一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 11日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
947ぱくぱく名無しさん:04/06/21 13:52
カレーをつくるとき、鍋で炒めると炒めにくいので、玉ねぎとにんじんは
最初フライパンで炒めてます。
んで、鍋で肉炒めてそれから玉ねぎ人参投入ってかんじで。

これってやっぱまずいのかな?
最初から鍋で全部炒めたほうがベター?
948ぱくぱく名無しさん:04/06/21 15:50
>>947
そのままフライパンでカレー作れば良い。
949ぱくぱく名無しさん:04/06/21 16:12
>>948
なるほど!

って俺のもってるフライパンそんなに厚くないよ〜。
台風の中原付で20分かけてバイトに行ってきます・・・
950ぱくぱく名無しさん:04/06/21 16:55
問題ないよ。
951ぱくぱく名無しさん:04/06/21 17:56
貧乏性で、スーパー行ってもなかなか肉買わないんだけど
最近バテ気味なので、毎週末だけ肉料理にしようと決めた。
昨晩は、冷蔵庫に卵が残ってて、ゴーヤーと焼き豆腐が安かったので
月並みだけどチャンプルー。豚薄切り肉、豆もやし、かつお節も投入。
半分はガラスの密閉容器に移して冷蔵庫。
今晩、残りをあっためて食べます。二日続けて肉料理なんて感動。
952ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:54
幸せですな。
953ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:21
>>947
俺は、野菜も肉もフライパンで炒めてから、鍋に移して煮てる。

ところで、シーフード(いか、えび)カレーを作りたいんだけど、野菜は何が合うんだろう?
954ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:34
俺はいつもフライパンでカレー作ってる
テフロン加工の深めのフライパンはかなり便利。中華なべの底が平たいみたいな丸っこい形のやつ
炒め物はもちろん、カレーやトマトソース、ほうれん草など葉ものの茹でから、米を炊くのまでなどほとんどこれで済む
味噌汁と少量の煮物を小鍋でやる以外は、ほぼこれ一つで暮らしてる
955ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:56
>>953
カリフラワーとかうまそう。あとは豆類も良いかもよ。

>>954
同意、テフロン炒め鍋はほぼ万能だ。揚げ物はちと困るが。
956933:04/06/21 23:32
>>954
漏れはフライパンじゃないが、テフロン加工の18cm片手鍋で目玉焼き、カレー、みそ汁
野菜の下ゆでと、いろいろ使ってる。

テフロン加工の鍋は、何より後始末がとても楽。2つある。

…フライパンも2つあるけど。
957ぱくぱく名無しさん:04/06/22 13:09
>>956
以前、テフロン加工の18cm片手鍋で焼きそばを作ったら
一部テフロンが剥がれたよ、安物だったからかも
今一番よく使うのは20cmの深底テフロン加工フライパン
鍋代わりにもよく使うよ
鉄のフライパン、中華鍋も持っているけど使う時は気合いが必要
958ぱくぱく名無しさん:04/06/22 14:26
先日、冷やしつけ麺のごまだれ味を買った。すごくうまかった。
酢醤油味と2種類あるんだけど、パッケージの裏面に
そのたれにピッタリの具・薬味が一覧表にしてあるのも嬉しかった。
また食べたくて、今日の昼飯に買ってきた。
いそいそと具を用意し、さて麺を茹でるべと思ってふと見たら、
つけ麺じゃなくて冷やし中華を買ってきていた…。
しょーがないからそのまま茹でて食べたけど、泣けた。
違う品物だから当たり前だけど、全然味違うんだよね。
酸っぱいの好きじゃない。具も合わなかったし!
自分が悪いんだけど!
959ぱくぱく名無しさん:04/06/22 19:51
>>958
すごく良く分かる
労力が報われないのはただでさえ嫌だけど、それに食べ物が絡んで、さらに自分のせいというのがな…

俺もつけ麺ごまだれ好きだ
でも具には凝らずにねぎのみとかにして、残ったタレでサラダを食べるのが好き
960957:04/06/22 22:19
>>959
レスありがトン。自分はモヤシ等の具を多くしすぎて、
つけ汁が途中で足りなくなっちゃう…。

この季節は瓶詰のトマトソース使って冷製パスタも作るよ。
サラダ感覚で具をトッピングできるのが楽しい。
太麺さのパスタが好きだけど、夏だけカッペリーニ買う。
961ぱくぱく名無しさん:04/06/22 22:54
バナナってさぁ、冷蔵庫にいれたほうがいいの?
食べようと思って持ち上げたらドロドローってくずれ落ちた

せめてビニールは全部はがしたほうがよかったのかなぁ
962ぱくぱく名無しさん:04/06/22 23:01
963ぱくぱく名無しさん:04/06/22 23:01
俺が前にテレビで見たのはこんなんだったかな
バナナの保存法は確か1房ずつ袋に入れて冷蔵庫に
束になってる部分(名前わからん)が腐りやすく、そこから実に移ってくるので必ず取り除く
964963:04/06/22 23:02
962を参考にしたほうがいいか・・・
965ぱくぱく名無しさん:04/06/23 01:21
腐ってやがる。遅すぎたんだ。
966ぱくぱく名無しさん:04/06/23 01:22
バナナは暑いとあっという間に真っ黒になるねえ。
今の時期なら皮むいて、ラップにくるんで冷凍庫に入れちゃいます。
冷凍バナナ(゚д゚)ウマー
967ぱくぱく名無しさん:04/06/23 01:40
>>965
焼き払え!
968ぱくぱく名無しさん:04/06/23 04:30
>>958
その冷やしつけ麺たぶん分かる!!
私もかなり今はまってるよ。
ゴマだれがウマーだよね。
違う種類のやつ買ってもいまいちだったよ。
私はキャベツの千切りとハムと卵だよ、普通だけど。
タレが余ったとき、キャベツと鶏肉茹でたやつにかけて
更にゴマかけたら最高だった。
是非してみて!
興奮スマソ・・・
969ぱくぱく名無しさん:04/06/23 08:56
>>960 冷製パスタ、生トマト&カッペリーニでも美味しいよ!
970ぱくぱく名無しさん:04/06/23 14:51
>>968
おいしいよね!自分は最近ザーサイにもハマってるので
ゆで卵・ザーサイの細切り・わかめ・カニ風味かまぼこマリーン
食感の違いがウマーです。
>>969
生トマトの冷製パスタおいしそー。
そういえば最近は市販のパスタソースでも冷製用が増えたね。
5年くらい前は、スーパーで買える冷製用のソースといったら
青の洞窟1種類しかなくて、買い占めたりしたのに。
971ぱくぱく名無しさん:04/06/23 19:03
>>967
焼きバナナウマー
腐る直前で、アイス乗せて…ジュル
972ぱくぱく名無しさん:04/06/23 20:16
冷製パスタか、
俺はいつもサラスパで作るな。
荒く刻んだトマトに、オリーブオイルとすり下ろしタマネギ。
でも後何か一味欲しいが、それが何なのかがわからんw
973ぱくぱく名無しさん:04/06/23 20:24
>>972
酢をほんのちょっぴり入れてみたらどうだ?
974ぱくぱく名無しさん:04/06/23 20:36
>>972
トマトを軽くマリネしてみるのはどうだろう?
975ぱくぱく名無しさん:04/06/23 22:01
>>972
にんにくは?

976ぱくぱく名無しさん:04/06/23 23:36
俺様の独り暮らし自炊生活

・米飯・・・買物上手のレンジでチン系で済ます。←独りの場合はこっちの方が効率的。
・缶詰・・・果物やパスタソースや魚、他もろもろ。
・パスタ・・・まとめ買い。

小さなこだわりは、大きい皿を使って高級感を出す。
コンビニ弁当よりは全然こっちの方がいいんだよな。
977ぱくぱく名無しさん:04/06/24 05:19
カレー用に一枚だけ買った馬鹿でかい皿が割れた・・・(ノД`)
>>972
黒オリーブなんかどうだ?輪切りにしたり微塵切りにしたり
アクセントになるよ
978ぱくぱく名無しさん:04/06/24 07:12
デカイ皿は重宝だけど、取り回しが悪くて洗う時に割れたり欠けたりし易い
979ぱくぱく名無しさん:04/06/24 14:03
おとっときのでかい平皿割れた時思った。
落としても割れないのがほしい。

柳ソーリのステンレス皿買った。
980ぱくぱく名無しさん:04/06/24 15:10
>>979
百均にメラミンの食器あるよ。
981ぱくぱく名無しさん:04/06/24 17:16
メラミンの食器はわびしい…
982ぱくぱく名無しさん:04/06/24 19:40
食器に(予算内で)凝るのが、貧乏一人暮らし肉買えない
残業大杉で買い物もままならない生活のわずかなヨロコビ。
気に入った食器で食べると、へたな自作料理でもおいしい。
自分の誕生日や何かの記念日に、赤絵のおちゃわん一つ、
いい箸一膳と、ゆっくりゆっくり揃えていくんだよ。
お客用の小鉢セットとかは秋に買ってる。プロ野球チームの
優勝セール、どの球団が勝ってもデパートがセールするから。
布団やシーツ類も優勝セールで買い揃えたっけな…。
お酒のグラスはほとんど友達にプレゼントでもらったものだなー。
雑貨好きな子は、シンプルでかわいいの見つけるのがうまいよね。

柳宗理の四角っぽいセラミック小鉢も持ってる。
厚手でシンプルでレンジ可なのがいいよね。
983ぱくぱく名無しさん:04/06/24 19:50
俺も食器買うのとか好きだ。
そそっかしいので怖くて高いのは変えないが(金もないし)、安くても感じのいいものを探したりするの楽しい。
しかし一人暮らしをはじめるとき、実家から大量に食器を貰った。
しかも引き出物で貰ったりして、もてあましてたあまり趣味のよろしくないやつ。
母ちゃん親切のつもりなんだろうけど、こりゃ嫌がらせだよ(´・ω・`)
984ぱくぱく名無しさん:04/06/24 20:23
>>982-983
非常にハゲドウです
今ひたすらネットと徘徊で雑貨屋さんを探して唸ってます
こないだお気に入りのグラスを割ってしまったので
今現在俺はガラスコップが一個もないです

コーヒーカップが二個しかないのでこないだ友達が二人来たときは
しかたなくぐい飲みだしました

お皿も一枚しかないよー
カレーよそったら必ずこぼれるよー
985ぱくぱく名無しさん:04/06/24 22:03
うわあ、俺なんか大飯食らいだから基本的にドンブリ一つですましちまってるわ
それこそパスタからカレー(丼?)まで
986ぱくぱく名無しさん:04/06/24 22:39
>>985
しまい場所を確保する大変さを考えたら、
一つでいろいろ兼用できる器を選んだのは賢明ともいえるよね。

食器を使い分けるのは、気分的なものが大きいな〜。
グラタンはグラタン皿で食べると、なんか嬉しいし
中華風の炒めものを中華柄の深皿によそうとおいしく感じる。
正月なんて、皆で持ち寄った出来合いのかまぼこオードブルとかを
お重に盛りつけると、うちのボロい部屋でもイベント気分だよ。
料理の腕が上がらないのを器でごまかしてる気もするがw
987ぱくぱく名無しさん:04/06/24 23:30
土モノの器が好きです。
油モノや汁が染み込んで扱いにくい、という意見も聞きますが、反面、それを「景色」としてとらえ、器の模様の変化が楽しめてなかなか面白いです。
わたしは、好きな作り手さんの器を大事に使ってます。どの器も多目的に使ってますよ。焼き締めの飯椀なんて、つやつやになってイイ(・∀・)感じです。
割れたり欠けたりしても、「金継ぎ」でお直しするのもイイですね。
器好きの共通意見かもしれないけど、お気に入りの器でいただくど、なんでも美味しく頂ける気がします。
ながながとスミマセン。器も料理の一つ、ですな。。。
988985:04/06/25 00:36
>>986
賢明とかそんなんじゃないです、只単に作って食べるのに精一杯で器のことに頭回らないだけなんです

でも結構皆こだわりもってたりするんだなあ、ここ見て客来た時も紙皿オンリーはまずいのかも?っとか思ってきた
すこーし、増やそうかな?もちろん\100ショップ買いでだけど…

それよりも今の急務は使い勝手のいい、焦げないお鍋探しが先、新しい器具で料理作るのなんか楽しい
989ぱくぱく名無しさん:04/06/25 01:05
でかい皿に料理を(皿の大きさに比べて)ちょこっと盛り付けると高級っぽいイメージになる。
これ、盛り付けの基本。
990ぱくぱく名無しさん:04/06/25 01:48
大きめの皿にドカーンと豪快に盛る。これぞ家庭料理の醍醐味。
家に帰ってまでみみっちい料理をちまちま食うのは屈辱だ。
991ぱくぱく名無しさん:04/06/25 02:57
洗い物が少なく済むように、おかず類はなるべく1つの皿に全部乗っける。
これ、1人暮らし料理の基本。
992ぱくぱく名無しさん:04/06/25 04:42
>>991
カフェのワンプレートディッシュ、おしゃれさん。
993ぱくぱく名無しさん:04/06/25 08:09
つかそろそろ次スレを建てなければ・・・
>>995まかしたぁ!!
994ぱくぱく名無しさん:04/06/25 08:56
これでこのスレは終了とさせていただきます。
995ぱくぱく名無しさん:04/06/25 13:27
暇なんで立てときました
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088137580/l50
996ぱくぱく名無しさん
>>995
乙w