然じゃないから、俺達皆早死にすると思うなぁ>
49ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 18:32:01 ID:+sixD3Vf0
最近,化学の分野ではマイクロ波が流行中です.
つまり溶液入りのフラスコをレンジに入れてちんすると
目的の化学物質ができるというのを狙って研究が始まっています.
これを悪用すると毒入り野菜なんかができるかもw
50ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 20:34:17 ID:eIZbht5n0
料理板住人は、というか料理好き一般に言えることかもしれないが、
どうも文明や科学に対して偏見というか嫌悪感を持つ傾向があるな。

電子レンジ体に悪いとか
化学調味料は料理をマズくするとか
精製塩は天然塩よりマズいとか
51ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 21:09:10 ID:dW+EtUd80
体に良くても悪くても構わないけどマズイもんはマズイ
52ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 14:09:05 ID:tVhNKspU0
美味くても不味くても構わないけど、人体に悪い物は悪い
53ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 16:00:18 ID:f32EwBzyO
で、どの程度の影響なの?
パソコンやテレビ等の家電器より上?下?
マイナスイオン等の吸入で解決できるもの?
54ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 16:05:23 ID:f32EwBzyO
それと、電磁波は食べ物には残らないよね。
栄養素は多少破壊されるかもだが、短時間で調理するからそう言う部分での栄養素破壊は防がれる。
化学的に色々知りたい。
55ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 18:50:35 ID:KncBtcFV0
科学的にいろいろ知りたいなら
マイナスイオンwについて先に調べたほうがいいと思うヨ
56ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 20:36:08 ID:XHGoB0dw0
電磁波は物質じゃないので、残る残らないの問題はナンセンス。
57ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 21:22:44 ID:AHMSIqxh0
ガンマ線を照射したジャガイモもむかし問題になった気がする。
問題というか、キチガイが騒いでただけだけど。
58ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 02:28:06 ID:n3nkGtF/O
ちょっと待って。

電子レンジ調理のメリットとして
栄養素の破壊が少ない事が唄われてなかった?
59ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 15:23:44 ID:rO4cxYQiO
>>58
加熱時間が短いから、その意味で栄養素破壊は少ないと思われます。
じゃがいもとか煮るより電子レンジで蒸した方が水っぽくなくおいしいし栄養素が水に熔け出さない気がする。
60ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 21:23:59 ID:6DWE0lQP0
今まで人間って、加熱して調理してきたでしょ?電子レンジって、分子を1秒間に何億回って揺らして中から加熱するんでしょ??
そんなんが、身体に良いか悪いかまだわからないんじゃないの?誰か教えて!
61ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 23:12:49 ID:SW2lpkbnP
電子レンジ以外の加熱は対象物に「熱を加える」
電子レンジは対象物そのものが「発熱する」

電子レンジで調理したものは身体に悪いとは言えないが
電子レンジそのものは身体に悪い
62ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 03:17:48 ID:jmanJoVP0
電子レンジは40年ぐらい前から市販されてるが、全く問題の報告がない。もう充分だろ>>60
まだ足りないなら、IHとかレトルトとかテフロンとか無数にダメなもんが出てくるな。
それに、どんな手段を使おうが、熱は熱。他の加熱法と別な物質ができる理由はない。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:56 ID:KbB6SUqa0
電子レンジの電磁波が身体に悪いのはわかるんだけど、どこかの研究者さんたち、電子レンジで調理した食べ物を使って
動物実験して研究してないのかな?
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:40 ID:WDzqFXjA0
原始時代から見たら、ガス調理器だって栄養破壊に見られるんじゃないの?

だから、電子レンジが危ないとか言ってる奴は自分で火をおこして調理しなさい。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:11 ID:KbB6SUqa0
>>64
何言ってるの?原始時代から火を使って調理してきたでしょ!!
あなた、電気屋さん??

66ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 22:08:26 ID:jmanJoVP0
>電子レンジの電磁波が身体に悪いのはわかるんだけど
ホントにわかってたら
>どこかの研究者さんたち、電子レンジで調理した食べ物を使って
>動物実験して研究してないのかな?
こんなこと言わないわな(w
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:16 ID:6YVa6/KAP
>>66
えっ?
電磁波は身体に悪影響を与えないの?!

じゃあ、なぜ猫は死んだのだろうか
68ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 23:01:26 ID:jmanJoVP0
>>67
なんでそう読むかな…電子レンジが危険というのは、
手段が電磁波なだけで、結局は加熱されてやけどするから。
それが食べ物が危険な理由と結びつけられる理由がわからん。

危険だと結論もって話してるんでしょ?
もう、いったいなんでレンジ使った食べ物が危険なのか理由書きなよ。
69ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 23:02:08 ID:jmanJoVP0
なんか変な日本語だった。スマソ
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:55:22 ID:ny8dEjSL0
整理しよう.
・分子種ごとによく吸収する電磁波の波長が存在する.
・電子レンジは水(H2O)の吸収波長を選んだマグネトロンを乗っけている
・電磁波が照射されると水の分子運動(並進・回転など)が活発になり,これが
 温度上昇として観察される.
が,本当に水だけですか??
ほかの分子を壊したり,新しい化合物を作ったりしてませんか?
ということジャマイカ
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:13:15 ID:IoupxEEx0
そうそう70さんって賢い!…で、分子壊したり、変なもの出来てないの?
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:07 ID:hGFaghzqP
>>68
電子レンジで加熱調理した食品が有害だとは書いてないよー ><
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:18:34 ID:zHna8PkA0
電子レンジの電磁波が危険云々の話は、そんな長時間電子レンジの前にいて作動させているわけではないので無問題。
電磁波自体が危険云々の話は危険じゃないなら始めからシールド(扉に付いてる網みたいなもの)なんか付けない。

食べ物に影響を与えるかどうかは知らんが。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:07 ID:s+1HvgEK0
電波ゆんゆんだな。
75ぱくぱく名無しさん:2005/09/11(日) 13:59:14 ID:I39Ot5at0
結局>>72は何が言いたいの?電気が嫌いと言いたいだけか?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:38 ID:hGFaghzqP
いや、電波が嫌いなだけw

電磁波は生体には有害
電磁波で調理した食品は無害
電波な人の書き込みは有害(だが燃料にもなる)w

という見解です

だが、スレタイの「電磁波は栄養破壊?」に
ついては、そんなことないだろうと思いつつも
ひょっとしたら、何かあるかもな、とも思います
>>70さん、>>73さんに概ね同意ですよ
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:31:24 ID:b2mL9Gff0

★ ガスの短所

・炎が熱い
・炎が子供や老人にとって危険
・万が一のガス漏れのリスク
・清掃性に劣る

★ IHの短所

・高価である
・落雷に弱く、一発で修理不能な障害を受ける
・膨大な電磁波によるガン・白血病・奇形児・流産の危険
・子宮内膜症との相関関係を示唆する統計あり
・機器の原理上、魚料理の場合はサルモネラ菌が大増殖する
・トッププレートに製造工程(殺菌時)における残留ヒ素がある
・ステンレス鍋との化学反応でダイオキシン発生
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:29 ID:uLMZAbcJ0
サルモネラ菌とダイオキシンについて説明してくれませんか??
私はガス派なんですが、それは初耳。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:29 ID:vvOXc2zn0
チンするレトルト?ゴハンですがチンするとビニール容器の
ダイオキシンが溶けるのかしら? 毎日食べるので心配です!
あと、米炊いてラップでってやり方の詳細希望。
それだとレトルトゴハンは不要なんすか?
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:26 ID:hGFaghzqP
環境ホルモンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
81ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 00:03:33 ID:DIikEoH10
うん
82ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 19:19:43 ID:nmpqXxMw0
電子レンジが危険とか言ってる人はIHも勿論
危険なんだろうな
83ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 20:53:21 ID:KnLxKpGrP
んじゃ「IHの電磁波は危険?」ってスレでも立てて
84ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 21:18:38 ID:ZJjxQFIy0
>>77
相関関係とか統計って結構いい加減だよ。
以前に「酒を飲む人が肺癌になりやすい」っていう相関関係を示唆する統計が出た
とかで話題になったことがあった。
何で酒なのに肺なんだ?って思っていたんだが、
結局酒をよく飲む人はタバコをよく吸う人が多いってだけだった。
あんまり信用しない方が良い。
85ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 06:19:09 ID:0qo7Yxpi0
>>83

家電板
【味噌汁】IHヒーターで事故【爆発】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030115094/
でもIHは特売カセットコンロより火力が弱いんだよね
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124885252/

調理家電板
◆◆電磁波の影響は?◆◆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1110890101/
【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 5 【環境】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1123075204/
86ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 13:29:35 ID:l0+a27LT0
チンするレトルト?ゴハンですがチンするとビニール容器の
ダイオキシンが溶けるのかしら? 毎日食べるので心配です!
あと、米炊いてラップでってやり方の詳細希望。
それだとレトルトゴハンは不要なんすか?
87ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 17:43:29 ID:fmrfT+jYP
コピペは要らん
88ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 21:24:26 ID:7VFEY0hv0
ダイオキシンが溶ける?ビニールが溶けてダイオキシンが発生するってことですね。
ラップは塩素が含まれるものと、含まれないものがあります。油分の含まないご飯は、
常識の範囲で電子レンジで加熱するならラップが溶ける事はありません。仮に、その際、
ダイオキシンが発生していても影響を及ぼすものではありません。こんな事気にしていた
ら、車の排ガスや歩き煙草の煙がある街の中を歩く事が出来ません。そんなレベルです。
出来るだけトーストみたいに厚みを持たせないでラッピングして冷凍しておけば、レンジで
加熱しやすいし、加熱ムラがでにくいですよ。
89ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 23:19:20 ID:hbxoTgrg0
そこいや中にコピペし回っているヤツだから無視しる
90ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 15:30:04 ID:gJOLr+ds0
結局、電子レンジで調理した物ばかり食べた動物実験とか疫学調査は誰もしてないんやから、あまり食べない方が良いのでは?
91ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 20:20:00 ID:7qKTmyKu0
携帯電話も怖くて使えない人?
92ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 22:07:57 ID:XbaEXI9W0
真面目な話しですが、子供には使わせていないし、極力電子レンジで調理した物も食べさせていないんです。
93ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 03:33:02 ID:TajddIbD0 BE:181752454-
おせっかいだとは思うけど、
その努力というか配慮はもっと別のことに向けた方がいいと思います。
子育てはタイヘンだからこそ、意味の無い苦労はしないにこしたことない。
94ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 10:44:57 ID:5Qr3VKnL0
いやいや。あながち間違ってるともいえないだろ
電子レンジが普及する前の世代に比べて
最近の子供たちの学力はかなり低下してるからな
95ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 10:49:21 ID:TajddIbD0 BE:436205568-
94の学力が心配でつ
96ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 11:03:48 ID:TrizZlcE0
94さん、不確かな不安なんです。最近の犯罪の低年齢化にしても、食べ物が原因なのか?テレビゲームなのか?核家族化なのか?携帯電話の電磁波なのか?はたまた電子レンジ調理による何かなのか?
何も無い事を望んでいるんですが、安全が証明されていない事への不安かな?
97ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 11:18:20 ID:5Qr3VKnL0
そうですね。
安全は証明されてはいないのに、不安要素はいっぱいあります。
本当に このままでいいのでしょうか。
98ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 16:20:47 ID:5Qr3VKnL0
【調査】大学生「"蛙"読めない」35%、「"夏はきぬ"=夏は来ない」52%…国語力低下、現代文は高校生以下★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127102499/

電子レンジを使う世代はどんどんバカになっていく
99ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 18:56:29 ID:WRox6f6Z0
相関関係と因果関係の違いを理解できていないあなたがたも電子レンジのせいなんですか?
100ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 20:08:20 ID:neSwyVsoP
電信柱が高いのも
郵便ポストが赤いのも
全部電子レンジが悪いのよw
101ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 20:53:11 ID:3cVkzlDr0
レンジするゴハンの容器は有害物質が溶けないんだ?
スーパーの惣菜はそのままレンジしない方がいいの?
102ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 22:15:58 ID:neSwyVsoP
>>101
心配なら、いったん陶製の器に入れ替えて温めたら?
電磁波が気になるなら湯煎したら?
103ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 23:46:25 ID:OTUjnmtr0
おまいら一刻も早くPCの電源を切ったほうがいいぞ。
104ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 11:26:04 ID:Fzf5+mUR0
PCと電子レンジの違いもわからないの? ププッw
105ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 13:59:32 ID:TKtBj/WiP
電子レンジを毛嫌いしている人は
電子レンジを使わなければ良いと思います
106ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 14:32:05 ID:Fzf5+mUR0
複流煙の害って知ってる?
自分がタバコ吸わなくても、吸ってる人がそばにいるだけでガンになる可能性が増えるのよ
107ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 14:57:04 ID:TKtBj/WiP
ガンは伝染病ではないので
ガンになった人と一緒にいても、ガンが伝染ることはないですね
108ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 15:38:31 ID:Fzf5+mUR0
カレシのモトカノのモトカレのモトカノのモトカレのペットがHIVだったら・・・
109ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 16:09:13 ID:TKtBj/WiP
>>108
ということを心配しすぎて胃潰瘍になる、というオチですか?

まあ何だ
風が吹けば桶屋が儲かるという中国の故事も(違
110ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 18:08:27 ID:CBz/DsF+0
レンジするゴハンの容器は有害物質が溶けないんだ?
スーパーの惣菜はそのままレンジしない方がいいの?
サトウのゴハンの空き容器にお惣菜を移してレンジしてますが。
111ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 12:00:33 ID:kyBAGo9X0
サトウのご飯は大丈夫だけど
スーパーの惣菜のパックはどうなんだろうね
112ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 21:48:31 ID:cHrnBCbJ0
>>111だめです耐熱温度を調べて見てください
113ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 03:22:15 ID:fK6fghBx0
電子レンジの温度ってどれくらいなんですか?
114ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 14:01:35 ID:xbsr3U690
電子レンジで爆発たまごを作ろう!(ナイトスクープ)
http://the-trickster.com/hokan/movie/20041016egg.wmv
115ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 20:25:40 ID:AsuwopPZ0
はじめまして 検索でレンジの危険性が絡んでたのは深く入ってもここだけでした。
私の結論を申し上げます
たんぱく質の塑性変形が電磁波によって起こる危険があります
このタンパクはいまだ人類が食したことのない食べ物で
脳内血液を調べるとこのタンパクが混ざってるらしいです
間違った風説が曲げて広まってしまうということがありますが
どうもぼけとか遺伝子にかかわりがあるらしいということです
おどしとかおちゃらけで私はここに書き込んでいるわけではありません
もしかしたら
電子レンジはアスベストのような進展があるかもしれません
いやたぶんあるでしょう
一部の栄養学者が危険性を唱えてます
ノーベルを2つもとったライナス ポーリング
植物ミネラルの森山真光 オウムの麻原
このことは研究を含めて、資本主義のお金主体のため絶対広がりません
だって損する人はたくさんできても儲かる人はいないから
どうかここでお会いできた方たち調べてみてください
少なくても細胞分裂真っ只中の赤ちゃんに飲ませるミルクは
電子レンジで暖めないでください
電子調理器の前に妊婦と赤ちゃんを近づけないでください
腰からの距離が近すぎます
高圧線の下に日本はまだ幼稚園オーケーなんですよ
四葉のクローバーがあんなにすごいのに
初期の電子レンジ知ってますか
ヨーロッパの人たちが怒ったのをお金儲けの方たちが
ひたすら隠したのを
どうか調べてください 何もわからない人達もネットで集まれば
アスベストも早く気づけます。 いや気づけました。

『愛と未来のために』
116ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 11:08:08 ID:wZ6OZNZO0
電子レンジは危険
117ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 14:55:23 ID:OotRuYFB0
>>115
貴方はよ〜くわかった人です。つまり自然界に存在しない変動磁場は人体に危険です。
調理家電サイトの電磁波及びIHvsガスへいらしてください。
貴方の考えを電気屋さん達に教えてあげてください。
118ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 15:11:59 ID:P0u6BAch0
ここにいる人にはわざわざ必要なさそうだけど。
「電子レンジ スイス 裁判」でぐぐるといいよ。
ヒットしたページで凄く面白いものが見られるから。
119ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 15:54:05 ID:YpZyAC4B0
>>84
相関の存在が必ずしも因果を意味しない、というのは統計学の初歩。
統計学がいい加減なのではなく、きちんと理解せずに相関係数の解釈をする者がいい加減なだけ。
120ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 18:16:39 ID:Z6KvQLIRP
>きちんと理解せずに相関係数の解釈をする者がいい加減なだけ。

その結果、いいかげんな「統計の解釈」が巷に溢れるわけで
121ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 18:26:37 ID:slfQGxBl0
「解釈」してる奴は知ってるんさ。
122ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 13:09:08 ID:vMn5xqox0
この話の元ねたって、ハンス・ヘーテルが”アメリカの「ムー」”ことNEXUS誌にのっけたえせ論文じゃん...
http://www.nexusmagazine.com/articles/microwave.html

「ムー」の記事を大真面目に心配するのって...ぷ
123ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 14:29:34 ID:vO8FSKNM0
>>115
たんぱく質の塑性変形は火で加熱する事によって起ります。
124ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 14:39:13 ID:Hj3cTpt+0
たんぱく質の塑性変形は、一定の温度以上に加熱すれば起こります。
火だろうと、日光を集めたものだろうと。
125ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 07:20:18 ID:RFe6zkxR0
電磁波が悪くて、原始的な生活がいい、自然のものがいいなんて
んなもん当たり前だろ。
そんなに原始的な生活がしたいんならさっさと何かの宗教に入って
山にこもってろ。
問題はいかにリスクを低くするかだ。
いかに自然に近い生活をするかなんだよ。
世俗で生きている限りは電磁波から逃げることはできないんだからな。


126ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 14:42:45 ID:JEFYA+mY0
電子レンジを使った食べ物は子供に与えない。
食品添加物も絶対駄目。口に入れるものは絶対手作り。
子供にTVは見せない。ゲームはもってのほか。
等、とにかく有害なものはすべて子供から引き離す。

いいことなんだろうけど、周りとの調和を考えると、将来子供は苦労しそうだな。
まわりから浮きまくり。
127ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 15:27:21 ID:TpsHFiSw0
大人になってから覚えた遊びは身を亡ぼす
っていうから、親の手を離れてから覚えた電子レンジや
甘いお菓子やら子供向けアニメやらAVやらに身を亡ぼされたりするんだろうな
128ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 20:01:30 ID:qTST53SGO
>>127は電子レンジで遊ぶんだな
電子レンジで遊ぶの楽しいてすか?
129ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 21:10:16 ID:edkjeb5mO
でもSEXしたいし私女だけど
130ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 10:09:08 ID:5ZnGEpPe0
たんぱく質がーっていってるやつは目玉焼きくわなきゃいいとおもう。
131ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 02:24:54 ID:LCA4Alqj0
私も気になってた!
昔バーバラ寺岡とかいう変なハーフおばばがTVで「私日本にレンジが来た時、説明何回もしたのに!
あれは調理したものを暖めるものなの!あれで調理すると細胞が壊れるって何度も言ってるのに!」って言ってて、
その後ぷっつりTVでなくなった。こわひ。
でもそん時、はじめて日本来た時、味噌屋で「うんこ売ってる!」って
驚きました話に他のゲストらのげんなりした顔の方がもっとどきどきしたけどね!!
132ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 08:39:55 ID:tsosO+3m0
つか
生で無ければ壊れないって理屈がわかんない
133ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:04:52 ID:XvH2Kh000
調理してあるものはすでに壊れてるからなんじゃない?
134ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:32:09 ID:tsosO+3m0
いやなんか電磁波で細胞が壊れるってさかんに言ってたのよ。
生じゃ無きゃ良いとか言ってたのは初耳だった。
余計に意味不明
外人はなまぬるいものがすきだから半端にあっためる→壊れない
なのか?
そういえば電子レンジでは温度が上がり切らなくて中心部の細菌が死なないとか騒いでたのは
イギリス。
日本でそんな話聞かないよね?
135ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 22:42:39 ID:7DC1lZw2P
建設板のオール電化スレで、IHの電磁波が健康に云々と
騒いでいる人がいたが、もしかして同一人物か?
「お前は携帯電話は使わないのか?」と聞いたら静かになったがw
136ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 23:28:07 ID:X6pQMXzF0
あたしは別に電磁波教じゃないからw
読んでわかりませんか?
137ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 07:49:53 ID:HpojiLKf0
まぁなんか最近マクロビとかいいのかもしれんという気になってきた。
気持ち的に電磁波で無理にあっためてると変なことが起きてる可能性もあるなぁと思ってるぐらいだが。
電子レンジ加熱食品は薬にも毒にもなるかもしれない。その辺のリスク排除したければ昔ながらの料理法にしろツーことか。
かいてて自分ながら電波だと思って打つになってきた。
138ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 09:28:01 ID:500If/va0
電磁波そのものが悪いってのはわかるけどねー
あっためたからって、そこまで悪いのか?ってのがいまいち。。。
家庭で冷凍したのだって、栄養から言ったら結構破壊されてると思うし。
でもいつも生のもの料理するのが不可能な程忙しい人もいるだろうし、、、
ただ母乳は解凍する時、電子レンジは駄目なんだね?
じゃあやっぱいくないのかね。。。
139ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 10:11:31 ID:q1uColA70
だって電磁波が残ってそうで怖いじゃない
140ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 21:56:08 ID:500If/va0
ネタと知りつつマジレスするけど
それはないだろw
141ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 08:52:27 ID:tQBp+EGL0
電磁波はね、丸いものの中に閉じ込められるんだよ
簡単な実験をしよう。
電子レンジに生卵を入れて3分チンする。
すると、卵の中に溜まった電磁波の圧力で、不思議な事に卵は中から割れるんだ
ウソだと思ったらやってみるといい。
きっとビックリするから
142ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 09:23:54 ID:WNcu2s4u0
はいはい
ワロスワロス
143ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 17:24:42 ID:/6pcerIo0
いつから、ここはネタスレになったの?
144ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 01:12:56 ID:CTiZt/8M0
>>2から。
145ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 13:16:48 ID:gDx3OedIO
ハムスターをレンジに入れたら死んだから危険だとレンジは思う
146ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 13:38:44 ID:lYC8Tfsy0
>>145
空気穴を開けなかったんじゃないか?
ハムでなくても酸欠で死ぬよ
147ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 21:53:21 ID:890kL0C90
マジレスすると
通気口らしきものは両脇にあるとおもわれ
148ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 09:01:59 ID:yYaNEu320
そっか。空気穴はあるんだ。


んじゃぁ、たぶんそのハムは閉所恐怖症だったんだ
あまりの恐怖にパニック傷害起こして死んじゃったんだな
149ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 22:47:24 ID:KPYVLYmc0
閉所恐怖症って、檻だとならないのかな?
素朴に疑問
150ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 04:25:01 ID:E0W1i5ZdO
うまく食えりゃ壊れようが何だろうがいいだろ!あとはサプリでものめばいい
151ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 08:47:52 ID:yR12ci8k0
そゆうので補給出来ない物が壊れる!っていってたお
152ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 12:35:55 ID:nQ5987ms0
サプリに無いもの・・・・精神とか?
153ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 17:12:10 ID:IysbqQ0b0
わかんね
なんかコラーゲンとか組織とか言ってたw
154ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 12:20:27 ID:RrTgEI7a0
あんまり電子レンジ害悪説とか信じてないんだけど
こう写真で見せられるとちょっと気になってしまうというもの。
http://rense.com/general70/microwaved.htm
155ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 22:38:07 ID:lcLyZTZM0
いやでもさ
purified water って精製水らしいけど、同じ条件って言うなら沸騰させてから冷まして使わないといけないんじゃない?
湯冷ましの方は元気に育ってたらマイクロウェーブの仕業と言えるけどさ。
156154:2006/04/26(水) 22:48:29 ID:RrTgEI7a0
>>155
それがさぁ、対照実験のほうはちゃんと湯冷ましなんだよ。同じ水を
半分は電子レンジで湧かして冷まして、もう半分はstoveっつうから
ガス台だろけど、に鍋で火にかけて冷まして、植物に与えてみたよ、
という話。

The first part she heated to boiling in a pan on the stove, and
the second part she heated to boiling in a microwave. Then
after cooling she used the water to water two identical plants
to see if there would be any difference in the growth between
the normal boiled water and the water boiled in a microwave.

まあぐだぐだ言う前に自分でやってみりゃいいんだろうけど、それも
かったるいなあ。大根の葉っぱとかで実験してみよっかね。
157ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 23:25:40 ID:lcLyZTZM0
へー 
boildだったんだ
ならなんかこわいな
158ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 21:10:28 ID:ZWbwDh8N0
http://forums.randi.org/imagehost/724444289d32965e.jpg

Day1とDay5を差分フィルタで比較した結果だそうで。

purified water の方は葉、土、石(白いの)の配置まで全く同じ(差分が無い)で、生育はおろか葉が振れたり水遣りで土の形が変わったりすらしてません。
microwaved water の方は、葉が変わってるのはもとの写真でも分かるけど、こちらも土、石(白いの)の配置まで全く同じ(差分が無い)で、水遣りで土の形が変わったりすらしてません。

どう見ても捏造写真。

...つかこんな手が込んでる割に稚拙な捏造するくらいなら、最初からmicrowaved water の鉢に熱湯でも除草剤でも撒いて、それっぽい写真撮ればいいのに。

159154:2006/04/28(金) 22:12:30 ID:sNOmR/So0
うひゃーありがとう。randi.orgはskepticismのサイトなんだね。
登録してないからforum見られないけど、おかげでちょっとホッとしたよ。
ってか元サイトのトップページを見たら完全にキチガイ系だった…。
160ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 22:24:45 ID:ZWbwDh8N0
追加。
http://forums.randi.org/showpost.php?p=1585939&postcount=77
で指摘されてるのですが、

http://www.execonn.com/sf/
の下の方に、update2 とあって、
「サイトに乗っけたのは加工済みデータですが、元の写真はこの通りで、嘘はありません」
として色々写真が並んでますが、ここで思いっきり墓穴を掘ってるとのことです。

元の写真には、デジカメ(キャノンEOS)がEXIF情報を付加しており、これを見ると、実際の撮影時系列が、
day3 (22秒「前」)-> day1&day5 (完全に同時刻) -> day7 (2日後)-> day9(4日後)
となってるのが丸分かり、なのだそうで。

うーむやっぱりこんな手が込んでる割に稚拙な(以下略)
161ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 22:59:04 ID:bTmZknnXP
もしこれら一連の捏造・偽造が、ジョークやネタではないとしたら
電磁波否定派の中には、かなりトンデモな人がいる、ということだな

あるいは、脳に電磁波を受けてしまった人なのかもwwww
162ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 23:59:38 ID:I43qI78K0
なんだよー
真に受けちゃったよw
冷静に考えたら分子運動したからって水がの性質が変わる訳無いな、、、
だけどレンジであっためたものばっかり食べてると、顔がたるむ気がする、、、
気のせいかな
163ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 00:30:34 ID:lWAH2Xl40
>>162 すべて分子の構造が変われば性質に大きな違いが出ると思うが?分子運動がまったく影響及ぼさないと考えるほうが難しくないか?
164ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 00:38:35 ID:kdDMf1k10
H-O-Hの分子構造が変わったら水は水でいられなくなっちゃうから…。
過酸化水素ができる可能性はあるけど、こっちのほうが不安定だから
電磁波に晒された状態だとすぐに水に戻るでしょう。
165ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 01:06:12 ID:gzqEGeEgP
水が水で〜ある〜ためにぃ

電磁波がどーのというのはオカ板向き?
166ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 20:50:35 ID:uuhM9ziWO
>>162
気を張ってないからじゃない?家事も気力、体力使うし。
妖怪【食っちゃ寝】にならないように。

レンジ使ったら栄養価は変わるだろうね、ゴクゴク微量だろうけど。
前レスにある加熱方法と時間が違うわけだし。
茹でる、煮る、焼く、炒める、等で違うのと一緒だよね。
167ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 00:07:43 ID:bzHNWa9s0
携帯電話に対するPHSのウィルコムのようなポジションの低電磁波レンジが
登場すれば画期的である。シャープ辺りが発売する予感。
168ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 13:09:16 ID:HQgXelH+0
半生専用加熱器か。目の付けどころが(ry
169ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 13:21:29 ID:8xPRoIFI0
マイクロ波を2.45GHz以下に落としても
水分子の加熱自体はできるらしいが、発熱効率は落ちるとのこと。
でもISMバンドから外れるような帯域を家電で使うには
行政の規制緩和が必要なので、あまり現実味はないかも。
170ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 15:43:58 ID:mFJA4LQY0
電子レンジで加熱すると水分子の中から
一部酸素が失われるという話を聞いた事があるよ。
もちろん完全に酸素原子が無くなったら水が水としてあり得なくなる訳だが。
最近流行の高酸素水の逆版、低酸素水になっちまうって感じかな。
で、人間は肺呼吸だけでなく皮膚や食物中からも酸素を摂取しているから、
やはり、電子レンジで加熱調理されたものばかりを食べ続けると身体が酸欠
状態になって行くそうだ。
原因不明の貧血で悩んでいる人とかで電子レンジ依存生活をしている人は
とりあえず1年程「禁電子レンジ」生活をしてみると症状が改善されるかもよ。
171ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 15:50:31 ID:8xPRoIFI0
>もちろん完全に酸素原子が無くなったら水が水としてあり得なくなる訳だが。
>最近流行の高酸素水の逆版、低酸素水になっちまうって感じかな。

水分子の水素結合がほどけて酸素が発生するわけじゃないのであれば
溶解量がゼロになるだけで、水は水のままだと思われ。

>で、人間は肺呼吸だけでなく皮膚や食物中からも酸素を摂取しているから、
>やはり、電子レンジで加熱調理されたものばかりを食べ続けると身体が酸欠
>状態になって行くそうだ。

それはさすがに無理がありすぎると思うよ。とはいえ俺の知らない
何らかの機序が作用している可能性はあるから、その「酸欠状態に
なって行く」と言ってる人の著書かサイトをお教えくだされ。
172ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 15:57:23 ID:8xPRoIFI0
分子内のは水素結合じゃなくて共有結合ですた。いい加減なこと書いて
すまん。
173ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 20:01:50 ID:mFJA4LQY0
いやいやこちらこそ、自分に科学的知識無しの書き込みで申し訳ない。
ソースウンヌンというよりも単なる伝聞なんだ。
どの程度信頼出来るのかは分からない話なんだけどね。
この話を聞いて禁電子レンジ生活にして貧血治った人がいたもんで
参考までに書いてしまった。
電子レンジやめて食環境が改善されて貧血が治ったって可能性もあるしね。
科学的にあり得る話なのか、あり得ない話なのか、
教えてもらえれば有り難いです。
174ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 07:25:59 ID:nxtBt5ou0
>>170
>電子レンジで加熱すると水分子の中から
>一部酸素が失われるという話を聞いた事があるよ。
>最近流行の高酸素水の逆版、低酸素水になっちまうって感じかな。

...そりゃ水素でしょーが!

食品みたいにスカスカの物体内に水素が留まれるわけねーし。どっちかっつーと「水素が抜けて活性酸素が発生する!」って言った方がまだしもリアリティーが。

溶存酸素の話なら、そもそも電子レンジでの沸騰には対流を伴わないから、「衝撃を与えると突沸する恐れがある」ってくらい溶存ガスが抜けにくいシステムなんだが>電子レンジ
175ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 13:04:34 ID:95/PGcyO0
菜食のススメってサイトに似たようなことがかいてあるね
http://jazzmens.net/vegetarian/index.html
やばいよレンジ レンジやばいよ
176ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 15:59:09 ID:eIKdzHDG0
>水でさえも「チン」されると、分子構造が変えられてしまうため、この水で穀物を発芽させようとしても穀物は発芽しません。

このあたりトンデモ系情報に惑わされてると思われ。
>>154-166を参照。あとそのページ、amazonの
アフィリエイトで現行ヘルシオを紹介してるけど、
これって電子レンジ機能ついてるんだよな。
177ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 16:02:01 ID:eIKdzHDG0
栄養学のほうでは、ビタミンCの破壊量は電子レンジが一番少ないということで
ブロッコリーなんかの加熱調理は茹で・蒸しよりも電子レンジ加熱が推奨されてる。
178ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 07:22:07 ID:aGW4rUwX0
>核融合物質
>核融合物質
>核融合物質

!!!!!!

すげぇ! 
家庭での利用禁止して、核融合燃料生成用に特化して使用しても、メリット十分ありますやんか!!

は冗談として、結局このサイトの話って、Hans U Hertel や William Kopp の又聞きだよなあ...
179ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 14:18:05 ID:9rGhBiuJ0
オール電化やレンジでチン食品が流行ってるけど、
便利な物には裏があるのでは?って思う主婦です。
これが問題視される頃は、もう手遅れな日本になると
思います。一番良い例がアスベストなんじゃないのかな?
180ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 16:01:45 ID:IfGWew1kP
よく理解できないまま話が飛躍するのは、主婦の(ry
181ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 16:18:25 ID:BE8tEma40
たしかに!
安易に便利に走るのはよくないよね
そのうち手痛いしっぺがえしがくるよ
182ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 23:00:43 ID:sBThuZH30
9Jiga9vOk6 <= #`J3b.,+$
3mAKamewx2 <= #FJ3cwF%'
YuzuOQ4EoA <= #2J3mdz~]
J7si3CsoA2 <= #XJ3t|&G9
lMomonZKh. <= #FJ3u7H27
ZuPMimi//E <= #yJ3uC5N|
uW20pNanac <= #(J3uxlx&
1CupNGX.tI <= #8J3y$y3#
UrkgkSobaw <= #,J3#.,+$
Z0nFoTomoA <= #`J3#jBu)
P.tBookc8w <= #vJ3,VSKx
v4eM18Momo <= #{J3:=0;|
IGfQLoveb2 <= #+J3;$y3#
MYokoCFQRg <= #KJ3]xlx&
OB8kissmi6 <= #MJ3|zG_U
XOchayoiR6 <= #{J3}lz-g
LiWineYCf2 <= #M6~/|_y(
RPQqLoveTQ <= #O6~4TAqo
LBvaO8Miko <= #76~6&CM$
SultBEOQRs <= #&6~7)GJY
fGoma4Wx6. <= #'6~GRtSB
S9253P4hEk <= #e6~Hs6NK
PBMiriwmGc <= #a6~Ign'#
1GTMilkGbs <= #*6~JRtSB
DjrfjJagaQ <= #|6~JCahw
N.65Tomo9U <= #D6~Pv'FV
FIJbSong9A <= #46~RJUaI
MisoaWDCf6 <= #76~TJ&MP
nN.77sicPM <= #56~UZg/Q
JJXBanBamc <= #76~V*~JP
ldSora98l. <= #T6~Yvt~E
OPizaYNMH. <= #]6~dZg/Q
1BookqKkQk <= #F6~g|)4&
n3TtKome1M <= #z6~h*~JP
Cafew6r/vg <= #[6~j5JH_
pSXIti5Ebo <= #16~lWz=/
UV2HosiiDU <= #l6~n-1`f
VREuOttot2 <= #]6~o*~JP
SemicJ7z/s <= #X6~rjw9]
hPizaiYY/. <= #@6~thB)u
mSYoga2zdM <= #I6~wvm9P
CGomaY5dzg <= #f6~wGNiv
mRBodyR4xg <= #j6~yT=Ou
0uDanCcj9E <= #{6~yl7z)
/A/9253pt2 <= #E6~z5JH_
JTohuwIqSo <= #I6~!oXGU
xCoke/MRVM <= #p6~$i)Mi
gRoseVlCz. <= #\6~$dR,y
0U.Tako0HM <= #u6~&|_y(
lCQHp77siw <= #66~(dR,y
KamewvMkgc <= #U6~(Wz=/
JyoCvuKZW2 <= #}6~(B}d'
Z1CupCSX36 <= #?6~,Q1M0
rBVTuma3wo <= #y6~?7q}Q
P4Mnife3fQ <= #y6~[/$KG
DDMiGMaruA <= #+6~|j^J/
PbMarumOvs <= #h6~~jw9]
uHcwOchaTA <= #K]B/HC3+
/Star0ithU <= #Z]B4CxoK
pFMemoL/Rk <= #u]B40eH?
183ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 09:15:50 ID:LFtT/VkR0
電子レンジなんて、電波の力で無理矢理水を沸騰させる訳だから
エントロピーがむちゃくちゃ増大して、そのうち地球がブラックホールになっちゃうかも
184ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 11:29:23 ID:ScGzsRkq0
神秘主義者の話にはもうウンザリ!
185ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 18:09:31 ID:h7fPrTcDO
で、真相はどうなんでしょ?
186ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 20:43:41 ID:FclqeIMI0
栄養が1/10になるなら10倍食べればいいじゃない。
187ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 21:23:46 ID:m0/egzqb0
栄養が均等に1/10になるなら10倍食べればいいけど
ビタミンとかミネラルとかが減って炭水化物や脂肪がそのままだったら
単純に太るって計算になる話なんだろうなと思う。
ミネラルは殆ど破壊されないしビタミンだって他の調理法に比べて
減少率すくないよっていうふうに言われているけどね。
188ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 01:32:18 ID:Yj2Z9aR30
火で加熱することでも栄養破壊は起こるんだが・・・
電磁波でもフライパン上でも分子を高速振動させ物体を変成させることに変わりはない
かと。
189ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 03:04:51 ID:uO8lYcNF0
電子レンジが栄養を破壊すると思ってる人間の
9割が化学調味料は毒だと信じてて、
7割がマイナスイオンにはすごいパワーがあると信じてて、
5割がヤマザキクリームパンを目のカタキにしていて、
3割は美味しんぼに書いてあることは真実と確信している。

そんな気がするw
190ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 10:28:33 ID:73Y/dj0K0
>>189
美味しんぼが3割ってのは少なすぎじゃないか?
191ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 17:31:01 ID:MtdOptvq0
電波によって分子が強制的に運動させられて熱エネルギーを搾り出されたあとのカスみたいな栄養と
炎によって熱エネルギーが分子を温め、あふれんばかりのエネルギーの発現が熱エネルギーとしてほとばしり出ているような栄養成分
との違い
192ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 20:38:44 ID:0j2j3sCj0
>191
電波の波動と共鳴して熱くなる程活性化された状態の栄養と
炎の熱エネルギーによって加速された他の分子が激しくぶつけられることで熱が
発生してしまっている状態におかれた栄養

との違い
193ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 09:25:31 ID:AkGW8EcF0
念波によって活性化された栄養成分と
波動によって活性化された栄養成分
194ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 22:23:57 ID:jsTUncoE0
>>191
炭火焼は栄養破壊
195ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 21:54:49 ID:izgDEKdO0
このスレや細木和子のスレが盛り上がってるの見るとやっぱこの板は主婦が多いんだな
と実感する。
196ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 21:57:32 ID:N7IPJqdQ0
蒸すと程よい熱さになっておいしく食べれるんだけど、
電子レンジだと熱くなりすぎて食べにくい。
上手な人がやると、どっちも同じような状態にできるの?
197ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 22:03:50 ID:N7IPJqdQ0
あげとこ
198ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 22:21:25 ID:24+XhHNu0
>>197

レンジは材料の持っている水分を摩擦させて発熱して
中から熱くなるわけだから、外に外にと水分(蒸気)が出ていってしまい、
めっちゃ熱くなるけど同時に料理も冷めやすく、パサパサする。
蒸すとそうはならない。100度の水分(蒸気)を与えて加熱してるわけだから。


パンなんかモロに差がでるよね
199ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 22:55:45 ID:fK/lkdMiP
>>198
そこまで理解しているなら、もう一押しw

皿の上に割り箸を2本並べ、その上にパンを置き
皿にスプーン小さじ一杯の水を入れ
皿ごとラップした上で、ラップに爪楊枝で穴をあける
これでチンしてみて

もちろん、蒸した時とは違うけど、かなり良い感じになるよ
ポイントはラップの穴
水蒸気の圧力は、逃がしてやる必要があるけど
ほんの少しだけ、圧力が掛かることで、パン内部の水分を
外に逃がさずに加熱することができるから

本当はフタ付きの耐熱ガラス容器のほうがいいんだけどね
200ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 18:39:38 ID:8MGpJETwO
200
201ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 18:10:42 ID:v5UHRPov0
>>177
亀だけど、ブロッコリーをレンジで加熱すると抗酸化物質の97%が
失われるらしいよ
202ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 18:13:30 ID:CgmuPFWV0
抗酸化物質ってビタミンCじゃん
203ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 20:09:45 ID:kpUFsZwhP
抗酸化物質=ビタミンC、と判っていて
わざとこういう書き方をしたのだろうか?

ところで、普通に煮ても、ビタミンCって
失われるんでしょうか?無知でスマソ
204ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 21:02:23 ID:W1kPZlCE0
ぐぐれば?
205ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 09:29:04 ID:52lB7yK40
>>201
ガッテンの資料だと「97%残る」って書いてあるな
206ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 10:14:28 ID:CcG8JUN30
ブロッコリーぐぐってみた。

ヘルスデーの報告
ttp://www.healthdayjapan.com/healthday/hilight/h20031016-1.html
207ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 10:38:55 ID:f/+i1KBX0
>>206
マジで〜!?
昨日ブロッコリー、レンチンで食べちゃったよ
208ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 13:08:58 ID:WgN/E1830
つうかさ、賛成派と反対派のデータをつき合わせたり、
検証したりした報告は無いの?
電子レンジに限らず、環境や条件によって結果なんて
いくらでも変わるからなあ。
209ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 17:00:02 ID:VCW44Irw0
Journal of the Science of Food and Agriculture'03/11月号
の件なら研究例は掲載されたスペインの一例のみで追試報告はなし。

失われると報告されたのは、抗酸化物質のフラボノイドの一種で、
ビタミンCじゃないよ。ビタミンCについては電子レンジだとほとんど残る。
この抗酸化物質のフラボノイドは通常の調理過程でも60%ほど破壊、
電子レンジで97%失われるとの報告だった。

そもそもこの抗酸化物質のフラボノイドは微量成分なので、
分析が難しいので追試が行われないと精度に疑問が残る。
210ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 23:53:57 ID:psWqqAxUP
だいたい「〜らしいよ」というレスは
胡散臭くて恣意臭いわけだがw
211ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 00:49:00 ID:BcRcbyQL0
でもまぁ栄養素はともかくイモ類はレンジより蒸かしのほうが美味いな
212ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 00:50:32 ID:j+7j4pLfP
>>211
そうかもしれんがスレ違いだw
213ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 12:31:26 ID:YfF3lkLa0
恣意臭い ← 何て読むの?
214ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 20:44:55 ID:72Ka85Mu0
電子レンジに3000年の歴史があるなら、素直になれるけど....
215ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 22:01:25 ID:b4guJt+nP
ガスの歴史は何年だ?
216ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 07:53:41 ID:0GiX3NPO0
>>213
しいくさい
217ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 10:01:13 ID:Rut51zXh0
>>216 thx。
218ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 13:03:32 ID:pgV3ylE20
どうすれば、電子レンジが発する有害な電磁波から身を護れますか?

なにかよいグッズはありませんか?
219ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 17:28:54 ID:PwMqFIiMO
使わなきゃいい
220ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 20:09:06 ID:4rYYdzA10
>>218 自分も電波ゆんゆん発してやればいい
221ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 21:32:01 ID:fe4X+QML0
エターナルフォースマイクロウェーブ!。
一瞬で素材の栄養素ごとレンジでチンする。相手は死ぬ。
222ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 11:34:32 ID:Kt7CtRmr0
電子レンジの電磁波はアルミホイルで防げます
電子レンジ自体をピッチリとアルミホイルで包んでやれば
電磁波は漏れてきません
223ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 12:46:17 ID:NUc4Z2jjO
電子レンジて身体に悪いと聞くね。
食べ物が放射能に汚染されるとか…

でも便利だからついつい使ってしまう。
ホットミルクとか…

224ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 12:47:20 ID:L1drq7CH0
ミルクに蓄積させる放射能がやがて赤ん坊の体をむしばみ・・・




口から放射能を吐くようになる
225ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 16:04:12 ID:TnNYCf0Z0
ミルクなんかガスで温めたほうが楽そうなんだが・・・
226ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 20:07:23 ID:xkKnxj4Y0
電磁波からついに放射能になったか
もう栄養破壊とかのレベルじゃねーな
227ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 08:24:24 ID:+jnBrZGR0
ジャガイモだって放射能あてて芽が出るのを防いでるんだから
ミルクも腐敗防止のために放射能あててもいいんじゃないかな
228ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 22:23:00 ID:SnyOtHgQ0
放射線と放射能の区別から勉強しような。
229ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 22:53:50 ID:MOsdABaWP
区別できない人がこんなスレを立てたわけで。
230ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 18:23:47 ID:gNsi6x2W0
ksdskd


dsfasddsfdf



vcxcv


sdffsf


ghmgf


fdgsrg


safas



rghsggh


fdfsfdsa

231ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 03:22:14 ID:kSLMp7DR0
年金問題も大事だけど、自民党・野中広務の一声で
朝鮮銀行に投入した我々の税金、幾らだか知ってるかい?
1兆4000億円だよ!
山口組総本部への「上納金」が、昨年10億円超なんて、
マスゴミは寝ぼけたこと報道してたけど、
山口組総本部への「上納金」1,400年分だよ!
1400年前って何時代だか知ってる? 
歴史の本を持ってきて見てみなよ!
そのころからずぅ〜っと暴力団に上納してきた合計と売国奴・野中の一声で決まった金が同じなんだよ!

…ったく、年金問題も大事だけど、同じくらい我々の税金を朝鮮野朗に貢いだ売国奴政治屋の
追求ぐらいシッカリやれよって マスゴミに言いたいな。財産没収ぐらいの処罰をしなくっちゃ!
熱しやすく冷めやすい国民性かな。年金問題だって選挙が終わる頃には忘れちゃうさ。
http://chogin.parfait.ne
232ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 01:11:03 ID:wjMDByM60
普通にあたためても電子レンジであたためても、冷め方は一緒って実験があったな
233ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 01:43:02 ID:Y+KaMs+u0
電子レンジはどれだけ危険?・・・電子レンジの謎3
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000209216/108784088.html
234ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 12:16:57 ID:dNeqOK+M0
hfjjrjre





uktyktkt





ukukturutkur




kyukiyuk




ghkhjkhgj




jhgfhjkg



235ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 21:08:00 ID:9Xix9Ptt0
今度の選挙は○○党の○○先生に投票しろよ。
テラヘルツ光望遠鏡を使えば投票用紙に何て書いたかわかるんだぞ。
236ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 01:42:43 ID:JhczT2g/0
携帯電話の電磁波は本当に有害なの? 見解示される
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9517.html
237ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 02:15:32 ID:da1rN8x+O
そんなの電子レンジで、ゆで卵作り、一口かじればわかる。
238ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 14:44:24 ID:xoHJCcDn0
dggggddgg




dgsgsgdsd




yreyeryy




dfhdfhdf



vcncvncnv



ryery




239ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 00:13:15 ID:MbsZ+3XI0
自分の行ってる新宿の人間ドックは電子レンジ料理は危ないと言ってる。
なんでも分子レベルで破壊されて自然界にはない物質になるとか・・・。
そんな訳で人間ドックが終わるとクリニック院長レシピの自然和食が
無料で食べれる。
コレがうまいんだよね。すきっ腹だしね。
新宿って伊勢丹パークにローフード(なるべく加熱しない料理)のカフェが
あったりしてこの方面では意識が高いのかも・・・。
ちなみにクリニック院長は「アルバート・アインシュタイン医科大学付属病院」
にいたそうです。
240ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 01:26:41 ID:8JQwyDF9O
もうね化学を専攻してる俺には馬鹿馬鹿しくてね
あとは低学歴文系だけでやってくれ
241ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 03:16:25 ID:VYJoxsMU0
瀕死状態の大生板から愚民を笑いにきますた
242ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 03:17:36 ID:s5S8XXHUO
科学じゃなくて化け学?
私文の私には違いがわからないわけだが
243ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 11:00:24 ID:ULC2oOBE0
私文だけど科学と化学の違いくらいわかるわ!
244ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 11:45:04 ID:wVcxgD6OO
東大卒だけど違いわかってもどうでもいいわ
245ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 06:24:09 ID:dmIzHQrx0
自然界にあるから大丈夫とか、
科学化学的に精製されたから危ないとか、
アホな話には付き合ってられない。
246ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 00:51:30 ID:aohcfJIv0
科学なんてものは根底から覆られることで進化するもんだ。
人類の英知だと思ってたものが壮大な思い込みということもある。
危険を証明できないから「安全だ」とは科学的じゃないだろ。
電子レンジで母乳を温めると酵素や抗体が破壊されるとの実験結果も
あるそうなので・・・。
過去に砒素ミルクなんて事件もあった訳だから科学万能、経済追求では
どこかに落とし穴が待ってる気がするな。
247ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 02:29:09 ID:G0c1SzQg0
これこそ栄養学を研究している人には素晴らしい研究テーマになるんでわ
電子レンジはすべての栄養を破壊すると、仮説をたてて色々あーでもない、こ
ーでもないと研究すれば博士号くらいとれるんじゃないだろうか。
248ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 22:01:37 ID:IzuGjKI3O
栄養学に限らず、別に何を研究してたって号は取れると思うし
未知の部分がめたくそ多いから研究テーマもふんだんにあって
研究者連中側からしたら猫の手も借りたい状況なわけだけど、
でも博士号取ったから何なんだって雰囲気だからな、社会情勢としては
249ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 16:13:27 ID:09t29rOK0
無線LANや携帯を使ってる人、家にコードレス電話がある人
EUが高周波の健康影響に関する勧告を出しましたよ
子供が周囲にいる人はさらに要注意

EUが携帯基地局や無線LANなどの危険性について報告書を出したそうな。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/80

250ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 17:09:43 ID:4Zo6S8MkO
無線LAN程度の波長で人体に影響を及ぼすわけないだろw
知識がないとこんな風に情報に翻弄されるんですね。
251ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 18:39:54 ID:GAwxkDHuO
コピペにマジレス乙
252ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 02:06:16 ID:3V7lIV3z0
銀紙を頭と精巣に巻くといいよ。
253ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 03:02:05 ID:WNSYJ7Cd0
携帯電話の電磁波のことはいろいろ取りざたされていますが、
着信した複数のケータイのそばにポップコーンの素を置いておくと、
次々にポップコーンが出来上がっていくという動画が話題になっています。

最初みたときは、合成か手品でしょ?と疑いましたが、
各国の人々が次々に成功させている模様を撮影しています。

見たら実験したくてウズウズしてしまう映像をご覧ください。

見つけた限りですが、時系列に並べてみました。

http://www.youtube.com/v/lg_dyD0Nsjw&hl=ja
投稿日:5/28 日本人グループによるもの。10日ほど前にアップロードされています。
これを見た段階ではちょっと信じられず、フェイクかなーと思ったのですが…。

http://www.youtube.com/v/V94shlqPlSI&hl=ja
投稿日:5/29 翌日にアップロードされたアメリカ人グループによるもの。
すでに400万件近い再生数になっているとは…。3台でも成功していますね。

http://www.youtube.com/v/k4VwKHrit6s&hl=ja
投稿日:6/5 そしてフランスでも。
http://labaq.com/archives/51035475.html
254ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 00:32:55 ID:k7gAuWkm0
科学者気取りの理系クン、最近こないね〜。
>>253 みたいのをキチンと論破しといてくれよ。

結局、先人の理論をなぞっただけのマスカキ研究しかしない
エセ科学者って事になっちゃうぜ!
255ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 16:32:23 ID:G9i5f8jQ0
科学者気取れない程度の理系出身者に何の取り柄があるのやら。

先人の理論をきちんとなぞらない、
自分勝手な思いつき研究こそ自慰的で、
エセと呼ぶべきものではないだろうか。
256ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 20:28:49 ID:s4ot688uO
このスレおもしろい!
数年前のマイナスイオン関係スレと同じだ!
こういうのに騙されるバカがこんなにいるんだ!
結局マイナスイオンがインチキだって知ってても、このバカどもはなぜインチキなのかは理解してないんだよな
だから新たなインチキにすぐ騙される!
もっとおもしろいレス読みたい!
バカはもっとレスしろ!
257ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 21:36:47 ID:30eWedBbO
>>256
何故インチキなのか教えて
258ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 22:36:41 ID:PpmykGKT0
バカだからなぜインチキかなんてわかんないよ
259ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 23:03:41 ID:693faI4O0
>>256
そうだよな。
電子なんかで食べ物が温まるわけないよな
260ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 12:47:46 ID:DIT6jJHx0
電子なんて見た事ないしな。
261ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 12:54:20 ID:/p2aePCD0
>>253
わかっててリンク貼ってるんだろうが、知らない奴のために念のため。
これは有名なトリック動画wジョークだよ
262ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 19:07:37 ID:6onusbJq0
最近のCG技術はスゴイなぁ。
263ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 01:52:10 ID:aKT0X3zo0
疑り深いつもりで騙されやすいの典型だな
>>254とか>>1とか
壺買ったり新興宗教に傾倒したり大変そうだ・・・

ってウチの姉も電子レンジは危険だ!とか喚いてるのだがw
理由を聞くと分子構造がどうたらとか自然界に無いからなんたらとか
グラスの水をチンして「これは水じゃないの?」って聞いたら半ギレ
「レンジで加熱したら栄養価が失われるのを知らないの!」とか言い出す始末

ちなみに彼女の料理は炒め物は長時間グツグツ煮るわ焼肉はパサパサカリカリになるまで焼くわ
食えたもんじゃない・・・ソレ、栄養価も風味も食感も失われてるノデスガ
264ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 16:50:38 ID:AhhmgoCk0
>>263
おお、お姉さまは例の新宿のクリニックの患者さんでは?
クリニックの食事は今はカウンターで自然和食なんだけど
以前はレストランの個室で食事会みたいな雰囲気だったんだよね。
そこで、キレイなお姉さん達が「マンモグラフィー痛くてさぁ」「オッパイがギューって・・」
なんて話で盛り上がっているのを、オレは真っ赤になりながら聞いてたもんだ・・・。
今も昔も若い女性が多くてね。健康に意識の高い人は皆キレイだよ。

料理ウデは技術だからしょうがない。仕事に恋に忙しくて出来ないのだろ。
265ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 17:26:13 ID:EdILrRnF0
可視光も電磁波なわけだが
266ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 20:24:40 ID:+904QMJvO
>>254

> 科学者気取りの理系クン、最近こないね〜。
>>253 みたいのをキチンと論破しといてくれよ。

> 結局、先人の理論をなぞっただけのマスカキ研究しかしない
> エセ科学者って事になっちゃうぜ!



ネタが割れた今となっては自殺モンのレスだな
あるある捏造の時もそうだがこういう恥ずかしい奴がいるからエセ科学スレは面白いんだよ
コイツ今何してんのかねえ
それとまだヤラセだったってこと知らんのかね
267ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 19:21:42 ID:otvQRNK/0
電子レンジと同じ周波数らしいが
211 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 08:35:32 ID:NkFn0Cy40
コードレスは要注意:「コードレス電話を放棄することは予防措置に貢献」とドイツ放射線防護局
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10006484389.html

まったく日本では報道されていないけど、ドイツではコードレス電話親機からの
電磁波が問題になっていて、「放棄」して電磁波レベルを下げることを勧告
しているそう。

これって大問題では?
268 ◆mwJFue5GEk :2008/08/23(土) 19:35:19 ID:ooGDKxCI0
電子レンジャー
269ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 08:32:48 ID:PUCY2jxu0
>>266
自分が論破したつもりとはオメデタイw
なんか発明してくれよ、科学者さん。
270ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 16:12:12 ID:dkr+KxXB0
tes
271ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 13:02:04 ID:E4QDojBJ0
お尋ねします。
電子レンジを使わずに食べ物を温めるには
他にどんな方法がありますか?まっさきに思いつくのは
蒸し器なのですが、それだと蒸気で食べ物がべちゃべちゃに
なってしまわないか心配です。
一人暮らしなので1回の料理で数回分作るのでどうしても
温めなおしが必要です。もし何がご存知の方がいらしたら
教えてください。よろしくお願いします。
272ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 08:07:35 ID:/LhS8SMN0
シャープのヘルシオか

フライパンで暖める
冷えたご飯はちょっぴり水を足して炊きなおす
273ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 18:31:11 ID:jQY/lr7x0
>>174
> どっちかっつーと「水素が抜けて活性酸素が発生する!」って言った方がまだしもリアリティーが。

私も直感的に、この推論に賛成だな。冷凍サンマを料理してみた。

 ・電子レンジ: 味マズー。なんか生臭い。魚臭い。脂が酸化してそうな気がした。身は柔らかめ。
             これって
             マイクロ波が水分子を毎秒2億回?くらい振動・回転させ、
             周囲の脂分子と激しく摩擦を起こし、それが脂の酸化を
             起こしてるから、ではないですか?

 ・圧力鍋  : なんだか上品な味。生臭さとか魚臭さは皆無。身は少し固め。
             これって
             圧力鍋で強火で加圧中は、鍋の中で水蒸気が膨張して、酸素を追い出し、
             しかる後に、弱火にすると、パッキンで密閉状態になって、酸素が入らなく
             なるからだと思う。

ちなみに、電子レンジでは、耐熱容器にサンマだけを入れてます。
圧力鍋では、トマト・人参・ナスなど抗酸化物質の豊富な野菜、そして
多目の水と赤ワインの中にサンマを沈み込ませて、空気に触れないように
しています。

うむ。ちょっと条件が不平等だったかな?
274ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 17:52:03 ID:T6ebfwqD0
電磁波? うおっまぶしっ
275ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 15:27:50 ID:dTK88QrO0
>>253 まだ、いるんだ? Pコーンが携帯で出来るって信じてるアホな奴が。(自分でやってみればいいのに、ア、友達がいない証拠やナ)
お前、TVなどの動画だけでオカルトやマジックを信じる込むタイプだろ。まあ、セロはすごいがな。

あの動画は海外の面白CM作製がきっかけと聞いてる。それを面白おかしくやった奴がいるだけ。
でも、オカルト好きな君には、こう言ってもまだ信じないだろうな〜(笑)
トリックの映像があるから、再生押して見てみろ。(でないと、君の携帯は焼肉でも出来ることになりそうだからな)
http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=aAxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOmVXY3kkZqAZT1HalFQs&logoFlg=Y
276ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 16:21:20 ID:9SAZwKjN0
携帯で焼肉は可能だろ。
左胸焼いて死んじゃった人までいるんだし・・・。
277ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 16:28:38 ID:dTK88QrO0
>>276 それ、携帯ではなくバッテリーでだろ(笑)
でも、携帯で焼肉できたら便利だろうな〜
278ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 16:30:19 ID:kknaLEvl0
体に悪そうな気はする。
面倒なので使っちゃうけど。
279ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:02:05 ID:AGG4h3PV0
>>271
モノが何かにもよると思うので一概には答えられないが。
1、普通に鍋で温める
2、霧吹きで水を掛けてからオーブン(ガス)にいれる
・・・など。
自分も独り暮らしだが、これで不自由はないよ?
パンまで自分で焼くほど色々自炊してるけど、不都合感じた事は一度も。
ウチのレンジはただの箱と化してコンセントも抜かれたまんま・・・
280ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 10:29:56 ID:juvaI8ki0
独り暮らしでガスオーブンとは・・・お見それしやした。
281ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 13:19:56 ID:U4t+K/5x0
根菜を茹でたりする時間がない時なんかレンジで下過熱してから
調理して誤摩化してるんだけど栄養素は破壊されるのか…
282ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 21:24:29 ID:xx7Y0Uo50
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/reg/evi/microhaza
ランセット誌1989年12月9日号に掲載されたリタ・リー博士の論文
『乳児用ミルクを電子レンジ加熱すると、ある特定のトランスアミノ酸が合成シス
異性体に変化した。合成異性体は、シスアミノ酸であれトランス脂肪酸であれ、
生物的には活性化していない。
さらに、Lプロリンというアミノ酸の一種は、神経毒性と腎毒性があることで
知られるD異性体に変化した。母乳で育児されない乳児が数多くいることだけ
でも十分に良くないことなのに、その上人工乳を電子レンジにかけて毒性を
より強めて乳児に与えている。』
283ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 04:08:47 ID:j1P2IHhQO
>>273
むしろ逆
料理は化学です。
時間をかけて熱することで旨味が出ることがあります
でんぷん(+酵素)→糖など。

電子レンジは短時間で加熱されるので、素材との相性が難しいだけ。

‥と亀レスしてみる
284ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 09:02:46 ID:OiFBn3on0
電子レンジはガスの熱エネルギーと違って
電子の運動エネルギーの力で加熱するから
陸上部の合宿料理には持ってこいなんだよ
285ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 17:23:11 ID:XN5YfAME0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  ハウス大麻食品
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
286ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 12:37:40 ID:IhMs8diUO
国内で一番最初に電子レンジを販売したシ○ープは
「温める物は必ず一度火をとおしたものにしてください。
生物を加熱しないでください」
と言って売っていた。
287ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 13:52:15 ID:yguryn3F0
理屈ばかりこいてないで自分で実験しろ。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_163405.png

288ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 08:14:31 ID:uAAbKtKr0
まあ電子レンジで温めたものは不味い

鍋やトースターで温めたものは美味い 

不味く感じるものは 体によろしいわけが無いんだよね 
289ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 10:32:22 ID:CMARLY6c0
>>288 禿同

電子レンジで加熱したほうれん草なんか、
嬉々として食うやつは
インスタントのコーヒー飲んでコンビニの弁当食ってるやつだけだ
290ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 10:39:21 ID:mYpl0eh80
ケータイと同程度の電磁波でDNAが損傷するんだと

「電磁波でDNA損傷の研究公表を産業界が妨害」告発・爆弾証言(米国議会公聴会
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10360551692.html
291ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 11:08:12 ID:JfVtAMC20
ここでも気持ち悪い電磁波マンが登場か?
292ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 13:08:55 ID:RJkBdK7j0
>>289
でもファミレスとかこっそり使ってるよな
俺は行かないけど
293ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 23:51:54 ID:8com32l7O
エコキュートの自殺促進作用は最高
誰も止められない
294ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 20:31:53 ID:Q7cMrCYl0
栄養素とかどうでも良いが
電子レンジで温めたもんは何かマズいから洗い物増えても鍋で温めてる
けど焼き魚温め直すのだけは重宝する
295ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 02:13:18 ID:ON0KURUR0
尋常じゃないな
296ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 17:26:38 ID:zpfb/S74O
一人暮らし初めてからずっとレンジなし

なんとなく
297ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 09:55:20 ID:a4OpomYS0
【宮崎】 「基地局の近くにいると頭が痛くて息が詰まる」 携帯電波で健康被害 KDDI基地局差し止め提訴へ 延岡市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260259485/

同じ周波数の弱いのでこんな騒ぎ。
298ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 23:45:05 ID:FOUEFMdAO
百姓は電磁波で金を要求する
299ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 20:40:24 ID:/Ti20HkK0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


300ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 16:51:45 ID:aY0CuHT40
171 :目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 19:58:24
まああれだ。近頃話題の野菜の酵素。
若さと健康を保つために有効だといわれるこの酵素は、
電子レンジを使うと一瞬で破壊される、というのは事実らしい。
とはいえ、どのみち熱を加えると壊れやすいものなので、電子レンジだけ槍玉にはあげられん。
でも・・・電子レンジ依存派、マンセー派の人達が、
電子レンジの方が他の調理器よりも栄養が破壊されない、と頑なに信じているのは改めるべきかと思う。

なんか「マーガリンの方がバターより健康的」と信じられていた昔を思い出すよ。
実際はトランス脂肪酸を大量に含み発がん性が危険視され、
欧米では含有量を測定して表示する事が義務付けられている程のマーガリンだけど、
昔は、カロリーが低いだのなんだのいって、もてはやされてた時があったよね・・・
(あれも、本当のところは、「安いから」が一番の理由だったんだろうに、それをとりつくろう表向きの理由を掲げてとびついた訳だ。
 電子レンジの、「手軽だから」が一番の理由なのに「栄養が壊れないから」とか云ってるのはまさにそれかと。)
301ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 17:40:47 ID:efEkTnDa0
どんなもの食ったってどうせそのうちにおまえら全員死ぬんだからさ
気にスンナ
302ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 18:50:00 ID:Mg+Rr04K0
>電子レンジを使うと一瞬で破壊される、というのは事実らしい。

どんな酵素が一瞬で破壊されるんだろう?
ちなみにさつま芋の中には糖化酵素があるんだけど、
電子レンジでも糖化酵素を働かせて甘いふかし芋が作れる。

つまり一瞬で酵素が破壊されるということにはならないんだよね。
誰でもさつま芋を解凍モードで温めれば簡単に試せて確認できるよ。

あとね、酵素はたんぱく質から作られてるんで、電子レンジじゃなくても
たんぱく質が熱変性を起こす温度になれば壊れちゃうんだよ。
303ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 05:31:49 ID:5RSuPUeV0
オバハンに電磁波とか分子の振動とかタンパク質の変性とか説明しても無駄だろ。
理解できる訳ない。
304ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 21:48:01 ID:0Z9ujMGv0
人参やブロッコリーは蒸した方がいいって事?
ゴボウとかも下ごしらえの後、
レンジでチンして冷凍しちゃってるんだけど。
305ぱくぱく名無しさん:2010/04/03(土) 04:11:53 ID:BimscWui0
あほか、このスレは。
そんな理屈で電子レンジが駄目なら、同じ理屈で遠赤バーナも駄目だろ。
栄養は調理スピード早いほうがのこる、けどその程度の量は関係ない。
306ぱくぱく名無しさん:2010/04/03(土) 21:06:47 ID:u2HQXbdg0
>>303
むしろ、無闇やたらに電磁波を怖がってマイナスイオンを信じてるのはオバハンだと思うが……
307ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 01:29:28 ID:5U/S3mLs0
>>306

スレの流れを理解してるか?
308ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 21:09:46 ID:eLeH+4ai0
>>307
スマン、あんまりわかってない・・・
説明してくれ
309ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 21:17:58 ID:SV0dcczn0
電磁波を怖がってる人は、病気になっても放射線治療とか受けられなくね?
310ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 00:58:48 ID:7563znr40
>>306
おまえオバハンやろ。
会話が噛み合ってないw
311ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 22:22:52 ID:Ti3rW/4K0
>>309
放射線治療って機序としては無限増殖するようになった異常細胞の
DNAを破壊して増殖を食い止めるってこととされているらしいけど、

アスベスト肺癌の機序は含鉄タンパク質に吸い寄せられたラドンによる
強力な内部被爆だって言うじゃない。

それ以前の説明では鋭く刺さった微粉末による機械的な刺激という話だった
と思うんだが、実際摘出した組織から強力な放射線源が確認されてる以上、
内部被爆説の信憑性は高いよな。

核種変換起きる様な強力な放射線を加えれば無害化できる?
その前に正常細胞がやられるか。
312ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 04:52:32 ID:rzM/rC/X0
エサキダイオードは、半導体が絶縁破壊して、
トンネル効果で電流が流れるのを利用してるらしい。

そこで、ふと考えたら電子レンジというのは
本来マイクロ波は表皮効果で絶縁体や半導体には流れない電流を
絶縁破壊を起こして流れるようにして加熱してるんじゃないかと・・・。
だから水分を含んでいない部分も影響を受けたりするかもなんて思う。

電子レンジで調理したものが、あまり美味しくないのは
ただ暖めてるんで無く、なんらかの変化を食品に起こしてるのかな。
313ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 08:48:28 ID:Pp0lsZlwO
似非科学乙
314ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 14:46:40 ID:rzM/rC/X0
>>313
トンネル効果は似非科学じゃないよ。
江崎れおな博士がダイオードでノーベル賞取ってる。
人体や食品みたいな生物は、導体に近い部分・誘電体に近い部分とごちゃまぜ。
マイクロ波で水分子が加熱されるだけでなく、誘導電流が流れてるはず。
マイクロ波を含む電波には総務省から「電波防護指針」が出てる。
電波によって人体に流れる誘導電流を規制するため。
電子レンジにみたいに500W・1000Wでは、ただの加熱だけにならないかも。
315ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 23:04:06 ID:rzM/rC/X0
オバハンでも、これくらいなら考えてるゾと言いたかったんだけど。
反応がないのは間違ってるからなのか?可能性としてありなのか?
科学的に訂正してくれないと、このまま突っ走りそう。
それとも、マイクロ波はガン治療にも使えるようで、
電気分極だけでガン細胞を壊してるってことなのかな?
316ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 05:08:23 ID:4qFUNgOr0
トンネル効果とアバランシェ(電子なだれ)は違う現象だけどな。

マイクロ波を用いたダイオキシン類・PCBの無害化処理技術
http://www.ilt.or.jp/cross/no172.pdf

物質により選択的に加熱されることを利用しているわけだ。
普通電子レンジは湯沸かしだけに使うわけじゃないからね。
一部が非常に高いエネルギーを吸収する可能性はある。
317ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 07:10:00 ID:I09ZN1YB0
このスレ見つけて最初から読んだけれど、面白かった。

1:「電子?電磁波?なにそれこわい」ありきで
不自然、栄養こわす、精神こわす、遺伝子こわす、(はずだ)と言って理屈を組み立てる連中と

2:それに対して理性的な解説やツッコミを入れる人と
「おまえは携帯電話は怖くないのか」「電子レンジで暖めてもガスレンジで暖めてもお湯は同じです」

3:ボケをかましてからかう人と。
「そうだよ電子レンジで料理したものを食べた人は必ず死ぬんだよ」
「電子レンジが使われるようになってから日本経済は衰退した」

このボケを信じる人(1)と本気で論破しようとする人(2)が現れている。
一番わかりやすくて面白かったのは>>27-33
318ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 20:47:05 ID:+CB12K/d0
>>316

>一部が非常に高いエネルギーを吸収する可能性はある

それは金属イオンを含むものとか?
ひじきをチンしてパチパチはじってると水銀が多いとか言う人いるね。

電子レンジが市場に出始めた頃は
「殺菌できる。腐りかかってる食品でも食べられるようになる」
というのを宣伝してたように思う。
レンジにかける時間にもよるけど、細胞や分子が壊れるのは確かだよね。
319ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 14:51:06 ID:u/wRzr440
この電子レンジの問題について、まじめに考えている。
小型の蒸し器が使えるナベを使うことで解決しようと思っている。
320ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 21:07:25 ID:x8ManxAh0
そこでクリーンなIHクッキングヒータを買って身体に流れた電流で心臓病になるわけですね。
321ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 19:32:15 ID:DBhFAYn60
物理屋に分かって電気屋に分からないのが、絶縁破壊。
322ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 16:49:34 ID:0DWqieF00
「水だけが温まる」
金属でもガラスでも温めることができるが電子レンジほうが先に温まる。

「周波数が2.4GHzだから温まる」
アメリカでは900MHz帯の電子レンジが許可されている。

「水の分子を一秒間に24億5千万回振動させると、分子どうしの摩擦熱が発生して食品が温まる」
分子運動間の摩擦は生じないのが物理学の定説。 

「分極性をもつ水分子は電波を当てるとよく回転して温まる」
氷や純水は電気抵抗が高く電子レンジで温めにくい。
323ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 11:52:29 ID:l3fplCYj0
沸騰させたヤカンの水と電子レンジで沸騰させた水を与えたところ、
後者の方は数日で植物が枯れる。
つまり電子レンジで温めた物にはもう命を宿す力が残ってないことだ。
324ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 00:11:33 ID:bFv4WVyn0
>>323

それ、ずいぶん前にばれた捏造ネタ。
325ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 08:30:48 ID:BaiPm3EW0
試してみたら2週間ぐらいで枯れたよ。
326ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 10:25:56 ID:WQWy/F+g0
沸騰させたヤカンの水を与えたら数分でラーメンが作れました

どれだけ沸騰したお湯が人類に貢献しているかということですよ!
327ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 21:24:40 ID:13fTLymv0
この手の「新しい食品や調理技術は長期的に人体に有害」って話は良く聞いてて、俺も半信半疑だったけど…
日清製粉の前会長が毎日毎日カップラーメンを食べ続けて90才まで生きた話を聞いて、

「そんなの関係ねえ!」と思うようになった。
328ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 07:46:23 ID:sb6OVWn60
90歳で死んだのか。カップラーメンを食べなければ100歳以上生きたろうに
とは思わないのか。

それが普通だね
329ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 23:34:20 ID:c2jRQ1AT0
>>327
その前会長は市販のカップに入ったの食べてた?
あれって熱湯そそぐと変な匂いがして、何か化学物質が溶け出してる気がする。
ちゃんと陶器のうつわに移し変えてたんじゃないかな。
330ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 02:49:01 ID:zmJXWf5G0
都合のいいように妄想ですか
331ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 14:19:32 ID:m6zXZ4L90
本当だってば。
鼻が悪くて臭いが感じられない人か、なれちゃってる人は気にしないんだろうけど。
電気ポットで沸かしたお湯も、そうとう変な臭いするし。
一時、カップメンのカップから出る化学物質が問題になってたのに
今は誰も言わなくなったね。食べなきゃいいだろうってことか。
332ぱくぱく名無しさん:2010/12/18(土) 17:17:44 ID:057N3B1q0
メーカは陶器製やガラス製の詰替え用パック出している。
気になる人はお使いください。
そうでない人は従来品をどうぞ。

一時期騒がれた環境ホルモン(ホルモン様作用をする化学物質による環境汚染)
は調べてみると一番影響があったのは屎尿の中に含まれていた人の女性の尿だった。
ってオチだからねぇ。
333ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 10:16:43 ID:N9LGQ0EY0
>>331
昔は騒がれたけれど、今はなにも言われなくなったというのは
・本当は問題ではなかった
・改良されて問題ではなくなった
のどちらかでしょう。
334ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 15:57:32 ID:hYxAEdp30
>>332
ふ〜ん、カップからホルモン出てるのか。
化学物質はすべてホルモンなの?

よく問題無いと言う人の理屈で
「自然にもあるし人体内にも有るから無害」みたいに言う人いるね。
身体の中のホルモンだって
減り過ぎたり増え過ぎたら病気になるのは知ってるはず。
335ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 22:25:17 ID:7Iyi4c860
>>334
メーカは陶器製やガラス製の詰替え用パック出している。
気になる人はお使いください。
そうでない人は従来品をどうぞ。
336ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 01:00:13 ID:bSuVtblZ0
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好き放題使ってとんでもない事をやってる組織があります。
自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさせられます。
とんでもない事が他にもいろいろできます。
嘘だと思うなら電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみてください。
皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あります。
どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けてもらえないでしょうか。
お願いします。
337ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 11:40:20 ID:Ykskg5ReO
>>327
毎日ラーメン食べてたのは日清食品の元会長じゃないか?
日清製粉は美智子妃の実家で別会社。

食べてたのはチキンラーメンだから陶器のどんぶりだな。
90歳どころかもっと長生きしてたような。
338ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 02:28:49 ID:VJguGXM30
複数の研究者が検証したソースが無いのは全部嘘だと思っていい。
酵素破壊とか核破壊とか全部嘘っぱち。電子レンジ以外の似非エコ調理器具を
買わせたいメーカー、販売店、代理店の策略です。
339ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 22:53:58 ID:KfW300AT0
嘘っぱちはともかく、眉唾なのは確かだ。
酵素破壊もなにも、加熱すれば酵素も核も「変性」するから。
電子レンジだろうとエセ調理器具だろうと同じこと。

電子レンジでナマモノを調理するとマズいというけど、
これは電子レンジの特性を理解してない言いざま。

電子レンジは瞬時に、調理ターゲットの表面2cmを沸騰させる。
けれどもこれはH2Oが沸騰するだけであって、
ナマモノの細胞レベルの酵素やら核やらの変性は起こらない。


電子レンジ調理の本質は「蒸し」なんだよ。

だから、チン鳴って(いまどきチンていわないよなw)
しばらく放置すれば、蒸しが入るので、
他の調理器具と同様の風味になる。


ただしモノによりけり。
ブロッコリーなんて、アクっつーか雑味が多くて、
レンジでチン→放置だと、いまいちエグ味がある。

ブロッコリーを鍋で茹でると栄養分は流出するけど、
エグ味も流出する。
レンジ調理だと栄養分は流出しないが、エグ味も残る。

この辺のバランスでもって、
レンジ使うか他の調理器具を使うかを自分で選ばなくちゃダメ。
340ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 23:25:33 ID:huilgj3G0
>>399
砂糖水なんて、表面もなかなか沸騰しないのに
何をチンッしたら表面2pの水を沸騰させられるの?
電子レンジが水の存在だけで沸騰するなら
砂糖水だって沸騰できなきゃおかしいんじゃないの。
341ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 00:23:21 ID:bYNb+NO70
340です。
砂糖水→塩水の間違い。
342ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 00:51:40 ID:bYNb+NO70
それは塩水を沸騰させること意外に、
マイクロ波のエネルギーを使ってるということでしょ。
電流に変ってるかもしれないし、何か別なことが起きてる可能性だってある。
343ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 20:35:03 ID:3QBL+5UJ0
まああれだよ
それぞれで好きに判断して使えばいいんじゃないか
全く使わない派もちょっと温めに使うだけ派も、調理にバンバン使う派も、
それぞれの責任で自己判断してその結論に達してるんだからいいじゃないか

ただ、この問題は一度、利害関係のない中立の立場の研究機関が
厳正かつ公正な検証を徹底的に行って結論出してくれないと、子育て家庭で一波乱起こしそうだよね
344ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 20:56:31 ID:bgfJCt8xO
野菜は農薬があるから皮の剥けない野菜は吹きこぼしたりとかすると良いんだよね。
農家の人ってこれでもかって野菜を水にさらすし、キャベツや葉ものは絶対に外葉は食べない。
345ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 21:06:17 ID:m4b1NPmT0
>>344
ところで今の農薬は毒性が弱いの知ってるかい?
特定の虫は殺すけど、それ以外は殺せない。
農薬撒いた直後でもメダカやカエルなんかも平気で生きてるんだぜ。
もちろんトンボもね。
346ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 13:17:21 ID:2XbKq2610
>>327,337
日清製粉、日清オイリオ、日清食品と子会社の日清シスコ、全部違う会社。

支那製輸入菓子がスーパーで「日清」のPOPつけて売られてたが、
これは日清製菓でどの日清とも無関係。
ただの輸入販売会社が昔あった会社の名前を使って海外の菓子を売っている。
347ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 16:08:12 ID:lz1gA6+V0
>>344
自分はちょっとした農家の人だが、あなた勘違いしてる。
農薬の心配する前にふつうに丁寧に料理したことある?
348ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 03:33:13 ID:2AAUB4350
キャベツなんかの残留農薬検査は外側の葉何枚か捨てる前提の検査だけどな。
そして普通に出荷される野菜はまともな検査なんて一切行われてないから
どんだけ大量に残留してても誰も気づかないし文句も言われないという。。。
349ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 22:49:29 ID:KjslgBAV0
昔は輸入物の野菜のホストハーベストが問題になってたと思うが、今はどうなんだろう。
350ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 04:10:10 ID:XAOEygN/0
黒服着たイケメンが立膝ついて収穫でもしてんのか?
351ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:28:46 ID:2yEyv8Si0
>>345
それは知ってるけど、
合成ピレスロイドとかネオニコチノイドとかについては
環境側面について、かなり議論されてるよね?
352ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 02:11:47 ID:8PuwepG40
>>351
畑で野菜作ってた家庭で育ったから知ってるけど、
野菜を農薬無しで育てるのは、虫を育ててるようなものだって親が言ってたな。
だから無農薬の野菜で安いものは信用できないし、
有機野菜でも、ホルモン打たれたり抗生物質だらけで育った動物の肥料を使うと
かえって危ないのじゃないかって話があるから、あえて買わない。
前に減農薬で育てたっていうネギもらったことあるけど、
虫や虫の卵だらけで、ほとんど捨てちゃった。とても食べられないよ。
353ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 21:07:05 ID:1kzZdO5V0
今、作物用に認可されてる農薬使った野菜食って、調子悪くなるような弱い体のやつは、残念ながら早死にしてもしょうがない。
世界の多くの人間が餓死するよりまし。
354ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 21:40:09 ID:8PuwepG40
今は技術が進んで、工場の水耕栽培で無農薬野菜作れるから
農薬問題に関しては、未来は明るいかもしれないね。
農家の人が野菜をサブサブ洗うのは、土を落とすためや、
昔は蟯虫や回虫が人体に寄生しないためだったと思う。
食物は生きていくうえで欠かせないもの。
携帯電話や一部の家電は最近普及したもので、ぜったい必要というものではない。
どちらかといえば贅沢品に入るんじゃないかな。
355ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 22:08:48 ID:HQRW14jo0
>>351
>ネオニコチノイド

これの認可と使用拡大がミツバチの消滅と完全に一致してるんだよな。
で、調べてみたらミツバチ毒性が従来農薬の何万倍とか。
0.0179μgが付いたら死ぬらしい。
356ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 23:39:07 ID:8PuwepG40
>>355
ネオニコチノイドはインドでも使われてる?
ここでのミツバチの失踪は?
357ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 00:03:51 ID:PNru9ZkP0
だんだん話がそれていく・・・
358ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 00:11:57 ID:caLx60cZ0
ミツバチの減少、携帯電話と基地局の電磁波が原因? インド研究 [09/01]
http://unkar.org/r/liveplus/1251812059
359ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 15:57:01 ID:bPzP8Ip40
インドは製法特許しか認められないから特許品でも製法さえ
変えれば作り放題。
360ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 22:43:20 ID:caLx60cZ0
>>355
スレチですが、2〜3日前から、大気中の硫酸塩エアロゾルが酷くて窓を開けられないです。
良い空気清浄機があったら教えてください。該当するスレはありますか?
テレビでは春霞なんて言ってて、なんだかなぁ〜って感じ。
361ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 13:01:44 ID:fEDeNrEX0
俺は昔からダイキンの光クリエール使ってるが。
効果があるかは知らん。
362ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 19:11:33 ID:PwwDttUi0
ダイキンですか、店で探してみます。
これからは空気清浄機が必要っぽい時代に突入ですね。
そこで大気中の汚染粒子が電波に引き寄せられて停滞しないか心配です。
363ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 08:39:06 ID:LLFKXlHx0
ゆうべ店に置いてある空気清浄機の各メーカーのカタログ集めて読んでみたら
コロナ放電とかインバーター使ってて電磁ノイズが気になりますね。
電子レンジのように強力でも短時間しか使わないものと、
空気清浄機みたいに長時間使うものとでは影響も違うのかな、悩んじゃうなぁ。

364ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 23:12:28 ID:Q1lOyPGx0
ヘルシオは水だけで暖めるとか謳ってるみたいだけど、
これでも「電磁波で栄養破壊云々」は避けられないんでしょうか?
365ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 02:48:13 ID:AKsEJj5m0
もし、電磁波で栄養破壊が起こるんだったら(そもそも栄養破壊ってなんだい?)
炭火焼き焼き鳥も遠赤外線出るから電磁波で栄養破壊だよな。
366ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 04:47:00 ID:tWQKRp5n0
屋外でバーベキューなんかもダメなんだろうなw
暗室で火を使わずに調理したものだけ食べてればいいよ
367ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 09:19:38 ID:YBIiTtmo0
人工加工の電磁波(デンシレンジとかエキスセン)と
天然自然の電磁波(日光)と
人間が作った火の熱は別です!

温泉玉子はいいけれど、ゆで卵はダメ!
368ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 12:20:44 ID:CnU0QIGd0
>>367
面白いね〜。
ちょっと波長で説明してくれる?
あと熱伝導率と。
369ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 13:03:28.98 ID:Hf/XwdQK0
電子レンジの場合は栄養破壊だけじゃなくて、変性が問題だって言われてるみたいよ。
タンパク質が何か有害な別のものに変わるってこと。
たとえば物質には細胞の構造に左右逆のものがあって、片一方は有害物質なんてこともあるから。
そんなことじゃなかったかな、違ったかもしれないが、ググってもらえば出てくるのではないか。
370ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 21:14:19.16 ID:k/9kFhDk0
携帯電話で話してると電磁波で脳のタンパク質が変性すると。
こうですか?わかり(ry
371ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 00:07:00.17 ID:2ToDqdhF0
>>370
369だけど、ここは電子レンジのスレ。携帯の話はしてない。
372ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 06:36:27.69 ID:hGRehH6E0
ヘルシオ買えば全部問題解決?
373ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 11:59:00.81 ID:FPUFs0/30
>>363
コロナ放電→プラズマ放電  に訂正します。
374ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 12:31:59.37 ID:D8qmy98A0
どっちにしてもオゾン発生しているね。
気にする人もいるらしい
375ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 20:24:36.22 ID:0OmvTo0s0
気にする奴は全部生で食え
376ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 21:26:47.37 ID:oSQYfq0b0
急いで口で吸え!
377ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 19:20:49.82 ID:Wgix9jrp0
急ぐ必要はないけどな
378ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 23:43:55.12 ID:3KbDHH+VO
シンナーに気を付けてかべぬんなぁ
379場違い乙:2011/03/13(日) 05:37:19.29 ID:3atnmiRTO
空気清浄機はゼンケン、掃除機はミーレ、浄水器は日本ガイシ。
380ぱくぱく名無しさん:2011/03/13(日) 22:21:41.53 ID:FcEGvP+j0
>>378
わかりました!親方!
381ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 21:49:39.41 ID:qV4ZD2kS0
大勢の一般市民が電磁波兵器で攻撃されて洗脳
させられた上に頭も見た目もおかしくさせられ
てます。皆さん自身が被害を受けてる可能性も
十分あると思います。電磁波犯罪集団ストーカ
ー、電磁波兵器という言葉で調べてみてくださ
い。どなたか自分達被害者をこの犯罪の被害か
らから救い出して頂けないでしょうか。お願い
します。
382ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 17:32:13.08 ID:VYcIfO/OP
韓国政府、子どもの携帯使用自粛を呼びかけ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/10/news066.html
383ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 20:44:51.24 ID:Jx3qo+gr0
  最近の電子レンジって回らないってマジ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328355064/l50
384ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 14:16:43.36 ID:N6Pj9RBJ0
昔のレンジは横にグルグル回ってたけど
最近のレンジは縦に回るんだよな。
うまく載せないと汁物なんかはこぼれちゃうよ。
385ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 14:37:15.03 ID:0agoYcu70
放射線や電磁波を浴びると、水(H2O)がヒドロキシルラジカル(・OH)に
変性するって話はある。
ちょっと原理は理系じゃないのでわからない…。
ヒドロキシルラジカルは、活性酸素の中でも1番強力な奴だけど、
100万分の1秒しか存在できないから、仮に電子レンジで加熱した食品の
中に発生したとしても、すぐに消えてしまう。
ただし、ヒドロキシルラジカルは、連鎖的資質過酸化反応を起こして
脂質を酸化させてしまうので、あまり肉類はレンジで加熱しない方がいいのかもしれない。
しかし、電子レンジでの加熱は、栄養素を残しもするが、抗酸化物質も残しやすいので、
野菜なんかの調理にはいいかもしれない。
まあ、参考までに。
386ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 20:42:06.28 ID:LmSapMR90
近くの工場からの大量の騒音、煤煙で生活が崩壊寸前。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7500000.htm
387ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 19:06:53.65 ID:Ujj/UFGf0
アミノ酸変質
388ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 19:14:16.45 ID:ZLNNDSsv0
>>385

H2Oが(OH)−とH+に分かれると?w
つまり電子レンジを使うと食品から水素が大量に出てくるという意味なんだが・・・w
389ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 07:29:48.58 ID:mogYXhnr0
タンパク質が、ダメになる 毒
390ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 21:37:28.03 ID:cBWkZfVd0
栄養破壊ならまだマシだけどね
体をダメにするのが電子レンジ
391ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 10:34:54.98 ID:sOAmJCHz0
http://www.lifesupprt.com/kyoum/kyoum_03.htm
実は危ない電子レンジ!?オーブン等に比べ10倍も食材を活性酵素化させる?

タバコと酒とマーガリンと電子レンジでガン発生は21世紀の常識だかんな?
疑うならググってみれば?
392ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 00:26:56.75 ID:hWpcGfGa0
オーブンを出してくるあたりはアレだが、電子レンジはそもそもうまくない
そして毒
393ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 01:35:19.92 ID:Z19Yt9K90
対処方法

脳波を読み取ってコントロールする技術は
脳のメモリを専有して、おかしな行動を起こさせます。
これに対処するには、頭の前の上の方を持ち上げるようにすると
メモリを消去することができます

これにより不適切に設定されたプロセスを削除することができます
394ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 02:11:39.00 ID:Z19Yt9K90
このように脳は頭の持ち上げる感覚を訓練して
つかむことで容易に干渉することが可能です

つっかかりがあると思っても思い切り持ち上げるようにしてみてください

これにより機械とのシンクロ状態が解け、脳波の操作から開放されます
395ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 02:13:08.37 ID:Z19Yt9K90
みなさんも頭の感覚を研ぎ澄ませてみてください
それによりこの技術へは対処が可能です

詳しく書くと長くなってしまいますので書ききれませんが
頭を頭の本体より外側に向けて押し上げる感覚を練習してみてください
これを頭の各部位に対して施すことでいろいろな恩恵が得られます。

電磁波被害が気になるならぜひお試しください
396ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 02:30:24.69 ID:Z19Yt9K90
電磁波被害の多くは脳波を感じ取って
電磁波の操作を行なっています。
したがって、脳波を自分で操作することで、
その電磁波の範囲内から離脱することが出来る
397ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 05:17:49.13 ID:5mnLBy5s0
音声送信のものと思われる電磁波がICレコーダーに記録されていました。
これは警察署で集団ストーカーの相談をしているときに記録されたものです。
おそらく音声送信により警察官に対しての指示がなされているものと考えられます。

suppocen 集団ストーカー109 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=VW-jyq1kz_o

suppocen 集団ストーカー108 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=j_L5GanoMvI

■■■ suppocen 集団ストーカー被害者の支援をお願いします ■■■
http://suppocen.blogspot.com/
当会にご興味を抱かれた方は、お手数ですが上記ウェブサイトをご覧ください。
回線の障害などで閲覧不能な場合は、必ずGoogleで上記URLを検索しキャッシュをご覧ください。
398ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 05:33:29.15 ID:N9Dpm//a0
アンケートに協力願います。

イカ と タコ 食べれなくなったら困るのはどっち?(好きな方)
http://research.news.livedoor.com/r/73462

カニ と エビ 食べれなくなったら困るのはどっち?(好きな方)
http://research.news.livedoor.com/r/73463

上司が好きな物をおごってあげるよ。と行ったら何食べる?
http://research.news.livedoor.com/r/73464
399ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 20:07:40.41 ID:ZUEZPHBdP
チンした血液を輸血したら死んだのはなぜなの?
400統合失調症・うつ・発達障害と電磁波犯罪被害:2013/04/02(火) 21:53:34.85 ID:YtPPmxI60
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

@電磁波の精神への悪影響について、栗原 雅直先生(財務省チーフカウンセラー)にインタビューしました。
インタビュー2003年7月 掲載 2003年10月

(中略)・・・・
同時に睡眠障害気味にもなりましたね。熟睡できないし、隣に寝ている妻が逃げる程歯ぎしりがひどくなり
ました。
ある夜、ふと蛍光灯ランプを眺めてみたら、スイッチが切ってあるのにぼんやり光っている。こういった家電
はスイッチを切っても少しだけ電気が通っているんですね。私の頭は一晩中、電磁波を浴び続けていたことに
なります。ちょうどそのころ、電磁波による健康障害の本を読んでいたものだから、不調の原因はこれかもし
れないと直感し、白熱灯に変えてみました。そうしたら障害はあらかたなくなりました。
・・・・(以下略)

p://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/sp3.html
401変調極電磁波の長期暴露の影響:2013/04/05(金) 15:18:49.03 ID:WUGWkeR4P
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

A電磁波の精神への悪影響について、栗原 雅直先生(財務省チーフカウンセラー)にインタビューしました。
インタビュー2003年7月 掲載 2003年10月

先生が主治医をされていた川端康成氏の自殺は、電磁波によるものと考えられているそうですが、電磁波は精神にどんな悪影響を
与えるのですか?

彼はもともと食が細く、睡眠も不規則でした。そのうえ、冷え性ということから電気毛布を愛用していました。電磁波の影響は距
離が近いほど大きくなることはもう御存じですよね。しかも先にいったとおり、夜間の電磁波の照射は睡眠リズムを狂わせます。
彼は限り無くゼロに近い距離から、しかも影響を受けやすい睡眠中に長時間、電磁波を浴び続けたんです。それによって松果体か
ら分泌される睡眠をコントロールするホルモン、メラトニンの分泌がおさえられ、不眠症を悪化させ、うつ病を起こしたのではな
いかと考えられます。
また、メカニズムはわかりませんが、電磁波はほかの精神障害を起こしていることも考えられます。なんとなく頭がぼんやりした
り、記憶力が低下したり、突然不安抑うつが起こったりします。ワシントン大学の実験では、低レベルのマイクロ波を1時間ラッ
トに被曝させると長期の(遠い)記憶が損なわれ、方向感覚が低下するといった結果も出ています。実際、携帯電話を使っている
ときの交通事故は多い。これは、注意力が散漫になるということだけではなく、強い電磁波を出す携帯電話を耳に直接あてている
ことで、脳になんらかの影響を与えているからとも考えられます。

://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/sp3.html
402ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 15:33:35.53 ID:FZESLNIP0
↑ この御仁は自分が、精神医に通ったほうが良いと思う
403ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 18:47:53.83 ID:ucaTfh9L0
あー、電磁波関係はマジでアレな人がいるから…
404変調極電磁波の長期暴露の影響:2013/04/16(火) 11:31:56.25 ID:Rr6IDLd3P
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

@電磁波の精神への悪影響について、栗原 雅直先生(財務省チーフカウンセラー)にインタビューしました。
インタビュー2003年7月 掲載 2003年10月

(中略)・・・・
同時に睡眠障害気味にもなりましたね。熟睡できないし、隣に寝ている妻が逃げる程歯ぎしりがひどくなり
ました。
ある夜、ふと蛍光灯ランプを眺めてみたら、スイッチが切ってあるのにぼんやり光っている。こういった家電
はスイッチを切っても少しだけ電気が通っているんですね。私の頭は一晩中、電磁波を浴び続けていたことに
なります。ちょうどそのころ、電磁波による健康障害の本を読んでいたものだから、不調の原因はこれかもし
れないと直感し、白熱灯に変えてみました。そうしたら障害はあらかたなくなりました。
・・・・(以下略)

p://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/sp3.html
405ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 10:45:25.69 ID:+LLmd7330
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

近年、統合失調症やうつ、睡眠障害や双極性障害といった精神病と言われるものが蔓延しているようです。原因とプロセスははっきり
せず、医科学的な検査方法も確立されないまま、口頭での問診だけでこういった病と診断され、効能がはっきりしない投薬が長期間続
けられるなどといったことが行われており大変理解しがたい現状です。携帯電話基地局周辺での不眠や持病の悪化といったいろいろな
症状も報告例が多数あり、日本に限らず海外でも電磁波公害として訴訟が行われた例もあります。
海外では、電磁波を利用した非殺傷兵器が使われていたことに言及されている諜報員やジャーナリストの出演番組の公開などもあり、
軍事技術としては超音波を特定の場所のみに送る指向性技術(パラメトリック・スピーカー)やマイクロ波の効果を熱作用に搾った
ADS(アクディブ・ディナイアル・システム)などの軍事兵器が、実戦投入されているかは定かでないものの実現しています。
メディアやネットには、真相を隠す為や興味を逸らすため或いは信憑性を下げる目的でバラ撒かれた、どこか胡散臭いものや物理科学
的な論拠に基づかないミスリードの為の偽情報がほとんどです。SNSやHPなどにある電磁波・精神病関連の情報や被害を訴える
会なども同じ状況なので注意が必要です。
また、電磁波を遮蔽できると謳った電磁波防止商品が巷には溢れていますが、メッシュや板では電場は防げても磁場は防ぐことはでき
ず、低周波や指向性のあるものはそれさえ理論的に難しいことにご注意ください。
406ぱくぱく名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:fIwAcROq0
8年続いたこのスレも悲惨なことになったな
エセ科学に騙されている、とも今も気づいてないバカと、本当のキチガイに埋め立てられるだけのクソスレとして今後も続いて行くのだろう
学問が宗教の前では無力なのは歴史が証明しているのは分かっていたが、やはり虚しい。
理論的な思考を放棄した「信者」は、8年前も今も、同じ意見なのだろうか。
407ぱくぱく名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Saac2IxZ0
科学てのは現世のことを見て触って誰でも確かめられる理屈で説明する方法論のことだからな。自分の見たいものしか見えないヒトには科学は見えまい。
しかし科学のカの字もわかってない奴に限って「ナントカ博士が」とか「ナントカ研究所が」とか大好きなのは、よっぽど理科にコンプレックスでもあるんだろう
408ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 07:45:52.83 ID:nOJiLQ+60
>>1
変質
409ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 07:21:42.04 ID:4uysipDq0
>>154
怖いな
410ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 00:10:12.78 ID:50WM3ASB0
記事 日本人の観光客には「食事」に必ず小便やツバを入れてやるんだよ!

【速報】 韓国、日本人の観光客には「食事」に必ず小便やツバを入れてやるんだよ! 「日本人には天罰が必要」と笑う。
韓国では、日本人の観光客には「食事」に必ず小便やツバを入れてるのは普通です。そして旨い旨いと全部食べるですから笑いが止まりませんよ(大笑い)。

韓国の東亞日報の報道によると、韓国マクドナルドでは、観光客には「ツバを吐きかけてやるんだよ!」と店員が自慢していたことが分かった。
ツバを入れているところを見た観光客がマクドナルドに報告すると、韓国マクドは「暑かったのでパートの従業員が瞬間的に間違いを起こしてしまった」というワケの分からない言い訳をしていたという。

「韓国の日本人や中国人や外国人に対する接客水準は世界最低レベルですから。小便やツバを入れることは、昔も今も韓国では常識ですから」と笑う。
411ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 10:36:01.50 ID:PJc1fHud0
わかるがスレチ
412ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 02:19:25.66 ID:4M4RTR9B0
>>390
正解
413ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 02:23:14.84 ID:4M4RTR9B0
>>391
本当と嘘が混じってるな
414ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 15:17:44.48 ID:d6YarQcq0
8年もつづくスレ。すごい。
415ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 18:37:22.11 ID:jKO9L3A90
馬鹿が独り言いいつづけてるだけだろ?
416ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:38:02.33 ID:+OtQ6JyM0
知り合いにも居るわ
マイクロウェーブ オーブンは細胞を変質させて遺伝子に悪影響を与えるって言ってる人

<〇><〇>こんな目して全体像はルパン映画のマモーみたいなオバチャン

避けてもマシとは思えないんだよな、あの人見ると
417ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 16:29:09.67 ID:EdOwmyPz0
細胞?
418ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 20:35:02.47 ID:pc3XoaP4i
電子レンジじゃないが、貝印のミキサーは酵素を壊さないらしいぞ
腐敗菌の酵素毒が怖い場合は他メーカーを使えって事なのか?
419ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 11:22:19.54 ID:zoWqz8Jg0
■電磁波過敏症になる理由を知りたい人はこれよめ
■ : 著書名:エクストリーム工作ノ教科書 著者:ドクターオギノ
■電磁波過敏症になる理由を知りたい人はこれよめ
■ : 著書名:エクストリーム工作ノ教科書 著者:ドクターオギノ
■電磁波過敏症になる理由を知りたい人はこれよめ
■ : 著書名:エクストリーム工作ノ教科書 著者:ドクターオギノ
■電磁波過敏症になる理由を知りたい人はこれよめ
■ : 著書名:エクストリーム工作ノ教科書 著者:ドクターオギノ
■電磁波過敏症になる理由を知りたい人はこれよめ
■ : 著書名:エクストリーム工作ノ教科書 著者:ドクターオギノ
■電磁波過敏症になる理由を知りたい人はこれよめ
■ : 著書名:エクストリーム工作ノ教科書 著者:ドクターオギノ
■電磁波過敏症になる理由を知りたい人はこれよめ
■ : 著書名:エクストリーム工作ノ教科書 著者:ドクターオギノ
420ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 18:01:02.00 ID:zYGvfxTy0
頭おかしい奴か
421ぱくぱく名無しさん:2014/06/01(日) 19:58:39.70 ID:tWwuDLz90
レーを電子レンジで温めるとすげぇ不味くなる理由は何なの?
422ぱくぱく名無しさん:2014/06/01(日) 19:59:35.83 ID:tWwuDLz90
カレーを電子レンジで温めるとすげぇ不味くなる理由は何なの?
423ぱくぱく名無しさん:2014/08/04(月) 18:19:21.32 ID:1hPdkWyIi
電子レンジ内に始まったマイクロ波は金網に反射させられた中で消滅するようですが
少しずつマイクロ波を漏らしているのですか。
それとも何か別のエネルギーに糞関しているのですか。
となると、レンジの床板が鉛かなんかでできているんでしょうか。
424ぱくぱく名無しさん:2014/08/04(月) 18:20:28.46 ID:1hPdkWyIi
あげ。
425ぱくぱく名無しさん:2014/08/08(金) 16:28:45.50 ID:ziv4wvBc0
食品を暖めるエネルギーはどっから来てると思ってるんだ
426ぱくぱく名無しさん:2014/09/19(金) 17:34:22.71 ID:alkZOCHv0
電磁波過敏症ってたしか
実験した結果、患者は電磁波が出ているか判別出来なかったって話だぞ
結局思い込みらしいな
427ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 03:04:05.10 ID:jFJH08++0
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/trans/microhaza.html
電子レンジは捨てろ
危険
温めたいならフッ素、アルミ不使用の調理器にいれて
コンロで温めろ
勿論、IHも論外
428ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 03:04:32.89 ID:jFJH08++0
429ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 03:23:39.86 ID:jFJH08++0
電子レンジの代わりにドライヤーw
430ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 03:33:49.27 ID:jFJH08++0
電子レンジの代わりになる で検索
431ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 15:10:18.00 ID:imiHQszK0
その方が幸せに暮らせる、ってんなら山んなかでドングリ煮て食べてても別にいいけどさ
他人にヨタを言いふらすのは感心せんな
なぜかそーゆー人に限って「ボクちゃんだけが知っている真実を広めなければならないのだー」とか使命感持っちゃうようだけど
432ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 15:26:56.04 ID:XzSkSn2F0
ピットクルー工作?
433ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 15:52:45.77 ID:NY7kKGZZ0
自分も気になるし、極力調理には使わないよ
でも暖めは別だな、自分はとにかく冷めた食べ物が何より嫌いなので暖かいもの食べたい
なので冷めた料理の温めにはレンジ使う
家族は自分よりも気にするのでそういうときでもレンジ使わなくて
蒸し器で暖める そのくらい嫌ってるのがわかるので調理過程にレンジは使わない
今、台湾の大同電鍋がすごく欲しい 暖め直しが楽そうで
434ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 15:54:04.54 ID:NY7kKGZZ0
レンジで暖めるのは自分の分だけね
家族はレンジで暖めるくらいなら冷めたままでいい、って言う
435ぱくぱく名無しさん
あれもだめーこれもだめぇぇぇってストレスかかえて氏んでください