○ スコーン 4個目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
前スレ
○ スコーン 3個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/

関連スレ >>2  前スレ抜粋 >>3-10あたり

神のスコーンうpローダ
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小してからお願いします。
2ぱくぱく名無しさん:04/09/23 00:32:10
過去スレ
○ スコーン 2個目 ○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
○スコーン○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/

お菓子板
スコーン☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1029748355/
ケンタッキーのビスケットってうめーよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/

グルメ外食板
ここのスコーンは旨い!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007646290/

お茶・珈琲板
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
スコーン2個目スレ72 名前:ハリポト 投稿日:02/01/05 22:40
イングリッシュ・スコーン 16人分(量多めです)

1.強力粉 500g
2.薄力粉 500g
3.ベーキングパウダー 35g
4.塩 小さじ1
5.バター 300g
6.牛乳 500cc
7.生クリーム 8分立て 10g×16
8.ブルーベリージャム 大さじ1×16

作り方(一部編集)
1〜5までを合わせて、ぽろぽろのそぼろ状にする
牛乳を加えて均質な生地にする
32等分し(1個60グラム)、200℃のオーブンで15分焼く
焼き上がりに生クリーム、ブルーベリージャムを添える

コピペです。半量で作るといいですよ。
私はフープロでガ〜っとやります。
アフタヌーンティーみたいなスコーンの出来上がりです。
4ケンタのビスケット風:04/09/23 00:35:42
2個目スレ 214 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/02/17 22:46
ふとケンタのビスケットが食べたくなって、適当に作ってみたらドンピシャ!というのが
出来ました。かなりアバウトですが、ご紹介。

薄力粉 USカップで2杯=250gくらい
ベーキングパウダー 小匙1.5
砂糖 大匙1
塩 小匙1.5
バター 50〜60g
ショートニング 20g
ヨーグルト 100〜120cc

粉類とバター、ショートニングをFPでこなしたところへ、ヨーグルトを入れてまとめ、
二つに切っては重ね、を3〜4回繰り返して、生地は出来上がり。
すかすかと8等分くらいに切り分けて、200℃13〜15分焼成。
ほんとに適当に作ってしまったので、詳しい配合じゃなくてスマソ。
どれも適当に「このくらい」とうやつです。
ポイントは、ショートニングとバターの両方を使うこと、塩多め、ってとこでしょうか。
さくっとしてほくっとして、なかなかです。お試しあれ。
2個目スレ 360 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/10/28 10:26
昔、某雑誌に載っていたイギリス人のアイリーンおばあちゃんのレシピです。

1.バター50g・・・1cm角に切っておく。
2.砂糖大1、薄力粉200g、BP小4、塩小1/2はあわせておく。
3.牛乳150ccと酢もしくはレモン汁小1はあわせて5分置いておく。
1と2を指先でこすり合わせてさらさらのパン粉状にして
3を加え、テーブルナイフを使ってザッと混ぜる。
その生地を、2〜3回折り返して1つにまとめ打ち粉をして厚さ1cm。
5cmの菊型で抜き、天板に並べて粉ふるいを使って20cmくらい上からうすく粉をふる。
220℃のオーブンで7〜10分。

甘くないスコーンを食べたいときはこのアイリーンさんのレシピをつかい、
甘いおやつとして食べたいときは藤野真紀子レシピを、と使い分けています。
6春山みどりさんのレシピ:04/09/23 00:38:26
2個目スレ 361 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:02/10/28 12:25
私が好きなのは春山みどりさんのレシピ。
やや甘めで、しっとり系です。
薄力粉 250g   バター 70g
砂糖   50g    卵 1個
牛乳 大匙2〜3  BP 小匙1
7○クリームビスケット:04/09/23 01:10:41
前スレ393 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/11/21 00:40
344です。亀ですんませんが。

●クリームビスケット

薄力粉 2カップ 塩 小さじ1 BP 大さじ1 グラニュー糖 小さじ2
生クリーム 1カップ 溶かしバター適宜

1・粉類をボールにふるい入れる。そして生クリームを混ぜてまとめる。
2・軽く打ち粉をした台に移し1分ほど捏ねてから軽く手で叩いて1.5〜2センチ厚さにして型抜き。
3・溶かしバターにさっと浸してから220度で15〜18分ほど焼く。

バターで作るレシピに比べ超楽、失敗もなく、うまいよ。
クリームは乳脂肪でよろしく。植物クリームでもそれなりにはできるけどね。
初めて作って食べたときは感激しました。

補足・生地を伸すとき、私はビニール袋に入れて麺棒で伸し、包丁で切り分けて作ってます。
8531レシピ:04/09/23 01:11:14
名前:531 投稿日:03/12/13 21:51
レシピは>12のを応用しますた
有塩バター 70g
強力粉 150g
薄力粉 100g
全粒粉 50g
B.P 大さじ1
ヨーグルト150g(まとめる時に水分が足りないようだったら牛乳を足す)

今回作ったのは強力粉がなかったので、薄力粉200g、上新粉50g、全粒粉50gでやりました
上のレシピで作っても見かけは一緒ですが、これだと外がかりっとして中がふわ〜りです

フープロ使用で混ぜすぎないようにしました
生地を伸ばしたときに、バターのつぶつぶが見えるくらい
生地かぽろぽろの状態でビニールに入れてまとめます
で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして
4枚重ねて、伸ばさずにぐいぐい押します
麺棒転がしすぎると薄くなっちゃうので。
で2・5〜3センチの厚みにして型抜きです
200度で13分(ガスオーブン)

斜塔をどうにかしたいぃ
たぶん、一度型抜きして、2回目の生地をまとめる時に、
なるべく層を崩さないように重ねて伸ばすんだけど
やっぱりどうにかなってる様子
左後ろの2つは2回目のヤシだし…

542 名前:531 投稿日:03/12/13 22:01
>で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして

1・5センチじゃないかももっと分厚く2〜3センチぐらいかなぁ
スマソ、ホント適当でつ

ぐいぐい押したあと表面はまっすぐになるよう麺棒で整えてください
9569レシピ:04/09/23 01:11:36
569 名前:566 投稿日:03/12/17 22:56
強力粉 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小1
無塩バター 40g
塩    少々
砂糖   10g
牛乳   100cc

粉、BP、砂糖、塩ボールに入れて
バターを刻んで粉状に。
中央のくぼみに牛乳入れて手でまとめ(練らずに)
スケッパー使って3、4回折り重ねる。
まとめて冷蔵庫30分。
5センチくらいの型でスパっと抜いて(6個できる)
上に牛乳塗って210度のオーブンで焼く。

さっくりしっとり、ほっくりでうま〜です。
10スタバ風:04/09/23 01:12:02
21 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/02/07(土) 14:10
前スレでスタバのスコーンの話題がちょびっと出てたので、
ククパドで探してみた。

ttp://cookpad.com/muuga-/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=87806&Mode=full
ttp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=14844&Page=recipe&RecipeID=53401&Mode=full
ttp://cookpad.com/nox/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=84274&Mode=full
11オリーブスコーン:04/09/23 01:12:29
91 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/02/11(水) 18:29
>>82
オリーブスコーンの材料です。

薄力粉    200グラム
BP        大さじ1
砂糖       大さじ1
塩      小さじ3分の1
オリーブオイル  大さじ4
卵          1個
牛乳       大さじ1

作り方はいつもと同じです。
さくっふわ〜じゃなくてかりっほろって感じ。
69 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:04/02/10(火) 11:35
ハーイ、オーブントースターでスコン焼いてます。
ちなみにクッキーはもとより、手作りパンやケーキ、ピザも焼きます。
本を見て練習し、会得しました。(ホントはオーブン欲しいけど)

オーブントースターは、つまりは素材を高温で熱して焦げ目をつけるものなので
それを逆手に取り、手動でつけたり消したりして
一定の温度を保つように心がけます。自分のトースターの火加減の強さを
よく知った上で試行錯誤すればオーブン顔負けの焼き上がり。

手順(500wでスコーンを焼く場合…レシピ200℃15分焼成)
1.予熱をしておく。生地を入れて2分→スイッチを止めて1〜2分
2.スイッチをつけて2分→スイッチを止めて1〜2分…
3.↑2を2〜3回繰り返すと腹が割れ上部が乾き始めるので、アルミホイルをかぶせる
4.2を2回ほどやったところでアルミホイルを外し、また2を(焼き色とか)納得いくまでやる。

という感じです。
他の焼き温度の場合、2の段階での分数を調整します。
レシピ焼き時間は目安となりますがあまりアテにはなりません。自分の腕と勘がたよりです。
ちなみに最近ではガトーショコラを焼きましたが、160℃で50分焼きましょう、なんていうと
(熱)1分半→(消)2分…の繰り返しで目が回りそうでした。でも55分でできた!フー

参考になれば幸いですー。
13ぱくぱく名無しさん:04/09/23 09:54:20
おつ
14ぱくぱく名無しさん:04/09/23 09:55:52
おつです。
15ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:00:56
乙〜!
私的には569レシピを一番上にして欲しかったカモ★
16ぱくぱく名無しさん:04/09/23 13:05:30
スレ立て乙。
順番はどっちでもいいんじゃないかな。
17ぱくぱく名無しさん:04/09/23 17:47:10
スレ立て乙ъ(´д`)グッ
早速何だけどこんなもん作ってみました。

ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040923173921.jpg

バターは40g。569レシピに似てる感じで
18ぱくぱく名無しさん:04/09/23 17:56:06
これはなんでこんな色?全粒粉?
19ぱくぱく名無しさん:04/09/23 18:01:01
恐らくはちみつ+よもぎの何か(汁?)のせいかと
20スレ立てた者:04/09/23 20:47:24
>>7以降参考レス貼り付けありがとうございました。
連続投稿規制くらっちゃってました。
21ぱくぱく名無しさん:04/09/23 23:08:56
新スレ乙です。

先ほど焼き上がったスコーンが
かりっさくっほろっとたいへん美味だったので
僭越ながらレシピを。

薄力粉 200g
BP 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
ピーナツバター(粒入り) 大さじ3程度
刻みチョコ 適量
牛乳 80cc

バターの代わりにピーナツバターを使ってみたんですが
成功しました。粉とすりあわせるのも非常に楽。
でも腹割れはいまいちでした。精進します。
22ぱくぱく名無しさん:04/09/24 00:32:22
>17
食べ物とはとても思えない不気味な画像乙。
23ぱくぱく名無しさん:04/09/24 02:12:26
>>17
ざっくりしてて美味しそうに見える。

ところで前スレ見てないんだけど、何で569のレシピを一番上に‥ってなるの?
めちゃめちゃ美味しかったとか、そんな理由?
24ぱくぱく名無しさん:04/09/24 03:30:32
単にこのスレ住人の間で賛同者が多かったから。
ちなみに私は卵入れる派なので569レシピは嫌い。
25ぱくぱく名無しさん:04/09/24 09:29:41
>24
卵スキーなら卵を入れる分牛乳減らせばいいだけだろ。
自分はそうしてるよ。
そういうこともせずにレシピに卵がはいってないから嫌いって
お子ちゃまですか?
26ぱくぱく名無しさん:04/09/24 10:03:46
>>23
書き込む前に前スレ見てください。
ここのスレでは『569』で通じるほどマンセーなレシピです。
27ぱくぱく名無しさん:04/09/24 10:05:02
>>25
「お子ちゃま」と言うなら、>>15だよ。
自分が好きだからって
>私的には569レシピを一番上にして欲しかったカモ★
これにはムカムカきた。このレシピもただのフツーの味じゃん。
28ぱくぱく名無しさん:04/09/24 10:06:18
いい機会だから聞きたい!
みなさん、卵入れる派ですか?入れない派ですか?
私は入れない派です。
29ぱくぱく名無しさん:04/09/24 10:09:24
別にどっちでも。
30ぱくぱく名無しさん:04/09/24 10:10:08
>>27
自分が好きだから、じゃなくて、
基本的なレシピとして初心者には一番オススメだから。
31ぱくぱく名無しさん:04/09/24 10:47:18
>>28
その日の気分による
32ぱくぱく名無しさん:04/09/24 11:35:54
>>25
牛乳減らして卵加えた時点で、もうすでに569レシピとは言えない。
アレンジ、ではあるけども。
好みなんて人それぞれなんだから
人の好き嫌いを云々言うのはナンセンス。
大体>>24は「私は嫌い」って私的意見を述べてるだけじゃん。
その挙げ足を取って茶々入れるあなたのほうがお子ちゃま。
33ぱくぱく名無しさん:04/09/24 11:42:38
その日の気分でアレンジして作れるくらいの
スコーン達人に、私も早くなりたいなー
昨日2回目にチャレンジ。初回より膨らんだ。進歩。
34ぱくぱく名無しさん:04/09/24 12:27:46
 
35ぱくぱく名無しさん:04/09/24 12:29:50
進歩するとうれしいよね。

おいしければ何でもいいのよ〜ん。
36ぱくぱく名無しさん:04/09/24 16:26:45
おきすぎてカサカサになったスコーンの利用法はありませんでしょうか。
強いて言うならショートブレッドのようになってしまいました。トホホ…
37前スレより:04/09/24 16:42:53
875 :ぱくぱく名無しさん :04/09/07 13:08
>>874
失敗作は薄くスライスしてケーキ型に敷きつめて
リキュールシロップ漬けにしてレアチーズケーキの台にしちゃえ。
カスタードクリームや缶詰の果物のせてタルトもどきもいけるよ。

876 :ぱくぱく名無しさん :04/09/07 14:23
>>874
失敗したのを薄切りにしてラスクもいけるよ
38ぱくぱく名無しさん:04/09/24 16:50:31
37
ありがとう、前スレに出てきてたんですね。
でも切れるほどやわらかくないんですよ。そっとつままないとボロっと崩れます。
砕いてレアチーズの台にするかキッシュにするしかないですね。
39ぱくぱく名無しさん:04/09/24 18:12:45
多分自分ならぼろぼろにしてジャム乗っけてスプーンですくって食らう
40ぱくぱく名無しさん:04/09/24 18:31:58
自分は卵入れる派だよ。
牛乳は使わないでヨーグルトを使います。
牛乳入ったレシピは相性が悪いらしく、成功した試しがない…
41ぱくぱく名無しさん:04/09/24 18:52:34
569は腹割れしないスコーン初心者の悩みを
一挙に解決した良レシピだと思う。
味はいたってシンプルだし、アレンジはいかようにも出来るよ。
卵入れたりヨーグルト入れたりは
個人の好みでいいと思う。
ただ569の工程で腹割れ成功した人も多いので
一度作ってみる価値はあると思う。
練らずにたたむ作業は勉強になるよ。
42ぱくぱく名無しさん:04/09/24 21:01:57
>>41
狼口とのっぽをいかに美しく作るかってのが多くの住民の課題だったもんね。
そうそう、オクの背高スコーンをどうやったら作れるかって
ワイワイやったのも懐かしいね。
43ぱくぱく名無しさん:04/09/24 21:10:30
つーか
>私的には569レシピを一番上にして欲しかったカモ★
この書き方は普通にキモい
569レシピ自体は好きだけど、どれを上にしようが下にしようが
関係ないと思うし、どうだっていいよ
44ぱくぱく名無しさん:04/09/24 21:29:20
>>43
まあまあ、そこまで。
涼しくなってきたからスコーン作って食べようよ。
45ぱくぱく名無しさん:04/09/24 22:07:43
久々にスコーン焼きたいなぁ。
評判いいから569レシピ挑戦してみるかな。
46ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:04:50
うん、夏場はとても食べる気しなかったけどここんとこ涼しいから
そろそろスコーンもいいかなって気がしてきた。
でも常温で夏超えさせた小麦粉がちょっと不安。
47ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:20:21
>>46
何度かフルって乾いた空気に触れさせるといいよ。
来週あたり秋晴れかな。

栗をたくさんいただいたんでペーストにして入れるか、
つぶつぶ感を生かすか、両方にするか贅沢に悩んでる。
甘露煮も作っておいたんでトップに飾るか。
48ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:46:08
私は冷蔵庫か冷凍庫で保存してる
49ぱくぱく名無しさん:04/09/25 01:11:21
>47
栗はペーストとして美味しくても
生地に練りこんで焼くと風味が損なわれるので、
甘露煮を小さく粒々にして混ぜて焼き、
食べる時にペーストをたっぷり塗って食べる、というのはどう?
自作ならではの贅沢だよん。
50ぱくぱく名無しさん:04/09/25 01:19:56
>>41
初心者向けで確実に腹割れだったら>>5のアイリーンばーちゃんのもいいかも。
強力粉なくても出来るし。
牛乳に酢orレモン汁入れるっていうのも意味ありそうだけど、なんでだろ?
カッテージチーズみたいになるのかな?
51ぱくぱく名無しさん:04/09/25 04:23:13
>牛乳に酢orレモン汁入れるっていうのも意味ありそうだけど、なんでだろ?
バターミルクの代用だよ。バターミルクは日本には売ってないと思う。
軽くトロミがついてゆるめのヨーグルトみたいな感じになる。
52ぱくぱく名無しさん:04/09/25 13:30:15
前スレにあったコーンスターチと卵黄入りスコーン焼きました。
(写真が下手なのは許してね)
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040925132631.jpg

本当にさくほろで美味しかったです(;´Д`)ハァハァ
53ぱくぱく名無しさん:04/09/25 17:33:06
>>52
あ〜それ理想の焼き色・・・うらやましいぞー
54ぱくぱく名無しさん:04/09/25 22:19:22
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040925221814.jpg

温度が高すぎたみたいでカチカチになっちゃった・・・・・
アゴが痛い。
55ぱくぱく名無しさん:04/09/25 22:31:46
>>54
高さは綺麗に出てるのにね。
ジャムとかでふやかしつつ食べれ!w
56ぱくぱく名無しさん:04/09/25 22:35:35
>>52さん
宜しければレシピ下さい。
もう前スレ見れない…_| ̄|○
57ぱくぱく名無しさん:04/09/25 23:20:03
3個目スレのレシピも貼った方がいいかな。
58ぱくぱく名無しさん:04/09/25 23:27:41
前スレ992氏へ

テンプレサイトってどこでしたっけ?
それがあればここに貼らなくてもいいよね。
59ぱくぱく名無しさん:04/09/25 23:33:50
うpローダの事を言いたかったのではないかと推察してみる>テンプレサイト
一応過去スレ補完してくれてるみたいだし。
60ぱくぱく名無しさん:04/09/25 23:47:42
>>59
なるほど。

過去ログ管理人さんありがとう。このスレももうリンクしてくれてるね。

>>56
>>1のうpローダ内の3個スレ、スナップショットで見られます。
61ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:46:19
660までって事は移転前のログなのかな?
さくほろスコーンは660番以降だから載ってないと思われ。
62ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:50:26
んじゃ丁度持ってるし貼っとこう。>>56さんどぞ。

748 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:04/08/12(木) 17:25
さくほろにするには、粉の一部をコーンスターチに・・・
というのを上のほうで教えてもらったので、
>>9の前スレ569レシピをアレンジして作ってみました。

【さくほろスコーン】
強力粉 75g
薄力粉 75g
コーンスターチ 50g
冷やしバター 40g
粉糖 10g(甘めが好きな人は20g)
BP 小さじ1=約5g

これに、 A・プレーンバージョンは[プレーンヨーグルト80cc]
      B・卵入りバージョンは[卵黄1個分にプレーンヨーグルトを加えて80ccにしたもの]

のどちらかを加えてまとめ、200℃で焼いてできあがり。(うちの場合20分±ほど)

BP臭さを軽減するため、牛乳でなくプレーンヨーグルトを使いました。
外さくっとかりっと、中ほろっとして美味しかったです。
63ぱくぱく名無しさん:04/09/26 02:36:12
>52です。>62さん、かわりに貼ってくれてありがとう。
たまたまプレーンヨーグルトがなかったので牛乳で代用しましたが
問題なかったです。牛乳は少なめに加えてゆき少し残しました。
64ぱくぱく名無しさん:04/09/26 15:45:31
>>52
乙。

でも3スレ目ってこれくらいしかレシピないよーな・・・
65ぱくぱく名無しさん:04/09/26 17:57:41
56です。
皆さん有難うございました。゚・゚(ノд`)゚・゚。
66ぱくぱく名無しさん:04/09/26 19:40:07
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=67728

このレシピで5回くらい作ってるんだけど、5回とも
中が生焼けっぽくて腹割れもしないし上手くいかない・・・。
他のスコーンのレシピだと上手に出来て腹割れも出来るのに
どうしてだろう?味は美味しくて好きだからどうにかして
上手に作りたいのでアドバイスお願いします(´・ω・`)
後、フープロで粉とバターを混ぜてサラサラになったら
その後は混ぜすぎないようにボールにうつしてやってます。
67ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:04:28
オーブン温度と焼き時間調整してみたら?
68ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:05:59
2ヵ月振りです。今度は何とかカチカチにならずに済んだ…
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040926194715.jpg
69ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:17:21
>>68
キレイにできたね。
オイシソウ(・∀・)!!

70ぱくぱく名無しさん:04/09/27 01:25:57
パン屋でスコーン買ってきたら甘かった。
自分は砂糖ほとんど入れないからなんかショックだった。
71ぱくぱく名無しさん:04/09/27 01:50:37
>66
キャラメルミルクが温かいうちに作業しているのでは?
キンキンに冷やしてからのほうが良いと思う。

それから190℃で12〜15分はいくら何でも焼きが足りないと思われ。
>62にもあるように200℃でも20分程度は焼いたほうが良いと思う。
7266:04/09/27 12:00:24
>>67
初めに200度で余熱して190度で焼いて焦げるから
180度に下げて焼いてたんですがそれだと低すぎたのかな・・・。
>>71
キャラメルミルクを先に作って冷蔵庫で冷やしておいて
バターも冷凍庫で冷やしてます。レシピ通りの焼き時間だと
足り無すぎるので、温度を低くしてのばしのばし焼いてるのが
良くないんでしょうか・・・。生地を良く冷やして良く余熱して
200度で今から作ってみます(`・ω・´)
73ぱくぱく名無しさん:04/09/27 13:50:15
>>72
失礼な質問で申し訳ないけど、オーブン用の温度計で測ってるよね?
ほかのレシピはうまくいくっていうから本当に失礼だと思うけど。m(_ _)m
74ぱくぱく名無しさん:04/09/27 14:31:43
私は72さんでは無いけどオーブン用の温度計なんて持ってないなぁ・・・。
何となく家のオーブンで数回焼けば最適な温度、焼き時間はつかめるし。
生焼けぽかったら温度上げて、焦げそうならアルミかぶせるとか。
75ぱくぱく名無しさん:04/09/27 14:35:27
新型オーブンに変えてからカチカチスコーンばかり・・・
温度よりも時間のほうが重要なんだね。
20分前後に調節して作ってみるか。今日寒いし!

と思ったらBPなかったんだ・・・クオカよ早くもって恋!
76ぱくぱく名無しさん:04/09/27 16:21:14
>>75
>温度よりも時間のほうが重要なんだね。

その結論はどこから導き出されたもの?
77ぱくぱく名無しさん:04/09/27 22:51:18
>>72
どうだった?
結果おせーて!!
昨夜作ったので報告です。オートミールが無かったので
粉を強力粉、薄力粉100グラムずつにして、BPを二倍、
余熱220度で10分程、焼き時間210度〜200度で20分程にしました。
牛乳の量は変わらず30分寝かせたのに生地がべとついて扱いずらかったです。
でも9個の内半分は腹割れして外かり中ふわで上手に出来ました!!
このレシピでは上手く出来ないんじゃないかと思ってたので
かなり嬉しかったです(´∀`*)アドバイス有難うでした!!
>>73
温度計は購入しようか迷ってるんですけど無くてもまぁ上手に出来てるから
良いかなって思って買ってません・・・・。買った方が良いんでしょうか(´・ω・`)
>>74
ですよね。経験つめば大体分かってきますよね。
練習あるのみだと思うしこれからも研究を重ねます(`・ω・´)
>>77
上手に出来ましたよ(*・∀・*)
美味しいので良かったら77さんも作ってみてください。
7974:04/09/28 19:39:27
>78
レポ乙です。
上手にできて良かったね(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
8077:04/09/28 23:32:54
>>78
おめでd(^▽^)!!
いきなり上手くいくより、何度かやって成功した喜びはヒトシオですね。
やっぱり各々のオーブンに見合った温度&時間の調整が難しそうですね。
私も今度チャレンジしてみますね!!
81ぱくぱく名無しさん:04/10/02 15:10:56
スコン焼くぞ!と思ったけど、残暑(?)で暑すぎて断念。汗だくだく〜〜
82ぱくぱく名無しさん:04/10/02 15:52:33
暑いね(;´Д`)ハァハァ
でも3時のおやつに【さくほろスコーン】作って写真も撮らず
むしゃむしゃ完食してしまったのだ。
83ぱくぱく名無しさん:04/10/03 03:52:38
加藤千恵さんのレシピでスコーン焼くけど一回もうまくいったためしがない。
べちょべちょしちゃう・・・・。
うまくいってるって人いますか?
84ぱくぱく名無しさん:04/10/03 11:41:35
そのレシピキボン・・・
85ぱくぱく名無しさん:04/10/03 16:47:02
カリカリベーコンのスコーン

薄力粉      200g
B.P         大1
グラニュー    大1/2
塩         小1/4
パセリ       10g
無塩バター    100g
ベーコンの薄切り 100g
牛乳        100g
86ぱくぱく名無しさん:04/10/03 16:50:15
↑がうまくいかなかったレシピのうちのひとつです。

あとハーブのスコーン

薄力粉     200g
B.P       大1
グラニュー糖 大1/2
塩        小1/4
無塩バター   100g
ドライハーブ   大5
牛乳        100cc

↑これもうまくいかなかった

みんなべちょっとしちゃってまとまらない
仕方が無いのでスプーンですくってオープンペーパーに落として焼いています
でも、おいしくないしホットケーキ生地みたいでどうもこうも・・・
87ぱくぱく名無しさん:04/10/03 17:50:31
バターと牛乳が多すぎじゃないかな?
88ぱくぱく名無しさん:04/10/03 17:56:09
うん。水分が多いんじゃないかな。
一度に全部入れないで半分ぐらいから様子を見て足すようにしたらどうだろう。

バターはコレぐらいまで多いレシピを他でも見たことあるから、減らすかどうかは
好みでいいような気がする。
89ぱくぱく名無しさん:04/10/03 18:53:08
粉300gに増やしてみるとか。400gでもいけるかも。
90ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:47:38
べちゃっとしておかしいと思った時点で粉とか足したりしないの?
91ぱくぱく名無しさん:04/10/03 21:02:32
つか、そのレシピ間違ってないよね??
元は本か何かから?
92ぱくぱく名無しさん:04/10/03 23:13:17
バターはカチンカチンのサイの目を加えて指で砂状にしてる?
水分(牛乳)を入れるのは最後にして少しずつ様子を見ながら加えてる?
93ぱくぱく名無しさん:04/10/03 23:17:35
10ccの見間違い…とか
94ぱくぱく名無しさん:04/10/03 23:30:47
フープロでつくる加藤千恵のスコーンだね。
バターが溶けちゃうとおいしくできないかも、私もこのレシピ
余り好きじゃないかも。
95ぱくぱく名無しさん:04/10/03 23:42:28
スコーンはフープロで作っちゃいけない気がする。やっぱ手だよ。
96ぱくぱく名無しさん:04/10/04 01:48:46
自分もちょっと疑問だったり。
粉とバターまではフープロでもいい(その方が早いし楽)と思うんだけど、
液体入れるときはやはり自力でやった方がいいのかなあ。
どうもフープロだと練ってる気がする。
97ぱくぱく名無しさん:04/10/04 02:52:16
昨日マニキュアぬっちゃったからしばらくスコーン作れない、、
こういう時はフープロほしいなーと思う。
98ぱくぱく名無しさん:04/10/04 06:54:39
>>97
手袋してやれば?
自分は普通にそうするよ

今日はこれからスコーン焼きます
卵入れるレシピははじめてトライ
どんなもんかな〜
9983:04/10/04 12:02:48
みなさん、レスありがとうございます。

加藤千恵さんの「フードプロセッサーでお菓子革命」という本に載ってるレシピです。
もう一回見直しましたが分量は間違っていませんでした。
バターは、30分前に一センチ角に切り冷蔵庫できちんと冷やしていました。
回し過ぎないように見ながら入れました。

スコーン初心者のため生地の具合がわからず分量どおりに作っていたのですが、
昨日ここに載っていた596レシピをフーフロで作ってみたらうまくいきました。

やっぱり水分が多すぎるんですね。
牛乳を50ccに減らして作ってみようと思います。
本当にありがとうございました!
100ぱくぱく名無しさん:04/10/04 12:25:26
フープロだと途中で水分の加減が見られないのが難点だね。
確かにねってる希ガス。自分はいつも別の機会でフープロ使うとき、
ついでにバターと粉を合わせたやつを仕込んで
タッパー→冷蔵庫に保存してる・・・。
101ぱくぱく名無しさん:04/10/04 13:01:10
なるひど〜それイイ(・∇・)!!
でも、使うときってどうやって量ってるの?
102ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:09:41
テケトーに牛乳でまとめていけばいいんじゃ?
103ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:12:33
卵入りのレシピで初挑戦
ちなみにアッサムの葉とローズも入ってます
が、微量なので画像ではわからない
しかも画像失敗してます_| ̄|○

ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041004140610.jpg

まあでもさくさくほろほろで(゚д゚)ウマーでした
104ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:13:16
ス、スコーン??
105ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:16:00
えーと、そんなことないyo。おいしそうじゃん、とでも言えば満足?
106ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:26:59
>>103
生地の水分量が多くてやらか過ぎたのでは。

すり胡麻(黒)入りスコーンと紅茶入りスコーン一緒に焼いたらぱっと見違いがわからんw
皆さんもご注意を(ってやる人いないか…)
107ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:41:26
失敗したシュークリームだと言われてもナルホドと思うようなスコーンですね。
108ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:43:55
美味しそうだとは我ながら思いませんが?
実際見たらもうちょっとマシだけどね

>>106
いや全然。むしろ水分少ないと思う。卵しか入れてないし。
何でそう思ったのかわかんないけど…
そもそも失敗してないんだけど
109ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:44:44
連投スマソ

>>107
確かにそう見える画像ではあると思いますw
110ぱくぱく名無しさん:04/10/04 16:12:44
湖池屋のスコーンに近いね
111ぱくぱく名無しさん:04/10/04 16:15:43
>103
美味しく出来てヨカッタネ♪私も作りたくなってきた〜。
112ぱくぱく名無しさん:04/10/04 17:01:47
>>108
ざくざく切ったのかな。
うまく焼き色がつくね。
うちので焼くと横の焼色が薄い。
113ぱくぱく名無しさん:04/10/04 17:32:12
卵黄入れると側面が生っちろくならずに、ほのかにたまご色にできる。
これが卵黄入りレシピの利点かも。
114ぱくぱく名無しさん:04/10/04 21:37:08
>>112
切ったっつーかちぎりました
いつもは型抜きするんですが、今日作ったスコーンのレシピに
千切ってと書いてあったので忠実にw

焼き色に関しては>>113さんの言う通り
卵入りレシピだからだと思います
いつもはもっと薄いです
115ぱくぱく名無しさん:04/10/04 21:43:24
>>114
ほう。それもおもしろそう。
今度やってみよう。ありがと。
116ぱくぱく名無しさん:04/10/04 21:53:36
私は切断面をさわっちゃ駄目(狼口にならない)って言われてたから
千切るなんて思いもしなかった・・・。でも面白そうだね。
117ぱくぱく名無しさん:04/10/04 22:28:01
オーブントースターで作るの難しい。
118ぱくぱく名無しさん:04/10/05 13:29:14
オーブントースター確かにムズいよね
やっぱ18年モノはだめぽorz
119ぱくぱく名無しさん:04/10/07 21:00:34
569を参考に初めて作ってみました

強力粉100
薄力粉100
バター40
砂糖8 
ベーキング10
牛乳50
ヨーグルト50

バター刻んで 粉類をふるってほろほろになるまで
フォークと手で混ぜ合わせ、牛乳とヨーグルトを合わせたものを
徐々に混ぜあわせてまとめました
前スレあたりにあったように
綿棒で伸ばして2つに切って重ねて、また伸ばしてを数回やって
家にはいい型がなかったのでスケッパーでそのまま四角に切り分けました
そこで焼こうと思ったんだけど、用事ができてしまって
とりあえず冷蔵庫にいれ、翌日の朝焼く事にしました
翌日ネタをみてみると切り口が潰れちゃってる感じがしたので
しかたなくもういちど全部重ねて綿棒でのばしてから切り分けました
200度で20分焼いて、所々焼け方にむらがあるので
位置を変えてもう5分追加で焼きました
出来について、一応幾つかは腹割れしてて
外側はスコーンぽいんだけど、中がちょっとデニッシュぽい感じがします
切って重ねてをやり過ぎだったのかも
それとバターももう少し少なくてもよかったかな
後、初めにバターと粉を併せたときって
思ったよりも案外粉っぽい感じの状態でいいのかもしれないですね
また挑戦してみます、綿棒使ったりするのはいかにもお菓子作りぽくて楽しいですね
120ぱくぱく名無しさん:04/10/07 23:09:25
耳垢入りスコーン?
121ぱくぱく名無しさん:04/10/08 04:37:43
エー
122ぱくぱく名無しさん:04/10/08 12:43:27
×綿棒
○麺棒
123ぱくぱく名無しさん:04/10/09 02:19:53
569レシピで初めて挑戦しました!
自分で言うのはなんだけど、すっごいおいしい。。。。。。゚(゚´Д`゚)゚。シアワセ
全部膨らんで不恰好だったけど。
買ったのはいろんなの食べたけど、やっぱり作りたてはおいしいですね!
124ぱくぱく名無しさん:04/10/09 18:13:24
ずっと気になってたクリームビスケットを作ってみた。
バターで作るレシピに比べ超楽、とあるけどそんな楽でもないね。
むしろ私はフツウのレシピのが楽かも・・・。
でもさくさくしててすごいうまい!
ちょっとしょっぱかったので、塩を減らしてまた作ろ〜。
125ぱくぱく名無しさん:04/10/09 19:13:24
>>9
のレシピで作りました。メープルシロップいれてみました。
>>23>>24>>26>>30
腹割れがおこりやすい確立として強力粉がはいってるせいだと思いますがどうでしょうか?
英字新聞欲しい・・・
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041009190517.gif
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041009190603.gif
腹割れをおこすには、パイみたいに、2,3回くらい折るといいかんじです。
ぽろぽろしているのはチョコチップです。
569レシピで成功するようになったらヨーグルトとか乾燥果物とかいれるとよさそうです。
ちなみにヨーグルト入れると苦くなるんです。
腹割れというと
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040307132343.jpg
くらいおこしてみたいです。
ここにのってるレシピでも試してみたいです。
126ぱくぱく名無しさん:04/10/09 20:32:13
一番下の写真ワロタ
腹割れというよりバカ笑いしてるみたい!
でも本当にスゴい割れ方だなぁ〜。んまそー。
127125:04/10/09 23:34:01
>>126
ああなったら完璧ですよね。

チョコチャンク入れたいんだけど、オンラインショップとか通販はない。
どこにいくと売ってるのでしょうか。
128ぱくぱく名無しさん:04/10/10 13:33:44
クリームビスケット、おいしそうですね。
最後の溶かしバターに浸すという作業は必須でしょうか?
129ぱくぱく名無しさん:04/10/10 13:51:14
>>128
無くても一応大丈夫だけど、やっといた方が風味が付いていいかな、と。
130128:04/10/10 13:53:15
>129
さっそくのお返事ありがd
今、オーブンで回っています
131128:04/10/10 14:56:06
サックサクに焼けました〜。
確かにちょっとしょっぱく感じます。
でもオイチ。
132ぱくぱく名無しさん:04/10/10 17:00:55
>>127
正直、スコーンというよりパイみたいに思う。
133ぱくぱく名無しさん:04/10/11 00:56:59
BPの入れすぎを初体験してしまいました。
ほんとにニガー(´・ω・`)
myスコーンブームに終止符を打ちそうな出来あがり・・・

そして頭の中にはずっとこのAAが・・・
(:D)| ̄|_
134ぱくぱく名無しさん:04/10/11 02:07:48
BPの入れ忘れと入れ過ぎ、どっちがダメージ大きいだろう。
135ぱくぱく名無しさん:04/10/11 02:56:06
入れ過ぎると苦味を感じるBPと感じないBPがある希ガス。
苦いBPはそれほど入れなくても感じるんだな。速攻捨てたけど、どこのだったっけ?
今、ローヤルの使ってるけど少々入れすぎても苦味を感じないよ。
136ぱくぱく名無しさん:04/10/11 04:43:46
♥国?
137ぱくぱく名無しさん:04/10/11 14:53:59
>>136はアウ使いの様です
138ぱくぱく名無しさん:04/10/11 15:01:45
>>136>>137
意味が分からん
139ぱくぱく名無しさん:04/10/11 16:47:40
>>138
半年ロムればわかるようになる
140ぱくぱく名無しさん:04/10/11 17:19:04
あぁ・・イイ・・・コック♥
141ぱくぱく名無しさん:04/10/11 21:20:52
>>140
無理するな・・・
142ぱくぱく名無しさん:04/10/12 02:51:53
ベーキングパウダー無くても出来る?
143ぱくぱく名無しさん:04/10/12 03:17:13
材料によるけど…あんまり膨らまないかと(;´・ω・`)
144ぱくぱく名無しさん:04/10/12 05:47:37
出来そこないのクッキーみたいになるです。
経験者より。
145ぱくぱく名無しさん:04/10/12 09:02:52
BPないならパイにした方がいいと思うよ。
146142:04/10/12 17:07:02
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=41214&Page=recipe&RecipeID=141911&Mode=full
ベーキングパウダー無いんでこれ作ろうと思ったんだが。
147ぱくぱく名無しさん:04/10/12 19:53:24
>>146
BPがない以外はいたって普通のレシピなので、
「BPを入れ忘れたスコーン」になると思われ。
おいしくないと思う。
148ぱくぱく名無しさん:04/10/12 19:55:44
>>146
重曹は家にない?BPの代わりに使えるよ。
149ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:11:27
無いです。重曹とBPって同じ物かと思ってますた。
とりあえず諦めてBP買おうかな。
150ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:59:57
>>149
わかっててあえて失敗する必要はあるまい。
自爆してリトライするにしても結局は買うことになるんだから、最初から素直にBP買いにいっとけ。
151ぱくぱく名無しさん:04/10/13 00:23:08
>>149
似てるけど、重曹の方が激しく不味い
重曹入れ過ぎたスコーンは即バケツ逝き
ぶっちゃけ吐ける
BPだったらそこまでいかない
両方やっちまった事があるから、わかる

BP入れ忘れたスコーンも堅くて食えたモンじゃないけど
152ぱくぱく名無しさん:04/10/14 23:04:19
アルミ不使用のBPで焼くとうまくいくと聞き、購入する予定です。
153ぱくぱく名無しさん:04/10/15 00:27:28
成功を祈る!
154ぱくぱく名無しさん:04/10/15 16:13:56
スコーンってそんなにBPに頼ったものだったのか。
イギリスでは昔からBPがあったのか?
アメリカのホットビスケットとは別物??
155ぱくぱく名無しさん:04/10/16 10:47:46
BPは19世紀初頭に作られたものらしいけど、スコーン自体はもっと前からあったらしい。
最初は薄くて固い焼き菓子だったのが、重曹を使って膨らませるようになり、BPの普及と
ともに今のスタイルになったみたい。
156ぱくぱく名無しさん:04/10/16 12:17:44
>>155
その「薄くて固い」スコーンの再現レシピキボン
157ぱくぱく名無しさん:04/10/17 03:27:15
くっきーみたいだったってことか?
158ぱくぱく名無しさん:04/10/17 03:56:30
ショートブレッドとはまた違うんだろうかね?
159ぱくぱく名無しさん:04/10/17 15:09:47
>>62のレシピを作って今冷やし中です。

かなりサラサラでまとまらない。さわったらポロッと崩れてきそう。
水分が少ないのかなぁ…
とりあえず無理矢理焼いてみます
160ぱくぱく名無しさん:04/10/17 19:21:15
てか、湿度の低い季節になってきたこともあるし、
まとまる程度に牛乳かプレーンヨーグルト足そうよ。
161ぱくぱく名無しさん:04/10/18 01:54:50
足さないで作ったけどおいしかったよ。
生地は扱いにくかったけど。

コーンスターチが入るとグルテンでないから確かにホロサクになるね。

柔らかいのが好きだから次回はぜんぶ薄力粉に変えてみます。
162ぱくぱく名無しさん:04/10/18 09:44:41
え、湿度って関係あるの?もしかして季節ごとにレシピ変わるの?
教えてエロい人
163ぱくぱく名無しさん:04/10/18 10:32:43
>>162
料理全般の初心者ですか?
164162:04/10/18 10:58:31
>>163
初心者、且つ、四角い頭系。
だってレシピ本には夏はどうしろ冬はどうしろなんて書いてないよ!!
165ぱくぱく名無しさん:04/10/18 11:08:59
>>164
その辺が料理のキモですよ。
例えば空気中の湿度が変わってくれば粉に含まれる水分量が変わってくるわけで。
味付けでも何でもレシピはあくまでも基準で、最後に味見して塩少々加えるとか、
ちょっと水分控えるとか自分で調整できるようになるといいんだけどね。
経験値を積めば段々分かってくると思うんで、初心者のうちはしばらくレシピ通りに
作ってる方が無難だとは思う。
166162:04/10/18 11:18:08
ありがとうエロい人!ガンガリマス!!(`・ω・´)
167ぱくぱく名無しさん:04/10/18 20:07:24
バターの半量をショートニングにし、
生クリームを少し入れて作ると
さくほろでほんっとおいしいよ。
168ぱくぱく名無しさん:04/10/19 04:26:53
サツマイモ、角切りにして甘く煮てスコーンに混ぜ込んだら
うまーでした。
生地が重くなっちゃったからばっくりの腹割れ、とはいかなかったけど
そこそこ立ち上がりました。
169ぱくぱく名無しさん:04/10/19 18:44:55
ショートニングって体に悪いんじゃなかったっけ
170ぱくぱく名無しさん:04/10/19 18:57:10
そう思う人は使わなければいい
171ぱくぱく名無しさん:04/10/19 19:16:00
ショートブレッドは甘いビスケットみたいなもので全然違うと思う
自分が作る時は上新粉使うし
172ぱくぱく名無しさん:04/10/19 22:29:03
>>171
誤爆でしょ?
173ぱくぱく名無しさん:04/10/19 22:32:55
>>171
遅レスなんだから、アンカーぐらいつけようよ…。

>>172
>>171>>158に対してのレスなんだと思う。
174ぱくぱく名無しさん:04/10/20 02:41:15
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
砂糖 大さじ1と1/2
マーガリン 30g
牛乳 大さじ1
卵 1/2個

ビニール袋(ポリ袋)に薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れて、袋の口をしっかり持って粉類が混ざって空気を含ませるように上下左右に15回ほど振ります。
マーガリンを加えて、袋の上から手でもみます。マーガリンのダマがなくなって均一に粉と混ざったらOK。(そぼろ状というか、サラサラのパン粉状に)
とき卵を加えて、袋の上からもんで混ぜます。牛乳は生地の様子を見ながら加えて混ぜます。(粉っぽくなくなって1つにまとまるくらいになったらOK)
ビニール袋をキッチンバサミで切り開きます。切り開いた袋の上で軽く打ち粉をふり、手で折りたたむようにして、生地をひとまとめにしていきます。(3回くらい折りたたみます)
生地を厚さ1.5センチに伸ばし、型にも軽く打ち粉(分量外)を振って丸い型で抜いていきます。(切り開いたビニールの上で作業すると後片付けが楽)余った生地はまた1つにまとめて抜きます。
表面に牛乳を塗り200度に余熱したオーブンで約10〜15分焼きます。
175ぱくぱく名無しさん:04/10/20 08:44:00
>>174
いきなりレシピだけ晒されても・・・コピペ?
176ぱくぱく名無しさん:04/10/20 09:17:00
マーガリンて。
177ぱくぱく名無しさん:04/10/20 09:44:30
マーガリンですか‥‥
178ぱくぱく名無しさん:04/10/20 09:55:24
卵1/2って、残った卵をどうしてるのか聞きたい
179ぱくぱく名無しさん:04/10/20 09:56:06
2chでマーガリン嫌われるの知らない
初心者っしょ。>174は・・・・
180ぱくぱく名無しさん:04/10/20 10:09:45
ショートニングもマーガリンも使うかどうかは本人の自由だろ。
いきなりレシピだけコピペしてる時点で十分うざいし>>174

>>178
・倍量作る
・上に塗る
・味噌汁にでも入れる
181ぱくぱく名無しさん:04/10/20 10:54:35
>>174
改行しる
182ぱくぱく名無しさん:04/10/20 13:00:31
いや、改行の問題じゃあないと思われ。
183ぱくぱく名無しさん:04/10/20 14:06:49
マーガリンよりショートニングの方が嫌い
184ぱくぱく名無しさん:04/10/20 14:53:56
どうでもいいからスコーンの話しをしようよ
185ぱくぱく名無しさん:04/10/20 23:05:18
自慢したかったんだからわかってやれよ。

つーかマーガリンなんてもうここ10年くらい家にない。
186ぱくぱく名無しさん:04/10/20 23:26:20
>>174
2倍量にしたら作りやすそうだね。卵も余らないし。
>>185
結婚以来、マーガリンは一度も買った事無い。
174のレシピの為にマーガリンは買いたくないww
‥とマーガリンネタで174タソをからかうのやめよ〜w
せっかく貼ってくれたんだし。
明日、台風で家に閉じこもってると思うからスコーン作ってみよっかな。
187ぱくぱく名無しさん:04/10/21 00:08:39
>>186
おまい、底意地が悪いな
188ぱくぱく名無しさん:04/10/21 07:08:59
>>187
漏れもそうオモタ。3行目であぼーん。
189ぱくぱく名無しさん:04/10/21 07:16:15
舞鶴36人爺ちゃん救出劇見ながら、このスレ参考にスコーン作りますた(・∀・)


ここの住人、569レシピに感謝!ばっちりできました!
スレ違いだけど、爺ちゃんたちと自衛隊の皆さんに食わしてやりたい…
190ぱくぱく名無しさん:04/10/21 09:30:26
もそもそした食べ物よりも、うどんの方が喜ぶかと‥
191ぱくぱく名無しさん:04/10/21 09:44:15
パウンドスレに貼ってあったサイトに、スコーンの話があったので転載。
酸の話は出たことなかったと思うので。
---------------------------------------------------------------
イギリスではおいしいスコーンを作るにはバターミルクが欠かせないとよく言われます。
ふと立ち寄ったティールームの経営者のご婦人がその謂れを教えてくれました。
「加えるものはバターミルクでなくても、ヨーグルト、サワークリーム、レモン汁でも
代用できるのよ。」なんでも、ベーキングパウダーと酸との熱化学反応によって
スコーンの膨らみが良くなるのだそうです。
----------------------------------------------------------------
出所→ttp://www.kyokoskitchen.com/recipesj/recipej.php?filename=sconecakej&lang=ja
192ぱくぱく名無しさん:04/10/21 09:53:22
>>191
へ〜そうなんだ。このスレのレシピだと
>>4のケンタのビスケット風と
>>5のアイリーンばぁちゃんレシピ
の2つがあてはまるわけだ。
本場の味っぽい、イギリスのアイリーンばあちゃんのスコーン作ってみようかな。
193ぱくぱく名無しさん:04/10/21 10:20:19
569レシピで、生地を半分に分けて、片方の牛乳にレモン汁を入れてみる。
これで違いがわかるかな?週末にやってみよう!
194ぱくぱく名無しさん:04/10/21 15:18:24
>>190
不覚にも大ワロタ!いい笑いサンクス
年寄りには水分の少ない食べ物は厳禁ですよ!奥さんw
195ぱくぱく名無しさん:04/10/22 10:06:43
アイリーンばあちゃんのスコーン作ってみたよ。
ちゃんと膨らんでイイ感じに腹割れもしました〜!
外側カリッとサクサク、中はフワ感ありです。
中までどっしりしたスコーンと違って、食べやすくて優しい味でした。
昨日は焼きたてを食べ、今朝も朝食でいただきました。
ジャムやクリームはつけなくても美味しかったよ。
いつかヒマな時に、レモン汁を入れたものと入れないもので比較してみようかな。
196ぱくぱく名無しさん:04/10/24 08:46:00
ここのブルーベリースコーン美味しそう。。。
ttp://www.dekiruweb.com/recipes/blueberry.htm
でも、材料費が‥
197ぱくぱく名無しさん:04/10/24 16:44:15
これ作るためだけにわざわざ生ブルベリとカナダ産ピュアメープルシロップと
サワークリームと純生クリーム買ったらそれだけで2千円ぐらいかかる罠w

しっかし生クリーム使え、って書いといて
実際50mlしか入れないレシピ見るとムカつくのは俺だけか?
198ぱくぱく名無しさん:04/10/24 17:25:50
超亀レスだけど>>4のコピペのケンタのレシピって
>ふとケンタのビスケットが食べたくなって、適当に作ってみたらドンピ
>シャ!というのが出来ました。かなりアバウトですが、ご紹介。
とか言ってるけど、ネットで落ちてるKFC_Recipie.txtとか.pdfに
書いてあるKFC Butter Cookieのレシピまんまじゃん。この通りやると
めちゃくちゃ塩辛いのできるよ。
199ぱくぱく名無しさん:04/10/24 18:42:49
>>196
スコーンというよりマフィンに近いような。
200ぱくぱく名無しさん:04/10/24 23:55:54
今日作って味や腹割れはよかったんだけど表面に黒いつぶつぶ模様ができちゃう。
これってオーブン温度高いのかな?
201ぱくぱく名無しさん:04/10/25 01:57:28
それはBPのせい
202ぱくぱく名無しさん:04/10/25 09:49:35
BPを愛国からROYALに変えたら、パウンドに黒い斑点模様が…ってカキコをどっかで見たな。
203ぱくぱく名無しさん:04/10/25 12:31:39
へぇ〜!愛国は苦いって評判悪いけど、
黒い斑点模様が出ないというセールスポイントがあるのか。
うちは何となくあった愛国を仕方なく使ってたけど、
そういや黒い斑点なんか出たことないや。
204ぱくぱく名無しさん:04/10/25 13:28:30
??うちはROYALだけど、黒い斑点模様なんてできないよ。
205ぱくぱく名無しさん:04/10/25 14:50:26
BPの黒点の原因はコーンスターチ。
出る出ないは当たり外れみたいなもん。
206ぱくぱく名無しさん:04/10/26 11:33:05
メープルシロップを手に入れたので、
初めてスコーンを作ってみました。
強力粉で重曹タイプなので、
邪道なのかもしれませんが・・・
早く焼けないかな・・・
207ぱくぱく名無しさん:04/10/26 12:15:17
>>206
粉の割合は、小麦粉と半々くらいですか?
208ぱくぱく名無しさん:04/10/26 12:20:48
>>207
強力粉のみです・・・
無事出来ましたが、
薄くのばしてしまったため、
微妙なふくらみでした
209ぱくぱく名無しさん:04/10/27 16:10:07
味はー? 堅くなりそうと思ったけど
210ぱくぱく名無しさん:04/10/27 22:57:44
100円ショップでお皿の食べ残しなどをこそげとる
プラスティックのへらみたいなのを購入。
これをケーキカード代わりにしてスコーンをつくってみる。

こんどこそほろほろ生地になりますように。(´人`)
211ぱくぱく名無しさん:04/10/27 23:36:58
歯クソだらけになりそ。
212ぱくぱく名無しさん:04/10/28 01:49:58
>210
気負いすぎるのも良くないので、ほどほどにね。
誰だって失敗するんだから、
1回に入魂するより、失敗してもその失敗を生かして
回数をこなしたほうが最終的に安定した物が作れるよ。
213ぱくぱく名無しさん:04/10/28 12:03:53
激甘で食べきれないスーパーの芋ようかんがあったので
黄色のも紫芋のも混ぜてスコーンにしちゃいました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041028115902.jpg

腹割れはしなかったけど、底がカリカリしてなかなか美味しいです。
214ぱくぱく名無しさん:04/10/29 10:06:25
おー、確かに紫色だww
215ぱくぱく名無しさん:04/10/30 21:17:29
本日初スコーン焼きました。

薄力粉しかなかったので、>5のアイリーンおばあちゃんのレシピを
BP小3(アイコクだったので苦さが怖くて)、全てFPで混ぜ作業、
220度で10分で、色が付かず、さらに6分ほど、210度で焼き足ししました。
外側はビスケットっぽくカリカリ、中は少しほっこり。
ちょっと粉っぽい味がして、あまり膨らみませんでした。

膨らまないのは、BP少なめと混ぜすぎ、抜き型がコップ、のせいかなぁと思うのですが、
粉っぽい味(ホットケーキミックスでつくったタネを直接舐めたような)というのは、
材料の質の問題なのか、配合の問題なのか、焼き加減の問題なのか、
もしくは寝かせが必要だったのか?
解決の方向性をご教授戴ければ幸いです。

あと、中しっとりめを目指したいのですが、
ヨーグルトなどを添加するのと、強力粉入りレシピに転向するのと
どちらが良いでしょうか?

長文すいません...。
216ぱくぱく名無しさん:04/10/30 23:18:10
>>215
強力粉入れるともっちりします。
粉っぽさが気になるんだったら、卵入りのレシピにしてみては?
ちょっとはマシかも。
217ぱくぱく名無しさん:04/10/31 00:21:55
中まで完全に焼けてなかったのかな?
あらかじめ190℃〜200℃に予熱して
20分前後は焼いたほうが失敗が無くて良いような気がする。
218ぱくぱく名無しさん:04/10/31 02:56:25
>>215
アイリーンのレシピで焼いた事あるけど、外側は>>215さん同様カリカリで
中はフワッとした感じ。しっかり膨らんで横に割れ目。
様々なレシピの中では、ふんわりしっとり部類かと思ってた。。。
何分かは分からないけどキツネ色になるまで焼いてるせいか、粉っぽい味はしないよ。
自分はレシピ通りに寝かせなかった。
ほかに何か気をつける事といえば、
型を抜いた後の残った生地を再度まとめる時も、こねないように注意して
折りたたむようにして伸ばすこと。
そしてオーブンに天板を入れるときに、しっかり220℃になってたかな?
この時に温度が低いとスコーンはきれいに膨らまないと思うよ。

>>213
芋ようかんを混ぜてみるという冒険心(?)に感動した!
おいしそー!!
219213:04/10/31 10:12:55
>218タン
ありがとう〜。
220215:04/10/31 12:06:43
皆様、レス有り難うございます。

220度で余熱はしていたし(庫内温度計は持っていないのですが)、
中も特に生ではなかったのですが、
やはり焼き時間、温度もいろいろ挑戦した方が良いのかもしれませんね。

とりあえず、このレシピをベースにもう一度、
FPでも混ぜ過ぎないように気をつけて焼いてみます。
それでも納得いかなかったら、強力粉や卵入りレシピに挑戦します。

ありがとうございました。
221ぱくぱく名無しさん:04/10/31 20:28:36
>>220
手軽なお菓子なんでいろいろやってみるといいよ。
そのうち自分好みで自分の目指したのを発見できる。
222ぱくぱく名無しさん:04/10/31 22:54:24
そうそう!がんばり過ぎない程度にがんばれ〜ヽ(´ー`)ノ
223ぱくぱく名無しさん:04/10/31 23:02:57
FPと手作業って仕上がりが多少違わない?
同じサラサラ状態でもFPだと混ぜすぎ感がある気がする。
でも楽なんだな〜
224ぱくぱく名無しさん:04/11/01 00:50:42
俺は手作業のほうがボウル1つ洗うだけで済むから楽でいいけどな〜。
225ぱくぱく名無しさん:04/11/02 09:41:30
私も。電動ミキサーの羽根を洗うのだって面倒なのに、FPなんて(ry
226ぱくぱく名無しさん:04/11/02 12:50:43
>218さんのアドバイスを参考にして、230℃で予熱して、焼く時は220℃で10分焼いたところ、
本当にものすごく腹割れしてくれました♪感謝です〜。
その後、180℃に下げて20分焼いて食べました。外カリ中ふわで美味しかったです。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041102124052.jpg
227ぱくぱく名無しさん:04/11/02 13:24:52
藤野真紀子さんレシピでくるみとチョコチップ入れて作ってみた。
ウマ━━(n‘∀‘)η━━イ !!!!!

やや甘めでカリカリふわふわ。飲み物なくてもウマー
明日友人と出かけるので食わせてみよう。
228215:04/11/02 18:02:18
>5レシピで粉っぽくなり、アドバイスを頂いた215です。
220で同じレシピでやると言ったにも関わらず、
>9(569)レシピに無謀にも挑戦して玉砕しました。

FPでバター混ぜの後、手で牛乳を混ぜようとして、もたもたしてたら
ガチンガチンの物体が出来てしまいました...。
しかも今見直したら、塩も砂糖も忘れてるし...orz

次はもういちど薄力粉onlyレシピで頑張ります...
229ぱくぱく名無しさん:04/11/02 18:03:38
>>226
成功おめでとうー!す、すごい腹割れですねw
おいしそう!!!
明日作ってみよ〜っと。
230ぱくぱく名無しさん:04/11/02 18:05:32
あれ?215=226じゃないんだ
231215:04/11/02 18:15:44
あっ、226さんのすごい腹割れ写真に裏山レスしようと思ってたのに
凹み過ぎて忘れてた(w

という訳で別の方です >230
232226:04/11/02 19:34:25
まぎらわしくしてしまって215タン、みなさん、ごめんなさい。
226の書き込みには一言、「215さんじゃないけど私もやってみました」と書き添えるべきでしたね。
>228
私は牛乳を混ぜる時、手じゃなく肉料理食べるナイフでさささっと切るように混ぜ、
まとまりかけてから手で折り重ねます。(手がぐちゃぐちゃになる感触が苦手なので・・・)




233ぱくぱく名無しさん:04/11/03 09:03:07
できあがりを>>226さんみたいに四角くしたいんですが、型を使ってるんですか??
それともナイフとかで切ってるんですか?
234ぱくぱく名無しさん:04/11/03 09:32:57
包丁でザクザク切ってるんじゃない?
型で抜くより圧迫が少ないので腹割れしやすいとかいう話が過去に出てたよ。
235226:04/11/03 10:49:57
実は包丁使いがへたくそなので、カードっていうんでしょうか、↓こんなのを使ってます。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041103104524.jpg
気付いたら家にあったので、メーカーとかは分からないのですが、
たぶんプラスチックの安物だと思います。百円ショップとかに無いかなあ。
236ぱくぱく名無しさん:04/11/04 03:18:47
カードで合ってるよ。
カードやスケッパーは100均にあるので探してみると(・∀・)イイ!
237ぱくぱく名無しさん:04/11/04 10:17:48
私は100均で買ってきたゴムベラが、ゴムとは思えないほど固くて
ゴムベラとしては役に立たないので、仕方ないからカード代わりに使っている。
238ぱくぱく名無しさん:04/11/04 12:15:47
今日のはなまるマーケット見た人いますか?
凄く美味しそうなスコーンをイギリス人の方が作ってて、
レシピが書いてあったのですが忙しかったのでメモ出来なくて・・・・(´・ω・`)

なんかテレビで見ると適当に作ってそうに見えるのに
いざ自分で作ると悲惨なのでスコーンは全く作ってなかったのですが
さっきのスコーンに一目惚れしてしまいました。
239ぱくぱく名無しさん:04/11/04 12:35:10
>>238
そのうち載ると思うから待て
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/
240ぱくぱく名無しさん:04/11/04 16:33:37
うん、はなまるHPは翌日までには更新されてるはずだから
まってれば其のうち載るとオモ。
241ぱくぱく名無しさん:04/11/04 17:00:32
>>238
レシピでたよー。
写真の花柄の茶器がかわいい。イギリスらしいね。

◆スコーン
<材料:10個分>
薄力粉・・・250g
ベーキングパウダー・・・小1
塩・・・小1/2
バター・・・50g
砂糖・・・25g
牛乳・・・120ml
卵・・・適量

<作り方>
1)薄力粉とベーキングパウダー、塩を入れたボウルにバターを加えてこねる。

2)砂糖と牛乳を加え生地を作る。

3)2cmの厚さに伸ばして型で抜く。

4)溶き卵を表面に塗る。

5)220度のオーブンで10〜20分焼いて完成。
242ぱくぱく名無しさん:04/11/04 17:59:39
>241
ミントンのハドンホールだね。
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81020N00343.html
243ぱくぱく名無しさん:04/11/04 19:08:05
さっそくはなまるレシピで焼いてみました。外カリカリで(゚д゚)ウマー
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041104190526.jpg
244ぱくぱく名無しさん:04/11/05 00:33:23
>>243
お、いい焼き上がり!
245ぱくぱく名無しさん:04/11/05 04:23:11
おいしそう!
ミントンのティーセットおそろいだ。
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
246ぱくぱく名無しさん:04/11/05 08:14:41
>>243
うまーそう!
247ぱくぱく名無しさん:04/11/05 14:15:38
以前、アルミ不使用BPの話題が出てた時に、うちのはアルミって書いてないからいいや、って思ってたけど、
ミョウバンがアルミだったんだぁ!今、ぐぐって調べるまで知らなかったオバカチャンの>243です・・・。

アルミ不使用のBP買いに逝ってきますOTL
248ぱくぱく名無しさん:04/11/05 19:36:43
>>247
アルミ不使用のBPはスコーンなら無問題で膨らむどころか、
アルミ使用のBPより膨らむよ。ただし量は多めにネ。

フルーツたっぷりのパウンドケーキなどには向かないのでご注意を。
黒い点々がたまに出るから、ギフトにはアルミ使用のほうがいいかもw
249247:04/11/06 00:49:44
>248
ありがd!アルミ不使用のBPはラムフォードが有名だけど、
使った人のコメントがあちこちで読めるので、私はあえて違うのにして人柱に。
↓これ買ってきました。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.asp?fCategory=20&sCategory=16&ID=5859&pg=
250ぱくぱく名無しさん:04/11/06 10:58:18
それ使ってるけど、苦味ももないし普通だよ。
251ぱくぱく名無しさん:04/11/06 12:31:42
OTL
252ぱくぱく名無しさん:04/11/06 12:48:45
昼に焼いたスコーン
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041106124502.jpg

今回3度目、なにかコツを掴んできたような気がします。
253ぱくぱく名無しさん:04/11/06 13:14:42
割れ具合は(・∀・)イイ!!
けど、角が真っ黒に焦げてるのが惜しいな。中段で焼いてないか?下段にしてみ。
段の変更ができない場合は途中でアルミホイルかぶせるとか。
254ぱくぱく名無しさん:04/11/06 13:24:09
>>253
メカラ( ゚д゚)ヽ。ウロコ

下段で焼けばよかったノカー!ずっと中断で焼いてますたorz
dクス!
255ぱくぱく名無しさん:04/11/07 06:50:01
>>250
ラムフォードと比べてどう?
256ぱくぱく名無しさん:04/11/07 21:33:43
久し振りに挑戦しました。自信がなかったので、569レシピで作ってみましたが…
あのレシピで6個分で直径5センチの丸型使うと、すっごい厚みになりませんか?
生地の状態だと、どの位の厚みが適当なんでしょうか。
257ぱくぱく名無しさん:04/11/07 23:41:47
>>256
好みでOK
私は約1.5cmにする
258ぱくぱく名無しさん:04/11/08 00:02:14
>>256
私は2cmくらい。
コップで抜いたきれいな形のが6コと
型抜き残骸を適当に丸めたのが2コくらいできる。
259ぱくぱく名無しさん:04/11/08 14:02:32
私は569レシピで半径4cmのが30個くらいできた
260ぱくぱく名無しさん:04/11/08 21:22:30
既出かもだけど、569レシピのBPの量って減らしたらダメかな?
261ぱくぱく名無しさん:04/11/08 21:51:34
別に誰も止めないけど。
262ぱくぱく名無しさん:04/11/09 09:54:14
>>260
ちょうど昨日見てたカントリーケーキのレシピに、
「BPを入れるのは、初心者でも簡単にできるようにするためで、
 本当のレシピにはBPは入らない」と書いてあった。
たぶん、ふくらみが悪くなるだけで、味は大差ないんじゃないかな?
263ぱくぱく名無しさん:04/11/09 16:00:56
262
ケーキは卵を泡立てて膨らむ力の補助にBPを使うのだから、なくてもそれなりに膨らむけど
スコーンからBPをとったら膨らむ要素ないじゃんw 卵入れる場合でも泡立てるわけじゃないし。
264ぱくぱく名無しさん:04/11/09 17:32:06
初めてクッキー焼いた時に小麦粉・バター・砂糖で
2倍に膨らんで感動したのを思い出した。
でもスコーンは、クッキーとは作り方違うし分からないけど。

まぁどっちにしろ入れたほうがいいと思う。
265ぱくぱく名無しさん:04/11/09 18:15:07
>>263
全く持って、同意。
ケーキの場合はBPを入れる理由は仰る通りだけど、
スコーンは別物だし。
イギリスでもスコーンを茶菓子としてなかった頃は、
ビスケットやショートブレッドを食べてたようだし。
BPありきのスコーンのようです。
266ぱくぱく名無しさん:04/11/09 22:41:07
本日作りますた。レシピは電子レンジを買ったときについてきた本のもの。 
次は上に牛乳か卵塗ってみようと思いまつ。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041109223917.jpg

ちなみに後ろにあるのは
蜂蜜胡麻(練り胡麻+蜂蜜を牛乳で伸ばしたもの)と、柚子のジャム
一緒に作ってみました。(゚д゚)ウマー
267ぱくぱく名無しさん:04/11/10 13:19:30
>>266
焼き色がきれいでんまそー
蜂蜜胡麻って(゚д゚)ウマーなのか。香ばしい感じかな?

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041110131653.jpg
↑昼用に玉ねぎとブラックペッパーで作ったもの
オニオンベーグルのオニオンが好きなので、スコーンに応用できないかと思ったのだが……
水分量が多かったせいかどうにも膨らまず、ペッパーもあまり味がしなかった。

悔しいのでいずれリベンジしてやるー(ノД`)
268ぱくぱく名無しさん:04/11/10 16:30:02
アップルパイかと思った・・・・。
たまねぎはもうすこし細くかみじんではどうですか?

個人的にはいつもこれにパセリを入れます。
269ぱくぱく名無しさん:04/11/10 19:31:12
玉ねぎの歯ごたえが好きなので、ザックリ刻んだんですが……
大きすぎましたかorz
次に作るときに気をつけます、アドバイスdd。
270ぱくぱく名無しさん:04/11/10 21:55:45
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041110215403.jpg

久しぶりに焼いてみました。
携帯カメラなので画像悪いですが。

紅茶の葉入りです。
271ぱくぱく名無しさん:04/11/10 22:21:48
>>207
うほっ、いい腹割れ。

涼しくなってきて、みんなスコーン自作モードに入りましたかね?w
272ぱくぱく名無しさん:04/11/11 13:27:43
このスレを見ていると、粉に対するBPの量も色々だし、強力粉も混ぜたりと
スコーンって以外に奥の深いお菓子だな〜と思う。。。

強力粉も入れる場合の仕上がりの違いって、何なのでしょうか?
あと、ヘンな話しですがBPがたっぷり入るせいか『屁』出ませんか?
273ぱくぱく名無しさん:04/11/11 14:28:33
>>272
過去ログちゃんと読んでる?
274ぱくぱく名無しさん:04/11/11 17:34:24
スコーンにはBPたっぷりなんか入れませんよ。せいぜい粉の数%

275ぱくぱく名無しさん:04/11/12 11:02:55
私は、だいたい粉100gに小さじ1杯でやってます。<BP
276ぱくぱく名無しさん:04/11/12 11:29:36
>>272
BPじゃないと思う。小麦粉のせいかもしれんよ。
なんでかっていうと、うちのイヌに小麦粉でクッキー作ったのを
やるといつもすごいから。
個体差があるし、なんせイヌの例だからよくわからんけどさ。
277ぱくぱく名無しさん:04/11/12 11:51:10
クロテッドクリームってサティで買える?
278ぱくぱく名無しさん:04/11/12 11:56:50
ヨーカドーには中沢の売ってたよ
279ぱくぱく名無しさん:04/11/12 12:24:00
何円ぐらいだった?
安いのでいいからほしいんだが
280ぱくぱく名無しさん:04/11/12 12:26:30
>>279
クロテッドクリームを作ってしまえ。w
ttp://cookpad.com/miruru/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=143105&Mode=full
281ぱくぱく名無しさん:04/11/12 12:33:24
>>279
中沢のなら3〜400円ぐらいだったはず。
282ぱくぱく名無しさん:04/11/12 13:04:18
ありがとー
とりあえず買うけど作ってみたいかも
283ぱくぱく名無しさん:04/11/12 13:19:00
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041112125915.jpg
豆乳と黒糖とゲランドの塩と無塩発酵バターでさくほろスコーンを作りました。
粉の配合は>62レシピ。オーブンは下段使用。

初め220℃その後180℃に下げて23分ほど焼きました。
>249のBPを使ってみましたが、(量は62レシピそのまま)
ラムフォードよりコーンスターチの割合が多いためか、よりさくさくに。
心配していた黒い斑点も全く出ません。(黒く見えるのは黒糖の粒)
苦味も嫌なにおいも全くないので、何もつけなくてもおいしかったですヽ(´ー`)ノ
284ぱくぱく名無しさん:04/11/12 19:46:56
1.5センチ角くらいのたくさん作ってみた。
かわいいのがたくさんできたが、ちょっと買い物行ってるうちに全部食われた。
285ぱくぱく名無しさん:04/11/12 21:42:21
またやけにちっこいなオイ。ちゃんと腹割れた?
286ぱくぱく名無しさん:04/11/12 21:43:52
全部食われるって‥えらい思いやりのない同居人ですね。
287ぱくぱく名無しさん:04/11/12 21:52:18
お子様がたでしょう
(・∀・)ママー
288ぱくぱく名無しさん:04/11/12 22:47:36
アンデルセンのスコーンって心なしかミルクの風味がするような…
けっこうああいう柔らかいのも美味しいですね。
どうやったら作れるかな…
289ぱくぱく名無しさん:04/11/12 23:24:53
>>283
すごいきれーい、おいしそう〜。
いい色ですね。黒糖の色なのかな?
290ぱくぱく名無しさん:04/11/13 00:44:36
>288
パン屋のふんわり系スコンってイーストや酵母で発酵させてるのかも。
ミルクの風味は練乳とかスキムミルクを使ってみたら?
291ぱくぱく名無しさん:04/11/13 03:10:27
ジョアンのパンは大ファンなんだけどスコーンは粉コナしてて
好みじゃなかった。
クロテッドクリームなどをつければあれも美味しいのかな
292ぱくぱく名無しさん:04/11/13 08:47:07
そういえばパン屋さんで硬派に腹割れしてる本格スコンって見たことないな・・・。
変にふかふかだったり焼きが甘くて生白かったり。
293ぱくぱく名無しさん:04/11/13 20:06:51
>284です
これがちっちぇーのです。
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041113194655.jpg
お子様方ではありませんよー。男一人暮らしです。
友達が来てて、味がいまいち足りないので塗るもの買いに行ってたのですが、全部食われてますた

はなまるレシピ(バターなかったのでショートニング20g投入、牛乳塗り)で220℃11分です。
小さくしたのは、早く焼けないものかと思って小さくした次第。
塩かけて食べるとスナック菓子のようだ、と心ない友達が申しておりますた。
294ぱくぱく名無しさん:04/11/13 20:22:35
>>293
比較対象物にワロタ。
295ぱくぱく名無しさん:04/11/13 21:23:14
こんなおつまみあるよなw
296ぱくぱく名無しさん:04/11/13 22:08:15
>>293
あたしンとこに嫁に来て♥w
297ぱくぱく名無しさん:04/11/14 00:10:26
>>293
小さくするっつー発想が(・∀・)イイ!!
298ぱくぱく名無しさん:04/11/14 01:14:55
なんか違う食べ物のようだ。漏れもやってみよ
299ぱくぱく名無しさん:04/11/14 02:47:08
ショートニングだから、よりさくさくな食感になったのでは?
砂糖を減らして、荒挽き黒胡椒・カリカリベーコン・角切りプロセスチーズ入れたら酒のおつまみに(・∀・)イイ!!かも。
って、それじゃぁもはやスコーンとは言わないかw
300ぱくぱく名無しさん:04/11/14 02:54:40
はなまるレシピで焼いてみますた。
味は正直言ってあまり好みでなかったです。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041114025044.jpg

Jカフェにでショートニングと生クリームを使うのがあったので作ってみたら
めちゃめちゃ(゚д゚)ウマー
301ぱくぱく名無しさん:04/11/14 03:22:05
ショートニング(・A・)イラネ!
302ぱくぱく名無しさん:04/11/14 08:51:13
>>301
おまいが(゚听)イラネ
ショートニングマーガリン厨は巣に(・∀・)カエレ!!
303ぱくぱく名無しさん:04/11/14 10:42:38
>>300
その(*´∀`)ウマーだった方のレシピきぼん
304ぱくぱく名無しさん:04/11/14 10:53:10
前スレだったかに有った
コンビニ用に開発したスコーンってのが美味しくて
何もつけなくて良いスコーンの定番にしてる。コーヒーに合うと思う
クリームティの時にはやっぱりイングリッシュスコーンだけど。
305ぱくぱく名無しさん:04/11/14 15:27:00
>302
あれ?このスレでショートニング・マーガリン使用レシピは格下に位置付けられていますが初心者のかたですか?
306ぱくぱく名無しさん:04/11/14 15:37:06
さーて釣りが始まるぞ
307ぱくぱく名無しさん:04/11/14 16:43:26
はいはい、使用は自己責任でね。

後はまとめてこちらへ
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
308ぱくぱく名無しさん:04/11/14 19:28:32
マーガリン、ショートニングの危険性は知っているんだけど
どうしてもバターが苦手で使えない人もいるんだよ。

市販のパンやファーストフードの殆どがマーガリンとショートニングが入っているから
それも食べないよう気をつけてね。
309ぱくぱく名無しさん:04/11/14 19:35:03
イングリッシュスコーンとスコーンって別物だよね?
イングリッシュスコーンって、朝マックの「ベーコンエッグマフィン」みたいなパンだよね。
あれもどうしてマフィンなのかようわからんが・・・
310ぱくぱく名無しさん:04/11/14 19:37:33
老舗のとんかつ屋、天ぷら屋なんかもけっこう使ってるんだよね>ショートニング

ショックですた。

311ぱくぱく名無しさん:04/11/14 20:37:39
>>310
同じく。結構傷ついたよな
312ぱくぱく名無しさん:04/11/14 20:49:53
>>309
スコーンは一緒じゃね?
イングリッシュマフィンとマフィンは別物だけど。
313ぱくぱく名無しさん:04/11/14 20:51:44
スコーンは一緒だね。

寒くなってきたと思ったら、寒すぎて逆に作る気しない・・・
314309:04/11/14 22:55:34
>>312-313
マフィンとカンチガイしちゃった・・・orz
315ぱくぱく名無しさん:04/11/14 23:52:31
いいよいいよ。それより、うまそなスコン作ってうpきぼん。
316ぱくぱく名無しさん:04/11/15 05:32:01
バターに変更、砂糖なし、チーズ入りにしてみました。小麦粉なくなりました。

午後ティーと言うより、安いワイン片手に口に放り込む…といったところでしょうか。
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041115043926.jpg

NGワードの件は失礼しました。
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ!のAAが貼られる前に沈黙します

>>296
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
317ぱくぱく名無しさん:04/11/15 06:29:02
軽すぎないパイとパンの中間ぽくて、手ごろに食べられそうでいいねえ。
318ぱくぱく名無しさん:04/11/15 08:18:21
ほんと、お手軽スナックのようで(・∀・)イイ!!
319ぱくぱく名無しさん:04/11/15 15:16:51
なぜかお上品に見える。おいしそう。
ここまで薄くのばす&イパーイカットするの大変じゃない?
320ぱくぱく名無しさん:04/11/16 10:19:48
●薄力粉 130g
●ベーキングパウダー 小さじ1/2
●砂糖 大さじ1
●塩 小さじ1/4
☆レモン汁(生クリームの場合不要) 小さじ1/2
☆牛乳(OR生クリーム) 80cc
ショートニング 50g
メープルオイル(あれば) 適量

作り方
ステップ 1〜下準備〜

☆牛乳とレモン汁を混ぜておく。

ステップ 2●薄力粉とベーキングパウダー、砂糖、塩をボールに入れ、箸などで混ぜる。
(振るってもOK)

ステップ 3ショートニングをAに入れ、パイブレンダー(無ければフォークやスケッパーなどで代用)で混ぜる。
ショートニングの粒が細かくなり生地がポロポロになればOK。

ステップ 4レモン汁と混ぜておいた牛乳をBに加え、ゴムベラなどでさっくり混ぜる。まとまったらビニールなどに入れ冷蔵庫で30分程度寝かせる。

ステップ 5オーブンを240度に予熱する。生地は厚さ2cm程度に伸ばし、型抜きしても包丁で切ってもOK。
210度で18分焼きます。
321320:04/11/16 10:21:12
320は>>303へのレスです
322ぱくぱく名無しさん:04/11/16 12:49:27
>>320 ありがd!
323ぱくぱく名無しさん:04/11/16 13:23:53
いままでトースターで焼いていたんですが、どうもうまく膨らまず…
とうとうオーブンレンジを導入してしまいました。
その一発目です。初めてにしちゃうまくいったかな、と。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041116132017.jpg
324ぱくぱく名無しさん:04/11/16 13:26:01
うまそー・・・・裏山
325ぱくぱく名無しさん:04/11/16 13:51:12
うわ、うまそ。スコーンだけじゃなくて中沢のクロテッドクリームも。
たち吉のカップとかのカジュアルなテーブルセッティングの雰囲気も良いね。

でもジャムはもう少しいいの買ったら?
326ぱくぱく名無しさん:04/11/16 15:16:42
>>323
ジャムはもしかして透明りんごジャムですか?うまそう。
327ぱくぱく名無しさん:04/11/16 15:24:07
>>276
亀レスで見てないかもしれないが、小麦粉のグルテンを消化する
酵素を持ってないので、犬タソや猫タソには止めておいた方がよさそうですぞ。うちの獣医がいってました。
なが〜い目でみると、病院代も馬鹿になりませんよ。
328ぱくぱく名無しさん:04/11/16 16:01:24
>>325
こういうババアって何とかなんねーのか。
329ぱくぱく名無しさん:04/11/16 16:14:30
>>328
スルーするに限りますよ
折角画像貼ってくれたのにね…
330ぱくぱく名無しさん:04/11/16 21:00:27
>>327
見てるよん。dクス
そう、やめた方がよさげだよね、つか今はやってないです。
人間の食べ物はやってもいいものと悪いものとあるから
気をつけたほうがいいね。

ということはスコーンで屁がよく出る人はグルテン消化酵素が少ないのかも。
331ぱくぱく名無しさん:04/11/17 02:19:48
小さいころ、よく母が作ってくれたなぁ。最近スゲー喰いたい。
俺にも作れるかなと思い、このスレのぞいてみたが、「ジャム、オーブン」くらいしか言葉が理解できん・・・。
郷愁に浸りつつ暖かくして寝るよ、お袋。

332ぱくぱく名無しさん:04/11/17 02:28:37
オレのカアチャン、スコーンなんか作ってくれたことないぞw
今ではオレが作って食わせてるけど。
333ぱくぱく名無しさん:04/11/17 09:30:37
なぜならカアチャンも又特別な存在だからです
334ぱくぱく名無しさん:04/11/17 23:20:46
初めてスコーン作ってみたけど、全然ダメだあ
膨らまないし、なんだかモチモチしてる・・・・・・
捏ねすぎたらダメだって分かってるんだけど、まとまらなくってつい
これで味が良ければまだマシなんだろうけど、なんかうーんって感じだし
やっぱりマーガリンだからって塩を省いたのがいかんかったのだろうか(´・ω・`)
335ぱくぱく名無しさん:04/11/17 23:31:37
ジャムとか何かつけて食べれ。
336ぱくぱく名無しさん:04/11/18 00:02:12
>334
どのレシピを何度で焼いたの?
それが分かれば解決できるかも・・・


337ぱくぱく名無しさん:04/11/18 01:59:33
>>334
塩うんぬんより、マーガリンって所がダメだったんじゃない?
やっぱバターとは風味が全然違うし。
シンプルな材料だからこそ、素材の味がモロに出るんですよ
338ぱくぱく名無しさん:04/11/18 12:52:30
>>336
569レシピで作りました
焼き色が付かなかったのも悲しいです。後半は上ヒーターも付けたんですけど
>>337 次回はバター買って再チャレンジします。ケーキとは違うんですねorz

蜂蜜とかマーガリンw付けて毎朝食べてます。慣れると不味さは感じないですね
美味しいわけでもないですが・・・・・・
339ぱくぱく名無しさん:04/11/18 14:06:08
近所のパン屋でお試し品っつっていろんな味の一口サイズの
スコーンが売ってたのを買ってきたけどどれも結構(゚д゚)ウマー
内容は↓な感じ。今度自作もしてみる予定。個人的お勧めはコーヒー味だった。
・プレーン味ジャム折込
・かぼちゃ味レーズン入り
・抹茶味小倉入り
・コーヒー味ナッツ入り
・ココア味ラム風味
340ぱくぱく名無しさん:04/11/18 16:39:35
>>339
パン屋スコーンの見た目と食感てどんな感じ?

漏れも昨日パン屋でスコーン見たけど
ここのサイトのスコーンとはちがって、表面が滑らかな感じで
中はざくざくっぽ買った。
なんか違う気がしたので買わないでしまいますた。
341ぱくぱく名無しさん:04/11/18 17:02:13
>>340
お店にもよるので何ともいえないっす。
342339:04/11/18 17:41:17
>>340
自分が今回買ったとこのは>>316さんの画像の1〜2まわり位大きい感じ。
腹割れもしてたけど中は層と言うより詰まってる風。バター少な目だとオモ。
表面がやや固かったのはサイズ小さめだったせいもあるだろうな、と推察。

>>341
ちょっと前の方でも話題になってたけど、本当に店によって全然違うよね。
343ぱくぱく名無しさん:04/11/18 19:43:03
>>339
そこ、フジパソ系のベーカリーでしょ。エピシェールとかの。
食べたことあるよ。美味しいよね。
344ぱくぱく名無しさん:04/11/21 03:06:50
ベーキングパウダーについてなんですけど、
富澤とラムフォード、作り比べた方いますか?

345ぱくぱく名無しさん:04/11/21 03:31:36
あ、私は富澤だけです、スマソ。
346ぱくぱく名無しさん:04/11/21 17:34:48
>>339さんを見て、抹茶味を作ってみました。

薄力粉…250g
抹茶…10g
BP…大1
砂糖…50g
塩…少々
バター60g
卵黄…1個
牛乳…100ml
鹿子豆…50g

鹿子豆は液体を入れる前に混ぜました。

ほんわりさっくり、なかなかウマーでした。
アズキだとベタベタしそう。
347ぱくぱく名無しさん:04/11/22 03:41:18
ぃゃん!
ここ見てたら禿げしくスコーン食いたくなって北
夜が明けたら作るぞ
348ぱくぱく名無しさん:04/11/22 20:30:11
さくほろスコンレシピを基本に、卵白が残ってモターイないので全卵で、
砂糖は黒糖に置き換え、水分は豆乳にと、少し和風にアレンジしてみました。
底が焦げてしまったので目の細かいおろし金で少々こすったら
苦い部分だけちゃんと取り除けて、でも食感はカリカリのままでよかったです。

あずき缶でもあればよかったのだけど、なかったので黒蜜を作ってかけて食べました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041122201713.jpg
349ぱくぱく名無しさん:04/11/23 12:54:06
>>348
すげえな、おい
2人分という事は俺の分か。
350ぱくぱく名無しさん:04/11/23 21:57:41
いや、俺のだ!
351ぱくぱく名無しさん:04/11/23 22:11:55
はっはっは、そんなばかな。
あ、>>348さん、頂いてますよ。
352ぱくぱく名無しさん:04/11/25 06:19:27
ハハハ、寝言は寝てから言うもんだよ。
>>348タソ、お手製の黒蜜ともピッタリマッチしてなかなかのお味だったよ。
353ぱくぱく名無しさん:04/11/25 12:40:49
少しで良いんでウチの分も残しといて下さい…(´・ω・`)
354ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:55:11
ああーマジでここの住人どもの作ったスコーンの
食べ比べとかしてえー
355ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:59:24
>>354
いいよね、それ。
同じレシピでもきっとなんか違うんだよね、きっと。
356ぱくぱく名無しさん:04/11/26 20:59:56
皆おいしそうなスコーンばっかりだよね>うp画像。
みるといつも食べたくなるよ〜。

スコーンスレの住人って、極悪人はいない気がするw
357ぱくぱく名無しさん:04/11/26 21:55:48
>>356
さきほど旦那を罵倒しましたが。
358ぱくぱく名無しさん:04/11/26 22:55:45
>>356
今日、虫を殺しました。orz
359ぱくぱく名無しさん:04/11/26 22:59:10
>>356
恋人のいる男性を略奪愛してしまいましたがなにか? orz
360ぱくぱく名無しさん:04/11/27 00:50:16
ラーメン屋でさつきをいびってますが何か?
361ぱくぱく名無しさん:04/11/27 12:01:40
みんな乗りすぎ(w
362ぱくぱく名無しさん:04/11/27 12:32:01
ここの住人はノリが良いなぁw
スコーンOFF名古屋で開催しないかなぁ。。
363ぱくぱく名無しさん:04/11/27 14:49:44
コーンスターチをイパーイ入れたらどうなるのだろう?と思って実験してみました。
(薄力粉150g、コーンスターチ100g)
今まで食べたことがないぐらい軽い食感でさくほろに出来ました。
安売りのこわれマロングラッセとくるみ入りです。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041127144049.jpg
テーブルクロスがしわくちゃなのは許してね。
364ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:20:35
>>363
おいしそう♡
マロングラッセの分砂糖を減らしたりするの?
365ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:36:33
>>363
お〜いい感じ。
1:1位までコーンスターチ増やしても何とかなりそうなのかな?
今度自分もやってみよう。
366ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:38:58
ありがとう。
マロングラッセはアクセント程度の量(25gほど)なので砂糖は減らしませんでした。
はなまるスコーンレシピがベースです。
367ぱくぱく名無しさん:04/11/28 07:04:52
昨日焼いたやつです。
強力粉を全粒粉にして、シナモンを小1入れました。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041127163450.jpg

デジカメも普通のカメラも持ってないので携帯で撮影(´・ω・`)
368ぱくぱく名無しさん:04/11/28 13:57:53
>>367
うほっ、いい腹割れ
369ぱくぱく名無しさん:04/11/28 15:27:18
どーもくん
370ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:51:28
>>363
>>367
俺の分が無いね(´・ω・`)
371ぱくぱく名無しさん:04/12/02 01:08:15
>>370
|∀・)つ○ハイ
372ぱくぱく名無しさん:04/12/02 08:29:24
>>371
|Д・)つて -=≡ヽ( ゚∀゚)ノ○ヨコドリ! 
373ぱくぱく名無しさん:04/12/02 12:49:17
カワユイ
374ぱくぱく名無しさん:04/12/02 13:08:31
美味しそくないスコーン
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10897262
375ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:14:31
だからここは手作りスレ。
通販、ショップ、オクはスレ違い。
374はタミ汚スレに(・A・)カエレ!!
376ぱくぱく名無しさん:04/12/02 22:31:16
つうか、単純に思うのだけど
スコーンが白いのはなぜだろう。
写真の加減かなあ。
それともホワイトチョコにドボンしたのだろうか。
377ぱくぱく名無しさん:04/12/02 22:51:05
生焼けだから。タミ汚なんか特に。
378ぱくぱく名無しさん:04/12/03 12:52:20
>>377
うーんと、ここはそういう流れにもってくスレじゃないから。
過去ログ読んでみてよ。単純にスコーンの話してるからさ。

トッピングにマーブルチョコも子供が喜びそうだけど
ほかにどんなのやってます?
私はチョコがけしてチョココートのコーヒー豆ひと粒や、
チョコチップを上に散らして焼いたり。
379ぱくぱく名無しさん:04/12/03 13:46:09
スコーンにトッピングかぁ…
うーん
なんかむりやりぽくね?
甘味をつけてペースト状にしたサツマイモやかぼちゃを
のっけるくらいしか考えツカネ
でもそれなら食いながらつけたほうが食べやすいしなー
ケーキみたいにしたいんならスポンジとかマフィン焼くしなぁ
380ぱくぱく名無しさん:04/12/03 15:45:05
はなまるレシピを野菜の抜き型で抜いて焼いてみました。
レンジで作ったレモンマーマレードをつけて食べたらなかなか美味しかったです。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041203154139.jpg
381ぱくぱく名無しさん:04/12/03 19:06:25
おおっ、なんだか和菓子みたいでんまそー(*゚∀゚)
さくっとしてそうですな。今度クッキー型で抜いてみようかな。
382ぱくぱく名無しさん:04/12/03 19:41:48
野菜の抜き型イイ!私もやってみよっと。
383ぱくぱく名無しさん:04/12/04 00:06:31
はじめて作ってみました。
ふくらまなかった。。orz
なんでなんで?!って思い、必死で過去ログを読んだら
練ってたの悪かったのとわかりました。

次は割れますように!祈ります!
384ぱくぱく名無しさん:04/12/04 00:54:24
ガンガ゙レ(`・ω・´)シャキーン
385ぱくぱく名無しさん:04/12/04 13:12:01
初めはどうしても練っちゃうよねぇ。
コツさえつかめば上手くいくよ。
幸い今は冬だし、バターも溶けにくいし。
何よりもポイントは大ざっぱに!丁寧にしようと思うと練っちゃうからね。
一回「え?こんなんでいいのかな?」ってくらい雑にやってみればいいかも。
成功を祈ります!
386ぱくぱく名無しさん:04/12/04 20:40:31
どなたか紹介してくださった小説レシピありましたよね?
今日半量で作ってみました。
蜂蜜で作ったんでつがキメが荒くなってシトーリしすぎますた…_| ̄|〇
でも結構おいしくて…
スレ違いなんですがおまけに運氏が大量にでますた。
387ぱくぱく名無しさん:04/12/04 23:40:04
>386
まてぇいい!!
どれだ!どれだ!
388ぱくぱく名無しさん:04/12/04 23:46:34
リソボ〜センセのでしょ
389ぱくぱく名無しさん:04/12/05 00:49:03
紅茶スレからここに辿り着き、絶賛されている569レシピで作ってみました。
時間が書かれてなかったので、一応、腹割れもしたので、
このくらいかぁ〜と見た目で判断したんですが、
何だか生焼けという感じで、凄くまずかったんです...。orz
再挑戦してみたいんですが、みなさん、
569レシピは、何分くらいで焼いていますか?
画像、一応、うpしますが、携帯なんで、凄く分かりづらいです。
すいません。左はアールグレイの茶葉を入れてます。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041205003956.jpg
390ぱくぱく名無しさん:04/12/05 01:31:43
質問する前にあんたは一体何度に予熱したオーブンのどの段で何度で何分焼いたのかぐらい書きなさいよ。ぷんすか。
391ぱくぱく名無しさん:04/12/05 01:33:04
>>389
焼き色が薄いような気がする 何度で何分くらい焼いたの?
生焼けって事は温度が低かったんじゃない?
392ぱくぱく名無しさん:04/12/05 01:47:27
オーブンの温度表示をそのまま信じたとか…。
393ぱくぱく名無しさん:04/12/05 02:05:36
389です。詳細不足していたようで、すいません。
温度はレシピ通りの210度です。(予熱もしました)
15分で始めて、様子みながら5分ずつ足していって
最終的には25分だったと思います。
オーブンは下段というか、レンジオーブンなので
下段しかないんです。(電気です)

>>391
これじゃないレシピでは同じくらいの焼き色で
結構いい感じだったので、大丈夫かなと思ったんですよね。
394ぱくぱく名無しさん:04/12/05 03:33:08
予熱は最高温度でやっといたほうがいいよ、そのテのオーブンの場合は
395ぱくぱく名無しさん:04/12/05 13:48:54
うちもオーブンレンジだけど
上で教えられたとおり230℃予熱で220℃で焼くと20分〜23分でちょうどいいよ。
それから気になったのが1個の大きさ。
389のは1個の大きさがでかい予感・・・まさか2等分?
569レシピの分量って9個ぐらいが失敗無く火が通る大きさだと思いませんか>ALL
396ぱくぱく名無しさん:04/12/05 16:36:10
いつもは531スコーンだけど、はじめて春山みどりさんのレシピでつくってみた
(゚Д゚ )ウマー
あまくてさくさく(ちょっと焼き過ぎた)でクッキーみたい。
397ぱくぱく名無しさん:04/12/06 23:37:06
再び389です。
>>395
全く気にしてなかったんですが、言われてみれば確かに大きかったです。orz

アドバイス下さった方、どうもありがとうございました。
みなさんのを参考に改めて挑戦してみます。
強力粉の使い道がないのでせっせと作らないと。(^^;
398ぱくぱく名無しさん:04/12/07 00:40:34
2等分ワロタ
399ぱくぱく名無しさん:04/12/07 00:50:35
ハンバーグ2つってことか〜。
400ぱくぱく名無しさん:04/12/07 03:04:16
そりゃ火の通り悪いわw
401ぱくぱく名無しさん:04/12/07 09:16:05
それでも腹割れする569レシピって、凄いな。。。
402ぱくぱく名無しさん:04/12/08 09:47:06
>>7のクリームビスケットを焼きました。
焼きたてにメープルシロップつけて(゚д゚)ウマー

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041208082311.jpg
急いで撮ったので色気もへったくれもない盛り付け…
403ぱくぱく名無しさん:04/12/08 13:50:04
おいしそうだなあ・・・俺も挑戦してみたいんだけど
純生クリームは値段が高いので未だに作る機会がないOTL
404ぱくぱく名無しさん:04/12/08 15:29:54
紅茶を混ぜるのはよく聞くけど、梅昆布茶を混ぜるとどんなスコーンになるのだろう。
チャレンジしてみようか迷い中。
405ぱくぱく名無しさん:04/12/08 15:41:24
>>389
この皿ってシチューとかに使う皿だよな?w
406ぱくぱく名無しさん:04/12/08 16:32:36
>>404
しょっぱくなりそうだな…食事用?
バターと梅・昆布って合うかな?
407ぱくぱく名無しさん:04/12/08 16:47:40
マルチミックスでスコーン生地混ぜている方いますか?
もし可能ならクイジじゃなくてこれ買おうと思うんですが。
またあのチョッパーだとどのくらいの生地をつくれるんでしょう。
408ぱくぱく名無しさん:04/12/08 17:12:39
>>405
ヤマ○キ春のパン祭り製だね
409ぱくぱく名無しさん:04/12/09 04:41:16
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041209043916.jpg

ベーキングパウダー多め、薄力粉のみで作りました。
砂糖を入れてないのでクリームチーズなんかと合わせたい。
中はしっとりです。
410ぱくぱく名無しさん:04/12/09 08:01:06
スコーンって皿に何個ものっけてるとすごく旨そうに見える。
あの無骨なフォルムがたまらんのだなきっと。
411ぱくぱく名無しさん:04/12/09 10:18:14
>409
綺麗なハート型に焼けたね♪
ブルサンアイユなど塗っても美味しそぉ〜。
412ぱくぱく名無しさん:04/12/09 16:40:39
>407
マルチミックス使ってるよ。
普段は小麦粉200gぐらいで作るので、半分ずつ2回まわしてる。
目分量で半分にしてるので各回の小麦粉・BPとバターの割合が違ったり
するけど、今の所失敗なし。
413407:04/12/09 21:33:16
>>412
ありがとうございます。1回100gずつくらい
混ぜればよいのですね。早速注文することにします。
414ぱくぱく名無しさん:04/12/10 13:16:47
初心者なので分からなくて申し訳ありません。
みなさんの言っている569レシピはどこに書いてあるのですか?
すいませんが教えてください。
415ぱくぱく名無しさん:04/12/10 13:23:05
>>414
ここの>>9に貼ってあるよ。
416ぱくぱく名無しさん:04/12/10 13:48:37
>>415
ありがとうございました。よく見ずにすいませんでした。実践してみようと思います。
417ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:00:04
ものすんごく適当に作ったら大失敗。
甘ったるい固い大きいクッキーもどきになりましたorz
どうやって消費しようかな・・・
418ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:24:42
友達が時々スコーンを作って持ってくるのだけど、
いつも岩のように固くて焼き過ぎ状態。
BPもちゃんと入れてるらしいけど全然膨らんでない。
どうやったらいつもいつも失敗できるのかわからん。
でもカンパンみたいでなぜか後を引いてしまう。

なので、>417さんも誰かに無理矢理食べさせてみると
いいと思うw
牛乳につけながら食べると旨そうだし。
419ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:30:17
蒸し器でふかすとか・・・
420ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:37:03
細かく砕いてレアチーズケーキの台にするのはどうだろう?
421ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:46:33
>>420
バカの一つ覚えみたいに、いつも同じこと書くなよ。
わざわざクリームチーズ買う羽目になるだろ。
安価で作れるのがスコーンの魅力。
余計な出費は抑えたい。
422ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:55:30
>>417
自分も無理やり食うに一票w
飲み物と一緒ならそう大変でもないんじゃない? そうでもない?
駄目そうだったら牛乳とかでふやかして食べるとか
コーヒーしみ込ませて生クリームぶっ掛けて食うとか…似非トライフルw
423420:04/12/10 15:55:36
>421
いつも同じ事って、初めて書いたのに・・・
この案が何度も出る程みんな失敗スコーン作ってるのか(過去レス読んでない)
424417:04/12/10 16:00:19
>>418
無理矢理食べさせるあてがいないので頑張って食います・・・
でも牛乳つけながらってよさそですね。試してみます。

>>419
蒸し器持ってなくて・・・レンジとかでもふかせますかね?

>>420-421
出費は痛いですが考えてなかったので、そういうのもありかー、と納得しました。
週末なので何かタルトのようなものを作ってみるのもいいかもですね。

>>422
結構固いのでふやかしてもしゃもしゃ食べようかと思います。
かてぇよ!とさっき自分に腹立ちながらそのまま食ってたので・・・

アホな書き込みにレスサンクスです。
もう捨ててしまおかななどと暗く考えていたので感謝。長々スマソ
425ぱくぱく名無しさん:04/12/10 16:02:23
生地に細かいバナナいれてみたよ♪
「別にだから何?」って味でした。
426ぱくぱく名無しさん:04/12/10 17:32:17
>424
レンジでそのままチンすると水分が逃げて余計固くなるだけと思う。
レンジ用中華まん蒸し器(お湯を張れるやつ)ならおk。
427ぱくぱく名無しさん:04/12/11 13:31:12
>>424
シロップをしみこませてサバラン(風)にするとか、
砕いてクルトン(偽)にしてみるとかどうか。いやもうまったくの思いつきですが。
428ぱくぱく名無しさん:04/12/11 13:34:25
上にあったけど、砕いてクランブル状にするのもいいかも。
牛乳かけて食ったら旨そうだ。
429ぱくぱく名無しさん:04/12/11 14:24:10
私はミキサーやフープロで粉状にして
小麦粉と合わせてまたスコーンを焼いた…
430ぱくぱく名無しさん:04/12/11 16:59:05
保存ききそうなので非常袋に入れる。
431ぱくぱく名無しさん:04/12/11 18:02:46
>429
なんかすごく斬新・・・
432ぱくぱく名無しさん:04/12/11 19:18:54
>>429
カコイイなおまい……で、味はどうだった?
433ぱくぱく名無しさん:04/12/12 21:47:32
皆さん、直径何センチ位の型で抜いてます?
6センチの抜き型だと大き過ぎ?
434ぱくぱく名無しさん:04/12/12 22:24:45
型を持ってないので、ペティナイフで3〜4cm角に切ってる。
ちょっと前にうぷされてたちっさいスコーンが旨そうだったので、
今度は1〜2cm角にチャレンジしてみるつもり。
435ぱくぱく名無しさん:04/12/12 22:30:21
私は6pが一番ちょうど良い。
でもホットケーキミックスでスコーン(偽)
作ると横に広がってデカくなる・・。
436ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:10:09
ここ読んでたらスコン焼きたくなっちゃった・・・こんな時間なのに。
437ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:20:27
>>436
焼きたてが食べたいよね〜。
当然食べるんだよね〜。

去年スコーンにはまったときに太ったのはそのせいだ。orz
438ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:39:05
いきなりスマソ。

二度挑戦して、二度とも上手にできなかったレシピがあるんだけど、コピペしていいかな…。
よければアドバイスください…。
439ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:39:29
ちなみにスコーン作成初めてでした。だからだめだったのかな…。
440ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:47:30
>>438
とりあえず書いてみれ。
製造過程に問題もある場合があるから
それも明記するとなおヨシ
441438:04/12/13 01:23:44
とりあえずレシピをば。某サイトのコピペ。

オレンジスコーンレシピ
材料
(1)薄力粉 200g
ベーキングパウダー 大さじ1/2
(2)砂糖 大さじ1
塩 少々
(3)バター 50g オレンジジュース 120cc
(4)オレンジの皮 1個分(代用品:マーマレード大さじ2)

1.(1)を併せて振るいにかけておく
2.(4)のオレンジの皮は砂糖の上へすりおろす。(白いトコを入れない)
マーマーレードの場合は(3)のオレンジジュースへ混ぜておく
3.(1)(2)をボールに入れ、混ぜ合わせる
4.バターをサイコロ状に切り、3.に入れて指先ですり合わせる。(小豆くらいの大きさにする)
5.オレンジジュースを4.に加えて木べらで練らない様に混ぜる
6.台に打粉(分量外)をして生地を取り出し麺棒で2cmくらいの厚さに伸ばし、
5cmほどの型で抜く(コップでも可。ナイフで三角形に切っていくのもアリ)
(台とか打粉面倒だったら両面ラップ+掌で伸ばす)
7.オーブン皿にオーブンシート(orクッキングペーパー)を敷いた上に
間隔を心持ち大きめに並べ、200度のオーブンで12〜15分焼く
442438:04/12/13 01:27:04
オレンジの皮でなくて、マーマレード使った。

失敗だな、と思った理由は
「あんまり甘くない(普通?)」
「このスレで見るスコーンのように腹割れ(だっけ)してない」

生地も相当頑張らないと柔らかいままですた…5の混ぜ方が
下手だったのか…orz
443ぱくぱく名無しさん:04/12/13 01:45:23
>>441
オレンジの皮の代用がマーマレードってとこがダメポなんじゃない?
私ならオレンジジュース120ccのとこで
マーマレード大さじ2とオレンジジュースを足して120ccになるようにしてみるな。
ジュース入れるはジャム入れるはで水分多いとおも。

って、行程2を見ると、代用できるってーのはそのレシピに書いてあったの?
それから「相当頑張らないと」って、何を?
まとまるまで思いっきりこねくり回したとか?
捏ねちゃダメだよ

あと砂糖大さじ1だから甘くないのはあたりまえ
甘くしたいならもっと入れなきゃ

作ってみたいけどマーマレードもオレンジもジュースも無いよ…


444ぱくぱく名無しさん:04/12/13 01:46:05
オレンジジュースの入れすぎ。
445438:04/12/13 01:48:00
こねくり回してましたああああ! orz

ありがとうございました…次回気をつけます…

マーマレードの代用云々は最初から書いてあった…そうか
だめかマーマレードヽ(`Д´)ノウワァァン
446ぱくぱく名無しさん:04/12/13 02:05:53
初心者様は基本的かつ普遍的なレシピからおべんきょしましょ♪

【569レシピ】
強力粉 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小1
無塩バター 40g
塩    少々
砂糖   10g
牛乳   100cc

粉、BP、砂糖、塩ボールに入れてバターを刻んで粉状に。
中央のくぼみに牛乳入れて手でまとめ(練らない、こねくり回さない)
スケッパー使って3、4回折り重ねる。→まとめて冷蔵庫30分。
5センチくらいの型でスパっと抜いて(6個できる)
上に牛乳塗って210度のオーブンで焼く。(塗らずにそのまま焼いても可)

・牛乳は一度に全部入れない。様子を見ながら加える。
・オーブンは機種にもよるが220℃予熱→210℃〜220℃で20分前後焼く。
・焦げないように下のほうの段で焼く。焦げるようなら途中でアルミホイルをかぶせる。
・強力粉がない場合は薄力粉のみでも可、けどその場合は569レシピとは呼ばないのかな?
447ぱくぱく名無しさん:04/12/13 02:05:58
こんな所でハンター発見w
448ぱくぱく名無しさん:04/12/13 02:09:32
その2(上のほうで既出)
569レシピをアレンジして作ってみました。

【さくほろスコーン】
強力粉 75g
薄力粉 75g
コーンスターチ 50g
冷やしバター 40g
粉糖 10g(甘めが好きな人は20g)
BP 小さじ1=約5g

これに、 A・プレーンバージョンは[プレーンヨーグルト80cc]
      B・卵入りバージョンは[卵黄1個分にプレーンヨーグルトを加えて80ccにしたもの]

のどちらかを加えてまとめ、焼いてできあがり。
449ぱくぱく名無しさん:04/12/13 02:13:13
その3
【TBSはなまるマーケットで紹介されたレシピ】

<材料:10個分>
薄力粉・・・250g
ベーキングパウダー・・・小1
塩・・・小1/2
バター・・・50g
砂糖・・・25g
牛乳・・・120ml
卵・・・適量

<作り方>
1)薄力粉とベーキングパウダー、塩を入れたボウルにバターを加えてまとめる。
2)砂糖と牛乳を加え生地を作る。
3)2cmの厚さに伸ばして型で抜く。
4)溶き卵を表面に塗る。
5)220度のオーブンで10〜20分焼いて完成。

・薄力粉のみで出来ます。ほんのり甘め。
450ぱくぱく名無しさん:04/12/13 08:40:54
>>438
ハンターハケーン(w
俺もそれ作って失敗した。水分多いよね。
451ぱくぱく名無しさん:04/12/13 10:28:43
>>449
つくってみます
452ぱくぱく名無しさん:04/12/13 16:57:30
腹割れしなかったけど、味は良かったです。
はなまるレシピにくるみと発酵バターを入れました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041213165252.jpg
453ぱくぱく名無しさん:04/12/13 17:20:50
>>452
美味そうー。一つ頂きます(*´∀`)ノ□
454ぱくぱく名無しさん:04/12/13 17:33:47
こんがりいい色〜
食べやすそうなサイズでいいね
455ぱくぱく名無しさん:04/12/13 18:03:36
>452
ほんと、きれいな色だね。かぼちゃでも練り込んでいるかのよう。
発酵バター使うと香りがいいよね。
456ぱくぱく名無しさん:04/12/13 19:56:12
スコーンは焼き立てが一番うまいから焼くと一気に4つ位は
軽く食ってしまう…
太るじゃねーか…でも好きだよスコーン
457ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:39:56
通販とか外で気軽に買えるスコーンで、基準に出来るものってないでしょうか?
これが本来の味!みたいな。甘すぎる邪道のものとか、スタバのか、自分でレシピ通り
作ったのしか食べたことないんです。今のところ自分で作ったのが一番の美味しい。
458ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:42:21
あっちのスレでも出てるけど、成城石井のはけっこういいみたい。
でも焼きたてが一番。
スコーンにはまって4`太ったよ…or2
459ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:46:25
スタバのはここで目指してる「スコーン」とは別物だよな…いや、好きだけど。
460ぱくぱく名無しさん:04/12/14 00:17:33
>>457
紅茶専門店で売ってるのはどうだろ。
ディンブラとか通販でスコーンあったとおもうけども。
461ぱくぱく名無しさん:04/12/14 00:59:26
あたしっていくらやっても腹割れしないんだよな〜
背の高い腹割れしてるウマソなスコーンが作ってみたいよ
462ぱくぱく名無しさん:04/12/14 00:59:51
>457
たしかに通販はむずかしいよね・・・
あっちのスレでさえ「ウマイ!」「うんにゃマズイ!」みたいに好みが別れるから。

私はパン屋さんのスコーンのように生地をイーストや酵母で発酵させるのは邪道だと思います。
スコーンはベーキングパウダーじゃなくっちゃ。
私も手作りが一番かな。焼きたてを食べられるのが手作りの良い所。
っていうか、手作りのが美味しいから、わざわざお金出して市販品を買いたいと思わない。

463ぱくぱく名無しさん:04/12/14 01:03:31
>461
・最後に生地を折りパイみたいに何層にも折り重ねる。
・切断は抜き型やスケッパーでスパっと抜く。
・切断面に触れない。
・下火を強く。

これ、実行してます?
464ぱくぱく名無しさん:04/12/14 01:12:35
>>463
どうもありがとうございます。
今ちょうど作ったとこで食べ過ぎて胃もたれしてる・・(-_-;)
折り重ねてるけど4回くらいしかやってなくて
あと下火の調整ができないオーブンなんです。
他の二つは実行してます。
今フードプロセッサーの刃をどこかにしまいこんでしまい
手で作ってます。だからよけい悪いのかな?バターが溶けてるのかも?
下手くそだけど日夜努力をしていつか腹割れウマ〜なのが作りたい
腹割れる前に太って腹出ちゃいそうだけど
465ぱくぱく名無しさん:04/12/14 02:03:17
>>458
尻デカ下っ腹太りか!
466ぱくぱく名無しさん:04/12/14 10:57:20
>>465
この年になると下半身に肉がつくのだよ…(´ー`)y─┛~~
467ぱくぱく名無しさん:04/12/14 22:31:10
え、私、厨房の頃から下半身デブも洋梨体型だけどなにか?
468ぱくぱく名無しさん:04/12/14 23:14:55
痩せれ。
469ぱくぱく名無しさん:04/12/15 08:25:20
簡単に痩せられたら苦労しないやい!
でも30キロ落としたけどなw
だがそれでようやく標準体重
470ぱくぱく名無しさん:04/12/15 09:23:10
てめーらの体重なんか知ったことじゃネーよ。スコーン話ししろスコーンの話し。
471ぱくぱく名無しさん:04/12/15 10:46:50
お茶・珈琲板のマリアージュフレールスレから誘導されてきました。
諸先輩方よろしくお願いいたします。

268 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:04/12/11 01:44:48 ID:Lsn0Sg2r
マリアージュフレールのスコーンが好きなんだけど、
自分で作るとあんなにぎっしりした食感にならない…。
つくる時のポイントってなんだと思いますか?
家にある薄力粉ではダメなんだろうか?
菓子作り得意な方、どうかアドバイスください
472ぱくぱく名無しさん:04/12/15 11:33:09
>>471
マリアージュのスコーン、値段の割りにたいした味じゃなかったから
1回しか食べたこと無いからあんまし覚えてないんだけど
強力粉も使う、バターは細かめ、水分を多め、層をあまり作らない って感じかなぁ

配合はわかんないけど原材料みつけた
【原材料】
小麦粉
牛乳
粉糖
バター

ベーキングパウダー
干葡萄

がんばって。
473ぱくぱく名無しさん:04/12/15 11:54:05
ぎっしりにするには、ベーキングパウダー減らして
ぐわんぐわんに練っちゃえば良いのでは?

474ぱくぱく名無しさん:04/12/15 17:29:40
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041215172715.jpg

これぞ男が作る最も男らしいスコーンです。
なんかおっぱいパンみたいになっちゃいましたorz
475ぱくぱく名無しさん:04/12/15 18:48:52
ううむ!漢だ!!
476ぱくぱく名無しさん:04/12/15 19:26:57
すみません。
スコーンに付けるダブルクリームには酸味がありますか?
477ぱくぱく名無しさん:04/12/15 23:14:06
何度やっても平べったいままだったのですが
最近ようやく原因がわかりました。どうやら薄く延ばしすぎていたようです。
それで質問なのですが、皆さんはどの位の厚さで型を抜いていますか?

例えば569レシピだと数回折り重ねてまとめてって書いてありますが
この辺りの意味がよく分からないのです。
私は今までまとめる=丸い団子状にする。だと思い込んでいたのですが違いますよね
あと、5センチの型ってもしかして周辺の長さが5センチなのでしょうか?
教えてちゃんで申し訳無いのですが教えてくださるとありがたいです。
478ぱくぱく名無しさん:04/12/15 23:29:15
5cmの型ってのは直径が5cmってこと
479ぱくぱく名無しさん:04/12/15 23:31:43
単に一体化させるって事だと思う。<まとめる
折り重ねてもそこでこねちゃったら意味無いよー。
480477:04/12/16 00:43:10
>>478 今までは直径が5cmで6こ作ろうとして薄く延ばしてたのです。
それで周辺なのかなと思ったのです。今までは5ミリ位の厚さにしてました。

>>479 手順としては、
軽く伸ばす→数回重ねる→別れない程度に一体化させる→寝かす→型で抜く
こんな感じで良いのでしょうか?イメージとしては焼いたパイ生地のような・・・
これだと厚さは2cm位になるような気がします。それは良いのですがこれだと
6コも抜けないような・・・? 6コにこだわり過ぎてるだけでしょうか
481ぱくぱく名無しさん:04/12/16 05:50:27
なんで6個にこだわるのか、そこを聞きたい。
482ぱくぱく名無しさん:04/12/16 07:21:53
>>480
1度に6コは抜けない。せいぜい2〜3コ。
抜け殻をかきあつめ、再度2コくらい抜く。
さらに…とくりかえすと6〜9コになる。
最後の1〜2コは丸めただけになるので
焼き上がったらまっ先に食う味見専用。これがまた結構(゚д゚)ウマー
483ぱくぱく名無しさん:04/12/16 10:01:00
>>481
レシピに6コ抜けるって書いてあったので。でもやっぱり無理なんですね。
コレからは分厚く伸ばして焼こうと思います。
>>482 抜け殻美味しいですね('-'*) 私の場合こちらの方が膨らむ&腹割れを
おこしやすいかったので、むしろ最後のお楽しみ用にとっておきます。

自分でも細かい事気にせず、さっさと焼けや( ゜Д゜)ゴルァ! と思いつつカキコしてましたが
親切に教えていただいてありがとうございました。
いつか見事な腹割れをおこしたスコーンをウプしたいと思います!
484ぱくぱく名無しさん:04/12/16 15:12:01
>>477
大体2、3センチ程度で抜いてる。
5ミリじゃちょっと厚さのあるクッキー生地って感じだな。
個数にはあまりこだわらん方がよいかと。
485ぱくぱく名無しさん:04/12/16 15:12:52
う、すまん。ログ全部読まずに書き込んでしまった。
486ぱくぱく名無しさん:04/12/16 16:25:23
569レシピにドライクランベリーを入れて
焼いた。( ・∀・)ウマー!  569レシピは甘さ控えめだから
クランベリーの味も生きていい感じでした。
今までいろんなレシピでスコン焼いたけど
初めて豪快に腹割れしたのが569レシピだったので、
スコーン初体験の人は練らずにまとめて(多少粉っぽくてもいい位)
折り重ねるという工程を入れると腹割れすると思いますよ
487ぱくぱく名無しさん:04/12/16 21:24:30
>486
あれ?写真は?
488ぱくぱく名無しさん:04/12/17 00:37:05
http://cookpad.com/printout.cfm?RID=86104

ここのレシピで作りました。外はかりっ中はしっとりできました。
味そのものはメープルの風味も味もなくなっていました。
焼いてる時はメープルのいいにおいがしてました。
画像です↓
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041217003210.jpg
489ぱくぱく名無しさん:04/12/17 03:17:20
どうしてだろうね。
アルミ入りのBP使ったため、BPの苦味にメープル風味が負けてしまったとか。
490ぱくぱく名無しさん:04/12/17 04:23:17
使ったメープルシロップで違いがでるとか?
491ぱくぱく名無しさん:04/12/17 05:48:57
「メープルシロップ風味」だったとかそういうオチじゃないよね…。
492488:04/12/17 08:52:39
メープルシロップは共立食品というところの100%ピュアってのを使いました。
http://www.rakuten.co.jp/kyoritsu/612679/634937/#588956
ここのページの一番下の箱の中に入っているものです。
ベーキングパウダーはやはりここのメーカーの分包の袋のです。
おいしくできるようになりたいです。

493ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:10:07
前にシフォンケーキスレでも話題になってたけど、メープルシロップの香りは
加熱すると飛んじゃいます。そういうものなんです。
焼く時にいい匂いがして、焼き上がった時には風味が残ってない。
シフォンケーキスレでの結論はメープルフレーバーの香料を使え、でした。
↓ここの下の方にあるやつみたいなの。
ttp://www.tfoods.com/shop/cargo/DATA/sub/0901.html

香料を使うのが嫌なら、食べる時にメープルシロップをつけながら
食べるのがいいと思います。
494ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:12:47
今まで小麦粉オンリーで作ってましたが
上のほうに強力粉と小麦粉半々のレシピを見ました。
強力粉も使うとどのような違いがでるのでしょうか?
初心者ですんません。。。
495ぱくぱく名無しさん:04/12/17 11:32:00
ネットで注文をしておいた
クローデッドクリームが今届きました。ここで買いました。
ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/576879/576881/#568742
初めて手にしたので早速舐めてみました。
とろとろした感じで口に入れると溶けてなくなる感じでした。
味は甘くなくてバターっぽいようでしつこくなく
最後にミルクの風味が残るような感じでした。
どんなものかと期待していましたがまあまあいけますが
庶民派の口が肥えていない私にとっては
生クリームの八分だての方が好きかな?って感じです。
でも、土日でスコーンを焼いて実際つけて食べてみたらうまいかもしれないので
楽しみです。
496ぱくぱく名無しさん:04/12/17 12:05:12
>>494
強力粉だけだと硬く重たい感じになってしまうし、
薄力粉だけだと、サクッとした歯ざわりがありません。
強力粉と薄力粉を混ぜて、丁度いい食感に仕上がります。
497494:04/12/17 12:15:36
>>496
ありがとうございます!!
勉強になりました☆
498ぱくぱく名無しさん:04/12/17 12:57:31
>>495
レポヨロ!!
499ぱくぱく名無しさん:04/12/17 13:51:47
>>493
そうなんですか!やっぱメープルの香りや風味は飛んでしまうんですね。
初めて知りました。有難うございました!
500ぱくぱく名無しさん:04/12/17 21:55:57
>495
いいなぁクロテッド
手に入らなくてサワークリームをつかったもどきで
試してみたけどやっぱりすっぱめでいまいち。
501ぱくぱく名無しさん:04/12/17 22:30:24
>>500
時間と手間が掛かるけど生クリームで作れるよ。
502ぱくぱく名無しさん:04/12/17 23:01:45
クロテッドクリームの話題が出たから聞いてみるけど
みんなクロテッドクリームって開封したら
どのくらいで食べ切る?
説明には冷蔵庫に入れて(冷凍してはいけないらしい)
3日以内に食べろって書いてあるんだけど、
うちではとてもじゃないけど無理。
503495:04/12/17 23:23:49
>>502
今日届いた商品、3個注文したんだけど
3個とも賞味期限が12/29だったんで
食べきるかな?って感じです。
ちょっとくらい過ぎても食べちゃうけど・・・
コーヒーに入れても合いそうな気がします。
>>498
了解です!
504ぱくぱく名無しさん:04/12/18 00:39:47
お店で売っているような野菜スコーンが作ってみたくて
南瓜やさつまいもで試行錯誤しているんだけど
なかなか腹割れ&サクサクになってくれない。
水分が多いせいなんだろうなあ。いつもフワフワ。

レシピはこれに近い感じ。
ttp://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/topics/apron/0406/06.htm
紅いもフレークみたいのを使えば解決なんだろうけど…。
505ぱくぱく名無しさん:04/12/18 01:13:22
>>504
牛乳入れなきゃいーじゃん?
野菜の水分のみでまとめて、足りなさそうなら少しずつ牛乳足すってしたらどー?
506ぱくぱく名無しさん:04/12/18 01:18:51
そーだよね。
あと、チンした野菜の水分飛ばすために粉ふきにするとか。
507ぱくぱく名無しさん:04/12/18 01:56:25
アルミニウムの入っていないBPはどこで売ってるの?
それならたくさん入れても苦くならないんだ?
検索したけどどのBPがいいのかわからないので
お勧めの品があったら教えてください
508ぱくぱく名無しさん:04/12/18 02:05:20
cuocaあたりでラムフォード買うのが定番かと。安いし。
509ぱくぱく名無しさん:04/12/18 02:15:22
>>508
有難うございます。
スーパーなどでは売ってないのですよね?
ネットで買うしかないのかな?BPの苦味がなくスコーンが作れるなんて
今まで知らなかったから今日は勉強になりました 感謝!
510ぱくぱく名無しさん:04/12/18 02:35:58
>509
ラムフォード以外には↓富澤商店の(ネット以外に実店舗あり)
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.asp?fCategory=20&sCategory=16&ID=5859&pg=
あと、成城石井にはロイヤルというアルミ不使用のがあるらしいです。
511ぱくぱく名無しさん:04/12/18 18:36:48
おいおいおい!
小さじって5ccだったのかよ!
うちの軽量スプーンの一番小さいので計ってたら2.5ccだったよ!
どうりで失敗するわけだよ!

つーわけでBP増やしたら難なく成功。
・・・おいしいですね・・・・・・・・569レシピ・・・・・・・
512ぱくぱく名無しさん:04/12/18 18:49:33
>>503
ありがとう。
29日までに3個はちょっと大変そうだね。
スコーン以外にも使えばいいのかな。
513ぱくぱく名無しさん:04/12/18 20:12:42
>>511
ああ、以外と多いもんな…小さじ=「手持ちの計量スプーンの一番小さいの」って誤解してる人。
とりあえず成功オメ。
514ぱくぱく名無しさん:04/12/18 21:22:56
みんなそんなしょっちゅうスコーンつくってるの?
515ぱくぱく名無しさん:04/12/18 21:43:44
>>514
一週間に一度は焼いてる
516ぱくぱく名無しさん:04/12/18 21:46:41
>>514
最近休みの度に焼いてます。
材料さえあればそんなに時間かからないのも
スコーンのいい所だと思う
517ぱくぱく名無しさん:04/12/18 21:58:52
粉とバターをフープロにかけてサラサラになったやつを、
ビニル袋に入れて(空気を抜く)冷凍庫に蓄えています。
ひと手間省けるので、気軽に作れる。
518ぱくぱく名無しさん:04/12/18 23:07:51
>>511
自分もお菓子作り初めの頃、同じことしてました。
5ccとは知ってたけど、何の疑いもなく
一番小さいスプーンが小さじだと思って使ってた。
あれ小さじ1/2なんだよね。まぎらわしい。
519ぱくぱく名無しさん:04/12/18 23:14:50
神よ、うぷろだにレシピ集ありがとう…ヽ(゚∀゚)ノ
520ぱくぱく名無しさん:04/12/18 23:28:26
おお、本当だ。
乙です>うpサイト管理人さん
521ぱくぱく名無しさん:04/12/19 01:13:27
BPって苦いんですか??
粉150gに大さじ1入れても全然分からない・・。
ちなみに愛国です。
苦味感じるのはもっと入れた場合なんでしょうか?
522ぱくぱく名無しさん:04/12/19 01:16:06
>>521
分からないならそれでいいじゃないか。
そのまま舐めたら多分苦味を感じると思うけど。
523ぱくぱく名無しさん:04/12/19 01:20:15
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041219011009.jpg

クローデットクリームでスコーンを食べてみました。
前も書きましたが生クリームの甘みを抜いたような味なんですけど
後味がミルクの風味が口に残る感じなのでかぼちゃと合うかな?と思い
かぼちゃスコーンにしました。メープルシロップもかけて食べたら
とてもマッチして味は美味しかったです。
でもかぼちゃの味はほんの少ししかしなかったです。
クローデットクリームよりやっぱり私は生クリームの方がいいかな。
それともクローデットのメーカーによるのかもしれないですね。
http://www.milkjam.com/seihin2.html
↑ここの方が美味しそうに見えます。お高いですしね。
私のは中沢のです。安いですから・・・。
もっとスコーン焼いて上手になりたいです。
524ぱくぱく名無しさん:04/12/19 01:30:42
自分はプレーンをクロテッド&蜂蜜で食べるのが一番好き。
牛乳好きには堪らない味です。
525ぱくぱく名無しさん:04/12/19 02:27:50
>>514
1週間に2回は焼くかな。毎日焼いてた頃もあった
526ぱくぱく名無しさん:04/12/19 09:20:47
私もスコスレができた頃は
あらゆる配分、材料で2日に1回は作ってたな。
炭水化物って癖になるよね?
粉が、粉が食いてーって。
ケーキやパンでは補えない何かをスコーンで満たしていた。
何だったんだろ

527ぱくぱく名無しさん:04/12/19 10:16:04
>>526
わかるわかる そうなんだよねぇ
粉が食いてえってなるよ
今自分はそんな感じでスコーンやマフィンを作ってるよ
いつか飽きるのかな?このまま行くとバター摂取過多だよな
528ぱくぱく名無しさん:04/12/19 11:27:19
食べる人が飽きてきたみたいで最近作らないのは私くらいですか orz
でもこのスレ読んでるけどね
529ぱくぱく名無しさん:04/12/19 12:04:54
最近はまってこのスレ参考にしながら毎日作ってるよ〜。

砂糖減らせば主食代わりになるからいい。
ただお菓子と違って職場にも配れないし、一人暮らしだから消費が追いつかない。
冷凍保存すればいいんだけどやっぱり作ったその日に食べたいんだよね。
530ぱくぱく名無しさん:04/12/19 13:15:31
>>529
少ない分量で作ってみたらどうだろ?
私はよく半分の分量で作るよ。
531ぱくぱく名無しさん:04/12/19 17:19:59
食べ切れないから、作る時はいつも粉100g、バター20gくらいでやってる
532ぱくぱく名無しさん:04/12/20 01:15:43
クッキーやパウンドに比べて糖分・油分の割合が少ないので
主食として食べればそれほど太らないはず。
533ぱくぱく名無しさん:04/12/20 02:09:28
ベーキングパウダーについてですが、
ミョウバン入りは縦に膨らみやすく、
ミョウバンなしは横に膨らみやすい
というのは本当ですか?
534ぱくぱく名無しさん:04/12/20 02:20:13
それは関係なさそーな気がする…。というかミョウバンが縦伸びに
特異的に働くという作用機序がわからんです。
535ぱくぱく名無しさん:04/12/20 07:31:26
昨日「成城石井」に行って『ローヤル』(ロイヤル)というBPを買ってきました。
それからカルピスバターや四葉バターも売っていて
試しにカルピスバターを買ってきました。450gで750円でした。
そして袋に5個入りで売っていたスコーンも買いました。
売っているスコーンを食べた事がなかったので楽しみにして帰りました。
家で温めてからクローデットクリームをつけて食べたらとてもおいしかったです。
あまり混ぜてないようで、スコーンの中は粉がほんの少し残っていました。
でもこれくらいしか混ぜなくてもいいのかって思いました。
添加物も入ってないようでした。こんなふうに美味しく作れるようになりたいなと
思いました。

私は田舎もんで、成城石井がある所まで車で一時間はかかります。
行ったらあまりにも都会なのでびっくりするほどでしたが
成城石井には輸入商品がたくさんあって見てるだけでも飽きなかったです。
このスレを見て成城石井に行ったりBPを買ったり・・・・
ここの方にはお世話になっています。これからも色々教えてください。
536533:04/12/20 09:35:16
>>534
卒論かいてたときの資料にB.P.について詳しく書かれたものがあったんだ。
分かりやすく言えば、速効性か遅効性かで違う。
助剤が違えばガスの発生するタイミングや量が違って、
そのときの生地の焼け具合で膨らみ方が変わってくる。

著しかったのがミョウバンの有無だったと記憶してるのだが、あやふや。
その資料は使わなかったので参考文献に入れていない。

スコーンって、パウンドやマフィンみたいに型に入れないから分かりやすいし、
知識のある方や両方使ったことのある方も多そうなので伺ってみました。
537ぱくぱく名無しさん:04/12/20 09:35:28
>>535
あのさ…とりあえず
「クロテッド」だから。
clotted
538ぱくぱく名無しさん:04/12/20 09:44:31
>535
日記はチラシの裏(ry
539ぱくぱく名無しさん:04/12/20 10:37:28
でも面白かった
540ぱくぱく名無しさん:04/12/20 11:00:21
いいじゃんいいじゃん〜嬉しかったんだよなー?
541ぱくぱく名無しさん:04/12/20 11:50:24
>>535
私も輸入食品屋楽しいよ!
あんまり見ないドライフルーツとか、ペーストとかつい買って、
無理かと思いながらスコーンに入れてしまう。
あらみじんの松の実はわりと良かった(別の食べ物っぽくなったけど)けど、
棗のみじんは微妙すぎた。
542ぱくぱく名無しさん:04/12/20 15:41:59
>>536
ミョウバンの有無というかベーキングパウダーと重曹でそういう話は聞いたことある。
543ぱくぱく名無しさん:04/12/20 17:37:31
>>536
ここには分かる人いないとおもうよ。
自分も含めて、学会とか論文とかのレベルじゃないので。
愛国とかに聞くのがいいと思うよ。
実用的な話が聞けたら教えてね。
544ぱくぱく名無しさん:04/12/20 21:44:19
>>535
素直に冨澤の通販を利用してください。
545ぱくぱく名無しさん:04/12/21 02:54:40
おらもこのスレ見て自転車で30分かけてとみざわ行って緑のBP買って来ただよ。
546ぱくぱく名無しさん:04/12/21 18:32:27
>>544
なんでだよ?
547ぱくぱく名無しさん:04/12/21 18:48:15
569レシピで初挑戦してみました☆
腹われと味は、よしでしたが
表面がスゲェ堅さでした(´д`)
中はフワンフワンでしたが。
レスにも書いてあったのであんまりこねたりしませんでした。
それが原因ですか?
548ぱくぱく名無しさん:04/12/21 20:11:34
>>545
緑のBPってなんていう名前のやつ?
ちなみにどこで買えたの?
549ぱくぱく名無しさん:04/12/21 20:29:50
バター食いすぎで太りそう
550ぱくぱく名無しさん:04/12/21 21:55:33
>>548
富澤商店
551ぱくぱく名無しさん:04/12/21 23:23:21
日本製でもミョウバン使ってないベーキングパウダー売ってるじゃん。
明治屋のベーキングパウダー、私はこれ使ってる。
552ぱくぱく名無しさん:04/12/22 02:27:15
>548
↓これだよん。アイコクのアルミ不使用ってやつ。
富澤商店町田本店に電話で在庫確認して、取り置きしてもらってから買いに行きました。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.asp?fCategory=20&sCategory=16&ID=5859&pg=
553ぱくぱく名無しさん:04/12/23 21:20:15
>>547
569のレシピは私もいつもその状態。表面ガリッ中フワ。
配合も覚えやすいしからよく作るけど
正統派のスコーンとは違うのかな?
一度、イギリスに駐在してた夫婦に食べてもらったら
「こういう食感のスコーンは初めて。表面がパイっぽくて美味しい」と言われた。
確かに巷で口にしたり他のレシピのスコーンの食感とはスナックっぽくて違うと思っていたけど
そもそもそういうレシピなのか、私の作り方がまずいのか分からない。
554ぱくぱく名無しさん:04/12/25 13:13:35
人生初スコーン。
無塩バターがなかったので普通のヤツ使いますた。

薄力粉  200g
有塩バター  50g
卵+牛乳+メイプル  100cc
BP  大1

180度で18分焼きました。さくほろではなく、ほろふわって感じでした。
昨日ケーキ作って余ったホイップクリームと、おかん特製のつぶあんをのっけて食べたら(゚д゚)ウマー
有塩を使ったせいか、単体だとちょっとしょっぱいかな?って思ったけど、
あずきの甘さと合わさってちょうどいい感じでした。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041225131047.jpg

↑この側面の点々?みたいなのってなんなんでしょう?
他の方のスコーンには出てないみたいなのになんで…??
555ぱくぱく名無しさん:04/12/25 13:59:32
>>554
卵ちゃんと混ざってなかったとか?
556ぱくぱく名無しさん:04/12/25 14:54:02
うまそー(´ρ`)
その点々は過去スレにでてたような・・・

>>200-205
>>248
>>283
原因はこれとかかな。
BP使ってて運悪かったら出る模様。
557ぱくぱく名無しさん:04/12/25 14:56:21
よく見たら黄色いつぶつぶのことかー?
だったら>>555のいうように卵だろう。
私も卵使うとそうなるよ。569レシピとかだとでないとおもわれ。
558554:04/12/25 15:26:42
>>555>>556>>557
みなさん即レスdクスです。
なるほど、卵とBPですか。勉強になりました。
今度は569レシピでも作ってみたいと思います。
559ぱくぱく名無しさん:04/12/25 17:11:41
http://www.sumutoko.com/chicago/prairie-backnumber/mikositchen/2004/0403/0403.html

↑のオールパーパス小麦粉って知ってる人いる?
560ぱくぱく名無しさん:04/12/25 17:36:13
普通中力粉のことよ。
561ぱくぱく名無しさん:04/12/25 17:50:40
>>560
レスありがとう。
薄力粉とは違うんだよね?
562ぱくぱく名無しさん:04/12/25 17:57:53
うん。ぐぐれば出ると思うけど

強力粉…hard/strong flour
中力粉…all-purpose
薄力粉…soft/weak flour

薄力粉と強力粉があるなら1:1で混ぜてもほぼ同等の
グルテン量になるよ。
563ぱくぱく名無しさん:04/12/25 21:46:34
>>562
度々ありがとう。
実は今、買物に行って中力粉探したけど
売ってなかったんで、薄力粉、中力粉
半々で代用できないかと考えてたんだけど、出来そうだね。
今まで全然知らなかったんで、凄く勉強になった。
ホントにどうもありがとう。
564ぱくぱく名無しさん:04/12/26 02:53:02
クリスマスにまたひとり幸せになりました。
565ぱくぱく名無しさん:04/12/26 17:56:20
>558
遅レスごめんね。
卵とあるのは卵黄のみだよね?
卵白は口当たりが固くなるので入れないほうがいいと思う。

私は卵黄入れる派なんだけど、
少量の牛乳によく溶いてから加えるとまだらになった事ないよ。

それと、卵黄に糖分を直接合わせちゃうと卵黄ダマができてしまうので注意ね。


566558:04/12/27 02:18:55
>>565
スススミマセン…何の迷いも無く全卵投入してますた(;´Д`)
ここは親切な方たちばかりでホント助かります!565サンありがd。
明日にでも卵黄だけのを作ってみます
567ぱくぱく名無しさん:04/12/27 02:42:23
わたすも卵入りのときは全卵入れてたよ。
卵白だけ残すのめんどくさいから。
568ぱくぱく名無しさん:04/12/27 08:37:38
私も全卵
シフォン焼いた時にでも黄卵入りで焼いてみよう
569ぱくぱく名無しさん:04/12/27 10:48:17
誘導されたので聞かせて下さい。

スコーンを焼くと、必ずと言っていい程自分の作ったものは粉臭い感じがします。味のバリエーションを変えてもその風味はいつも変わらず…。これをすれば粉臭さが消えるってのはありますか?

粉っぽい感じは自分も好きなのですが、何ていうかこう変な粉の臭いがして。
570ぱくぱく名無しさん:04/12/27 10:51:19
だからさあ、レシピや使ってる粉ぐらい書こうよ。
571569:04/12/27 12:32:43
すみません。
レシピはこのスレで言われてる569レシピ、
使ってる粉は日清フラワー薄力粉です。
572ぱくぱく名無しさん:04/12/27 15:06:16
>>569氏、偶然とはいえワロタ

粉臭いってのがどれくらいのもんかよくわからないけど
粉を変えてみるってのはやってみてないの?
レシピも変えるとか。
とちょっときつく言ってみる。
573ぱくぱく名無しさん:04/12/27 15:30:54
>>569
同じ粉で作ったほかのお菓子は大丈夫?

取りあえず混ぜ方足りないとか焼きが足りないとか…
574ぱくぱく名無しさん:04/12/27 16:19:05
>>571
味のバリエーションを変えても、というなら焼き不足か、水分のまわりが足りないとか
そんな気もするけど。
レシピ通りにやっても、焼き温度はそれぞれの家でオーブンの癖が違うので、
そこを変えてみてもいいかも。
でなければ、まず別レシピで一度作ってみて比べてみるのがいいんじゃないかな。
それでも同じように気になるんだったら、粉なくなったタイミングで一度変えてみれ。

575ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:36:36
>>572、573
dです。自分も569だったので本当びっくり。
次はレシピや粉を変えてやってみようと思います。
同じ粉を使って作ったクッキーなんかは臭いはないんですけどね。
混ぜ足りないってのもあるかもしれないです。
ありがとうございました。
576ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:52:50
>571
このスレ569さん、
わたすも日清フラワー薄力粉(安いから)使ってるけど、
あの569レシピでも粉臭くなったことないぞ〜。

もしかすて、粉とバターの粒を指先でサラサラサラサラサラサラサラサラサラ混ぜるのが不十分なのでは?
粒子が均一なほうがいい生地になるよ。か弱い女の子の場合、指先がすっごく疲れるけどね。
それかフープロさんに頼るとか。がんがって!
577ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:12:43
>>575
ちなみにBPは何を使ってる?
578ぱくぱく名無しさん:04/12/27 23:07:15
>>576
サラサラサラサラするの、結構適当に済ませてたかも…(´Д`;)
粒子をなるべく細かく、均一にした方がいいんですよね?がんばります!

>>577
共立食品という所の、「ホームメイドベーキングパウダー」を使ってます。
業務スーパーで安かったので(笑)
579ぱくぱく名無しさん:04/12/28 00:49:56
業務スーパーでBP買うなら超デカイサイズの愛国買っとけ
580ぱくぱく名無しさん:04/12/28 14:09:04
でも使わない分はちゃんとジプロク冷凍保存しておかないと劣化するよね。
581ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:16:00
紅茶スコーン作ろうと思うんだけど、すり鉢とかミキサー持ってなかったら
ちぎって入れてもいいと思う?
582ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:26:29
>>581
ティーバックの茶葉使うの推奨。
583ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:29:00
>>581
ビニール袋に茶葉を入れて、麺棒や瓶で叩いて砕く。
その後、細かくなった物を入れる。

ミル無かった頃良くやってました。
584ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:44:29
>>582-583 おお!そうか明日やってみよっと 
アリガト!(´▽`)
585ぱくぱく名無しさん:04/12/30 00:38:23
スコーンって意外と難しい。
10個焼いて腹割れしたりしなかったり・・
バターもうまく混ざってなかったみたいで表面ツブツブ模様が
出来てしまった。フープロでやればよかったかな。
586585:04/12/30 22:02:44
くやしい。今日も作ったんだけど腹割れしなかった。今日はフープロでやったのに
駄目だった。腹割れスコーンの達人!アドバイスしてくれぃ。
混ぜ方が悪かったのかな。混ぜるのは手でやりますた。余りにも悔しいから
今から2ラウンド目突入しようかな。このままじゃ年越せない。
587ぱくぱく名無しさん:04/12/30 22:09:29
>>586
日記だけじゃなく、粉の配合を書け。
588ぱくぱく名無しさん:04/12/30 22:45:15
美味しんぼの嘘を暴け
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/oisinbo/oisinbo_test.html

だそうな
589ぱくぱく名無しさん:04/12/31 00:08:01
夜食に、はなまるレシピを半分にして作りました。(卵塗りは省略)
腹割れ度はイマイチですが、外カリ、中ふわわで美味しかったです〜ヽ(´ー`)ノ
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20041231000238.jpg
590ぱくぱく名無しさん:04/12/31 01:01:41
>>587
日記みたいになってた。スマソ。
配合は1回目(昨日)薄力粉200グラム、BP小さじ2、砂糖大匙2、バター80グラム
牛乳70CC
2回目(今日)ククパドのすごーく腹割れしているのを見つけたので
薄力粉150グラム、強力粉50グラム、BP小さじ2、産穏当大匙2、塩ちょっと
バター50グラム、牛乳100CC
というのでやりましたが腹割れしてくれず悔しかったです。
そして色々、作り方見ててこね方かも・・・と思い
1回目のレシピで再度チャレンジ。たたむようにして生地をまとめたのが
よかったのか腹割れしてくれました。ぐるり1周、綺麗にとはいかなかった
けど大きな口を開けたようになりました。中には何故か縦に割れているのも
あったけど。スコーンのプロから見れば、まだまだだと思うけど私はこれで
安心して年が越せそうだ。
スコーンで頭いっぱいだったので御節や大掃除何も手に付かなくてそっちが
心配だ・・・orz
でも又、忘れないうちにって作ってそうだ・・・
591ぱくぱく名無しさん:04/12/31 01:08:22
何を使って何度で何分焼いたんだ?
592ぱくぱく名無しさん:04/12/31 01:21:38
電気オーブン、190度17分。
593ぱくぱく名無しさん:04/12/31 03:30:24
温度低過ぎ。バターもそんなに入れなくてもいいんじゃないかな?
594ぱくぱく名無しさん:04/12/31 11:15:13
このスレ的には予熱して220℃以上で焼くのがお約束だよね〜
595ぱくぱく名無しさん:04/12/31 14:12:41
そんな約束はシラネぇ
596ぱくぱく名無しさん:04/12/31 14:50:33
昨日初めてスコーン作ったけどまっずいの。
上の方の「はなまるスコーン」で、分量も量ったし、そこに紅茶の葉も入れて
紅茶スコーンにしたかったんだけど、紅茶の風味がないし。
うちは200度までしか温度上がらないから(オーブンレンジ)余熱して30分で焼いたけど
だめぽでした。
ハラワレしてたらUpしようと思ったのに
597ぱくぱく名無しさん:04/12/31 16:04:13
>>596
初めての人は569レシピが無難だよ。

今日、569レシピを元にブラックココア焼いた。
クリスマス用お菓子材料で余ったものを使った。

牛乳を一部生クリーム
ブランデー漬けドライフルーツ100g
煎って砕いた胡桃50g
ブラックココア粉 大匙2杯

正月用にちょうどよい感じ。
598ぱくぱく名無しさん:04/12/31 16:59:43
初めてスコーンでハラワレしてたらUpしようなんて甘いわw
599ぱくぱく名無しさん:04/12/31 18:57:11
はじめてスコーンで生地がばっくりわれて写真みたいになった!と
喜んでいた若き日のあの感激が最近薄れて来た。
600ぱくぱく名無しさん:04/12/31 20:28:35
>>597

596さんじゃないんだけど、私もレシピ知りたい。
569レシピってどこにあるの?569見たけどわからないや。
601ぱくぱく名無しさん:04/12/31 20:42:35
>>600
とりあえずこのスレを>>1から順に読め
602ぱくぱく名無しさん:04/12/31 21:37:30
このスレでは569レシピは定番になってます。
>>9のレシピですよ。
569レシピで始めて腹割れした人も多い神レシピですので
スコーン初挑戦の人はこのレシピで作ってみて
アドバイスもらうといいかもしれませんよ。
603ぱくぱく名無しさん:04/12/31 21:59:04
>>593
バターも多いみたいだな。1回目のレシピは石橋かおりのワンボールで出来る
お菓子(だったかな?)のレシピです。この本のほかのお菓子はちゃんと上手く
出来てスコーンだけが駄目でした。
新年早々569レシピでやってみます。
604ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:02:11
569レシピって無塩バターじゃないとだめ?
売ってないんだよね特に正月は
605ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:06:08
>604
大丈夫だよ。もちろん塩は省略ね。
606ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:50:30
569レシピって堅くない?
607ぱくぱく名無しさん:04/12/31 23:51:22
うん固いよ。強力粉入ってるからかな。
柔らかいのが良ければはなまるレシピがいいと思う。
甘さは砂糖を減らして調節すればいいし。
608いつものスコーン:05/01/01 00:02:04
私は、いつも以下のレシピで作ってます。

薄力粉 225グラム
ベーキングパウダー 大さじ1
塩 ひとつまみ
グラニュー糖 25グラム
無塩バター 40グラム
卵 1個
牛乳 70cc
  
220℃のオーブンで12〜13分焼く
609ぱくぱく名無しさん:05/01/01 00:03:24
>>601
ありがとう
610ぱくぱく名無しさん:05/01/01 00:05:52
あけましておめでとうございますヽ(´ー`)ノ

おせち用に煮た黒豆を入れてスコーンを焼いてみました。
(基本ははなまるレシピです)
お屠蘇と一緒にどうぞ〜
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050101000201.jpg
611ぱくぱく名無しさん:05/01/01 00:11:42
オメ!
素敵やん。
612ぱくぱく名無しさん:05/01/01 01:05:44
>>607
周りがバリンバリンになるんで失敗かと思ってたw
固いもんだと知って安心しました〜
613ぱくぱく名無しさん:05/01/01 02:55:14
>>612
バリンバリン? サクサクだよー。
焼きすぎか温度が高すぎかな?
614ぱくぱく名無しさん:05/01/01 03:41:09
>>610
おめ。ンマソー
615ぱくぱく名無しさん:05/01/01 05:22:49
>>612
うん、さくさくだよ。
うちは焼成時間6〜8分くらいでつよ。

去年最後に食べたのも569スコーンでした。あけおめ!
616ぱくぱく名無しさん:05/01/01 15:42:46
569スコーンはあんまり自分好みのスコーンじゃないな
617ぱくぱく名無しさん:05/01/01 18:05:08
>>616
うん、そういう人もいるね。
いろいろ試して自分の好みを見つけるのが楽しい。
618ぱくぱく名無しさん:05/01/01 18:14:12
さて、無塩バターも買ってきたし2度目に挑戦だ!
619ぱくぱく名無しさん:05/01/01 18:24:41
>>617
あなたはやさしぃひとでつね。
さっき焼いたすこーんをドゾー
(///)っ○
620 【大吉】 【114円】 :05/01/01 21:54:17
私は密かに531レシピが好きだ
621ぱくぱく名無しさん:05/01/02 12:34:55
わたすは、608レシピが好きかも。甘過ぎず薄過ぎず。
622ぱくぱく名無しさん:05/01/02 12:38:09
608ってどこかで見たことがあるんだが・・・
623ぱくぱく名無しさん:05/01/02 18:34:11
スコーンって、何用に作ってますか?
3時のお茶用?朝食用?
624ぱくぱく名無しさん:05/01/02 20:38:39
569のレシピをちょっとアレンジ。
甘党の人にはいいかと思います。
牛乳100のところ、80をメイプルシロップで20を牛乳にしました。
砂糖は減らしました。それでも十分甘いです。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050102203705.jpg
625624です:05/01/02 20:41:03
忘れた!あとアーモンドスライスを一握り入れてます。
なので香ばしいですよ。
626ぱくぱく名無しさん:05/01/02 21:04:53
そりゃ砂糖を減らしてもメープルシロップ80gなら甘くて当然だろ。
627ぱくぱく名無しさん:05/01/02 21:16:20
うまそ〜。やっぱこのレシピは腹割れするね。

569レシピの100って100ccだから80ccって事でしょ。↑
628ぱくぱく名無しさん:05/01/02 21:20:27
608ってBP多すぎ
629ぱくぱく名無しさん:05/01/02 21:35:56
>>628
そうか?薄力粉も多いから普通だと思うけど。
自分のレシピは、薄力粉200グラムに対して、BP大1だし。
630ぱくぱく名無しさん:05/01/02 21:45:43
>621
本人乙w
631ぱくぱく名無しさん:05/01/02 22:46:15
569レシピで作ってみた。スコーン作り2度目。
なんでだろ、今度は全く膨らまず、メロンパンの手でつぶしたような形になってしまった。
200度で45分。やっと茶色になったけど、もうこれ以上は膨らまないので取り出した。
見た目はどーしようもないぺちゃんこだけど味はドトールとかに置いてある輸入のビスケットの味にそっくりだった。
オーブンレンジなのがいけないのかも・・・天板が丸いし。
ってオーブンのせいにしてみる
632ぱくぱく名無しさん:05/01/02 22:54:09
>630
いえいえ、どういたしましてw(汗)
633ぱくぱく名無しさん:05/01/02 22:54:48
日記はチラシの裏にどうぞ
634ぱくぱく名無しさん:05/01/02 23:29:24
>>610 黒豆美味しそう。御屠蘇のバックも綺麗だね。黒豆入れた時って
クロテッドクリームで食べるの?

>>624 さっきメープルシロップを入れて作ってみたら味は良かったんだけど
腹割れしなかった。BPの量は569レシピと同じ?
635ぱくぱく名無しさん:05/01/03 00:10:42
>>627 569レシピ :04/09/23 01:11:36
569 名前:566 投稿日:03/12/17 22:56
強力粉 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小1
無塩バター 40g
塩    少々
砂糖   10g
牛乳   100cc
636ぱくぱく名無しさん:05/01/03 00:29:46
>>15>>26の書き込み見て以来、
味はともかく、このスレ569マンセーの雰囲気がちょっと苦手。
569本人か?と思うことも‥
637ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:09:23
たしかにマンセー多いけどそこまでは考え過ぎじゃ無いの?
確かに強力粉薄力粉半々は食感もいいから、薄力粉オンリーでやってた人にとっては
すごく上手く感じられるだろうけど。
別に砂糖はいらないと思うけどね。
638ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:21:14
「苦手」とかわざわざ書くか?いいじゃん、みんなが作りやすい
レシピなんだからさ。まずけりゃ文句言え。
639ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:23:27
569レシピ正直まずいんだけど。
何でマンセーされてるかわからん。
640ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:25:33
>>639
後学のため君の美味しいと思うレシピ教えて。
641ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:37:28
639じゃないけど・・・。

さくほろレシピ(569の粉の一部をコーンスターチにした物)とか
はなまるレシピ(薄力粉のみ)が
結構口当たり良くてわたすは美味しいと思ったよ。
642ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:46:29
ありがとう。参考にさせてもらいます。
作ったこと無いけどいろんなレシピがあって迷う…
643ぱくぱく名無しさん:05/01/03 02:05:50
>>637
砂糖が入っているとメイラード反応が起こって
焼き色がきれいに出るからでは?
644ぱくぱく名無しさん:05/01/03 02:15:22
>>638
作りやすさだったら、どのスコーンのレシピも作りやすいよw
「みんなが作りやすいレシピなんだからさ。」という決め付けが
569マンセーの嫌われる理由では?
645ぱくぱく名無しさん:05/01/03 02:35:43
>>639
マンセーってのじゃないんだけどな。(w
スレの流れを追ってもらうとわかるけど、
背高スコーンを作りたい、どうやったら狼の口みたいになって
綺麗にのびるのかなーとあの頃ワイワイやってたところに
569レシピが登場したのよ。
おお!と感動したあの日を私は忘れない。

私はそれからアレンジしたり他のを焼いたりしてる。
でもすっごく久しぶりに作るときは569から始めるかな。
やっぱあの感動を思い出すからかな?
646ぱくぱく名無しさん:05/01/03 02:53:58
もういいって
647ぱくぱく名無しさん:05/01/03 09:20:31
このスレ見てたら前食べたおいしいスコーンを思い出して親に言って手伝ってもらって作ってみました。
だけど親に言ったら、「ホットケーキミックスがあるからそれで」っていわれて、
オレ:牛乳どれぐらい? ―-親:えっと、入れてみよう(ドバ)
オレ:多いよね・・・クレープキジミタイ… ―――親:ホットケーキミックス足せばいいんだよ。
オレ:まだあったの? ――親:これお好み焼き粉かもしれない。。。

みたいな感じで作っていって今焼いてるんだけどなんだか絶対失敗したヨカン(;´Д`)ダッテダンゴニナッテタモン
648ぱくぱく名無しさん:05/01/03 09:47:11
>>647
日記かよ
649ぱくぱく名無しさん:05/01/03 11:13:55
608はたしか藤野真紀子嬢だったハズ・・・

569レシピまんせー者だけど、あれって冷めると
すげーおいしくないよね。
リーンな配合だとあんなもんかな。
650ぱくぱく名無しさん:05/01/03 11:20:51
>>647
では、このスレのどれかのレシピでどぞー。

>>649
うん、冷めるとなんかダメだな。
温めなおすと粉っぽい匂いが鼻につくというか。
プレーンだと特にそういうもんでしょうね。
何にしても焼きたてが一番だけどね。
651647:05/01/03 11:46:51
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050103113750.jpg
こんな感じになりました。(・∀・)
決してスコーンじゃなかったんですが、メイプルシロップかけて紅茶と食べたらおいしかったです。
やっぱホットケーキミックスじゃだめなのかな・・?

>>648
完全な日記でした。スミマセン。

>>650
そうですね、薄力粉から作ってみようと思います。
ただ569レシピで作ろうと思ったんですが、さめたらまずいようなのでほかのにしようかなとおもいます。
でもまぁ失敗から学ぶことも多いと思うのでやってみようと思います。
652ぱくぱく名無しさん:05/01/03 12:25:38
>>651
569レシピの粉類をミックスに置き換えてみ。
自分は「どうしても・・・」な事態の時なんかによくやってます。


653ぱくぱく名無しさん:05/01/03 12:31:33
>651
甘食みたいで、これはこれで美味しそう。
次回から牛乳ドバはだめよ、少なめにね。
まとまるかまとまらないか、って感じがいいと思います。
大きなスーパーにはスコーンミックスが売ってる所もあるよ。

はなまるレシピって冷めても美味しいね。
砂糖の配合が多いから何もつけずに食べられて、PCしながら片手でパクつくのにぴったり。
654ぱくぱく名無しさん:05/01/03 12:40:56
>>651
しかし、これでスコーンとして売ってる店もありそうだけどね・・・

>>653
お。今度冷ましてから食べてみよう。
しかし>>243はいつ見てもおいしそうだ(;´Д`)ハァハァ
655ぱくぱく名無しさん:05/01/03 12:45:21
>>653
PCしながら食うなよ、デブ
656ぱくぱく名無しさん:05/01/03 14:23:15
はあ、すみませんね。
確かにキーボードにポロポロと…。orz
657ぱくぱく名無しさん:05/01/03 14:31:37
ケーキミックススレでやれ。そんなもんスコンじゃない。まずそ
658ぱくぱく名無しさん:05/01/03 14:47:38
日記とか全レスとかホットケーキミックスとか本当にウザイ奴だな。
659ぱくぱく名無しさん:05/01/03 14:54:57
まあまあ。
簡単で美味しいのがスコーン。
いろいろあってよいではないかーというのがここの住人のスタンス。

>>651
自分の好みだから、ともかくこのスレにあるお勧めを作ってみて。
660ぱくぱく名無しさん:05/01/03 15:27:16
あーもさもさのスコーンにクリームつけてジャム乗っけて
ミルクティーと一緒に食いたい。
661ぱくぱく名無しさん:05/01/03 15:32:49
ホットケーキミックスとか全レスとかそんなに嫌がられるとは思わなかった。
マターリな雰囲気を壊してすまん、またROMにもどるよ。
662ぱくぱく名無しさん:05/01/03 16:26:54
>>661
レシピ板と料理板のお菓子系のスレを
一通り覗くと煽るのはたぶん一人か二人しかいないってわかるよ。
663ぱくぱく名無しさん:05/01/03 16:34:16
>>656
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
664ぱくぱく名無しさん:05/01/03 16:34:34
なんか雰囲気悪くなったね。
私も好きなレシピあるし、失敗したレシピもあるけど
味覚の違いだと思ってるよ。

まあみんな好きなレシピのスコンでも焼いてまったりしましょうよ。
私は甘いスコンも好きだから>>624も試してみようかな
665ぱくぱく名無しさん:05/01/03 17:27:09
クリームビスケットを作ろうと思っているのですが、
最後に潜らせるバターは有塩と無塩のどちらが良いのでしょうか?
666ぱくぱく名無しさん:05/01/03 17:32:08
666get
667ぱくぱく名無しさん:05/01/03 18:02:14
無塩のが良いと思うけどなきゃどっちでもいいんじゃね?
668ぱくぱく名無しさん:05/01/03 20:45:56
>>665
無塩をすすめる。
分量どおりの塩を入れて、有塩バターにくぐらせたら
えらいしょっぱくなった。(でも美味しかったけど)
有塩バターだったら分量の塩を調整した方がいいかも。
669ぱくぱく名無しさん:05/01/03 20:59:40
>>661
他の人も書いてるけど、もともとここはマターリで
どうしろ、ああしろ、って感じじゃないから気にしないで。
今は冬休みだからいろいろと…モグモグ…ね?
670ぱくぱく名無しさん:05/01/03 21:11:01
カリッとサクッと美味しいスコーン
671ぱくぱく名無しさん:05/01/03 22:42:37
メープルシロップ入れてみたけどデザートスプーンの
メープルスコーンより甘くないし、砂糖入れるより風味があって
おいしくできた。スライスアーモンドが無いからくるみ
にしてみたけどウマーでしたよ。確かに時間が経つと569は固くなるけど
レンジで15秒あたためたらホクホクでおいしかった。
672ぱくぱく名無しさん:05/01/04 01:50:25
くるみ入れると美味しいよね〜
今度、黒糖やチョコでコーティングして売られてるくるみで作ってみようかな、と思ってます。

料理板の今日はどんなお菓子スレに4種類も作ったこのスレ住人ハケーン。
画像もうpしてほしかったな・・・。
673ぱくぱく名無しさん:05/01/04 11:21:56
>>672
ストーカーみたいでキモイ
674ぱくぱく名無しさん:05/01/04 11:40:06
>673

372 ぱくぱく名無しさん sage 05/01/04 00:22:39
あまりに暇で

・569スコーン
・クリームスコーン
・クリームチーズ入りスコーン
・紅茶スコーン

などをつくってしまった。
もう当分スコーンはいいや・・。
675ぱくぱく名無しさん:05/01/04 11:50:17
写真あげて誉めあうのって自爆云々言ってる某掲示板と同じようでキモイ
676ぱくぱく名無しさん:05/01/04 12:31:59
>自爆云々言ってる某掲示板と同じようで

どこのこと?
677ぱくぱく名無しさん:05/01/04 12:53:54
そんなのどうでもいいよ
678ぱくぱく名無しさん:05/01/04 13:12:30

ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050104131048.jpg

久しぶりに焼いたので、加減忘れてちょっと焼き過ぎた。
けどまあ、ほろっとしてて旨かった。
蜂蜜入れたから何もつけないでもそこそこ(゚д゚)ウマー。
679ぱくぱく名無しさん:05/01/04 13:46:13
>>674
おツ!
粉を1kgくらい使ったね。

>>678
ジャムやクリームが添えてあるわけですが。(笑
でもでも、おいしそうな焦げ具合だなあ。
うちのオーブンは横の焼き色がつきにくい。
680ぱくぱく名無しさん:05/01/04 13:59:37
ナイスつっこみw

ところで横の焼き色がつきやすいオーブンなんてあるの?
681ぱくぱく名無しさん:05/01/04 19:22:35
>>676
兄ーずでしょ。よくもまああそこまでホメ殺しできるよなー
それに全部レス返すのがまたすごいキモい
682ぱくぱく名無しさん:05/01/04 19:34:31
>>681
スレ違いなのでよそでやってください。
683ぱくぱく名無しさん:05/01/04 20:36:57
>画像もうpしてほしかったな
↑あつかましいったらありゃしない!
684ぱくぱく名無しさん:05/01/04 20:56:10
料理系でロダがあるといつのまにか妙な空気になるなあ。
失敗しちゃった!と言いながら本当は誉めてほしい励ましてほしいヤシは兄へ逝ってくれ。
685ぱくぱく名無しさん:05/01/04 21:08:47

釣り師に目をつけられたようなのでしばらく自粛しましょうか。
686ぱくぱく名無しさん:05/01/04 21:25:12
主婦の多そうなスレってなんであれるんでしょうね
687ぱくぱく名無しさん:05/01/04 21:39:22
ピラニアでも何でも釣れればいいっつー輩が多いからですよ
688ぱくぱく名無しさん:05/01/04 21:43:33
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
689ぱくぱく名無しさん:05/01/04 22:43:52
今日初めて569レシピで作ったんだけど、
冷めると何だか粉っぽい味になってしまった。
これってやっぱり失敗?orz
690ぱくぱく名無しさん:05/01/04 23:02:58
いや、そんなもんだと思う。
691ぱくぱく名無しさん:05/01/04 23:07:19
569の特徴は

・レシピがシンプル
・作り方が比較的ラク
・腹割れしやすい
・焼きたてはウマ
・冷めると粉っぽい

というあたりで。基本的には「油脂が少なめで、練りパイと
折りパイの中間のような作り方のスコーン」と認識しておくと
メリットデメリットが掴みやすいかも。
692689:05/01/05 00:16:05
>>690-691
ありがとう。
今度は焼きたてのうちに食べよう(;´Д`)
693ぱくぱく名無しさん:05/01/05 00:23:46
さめた時はホイルで包んでオーブントースターに入れて温めれ。
694ぱくぱく名無しさん:05/01/05 01:20:45
569レシピ最大の利点は
http://team2ch.ath.cx/cgi-bin/blogn/index.php?eid=23
こんな自分にも作れることかなと思っている
695ぱくぱく名無しさん:05/01/05 01:23:47
>>679
あ、ツッコミ入れられてる…w
いやこれはオヤツ用だったからであって、今は何もつけずに食べてるよ。

冷めてもけっこういける。はちみつが良かったのかな。
696ぱくぱく名無しさん:05/01/05 06:35:26
オクで売られているような腹割れスコーン作りたい。
それにしてもあそこまで高額になるほどおいしいのかな?
697ぱくぱく名無しさん:05/01/05 09:25:14
>>696
それに関しては過去スレで散々語られているので、とりあえず読んでみ。
>>1の神のうpローダでログ補完してくれてるんで。
698ぱくぱく名無しさん:05/01/05 10:54:18
>>695
ナイス言い訳。(w
ハチミツ入りの焼き菓子っておいしいと私も思う。
699ぱくぱく名無しさん:05/01/05 11:13:24
>>697
過去ログ全く読めなかった。orz
700ぱくぱく名無しさん:05/01/05 11:35:39
>>699
(過去ログ)の所のリンクで見られたよ?
初代のは見られないみたいなんでにくちゃんねる貼っとく。
http://makimo.to/2ch/food3_cook/1008/1008354769.html
701ぱくぱく名無しさん:05/01/05 13:43:33
自分も>>2の過去ログどれも見れないなあ。なんでやろ。
702701:05/01/05 13:46:30
あ、すいません…>>1を見ればいいんですね。勘違い失礼しました。
703ぱくぱく名無しさん:05/01/05 15:49:41
678を誉めるのは自作自演としか思えないんだけど。
あんなに焦げて見た目も正直汚いのに。下手な人には優しく
上手に出来た人には厳しいスレだなと思う。
704ぱくぱく名無しさん:05/01/05 15:51:33
>>703
もうその話題流れてるから
705ぱくぱく名無しさん:05/01/05 15:55:33
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
706ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:42:32
このスレ見て初めてスコーン作ってみた
ケンタのビスケット風でやってみたのがおいしいし簡単!
ちゃんと腹割れもして嬉しー。
これからハマりそうです(・∀・)
707ぱくぱく名無しさん:05/01/05 18:40:38
私も初めて作りますた。
はなまるで作ってみましたが、ちょっと練りすぎたのか生地伸ばしたら縮んでた。
でも腹割れしたし表面はカリサク中はしっとり。スコーンだ!って感じですた。
ビスケット風ウマそうですね。
708ぱくぱく名無しさん:05/01/05 22:26:47
>>686 人に褒められたりすることが普段無いから
こういうところで発揮したかったりするんだよ。
だから褒められないと怒り、褒められると
調子に乗るんだよw
まずそうな焦げてるのとかはうpしないでね。
709ぱくぱく名無しさん:05/01/05 22:42:07
>>708 クマーって言うのもだるい…。
710ぱくぱく名無しさん:05/01/05 23:01:55
>>709
ヌルーしとけ。
711ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:16:28
>>703
マジレスさせてくれぃ。
そんなに焦げてるのかな。
自分にはとてもおいしそうに見えたから。
焼け方も人それぞれの好みじゃないのかなあ。
712ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:25:06
バレバレ自作自演
見てるほうが恥ずかしい・・・
713ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:28:52
>>711
ちょっと焦げ加減くらいが私も好き。
うちのオーブンだと横っかわの焼けが足りない。
だから焼き上げてからトースターで色づけする。
714ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:30:19
そもそももう画像が見えないので、掲載時に見てなかった漏れは
何とも言えないなぁ。ただクドクドと昔の話を蒸し返さなくても
いーだろという気はするが。
715ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:40:59
なんで昨夜からあっちこっちのスレに変なの現れてるのかな。
もう冬休みも終わりだというのに。

>>714
ワロタ >昔
716ぱくぱく名無しさん:05/01/06 02:09:03
自分のスコーンあまり腹割れしないなあと思ってたんだけど
さっきいつもより時間長めにオーブンに入れて焼いてたら
もこもこ膨らんできれいな腹割れが。
今までまだ膨らむ余地があるのにオーブンから出してたのかー
そういえば中がシットリしてたけどあれ生焼けだったのかー
自分は数ヶ月生焼けスコーンを「こんなもんだ」と思って食ってたのかー
717ぱくぱく名無しさん:05/01/06 02:57:27
必ずまとめてコゲがうまそうレスやめて〜!!

こんがりと失敗コゲは別物だからさ。
カヌレかと思ったよ。 ↑生焼けスコーンは某スレのまり汚さんが生だから腹割れしなかったらしい。
温度は大切だよね。
718ぱくぱく名無しさん:05/01/06 03:07:37
>714
>678のだったらまだ見れるYO
719714:05/01/06 03:21:16
>>718
おおトンクス。コピペで見れました。なるほど、コゲ気味っちゃ
コゲ気味だぁね。あと1個1個が小さいように見えるかな?
720ぱくぱく名無しさん:05/01/06 10:08:23
>>717
写真じゃよくわからんし、やめて〜って、藻前がスルーすればよし。
ageてまで言うな。ヘンなのが来るから。
721ぱくぱく名無しさん:05/01/06 10:54:29
今日初めてスコーンを焼いてみようと思います!
普通(イギリス式)のスコーンも好きなのですが、最近KFCのビスケットが
食べたいので>4のレシピで作ろうと思うのですが
上のほうに「美味しかった!」というレスと
「>4のレシピだとアメリカ式で塩から過ぎる!!」とあったので
分量をどうしたらいいのか迷っています。
初心者向けの569レシピのほうが作りやすいのかな…と思うのですが
いかんせんKFCタイプが食べたいので(569だとサックリタイプなのでしょうか?)
722ぱくぱく名無しさん:05/01/06 11:00:47
>>4レシピの塩を減らして作ってみるのはナシなのか
723ぱくぱく名無しさん:05/01/06 13:07:43
>721
だったら単純に4レシピから塩だけ減らせば済む問題だろ。
そんなことも自分で決められないのか。

バターを有塩使うつもりか無塩使うつもりか知らないけど、
有塩の場合・・・塩を全く入れない
無塩の場合・・・塩小さじ1.5のところを、少々(指でふたつまみ程度)に抑える

724ぱくぱく名無しさん:05/01/06 13:22:46
>>721
美味しいけど、塩の味が感じられるくらいの塩分量だと思うよ。
小匙半分くらいにしてもいいと、私は思う。
料理もそうだけど調味料の多すぎはどうしようもないけど
薄いのはなんとかなるから。
725ぱくぱく名無しさん:05/01/06 17:42:50
はなまるレシピでスコーン作ってみました。
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050106173115.jpg

ただ、牛乳が50ccぐらいしかなくて足りなかったので卵2個やったせいか
硬めになってしまいました(;´Д`)
なんだかパイ見たいになってしまったんですがこれってスコーンと違ってますか?
726ぱくぱく名無しさん:05/01/06 18:57:09
いや、こんな感じでいいとオモ。
固めって事は生地がしっかりしすぎて層がはっきりしてパイっぽくなったのかね?
727ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:00:32
>>725
足りない水分は水でイイとおも
728ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:37:10
>>725
ぐえー
うまそうだー
729ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:38:15
720みたいな言葉づかいの人が一番
変なの、、ですよ。命令はやめましょう。
730ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:43:22
           |
           |
           |  ぷらぷら
           |  ))
  〇_〇   (( J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
731ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:50:18
>>730
クマタソ、針じゃなくてスコーン食べなよ(*´∀`)つ○
732725:05/01/06 21:51:39
焼きたてはおいしかったんですが、時間とともにかたくなって行ったんですよね。
足りない分は水ですか。
牛乳買ってきたんで明日あたりにまたチャレンジしてみます。
733ぱくぱく名無しさん:05/01/07 02:51:44
>>678 グロ画像じゃないよねw 
734ぱくぱく名無しさん:05/01/07 03:02:06
もう終わった話題なのにわざとageて…やな性格の人。ボソ
735ぱくぱく名無しさん:05/01/07 03:11:32
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
736714:05/01/07 04:07:17
以後スルーで
737ぱくぱく名無しさん:05/01/07 04:07:17
678=734かな? 蒸し返したくなるほど衝撃の画像だったんじゃ…。
あたすも記念にageておくね。
738ぱくぱく名無しさん:05/01/07 06:13:44
つか…678以降は一回しか書き込んでないのにw
えらい自作自演にされてるな。
人を暇人呼ばわりしてるけどつくづく暇なんだね。
739ぱくぱく名無しさん:05/01/07 08:40:43
sageで行こうや〜。
またーりまたーり。

スコーンくいてぇ〜。
740ぱくぱく名無しさん:05/01/07 12:51:10
自演してるとしか思えない。
IDが出ないからって。もうやめようよ。
自分のがまずそうと言われたからって。
741ぱくぱく名無しさん:05/01/07 12:57:29
>>740
貴方も私もジエンですよ
742ぱくぱく名無しさん:05/01/07 14:10:06
(・∀・)ジサクジエンデシタ
743ぱくぱく名無しさん:05/01/07 15:02:58
♪あなたもサザエさん わたしもサザエさん
744ぱくぱく名無しさん:05/01/07 16:44:27
人それぞれ上手に出来た!と思う感覚が違うもんだ。うPしたのは本人にとっては上手く出来たと
思ったからだと思う。だからそれはそれでいいんだよ。彼女の精一杯の上出来写真なんだよぉぉぉ(;^_^A
とフォローしても無理がある。
745ぱくぱく名無しさん:05/01/07 17:24:27
ろだの中の人にはスマンが、ろだがない時のほうが平和だったな。
746ぱくぱく名無しさん:05/01/07 17:25:46
まだageクマがいるのか。
747ぱくぱく名無しさん:05/01/07 17:43:43
ロダの中の人の為に書くけど、
私はロダがあってよかったよ。
うまそうなスコーン見ると、食べたくなるし作りたくなる。
748ぱくぱく名無しさん:05/01/07 18:03:35
>>745
他板でろだとまとめサイトやってるんだけど、おまえみたいなレスされると呪いたくなる。
749ぱくぱく名無しさん:05/01/07 18:03:41
>>747
自演にマジレスしなくてもいいよ
750ぱくぱく名無しさん:05/01/07 18:43:52
過去スレ読んでるんだけど、生地を冷蔵庫で冷やしたほうがいいって言う意見と
冷やさずパッパとやってしまったほうがいいって言う意見があるんだけど
どっちのほうがサクサクになるかな?硬いスコーンはもう勘弁なんで(;´Д`)
751ぱくぱく名無しさん:05/01/07 18:45:16
569レシピが冷めると粉っぽいって言う意見があったけどそれは何でなんだろう?
752ぱくぱく名無しさん:05/01/07 19:15:16
>>750
一回しか作ってないけど冷めても固くなかったよ。
どんなレシピ?
強力粉入れると固くなりやすいみたいだけど。
753714:05/01/07 19:19:39
もともと水分が少ないレシピだし、寝かせ時間も短く
焼成も短時間なので小麦粉でんぷんがα化する余地が
少ないのでは。漏れはコナコナしたのも好きだけど、
消化にはあまりよくないやもしれない。
754750=725:05/01/07 19:21:44
自分は725なんですが、はなまるレシピの牛乳のところを牛乳足りなかったから卵2個いれちゃったんですよね、
こねちゃったのもあったからだろうけど、今度は出来るだけサクサクにしようと思いまして。
755752:05/01/07 19:33:08
私もはなまるでした。
もう一回ちゃんと作るか、最初のほうに出てるサクサク系ので作ってみるとか。
756750:05/01/07 19:47:59
そうですね、最初からきちんと作ってみます。
それで、寝かせると膨らみやすいのか膨らまなくなるのかいまいちわからないんですが
どっちなんでしょうか?
757ぱくぱく名無しさん:05/01/07 19:50:17
>>748
どこの管理人か知らないけど、自分がやってあげてる!な気分になってるなら
閉めたほうがいいよ。
758ぱくぱく名無しさん:05/01/07 21:07:49
569レシピ、冷めるとかなり硬くなっておいしくないんだけど
トースターで温めても、やはりダメなんです。
中心部分はなんとか大丈夫なんだけど。
温めなおしてもおいしく食べられる解決方法ないですかね‥
759ぱくぱく名無しさん:05/01/07 21:23:57
>>758
レンジでチンしてトースター
760ぱくぱく名無しさん:05/01/07 21:27:32
そしたら電子レンジではどうでしょう。
761ぱくぱく名無しさん:05/01/07 22:10:33
電子レンジはかけすぎると硬くなるから>>759のレンジ&トースターが一番簡単だと思う。
762758:05/01/07 22:23:37
>>759、760、761
アドバイスありがとうございました。
早速試したところ、レンジにかけすぎてしまいましたorz
ちょうどいい時間というのを何度か試してみようと思います。
763ぱくぱく名無しさん:05/01/08 02:20:18
チン!
分単位はだめだYO
10秒単位で様子をみながらね。
764725:05/01/08 11:33:52
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050108112826.jpg
また焼きました[・∀・]
はなまるレシピを改造して
薄力粉200g 強力粉50g
BP 小1
バター50g
砂糖25g
ヨーグルト+卵黄120cc
塩 小1/2
パサついてたので途中でちょっと牛乳足しました。
中しっとり外サクサクでおいしいんだけどあんまり膨れてないし(;´Д`)
冷めたら>>725みたいに硬くなりそうなんですがやっぱりこれは生地を混ぜるテクニックの問題でしょうか?
765ぱくぱく名無しさん:05/01/08 11:44:36
イタイなあ
766ぱくぱく名無しさん:05/01/08 11:53:22
>>765
この写真で膨らんでないの?
もし、1.5倍くらいだったら普通だと思う。(過去ログ参照)
ざくっとした断面みるといい感じだとは思うなあ。

私もそのレシピに似てるけど、卵なし、ヨーグルトと生クリーム、
砂糖の代わりにハチミツで作った。
チョコチップも散らして。
乳製品入れると焦げ目がはっきりつくよね。
767725:05/01/08 12:09:31
>>765
1.5倍ぐらいですね、普通ですか・・・
はじめてヨーグルト入れてみたんですが焼いてるときのにおいとかシットリ感とかイイですね。
生クリームと蜂蜜とチョコチップって美味しそう(・∀・)
蜂蜜とかメイプルシロップとか入れる場合は水分減らすんでしょうか?

サクサクとは別にカリカリホクホクもいいですよね
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040501204116.jpg
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040925132631.jpg
こんな感じも作ってみたい(;´Д`)
768ぱくぱく名無しさん:05/01/08 12:55:57
>>767
水分量は調節するよ。
ちょっと水分が多かったかな、と思っても粉増やさずに、焼き温度や時間で
調節すればいい感じに焼けるようになると思う。

ま、レシピもいろいろ好きにできるし、自分のオーブンの癖もつかめば
目指すスコーンはいつかはできる。
ぶきっちょの私が言うから間違いない。
769725:05/01/08 15:23:17
>>768
おし、がんばっていろいろ試行錯誤してみます。
770ぱくぱく名無しさん:05/01/08 22:11:20
なんか最近、自分で過去にうpした画像のほうがウマそうに見える・・・
だんだん下手っぴになってるのか(:D)| ̄|_
771ぱくぱく名無しさん:05/01/08 22:24:09
狼の口は開くんだけど、>>764さんのみたいに
側面が全面的にパイっぽくならない。
どうやったらこうなるんだろう・・・バターの量は同じくらいだし・・・
772725:05/01/09 00:27:36
>>771
パイっぽくなるのは多分生地を包丁で切り分けてるからだと思われ。
包丁で切ってみてください
773771:05/01/09 01:29:04
>>772
なるほど。やってみます。レスありがとう!
774ぱくぱく名無しさん:05/01/09 13:41:37
>772
をを!包丁か。やってみるっす。ありがd
775ぱくぱく名無しさん:05/01/09 14:14:32
セルクルで抜いてるけどパイみたいになる・・・
776774:05/01/09 15:09:00
>764レシピを包丁で切って焼いたら層にナターヨ!足した牛乳は20ccぐらい。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050109145949.jpg
777725:05/01/09 15:33:01
>>776
自分のより美味しそう(;´Д`)
自分は今日蜜柑スコーン作って失敗してしまったというのに(´・ω・`)
778ぱくぱく名無しさん:05/01/09 17:14:37
>>776
すごいうまそう
779ぱくぱく名無しさん:05/01/09 19:43:43
>777
ぞろ目おめ!

蜜柑スコーンかあ。わたすは今度オレンジ果汁でやってみようかな。
780ぱくぱく名無しさん:05/01/09 22:41:54
以前生地を薄く延ばしすぎてスコーンが膨らまなかった者でつ
今日久しぶりに焼きました。
皆様のアドバイスのおかげで見事に膨らませる事に成功(*´∇`)ノ
腹割れはまだまだでしたがママンにも今までで一番美味しいと褒められますた

半分はミンスミートを混ぜ込んでみたです。
こちらは膨らみはイマイチだったもののミンスミートのしっとり感がとてもウマーですた('-'*)
781ぱくぱく名無しさん:05/01/10 19:03:48
オクのスコン出品者ってここの住人?って感じの
カットの仕方の発見。あまり旨そうじゃない。
782ぱくぱく名無しさん:05/01/10 19:45:43
>>780
狼口(腹われ)が出来るとうれしいよね。
>>766だけど、牛乳のかわりにヨーグルトと生クリーム同量っておいしいね。
久々に作って気に入ったのでまた今日来客用に作ったけどさめても
中がふんわりでちょっとケンタっぽい。
783ぱくぱく名無しさん:05/01/10 22:23:47
今からスコーンの生地作って明日の朝まで寝かしてもOKですか?
784ぱくぱく名無しさん:05/01/10 22:33:31
おk。
785ぱくぱく名無しさん:05/01/10 22:42:14
>>784
トン。
786ぱくぱく名無しさん:05/01/10 22:54:03
たくさん作っても食べ切れないから
いつも半量で作ってるんだけど
自分は卵入りレシピで作ってるから
1/2個の卵がいつも余ってくる。
使い道がないからもったいないなーと思いつつも
捨てちゃうんだけど、同じような人いない?
何かいい使い道ないかなー。
787ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:02:05
え〜もったいない!
玉子焼き(混ぜてチンするだけでも○)、衣につかう、他いろいろあると思う。
788ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:03:05
>>786
えええええええええええ捨ててるの??
食べ物を捨てるなんて…悲しいことすんなよー
そのままタマゴ足してスクランブルエッグにしたりオムレツにしたり
ご飯にかけてタマゴかけご飯にしたり
納豆に混ぜたり
スープや味噌汁にいれたり
フライのコロモにつかったり
なんにでも使い道あるじゃーん
789ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:29:22
>>786
倍量作って半分生地冷凍しときゃいいのに
790ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:33:13
>>786
やっぱ焼きたてが一番美味しいけど
家はたくさん作って冷凍保存してるよ(2〜3日なら冷蔵庫保存でOK)
食べるときはトースターで焦げないように
焼けば熱々で表面がサックっとして美味しいです
791ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:45:39
焼くとき上に塗るとか…まあ半分も使わないかもしれないが。
捨てるくらいならいくらでも使い道あるよなあ。
792ぱくぱく名無しさん:05/01/11 00:24:22
リンスに使ってみるとかw
793ぱくぱく名無しさん:05/01/11 00:46:32
>>786
ミルクセーキに入れたり
卵かけご飯にしてはどうでしょうか?
すぐに食べないなら薄焼き卵作って冷凍してみては?


とき卵にすれば生卵も冷凍できますがお勧めはしません。
794ぱくぱく名無しさん:05/01/11 01:15:32
786です。
みんな、たくさんのアイデアありがとう。
ごめんなさい。食べ物粗末にしないようにします。
とりえず上に塗るとか、卵焼き作って
スコーンが焼けるの待つ間に食べるとか(笑)してみます。
795ぱくぱく名無しさん:05/01/11 03:13:31
牛乳砂糖メイプルシロップをすごーく適当に入れて
ミニプリン作る。
796ぱくぱく名無しさん:05/01/11 10:09:14
うちでは旦那が醤油たらして飲む。
卵が余っても全然問題ありませんw
797ぱくぱく名無しさん:05/01/11 11:37:38
てゆーか余った半量を冷蔵庫で保存して翌日使うのはわしだけか?
798ぱくぱく名無しさん:05/01/11 12:10:12
俺は卵黄した使わないので、残った卵白は冷凍しておく。

ある程度たまったらココア入りの焼きメレンゲを作り、出来たものをさらに冷凍しておく。
そうすると、さっと取り出してモンブランなどの下地に使える。パリパリ(゚д゚)ウマー
799ぱくぱく名無しさん:05/01/11 12:10:50
×卵黄した
○卵黄しか

でしたスマソ
800ぱくぱく名無しさん:05/01/11 17:01:46
800スコーン♪
801ぱくぱく名無しさん:05/01/11 18:55:38
>797
そういう人もいると思う。
「捨てる」という選択をする人の方が圧倒的に少ないよ。
802ぱくぱく名無しさん:05/01/11 19:50:03
卵を使わないレシピにしたらどうか
803ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:00:19
しょっちゅうスコーンばっか喰ってると太りそう
804ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:01:54
それは言うな…
805ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:32:13
いきなり質問スマソなのですがスコーンってマーガリンでも上手く出来ますかね?
子供にはバターが高くてなかなか手が出ないので…(;´・ω・`)
806ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:46:38
>>805
製菓用マーガリンで十分できるよ。
807ぱくぱく名無しさん:05/01/11 23:01:07
風味は確実に落ちるけどね
808ぱくぱく名無しさん:05/01/11 23:16:40
子供に食わすのなら無理してもバターだろ・・・・・

子供のころ食ったものは一生心に残るのに。
809ぱくぱく名無しさん:05/01/11 23:21:17
ん?805自身が子供なんでしょ?
810ぱくぱく名無しさん:05/01/11 23:33:53
確かに子供の頃の貧乏舌を直すのは大変だったなー
バターは体に悪い!なんて言われていた時代…
811ぱくぱく名無しさん:05/01/11 23:52:36
スコーン美味いよな。
是非バターで作ってもらいたいんだがなぁ。
さて、今日このスレをはじめてみたわけだが
生地を包丁で切るって言うのはぜんぜん気づかんかった。
すげー綺麗にできてるので近いうちやろうっと。
812ぱくぱく名無しさん:05/01/12 00:37:21
今はバターよりマーガリンが体に悪い時代…
813ぱくぱく名無しさん:05/01/12 00:41:36
子供の頃、親がケチだったせいで
お菓子づくりはマーガリンしか使わせてもらえなかったなー。。

社会人になってはじめてカルピスバターでお菓子を作った時の
衝撃といったら。。
スレ違いスマン
814ぱくぱく名無しさん:05/01/12 00:55:17
>>812
「バターは身体に悪い!」というのは高いバターを子供にねだられないための
親の知恵だったんだと思うびんぼ育ちの私。
815ぱくぱく名無しさん:05/01/12 01:26:01
マーガリンのほうが美味いと思っていた自分は真の負け組み。
816ぱくぱく名無しさん:05/01/12 01:28:04
200円〜500円のバターが高いなんて…。二回分くらい使えるのに。
普段ナニを子供に食べさせてるのか?
817ぱくぱく名無しさん:05/01/12 01:47:52
書き込んでるのが小学生かもしれないだろ?
中学生でもお小遣いが月3000円とかだったら、500円のバターは十分高い。


今時いないか、そんな中学生…orz
818ぱくぱく名無しさん:05/01/12 01:50:21
そういうトコでけちっておいて自分はブランドのバッグ買ったりするんでしょ。
819ぱくぱく名無しさん:05/01/12 02:16:22
焼き上がりのバターの香りもいいけど、ハチミツの香りもいいぞ〜。
820ぱくぱく名無しさん:05/01/12 09:40:20
821ぱくぱく名無しさん:05/01/12 12:51:27
>>814
実際食べすぎると身体に良くないんでないかい?

最近は乳製品が日本人の身体に会わないとかいう話も聞くし・・・
でもバター使ったお菓子作ってしまうが。
822ぱくぱく名無しさん:05/01/12 13:18:38
そこはまあ、情報系で知識持ったらそれぞれで是非を考えればいいから。

ここにきてグッと冷え込んできたらスコーンが無性に食べたくなってきましたよ。
鏡開きに作った大納言小豆入れて熱い日本茶に添えます。
823ぱくぱく名無しさん:05/01/12 16:41:32
>>821
体にいいとは言い難いかもしれないけど
欧米人の食生活に比べれば微々たるものかも>スコーンのバター
824805:05/01/13 02:50:11
>>806,807
まりがdです〜。
今日の朝マーガリンで作ってモッサリ食べてみまつ(´・ω・`)

>>808,817
高校生です…orz
しかし諸事情によりバイト禁止で親も小遣いくれないので常に貧乏…('A`)
825ぱくぱく名無しさん:05/01/13 10:24:32
自分も中、高とバイト禁止だった。材料費は自腹だったからマーガリンで作ってた。お年玉が入るとバターを買ったものさw
826ぱくぱく名無しさん:05/01/13 10:29:29
ホントにそんな高校生いまどきいるのかよ?
827ぱくぱく名無しさん:05/01/13 10:57:57
田舎だとバイトにいく交通費がかさんだりするから、以外と多いけどな>バイトしてない高校生
828ぱくぱく名無しさん:05/01/13 13:58:28
自分が工房んときは、バイトに学校の許可がいりましたわ…
片親とかくらいしかバイトさせてもらえんかった。
遠い昔だけど……
実家じゃバターは高い、1円でも安く!の貧乏生活だったから
生クリームなんて絶対使わせて貰えなかった。いつもスノーホイップに
マーガリンだったよ
829ぱくぱく名無しさん:05/01/13 14:04:59
自分とこも基本的にバイト禁止だった 家の事情がなければしてはだめだったよ
830ぱくぱく名無しさん:05/01/13 14:12:59
中学から高校生まで新聞配達のバイトしてたよ。
バイト反対の親も納得してさせてくれた。

それでおいしいケーキを買って家族みんなで食べた思い出がある。
831ぱくぱく名無しさん:05/01/13 14:39:50
俺も新聞配達してた。
道行く人々がいろんなモノくれた。

俺はどう見られてたんだろ・・・。
832ぱくぱく名無しさん:05/01/13 15:49:13
自分の通ってた学校も絶対バイト禁止だった(私立だったから?)
厳しい家の子も多くて、決まった額のおこづかいのない子もいたなぁ。。
因に郵便局の配達バイトが500円台だった時代。。ふるー
833ぱくぱく名無しさん:05/01/13 17:00:01
いいからスコーンの話をしようよ
834ぱくぱく名無しさん:05/01/13 18:11:56
抹茶スコーンってアリ?
835ぱくぱく名無しさん:05/01/13 18:34:06
個人的にはアリ。
836ぱくぱく名無しさん:05/01/13 21:24:39
小倉かのこもいれたいね
837ぱくぱく名無しさん:05/01/13 21:30:11
CookPadのレシピを参考にしてパンプキンスコーン作ってみました。
薄力粉 200g
BP 大1
砂糖 大2
塩 一つまみ
バター 100g
ヨーグルト50g
かぼちゃ 150g
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050113212403.jpg
BP多いなぁ、水分少ないなぁとか思いながら作ってたけど
今までにないぐらいふっくらして美味しかった。
でもこのレシピBP多いよね(;´Д`)
あと自分のスコーンはいつもパイみたいなんだけどモコモコしたたらこ唇のスコーンは
型じゃないと出来ないのかな?
838ぱくぱく名無しさん:05/01/13 22:11:18
腹割れスコーンやパイ風はちゃんと出来るようになって飽きてきたので
成城石井スコーンのような素朴なのを目指して焼いてみました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050113220759.jpg
839ぱくぱく名無しさん:05/01/13 22:20:07
>>838
成城石井のに似てるね!おいしそうだよ食べてみたいな
840ぱくぱく名無しさん:05/01/14 02:44:15
クルミとメープルのスコーンを作ってみました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050114024005.jpg

レシピ:小麦粉大匙10(計るのが面倒で・・)強力粉大匙10
BP小匙2
卵1個
牛乳
メープルシロップ
クルミ一掴み(二掴み入れたら腹割れしてくれませんでした)
バター50g

メープルシロップと牛乳と卵の合計が120cc
今回はメープルを30cc入れました。
569がホロホロならこちらはホロホロにぷらす少ししっとり感があります。

841ぱくぱく名無しさん:05/01/14 03:22:04
>>840
うわ、うまそおおお
今日このレシピでスコーン焼いてみようかな
842ぱくぱく名無しさん:05/01/14 03:44:21
おおお!連続で画像がアップされてる〜。みんな上手だね。腹減った。
843ぱくぱく名無しさん:05/01/14 10:41:03
う、うまそうぅ・・・
844ぱくぱく名無しさん:05/01/14 13:08:26
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050114130411.jpg

干し鮭を細かくちぎったのとオニオンスライスをまぜてみました。
砂糖は控えめにしてブラックペッパーをきかせたところ、ごはんにちょうどいい感じに(*´∀`)
本当はスモークサーモンを入れたかったのだが、手元になかったので
似て非なる「鮭とばスライス」で代用。歯ごたえのある出来でした。
845ぱくぱく名無しさん:05/01/14 13:44:58
みんな美味しそうだな(;´Д`)ハァハァ

>844
鮭はないのでベーコン、玉ねぎ、黒胡椒でやってみようかな。
溶けないプロセスチーズを加えても美味しそう。
846ぱくぱく名無しさん:05/01/14 14:15:12
成城石井風、素朴でうまそう。メープルと胡桃、大好きだから
早速作ってみたい!卵塗ってるんだよね?!
焼き色がうまそう。
847ぱくぱく名無しさん:05/01/14 22:32:08
>>845
玉ねぎから水分が出るから、心もち加える水分を減らした方がいいかも。
薄力粉200mgで牛乳70〜80ccぐらいですた。
848ぱくぱく名無しさん:05/01/14 23:19:30
この間、図書館でイギリスの食卓って本の中に
ポテトスコーンってのがあった。マッシュポテトと
チーズ使うレシピだったけど、>>844のも美味しそう。
食事用って感じで(゚∀゚)イイ。
849ぱくぱく名無しさん:05/01/15 14:37:57
840スコン作ってみた。固くならない!初めてウマイスコン
が出来たよ!少し焦げちゃったけど。
今までは固くて作った直後しかほろほろスコンが食べれなかったかったよ。
850ぱくぱく名無しさん:05/01/15 18:18:46
料理につかう粉類って、家のにおいがついてるらしいね
自分の家のにおいなんて慣れちゃってるからわからないが
851ぱくぱく名無しさん:05/01/15 20:12:13
うわ。そうだろうね・・・・
他人様にさしあげる時にはその日に買って来た粉使おう。
スコンなんて滅多にあげないけど。
852ぱくぱく名無しさん:05/01/15 20:26:03
そうそう。だから人の手作りとか食べれない人いるしね
853ぱくぱく名無しさん:05/01/15 21:06:42
そんな事いったら何にも喰えないだろw
854ぱくぱく名無しさん:05/01/15 21:41:14
家の母がそうだ、料理人の作った物なら大丈夫だが
イパーン人(近所の人とか)の手作りモノは食えない。
855ぱくぱく名無しさん:05/01/15 22:24:12
よくある話だよね
人んちの母親がつくったグラタンとかカレー食べれないとか
自分の母なら平気なのに
スレ汚しすまん
856ぱくぱく名無しさん:05/01/15 23:17:31
そんな事語ったらきりが無いのでスコーンの話ドゾ↓
857ぱくぱく名無しさん:05/01/15 23:32:49
そういえばお菓子板で「手作りお菓子は迷惑」ってスレがあって
友達によくお菓子を作ってあげたりしてた自分は衝撃を受けたな・・

スコーンの話ドゾ↓
858ぱくぱく名無しさん:05/01/15 23:57:08
本人を前にして(゚听)イラネとは言えないし、嘘でもお世辞でも誉めるしかないので
お願いだから頼んでもいないのに持ってこないで下さい。
親戚でもひび割れや霜焼けで手が荒れまくってる人の捏ねた失敗ヌコンは食べたくないです。
つか、BP使うのマンドクセ、けど高さを出したいからって焼く前に既に厚さ4cmな物体はスコーンではなく
ヌコンで明らかに反則です。生焼けですし本当に勘弁してください。

スコーンの話ドゾ↓
859ぱくぱく名無しさん:05/01/16 00:58:13
夜食用でつ。なんだか怪しい物体ですが・・・
残り物(スーパーで買ったマヨネーズ味のごぼうサラダ)に黒胡椒を入れて焼きました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050116005347.jpg

水分が多くて型抜きできずスコーンには見えませんが、でも基本は569レシピなんでつよ。
860ぱくぱく名無しさん:05/01/16 01:42:09
>>859
どんな感想を期待しているのだろう・・・
861ぱくぱく名無しさん:05/01/16 02:19:24
857 そのスレ無かったよぉ!んじゃ友達は今まで気持ち悪い
と思ってたのかなー。勘違いしてたかなオイラ。↓スコーンの話ドウゾ
862ぱくぱく名無しさん:05/01/16 02:49:18
さーて寒くなってきたし起きたらスコーンでも作るか
スコーンの話ドゾ↓ ・・・ってあれ?
863ぱくぱく名無しさん:05/01/16 04:05:31
さっきスコーン作ったんだけど、初めてお食事スコーン作って
具が多過ぎて崩れちゃったよ〜。
これからレシピを練って再度チャレンジだ!

では更にスコーンの話ドゾ↓
864ぱくぱく名無しさん:05/01/16 07:24:36
859は削除しちゃったんだね。860タン意地悪はダメでつよw
865ぱくぱく名無しさん:05/01/16 10:57:58
米粉を入れるとどんなスコーンになりますか?
866ぱくぱく名無しさん:05/01/16 11:22:27
>>865
さくさく度が上がると思う。
ショートブレッドっぽくなるというか。
まあでもやってみたらどうですか?
867ぱくぱく名無しさん:05/01/16 11:31:37
>>866
そうですね。試してみます。
868ぱくぱく名無しさん:05/01/16 13:07:19
米粉って何ですか?
869857:05/01/16 13:47:03
>861
もうおっこっちゃったみたいでつね。
人によると思うけど、858みたいに思う人も中にはいる、ってことで....
よほど親しい(率直に意見言ってくれる友達)以外には手作りお菓子は
あげないことにしますたよ(´・ω・`) 迷惑な場合も確かにあると思うしね〜

スコーンの話ドゾ↓
870857:05/01/16 13:48:09
米粉=上新粉です>868
871ぱくぱく名無しさん:05/01/16 17:36:57
865じゃないですが
569レシピ基本で、強力粉の分量をそっくり玄米パウダーに置き換えて作ってみた。
強力粉で作った時よりも、確かにサクサク感があって食感はかなり良。
ただ玄米パウダーは風味にちょとクセがあるので、その辺が微妙ですた。
872ぱくぱく名無しさん:05/01/16 20:21:30
米粉=上新粉なの?
上新粉って和菓子のイメージが・・・

てっきり「リ・ファリーヌ」のことかと思ったよ。
辻口が使ってるようなの。
http://www.rakuten.co.jp/kyoritsu/616872/593518/
873ぱくぱく名無しさん:05/01/16 20:28:08
>>872
それがどういうものなのか知らんけど、上新粉は洋菓子にも使うよ。
874ぱくぱく名無しさん:05/01/16 20:40:48
>>872
上新粉ならクッキーとかショートブレッドに入れてもサクサク感が増す
875872:05/01/16 21:34:08
>上新粉は洋菓子にも使うよサクサク感が増す

知らんかった!>873-874ありがd
876ぱくぱく名無しさん:05/01/17 04:18:12
携帯からだと十字架が見えるそうで…。
877ぱくぱく名無しさん:05/01/17 04:19:32
あれ?見えない。オク板だけなんだろうか。↓引き続きスコーンの話ドゾ
878ぱくぱく名無しさん:05/01/17 09:08:46
>>877
IDの出ない板には関係ないよ
879ぱくぱく名無しさん:05/01/17 11:05:33
栗の甘露煮、スコンに混ぜたら美味いかな?

880ぱくぱく名無しさん:05/01/17 12:40:34
美味しいけど、チップにして表面に出ると固くなって食べにくいから、
包むようにするといいかも。
881ぱくぱく名無しさん:05/01/17 14:23:03
アールグレイのみじん切り(?)を生地にまぜこんだら美味しかったー

ただみじん切りにする際、茶葉があちこちに飛び跳ねるのがうっとおしい。
882ぱくぱく名無しさん:05/01/17 15:19:21
元々粉みじんの紅茶を使えばよいのだよ。
883ぱくぱく名無しさん:05/01/17 15:25:12
激安紅茶パックの葉は粉状態だから、うちはよくお菓子に使うよ。
884ぱくぱく名無しさん:05/01/17 16:14:31
みじん切りでなくてすり鉢ですったらどうか。
885ぱくぱく名無しさん:05/01/17 17:27:44
激安紅茶パック、焼いた後も紅茶の香りは残る?
一度、ダージリンでやってみたら、あまり香りが残らなかった。
以来、お菓子に混ぜ込む時はアールグレイばかりなんだが。
886ぱくぱく名無しさん:05/01/17 17:31:15
>>885
紅茶は普通あまり香りは残らないよ。
アールグレイの香りが残るのはフレーバーティー(香料でベルガモット入り)だから。

887ぱくぱく名無しさん:05/01/17 18:49:14
ということは、アールグレイ以外の紅茶を使うのは
何か黒いの入ってるだけで、あまり意味がないってことだね。
888ぱくぱく名無しさん:05/01/17 19:11:08
うん。でも濃い紅茶液を水分の一部として入れるとチョトいいかも。
889ぱくぱく名無しさん:05/01/17 19:26:08
>>887
私は、あまり意味がないとは思わない。
葉っぱだけでもふんわり、紅茶の香りはしますよ。
>>888さんのようにしたり、ミルクティーにしたりすると
さらにいいですね。
もし、香りを強く残したいなら
紅茶リキュールで香りづけするお菓子はあるけど
私はスコーンには入れないなあ。
890ぱくぱく名無しさん:05/01/17 21:11:00
パウンドケーキ作るときにいつもティーパックの紅茶の葉いれてる 
891ぱくぱく名無しさん:05/01/17 22:01:09
tea bag?
tea pack?
T-back?

う〜ん、いつも悩む。
892ぱくぱく名無しさん:05/01/17 22:12:17
クッキーに紅茶葉入れると香って美味しいから
スコーンに入れても美味しいのかと思っていたけど
違うみたいだね。
こんど試してみよっと
893ぱくぱく名無しさん:05/01/17 22:32:55
>>891
tea bagが正解
でもググると全部出てくる

スコーンの話ドゾ↓
894ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:03:00
今週の土曜の3分クッキングはスコーンだよ
895ぱくぱく名無しさん:05/01/18 01:02:33
このスレってほのぼのしてていいね。パウンドスレってちょっと恐い。
896ぱくぱく名無しさん:05/01/18 03:01:17
そういうことを書くと荒れる
897ぱくぱく名無しさん:05/01/18 03:20:00
何かを褒める時は他のものを悪く言わずに褒めませう。
それが平和的なやり方です。
898ぱくぱく名無しさん:05/01/18 03:27:05
じゃあ895を添削訂正

895 ぱくぱく名無しさん 05/01/18 01:02:33
このスレってほのぼのしてていいね。

おわり。
899ぱくぱく名無しさん:05/01/18 03:30:48
そうだね。
同感。ここのスレ住人は結構そんな感じだしレシピも
晒してるしいい雰囲気だと思う。

禿同。お菓子スレは上級者が威張ってたりする事多いからね。
↓スコーン続きドゾ
900ぱくぱく名無しさん:05/01/18 12:51:38
はい。 じゃ、ガイシュツだけどほのぼの系で。

ここんとこ、包丁ザク切りスコーン写真がうpされてるでしょ。
やりかたは知ってても、型持ってるとついついそれ使っちゃってたのね。
で、さっき、チョコチップスコーンを包丁切りで作ってみた。
思ったよりザクッと切れた。ステンのスケッパーよりザクザク感あり。
家で食べるなら型抜きよりいいかもしれない、と
亀ながらスコーン作り3年目で目覚めたのでした。
901ぱくぱく名無しさん:05/01/18 13:57:32
>899
余計なことを言うから荒れるんだよ・・・・・。
パウンドスレに張られてんぞ。

十分お前も威張ってる。
902ぱくぱく名無しさん:05/01/18 16:54:35
もうスコーンの話だけしてればいいよ(*´Д`)
903ぱくぱく名無しさん:05/01/18 23:05:54
901もういいよ。うんざり。わざわざ張りつけてくんな。
終了
904ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:56:58
840のレシピでメープルくるみスコーン焼きました。
ええと、このレシピだと水分多くないですか?
べとべとになってしまったので、粉を20グラム増やしました。
粉を少しずつ足していったので練ってしまいました。
スケッパーで切るようにまぜ、なんとか型抜きできる
堅さにして焼いたらすごくうまい!胡桃が味わいあって、
メープルの香りは飛んでいるけど、優しい甘さ。
とにかく美味しかったです。
結構練っても腹割れしますね。

905ぱくぱく名無しさん:05/01/19 02:47:54
>>904
牛乳は最後に様子を見ながら入れるんだよ?
906ぱくぱく名無しさん:05/01/19 14:20:49
レシピを参考にして牛乳入れてから追加で粉入れたってことだろ?
907ぱくぱく名無しさん:05/01/19 17:54:46
569レシピにヨーグルトってあわない気がするんだけど
好みの問題なのかな。
908ぱくぱく名無しさん:05/01/19 19:05:52
>>904
メープルの香りが強く残るようなら、
それは天然ものではありません。
909ぱくぱく名無しさん:05/01/19 23:50:14
840ですけど次の方のいうように調整して入れるんですよ。
910ぱくぱく名無しさん:05/01/20 17:11:28
あずき入れて作ったら二日目にはやわらかくなっちゃった。
茹であずき入れるなら569レシピがいいかも。基本が固いから
あずきの水分が出るから固いスコンじゃないとパンみたいになる〜
911ぱくぱく名無しさん:05/01/20 19:44:01
俺ならプレーンスコンに茹であずきと生クリーム乗っけて喰う。
912ぱくぱく名無しさん:05/01/20 22:08:38
あずき入れるなら甘納豆がおすすめ
913ぱくぱく名無しさん:05/01/21 02:03:30
(・ p ・ *)うまそー・・・・・
914ぱくぱく名無しさん:05/01/21 05:12:56
おぐらかのこ、ちょっと高いけど、抹茶スコンにいれたらおいしいよ。
915ぱくぱく名無しさん:05/01/21 12:20:33
明日の3分クッキングはスコーンだって(関東)
916ぱくぱく名無しさん:05/01/21 14:06:46
ううむ。抹茶自体もお高い・・・でも作ってみたいぽ。
917ぱくぱく名無しさん:05/01/21 16:00:05
伊藤園でだしてる手軽に抹茶ならお手ごろだよ。
割と手に入りやすいと思う。
918ぱくぱく名無しさん:05/01/21 16:41:48
製菓用の抹茶を使ったら、かなりマズかった。
姑からもらってた何千円もする濃茶用の抹茶を使ったら苦かった。
どこのメーカーか忘れたけどスーパーで500円くらいの抹茶を買ったら
キレイな緑にならず、茶色くなったorz
そんな失敗を重ねながら、お茶屋で安い薄茶用の抹茶がベターということに
やっと気付いたよ。
919ぱくぱく名無しさん:05/01/21 21:55:58
ほほぅ、乙ですた!
920ぱくぱく名無しさん:05/01/21 23:27:57
ここのスレ、参考になります!
私も569レシピを少しアレンジして焼いてみました。

・強力粉100gを50gにして、残り50gを全粒粉に変更
・砂糖を控えめにしてメイプルシロップを大匙1ほどいれる
・牛乳をサワークリーム100gに変更。
・ティーバッグの紅茶の粉を混ぜる。
これだけでは生地がほろほろでまとまりにくかったので
様子をみながら牛乳を足しました。

味は美味しくできたのですが、腹割れがいまいちでした。
気をつけたけど練ってしまったのかな。
また別のレシピでも試して精進したいと思います。
921ぱくぱく名無しさん:05/01/22 18:34:25
今日の3分クッキング

薄力粉 180g
 ベーキングパウダー 小さじ2
グラニュー糖 20g
バター 40g
塩 ひとつまみ
 卵 1個
 牛乳 35ml
 生クリーム 35ml
炒り白ごま 20g
● 打ち粉(強力粉)
動画も出てるから参考に見てみよう!
922ぱくぱく名無しさん:05/01/22 18:48:56
生クリーム入れるのか。リッチバージョンだな。
923ぱくぱく名無しさん:05/01/22 19:47:04
今回のはフープロでガーっとやるだけだったな。
924ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:03:05
フードカッターはえぇぇぇ     持ってないや…
925ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:25:00
突然ですが質問させてください。
明日の朝ご飯のスコーンを仕込んでいたところです。
型抜きして、明日焼こうと皿に並べてラップをかけて冷蔵庫に入れておきました。
で、二時間後に見てみたらすごく膨らんでいるんです。
パンの一時発酵みたいになってます。
こんなことは初めてなんですが、このまま明日焼いても問題ないでしょうか?
レシピは
薄力粉150g
コーンスターチ50g
バター40g
卵黄+ヨーグルトで100cc
BP大さじ1
です。

いつもと違ったことは、ヨーグルトを一気に入れてしまって、やわらかくなってしまったことです。
ガス抜きとかしなくていいのかしら?
パンじゃないし...。
もし原因のわかる方がいらっしゃったらどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
926ぱくぱく名無しさん:05/01/23 00:06:41
 はじめまして。スコーンの事を良く知っていらっしゃる皆様に、ひとつ質問をさせていただいてもよろしいでしょうか・・・?
スコーンにかぼちゃを混ぜたいのですが、材料としては大丈夫なのでしょうか・・。
又、おいしさとしてはどうなのでしょうか。ご意見お聞かせくださいm(>_<)m
927ぱくぱく名無しさん:05/01/23 00:09:12
3分クッキング見た、、フープロ持ってないので、うおー便利ぃ〜(あたりまえか)と思った
あんな風に、最後は生地が一つにまとまるんだね。

>>925
ベーキングパウダーとヨーグルトの酸が反応して膨らんだのだと思います
928ぱくぱく名無しさん:05/01/23 00:13:57
>>926
かぼちゃスコーンもおいしいよ。
929ぱくぱく名無しさん:05/01/23 02:16:49
>>921
サイト見たけど生地にゴマ混ぜるんだね。美味しそう。
表面に卵塗ってからゴマ散らしてもいいかも。
あと芥子の実とか。
930ぱくぱく名無しさん:05/01/23 20:55:36
白ねりゴマ(ペースト?)とか混ぜても美味しいかも。
油分があるからバターの一部ととらえて加えるほうがいいかな。
931ぱくぱく名無しさん:05/01/24 14:12:27
ヨーグルト入りに初挑戦
いつものレシピ(代走のかんたんスコーン掲載プレーンスコーンが基本レシピ)
薄力粉 200g(shop99神戸発お得な小麦粉。時によってはニップンハートか日清フラワー)
ベーキンクパウダー 小さじちょっぴり山盛り2 本来大さじ1(近所のスーパーで売ってる明治屋の缶にはいってるやつ)
砂糖 大さじ1/2 気持ち多めに入れる 上白糖 (スプーン印かパール印のことが多いがこだわりはない)
塩 小さじ1/2 (伯方の塩)
バター 100g (近所のスーパーの雪印か、コーヒー・紅茶屋で売ってる明治業務用のどっちかが多い。無塩)
牛乳80cc (計量カップで目分量 正確ではない)

薄力粉、BP、塩、砂糖をFPにいれガッガッガッ
サイコロにしたバターを入れガッガッガーッ
ぽろぽろになったら、牛乳を入れガーッ
ポロポロシトーリになったら、まとめる。とりあえず、洗い物。オーブン200に余熱
30分休ませたら2cm位の厚さにして型で抜いて、オーブンで20-25分 
型は直径6.5センチ位かな?5こぶん。ちょいと大きめ。本では直径5センチ10こぶん。

今回、牛乳の代わりに、ビヒダスヨーグルト(500gの1/3 目分量)を入れたらべったべた。
粉を急遽100g追加。まぁ、べたべただけど。焼いてみた

ん、だけど、うまかった。 >>4のケンタッキーもどきに近いんかな?結構爽やかなお味ですた。
フードプロセッサーでいつも牛乳を混ぜてるけど、ヨーグルトの場合それじゃアカンようやなぁw
また、後日、ヨーグルトをまぜるところを機械でなく、手動で混ぜてリベンジしてみる。

932ぱくぱく名無しさん:05/01/24 14:36:09
500gの1/3じゃ牛乳80ccよりかなり多いからべたべたになったのでは。
80cc程度になるように調節したらFPでやって大丈夫だと思う。
933ぱくぱく名無しさん:05/01/24 14:52:37
3度挑戦して失敗してたが、動画みてわかったよ。
バター溶けてたんだな、俺の生地……orz
機械もってないし、ダメぽ(´・ω・`)

気になってフープロ調べてみたら、
2000円〜30000円くらいまで色々ありました。
安いやつでも大丈夫ですか?
934ぱくぱく名無しさん:05/01/24 15:21:32
バター溶けるとやっぱ生地がダレダレになるんですか?

バターって使う直前に冷蔵庫(というか半冷凍)から出して
粉とこすれば溶けないと思う・・・っつっても2回しか作ったこと無いけど。
935ぱくぱく名無しさん:05/01/24 15:33:43
膨らみ悪くなったりするね。
936ぱくぱく名無しさん:05/01/24 15:40:00
>>933
十分だと思うよ。
私が持っているのは1700円で買った激安フープロだけど、
スコーンやパートシュクレ、パイ生地くらいだったら無問題。
パンの生地をこねるのは無理という感じです。
937ぱくぱく名無しさん:05/01/24 15:51:04
この時期はバターを溶かすほうが難しそうな気が・・・・
938ぱくぱく名無しさん:05/01/24 16:34:44
>>936
ありがとう。
安いものなら気軽に買えるので、購入してみようと思います。
939ぱくぱく名無しさん:05/01/24 17:01:18
自分はバターと粉を手で潰しながらサラサラにするのが病み付きだよ。
3分で出来ちゃうから、もっとやりたくなっちゃうよ(^3^)
前は面倒だと思ったのに。
940ぱくぱく名無しさん:05/01/24 20:58:49
>>937
いや、きっとスコーン作りの情熱で手から炎が出てたんでしょうな。
941ぱくぱく名無しさん:05/01/24 21:37:25
942ぱくぱく名無しさん:05/01/24 21:38:51
>>940
なんで知ってんだ

さては身内か!
943ぱくぱく名無しさん:05/01/24 22:18:42
焼きました
外はかりっとしてて中はややしっとりです

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20050124221314.jpg
944ぱくぱく名無しさん:05/01/24 22:32:21
どれも美味そうだ…(´¬`)
出来ればどのレシピなのかも書き添えてくれると嬉しいな
945ぱくぱく名無しさん:05/01/24 23:23:36
>>942
む?同族か?
私は目から炎が出るタイプだが…。
946ぱくぱく名無しさん:05/01/25 00:28:14
みなさんスコーン作りには向いてないようですネ
947ぱくぱく名無しさん:05/01/25 01:55:11
こないだスコーン作ったよ。リンボウ先生のレシピで。
つか、このレシピでしか作ったことないんだけどね。自分としては結構ウマーなので。
948ぱくぱく名無しさん:05/01/25 02:56:02
リンボウ先生のレシピ、アバウトで面白いね。
949ぱくぱく名無しさん:05/01/25 04:43:58
ってかうPしたんならレシピくらい書いてくださいよ。
ただ写真だけうPされても、へぇ〜作ったの。そんで何?って感じよ。
950941:05/01/25 06:58:50
 強力粉 150g
 薄力粉 150g
A砂糖 50g
 塩 少々
 BP 大匙1

バター 65g

 生クリーム45g
B苺 100g
 牛乳 50〜60g

苺コーティングチョコ 適量

1・Aを全て一緒にふるってボウルに入れ、冷たいバターを潰しながら混ぜる。
2・Bを混ぜ合わせて苺を良くつぶすようにして1のボウルに入れさっと混ぜたら
 後は手で押すようにして粉に水分を行き渡らせて纏める。
 纏まらなかったら、牛乳を足す。
3・作業台に取り出し、2〜3回折って1.5センチに伸ばし、10等分し190℃15分焼く。
※牛乳だけで作る場合、110g〜120g(粉の吸水と苺の水分で変化します)
951ぱくぱく名無しさん:05/01/25 11:25:48
>>949
せっかくウマソーなスコーンうpしてくれたのに「そんで何?」はないと思うけどなぁ。
別に強制的にレシピ書く事ないと思うし。

952ぱくぱく名無しさん:05/01/25 11:53:04
>>949
お久しぶりですね!(>ヮ<)つ
953ぱくぱく名無しさん:05/01/25 12:04:14
画像ウプするだけのヤシって「美味しそ〜」「レシピ教えて〜」って
レスがつくのを期待しているのがミエミエでなんかヤダ。
どうせならやっぱりレシピも書いて欲しいと私は思う。
954ぱくぱく名無しさん:05/01/25 12:06:37
美味しそうな画像見たら作ってみたいと思うから、
強制ではないけど書いてくれてたら嬉しい。
955ぱくぱく名無しさん:05/01/25 12:32:04
んじゃー、強制じゃないってことで次スレのテンプレに
↓のような感じちょっと書き足すのはいかがでしょ?

前スレ
○ スコーン 4個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095867091/

関連スレ >>2  前スレ抜粋 >>3-10あたり

神のスコーンうpローダ
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小してからお願いします。
※美味しそうなスコーンは作ってみたいと思うのでスレに貼る時は
  レシピも書いてくれたら嬉しいです。
956ぱくぱく名無しさん:05/01/25 12:32:25
>>941=950
ありがトン!淡いピンクが可愛いし、苺を添えてるとなおのこと。
自分だけじゃなくて、お友達にも出したくなるようなスコーンですね。
957ぱくぱく名無しさん:05/01/25 12:43:53
練り込んで焼いた苺ってどうなの?
なんかあったかい苺って気持ち悪そう・・・

プレーンスコーンに、苺入り生クリーム付けたほうが美味しそう。
958ぱくぱく名無しさん:05/01/25 12:46:39
苺シフォンケーキとか食ったことないんか。
959ぱくぱく名無しさん:05/01/25 13:00:54
苺ジャムの立場は。
960ぱくぱく名無しさん:05/01/25 13:03:47
スタバのストロベリースコーンみたいなもんかな?
美味しいよ。
961ぱくぱく名無しさん:05/01/25 13:21:17
練り込むとなんかほんのり苺〜って感じでよくわかんないんだよな
プレーンスコーンに生クリーム+苺のショートケーキ風のが好き。
962ぱくぱく名無しさん:05/01/25 13:48:47
943はまり汚スコンだそうでつ(^3^)
963ぱくぱく名無しさん:05/01/25 14:11:15
オク出品者のスコーンはどうでもいいや。レシピも書いてくれてないし。
964ぱくぱく名無しさん:05/01/25 15:17:28
なんだなんだ!?珍しく荒れてるな。
パウンドも荒れてるから流れてきたか?
965ぱくぱく名無しさん:05/01/25 15:18:47
そろそろ次スレか
966ぱくぱく名無しさん:05/01/25 17:46:42
まり汚スコンならあんなに写真綺麗じゃないよ。
綺麗に撮れてるし少し焦げてるから別人だよ。
まり汚スコンは生焼けだから白いんだ(^3^)/
オクでシークンという人のを落札したけど強力粉が多過ぎて
菓子パンみたいなのとベーキングパウダーが多いからガンガン膨れてたよ。
まり汚もシークンも大さじ1は確実に入れてると思う。

レシピ本見ても最近大さじ1が多いよね。アルミ無しなら
大量でもいいのかな。自分はいつも小さじ1だな。
967ぱくぱく名無しさん:05/01/25 18:21:01
>966
しーくんのはマズイねノシ
なんか、もっさりもふもふって感じですた。
968ぱくぱく名無しさん:05/01/25 18:24:24
マズイってことはヲクでスコーン買ったのか……
969ぱくぱく名無しさん:05/01/25 19:05:35
よくオクのスコーンなんか食べられるね…
970ぱくぱく名無しさん:05/01/25 19:13:29
ドライ苺をいれてみたいんだけど、近所じゃ中国産しかないんだな。
971ぱくぱく名無しさん:05/01/25 20:41:35
中国産のドライ苺使うなら、
国産苺スライスして乾燥させるかジャムにして
スコーンに錬り混みたい。
972ぱくぱく名無しさん:05/01/25 20:46:59
>>969 本当は食べたいくせにw
973ぱくぱく名無しさん:05/01/25 21:18:31
今日はレスが早いねみんな。
974ぱくぱく名無しさん:05/01/25 21:24:17
ココナッツミルクで作ってみたけど、全然ココナッツぽくなかった(´・ω・`)
975ぱくぱく名無しさん:05/01/25 22:28:53
すこーん
976ぱくぱく名無しさん:05/01/25 22:47:10
どなたか3分クッキングの動画DLされた方いませんか…
realplayerの方です。既にWMPでしか見られなくなってる・゚・(つД`)・゚・
977ぱくぱく名無しさん:05/01/25 22:52:36
>>974
バターじゃなくてオイルを使って、ドライココナッツも入れるとらしくなるよ
978ぱくぱく名無しさん:05/01/26 00:22:58
>>943です
すんまてん。オク出品者じゃないです。
レシピかいても「聞いてないし」てなるかな??と思ってかきませんでした。

強 150
薄 150
ヨーグルト 150
バター 60
BP 小1

で作りました。うちの定番です。
979ぱくぱく名無しさん:05/01/26 00:31:25
>978
どういうセルクルをどういうふうに使うとそんなに綺麗にできるのかなあ?知りたいでし。
980ぱくぱく名無しさん:05/01/26 01:14:25
セルクルで抜く前粉でグリグリしてる?
981ぱくぱく名無しさん:05/01/26 02:09:38
>>979
どうやってセルクル使ってるんだろう?
普通に真上からスパッと押して、そのまま台を滑らせて、
底に軽く手を添えてオーブン天板へ移動させれば大丈夫だよ。
生地のしっかりしたやつなら、スポッとそのまま抜けてくれるから
それを天板の上で軽くとんとんすれば抜ける。
982ぱくぱく名無しさん:05/01/26 10:39:55
手から炎が出るタイプの人種でセルクルが高熱になってるせいだろう
983ぱくぱく名無しさん:05/01/26 11:20:18
ここにはスポンティニアスコンバッション起こすヤツがそんなにいるのかw
984979:05/01/26 14:40:03
>981
ありがとう。>943みたいなのを作ってみたいので
とりあえず5cmぐらいのセルクルを買わなきゃ!
今からぐぐってきまつ(`・ω・´)シャキーン
985ぱくぱく名無しさん:05/01/26 15:18:40
>>984
抜き方もだけど、生地ののばし方が均一で、
オーブンの熱のあたりが均一でないと
あんなに綺麗に伸びない。
うちはどうやっても片方へ伸びるので
焼いてる途中でスコーンの向きを変えます。
986フィス ◆y/ReJw5Jn. :05/01/26 16:41:31
スコーンおいしいよね(o´∀`o)/

野菜嫌いなんでつが、どうにか野菜入りスコーン作れないかな?
987ぱくぱく名無しさん:05/01/26 16:51:19
>>986
かぼちゃスコーンは普通にあるよ。
後は、冷凍ほうれん草とか凍ったまま摩り下ろして、
混ぜたり。
988フィス ◆y/ReJw5Jn. :05/01/26 16:57:08
>>987タソ

情報dクス!
かぼちゃもほうれんそうも初耳だなぁ。
今まで甘い系ばっか作ってたから、挑戦してみまつ(*゚∀゚)ノ
【過去ログ】
 ○ スコーン 3個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/
 ○ スコーン 2個目 ○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
 ○スコーン○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
 おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/

【外部過去ログ】
 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83X%83R%81%5B%83%93&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%90H%95%B6%89%BB

【関連スレ】
●お菓子板
 ★スコーンPart2★(通販・ショップ限定)
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1088435957/
 ケンタッキーのビスケットってうめーよ
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/
●グルメ外食板
 ここのスコーンは旨い!
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007646290/
●お茶・珈琲板
 【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
990ぱくぱく名無しさん:05/01/26 17:47:22
>>943のって焦げてんのに中はしっとりって明らかに生焼けでは?
あの厚みで腹割れしてないなんて火が通ってると思えない。
991ぱくぱく名無しさん:05/01/26 18:08:07
>>978
砂糖は入れないんだ?
フープロ使用?それとも手作業ですか?
温度と焼き時間もおせーてー
992ぱくぱく名無しさん:05/01/26 18:29:14
>>990
943じゃないけど、腹割れしなくたってちゃんと火は通るよ。
993ぱくぱく名無しさん:05/01/26 20:26:34
しっとりについて言ってるんじゃないの?生焼けだとしっとりじゃん。なんか自作自演で
自分のスコーンを絶賛してる誰かさんみたい。何で焦げてるスコーンに絶賛してるんだ?
994ぱくぱく名無しさん:05/01/26 21:01:18
>>990
ボソボソゴツゴツ系じゃなくて
中はふんわり系ってことじゃないの?
腹割れしなくてもそんなレシピあると思うけど。
995ぱくぱく名無しさん:05/01/26 22:06:13
天板に繰り返し使用のシートの人とかちょっとみっともないなあと思う。
なんか美味しそうに見えないし。
996ぱくぱく名無しさん:05/01/26 22:06:53
>>993
そういうあなたはさんざんここで絡んでた人ですか。
しっとり=生焼けってそんな失敗スコーンしか作れないんですね。可哀想に。
そもそも誰も絶賛なんかしてないのにw
997ぱくぱく名無しさん:05/01/26 22:08:03
パウンドスレ住人ですが、ここも荒れてるんですね
998ぱくぱく名無しさん:05/01/26 22:08:05
>>990
>>993
>>995
オク板に帰れ
999ぱくぱく名無しさん:05/01/26 22:08:43
埋め
1000ぱくぱく名無しさん:05/01/26 22:09:03
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。