◆◆◆ 包丁の選び方 九丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
■研ぎ、保管などメンテナンスの話題
■包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
■砥石、まな板など関連用品の選び方
もこちらでどうぞ。

旧スレは>>2あたりに書きますので、そちらを参照してください。


注)煽り荒らしは、徹底的に放置して下さい。
  無視できないあなたも荒らしです
2ぱくぱく名無しさん:04/05/07 20:05
◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/985/985968046.html
お勧め包丁の教えて
http://food3.2ch.net/cook/kako/984/984514385.html
【禁断の】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10430/1043017286.html
◆◆◆ 包丁の選び方 三本目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/1048/10483/1048332056.html
◆◆◆包丁の選び方 4丁目◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058254997/
◆◆◆ 包丁の選び方 5丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063981730/
◆◆◆ 包丁の選び方 7丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068804057/
◆◆◆ 包丁の選び方 八丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1073209966/

関連スレ
【研ぎスレ】Sharpens you up! 4ストローク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
3ぱくぱく名無しさん:04/05/07 20:15
>>1
4ぱくぱく名無しさん:04/05/07 21:33
◆◆◆ 包丁の選び方 八丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1073209966/
◆◆◆ 包丁の選び方 7丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068804057/
◆◆◆ 包丁の選び方 5丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063981730/
◆◆◆包丁の選び方 4丁目◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058254997/
◆◆◆ 包丁の選び方 三本目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/1048/10483/1048332056.html
【禁断の】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10430/1043017286.html
お勧め包丁の教えて
http://food3.2ch.net/cook/kako/984/984514385.html
◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/985/985968046.html

関連スレ
【研ぎスレ】Sharpens you up! 4ストローク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
5料理大好き ◆PaaSYgVvtw :04/05/09 10:36
ステンレスのペティナイフでよいものといったら何でしょうか。今は木屋のエーデルワイス
(ボーラー社の新鋼材)を使ってます。切れ味もよく重宝してますが、実はもっといい包丁が
あるという話があればお聞きしたいのです。よろしくお願いします。
6ぱくぱく名無しさん:04/05/09 11:00
>>5
 そりゃ。これしかない。
ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/433770/468561/468565/
7料理大好き ◆PaaSYgVvtw :04/05/09 12:06
>>6
凄いですね。それってこれで砥げますか? これ便利なんで使ってるんですけど。

ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/g_syapuna.html
8ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:22
>>7
 シャープナーで研ぐんだったら、いい刃物なんていらないな。
刃を壊しているようなものだから、100円包丁にしておきなさい。
9ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:32
>>7
研ぎ器とはまた煽りレスがつきそうな・・・
確かに便利だけど、どんどん切れなくなっていくよ。
包丁自体が変化する訳じゃなくて、刃の角度の関係で切れない。
後は形が崩れる、今まで使ってる包丁と商品の写真を見比べたらわかると思う。
10ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:50
コテだし、釣りジャネーノ?
11ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:54
10万円とか簡単にする超高硬度の趣味用ナイフ以外なら、
ほとんどの包丁はシャープナーで研げると思いますよ。>>5
>>8
そうなんですけど、もう面倒になっちゃって、ステンレス+シャープナーでいっかって。
一応、中砥、仕上砥とか持ってたんですけどね。料理人でもないのに立派な包丁持ってるのが
なんか滑稽に思えてきちゃって、結局ステンレスでそこそこのものがあればそれでいいって。
軟弱といわれそうですが・・・・
13ぱくぱく名無しさん:04/05/09 13:12
>>8
自分のスレに戻りなさい、除毛。
14ぱくぱく名無しさん:04/05/09 13:19
>>12
煽る訳じゃ無いけど
正直、手入れをしない前提ならホムセンの安いので十分だと思うよ
いいのなんか買ってもしかたないと、使うのが前提なら
15ぱくぱく名無しさん:04/05/09 13:23
俺も洋包丁はステンレスで良いと思うようになったな。
鋼に比べても遜色ない切れ味のものもでてるし、それほど高くもない。
総合的にステンレスの方がレベル高いと思う。
>>14
そうですか・・・でもあの手の包丁って刃をつけても直ぐ切れなくなっちゃうでしょ?
>>6で教えてもらった包丁もステンレスなのに、世界の料理人が絶賛して使ってる
ものみたいだし。洋包丁は、砥石より棒状のシャープナーを使ってシャ〜シャーって
切る前にちょこっと研ぐのが基本だし。それほど拘らなくても、料理はできるわけだし・・・
とか考えちゃいます。
17ぱくぱく名無しさん:04/05/09 15:18
好きに使えば良いと思うけど、
そろそろ過去ログ嫁とか自分で調べろとかいうところですか?
>>14の言うとおり、シャープナーに頼るなら安ステンレスで十分。
18ぱくぱく名無しさん:04/05/09 16:07
>16
> 世界の料理人が絶賛して使ってるものみたいだし。
あれは国内止まりだし、どちらかというと家庭用包丁だよ。

> 洋包丁は、砥石より棒状のシャープナーを使って
そもそも包丁の使い方自体が違う。

> それほど拘らなくても、料理はできるわけだし・・・
ならホムセの安物でイイじゃん。
19ぱくぱく名無しさん:04/05/09 17:56
釣りと言ってくれ!!>>16よ!!
コテだし、釣りだろ!な!

たしか、シャープナーの研ぐのと砥石で研ぐのが、どう違うかを図説で載ってるところがあったんだけど
どこだったけな?
20ぱくぱく名無しさん:04/05/09 18:16
>>19
ここ?
http://www.ceres.dti.ne.jp/~bec/
包丁研磨「基礎の基礎」→Lessonの3ページ目

両刃でも考え方は同じだけど、ここから刃付けするのって、
ある程度の研ぎの技術が必要だと思う。
だからシャープナーや研ぎ器は使ってはいけないと言われるんだろうね。
2120:04/05/09 18:17
2ページ目でした。
22ぱくぱく名無しさん:04/05/09 18:21
>>20
そう、ソレソレ

サンクス
実は釣りなんだよと言ってみたいが、実は違う。なんか自分でも書き方が釣りっぽいとは思うが。

京セラのシャープナーは、普通のV字の刃を落とすタイプでなく、砥石が中で回転するタイプだから
凄く砥げるんだがなぁ。
24ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:41
>>23
 簡単包丁研ぎ器をつかうなら、どんな包丁でも一緒だよ。只の鉄板
でもいい。包丁研げない人が使う道具だから、包丁を選ぶ意味もない。
25ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:42
あれは研げてるんでは無く、削ってるが正しい
角度が一定なので最初のうちはいいが
>20氏が張ってくれた先にあるように、一定以上削ると荒砥で肉を落とさないと切れが悪くなる

シャープナーを否定する気は無いが、最低限の研ぎが出来るか
半年か一年に一度研ぎ屋に出して修正してもらう人が使う道具だと思うよ
26ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:03
>>23
砥石が中で回転しても、しなくても同じです
包丁砥に関して、なんとなく納得してきた感じがする。みなさんありがとう。
28ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:28
家庭用シャープナーの優れているのは刃の角度が一定になること。
誰がやっても包丁がぶれないのでうまく刃が付く。
洋包丁は峰から刃に向かって緩やかに薄くなっているのだけど、
このまま刃の部分だけ同じような角度をつけて研いでいくと
厚いところに鈍角な刃が付くので切れ味が悪くなってしまう。
全体を薄くしないまでも、刃から1cm位を研いでやればまた切れるようになる。
これが安いヘンケルスのワンドールなんかはやたらと硬くて、砥石を削ってる気分になる。
こんなものを砥石で研ぐのは大変だから、タッチアップして切れなくなったら捨てるのが吉。
逆に高いものは研ぎやすいので>>25の言うように自分で研ぐか、お金出して研いでもらうのが吉。
家庭向けだと刃だけ研いで終わりにされることもあるので、
注文時にどこを研いで欲しいか伝えておくと手抜きされないと思う。
29ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:33
家庭用シャープナーの欠点は、刃の角度が料理にとって最悪な状態になること。

以下  略
30ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:05
>>28
俺、小学生の頃から砥石使って刃物研いでたけど
独り暮らしするようになった時に、一度貰い物のシャープナーで
包丁研ごうとしたら、手元が狂って刃先が捩じられて欠けた事があるよ

31ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:05
>>28
> 家庭用シャープナーの優れているのは刃の角度が一定になること。
> 誰がやっても包丁がぶれないのでうまく刃が付く。
> 洋包丁は峰から刃に向かって緩やかに薄くなっているのだけど、
> このまま刃の部分だけ同じような角度をつけて研いでいくと
> 厚いところに鈍角な刃が付くので切れ味が悪くなってしまう。
> 全体を薄くしないまでも、刃から1cm位を研いでやればまた切れるようになる。

 余程、簡単研ぎ器のお世話になっているんだね。どんな包丁使っているの。


> これが安いヘンケルスのワンドールなんかはやたらと硬くて、砥石を削ってる気分になる。
> こんなものを砥石で研ぐのは大変だから、タッチアップして切れなくなったら捨てるのが吉。
> 逆に高いものは研ぎやすいので>>25の言うように自分で研ぐか、お金出して研いでもらうのが吉。
> 家庭向けだと刃だけ研いで終わりにされることもあるので、
> 注文時にどこを研いで欲しいか伝えておくと手抜きされないと思う。

 安いワンドールは硬くて高いほうが砥ぎやすいから、研いでもらうのか。
 メチャメチャだな。


 
32ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:09
>>31(馬鹿)

無駄で迷惑な引用御苦労様です。
33ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:26
>>31
バカとしかいいようがないな。
研ぎ代は1000〜2000円。
ワンドールの値段はいくら?
34ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:47
>>33
 包丁を使い捨てるようなヤツにはこのスレに来て欲しくない。
砥石ぐらい買えよ。
35ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:05
>>34
ここはおまえのスレじゃないんだぞ。
自スレに帰れ。
36ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:10
>>35
 ここはお前のスレなのか?
37ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:40
>>35
 答えろよ。あちこちに見当はずれの迷惑な書き込みばかり
してないで、言いたいことははっきり言いなさい。お前のチン
カスのような人生は自分で乗り越えるしかない。そのために
は人と真剣に向き合うことがどうしても必要なんだよ。。
38ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:47
馬鹿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
39ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:24
名無しはやめれば?
バレバレだよ、JOMON。
40ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:26
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076769600/228

他のスレでも、名無しで変な書き込みした後、正体明かしてレスするから、
あーぁ、やっぱり城門か、かまうんじゃなかった、ってなる
41ぱくぱく名無しさん:04/05/10 02:54
縄文自慢の刺身包丁は「濃州孫六」=「関孫六」
貝印でした。
42ぱくぱく名無しさん:04/05/10 03:27
普通に考えて1本2000円以下で買える包丁が10年も使えたら市場が成り立つはずがない。
作る側もはじめから切れなくなったら買い換えることを前提に作ってるはず。
そこを誤魔化すのがシャープナー、使い方を間違えなければ意義は十分ある。
だけど、せっかく良い包丁なのに使い捨て包丁と同じ扱いをするのはもったいないし
自分にあったものを選ぶべきだと思うよ。
43ぱくぱく名無しさん:04/05/10 08:17
ちゃんと手入れすれば10年以上も良い状態で使える包丁を
シャープナーを使う等ぞんざいに扱う者が多いので市場が成り
立つとも言える
44ぱくぱく名無しさん:04/05/10 08:52
おまえらは一年でどのくらいチビりますか?
牛刀がペティくらいになったのみたことあるんだけど。
45ぱくぱく名無しさん:04/05/10 09:48
一年で、は気にした事が無いけど
前に使ってた菜切りは幅が半分になって使いにくくなったので買い換えた
約10年使った
46ぱくぱく名無しさん:04/05/10 10:03
そこまで使われる包丁も幸せだね。
47ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:41
やっぱり野菜切るときって、菜切り便利?

牛刀で全部済まそうとする漏れは愚かなのか
48ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:00
>>47
私は菜切りと出刃しか使った事が無いのでワカンネっす

半分に減った菜切りは柄を変えて、中ゴを少し削って皮むき用にしてます
49ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:07
慣れと品質だよ
ペティナイフでもじゅうぶん使える
研げるやつならなんでも切れる
50ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:20
あればあったで便利だと思う。
押し切りするから、曲線の牛刀より直線の菜切りの方が便利ではある。
だけど、大量にキャベツを切るとかじゃなかったら全部牛刀でやっちゃう。
それで良いと思う。
51ぱくぱく名無しさん:04/05/11 00:59
やや小ぶりの牛刀が欲しくなり、いろいろと見た結果杉本が良いかと思ったんだけど、
結局細くなったので仕舞ってあった牛刀を引っ張り出して使ってる。
自分好みの角度に研いであるし、ここまで育てたって思いと愛着があるからね。
52ぱくぱく名無しさん:04/05/11 01:30
>>47
わしは短め(16cm)の牛刀と三徳を使ってるんだけど、
これではキャベツの千切りとか、大量のネギとかが包丁を大きく動かさないとダメな分時間かかるから、
そう言うの切るときは長めの薄刃(菜切りの片刃のやつ)使ってる。
ちなみに、牛刀は出刃代わりにも使ってるんだけど、叩いたりするとすぐ切れなくなる&菜切りほど切れ味要らない
ので、ここでは評判のよろしくないシャープナーで研いでます。しょっちゅう研ぐから凄い減る。
53ぱくぱく名無しさん:04/05/11 01:31
さっき、包丁研ごうと思って仕上げ砥石を出そうとしたら
ゴキブリの幼虫が6匹くらい群がってた

湿気があるところが好きだからって・・・砥石なんか美味しくないのに(鬱
54ぱくぱく名無しさん:04/05/11 01:43
自分は130〜150mmのペティナイフを一番使うな。
牛刀や洋出刃なんかも数種あるけど、魚裁いたり、鳥や兎バラしたり、
大きい野菜を大量に切るときぐらいしか出番は無い。(菜切りは持ってないし使ったことも少ない

使ってる包丁(nenox S1)には130mmは無いけど、150mmのを使ってると
自然に130mm前後のペティが生産される。
ただ、幅も相応に減ってるので、普通の120〜130mmペティとは使い勝手が違う。
ある程度減ると150mmを買い足し、そちらがメインになるのでそれ以降はあんまり減らない。
130mm程度まで減ったペティが4本あるけど、うち3本はホールの奴等に貸して、
仕込み(ニンニクやトマトの皮むきなど)の時使ってもらってる。
55ぁゃιぃ:04/05/11 05:53
今いるホテルのシェフ(フレンチ)のオススメもあり、
ペティはミソノ(UX10は「まだナマイキ」だと思って買いませんデシタ)。

寿司屋にいた関係もあって
出刃と柳は正本。

27センチの筋引きはグローバプロ。
そうかなあ。↑切れ味はびんびんな気もするけれどナア。
56ぱくぱく名無しさん:04/05/11 07:49
プロという名の家庭用包丁
57ぁゃιぃ:04/05/11 16:51
よくわこんない。

でもつけ台じゃあ、柄が黒いミソノとか使えないからナア。
ということで、グローバルぉちつきました。
58ぱくぱく名無しさん:04/05/11 18:01
見せるって意味ではオールステンレスは衛生的。
ちゃんと管理していれば不衛生にはならないと思うけど・・・
59ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:14
まあ、ちゃんと管理出来れば材質が何か、なんてのは関係無いけどな
手入をしないモノグサな主婦向け、って意味では衛生的でいいだろう
60ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:27
漏れがしっかり研いだ包丁を、漏れの母親が食器を乾かしておくところの
金属の格子部分に立てかけて、刃をダメにして
また漏れがしっかり研ぎなおした包丁を、漏れの母親が食器を乾かしておくところの
金属の格子部分に立てかけて、刃をダメにする無限ループをどうにかしてください
61ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:43
柄の接合部分に食材のカスや手あかが溜まって不衛生になるらしい。
溜まっているとそこから錆びて強化木が剥がれてくるとか。
さすがにステンレスでは錆びないだろうけど、一般家庭ではよく見られるらしいので、
包丁はちゃんと柄まで洗いましょう。
62ぱくぱく名無しさん:04/05/11 21:14
>>60
包丁立てを買ってプレゼントしましょう
100均では見たこと無いけど、ホムセンなら2、3種類は常備してると思います
63ぱくぱく名無しさん:04/05/11 23:28
包丁研いでると必ず勃起する漏れは異常ですか?
64ぱくぱく名無しさん:04/05/12 03:30
>>63
勃起までは許す。
65ぱくぱく名無しさん:04/05/12 03:34
一人阿部定ごっこをすると吉
66堺孝行:04/05/12 06:27
だから俺買えよ…



高いのな…
67ぱくぱく名無しさん:04/05/12 08:25
>>国内止まりだし、どちらかというと家庭用包丁だよ。


なんでグローバルプロが叩かれているのかよくわかりません。
その根拠って??
68ぱくぱく名無しさん:04/05/12 08:34
根拠ったってなぁ・・・
包丁としてのレベルが低いからだろ?
69ぱくぱく名無しさん:04/05/12 08:53
包丁としてのレベルってなに??
70ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:25
>>69
1)洗い桶に水を張る
2)包丁を浮かべる
3)水面に出てる部分と水中に入っている部分の境目に線を引く
その線が包丁のレベルだ






・・・・・シンジルナ
71ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:34
>>70
なんか微妙に説得力があるなw
72ぱくぱく名無しさん:04/05/12 10:00
>なんでグローバルプロが叩かれているのかよくわかりません。
>その根拠って??

値段が高い
切れない
重心が悪い
73ぱくぱく名無しさん:04/05/12 10:07
>>67
何年か前に、自称 料理研究家(自称プロ)と名乗る厚化粧して、エプロンの肩ひもを
片側にだけ掛けてるオバハンが、グローバルプロを絶賛してたことがあって。
某スレでは、そのオバハンたたきが激化、誣いてはグローバルプロ叩きにもなったんだよ。

料理作るのに、化粧してたら臭い移りするだろうが!。。。とか
あまりに奇抜な、創作料理してたり。。。かなり評判イクナイ

あんなオバンの勧める包丁って。。。

それとは別に、某国営放送に出てくる、ぐOち ゆOぞうの使ってるメーカーも、叩かれてた。
74ぱくぱく名無しさん:04/05/12 10:14
>>73
○っ○ ○う○○が使ってたのって

あのダマスカス模様のやつか?

75ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:03
>>74
そそ、何か、柄の色もキモイし、料理するのに、あのガラは必要ねーだろ
76ぱくぱく名無しさん:04/05/12 18:59
>>73
片紐エプロンのおばはんの料理研究家って、はるみたんかカツヨンかどっちだろう。
77ぱくぱく名無しさん:04/05/12 19:23
>>72
高くない。むしろ安い。
一般の家庭用包丁と比べて2〜3割高いかなーってくらい。
ここで語られてる他の包丁と比べれば激安レベル。
78ぱくぱく名無しさん:04/05/12 19:25
>>77
値段とそれ相応ではない切れ味だから叩かれてるんジャネーノ?
79ぱくぱく名無しさん:04/05/12 19:44
某100円ショップで包丁が売られていた。
菜切り、出刃、牛刀の三点を揃えても315円か。
じゅるる・・・買おうかな・・・
80ぱくぱく名無しさん:04/05/12 19:47
>>79
砥ぎの練習にでも買えば?
8177:04/05/12 20:13
>>78
うん、それは俺も思った。というか中途半端なんだよね。
ここの住人みたいな包丁への拘りが無い人にとっては家庭用としては高め、
かといって業務で使うには物足りないし、同じ価格帯でもっといいものが手に入る。
唯一の特徴は一体構造の柄。Brieto M11Proとか、TOJIRO Proとか他にも金属柄のものはあるけど
一体構造のものは少ない。業務で使われてるのはほとんどこれが理由みたいだね。
俺から言わせれば、オッシャレな調理器具を揃えたいマダム向けってとこかな。
82ぱくぱく名無しさん:04/05/12 20:55
気取りたかったら、チタン包丁でも買っておけば良いのに
83ぁゃιぃ:04/05/12 23:02
OJIRO Pro、いいなあ。
84ぱくぱく名無しさん:04/05/12 23:32
>>81
>一体構造のものは少ない。

包丁の柄が一体構造だと、どこがいいのかな。和包丁では考えられない。
85ぱくぱく名無しさん:04/05/13 11:52
U -・==- 。。-・==- V




V -==・- 。。-==・- U




V -=・=- 。。-=・=- V
オレ カエヨ…

タカイノナ…
86ぱくぱく名無しさん:04/05/13 20:45
10年ほど前のことだがその当時付き合ってた彼から築地正本の包丁と砥石を
プレゼントされた。
その彼は料理好きで週に数回は早起きして築地に通っているほどだった。
だから時たま食材もプレゼントされたけど。
私も料理好きだから毎日愛おしくその包丁を愛用している。
丁寧に研いで磨いていつもピカピカ。鋼の色も濁ってなくて切れ味抜群。
十年たっても切れ味変わらず。柄に年数の分だけ味が出てるけど。
ヘンケルのステンの包丁と木屋と有次と使いまわしてる。
鍋と包丁は凝りだすときりがない。
87ぱくぱく名無しさん:04/05/13 20:55
>>86
要するに、
当時付き合ってた彼の怨念が詰まった包丁をどのように処分すればよいか、というご相談ですね
88ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:08
お酢をかけるとダメになるって漫画で読んだけど本当?
89ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:18
>>88
酸だからね

鋼には、水も酸もアルカリも大敵です
90ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:22
>>89
将太の寿司?
あの漫画ではまるで包丁がだめになるみたいに描かれてたけど、
高価な包丁に使われている金属は元々錆びにくい上に、
鍛冶屋がうまく扱えばその性能は失われないはず。
多少のダメージは受けても、二度と使えないほどになるとは考えにくい。
91ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:26
>>90
包丁無宿でも同じような話があった、まあ漫画だから大げさに描かれてるのは笑って読み流すが、吉
鉄ナベのジャンみたいに酸をぶっかける場合は別(w

客商売の場合、酢をかけると錆びより変色してイクナイ
92ぱくぱく名無しさん:04/05/14 08:57
すいません、柳の蛤刃ってどうやって付ければいいのですか?
幅や角度はどれくらい?
93ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:07
>>92
マルチうぜーよ
94ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:22
産地が内陸部のため砥石を手に入れることができなかった朝鮮半島の人々は、海岸に落ちている蛤の貝殻で刀を研ぎ、秀吉軍と勇敢に戦い武勲をたてた。
それが日本に伝わり、【蛤刃は切れる】と板前達の間に伝説となった。

民明書房刊、世界の刃物より抜粋。
95ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:29
オレはシメサバ切るときは刺身包丁使わずに
ステンの牛刀で切ってるよ。
96ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:53
自分の包丁スレが放置されてるからって
こっちで奈々氏で登場すんのやめてくれる?
見苦しいよ、縄文さん。
97ぱくぱく名無しさん:04/05/14 11:42
>>93
暇人め!お前がウザイ
98ぱくぱく名無しさん:04/05/14 13:43
>>97
そういうなら答えてやれよ。
あ、本人なのか。
99ぱくぱく名無しさん:04/05/14 20:01
>>97
研ぎスレでも質問してた、レスもついてる。
幅とか角度とか書いてるあたりからして素人としか思えないが。
基本の研ぎ方から覚えなければ柳の蛤なんて無茶。
100ぱくぱく名無しさん:04/05/14 20:38
すかさず100げとー

101ぱくぱく名無しさん:04/05/14 22:42
牛刀を片刃にしてみたんだけど、両刃の時より切れるようになったのは気のせいかな?
片刃って言っても9:1程度の両刃なんだけど。
102ぱくぱく名無しさん:04/05/15 09:27
>>101
そりゃぁ、片刃のほうが切れるでしょ
103ぱくぱく名無しさん:04/05/15 11:06
仕事も出来ないのにお前らには安物3点セットで十分だろ?
どうせすぐ仕事辞めるくせに、包丁云々はまだまだ早いんじゃないの?
素人の包丁マニアの方は好きなのお使い下さい。
104ぱくぱく名無しさん:04/05/15 11:08
>>103
素人ですyp
105ぱくぱく名無しさん:04/05/15 12:19
>>103
しらける煽りだな。
106ぱくぱく名無しさん:04/05/15 13:22
>>105
事実だろ?
道具を選ぶことは経験と仕事内容が基準になるんじゃないか?
包丁が使う料理人を選ぶ。
こんな事君らには解らないだろうけど。
107元本職:04/05/15 13:34
>106
必要ないから安いもので間に合わせる。
必要なくてもいいものを使いたい。
どちらも人それぞれだと思うけど。

人に依って「必然性の無いもの=不要なもの」では無いことが
理解できていない時点で、君は料理人以前に人として未熟だな。
こんな事言っても今の君には解らないだろうけど。
108ぱくぱく名無しさん:04/05/15 14:28
追廻で辞めた元本職のお話でした。
109ぱくぱく名無しさん:04/05/15 15:03
           , -'" ̄ ̄ ` 、
          /         ヽ
           /    / /l /|! i ! ',
            l i' / /77l/ |ヽltッ'l l >>108 もすこし、ましな煽りしろや
       _ ノ  |  レ '  '   ` リ! l
     /     i  |  ̄ ̄   ─i |
    r'──、 、'゙l.  |   _ '  l !__,,.. -‐─''"'''''
   ,イ / ̄フ''゙ `i  |> 、 ゝノ_,,.ィ'" `、_
__,,.. l..i' -‐'゙'''''7''"  /    ̄   _) __)i
        i,、   Y      /'´ ̄
         ' ゞiヾ´ ̄

110ぱくぱく名無しさん:04/05/15 15:31
>>107
>こんな事言っても今の君には解らないだろうけど。
解らないからこんなところで低質な煽りいれて喜んでるんだろ
まあ、この子が大人になるのを生暖かい目で見守ってやろうや
111ぱくぱく名無しさん:04/05/16 00:21
112ぱくぱく名無しさん:04/05/16 01:19
前スレで、今年3歳の子供の包丁の相談をした者です。
回答くださった方、ありがとうございました。
よくよく考えてやはり京セラのセラミックの小さな包丁を買いました。
セラミック初めて買いましたが、よく切れますね。
サイズが少し小さいですがレタスや果物を切るのに使えるので
子供用と考えなくてもいいかなと思って満足しています。
113ぱくぱく名無しさん:04/05/16 11:47
>>106
俺の職場にもいる、仕事も出来んのに包丁云々言う奴

114ぱくぱく名無しさん:04/05/16 11:53
縄文ウゼェ。
自スレに帰れ。
115ぱくぱく名無しさん:04/05/16 11:59
>>113
職人スレじゃありませんから、残念
116ぱくぱく名無しさん:04/05/16 12:53
113は106が「仕事も出来んのに包丁云々言う奴」だと
言ってるんじゃないのか?
というか、それ以外に理解し得ない。
117ぱくぱく名無しさん:04/05/16 15:07
職人になりたい(・。・)
118ぱくぱく名無しさん:04/05/16 15:57
 身分不相応の包丁セット持ってるヤツって多いね。
例えばはじめからこんなのを使いこなせる職人はすくない。
http://www.curio-city.com/wide/6634/103688.html
119ぱくぱく名無しさん:04/05/16 16:11
最初はとりあえず研ぎの練習用に潰す覚悟で買うのが良い。
120ぱくぱく名無しさん:04/05/16 16:17
>>118
包丁好きからすると、なんかセットって虚しく感じるんだよなぁ
漏れなら、一本づつ好きなのが欲しい

って、まだ牛刀だけですが('A`)
121118:04/05/16 16:20
>>120
 ごめんよ、冗談だから。まじレスはやめてくれ。
122ぱくぱく名無しさん:04/05/16 17:20
「弘法、筆を選ばず」って格言があるよな。
ま、それの対になる格言だっていくらでもあるだろうけど。
123ぱくぱく名無しさん:04/05/16 17:37
>>118
そういう包丁セットとか調理器セットに名前を貸す料理人って
プライドもなにもないんだろうねぇ。
中村孝明 石鍋シェフ 田村魚彩、他にも大勢いるけど
ろくなものないよな。
そんな粗悪な商品が料理人本人の印象にもつながるってことは
考えないんかなぁ?
124ぱくぱく名無しさん:04/05/16 17:44
>>123
料理人の名前が入ってるのはろくなものじゃないね。
似たようなもので土井勝の包丁があるんだけど、あれはよかった。
男には物足りないかもしれないけど、女性に使いやすい包丁だと思う。
調理学校の生徒限定で販売しているけど、楽天フリマで売ってたりする。
125ぱくぱく名無しさん:04/05/16 19:30
>>123
元々馬鹿が多いからな
126ぱくぱく名無しさん:04/05/16 22:47
平野レミのレミパンはいいぞ。
127ぱくぱく名無しさん:04/05/16 23:10
プロって何日おきくらいに包丁研ぐの?

安物だったり材質が悪いと、あっという間に研ぎ減って使えなくなりそうだよね
128ぱくぱく名無しさん:04/05/16 23:25
プロは毎日だよ。

磨り減る磨り減らないというのは単純に安物・高級品とかいう話ではなくて
単純に材質の硬度によるもの。
まぁ高いヤツは硬いのが多いけどね。
129ぱくぱく名無しさん:04/05/16 23:43
さすがプロは包丁の手入れ怠らないね。
でもさすがに研いでいる画像うpしたりはしないよね。
130ぱくぱく名無しさん:04/05/16 23:47
見た目がどうこうって話じゃないからね。
用が満たされるとそこに美が伴うといったところかな。
131ぱくぱく名無しさん:04/05/17 00:01
132ぱくぱく名無しさん:04/05/17 00:34
>>131

この人、大丈夫か?

俎板の上で研いでるように見えるが・・・・
133ぱくぱく名無しさん:04/05/17 01:24
>>132

その人なりに大丈夫と思われるので放置すべし
134ぱくぱく名無しさん:04/05/17 01:43
包丁より鍋持ってることの方が多い、
ニ、三ヶ月に一回位しか研がねぇ。
135ぱくぱく名無しさん:04/05/17 01:46
>>132
 まな板の話になると、イチョウの一枚板の話が出るからやめれ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20040425221811.jpg
136ぱくぱく名無しさん:04/05/17 01:51
外装のラップもはずさずにまな板の上に置くのは不衛生です。
137ぱくぱく名無しさん:04/05/17 01:54
>132
研ぎ板じゃないの?
138ぱくぱく名無しさん:04/05/17 02:58
京都本山の合砥だというのですが、ただの木っ端に見えますが?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20040507161016.jpg
139ぱくぱく名無しさん:04/05/17 03:12
>>138
一応、砥石だね

だから何?ってカンジだけど
140ぱくぱく名無しさん:04/05/17 03:19
ン? ダイソーの硯じゃないの?
141ぱくぱく名無しさん:04/05/17 03:38

そういえば、これもダイソーの100円砥石だろ。どこかで見たと思った。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20040507153243.jpg
142ぱくぱく名無しさん:04/05/17 03:56
京都本山の合砥・・・もはや意味不明・・・
143ぱくぱく名無しさん:04/05/17 05:16
>>132
>この人、大丈夫か?
頭が大丈夫じゃないことは確か。ちょっとおつむが気の毒な人です
144ぱくぱく名無しさん:04/05/17 09:46
腹いて〜wwwwwww
145ぱくぱく名無しさん:04/05/17 12:26
>>141
100円砥石?うそでしょ。
うちにもあるけど全然研げないし、力を入れると包丁に傷がついてしまう。
話題に釣られて、マネしないほうがいいですよ。
146ぱくぱく名無しさん:04/05/17 13:33
>>145
現在、通常のブラウザでは読めなくなっているが
ここの旧スレと趣味板の研ぎスレの旧スレで
「ダイソーの100円硯(砥石ではない)の裏で包丁を研ぐといい」
って趣旨の書き込みをしたやつがいたんだよ
しかも体験談やお礼のレスまで自分で書いてな。
黄色い財布や包茎手術の広告を見てるみたいだったぞ。
誰とは言わんがみんなわかってる
147ぱくぱく名無しさん:04/05/17 13:45
またまた腹よじれる〜wwwww
148ぱくぱく名無しさん:04/05/17 14:09
>>146
それに騙されて100円硯買ったよ・・・・_| ̄|○
149ぱくぱく名無しさん:04/05/17 17:53
>>127-130
元スーパー鮮魚部です。
切り手は男ふたりで、やっぱりほぼ毎日終わるたびに研いでました。
ヒラメとか刺身盛り作る前にも、念を入れてもう一回。

刺身用に「タコ引き」25cm級。
切り分け用に小出刃20cm弱。
まぐろやブリ、ほか雑多な叩き割り用に出刃26cm級。

上の二本は、毎日研がないと角度変わります。
微妙な仕上がりが違ってくるんで、気分悪くなります。

下作業でパートおばちゃん用出刃は‥‥‥半月に一回ぐらいかな。本人にやらせてたから、かなりゾンザイだった気が。
おばちゃんが研いだあとは、砥石もコンクリ床できれいにならしてました。でないと、砥面がベコリと凹んで、使い物にならないからです。
そっちが結構大変でしたが‥‥。

学生時代は寿司店でバイトしたこともありました。
そちらではさすが全員、暇になると研ぎまくってました。
お金いただくための道具ですからね。
150ぱくぱく名無しさん:04/05/17 19:14
>>146
ダイソー砥石で使えるのは荒い物のみ、細かい手は砂や研磨剤の大きな物が混じっているので
多少高くてもホームセンターでちゃんとしたのを買ったほうがいい
草刈鎌みたいに切れればいいならダイソーでもオケだが


>>149
以前、近所の寿司屋のレジでオヤジが包丁研いでてビビッたよ(苦笑
151ぱくぱく名無しさん:04/05/17 19:21
>>150
包丁砥ぎって周りから見てると異様に怖いよねw
152ぱくぱく名無しさん:04/05/17 19:24
きゃー山姥!
153ぱくぱく名無しさん:04/05/17 19:34
研いだ直後の包丁って臭い移りが強くないですか?
154ぱくぱく名無しさん:04/05/17 19:44
>>153
気になるなら屑野菜切ればいいよ
155ぱくぱく名無しさん:04/05/17 20:51
研いだ後、親指の腹で刃を確かめてニヤリとするうちの親方。
156ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:02
研いだ後、親指の腹で刃を確かめてニヤリとするうちに親指に切れ目がたくさん付いている俺。
157ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:05
普通、親指の爪で確認するんだが・・・
158ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:08
爪だと切れ味というより、刃先の鋭さしか評価できないように感じる。
カッターだって爪に食い込むが、カッターと柳の切れ味は雲泥の差。
仕上げ砥をかけた後だと指の感覚で確かめた方が敏感だと思う。
変な表現だけど、指をあてるとゾクゾクするような感覚がある。
159ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:13
>>156
爪の上を滑らせて確認するといい、引っ掛るようならカエリが上手く取れていない

>>138
愛宕山の100型だと思われるので、「京都本山」は間違ってはいない
「本山」は商標なので、京都で掘られた砥石を商標持ってる会社が売れば「京都本山」と
シールを貼っても無問題
ただ、裏が落ちてるようなので値段的にはコッパと大差無いと思われる(多分3000円前後)
160ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:15
俺は、基本的には蛍光灯などで刃先を光らせて目で確認してるよ。
ただ、それとは別についつい触ってみたくなる・・・・気が付くと親指に無数の切れ目が・・・・
161ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:18
そうやって、人はリスカになっていく・・・
162ぱくぱく名無しさん:04/05/17 22:22
小鈴はヘッタクソだなぁ!オレに切らせろ。
163ぱくぱく名無しさん:04/05/17 22:30
>>138
コッパではなく、レザー型と呼ばれる床屋さん用の砥石です。今は
需要がないので作られていないと思います。鶯色は新田山か大突
の石でしょう。値段は本山砥石が普通に流通していた頃には1000円
ぐらいのものです。古い金物屋さんの倉庫あたりにはまだ眠っている
かも知れません。幅が広いので長い刃物を研ぐのに向いています。
164 ◆JOMON/Zch. :04/05/18 01:52
 趣味板の包丁スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/
で見当違いの書き込みをしていた男が料理板でも荒らしを
続けているようです。現在2ちゃんねるのアクセスログはす
べて保存されています。匿名のネットであっても人を侮辱
する書き込み、根拠のない憶測に基づく書き込み誹謗中傷
の書き込みは刑法犯罪であることをよく考えて軽率な行動
をすることのないようにして下さい。
165ぱくぱく名無しさん:04/05/18 01:53
根拠のない憶測に基づく書き込みが犯罪に該当する理由を教えてください。
166 ◆JOMON/Zch. :04/05/18 01:57
>>165
 誰ですか?
167ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:03
↓根拠の無い憶測に基づく書き込み誹謗中傷の書き込みというのはこういうことですね。

29 名前: ◆JOMON/zszs [sage] 投稿日: 03/11/30 20:49 HOST:cb8a58-045.tiki.ne.jp
 皆さんには関係ないかもしれません。とうとう現れま
したね。料理板で私に粘着している人物というのは>>27
だろうと思います。私はメアドを公開しているのですが
頻繁にウィルスを送りつけてくる奴です。2ちゃんで公
開していないメアドにも同じものを送りつけてくるので
NIF時代を知っている人物で心当たりもあります。
 はっきり言って身元を隠して犯罪を続けている奴とい
うことだけは知っておいて下さい。いい年をしたおっさ
んで料理の趣味はありません。私が行くところどこでも
この男が付き纏って嫌がらせを続けているという事情で
す。正常な人生を歩めない初老の可哀想な人なんです。
168 ◆JOMON/Zch. :04/05/18 02:18
 当事者同士の問題なので貴方が知る必要はありません。
169ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:53
>>168
だからって、他スレのことこっち書くなよ、ここは、包丁の選び方を
語るスレ、おまえの愚痴を書くスレじゃないの。

解る?、解ったら、こっち来ないでね、君のスレは↓

【御託は】包丁の選び方4本目【吐かすな】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057538910/

170ぱくぱく名無しさん:04/05/18 20:45
>>163
100型は和剃刀、彫刻刀や型紙用小刀等の需要が根強くあるので生産されてますよ
171ぱくぱく名無しさん:04/05/18 22:27
縄文ってさ、たしか削除議論板で

>料理板の削除について
>1 : ◆JOMON/zszs :03/11/17 09:58 HOST:c-left.taisei.co.jp
>削除板で誘導されたのでこちらに書かせてもらいます。

って、taisei.co.jpのproxyサーバー使って書き込んでるんだよね。
料理板でも「一生付きまとう」などと暴言を吐かれて迷惑しています、
ってtaise.co.jpの管理人にお願いすればそっちから注意してもらえる
んじゃないだろうか。
料理板ではIPアドレスは利用者は見えないけど、taisei.co.jpのproxy
サーバには2ちゃんねるに書き込んだ、っていう記録が残ってるだろうから、
管理者がみたらどの書き込みをどの従業員がしたかは一目瞭然なのでは?
172ぱくぱく名無しさん:04/05/22 00:02
ちょっとここで質問!
こんど両親に1本ずつ包丁を贈ろうと思ってるんだけど、
なにか(・∀・)イイ!!のないですか?

母は普通の主婦。手入れとかしなそうだから長持ちするやつ。
親父は釣りが趣味だから魚とかさばけたり刺身作るときに使えるのがいいかも。
予算は1本一万円まで。
条件はこんな感じ。ワガママ?

包丁とかまったくわからないから教えてほしいYO!
おながいしますm( _ _ )m
173ぱくぱく名無しさん:04/05/22 00:13
>>172
船行包丁でいいのでは?
近くの刃物屋に行って、船行見せてくださいって言えばいいと思うよ。
1マソも出せば、結構いい物が買えると思います。
174172:04/05/22 00:46
>>173
ありがd!

でも刃物屋って近くにないんですけど、新宿とかのデパートでも売ってますか?
175ぱくぱく名無しさん:04/05/22 00:48
そだね、
刃物を贈って縁を切るってのもいいよね。
176172:04/05/22 01:06
>>175
そんな…

でも「刃物を贈ると縁が切れない」
って言いません?
177ぱくぱく名無しさん:04/05/22 01:21
>176
言いません
178173:04/05/22 01:45
運を切り開く、と言う人もいますので大丈夫かと。
それはそうと、デパートにあるかな、、
地方在住なんで、良く分かりません、スマソ。。
無ければ、万能な牛刀や三徳でもいいと思いますよ。
179ぱくぱく名無しさん:04/05/22 01:53
手入れしない人に1万円の包丁はムダに高すぎると思う
イイものをという気持ちは分かるが・・・
180ぱくぱく名無しさん:04/05/22 08:23
大きい百貨店なら、調理器具売り場に包丁コーナーがあって、専門の人が相談にのってくれると思いますよ。

母親には鋼かステンレスの三徳包丁、
父親には、海水でも錆びにくいようなステンレスの包丁が良いんじゃないですかね。

なんにしても、手入れしない程度とか、詳細を係の人に話して相談に乗って貰うのが良いと思います。
181ぱくぱく名無しさん:04/05/22 14:01
100円の激安包丁、とても役立っています。
素材が軟らかめなのか、割と速く切れ味が鈍ります。
したがって、研ぐ機会が増える。
だから研ぐ経験が増えて、技術も向上。
ウマー
182ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:46
専門家のヤツに聞いた話なのだが、激安刃物は買いたての頃はたいして違いは無い。
だが、激安刃物は月日が経つと砥いでも砥いでも切れなくなる。らしい。
183ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:59
>>182
だいぶ昔に買った800円位の包丁は、研ぎ器で研いでるうちに減ってきて、
減った部分から、なんというか泡のように空っぽの部分が出てきてがたがたになったよ
泡の大きさは1mm以下の小さなものでした
184ぱくぱく名無しさん:04/05/22 18:32
気泡入りか
185ぱくぱく名無しさん:04/05/22 19:14
よっしゃぁぁぁぁぁ!!

初めてmy包丁手に入れますた!

鎌倉・菊○にて
牛刀・安来鋼・21cm・8000エソ

刃のところを見ると不気味に光ってて、切るのがもったいないなぁ・・・
186ぱくぱく名無しさん:04/05/22 19:17
>>172
とりあえず両親にどういう包丁が欲しいか聞きなされ
何十年も主婦や趣味をやってるならそれなりにコダワリや好みがあるはず
菜切りと出刃しか使ったことが無い人に牛刀贈っても引き出しのコヤシにしかならない
魚をさばく包丁をすでに持っているなら贈られても困るだけ
187ぱくぱく名無しさん:04/05/22 19:53
>>181
ある程度研ぎを覚えたら研ぎやすい鋼も良い。
自分の研ぎたいように研げるので、自分に適した研ぎを研究できる。
大きな失敗はしないから包丁を無駄に消費せず、長く使えてウマー。
188172:04/05/22 21:12
>>178-180、186

アドバイスありがd!
とても参考になりますた。

とりあえず今度デパートにでも行ってみます。
189ぱくぱく名無しさん:04/05/22 21:19
>>188
買う時は使う本人を連れて行って、手にもって好みの合う物を選ぶようにしないとアカンよ
柄の材質や全体のバランスがメーカー毎にかなり違う
コレばっかりは使う本人しか選べないからね
190ぱくぱく名無しさん:04/05/22 21:57
スが入っていたのは安物だからでしょ
191ぱくぱく名無しさん:04/05/23 20:23
よく展示品の包丁って、刃のところが鏡みたいに光ってますが
あれってどうやるんでしょう?

仕上げ砥(6000番)で磨いても、あそこまで光りません
もっと細かい砥石で磨くわけですかね?
192ぱくぱく名無しさん:04/05/23 20:36
鏡面にするなら人造砥石の細かいのとかピカールかな。
シャプトンの紫くらいが必要かと。
193ぱくぱく名無しさん:04/05/23 20:52
>>192
サンクスです

シャプトンのサイト行ってみたら、
クリームより↑の砥石があるんですね

紫買ってみようかな
194ぱくぱく名無しさん:04/05/23 20:52
コンパウンドか?

おれは鑑賞趣味も収集癖もないからやらんけど。
195ぱくぱく名無しさん:04/05/23 20:54
値段見てみたら・・・('A`)

。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
196ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:02
6000番って600番の間違いじゃないの?
透明版とかの金型の仕上げでさえ6000番なんて番手は
出て来ないよ?
197ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:10
>>196
ここに載ってる最終仕上げ用のやつです
ttp://www.homemaking.co.jp/top/daikudougu/toisi/king_toishi.htm

粒度というのは番数とは別ものなんですか?
198ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:14
なんか見覚えあるな・・・と思ったらウチにもあるよ。 > キング仕上げ砥
199ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:16
>>196は勘違いぽいな。
200ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:19
6000番、8000番て普通に売ってるし、使えば結構ピカピカに出来るじゃん。
201ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:33
まあ、ウチではめんどくさいんで鏡面仕上げまではやらんけどね。

力掛けすぎちゃあダメなわけで、軽い力で研ぐわけだけど、
とかく時間喰い過ぎる。
202ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:35
>>199
そんな感じがする。
一般家庭での使用なら6000番まであれば十分だし、無理に番手の高い砥石を買う必要はないと思う。
とりあえず今の状態からピカールで試してみて、満足がいかなければ別の方法を考えてもいいかも。
203ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:39
>>202
サンクスです
流石にあんなに高い砥石は買えないので、ピカール買ってきます
204ぱくぱく名無しさん:04/05/23 22:11
そんなことより何故鏡面にしたがる?ピカールは匂いも残りやすいし、包丁に使うのは感心せん。
普通に売ってる仕上げ砥石で滑らかな切り口も切れ味も十分だせると思うが。
205ぱくぱく名無しさん:04/05/23 22:20
そういう趣味の奴もいていいだろ。

おれは鑑賞趣味も収集癖もないけど。
206ぱくぱく名無しさん:04/05/23 22:35
鑑賞趣味はともかく収集癖とは関係無いんじゃないのか?

それとキングの6000番のみで、鏡面仕上げは出来るよ。
207ぱくぱく名無しさん:04/05/23 23:17
キングの6000番でピカピカに仕上がるよ。
ピカピカならない人は粗い粒子を巻き込んだ状態で一生懸命研いてるんじゃないの?
6000番に入る前のトクソは入念に洗い落とさないとダメですよ。
じゃないといくら一生懸命研いでも粗い粒子で研いでるだけ。
208ぱくぱく名無しさん:04/05/23 23:21
ピカールは臭いから×
包丁用の鏡面仕上げ材使うべし
209ぱくぱく名無しさん:04/05/23 23:56
ピカピカと鏡面は違うと思う。
6000番程度でも十分輝く、だけど顔が映る位の鏡面となると・・・
結局はどこまで求めるかってことだろうね。
鏡面+耐水ペーパーでググったらそれっぽいサイトがいっぱい出てきたよ。
切れ味とは別の美学だなぁ。
210ぱくぱく名無しさん:04/05/24 00:06
>209
6000番で鏡面になるよ。
途中から水を足さずに研ぎ続けていくと、砥の粉が粘っこくなってきて、最後には水分が無くなって
砥石上に薄い膜を作る。その上で研いでいくと反射した物を認識できるくらいぴかぴかになる。
211ぱくぱく名無しさん:04/05/24 02:02
よりによって休日に鏡面仕上げの話題で盛り上がるとは…。
嬢悶を召喚せずに済んだのは奇跡だな。
212ぱくぱく名無しさん:04/05/24 09:50
包丁っていいよね
包丁は萌えるけど、他のナイフは萌えないな

機能美ってやつかね
213ぱくぱく名無しさん:04/05/24 20:36
さて、包丁研ぐか
214ぱくぱく名無しさん:04/05/25 22:50
さて、本焼の包丁でも研ぐかな。
215ぱくぱく名無しさん:04/05/26 01:08
平日は釣れないですね。。。
216ぱくぱく名無しさん:04/05/26 01:59
>>191

ひょっとしたら地金を光らそうとしてる?
217217:04/05/26 06:46
質問させてください。
(スレ違い・適当なスレがありましたら誘導おねがいします)

Q.焼きなましをしてしまった包丁を、復活させる方法はありますか?

数年前に自分用の包丁を購入したのですが、使用直後から錆び始めるものでした。
(おそらく私自身が、包丁の扱い方を知らないためだと思います)
そのため、包丁使用後にすぐに洗い、水気を飛ばすためにコンロで焼いていました。
焼いた後は冷めるまで放置していました。
これがいけなかったのか、その後包丁を研いでもすぐに刃がなめてしまいます。
(?:研いで薄くなった刃の部分が曲がってしまいます)

通常、このように研いだ部分が曲がってしまうような軟いものでは無いと思うのですが、
これは上記の焼きなましが原因でしょうか?
また、この状態を治す方法はありますでしょうか?

包丁の箱などは捨ててしまってメーカー名など判りませんが、包丁の刻印には

本鋼 関孫六 金牛

とあります。
ちなみに、通常の研ぎ石(1000番と3000番)、木のまな板を使用しています。

持ち易いので出来れば復活させたいのですが、何か方法がありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
218ぱくぱく名無しさん:04/05/26 07:06
いっぺん焼きが戻ってしまった包丁は、ある程度は直せるけど
元通りの堅さにはならないし、お金もかかると思うので、
金銭的価値以上のものがある包丁とかでなければ、買い直した方が良いかと。
大昔の日本刀とかも、火事で焼きが戻ったらめちゃくちゃ価値も切れ味も下がるしね。
219ぱくぱく名無しさん:04/05/26 07:34
数千円掛けて焼き戻しをするか、諦めて新しいのを買うか好きにすれば?
220217:04/05/26 08:10
>>218
やはり、買い直すなどが適当なのですね。
このまま使って、適当なところで代えることにします。

>>219
もっともだが、言い方が気に入らん。
まぁ、お前の人柄も計れたが。
221ぱくぱく名無しさん:04/05/26 08:30
>>220
その程度の言い方が気に入らない人は2ちゃんねるに向いてないと思いますよ。
222ぱくぱく名無しさん:04/05/26 08:47
あの関孫六でつか
223ぱくぱく名無しさん:04/05/26 09:12
>>221
包丁の水気を飛ばすためにガスコンロで焼くなんてことを
していたような人だからねぇ。
>>219程度のことに>>220のように返しているんだから、
>>217自身の人柄も言わずもがなだよね。
224ぱくぱく名無しさん:04/05/26 09:35
>>220
ジョーモンチャンですか?
225ぱくぱく名無しさん:04/05/26 09:44
226ぱくぱく名無しさん:04/05/26 10:32
>>217

水気を飛ばすには、熱湯を掛けてふき取る方法と、熱風で乾かす方法があるので
コンロの火にかざすこと自体はまちがってないと思う
ただ勿論加減は必要で、炎から30p以上は話して、表面の水蒸気がサーッと引い
て行くのが見えたらすぐ止めなければならない。10秒もかからない作業。

本当に焼いてしまったのならどうしていいのか分からないが、牛刀みたいだから
ひょっとしたら刃を薄く研ぎすぎて刃先がペラペラになってないか?
「背の所をコイン1、2枚分浮かせて研ぐ」風にしていたらそうなる
もしそうなら、切り刃の幅がせいぜい2ミリまでに収まるよう研ぎなおしてみるとイイ
227ぱくぱく名無しさん:04/05/26 10:55
鋼は、錆というか黒ずんでくるのは仕方ないって
刃物屋のおじさんが言ってた
火にかざして水気取るなんて、危なっかしいことするより、
きちんと布巾でふき取れば、刃の部分は問題ないよ
たまに研ぐものだし


それが嫌なら、ステンレス使ったらいいよ
228218:04/05/26 13:46
>>220
質問する人は平身低頭しろとは言わないけど、わざわざ煽って荒れるようなことはやめましょうや。
今は某原始人荒らしが居なくなってほのぼのしてるけど、
これで荒れてたら、答えず放置しておけばよか、ったってなるよ。

それはそうと、苦労して直そうと思ってたくらいだから、
思い入れがあるか、良い包丁だったんでしょうな。ご愁傷様です。
「人は何かの犠牲なしに何も得ることなどできないのだから・・・」

>>224
人にもの尋ねるような輩ではないかと。
229ぱくぱく名無しさん:04/05/26 14:22
下ろしたての鋼の包丁は、恐ろしいほどよく錆びる。
特に鍛冶屋から出てきて包丁屋で寝かせることなく
すぐに販売されたものは、まだ表面も地鉄全体も落ち着いていないので
使用直後どころか使っている最中にも盛大に錆びが出る。
赤錆ならすぐに錆とわかるが、
脂がついたようにムラ状に曇るのも、洗って落ちなければそれは錆だ。
全体が同じように曇ってくれるならあまり気にならないが
大抵はよく使う部分、刃の中ほどから先にかけてひどく曇り
柄に近い所はピカピカ光っているので
実に汚く見え、よけいに気になる。
こういう錆汚れは、使用後すぐにクレンザーをつけて
スポンジでゴシゴシやればきれいに落ちる。
ただしクレンザーは研磨剤を含むので切刃を磨いて
鈍らせてしまわないよう注意。
まあなんだ、そのうち気にならなくなる、いろんな意味で。

さて、>>217の包丁だけど
>>226の意見に同意
たぶん薄く研ぎすぎていると思う。
また、そういう包丁は返りを研ぐときに力を入れすぎると
反対側に曲がって、いつまで研いでも返りがなくならない。
コイン1〜2枚浮かせて研いでたなら
せめて指一本入るくらい浮かせて研いでみよう。
230ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:58
ともかく


ダメ!

>>217は人間として失格。
231ぱくぱく名無しさん:04/05/26 19:26
今まで使っていたセラミック包丁が割れてしまったので、
有次で(京都にいるので)ステンレス+鋼の三徳を買ってきました。
自分で買う初めての包丁。。。
お店の人から研ぎ方も教わってきました。
夕食はさっそくキャベツの千切りサラダ(笑)
包丁の重みだけで刃が入る感覚に感動しました。
手入れして大事に使います。。。

ところで、月1回は研ぐように、とのことなんですが、
ステンレス+鋼の割込包丁って、研いで減っていったら鋼の部分がなくなっちゃう???
まあ何十年もかかるんでしょうけれど。
232ぱくぱく名無しさん:04/05/26 19:34
フツーに使えば20年くらい持つそうな
鋼は背中(?)の所まで入っているので無くなる事は無いです
使用頻度にもよるが月一と決めず、切れが少し悪くなったか?位で研いだほうがいいよ
233ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:53
週一くらいで中砥のみ使うってのも、一つの手みたいね。
234ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:58
>>232
たしか本割込みと割込みで、峰まで入ってるか入ってないかの違いがあるはず
235ぱくぱく名無しさん:04/05/26 22:05
ステンレスに鋼を割り込んである物は利機材を使ってるので峰まで入ってるタイプです
236ぱくぱく名無しさん:04/05/26 22:49
利機材  ×
利器材 ○
237ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:56
すみません、利器材って何ですか?

238231:04/05/26 23:58
>>233さま
ついでに砥石も購入してきたのです。
1000番ひとつで、仕上げもやる方法を聞いてきました。
239ぱくぱく名無しさん:04/05/27 03:00
>>237
利器ってのは鋭い刃を持った道具類のことで
包丁やナイフのような手に持って使う道具はその中でも
「手動利器」と呼ばれます。
鍛造割り込み包丁は普通、軟鉄やステンレス等の「身鉄」に
鋼や刃物用ステンレス等の「刃鉄」を挟み込んで
熱して叩いて接合して作るのですが
利器材というのは、その利器を簡単に作るために
最初からサンドイッチ構造になって工場から出荷されている鉄板です。
「複合材」とも呼ばれます。
これを使えば、型抜きしてグラインダーで研ぐだけで
簡単にナマクラ包丁を作ることができます。
しかし利器材を使っていても、まともな鍛冶屋が作った物なら
素晴らしい出来の包丁もあります。
240ぱくぱく名無しさん:04/05/27 03:26
>>231
ステンレス割り込みの三徳包丁、有次のお薦め商品みたいですね。
高島屋有次コーナーの柿本さんに力説されました。

うちのおかんが30年前に買った有次の鋼の三徳包丁は、
いまだにほとんど減ってない。しかもちゃんとよく切れる。
研ぎは仕上げ砥でだけやってるみたいです。
両刃のはずの刃が片刃になっているので、
ある程度は減ってるみたいなんだけど、包丁の形的には一見元のままです。
241ぱくぱく名無しさん:04/05/27 12:33
包丁を研いだあと、熱湯かけて、サラダ油塗ってしまってるんだけど
熱湯かけても大丈夫ですよね
242ぱくぱく名無しさん:04/05/27 13:17
お湯かけた位では焼きは戻らないと思う。
つか、ふつーは布巾で拭いただけで大丈夫だと思うんだけど、
まぁ、湿気が多い地方とかもあるのかな。
油塗ったら次使うとき大変じゃない?洗剤で洗ってから使うんですか?
243ぱくぱく名無しさん:04/05/27 13:21
>>242
ウン。大変なのよ
使うときは、洗剤で流してから使う

北海道だから湿気は多くないと思うんだけど
一晩経つと、水垢みたいに錆が浮いてるときがあるのよ
まだ買ったばかりの包丁だからですかね
244ぱくぱく名無しさん:04/05/27 13:59
>>242
>まだ買ったばかりの包丁だからですかね

少し古くなったら、くすんできてそう簡単には錆びなくなると思いますよ。
いっぺん、新品の菜切りを10分位洗わなかっただけで赤錆でたことあったけど、
長いこと使ってる包丁は、1時間位料理してても錆びないし。
赤錆はまずいけど、多少黒ずんでくる位ならふつーは大丈夫かと。

お隣の包丁は真っ黒です。いつも突っ込むんだけど、やつは気にしない性格...
タマネギをスライスすると、灰色の汚れがタ(略
245ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:29
片刃と両刃の違いって何?
洋包丁は片で和包丁は両でFA?
246ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:36
>>245
用途が違う
洋包丁はそこらで売ってるのは大抵両刃だが、片刃の物もある
和包丁は、出刃、柳、薄刃等片刃も多いが菜切りやカツオ裂きみたいな両刃も多い
247ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:08
>>246
なるほど。
グレステンのペティを買おうか検討中なんですが、
両刃でつか?^^;

あとつば付つば無しってどっちが良いのでしょうか?
248ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:14
>>245ってすごすぎる
249ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:17
>>247
片刃と両刃とどっちが欲しいの?
250ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:21
>>247
グレステンは両刃のはず。
両刃より片刃の方が切れるし、使用感には違いがないから片刃の方がおすすめだけど。
片刃の洋包丁を使う人は両刃を片刃に直して使ってるんじゃないかな。
つばはあった方が使いやすい、指をつばに引っかけるから持ちやすい。
251ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:25
>>249
逆刃
252ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:26
>>248
さんくす

>>249
どっちでもOKです。
ただ、片刃を両方研いで鬱になるの予感がしてw

>>250
つば付のステンハンドルにします!
253ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:32
ここの香具師って、メーカー品のやつしか買わない主義?

ちゃんとした鍛冶屋で作った包丁もなかなかだと思うよ
254ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:35
大したことをしていないので、貝印の150mmペティを京セラの
シャープナで研いで使っているような感じで、まぁ満足している
のだけれど、それでも砥石を使って研ぐようになれば変わるもの
ですかねぇ?
255ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:42
>>254
全然違うYO
256ぱくぱく名無しさん:04/05/27 22:18
>>253
良いよね、比較的安価で良いものが手に入る。
ネットで買うからどれが良いって勧められたらメーカー品を勧めるけど、
高いけど、やはりそれなりの価値はあるから。

>>254
新品の包丁もそうだけど、シャープナーは刃が鈍角だからね。
刃こぼれした包丁をシャープナーに使えなくなるから、刃こぼれしにくくしてるんだと思う。
つまりは誰でも使える刃、荒っぽく使っても平気、切れ味も落ちにくい。
研いで使うようになると鋭角の刃を付けられるから、切れ味はぐっと良くなる。
ペラペラになるまで鋭角に研いで、切れなくてすぐに刃こぼれするようにしたことあるけど・・・
257ぱくぱく名無しさん:04/05/28 13:51
(*´д`*)ハァハァ
生姜の皮にスゥーと包丁が入った瞬間って興奮するよね
258ぱくぱく名無しさん:04/05/28 15:12
しないしない。こわいこわいって
259ぱくぱく名無しさん:04/05/28 19:10
牛刀が薄刃より滑らかに玉葱に吸い込まれていった時は感動したな。
凄い達成感、ここまで出来たって。
260ぱくぱく名無しさん:04/05/28 19:22
漏れは包丁を洗ったときに熱湯かけて
熱々になった包丁を頬に当てると興奮するな
261ぱくぱく名無しさん:04/05/28 19:58
>>260
切れなさそうな包丁だね。
262ぱくぱく名無しさん:04/05/28 20:01
>>261
横になんて滑らさないよ
263ぱくぱく名無しさん:04/05/29 01:02
http://event.yahoo.co.jp/otona/mono/knife.html
ヤフーで特集してる、ここの包丁は有名ですか?
素人には難しい包丁ですか?
ちなみに・・・キャベツの千切り苦手な主婦です。
今使ってるのはミソノの牛刀です。
264ぱくぱく名無しさん:04/05/29 01:27
包丁には有名ブランドってのはあるけど有名職人のってあまり聞かないような。
それなりの値段を出せば素人にとってはほぼ満足するものが手に入るし。
職人が誰とかいうよりも素人にとって大事なのは重量配分とか握りやすさとかそういう点。
包丁が使いやすいか使いにくいかは持ってみなければわからないよ。
だから俺は通販で買う気にはなれないな。

ちなみにキャベツの千切りはそれ用のキッチンツールを使った方が楽だしキレイに仕上がる。
苦手なら無理して包丁を使う必要は無い。
265ぱくぱく名無しさん:04/05/29 06:32
>>263
キャベツの千切りが出来ない主婦に鋼包丁という選択肢はないな。
今使っている包丁が原因ではないことは誰でもわかる。
266ぱくぱく名無しさん:04/05/29 08:19
>>263
ミソノの牛刀使ってて、まだ上を欲しがるのか('A`)
267ぱくぱく名無しさん:04/05/29 08:48
ミソノも使い捨てじゃ何買っても同じじゃん。
268ぱくぱく名無しさん:04/05/29 09:08
趣味板の砥ぎスレ、かなり寂れてるね
鑑賞趣味の香具師がほとんどであることがよくわかる
269ぱくぱく名無しさん:04/05/29 09:20
>>263
包丁が切れると、キャベツの千切りも楽しいよ。タマネギ切っても
目にしみない。薬味のネギも香りが飛ばない。カッターなんて使う
気がおきないけどね。砥石は何を使っているんですか?
270ぱくぱく名無しさん:04/05/29 09:30
>>268
鑑賞趣味というか、料理目的なんだと思うよ。
自分が好きな料理を作る為に、どんな包丁を使ったらいいのかな、とかそっちの方向みたいな
271ぱくぱく名無しさん:04/05/29 09:31
>>270
いや、趣味板は包丁だけじゃないよ
刃物全般。ナイフとか
272ぱくぱく名無しさん:04/05/29 13:02
>>269
よく切れる包丁だとネギがこんなにも薄く切れるものかと
感動したなぁ
273ぱくぱく名無しさん:04/05/29 13:26
>>268
きっと蛤刃の話題を出せば盛り上がりますよ
274ぱくぱく名無しさん:04/05/29 21:27
包丁砥ぎましたage
275ぱくぱく名無しさん:04/05/29 22:35
砥石で指に穴あきましたsage
276ぱくぱく名無しさん:04/05/30 00:45
ステンレスの包丁も砥いでよいのですか?
277ぱくぱく名無しさん:04/05/30 00:49
ステンレスの包丁も砥いでください。
278ぱくぱく名無しさん:04/05/30 00:51
>>276

もちろんイイが、どうしてそんな疑問を持ったんだろう・・・
研がなきゃ切れないだろ?
279 ◆JOMON/Zch. :04/05/30 01:19
>>276
 研げば切れるようになるんですが、誰でも簡単に研げる
というものではないです。慣れない人は相当の熟練が必要
だし、握力のない主婦には到底無理です。包丁選ぶときには
後々のことを考え、錆びない素材で、いつでも研いでもらえる
専門店で買うようにすると良いと思います。
280ぱくぱく名無しさん:04/05/30 01:31
ステンレスの包丁は、ウチの母も妹も普通に研いで使ってますが?
281ぱくぱく名無しさん:04/05/30 01:40
>>276
「 ◆JOMON/Zch. 」ってのは無知な奴だから
こいつの言うことは気にしなくていいよ。
282ぱくぱく名無しさん:04/05/30 01:43
>>279

( ´・∀・`)へー
283ぱくぱく名無しさん:04/05/30 01:52
荒らすなよ。素人の研ぎではたかが知れている。
良い包丁の研ぎはやはりプロにまかせるべきだ。
284ぱくぱく名無しさん:04/05/30 02:01
>>283

何の話? 唐突に・・・
285ぱくぱく名無しさん:04/05/30 02:09
縄文よ、アジ刺ウッPした魚スレでおまいさん呼んでるのに何故行かない?
もしかして呼ばれると行きたくないとか?
286ぱくぱく名無しさん:04/05/30 05:37
>>279
お前さんざんこのスレのことバカにして荒らして、
自分で他のスレ建てたんだから、そこに帰れよ。出てくんな
287ぱくぱく名無しさん:04/05/30 09:06
池袋の東急ハンズはシャプトン扱っていないのね orz
288ぱくぱく名無しさん:04/05/30 09:06
>>283
唐突に奈々氏でそういうこと言う香具師は1人しかいないけど
プロに任せてたら、いつまで経っても上達しないでしょ
包丁なんて、いくらでも修正効くんだし
自分で研いでみるべきかと
289ぱくぱく名無しさん:04/05/30 09:06
>>287
(´・∀・`)ヘェー
横浜ハンズにはあったよ
5000までだけど
290ぱくぱく名無しさん:04/05/30 10:03
>>287
大工道具の通販ショップで送料払った方が安いよ。
特に番手の高い砥石は。
291ぱくぱく名無しさん:04/05/30 10:05
>>283
安いローカーボンのステンレスの話をしたり、
ハイカーボンステンレスの話をしたり、荒らし目的としか思えないよな。
292ぱくぱく名無しさん:04/05/30 10:25
シャプトンの番手大きい砥石って、いまいちパットしなくないか?
5000番くらいなら、キングのほうがいい感じ

流石に12000はシャプトンだけどね
293 ◆JOMON/Zch. :04/05/30 10:38
 誤解されても困るのだが、私は自分で研ぎます。質問者
のレベルによる話なので、質問と関係ない話をゴチャゴチャ
書き込むのは質問者を混乱させるだけです。
>>289
>>292
 シャプトンには何種類か砥石のシリーズがあると思います。
初心者に薦めるとしたらどんなシリーズが良いと思いますか。
>>290
 これから包丁を研ごうとする人が揃える砥石はどの程度の
番手が必要と思いますか。できたらお勧めのショップも紹介
して下さい。
>>291
 安物包丁には必ずハイカーボン使用と書いてありますが、
あてにはならないですね、しっかり鋼材名を書いてあるものが
安心です。
294ぱくぱく名無しさん:04/05/30 11:00
>>287
もしかして、包丁コーナーしか見てないんじゃない?
日曜大工コーナーに砥石売り場あるよ
多分、ハンズならどこでもシャプトンくらい置いてあるでしょ
295ぱくぱく名無しさん:04/05/30 11:26
あー、池袋ハンズは包丁売り場にも日曜大工売り場にもシャプトン置いてないね。
296ぱくぱく名無しさん:04/05/30 11:28
>>295
(´・∀・`)ヘェー
間違った情報スマソ

297ぱくぱく名無しさん:04/05/30 12:40
>>292
エンジ買ったけど、結局ハンズの1300円天然砥石木っ端使ってる。
だってこっちの方が切れるから。
クリームと比較すべきなのかもしれないけど・・・

>>294
日曜大工コーナーは高級な砥石も売ってるね。
他のディスカウントストアでも日曜大工コーナーをチェックすると良い感じ。
両面砥石以外も売ってるから。
俺は町田のハンズに行ってます。
298ぱくぱく名無しさん:04/05/30 13:13
漏れの住んでるところハンズねぇYO゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
299ぱくぱく名無しさん:04/05/30 13:21
>>298
砥石をハンズで買うしかない香具師が可哀想なんだよ。
普通の金物屋に売ってるだろ。
300ぱくぱく名無しさん:04/05/30 13:22
大きなホムセンなら常備してる所も多い、金物屋でも頼めば取り寄せてくれる
手間を考えれば大した差額にはならない
301ぱくぱく名無しさん:04/05/30 17:22
>>299
田舎者には、ハンズに対して憧れみたいなものがあるんだけど('A`)
302ぱくぱく名無しさん:04/05/30 17:46
大きなホムセンなんか近所に無いしなぁ。
303ぱくぱく名無しさん:04/05/30 18:03
シャプトンが欲しいならネットで十分だと思うが・・・
304ぱくぱく名無しさん:04/05/30 18:09
もしかして東京とかって、ホームセンターなるものあんまりないの?
305ぱくぱく名無しさん:04/05/30 20:55
送料払っても中坊屋とかの方が安いと思うゾ
306ぱくぱく名無しさん:04/05/30 22:55
移動が電車のところは自分の送料も考えないといけない。
ドンキみたいなところなら良いけど、ハンズは高いからあんまりそそらない。
天然砥石ならともかく、どこでも買える人造砥石でそこまで熱くならなくても良いのに。
307ぱくぱく名無しさん:04/05/31 08:36
砥石一つでもロマンを感じますが、何か?
308ぱくぱく名無しさん:04/05/31 19:48
砥石極めると単価は億を超えるからなぁ。
309ぱくぱく名無しさん:04/05/31 21:51
どうして縄文の書き込みは改行幅がほぼ均一になるんだろう
これだけ解りやすい奴もそうそういない
310ぱくぱく名無しさん:04/06/01 01:52
>>309
馬鹿だなおまい、縄文気がついちゃったぢゃん
まぁ語尾の書き方が同じ言い切り口調なのと、
反論されるとすぐに人生がどうの言い出す奴はそうそういないから
すぐにわかるといえばわかるンだよな。
311ぱくぱく名無しさん:04/06/01 08:45
文面に必死さが出てるからね
312ぱくぱく名無しさん:04/06/01 12:54
ほ〜〜〜ら〜〜〜〜〜
ネタバラスから縄文こなくなっちゃったじゃ〜〜〜〜ん
他のスレ荒れるだろうが!
どうしてくれる。
313ぱくぱく名無しさん:04/06/01 20:33
今日包丁を買いますた。
グレステンです。
質問の嵐なんですが。
1 すぐ使って良いんでしょうか?研ぐ必要なし?洗うだけでOK?
2 中砥じゃなくて、仕上げ砥で砥がないとダメポ?
3 研ぐときはどんな感じで?裏と表5:5?
314ぱくぱく名無しさん:04/06/01 20:41
>>313
本研ぎしたかったらすればヨロシ
しなくても使えると思う

中砥→仕上げ砥で研いだ方がいい

5:5で研ぐのが基本だけど、そこらへんは好みです
最初は半々で研いだ方がいいと思うよ
315ぱくぱく名無しさん:04/06/01 20:48
>313
1. 砥がなくても使えるが、刃付け角度が気に入らないなら
  好きなように砥ぎ直してもよし。
2. どんな包丁でも中砥→仕上げ砥は基本だが。
3. 好みの問題。
316ぱくぱく名無しさん:04/06/01 21:23
>>313
ハンディーシャープナーで研ぐといい感じになるぞ。
317ぱくぱく名無しさん:04/06/02 02:00
>>313
1 メーカーの刃つけは刃持ちもするようになってるから、とりあえずそのまま使えば?それより「鋭く」研ぐのはいつでもできる。
2 好みだが、あまり細かい仕上げ砥はうまくかけないと逆効果だし、材料によっては滑って切り難くなる。シャプトン2000番クラス
 で済ますのが楽。
3 グレステンの特長を生かすなら7:3か8:2ぐらいで表を余計目に研ぐのがいいかな。
318ぱくぱく名無しさん:04/06/02 03:22
317はネタ
319ぱくぱく名無しさん:04/06/02 03:35
グレステンの何を買ったのかを書かないと・・・
グレステンは持ってないが、両刃の牛刀でも多分非対称に造られている
だから「5分5分に研ぐ」の意味によるが、表裏で切り刃の幅をそろえたりすると
裏はかなり浅く研ぐようになる。
切れ味は良くなるが、刃保ちが悪く使いにくいと思うゾ
320ぱくぱく名無しさん:04/06/02 16:51
皆様のご意見を参考にして、ミソノUX10を買いまつた。

牛刀21cm
ぺティー13cm

すばらしい切れ味で大満足です。
いずれも通販30%オフでした。

サンクス!
321ぱくぱく名無しさん:04/06/02 19:14
>>320


漏れもバリバリ切れるペティーが欲しいな
持ってるのは、スーパーで買った400エソくらいのやつなんだよ('A`)
322ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:57
質問デス・・・新婚当初買った1500円くらいの包丁(さびるのでステンレスではないと思います)
がまるっきり切れなくなりました。
この包丁は安物だから買いなおしたほうがいいんでしょうか
研ぎに出したらもったいないですか?
毎日トマトがくっついてしまいます。たくあんも、アコーディオンみたいにズラズラ・・・・
323ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:58
あ、買ったのは3年前です
ここではご法度の研ぎ機みたいなのでやってしまいました。
切れ味は変わりません。
324ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:59
>>322
研いでる?
鋼の包丁だったら週に1回くらいは研がないとダメだよ。
研いでもすぐに切れなくなるようであれば買い替え。
325ぱくぱく名無しさん:04/06/02 21:13
>>323
じゃあ、普通の砥石でとぐ。
それがイヤなら包丁は安いヤツを買い換え続ける。
326ぱくぱく名無しさん:04/06/02 21:16
>>322
これからいい包丁を買うつもりなら
その包丁で研ぎの練習をするといいですよ
初めて買う砥石はキングの#1000あたりをお勧め。
研ぎ器で減らしてしまった包丁を#1000一丁で研ぐのは
かなり時間がかかるけど、
家庭用に荒砥中砥とそろえるのは億劫でしょ?
研ぎ器を使ってしまった罪滅ぼしと思って頑張りましょう。
327ぱくぱく名無しさん:04/06/02 21:41
>>322
今後、研ぎを自分でやるなり、誰かにやってもらうなら
今使ってる包丁でいいと思う、研ぐ練習も兼ねて
やる気が無いなら安いの買い換えて行けばいいと思う

三年使いつづけた包丁の刃を付け直すのは素人じゃチョット無理ですので
研ぎに出して刃を付け直してもらいましょう
研ぎなおすほどの包丁でないなら、研ぎ屋がヤメトケと言うでしょうし
328ぱくぱく名無しさん:04/06/02 22:47
>>322
包丁屋で研いでもらったら良いんじゃない?
329ぱくぱく名無しさん:04/06/03 00:24
結婚して3年たってようやく切っても切れない関係になれたということでしょ
330ぱくぱく名無しさん:04/06/03 00:26
>>329

ざぶとん1枚!
331ぱくぱく名無しさん:04/06/03 11:03
>321
320です。
ぺティは7000円。こうたらんかい!
332ぱくぱく名無しさん:04/06/03 20:35
\7000かぁ、そんなもんなんだ。
333ぱくぱく名無しさん:04/06/04 01:18
>332
おう!そんなもんじゃい!

そりゃアアア!
http://homepage1.nifty.com/shincoo/s-0164.html

334ぱくぱく名無しさん:04/06/04 12:11
家庭で使うならそのくらいの包丁で充分だよ
あんまり高いのを家庭用に買ってもねぇ
335ぱくぱく名無しさん:04/06/04 12:47
>>334
趣味の世界ですから
336ぱくぱく名無しさん:04/06/04 12:48
>>334
UX10でも、十分過ぎるでしょ
プロでも使う包丁なんだし
337ぱくぱく名無しさん:04/06/04 13:02
>332
乙!
飲みに行くのを1〜2回だけ我慢すればOK!
多分に自己満足の世界ではあるが、趣味であれば所有する喜びってのもあるからね。
338ぱくぱく名無しさん:04/06/05 10:10
図書館から「包丁と砥石」借りてきた
一通り読んでみたけど、自分の手元に置いておきたい本だなぁ・・・
339ぱくぱく名無しさん:04/06/05 12:17
以前は手研ぎしてたが
水研グラインダー導入してからは
仕上研以外はこれで済ますようになった
かなり重宝してる


340ぱくぱく名無しさん:04/06/05 13:06
包丁研いで来るage
341ぱくぱく名無しさん:04/06/05 13:09
>図書館から「包丁と砥石」借りてきた

一瞬勘違いした。。。
342ぱくぱく名無しさん:04/06/05 22:45
同じく本を借りたのだと一瞬カンチガイしたよ

包丁や砥石を貸し出してくれる図書館があるのだね
どこの自治体?
343ぱくぱく名無しさん:04/06/05 22:50
貸し出した包丁や砥石が犯罪に使われたら責任問題になるのに豪気な自治体だな。
砥石で殴られたり砥石で殴られたり砥石で殴られたり・・・
344ぱくぱく名無しさん:04/06/05 23:26
広辞苑とか百科事典でも殴ったら殺せそうだね
345ぱくぱく名無しさん:04/06/06 00:22
>339
moreは家庭用だがミニロボつうやつを使ってるが、楽で仕上げ研ぎいらずでかなりいいよ。と石使うときはよっぽど気合いれないと研ぐ気になれないけど、
これだとショチュウできる。難点は番手が選べないのと、片婆はやりづらいこと。他は家庭レベルじゃ満足。
346ぱくぱく名無しさん:04/06/06 00:31
>>342-343
ボケてんだかマジなんだか。。。
347ぱくぱく名無しさん:04/06/06 00:44
>>343
砥石で殴るのは最後だろ。
包丁を砥石で修復することは出来ても、包丁を砥石で修復する事は出来ないんだから。
それに借り物なんだから大事にしる。
血糊が付いて欠けまくった砥石を返却したらカウンターのおねえちゃんに怒られるよ。
348ぱくぱく名無しさん:04/06/06 01:39
我が家は私が小さいころ30年くらい前には
すでにばーちゃんやかあちゃんが砥石で包丁をといでました。
その研ぎ方が正しいのかは知りませんが・・・・
みなさんの家庭もそうですか?
349ぱくぱく名無しさん:04/06/06 02:14
>>348

???
むしろ30年前だからこそ「まだ」自分で研いでいる人が多かったのでは?
350ぱくぱく名無しさん:04/06/06 09:57
>>347
>包丁を砥石で修復することは出来ても、包丁を砥石で修復する事は出来ないんだから

結局できるの?できないの?
351ぱくぱく名無しさん:04/06/06 09:59
包丁を砥石で修復することは出来て
包丁を砥石で修復する事は出来ない

こう並べるとよくわかるね、>>347のバカっぷりが。
352ぱくぱく名無しさん:04/06/06 10:01
>>350
>>351

ワロタ
353ぱくぱく名無しさん:04/06/06 10:47
  ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >> はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /

354ぱくぱく名無しさん:04/06/06 12:40
切っ先の研ぎ方初めて分かったから、
試しに研いでみたら、包丁立てすぎて薄くなって欠けた・・・('A`)
なんとか修正したけど、いい勉強になったよ
355ぱくぱく名無しさん:04/06/06 17:54
知り合いの女の子が、「100円包丁じゃ切れない」っていうんで、
とりあえずヘンケルスのケルンを買わせてみました。
2ヶ月ほど経った昨日、「切れないんだけど」って言ってきました。

その子の切り方が悪いですか?
そんなものですか?
新しく薦めるならどんな包丁がいいですか?

ヘンケルスなら切れ味長持ちすると思ったんだけどなぁ・・・。
356ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:05
そんなもんじゃないかな。
相手の感覚にもよるけど、いつまでも購入当時の切れ味が持続してると思ってるのかも。
とりあえず京セラのセラミックシャープナーでも買わせとけ。
それでディスカウントストアで1000円くらいの包丁を買って切れなくなったら捨てる。
包丁は切れなくなるのが当然なのに、切れなくなったと文句いう相手にどんな包丁を勧めても無駄。
むしろ高いものを勧めるほど金が無駄になったと怒られる。
357ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:06
>>355
そ、それは・・・・研いでないだけじゃないでしょうか・・・('A`)
とりあえず、100円包丁を研いでみてください

使い始めは、ヘンケルスも100円包丁もあんまり大差ないかと思います
358ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:22
>>355

>その子の切り方が悪いですか?
ってここで質問することがナンセンスだと言うことに気がつかない馬鹿ですか?
359ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:23
>>356
そんなもんですか・・・。
京セラのシャープナー、近所のホームセンターで
探したんですが、見つかりませんでした(´・ω・`)

>>357
ええ、一回も研いでないと思います(´Д⊂
使い始めは変わらない、とのことですが、
どこらへんで差が出てくるのでしょう?


ヘンケルスを薦めたおいらですが、そんなおいらも
ヘンケルスのどこが良いのかが分かってません・゚・(ノД`)・゚・。料理しないんだもん
親は「包丁ならゾーリンゲン。」って言ってて、10年前の包丁をまだ使ってます。
それの受け売りで薦めてみたんですが、ヘンケルスって良い物なんですか?
360ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:24
>>358
まぁそうなんですが(´・ω・`)
361ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:30
>>359
2ヶ月でその有様では初めから切れない包丁ということだな。
362ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:35
ヘンケルスの長所は手馴染みが良いことかな。
どちらかというと無難な部類に入ると思うけど。
363ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:39
ワンドール辺りだと100円包丁と変わらないな。
364ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:41
ミソノ買ってみれば?
365ぱくぱく名無しさん:04/06/06 19:07
>>364
研がない奴にミソノなんて持たしたら、包丁に申し訳ないだろ・・・・
とりあえず、シャープナーでもいいから研げ!!話はそれからだ
366ぱくぱく名無しさん:04/06/06 19:14
ヘンケルは、研げば(家庭では十二分なほど)切れるようになるよ。
367ぱくぱく名無しさん:04/06/06 19:17
>>359
100円包丁は製造が手抜きらしいので
使ってるうちに、研いでも研いでも切れなくなるらしいです
368ぱくぱく名無しさん:04/06/06 19:34
>>366
ワンドールは研ぎ辛いって聞いたけど・・

369ぱくぱく名無しさん:04/06/06 19:43
鋼の牛刀がいい具合に黒味帯びてきた( ´∀`)
ステンレスのギラギラもいいけど、鋼も味があるなぁ
370ぱくぱく名無しさん:04/06/06 19:59
100円どころか、800円の包丁とかでもスが入ってて全然切れなくなるのあったよ
詳しくは知らないけど、5000円くらいは出した方が良いように思う
371ぱくぱく名無しさん:04/06/06 22:35
>>359
ヘンケルスは地元では包丁の出荷量は一番多い(多分今でも)
国内でもかなりのシェアがある
>どこらへんで差が出てくるのでしょう?
ちゃんと研いで使えば20年位へっちゃらで持つ、百均のは事実上使い捨てです
書いてる人も居るが、研ぎ直しをしないなら安物を使い捨てした方がいいと思うよ
長く使いたいなら研ぎを憶えるか、誰か研いでくれる人を探す

使ってるまな板がプラだと切れが悪くなるのが早いので、木やゴムを使えばいいかと
372359:04/06/07 00:43
みなさんどうもありがとうございます。
重要なのは、「研げ」ということですね(´-`)

シャープナー探しの旅に出ますヽ(´ー`)ノ
373ぱくぱく名無しさん:04/06/07 00:47
>>372
全然判ってないな。
374ぱくぱく名無しさん:04/06/07 00:50
研ぎの練習のために安物使い倒してたら愛着持っちゃった。いいやつ買おうと思ってたのになぁ。
375359:04/06/07 00:53
>>373
分かってないですか(´・ω・`)ショボーン
376ぱくぱく名無しさん:04/06/07 07:04
分かっていないかどうか知らないが、棒のシャープナーじゃなく、
ちゃんとした砥石買えヨ

最初は最低限、中砥と粗砥の二つ。(二枚合わせになった奴じゃなく)
377ぱくぱく名無しさん:04/06/07 07:14
2枚合わせはなぜだめなの?
378ぱくぱく名無しさん:04/06/07 08:00
包丁を研ぎに出すのは刃物やさんでいいの?
どこにもっていっていいかわかりません。
自分ではやらないです。
1000円くらいでOKですか?
379ぱくぱく名無しさん:04/06/07 08:27
>>372
それで良い。
このスレではシャープナーは禁忌のように言われてるけど、
所詮道具なので使いよう。

>>377
底がくぼむから安定しないでぐらぐらするからだと思う。
コンビ砥石は安いから砥石の質もあんまりよくないんだけどね。
380ぱくぱく名無しさん:04/06/07 09:00
> 底がくぼむから安定しないでぐらぐらするからだと思う。
砥石が減った状態で放置するような奴はコンビ砥石で充分。
きちんと砥石を使える奴は、「底がくぼむから安定しないでぐらぐらする」
なんて発想出てこない。
381ぱくぱく名無しさん:04/06/07 09:17
>>376
最初に荒砥を勧めて#120とか買っちゃうと
あまりのキズの深さに退くと思うぞ。
#500前後の中荒砥と#1000前後の中砥がいいと思う。

>>372
刃こぼれとかしていないんなら中砥しか使わないだろうから
最初に買う砥石はKingの#1000あたりでいいんじゃね?
荒物屋やスーパーの雑貨売り場で\2000前後ですよ。
382ぱくぱく名無しさん:04/06/07 09:17
まさか砥石の修正ができないから砥石は二つ必要とか?
383ぱくぱく名無しさん:04/06/07 10:13
二枚買うなら中砥と仕上砥を薦める
つーか、#1000-2000ぐらいの中砥一本で十分だと思うけど
384ぱくぱく名無しさん:04/06/07 10:25
そういえば砥石の修正ってどうやってる?
荒砥で平面にしてるんだけど、合砥でそういうことやると
荒砥の粒子が、合砥に入って、次使うときに支障が出そうで
まだやってないんだよね・・・・
385ぱくぱく名無しさん:04/06/07 11:49
>>384
荒砥まで持ち出すほどヘコませるオマエが悪い。
まあ青砥でいいんでねぇ?
386ぱくぱく名無しさん:04/06/07 12:00
合砥の話はするなっ
自慢の本山をみせびらかせに
ヤツがくるぞっ
387ぱくぱく名無しさん:04/06/07 12:39
>>384
合砥は耐水ペーパーの細かい手を平坦な所に貼り付け水をかけながら修正するのが
面倒が無くていい
388ぱくぱく名無しさん:04/06/07 13:36
>>387
なるへそ
耐水ペーパーがありましたか、さっそく買ってきます
389ぱくぱく名無しさん:04/06/07 14:45
>>388
耐水ペーパーの研磨剤だって同じことだろう。中砥で問題ない。
390ぱくぱく名無しさん:04/06/07 18:05
コンクリの平面で擦れー
391ぱくぱく名無しさん:04/06/07 18:37
オレは修正砥石で平面出してるよ
あっという間に仕上がるから楽
392ぱくぱく名無しさん:04/06/11 18:39
鍛冶屋が作った包丁使ってる人いませんか?
良く切れるって本当?
393ぱくぱく名無しさん:04/06/11 18:43
鍛造包丁は普通鍛冶屋が作るわけだが。
394ぱくぱく名無しさん:04/06/11 18:44
>>392
使ってるよ
8000円のオール安来鋼の牛刀
メーカー製のとは比べてないけど、よく切れるよ
395ぱくぱく名無しさん:04/06/11 18:50
お勧めとかありますか?
396ぱくぱく名無しさん:04/06/11 18:53
>>395
そりゃ鍛冶屋が打った包丁だろうな。
397ぱくぱく名無しさん:04/06/11 18:54
>>395
お勧めって言っても、ネットでは買えないよ
398ぱくぱく名無しさん:04/06/11 18:55
>>396
>>392はメーカー製じゃない鍛冶屋の独自ブランドの包丁が欲しいんでしょ
399ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:01
>>395
銀三は手入れが楽だよ。包丁を研いだことがない君にお勧め。
http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono/original.htm
400ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:01
そういうのに拘る厨って居るよね
401ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:07
>>395
包丁鍛冶の生産数はそんなに多くないので、地元とその周辺くらいしか流通しないのがほとんど
何処に住んでるのか知らないけれど、タウンページで刃物専門店を探して
包丁を見せてもらい自分にあう物を選びましょう

402ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:10
もう下らん自演するなよ
雰囲気悪いな
403ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:12
>>402
こいつ、誰?
404ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:17
>>395
ネットで買える鍛冶屋が打った包丁(まだいっぱいあると思うけど)

・武田刃物
 ttp://shop.niimi.okayama.jp/kajiya/
 種類がいっぱい有り。ちょっと値段高め。現在愛用中。

・盛高鍛冶刃物
 ttp://www.moritakahamono.com
 歴史が長い鍛冶屋。ちょっとそそられる。

・和式刃物専門店トヨクニ
 ttp://www.toyokuni.net/
 鍛造包丁少し有り。メインで売ってるのは仕入れ品?
 自社製造のような書き方で売ってるのがちょっといただけない。

・重光打刃物
 ttp://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu/
 お値段安め。
405395:04/06/11 19:59
>>401
そうです。大量生産品ではない鍛冶屋が造った包丁が欲しいんです。
近くに鍛冶屋がないもので・・・

>>404
ネットでも買えるんですね。ありがとうございます。見てみます。
406ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:03
馬鹿か?高級和包丁はほとんど堺の鍛冶屋で作ったものだよ。
407ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:05
>>404
全部ナイフ関係じゃねえか。
408ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:16
> 種類がいっぱい有り。ちょっと値段高め。
ワロタ
「値段安め」の間違い?
409ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:18
>>407
? 包丁あるじゃん
410ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:26
>>408
独自ブランドの家庭用の中では高いほうじゃないの?
そりゃメーカー製と比べたら安いのは当たり前
411ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:29
>>408
そんな値段の包丁は手が出ません・・・
412ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:43
>>406
残念ながら現在の堺は、土佐なんかの鍛冶屋が作ったのを
仕上げだけ堺でやって、刻印入れて売ってるのが大半
413ぱくぱく名無しさん:04/06/11 21:01
漏れは芦刃物の使ってるけど、いいよこれ。
414堺正章:04/06/12 11:00
だから、俺買えよ…





CDな…
415ぱくぱく名無しさん:04/06/12 11:00
>>414
三ツ星シェフキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
416ぱくぱく名無しさん:04/06/12 17:20
1人暮らしの♂です。
料理は良くします。
現在、小出刃と100円の万能ステンレス包丁の2本持っています。
100円包丁に代えてもう少し料理をしていて楽しくなるような
良く切れる包丁が欲しいと思っています。

どんな包丁がお薦めでしょうか?
417ぱくぱく名無しさん:04/06/12 17:25
>>416
100円のから替えるとしたら牛刀か三徳じゃないかね
近くに刃物屋あるんなら、そこ見るのもいいし
メーカー製のならミソノを薦める

値段も8000円以上出せば、間違いのないものが買えるかと
418ぱくぱく名無しさん:04/06/12 18:21
予算にも因るだろうけれど、百均からだったら2000〜3000円クラスでも
かなり変わると思うよ。
高くてもOKなら、>>417が書いているようにミソノがいいかな。
419ぱくぱく名無しさん:04/06/12 19:24
研ぎ直しを自分でやらないなら、ホムセンの2000円位のでいいかと思うよ
誰かに研いでもらうなり、これから勉強する気ならもっと高価な物でもいいと思う
何処のメーカーがいいかは、貴方が決めて下さい
重さ、長さ、柄の材質、等好みは貴方にしか判りませんので
420ぱくぱく名無しさん:04/06/12 19:45
1本目のちゃんとした包丁なら、ミソノ、正広、杉本あたりのモリブデン鋼のものがいいかもね。
20cm前後のものなら1万は大きく割り込む価格で買えるし。
そこまで予算が無いなら江部松のスタンダードならモリブデン鋼のものが5000円以下で買える。
421ぱくぱく名無しさん:04/06/12 19:47
やっぱり21cm使うと、もう18cmには戻れないな
さすがにそれ以上になると、大きすぎてまな板足りないけど
422ぱくぱく名無しさん:04/06/12 20:02
洋食系のプロは逆に12・15あたりをメインで使う人が多いよ。
んで、12・15で間に合わない場合は18・21ではなく、27前後を使う。

家庭ではこの両方を賄える18・21あたりが主流なんだね。
使い分けるほどのこともなく、それ程大きい食材を扱わないので
このサイズで殆ど間に合わせてしまえるんだろうな。
423ぱくぱく名無しさん:04/06/12 23:34
プロが18・21を使わないのは

 映えないから

どんなに頑張っても間抜けに見えちゃう、、、
424ぱくぱく名無しさん:04/06/12 23:43
一般家庭では台所のスペースや俎板の大きさを考慮すると
21cmあたりが上限になるのかな
425ぱくぱく名無しさん:04/06/12 23:48
>>416
サビるのが絶対イヤならステンレスのいいやつを
使ったあとにこまめに水分を拭き取る習慣があるなら、鋼の包丁がお勧め
切れ味とその持続性では遥かに鋼の包丁がいいよ
ステンレスの包丁はサビにくいけど、ものによって切れ味は大きく異なる
鋼の包丁だったら↑の>>404が紹介しているところなども良いのでは
426ぱくぱく名無しさん:04/06/13 00:07
洋包丁ならステンレスの方が良いと思う。
包丁は値段と品質が比例するので、ある程度お金を出さないと銭失いになりかねない。
427ぱくぱく名無しさん:04/06/13 11:29
手入れする気あるんなら、やっぱり鋼だな
切れ味が全然違う
使い込んでいくうちに、ちょっとやそっとでは錆びなくなるよ

柔らかいから研ぎやすいし、そこらへんは練習もしやすい
428416:04/06/13 19:40
迷ってきました。
>>420さんがいう、ミソノのモリブデン鋼の包丁にすべきか。
それとも、鋼の包丁にすべきか。

砥石は持っているのですが、
どのくらい自分がマメな人間になれるかわからないしなぁ。
鋼の包丁に正直ひかれるのだけど。
ミソノのモリブデン鋼でも十分すぎるような。。。。
むむむ。迷うなぁ。
429ぱくぱく名無しさん:04/06/13 20:09
しっかり悩んでいい物を選んでね、漏れらはアドバイスするコトしか出来ないから
430ぱくぱく名無しさん:04/06/13 20:24
殺伐としたスレに、グローバルプロが!!
一体成型で耐久性抜群!!

431ぱくぱく名無しさん:04/06/13 20:50
洒落でポルシェデザイン逝ってみるyo
432ぱくぱく名無しさん:04/06/13 20:57
ttp://www.g-chef.com/shop/sh_aol_003.htm
これか・・w人柱乙
レビューよろしこ
433ぱくぱく名無しさん:04/06/14 06:15
ミソノの包丁の種類はいろいろあるけど、
種類ごとに何がどう違う(切れ味、研ぎやすさ等)
のかわかりやすく説明・比較していただけませんでしょうか?

1.スウェーデン鋼
2.UX−10
3.440シリーズ
4.モリブデン鋼
434ぱくぱく名無しさん:04/06/14 06:56
>>433
過去ログ読むのも検索するのも面倒だから
だれか手っ取り早く説明しろってか?
そういう奴には100円包丁で充分。
435ぱくぱく名無しさん:04/06/14 08:28
1.知らね
2.良品
3.硬い
4.ペガい
436ぱくぱく名無しさん:04/06/14 10:09
ペガい???
437ぱくぱく名無しさん:04/06/15 10:38
ttp://www.hamono310.com/index.htm

伽・・・いや、研ぎの説明載ってる店発見。
砥石とかも売ってるし、そこそこ安い?。
438ぱくぱく名無しさん:04/06/15 17:48
宣伝うざい
439ぱくぱく名無しさん:04/06/15 18:39
安くもなんともない。
440ぱくぱく名無しさん:04/06/15 20:05
確かに安くないな全部見た訳じゃ無いが
キングの中砥は近所のホムセンで500円以上安く売ってる
一万以上は送料無料になる分をこういう部分で補完しているんだろう

包丁の研ぎ方は、両刃で右利きの人が使う用だね
左利きがこの研ぎ方だと2,3回研いだら激しく使いにくくなると思う
ついでに、柳刃辺りの片刃をこんな感じで研ぐ初心者が出るだろうな・・・(苦笑
441ぱくぱく名無しさん:04/06/15 21:25
包丁の研ぎ方だったらこっちのお店の推心特集が参考になるよ。
ttp://www.suisin.co.jp/Japanese/
ベタ研ぎでもある程度切れ味は出せるけど、その代わり和包丁では著しく切れ味が落ちるから、
蛤刃に研げるようになった方が絶対得。
442ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:14
縄文ウザイ。
443ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:00
もう何がなんだかわかりません。てっとり早くおすすめ教えてください。

こんな人が使う包丁はどれですか?

ブランド好き
ミーハー
料理好き
若い奥様

やっぱミソノ?グローバルは邪道でしょ?
誰か教えて!!
444ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:04
最適な包丁が>>432にあるじゃん。
445ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:08
>>443
ヘンケルスのツードール
446ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:10
>>443
なにがミソノだよ
おまえミソノいーたいだけちゃうかと

堺で売ってる洋包丁は大概ミソノOEMという罠
447443:04/06/15 23:11
いじめないでくださいよ^^;
何も知らんだけなのです・・・
448ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:14
ペガい、ってどう言う意味?
449ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:18
>443
ttp://www.rakuten.co.jp/ehamono/457855/459223/
こういうのは?結構安いし。
450ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:51
>ブランド好き
>ミーハー
>料理好き
>若い奥様

ヴァカい奥様には邪道が最適。
451ぱくぱく名無しさん:04/06/16 00:53
>>443
せめて予算と今使ってる包丁ぐらい書け
あと、研いで使う気があるのかないのか

> ブランド好き
> ミーハー
> 料理好き
> 若い奥様

こんなのはどーでもいー情報なんだよ
452ぱくぱく名無しさん:04/06/16 01:01
>>443
そこそこの包丁でよかったら、こちらで聞いてみたら。

キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具7
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083071317/
453ぱくぱく名無しさん:04/06/16 01:49
>>433
1.研ぎ易い。錆びるが、切れ味もよい。メンテがきちんとできるならこれがお勧め。
2.現在使っている。研ぎ易さは1.に少々劣るがまずまず。デザインが好きならこちらも可。
3.使っていないのでわからないが、440鋼のナイフの研ぎ味から考えると1.2.には劣るのでは。
4.わからない。
454ぱくぱく名無しさん:04/06/16 03:15
トウジロウのやっすいスエーデン割り込み2500円ぐらいかったけど
すぱすぱ切れます、研げばこれで十分ですな
455ぱくぱく名無しさん:04/06/16 03:28
ル・クルーゼのクトー・ダムールがいいんじゃない?
456ぱくぱく名無しさん:04/06/16 10:22
ペガい、ってどの辺の方言?
457ぱくぱく名無しさん:04/06/16 14:57
>>443
>やっぱミソノ?グローバルは邪道でしょ?

邪道です、ミーハーなあなたには、貝印の「関の孫六」これしかない!
あ、でもグローバル位なら許す。間違ってもミソノはヤメとけ。
458ぱくぱく名無しさん:04/06/16 15:01
殺伐としたスレに、グローバルマンが!
一体成型で耐久性抜群!
459ぱくぱく名無しさん:04/06/17 20:02
今度、彼女が引越しするので包丁もプレゼントしようかと思います。
自炊してるので料理は結構すると思うし、俺も作るのが好きで多分一緒に作ったりもしそうなんですけど
はっきり言って通販番組とかのドイツ製のどうのこうのって言う包丁しか知りませんでした。
このスレではミソノとかグローバルって名前が出てるけど、切れ味や使いやすさ&料理が楽しくなる
ような包丁でプレゼントだったら、ミソノでいいですかね?
予算は15000円くらいで何本かセットみたいのが希望なんですけど・・・
あと、ミソノ包丁の安いサイトなんかはご存知ないですか?


すいません、質問ばかりで。。

よろしくです。



460ぱくぱく名無しさん:04/06/17 20:14
ミソノはブランド物ですから・・・

440シリーズで 牛刀(21cm前後)+ペティ の二本セットなら
予算内です。
461ぱくぱく名無しさん:04/06/17 20:57
>>459
おまいは俺をはじめの2行で敵に回した
462ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:03
モリブデン剛はペガいから辞めた方がいいよ
463ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:36
ペガいって何語?
意味不明難だけど
464ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:45
>>462
やっぱペガいよな。俺もそう思う。
465ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:49
>>459
その彼女に何が欲しいのか、包丁は何を使うのか、を聞きたまえ
すでに何か持っていてマダマダ使える物(普通に手入れすれば20年位使える)があるなら
貴方の送る物はヒキダシのコヤシになりかねない、罠
466ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:52
ペガペガー!!
467ぱくぱく名無しさん:04/06/17 23:26
ペガペガビームっ!!(@u@ .:;)ノシ
468ぱくぱく名無しさん:04/06/17 23:28
>>462,464
おまえらの方が、モリブデン鋼よりもペガいと思うぞ。
469ぱくぱく名無しさん:04/06/17 23:43
>>467
なによその顔文字は。ペガってるの?
470ぱくぱく名無しさん:04/06/17 23:50
>>469
なんだと
471ぱくぱく名無しさん:04/06/18 00:01
StarWarsに出てきそうなツラだよな。→ (@u@ .:;)
472ぱくぱく名無しさん:04/06/18 21:34
ぺガッサ星人
473ぱくぱく名無しさん:04/06/19 00:00
>>459
縁が切れるからやめたほうがいい!!切れものは縁起悪い。

   byうちのばーちゃん
474ぱくぱく名無しさん:04/06/19 00:14
包丁を砥ぎに出したいのですが、どうゆうところに
もって行けばいいのでしょうか?
475ぱくぱく名無しさん:04/06/19 00:22
>>474
砥石の上
476ぱくぱく名無しさん:04/06/19 01:22
違います、やってもらうんです。
477ぱくぱく名無しさん:04/06/19 01:23
庖丁店。
478ぱくぱく名無しさん:04/06/19 12:08
切れなくなって戻ってくる店もあるから注意
479ぱくぱく名無しさん:04/06/19 14:17
牛刀18or21センチ、ぺティ13センチが使いやすい、と
某サイトで見たのですが、みなさんの使っている包丁の長さと種類を教えてください。

まず私は、
ホムセンで買ったさびるタイプ(言い方忘れた)の三徳20センチ、(白寿ってかいてある)
旦那が持ってきたぺティなんと8センチw
特にぺティが使いにくくてムカツクけど、使っています。
480ぱくぱく名無しさん:04/06/19 15:29
>>479
俺が使ってるのは牛刀21センチ
ペティも欲しいが、どんなのを買うか迷ってる途中
買うとしたら、21センチに合わせて、12か13かな

15センチのペティは、21センチ↑の包丁と合わせたらいいらしい
481ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:28
>>479
主婦ですか?やはりホームセンターの物は全然切れないです
家庭で使うのならメンテナンスの面からステンレスとステンレスの間に鋼を割り込んだ割り込みが
錆びずらいのでいいと思います
藤次郎のスウェーデン鋼割り込みの安い2000〜4000円で十分に切れますよ
でやはり研ぎ石も一緒に買うことをお勧めします(こっちの方が高いかもw)

自分は牛刀21 ペティ15 菜切 21?だす
482ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:53
安い炭素鋼割り込みだとめっちゃくちゃ錆びるよ。
藤次郎のスウェーデン鋼割り込みならオールステンレスだから錆びない。
それでも全く錆びないわけじゃないから、塩分や酸が付いたまま放置するとさすがに錆びるかな。
483ぱくぱく名無しさん:04/06/19 20:19
>>482
ミソノのモリブデン鋼は、ペガいから錆びないよ。
484ぱくぱく名無しさん:04/06/19 22:18
ペガペガー!!
485ぱくぱく名無しさん:04/06/20 00:05
ん?ぺティ13と15、どっちにすりゃいいんだ?
486ぱくぱく名無しさん:04/06/20 00:07
俺ならベガイ方だな
487ぱくぱく名無しさん:04/06/20 00:13
>>485
メインの包丁と近くないサイズにした方がペティの良さが出るんでないかい?
488ぱくぱく名無しさん:04/06/20 00:40
>>485
まな板使うなら15
使わないなら13
489ぱくぱく名無しさん:04/06/20 00:42
>>479
手のサイズに包丁を合わせましょう
手を開いた(ジャンケンのパーね)状態で親指と小指の距離
男なら21cm前後、女なら18cm前後、って事です
ペティは親指と人差し指を直角に広げた距離(一咫(ひとあた)と言います)を基準でいいと思う
490ぱくぱく名無しさん:04/06/20 00:58
25cmと18cm‥‥‥
491 ◆JOMON/Zch. :04/06/20 13:00
>>479
 三徳があれば特にペティを使う必要もないと思いますが、
手入れできない人には鋼包丁は辛いと思います。モリブデン
系の三徳に換えてみるのも手です。砥石はありますか?
492ぱくぱく名無しさん:04/06/20 13:51
純粋なアソバイスであれば特にコテを使う必要もないと思いますが、
スルーできない人には糞コテ特定は辛いと思います。バレバレ
系の名無し偽装に換えてみるのも手です。常識はありますか?
493ぱくぱく名無しさん:04/06/20 23:29
>>492
縄文はコテとナナシ使い分けてばれてないと思ってるらしいよ
時間的にコレを名無しで書いた後にここに偉そうに書き込みしたと思われ

ゲラゲラ

【缶詰】「縄文」人の食生活って【鉄鍋】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086042222/
26 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/06/20 12:50

 そんな確信をもっていえる君が立てたんでしょう。

荒らしが立てた料理と関係ないスレなので削除該当ですね。
494ぱくぱく名無しさん:04/06/20 23:42
>>493
 おまえ縄文に遊ばれてるよ。アフォが釣られるのは勝手だけど。
あちこちにコピペ貼り付けてスレを汚すのだけはやめろ。
495ぱくぱく名無しさん:04/06/20 23:52
バカを放置できない時点で人間おしまい

バカっていうのは縄文のことね。
496ぱくぱく名無しさん:04/06/20 23:58
>>493
░おま
あちこ
497ぱくぱく名無しさん:04/06/21 04:31
>>494
アイタタタ
498ぱくぱく名無しさん:04/06/21 07:45
>>494は頭が不自由な縄文人だから放置の方向で
499ぱくぱく名無しさん:04/06/27 20:24
細かい作業用にと思い、セラミックのぺティナイフを買おうと思ったんですが、
京セラは有名ですけど他にもキャディとかフォーエバーなどあると聞きました。
違いはあるのでしょうか?詳しい方、おられましたら教えてください。
500ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:03
>>499
 ここの住人はセラミック包丁を使ったことがないの
でわからないと思います。
こちらで聞いてみて下さい。

キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具7
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083071317/
501ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:13
>500
常紋よぉ、なんで名無しでレスしてるんだ?
502ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:20
 また釣れちゃった。猿並だね。
503ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:23
図星かよ・・・
でも猿並だなんてそんなに自分を卑下するなよ。
オマイは天災チンパンジー並の知能はあるはずだ。
俺が保証してやる。
504ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:34
 おれは縄文じゃないけどな。何も判ってないらしい
505ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:35
おやおや、こんな時間にまた城門ですか。
とりあえず晒し上げときますね。
506ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:37
ゴメン・・・俺、弱い物いぢめしてることに今気付いた。
自己嫌悪・・・鬱出汁能 _| ̄|○
507ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:41
 また釣れたと言いたいけど。IPが一緒だな。
508ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:55

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 500 ) )) < まあ存分に踊っていけや
 ///////      (つ へへ つ コロコロ  \________
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
509ぱくぱく名無しさん:04/06/28 05:15
むしろアンチ縄文封じの為の祭かと思った(w
510堺孝行:04/06/28 08:14
少しまじめにやれよ
511ぱくぱく名無しさん:04/06/28 08:47
>>510
ソレは縄文に言ってくれ
512ぱくぱく名無しさん:04/06/28 21:18
>>526
文才無くてスマン、確かに読み直すと変だ

包丁に限らず、峰が肉厚で刃先が一番薄いんで常に一定の角度で研磨して行くと
小刃部分がどんどん大きくなり、二段研ぎを極端にしたような感じになるんで
肉厚部分を定期的に削り落とさないとだんだん使いにくくなっていく

ホントに文才無いや(苦笑
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~bec/
包丁研磨「基礎の基礎」 →Lesson の2ページ目
片刃だけど、両刃は脳内補完して下さい
513ぱくぱく名無しさん:04/06/28 21:27
>>512は未来からきた人?
514ぱくぱく名無しさん:04/06/28 21:32
どこかの誤爆だろ
515ぱくぱく名無しさん:04/06/28 22:37
】【研ぎスレ】Sharpens you up! 4ストローク目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/529
516ぱくぱく名無しさん:04/06/29 02:45
>>515
ヤメロ!ここで晒したら

「 日本刀は硯の裏で研ぐとか電波なスレになる 」

これ以上迷惑の範囲を広げるな。ぷげら
517ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:35
>>516
ええ!! 日本刀は硯で研ぐのではないのですか?
518ぱくぱく名無しさん:04/06/30 00:19
セラミックはやっぱキバむねぇ。何かこ汚くなっちゃったよ。
メンドイけど結構マメに漂白しないとね。
チタンは何かキナ臭いイメージがあるんだけどどうなんかな?
519ぱくぱく名無しさん:04/06/30 01:06
>>518
セラミックやステンレス鋼に比べるとはるかに硬度が低いから刃先は鋭く出来ない・・・はず。
切れ味はかなり悪いのではないだろうか。

このスレでチタン包丁使ったことある人っているのかな?錆びないってことならステンレスでも
余程ひどい手入れでないかぎり錆びないし、メリットがないような・・・包丁にとって軽いってのは
メリットにならないし。
520ぱくぱく名無しさん:04/06/30 02:11
チタンの包丁と言っても、大抵はチタンコートのことでしょ。
刃までチタンだと焼き入れも出来ないし、モロくてハナシにならんはず。

うちの家庭用牛刀はコバルト鋼割り込みです。
切れ味も刃持ちも自分的には大満足してるんだけど
あまり聞かない素材なので、世間の評価はいかがなモンでしょ?
521柳を買おうと思っていますが:04/06/30 18:52
http://store.yahoo.co.jp/sakai/bbc9bfc8a4f2c2a4a4eb.html

http://www.ichimonji.co.jp/wabouchou/yanagiba.html


どちらのメーカーのがいいのかな?
10万〜15万くらいは出せます。。。
522ぱくぱく名無しさん:04/06/30 19:27
>>517
ウチにあるよ三徳、使ってないけど(苦笑
>520氏も書いてるようにステンレスにチタンコーティングがしてある、重さはフツー
光分解効果(だっけ?)で衛生的って売り込み
使った感じは他の物との差は無し、衛生的ウンヌンも差実感出来ないので
はたして買う意味があるかどうかは不明

鳥の骨を切った際にコーティングが取れ傷だらけになったので、引出しのコヤシになってます
523ぱくぱく名無しさん:04/06/30 19:35
>>521
用途と使用頻度は?
家庭で刺身を月に一、二度引くだけなら
ttp://store.yahoo.co.jp/sakai/2-a-gs210.html
この辺りでいいと思うけど?
家庭で使うにはこの位のサイズが精一杯だと思うよ

堺一文字の方は、全部見た訳じゃ無いけど8寸〜尺物ばかりみたいだけど
業務用のまな板とそれを置けるキッチンが無いなら手を出さない方がいいよ
524ぱくぱく名無しさん:04/06/30 19:59
ウン十万とか出して包丁買う人ってすごいな。
プロの人なんかな?
俺はメンテとかメンドクサイんで切れなくなったら買い換えちゃう。
長葱を切ると何かわかる気がする。
525521:04/06/30 20:10
すみません、寿司屋です・・

尺くらい欲しいなあ・・・と。。
526ぱくぱく名無しさん:04/06/30 20:19
>>524
分かる気がするってあんた
分からない方がおかしい

買い換える人は、100円包丁がいいよ。おすすめ
527ぱくぱく名無しさん:04/06/30 20:20
>>521
頼む、、、寿司屋がこんなトコで包丁買う相談しないでくれ、、、
528ぱくぱく名無しさん:04/06/30 20:29
寿司屋では無いことぐらい火を見るより明らか
529ぱくぱく名無しさん:04/06/30 21:19
>>525
尺が欲しいなら、尺を買えば?煽りでも何でも無くマジで
寿司屋で何をやってて、どの程度使い込むのかは漏れにはわかんねーし
プロならたとえ自分に必要無いと判っても、勉強代として割り切りれるだろう
530ぱくぱく名無しさん:04/06/30 22:53
>>521
>>525
予算が素人離れしているから本職かなとも思ったけど。
本職は出入りの刃物業者なんかはいないのかな。
必要な長さも、使う人じゃなければわからないし。
尺は本職の使用率が高い長さらしいね。
確か、お寿司屋さんは出刃とか薄刃とかは使い分けないで、
柳刃あるいは蛸引でいろいろ済ます人が多いと聞いたなあ。
そうなると主力兵器というわけで、生活がかかってくるから
いいものを選びたいよね。
素人の戯言として聞いてほしいんだけど、正本、重房、
水野鍛練所↓なんかのはどうなんだろう?
http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
10〜15万というと、本焼きが買える値段だけど、合わせのいいやつを
買って、残りは砥石に投資するとか。
偉そうに書いてスマソ。
531ぱくぱく名無しさん:04/06/30 23:14
いや、脳内寿司屋には包丁必要無いし
532ぱくぱく名無しさん:04/06/30 23:27
>>525
それだけ奮発するんなら、使いこなしなんか
気にしないで思い切って予算いっぱいで本焼きの
気に入ったのを買ってしまうのも手かもね。
やはりいい道具は大事にするし、いい仕事をしなければ
包丁にも恥ずかしい。手入れもしっかりするだろう。
それが向上心に繋がれば、10万以上も安いものだ。
将棋の故大山永世名人も言っていた。
「将棋に強くなるには駒を磨け」、と。
健闘を祈る。
533ぱくぱく名無しさん:04/07/01 00:56
>>532
いや、ちょっと待て
こんなトコで聞いてる職人に本焼きすすめてどうする?
手入れできないだろ!?
ドブに金捨てるようなもんだ
534ぱくぱく名無しさん:04/07/01 01:09
だから職人なんかじゃないって
535ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:01
研ぎスレがないので、ここで質問します。モリブデンの包丁を砥石を使わずに、
茶碗などの底にこするのは少しは有効なのでしょうか? それとも、刃を痛める
だけでしょうか? 教えてください。
536535:04/07/01 14:06
失礼、研ぎスレ見つけました。あちらで質問しますので、放置願います。
537ぱくぱく名無しさん:04/07/02 09:32
買った!
ニッケルダマスカス24センチ〜!
模様が綺麗だよ。
切れ味はいいとおもうけど、これって砥ぎが難しいのかな?
とりあえずハンズでキング6000番というと砥石を買ってきた。
しかし家のまな板には大きすぎる。
キッチンも小さいし。
メインは今まで使っていた三徳になりそうだ・・・
友達呼んだ時に自慢しながら使ってみようかと。
538521:04/07/02 14:18
今まで霞だったんで本焼き欲しいなあ・・・と。。。

砥石もシャンプトンの12000番台も買うつもりっす。
539ぱくぱく名無しさん:04/07/02 14:44
>>538
いや、だから素人の集まりなんだから、職人の包丁なんか分からないって・・・
親方にでも聞くのがいいんじゃねぇのか?
540ぱくぱく名無しさん:04/07/02 16:38
>>537
キング#1000も買っておいたほうがいいよ。

>>538
寿司屋にあこがれてる包丁初心者ってのが
砥石のくだりでわかった。
541ぱくぱく名無しさん:04/07/02 18:50
>砥石のくだりでわかった。


馬鹿だなあ。(笑)
542ぱくぱく名無しさん:04/07/02 19:29
>>537
>これって砥ぎが難しいのかな?
無問題、心材が何か知らないがバリを取りにくい程度でしょう
ニッケルダマスカスは錆びますんで、注意
キング6000番は包丁には無用、キングの2000かシャプトンのグリーン辺りを買うのがいいでしょう
>>538
買えば?
まあ、買って失敗したとしても勉強代なら安いもの

包丁に限らず道具類は実際に手に持って自分に合う物を選ぶものだが
ネット通販で包丁を買うってのは、バランス、重さ、柄の形状等は自分の手を合わせるんだろうか?
まあ、何事も経験だ、ガンガレ
543ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:08
包丁にも仕上げ砥石は必要だろおい
544ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:27
研ぎスレからきたんじゃないのか?
中砥までで研ぐと作業効率が上がるとか。
そりゃ食い込みは良くなるからザクザク切れるかしらんが、仕上がりは汚くなる。
味にも確実に影響する。
545ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:30
>>542
ニッケルダマスカスの包丁なんてTojiro-proしか知らない。
546ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:39
>>542
東京都内で堺の包丁なんて実際手に持って買えるところないだろ。
知ったか厨は氏ね。
547ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:44
>>542
ニッケルダマスカスって錆びるの?
Tojiroのサイトには耐食性が大変優れ・・・って書いてあるんだけど。
548ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:45
オレは包丁は青砥で十分派だが
キング#6000あたりは好みの問題でOKだと思う。
シャプトン#12000はカミソリ用だろ。

521が本当に寿司屋なら、いままでの霞はどんな砥石で研いでたんだ?
549ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:55
>>546
堺の包丁なんて、どこでも買えるだろ?
専門店なんていくらもあるし
百貨店やスーパーの催事場にも、ときどき行商にきてるだろ。

それから>>542
堺にこだわらずに手に取って選べる範囲で選べ
って言ってるんだと思うぞ。
550ぱくぱく名無しさん:04/07/02 21:56
>>547
鋼の他ニッケルダマスカスもステン材も錆びますよ
毎日使っている鋼の包丁が錆びないように、普通に使ってる分には気にしなくても問題無いですが
>>537さんが、普段は使わないような事を書いてるので
551ぱくぱく名無しさん:04/07/02 23:58
ここでは自分でとげないとミソノとかの包丁もたないほうがいいと
言われているけど、別に毎回とぎに出す人でも買っていいですよね?
552ぱくぱく名無しさん:04/07/03 01:58
>>537
> キング6000番

他にも砥石お持ちですか?
#6000だけで研ぐのは厳しいですよ

>>538
まな板にも注意しましょう
プラ板に本焼きだと刃こぼれする可能性大
553521:04/07/03 04:33
(荒砥※場合によって)→中砥→仕上げ砥ですね・・・

先輩とかは正本とか有次が多いような気がします・・・
うぶけや、とかね・・・
554ぱくぱく名無しさん:04/07/03 19:03
>>551
OK
だけど、一回研ぎに出すと1000円前後かかるので極めてコストパフォーマンスが悪いと思います
それ位なら、2000円位の包丁を使い捨てにした方が率がいいかと
シャープナー使えば2,3年は使えると思いますし

まあ、ダンナなり息子なりに研ぎを仕込んで研がせるのが一番簡単だけどね(苦笑

>>553
なら先輩達と同じで構わないと思うが?
あえて他のメーカーにチャレンジしてみたい、ってならイイけど
555521:04/07/04 00:21
先輩達とは違う、堺の包丁、が欲しいんですよ。。。
556堺孝行:04/07/04 00:44
>>555
お前、俺呼んでんだろ?




いいから俺買えよ…




高いのな…
557ぱくぱく名無しさん:04/07/04 03:00
正本とか有次も 作ってるのは堺じゃないのか?
全部とは言わんが。

まあ>>556 のや源昭忠なら間違いないがな。
見せ包丁なら、霞だがこういうのもあるぞ。
ttp://www.ehamono.com/houtyou/waboutyou/sai.html
558ぱくぱく名無しさん:04/07/04 03:25
毛色の違うのがほしいなら、いっそのこと和牛刀にしてみたら? >521
559ぱくぱく名無しさん:04/07/04 03:30
和牛刀で刺身を引く職人
たしかに、毛色が違う(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
560ぱくぱく名無しさん:04/07/04 09:50
つまらねえ煽りと典型的な自作自演だあな(プゲラ


馬鹿発見>>558-559
561ぱくぱく名無しさん:04/07/04 11:39
バカにマジレス、カコワルイ
562ぱくぱく名無しさん:04/07/04 11:57
>>561
自作自演がバレちゃった?半年ROMりましょうね僕ちゃん(w
563ぱくぱく名無しさん:04/07/04 12:27
毛色の違うのが欲しいなら 鯨包丁・・・・はベタすぎるから
鮪包丁や式包丁って選択もあるな。
まあご覧下さい>ttp://chikura.awa.or.jp/takabe/houchou.htm
564ぱくぱく名無しさん:04/07/04 14:13
どっかのおじさんが鯨包丁抱えてる写真あったよね
565ぱくぱく名無しさん:04/07/05 04:03
>>521

最高HRC68を謳うコレに汁
錆びないので寿司屋に向いてるゾ
癪だと20マソだから予算オーバーか…

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~matsuo/catalog/izm.htm
566ぱくぱく名無しさん:04/07/05 16:52
本焼き包丁を使いこなすなら、まな板に刃先を触れないで
刺身が引けるくらいでなくちゃだめだよ。
567ぱくぱく名無しさん:04/07/07 00:41
>>540さん、>>542さん,>>552
レス有難う!
一応砥石は3種類持ってます。
なもんで大丈夫だと思います。
遅レスでごめんなさい。
でもまだ砥いでない、てか仕事忙しくて箱にしまったきり・・・
錆びないように気をつけます。でも今月は時間でありそうなんで、
ばんばん砥いで使って、また砥いでって感じで頑張ろうかな。
ちなみにTojiro-Proっす。

568567:04/07/07 00:42
あ、>567は>>537です
569ぱくぱく名無しさん:04/07/08 06:25
>>567
大丈夫、ステンレス系はしばらく使わなかった、といった程度のことで錆びたりはしない。
少なくともステンレスを錆びさせるほど手入れの悪い人は見たことないよ。
570ぱくぱく名無しさん:04/07/08 19:11
>>569
引き出しの中に錆びる鉄製品と一緒にしまい込んでおくと
錆びが移って簡単に錆びますよ
スプーンなんかはステンレスの種類が違うので錆びたりしませんがね
571ぱくぱく名無しさん:04/07/08 21:34
ステンの場合、浮錆なんで磨けばすぐに綺麗になるけどね
鋼の場合は喰錆なんで処置が遅れると命取り

>>565
これ、いいねぇ
まぁ、硬ければ良いというものではないけど

> 錆びないので寿司屋に向いてるゾ

プロにとってステンの利とは
錆びないことではなく
臭いが移らないということ
572ぱくぱく名無しさん:04/07/09 00:38
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64554932
ヤフオクで見つけました、真贋おながいします。
573ぱくぱく名無しさん:04/07/09 03:13
また古い話題を…
574ぱくぱく名無しさん:04/07/09 22:51
>>572でリンクされている出品

なんか懐かしいな
馬鹿に限ってリンクするやつだよね
575ぱくぱく名無しさん:04/07/09 23:01
>>571
逆だよ、ステンレスは錆びると皮膜が破壊されて錆びが中まで食い込んでしまう
鉄や鋼は錆びが表面に広がるように錆びていく
ttp://www.eccj.or.jp/he_qa/heat/n9903.html
576読まずにレス:04/07/09 23:09
>>575
 それは包丁を使ったことがない人にしか判らない迷言ですね。
577ぱくぱく名無しさん:04/07/14 13:38
UX10か子の日の牛刀どちらがお勧めですか??
578ぱくぱく名無しさん:04/07/14 14:56
「今日の料理」に出てくる京都の料理人が使ってる包丁カコイイ!
579ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:48
>>577
合羽橋道具街他、品揃えのいい金物屋で実際に手にもって
貴方の好みにあう方を選んで下さい
手に持って使う道具の好みは貴方にしか判りませんので
580ぱくぱく名無しさん:04/07/14 19:39
切れ味の点では、グレステンとミソノUX10、どっちが上でしょうか。
どっちも持っている人なんていないか・・・。
581ぱくぱく名無しさん:04/07/14 20:49
>>580
メーカー毎の差は、ちゃんとした物なら差なんて誤差の範囲
問題は、貴方の研ぎしだい
ちゃんと研げればよく切れるし、下手なら切れない、それだけの話
582ぱくぱく名無しさん:04/07/14 21:41
>>581
おっしゃる通りですね。ハガネ割り込みの3000円くらいの万能包丁を使っていたのですが、
錆びさせては研いで錆びさせては研いでを繰り返しているうちにすっかり小さく
なってしまいました。こんなグータラがいい包丁を使うなんておこがましいとは
思うのですが、ハガネ並みに良く切れて錆びにくい包丁が欲しくなったもので・・・。
正直包丁研ぎの腕に自信はないのですが(聞きかじった研ぎ方を元にイメージで
研いでいました)、この際ちゃんとした研ぎ方も勉強してみます。とりあえず
UX10のペティーナイフ13cmを買ってみます。こんどは大切に扱います!(`・ω・´)
583ぁゃιぃ:04/07/15 00:52
UX10切れるぞーーー。

まじ切れる。
今いるホテルのシェフがそう。
僕は反抗して(?)Tojiro Pro買いましたが。

こちらもいいよ?
584ぱくぱく名無しさん:04/07/15 01:03
同じミソノの440はどんな感じ?
585ぱくぱく名無しさん:04/07/15 01:15
>>582
やめとけ
ドブに金捨てたほうがマシだ
586ぱくぱく名無しさん:04/07/15 01:18
UX10を買うならドブに金を捨てた方がマシだというのなら、かなりの
包丁がドブに金を捨てた方がマシってことになるのではないか?
587ぱくぱく名無しさん:04/07/15 06:14
>>586
グローバル、UX、TOJIROなどはいわゆる量産されている包丁です。
プロは有次とか正本あたりが普通だろ。
588ぱくぱく名無しさん:04/07/15 08:38
洋食屋って切れ味より使いやすさ優先の気もする・・・
ペティで何でもこなしちゃうし
589ぱくぱく名無しさん:04/07/15 09:01
量産品ではないプロ向けの包丁スレだったのか。
590ぱくぱく名無しさん:04/07/15 09:20
non
591587:04/07/15 09:33
>>589
そういう意味じゃなくて量産品の場合>>586が考えているほどたいした包丁ではないということ。
値段はブランド料で包丁はそこそこの性能。ヘンケルス程度じゃないかな。
592ぱくぱく名無しさん:04/07/15 16:46
本当のプロになればなるほど、包丁なんてどうでもいいって感じになってると思う。
洋食は特にね、海外に言ったら余計にひどいよ
593ぱくぱく名無しさん:04/07/15 16:50
ヘンケルスは錆びないという点においては最強。
594ぱくぱく名無しさん:04/07/15 16:51
>>587
そんなの使ってる奴
ほとんどいねえよw
595ぱくぱく名無しさん:04/07/15 21:08
>>594
素人でも使ってるよ。このスレでは有名。でもちょっと手入れは悪い
http://homepage1.nifty.com/yukoyuko/douguhouchou.htm
596ぱくぱく名無しさん:04/07/15 21:50
有次も正本もブランド料はけっこうとってそうだがな・・・・
597ぱくぱく名無しさん:04/07/15 22:18
そのあたりの店の仕入れ元って、どこなんだろ?
ちょっと高いんだよねぇ・・・
598ぱくぱく名無しさん:04/07/16 00:50
>>591
ステンレス包丁の話してるときに正本や有次を持ち出すのはどうかと。
それに、あんたの言う性能がどういう意味か知らんが、有次(正本は知らない)のハガネの牛刀って言うほど
刃持ちや切れ味いいか?ミソノのハガネのと同程度と思うが?
599ぱくぱく名無しさん:04/07/16 01:22
頭でっかちなスレですね
600ぱくぱく名無しさん:04/07/16 09:29
このスレの住人はブランドに固執する傾向があるのはチュプが多いからですか?
601ぱくぱく名無しさん:04/07/16 10:13
結局研ぎ次第

自分の好きなブランド買った方が、精神衛生上よろしい
602ぱくぱく名無しさん:04/07/16 14:02
こんにちは料理初心者です。
今年新卒で記念に初めて包丁を買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメ包丁なんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

603ぱくぱく名無しさん:04/07/16 14:03
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
604ぱくぱく名無しさん:04/07/16 14:31
>>602-603
すっげぇぇぇぇぇぇーーーーーーワロタ
コーヒー噴いちゃったよ、どうしてくれるゴルァw
605ぱくぱく名無しさん:04/07/16 14:39
むしろ四行目を抜いて

>こんにちは料理初心者です。
>今年新卒で記念に初めて包丁を買おうと思っているのですが
>俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

こうした方がいいかもw
606ぱくぱく名無しさん:04/07/16 14:53
>>602
ここなんかオススメだよ
http://club21.org/cgi-bin/topn2/vroom.cgi?014
607ぱくぱく名無しさん:04/07/16 15:59
>>587
グローバルとちがってミソノや藤次郎はちゃんとした使える包丁だよ。
608ぱくぱく名無しさん:04/07/16 16:03
>>604コピペに自演ですか
609堺孝行:04/07/16 22:56
だから俺買えよ。



高いのな。



>>602はコピペだよ。マジレスすな。
610ぱくぱく名無しさん:04/07/20 22:58
あげとく
611ぱくぱく名無しさん:04/07/21 02:35
ニュースで小泉サンが三条視察してる映像みた
メーカー名は分からなかったが、包丁工場浸水して製品サビサビになってたね
小学生が柳刃学校に持ってくし、御難続きだね三条は
612ぱくぱく名無しさん:04/07/21 10:59
ポルシェデザインの包丁ってどんなもん?
グローバルと同等ぐらい??
613ぱくぱく名無しさん:04/07/25 02:43
PIESESという安物包丁をずっと使ってます。
金物屋を3軒回ると、1軒には絶対あるシロモノ。
牛刀、ペティ、3徳とあります。全金属製で、銘がプリントなのが特徴。
昔は「440A」と表示があったけど、最近消えた。
しかし、440Aにしては、錆び易いのが謎。
一本2000円程度ですけど、相当切れます。
見かけたら、お勧め。
研ぎ減りして、今は2代目。
共働きで、料理は毎日僕が作ります。
材料系専攻でナイフや日本刀もソコソコ所有してます。
独身時代は、趣味で料理してたんで、
昌之の渓流刀で魚を卸したりしてましたけど
毎日、料理するようになると、いかに手早く料理が出来て、
包丁に気を使わずに済むか、です。
料理中は色んな事に気を使います。魚(鰯、鰺、秋刀魚、鱚など)
を捌きます。
捌いた魚の中骨で味噌汁の出汁を取りながら
味噌汁の具のネギを切ります。コンロが2口。ネギの青いトコで
炒り卵を作ります。そうすると、コンロの配分を考えないと
煮物が出来ません。もう大変です。
そんなことを考えていたら、とても包丁のケアまで気が回りません。
2〜3日に一度、研ぐのが精一杯です。
鋼の包丁も持ってますが、手狭な台所でいちいち拭いてたら、
物凄い布巾が必要で、錆が怖くてなかなか使えません。
大きい魚を丸ごと捌く時に出刃と刺身、
カレーを作る時に薄刃が登場する程度です。
やっぱりステンレスのソコソコの安物がメインになります。
僕の包丁は
・PIESESの三徳とペティ
・ホームセンターで買った左用の刺身(裏が真っ平。小魚にはこれで充分)
・近所の金物屋さんで、注文した13.5cmの銀紙3号出刃
がメインです。

んで、僕の意見ですけど、趣味の道具ではなく、毎日使う実用品としては、
PIESES、お勧めですよ。

614613:04/07/25 02:51
言いわすれましたが、僕、左利きです。
615ぱくぱく名無しさん:04/07/25 13:21
>2〜3日に一度、研ぐのが精一杯です。
>趣味の道具ではなく、毎日使う実用品としては、
・・・・・・2,3日おきに研がなきゃならない包丁ってのは、正直どうよ?
明らかに使い方に問題があるか、包丁そのものに欠陥があると思うんだが
616ぱくぱく名無しさん:04/07/25 13:43
>>615
シー
617613:04/07/25 14:43
問題があるとすれば、プラ製まな板かな。
木製は使えません。匂いがしみ込むので、裏表の使い分けが必要。
妻もまな板を使うから、家庭のトラブルをいたずらに増やす。
「研ぐ」と言っても、2〜3日置きにするのは、
中砥でせいぜい10回くらい擦るだけですよ。
いわゆるタッチアップの類です。
タマネギの微塵きり、大根の千切り、気分的に全然違う。
ランスキーシャープナーも持ってたんですけど、アメリカ人のナイフマニア
の発明品よりは、合成砥石の方が良いです。
天然砥石は、知りません。
618ぱくぱく名無しさん:04/07/25 16:39
>>615
2〜3日ごとに研ぐから使えない包丁ってずいぶんと乱暴な・・・
研ぎ方によって刃持ちをよくすることも出来るし、悪くすることも出来る。
本当に数日で切れなくなるなら薄く研ぎすぎてるだけだと思う。
だいたい洋包丁は一本でほとんどの食材は切れるんだから、
他には魚をさばく出刃や刺身を引く柳があれば良い。
ステンレスの包丁を使うようになってとにかく楽だと思った。
衛生的でさえあれば水気を拭き取らなくても良い。
台所が狭いから薄刃を使うときはちょっと使ったら洗って拭いて、しまっての繰り返し。
今は気分で使い分けるけど、ちょっとした料理には土井勝考案の万能包丁。
女性にも使いやすいよう考えられてていい、元々妻のために買ったものだけど自分もよく使う。
料理学校の学生だけを対象に販売されているものだから楽天フリマで3000円で購入。
619613:04/07/25 17:05
研ぎ・・・。こればっかりは、文章で表現しずらいですね。
蛤研ぎはできません。
でも昭和40年代生まれの田舎育ちなんで、
草刈りの鎌から鉛筆削る肥後守まで
そこそこの研ぎはできると思います。

後、仕事が、半導体関係の不良解析なんですけど、
1μm程度の配線の電流を測定するのに、配線に降ろす触針を
自分で研いで作ります。
(針、市販してますけど、高いんで経費節減のあおりを喰らって研ぐはめになった)
ですから、初歩的な直線の研ぎ(蛤刃はできない、と言う意味)しかできませんけど、
薄い厚いの研ぎ分けはできます。(電子顕微鏡で確認ずみ)
「研ぎの技量」に関しては、これくらです。

料理する前に、指で刃先を撫でて見て、独特のざらつき
(数μオーダーのギザギザです。、微細な波刃効果で、切れ味が格段に良くなりますよね)
が鈍ってたら、ちゃちゃっと研ぐと言う。
こんな感じです。

620613:04/07/25 17:20
んで、鋼の包丁なんですけど、どんなケアしてます?

大昔:必殺の防錆油CRC-666を塗布
→防錆性能が良い分、落ちにくく、グリース臭さと相まって
使う時、根性入れて油を落とさないと、とんでも無い羽目に。

昔:食用油。オリーブ油、ごま油と各種試したあと、
激安のサラダオイルを塗布
→2週間もほっとくと、ねちゃつく。一旦ねちゃつくと、落とすのが大変。
うちはステンレスがメインなので、いざ使おうとすると、
包丁がドエライ状態になってるのはガチ。

現在:日本刀用の椿油を塗布
→売ってるトコが限られるのが少々問題

で、使用前はクレンザーで磨いて油を落としてるんですけど、
もっと良い方法あるでしょうか?

621ぱくぱく名無しさん:04/07/25 17:30
622ぱくぱく名無しさん:04/07/25 18:37
>>620
あんた、鋼の包丁錆びさしたことないだろ
勝手に妄想して、油ベタベタ塗ってる
一回、包丁がどのくらいまで耐えれるか知った方がいいよ
ちゃんと手入れした鋼は油なんて塗らなくても錆びないから
623ぱくぱく名無しさん:04/07/25 20:15
>>519
超遅レスです。空気読まずに書かせてもらうよ。
チタンを使っていたが、買った最初から切れない。個別不良かと思って交換してもらったが、それも切れない。
とりあえず比較的衛生的に保てるのはメリットかな。濡れっぱなしでも大丈夫。
匂いがうつりにくい&残りにくいってのもメリットかも。
軽さのメリットは落としたときの足へのダメージの少なさ。まあせいぜいそんなもんだ。
でも上記メリットはセラミックでもほぼ同じだよね。
個人的にはセラミックのほうが多少はマシな気がする。
624613:04/07/25 21:13
>622
包丁を錆びさせたことは無いです。
日本刀を錆びさせて、研ぎに出し、大枚はたいた事はあります。
625ぱくぱく名無しさん:04/07/25 21:18
刃物に錆


刃物を持つ資格無し!!!!!
626ぱくぱく名無しさん:04/07/25 21:23
>>624
あのね、必要以上のことやって「鋼の包丁の手入れは大変だ」とか
言っても、馬鹿げてるよ

レスを見る限り、我が道進むのが得意そうなので、そのままガシガシ進んじゃってください
627613:04/07/25 21:27
>622
日本刀って言うか、小柄(刀匠が作ったやつ)です。
鑑賞したいと友人に貸したら、指で触った後放置したみたいで
しっかりやられました。

ガキの頃から、鋼の刃物は愛用してるんですが
万一錆びさせて、蓚酸系の錆び取り剤なり、研磨剤なりでリペアしたあと
錆の欠落痕がポコって残りますよね。
気分的な問題ですけど、あれがすんげ〜嫌なんです。
そりゃ、SK鋼のカッターナイフだって、
油を塗らずに、あれだけ持つんですから、
乾燥してれば問題無いはずなんですが、
最後に洗う時にどうしても柄が水を吸うんで、怖くて。


漁師のオッサンなんか、潮風でサビサビの出刃を、
海水で研いで豪快に使ってますけど、
左用の刃物は、なかなかお気に入りの物に出会えないんで
怖くて油を塗ってしまいます。

ちなみに、使い捨てのカッターには油を塗りませんが、卓上で使用してる
青紙2号の肥後守は、毎日ピカールで磨いてCRCを塗ってます。
628ぱくぱく名無しさん:04/07/25 21:33
>>613
ココの人達ってほとんど料理しないから(ry
629613:04/07/25 21:34
>622さん
では、とりあえず、ずっと前に買って、ステンレスと切れ味が同等なので
退役させていた両刃の舟行(1500円)を試験的に塗油なしに使います。

ところで、622さんはプロじゃないですよね?
趣味で料理作ってるお気楽な身分じゃないですよね?

仕事でへとへとになったあと、料理作って、後片付けして、
包丁の乾燥を確認するのが不安で「えい!」って油塗ってごまかしちゃう
心理、解ります?
630ぱくぱく名無しさん:04/07/25 21:40
>>629
普通に実家住まいの学生ですです
まぁ、親が主ですが、俺も作ります

どうにかしないといけないのは、あんたのその捻じ曲がった不安じゃないですかね?
油塗ってごまかして余計手間増やして、挙句の果てに実用に耐えないから鋼はダメだ
そんなに不安なら、黙ってステンレス使っといてください
631613:04/07/25 21:46
>622さん
ちゃいますよ。
キチンと乾燥させるより、油を塗るほうがずっと楽なんです。
夜中に後片付けしていて、中子の乾燥まで誰が確認できます?
翌朝、見れば良いんでしょうけど、そんな余裕ありません。
専用の包丁入れでもあれば良いんでしょうけど、システムキッチンゆえ
私専用の鋼は、妻と共用のステンレスと同居です。
果物剥いて、水洗いし、拭かずに包丁差しに突っ込む妻・・・。解ります?

マトモな左用の大出刃がステンレスであれば、
そりゃ、ステンレスを使いますよ。
632ぱくぱく名無しさん:04/07/25 21:54
>>631
だから、楽だと思うなら油塗って使うたびに洗いながせばいいじゃないですか
そんなあなたの生活環境なんて知りません
奥さんが包丁に興味なくてそういう行動取るなら、別に包丁入れ買うか
しっかり教育してください


ちなみに俺のオール鋼の牛刀は、調理の最後に布巾で拭いてしまっておくだけです
黒ずんで来ますが、錆びたことはありませんよ
黒ずみは、月1の研ぎの時に、クレンザーで擦れば取れますし
633613:04/07/25 21:55
>挙句の果てに実用に耐えないから鋼はダメだ

あと、誰がそんな事言いましたかね?
「もっと良い手入れの方法を教えてください」とは言いましたが
鋼はダメだなんて、一言も言ってません。

銀紙の小出刃を持ってますが、
ソコソコの大きさの魚については、文字どおり刃が立ちません。
(でも小魚にはとても便利)

ゆっくり、落ち着いて、文章を読んで下さい。
634613:04/07/25 22:01
いや、牛刀でそんなに威張られても・・・。

あと、黒ずみですが、それ、立派な錆です。
タンニンと酸でFe203〜Fe3O4が出来てます
今までがラッキーだったんで、たまたま悪さをしない錆が出来てただけです。。
若干、環境が変わる(大気湿度が変わる程度でもありうる)と、
FeOOHとなって立派な赤錆です。

635613:04/07/25 22:03
とにかく、黒ずみは、所謂「赤錆」ではないですが、
包丁のケアが出来て無いのには変わり無いです。
636613:04/07/25 22:09
>622さん
ホント、そう言う視点で言うのなら
オートバックスに行ってホルツの「サビチェンジャー」
を包丁に塗りたくれば済む話です。

あと、生活環境が特殊みたいに言われますけど、
毎日料理を作っている人の、生活環境は
ここらへんが、ほぼスタンダードのはずです。

包丁入れを買うって、あなた、ホームセンターに行ってごらんなさい。
ネジ打たないと設置出来ない類のものばっかりですよ。
マンションで、コンクリート釘打つって、どれだけ勇気が要るか、解ります?

637ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:09
>>633-635
>鋼の包丁も持ってますが、手狭な台所でいちいち拭いてたら、
>物凄い布巾が必要で、錆が怖くてなかなか使えません。  
>やっぱりステンレスのソコソコの安物がメインになります。

俺の曲解ですか?少し気をつけるだけで、鋼はステンレスと同等に使えますよ
良い手入れの方法は、「しっかり布巾で拭いてください」
精神衛生上いいのは、あなたの思ったとおりやることですよ

牛刀がそんなにダメですかね?
和包丁使って、悩むより俺はこっちの方がいいから

俺が牛刀買ったときは、刃物屋の人に「ステンレスと違って、だんだん黒ずんできますが影響はないですよ」
と納得して買ったわけなんですが

現に調理に影響が出るほど、黒ずんでないですし、切ったものが黒くなったりもしません
日常使うものなんだから、気張らずに逝った方がいいでしょ
638ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:12
>>636
据え置きの包丁入れだってありますよ
もし置く場所がないくらい、狭い家なら仕方ないですが
639ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:12
据え置きというより、ボックス型の奴ですね
640ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:14
三日に一度刃を立ててるほど切れ味にこだわってる人が言うんだから、
PEASESとかいう包丁はよっぽど切れるんだろうなあ。俺も包丁は
ステンレス派だけど、メインで使ってるV金10号の文化包丁は6000円
くらいした。切れ味はミソノUX10と同じくらいだと思う。切れる切れると
よろこんでたけど、2000円の包丁と同じ程度なら凹むなあ。
641613:04/07/25 22:17
だからね。毎日フルで料理を作ってたら、
どれだけ布巾が必要になるか、お分かりか?

>日常使うものなんだから、気張らずに逝った方がいいでしょ
嫁さんが気張ります。


今までの包丁論に欠落してるのは、きっとこういう視点だと思う

>俺が牛刀買ったときは、
刃物屋の人に「ステンレスと違って、だんだん黒ずんできますが影響はないですよ」
>と納得して買ったわけなんですが

しかし、それ、本当に鋼なんですか?

うちの銀紙を、布巾で拭って使用してると、時々、黒ずみますが・・・。

お寿司屋さんのオヤジに聞いても、確かに布巾で拭うだけだけど、
膨大な布巾を使うし、クレンザーで毎日がっしゅがっしゅ磨いてますよ。
642613:04/07/25 22:22
>640さん
6000円と2000円の違いの方が
440AとV金10号の違いより大きいと思うなら、それでよろし。

>638さん。
4本(柳、出刃、薄刃、舟行)を収納できる据え置き型、ありますでしょうか?
教えてクンで申し訳ないです。

643ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:22
両者ともオチツケ

>>613
錆びに対する心配は良くわかる
大切に使ってると特にね

お金かけてもいいならステン出刃を購入することを勧める
左だから五万弱すると思うけど、、、

ところで使用頻度は?
月に数回と毎日じゃ手入れや保管方法も随分かわるけど
レス読む限りでは週一ぐらい?

>>牛刀学生サン
暑いからってそうカリカリするもんじゃない
風呂でも入ってオチツケ
644613:04/07/25 22:26
落ち着きました。すみません。
今、ネットでステンの舟行を注文中なのです。
http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono/
2万円弱もしてびびりましたが、これがOKなら
出刃、行くつもりです。
3週間後に到着します。
>牛刀学生さま。
失言、申し訳ありません。
645ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:27
安来鋼の牛刀だということで購入しましたが

そもそも料理で金貰ってる人と比較しないでくださいな
布巾ですが、調理中に一枚と、洗い物した後に一枚の2枚です。普通の大きさですよ
これで十分足りてるんだから、大量に使うってわけでもないです
まぁ、あなたみたいに和包丁一式揃えて、プロ並に料理したい人は大量に使うかもしれませんね
でもそれは特別ですから

そろそろ辞めます。自己流で突っ走ってください
646613:04/07/25 22:33
>643さま
そうですね。深夜営業してる、スーパーに魚屋が入ってるんで、
魚は、なるべく丸ごと買うんです。
小魚の場合、中骨と頭を干して、翌日の味噌汁のダシにします。
鰺くらいまでなら、ステンで対応します。
鋼がお出ましになるのは、週一回くらいです。

あと、カレーなんかで、
タマネギみじん切りを大量に作る場合は、薄刃のお出ましです。
僕、なるべく小麦粉を使わず、とろみ付けはタマネギ主体で行います。

647613:04/07/25 22:41
>645さん、
ここからが、本題なのに・・・。
布巾2枚。凄いっす。いや、まじで。
まないたを拭うのに、大量を布巾を使ってしまいます。
魚を捌くとアウトですね。
血を拭うのに、大量の布巾を浪費します。
自分でも下手なのは自覚してるんですが・・。

そして、最後は、包丁を拭う為に、
乾燥布巾を確保しとかないとダメですよね。
僕、キッチンペーパーを使う事もありますが、

あと、ちょっと、ケチつける様でごめんなさい。
安来鋼って、ステンレスの銀紙系も立派な安来鋼ですよ。
怒らないでね。
648ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:51
>>647
>安来鋼って、ステンレスの銀紙系も立派な安来鋼ですよ。

学生さんは
>しかし、それ、本当に鋼なんですか?

これに対して「安来鋼だ」って言ってるんじゃないの?
649ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:52
>>613
あなたのレス全体を見てて思うんだが、もう少し気楽に考えたら?

乾いた布巾の話だが、大雑把に拭いた後、新聞で拭くといい。



650ぱくぱく名無しさん:04/07/25 23:01
ステンの薄刃欲しいなあ。PIESEというシリーズの薄刃はあるの?
651ぱくぱく名無しさん:04/07/25 23:08
どうでもいいが、夏廚臭い発言は時期的に控えた方がいいと思うぞ。
社会人だろうが学生だろうが構わんが、手前の考えに凝り固まるなら
わざわざ2ちゃんに書き込まずに「我が道を行く」ってな調子で勝手に
やってくださりやがれってなもんだw
652649:04/07/25 23:09
連投スマソ
>>647の書き込み見てなかったので追記。
また新聞で恐縮だが、身を卸すまではまな板に新聞敷けば?プロじゃないんだからこういう邪道(?)
も許されるでしょ。俺はそうしてる。


653613:04/07/25 23:13
>648さん
う〜ん、それなら、黄紙、白紙、青紙くらいは、言うと思うんですけど。
刃物屋さんが、赤錆に言及せず、黒ずむ事を指摘するって、
「磁石にくっつくステンレス」を差して「鋼」と言っているような気が・・・。

>649さん
おっしゃる事も解るんですが、左用が、因果なんですよ・・・・。
最近は、ホームセンターなどに置いてあるんで、いくぶん気楽なんですけど。
いや、いけませんね。もっと気楽にならないと。
新聞紙、了解っす。明日から試用に入る、両刃舟行でやります。
ところで、中子ですけど、コーキング剤か何かで、ケアしてます?


654613:04/07/25 23:16
>651さん
誤解を招いたなら、すみませんです。
・ただ、ナイフの世界では、おお!
って言う切れ味が「PIESES」にある、
ヘンケルスのドイツ製と同じ位ので舞い上がって書いた。
・鋼のケアを教えて欲しい。
です。
655613:04/07/25 23:18
>652さん。
了解です、良さそうですね。早速、明日から実行します!
656ぱくぱく名無しさん:04/07/25 23:47
>>613
まな板の上に開いた牛乳パックをおくというのも、臓物を取り出すまでならありですよ。
魚に限らず、揚げ物を切る時にも使えて便利です。

炭素鋼の牛刀も白紙の和包丁も使いますが、錆びに対しては和包丁の方がずっと神経を使いますね。
特に中子が錆びると包丁自体が死んでしまうこともあるので・・・
中子にシリコンを詰める方法もありますが、かえって中子の乾燥を妨げるとも聞きます。
乾燥していないかもしれない状態で油を塗っても意味があるのか?とは思います。
自分も出刃は週1かそれ以下なので普段は防錆紙にくるんで箱に入れて乾燥した場所に保管しています。
使用後は洗って布巾で拭いて、とりあえず包丁差しに入れて柄が乾いた段階で箱に移します。
流しの下にある包丁差しは便利ですが、やはり湿度が高く錆びやすいので乾燥した場所を選べば錆させることはないかと。

炭素鋼の牛刀は柄の接合面から錆が発生しますが、柄まで丁寧に洗って、布巾で拭けば特に問題ありません。
ただ、自分の使っている牛刀は鋼の質が悪いのか、作りが悪いのか、切り刃以外の部分が曇ります。
黒ずむのは使用に問題はなくとも状態が良いとは言えないので、砥石で黒ずみを落とした方が良いと思います。
個人的には牛刀で安来鋼の真価が発揮されていると思えないので、ステンレスを使っています。
657613:04/07/26 00:55
656さん
ありがとうございます。
我が家、牛乳は、家で飲まないのですが、
頂いたノウハウは、有り難く脳の奥に格納させて頂きます。

ヌレヌレで油を塗るのはナンセンスですが、
布巾で拭いた段階で油を塗ると、例え錆びても
若干の浮き錆で止まると認識してます。
>流しの下にある包丁差し
解りました。本質的にこれが問題点ですよね。
鋼は、新聞紙でくるんで戸棚に入れてた時代もあったんですが、
場所が問題で、僕の台所、戸棚が流し&コンロの上なんです。
湿気が上がって、どうも具合が無い。

もっと良い方法を考えたいです。
とにかく、手軽に、錆びずに。
僕、カメラや双眼鏡などの光学製品は、
吸湿剤を入れた密封容器に保管してるんですが、
そのような入れ物を工夫する余地があるかもしれません。


658ぱくぱく名無しさん:04/07/26 01:01
>>657
短期間なら空煎りしたヌカの中に埋めておけ、タッパで密封すればオケ
一年以上保管が前提なら、消石灰の中に埋め込む
漏れの知る限り20年経過していても錆びが出ていない

どっちも昔からの刃物類の保管方法だ
659613:04/07/26 01:13
>658さん
ヌカは、良さそうなんですが、
すみません、ヌカ漬けを作ってないです。

消石灰ですけど、吸湿作用による防錆なら
生石灰ではないのでしょうか?。
いずれにせよ、アルカリ分と同居って、ちょっと怖いです。

僕が考えているのは、衣類のカビ防止剤(シリカゲル主体)との同居です。





僕の考えてるのは、衣類の湿気取り(シリカゲル主体、スーパーで安価で売ってる)
です。
660613:04/07/26 01:21
いや、ヌカ、石灰、どっちも正解だと、僕も思います。
ちょっと、マンション暮らしで、適用しづらいです。
実家が田舎の100坪なんで、ニュアンスはよく解るんですが。
「きちんと脱湿すれば20年もつ」と言う本質を有り難く頂いて
考える事にします。
661613:04/07/26 01:26
>656さん
ヌレヌレの中子で油を塗っても、と言う意味でしょうか。
了解しました。
気分的には「常に油漬けにしてるんで、大丈夫」と言う安直な精神でしたが
少し考え直します。ステンレスの出刃導入も視野に入れて・・・。
662ぱくぱく名無しさん:04/07/26 01:35
>生石灰ではないのでしょうか?。
消石灰の調湿作用を利用するんであって吸湿作用では無いです
それに生石灰は長期間大気にさらしておくと空気中の水分を吸って消石灰化するので
長期保存には向きません

だいいち、成人経口致死量10gですよそんなヤバイ物人には勧めません
ttp://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_50_t01.htm
663613:04/07/26 01:43
>662さん
了解しました。勘ぐり、申し訳ありません。
消石灰については、一通りの知識しかないのですが、
もう少し、調べます。
664613:04/07/26 01:48
662さん
イッコ。フォロー。
>それに生石灰は長期間大気にさらしておくと空気中の水分を吸って消石灰化するので
>長期保存には向きません
消石灰になるならOKじゃん!じゃなくて
確かに、生石灰粉末が大気の水分を吸収してできた消石灰って、
カチンカチンになりますよね。
刃物の保存には無理です。
こっちも、指摘されて思い起すことが一杯あります。
665ぱくぱく名無しさん:04/07/26 01:53
生石灰って人体骨格標本の作製に使われてたと記憶しています。
手袋を着けてよーく洗わないと手が溶けちゃいますよ。
666613:04/07/26 01:58
いや、濃度によりますが、生石灰(CaO)いきなり手は解けません。
まず、ヌルヌルします。ここで手を洗えば大丈夫。
骨格標本に生石灰を使うのは本当。
って言うか、私が学校へ行ってた頃は、
暖めたパイプマン(KOH+界面活性剤)が主流でしたが・・・。
台所つながりと言うことで。
667613:04/07/26 02:02
僕、もともと、
地学系で、地学→岩石鉱物系→セラミック→金属材料→半導体
なんです。
ですんで、パイプマンって、昔、実習で標本を洗浄する時に使ってたんです。
(試薬より安上がり)
脱線、すみません。
668ぱくぱく名無しさん:04/07/26 02:05
茎にまで油を塗ることは出来ないんだから
刃にどんなに油を塗っても茎のさび止めにはならないと思うがなぁ。
茎に水が浸入するのを防ぎたいなら
角口側にロウソクのロウを垂らして染み込ませておくのが良いよ。
ただし染み込ませるときヘタに炙って包丁の焼きを戻してしまわないように。
669613:04/07/26 02:09
>668さん。
確かに、そうですね。
魔法の防錆油、CRC-666なら、茎まで遡らせる自信があるんですが
椿油では意味ないっす。
考えれば、茎は黒焼きしてるんで、
そんなに神経質になる必要もないんでしょうか?
670ぱくぱく名無しさん:04/07/26 02:31
安来鋼の刃物用ステンレス鋼に銀紙などという商品名は無いよ。
あるのは銀1 銀3 銀5とATS34 ZDP189など。
勘違いしやすいけどね、銀シリーズには紙はつかない。

食品を扱う包丁にCRCか・・・・
666って使ったことないけど、におい気にならない?
使うとき、刃についたCRCは洗い落とせても
柄に染み込んだ分までは洗い落とせないでしょ?
柄から染み出してきた匂いは手につくし
そんな手で刺身は引きたくないなぁ。
俺の包丁は全部水牛角口だから、劣化も心配。
671ぱくぱく名無しさん:04/07/26 02:45
ラップラクンとか使うんじゃダメなんかい?
672ぱくぱく名無しさん:04/07/26 04:35





なんか 613 以降、長文が多いので読むのが('A`)マンドクセんですが、


          "夏"


ってことで片づけていいですか?それとも読んで身になる話ですか?
全文読んだ暇な方、簡潔によろしく。




673暇な名無しさん:04/07/26 06:54
>>672
夏ってことでOKですよ。読む価値のある内容じゃないですから。
674ぱくぱく名無しさん:04/07/26 09:10
自己完結型のヲタクウゼー
675ぱくぱく名無しさん:04/07/26 09:16
錆の話よりPIESESの話が聞きたいな。>夏
676ぱくぱく名無しさん:04/07/26 13:31
遅レスだがまな板の水切りはゴムのスクレッパーで掻き落とせ
かなり水が切れるので乾いた食材を切るのでなけりゃ充分な位ね
677ぱくぱく名無しさん:04/07/26 14:03
うちには元は尺だったの白の左出刃あるよ。今は3寸足らずだけど。
毎日中で研いで6000で鏡面にしてたからなぁ
そんなのを錆だらけにされるととっても悲しいわけだが・・・
油を塗るように指導したら滴るくらいに掛けられてかなり鬱なわけだが・・・
そんなことをするのが料理屋の子供だったりしてどういう教育しているのか聞きたくなるわけだが
678ぱくぱく名無しさん:04/07/26 19:23
>>642
こういうアイデアはどうだ?
ttp://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/1998/0028/
ただ、このまま作っても通気性が悪そうだが。
679ぱくぱく名無しさん:04/07/26 19:25
>666って使ったことないけど、におい気にならない?
かなり気になる

別のメーカーだが、アメリカのナントカ言う食品規格にパスしたヤツも以前使わせてもらったが
(精肉工場等の機械類に使う)
コッチはほぼ無臭、言われなければたぶん気が付かないが
合成油を食い物切る用には使いたく無いね

漏れは椿油で十分、半年に一度塗りなおせば錆びたりしないし
680ぱくぱく名無しさん:04/07/26 19:28
>>678
1700円はチト高いね
通気性は横にドリルで好きなだけ穴を開ければ問題無いんじゃ無いかな?
681ぱくぱく名無しさん:04/07/26 20:16
>>680
ホームセンターだからちょっと高いんだね、しかも檜だから。
のこぎりを使わなくても、好きな長さに切ってもらえるから後は表面削ってボンドで止めるだけだね。
だけど木の箱作って蓋にスリットを作っただけでも中は空洞になるし、
ドリルでがんがん穴開ければ通気性も良さそう。
別にでっかい穴開けてメッシュにしても良いと思うけど。
682ぱくぱく名無しさん:04/07/27 00:07
>>670
「包丁と砥石」という本には、安来鋼の紹介の項に
「ステンレス鋼の銀紙(ギンガミ)」
という表記があるよ。
683ぱくぱく名無しさん:04/07/27 00:23
>>682
それは本が間違ってるんだと思う。
日立金属は銀紙ではなく銀シリーズと呼称している。
号はつかず、銀1、銀3、銀5。
684ぱくぱく名無しさん:04/07/27 00:36
おい、ハゲチャピンども!
包丁の部位の名称や構造図とか詳しいサイトってあるですか?
685ぱくぱく名無しさん:04/07/27 01:13
>>683
ほんとだ。ヤスキハガネのカタログ見てみたら銀には「紙」がついてない。
そういえば銀3の包丁持ってるけど確かに「銀紙3号」とは表記してなかったな。

>>684
サイト探すのもいいが、柴田書店の例の本、買ってやれ。
686682:04/07/27 01:18
>>683
へえ、そういうこともあるんですね。

>>685
柴田書店の例の本って、「包丁と砥石」? 銀紙とか書いちゃってる本なんだが・・・。
687ぱくぱく名無しさん:04/07/27 01:36
ところで安来鋼って「やすきはがね」では変換できないよね。「やすぎはがね」では
変換できるけど。うちのIMEはATOK15ね。
688ぱくぱく名無しさん:04/07/27 10:16
>>686
俺もその本持ってるけど、他にもなんかトホホな記述があるの?
参考までに教えてくだされ。
この本は研ぎの話はかなり参考になった。
包丁の歴史などはあまり興味がないので読み飛ばし。
689ぱくぱく名無しさん:04/07/28 18:30
ぎゃっ
会社の厨房の包丁を見てみたら、昔置いておいた堺玉錦?かな。包丁がずたぼろに!
パンきりのように刃がぎざぎざ・・・何かを叩いたっぽい。
荒砥で2時間やってもまだぎざってる たすけてくれ
690ぱくぱく名無しさん:04/07/28 20:31
素直に修理に出せ
691ぱくぱく名無しさん:04/07/28 20:33
>>689
下手に荒砥で削りまくると、形崩れるよ
692689:04/07/28 20:35
とりあえず刃が立つ程度に研ぎました。
明日は仕上げで鏡面にします・・・錆だらけの中子も磨こう
693ぱくぱく名無しさん:04/07/29 20:52
 ○  ○ .|
|\/\/
./\/\
|   .|   |
694ぱくぱく名無しさん:04/07/30 23:51
新板できますたよ〜

刃物板@2ch掲示板
http://hobby6.2ch.net/knife/
695ぱくぱく名無しさん:04/07/31 00:56
>>688
わかんねッス。自分は洋包丁(牛刀、ペティ、洋出刃)しか持ってないので、
洋包丁の研ぎ方がさらりと流されていてちょっとガッカリでした。
696ぱくぱく名無しさん:04/07/31 09:56
刃物板に包丁スレ立てたら変なの来るだろうなぁ
697ぱくぱく名無しさん:04/08/01 00:43
>>696
ここが変なことに気付かないのか?
698ぱくぱく名無しさん:04/08/01 02:20
その主張してるのは某原始人だけだし
699ぱくぱく名無しさん:04/08/01 02:30
刃物板、スレ一覧だけ見たけど半分くらいはネタスレのような。
カレー板の初期よりましか。
700ぱくぱく名無しさん:04/08/02 03:44
こないだ番組でヒーローもので売れた金子なんとかっていう
カッコいい人が包丁選んでました、そのなかにMISONOもありました。
結局選んだのは違ったけど。
701ぱくぱく名無しさん:04/08/03 12:32
702ぱくぱく名無しさん:04/08/03 12:49
>>701
それはそのページを作ったやつが間違ったんだろ。
社員まで間違えて、しかも気が付かないのはどうかと思うが・・・
こっちで製品カタログ落として見てみれ
http://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod09/p09_13.html
703ぱくぱく名無しさん:04/08/03 19:08
しかも「銀」シリーズが登録商標なのに・・・
704ぱくぱく名無しさん:04/08/04 11:55
ちょっとこれを見てくれ
特許庁に登録されている登録商標の資料だ。
まず銀紙
http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syouko/TM_DETAIL_B.cgi?0&1&1&1&1&1091586618
それから 青紙 白紙 黄紙
http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syouko/TM_DETAIL_B.cgi?0&1&1&1&1&1091586768
http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syouko/TM_DETAIL_B.cgi?0&1&1&1&1&1091587127
http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syouko/TM_DETAIL_B.cgi?0&1&0&1&1&1091587058
「銀」一文字の登録は見つけられなかった。

しかし、カタログに載せている商品名は「銀」シリーズであることも間違いない。
つまり商品名「銀」シリーズは、登録商標じゃないってことか。

おしえて、日立金属の偉い人!
705ぱくぱく名無しさん:04/08/04 12:05
>>704
どれも見れない。
706ぱくぱく名無しさん:04/08/04 12:16
>>704
日立金属にメールしれ。
707704:04/08/04 12:56
見れないね
どうやら順番にクッキーを食わせないとだめみたいだ。
ここが特許庁電子図書館の検索ページ
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
このページの「商標検索へ」のプルダウンメニューから
「呼称検索」を選んでOKを押す
呼称検索のページに飛んだら
「呼称」にギンガミ、アオガミ、シロガミ、キガミ等
全角カタカナで読みを記入
区分は空欄でいい、類似群コードに 06A01 06A02と半角で記入
検索実行でみつかるはず。
708ぱくぱく名無しさん:04/08/07 20:54
青紙、白紙、黄紙と来たら銀紙と勘違いしやすいから、
類似品を発売されないために商標登録してるのかもよ。

ところで安来鋼って値上がりしてるの?
某ショップから材料が値上がりするから商品も値上がりするってメールが来たんだけど。
その割に安売りセールしてるし・・・なんか怪しい。
709ぱくぱく名無しさん:04/08/08 00:47
ttp://www.ehamono.com/houtyou/kobayashi/cherry.html
これどうなんすかね。硬くて切れて錆びない。価格も手ごろ。
硬すぎて研ぎにくいかな。
710ぱくぱく名無しさん:04/08/08 02:11
>>709
硬いっていっても洋包丁だからでっかい刃こぼれをさせなければ大丈夫じゃないかな。
値段的にはこの位出せば長く愛用できるものが買えるってレベルだし、問題はないかと。
711ぱくぱく名無しさん:04/08/08 11:30
次スレは刃物板に行こう
712ぱくぱく名無しさん:04/08/08 12:38
>>709
HRC62なら別段硬すぎってほどでもない、包丁のタグイではあまり見ないが
心配なら一緒にセラミック砥石でも買いなされ
713ぱくぱく名無しさん:04/08/08 14:37
>>709
短いかな
714ぱくぱく名無しさん:04/08/08 17:13
小林工匠のは、オレは寒水の大小を持ってるけど
なかなかいいよ。
180mmは牛刀としては短いけど、家庭用としては必要十分
コバルト鋼は確かに硬いけど、研ぎにくいってほどでもないし
研ぎあげれば長切れするから手間は同じ。
ただし、天然砥石では研ぎにくいよ
キングの1000と4000があれば十分かな。
715ぱくぱく名無しさん:04/08/08 17:51
>>711
自分は反対だな。普通の人が来なくなるよ。
716ぱくぱく名無しさん:04/08/09 02:34
しばらくここと刃物板で両立させてみたら?PC系の板じゃよくあることだし。
こちらは一般向け、向こうはマニア向け、って感じで。
まだ向こうの空気が固まって無いから、ちと不安な部分があるのよね・・・
717ぱくぱく名無しさん:04/08/09 02:46
研ぎスレの連中は移動しないみたいだな。オタクだけでやればいい。
718ぱくぱく名無しさん:04/08/09 08:14
そんなことどうでもいいじゃん
719ぱくぱく名無しさん:04/08/12 03:15
康之ってどうよ?
720ぱくぱく名無しさん:04/08/12 19:54
高価なのを1本購入するとしたら
三徳、牛刀、どっちがいいだろう
721ぱくぱく名無しさん:04/08/12 20:20
>>720
貴方の使い道、使い方が判らないのでレス出来ません

今使ってる包丁と同じタイプを使うのが一番でしょう
722ぱくぱく名無しさん:04/08/12 22:16
>>720
潰しが利くのが一本欲しいという意味だろうか?
個人的には18cmまでは三徳の方が使いやすいと思う。
牛刀の短い奴は刃がまっすぐの部分が短い&幅が狭いので刻みものはちょっとやりにくい。

長めの牛刀を使える余裕(スペースとか技術とか)があるなら牛刀をすすめるけど。


723ぱくぱく名無しさん:04/08/12 23:23
三徳にしとけ
724ぱくぱく名無しさん:04/08/13 06:51
>>715
普通の人なんてすでに来てないような。
質問スレで包丁についての質問があっても、ここに誘導するのは憚られる。
725ぱくぱく名無しさん:04/08/14 01:37
>>724
うーん、それを言われると・・・
もう話題も出尽くしたし、このスレの役目も終わったかなあ。
726ぱくぱく名無しさん:04/08/18 02:07
727ぱくぱく名無しさん:04/08/18 02:27
三徳は何でも屋であるが同時に全てに中途半端。
ちゅうか俺には使い方がようわからん。
牛刀みたいに使おうと思うと、曲線が少ないし急だし
薄刃みたいに使おうと思うと曲線が邪魔だし
ましてや落とし切りは中華包丁にかなわない
728ぱくぱく名無しさん:04/08/18 11:32
100均の砥石って、普段使いに向いてますか?
というより、使ってもいい砥石なんでしょうか…。
729ぱくぱく名無しさん:04/08/18 12:10
>>728
漏れは鎌や鉈を研ぐのに使ってる。無問題だが
包丁を研ぐに面の大きな物の方がやりやすいし、時間もかからない
ホムセンで1000円以下で買える物も多いので、大きな物を選んだほうがいい

個人的には、割高だがシャプトンのグリーンを薦めておく
730ぱくぱく名無しさん:04/08/18 13:55
シロートでも以下のものは欲しい。

 ・ステンレス製ぺティナイフ......果物のみならず袋を切ったり出来る。
 ・刃渡り25〜30cm級のステンレス製洋包丁..錆びないんで手抜き用に。
 ・鉄製菜切り包丁..........やはり野菜を切るには一番。切れ味は洋包丁
              とは別格。
 ・出刃包丁................刃渡り20cm前後
 ・鯵切り(小型出刃)......小魚を捌くのに必要。
 ・柳刃....................刺身を引くのに必須。

鉄製の包丁は錆び易いので注意。週1は研ぐべき。砥石は粗砥、中砥、仕上げ砥
が理想だが、中砥だけでもOK。但し刃毀れを取るにはグラインダーか粗砥が必須。
731ぱくぱく名無しさん:04/08/18 16:10
何処をどう見れば素人向けなのかがサッパリわからん。
732ぱくぱく名無しさん:04/08/18 16:19
>>731
真に受けて20cmの出刃や30cmクラスの牛刀を買ってしまうのが素人というか一般人。
一般家庭であると便利なのはペティナイフかな。
洗う面積も狭いし、取り回しが簡単、ちょっとしか切らないならペティ一本で十分。
733ぱくぱく名無しさん:04/08/18 16:41
>>730
>シロート用の ・刃渡り25〜30cm級のステンレス製洋包丁
厨房の書き込みだな。有り得ないよ
734ぱくぱく名無しさん:04/08/18 17:33
おまいら釣りにマジレスやめなさい
735ぱくぱく名無しさん:04/08/18 17:45
鉄製って…
736ぱくぱく名無しさん:04/08/18 18:28
本当に素人向けだったら、21cm程度の牛刀or三得、必要に応じて
12〜15cm程度のペティ、京セラあたりのロールシャープナなんかで
いいんじゃないのかな。
その上を目指すのなら中砥、仕上げ砥を買って研ぎ方を覚え、更に
必要な包丁に買い替えor買い足すとか。
737728:04/08/18 20:13
>>729
レスありがとうございました。
シャプトンというのをググってみたところ、
刃の黒幕シリーズというのとM5シリーズで随分値段に違いがあるようですが、
家庭用普段使いは後者で大丈夫でしょうか?
教えてちゃん続きで申し訳ないです。
738ぱくぱく名無しさん:04/08/18 22:31
>>737
貴方の研ぐ包丁の本数と頻度により決めて下さい
一、二本しか使わないなら黒幕は割高です
739ぱくぱく名無しさん:04/08/19 00:49
>>737
M5は砥石の層が5mmしかないんだが、まず間違いなくM5で事足りる。
キングのように変質の可能性が無い砥石と違ってシャプトンは経年変化する可能性がありますので、
仮に1、2年で使い切ってしまったとしても使い切れないよりマシと思うのがいいです。
740728:04/08/19 00:52
>>738
たびたびの質問申し訳ありませんでした。
そして、ご回答ありがとうございました。
ずぶの素人なので、M5の購入の方向でもう少し情報集めてみようと思います。
重ねてありがとうございました。
741728:04/08/19 00:56
>>739
すれ違ってしまいました、サジェスチョンありがとうございました。
経年変化があるのですか!
包丁が切れるようになれば何でもいいや、みたいな感覚でいましたが、
砥石というか砥ぎって奥が深そうですね。
もう少し自分なりに勉強してみます。
ありがとうございました。
742ぱくぱく名無しさん:04/08/19 02:18
チタンの包丁はどんな使い心地ですか?
743ぱくぱく名無しさん:04/08/19 12:08
頼むから使った包丁は洗ってけれ
ぬとぬとぬらぬらのまま放置しないでくれ。
ステンレスなら使う前に洗えば研げてはいないだろうが使えるだろう。
鋼のは錆びて使う前に洗ったところで切れないんだぞ。
744ぱくぱく名無しさん:04/08/19 13:04
包丁は「大は小を兼ねない」
特に出刃包丁は小さいかなと思うくらいが使いやすい。
家庭で使う出刃包丁なら15cmあれば十分だ。
俺は13.5cmと18cmを使い分けているが
50cmくらいのハマチなら13.5cmでも捌けるぞ
20cmの出刃が必要になるのはどんな魚だ?
ブリの一本買いでもするのか?
745ぱくぱく名無しさん:04/08/19 15:10
えっ、買わないの?
鰤ですら20cmじゃなくても捌けることには同意。
746ぱくぱく名無しさん:04/08/19 15:53
>>745
ブリは成長とともに名前が変わり,出世昇進の魚(出世魚)とされている.
東京付近などでは15cmくらいまでのものをワカシ,40cmくらいをイナダ,60cmくらいをワラサ,90cm以上のものをブリという.
ttp://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/fish/old/buri-j.html
747ぱくぱく名無しさん:04/08/19 16:56
>>746
だから、90cm超のブリでも20cmの出刃は必要ないって
745は言ってるんだろ。
748ぱくぱく名無しさん:04/08/19 18:42
団十郎のコスミック鋼の包丁ってどうなの?
錆びずに長持ちっていう売りだが
749ぱくぱく名無しさん:04/08/19 18:46
>>748
良いよ、粉末鋼使ってる割には安いしね
ただ、そこまで切れる包丁が必要かというと疑問
750ぱくぱく名無しさん:04/08/19 18:53
>>749
サンクス
柳刃が欲しいのだけど,週に数回しか使わないし,
鋼は性格的に錆びさせてしまいそうなので,よいかなと思いました
試しに買ってみます
751ぱくぱく名無しさん:04/08/19 18:58
>>744
20cm超が必要なのは数をさばく場合だね、フツーの家庭では無用

今じゃ捌いて無い魚は売れないから、パック売りしか置かないって店も多いしな
13cm辺りでも十分だと思われ
752ぱくぱく名無しさん:04/08/19 19:14
鋼の包丁なんですが、手入れを全くしていなかった為に
全体に錆びがきていました。
で、砥石を購入して刃全体を研ぎました。
大まかな錆びは取れたのですが、この手入れでいいのでしょうか?
研いだ部分も少し経つと又、錆びが出てくるようなかんじなんです。
753ぱくぱく名無しさん:04/08/19 19:24
>>752
力業ですね、、、
錆びの深さにもよりますが
鍛冶に修理を依頼したほうが良いかと

> 研いだ部分も少し経つと又、
> 錆びが出てくるようなかんじなんです。

派手に研ぎ傷が入っている
もしくは、錆び跡が残っているのではないでしょうか?
754752:04/08/19 19:34
包丁にも修理が必要だったとは知りませんでした・・。

茶色っぽい色の錆びはほとんど取れたんですけど
新品の包丁のような光沢は無いです。
まだらな感じでしょうか、表現しようとすると。

切れ味は復活したんですけどねぇ・;。
755ぱくぱく名無しさん:04/08/19 19:54
>>753
また厨か。錆びた包丁を鍛冶屋に出したことがあるのか?
756ぱくぱく名無しさん:04/08/19 20:11
 ま た 燃 料 か
757752:04/08/19 20:13
え〜っと・・・
どう解釈すればいいのでしょうか?・・
758ぱくぱく名無しさん:04/08/19 20:20
>>757
切れれば無問題、多少のムラがあっても死んだりしない
文句は錆びさせたヤシに言うように(苦笑

新品同様にしたいなら近所の金物屋で研ぎを受けてくれる所もあるので
ピカピカにして下さい、と言えばそのようにしてくれる
一緒に手入れと保管のしかたを教えてもらいなされ
759752:04/08/19 20:27
なるほど・・有難う御座います。

あ、それとですね、ちなみに錆びがあったまま
食材を切ったりすることはやはりタブーですか?
760ぱくぱく名無しさん:04/08/19 20:28
>>757
プロに直してもらうと、こんな感じですよ

www.hamono-ya.com/refresh/photos.htm#before
761ぱくぱく名無しさん:04/08/19 20:33
>>759
別に?
漁師や魚屋の裏方を見ると斑に錆びてる包丁使ってる人は多いよ

気になるなら、鋼は処分してステンレスを買えばいいんじゃね?
762752:04/08/19 20:33
>>760
有難う。
ちなみに、研ぎ直し前 はあの画像よりもっと
ひどい状態でした・・・・。
763752:04/08/19 20:35
>>761

そうですか。
有難う御座いました。
764ぱくぱく名無しさん:04/08/20 00:29
ホムセンに行ったら
関孫六っつうのがあったが

あれダメなんか?

和包丁はそれしかねかった
765ぱくぱく名無しさん:04/08/20 00:55
やめとヶ
766ぱくぱく名無しさん:04/08/20 08:58
>>764
ろくに魚も捌けないご家庭の主婦が
とりあえず和包丁買っておきましょう
と思って買うには十分すぎる切れ味品質がある。
たぶん家庭用和包丁では国内最大シェアを
誇るんじゃないかな? と思う。
岐阜県関市、貝印刃物の「商品」です。
767ぱくぱく名無しさん:04/08/20 22:47
>>750
遅レスだけど、普通のステンレスという選択肢は無しなのか?そんなに刃持ちがいい必要ないでしょ。
銀三クラスのステンレスでもきちんと研げば十分切れるよ(こだわる人には物足りないかもしれんが)。

粉末鋼には独特の切れ味あるし、刃持ちは異常にいいから、金が余ってて、しょっちゅう研ぐ気がないなら
止めはせんけど。
768ぱくぱく名無しさん:04/08/26 17:27
>>751
あれじゃね?
地方の年末、新巻鮭を何本かさばくとか。
769ぱくぱく名無しさん:04/08/26 18:45
>>768
塩鮭なら身が締まってるから数があっても小出刃で、無問題
770ぱくぱく名無しさん:04/08/28 18:43
ヤフオクで士林のナイフを手に入れたら切れ味が素晴らしいんで包丁も欲しくなったんですが日本で入手できますか?
ざっとネットで調べてみたんですがどうも売ってる店が発見できなくて。
771ぱくぱく名無しさん:04/08/28 22:05
上權名家刀品?
日本には販路が無いから(当然アフターケアも)台北へ買いにいきましょう
772ぱくぱく名無しさん:04/08/31 00:13
ありがとうございます、そこです。
やはり日本じゃ手に入らないですか。台北行くしかないか。 (--;)
773ぱくぱく名無しさん:04/08/31 00:40
>>772
あのー
刃物の切れ味は持続することが大事なんですが、
何を何枚程切ったのですか。
最初の切れ味は研ぎ次第でしょ。
774ぱくぱく名無しさん:04/08/31 02:35
>>773
研ぎだけで切れ味が決まるなんてあり得ない。
砥石との相性もあるけど、同じ種類の包丁を2,3本研ぎ比べてみればわかるよ。
同じように研いでも確実に包丁の質が切れ味に反映してくる。
とりあえずよく切れる包丁を買っておいて損はないよ。
蛤刃や多段刃にして耐久性をあげてもよく切れる。
研ぎやすい比較的軟らかい包丁でも十分長切れする。
そういう意味では研ぎ次第で切れ味は変わるっていえるかな。
775ぱくぱく名無しさん:04/08/31 12:08
>>774
同じように研いだつもりでも、刃の材質が違うと同じには研げてないかもよ。
何をもって同じ研ぎと言うかによるな。
776ぱくぱく名無しさん:04/08/31 18:36
>>772
日本円、カード共に不可ですんで数本買う気なら
あらかじめ両替しておかないとダメっすよ
777ぱくぱく名無しさん:04/08/31 20:35
>>775
断面が同じなら同じ研ぎだろね。
それよりも、何を切ったかにも依るんじゃないか。
白菜か筋肉かタマネギか、色んな材料が有り、包丁には得手不得手が有るのじゃ。
たんに、良く切れた、良く切れる、じゃサッパリ分からん名。
778ぱくぱく名無しさん:04/08/31 21:35
>>777
砥石と包丁ですら相性があるんだから、包丁と食材にも相性があるのは当然。
カボチャのような固い野菜や魚の骨でも切らない限り、食材が刃持ちに影響することはない。
第一、白菜を切ったか肉を切ったかで刃持ちには影響しないよ。
切りやすい切りにくいのさはあるけど、その場合刃持ちに影響するのはまな板の材質とまな板へのあたりが問題。
779ぱくぱく名無しさん:04/08/31 23:57
>>778
その理論じゃ、まな板に触れない刃先が鈍ることの説明ができないのでは。
780ぱくぱく名無しさん:04/09/01 00:33
>>779
まあ、刃先が鈍るほとんどの原因がまな板なのは間違いなさそうだけどね。
じっさい冷凍(ガチガチではないが)肉切ったりカボチャ切ったりするより、生肉やタマネギを千切りにする方が
切れ味落ちるの早い気がする。正確に比べたわけじゃないけど。
781ぱくぱく名無しさん:04/09/01 00:44
包丁が切れ止む原因のほとんどはまな板というのは常識では?
特にプラスチックが最悪、衛生面も考えるとゴムが良いかと。
782ぱくぱく名無しさん:04/09/01 01:07
生肉の千切り・・・
783ぱくぱく名無しさん:04/09/01 09:33
>>782
わかってないね。
回数じゃないんだよ、まな板を叩く力の差だよ。
肉を千切りにするのに、まな板トントンする人はあまりいない罠。
784ぱくぱく名無しさん:04/09/02 10:58
これ、いいなぁ
>>http://www.ehamono.com/washiki/marukastu/vkin10d_sp.html
185mmは家庭用として手頃だし、
和包丁のような厚みと牛刀に八角柄ってセンスがまたいい。
角口が水牛かPCかの表記がないのが気になるが
ダマスカスじゃなくていいから、もうちょっと安くならないかな。
785ぱくぱく名無しさん:04/09/02 11:56
>>784
柄の部分の鋼がケツまで入ってないおかん
786ぱくぱく名無しさん:04/09/02 12:02
>>784
三徳に八角柄だけど。
http://www.rakuten.co.jp/sakai/482076/483635/
787ぱくぱく名無しさん:04/09/02 12:55
>>784
ダマスカス利器材の鍛造品で一万超えか・・・ボッタクリだねぇ・・・

>>786
突っ込み所満載のサイトだな(苦笑
久々に面白いモノを見た
788ぱくぱく名無しさん:04/09/02 19:25
>>785
和包丁方式で柄をつけてるんだからあたりまえ。
789ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:33
あああっ折角研いだ三徳で冷凍魚切られたorz
ぼろぼろのかけかけ・・・・もう泣きそ
触れなば切れんってな具合に研げた自信作だったのになぁ
790ぱくぱく名無しさん:04/09/03 00:03
んで、欠けた包丁の破片が刺さった魚は美味しかったですか?
791ぱくぱく名無しさん:04/09/03 10:33
どこかの客の手元に行ってるのでその客が洗って使ってくれてることを祈るのみ・・・南無南無
792ぱくぱく名無しさん:04/09/03 10:47
売り物かよ!!
793ぱくぱく名無しさん:04/09/03 12:37
>>787
そのサイズのダマスカスがいったいいくらすると思ってるんだ?
http://www.ok-yess.com/parts/steel_2.html
794ぱくぱく名無しさん:04/09/03 19:23
>>793
鍛冶屋は100Kg単位で鋼材メーカーから仕入れるのでは?
>>784の鍛冶屋はそのサイズ、価格で仕入れているんですか?
795ぱくぱく名無しさん:04/09/03 19:47
あの規模の鍛冶屋が、ダマスカスを100kg単位で仕入れたりせんだろ
また>>793の半値で仕入れてても>>784の値段は安い方だと思うぞ。
鋼材のままで料理できるわけじゃないからな。

まあ、オレは包丁にダマスカス模様は似合わないと思うから
784の包丁は欲しくないが、あれが墨流しだったら考えるな。
796ぱくぱく名無しさん:04/09/03 23:25
騙し、カスを売るほーちょー屋があるですか
797ぱくぱく名無しさん:04/09/04 01:03
>>789
包丁の硬さと冷凍魚のガチガチ具合にもよるけど、あまり手ひどく欠けたんだったら鋭くしすぎかも。
普通の三徳なら刃が潰れたりめくれたりはするが、めったなことじゃ欠けたりしない。
普通の硬さのものを切る場合でも、必要以上に鋭角で研ぐとかえって作業効率落ちますよ。

それはともかく・・・冷凍用の包丁は用意してなかったの?
798ぱくぱく名無しさん:04/09/04 01:33
3年前に買ってもらった包丁を使いつづけてきましたが・・・
最近ちゃんと料理するようになったらもう一本ほしくなった。
なんでだろう。

しいて言うなら、肉切るときと、魚切るときと、野菜切るときと、微妙に求める切れ味が違うからかしら。
出刃出すほどじゃない魚とかうっかり三枚に下ろしたあととか野菜切ろうとしてうちゅになったり・・・。

やっぱり似たような包丁でも複数あると便利ですか?

今持ってるのは木屋の鎌形18cm(3#ってやつ)なんですが、21cmの牛刀買い足そうかと思ってます。
あとは出刃とぺティが一本づつありますけど・・・
ぺティはほとんど使ってません。
799ぱくぱく名無しさん:04/09/04 01:35
ちなみに包丁は800番でといでます。
不定期だけど、だいたい2週に2回くらいはといでるかなぁ・・・

毎週とかではないの週に1回とかいうと違う気がする。
(料理する頻度も違うので・・・。)
800ぱくぱく名無しさん:04/09/04 01:50
あ。すいません。今もってるのは鋼のです。
連続カキコ失礼しました・・・・。
801ぱくぱく名無しさん:04/09/04 13:12
銀三鋼の切れ味ってどんなもんでしょうか? 440くらい?
錆びに強い薄刃が欲しいのですが。
802ぱくぱく名無しさん:04/09/04 13:20
>>797
うちの包丁は出刃以外は概ね硬いものを切れば欠けるくらい鋭いです。
鋭くないと仕事にならないので。
で、冷凍用の包丁もちろんあります。
俺の三徳使った奴は包丁の種類どころかさびていようが何もかまっちゃいません。
今は尺5の刺身包丁に触られないのを祈るのみ
803ぱくぱく名無しさん:04/09/04 16:12
ちゃんと教えればいいのに
804ぱくぱく名無しさん:04/09/04 17:51
>>802
> 今は尺5の刺身包丁に触られないのを祈るのみ
尺5って何センチでっか?
805ぱくぱく名無しさん:04/09/04 18:42
>804
一尺五寸で45cmでは?

>798
>やっぱり似たような包丁でも複数あると便利ですか?
あんまり意味が無い、数を揃えても使わなければ
包丁に限らず、何を使うかではなく、どう使うかが重要

ペティ持ってて使わないなら、牛刀も結局引き出しのコヤシになるカト
806ぱくぱく名無しさん:04/09/04 19:06
教えても教えても、やられます。うっかりで包丁をごみに混ぜたり。
奴の周囲には代走包丁とまな板をセットにしておくことにしてますが・・・
たまに予期せず使われるのです とほほ

ちなみに尺の出刃もあります 重いので職人さん専用←落としたら足くらい簡単に・・・?
807ぱくぱく名無しさん:04/09/04 21:01
>>806
前に、8寸の出刃をうpしてくださった方がいたが、さらに巨大、
一度尺5寸の柳刃と尺の出刃というのもみたいものですな。
808ぱくぱく名無しさん:04/09/04 23:47
>>801
ステンレスではかなりいい方だと思います。洋包丁レベルなら炭素鋼と比べてもさほど遜色ない。
和包丁は鋼しか使ったことないですが、さすがに白や青と比較するのは無理な気が。

できれば特攻してレポートお願い。さびに強い薄刃は確かに欲しい。
809ぱくぱく名無しさん:04/09/05 01:01
>>807
3尺くらいになるとマグロの包丁
810ぱくぱく名無しさん:04/09/05 01:20
>>809
 いや、45センチの柳刃はわたしも見たい。鯨包丁なんて何度もがいしゅつ
811ぱくぱく名無しさん:04/09/05 15:09
くじら包丁ってなに?
812ぱくぱく名無しさん:04/09/05 18:20
青龍刀みたいなでっかい包丁。
鮪包丁は日本刀みたいな長い包丁。
813ぱくぱく名無しさん:04/09/06 03:00
日本刀みたいな包丁といえば
こんなのもあるわけだが
ttp://www.sushiman.co.jp/musiam/musiam_5.html

左端の細いのは「真魚箸/俎箸」と呼ばれる、
魚を固定するための箸です、念のため
814ぱくぱく名無しさん:04/09/06 15:53
包丁の砥ぎ方についてお聞きしたいのですが今現在、私は洋包丁両刃の三徳を使って
いますが、砥ぎ方は刃を砥石に少し角度(15度位)をつけてまず、刃を自分側に向けて
刃全体を指で舐めてみて引っかかり(ざらつき)なく滑らかになるように砥ぎ、次に刃を反対
に向け、やはり少し角度をつけ軽く研ぎますその時も引っかかりがなくなり滑らかになるよう
に研ぎます。
 上記の砥ぎ方で間違いないでしょうか?
もし間違えていましたら正しいやり方を紹介しているホームページなどを紹介していただけ
ないでしょうか?
 よろしくお願いします。
815ぱくぱく名無しさん:04/09/06 16:44
どちらも滑らかってことは返りがでてないよ。
刃先が当たらず、しのぎの部分が砥石に当たってる可能性があるね。
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~bec/
包丁研磨「基礎の基礎」→Lesson
816814:04/09/06 20:51
>815
ステンレスの両刃なのですがやはり2番角を付けたほうが
良いのでしょうか?
 そして付ける場合は片刃と同じ要領を前後に施せば良い
のでしょうか?
817ぱくぱく名無しさん:04/09/07 00:40
>>814

三徳が洋包丁?ということはさておき、
15度じゃあ刃先は研げていないね
818ぱくぱく名無しさん:04/09/07 00:55
>>816
2番角ってのは糸刃を引くってこと?付けると刃持ちが全然違うのは確かだね。
違う言い方をすれば1番角?を鋭角に付けても刃持ちが確保できるから、やる価値はある。

>>817
そうか?表裏15度で30度なら十分かと。実際はもっと鋭角で研いでる人が多いよ。
極端な例だけど、三徳で10円玉3枚云々だと5度もないんじゃないか?
819ぱくぱく名無しさん:04/09/07 01:20
刃角の実用限界は12度って聞いたことあるよ。
もちろん材質によって前後するけど。
30度だとかなり鈍角なはず、刃先が当たってれば仕上げ砥石でも返りがでるのに。

>>816
糸刃をつけると強度が保てるけど、鋭角に刃をつけて、
刃先だけ鈍角にするのが実用的なやり方じゃないかと。
購入時ではとんでもない鈍角な刃がついてることがあるから、
荒砥で削っていって、薄くするのはかなり根のいる作業になるよ。
家庭用だったら研ぐときの角度を5度減らして10度程度。
十分研ぎ終わったら刃をたてて仕上げ砥石で軽く引く。
そのときは30度位でいいかな。
820ぱくぱく名無しさん:04/09/07 01:42
柳刃、出刃なんぞも2番角両刃つけたほうがいい?
821ぱくぱく名無しさん:04/09/07 13:54
土佐の包丁って評判どうですか?

うちに無名っぽい,青なんとかって彫ってあるような古い包丁がありますが,
研ぐ価値あるでしょうか?10年くらい前に高知地元で二千円で購入したとかいうやつなんです。
今のこの価格帯の評判でいいので,よろしくお願いします。
822ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:09
>>820
柳は先端が俎板に当たるので、そこを鈍角に
出刃は柄に近いほうで骨をたたいたりするので、そこを鈍角に
823はくりはくほう:04/09/07 15:25
郷馬のすけってしってる?
824はくりはくほう:04/09/07 15:47
えー!しらんのー?郷馬のすけ義弘造っつー包丁なんだけどさ。やたらたかいよ
825ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:33
>>824
しらない。
しかしなんだな、料理板で20分位でレスが付くなんて希だから、
も少し待てないのか?N即と違うんだから
826ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:07
>>821
>青なんとかって
>二千円で購入した
土佐地域は昔から刃物の一大生産地
それは青紙利器材を使った普及品だと思う、家庭で使うなら十分

研ぐ価値があるか、は貴方が決めて下さい
包丁の種類が何か知りませんが、研ぎ直しても使わないなら意味が無いかと
827ぱくぱく名無しさん:04/09/07 20:20
>>821
青鋼って書いてあるんじゃない。
俺は両刃の出刃5.5寸、3千円ぐらいで買った、叩きように。
安いと思ったけど利器材なんだ。

ものにもよるけど、同じクラスの出刃だと軟らかくって、使えねー。
いいもんだと思うよ、産地が地元の人はいいねぇ。
828ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:13
>>808
銀三薄刃逝ってみます。ちょっと高いが・・・。ついでにシャプトンの1500番と5000番
も購入します。

ttp://homepage3.nifty.com/~yamashita/hamono/st0405.htm
829ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:58
>>827
出刃包丁に似た形で出刃よりは身鉄が薄く
両刃になってるのは「船行包丁」
漁師が漁に出るときに一本持って行く包丁として考案されたもの。
野菜も切れるし、身下しから刺身引きまで対応できるので、別名「万能包丁」
土佐鍛冶の黒打船行は実用品として、知ってる人には人気があるよ。
830ぱくぱく名無しさん:04/09/07 23:46
>>820
糸刃を引く必要があるかどうかは場合による。
そのとき、糸刃引くのは表だけ。裏に引いたら片刃の意味がなくなる。
出刃は刃元のみ両刃にするやり方があるが、自分はやらない。
831ぱくぱく名無しさん:04/09/08 02:48
>>822
をを、適切な回答ありがとう
832ぱくぱく名無しさん:04/09/08 02:49
>>830
ありがとう
833816:04/09/08 09:17
>818,819
アドバイスありがとうございました昨夜、研ぐとき再度、角度を
確認したら10度位でしたすいませんでした、これからは表裏の角度を
更に狭めて刃先を砥石に密着させるように研げばいいのでしょうか?
 一応、今まで砥いだ包丁はキャベツの千切りなどで砥げて
いることは確かめられているのでこのままでも問題ないのでしょうか?
 
834ぱくぱく名無しさん:04/09/08 09:45
刃先を爪で押してたわむ位だったら研ぎすぎ。
糸刃を付けた方がいい、すぐに刃こぼれするから。
たわまない状態で切れるなら特に問題ないけど、
糸刃を付けると>>818の言うように刃を薄く出来るから野菜を切ったとおりが良くなる。
そこらへんはお好みで。
835821:04/09/08 10:17
>826-827
ありがとうございました。
悪いモノではなさそうですね。
このスレを見て包丁に興味を持ったので,お店で研いで貰った後
自分で使いながら研いでいってみようと思います。
836ぱくぱく名無しさん:04/09/13 16:32:55
教えてください
良く切れる包丁がほしいのです。
良く切れるとなると鋼ですが ぐうたらな妻にはステンレスしかないようです。
形は牛刀で 一生使おうと思っているので良いのは無いでしょうか?
また「○○はどうするんだ?」あれば聞いてください。
837ぱくぱく名無しさん:04/09/13 17:21:41
>>836
過去の評判や自分の使った感想ではミソノのステンレスかな。
自分はUX-10シリーズを使ってるけど、440シリーズと比べて値段の割にそれほど差がないとも聞くね。
ということで440をおすすめする、普通に使ってたらまず錆びないし。
今まで牛刀を使っていたのなら同じサイズか21cm位。
三徳から牛刀一本にするのなら、よほど牛刀に拘りがない限りそのまま三徳を買うことをおすすめする。
何故かというと牛刀は三徳に比べて曲線が多いので野菜を切るときに切りにくい。
それが大きい牛刀では曲線と直線が共存するので違和感なく使える。
細かい作業がやりにくい分はペティナイフで補う。
ただし、長い出刃包丁くらいのサイズなので流しの下についてる包丁刺しには入らないと思いねぇ。

他に必要なものはシャプトンの中砥とキングの仕上げかな。
魚を捌くとか派手な使い方をしなければ二週間に一回かそれ以下の頻度研げばいいと思う。
ご主人が研ぎ役を買って出ないことには無駄な買い物になりそうな予感がするので、
そのあたりを重々理解した上で購入することを強く薦めます。

基本的には7:3か6:4で表裏を研いで、かえりがちゃんと取れてれば切れる。
最近は研ぎ方を説明しているちょうどいいサイトがないんだけど、
自分が知ってる中で一番実用的なのはナイフシステムの酔心特集かな。
2003年12月の特集が使えるんじゃないかと。
838ぱくぱく名無しさん:04/09/13 18:45:41
>>836
>良く切れる包丁がほしいのです。
切れる、切れないは研ぎしだい
上手ければよく切れる、下手なら切れないソレだけの話

>また「○○はどうするんだ?」あれば聞いてください。
>>837氏も書いてるが、牛刀を使っていないのならソレに拘る必要は無い
とりあえず、近場の大きな金物屋や刃物屋へ行き
何種類か見せてもらい、奥さんが実際に手に持ち気に入った物を購入される事を勧めます
手に持った感じは個人差、好みがありますので
一生手に持って使うつもりなら、手間を惜しまない方がいいでしょう
839ぱくぱく名無しさん:04/09/13 18:53:43
良く切れる包丁なんて存在しなかった。
切れない包丁もない。

良くおろす人造の中砥、上級の硬口の天然砥石、ほどほどの名倉があれば、
黄紙の牛刀で十分、一生使える。



という煽りを考えてみた。
840ぱくぱく名無しさん:04/09/13 19:17:33
切れ味は研ぎ方次第、どんな包丁でも研ぐ人の腕次第でいくらでも切れるようになるというのなら、賛同しかねるかな、
この手の話は堂々巡りしているので各々方が納得していればいいということで。

たまたま駅ビルに金物屋がコーナーを出していて、包丁を見てきたんだけど、
真澄とか正丘と銘打った包丁が高値で販売されてたけど、明らかなぼったくり商売。
しかもよく見たらグローバルプロが3万円・・・
和包丁の鎬がピンと立っていないのってディスカウントストアでしか見たことがないし、
鍔の仕上げも悪い、12000円の出刃なのにP柄。
値段からして水牛柄を使っていても良いくらいなのに、とても朴の木とは思えないほどザラザラしてる。
店選びは本当に重要だね。
841ぱくぱく名無しさん:04/09/13 19:26:33
>>840
そのグローバルプロ、「グローバルポロ」とかになってなかったか?w
842ぱくぱく名無しさん:04/09/13 20:09:30
>>836
ttp://www.honmamon.jp/eemon/hocho/yo_v.htm
コレはコストパフォーマンスがいいよ。V金1号使用でミソノの440よりも安い。
手入れの悪い人が永年使うなら鍔付きの方がいいだろうし。
値段だけで品質は決まらないみたいですね。以前、グレステンのホームナイフ
と同じ価格帯の、別のメーカーの包丁を購入したことがあるのですが、
切れ味が非常に悪かったです。研いでも切れないので、友人にただであげました。
硬質ステンレスは自然砥石だと研ぎにくいらしいので、セラミックの人工砥石が
必要でしょう。シャプトンが人気みたいですね。

ところで、グレステンなんかのデポット加工が施された包丁って
研ぎにくくないですか? 自分は苦手なんですが・・・。

>>839
黄紙錆びるじゃない。
843ぱくぱく名無しさん:04/09/15 05:24:08
見た時、触った時の印象も大切だと思う。
どっかのアフォ歌手ぢゃないが『ぴーん』とくるものがよいかと。
844ぱくぱく名無しさん:04/09/15 08:49:31
『ビビビ』じゃなかったか?
845ぱくぱく名無しさん:04/09/15 18:47:58
『やんやんややんやん』だったよ。
846ぱくぱく名無しさん:04/09/16 02:28:24
>>844
だな。w
まあ、気持ちを汲んでくれ
847ぱくぱく名無しさん:04/09/19 02:20:36
両刃の研ぎ方ですが、刃を向こう側に向けて根元近くを研ごうと
すると柄が砥石にぶつかって研ぎにくいのですが、左手に持ち替
えた方が良いのでしょうか?
848ぱくぱく名無しさん:04/09/19 02:43:55
聞くところによると、両手で研いだ方がよく研げたらしいけど。
利き腕じゃない方の手で平面を保つのは難しいので、
そこだけは砥石に当たらないように包丁の向きを変えて研いだ方が良い結果が得られると思う。
つまり包丁を斜めから横に向きを変える。
849ぱくぱく名無しさん:04/09/19 03:54:15
要は慣れだからね。自分は裏を研ぐときは左手で柄を持つ。
最初は難しいけど、字を書くような複雑な動作ではないからね

砥石の向きを変えても、ストロークの長さは確保しにくい
850ぱくぱく名無しさん:04/09/19 06:10:37
左手もちだと、ちょい慣れると、右手より平面になってる。
変に力入らんせいか。
でも実際、面倒くさくて右手で、横向きで研いでる。

UX10だと悲しいな。
851847:04/09/19 14:39:38
>>848-849
左手で角度を保てる技量があるなら左手で。ないなら横向きにして研ぐと
良い、って感じでしょうか。

>>850
私もUX10です。たいした腕もないのに、奮発してしまった。

次は横向きでやってみます。みなさんありがと。
852ぱくぱく名無しさん:04/09/19 15:35:23
>>851

ちゃうちゃう
ないなら練習すれば、そのうち出来るようになる、だ
右利きなら左ではうまくできないのが当たり前
853ぱくぱく名無しさん:04/09/19 17:59:19
>>851
オイラはその辺になったら逆45度にしてる。
854ぱくぱく名無しさん:04/09/20 06:43:39
世界の料理人「中村孝明シリーズ」の5本組の包丁が安いけど、
これって、使い勝手はどうなの?
ショボイ切れ味とかではないのかな?
855ぱくぱく名無しさん:04/09/20 09:44:42
なんか、その手の奴。
いつも流行ってる料理人の名前使ってるだけで、
形少し変えて、穴は空いてるけど同じだな。
856ぱくぱく名無しさん:04/09/20 12:26:09
屋府奥で「中村孝行」で検索したらやっすい包丁セットがいっぱい出てきた。
てかほんとに安いね。5本組木箱入り680円なんて、100均並じゃない。
これが高級包丁? ありえねー。

↓こんなん出てきてちょっとワラタ。「非常に悪い」を集めてるんかな。
ttp://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ukkarihatibeejp
857ぱくぱく名無しさん:04/09/20 13:16:39
中村孝行→中村孝明 間違った

中村孝明って人は有名なの?
858ぱくぱく名無しさん:04/09/20 13:41:33
>>857
有名っつーか、前テレビでやってた「料理の鉄人」て番組の
道場六三郎の後釜だった和の鉄人。
859ぱくぱく名無しさん:04/09/20 13:44:47
てか本人に了承取ってるのかすら怪しいだろ
860ぱくぱく名無しさん:04/09/20 15:37:18
料理人の名前が入った調理器具ってかなり品質悪いよ。
本当に了承とってるのか怪しくなる。
861ぱくぱく名無しさん:04/09/20 20:01:06
左利き用と右利き用の違いってどうなんでしょう。
左利きなんですが右利き用を使っています。
使いやすくなるなら買いたいんですが、なにぶん値段が全然ちがうもので・・
862ぱくぱく名無しさん:04/09/20 20:16:11
>>861
右利きの包丁は、たとえば7:3のように表(右側)の切り刃が広いんです。
切ったときに切り離れが良くなります。右利き用の包丁を左手で使うと
切り離れが悪いんじゃないかな。研ぎ直して両刃にするか、もとから
両刃の包丁を買い直したほうがいいと思います。
863ぱくぱく名無しさん:04/09/20 22:19:55
ああ、↑は洋包丁の場合、です。

有名人の名が入った包丁では、「土井勝」の家庭用包丁がなかなか評判が
いいみたいですが、誰か使ってる人はいませんか? 写真を見てもただの
牛刀に見えるのですが・・・。

ttp://img101.ac.yahoo.co.jp/users/4/5/1/1/w_agency-imgbatch_1091802035/500x400-r34406.jpg
864ぱくぱく名無しさん:04/09/20 22:46:53
>>863
鋼のとステンレスのがあって、ステンレスの持ってる。
料理学校の生徒にしか販売してないから楽天フリマで4000円弱で買った。
鋼の方は友達に頼まれて研いだことあるけど、こっちの方が切れるね。
切れ味の方は使用には十分耐えるけど、切れ味を追求してる人には物足りないと思う。
牛刀より筋引きに近い、柄が小振りで軽いから女性向きかな。
軽くて切るのに力がいるけど、その分を切れ味が補ってる、
包丁が細いから食材に対しての通りが良いし、楽に切れるのが最大の特徴だと思う。
もちろん欠点もあって、鍔がないこととか、柄の手なじみがいまいちとか。
その分安価だから、長時間使うことがない家庭の主婦向きの包丁だと思う。

左利きって刃の付け方が左右逆ってことじゃなかったっけ?
栗柄だったら柄の形も。
865ぱくぱく名無しさん:04/09/21 20:36:07
>>862-864
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
やっぱり微妙に違ったんですね
研ぎ直すようなスキルはないので、やっぱり左利き用を手に入れようとおもいます。5割り増しだけど・・
866ぱくぱく名無しさん:04/09/21 20:36:45
>>864
なるほどなるほど。詳しい解説ありがとうございます。
身が細いと楽に切れるんですね。でも切った物を包丁と左手で運んだり
する作業はやりにくそうですね。しかしヤフオクで送料合わせても3000円
ちょっとなのは惹かれる・・・。
867ぱくぱく名無しさん:04/09/25 23:39:13
鉄の包丁は錆びて大変だぁ・・・ステンレスにすればよかった・・・
868ぱくぱく名無しさん:04/09/26 00:21:15
>>867
レモンを切った時、切り口が赤くなりにくいのはステンレスだが、
鉄包丁で切った時、なんかの栄養成分が含まれるらしい
869ぱくぱく名無しさん:04/09/26 03:06:50
和包丁はともかく、洋包丁でハガネの包丁を選ぶ理由って何?
今はステンレスでも良く切れる包丁はいっぱいあるし。
安いから?
870ぱくぱく名無しさん:04/09/26 07:13:31
研ぎやすいからだろ
年に数回しか研がないならカンケー無い話だが
871ぱくぱく名無しさん:04/09/26 11:07:12
シャプトンあたりの砥石使っていれば、研ぎは変らんよ。
洋包丁自体砥ぐ面積少ないのに、良く体感できるな。
872ぱくぱく名無しさん:04/09/26 11:09:06
セラミック砥石でもかなり違う
ステンレスと鋼研ぎ比べるとよくわかるよ
873ぱくぱく名無しさん:04/09/26 14:10:08
材質によるよ、本当に研ぎにくいステンレスもあるけど、研ぎやすいものもあった。
ヘンケルの安い使い捨て包丁はやたらと堅くて研ぎにくかった。
研ぎ直すって前提がないから堅くしてあるのかも。
UX-10は研ぎやすかったよ。
874ぱくぱく名無しさん:04/09/26 18:31:36
>871はニブイ奴って事でFA?
875ぱくぱく名無しさん:04/09/26 21:22:00
通常の三倍研ぎづらいとか?
せいぜい1.3倍だとしても、家庭用の小さい洋包丁で?
プロの人ですか?、ヤケに敏感ですね?
876ぱくぱく名無しさん:04/09/26 22:08:30
確かにステンレスはハガネに比べたら研ぎにくいけど、それでも
砥石の上で擦ってる時間は5分もないでしょ。
877ぱくぱく名無しさん:04/09/26 23:00:31
モリブデン系だと鋼の3倍かそれ以上掛かるよ。
878ぱくぱく名無しさん:04/09/26 23:26:31
そりゃすごい添加率ですね。

ハイス鋼の間違いで、あって欲しいな。
879ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:16:43
>>877
硬度を高くしているものは大変そうだ。
880ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:56:13
硬いからではなく、粘りがあるからでしょ。
硬い鋼は研ぎ易いが大きく欠けやすい。モリブデン系は粘り強く欠けにくい。
錆びにくく扱いやすさもモリブデン系だけど、やはり切れ味では鋼にかなわない。
881ぱくぱく名無しさん:04/09/27 01:12:50
軟らかいと研ぎやすいぞ。
882ぱくぱく名無しさん:04/09/27 03:36:28
>>881
ハイス鋼や粉末加工した金属なんて極端な例だしね。
確かに粘り強い方がうんざりするほど研ぎにくいけど、同じ素材でも堅くするか柔らかくするかでも変わる。
それにしても前提条件を出さずに議論しようとしても言い合いにしかならないね。
883ぱくぱく名無しさん:04/09/27 03:54:02
一口に研ぎにくいといってもいろいろあるような気がする。いろんな意見が出ているけど、
実感としてはみんな正しいことを言ってるんだと思うよ。

うまく表現できないけど、例えば、
研ぎ味がひたすら悪くて砂が混じってるような感触がするとか(安物ステンレスがそんな感じ)、
砥石の上を滑るとか、そんなに研ぎにくくは感じないのになかなか減らないとか(青紙やステンレスの
いい奴)。


884ぱくぱく名無しさん:04/09/27 07:18:28
>実感としてはみんな正しいことを言ってるんだと思うよ
硬い、柔らかいの硬度と
減りやすい減りにくいの磨耗性を混同してる人が多いだけでしょ
研ぎにくく感じるのは磨耗しにくいから、硬いから研ぎにくい訳では無い
885ぱくぱく名無しさん:04/09/27 18:03:56
セラミックスは?
886ぱくぱく名無しさん:04/09/27 19:06:04
>>885
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095065002/
887ぱくぱく名無しさん:04/09/28 00:15:50
・錆びにくい
・欠けにくい
・長切れする(研ぐ回数が少なくて済む)

やっぱりステンレス包丁が家庭用にはベストなんじゃないかなあ。
グレステンのホームナイフだったら6000円弱で買えるよ。

>>884
あんた詳しいみたいだな。セラミックの包丁がダイヤ砥石でしか研げない
理由を教えてくれないか。
888ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:01:46
よし俺代りに煽ってじゃなくて、答えてやろう。
硬いから!

ちなみ銀クラスのステンレスをダイヤモンド砥石で砥ぐと、おもいっきり滑る。
おとなしくシャプトンあたりが早い。

ついでに100円包丁クラスのステンレスだと、天然砥石の天草で滑らん咬むような感じ、鋼のほうが滑る。
とても相性はいいはずだ、砥石の能力が上がるわけではないけど。
889ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:30:09
>>886
そのスレにはセラミック包丁は出てこないよ。
890ぱくぱく名無しさん:04/09/29 21:36:52
>>888
>ちなみ銀クラスのステンレスをダイヤモンド砥石で砥ぐと、おもいっきり滑る。
>おとなしくシャプトンあたりが早い。

へー。ダイヤ砥石に憧れがあったから危うく買うところだったよ。サンクス。
891ぱくぱく名無しさん:04/10/02 22:54:48
すいません両刃の包丁の砥ぎ方を詳しく紹介している
サイトってありますか?
 どなたかご存知の方教えてください。
892ぱくぱく名無しさん:04/10/03 00:16:38
893ぱくぱく名無しさん:04/10/03 00:58:04
>>892
いいのか?ここで質問するレベルの人向けの内容とはとても思えんが。
鎬(洋包丁は鎬とはいわないが)潰してしまうと食い込みは良くなるけど、ちゃんとした刃をつけるのが難しくなるぞ。
包丁を駄目にするのがオチ。
894ぱくぱく名無しさん:04/10/03 02:19:46
「登録哲弘 V金10号割込庖丁」って包丁を使用されている人はいませんか?
V金10号使用のわりにかなり格安なので気になっているのです。

ttp://www.wazamono.com/cargo/index4.html
895ぱくぱく名無しさん:04/10/03 06:57:50
そう?
特に割安って値段には見えないが
圧延材をプレス抜きしたヤツでしょコレ
896ぱくぱく名無しさん:04/10/03 07:46:32
洋包丁、全部そうじゃやないか。
897ぱくぱく名無しさん:04/10/03 09:45:07
>>896
鋼のまともな奴は鍛造してる。
ステンレスの鍛造品もある。
ちゃんとした刃物用ステンレスの場合、材料の段階で組織調整ができてるから
鍛造しても意味ないとは聞いたことがあるが、詳しくは知らない。
898894:04/10/03 11:30:24
材料だけで判断するのは危険みたいですね。
研ぎについても書かれていないし。
899ぱくぱく名無しさん:04/10/03 17:46:58
V金10号試すのに手頃な値段じゃない。

なんか藤次郎臭いけどな。
900ぱくぱく名無しさん:04/10/03 18:17:15
901ぱくぱく名無しさん:04/10/04 05:54:41
皆さんはじめまして
最近、焼肉屋で働くことになりました。
そこで牛刀(24センチ)を買おうと思っているのですが
どもメーカーがお勧めでしょうか?
牛刀、筋引き合わせて15000円くらいで揃えようと思っています。
902ぱくぱく名無しさん:04/10/04 05:59:43
釣れそうですか?
903ぱくぱく名無しさん:04/10/04 09:42:12
>>901
吉田金属
904ぱくぱく名無しさん:04/10/04 09:49:02
なんでもいいがこのバカ丸出しのスレタイどうにかならんのか?
包丁を一丁二丁と数えるヤシは池沼。
豆腐じゃあるまいし。
905ぱくぱく名無しさん:04/10/04 11:56:22
そういえばそうだな、包丁って一匹二匹・・だからな。
906ぱくぱく名無しさん:04/10/04 18:22:26
>>901
まず勤め先の先輩なり店主に店を紹介してもらいなされ
そこへ行って実際に手に持って気に入った物を選んで下さい
貴方の好みは、貴方にしか判りませんから
907ぱくぱく名無しさん:04/10/04 18:39:44
筋引きが、メインなるんじゃないかな。

ttp://homepage3.nifty.com/~yamashita/hamono/sujihiki/
このナロースライサーを試して買って。
908ぱくぱく名無しさん:04/10/04 19:10:04
>>906
>貴方の好みは、貴方にしか判りませんから
よく知らんが、プロになろうっていう初心者が「好み」で包丁選んでいいのか?
常識的に考えて、好みで選んでいいのは我々素人か、経験つんだ玄人だけだと思うが。

ちょっと無責任なアドバイスのような気がするなあ。

>>901
こんなところで聞くのは間違ってると思うが・・・
909ぱくぱく名無しさん:04/10/04 20:02:23
いや、だからコピペにマジレスするのもどうかと・・・
910ぱくぱく名無しさん:04/10/04 20:55:11
>>901
酔心の日本鋼洋包丁
911ぱくぱく名無しさん:04/10/04 21:07:37
いや、だからコピペにマジレスするのもどうかと・・・
912ぱくぱく名無しさん:04/10/05 16:51:20
かつらむきには菜切りと薄刃どちらが向いてますか?
913ぱくぱく名無しさん:04/10/05 17:19:19
薄刃
914ぱくぱく名無しさん:04/10/05 18:26:09
牛刀
915ぱくぱく名無しさん:04/10/05 18:50:34
鎌刃だろ
916ぱくぱく名無しさん:04/10/05 21:02:13
ありがと。
さっそく薄刃買ってきてかつらむきチャレンジ!
手切りますた…何かこつありますか?
やっぱ練習しかないですかね。(;´Д`)
917ぱくぱく名無しさん:04/10/05 21:59:26
中華包丁がおすすめ
918ぱくぱく名無しさん:04/10/06 04:00:15
鉋とかどうだ。
919891:04/10/08 01:14:28
>892
大変参考になるサイトをおしえていただいてありがとう
ございました。
920ぱくぱく名無しさん:04/10/08 02:38:58
昨日MISONOの包丁を買った
やっぱ切れ味よくてつかっててきもちいい
921ぱくぱく名無しさん:04/10/09 00:16:45
>>919
そのサイト全部信じるなよ。
はまぐりにしたら、すき切り安定しなくなるし。

ttp://www.suisin.co.jp/Japanese/tokusyu/0312gatsu/cut002.jpg
これ、切り方が根本的に間違ってる。
922ぱくぱく名無しさん :04/10/09 06:55:01
>>900
htt://www.soho-net.ne.jp/~kiryu
取引関係
923892:04/10/09 11:48:35
>>921
そのページダメなんですか。すんません。自分もハマグリは試したことありません。
924ぱくぱく名無しさん:04/10/09 16:53:45
>>922
なんか本格的じゃん。
藤次郎臭いなんて言って悪かったから許してくれ。
925ぱくぱく名無しさん:04/10/11 10:50:46
グローバルみたいな一体化構造の包丁って
持つところが金属だから、冬場は冷たくて辛くないですか?
926ぱくぱく名無しさん:04/10/11 15:12:25
冷たいんじゃないの?
それに金属柄はいくら使い込んでも手になじまないからダメって人もいるね。
927ぱくぱく名無しさん:04/10/11 15:38:44
冬の朝さね、暖房付けなかったら、木製だけど手ががじかんで掴めなくなった。
928ぱくぱく名無しさん:04/10/11 18:29:57
お湯で手と包丁温めてから使え
929ぱくぱく名無しさん:04/10/12 00:19:00
濡れたら死ぬよ、屋内なのに冷蔵庫がわりじゃなくて冷凍庫がわりになる。
さすがに暖房つけたな。

切ってるの-18度以下の凍結物だし、4時間ぐらい冷蔵庫に入れとけば切れやすくなるけど。
水で解凍する奴なんて、半端だと氷水だし、手を突っ込むとゴム手袋がゴリゴリなる。

だから、その一体構造がどうしたのかと。
930ぱくぱく名無しさん:04/10/12 00:26:45
銀三鋼軽く報告。

堺孝行の銀三鋼鎌形薄刃を買いました。他に和包丁を持っていないので、青や白と
比較できないので申し訳ないんですが、手持ちのステンレス洋包丁と比較してみます。
まず切れ味ですが、かなり切れます。グレステン並かそれ以上かも。でも薄刃の方が
身が分厚いので、トマトのスライスなんかには向かないかな。あとはV金10号の
三徳包丁を持っていますが、切れ味ではV金10号のほうが上です。身が薄いから
かもしれないですが。
次に研ぎについて。実は薄刃はまだ切れ味がさほど落ちていないので、一度も
研いでいません。グレステンとV金10号だと、V金10号のほうが研ぎやすいです。
砥石はシャプトン刃の黒幕の#1000と#5000です。
切れ味の持続性は、それぞれ用途が違うので単純比較はできませんが、素人が
体感できるほどの差はないかと思います。

まとめてみますと、、
【切れ味】V金10号>銀三鋼≧グレステン
【研ぎ易さ】V金10号>グレステン(銀三鋼は不明)
【長切れ】大差無し
【価格】銀三鋼>グレステン>V金10号

V金10号はイイですよ。アカシキコウなんかではグレステンが日本最高峰みたいな
紹介をされていますし、実際いちばん売れているようですが、個人的には
浅井丸勝のV金10号のほうがいいんじゃないかなあと思います。うちにあるのは
浅井氏のではありませんが。
931ぱくぱく名無しさん:04/10/12 00:32:23
あ、あと、刀身を指の爪で弾いたときの感触ってずいぶん違うんですね。
グレステンは「カン、カン」というブリキの缶のような音がしますが、
銀三鋼、V金10号は「コツ、コツ」という硬そうな音がします。
932ぱくぱく名無しさん:04/10/12 02:38:17
まず研がなきゃ…本刃付けは販売店でしてもらったの?
933ぱくぱく名無しさん:04/10/12 03:47:13
 包丁の切れ味は研ぎでかわるからね。順番を付けるのが間違い。
必要に応じて刃の角度を変えるのが普通。
柳>菜切>牛刀>出刃ぐらいに研ぎ分けておく。
切れるかどうかは研ぎ次第、ブランドがどうのこうのは別の問題。
934ぱくぱく名無しさん:04/10/12 04:44:00
そんなこと本気で信じてるのなんて一人しかいないよな。
935ぱくぱく名無しさん:04/10/12 06:44:25
>>932
本刃付けは店でやってもらいました。この切れ味を自分の研ぎでも出せるかどうか・・・。
グレステン、V金10号三徳も、購入時にすでにプロの職人によって刃付けが
されているようです。

>>933
手元にある10年前に買ったマサヒロの安いステンレス三徳包丁は、明らかに切れ味も
刃持ちも劣っているけど、これも研ぎのせい? ブライトの菜切りが、購入時も研いだ後も
切れ味がぜんぜんダメだったのも研ぎのせい?

と、こんな事書いたら「安物は別」とか言われそうだけど。ちなみにマサヒロ(3000円)と
ブライト(6000円)を比べたらマサヒロのほうがマシでしたよ。
936ぱくぱく名無しさん:04/10/12 09:48:19
いや、普通に店で買ったときにしてくれる刃付けや、
「購入時にすでにプロの職人によって」されている刃付けのことを言っているじゃないんだが

和包丁初めてらしいが、薄刃のように切り刃の幅が広いモノをちゃんと刃付けするのは
結構大変なんだよ。買ってその場で出来るモノではないし、包丁代とは別に何千円も工賃とられる。

いずれにせよ買ったときの刃付けは、切れ味を犠牲に刃持ちを優先してある。
結局使用頻度と耐えられる研ぎ頻度とを考慮して自分で研ぐのが一番切れる。
937ぱくぱく名無しさん:04/10/12 10:33:51
>>936
だから店でお金を出して本刃付けしてもらったんですよ。
その場でやってもらったんじゃない。
洋包丁はもとから本刃付けされているんです。
938ぱくぱく名無しさん:04/10/12 18:56:53
普段洋包丁つかってるオバサンが、和包丁使ったら、これ切れないほざいた。
それは切ってるんじゃない、上から押しているだけだと、教える気にはなれなかった。
939ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:24:50
http://www7.wind.ne.jp/amano-hamono/
もまえら、これからはこれだよ!
940ぱくぱく名無しさん:04/10/12 22:54:52
>「特許 新勝流刃物」
>1994年「初代 勝之助」死去後、
>新勝流を継承してきた「二代目 寛」が
>2002年 7月26日 永眠

>発売元連絡先
>新井 初江

奥さんか娘さん?、三代目いないじゃん。
これからあるのかよ!
941ぱくぱく名無しさん:04/10/13 03:58:24
薄刃だと押し切るような使い方も多々あるね
まな板をトントンして使うから自分で研げないとキツイ
かつらむきしかしないや、なら刃は持つだろうけど

それはともかく、オバサンかどうかは知らんがモウイイヤ、話通じないみたいだし
三徳や菜切りに牛刀?を持っていて、初めての和包丁が薄刃ってのはシブイね
ご健闘をお祈りしますですよ
942ぱくぱく名無しさん:04/10/13 04:18:51
止めるのか?

鋼材、研ぎうんぬんの前に、片刃の和包丁の構造的な切れ味を感じ取れないで、
V金10号の三徳ていどが上って言った時点で、切り方がヘタだ。
943ぱくぱく名無しさん:04/10/13 07:19:59
>>941
頭悪くてごめんなさい。やめないでください。本刃付けしてもらった包丁を、
さらに自分好みに薄く研ぎ直せってことですか? 和包丁も洋包丁も、
出荷の段階で欠けにくい刃付けをほどこしているのは知っています。
でも和包丁初めてなので、届いた段階の切れ味を維持するのすら
自信がないです。考えてみれば、研ぎが大変な和包丁を初めて手にするのに
ステン系を選んだのは間違いだったかもしれませんね。

>>942
片刃の構造的な切れ味とは、切り離れの良さですか? それとも
刃先の薄さですか? どっちも間違っていますか?
たとえばキャベツを重ねて千切りしてみると、V金10号の三徳のほうは
刃先が吸い込まれるように切れるんですが、薄刃のほうは三徳に比べると
ほんの少しだけ抵抗を感じます。こういう比較の仕方は間違って
いるんでしょうか。質問ばかりですみません。
944ぱくぱく名無しさん:04/10/13 08:57:00
自分の研ぎに自信がないなら刃先の形を崩さないこと、これだけを心がける。
特に薄刃は刃先がまっすぐじゃないと使い物にならない。
真ん中が窪まないように、一気にガーって研がずに少しずつ包丁の研ぎ具合を確認しながら研ぐ。
切れ味だけを要求したいのならベタ研ぎで鎬から刃先まで一直線に研ぐ。
その次に包丁を起こして、刃先に小刃を付ける。

もうちょっと腕が上がれば刃角を自分の好みにするけど、
余計な事を考えすぎ、持てあましてると思うのならとりあえずしまっておいて、
ディスカウントストアで関孫六でも買ってきて練習すれば?
自分も初めては薄刃だったけど、ほとんど失敗と試行錯誤で研ぎ潰しちゃったよ。
とりあえず切れればいいじゃん。
金払って研いで貰ったのに同じ切れ味を自分でって・・・ずいぶんとプロに対して失礼な話だよ。
945ぱくぱく名無しさん:04/10/13 18:38:35
>>940
トップページの写真に三代目勝夫とある
おそらく、奥さんが営業担当なんだろう
946ぱくぱく名無しさん:04/10/14 01:01:36
>>944
参考になりました。ありがとうございます。でも・・・
>金払って研いで貰ったのに同じ切れ味を自分でって・・・ずいぶんとプロに対して失礼な話だよ。
「本刃付けした段階では切れない。自分で研ぎ直さなければ」という内容の
書き込みをしたのはあなたでしょう。自分はただ、道具をできるだけ良い
状態で使いたいだけです。これは自然な考えだと思うのですが。
947944:04/10/14 02:27:00
>>946
あなたでしょうって決めつけられても、違うんだけど。
>>936のことかな、正論だと思うけど、切れないなんて書いてないし。
本刃付けしてるのに切れないんじゃなくて、誰が使ってもいいように鈍角にして長切れをかなり優先してるんだよ。
一度も研がない人はすぐに切れなくなると困るからね。
切れないといえば切れないけど、仕上げ研ぎが良ければそれなりに切れるよ。
角度だけでは語れない技術があるわけ。
数千円分の本刃付けだからあんまり持ち上げるのも・・・だけど、
やはりそれなりに研げる人じゃないと同じ切れ味は無理だと思うね。

>>944で書いたのは砥石の粒度とか、仕上げの技術とかを完全に無視して、
角度だけで切る方法、中砥だけで仕上げてもそこそこ使えるよ。
どんな砥石を使ってるのか知らないけど、技術も知識もまだまだなようだから、このくらいが無難だと思ったんだけど。
背伸びしても丸刃になりそうだから、目の細かめの中砥でびしっと二段刃にした方が良い。
薄刃なんて欠け易いんだから何も考えずに研いだらカミソリになっちゃうよ。
948ぱくぱく名無しさん:04/10/14 09:05:51
自分の包丁なんだから、研ぎくらい自分でやってみりゃいいじゃん。
失敗したらもう一回ここに来い、って感じ。
949ぱくぱく名無しさん:04/10/14 18:38:08
失敗したら
自分が悪いんじゃ無い、包丁の方が(あるいは砥石の方が)悪いんだ
ってヤシ多いからな、で結局引き出しのコヤシ

使うにも、メンテナンスするにも技術と知識が必要な物なのに
なぜか、本職用の道具類を欲しがる人が多いし、考えなしにそういう道具を勧めたがるヤシも居る
950ぱくぱく名無しさん:04/10/14 21:05:20
>>947
混乱してました。ごめんなさい。いろいろアドバイスありがとうございました。

>>948
そうしますです。
951ぱくぱく名無しさん:04/10/18 17:08:00
有次の小出刃が欲しいのですが、通販で購入できるところはありませんか?
952ぱくぱく名無しさん:04/10/18 18:53:21
何処の有次か知らんが、直接店に問い合わせてみてはどうでしょう?
通販受け付けはやっていなくても、単品の発送をやってくれる所は多いですよ
953951:04/10/20 16:49:52
>>952
そうだね。まずは店に問い合わせてみることにします。
ありがとうございます
954ぱくぱく名無しさん:04/10/24 13:29:47
墨流しとかダマスカスって、見た目の美しさの他に利点があるんですか?
955ぱくぱく名無しさん:04/10/24 16:08:11
>>954
まったく無い、しかし見せ包丁としてのハッタリは効く。
一般人に本焼きはわからないが、墨流しなら一目でわかるからな。
和包丁にはダマスカスより墨流しが似合うと思う。
956ぱくぱく名無しさん:04/10/25 14:36:32
>>955
でも、わかる人が見ると、逆効果に…
957ぱくぱく名無しさん:04/10/25 17:44:54
>>956
性能的に劣るわけではないんでしょ? 「無駄な金かけちゃって、プ」ってことか?
まあ腕の良い料理人ならどんな包丁を使っててもバカにされないんだろうけど・・・。
958ぱくぱく名無しさん:04/10/26 15:04:23
>>957
腕のいい料理人が似非ダマスカスなんか使ってたら、引くな。
959ぱくぱく名無しさん:04/10/26 15:34:37
素人をダマスカス
960ぱくぱく名無しさん:04/10/26 16:07:39
ダマスカス鋼というのは存在しません
961ぱくぱく名無しさん:04/10/26 19:00:28
>>960
ダマスカス鋼はできるけど、ただのニッケル合金。
刃物鋼とサンドイッチして包丁の複層模様に使われている。
ダマスカス鋼は刃物鋼ではない。
962ぱくぱく名無しさん:04/10/26 22:01:27
>>961
あ、ちょっと違うんだ。
ちょっとしたマキ餌のつもりで書いただけだから、狙った魚以外は釣れなくて良いからね。
963ぱくぱく名無しさん:04/10/26 23:59:31
ウーツ鋼と言いたいんだろうが
実はウーツ鋼もダマスカス鋼をまねて作ったコピーだ
964ぱくぱく名無しさん:04/10/27 17:20:22
>>963
あ、ちょっと違うんだ。
馬鹿を釣るつもりでマキ餌で書いただけだから、狙った魚以外は釣れなくて良いからね。
965ぱくぱく名無しさん:04/10/27 18:33:12
釣り釣りってうぜーやつだな
966ぱくぱく名無しさん:04/10/27 19:10:07
967ぱくぱく名無しさん:04/10/29 20:43:57
>三徳は何でも屋であるが同時に全てに中途半端。
>ちゅうか俺には使い方がようわからん。

料理のド素人でも理解できる。
968ぱくぱく名無しさん:04/10/30 12:32:29
グローバルプロ買おうと思ってたら、あんまり評判よくないですね。
家にある切れなくなった安包丁みたら、ミソノ モリブデンでした。
ミソノ モリブデンって、使い捨て包丁?研いで使うべき?
969ぱくぱく名無しさん:04/10/30 12:39:10
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>968
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
970968:04/10/30 13:04:04
>>969
釣りじゃないです。orz
やっぱり、研いで使えって事ですかね?
研ぐ練習にこれ使おうかな。。。

刃先欠けてるんで研ぎにまず出して、それから砥石買わないと。
(今まではシャープナー。もういくら研いでも切れない。)
砥石って高いですね。とほほ。
971969ま:04/10/30 16:18:27
>>970
そかぁ、ごめんね、釣りかと思った。
っで、使い捨てにするには勿体なさ過ぎ、上手く研いであげれば永く使えるよ。

972ぱくぱく名無しさん:04/10/30 22:48:48
>>970
ミソノモリブデンを使い捨てとか安包丁とか、挙句に研ぎの練習用とか言うヤシが、
砥石が高いってのは何事だ。

あんまり刃持ちが良くない包丁ではあるが、その分研ぎやすく、結構良い刃がつく。

973968:04/10/31 22:48:32
>9まさん
はい、永く使いたいと思います。

>972
研ぎの練習と言っても、ちゃんと使いますよぅ。
砥石はシャプトンのブルーとエンジだと5000円超えますね・・・。
高い。(||:3ミD)| ̄|_
974ぱくぱく名無しさん:04/10/31 23:08:54
>>973
大幅な研ぎ直しをやるんじゃないなら、グリーンだけでもいけるけどね。
少々切れ味に滑らかさが足りないとは思うが、まあ切り口が汚くなるってことはないし、
切るものによっちゃグリーン程度で仕上げたほうが切りやすいこともあるな。

ブルーとエンジそろえとけば和包丁も研げるから、それはそれでいい選択だけどな。

さらに迷わせるようなことを言うと、キングも安くて長持ちするからいいよ。水吸わせるのが面倒だけど。
975ぱくぱく名無しさん:04/11/01 00:29:23
シャープナーで研ぎ続けたんだったら、まず直すのに
シャプトンだとモスを使わないとつらいよ
モス、グリーン、エビ純白を勧めます
あと面直しなり復活砥石は必須
976ぱくぱく名無しさん:04/11/01 00:34:28
まず研ぎに出すって言ってるからモスは要らないんじゃないの。
977ぱくぱく名無しさん:04/11/01 00:50:01
あ、そうか。じゃ最低グリーン一本あれば足りるね。
シャプトンはモス、オレンジ、グリーン、エンジと持っているけれども
グリーンが一番いいね
978ぱくぱく名無しさん:04/11/01 01:05:13
次スレ
【御託は】包丁の選び方4本目【吐かすな】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057538910/
979和食やってるもんです。:04/11/01 01:43:36
最近買った薄刃包丁で、郷馬の輔ってとこの、〈げんかいまさくに〉って人が造ったやつなんだけど、知ってる人います? ちなみに本焼きの水焼きで、青こう。八寸で割引してもらって十二万でした。
980ぱくぱく名無しさん:04/11/01 03:47:48
>>979
知らん
981ぱくぱく名無しさん:04/11/01 10:48:36
ポルシェデザインの包丁ってどうですか?
包丁の性能としては、他の製品で例えると何にあたりますか?
変な柄の形しているけど持った事ある人いますか?
982ぱくぱく名無しさん:04/11/01 19:14:49
次スレ立てましたので、順次移行して下さい
◆◆◆ 包丁の選び方 十丁目 ◆◆◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099303990/
983ぱくぱく名無しさん:04/11/01 19:56:50
>>981
グローバルあたり。
984ぱくぱく名無しさん:04/11/01 20:29:24
>>983
ども。グローバルプロより性能は落ちるわけですね。
性能は、下記の順番でいいですか?

1.グローバルプロ
2.グローバル ポルシェデザイン シャラクモノキッチンナイフ  ミソノ モリブデン

ただ、グローバルプロとグローバルの違いって?
http://www.rakuten.co.jp/e-smile/162784/
985ぱくぱく名無しさん:04/11/01 20:46:54
聞くところによると、刃付けが違うのでその手間賃の分が割高いそうです
ご自分で研ぐのならプロに手を出すメリットは無いかと

ついでに、性能の差は用途により順番が変わります
プロが絶賛している物が、家庭で使っても素晴らしい物とは限りません
大抵は肉厚が厚く、重く、使われている鋼材も硬めの物が多いので
切り難い、重くて使いにくい、硬くて研ぎにくい、と言う人も多いです
986968:04/11/01 21:57:17
>>974->>977
研ぎに出すので、荒い砥石はたぶん必要ないと思うんですけど、
グリーン1個ですむなら、それに越した事はないです。。グリーンにします。Thax!
987ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:38:12
ポルシェデザインっておもちゃみたいですね。
988ぱくぱく名無しさん
>>984
鋼材の性能はだいたい値段なりと思うしかないが、(使って研いでみるまでわからんから他に判断のしようがない)
その他の面ではそうとは限らんぞ。ブランドイメージやここでの書き込みなんか当てにするな。

現物をみて握ってみた上で刃の形や研ぎ、断面形状をよーく観察すれば包丁の個性がわかるはず。
例えばミソノは全体に薄刃、グローバルは日本製にしてはかなりの厚刃、グレステンはハマグリとか
それぞれ結構クセがあって、自分の使い方や研ぎ方に合わなきゃ全然意味ない。