にんにく大好き!5玉目(*´Д`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
にんにくを使った料理の作り方、
にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにくマンセーに関するスレです。
さぁ禿しく食して(*´Д`)キューンして下さい!

■前スレ■
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/

■過去ログ■
にんにく大好き!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1005/10058/1005839910.html
にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10476/1047659051.html
にんにく大好き!3玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/ (html化待ち)
2ぱくぱく名無しさん:04/05/07 17:29
>>1 乙です!(*´Д`)
3ぱくぱく名無しさん:04/05/07 17:49
1乙(*´Д`)

中国厨は立ち入り禁止(*´Д`)
4ぱくぱく名無しさん:04/05/07 20:46
>>3
をいをい、粘着厨を刺激すんなって
5ぱくぱく名無しさん:04/05/07 21:41
にんにく大好き!5玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083918404/
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/
にんにく大好き!3玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/
にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047659051/
にんにく大好き!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005839910/
6ぱくぱく名無しさん:04/05/07 23:38
>>4
でも本当に来なくなれば平和じゃん。
7ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:28
美味しんぼにでてくる「にんにくスープ」は
とてもウマーでしたよ
いまハマってる
8ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:31
スレの平和維持のため
国産異常信仰厨は立ち入り禁止(*´Д`)
同じく中国産マンセー厨も立ち入り禁止(*´Д`)
9ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:34
国産異常信仰の人なんている?
10ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:45
国産異常信仰厨というよりは中国産異常卑下厨だね
まあどちらもお呼びでないことには変わらない
11ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:47
言われて悔しいとすぐ真似する厨が来なくていいと思う
12ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:48
>>7
> 美味しんぼにでてくる「にんにくスープ」はとてもウマーでしたよ

レシピうp・・・したら、著作権に定食しるか・・・
13ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:53
>>12
ぐぐたら出てきたぞい。
14ぱくぱく名無しさん:04/05/08 02:41
そもそも中国厨ってのがいないじゃん。単に農薬過剰反応の馬鹿がいるだけ。
15ぱくぱく名無しさん:04/05/08 02:58
国産にんにくの値段は高すぎる
なんとかならんのか!
毎日2カケ食べる習慣だから、中国ものは安くていいけど
農薬が気になるところ。
日持ちが全然ちがうね
16ぱくぱく名無しさん:04/05/08 09:48
>>14
ここに一人招かれざる客ハケーン。
17ぱくぱく名無しさん:04/05/08 10:14
ニンニクを大量に買い過ぎて、余らせてしまった私。
合理的な性格の私は、晩ご飯のカレーにニンニク7個(50カケ以上)をぶちこんで、
ニンニクカレーを作りました。
ニンニクきいてて美味しいだろうと味見したら、、、、
ひとくち食べただけなのに、動機・息切れ・嘔吐・・・・・死にそうデシタ。
18ぱくぱく名無しさん:04/05/08 10:23
>>17
馬鹿だろw

自分は、別に中国産でも構わないけどなぁ・・・
今、国産高杉
大量摂取の自分としては、一個398円とか馬鹿げてる

でも新ニンニクの時期になったら、沢田ファームから大量に通販しますよ
19ぱくぱく名無しさん:04/05/08 11:47
アルゼンチンの巨大ニンニク \198。
今夜食ってみる。

http://www.yonosuke.net/jfood/img/2230.jpg
20ぱくぱく名無しさん:04/05/08 12:04
>>19
(´・∀・`)ヘェー

食べたら、感想プリーズ
21ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:10
つか国内産でもよほどのことがない限り
農薬使ってると思うけど
ただ使う量が中国より少ないだけじゃ?
22ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:21
青森・岩手県境産業廃棄物不法投棄事件について
http://takko.e-up.jp/news/002/index.html

青森県田子町と岩手県二戸市にまたがる約27ヘク
タールの原野において、産業廃棄物処理業者が偽装
により大量の産業廃棄物の不法投棄を繰り返し1999
年12月に発覚した不法投棄事件について、主に田子
町側についてのあらましをお知らせするものです。
23ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:30
にんにくは何に入れてもオケー
24ぱくぱく名無しさん:04/05/08 16:20
おろしにんにく作ってんだけど、それにしても手が臭い。
25ぱくぱく名無しさん:04/05/08 16:20
今日は脂ののった鰹の刺身をおろしにんにくで…な気分

買いに行こうw
26ぱくぱく名無しさん:04/05/08 17:21
タイフェスティバルでこんなのをかてみた
http://www.fuji-foods.co.jp/products/OHot/Ohot_index.html
2719:04/05/08 19:44
巨大ニンニク(商品名:エレファントガーリック)
食ってみた。
切った途端にネギの臭い。
こりゃニンニクとタマネギのハーフだ _| ̄|○

28ぱくぱく名無しさん:04/05/08 20:12
旦那がハートチプル食べてる。
これって3日くらい匂うよね〜〜。
29ぱくぱく名無しさん:04/05/08 20:43
>>27
ぶw
おつかれさんw

所詮アルゼンチンコか
30これを忘れてないかい:04/05/08 22:14
にんにく通販
http://www.sawada-farm.com/ ←カナーリ有名(ここの住人で買った人多数)
並級品でも十分過ぎるほどに品質は良い。
http://member.nifty.ne.jp/okazakisyouten/

にんにく情報
http://www.net.pref.aomori.jp/takko/
http://www.kenkoukazoku.co.jp/
http://www.takko229.com/
31ぱくぱく名無しさん:04/05/08 22:22
>>30
通販もよさそうですね
上のにんにく通販は今やってないみたい
一人だから1kもいらないんだけどね
32ぱくぱく名無しさん:04/05/08 22:50
漏れもアルゼンチン巨大ニンニク食ってみた。>>27の言うとうりタマネギとのハーフな感じ。
すりおろしを直接食ってみたが、水分が多くジューシーで辛味は少なくほんのり甘い。

1カケがでかいので5_くらいのスライスにしてゴマ油で炒めてみた。タマネギに近いような感じ。
摩り下ろしをラーメンに入れた。悪くはないが何かものたりない。

個人的感想→アルゼンチン物に合った新しい料理法の開発がされればいけるかも。
でも2度と買いたくない。
33ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:28
たまねぎ大嫌い(´・ω・`)&にんにく大好き(`・ω・´)

。。。な漏れにはどうなんだろ。。。
ま、どうせ手にすることはないだろうけど。売ってるの見たことないし。
34ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:30
35ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:31
>>32
(´-`).。oO(開発しなくてもアルゼンチン料理で使えば合うんじゃないか…。
36ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:49
最近、皮も手打ちする餃子をよく作る。
いつも作る「あん」は、餃子24個分に対して混ぜ込むニンニクは2カケ。
それを6カケ分に増やしてみた。
ついでに、塩も岩塩を使って多めに仕込んでみた。

辛くて塩味&旨味が効いていて、おいしい。
この作り方だとタレ無しでも充分。
ビールも進む季節になりました。
37ぱくぱく名無しさん:04/05/09 11:11
かなり前に芽が出た中国産を植えたと書いた者です。
さきほど花茎が出てたのでその場で折って食べました。
カラー。
生ニンニクをかじった辛さに、ニンニクの芽として売られているものと同じ青い香りが
同時に来ました。
土の上に転けそうになりました。
38ぱくぱく名無しさん:04/05/09 14:53
>>37
貴方みたいな人好きです。
39ぱくぱく名無しさん:04/05/09 17:37
今日は、トマトソース作ったぞ

ニンニク効かせて、いいかほり〜〜
40ぱくぱく名無しさん:04/05/10 09:15
ニンニクに「かほり」は似合わないよヽ(`Д´)ノ
41ぱくぱく名無しさん:04/05/10 09:30
沢田ファームの、新ニンニク出荷は8月1日からだってさ
楽しみだな
42ぱくぱく名無しさん:04/05/10 10:37
>>36
あんの組成を教えてください。
ニンニク入れるといつも失敗作です。
すりおろして入れるんですか?
43ぱくぱく名無しさん:04/05/10 10:40
ありゃ
さわだふぁーむ、ほんとのほんとに完売しちゃったのね・・・
44ぱくぱく名無しさん:04/05/10 12:17
新にんにく買ってあんな事したりこんな事したりって妄想が広がってる、今準備中。
どんなのがいいんだろ?・・・味噌漬けや醤油漬け。
45ぱくぱく名無しさん:04/05/10 12:34
新ニンニクなら、蒸したりしたら美味そうだ・・・
ホイル焼きでもよさそうだな
46ぱくぱく名無しさん:04/05/10 12:34
子供の頃から行ってる中華料理屋さんに
鶏の石焼きというメニューがあるんだけど
石鍋に乗って出てくる
甘辛く味付けされた骨付きの鶏肉とともに入ってる
ニンニクが・・・ニンニクが・・・これまた(゚Д゚ )ウマー
ホクホク甘辛(゚Д゚ )ウモォー
ゴロンゴロン入ってて、実家に帰るたび食べてます。

食べたくなってきた(ジュル
47ぱくぱく名無しさん:04/05/10 20:42
ニンニクの丸焼きって何を付けて
食べれば良い?
48ぱくぱく名無しさん:04/05/10 20:43
みそ
49ぱくぱく名無しさん:04/05/10 21:21
メープルシロップもいける。
50ぱくぱく名無しさん:04/05/10 22:19
51ぱくぱく名無しさん:04/05/10 22:38
おろしニンニク
52ぱくぱく名無しさん:04/05/10 22:45
マヨ
53ぱくぱく名無しさん:04/05/10 22:48
水餃子を作る時に、にんにく2個をスライスして餃子と一緒に煮る。
仕上げに近づいたら、にんにく1個を卸して投入。
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
54ぱくぱく名無しさん:04/05/10 23:28
【中国】ニンニクの茎で生き埋め、11人が死亡
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1083890519/
55ぱくぱく名無しさん:04/05/11 02:36
ニンニクで死ねたら本望だ!!(ちょっと嘘
56ぱくぱく名無しさん:04/05/11 03:14
にんにく皮ごとチンするとジャスミンの薫りがしません?
57ぱくぱく名無しさん:04/05/11 04:17
>>53
それいただき!

今年こそ田子町のニンニクとベコ祭り逝くぞ・・・
まだ半年ほど先だけど
58ぱくぱく名無しさん:04/05/12 12:11
今日の昼食は、ニンニクたっぷりペペロンチーノ

(゚д゚)ンマー
59ぱくぱく名無しさん:04/05/12 15:30
日の昼食は、ニンニクたっぷりニンニク丼!!

(゚д゚)、、、
60ぱくぱく名無しさん:04/05/12 15:45
にんにくって丸ごと食べたりしますか?
子供のころ焼いた?にんにくを無理やり食べされられました。
今でも怨んでいます。あれは虐待にならないのかな。
61ぱくぱく名無しさん:04/05/12 15:51
>>60
訴えろ!
62ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:55
>60
私は好きだが・・
63ぱくぱく名無しさん:04/05/12 17:04
>>60
何故に無理やりなんだろう。。。
64ぱくぱく名無しさん:04/05/12 19:19
>>60は、義父にニンニクプレイを強要されたんだと思う
65ぱくぱく名無しさん:04/05/12 19:33
余ったにんにくで、「きょうの料理」でどっかのシェフが作ってた
にんにくのピュレというのを試してみますた。確か過去ログで
ガイシュツだと思いますが。

要は皮を剥いて半分に切ったにんにくを5回前後ゆでこぼして
臭みを抜き、ひたひたの牛乳で20分ほど煮たものを裏ごしし
塩コショウとオリーブオイルで調味したもの。

作りたては「甘すぎ、ミルキーすぎ」と思いましたが次の日には
味がなじんでいい具合になりました。
パンにつけて食べましたが、そのシェフが言っていたとおり翌日に
匂いが残ることはありませんでしたよ。
でもあのクッサーなのが好きな人には物足りないかも。
まあ、にんにくが余って困っている人にはちょっとオサレだし
おすすめ。
66ぱくぱく名無しさん:04/05/12 21:36
中国厨が来なくなってウレシイ。
やつら週末になると特に来るからなー。
彼女イナイ結婚デキナイ君達。
67ぱくぱく名無しさん:04/05/12 21:52
チュゴク産ニンイク90円で12個カッシモタ
68ぱくぱく名無しさん:04/05/12 21:58
>>65
過去スレで貼ったの私だけど、前のはゆでこぼし無しで
牛乳で煮たのをジャガイモと裏ごししてたよ。
65サソのが純ニンニク!って感じで(゚д゚)ウマーそうかも。。
69ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:42
1ネット100円とかで安いからってあんまり買いすぎるとニンニクが育ってしまって駄目だね。
ふたネットくらいが適量。社会人は土日しか食べれんし。
70ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:46
ひとねっとが12個入りなんだす
だいたい予定はたってるだす
71ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:49
今日はにんにくタプーリでキャベツぺペロン(パスタじゃなくキャベツのみ)
激しく(゚д゚)ウマー
72ぱくぱく名無しさん:04/05/13 11:03
>>60
ニンニクの丸焼きは居酒屋の定番メニューだけど?
73ぱくぱく名無しさん:04/05/13 11:46
>>72
誰もが「ニンニクの丸焼き」のある「居酒屋」に行くと思うなよ。
7460:04/05/13 18:50
ども。大好きスレなのに変なこと書いてごめん。
ただ大好きな人は子供のころも食べれたのかなと思って。
小学校の1〜3年生くらいだったと思うんだけど、
真っ白いにんにくが辛くてまずくて、拒否ると罵声を浴びせられて
泣きながら食べさせられた。自分の子供にも無理やり食わせることできますか?

あれ?なんで真っ白いの? 焼いてあるのってこんがりしてるんじゃ?
生?生のまま食べたりもする? 子供のころ以来見たことないもので。
やっぱり思い出すと許せない・・・
75ぱくぱく名無しさん:04/05/13 18:59
>>74
やっぱり漏れが言った通り

義父にニンニクプレイを強y(ry
76ぱくぱく名無しさん:04/05/13 19:01
辛いなら生じゃねぇか?
火とおしたらほくほくうまーだろ
77ぱくぱく名無しさん:04/05/13 19:02
>>74
そういう火が通ってないのを食べて
脂汗で上から下からめまいはするし大変な思いしたことある

78ぱくぱく名無しさん:04/05/13 19:48
私はチュプだから毎日の料理に少しずつニンニク使ってる。
本格的に使い始めた3年前から寝込むほどのひどい風邪を誰もひいたことがない。
今日も炒め物に2かけのニンニクを使ったがお口クッサーではない。
ただしニンニク=精強剤ではないなぁ、と自分の体調では認識。
男性と女性では効果が違うのかなぁ。
男性はギンギンに、って聞くけど女性は塾塾にはならないよね?
79ぱくぱく名無しさん:04/05/13 20:12
なるよぉ
80ぱくぱく名無しさん:04/05/13 20:13
どうしたらこう品のない書き込みができるんだろう。
81ぱくぱく名無しさん:04/05/13 20:19
ニンニク食ったからだと思う
82ぱくぱく名無しさん:04/05/13 20:48
少なくとも脳の活性化には効果がないようだ
83ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:01
近所の焼肉屋に「にんにくオイル焼き」がある。
プリンカップ(金属のプリン型)に、にんにく10かけくらい入ってて
そこになみなみとごま油+塩。
これを焼肉焼く網に置いて、焼肉を食べながら火の通るのを待ち
頃合いを見て、食す。(゚д゚)アツアツウマー
ごま油も、石焼ビビンバとかにちょっとたらしてみたりする。(゚д゚)イイニホヒー
値段も200円くらい。(゚д゚)ヤスー
土日になると行ってしまう・・・
84ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:07
そろそろニンニク醤油が漬けて一ヶ月だ
食べようかな?
85ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:09
>>83
なにそれ今度やってみる〜!!
86ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:21
>>83
(゚Д゚ )ウモォー

当然、中国産ですねw
8771:04/05/13 22:58
今日はかぼちゃのペペロン。
甘みと辛味が(゚д゚)ウマー
88ぱくぱく名無しさん:04/05/13 23:52
カボチャと赤唐辛子?
ニンニク入らないの?
89ぱくぱく名無しさん:04/05/14 00:23
安いにんにく買ったら房が分かれてなかった。
おまけに表面が茶色っぽくネチャネチャしてものすごい臭いが3日は消えなかった。
味は問題なかったが…にんにくっていえばミカンのように分かれてると思い込んでたのでカルチャーショックだたーよ
90ぱくぱく名無しさん:04/05/14 01:00
紫っぽくネチャネチャで、6つくらいの房に分かれていたのなら、
国産の(どっちかといえば)高級ニンニクなのだが。
>>89どうだった?
91ぱくぱく名無しさん:04/05/14 01:08
89が買ったのは玉葱でした。
92ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:30
今使ってるのが紫のネチャネチャ6房。
いつも乾燥したのばかりだったので、初めてこれがきたときにはマジ驚いた。

>>84
ウチは連休あけてから作ったからまだまだかしらん?
93ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:31
そういう種類のニンニクってあったよね?
一房一かけってやつ。小振りで皮に紫のスジが入ってるヤツ
ペコロスくらいのサイズだけどニンニク。

あー、呼び名が思い出せないからぐぐれない
94ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:42
げ、そういえば、去年の大晦日にニンニク醤油作って室に置いたままだった・・・・

95一球さん?:04/05/14 09:50
> たまねぎ,レタスに負けない特産品「一球さん」    −無分球ニンニクを淡路の特産に−  〔三原町〕
>
>  明石海峡大橋の開通で,淡路島の新食材野菜づくりの取り組みが活発化しており,
>  その一つとして皮むきの手間を省いた「無分球にんにく」を試験栽培している。
>  このユニークな野菜づくりに取り組んでいるのは県立淡路農業技術センターで,「淡路から新しい食文化を発信しよう」と,
>  世界各地から集めた野菜の栽培に着手しているが,8年前より原産国・ボリビアから入手した「無分球にんにく」2個を元に,
>  島内の気候に合う分球しない栽培方法の研究を行っている。
>  現在一般の農地でも生育するかを試験栽培中で,6月中頃に収穫を予定している。
>  同センターでは,将来性のあるこのにんにくを一球さんとネーミングし特産品として期待している。
96ぱくぱく名無しさん:04/05/14 10:16
>>95
どこで手に入る?
97ぱくぱく名無しさん:04/05/14 13:18
人肉
9871:04/05/14 19:25
>>88
かぼちゃでアーリオオーリオペペロンチーノを作りました。

これで満足ですか?
(悪意がなく言ってるんだとしたらすみません)
99ぱくぱく名無しさん:04/05/14 19:29
最近、ペペロンチーノ作るときは
スライスの他に、すりおろしたニンニクを入れたら(゚Д゚ )ウモォーなことをハッケン

ところで、ガーリックプレス持ってる人いますか?
買おうかと思うんですが、使い勝手どうでしょう?
100ぱくぱく名無しさん:04/05/14 19:37
>>99
貝印の使ってる。使いやすいよ。
どこのメーカーのでも、プレスする穴開き板がはずれるやつが洗いやすくていいと思う。
けっこう薄皮がへばりついて残るから。
101ぱくぱく名無しさん:04/05/14 21:18
リゾットやシチューなどの料理で
タマネギのかわりにニンニクを使ってしまう癖が抜けない。
102ぱくぱく名無しさん:04/05/14 21:20
プチニンニク
103ぱくぱく名無しさん:04/05/14 21:49
>>101
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

失神シチュー
104ぱくぱく名無しさん:04/05/14 23:00
>>98
悪意って?
105ぱくぱく名無しさん:04/05/15 00:09
>>104
日本ではペペロンチーノっていったらにんにくと唐辛子のパスタを思い浮かべるでしょ
わざわざ「にんにくは?」なんて言ってくるあたりで悪意を感じた
ましてやここはにんにくスレ。普通わかるだろ…
106ぱくぱく名無しさん:04/05/15 00:52
>>105
アフォはほっとけ
107ぱくぱく名無しさん:04/05/15 07:21
ケータイって言ったらdocomoの携帯電話に決まってるだろ!
108ぱくぱく名無しさん:04/05/15 09:26
>>107
んなこたーない
109ぱくぱく名無しさん:04/05/15 10:23
>>101
たまねぎとにんにく両方てんこ盛りで入れるべし!
110ぱくぱく名無しさん:04/05/15 10:48
>>108

>105が、ペペロンと言ったら・・・ と勝手な解釈を展開させてるのと同じでは?
111ぱくぱく名無しさん:04/05/15 12:23
悪意を感じたからって>>98のレスはどうかと思うぞ。
スルーしたっていいだろうに。
112ぱくぱく名無しさん:04/05/15 12:40
>>83
仕上げにとき玉子投入してもいけるよ、オリーブオイルでも美味いYO!俺らのキャンプの定番。
113ぱくぱく名無しさん:04/05/15 15:13
>>83
ウチもどことは言えないが地元にあるチェーン店系列の焼肉屋にあるな

ホイル(弁当の仕切りなんかに使うやつ)に、にんにく5かけぐらい入っているのが2つ
1つはオイル、もう1つはマーガリン(か、バター)が 一緒に入っている

ちょうどよい頃合をみて、別添えの塩コショウをつけて食べたり
それをつけないで食べたり

要はにんにく焼いただけっちゃだけだけどナー
家庭でやるならいろいろアレンジするともっとウマーかも
114ぱくぱく名無しさん:04/05/15 19:45
がいしゅつかもしれないが書く

1.耐熱皿を用意
2.オイルサーディンの鰯だけをひく
3.玉葱・トマト・ニンニクの順番でそのうえに載せる
4.老いるサーティンの油を上からかける
5.胡椒とかスパイスをかける
6.オーブンでゴォォォォ
7.午
115ぱくぱく名無しさん:04/05/15 20:25
・レンジかけたニンニクのみじん切り(もしくはすりつぶし)。
・裏ごしした梅干

二つをよく混ぜ合わせたものをソバツユに混ぜる。
これで蕎麦とか食べると美味しいよ。
116ぱくぱく名無しさん:04/05/15 20:31
>>115
梅とニンニクって合いそうだ
117ぱくぱく名無しさん:04/05/15 22:51
素麺がよさそう>梅にんにくつゆ
118ぱくぱく名無しさん:04/05/16 14:13
>>114
ウシワロタ
119ぱくぱく名無しさん:04/05/16 14:14
ウシじゃなかったorz
120ぱくぱく名無しさん:04/05/16 14:58
>>118
頼むよ兄貴('A`)
121ぱくぱく名無しさん:04/05/16 18:55
ババァの知恵袋的ネタだが、
梅干しほぐしたものとニンニクすったものに
お湯入れて寝る前に飲むと熱が下がる。
122ぱくぱく名無しさん:04/05/16 20:51
お湯のかわりに燗酒入れて飲んだら一発で治りそう。
123ぱくぱく名無しさん:04/05/18 17:26
カップやきそばに乾燥にんにくチップを大量投入
+仕上げにガーリックパウダー大量投下で(゚д゚)ウマー
ソース味よりも塩味の方がおすすめ。
でも60秒タイプだとにんにくが戻りきらないという罠。
124ぱくぱく名無しさん:04/05/18 17:33
母が新にんにくを買ってきた。
けど房が多いし中国産みたいだ⊃Д`)
新ニンニクってすごい水々しいし皮剥きにくいね。
ペペロンにして喰ったよ(゚д゚)ウマー
さらにレンジでチンして塩つけて喰ったシワワセ(´∀`*)
125ぱくぱく名無しさん:04/05/19 00:39
俺はしょうゆで喰ったシワワセ(*´Д`)
126ぱくぱく名無しさん:04/05/19 09:39
>121

ちょうど熱が出てて、冷蔵庫にその材料があった。
助かったよ。生き返った、感謝。
127ぱくぱく名無しさん:04/05/19 09:45
昨日の夕飯、焼くだけのハンバーグだったんだが、
ニンニクスライスを油で炒めてからバグを焼いたら別物のように(゚д゚)ウマーかった!
家族にも大好評だった。
すごいぞニンニク!
128ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:41
>>127
バグってもしかしてゴキ…
129127:04/05/19 14:51
ちがうよ、ミミズだよ
130128:04/05/19 15:43
ホッ・・・・・・
131ぱくぱく名無しさん:04/05/19 17:10
我が家では昔からニンニクのみじんぎりをハンバーグのパテにいれるんだけど
これって少数派?
132ぱくぱく名無しさん:04/05/19 18:47
>>131
そりゃあ入れた方が美味しいけど
家族全員ともなると、次の日口が臭くては困る人もいるわけで
133ぱくぱく名無しさん:04/05/19 19:07
く、く、く、く、臭い (´∀`;)ヘが…
134ぱくぱく名無しさん:04/05/19 20:36
ニンニク醤油で鰹の刺身を食べた。

醤油をちょっぴりだけ付けた刺身をお口へ。
そのあとすぐに、醤油がよく染みたニンニクをかじる。
ううううう(゚д゚)ウマー 頭痛がするぐらい(゚д゚)ウマー
正直、堪らんですばい!
135ぱくぱく名無しさん:04/05/19 20:46
食べ物板のショウガスレで
小さいしょうがを肛門に入れると内臓がカッカして
一晩で疲労回復って書いてあった。
しかもニンニクスレでもあったネタだと書いてあった。
過去ログで勇者がいるのか…。
136ぱくぱく名無しさん:04/05/19 22:10
                     /                  
              |_     \              
      \/\    _|   \/           _       
_| ̄|○    /○   ○  ○煤@   ○..   |_|  
                   グキッ     コロコロ...
137ぱくぱく名無しさん:04/05/19 22:46
>>133
ニンニクニキニキ健康体なのに「腸、大丈夫?」と言われる悲しさよ。
138ぱくぱく名無しさん:04/05/19 22:58
>>136
「頭、大丈夫?」
139ぱくぱく名無しさん:04/05/19 22:58
多分、全国1位には大差をつけての出荷量全国2位の香川県。
先日ニュースで西讃地域(善通寺とか)で出荷してます、と言ってたので
産直ショップで買ってきた。10玉くらい?で630円、紫色がかってる部分あり。
ほとんどが東京大阪に出荷されるらしい。
とりあえず鰹のタタキ作ろうかな。ゆずぽんと食べるとたまりまへん。
そか、にんにく醤油作ろう・・・
140ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:05
カツオの季節だね。
去年出張で行った高知で土佐巻きなるものを食べたよ。
細巻きののり巻きで、芯にカツオとしそとにんにくスライス。
もう、どうしようってくらいおいしかった。
また食べたいなぁ・・・
141ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:27
>>140

うっまそー!
カカァにおねだりして作ってもらうかぁ。
142ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:39
カカァって母?妻?
143140:04/05/19 23:43
>>141
イメージとしては、鉄火巻き。
太さもあのくらい、芯のカツオもあのマグロくらいだったよ。
近所のスーパーでカツオを買ってきて作ったけど、
やっぱり本場のプロ作成とは違ったよぉ。

それでもおいしかったけどね。
でも・・・ああ・・・高知行きたい・・・

伊丹発で誰か、一緒に土佐巻き食いに行かない?
144ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:53
土佐巻きはマジで美味しい。
145ぱくぱく名無しさん:04/05/20 00:11
カカァ=嫁
オッカァ=母
146ぱくぱく名無しさん:04/05/20 00:12
高知の人とかはメッチャ新鮮なカツヲ食べてるんだろうな
いいなー 
147ぱくぱく名無しさん:04/05/20 00:15
自家製チャーシュー、普段は肩ロースで作るんだけど、
バラブロックが安かったんで今回はバラで。

真ん中当たりの脂肪の層に包丁の先を刺して切り込みを入れ、
そこにニンニクを差し込む。横並びに6個押し込んだ。

凧糸で結わえて普通の要領でチャーシューを甘辛く煮上げ、
さめてから薄く、ニンニクもろともスライス。
煮汁を少し上からたらして・・・ はぁぁん。おいちい。
148ぱくぱく名無しさん:04/05/20 00:28
>>147

美味そうだけど、最後がチョトだけキモティワルイw
149ぱくぱく名無しさん:04/05/20 00:42
>147
煮豚?
150家計節約実行独身男 :04/05/20 01:17
にんにく牛肉や豚肉と炒めて食う



餃子、マーボー豆腐、チンジャオロース、野菜炒め、牛肉豚肉のにんにく入り野菜巻き焼き、にんにくの素揚げ、回鍋肉、ラーメンのたれ 
牛肉とにんにくの茎の炒め物、豚肉のガーリック焼き。豚肉と生揚げの味噌いためなどににんにく多めに使うのがコツ
3、4かけほど使う。 
151ぱくぱく名無しさん:04/05/20 04:29
芽が出たのを5欠け程土に埋めてみた。
生えて増えるかな?
152ぱくぱく名無しさん:04/05/20 08:54
>>150
素揚げはうまいよね!
>>151
やっぱり同心円状というかドーナツ状に増えていくのかな。
153ぱくぱく名無しさん:04/05/20 09:51
>>143
あなたおとこ?おんなだったら我も行きたい
154ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:57
>>153
そういうあなたは、男ですよね。
155ぱくぱく名無しさん:04/05/20 21:04
おんなです
しかも既婚
156ぱくぱく名無しさん:04/05/20 21:59
>>155
にんにく好きの婆なんて願い下げだ
157140:04/05/21 00:52
>>153
女ですよー。おなじく既婚で。
にんにく好きな婆ですがよろし?
158ぱくぱく名無しさん:04/05/21 01:00
既婚ニンニク好き婆に囲まれて土佐鰹ツアー
凄まじい食い道中になりそうでそれもよし
159ぱくぱく名無しさん:04/05/21 02:11
人妻と呼びなさい。
160ぱくぱく名無しさん:04/05/21 07:22
>>156は夢がない奴で>>159は夢の有る奴
モテるのは159の方だな。

うちで定番の大蒜シチュー。
レンジでチンしたのを2玉くらい入れるのだが旨くて匂わない。
161ぱくぱく名無しさん:04/05/21 08:44
話がそれるうえ既出だろうが、
やっぱりにんにくは“にんにく”か“ニンニク”であり
“大蒜”や“葫”ではないなあ。

レンジで加熱すると、多少においが消えるみたいですね。
162ぱくぱく名無しさん:04/05/21 19:45
いやいや「ニンニク」という書き方だけが
われらニンニク食らいの臭恥心と密かな喜びを表現している。
163ぱくぱく名無しさん:04/05/21 20:14
にんにく醤油から取り出した真黒に漬かったニンニクを微塵切り又は薄くスライス。
ご飯の上に鰹節と共に乗せて少量のニンニク醤油をたらす。

熱ーいお茶をかけて、お茶漬けに。ウマー
164ぱくぱく名無しさん:04/05/21 22:25
忍に喰。
165ぱくぱく名無しさん:04/05/22 01:23
>>163
ニンニク醤油で漬かったニンイクはチャーハンがマジおすすめ
166ぱくぱく名無しさん:04/05/22 07:34
牛脂チャーハンですな
167ぱくぱく名無しさん:04/05/22 13:59
家でニンニク醤油を作るとき、小瓶にニンニクと醤油と鷹の爪くらいでいいのでしょうか。
それと、保存方法はどうすればいいのですか?
無印ので作ったとき、冷蔵庫に入れてなくて、ねばーっと糸ひいちゃったんです。
これはやっぱりキケンですよね。それともおK?
168ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:21
冷蔵庫に入れてね。
薄皮を剥いたあと、楊子でプツプツ穴をあけておくと、できあがりが早いです。
169ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:53
皮付きのまんま油で素揚げするとホクホクで旨い。
170ぱくぱく名無しさん:04/05/23 14:24
にんにく絞り買ったぜ!
ハンズで800円くらいの全部がアルミ製のやつで、何気にカコイイ
隣にあったニンニクの皮が簡単に剥ける、ニンニクピーラーなるものがあって
気になったけど、結局買わずに帰ってきたよ
171ぱくぱく名無しさん:04/05/23 16:00
100均一にあるニンニクつぶすやつって
金属薄くてもろそうだからいつも買うのをためらってしまう。
172ぱくぱく名無しさん:04/05/23 19:22
にんにくって美味しくて健康にもいいけど、頭にもいいの?

ttp://www.e-ninniku.jp/2_hataraki2.html

コレホント??
173ぱくぱく名無しさん:04/05/24 04:23
>169
それ最強
174ぱくぱく名無しさん:04/05/24 06:16
ネギとにんにくでマー油作って豚骨ラーメンに入れるのが
最近のブームだった。
175ぱくぱく名無しさん:04/05/24 11:06
>>170
ニンニキ絞りって洗うのが大変だって聞いたけど、どうですか?
自分も欲しいと思ってるところ。
176ぱくぱく名無しさん:04/05/25 05:10
夏場はきゅうりが安いので
にんにくとお醤油につけます。

◎にんにく5-6カケ
◎きゅうり4-5本
◎お醤油・油大さじ4くらい
◎鷹の爪-お好みで^^

・にんにく、きゅうりを、手で潰す。
・フライパンに油を引いて、鷹の爪と
 にんにくを低温で焦がさないように、
 ゆっくりと炒めます。
・にんにくに、ほんのり火が通ったら
 きゅうりを投入!
・油が全体的にまわったら
 おしょうゆを入れてからめる。
 
 で、出来上がり!

温かくても美味しいけど、冷蔵庫で冷やしても
美味しいです^^
1日置いたニンニク超美味しいです。
177ぱくぱく名無しさん:04/05/25 18:09
今日はにんにく一片をレンジでチンして潰してマヨと混ぜたのを昨夜の残りのトンカツにつけて、
ニンニク醤油の漬かったにんにくを一片粗みじんにしてガーリックライス作った。
でも合計2片じゃ足りなかったので
さっきさらに2片をレンジでチンしてそのまま頂いた(´∀`*)ウマママー
178ぱくぱく名無しさん:04/05/25 18:49
177
ニンニクマヨ簡単で美味しそうー!
タルタルソースを作るときに加えてもいいかな・・・
179ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:17
>>177
にんにくマヨ(・∀・)イイ!!

とんかつもいいし、エビフライにニンニクタルタルソースにしてもいいし

マヨの代わりにニンニクマヨでウマソー(*´д`*)
180ぱくぱく名無しさん:04/05/26 06:17
さっきやっと仕事終わったーヽ(´ー`)ノ

焼酎の水割りぐいっといきながら、梅肉漬けにんにくぽりぽりやってます。( ゚Д゚)ウマー

ほんとは梅にんにく(梅酢に漬けたやつ?)を買おうとしたんだけど、梅肉にまみれてるにんにくもいけます…、焼酎すすんで困る…でもシアワセ。
181ぱくぱく名無しさん:04/05/26 08:35
ロイヤルマーゴのガーリックドレッシングがとってもおいしかった!!
これからの季節冷しゃぶにもばっちり☆
今年はガーリックパワーで夏ばてしないぞー(^-^)
182ぱくぱく名無しさん:04/05/26 11:19
良いごま油を小さいなべに入れてコンロで加熱。
皮を剥いたニンニクを長めの楊枝にさして串揚げにして
チビチビ食うのが酒によくあってGood!
簡単でしかも美味い!
183ぱくぱく名無しさん:04/05/26 17:11
何かに載ってたカツ代レシピなんだけど、
フライパンで魚をこんがり焼いて取りだして、そこに
バター・にんにくすりおろし・白ワイン・醤油・レモン汁投入で
ソース作って魚にかけるとウママママー
184ぱくぱく名無しさん:04/05/26 19:20
前スレの700くらいのところでカキコした者です。
「無職になるので食い放題、云々・・・・」

失業と同時に気がゆるんだのか、猛烈な発熱で寝込んで
いました。
ようやく体調が戻ったので、今日からいよいよニンニク三昧を
開始させていただきます。
前スレで色々とアドバイス下さった方々、ほんとうに
ありがとうございました。

さしあたって今日は、オーソドックスに、
スライスニンニクをたっぷりの油でカリカリに揚げた
ものを「げげ・・・そんなに乗っけるのかと?」いうくらいの
カツオのたたきと、
「いや、お前。それはもはや違う料理だぞ」と言われるくらい
大量にぶち込んだアリオリでビールをやってみます。

明日の朝は、にんにくのスープでも作ってみます。
まだまだ食べるぞー、わはは。
みなさん、ありがとうございました。
185ぱくぱく名無しさん:04/05/26 20:19
醤油に漬け込んだニンニクについてお聞きします。
あれって、にこんだり焼いたりしても、ホクホクな状態になりませんよね?
(以前やったがガリガリだった)
みなさんはあれをどうやって食しているのでしょうか?
醤油にしみたニンニクがホクホクになるのを想像していまつ。
186ぱくぱく名無しさん:04/05/26 20:24
うちは鶏のから揚げ、ステーキ おろして使ってます
187ぱくぱく名無しさん:04/05/26 20:45
みじん切りにして料理に使ってる。
188エレファ輸入元:04/05/26 20:48
巨大ニンニク(商品名:エレファントガーリック)の輸入元でございます。
エレファントガーリックはニンニクと同じネギ属の野菜ですが、
植物学的にはリーキに分類されております。
味がマイルドなのはそういった事情がございます。
食べ方によっては「マズイ」とお感じになることもあろうかと思います。
今後、料理方法を下記のサイトで広めていこうと考えております。
ちなみに、ペーストや丸蒸し焼きのトロトロソースがおすすめです。

http://www.rakuten.co.jp/fresh-g/

但し、↑のサイト、まだ開店準備中ですので、お買い物はできません。
6月までには開店しようと考えていますが...。
189ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:08
すいません、今年から一人暮しの若造でペペロン作ろうと張り切ってニンニク買ってきたら、
別れてない。
ネチョネチョする。
切ったら種?が。

なんだこれー。ニンニクなのか?
これがエレファントですか?
190ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:22
>189
>>95
191ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:45
わかんないけど、ありえないくらいベタベタしまつ(´Д⊂グスン
種どうしよう?
とゆーか食えるのかすらあやしいでつ。
192ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:25
にんにくの料理法はこれ見て勉強しなさい。
にんにくとは何か、にんにくの素晴らしさを
見つけます田。
http://page.freett.com/ajo/
193ぱくぱく名無しさん:04/05/27 04:43
芽が出てきたのを植えたものです。
我慢しきれなくて、昨日一個掘り出しました。
とりあえず1片を炒め物に使いました。
直径3cmぐらいと小さいですが、新鮮なだけあって、小さい1片でも市販の1片と同じぐらいの香りがします。
http://www.yonosuke.net/jfood/img/2456.jpg
肥料もやらず、ほとんど放置でできたので、もっと沢山植えれば良かった。

どうやって食べるか検討中。
やっぱり生のまま薬味などにするのが一番かな。
194ぱくぱく名無しさん:04/05/27 10:35
>>192
誰か踏まんや
195ぱくぱく名無しさん:04/05/27 10:37
>>193
これって何日くらいで成長したのでつか?
立派ですよね!
196ぱくぱく名無しさん:04/05/27 11:36
>>193
ご立派!
まねしてプランターに植えてみよっと。
197ぱくぱく名無しさん :04/05/27 19:29
今、にんにくしょうゆのためにビンを殺菌してるところなのですが
にんにくの皮を今必死にむいている途中に思ったのですが
皮を剥いたあとに、薄皮(すごく薄くて透明な皮)も剥いて
ビンに入れた方がいいのでしょうか??
どうしようとあせっています。即レスあったらうれしいです。おねがいします。
198ぱくぱく名無しさん:04/05/27 19:33
>>197
好きなようにしなさい
199ぱくぱく名無しさん:04/05/27 19:34
>>197
そんな臭いもの作るな。友達なくすぞ。
200ぱくぱく名無しさん :04/05/27 19:34
即レスありがとうございます。

普通ににんにくのまわりのついている皮は剥いたのですが(白い皮)
うすーい透明の皮をつけていたら、くさりやすいとか何か支障あるのかなぁと思って。
作った方いないかな??どうしよう。
201ぱくぱく名無しさん:04/05/27 19:37
>>200
どっちでも影響ない
にんにくとしょうゆで腐るわけないだろ

水分だけ気をつければ、何年でももつ
202ぱくぱく名無しさん :04/05/27 19:39
197です。
みなさん、ありがとうございます。
にんにくも洗ってふきんで水気をきって、ビンも同じく水気をきっているところです。

これで安心して専念できそうです。ありがとうございました。
203ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:12
田子さんニンニクが一番。
ただ火で炙るのが一番好きなオレ。
204ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:16
何年でも持つって事は醤油を継ぎ足し継ぎ足し行く、ってこと?
うなぎやのタレのように何十年も持つんだろうか?
205ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:16
田子村のニンニク、早く通販にならないかな〜
今から楽しみだわい
206ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:26
>>204
んだす
207ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:31
鶏肉の煮付け、モロヘイヤスープにニンニク入れるとすごくうまい。
208ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:54
牛スジの煮込みにもイイ
209ぱくぱく名無しさん:04/05/28 11:39
国産のニンニクが黴びてた・・・_no
210ぱくぱく名無しさん:04/05/28 12:17
小箱ニンニコ
211ぱくぱく名無しさん:04/05/28 19:39
>>209
うちも1キロで買ったニンニキがあと3〜4個っていうところでカビが出始めたよ。
新鮮=水分タプーリだから、しっかり乾燥できる場所に保管しないと日本の気候じゃしょうがないのかも。
それにしても香川さんの新ニンニキ、むいたら豆粒くらいのしか出てこないので_| ̄|○
212ぱくぱく名無しさん:04/05/28 20:08
新ニンニクは、新玉と同じで生もの扱いしないと黴るよ
冷蔵庫にしまっておくのがベストかと
213ぱくぱく名無しさん:04/05/28 21:51
私も大量にある時はすぐに皮剥いて冷凍する。
室温保存は1週間以内に食べきれる分くらいだけ残しておく。

今日はカツオのタタキだったので
冷凍していたニンニクをレンジでチンして付けてみた。
普通は生のスライスなんだろうけど冷凍のしか無くて。。
でもわが家ではカツオのタタキにはいつも生姜orワサビだったので
 _, ,,_アレッ?って感じで。。。かなりのニンニカーなのに違和感があった。
(・д・)やっぱ食生活って急に変わるもんじゃないなと思った。
214ぱくぱく名無しさん:04/05/28 22:40
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) にんにきくさい
  ||   (    )|(  ω )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもにんにきついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ω )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) にんにきついてないのににんにきくさい
  ||  ヽ  ω )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
215ぱくぱく名無しさん:04/05/28 23:08
↑可愛い★
216ぱくぱく名無しさん:04/05/29 00:06
顔にも尻にもついてるって。
217ぱくぱく名無しさん:04/05/29 00:57
すりおろしたやつを、カレーの仕上げに入れる
最初に入れるより、かなり味にパンチがでる(*´Д`)ハァハァ
218ぱくぱく名無しさん:04/05/29 08:46
不味いキムチばっか買ってしまう。
スリニンニキ入れたら美味くなった。
219ぱくぱく名無しさん:04/05/29 09:21
>>218
スーパーで売ってるキムチって、どれも一味足りないよね

ニンニクとか生姜とか入れたらおいしくなるね
220ぱくぱく名無しさん:04/05/29 22:50
一日一にんにく(´∀`)
221ぱくぱく名無しさん:04/05/30 01:55
>>216
コカーンにないな…
222ぱくぱく名無しさん:04/05/30 02:20
オンナノコダモ
223ぱくぱく名無しさん:04/05/31 21:19
話ぶったぎりですが・・・
我が家は、風邪気味のときや寒い時ににんにくを大量に使ったスープ作ります。

にんにくの皮をむいて、ゴロゴロのままごま油で炒めて、
水を足します。
それに牛スジとニラ、もやしやしいたけをぶち込み、鶏がらスープと
コショウ・しょうゆなどで味付けです。
旦那はこれにラー油をいれて食べてます。

適当でごめんなさい、でもあったまって美味しいのです。
「スーパー理系主婦」
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085667094/l50

に対抗して「縄文」のスレを立てました。

どーぞ。
225ぱくぱく名無しさん:04/06/01 06:48
場所を間違えた。スマン
226ぱくぱく名無しさん:04/06/01 09:46
>>223
牛スジは充分煮込んであるものを入れるんだよね?
(゚д゚)ウマーそうだ。
227ぱくぱく名無しさん:04/06/01 10:15
>>223
今日の昼はそれに決まりだ

228ぱくぱく名無しさん:04/06/01 11:29
最近にんにく狂になり、このスレにおじゃましてる者です。
最近できた彼氏はにんにく大好き&鼻が少し悪い人なので、デートのときでも
もりもりにんにくが食べられるのがたまりません。
昨日雑貨屋でにんにく専用の容器を見て激しく欲しくなりました。。。
白い陶器で、木のフタで、GARLICと刻印が・・・にんにく専用ボトルだなんてステキすぎます。

ところで質問なのですが、にんにくを日持ちさせる保存方法とかってあるのでしょうか?
今は風通しの良い日陰などにそのまま置いてます。
229ぱくぱく名無しさん:04/06/01 11:35
>>228
それでいいかと
新ニンニクは、水分多めなので、冷蔵庫の方がいいかもしれません

恋人もニンニク好きなんて羨ましすぎます('A`)
230ぱくぱく名無しさん:04/06/01 12:47
>>228
その雑貨屋のにんにく専用ボトルが保存するヤシなんじゃぁ。。。?
白い陶器だから違うんかな?
素焼きのポットとかでにんにく保存のが売ってますよ。
それを風通しの良い日陰に置いてにんにく入れておいたらよく持ちます。

私は彼氏いないのでにんにくもりもり食べれます。。。⊃Д`)
231ぱくぱく名無しさん:04/06/01 12:54
>>228
日本の気候でそれやってるなんて(ry ( ´,_ゝ`)
232ぱくぱく名無しさん:04/06/01 12:55
>>223
食ったYO
材料揃わなかったんで

にんにく、ネギ、生姜、舞茸、卵で作った
にんにくをゴロのまま炒めると香りが出ないから、微塵切りかすりおろしも入れたほうがいいかもしれない
最後に沸騰したスープに、卵を回しいれたら、すこしまろやかになっていいよ
1人で1玉食っちまったよ
233ぱくぱく名無しさん:04/06/01 13:20
レスありがとうございます!
ニンニク保存ボトルですが、けっこう大きめ(大ニンニクだったら4つくらい入りそう)
だったもので今回は購入を見合わせました。
いつも1〜2ケずつ購入するので、本当はもう少し小さめのが欲しいのです〜
見つからなければでかいボトルを買うつもりですが。
横に素焼きのボトルもありました!やはりあれもニンニキ用だったのですね。
買ったら部屋にインテリアとして置いてみたい・・・
234228:04/06/01 13:22
↑すいません233を書いたのは228です。。。
235ぱくぱく名無しさん:04/06/01 14:10
最近胃がチクチクするんだけど
にんにくの連食だからか、新玉のサラダの食べ過ぎか・・・
そういうひと、いない?
236ぱくぱく名無しさん:04/06/01 15:02
>>235
癌だよたぶん
237ぱくぱく名無しさん:04/06/01 18:31
日本人の味覚が甘から辛へ。。。
崩壊した日本食の視点から韓国料理の奥深さ、素晴らしさを徹底的に語りましょう!

☆★韓国料理が好きな人集まれ★☆ パート4
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1085671559/
238ぱくぱく名無しさん:04/06/01 19:05
>>237
韓国料理の奥深さを知る前に
日本料理の奥深さを知ってください。

とマジレスしてみる。
239223:04/06/01 19:15
>>232
にんにくスープ、たしかに刻んだの足した方が
香りが出そうですね。
だんなが、次の日仕事だろうと関係ナシに食べたがるので、
ゴロゴロのままいれるか半分くらいに切ってました。
舞茸・卵バージョン美味しそう!!
こんど試してみます!!
240ぱくぱく名無しさん:04/06/01 22:38
ニンニクすーぷの作り方がいまいちわからなかったけど、これでわかった。
俺のレシビ集に保存しといた。今週末はこれで決まりだな。
241ぱくぱく名無しさん:04/06/02 00:11
>>223
肉のかわりにタラとかを入れてアレンジしてもウマそうなんだけど
タラの旬は冬なんだよね

今年の冬まで覚えておこう
242ぱくぱく名無しさん:04/06/02 09:24
つかさ、スープって他の料理とどう組み合わせてるの?
ひたすらズズズズズってすすってんの?
酒飲むときはどうしてるの?
243ぱくぱく名無しさん:04/06/02 09:50
>>242
酒はスープの後じゃないの?
244ぱくぱく名無しさん:04/06/02 11:53
洋食なら先。
和食ならみそ汁代わり。

確かに、酒のアテにはならんね。
酒のあとのお茶漬け代わりか?

245ぱくぱく名無しさん:04/06/02 15:06
うちの旦那は酒のアテにスープ・味噌汁の具だけ食べてるよ。
246ぱくぱく名無しさん:04/06/02 17:28
>>223
大蒜スープ作ったよ。
うちは大根、ナス、、ベーコン。
で、好みでラー油+酢で食べる事にします。
つか、味見だけでもウマー
247ぱくぱく名無しさん:04/06/02 18:54
考えただけでも次の日クサ−
248ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:20
ここでは散々ガイシュツだろうけど、にんにくって冷凍できるの!?
このスレ初めてきたから分からないんだけど。
皮とってフリーザーパックに入れればいいのかな。
249ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:22
できるらしいよ。
皮むいて冷凍しとけばいいらしい。
出してすぐ切ったりすりおろしたりできるのかな。
やってるひと教えて。
250ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:26
>>248
うちのばあちゃん、ニンニキスライスにして冷凍保存してるよ
確かに冷凍にすると香りは落ちてたけど、問題なく使える

摩り下ろしなら、解凍してからのほうがいいと思うけど
251ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:33
>250
>うちのばあちゃん、ニンニキスライスにして冷凍保存してるよ

人殺し!!!!((( ;゚Д゚)))ガクブル
252ぱくぱく名無しさん:04/06/02 20:40
ニンニキ風味のおばあちゃん・・・



カワエエ♪
253ぱくぱく名無しさん:04/06/03 15:49
254ぱくぱく名無しさん:04/06/03 16:04
>>253
だからなに?の世界です
255ぱくぱく名無しさん:04/06/03 18:31
>>253
プッ

大蒜スープの残りで今朝は雑炊。
幸せだったぁ〜
256ぱくぱく名無しさん:04/06/03 20:36
日曜夜ににんにく10粒くらい食べたら
月曜に後輩に臭いって言われた・・・
257ぱくぱく名無しさん:04/06/03 20:54
月曜日に人と接するなら日曜日に喰うなよー(;´д`)
16時間は匂いが持続するんだぞ…
258ぱくぱく名無しさん:04/06/03 22:34
酒のアテには、皮を剥ぐのが熱でキツイけど
ニンニクの素揚げ。塩で食。
オニオンリング作ったりする時に
まとめて作ると面倒臭くない。
259ぱくぱく名無しさん:04/06/03 22:44
プランターに植えたニンニクの葉を料理に使ってる。
凄く(・∀・)イイ!
260ぱくぱく名無しさん:04/06/04 00:40
その手があったかー。真似してみよっと。

今日はにんにきの茎をいっぱい炒めてふんわり
豚肉とあえてしあわせ〜。レモン醤油もウマー
261ぱくぱく名無しさん:04/06/04 01:27
にんにきの茎って国産品は全然出回ってないね
262ぱくぱく名無しさん:04/06/04 05:38
昨日、スーパーでにんにく買ったんだけどいつもはお徳用の
チャイナ産のを買ってるのだが、イマイチ美味しくないので
青森産のを買ってみた。
しかし、高いね〜!一株で三百円もしたよ。隣にはチャイナ産
の十株くらい入ったネットが百八十円。・・・けど・・・
思いきって買ってみた。買ったものの、これを一番生かす料理
が思いつかない。いつもはごま油です揚げして塩振るだけ。
みんなに、聞きたいんだけどやっぱり青森産って高いだけあって
美味しいのかな? 本当に高くても美味しいのなら大量買いしたい。
263ぱくぱく名無しさん:04/06/04 08:21
>>262
( ´,_ゝ`)プッ
264ぱくぱく名無しさん:04/06/04 09:21
>262
中国産がなんで安いのか考えたこともないんだろうね。
265ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:02

スレの平和維持のため

国産異常信仰厨は立ち入り禁止(*´Д`)

同じく中国産マンセー厨も立ち入り禁止(*´Д`)
266ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:07
中国産も国産もいいところは別なんだから共存するがヨロシ
中国産が安い理由は、人件費が大部分
267ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:27
昔在日の焼き肉屋でバイトしてたことあったが国産使ってたぞ。
268ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:05
さっきスーパーに行ったら「生にんにく」ってのを売ってた
え?普通のも生じゃないの?
と思ったら、収穫して間もないやつのことらしい
ネットに5個くらい入ったのと、茎付三個セットのを
それぞれ99円でゲット!
今横に置いてあるんだけどめちゃめちゃ臭う・・・キューン(*´Д`)
269ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:27
↑このスレの住人ならみんな知ってるよー。きみは初心者さんだね。

農家の親戚に新にんにくをけっこうな量もらったんだけど
どんな料理がいいかな?
早く使わないとダメになっちゃったらもったいないし
醤油漬けはもうあるし新にんにくだともったいないじゃん。
270ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:28
おろしニンニク・生姜・ニラたっぷりのつみれを入れた
これまたニンニクたっぷりのキムチ鍋食べました
明日は残りの出汁で雑炊の予定

あ〜、シアワセ
271ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:38
>>269
素揚げ、蒸しにんにく、ホイル焼き
272ぱくぱく名無しさん:04/06/04 20:41
初心者って・・・
にんにくのベテランとか達人とかあったのか (w
273ぱくぱく名無しさん:04/06/04 20:56
>>272
269がシッタカぶってるだけでしょ?

こういう子は放置しる。
274ぱくぱく名無しさん:04/06/04 21:17
>>272-273=268
ジサクジエーンミットモナ
275ぱくぱく名無しさん:04/06/04 21:24
>>269>>274
┐(゚〜゚)┌
276ぱくぱく名無しさん:04/06/04 23:15
>>269
初カツオの季節なのでタタキにどう?
277ぱくぱく名無しさん:04/06/04 23:29
食料探してみたら以下の材料しかなかったんだけどウマーなパスタできるかな?
・にんにく
・スパゲティ
・玉ねぎ
・鮭フレーク
・梅干
・マヨネーズ
・マーガリン
・豚挽肉
・バジルペースト
・調味料は基本的なの一通り

鷹の爪とオリーブオイル切らせてるからペペロン作れない。。
朝起きたら作ってみる予定だから誰か教えてー
278ぱくぱく名無しさん:04/06/05 01:19
まず、マヨネーズとマーガリンを大さじ1ずつフライパンに入れて、そこににんにくを入れて弱火で香りをうつす。
にんにくに火が通ったら一度皿に移し、豚挽き肉を炒める。玉ねぎも一緒に炒める。
梅干二つをペースト状にし、同量のバジルペーストと混ぜる。
茹で上がったパスタをフライパンに入れて、軽く混ぜてから皿に盛り付ける。上に鮭フレークを少し散らす。
さきほどのペーストを顔に塗りたくり、パスタが入った皿を窓から投げ捨てろ!

279ぱくぱく名無しさん:04/06/05 01:38
>>271
ホイル焼ってにんにく入れてやってみたことないや。作ってみよう。

>>276
カツオのタタキはニンニクと合わせるのダメだったもんで。。。

2人ともありがd
280ぱくぱく名無しさん:04/06/05 02:07
旨いペペロンチーノの作り方を思い出したw
281ぱくぱく名無しさん:04/06/05 09:47
小さめの新じゃが10個くらい。
ニンニク1個(分けてそのまま皮つきで)
ローズマリー1枝(イタリア料理屋の前に生えてるのをとってくる)
オリーブオイル大さじ3

これを鍋に入れて、塩をふるってフタをして
じゅわじゅわ揚げながら蒸す。
鍋にこげつかないようにたまに混ぜる。
20〜30分くらい。
少し皮がこげてイー感じになったら塩、粒コショウをふる

イモもうまいが、ニンニクがうまい。
282ぱくぱく名無しさん:04/06/05 10:08
>ローズマリー1枝(イタリア料理屋の前に生えてるのをとってくる)

ワロタw
283ぱくぱく名無しさん:04/06/05 10:12
>>281
そりゃ泥棒だ・・・('A`)
せめて声かけろ
284ぱくぱく名無しさん:04/06/05 14:06
281だが、栽培してるというよりもいつのまにか増えて
駐車場にまではびこっている雑草ぽく
なってるので大丈夫かと。
犬が散歩でオシッコひっかけてないか心配だが。
285ぱくぱく名無しさん:04/06/05 19:25
>284
犬の糞尿より、排気ガスの方が心配だ
286ぱくぱく名無しさん:04/06/05 19:34
ヨモギも同じ理由で使えねーな
287ぱくぱく名無しさん:04/06/05 19:47
>>286
確かに山奥のヨモギじゃないと食べたくないな
288ぱくぱく名無しさん:04/06/05 23:39
284っす。
いいです。ローズマリーなんてオマケだし。
排気ガスもくいます。
289ぱくぱく名無しさん:04/06/06 00:03
>>288
そう意固地になるな。ニンニクで心を溶かせ。
290ぱくぱく名無しさん:04/06/06 00:05
>>281さん
今日このレシピ頂きました。ウマーでした。
291ぱくぱく名無しさん:04/06/06 01:00
今日にんにくのピクルス作りました。
できあがりが楽しみだ♪
292ぱくぱく名無しさん:04/06/06 01:46
>290
おお作りましたか。
ちなみにジャガも皮つきね
293ぱくぱく名無しさん:04/06/06 10:22
お聞きしたいのですが、ニンニク醤油を作ったのですが
醤油の塩分濃度は作る前よりも下がりますか?
どうもマイルドになったような気がするんですが。
294ぱくぱく名無しさん:04/06/06 11:22
>>293
下がりはしないと思うけど・・・・
ニンニクの香りが混ざったからじゃないの?
295ぱくぱく名無しさん:04/06/06 11:30
>>294レスありがとうございます。 
ニンニクに塩分移ったにかなと思ったんですが・・・。
296ぱくぱく名無しさん:04/06/06 11:31
>>295
あーそれもあるかも
297ぱくぱく名無しさん:04/06/06 13:58
浸透圧を考慮すれば、ニンニクの水分は醤油に出てくるだろうし
醤油の塩分がニンニクに移行するでしょうね。
298ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:13
このスレを見てると、にんにくが食べたくて仕方がなくなります。
夕食は、ぺペロンチーノか、にんにくをきかせたペンネアラビアータにします。
299ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:20
俺はにんにく効かせたチキンカレー作るつもり
300ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:33
300げとしますよ
301ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:43
てもとにニンニクじゃがいもバターがあるのですが
なんかいい調理法はないでしょうか?
302ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:48
303ぱくぱく名無しさん:04/06/06 17:45
4ヶ月前に漬けたにんにく醤油がねっとりしてきたんですが
コレは捨てろのサインでしょうか?
304ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:07
>>303
捨てるな馬鹿!熟れてきたってことだよ!
ニンニク醤油は注ぎ足してけば、半永久に持つ
305303:04/06/06 20:23
>>304
解答ありがとう。腐ったのかと思ってた。
がんばって熟れ熟れにします。
306ぱくぱく名無しさん:04/06/07 11:45
ふと思ったんだが、みんなニンニク醤油は純粋にニンニクと醤油だけ?(ウチはそう)
唐辛子やハーブなどで風味を加えてる方っています?
307ぱくぱく名無しさん:04/06/07 11:48
>>306
漏れは、味醂入れてすこし甘めにしてある
308ぱくぱく名無しさん:04/06/08 01:06
>>306
おいらは保存性を高める為に鷹の爪入れてる。
ピリッと感も好きだし。
309ぱくぱく名無しさん:04/06/08 21:28
>>308
普通
310ぱくぱく名無しさん:04/06/08 22:27
カップラーメンの「にんにく王」
まじですごいよ。日清から出てる。
これまでもかってぐらいにんにくがすごい。
日清の回し者じゃないけど、すごいよ。うまいい。
311ぱくぱく名無しさん:04/06/08 22:41
にんにくチップス食べまくったら2日間寝込む羽目になった。
予兆も無く突然アナルを蝕むゲリ、1分毎の死ぬ程臭いゲップにオナラ…。
おまけに寒気が全身を襲い、、マトモに出社出来るまで5日かかった。
みなさん、いくらニンニクが大好きでも食べすぎは体に毒なので気をつけましょう…
312ぱくぱく名無しさん:04/06/09 17:29
>>311
一体・・・・何個分食ったんだよ・・・・('A`)
313ぱくぱく名無しさん:04/06/09 19:30
1玉分くらいでしょうか…。
いや、もっとかも。
バカするのは俺だけでいいので注意してください
314ぱくぱく名無しさん:04/06/11 14:26
お・・・・愚か者め!
315ぱくぱく名無しさん:04/06/11 17:21
今日は大蒜シチューです。

にんじん2本をすりおろして手羽(先でも元でも)8本と薄皮を剥いた大蒜を大量に入れる。
日本酒をカップ半分くらい入れてくつくつ煮込む。
味付けはシンプルに塩コショウ、お好みでコンソメの元。
ほんのりとしょうゆの香りをさせてもいいかも。
うちではコレにたまねぎやらジャガイモやら豆類やらを入れてます。
激しくウマーですよ。
316ぱくぱく名無しさん:04/06/11 17:58
>315
ムハー(*´Д`)、美味そう…
にんにく食いたくなってきました。
317ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:01
>>315
漏れにも食わせろYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
318ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:03
>>315
2本って、2かけの事?それとも2玉???((((;゚Д゚))))
319ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:23
 _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) にんじんだよね?
320スレ違い初心者講座:04/06/11 20:14

コピペするときは


   ↓ここからじゃなくて
│  _, ._
│( ゚ Д゚) ・・・



.↓ここから選択すること
│  _, ._
│( ゚ Д゚) ・・・



 ░の部分にスペース(空欄文字)が入っているので
│░░_, ._
│( ゚ Д゚) ・・・
321ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:17
ワロタ。親切さんだな
322ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:20
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) にんじんだよね?

これでいいの?
323ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:55
おけ。
324ぱくぱく名無しさん:04/06/11 21:00
にんじん・・・・・
いいのか・・・・・・
325ぱくぱく名無しさん:04/06/11 21:56
漏れはニンニク休日の昼とかに半玉とか1玉食べるんだが
1時間くらいしたらすっごい睡魔に襲われて昼寝する。
すんごい心地よい。
漏れって低血圧だからにんにきの作用で血圧がもっと下がって眠くなるのかな?
誰か同じような人っておらん?
326ぱくぱく名無しさん:04/06/11 21:59
>>325
デブはすぐに眠くなるんだよ。ニンニクの問題じゃない。
327ぱくぱく名無しさん:04/06/11 22:11
(´・∀・`)164cm48`でつが何科?
328ぱくぱく名無しさん:04/06/11 22:21
てか昼ごはん食べたらいつでも眠くなるが?
ニンニクに限ったことじゃないよ
ま、ニンニクを持ち上げたいんだろうがな
329ぱくぱく名無しさん:04/06/11 22:53
>>328
いや、普通のお昼ごはんだとちょっと眠いくらいだけど
休みの時間がもったいないし昼寝までしようと思わない。
にんにき大量の時は体がぽかぽかして来て
頭がどうしても重力に逆らえないって感じで横になってうとうと。。→熟睡になる。

つまらん!おまいのレスはつまらん!!
からみたいだけのレスはいらん。
330ぱくぱく名無しさん:04/06/11 22:54
デブじゃなくてガリか
不健康という点ではどっちもどっちだな
331ぱくぱく名無しさん:04/06/11 22:56
素揚げにんにくより香ばしい香りを放つ329がいるスレはここですか?
いや、むしろニンニクとアルコールの混じったおやじの口臭のような・・・
332ぱくぱく名無しさん:04/06/11 23:11
( ´-`) 。o〇(>>330はよほど女に縁がないんだろうな…
333ぱくぱく名無しさん:04/06/11 23:17
女に縁のない332がいるスレはここですか?
334ぱくぱく名無しさん:04/06/11 23:22
( ´-`) 。o〇(女じゃすごい平均的なのにガリだってw 荒し相手ツマンネからいちぬけた
335ぱくぱく名無しさん:04/06/11 23:49
にんにくの話題、再開!
336ぱくぱく名無しさん:04/06/12 00:30
今日ラーメン屋いったら
生にんにくおろし、行者にんにくおろし、にんにくみじん切り、にんにくチップ、にんにく酢が
ずらりと並んでいて壮観だった!
337ぱくぱく名無しさん:04/06/12 01:06
334かわいそう
338ぱくぱく名無しさん:04/06/12 01:53
>>336
ギョウジャニンニクまであるのは(しかもおろしとは)珍しい!

焼肉んときに、ニンニクスライスのかわりにサンチュに巻き込んで食べたらウマーだったよ。
ニンニク同様、クセというか濃い目の食材をピリッとまとめるのに向きそう。
甘辛く煮たそぼろと一緒に生春巻き、なんて面白いかもな。そのうち試してみよう。
339ぱくぱく名無しさん:04/06/12 02:21
今出ている新物(長崎、香川産)は青森産とくらべて々なのかな?

店頭で見たら房(?)が青森は6つに別れているのに対して8つか9つぐらいに別れていた…。

色もちょっと紫がかっているし、果たしてどんな味なのかな? (´ー`*)
340ぱくぱく名無しさん:04/06/12 03:07
ニンニク3かけをみじん切りして、玉ねぎのみじん切りと一緒に
弱火でいためて、粗熱とった後、ハンバーグのもとに投入。

ニンニクの味あまりしなかった
次は倍くらい投入してみよう
341ぱくぱく名無しさん:04/06/12 15:27
だから人参で間違いないのかって聞いてるの!
342ぱくぱく名無しさん:04/06/12 16:51
>>341
すりおろすのは人参!
薄皮剥いて大量は大蒜だいっ!
見りゃわかんだろ、ボケェ
日本語と人に物を聞く態度を2ちゃんねるで勉強するな。
343ぱくぱく名無しさん:04/06/12 17:48
>>342
どさくさに紛れて釣りをするな
344ぱくぱく名無しさん:04/06/12 19:40
>>343
ウルセーバカハゲ
なんでも釣りにするな。
345ぱくぱく名無しさん:04/06/12 21:02
俺も「ちゃんと読めばわかるだろばか」と思ったが・・
346ぱくぱく名無しさん:04/06/13 00:08
>>315
ごめん。真相が知りたい
にんじんは本当にすりおろして入れるの?
いや想像するとにんじんはいらないような気がするもので・・・
作ってみたいんだけどわからなくて・・・
347ぱくぱく名無しさん:04/06/13 00:10
>>346
自分で作ってみれば?
348ぱくぱく名無しさん:04/06/13 00:13
いらないと思うなら入れなくてもいいような・・・
349ぱくぱく名無しさん:04/06/13 00:17
人参は馬の食べ物だ。
350ぱくぱく名無しさん:04/06/13 00:40
オリーブオイルで炒めて食べる!一番シンプルでおいしーー
351ぱくぱく名無しさん:04/06/13 07:45
>>346
うちのオリジナルレシピ(適当に作っただけ)なので要らないと思ったらなくてもいいのでは?
人参の水分とお酒(日本酒)だけでクツクツ煮るのでくどくない甘みがあって美味しいですよ。
人参なしにする前に一度ありで作ってみる事をお勧めします。
それで合わなかったらなしにしてみるのもいいかも。
352ぱくぱく名無しさん:04/06/13 13:19
ガリガリしてやった
にんにくなら何でも良かった
今は選り好んでいる
353ぱくぱく名無しさん:04/06/13 14:27
ヤバイ。国産ニンニクヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
国産ニンニクヤバイ。
まず高い。もう高いなんてもんじゃない。超高い。
高いとかっても
「エベレスト20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超高い。
しかも値段上がってるらしい。ヤバイよ、値段上がってるよ。
だって普通はショウガとか値段上がらないじゃん。だって値段上がって、食べれなくなったら困るじゃん。
値段が上がって、一年のときは1個100円だったのに、三年のときは半分で300円とか泣くっしょ。
だからショウガとかあんまり値段変わらない。話のわかるヤツだ。
けど国産ニンニクはヤバイ。そんなの気にしない。値段上がりまくり。専門家が値段計測しても、計測不能と出るくらいヤバイ。高すぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、国産ニンニクが1個398円ってどういうことよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超甘い。ヤバイ。甘すぎ。砂糖を舐めるより甘い。ヤバイ
それに超大きい。超デカイ。それに超どっしり。超美味すぎ。ベリーマッチョリ。ベリーマッチョリなんて小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても国産ニンニクは馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
国産ニンニクは全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、国産ニンニクのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ国産ニンニクは高杉て買えなくて、沢田ファームの新ニンニクが出るまで中国産のニンニクで我慢してる漏れとかとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
354ぱくぱく名無しさん:04/06/13 14:30
>>353
俺が改変した奴をコピペするなバカ
355ぱくぱく名無しさん:04/06/13 14:31
国産なんて高いの買わんよ
輸入ならいっぱい入った袋が150円だというのに
356ぱくぱく名無しさん:04/06/13 15:02
なに食っても同じヤツには、国産は勿体無い
357ぱくぱく名無しさん:04/06/13 15:17
そろそろ国産厨vs中国産厨の抗争が始まります
フリーな人は速やかに避難してください
359ぱくぱく名無しさん:04/06/13 21:41
>>358
Open Jane Doeは表示できた
360ぱくぱく名無しさん:04/06/13 22:18
(*´Д`)
  (*´Д`)

(*´Д`)
  (*´Д`)

(*´Д`)
  (*´Д`)

・・・
・・
361ぱくぱく名無しさん:04/06/14 00:23
>>358
Live2chでは (゚∀゚) になった。
ほんとは何が出んの?
362ぱくぱく名無しさん:04/06/14 00:28
>>361

8:ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:31  [ sage ]
 スレの平和維持のため
 国産異常信仰厨は立ち入り禁止(*´Д`)
 同じく中国産マンセー厨も立ち入り禁止(*´Д`)
8:ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:31  [ sage ]
 スレの平和維持のため
 国産異常信仰厨は立ち入り禁止(*´Д`)
 同じく中国産マンセー厨も立ち入り禁止(*´Д`)
8:ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:31  [ sage ]
 スレの平和維持のため
 国産異常信仰厨は立ち入り禁止(*´Д`)
 同じく中国産マンセー厨も立ち入り禁止(*´Д`)
8:ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:31  [ sage ]
 スレの平和維持のため
 国産異常信仰厨は立ち入り禁止(*´Д`)
 同じく中国産マンセー厨も立ち入り禁止(*´Д`)
8:ぱくぱく名無しさん:04/05/08 00:31  [ sage ]
 スレの平和維持のため
 国産異常信仰厨は立ち入り禁止(*´Д`)
 同じく中国産マンセー厨も立ち入り禁止(*´Д`)


の繰り返し(36回)
363ぱくぱく名無しさん:04/06/14 17:15
東京都下在住なんだけど近所のイトーヨーカドーに新にんにくが売ってた、
しかも乾燥前、皮の部分もミズミズしくて思わず買ってしまった。
カレーの隠し味に使ったけど味わうには素揚げが一番かな?
364ぱくぱく名無しさん:04/06/14 18:02
おなじく都内ヨーカドー、「新にんにくの芽」ってのを
売ってました。無臭ニンニクの芽らしい。
長野産でかなりぶっとかった。半分に割って使いました。
365ぱくぱく名無しさん:04/06/14 18:17
>>363
バカダナ
366ぱくぱく名無しさん:04/06/14 19:19
沢田ファーム(でいいのかな?)の新にんにくって買ったことないんだけど、どんな感じですか?
値段や量、モチロン味がよければ買ってみようと思うのですが。
いつごろ販売するのかな?
367ぱくぱく名無しさん:04/06/14 19:38
>>366
8月1日
368ぱくぱく名無しさん:04/06/14 19:46
>>367
え?ずいぶん遅いんですね。
生協では先月から真にんにく販売してたので。
というか、その頃に新にんにくが食べられてラッキーなんですね。
楽しみ〜。
369ぱくぱく名無しさん:04/06/15 09:24
昨日ニンニクの芽食ったら屁が臭い・・・
370ぱくぱく名無しさん:04/06/15 14:05
はわわ〜(´∀`*)しわわせ♥
久々に休みに一玉ぺぺろんとトンカツ+レンジでチンして潰したニンニク堪能した。。
今日明日は外に出れないなw
371ぱくぱく名無しさん:04/06/15 16:42
はぁ〜、羨まスィ。
昨日、うちのママンがトマトとバジルのパスタを作ってくれたんだが、
どこか不思議な味がしたんだ。
よくよく聞いてみたら、にんにくを忘れたらしい。
にんにくって重要だと改めて実感。
食いたくなってきた(゚∀゚)
372ぱくぱく名無しさん:04/06/15 18:15
?
373ぱくぱく名無しさん:04/06/15 19:54
ニンニクって欧風料理にも使ってるから、
炒め物に塩、コショウ、ニンニク、バターで欧風の炒め物作ろうと思ったんだが
ニンニクの分量ちょっとでも間違えると全部中華になってしまう不思議。
何故?
374ぱくぱく名無しさん:04/06/15 20:01
>>373
それがニンニクの七不思議。
375ぱくぱく名無しさん:04/06/15 20:04
今日はタコと水なのA.O.P食べた。
ニンニクたっぷりにタコのプリッ!水菜のシャキッ!がなんともうまかった。
仕上げにパセリのみじん切りも散らしてサパーリ。
376ぱくぱく名無しさん:04/06/15 21:53
アリオリパスタの略?
377ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:22
ttp://www.bb.banban.jp/pasta/column/205.html
上から2/3あたり参照のこと。
378370:04/06/16 14:27
昨日の私→(´∀`*)シワワセ♥
今日の私→(;´Д`)ξクサーイ...
379ぱくぱく名無しさん:04/06/16 14:32
>>378
おいおい、掲示板が臭くなってしまった。sageとけよ
380ぱくぱく名無しさん:04/06/16 14:48
>>378-379
warota
381ぱくぱく名無しさん:04/06/16 15:39
オモンナイ
382ぱくぱく名無しさん:04/06/16 18:48
梅ニンニクたまらん
383ぱくぱく名無しさん:04/06/16 20:08
>>382
近所の焼き鳥屋で「馬力」つって産めニンニク置いてるんだけど、かりかりして(゚д゚)ウマー
あれは一度漬けてあるんだよね?
384ぱくぱく名無しさん:04/06/16 21:20
道の駅でニンニク20個で1000円を発見
おもわず買ってしまいました


保存どうしよう・・・・
385ぱくぱく名無しさん:04/06/16 21:26
>>384
漬けろ漬けろ
386ぱくぱく名無しさん:04/06/17 03:02
今頃になって去年の失敗を思い出したので、みなさんにアドバイス。
新にんにくは水分が多いので、漬ける場合は注意。
酒や醤油や味噌は濃く。
油は丸ごともすり下ろしも全然染み込まないから、止めといた方がいい。
387ぱくぱく名無しさん:04/06/17 06:20
家でにんにくが50個ほど採れて困っています。
家では誰も食べないので、自分ひとりで消費するしかなさそうです。
お勧めの料理とかありますか?
あとにんにくって何日ぐらい持つんですか?
よろしくお願いします。
388ぱくぱく名無しさん:04/06/17 16:18
お昼にペペロン食べた(゚д゚)ウマー
でも昼だから、と思ってニンニクは少量にしちゃった。
389ぱくぱく名無しさん:04/06/17 16:20
ぺぺろん ぺぺろん ゆーてる人は唐辛子食べてるのか?
390ぱくぱく名無しさん:04/06/17 16:52
>389
ふいんきの嫁無い奴
社会から弾かれるぞ ♥
391ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:08
>>390
オマエガナー
392ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:09
>>390
変換できずに仕方なくひらがなでカキコかいw
393ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:16
>>392
普通は突っ込むか突っ込まないか迷うはずなんだが
おまいは迷わなかったのか?
394ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:18
>>393
ここは大人しくしておいた方が利口かと思われ
395ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:22
>>394
ニンニクで頭のおかしい同士だから好きにしたら。
396ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:25
何でそこで区切るのか漏れも疑問だった。
397ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:34
区切るって?
398ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:46
チーノを(ryしちゃうこと。
399ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:52
>>398
(ryしちゃうとはどういう意味だ。
400ぱくぱく名無しさん:04/06/17 18:21
もうにんにくスパでいいじゃないか。
401ぱくぱく名無しさん:04/06/17 18:26
>>398
(ryしちゃうとはどういう意味だ。誰か教えれ
402ぱくぱく名無しさん:04/06/17 18:33
略しちゃうという意味だと思わ(ry
403ぱくぱく名無しさん:04/06/17 18:37
ry/(ry【りゃく】[名]
「以下省略」の意味。語源は「略」のローマ字表記「ryaku」をさらに略したもの。

同義語:(以下省略
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i117
404ぱくぱく名無しさん:04/06/17 21:45
ダイエーのポップでにんにく酒っての見た。
作ったことある方いますか?
味はともかく匂いがすごそうで作成に躊躇。
405388:04/06/17 22:00
うわっ!ペペロンって書いちゃってごめんなさい。
ペペチーのほうがよかったかな?
それともペチーノ?
てか略すなって?
ちなみに輪切り唐辛子使用ですが、おしりに悪そうなので、オイルに風味を移すだけで食べていません。
明日の昼も食べる予定です。(玉ねぎツナ入りで)
406ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:10
あ、あ、あの・・・・・・


ネタですか????????

407386:04/06/18 03:33
>>387
玉ねぎみたいに陰干ししとけば何ヶ月かは持つんじゃないかな。
料理法は過去スレなどで。

>>404
新にんにくを浸かるぐらいのホワイトリカーに漬けて1年経ったのがあるけど、
香りは元から比べれば大分まろやかになって飲みやすいが、口には残って
周囲にはちょっと迷惑という感じ。
元気が出ないときに薬用酒として一口二口飲んでます。
408ぱくぱく名無しさん:04/06/18 07:26
>>390
>ふいんきの嫁無い奴
雰囲気(ふんいき)な。
409ぱくぱく名無しさん:04/06/18 08:08
>408
ttp://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html

いまだに知らないでマジな突っ込み返す人が居るんだねぇ
いや、ここを読んでから「知っててあえて突っ込んだんだ」とか言い出すんだろうけど
今度からは恥かかないようにネタと分かるように突っ込もうネ
410ぱくぱく名無しさん:04/06/18 11:43
>>409
負け惜しみもほどほどにね
411ぱくぱく名無しさん:04/06/18 12:10
>>405
ツナだと味がボケませんか?
自分はオイルサーディンがお気に入りです。
アスパラやブロッコリーとベーコンも好き。
仕上げにお皿に持ってからパルメザンすりおろすとなおグー。
412ぱくぱく名無しさん:04/06/18 19:51
料理板は2ちゃんねらーが少ない希ガス
413ぱくぱく名無しさん:04/06/18 20:03
しつけーよアルゴン
414ぱくぱく名無しさん:04/06/18 20:03
>>412
専門板なんてそんなもんだろう。
415ぱくぱく名無しさん:04/06/20 20:14
>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
416ぱくぱく名無しさん:04/06/20 20:25
>>415
((;゚Д゚)ガクガクブルブル 
417ぱくぱく名無しさん:04/06/20 22:01
>>415を見たのは久しぶりだな。
まだあったんだこの誤爆風コピペ。
418ぱくぱく名無しさん:04/06/20 22:56
>>415
にんにくがえさを食べて成長・・・.
生体になるとどうなるんだよ
419ぱくぱく名無しさん:04/06/21 00:47
久々にこのスレにきた。

初代スレのにんにく1玉ペペロンが食いたくなった。
でも6月は連休がないから無理だな…
420ぱくぱく名無しさん:04/06/21 14:38
これかぁ〜。(゚д゚)ウーーマソー!!

29 ぱくぱく名無しさん New! 01/11/16 02:17
よそで見たレシピで、凄いのがあったんでコピペ。

 スパゲティ 一人頭、百グラム。
 鷹の爪、適量(一人あたり一本)
 カイエンペッパー(パウダー)好みで。
 にんにく一人頭、一玉(一かけにあらず)
 オリーブオイル。(ピュアで充分)

1.最初ににんにくの処理をしましょう。
 皮を剥いて一玉の半分をおろしてください。
 残りの半量は五ミリ厚ぐらいに切ってください。

2.そろそろスパゲティを茹で始めましょう。
 茹で方は……ま、良いでしょう。

3.にんにくに火を通します。
 おろしたにんにく、厚切りにんにく、鷹の爪をフライパン(我が家では北京鍋)
ひたひたのオリーブオイルでゆっくりと暖めます。カリカリにしては行きすぎ。
かといって火が通っていないと、からいです(この辺、ポイント)。

4.茹であがったスパゲティをにんにくのフライパンにあけ、あえます。
 こうやってあえると、おろしと油が麺に絡まり、厚切りが取り残されますが、
気にかけず箸なり、トングで皿に盛ってください。
 その上にフライパンに残っていた厚切りにんにくをのせます。

 彩りが寂しかったら、みじん切りパセリなり、荒挽き胡椒を振ってください。

5.食べる。
 粉チーズをたっぷり振って食べてください。
 からみが欲しい人は、カイエンペッパーを振りましょう。


かなり怖いですけど、試した人たちの話だとかなりハマるらしいです。
421ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:46
庭に芽が出たニンニクを植えたら初めは芽も出て喜んでた。
ある日気が付いたら芽は枯れてたんで心配して掘り出してみたら太ってる。
このまま大きくなるんでせうか?
422ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:47
農家の方から今日収穫したにんにきもらった━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
423ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:58
>>422
良いなー!(・∀・)クレ!
424ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:59
>>420
そこまでいくともうドラックの域だな
ニオイとかイロイロすごそう

薬味もそうだが強壮剤としても有名なニンニク
ご存知の通り、生または火を通しても多量に摂取するのは毒となる

このごろ、どうしても刺激の欲しい人自己責任でどうぞ
としかいえんね一人1玉って・・
425ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:03
胃を壊すな、間違いなく。
426ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:06
食べなれてる香具師なら、火を通せば問題なさそうだけど
427ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:17
火が通ってれば大丈夫と思われ
428ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:19
んなバカな!
429ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:24
NHKの、生活ほっとモーニングによれば、藤波たつやの家は毎日1人1玉くらい食べてるようだ。
豚ひれ&にんにき&ピーナツ&パセリの竜田揚げ、うまそーだった。
430ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:56
大丈夫だって。
431ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:01
それより焦げたにんにくの方が胃に負担かかるよ
432ぱくぱく名無しさん:04/06/22 16:08
433ぱくぱく名無しさん:04/06/22 18:46
>>432
 藤波たつやに関するページが見つかりませんでした。

…検索失敗したの貼るなよ…
434ぱくぱく名無しさん:04/06/22 18:51
>>432はたつやじゃなくてたつみだと言いたいわけだと思う
そんな俺の本名はたつや
435ぱくぱく名無しさん:04/06/22 19:28
アテクシはジュンコ。
436ぱくぱく名無しさん:04/06/22 19:54
アテクシは・・・
437ぱくぱく名無しさん:04/06/22 23:23
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
438ぱくぱく名無しさん:04/06/24 21:49
今どっちの料理ショーでやってるソサンニンニク食べてみたい(*゚∀゚)=3
439ぱくぱく名無しさん:04/06/25 22:38
*49*99の指定した料理を*50*00が作るスレ17品目
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084832931/

おまいらにんにきスープですよ。
440ぱくぱく名無しさん:04/06/26 00:15
URLはレス番まで書いてくれ。今はいいがレスで埋まってくると探すのメンドイだろ。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084832931/299-300
441ぱくぱく名無しさん:04/06/26 10:56
>>440
すまぬい・・・
442ぱくぱく名無しさん:04/06/26 11:12
>>440
まあ、ゾヌだとレス番指定されても直に飛べないのでどっちでもいいや
443ぱくぱく名無しさん:04/06/26 13:09
>>442レス番がわかるだけでも
444ぱくぱく名無しさん:04/06/26 21:59
指定した料理を作るスレで大蒜スープきてるね

*49*99の指定した料理を*50*00が作るスレ17品目
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084832931/306
445ぱくぱく名無しさん:04/06/27 04:11
>>442
「ホットゾヌで開く」を指定すると、スレッド全体が開くけど指定レス番に移動するよ。
446ぱくぱく名無しさん:04/06/27 09:30
447ぱくぱく名無しさん:04/06/27 10:56
酒肴に。御飯のお供に。
かんたん。

砂抜きしたあさりを酒蒸しに。
開いたものから取り出す。
残った汁に醤油、みりんor砂糖加え少々加熱。
火を止めすりニンニキ投入。
汁を取り出しておいたあさりにぶっかける。
ときどき混ぜながら冷ます。
ウマー

汁で炒飯、雑炊、野菜炒めもいけまつ。
448ぱくぱく名無しさん:04/06/27 13:09
>>445
ああ、ブラクラチェックしてなかったから気づかなかったや
dクス
449ぱくぱく名無しさん:04/06/27 17:11
アホスープ作って飲みまくったー( ゚Д゚)ウマママー
明日は( ゚Д゚)クサササー
450ぱくぱく名無しさん:04/06/28 14:47
国産の新ニンニクが出回り始めたね、早速買ってきた。
中国産は茎が付いてるけど買わなかった…
451ぱくぱく名無しさん:04/06/28 16:17
にんにく一玉ペペロンチーノ作っちゃったよ( ´∀`)
美味すぎて死にそうだった
452ぱくぱく名無しさん:04/06/28 16:23
>>451
おまいの周りの人たちは、臭くて死にそうだぞ。 間違いない!
453ぱくぱく名無しさん:04/06/28 17:53
>>450
茎が付いてる方がいいの?
454ぱくぱく名無しさん:04/06/29 00:42
玉と茎と二度ウマーってことでは?
455ぱくぱく名無しさん:04/06/29 05:51
ニンニクの茎は美味しい。
456ぱくぱく名無しさん :04/06/29 12:13
ニンニクを1玉すりおろして焼肉のタレに混ぜ込んでみた。
いやーすったばかりのニンニクって痛いね(爆
舌が痛くてジンジンしてるし涙は止まらないし汗も一杯。

でもついやってしまいます。
ニンニクウマー
457ぱくぱく名無しさん:04/06/29 18:08
ニンニクをレンジでチンして
中脳ソースに混ぜて、とんかつにかけて食べたら、ウマーだったわ
458ぱくぱく名無しさん:04/06/29 18:34
皮ごと?破裂しなかった?時間は?
手軽でよさそうなので教えてチャン。
459ぱくぱく名無しさん:04/06/29 19:15
>>458
一個しかチンしなかったけど、皮付きで30秒チンした
それ以上時間かけると、破裂するかもしれん

チンが終わったら、皮剥いて、ニンニク潰しに入れて
ムニューと出す

それにソース混ぜてできあがり
460ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:01
>>459
ありがd。
チン潰してムニュー、ね。
461ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:15
チンしてボフッ

かもしれんぞ
462ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:25
>>460
ボフッの心配あるなら、竹串で穴開けとこう
463ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:34
チンしてボフッはダメだからグサッとしてムニュー
464ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:41
芽が出ちゃった青森産にんにき3個くらいあるから植えてみようかな。
でもどうせだったら農家の人にもらった新鮮なやつも植えてみたいな。
あれ、1欠けが6片になるの?
465ぱくぱく名無しさん:04/06/29 23:02
>>464
著作権侵害にあたるのでは?
466ぱくぱく名無しさん:04/06/30 01:55
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?(AA略
467ぱくぱく名無しさん:04/06/30 05:15
にんにくやおいしいね。
468ぱくぱく名無しさん:04/06/30 12:43
販売せずに個人で楽しむ分にはいいのでは?<著作権w
469ぱくぱく名無しさん:04/06/30 13:25
青森産のブツのシリアルが出回るのも、そう先のことではないな。
470ぱくぱく名無しさん:04/06/30 13:32
>>467
味付け濃いから酒飲みにはぴったり。
だけどうるさいね。安いから仕方ないのかもしれないけど。
471ぱくぱく名無しさん:04/06/30 13:34
にんにくやのガーリックトーストウマー
472ぱくぱく名無しさん:04/06/30 15:04
ブルスケッタ上げ!
473ぱくぱく名無しさん:04/06/30 21:47
今日も人参大蒜シチュー。
暑いから食が進まないがこれならバッチリ。
474346:04/06/30 22:05
あーまだ作ってみてない。
明日やってみよかな。
手羽先にするか手羽元にするかで迷い続けてるw
手羽中はどうかなー
475ぱくぱく名無しさん:04/07/01 11:07
ニンニクの芯って取ってます?

あー、カツオのサラダ作った時に生ニンニク一かけスライスしただけなのに
臭いがまだ全然取れない。
瓶詰めのおろしにんにくならすぐに消えるのに…
476ぱくぱく名無しさん:04/07/01 12:39
カツオにはやっぱ大蒜が良いね。
ミョウガと大葉が有れば幸せ。
477ぱくぱく名無しさん:04/07/01 12:44
人肉大好き

毎日人肉注射してます(*´д`*)
478ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:05
>>477
にんにく注射は、にんにく入ってるわけじゃないよ
479ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:07
たんぱく質だよね
480ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:21
>>479
いえ、ビタミンです
481ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:29
>>475
ニンニクの芯は消化が悪いと聞いたことがあるのでとっている。
あとえぐみ?もでるらしい。
輪切りのときは爪楊枝でチマチマ取っている。
新にんにくは芯ができてないことがあるのでラクチン。
482ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:31
>>477-480
おまいら話がかみ合ってないぞ
483ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:54
   ・〜            ・〜
          ・〜                ・〜
  ・〜       ・〜     ・〜
          ・〜                ・〜
    ・〜           ・〜      ・〜
     ・〜      ・〜            ・〜
   ・〜      〜・      ・〜
          ・〜                ・〜
    ・〜         ・〜    ・〜
          ・〜       ・〜        
     ・〜      ・〜            ・〜
                      ・〜
     ・〜      ・〜            ・〜
484ぱくぱく名無しさん:04/07/01 14:02
>>481
フーム、やはり取るものなんですね…
昨日久しぶりにニンニク使って
「あれ?取った方がいいんだっけ?」
と思いながら取ったわけなんですが
禿しく面倒臭いなぁと思ったので…
簡単に取れる方法とかあるといいのになぁ。
485ぱくぱく名無しさん:04/07/01 15:40
脊髄反射厨がいるな・・・・・・・
486ぱくぱく名無しさん:04/07/01 15:44
芽は、取っても取らなくても味の違いがわからん俺はアレか?
487ぱくぱく名無しさん:04/07/01 15:51
ああ、アレだな。
488ぱくぱく名無しさん:04/07/01 18:38
アレって結構いいよね?
489ぱくぱく名無しさん:04/07/01 18:43
もっと別の呼び名があったはずです
490ぱくぱく名無しさん:04/07/01 19:39
アリナミン飲めよボケ!
491ぱくぱく名無しさん:04/07/01 20:26
人肉大好き
492ぱくぱく名無しさん:04/07/01 21:10
大蒜って変換しれ、バカ!
493ぱくぱく名無しさん:04/07/02 11:50
   人
ニン(・∀・)ニク
494ぱくぱく名無しさん:04/07/02 20:47
俺はむしろ「ニンニクの芽ゲトー」と言いながらいっしょにスライスしているが>芯
495ぱくぱく名無しさん:04/07/02 21:01
人肉注射 ハァハァ
496ぱくぱく名無しさん:04/07/02 21:07
今日人肉注射された
497ぱくぱく名無しさん:04/07/04 23:41
昨日コンビニでじゃがりこのガーリック味をゲト。
さっき食べたけど…際立ってニンニクらしいと言うわけでもなく…。
ほんのりって所かなぁ…。まずくはないけどこのスレ住人には
物足りないかもしれないです。
期間限定らしいので発売地域の方で興味がある人はドゾ。

以上報告でした。
498ぱくぱく名無しさん:04/07/05 08:46
じゃがりこ自体不味い
499ぱくぱく名無しさん:04/07/05 09:08
じゃかりこジャーマンポテトはうまいぞ。
500ぱくぱく名無しさん:04/07/05 09:45
>>499
うまいね♪ついでに500ゲトー?
501ぱくぱく名無しさん:04/07/08 12:59
新にんにく発売記念age
502ぱくぱく名無しさん:04/07/08 20:33
にんにく醤油を使っては継ぎ足し使っては継ぎ足し足掛け三年
今日、醤油を足そうとしたら間違ってだしつゆ入れてしまった…
だけど味見してみたらなんだか風味もよくなって結果オーライ!
503ぱくぱく名無しさん:04/07/08 20:38
茄子の乱切り、ネギ、大蒜の茎(茄子以外はお好みで)、牛肉を大量のニンニクと適量の胡麻油で炒める。
味噌を酒で溶いて、砂糖と一味を加え甘辛く味付けしたタレで絡めながら炒める。
ニンニク風味も抜群で簡単に中華料理屋の味です。
お試しあ〜れ〜
504ぱくぱく名無しさん:04/07/08 20:55
にんにく大好きな女の子と
にんにくを一緒に食べたい。

505ぱくぱく名無しさん:04/07/08 21:03
ニンニク大好き主婦でもいい?
506ぱくぱく名無しさん:04/07/08 23:07
「女の子」って歳なら
507ぱくぱく名無しさん:04/07/08 23:11
じゃあ20歳までだね。
508ぱくぱく名無しさん:04/07/09 06:18
松田聖子はたまーに自分を女の子と言いますw
509ぱくぱく名無しさん:04/07/09 08:43
>>502
それ…腐るんじゃ…
510ぱくぱく名無しさん:04/07/09 08:43
にんにくの皮むきがめんどい。
でも皮むき器ってどうなの??
511ぱくぱく名無しさん:04/07/09 09:12
なんで?新もの?
512ぱくぱく名無しさん:04/07/09 18:18
>>510
ゴム手袋最強。
513ぱくぱく名無しさん:04/07/09 23:44
うちのオヤジが畑で作ったニンニクを食べてます。
2週間前ぐらいに収穫した奴で、まるまるプリプリ、
ニンニクの先の方が、まだほんのりと緑色。
取れたては、確かにニンニクの芽があまり形成されていないので、
芽を取り除かず、そのまんま料理に使ってます。

昼飯のペペロンにたっぷり入れてしまった。
はっきり言って(゚д゚)ウマー いっす。
514ぱくぱく名無しさん:04/07/10 09:26
嫁に逝きたい( ´∀`)
515ぱくぱく名無しさん:04/07/10 11:39
にんにくマヨでサンドイッチ作ってしまった・・・・・・・
美味すぎてヤバイ
516ぱくぱく名無しさん:04/07/10 11:54
ワカル
にんにく味噌(にんにくのみじん切りに鶏ひきと味噌をあわせた物)
にマヨネーズを混ぜてパンに塗る。サイキョー
517ぱくぱく名無しさん:04/07/10 21:10
>>502
醤油だけなら腐らないだろうけど
めんつゆ入っちゃったら危ないだろうね。
鷹の爪でも入れて冷蔵庫保存にして早く使い切ったほうがいいよ。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:54
カツオの刺身ににんにく醤油つけて旨い
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:12
>>516
うわぁぁ(´∀`*)
めちゃめちゃ美味そう〜!
今度やってみようっと!
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:57
実家(青森)から田子産の新にんにくが届いた!
どうやって食べてやろうかなぁ・・・(*´д`*)
521ぱくぱく名無しさん:04/07/11 21:27
>>520
ちくしょう。。。

ちぃくぅしょぉぉぉぉぉぉぉぅ!!(AAry
522ぱくぱく名無しさん:04/07/11 22:22
ローソンで売ってるサクサクおつまみにんにくが止まらん
うますぎ

砕いて使うにも安くてリーズナブル

523ぱくぱく名無しさん:04/07/12 12:08
カップめんににんにくすりおろし入れたら( ゚Д゚)ウマー!!
524ぱくぱく名無しさん:04/07/12 21:22
大阪にいるのですが、
最近葫が好きになって、今日は計3つ食しました。
けど、にんにくくさくなると、大阪では朝鮮人とかいう噂流されたりするそうです。
葫ってしょくしたら体臭に影響でますか?
そういえば近所のコンビニのレジで支払いについて店員にしゃべったとき
一瞬引いてたおような・・・
525ぱくぱく名無しさん:04/07/12 23:18
>>524
研究結果で実証されている>長期間食べ過ぎると体臭に影響する

ニンニク醤油で唐揚げの下味付けると
改めてすり下ろさなくていいから楽だ〜
526ぱくぱく名無しさん:04/07/12 23:53
一種の刺激臭なので、ホント、公害に近い迷惑を感じます。
自分も販売職ですけど、
やっぱり口臭・体臭で日本の人じゃないなと感じること多いし、
実際当たってるのだよねー。
527ぱくぱく名無しさん:04/07/13 02:49
ニンニキを大麻クラスに規制しる!!
528ぱくぱく名無しさん:04/07/13 10:10
にんにく食べた後の自分が吐く息の臭いで、(*´д`*)ハァハァしちゃうんだが
あれは周りからすると激臭らしいね
529ぱくぱく名無しさん:04/07/13 10:58
仕事上あまり食べられなくなってから、週末に少し使っただけで、次の日まで残る感じになってしまった。
なんていうか、二日酔いみたいに体が重だるくなる。
スライスの乾燥にんにくだと大丈夫なのに、生にんにくは火を通してもクる。
一玉ペペロンチーノなんて食べたらどうなるんだろう…寝込むかしら。
530ぱくぱく名無しさん:04/07/13 11:22
>>520
(・∀・)クレ!(・∀・)クレ!!
531ぱくぱく名無しさん:04/07/13 11:59
田舎住まいの親父が持ってる小さな畑で今年からにんにくも栽培しはじめたらしく
そのうち送ってくるとのことです。
532ぱくぱく名無しさん:04/07/13 12:16
マーボー豆腐をつくりました。
533ぱくぱく名無しさん:04/07/13 12:55
夕べはペペロンチーノ食いマスタ
534ぱくぱく名無しさん:04/07/13 13:14
>>524
すごい偏見だね。2ちゃんに毒されすぎでは?
535ぱくぱく名無しさん:04/07/13 13:22
いや、大阪出身だけど、大阪では実際そうだと思う。
韓国人に対する偏見が根強い地域だからね。
ただ、そんな噂流されたって、
別に何とも思わなければいいと思うけどね。
体臭を気にするのは良いけど、偏見は気にすんなよ。
536ぱくぱく名無しさん:04/07/13 13:59
励ましてどうすんのさ。
537ぱくぱく名無しさん:04/07/13 14:28
>535
大阪住んでるけどそんな偏見無いよ、すくなくともうちの周りではね。
一部の事をさも全体がそうであるかのように言わんでください。
538ぱくぱく名無しさん:04/07/13 14:35
>>537
そう?ごめんよ。
割と偏見の激しい地区に住んでたので。
539ぱくぱく名無しさん:04/07/13 16:39
ペペロンチーノ作った後は牛乳飲むようにしてるな
540ぱくぱく名無しさん:04/07/13 17:24
大阪ってコリアンタウンみたいなところなかったっけ?
もしかしたらそこらへん周辺じゃねーの?
541ぱくぱく名無しさん:04/07/13 17:52
そういうところに住んでるなら「誰々は韓国人らしい」などのような噂自体が
当たり前すぎて意味がなさそう。
542ぱくぱく名無しさん:04/07/13 17:52
>>538
どこ?
543ぱくぱく名無しさん:04/07/13 17:53
>>539
食べた後の方がいいと思われ
544ぱくぱく名無しさん:04/07/13 18:04
大阪市南部。
在日韓国人であると知れると結婚を反対されたりするんだよ、今でも。
545ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:31
つうかアホらしい。
ニンニク好きなんだろ?
だったら食えばいいじゃないか。
546ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:31
>>543
しかも食べた直後じゃない方がいいらしいよ。
って昔「あるある」か何かで実験してた。
理由は忘れたけど、食後1時間ぐらいで飲むと一番効果が高いんだって。
547ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:34
別に、どの地域に住んでいようと、どこの国の人間であろうと、
自分の大蒜臭をおおっぴらに振りまいて他人と接するのはどうかと思うよ。
548ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:40
またまた
549ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:43
ジャーマンポテトつくりました。

バター、塩、胡椒で細切りベーコン、タマネギを炒めて
あらかじめ下茹でしておいたじゃがいもを加え水を入れ
コンソメで味を調え最後にニンニク投入!
いやいやいやいい香りがしてマジ旨そうだ。
ビールに合うだろうな〜とおもい一口味見。





なんで中華っぽくなるんだよ・・・・orz
まぁビールには合いましたけど。
550ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:48
とりあえず、肉じゃがにならなくてよかったな
551ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:51
じゃがいもふかして、ニンニクバター乗っけてたべましたー
552ぱくぱく名無しさん:04/07/13 21:03
ニンニクの芽はあるけど、
ニンニクのモヤシとかって売ってる?
なんか超健康に良さそうなんだが。
553ぱくぱく名無しさん:04/07/13 21:15
今、ニンニクの芽で一杯やってます〜。
ニンニクの芽茹でて、鳥ささみチンしてほぐして、
フライパンで軽く豆板醤和え。ウマー

つか、近くのスーパーの惣菜を真似て作ってみたんだけど、
予想以上にいい。
554ぱくぱく名無しさん:04/07/13 21:36
ニンニクの芽はイカと一緒に炒めてウェイパーで味付けするのが好き♪
後、豚肉と炒めてキムチの素で味付けるのも好き。
555ぱくぱく名無しさん:04/07/14 00:32
ニンニク醤油のニンニクを1個取り出して微塵切り。
それを納豆の入った器に入れて、よ〜くかき混ぜて炊き立てのご飯で頂きました。
口が臭いけど幸せ。

以上、本日の晩御飯でした。
556ぱくぱく名無しさん:04/07/14 10:35
>>554
化調舌かw
557ぱくぱく名無しさん:04/07/14 10:56
コンニチハ。苦悶しながら生?にんにくを食べた60です。
にんにくをいっぱい買ってきましたので、過去と決別しようと思うのですが、
丸焼きは皮をむいて炒めればいいだけですよね?

ところでにんにくはどのくらい持つんでしょう。(中国産)
調べたら持ちは不明なものの、保存は冷蔵庫がいいっぽいですね。
冷凍も可能らしいので、冷凍方法とかその後の使い方あったら教えてもらえないでしょうか。
558ぱくぱく名無しさん:04/07/14 12:38
化調舌ってなに?
化学調味料好きめが、という煽りなの?
(化学調味料がなんで馬鹿にされるのかわからないけど)
559ぱくぱく名無しさん:04/07/14 12:41
皮のままオーブンで蒸し焼きもいいよ。
気をつけないと何玉も食べちゃう。

とりあえず大量に余ったら醤油漬けを勧める。
冷凍はしたことないなあ。
560ぱくぱく名無しさん:04/07/14 12:44
>>558
バカはほっとけ
561ぱくぱく名無しさん:04/07/14 13:10
焼きなすに化学調味料振られたら泣きたくなるな。
ニンニクしょうゆだけで充分美味いじゃん?
562ぱくぱく名無しさん:04/07/14 13:17
>>561
馬鹿じゃない。ショウガ醤油に決まってるでしょ
563ぱくぱく名無しさん:04/07/14 15:41
(´・ω・`)ノシ 焼きナスは生姜醤油にしてくれ...
564ぱくぱく名無しさん:04/07/14 15:46
ここはにんにくスレじゃなかったのか
565ぱくぱく名無しさん:04/07/14 16:20
ニンニク醤油だけはなぜか許せない。うんこの臭い
566ぱくぱく名無しさん:04/07/14 16:25
>>549
パセリを使え。
それでもダメならオリーブオイル投入だw
567ぱくぱく名無しさん:04/07/14 16:56
生姜醤油だったら焼きナスに化学調味料たっぷりでも許せる?
568ぱくぱく名無しさん:04/07/14 16:57
焼きなすにニンニク醤油、美味いのにな。
569ぱくぱく名無しさん:04/07/14 17:06
>>568
おいしいかどうかは主観の問題だから人に薦めないこと。
他人もおいしいというならソースぐらい出せるでしょ。
ワサビ、ショウガの使い分けも勉強してください。
570ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:28
化調舌は味に鈍感なだけなんだからそんなに責めるなよ
571ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:31
いいじゃん、ボヤいてるだけなんだろうし、
本人がうまいと思ったら薦めて良いと思うけど。
やりたくなけりゃやらなければいい。

焼きなすにニンニク醤油はやったことないけど(今度やってみよう)
使い分けなんてのも個人で勝手にやればいいだけの話。
だいたい、ニンニクスレなんだし。
572ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:35
>>569
>馬鹿じゃない。ショウガ醤油に決まってるでしょ
これに言ってるんだよね?
http://www.bulldog.co.jp/
はい、ソース。
573ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:37
ここでレシピ載せてる香具師ってソース出してたのか?
気が付かなかったけどなぁ。

思いっきり主観で語るスレで何言ってやがる。
馬ぁ鹿。
574ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:38
>>569

\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U :y=-( ゚д゚)・∵;; バーン
575ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:46
>>569
おまいみたいなのだいっきらい。
576ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:48
ソース・・・









|彡サッ 俺はビンに入ったウスターソース好き
577ぱくぱく名無しさん:04/07/14 19:07
 ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) <  アホか         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )   \_______    (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧       ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀` )つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
           ワハハハ
578ぱくぱく名無しさん:04/07/14 19:40
>>574
うわ〜、全部揃ってるのは初めて見たよ♪

今日の夕飯は、手羽中にオリブイル、ニンニク、ハーブソルト、故障をマリネしたものを焼いて。
食べる時にレモンをきゅっと絞って(゚д゚)ウマー
ニンニクとレモンって合うよね。
579ぱくぱく名無しさん:04/07/14 20:19
>>578
おいしいかどうかは主観の問題だから人に薦めないこと。
他人もおいしいというならソースぐらい出せるでしょ。
胡椒の漢字の使い方も勉強してください。
580ぱくぱく名無しさん:04/07/14 20:22
>>579
ほい、ソース
http://www.bulldog.co.jp/

でも、ソースかけたからって、美味しくなるとは限らないぞ
581ぱくぱく名無しさん:04/07/14 20:23
>>578
それ美味そう!週末のつまみに作ってみる。
焼くのはオーブンかグリルでいいのかな?
582ぱくぱく名無しさん:04/07/14 21:13
みんな気付いてるとは思うけど、
加工の仕方によって風味が違うよね。。。。
にんにくらしいのは油で炒めたときの香りかな。
583524:04/07/14 21:32
>>534
偏見ではなく、実感です

換気扇から葫臭が毎日出る家庭は
周りからそういう目で見られるようです。

大阪は住宅が密集してるというのもあるかもしれません
ちなみに我が家の換気扇のすぐ隣には
隣の家の窓があって、作業してるらしくいつも窓あいてます

ああいやだいやだ もっと堂々と楽しみたい
584ぱくぱく名無しさん:04/07/14 22:10
にんにくが理由じゃないけど
私も大阪早く出たい
585ぱくぱく名無しさん:04/07/14 23:14
>>583
そりゃあ、毎日だと誰でも「隣、韓国系の人?」と思うでしょ。
それを差別と結びつけるのもどうかと。
在日差別は日本中どこでも転がってますよ。
自分の半径10メートルが全てと思わんで下さい。
てか、毎日換気扇使うニンニク料理してんの?
さすがのニンニク好きの俺でも毎日匂ってきたら萎える
586ぱくぱく名無しさん:04/07/15 00:59
変な煽り屋が棲みついたな。
化調スレでもハン板でもどこでもいいからさっさと帰ってくれ。

ここはニンニク大好き!(*´Д`) のスレなんだからな。
587大蒜子:04/07/15 06:30
誰かGOODなにんにく潰し器しってる方教えてください!
588ぱくぱく名無しさん:04/07/15 11:59
イタリアンな感じの香りにしてみるとか
むしろご近所に「最近ニンニク料理に凝ってて」とか
普通に言ったらどうだろうか。

つうか、そんな差別なんか無視して堂々と食え。
それが差別をなくす第一歩だ!
589ぱくぱく名無しさん:04/07/15 12:57
差別じゃなくて。
エチケット。
590ぱくぱく名無しさん:04/07/15 14:42
自分の半径10メートルが全てと思わんで下さい。
てか、毎日換気扇使うニンニク料理してんの?
さすがのニンニク好きの俺でも毎日匂ってきたら萎える

自分の半径10メートルが全てと思わんで下さい。
てか、毎日換気扇使うニンニク料理してんの?
さすがのニンニク好きの俺でも毎日匂ってきたら萎える

自分の半径10メートルが全てと思わんで下さい。
てか、毎日換気扇使うニンニク料理してんの?
さすがのニンニク好きの俺でも毎日匂ってきたら萎える
591ぱくぱく名無しさん:04/07/15 15:08
以降、煽り屋はスルー、という方向でよろしいか?
592ぱくぱく名無しさん:04/07/15 15:31
にんにく明日来るんだよ!
今日はないの!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
593585:04/07/15 15:34
>>588
それが一番だな

>>590
煽りに見えた?
よ〜く考えて嫁や
594ぱくぱく名無しさん:04/07/15 16:53
俺はニンニクが毎日匂ってきたら(*´Д`)
>>593
相手にしないほうがいいよ。
こういうのは荒らさんがための書き込みで、ニンニクのことなんかどうだっていいんだから。
595ぱくぱく名無しさん:04/07/15 17:00
>>592
ニンニクのサラブレッド田子町産ですか?
うちは「東北産」とかいうあいまい極まるニンニク。
でも十分うまい。
今日は豆腐一丁におろし半かけ、ごま油、塩で一杯やるんだジュル
596ぱくぱく名無しさん:04/07/15 17:31
>>595
激しく臭そうw
597ぱくぱく名無しさん:04/07/15 17:34
>>595
ここの人たちおかしいよ。冷奴はショウガ醤油でしょ。
598ぱくぱく名無しさん:04/07/15 17:46
>>597
固定観念に囚われた愚民
599ぱくぱく名無しさん:04/07/15 17:47
東北はニンニクがよく作られてるみたいだよね。
にんにく祭りもあったような。
600ぱくぱく名無しさん:04/07/15 17:48
>>598
煽りはスルーで。
601ぱくぱく名無しさん:04/07/15 19:09
ひきこもりになったらニンニク死ぬほど食いたいな。
リーマンだと、週末しか食べられない。
平日もたまに食べるけど、次の日においしないかすげぇ気になる。
ブレスケアとか一日中食ってるし。
602ぱくぱく名無しさん:04/07/15 19:13
耐えろ。
後一ヶ月程で盆休みがあるだろ?
そのときに好きなだけ食うんだ。
603ぱくぱく名無しさん:04/07/15 21:02
それは帰ってくる先祖への嫌がらせか?
604ぱくぱく名無しさん:04/07/15 21:10
悪霊退散!!m9っ`・ω・´)
605ぱくぱく名無しさん:04/07/15 22:04
ちょとワラタ!!!
日本にはバンパイアは居ないだろう。
606ぱくぱく名無しさん:04/07/15 22:36
ネギたタマネギでも食い過ぎると臭うしな
607ぱくぱく名無しさん:04/07/16 09:50
そりゃあ、毎日だと誰でも「隣、韓国系の人?」と思うでしょ。
それを差別と結びつけるのもどうかと。
在日差別は日本中どこでも転がってますよ。

>>588
それが一番だな

一番の煽りやは>>585 内部にいるのに
こんなやつと葫をかたってるのか
608ぱくぱく名無しさん:04/07/16 09:50
ニンニクのたべすぎで頭おかしいんだろ、ここの矢白羽
609ぱくぱく名無しさん:04/07/16 09:51
> そりゃあ、毎日だと誰でも「隣、韓国系の人?」と思うでしょ。
> それを差別と結びつけるのもどうかと。
> 在日差別は日本中どこでも転がってますよ。

> >>588
> それが一番だな


まいったな〜
610ぱくぱく名無しさん:04/07/16 10:27
煽りは放置、これ鉄則。
611ぱくぱく名無しさん:04/07/16 12:41
つうか煽ろうにも話に乗れなくてコピペに走ってるよ>嫌葫厨
そのうちすみかに帰るだろ。
>>595
田子町のサイトに乗ってたね。
新鮮国産ニンニクのお勧めレシピ。
試してみてあまりの汁気たっぷりさに
やはりニンニクは野菜なんだなーと思った。
612ぱくぱく名無しさん:04/07/16 21:11
昨日買ったクレソンが傷みかけてたので慌ててサラダにしてみた。
おろしたニンニクとブルサンとバルサミコ酢と醤油とオリーブオイルと胡椒で
適当に和えてみたんだけど凄い美味でした。
どなたか試してみて下さ〜い。
613ぱくぱく名無しさん:04/07/16 21:34
>>612
すれ違いだけど、クレソンはベーコンとさっと炒めても(゚д゚)ウマーいです。
人束じゃ全然足りないくらいたくさん食べられます。
614ぱくぱく名無しさん:04/07/16 21:43
>>612
自分がおいしいと思っても、他人がおいしいとは限らないでしょ
薦める場合はソース出しなさい

出せない場合は、安易に薦めないこと
615ぱくぱく名無しさん:04/07/16 22:14
>>614
ソースは
おろしたニンニクとブルサンとバルサミコ酢と醤油とオリーブオイルと胡椒
って書いてあるよ。

ブルサンって、↓これのことかな?
http://www.clubtable.com/recipe/cheese/frech-cheese/boursin/boursin.htm
616ぱくぱく名無しさん:04/07/16 23:33
バルサンって読めた漏れは駄目でつ・・
617ぱくぱく名無しさん:04/07/17 00:27
冗談はいいから、自分の主観の書き込みだけでなく
ニンニク料理として実証されている調理法や第三者
が認めている記事を出さないと誰の参考にもならな
いよ。人の迷惑ということにも十分注意してね。
618ぱくぱく名無しさん:04/07/17 00:30
>ソースは(中略)って書いてあるよ。

久しぶりにソースネタでワロタ
619ぱくぱく名無しさん:04/07/17 00:34
>>612
そこまでやるとほとんど消毒ですなw
620612:04/07/17 01:11
>>614さんのレシピで食したかったのですが、生憎ベーコンが切れてて
傑作(←自分の中では)が仕上がった訳です。>>614さんも試してみて!!
>>615
そうです。ブルサンアイユの方です。
>>619
えっ!そーぉ?!煮玉子作って保存しといて漬け汁と玉子本体が酸っぱくなって
勿体ないから捨てられなくて洗って食べた後怖くなって生ニンニクをがりがり食べて
自己流消毒をした事はあるが・・。
もともとクレソンの風味にはあまり興味が無かったから、おろしニンニクで食欲そそろう
としてみたら思いのほか絶妙に旨かったのでございます。試してみて!!
621ぱくぱく名無しさん:04/07/17 06:20
>617 オマエが社会の大迷惑なんだよ
622609:04/07/17 11:05
>>611
嫌葫厨 じゃねえ
葫大好きだけよ
623ぱくぱく名無しさん:04/07/17 11:47
傑作っちゅーかぶるさんのおかげなだけだろ( ´,_ゝ`)プッ
624ぱくぱく名無しさん:04/07/17 11:51
何でもマヨネーズをかけて食べる子供たちも気持ち悪いけど人には迷惑はかけない。
ここの住人は近くに住んでいるだけで迷惑なんだよ
625ぱくぱく名無しさん:04/07/17 13:54
>>620
生をがりがりやると腹痛くならない? キューッと
>>615
そこから醤油抜いてみたらどうよ?と思ってやってみた。
ブルサンアイユないから入れない。
クレソンないからそこらへんの菜っぱで代用。

ウマー
……よく考えたらおろしニンニク入りのフレンチソースだった。
だからオリーブ油よりグレープシードとかのほうがいいかも。
626ぱくぱく名無しさん:04/07/17 14:43
太白胡麻油も使えるとオモフ
627ぱくぱく名無しさん:04/07/17 15:35
エバラ黄金の味500MLの1/3を使い終わったらそこへ
ニンニク1玉をすりおろして投入→混ざるようにシェイク

量が多いと舌がジンジンして涙でますが構わず食う。
野菜炒めに使ってもいいし。

大蒜大好き!
628612:04/07/17 19:28
>>625
口内はヒリヒリしますが胃はたいして。
ただし4カケ以上を生で食すとだるくなったり下痢しますが・・。
629ぱくぱく名無しさん:04/07/17 19:29
前に出てたのを真似して、カップ麺に生ニンニク3個磨りおろしと
乾燥ニンニクを適当に入れて食べた。

ちと辛いが、ハマルうまさです!(・∀・)
630ぱくぱく名無しさん:04/07/17 23:10
唐辛子の辛さもいいが、ニンニクの辛さが好きだ。
631ぱくぱく名無しさん:04/07/19 16:18
にんにく?
632ぱくぱく名無しさん:04/07/19 17:28
にんにく!
633ぱくぱく名無しさん:04/07/19 19:27
にんにく♡
634ぱくぱく名無しさん:04/07/19 20:25
油で揚げてチップ作るとき、
油から取り出す塩梅って何を目安にしてますか?
パリッとさせたいけど焦げるのも嫌だし微妙なところでいつも迷ってます。
ちなみに低温で揚げますが、最後高温にしたりしますか?
635ぱくぱく名無しさん:04/07/19 20:32
色かなあ。薄黄色から茶色になる直前に出してる。
636ぱくぱく名無しさん:04/07/19 20:37
時事ネタを。

うなぎ×にんにくでなんか作って。
637ぱくぱく名無しさん:04/07/20 21:53
むむむむ

これまた難問だな……
638ぱくぱく名無しさん:04/07/20 22:24
老舗のうなぎ屋さんの秘伝のタレにニンニクが入ってたりするらしい。
みのさんが昼間言ってた。
639ぱくぱく名無しさん:04/07/21 09:42
思いつきだが、以前出てたニンニク玉子焼きにざくざく切ったうなぎを加える。
カツ丼風にトロッとしててもいいかも。
そして山椒をタプーリ。
640ぱくぱく名無しさん:04/07/22 01:43
ニンニクの芽と安ウナギを炒めるとうまいぞ
641ぱくぱく名無しさん:04/07/22 06:21
うなぎ良いなあ
いい加減食も細ってるし、ガッといこうかな
642ぱくぱく名無しさん:04/07/22 07:16
>>641
だれかヌルポ言ってた?
643ぱくぱく名無しさん:04/07/22 08:49
えばら浅漬けの素に、
こんぶ、にんにく、鷹の爪、ごま油を入れる
胡瓜をつける
それだけ
644ぱくぱく名無しさん:04/07/22 09:07
>>642
ちょとわらた。
645ぱくぱく名無しさん:04/07/22 09:26
其の前にテメーらクーラーきって、クソ暑い中
ニンニクを食べやがれ!






以上 部屋にクーラーがない奴の嘆きでした・・・
646ぱくぱく名無しさん:04/07/22 09:37
>>643
食べないの?( ゚д゚)
647ぱくぱく名無しさん:04/07/22 10:34
>>646
焼酎の肴にばりうま
648ぱくぱく名無しさん:04/07/22 12:00
バカそう・・・
649ぱくぱく名無しさん:04/07/22 13:07
マターリしなさい。
650ぱくぱく名無しさん:04/07/22 19:56
明日は金曜。
ニンニク三昧するぞ、と今から楽しみ。
どうして食べようかなあ・・・
651ぱくぱく名無しさん:04/07/23 05:56
>>650
ステーキにしとけ
652ぱくぱく名無しさん:04/07/23 09:45
>>650
餃子はどうだ?
653ぱくぱく名無しさん:04/07/23 12:29
>>650
焼肉。そしてカツオの刺身
654ぱくぱく名無しさん:04/07/23 12:42
にんにく摩り下ろしてドバーーーーーーーー!!とタレに混ぜて
食べる

失神しそうなくらい美味そう
655ぱくぱく名無しさん:04/07/23 16:57
にんにく大好きなんだけど、次の日の匂いを少しでも
やわらげる方法、教えてください。
656ぱくぱく名無しさん:04/07/23 17:10
牛乳を飲む、青汁を飲む。
歯を良く磨いてブレスケアー。
657650:04/07/23 20:00
おお、みんなありがとう。
ステーキ・・・食いたいがそんな肉買えない orz
スーパーの見切り品に並んでないか、帰りに見るよ。
肉肉魚!にんにくイパーイで食べるよ
658stb:04/07/23 23:10
にんにく醤油から取り出した真黒に漬かったニンニクを微塵切り又は薄くスライス。
ご飯の上に鰹節と共に乗せて少量のニンニク醤油をたらす。

熱ーいお茶をかけて、お茶漬けに。ウマー
659ぱくぱく名無しさん:04/07/23 23:37
>>658
うわ!思いもしない食べ方!
「佃煮」とかで食べるのが苦手でもイケますかね?
禿しく美味しそうなんだが…

いや、その前ににんにく醤油作らねば…
660ぱくぱく名無しさん:04/07/24 13:29
料理じゃないですが、かっぱえびせんの塩ニンニク味うまー
砕いてサラダに振りかけても美味しかったです
661ぱくぱく名無しさん:04/07/24 14:02
はじめて胃がにんにくに負けを喫してしまった〜
本当に胃の調子が悪い時ににんにく食うと激痛くるのね…
月曜胃カメラのんできますorz

はやくガーリックたっぷりの肉食いたい!!
662ぱくぱく名無しさん:04/07/24 14:18
>>660
今それ食べながらロムってたから驚いたよ!
個人的にはもうちょっとニンニク風味が強くてもいいなぁ。
もしくはニンニクチップが数枚入っているとか。
663ぱくぱく名無しさん:04/07/24 22:52
じゃがりこのニンニキ味は物足りない〜
ハートチップルくらい臭くないとw
664ぱくぱく名無しさん:04/07/24 23:03
オマイ、懐かしいこと言うなw
665ぱくぱく名無しさん:04/07/25 02:33
ガイシュツだったらごめんなさい。
近所のスーパーは生にんにくが高いので
乾燥スライスにんにくを買ってみようと思うのですが
どのように使ったら良いのでしょうか?
666ぱくぱく名無しさん:04/07/25 05:38
>>665
生ニンニクはそもそもどういうつもりでほしいと思ったんだ。
高いから乾燥ニンニクを買って代わりにしようとしているんじゃないのか?
頭、大丈夫?
667ぱくぱく名無しさん:04/07/25 09:32
>>665
汁気のある煮物・炒め物ならそのまま入れてもいいし、
若干香りが抜けるけど少し水に漬けると柔らかくなって
口あたりも生にんにくスライスに近くなるよ。
668ぱくぱく名無しさん:04/07/25 13:19
夕べはカツオの刺身、当然のようにニンニクで。
思い出したらツバが出た・・(´・ω・`)
669665:04/07/25 16:55
書き方が悪かったです。m(__)m
にんにくは大好きですが 生は高いので
乾燥を使って(゚д゚)ウマー な料理はないかな?と思ったのです。
>>667さん 有難うございました。
670ぱくぱく名無しさん:04/07/25 19:58
中国産なら1ネット100円だけど
671ぱくぱく名無しさん:04/07/25 20:18
すごいね
にんにく。1こにつき1回オナニーしてる
昨日3つくった
きょうは駅のトイレで2回もオナニーしてしまった
どうしてもひきこもってると、たまの外出で女のピチピチズボンの尻
みてしまうと興奮そてしまうんだ 

きょうは1個
まじでききすぎる 楽しい
けど体臭きになるので控えようっと

調理のときのにおいがきになるので
シソ漬けのニンニクたべてます

672ぱくぱく名無しさん:04/07/25 20:24
>>671
君、ちょっと自分の頭がおかしいってことに気付いている?
恥ずかしいことじゃないけど、
自分で分かってたほうがいいとおもうよ。
673ぱくぱく名無しさん:04/07/25 20:27
>>672
どういうこと?
オナニー?ひきこもり?

わかってるけど
674ぱくぱく名無しさん:04/07/25 20:30
頭がおかしい
恥ずかしいことじゃない

???
おまえみたいなやつには返すのはもういやだ
馬鹿
さようなら
675ぱくぱく名無しさん:04/07/25 21:08
>>671
ちがうよ。引きこもりが悪いのでもなく、
オナニーが悪いのでもない。だた、君が
書いたようなことを、君が当たり前のよう
に思ってしまうことだよ。

ニンニク=精力という連想のパターンは
確かに、あると思うんだ。でもね、常識
的にそういうことは、直接的に書かない
もんなんだよ。ニンニク食べて、君が、何回、自慰
をしたかなんてことは、この板にはふさわしい
話題じゃないんだよ。

その判断がついていない。だから君はちょっと
一般的な思考のパターンからずれているという
ことになるんだよ。つまり狂っているということ。

大したことじゃないよ。2chに出入りしていないで、
外に出て、(出方がわからないなら、先ず、周りを観察して)
自分と世界の関係を調和していけばいいだけだよ。
ニンニク食べてがんばりな。
676ぱくぱく名無しさん:04/07/25 21:12
>>675
基地外にレスする御前も相当基地外だけど
677ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:29
>>676
てことはアナタも?
678ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:39
>>677
おまえも
679ぱくぱく名無しさん:04/07/25 23:06
今日は家でもつ鍋を作りました。ニンニク4カケ擦りおろして。幸せでした(*^_^*)
680ぱくぱく名無しさん:04/07/26 00:03
>>679
今夜は萌えちゃうよ。(・∀・;)
681ぱくぱく名無しさん:04/07/26 00:15
>>680一人鍋だから燃えれないなぁ(;^_^A
682ぱくぱく名無しさん:04/07/26 00:43
基地外は俺1人で十分
683ぱくぱく名無しさん:04/07/26 01:10
大量に食って会社休むはめになった人ですか?
684ぱくぱく名無しさん:04/07/26 09:46
夏だなぁ( ´_ゝ`)
685ぱくぱく名無しさん:04/07/26 10:21
夏だからニンニク食え(゚∀゚)
686ぱくぱく名無しさん:04/07/26 14:01
(・∀・)⊃○ニンニククエ!
687ぱくぱく名無しさん:04/07/26 15:58
(・∀・)⊃●ウンコクエ!
688ぱくぱく名無しさん:04/07/28 11:29


           _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.):ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 ∀・)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
                                           ↑>>687
689ぱくぱく名無しさん:04/07/28 19:48
素朴な疑問なんですが、にんにくって、本当に臭うんでしょうか?

というのは、わたしもにんにくが大好きで、毎晩と言っていいほど
野菜炒めににんにく1〜2片をスライスして入れていますが
自分では臭ってるかどうか分かりません。
生では食べません、ちなみに。必ず火を通してます。

実は自分で気付かないだけで、「あの人いつもにんにく臭いよね」って
思われてるんでしょうか・・・?
690ぱくぱく名無しさん:04/07/28 19:55
>>689
家族で俺1人しかニンニク食わないけど
同じ位の量食って
個室で夜寝て、朝起きたら部屋が臭すぎて入れないって言ってた
少なからずニンニク臭は発してると思う
691ぱくぱく名無しさん:04/07/28 20:19
>>689
正直、その程度の量ならニンニク以外の食べ物に左右されると思う。
あとは発汗量とか、その人独自の体臭や体調とかが影響してくるな。
とにかくバランスのよい食事とよい体調を保つことを心がけ、
常に清潔にしていれば問題はない。

気になるなら>>690みたいに家族にニンニクチェッカーになってもらえ。
アタリならニンニク食のスケジュールを臭末に調整するとか、ブレスケアで対処。
692ぱくぱく名無しさん:04/07/29 07:29
まぁ輸入もんだと思うけど
いくつもゴロゴロっと入って200円以下の輸入もんならそんな臭わないと思う
おれ安物のニンニクバカみたいに使うけど夜食ったら朝にはもう抜けてる
693ぱくぱく名無しさん:04/07/29 11:11
>>689
毎日食べるとにおわないらしい。生でもOK
694ぱくぱく名無しさん:04/07/29 14:14
私もほぼ毎日夕飯に使ってる。
3人分の炒め物で一かけくらい。
時期的に生姜も併用している。
朝には残ってないと思う。
消防の息子が最近「刺身にはニンニク醤油だよな!」と言っているw
695ぱくぱく名無しさん:04/07/29 14:28
>>694
そんな息子さんがいるなんて羨ましいぞ
嫁と娘に「パパまた くちゃい の食べてるねぇ」って言われてる
696ぱくぱく名無しさん:04/07/29 16:47
悲しきは 味覚の幅の狭さよ
頑張って布教しなさい。
697ぱくぱく名無しさん:04/07/29 16:52
>>695
言われているうちはまだ良いよね!w
698ぱくぱく名無しさん:04/07/29 17:05
息子さん、オクチがクサイってクラスの女子に陰口たたかれてませんか。
あだ名がクサーだったりしてませんか。

気がついてないかもしれませんが。
699ぱくぱく名無しさん:04/07/29 17:29
>>698
ご心配ありがd。
ニンニク醤油は普通の醤油とニンニク醤油を半々にしています。
おかずのひとつとしてニンニクを使った料理を出している、という感じなので大丈夫です。
700689:04/07/29 17:35
みなさま、レスありがとう。
やっぱり人に聞いてみないと確信は持てないですよね・・・
本当、自分では全然分かりません。

毎朝ちゃんとシャワーあびて、歯も磨いてきれいにしてれば
大丈夫ですよね?と思いたひ。
701ぱくぱく名無しさん:04/07/29 17:37
>>700
にんにくは胃からも臭い来るよ
702ぱくぱく名無しさん:04/07/29 18:47
汗と一緒に出る体臭!!
703ぱくぱく名無しさん:04/07/29 22:19
つーかニンニク食わないけど体臭きつい奴とかいるし。
気にしだすとキリがない。
けど一応定期的に人間チェッカーにはかけておこうねつーことです。
704ぱくぱく名無しさん:04/07/30 10:12
臭いを気にするヤツは大韓航空機に乗ってみれ。
705ぱくぱく名無しさん:04/07/30 19:03
大蒜のオリーブオイル煮の作り方プリーズ
706ぱくぱく名無しさん:04/07/30 20:47
>>704
なんで?臭いきついの?
よく空港に降り立ってみたらすごい臭いがっていう話は聞くけど。
707ぱくぱく名無しさん:04/07/30 23:29
708ぱくぱく名無しさん:04/07/31 00:11
>>707
レスTHX
そこで紹介されているのはマッシュルームが主役のものですね。
私が探しているのは、辰吉だった、畠山だったかのボクサーが
行きつけの店の逸品として雑誌で紹介されてたものです。
オイルをはった小鍋で、小分けにしない丸ごとのニンニクを煮
たものでした。
709ぱくぱく名無しさん:04/07/31 00:20
にんにく初心者です。ガイシュツだとは思うのですが
過去スレ読んでる時間が惜しいほど食べたくて、にんにく焼いてます。
やはり味噌ですか?他に味つけがあれば教えて下さい。
710ぱくぱく名無しさん:04/07/31 00:45
>>709
自然塩が一番
711ぱくぱく名無しさん:04/07/31 01:15
塩ですか!ありがd
712ぱくぱく名無しさん:04/07/31 02:10
精製塩はやめてね。
自然塩で食べると、ほんっとに
ニンニクのほくほくした甘味と塩の旨みが合って
めちゃめちゃ美味しいから。
713ぱくぱく名無しさん:04/07/31 03:57
すみません、ニンニクレンジでチンしてほくほくのが食べたいのですけど
一粒につきレンジ30秒でいいのでしょうか?
二粒以上だと乗算で良いのでしょうか?
爆発させたくありません。教えてください。
714ぱくぱく名無しさん:04/07/31 05:34
アルミホイル焼きならごくごく少量の醤油をたらすのもいいぞ。
ごくごく少量ね。
>>713
うちは皮ごと2玉を2分かなあ。
たまに破裂するけど皮ごとだから被害は少ない。
レンジの出力やニンニクの水分にもよるから一度リミットまでやってみな。
715ぱくぱく名無しさん:04/07/31 06:16
>>714
ありがとうございます!
今からですが早速試してみますね。
器に入れない、ラップ無しでチンですよね。やってみます。
716ぱくぱく名無しさん:04/07/31 07:50
>>714
2玉を一度に食べるんかい?
なかなかすごいねw(いや、悪い意味でなく)
お腹痛くならない?
717ぱくぱく名無しさん:04/07/31 08:28
早朝からニンニク2玉かw
718ぱくぱく名無しさん:04/07/31 09:38
>>717
それは違う人でしょ。
719714:04/07/31 15:52
誰がひとりで食うと言った!
自宅宴会用のお手軽突き出しじゃゴルァ!

……まあレンジ蒸しニンニクを一度に3玉食ったことはある。白状する。
あのときはまるでガススタンドで燃料を注入されてる車のような気分になった。
その日一日と次の日の昼まで外出れなかったな。
720ぱくぱく名無しさん:04/07/31 20:12
3玉ヤロウキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 
721ぱくぱく名無しさん:04/07/31 21:18
まぁペペロンチーノ1人分に2玉摩り下ろしたのは俺だけだな(フフン
722ぱくぱく名無しさん:04/07/31 21:23
>>709です。塩で食べた焼きにんにく 美味しかった!しかし〜
今日の自分の臭い。(-"-;)たまらんかったです。なのにまた食べたい。
揚げにんにくは臭わないとか?本当?
レンジも試してみたいけど臭うんだろうなぁ。
教えて下さい。
723722:04/07/31 21:25
あ、sage進行だったのですか?すみません。良スレなのにどうしてかな?煽り防止?
724ぱくぱく名無しさん:04/07/31 21:30
匂い防止
725ぱくぱく名無しさん:04/08/01 01:15
ステーキのファーストフードに入ったら、
卓上調味料として、「お醤油類に並んで
ガーリックチップ(揚げ)が!!

ごはんにワンサカかけてお塩振ってカリっといただきました。キューソ。
726ぱくぱく名無しさん:04/08/01 10:46
そのとき食べたものが便となって排出されないと、ずっと臭いは出続ける。
女性で便秘症の方は要注意。
727ぱくぱく名無しさん:04/08/01 14:18
下ネタ、ウンコネタ、口臭ネタ、もういいよ。うんざり。
てか、氏ね。

これ、料理板だろ?美味しい食べ方紹介してよ。
728ぱくぱく名無しさん:04/08/01 15:06
オリーブオイルでニンニク一片づつ素揚げ。オイシンボー。
729ぱくぱく名無しさん:04/08/01 15:50
>>727
解ってて嫌がらせする奴にそんなこと言っても無駄無駄
>>728みたいに自らネタをふれ。
730ぱくぱく名無しさん:04/08/01 18:37
>>729
君は大人だな。じゃ、小話一つ。

もう15年も前になるけど、20才のころ、
ネパールのアンナプルナにトレッキングにいった。
当時は、ニューアカ・ブームで中沢新一の
『チベットのモーツアルト』なんかが流行でね。
でも途中、極度の疲労と高度からか、
悪寒、目眩、ととにかく倒れた。そこで山の中の宿屋で、
チベタンがニンニクスープを作ってくれた。
これが効いたんだね、一晩眠ってケロリと回復した。

で、今、時折、思い出してニンニクスープを作る。
鶏ガラだしで。今では、フリーズドライのミンチのニンニクが
売っているのでそれをドバッと鳥がらスープに投入。
お好みで野菜。豆もやしだの芥子菜だの。味は塩と粗挽き胡椒。
「滋味深い味」ってこういうもののことを言うのだなと思います。

効きます。心が熱くなります。
731ぱくぱく名無しさん:04/08/01 20:16
ニンニク潰してスープにするとタマネギみたいに使えるよね。
私もよくやる。
732ぱくぱく名無しさん:04/08/01 20:47
初めてサワダファームでニンニク注文した、どんなもんか
いまから楽しみ。いつも中国産が多かったから食べ比べてみよう。

で質問 ニンニク自体の素材のよさを比べるのに一番いい料理法を
教えてください。やっぱり素揚げとかがいいのかな?
733ぱくぱく名無しさん:04/08/01 21:17
丸焼きもいい
734ぱくぱく名無しさん:04/08/01 23:25
にんにく好きだけど、どうしても臭いが気になるのです。
臭わない調理法ありますか?
735ぱくぱく名無しさん:04/08/01 23:31
>>734
体が臭くなるのは生ニンニク食べるからだよ。
中華やイタリアンでもニンニクを使うけど必ず加熱調理して旨味だけを利用している。
736ぱくぱく名無しさん:04/08/01 23:33
中国ではみんな、餃子を食べながら生ニンニクをかじってますが。
737ぱくぱく名無しさん:04/08/01 23:45
>>736
みんなじゃないだろ。中国東北部(旧満州)、朝鮮料理のルーツだけ。
738ぱくぱく名無しさん:04/08/02 00:01
>>734です。レス有難うございました。
にんにくは必ず加熱して食べています。トースターで焼いたり 油で揚げたり。
でも翌日凄く臭うのです。ホクホクのにんにく大好きなのですが
臭いに負けてしまって 数日食べられない。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
739ぱくぱく名無しさん:04/08/02 00:14
>>738
普通、本人は気が付かないのが普通なんだけど。
人から言われるんですか?
740ぱくぱく名無しさん:04/08/02 00:28
食べてる最中はともかく
翌朝とかに自分の口臭で目覚めたことない?
741ぱくぱく名無しさん:04/08/02 00:48
>>740
料理の薬味として食べていたらそんな心配はないと思うんですけど、
ニンニクを丸ごと食べて歯の間にでも詰まっているんじゃないですか?
742ぱくぱく名無しさん:04/08/02 10:43
>>736
中国の餃子にはニンニクが入ってないから。
743ぱくぱく名無しさん:04/08/02 13:38
にんにくレシピ集のリンク教えてくださいな?
744ぱくぱく名無しさん:04/08/02 14:49
>>743
ググればいくらでもでてくるんでないかい?
745ぱくぱく名無しさん:04/08/02 15:23
田子で、新ニンニクの受注を始めたみたいだにゃ。
746ぱくぱく名無しさん:04/08/02 17:39
>>743
というかこのスレがニンニクレシピ集そのものだ。
じっくり読んでウマーになってください。
747ぱくぱく名無しさん:04/08/02 20:47
にんにく1〜2粒焼いて食べたら翌日クサ〜。
自分の臭いに吐き気がする。。。でも食べたいヽ(`Д´)ノウワァァン
748ぱくぱく名無しさん:04/08/03 00:41
さほど疲れていないときに、
ビタミン剤(ここはニンニキやギョウザに近い、武田製薬のアリナ●ンAとしとこうか)飲むと、
匂いが気になる。

しかし激しく疲れているときに、ビタミン剤飲んでも、
小水にも息にも、まったくアリ●ミン臭がしないんだな。
ニンニキもそんな感じじゃないかと思うんだが。

>>730のは素敵なカキコミですね。
いいなあチベット、そしてニューアカの時代・・・。
749ぱくぱく名無しさん:04/08/03 01:18
ニンニクの原産地ってどこだ。
西アジアあたり?
750ぱくぱく名無しさん:04/08/03 01:49
>>749
>>30の二番目に載ってるよ。一応過去ログは読んでみよう。
751749:04/08/03 02:26
うかつであった……
ふむふむ田子のニンニクは寒地系か。
752ぱくぱく名無しさん:04/08/03 12:15
醤油にニンニクすりおろして混ぜて冷や奴食べます。一日ひとかけですが体力つきます。
753ぱくぱく名無しさん:04/08/03 12:28
チベットとネパールは垢臭いからイヤソ
754ぱくぱく名無しさん:04/08/03 14:48
ニンニキいいね。ニンニキニキニキ


歳バレルか
755ぱくぱく名無しさん:04/08/03 14:50
ピザトーストのトッピングにスライスしたニンニクを加える。
ちょっと辛くなってさらに(゚д゚)ウマー
756ぱくぱく名無しさん:04/08/03 18:11
芽が少し出てきました。
そのまま育てて、ニンニクの芽として食べようと思ってますが、
育てる時に気をつけることってありますか?

以前挑戦した時はカビが生えたり腐ってしまって。。。

コットンボールを敷いてその隙間に1カケづつ分けてみたんですけど、
皮は付けたままか剥ぐかとかよくわかりません、

よろしくお願いします。
757ぱくぱく名無しさん:04/08/03 21:19
食べたその時には気付かないけど、
次の日の朝とか自分でわかるよね、臭い。

冷しゃぶをする時に、
市販の冷しゃぶ用ごまだれに
一人分につき小さじ1/4ぐらい混ぜて使うと、
すごーく美味い!
あと、ちょっとパクリなんだけど
そのごまだれ使った冷しゃぶサラダに
湯通しした韮入れるとすごく(゚д゚)ウマー!!!
758ぱくぱく名無しさん:04/08/03 22:54
ニンニク揚げて食べます。
759ぱくぱく名無しさん:04/08/04 01:28
ああっ 素揚げ!
ニンニクの素揚げ!
760ぱくぱく名無しさん:04/08/04 02:03
ニンニクの素揚げは丸ごとに限るね♪
761ぱくぱく名無しさん:04/08/04 16:12
ファミマにガーリックチャーハンっていうおにぎりが売ってたから買ってみた。
レンジにかけたら封を開ける前からニンニクの香り(*´Д`)
ちょっと味は濃かったですが市販品では珍しいぐらいニンニクが強かったです。お勧め。
762ぱくぱく名無しさん:04/08/04 17:01
じゃがりこのガーリック味はいまいちだった。
763ぱくぱく名無しさん:04/08/04 17:28
朝にサワダニンニクが届きました・・・うふふ
764ぱくぱく名無しさん:04/08/04 23:06
にんにくの素揚げって 油に投入してちょっと色付いたらそれでいいの?
先日焦がして真っ黒になった。。。orz
765ぱくぱく名無しさん:04/08/04 23:25
低温で皮ごとじっくり揚げるのがいいよ。
皮がきつね色に色づいたら揚げて、皮を剥く。
中は焦げずにほかほかだよ。
766ぱくぱく名無しさん:04/08/05 09:08
>>764
油ににんにく入れてから点火くらいの低温からスタート
じりじりと低温で煮る感じ→高温にして一歩手前の色でひきあげる
767ぱくぱく名無しさん:04/08/05 10:54
素揚げは常温の油(ごま油がベスト)にニンニクを投入してから
出来上がるまでの感じがたまらんね。
油の温度を一気に上げるんでなく、ごくごく弱火でじっくり揚げて
少しずつごま油の香りとニンニクの香りが漂ってきて・・・・

連休があるとかならずニンニクづくしをやるけど、素揚げを
見張りながらガーリックトーストをかじりつつビールが最高に幸せ。
某漫画家も言ってたけど、キッチンでつまみを色々造りつつ
出来立てをつまみつつ立ち飲みって楽しいね。
768ぱくぱく名無しさん:04/08/05 11:30
>>767
胃腸がお強くて羨ましいです
769ぱくぱく名無しさん:04/08/05 12:06
毎日キッチンで夕飯作りながらビール飲んでます。
(゚д゚)ウマーいです。
770ぱくぱく名無しさん:04/08/05 12:26
キッチンドリンカー
771ぱくぱく名無しさん:04/08/05 12:54
>>769
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
772ぱくぱく名無しさん:04/08/06 00:11
毎日キッチンで夕飯作りながらニンニク醤油飲んでます。
(゚д゚)ウマーいです。
773ぱくぱく名無しさん:04/08/06 00:58
>>764です。
皆さん レス有難うございました。
皮付きのまま揚げるなんて、全く知らなかったです。
揚げてから皮を剥くなら、低カロリーで良いですね。
低温でじっくり・・・やってみます。
774ぱくぱく名無しさん:04/08/06 01:45
今日の銭金で、にんにく大好きの貧乏さんが出てた。
その人は月に数万円もニンニク代に消えるって。
んで、出された料理がにんにく茶漬けで、内容は

1.にんにくの炊き込みご飯
2.別ににんにくをフライパンで醤油炒め、そしてそのご飯にかける
3.また別に、にんにくを煮てだしをとって、その汁をそのご飯にかける

上田はうまいといってたけど、実際どうなんかな?誰か試して。
かなりにんにくくさかったみたいだけど。
775ぱくぱく名無しさん:04/08/06 03:18
>>774
自分で試してみよう!
776ぱくぱく名無しさん:04/08/06 07:12
屁がくさい('A`)
777ぱくぱく名無しさん:04/08/06 07:13
777ゲト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
778ぱくぱく名無しさん:04/08/06 10:59
>>774
それぞれ単体では美味しそうだよね。
炊き込みご飯にニンニクを入れるのはよくやるけど、ホクホクウマーでつ。
779ぱくぱく名無しさん:04/08/06 11:18
ニンニクの炊き込みご飯て、味付けはどうするんですか?
普通の醤油系の味でニンニクを追加するんだろうか…
それともガーリックライスみたいに塩こしょう?
780ぱくぱく名無しさん:04/08/06 11:51
テレビ見てた感じでは何もなしか、塩。
味付けしなくても良いかもしれないけど、
醤油で炒めたニンニクの味だけではちょっと薄すぎるかも。

明日やってみようかな
781ぱくぱく名無しさん:04/08/06 11:59
あれは貧乏料理だから、うまいて言ってても相当マズイと思うよ

ニンニクスープ(中華だしなんか)作って、それをかけた方がいいかも
782ぱくぱく名無しさん:04/08/06 14:38
炊き込みは知らんけど、ニンニク粥ならよくやるよ。
うちが一人暮らしで、1合焚いて晩飯で1膳食って
残った米(4〜5口分程度)の処理に困って何となく作ったモノ。

炊飯器に、保温しとくでもなく冷凍するでもなく半端に
ゴハンが残っちゃったときに、そのまま水を適当に足して
(残ったゴハンの10〜15倍程度)、皮をむいた
ニンニクを何カケか入れて数時間放置。
寝る前にでもやっておけば、翌朝ホクホクのニンニクと
味の染みたお粥ができてます。味付けはお好みで。
783ぱくぱく名無しさん:04/08/06 14:40
忘れてた。
炊飯器は保温のままでね。
784ぱくぱく名無しさん:04/08/06 17:27
いいこときいた。
785ぱくぱく名無しさん:04/08/06 17:50
明日、朝9:55からのテレ朝、食彩の王国のテーマは
「にんにく」だから、見れる人は見れ〜。
786ぱくぱく名無しさん:04/08/06 17:57
だれかおこして
787ぱくぱく名無しさん:04/08/06 19:19
今から寝ろ!
788ぱくぱく名無しさん:04/08/06 19:28
レタス食べると良いよ
眠気を誘う成分があるって
789ぱくぱく名無しさん:04/08/06 22:24
にんにくとは

にんにくの原産地については、アフリカのジュンガリア原産説や中国原産説など諸説がありますが、中央アジアのキルギス地方原産説が有力のようです。
そこから西へ伝わって、紀元前3000年頃の古代エジプト王朝時代には、タマネギとともに栽培されていたことが記録されています。
にんにくの学名はAlliumsativum.属名のAlliumはケルト語からきており、これはこの植物のパワフルな燃えるような本性をさした言葉です。
ユリ科ネギ属の多年草で、高さ約90センチぐらいまで生長し、白やピンクの花を咲かせます。葉は長く平ら。
また地中の白い鱗茎は数個の鱗片からなっていて、薄い膜に包まれています。

古代エジプトのピラミッドは20年以上の歳月をかけ2トン以上の石を200万個使い炎天下の下で20万人の労働者達が築きました。
古文書(パピルス)には、にんにくがそのピラミッド建設に従事した奴隷たちがに与えられていたことや労働者以外にも衰弱や頭痛等、薬用に使われていたことが記されています。
ツタンカーメンの墓の中からは数個のガーリックが発見されています。

日本では「本草和名」(918年)の記述が最初ですが、少なくとも1000年以上前から薬用として栽培されていたとみられます。
にんにくは特有の強い匂いがしますが、その正体はアリシンです。アリシンには殺菌作用があります。

にんにくの成分
にんにくには、アリシン、スコルジニン、有機ゲルマニウム、セレニウム、アリチアミン、アホエンなど現在注目されている成分が多く含まれています。

有効成分スコルジニンは疲労物質を代謝するビタミンB1の吸収をたかめ新陳代謝を盛んにする作用があり、疲労回復やスタミナをつけるのに効果があります。食欲減退や消化不良の時にニンニクを食べると、アリシンが胃の働きを活発にします。


ガーリック(英名)は、その葉の形状からアングロサクソン語で槍(ger),辛い味(leak)の意味です。

にんにくの食べ方
体によいからと言っても、効力が強いので、食べ方にも注意が必要!生なら1日1片。加熱したものでも2〜3片が適量。
790ぱくぱく名無しさん:04/08/06 22:46
えらく初心に返りましたな
791ぱくぱく名無しさん:04/08/06 22:51
エレファントガーリックのレポあったの、どのスレだっけ?
確かタマネギっぽいんだったっけ?

近所で売ってるんだけど、タマネギ嫌いだから
タマネギっぽいなら買わないでおこう、と心に決めたい。
792786:04/08/06 23:03
>>788
今ピーマン食べてます
眠れますか?
793ぱくぱく名無しさん:04/08/07 00:13
喫煙者なら、紅茶吸えば眠れるよ
794ぱくぱく名無しさん:04/08/07 01:01
ニンニクの芽が良い感じに育ってきてます。
どれくらい延ばしたら食に最適ですか?
795ぱくぱく名無しさん:04/08/07 02:53
>>793
マジで?暑くて眠れなくて困ってたんだ。
紅茶のはっぱはいっぱいあるから
新聞紙とかでくるんで吸えばいいかな?
796ぱくぱく名無しさん:04/08/07 06:37
スーパーで売ってるのよりも若めで食べたら柔らかくておいしそう。
あと、ニンニクもやしもいいね。
商品化されないかな。
797ぱくぱく名無しさん:04/08/07 10:13
テレ朝でにんにく特集やってるよ
798ぱくぱく名無しさん:04/08/07 14:08
ニンニク特集、どうだった?
二度寝して見そびれてしまった orz
799ぱくぱく名無しさん:04/08/07 14:26
ピーマン食べてた者です。
8時には起きましたけど、その後すっかり忘れてました。。。
喫煙しないけど、紅茶って吸うとおいすぃの?
大麻みたいに吸えばいいのかな。
800ぱくぱく名無しさん:04/08/07 14:29
おまえにとっては煙草より大麻の方が吸う対象として身近なのか?
801ぱくぱく名無しさん :04/08/07 14:30
タバコの葉っぱを一度半分くらい抜いて
そこに少し唐辛子を仕込んで、またタバコの葉っぱを詰めて元に戻す。
一度試してみて。
自分で吸うのが嫌だったら他の人に吸わせてもいいよ。
802ぱくぱく名無しさん :04/08/07 14:31
あ、>>801は寝たいときじゃなくて
目を覚ましたいとき用のタバコね。
803ぱくぱく名無しさん:04/08/07 15:19
ダイソーのニンニクエキス錠剤ってどうなんだろう
804ぱくぱく名無しさん :04/08/07 16:28
>>801
>>802
やってみたよ。凄いスッキリするね。
ドライブなんかの時に吸えばいいかも。
805ぱくぱく名無しさん:04/08/07 16:50
唐辛子って粉?
806ぱくぱく名無しさん :04/08/07 16:58
粉だよ。七味とか一味とか。
807ぱくぱく名無しさん :04/08/07 17:01
唐辛子はあんまり入れすぎてもよくない。
煙草の紙筒に縦に1〜2ミリ位の厚さ(深さ?)でいいかも。
808ぱくぱく名無しさん:04/08/07 17:25
自分で紙から巻くときはコンサイスの辞書の紙がよい
809ぱくぱく名無しさん:04/08/07 18:06
辞書破くのか?使えなくなるじゃん
唐辛子煙草つくってる間に目が覚めそうなものだが

そんなこんなで、にんにくトーク再開↓
810ぱくぱく名無しさん:04/08/07 18:08
タバコで目覚まそうとしてること自体、脳がヤニにやられてる
811ぱくぱく名無しさん:04/08/07 18:49
にんにく臭で起きる俺は
にんにくに脳をやられてますが、何か?
812ぱくぱく名無しさん :04/08/07 19:13
唐辛子煙草効くね!これ使えるわ。
813ぱくぱく名無しさん:04/08/07 20:14
朝のにんにく特集見た人、いない?
814ぱくぱく名無しさん:04/08/07 20:48
>>813
みたよ。日本の餃子は満州から引き揚げてきた人たちの料理。
敗戦後の物資の不足する時代に考えられたオリジナル。
ニンニク料理は著しい困窮生活の中で生まれたということだった。
貧者の食べ物ということですね。
815ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:08
レポさんくす。
そうか、貧者の食べ物か。
俺にぴったり。
816ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:55
旨けりゃなんでもよかごた
817ぱくぱく名無しさん:04/08/07 22:11
>>816
んだんだ
818ぱくぱく名無しさん :04/08/07 22:13
夏風邪ひいたのでお尻ににんにく入れたら取れなくなりました。
それも5個。どうすれば取れるでしょうか?
819ぱくぱく名無しさん:04/08/07 22:43
>>818
うるせー、にんにくくらいでガタガタ言うな。
これ見て勉強しろ。
http://www8.tok2.com/home/koroshiya1/subincision.html
820ぱくぱく名無しさん:04/08/08 00:27
>>819
ブラクラ
821ぱくぱく名無しさん:04/08/08 00:52
>>820
確かに精神的なアレだけど、
開いたページにちゃんと警告があって、次のページに進まないと見られないようになってるから大丈夫じゃん。
822ぱくぱく名無しさん:04/08/08 02:02
話の流れからして何があるか想像つくから、
俺のブラクラ勘ピュウータが反応してます。
823ぱくぱく名無しさん:04/08/08 03:16
>>810-811
そこでニンニク煙草の被験者募集ですよ。
唐辛子粉の代わりにニンニクフレーク。
824ぱくぱく名無しさん:04/08/08 07:59
てかURLが koroshiya だしね・・・
825ぱくぱく名無しさん:04/08/09 04:19
買って二週間目くらいのニンニク(青森産)を剥こうとしたら、なんかブヨブヨしてる。
剥いてみたら薄い茶色に変色していて、妙に柔らかかった。
炒めてみると、甘ったるいような臭い。
腐ってるって感じじゃないんだけど、これはどういう現象なんだろ?
827ぱくぱく名無しさん:04/08/09 05:48
>>825
薄い紫じゃなくて薄い茶色か。
今どきに出ている青森産新ニンニクは生野菜と一緒。
二週間も置いておくのはもったいないand危険。
828ぱくぱく名無しさん:04/08/09 05:58
>>825
気温その他による「変質」です。

わかりやすく言うと「腐りかけ」ってやつです。
829ぱくぱく名無しさん:04/08/09 07:47
新ニンニクは3日以内に食わないともったいないよ。
830ぱくぱく名無しさん:04/08/09 11:06
昨夜は九州物産展で買った、馬刺しにニンニクを使い、
高菜をを買ったので博多ラーメンにもニンニクをどっさり使い、おろしニンニクディでした。
大満足。
831ぱくぱく名無しさん:04/08/09 18:31
田子からニンニクを買って、連日ニンニク尽くし。
は、いいんだけれど、猛烈な勢いで屁が出る、出る、出る、出まくる。
参った…。
832ぱくぱく名無しさん:04/08/09 18:53
それは「いい屁」だ。
ご近所さんに自慢していいぞ。
833ぱくぱく名無しさん:04/08/10 00:27
ニンニク大好き!!
834ぱくぱく名無しさん:04/08/10 00:31
イヤッハアー!!!!
835ぱくぱく名無しさん:04/08/10 10:07
ビールのつまみににんにくのシソ漬けとかかつを風味漬け食べてるけど
あれもにんにく効果は損なわれてないのかな?
836ぱくぱく名無しさん:04/08/12 12:34
いい屁旅立ち
837ぱくぱく名無しさん:04/08/12 15:19
にんにく食いすぎるとケツ痒くならない?
838ぱくぱく名無しさん:04/08/12 18:55
おまいらそろそろお盆休みだからか、
ちょっと弾け気味であらせられますね。
漏れは盆などないわけだが。
したがってにんにく三昧など出来そうにもないのだが。
839ぱくぱく名無しさん:04/08/12 19:44
地味に食ってお仕事頑張れ!>>838
840ぱくぱく名無しさん:04/08/12 21:14
今日もうほんとに屁がすげー出る
しかもすげー臭い(;´Д`) タシケテ
841ぱくぱく名無しさん:04/08/12 21:16
>>839
ニンニク臭でご先祖様をお迎えしましょう。
842ぱくぱく名無しさん:04/08/12 23:12
にんにくの炊きこみご飯が食べたいです。
ググっても関係のない炊きこみご飯ばっかりです。
どなたかお教えください。お願いします。
843ぱくぱく名無しさん:04/08/13 02:22
教えて厨でスマソ。このスレは全部読みますた。
ニンニク醤油に挑戦したいのでつが、
皮を剥いて生のまま醤油にドボン! でもいいでつか?
作り方をググると「日本酒を入れて加熱」とか、
「湯通しする」とか、いろいろ出てきて混乱してまつ。
「失敗しないニンニク醤油の王道レシピ!」つぅものが
ありましたら、ぜひ教えてくだちい。(´・ω・`)
844ぱくぱく名無しさん:04/08/13 12:17
私は普通の炊き込みご飯にどーんとにんにくを投入するよ。
てきとーにやってみたら?
845ぱくぱく名無しさん:04/08/13 13:18
>>843  
 基本的なのはこれじゃないかな。おいしく出来るといいですな。      
              ↓
ttp://www2.tomato.ne.jp/~koborij/cooking/recipes/X001.htm
            
846843:04/08/13 16:50
>>845 レスサンクスコ
生でもいいんでつね!゚+。(・∀・)゚+。゚
教えていただいたサイトに書いてないけど、
爪楊枝でチクチクもやってみます。ありがd×5ニンニク
847ぱくぱく名無しさん:04/08/13 17:33
純粋に843がどんな人かあってみたい・・・・
848ぱくぱく名無しさん:04/08/13 19:50
>>844
レスありがとうございます。

いや、米とにんにくだけの炊き込みご飯を食べてみたかったので…
米と水と酒と塩とにんにくで試してみます。
849844:04/08/13 20:06
>>848
そうか、ごめん。
私も食べてみたくなったからやってみるよ。
850ぱくぱく名無しさん:04/08/13 20:19
バターを湯煎で練って
できるだけ細かく微塵切りにしたニンニクと生のスィートバジル混ぜて
パンに塗ったらウマー
851ぱくぱく名無しさん:04/08/13 21:39
>>843
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/983/983430454.html
↑ほれ、伝説の名スレだ。
全部嫁。
852ぱくぱく名無しさん:04/08/13 22:39
ご先祖さまも一緒に(*´Д`)キューン
853842:04/08/14 00:21
>>849
いえいえ、謝らないで下さいとんでもないです。
849さんの普段のにんにく入り炊き込みご飯の作り方、とても興味あります。
にんじんごぼうしいたけ薄揚げ肉類酒だし塩醤油、に追加にんにくですか?
にんにくにあう具材ってどんなのがいいんでしょうね。
和風ならキノコ類唐辛子にんにく、って感じでしょうか?可能性が広がりますね。
私も試してみたら報告させていただきます。ありがとうございました。
854843:04/08/14 20:09
>>851
うわぁ、隊長、ありがd!
醤油と鷹の爪で漬けて家宝にしまつ
855ぱくぱく名無しさん:04/08/15 16:25
>>851
いいスレだった。教えてくれてサンクスコ
しかし、後半の荒みようを見てて涙が…・゚・(ノД`)・゚・。
素人屋さん、この場を借りて「レシピありがd」
856844:04/08/16 12:06
にんにくの炊き込みご飯をつくってみた。
米二合、にんにく1と1/2玉、酒、塩で。
正直、いまいちだった。
ご飯の中ににんにくが混じってる、というだけで
全体に香りが程良くついているわけでもなし、
にんにくの味がしみこんでいるわけでもなし。
固めに炊いてしまったせいなのか、私の料理の腕が問題なのか・・・。
ちょっと水を多めにして、柔らかく炊き込んだほうがいいかも知れない。
カレーライスにしたら美味しかったけどね。
857ぱくぱく名無しさん:04/08/16 12:57
定番と思うけど、空心菜や豆苗のニンニクいための
ほこほこになっているニンニク大好き。
858ぱくぱく名無しさん:04/08/16 15:38
↑( ´∀`)? ホコホコ? みじん切りじゃないのかな
859ぱくぱく名無しさん:04/08/16 20:21
>>858
スライス。店で食べるときもたいていスライスが入っている。
860ぱくぱく名無しさん:04/08/16 21:22
今日居酒屋で食べたから揚げのマヨネーズソースがニンニキ風味だった( ´∀`)
すり下ろしを加えればいいのかな?
861ぱくぱく名無しさん:04/08/16 22:22
おれは揚げたやつを粉々にしてマヨにあえる。生のすりおろしは
俺には刺激が強い。たくさん入れるからだけど。
862ぱくぱく名無しさん:04/08/16 22:23
マヨの自作のときは油にもにんにくの風味つけてる。
863858:04/08/17 01:37
過去食べた空心菜と豆苗と一緒に炒めてあったにんにくは
すべてみじん切りだった。
スライスというのも有りなのですね 情報thx
864ぱくぱく名無しさん:04/08/17 08:33
>>863
味付けにはみじん切りの方が効果的かも。
半分みじん切りにして半分スライスもいいかも。
こんどやってみよう。
こちらこそトンクス。
865ぱくぱく名無しさん:04/08/17 09:34
盆前のネタでいまさらだけど
グレープフルーツ大の巨大ニンニク、英国のスーパーマーケットにも登場
ttp://www.japan-journals.co.uk/dailynews/040812/news040812_1.html
866ぱくぱく名無しさん:04/08/17 09:51
>>861>>862
ほうほう。
今度やってみますね。
ありがd。
867ぱくぱく名無しさん:04/08/17 13:11
>>865
近所に売ってて買おうか迷ってたんだけど、やめとく。
868ぱくぱく名無しさん:04/08/17 19:15
ニンニクを炊き込みご飯にするなら
ピラフみたいに炒めてからのほうが良いんじゃないかな?
869ぱくぱく名無しさん:04/08/17 20:02
巨大ニンニクのサイトを見たし食ってみたけど、このスレの住人(俺達ニンニク馬鹿)
の口には合わないと思う。

でも一般人をこの世界に引きずり込むには有効だと思う。
次スレには巨大ニンニクのサイトもリンクに入れましょ。
870ぱくぱく名無しさん:04/08/18 13:51
俺流にんにくパスタの作り方(一人前)

用意するもの
・パスタ
・にんにく
・オリーブオイル
・鷹の爪
・塩
・醤油(結構重要)


1 お湯沸かす&にんにく1片or2片皮むきして、三枚位輪切りにする。
  残りはみじん切り。

2 パスタ茹でる。その間にまず輪切りにしたにんにくを
  オリーブオイルを引いたフライパンにダイブ。素揚げのような感じで
  きつね色になるまで続ける。色が変わったらフライパンから取り出す。
  これは飾り用なのでいらない人はやる必要なし。それが終わったら
  みじん切りにしたにんにくをダイブ。この時火を弱火(消してしまっても結構)にして、
  ゆっくり時間をかけにんにくの香りをオリーブオイルに移す。これもきつね色になったら
  鷹の爪を入れる。

3 茹であがったパスタをフライパンにダイブ。軽く和えたら塩を入れて再び和える。
  次に醤油を適量(全体が色づく程度)入れて和える。醤油入れないとおいしくないです。

4 皿に盛りつけ&最初の輪切りにんにくをのせる。

5 食す。


見た目はかなりシンプルってか何もない。でもこれがおいしいです。
この食べ方ってやっぱ少数派かなあ?
871ぱくぱく名無しさん:04/08/18 15:01
それは醤油を入れない以外(ry
872ぱくぱく名無しさん:04/08/18 15:06
ただの和風ペペロンチーノですな。
873ぱくぱく名無しさん:04/08/18 15:07
ベーコン入れないから醤油足さないと美味しくないんだろうね。
874ぱくぱく名無しさん:04/08/18 17:47
君は醤油の変わりにナメタケでも入れていなさい
875ぱくぱく名無しさん:04/08/18 19:02
ニンニクの芽を育ててるのですが、先の方が枯れてると言うか、茶色くなってしまいます。
今まで2回試したのですが、どうしてもそうなります。
どうしたら良いのでしょうか?
876ぱくぱく名無しさん:04/08/18 22:57
>>875
そういうことは園芸板で聞いた方がいいんじゃないかな。
***家庭菜園(6)***
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089898486/l50
とか。

でも、芽だけでは育てられないし、先が枯れてるのは葉じゃないの?
877ぱくぱく名無しさん:04/08/19 02:53
インスタントラーメンにおろしたの入れると美味しい
878ぱくぱく名無しさん:04/08/19 03:09
>>877
俺はそれがディフォになってる
879ぱくぱく名無しさん:04/08/19 08:39
でぃふぉ・・・・・・・・・
880ぱくぱく名無しさん:04/08/19 09:13
まあ日本語で使う言い方はデフォだわな。
881ぱくぱく名無しさん:04/08/19 11:26
イタッ!!何か変だと思ったら・・・。
痛すぎる・・・。みんな笑うなら笑え・・。
882ぱくぱく名無しさん:04/08/19 12:29
>>881
別にいんじゃないの、発音ではディフォに近いんだから。
ただ2ちゃんではデフォだよね。スレ違いなのでこの話は終了。
883ぱくぱく名無しさん:04/08/19 23:22
明日はバーベキュー!ニンニクいっぱいくうぞ!
884ぱくぱく名無しさん:04/08/20 09:34
昨日の夕食はラーメン。
よーし、ママにんにくたっぷり入れて食べちゃうぞ〜と意気込んだものの、
今日歯医者の予約入ってた事を注文直前に思い出して断念……・゚・(ノД`)・゚・
885ぱくぱく名無しさん:04/08/20 09:54
>>884
「にんにく可」とか書いてある歯医者ないかねぇ(笑)

そんなときはとりあえずエレファントガーリックでどうすか?>>865
>繊維質が多く、水っぽいことからタマネギに近い食感とされるこのニンニクは刺激臭も少ないことに加え、
>本来のニンニク・ファンには風味の点で物足りないと感じさせることもあり得ると専門家らはコメント。
886ぱくぱく名無しさん:04/08/20 14:39
>>884
ラーメンライス餃子くらいにはしたいねぇ
887ぱくぱく名無しさん:04/08/20 15:45
歯医者さん、いつもごめんね……
888ぱくぱく名無しさん:04/08/20 18:10
>>887
歯槽膿漏、ヤニ臭に加えてにんにくの臭いもさせた、
もーっと臭いオサーンをも相手にしてるだろうからダイジャブだよ、きっと…
889ぱくぱく名無しさん:04/08/20 18:54
エレファントガーリックはニンニクじゃないって。
食べたけどタマネギだよ。植物の分類でも
リーキの一種だし。ガーリックなんて名前ついてるけど
中身は全く別物。
890ぱくぱく名無しさん:04/08/21 01:25
その前に、そもそもタマネギってのも臭いものでしょが。
891ぱくぱく名無しさん:04/08/21 02:02
>>890
あ〜葱の臭いって、自分でも臭いよね…
892ぱくぱく名無しさん:04/08/21 10:31
今日から5日間夏休みを貰えたんで、ニンニク食いまくります。
週1の休みだとニオイが心配だったんで食えず…土日2連休なら
金曜の晩にしこたま食えるんだけど。
ゆうべは生にんにくガンガンつけて馬刺しとカツオ刺身で呑み。
今朝は過去ログにあったニンニク粥をすすって、昼は何にしようかと
思案中……やっぱり1玉ペペロンだろうか。

でも既に同居人に臭いと言われてる。ゆうべは同じものを食ったのに。
893ぱくぱく名無しさん:04/08/21 10:50
さあ ニンニクの植え付けの時期がやってきた。
種球はスーパーの安売り中国産
894ぱくぱく名無しさん:04/08/21 16:41
>>892
それはお前自身から発するニホヒだ!と言ってやれ。
>>893
どこで育ててんの?
895ぱくぱく名無しさん:04/08/22 06:24
>894 庭 田舎なもんで
896ぱくぱく名無しさん:04/08/23 00:29
明日は朝イチで口腔外科に行かねば…で今週末はニンニク断念。
来週末こそ食い倒してやるぅー!
897ぱくぱく名無しさん:04/08/23 09:57
なに?ただの虫歯じゃないのね・・・?
898ぱくぱく名無しさん:04/08/23 14:56
ニンニク剥いてたら硬い皮で指先荒れたところにアク食らって酷い目に合ってます
なんか直す方法無いだろうか、けっこう痛い……
899ぱくぱく名無しさん:04/08/23 16:54
カルビーポテトチップスのあらびきガーリック結構(゚д゚)ウマー!
前から好きなのに、なんで期間限定発売だけなんだろう…
900ぱくぱく名無しさん:04/08/23 18:25
稀少感を演出してより欲しいと思わせるためです。
901ぱくぱく名無しさん:04/08/23 20:08
>>899
私も同じく(゚д゚)ウマーと思ったけど、口の中に嫌な味がいつまでも残らない?(へたすると次の日まで)
これに限ったことじゃないんだけど。
年のせいかなぁ(´・ω・`)ショボーン
902ぱくぱく名無しさん:04/08/23 20:25
>>901
歯磨いてないとかw
903ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:44
>>898
すぐに使うものなら両手指でひねって皮をはずせばいい。
簡単に剥ける。

荒れた指が痛むのはどうすればいいのかわからん。お大事に
904ぱくぱく名無しさん:04/08/24 00:48
沢田ファームで並級品買ったのはいいんですが、
新にんにくで今までよりも上等品であることを考えると
その違いが分かりやすい料理どれがいいのだろうかと思い悩んでいます。
なにかお勧めの料理法はないですか?
905ぱくぱく名無しさん:04/08/24 00:59
素揚げ
906ぱくぱく名無しさん:04/08/24 03:57
>>904
やっぱり火を通さない調理法で違いが出ると思うよ。
カツオのたたきにスライスとか、すりおろしてごま油塩で豆腐とか
907ぱくぱく名無しさん:04/08/24 08:19
>>903
にんにくチップ量産してました
無事剥けて、指の痛みも治まりました
ありがとう
908ぱくぱく名無しさん:04/08/24 18:22
『クッキングパパ』読んだらニンニクライスってのが出てた。

材料
・ニンニク醤油漬け(市販の瓶詰め)
・フリーズドライの卵スープ
・米
米をといで、少し少なめの水加減にして漬け汁ごとニンニクを入れる。
卵スープの素を入れてサッと混ぜて普通に炊く。こんだけ。

すごい旨そうなんだけど、細かい分量が載ってないのが残念…
自家製のニンニク醤油で今度作ってみる。
909ぱくぱく名無しさん:04/08/24 18:24
あー、隅っこに小さい字で書いてあった。
・米3合に対して130g程度の瓶詰め だそうな。
910ぱくぱく名無しさん:04/08/24 18:40
えっと、卵スープの元は1個でいいの……?
手元に無いからタマゴ炒飯ににんにくチップ入れて食いました
いいアクセントになってウマー
911ぱくぱく名無しさん:04/08/24 22:52
>>910
1杯分ずつパックになってるやつを1個でいいっぽい。
912ぱくぱく名無しさん:04/08/25 08:51
一日の摂取量ってどれくらいが目安なんだろ?
昨日もオリーブ焼半玉は食べたけど胃がおかしくなった・・・・・
もっと食べたいのに。・゚・(ノД`)・゚・。
胃薬とか飲めば少しは違う?
913ぱくぱく名無しさん:04/08/25 08:59
胃薬飲むのなら、にんにくを減らした方が
体にはいいと思うのだが。
いくら好きでも、体は正直だから、半玉は912には多いって事だと思われ。
914ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:09
すいません。
このスレの最初で出ていた、「美味しんぼ」のにんにくスープの
レシピ、ぐぐってみたけどヒットしません・・・
どなたか教えていただけませんでしょうか。
簡単でおいしいんですよね・・・
915ぱくぱく名無しさん:04/08/25 11:20
真空パック(薄皮剥いた状態)便利だね。
もちろん中国参だけど・・・。
916ぱくぱく名無しさん:04/08/25 12:08
>>912
人それぞれだし、その時の体調によっても異なる
人のを知っても無駄、自分の体で決めろ!
917ぱくぱく名無しさん:04/08/25 14:45
>>914
牛脂を中華なべに溶かす
にんにく2〜3カケをスライスして(みじん切りだったかも)キツネ色になるまで炒める
水を加える(油がめちゃくちゃ跳ねるので一気に入れる)
ぐつぐついったらワカメを投入。塩・こしょうで適当に味付け

…だったと思う。数回作っただけなんで詳細違うかもしれんが。
「牛の脂の旨味とにんにくの香りが(ry」でスープの素無しでうまい。
918ぱくぱく名無しさん:04/08/25 17:54
>>917
914ではないが明日早速やってみる。
ありがとー。美味そうだ。

うちではニンニクの甘酢漬けも常備してあるのだが、今日初めて自家製タルタルソースに入れた。
すんごく美味いです。
ゴーヤも沢山取れるので甘酢漬けにしてあるのですがこれも入れた。
ゴーヤもニンニクも程よく自己主張。
魚のムニエルの乗せて食べる予定だったけどつまみ食いで食べちゃいそうだw
919ぱくぱく名無しさん:04/08/25 18:22
ローソンのつまみ売場に揚げニンニクと
言うのがあった。原料は中国産ニンニクと
パーム油だが美味かった。
今度は国産とゴマ油で自作してみる。
920ぱくぱく名無しさん:04/08/25 19:38
>>917さん
ありがとう。早速やってみます。
お家にある材料で出来るのがいいですね。

>>918さん、どうでした?

明日、スーパーで牛脂を手に入れます。
お肉買わないのに、(「ご自由におとりください」の)牛脂を
貰うのって・・・ずうずうしいかしらん。
921ぱくぱく名無しさん:04/08/25 19:44
>>920
普通は牛肉を購入した人に対して「ご自由に」だと思いますよ。
でもそうでないところもあるかもしれないので、お店の人に聞いてみたらどうだろう?
922ぱくぱく名無しさん:04/08/25 20:28
「牛肉入り」にんにくスープにすればよろし。
923ぱくぱく名無しさん:04/08/25 20:41
>>921
そうですね。小心モノなんで、お店の人に聞いてみます。

>>922
牛肉入りですか。スジ肉なんかがいいかしら・・・

ニンニクも切れそうだし、スーパー逝って来ます。
924ぱくぱく名無しさん:04/08/25 23:09
教えてちゃんでスマソです。

ニンニクでたまり漬けを作ってるかたはいらっしゃいますか?
ググとみみずんで検索してみたけど、情報が見つかりませんですた。
唯一見つかった普通の野菜用たまり漬けレシピは

1 漬ける材料の4%の塩で下漬け1日置く。
2 醤油2 酢1 さとう1の割合で漬け液を作り、下漬けした材料に漬ける
  約1時間後から食べられるが冷蔵庫で保存。

もしこのパターンで作るとしたら、下漬けしたニンニクは水洗いして、
煮立てて冷ました漬け汁に漬けるといいですか?
925ぱくぱく名無しさん:04/08/26 04:23
たまり漬けとは全然違いますけど、
醤油・酢・みりんをてきとうに空き瓶に入れて、
そこに皮むいただけの生にんにく投入しても美味しいですよ。

ドレッシングの空き瓶に入れてるので、
まろやかな酢醤油(にんにく風味)のタレが簡単にできます。
漬かったニンニクもモチロンうまー。
926ぱくぱく名無しさん:04/08/26 11:03
>925
レスありがd。(゚д゚)ウマーそうですね。
らっきょうの甘酢付けを作った時、熱い漬け汁を使ったので、
生ニンニクでたまり漬けができるかどうか少し心配ですた。
市販のたまり漬けの元は使わず、がんがって漬け汁作りますです。
927ぱくぱく名無しさん:04/08/26 21:49
沢田ファームからキター!
明日、明後日はニンニク三昧ですなうー。
928ぱくぱく名無しさん:04/08/27 10:13
>>927
いいなー
こっちはまだ届いてない
929ぱくぱく名無しさん:04/08/27 13:59
前にここで「焼き茄子にニンニク醤油がウマイ」と言っていた人へ

ごめんなさい。
焼きなすには生姜醤油だろと思っていたがニンニク醤油は美味かったです。
馬鹿にしてごめんなさい。
930ぱくぱく名無しさん:04/08/27 16:21
ジエン乙
931ぱくぱく名無しさん:04/08/27 16:33
>>930
ふーん、君みたいな童貞キモヲタヒキには自演に見えるんだねぇ(ナムナム
932ぱくぱく名無しさん:04/08/27 16:38
>>1-931は俺の自演という事で以下マターリしる
とりあえずレンジで朕して食おう
933ぱくぱく名無しさん:04/08/27 16:42
>>1-932
ジエン乙
934ぱくぱく名無しさん:04/08/27 18:01
>>931
腐女子乙
935ぱくぱく名無しさん:04/08/27 23:13
そんなつまらない事でケンカするんじゃありません。
936ぱくぱく名無しさん:04/08/28 01:15
ケンカしてもいいからニンニク食ってからにしろ
937ぱくぱく名無しさん:04/08/28 03:07
臭い仲
938ぱくぱく名無しさん:04/08/28 08:46
>>934
空気嫁
939928:04/08/28 08:49
さっきにんにく届いた!!
940ぱくぱく名無しさん:04/08/29 03:36
>919
遅レスだが

それは(株)萬和の「にんにくスナック」ではないだろーか
あれはいいです
にんにくそのまま素揚げ

料理に、そのまんまつまみにと重宝してます

見つけたニンニク好きな方に一言申し上げます

買え
941ぱくぱく名無しさん:04/08/29 16:53
保管ってどうやってます?
自分の場合、
ネットで買ってきて、某ウラワザ番組で見たように
袋に入れてバンバン叩きつける→実がむける→冷凍庫で保管。
なんですが。
942ぱくぱく名無しさん:04/08/29 17:48
>>941
自分は皮向いてそのまま冷凍。
近く料理に使う予定のある時は摩り下ろしたりスライスしたりもする。
沢田ファームで大量に買ったからまた保存せんとなー
943ぱくぱく名無しさん:04/08/29 18:44
にんにく酒ってどうですか。
体には良さそうだけどなんかまずそう。
944ぱくぱく名無しさん:04/08/29 22:03
私は焼酎につけて、酒、実ともに料理にどんどん使っております。
飲んでみた事はないなあ。
945ぱくぱく名無しさん:04/08/30 17:48
憧れていた既出の一玉ペペロン食してみた・・甘くてゥマ〜(+д+)
あんまり美味しかったので丼の底に残った50cc程のオリーブオイルを
ついつい、勿体無いので飲み干してしまいました・・。
今のところ胸焼けとか倦怠感は無しです。

>>943
何年か前、行きつけの飲み屋でニンニク酒を出していたので
よく頼んでました。(しいたけ酒なんてのもあった。)
アリシン臭が嫌いでなければ結構イケルかと思いますよ!
946ぱくぱく名無しさん:04/08/31 10:01
にんにく炊き込みごはん作ってみた。

・米1合
・ニンニク2〜3粒
・ニンニク醤油大さじ2(自家製。醤油とみりんと酒使用
・ニンニク醤油に漬かってるニンニク1粒

とりあえずお試しで作りたかったんで、米1合でお茶碗軽く2膳分。
美味かったけど、出汁とかニンニク以外の具材を全く入れなかったんで
『硬くない焼きおにぎり』みたいな状態。
ニンニクの味と香りはしっかりあって、やり方によっては超美味くなりそう。
普通のニンニクは米を焚く過程でホクホクになるけど、ニンニク醤油に
漬かったニンニクは粗みじん切りにしたほうがいいかも。
炊き上がったとこにツナ缶(個人的にはノンオイルが美味そう)を
混ぜ込んで、あさつきと海苔を散らすといいかもしれん。
947ぱくぱく名無しさん:04/08/31 13:54
ニンニク1玉買ってきた……( +∀+)ヤルゾー!
948ぱくぱく名無しさん:04/08/31 15:24
>>947
感想よろしく
949947:04/08/31 16:32
前から夢だった「にんにく一欠片が姿で入ってる」も並行して実現しようと思い、芽を抜き半分まで包丁を入れますた。
うち一口コンロなんで、パスタ茹でながらオーブンでにんにく煮ようと思い、勘で余熱無しで180度20分。
……ちょっと強かったみたい(´・ω・`)ショボーン
姿で入れたのは丁度良かったんだけど、摩り下ろしたのはカリカリで、鷹の爪(うち生無いんでいつも中華用の乾燥もの)からちょっと苦味出てた。
でも美味しかったよ。
950ぱくぱく名無しさん:04/08/31 17:28
一口コンロですたか・・・・。⊃Д`)。
今度作る時はパスタ固めに茹でてからフライパンでじっくりロースト
する事をお薦めします。

>前から夢だった「にんにく一欠片が姿で入ってる」も並行して実現しようと思い
なんか、このあたり映画の「真夜中のカウボーイ」でダスティン・ホフマンが
マイアミに憧れる気持ちとだぶって切なくなったよ!
変な妄想ごめんよ!
951ぱくぱく名無しさん:04/09/01 14:26
沢田ファームのにんにくをたっぷり使ったからあげを作ったよ
ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!
952ぱくぱく名無しさん:04/09/01 22:42
>>951
この文章がよくわからない。
953ぱくぱく名無しさん:04/09/02 01:11
「沢田ファーム」のニンニクをたっぷり使ってから、揚げを作ったらうまかったんだろ。
954ぱくぱく名無しさん:04/09/02 03:40
ニンニク醤油に漬け込んだニンニク
にニンニク粉末混ぜたからあげ粉をまぶし
ニンニク油でカリッと揚げ、ガーリックスライス
を盛り付けてガーリックライスとニンニクスープ
と共に食す→(゚д゚)ウマ-

で、猛烈なニンニク臭と血便に見舞われる→((((゚A゚ !|i)))アワワワワワ

匂いを残さずに仕事に逝きたいよう。゜(゚´Д`゚)゜。
955ぱくぱく名無しさん:04/09/02 04:12
ふーむ、手がこんでますなあ〜。ニンニク油っていい値段だし・・。
ニンニク油でニンニクを揚げるのと、その他のオイルで揚げるのとでは
風味は全く違うものなのですか・・?
956ぱくぱく名無しさん:04/09/02 09:53
血便・・・・((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
957ぱくぱく名無しさん:04/09/02 10:00
>>955
ヲイヲイ、ふーむ言ってる場合じゃないぞ!
958ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:31
3年前のニンニク醤油が今日見つかりました。
引越しで鍋とかと同じ箱に入れてたんだけど、引越しで鍋も新しく買ったので
古い鍋は箱の中で眠ったままでした。

まったく問題なく使えそうなのですが、いけますよね?
959ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:09
>>958
怖いならこの俺におくれ
マジで
960ぱくぱく名無しさん:04/09/02 23:44
バクダン食ったら全身からニンニク臭が・・・
おなごが隣で平気な顔して寝てるのに漏れは
色んな意味で寝付けない(*´д`*)
961ぱくぱく名無しさん:04/09/02 23:56
今日は、スリオロシのみ(スライスしない)ローストした一玉ペペロンに
挑戦してみましたが今ひとつ美味しくなかった・・⊃Д`)。

>>960
良いおなごですね(*´Д`)
962ぱくぱく名無しさん
ものが無い時に中華用のペースト使った話だから参考になるかわからないけど、
スライスの時ほど色付くのはあんまり良くなかった。