○ スコーン 3個目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
前スレ
○ スコーン 2個目 ○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/

関連スレ >>2  前スレ抜粋 >>3-10あたり

神のスコーンうpローダ
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小してからお願いします。
2ぱくぱく名無しさん:04/04/20 10:11
過去スレ
○スコーン○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/

お菓子板
スコーン☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1029748355/
ケンタッキーのビスケットってうめーよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/

グルメ外食板
ここのスコーンは旨い!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007646290/

お茶・珈琲板
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
前スレ72 名前:ハリポト 投稿日:02/01/05 22:40
イングリッシュ・スコーン 16人分(量多めです)

1.強力粉 500g
2.薄力粉 500g
3.ベーキングパウダー 35g
4.塩 小さじ1
5.バター 300g
6.牛乳 500cc
7.生クリーム 8分立て 10g×16
8.ブルーベリージャム 大さじ1×16

作り方(一部編集)
1〜5までを合わせて、ぽろぽろのそぼろ状にする
牛乳を加えて均質な生地にする
32等分し(1個60グラム)、200℃のオーブンで15分焼く
焼き上がりに生クリーム、ブルーベリージャムを添える

コピペです。半量で作るといいですよ。
私はフープロでガ〜っとやります。
アフタヌーンティーみたいなスコーンの出来上がりです。
4ケンタのビスケット風:04/04/20 10:12
前スレ214 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/02/17 22:46
ふとケンタのビスケットが食べたくなって、適当に作ってみたらドンピシャ!というのが
出来ました。かなりアバウトですが、ご紹介。

薄力粉 USカップで2杯=250gくらい
ベーキングパウダー 小匙1.5
砂糖 大匙1
塩 小匙1.5
バター 50〜60g
ショートニング 20g
ヨーグルト 100〜120cc

粉類とバター、ショートニングをFPでこなしたところへ、ヨーグルトを入れてまとめ、
二つに切っては重ね、を3〜4回繰り返して、生地は出来上がり。
すかすかと8等分くらいに切り分けて、200℃13〜15分焼成。
ほんとに適当に作ってしまったので、詳しい配合じゃなくてスマソ。
どれも適当に「このくらい」とうやつです。
ポイントは、ショートニングとバターの両方を使うこと、塩多め、ってとこでしょうか。
さくっとしてほくっとして、なかなかです。お試しあれ。
前スレ360 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/10/28 10:26
昔、某雑誌に載っていたイギリス人のアイリーンおばあちゃんのレシピです。

1.バター50g・・・1cm角に切っておく。
2.砂糖大1、薄力粉200g、BP小4、塩小1/2はあわせておく。
3.牛乳150ccと酢もしくはレモン汁小1はあわせて5分置いておく。
1と2を指先でこすり合わせてさらさらのパン粉状にして
3を加え、テーブルナイフを使ってザッと混ぜる。
その生地を、2〜3回折り返して1つにまとめ打ち粉をして厚さ1cm。
5cmの菊型で抜き、天板に並べて粉ふるいを使って20cmくらい上からうすく粉をふる。
220℃のオーブンで7〜10分。

甘くないスコーンを食べたいときはこのアイリーンさんのレシピをつかい、
甘いおやつとして食べたいときは藤野真紀子レシピを、と使い分けています。
前スレ361 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:02/10/28 12:25
私が好きなのは春山みどりさんのレシピ。
やや甘めで、しっとり系です。
薄力粉 250g   バター 70g
砂糖   50g    卵 1個
牛乳 大匙2〜3  BP 小匙1
7○クリームビスケット:04/04/20 10:13
前スレ393 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/11/21 00:40
344です。亀ですんませんが。

●クリームビスケット

薄力粉 2カップ 塩 小さじ1 BP 大さじ1 グラニュー糖 小さじ2
生クリーム 1カップ 溶かしバター適宜

1・粉類をボールにふるい入れる。そして生クリームを混ぜてまとめる。
2・軽く打ち粉をした台に移し1分ほど捏ねてから軽く手で叩いて1.5〜2センチ厚さにして型抜き。
3・溶かしバターにさっと浸してから220度で15〜18分ほど焼く。

バターで作るレシピに比べ超楽、失敗もなく、うまいよ。
クリームは乳脂肪でよろしく。植物クリームでもそれなりにはできるけどね。
初めて作って食べたときは感激しました。

補足・生地を伸すとき、私はビニール袋に入れて麺棒で伸し、包丁で切り分けて作ってます。
8531レシピ:04/04/20 10:14
名前:531 投稿日:03/12/13 21:51
レシピは>12のを応用しますた
有塩バター 70g
強力粉 150g
薄力粉 100g
全粒粉 50g
B.P 大さじ1
ヨーグルト150g(まとめる時に水分が足りないようだったら牛乳を足す)

今回作ったのは強力粉がなかったので、薄力粉200g、上新粉50g、全粒粉50gでやりました
上のレシピで作っても見かけは一緒ですが、これだと外がかりっとして中がふわ〜りです

フープロ使用で混ぜすぎないようにしました
生地を伸ばしたときに、バターのつぶつぶが見えるくらい
生地かぽろぽろの状態でビニールに入れてまとめます
で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして
4枚重ねて、伸ばさずにぐいぐい押します
麺棒転がしすぎると薄くなっちゃうので。
で2・5〜3センチの厚みにして型抜きです
200度で13分(ガスオーブン)

斜塔をどうにかしたいぃ
たぶん、一度型抜きして、2回目の生地をまとめる時に、
なるべく層を崩さないように重ねて伸ばすんだけど
やっぱりどうにかなってる様子
左後ろの2つは2回目のヤシだし…

542 名前:531 投稿日:03/12/13 22:01
>で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして

1・5センチじゃないかももっと分厚く2〜3センチぐらいかなぁ
スマソ、ホント適当でつ

ぐいぐい押したあと表面はまっすぐになるよう麺棒で整えてくださいま
9569レシピ:04/04/20 10:15
569 名前:566 投稿日:03/12/17 22:56
強力粉 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小1
無塩バター 40g
塩    少々
砂糖   10g
牛乳   100cc

粉、BP、砂糖、塩ボールに入れて
バターを刻んで粉状に。
中央のくぼみに牛乳入れて手でまとめ(練らずに)
スケッパー使って3、4回折り重ねる。
まとめて冷蔵庫30分。
5センチくらいの型でスパっと抜いて(6個できる)
上に牛乳塗って210度のオーブンで焼く。

さっくりしっとり、ほっくりでうま〜です。
10スタバ風:04/04/20 10:16
21 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/02/07(土) 14:10
前スレでスタバのスコーンの話題がちょびっと出てたので、
ククパドで探してみた。

ttp://cookpad.com/muuga-/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=87806&Mode=full
ttp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=14844&Page=recipe&RecipeID=53401&Mode=full
ttp://cookpad.com/nox/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=84274&Mode=full
11オリーブスコーン:04/04/20 10:42
91 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/02/11(水) 18:29
>>82
オリーブスコーンの材料です。

薄力粉    200グラム
BP        大さじ1
砂糖       大さじ1
塩      小さじ3分の1
オリーブオイル  大さじ4
卵          1個
牛乳       大さじ1

作り方はいつもと同じです。
さくっふわ〜じゃなくてかりっほろって感じ。
12ぱくぱく名無しさん:04/04/20 10:44
【オーブントースターで作りたい人へのアドバイス】

69 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:04/02/10(火) 11:35
ハーイ、オーブントースターでスコン焼いてます。
ちなみにクッキーはもとより、手作りパンやケーキ、ピザも焼きます。
本を見て練習し、会得しました。(ホントはオーブン欲しいけど)

オーブントースターは、つまりは素材を高温で熱して焦げ目をつけるものなので
それを逆手に取り、手動でつけたり消したりして
一定の温度を保つように心がけます。自分のトースターの火加減の強さを
よく知った上で試行錯誤すればオーブン顔負けの焼き上がり。

手順(500wでスコーンを焼く場合…レシピ200℃15分焼成)
1.予熱をしておく。生地を入れて2分→スイッチを止めて1〜2分
2.スイッチをつけて2分→スイッチを止めて1〜2分…
3.↑2を2〜3回繰り返すと腹が割れ上部が乾き始めるので、アルミホイルをかぶせる
4.2を2回ほどやったところでアルミホイルを外し、また2を(焼き色とか)納得いくまでやる。

という感じです。
他の焼き温度の場合、2の段階での分数を調整します。
レシピ焼き時間は目安となりますがあまりアテにはなりません。自分の腕と勘がたよりです。
ちなみに最近ではガトーショコラを焼きましたが、160℃で50分焼きましょう、なんていうと
(熱)1分半→(消)2分…の繰り返しで目が回りそうでした。でも55分でできた!フー

参考になれば幸いですー。
13ぱくぱく名無しさん:04/04/20 12:03
新スレ乙!
名物レシピやうpロダも載ってて完璧っすね。
1さんありがとでした。

そんな私もこれからバナナスコーン作る予定。
すっかりスコーンのとりこなわけだが・・・
14ぱくぱく名無しさん:04/04/20 13:04
>1さん、モツカレ〜♪

ベーコンとパセリのスコーン焼いたらあっという間になくなっちゃった
12個も焼いたのに・・・・
15ぱくぱく名無しさん:04/04/20 15:12
スコーン焼きたて15個目!
16ぱくぱく名無しさん:04/04/20 18:13
スレ立て乙です。
17ぱくぱく名無しさん:04/04/21 01:08
乙です。いろんなレシピ見やすくて(・∀・)イイ!
18ぱくぱく名無しさん:04/04/21 17:50
今日初めてスコーン焼きました。
569のレシピです。
さくさくでおいしかった。
簡単だし、家にある材料でぱぱっと作れるので
はまりそうです。
19ぱくぱく名無しさん:04/04/21 20:16
あれ?前スレ落ちました??
20ぱくぱく名無しさん:04/04/21 20:20
>>19
そのようですね
21ぱくぱく名無しさん:04/04/22 02:26
スコーンはコイケヤ!
22ぱくぱく名無しさん:04/04/22 08:42
保存する前に落ちてしまった・・・
23ぱくぱく名無しさん:04/04/22 09:52
24ぱくぱく名無しさん:04/04/22 10:28
ホントだ。何で落ちてんのに見られるんだろ…
25ぱくぱく名無しさん:04/04/22 10:41
>>23-24
2ちゃんねるブラウザ使ってるんじゃない?Internet Explorerだと、
「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。」になるよ。
26ぱくぱく名無しさん:04/04/22 10:49
専用ブラウザでも、もう新規取得はできないよ。(見えてるのは取得済みのログ)
ただし●を買った人なら取得可能。
2724:04/04/22 11:33
あ、もう見られなくなってるね。
自分も専用ブラウザ使いなんで、さっき試しにIEで開いてみたら
まだ見られたんで不思議に思ったわけで。
2823:04/04/22 12:45
2ちゃんブラウザじゃなくてIEで見てるんだけど
何故か自分はまだ見れてるんですが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ネスケで見たら見れなかった。
29ぱくぱく名無しさん:04/04/22 12:50
ブラウザのキャッシュを見ているだけでは?
リロードしたら終わりだと思われ。
3023:04/04/22 12:59
>>29
そうだったみたい。リロードしたら見れなかった。
お騒がせしますた_| ̄|○|||
31ぱくぱく名無しさん:04/04/22 14:17
前スレで誰かが言ってたようにちっちゃく作ってみた。
パクパク食える。
たまにはこんなのも面白い。
32ぱくぱく名無しさん:04/04/22 16:24
私もよく小さいの作る
直径3センチくらいのプチスコーン
砂糖多めで、チョコチップやドライフルーツ入れてオヤツ代わり
33ぱくぱく名無しさん:04/04/22 22:25
小池屋
34ぱくぱく名無しさん:04/04/24 18:34
前スレで小ブームだった、チーズスコーンをダイソーレシピで作ってみました。
うーーーん、皆さんがおっしゃる通り、チーズが物足り無い感じ…。
丸めて中央に塊を押し込む方がいいかもしれませんね。
35ぱくぱく名無しさん:04/04/24 19:22
今、何気にうpローダ見たら新しい写真がうpされてたよー。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040424121143.jpg

ゆで小豆と一緒に食べるの旨そー。
36ぱくぱく名無しさん:04/04/24 23:06
>>35
バターの量が多いんだね。
小豆は試してみたいなー。
37ぱくぱく名無しさん:04/04/25 05:58
外国って小麦粉の種類分けないみたいね
実際小麦粉はアメリカだと強力粉みたいだけど
38初・スコーン:04/04/25 15:04
前スレで、今だかつてお菓子作りした事無いけどスコーン作りたいと言って
皆さんからいろいろアドバイスを貰った者です。
やっと作ってみたので、画像うpしてきました。
なんとなくスコーンかな…?と言う感じですが、初スコーン美味しかったです。
なかなか楽しいものですね。これからも色々挑戦してみるぞ〜♪
39ぱくぱく名無しさん:04/04/25 15:20
>>38
おお、上手に出来てるじゃん。
ちゃんと腹割れしてるし焼き色もきれいだ。

スコーンが作れれば、クッキーやマフィンも簡単だと思うぞ。
40ぱくぱく名無しさん:04/04/25 15:26
41ぱくぱく名無しさん:04/04/25 15:39
>35の画像うpした者です。
ここに書き込む前にトイレ行って戻ってきたらすっかり忘れてました・・・
あったかいスコンに冷やしたゆであずきの組み合わせが
予想以上においしかったです。
42ぱくぱく名無しさん:04/04/25 18:13
>>38
えーと、>>1のお願いは無視ですか。
画像がでかすぎるっつーの。

気にしない人も多いみたいだけど、大きすぎると見にくいのです。
それとも縮小できないとか? 簡単だから。
43ぱくぱく名無しさん:04/04/25 18:47
ああ、そうか。
自分あんまり画像サイズ気になった事なかったのは
うpローダに並んでる写真だけしか見ないで、わざわざ単独で
画像を表示してなかったからだ。

>>42
多分、でかい画像うpしちゃう人って、縮小とか画像サイズとか
素で良く分かってないんだと思うよ。
>>1にもう少し詳しく入れときゃよかったかな。
このスレ立てたの自分だし_| ̄|○
4438:04/04/25 18:57
>>39さん 
誉めてもらって嬉しいです!ありがとうございます(・∀・) 
これからお菓子作り、毛嫌いせずにいろいろやってみようと思いました。

>>40さん
画像、貼って頂いちゃってすみまそん。
画像サイズの縮小のやり方が、実はよくわからなくて
デカイままでうpしてしまいました。
見にくくてすみません。以後気をつけます。
45ぱくぱく名無しさん:04/04/25 19:31
>>44
せっかくうpしてくれたのに文句言ってすまんかったです。

画像サイズ変更は、ホームページ作成講座とか見てみるといいよ。
初心者向けに分かりやすく載ってたりする。
46ぱくぱく名無しさん:04/04/26 10:51
初心者ですが
>>9のレシピに感動して毎日作ってます。
最近では牛乳の代わりに水で作るのにハマッテいます。
膨らむし軟らかく出来ますよ。
(気のせいだったりして)
47ぱくぱく名無しさん:04/04/26 14:56
最初はクイジナートで作ってたけど、今ではボール1個で作ってます。
このほうがバターのすりこみを加減しやすいし、なにより洗い物が少なくなってイイ!
作業開始から完成まで30分とかからない(もちろん洗い物も終わってるよん)
スコーンにすっかり夢中です。
48ぱくぱく名無しさん:04/04/26 17:34
めんどうくさそう>すこーん作り
4938:04/04/26 18:04
>>45タソ
いえいえ!こちらこそ色々教えてもらってありがdです(・∀・)
画像のリサイズも今勉強中なので、またスコーン作ったら
うpします♪
>>47タソ
禿同。私もスコーン作りはまりつつあります。
簡単だけど奥が深そうなので面白いです。
50ぱくぱく名無しさん:04/04/26 18:17
569レシピを水で??
どんなになるんだろう。興味あるな
51ぱくぱく名無しさん:04/04/26 19:13
きな粉スコーン作りました!

薄力粉 180g
きな粉 20g
B・P 小匙1
B・S 小匙1
砂糖  40g
塩   少々
バター 40g
牛乳 50cc
ヨーグルト 50cc

砂糖を多くしてそのまま食べるようにしました。ちょっと和菓子風♪
52ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:16
ウチ(北海道なのでちょっと気温低いところ向き)ではこんなん。

@小麦粉:200g A砂糖:大匙1 BBP:小匙2
C卵(M以上)1ヶ D牛乳:大匙2 Eヨーグルト:大匙2
F有塩バター:40g

A.ボウル大に@AB入れ混ぜる。フルイ不要。匙きりでグルグル→G
B.ボウル小にCDE混ぜる。これも匙きりなどでグルグルと→H
C.GにFを細かく切ったもの(サイコロ大で良し)を入れ、
  指で潰しながらなじませてゆく(ただし、溶かしちゃダメ)→I
D.HをIに入れヘラでかき混ぜ、あまり練らずにまな板なんかに置き、
  押す→包丁で半分に切る→重ねる→押す・・・と6〜8回繰り返す。
 (押し過ぎるとサクサク感が危うい)包丁で6つに切り生地は完成。
E.180度で15分〜18分。特別寝かせずにすぐ焼いてしまう。
  (表面焦げそうならアルミホイルをかぶせ再スタート)
この製法なら30分以内でサクっと作れます。外サク中フワの食感。

・・・好みだろうけど、某紅茶専門店のスコーンよりは美味しかった。
ま、自己満と出来立ての美味しさが十二分に加味されたものだろうが。
53ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:40
>>51
自分は安倍川の残ったキナコとか使うので、予めキナコと砂糖が
混ざっている状態だから砂糖は入れないで作る。
54ぱくぱく名無しさん:04/04/27 08:45
男だけど 暇だし今から作ります
55ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:18
男もお菓子作りってするんだ
56ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:32
くるみとバナナのスコーンを作ってみました。
画像をUPさせてもらっています。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040427141707.jpg

バナナを入れて生地が少し緩くなったので、見た目はあんまりきれいに
できていませんが、中がしっとりとしていい感じです。

レシピは、
薄力粉:100g
強力粉:100g
全粒粉: 50g
バター: 50g
砂糖 :大さじ3
B.P. :大さじ1
卵  :1個
ヨーグルト:大さじ4
牛乳 :大さじ1(プレーンスコーンにする時には、大さじ3)
バナナ:1本
くるみ:30g

生地を型抜きする前に、一時間冷蔵庫で休ませると
きれいに腹割れするように思います。
(今回のスコーンはかなり生地が緩い上に、生地も薄めに延ばしたので
腹割れしないかと思ったのですが・・・。)
57ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:36
>>56
ソフトクッキー系って感じの食感だったんですかね。
美味しそう…
58ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:43
早く自分で作りたい・・・。
330で買ったスコーンがあと3個。
でかいから消費に時間かかる。
59ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:39
うちのバナナスコーンは卵もヨーグルトも牛乳も入れないハード系でつ。
(単に常備してないだけですが・・・)
粉(お好みのブレンドでオケー)200g
バター 50g
BP 大さじ1
砂糖 大さじ3くらい
バナナ 完熟1本
バター混入後、水分代わりにバナナをちぎって加え、
こねずに重ねて押すを繰り返し(なぜかまとまる)
包丁でサクッとテキトーにカットしてオーブンへ。
外がカリカリ、中からプワ〜ンとバナナのかほりのスコーンです。
56 サンが言うように生地を少し休ませる(よく冷やす?)と腹ワレ度大。
我が家も今度はくるみ入れてみまーす。
60ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:53
>>56
すっごくおいしそうだよ〜〜〜

外がカリっとしてて中がしっとりしてそう
早速作ってみようかなー
6156:04/04/27 16:21
バナナはフォークでつぶして(堅い時は、
つぶす前にレンジにかけるといいです)、
牛乳、卵、ヨーグルトとまぜておきます。
それを、バターと擦り合わせた粉類に混ぜると
うまくいくと思います。
62ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:42
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040427224040.jpg
569レシピで、牛乳とヨーグルト半々にしてくるみを入れたものです。
寝かせなかったせいか、高さは出なかったです。
裏側もよく焼けてるんですがなぜか粉っぽさが残ってしまいました。
63ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:48
>>62
お、ハート型。寝かせてたら粉っぽさ軽減されてたんじゃないかなあ?
6455:04/04/28 05:36
あれから本当に作ったけど
見た目だけよいスコーンになってしまった
一応外はかりっと中はもっちりになったが」
なにか足らないような味だった
たぶん塩かショートニングが足らなかったんだろうな
 小麦粉って何使ってるの?なんか100円ショップの
ドーナッツ作るやつでやったから失敗したのかも
ホットケーキの味がするんだよね
 ケンタの素朴な味目指してたのに
65ぱくぱく名無しさん:04/04/28 08:21

54でした・・・
66ぱくぱく名無しさん:04/04/28 19:16
>>64
ドーナッツミックスじゃ仕方なかったかも。
ケンタ風にするには強力粉使うといいよ。
最近は100均とかでも売ってる所多いし。
(自分は99SHOPでゲトしてる)
67ぱくぱく名無しさん:04/04/29 01:55
ヤロウは生地の押し過ぎにチウイってとこですか。
6862:04/04/29 02:03
>>63
あ、そっか。それも寝かせてないせいか。
お腹がすいてたからなぁ・・
69ぱくぱく名無しさん:04/04/29 19:30
>>52

美味しそうな気はするが、機種依存文字の多用、止めた方がよい。
70ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:12
>>59
ククパドのカリカリバナナスコーンのレシピですね。

前に作ったことある。くるみ入れたらさらに美味しい。
またつくろっと。
71ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:48
>>69
よく機種依存文字やめろって聞くけど
順位 OS シェア (世界)
1 Microsoft Windows 97.34%
2 Apple Macintosh 1.49%
3 Linux 0.51%
まあ日本の場合MACのシェアがもう少しありそうだが
たかだか2%にも満たないやつのことまで考えて打ってる奴のほうがバカ
だいたいMAC使ってるならそこらへんは重々承知で変換ソフトとか使う
自信満々に注意する奴に限ってYAHOOとかの本読んで書いてる初心者だろう
そういう俺も注意したことがあるw
72ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:53
よそでやってくれ
7362:04/04/29 23:46
>>71
>たかだか2%にも満たないやつのことまで考えて打ってる奴のほうがバカ

(・∀・)プゲラッチョ
74ぱくぱく名無しさん:04/04/29 23:48
>>71
いつもそうやって生きて行くの?
大変だね。
75ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:06
ものすごい倒れた斜塔になっちまいましたが
スコーンミックスで作ってみました。
バターと卵と牛乳だけを入れろと書いてあったから砂糖入れなかったら
本格的に素っ気無い、甘みの少ないスコーンになりました。


http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040430000413.jpg
76ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:20
>>75
すごいなw
スコーンミックスだとこんなんなるのか。
7771:04/04/30 00:33
ただ言いたいこといっただけ、それが2chだろ
特に間違ったことではないし
馴れ合いならY板でやれよ、居心地は良いだろうけどバカの巣窟
あとはスコーンについて語ってくれ馬鹿ども
78ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:56
2ちゃんでも機種依存文字使ってる奴の方がバカだけどなw
79ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:26
>>75
ジャムとクリームつけて食うスコーンの配合かな?
80ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:30
スコーンを作るとき製菓用無塩マーガリンを使うのは邪道ですか?
膨らみとか仕上がりに影響はあるのでしょうか?
81ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:45
生地を夜作って翌日に焼いても大丈夫ですか?
82ぱくぱく名無しさん:04/04/30 06:25
>80
製菓用マーガリンでも膨らみは問題ないと思うけど、バターの香りが
無いのが少々物足りないかもしれない。
83ぱくぱく名無しさん:04/04/30 09:13
>>80
バターが無い時に良く普通の有塩マーガリンで作ってる。
82さんがいうように膨らみはそんなに問題ないけど、
香り、特に焼く時の香りが味気ない。それと溶けやすいのでより素早く。

>>81
本かどこかのサイトで、それでもオッケーっていうのを見たような…
人柱よろしくw
84ぱくぱく名無しさん:04/04/30 09:49
>>81
自分よくやってるよ。
ラップで包んで冷蔵庫で一晩寝かしとくの。
特に問題ないけど。
85ぱくぱく名無しさん:04/04/30 13:23
自分でも作るけど、今日は近所のパン屋のを買ってきて食った。
ここのは自家製天然酵母と上質のバターを使ってるから
自分じゃとてもまねできない。
3種類あるけど、どれも外がカリっで中しっとり。ぅんまー♪
8685:04/04/30 13:29
↑かんじんな事、書き忘れ。誰かBP使わないで天然酵母で作るレシピ
知ってる人いませんかぁ?
87ぱくぱく名無しさん:04/04/30 14:09
製菓用マーガリンでも大丈夫だけど溶けやすいので手早くってことですね。
今度試してみます。
>>82>>83さん、ありがとうございました。
88ぱくぱく名無しさん:04/04/30 16:30
>>86
それはスコーンじゃなくてパンに近いのでは…
8985:04/04/30 16:49
>>88
うんにゃ!パンではない、スコーンの味。
スコーンからBP臭とポソ感をなくして、もっと芳醇=美味にした感じですのん。
ただ林さんが言う「狼の牙のムガーッ!!」は現れないけどね。
9088:04/04/30 17:20
>>89
へ〜ちゃんとスコーンなのか。

ちょっとググってみたけど、天然酵母って幾つか種類があるんだね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/conacona2/8005
ttp://member.nifty.ne.jp/koko~soven/epan-h-scorn.htm
91ぱくぱく名無しさん:04/04/30 19:06
やっぱり素材にもこだわるとうまいよな
おすすめカルピスバターすげー高いけどね^^;
雪印の黄色い奴の4倍ぐらいしたような
92ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:06
カルピスバターを使うと、本当においしいですよね。
バターと粉をすりまぜている時から、バターのいい香りがします。

うちはラッキーなことに、仲良しのご近所さんが
カルピス勤務なため、よく頂くんですよ・・・。
じゃなきゃ、なかなかお菓子に使おう、と思える価格では
ないですよね。
93ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:12
小麦粉って外国(日本以外)では強力粉とか薄力粉、中力粉っていう考え方は
ないのしってる?小麦粉の中のたんぱく質で決まるんだけど
小麦の品種によってちがうからなアメリカだとたぶん強力粉が多いと思うんだけど...
94ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:15
うらやますぃ〜
家の近所では百貨店でも行かないとないし
すごいたかい、業務用の店で前は売っていたんだけど
あまり出ないらしく、今は在庫としてはおいてない
9585:04/04/30 20:34
家のほうではカルピスバターも発酵バターも星野天然酵母も
手に入るんだけど、材料費がぁぁ・・・。
それ考えると、85の例のお店でなら、最高の材料なのに
プレーン1個95円、くるみ105円、チョコチップ105円で
買えてしまうぅ・・・。
9685:04/04/30 20:44
>>88
そこのはAKOっていう酵母だよ。
97ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:45
そなんだよね
実際業務用で大量たぶん25kg単位で買うから
安いんだよね、驚くほど
家だと材料費、時間、光熱費....それで店よりうまいオリジナル作れるならまだしも........
ケンタッキーのビスケ買ったほうが安いや(鬱
98ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:52
>>93
強力粉、薄力粉、中力粉で分けてはいないけど、

強力粉はbread flour
中力粉はall-purpose flour
薄力粉はcake flour

アメリカではこう分けてるよ。
9985:04/04/30 21:11
今なにげにAKO天然酵母でぐぐったら、
いきなりその店が出てきてあせったyo。
100ぱくぱく名無しさん:04/04/30 22:10
>>99
そう書いちゃうと宣伝と思われるよ、気をつけれ。
店の人にスコーンでは酵母をどう使うのか聞いてみたらどう?
酵母を売ってるのだから教えてくれるかもよ。
101ぱくぱく名無しさん:04/04/30 23:48
粉 260g
BP 大匙1
砂糖 小匙2
塩 少々
ショートニング 大匙8
牛乳 100ml

で作ったんですが、そこそこ膨らんで味もまあまあだったんですがやけに硬いんですよ
焼き過ぎかな、とも思ったんですが他に考えられることってありますかね?
牛乳少なすぎたかなあ…
102ぱくぱく名無しさん:04/05/01 00:45
>>101
ショートニングだし、練りこんじゃったんじゃないの
103ぱくぱく名無しさん:04/05/01 06:33
>101

それで足りないのはやっぱり水分じゃないかな?
漏れの場合、小麦粉300gに対して牛乳75cc、卵1ヶで焼いたら
腹割れしてちゃんとふっくらさくさくに仕上がりました。



実は、過去にうっかり牛乳半分以下、卵1ヶで焼いた事があるのですが、
見事にクッキーのような堅い代物が出来ました(苦笑)
104ぱくぱく名無しさん:04/05/01 09:51
>>102
練りこむ物ではないの?
105ぱくぱく名無しさん:04/05/01 15:28
569のレシピで過去2回作ったのですが、どうもうまうできません。
中がパンようにもっちりしすぎてるような気がします。あまり膨らみませんし、表面はカチカチになっちゃいますし・・・
BPがすごい古い奴だからかなwしかも普通のマーガリンだからかな?
もしくは練っちゃってるのかな。。。バターを入れてから粉状にならないし・・・
106ぱくぱく名無しさん:04/05/01 15:58
今日初挑戦しました
生クリームからバターを作って
それを利用して作ったら、非常においしかった
すごく感動しました〜
107ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:06
>>105
BP新しいの買う&バターで作る、で解決じゃないか?
108ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:10
>>101
私は粉100gに対して卵1/2個+牛乳=40ccで作ってる。
だから水分量はそれくらいでいいと思う。
卵入れた方がふっくらする気がします。
あとショートニングは冷凍したものを使いましたか?
ショートニングは常温保存でいいんですけど、スコーンの場合は冷凍した方がいいです。
109ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:14
>>107
「スコーンスコーン」って頭の中に置いといて昨日買い物行ったんですが、BPだけ勝って無縁バター買ってくるの忘れました・・・
今日は風が強いから原付にはキツイ・・・
月曜が暇だから挑戦してみようかな。みなさんに質問なんですが、バターって細かく包丁とかで切ってから入れるんですか?
110ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:18
1センチ角とか、薄切りにしてからの方が早く細かく出来るからそうしてる。
111ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:28
うまい感じにそぼろ状にならないんですよね・・・
それでムキになってこね過ぎちゃうのかな。
ポロポロになったら牛乳投入で切る感じで混ぜるんだよなぁ・・・
112ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:49
何を使って刻んでるのかな?
私はスケッパーを使ってるけど、初めにバターを1センチ角に切っておけば5分もかからないよ。
113ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:09
>>105
マーガリンイクナイ。
製菓用のマーガリンならともかく、
パンに塗るようなソフトタイプのだったらパン粉状にならねぇど

バター買いなよ〜そのほうがおいしいよー
114ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:44
同じく569のレシピで2回作ったけど
>>105さんと一緒で表面はカチカチ、あまり膨らまない...
今度重曹いれてみようかな
あとオーブンの温度が低かったような気がする
がんばろ
115ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:44
今日はにんじんスコーン作ってみた

薄力粉 150g
BP 小さじ2
砂糖 大さじ1
バター 40g
にんじん 中1本
牛乳 大さじ1

水分が多過ぎてどうなるかと思ったけど、焼き上がりは非常に奇麗。
でも食べると中がちょっとべちょっとしてた。牛乳はいらんかったな。
116115:04/05/01 17:52
>>114
重曹入れる場合はクエン酸かレモン汁を牛乳に入れとくといいよ。
それかヨーグルトを使う。

僕は最初マーガリンと重曹で作ってたけど、層も出来て結構奇麗に腹割れてたよ。
117ぱくぱく名無しさん:04/05/01 18:03
重曹入れる方はベーキングパウダーも入れますか?
118ぱくぱく名無しさん:04/05/01 18:26
重曹かベーキングパウダーかどっちかでいいんじゃないの?
119ぱくぱく名無しさん:04/05/01 18:29
重曹って苦くなるイメージがあって今までBPしか使ったことないな。
両方作って比較したことある人、教えてください。
120115:04/05/01 18:41
>>117
普通のスコーンの場合はどっちかだけです。
ソーダ部レットみたいなのをスコーンの生地で作る時入れます。

>>119
116で書いたようにクエン酸とかレモン汁を入れておくと苦味はでません。
ちなみに重曹だけで作る場合はBPの1/
121115:04/05/01 18:43
途中送信すまん。

重曹だけの場合はBPの1/3〜1/2量入れます。
クエン酸も同量。クエン酸を粉の方に入れて混ぜ合わせておくと
なんちゃってレモン風味のスコーンになります。
122ぱくぱく名無しさん:04/05/01 20:38
>>108
卵はあえて入れてないんだけど、ショートニング冷凍は初めて聞いた
今度それでやってみます


重曹をBP使う時と同じ量入れると死ねるくらい苦いものが出来るので注意しる!
…そんなことやるの自分だけですか……(;´Д`)
123ぱくぱく名無しさん:04/05/01 21:08
はじめまして。
俺はふんわりしない、外ゴツゴツ中しっとりが好きです。
バターを加えた後に卵黄を入れてさらに砂状にするのがコツ。

(↓自分で考えた分量)

強力粉 200g
BP 小さじ1
粗精糖 5g
塩 少々
無塩バター 40g
卵黄 1個分
牛乳 大さじ4(±)

↓画像を載せてもらってます。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040501204116.jpg
124ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:16
うまそーじゃねぇかこのヤロ
125ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:53
>>113
やっぱパンにつける用のマーガリンはイクナイですか。
クッキー作るときはケーキ用無塩マーガリンていうのを使って普通にできたのですかスコーンではどうでしょう?

やっぱ普通の無塩バターかうかw
126ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:02
>>125
柔らかすぎて、スコーンには向いてない>パン用マーガリン
せめてそのクッキー作る時に使う製菓用マーガリンを使いなされ。
127ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:04
>>126
了解です。
粉状になることを祈りたいと思います。
128ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:57
まず小麦粉に冷やしたバターをまぜこねます
そこに牛乳と卵を混ぜたのを入れて固めます
冷蔵庫に少し置いてカタヌキします
焼いて出来あがりだよ
129ぱくぱく名無しさん:04/05/02 07:41
パン用のマーガリンはお菓子を作るときには
バターの代わりには絶対ならないよ。
バターのように450g包装で銀紙に包まれている
マーガリンが業務用スーパーに売っているから
(しかも価格はパン用のと大して変わらない)
せめてそれが良いですよ
130ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:36
前スレでも書いたのですが、2.3回はパン用マーガリンを使っていました。
粉とは混ぜやすかったのか、始めて作った時は結構うまくいきました。
ただ、一度バターを使い始めたら、もうマーガリンには戻れないですね。。。
矢張り、風味その他全然違いますから…。
131ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:38
とくにスコンは材料がシンプルな分バターの風味の影響が大きいからね
バターの使用量もほかのお菓子より少ないし
やっぱりバター使用がイイ!
132127:04/05/02 10:44
やっぱりバターでやってみます。
粉にバターを入れたらソボロ状にするんですよね。完全に練ってしまいそうです・・・
133ぱくぱく名無しさん:04/05/02 11:53
スタバスコーンウマカターヨ
134ぱくぱく名無しさん:04/05/02 14:22
あれはスコーンと違う
135ぱくぱく名無しさん:04/05/02 15:05
>>127
粉の入ったボウルに小さくカットした冷たいバターを入れたら、押して
まとめようとせずに、粉まみれの指でバターのサイコロをつまみ上げ、
手早く1個ずつ、指先でこすり合わせる。
そうすると30秒ぐらいで全体的にソボソボになるよ。
136ぱくぱく名無しさん:04/05/02 16:17
>>135
いまカットしたバターを冷やしてます!アドバイスどおりにやってみたいと思います!!
137ぱくぱく名無しさん:04/05/02 17:15
できました〜〜。
味はバターを使ったおかげで前のより格段によくなりました!
でも膨らみませんでした・・・
型抜きしたやつは膨らまないで、型抜きの残骸をテキトーにまとめたのが一番膨らみました。
型を抜く前にグイグイ押しすぎたのが原因ですかね。バターの風味と香りがイイですね〜〜
138ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:01
>9レシピにチャレンジしてみようと思うんですが
何しろスコーン初挑戦なので・・・
ちゃんと無塩バター買ってきたし、冷やしてあるし
BPも新しいのを用意したし、あと何か気をつけることはありますか?
139ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:14
練らない、これに尽きる。

粉っぽくても気にしないで、とにかくまとめるが良。
140ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:35
>>123
おいしそうなスコーンさることながら、ケンタロウさんのお皿ですね。
これって市販されてたんですね〜。知らなかった・・・。
141ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:53
練るとダメって言うのはグルテンが作用するって言うことだから
薄力粉がやっぱりベターなのか
142ぱくぱく名無しさん:04/05/02 19:10
バターの粒子が潰れてしまうというのもあるかも。
143ぱくぱく名無しさん:04/05/02 19:50
>>137
じゃあ、型で抜かずに三角形にカットして焼いてみたら?
型で抜くより生地に触る時間が短くてすむからその方が初心者向けかもしれない。
練らないでスケッパーで切っては重ねてというのを繰り返す。
そうしていくうちに粉気がなくなってくるから、そうなったら一度ラップに包んで休ませて切る。
切り口は絶対さわらないでね。
オーブンを予熱し、その間は冷凍庫に入れて余熱が終わるまで待つ。
余熱が終了したら冷凍庫から取り出して焼く。
200℃くらいの高温で(オーブンによって変わってくるけど)一気に焼き上げるのがベストです。
144123=135:04/05/02 20:16
>>140
ありがとう。
え?あの皿って市販されてないの?
俺、手抜き料理コンテストの賞品でもらったセット物
だから全然知らなかったよ。。。。
145140:04/05/02 22:01
>>140
料理コンテストで入賞してるなんて、ますますすごいですねえ。
あのおいしそうなスコーンにも納得。

ケンタロウさんのお皿は、以前ケンタロウさんの本で、
「ただいま試作中」って紹介されていたのを見てそのまま
情報が止まっていたもので・・・。

スレ違いすみません。
146ぱくぱく名無しさん:04/05/03 01:05
購入スコーンは別スレですが、敢えてここで聞きます。
いつも作ってる派の皆さんがリピートに値する通販スコーンを教えてください。
私もいつも作ってるんですが、たまに忙しくて気分がのらないときは
手軽にザックリ買いだめして食べたいと思ってます。
147ぱくぱく名無しさん:04/05/03 01:25
自分は通販モノは買ったことないです。
市販品は無印のレモンピール(?)入りか
NOOK(チェーン店なのかな?)のをリピートしてます。
どちらも温め直します。
148146:04/05/03 02:37
ここの人は食べに行くのはあっても通販までする人は少ないかもしれませんね。
別スレに行って盛り上がっていたスコーンを買ってみたんですが
ここでいつも話していたスコーンとはかけ離れた質感でOTL
気を取り直して他にも買ってみようと思いましたがもう失敗は繰り返したくないよー。
149ぱくぱく名無しさん:04/05/03 07:20
俺は近所のパン屋さんで買ってる。
スコーンなんて通販してまで買う物なのか?
冷凍しても味は落ちてしまうんだし。
150ぱくぱく名無しさん:04/05/03 08:00
確かに通販でまでは買わないなあ。
自分も無印のは良く買う。
それとコンビニにおいてあるやつ(メーカー名失念)
あとちょっと系統違うけどアフタヌーンティーのカリカリのやつも好き。
151ぱくぱく名無しさん:04/05/03 09:31
一回買ったよ。有名紅茶店の。
自分で作った方が数段おいしかった。
いや、マジ。
152ぱくぱく名無しさん:04/05/03 10:38
>>146
向こうは最初から手作りを前提としない派が、どこのが良いか議論する
ところだからね、気持ちは分かる。手作りが美味しいと思うここの人達が
敢えて買う通販があるとしたら、それはとても美味しいはず、だもんね。

で、俺はと言うと、食べたいというより、作りたいという衝動が起きた時に
作る。自己満足と言われるかもしれないけど、手作りの過程、焼き上がり
の香り、状態を見届けて80%ぐらい満たされてしまう。。。
で、結果として自分や家族で食べる事になる、って感じかな。
失敗しても、それはそれで楽しいし。

スコーンは買ってまで食べたくないな。。。。
お客さんが来る時は安上がりで話もはずむから、よく作るよ。

153ぱくぱく名無しさん:04/05/03 13:06
>>59さんのバナナスコーンを参考にして作ってみました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040503130001.jpg
粉は全粒強力粉と薄力粉半々くらいで180gくらい+BP小さじ1+重曹ほんのちょびっとひとつまみ、
バターは20gくらい。目分量なので合ってないかも・・・。
指ですりすりして、潰したバナナ1本+メープルシロップ大さじ2でまとめました。
オーブンで焼いている時からいい匂いがしてて、食べたらバナナの風味がとっても濃い!このレシピ(・∀・)イイ!
生地は寝かせず焼いちゃいましたが、ちょっとだけ腹割れしてました。
154ぱくぱく名無しさん:04/05/03 16:22
>>153
なんでBPと重曹どっちも入れるのだ?!
どっちかだけでいいじゃん。
155ぱくぱく名無しさん:04/05/03 18:12
banane入れた菓子作るときは
私も両方入れるなあ
156ぱくぱく名無しさん:04/05/03 18:31
 へぇ!(∂∂)!そーなんだ。べんきょになったよ。どーもです♪
157ぱくぱく名無しさん:04/05/03 20:34
バナナが入ると生地が重くなるので
重曹も併用するといいみたいですよ。
158ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:22
スコーンに限らず、バナナブレッドやマフィンでも重曹併用のレシピは
結構みかけるな。そういや。
159ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:28
うん、スコーンに限らずバナナやりんごの煮たものを
入れる焼き菓子には重曹も入れる。
具を沈ませない力があるそうで。
160ぱくぱく名無しさん:04/05/03 23:22
ここの書き込み&うp画像に触発されて
今からスコーンつくろうと思います。
薄力粉・BP・バター・バナナ・牛乳・砂糖・塩の
基本っぽいレシピ+バナナでいこうと思いますが
生地を寝かす時間というのはどれくらいが良いんでしょうか。
眠たくなってきたので、今生地作って明日起きてから焼きたいんですが
長時間冷蔵庫にいれてても大丈夫でしょうか?
161ぱくぱく名無しさん:04/05/03 23:53
>160
最新50ぐらいは読んどこうよ。
162ぱくぱく名無しさん:04/05/04 00:07
私も>>59さんのレシピで作ってみました。
おいしかったけどねっとり重かったなあ。
次は温度少し低くして、長い時間焼いてみます。
(重曹とお酢は少し入れました)
163ぱくぱく名無しさん:04/05/04 01:08
160です
ごめんなさい、このスレは全部目を通していたんですが
30分くらい、1時間くらい、寝かさずに焼いて膨らまなかった
というのはみたのですが、それ以上の時間については
特になかった気がするので聞いてしまいました。
どこかで見落としていたのかもしれません。
生地に顔突っ込んで逝ってきます...O.T乙
164146:04/05/04 03:45
>>163
作りたい時が食べたい時なので一刻も早く焼いてしまいます。
今まで寝かせたことがないです。まったく参考にならなくてスマソ。
それにこんな時間に参考になるレスしても遅いっすね。
チャレンジレポお待ちしてます。
>>152
やっぱり楽してうまいものなんてなかなかないですよね。
つい、横着しようと思ってしまいましたがレスを読んで納得しました。。
自分の気持ちを盛り上げてどんどん作ったほうが早いですね。
通販スコーンがあまりに・・・でショックだったので
これがスコーン?私が店選びをハズシただけ?と混乱してしまいました。
165146:04/05/04 03:48
>>149-151
レス有りがd気を取り直してがんばって作ってUPします!
たまによそのも試食程度に楽しんでみます。
166ぱくぱく名無しさん:04/05/04 10:31
>>160
遅レスだけどだいじょうぶだよ。
私は寝る前に生地を作って朝型抜きして焼きます。
167ぱくぱく名無しさん:04/05/04 11:35
>>160
焼いたかな? どうだった〜?
自分は冷凍した生地で焼いたりもするけど、風味が多少落ちてるくらいで普通に膨らむよ
168ぱくぱく名無しさん:04/05/04 15:46
粉とバターが中途半端に残ってたからスコーンぽいもの作った。

薄力粉、全粒紛、上新粉、ライ麦粉、合計で2カップくらい、
B.Pこさじ2くらい、砂糖15g(ヨーグルトに付いてるの)
合わせてバター20g切り込んで、生おから1カップくらい混ぜた。
牛乳も無かったんでヨーグルト
容器から直接入れたら手元が狂ってユルユルの生地に…
後、家に有る粉は片栗粉とホットケーキミックスとてんぷら粉。
仕方なくホットケーキミックス足してヤケになってレーズンとシナモン入れて
天板の上で8等分にカットしていつもより長めに焼いた。

一応膨らみました、当然腹割れはしなかったけど。そしてウマイ!
表面カリカリ、中しっとりふんわりで(もっちりになってしまう1歩手前ギリギリ)
いつもは正統派サクホロだけど、たまには適当も有りですね。
家族にも好評だったけど、「また作って」と言われても同じのは無理だろな。

さて、粉とバター買ってくるか…
169ぱくぱく名無しさん:04/05/04 16:11
スケッパーをハケーン。
569の「スケッパー使って3、4回折り重ねる。」
スケッパーをどうに使うんですか・・・
170ぱくぱく名無しさん:04/05/04 19:00
>>168
スペシャルミックス粉ですねw。
生おからを使う場合は、テフロン加工のフライパンで乾煎りしてから
加えれば、きっちり粉の代わりになって、目分量から脱出できるよ。
(例:粉を50g減らす→乾煎りおから50g入れる)
171ぱくぱく名無しさん:04/05/04 19:28
>>169
前スレ423です。
>>1にあるうpローダのサイトに過去ログがありますので
そこを読んでくだいますよう。
172169:04/05/04 19:38
>>171
過去ログ見ないで申し訳ないです。。。
ありがとうございました。
173ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:24
59さんのレシピで作ってみました。
あれ?思ったよりバナナの味がしない…。。。
潰しすぎたんでしょうか?美味しかったんですけどね…
私はいつも20分焼くんですが、時間も長すぎるんでしょうか?
174ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:26
前々スレの569です。
愛用のレシピがこんな風に皆さんに作ってもらえて
紹介してよかったです。
今日、569レシピに砂糖増量、粉の一部を全粒粉、
水分少々多め、刻みチョコレート入れて
チョコスコーン焼いてみた。
甘めのスコーンもウマーでした。
175ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:27
>>173
完熟の皮がまっくろに近いバナナ使った?
176ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:28
キッチンペーパーが高いので、いつも2回ほど使いまわしてたんですが、
とうとう無くなってしまいました。(100円のだけど)
で、銀行で貰ったアルミホイルはたくさんあるので、使ってみました。
全然問題なし!でも、これも1度使っただけでは捨てられない貧乏性な自分orz
177ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:33
>>175
はい、そうです。

>>174
いつも愛用させて頂いています。変わりものの時も基本は569さんのレシピです。
178ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:37
>164,166,167
レスありがとうございます。160です。
朝生地つくって二つに分けて寝かせて出勤、帰宅後焼いてみました。
寝かせた時間は大体10時間くらいで
生地を型抜きした方は膨らまず、
多めの手粉を挟むように折り畳み・のばして切った方は膨らみました。
型抜きした方は寝かす時間よりも、バナナの水分に対して
粉の量が足りないのが原因で失敗だったように思います。
次は牛乳の量を減らして試してみます。ありがとうございましたー。
179ぱくぱく名無しさん:04/05/04 22:36
>>172
いえいえ、自分で書いておいてどこだったか忘れたので
自分でも探したんですよ。(w
スケッパーは、バターと粉を切り混ぜるときと、生地をまとめたり切るときに使います。
TVの3分クッキングで取り上げられたとき、まさに、百聞は一見にしかずでした。
わかりにくいところがあればまたここに書いてください。
なるべくわかるように書きますね。
180ぱくぱく名無しさん:04/05/04 23:00
>>176
面倒なので天板にそのまま(油も塗らずに)置いて焼いてる私の方が
ある意味貧乏性かも知れぬ。
181172:04/05/04 23:52
>>179
ありがとうございます。
まさか家にスケッパーがあるとは思ってなかったのでビックリでした。
スケッパーを使うことによって余分に練ることも、余分に熱を加えることもなくできるということなのでしょうか。
さっそく明日にでもやってみたいと思います。
182ぱくぱく名無しさん:04/05/05 11:43
前スレのことで恐縮ですが、
>>16の林望の英国本にクロテッドクリームを使ったクッキーを作りたいのですが、
まだみてるかなぁ?
せめて、どの本ですか?
クロテッドクリームがちょうど手に入ったので、スコーンと供に食したい・・・
183ぱくぱく名無しさん:04/05/05 11:44
>>182です。
うわ。ありましたね。今から早速試してみます。
184ぱくぱく名無しさん:04/05/05 12:44
>>181
余分に練っちゃだめ、じゃなくて 絶対練っちゃだめです。(w
185ぱくぱく名無しさん:04/05/05 14:33
>>182
ホルムヘッドの謎(文春文庫)です。
186ぱくぱく名無しさん:04/05/05 18:46
>>181
材料をスケッパーで切る様に混ぜる。
まざったボロボロの生地をスケッパーで寄せながら台にのせる。

スケッパーで四方からカベ、カベ、カベ、カベ、でだいたい四角にする。
うえから手でバスバスバスと少し潰して、面積が広くなったら
スケッパーで半分にグサ!と分ける。
片方をすくって片方に乗せる。
※に戻って2〜3回繰り返し

187ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:32
>>174
私も569レシピでスコーンデビューです。
今ごろですが、レシピありがとうございました♪
チョコスコーンも美味しそうですね〜。
188ぱくぱく名無しさん:04/05/06 08:29
スケッパー買ったんだけど、ボールが小さくて
あんまり意味なかった・・・w
今はパイブレンダーが欲しい・・・。
189ぱくぱく名無しさん:04/05/06 11:54
スコーンって練らないの???
なんでだろう
190ぱくぱく名無しさん:04/05/06 13:03
練ったら弾力が出ちゃうよ。
パンとかならいいが、大半のお菓子は練らないのが普通だと思う。
191ぱくぱく名無しさん:04/05/06 15:39
569レシピ砂糖増やして菓子スコーンにしても
サクウマだった。 569マンセー、ありがと569タン。
バナナ混ぜ込んで569アレンジでスコーン作ってみようと思います。
うまく行ったら報告に来るよ。
192ぱくぱく名無しさん:04/05/06 22:04
ローカルですいません。
大阪のカフェ『メアリルボーン』のようなスコーンのレシピ、
どなたかご存知ないでしょうか?
193ぱくぱく名無しさん:04/05/07 18:00
>>188
カードにすれば?
194sage:04/05/08 00:47
>>188
私パイブレンダー買ったのよ
スーパーで売ってる柄のところがピンクの。
安物だからか?変形して来ちゃってるし
カード型の方が生地をまとめたりもできるし便利だと思うよ。
ビデオテープのケースを
自分でカットして使ってる人もいるらしいよ。
195ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:09
それなら、クレジットカードとかテレホンカードとかでもOKだろか?
196sage:04/05/08 15:48
ある程度大きい方が好きな形にカット出来ていいと思う。
手元にないからどのくらいの厚みがあったかわからんが
テレカは何となく薄いような気が・・・。
うちのマトファー、凹んでる部分に生地が詰まって洗いにくいんだけど
クレジットカードは番号のところが凸凹で洗いにくそうだね。
197ぱくぱく名無しさん:04/05/08 16:30
いやマジでクレカやテレカを使うなよw
198ぱくぱく名無しさん:04/05/08 17:12
194,196
sageの使い方が間違ってるぞ。それとも、そういうコテハン?
199sage:04/05/09 00:23
スマソ。
日本語入力のままで半角にしたつもりがなってなかったようで。
次は半角で入れ直したのに(´・ω・`)ショボーン
200ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:26
そういう問題じゃ…sageは名前じゃなくてメル欄に入れるべし。
201ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:28
そうか、まちがってたのか!
今気がついたよ。これでいいんだっけ?
久しぶりのカキコで・・・マジ、スマソ。
202ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:34
>>201
それでおkw
203198:04/05/09 01:00
>>201
よくできました。パチパチパチ。
204ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:15
なんかなごんだw
205ぱくぱく名無しさん:04/05/09 11:33
というわけで、今からスコーンしよう。
具がなにもないので、コーヒースコーン〜
206ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:22
569作りました。やっぱみなさんのみたいに膨らみが足りないんだよなぁ。まとめるときに練っちゃってるのかな。前回よりはよく出来たのでまぁまぁかな・・・
207ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:38
重曹入れたらすごく膨らんだ!
牛乳の代わりにヨーグルト使ったから苦みもなくウマーでした。
しかし・・・
作りすぎちゃった・・・。
208ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:04
先日ごはんの代わりに焼いたチーズとくるみのスコーン。甘さ控えめ。
どこかの本で「ケーキにマヨネーズを入れるとしっとりする」って書いてあったのを思い出して
マヨネーズ入れてみますた!(゚д゚)/
そしたらマヨネーズの味が思いっきりしますた!!(´Д`;)(゚д゚)ウマーだったけど。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040509210343.jpg
209ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:05

ちっさ!

210ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:43
>>208
ワラタ
小さっ!
211ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:03
>>208
プリクラかよっ!!
212ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:09
スコーンの出来云々でなく
写真の小ささについてのレスが続くと思われ
213ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:12
具沢山スコーンだね〜うまそうだ
でも、ちょっと小さくて見ずらいかも
214ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:36
買ったバナナにスイートスポットが出てきた。
早く完熟にならないかなー。スコーンに入れるのが楽しみ。
215ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:40
シュガースポットの事だよね?バナナの斑点
216ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:41
あ、それだそれ、シュガースポットでした。
217ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:03
>>214
なんか・・・・エロくていいなw
218ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:10
ぽちっとな!>>214
219ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:26
オーブントースターで皮ごと焼くと超甘くなるって郁恵と井森が言ってた。
220ぱくぱく名無しさん:04/05/10 11:46
あれってシュガースポットって言うんだね。
そう言えばテレビで見たような・・・
いつもバナナの斑点が出てきたことを、キリンになったって言ってる漏れって・・・・・(恥
221ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:21
>>220
大丈夫、うちもキリンって言ってるよw
222ぱくぱく名無しさん:04/05/11 09:19
スイートスポットとも言うよね。

>>220-221
(・∀・)カワイイ!
223ぱくぱく名無しさん:04/05/11 12:17
製菓用マーガリンでスコーン作ってみますた!!
そしたら味気ないスコーンになりますた・・・
香りもあんまり・・・って感じだし風味に欠ける。

ベタつきやすかったから冷凍したマーガリンを使って、粉と混ぜた時点で冷凍庫に入れて一晩、翌朝生地を作って冷やし型抜きした後にも冷やしたけど膨らみがイマイチ。
バターの時の方が膨らむ気がする。
やっぱりバターがいいね。
製菓用マーガリンはイクナイ!!
224ぱくぱく名無しさん:04/05/11 13:24
スコーンやショートブレッドなど、
バターの比率が高い菓子にはいいバターを使いたいね。
でも、カルピスバターを使う勇気は無いw
225ぱくぱく名無しさん:04/05/11 14:20
その使い方でそういわれても、製菓用マーガリンがかわいそうな気もするが。
適材適所だ。エシレバターのスコンは絶品。
226ぱくぱく名無しさん:04/05/11 14:52
ガビーン!!!
製菓マーガでスコーン作ろうと思ってたのに・・。
一塊まるまる残ってるわけなんだが_| ̄|○
227ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:50
別に製菓用のマーガリンでも十分美味しいと思うんだけど。
贅沢いいすぎ。
228ぱくぱく名無しさん:04/05/11 16:05
>227
贅沢なのは>>225だ!エシレバターなんか買えねーよっっww

ともかく、バターと製菓用マーガリンってやっぱり風味が違うのねってことで
>>223に多謝(・∀・)!!
229ぱくぱく名無しさん:04/05/11 17:03
バターの風味が強いと重く感じられてちょっとな、というようなお菓子の時には
製菓用マーガリンがいいんでしょうね。
バターとショートニングを合わせて使うこともあるから、製菓用マーガリンも半々に
使ってみるとかするとまた味わいの違うお菓子ができるんでないかと。
230ぱくぱく名無しさん:04/05/11 18:27
贅沢いいすぎとか言ってるけど、別にすごく高いバターを買えとか言ってる訳じゃない。
普通の黄色い箱のやつとか、それくらいのレベルのバターで十分。
231ぱくぱく名無しさん:04/05/12 01:25
まずい味気ないスコーンなんてただのデブのモト。
どうせなら美味しいもの食べたい!
232ぱくぱく名無しさん:04/05/12 01:32
そうだね。大体お菓子なんてそもそも贅沢品だと言ってみる。
さすがにエシレでスコーンにしたことはないけど明治の発酵バター使うと
焼き上がりの香りがヨーグルトの様に爽やかで本当に美味。
四葉はチーズっぽい香り。個人的には明治>>四葉
233ぱくぱく名無しさん:04/05/12 13:46
生協の四葉・生協バター安売りの時に買っては試してる。
スコーンじゃなくて他のお菓子の時に気付いたんだけど、四葉は塩気が強いね。

先日バターと製菓用マーガリン混ぜて使ったんだけど、バターと違って溶けやすいから、
混ぜるときになんかべちょっとした感じになった気がする。
234ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:27
それだ!!!
いつも明治の黄色い箱バターを使ってたんだけど、
先日初めてよつば使ってみたら、そういえばいつもよりしょっぱかった!!
なんかおかしいなと思ってた謎が解けた! サン(・∀・)クス!
235ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:49
前スレの738さんのスコーンおいしそう。

皆様のスコーンレシピ&画像お待ちしてます。 

スコンスレ大好き
236ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:13
予定がコケて暇になったので実験。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040514171141.jpg
バターや牛乳、卵不使用です。
237ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:16
>>235
もしかすると前スレ738のって自分が作ったやつかも・・・なんかうれしい(*´∀`)アリガトー
238ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:39
>>236
うを〜ウマそ〜〜!!!
ところで色が茶っぽいのはカメラのせいかな?
味はどうだった?レシピキボン♪
239ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:40
>>236
膨らみ少なくてちょっと堅そうな感じはするけど、
見た目普通にスコーンだね。
どんなレシピ?油使用?
240ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:50
>>236ですが、色は粉が真っ白じゃないのです。
材料は
ピーナッツバター30gにグレープシードオイル大1加えてなめらかにして、
全粒強力粉が100gくらい(後で結構足したから)、薄力粉60g、BP小さじ1.5、重曹ひとつまみ、を入れてフォークでおから状に。
しかしこの後豆乳どばっと入れてしまったのがトホホ、あとで容器で推測するに90cc。
この失敗がなければ、もっとピーナッツバターの香りがしただろうなあ・・・。
あとBPは小さじ2くらい入れときゃよかった。

241ぱくぱく名無しさん:04/05/14 18:32
スレ違いかもしれませんが
よろしくお願いします。

携帯でスコーン画像とって、このスレ(うpロダ)
にうpするにはどうやったらいいのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
うpデビューしてみたいです。
242ぱくぱく名無しさん:04/05/14 19:06
>>241
自分のPCにメールしてどこかのフォルダに保存する。
アプロダでそのファイルを指定する。
以上!
243ぱくぱく名無しさん:04/05/14 21:35
>>242に追加
ウプる前にブラウザ等で画像がボケてないか、無駄にサイズがでかくないか、
縦横を確認すべし。
244ぱくぱく名無しさん:04/05/14 22:19
携帯ならサイズの心配はないんじゃないの?
小さくて見難いかもだけど。
245ぱくぱく名無しさん:04/05/16 14:26
スコンキボン!!
246ぱくぱく名無しさん:04/05/17 09:54
だんだん過疎になってきたね・・・・・
247ぱくぱく名無しさん:04/05/17 10:22
なんかココまで苦労してスコーン焼くってセンスが(ry
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tea-house/scone.html
248ぱくぱく名無しさん:04/05/17 10:59
>>246
このスレでひととおりやってみたからね。
一段落かな?

スコーンじゃないけどケンタのビスケを3年ぶりに食べた。
すごく膨らんでるね。少量の粉でああいう風に膨らませれば
オナカに負担ない軽い食べ物になりそう。
ケンタ風スコーンレシピはそれでも重い出来上がり。
軽く作るにはどうすればいいんだろ。
249ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:15
このスレで言う「ケンタ風スコーン」って今のホットビスケットの事を指してるの?
何か昔のケンタのビスケットってもっとさくさくとした
甘くないクッキーかビスケットみたいだった記憶があるのだけど。
250ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:49
さくさくしたクッキー?そんな時代あったっけ?
穴が開いてなかった時代も、フカフカしてた気がするんだけど。
251ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:58
10年以上前の話なんで記憶違いかも。
252ぱくぱく名無しさん:04/05/17 12:52
ホットビスケットって、スコーンのことですか?
253ぱくぱく名無しさん:04/05/17 13:33
久し振りに失敗した_| ̄|○
膨らまねー。
254ぱくぱく名無しさん:04/05/17 13:45
>>250
私も昔からフカフカしててシロップつけてウマーの印象。
255ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:46
ケンタのビスケって、穴が開いてない方が良かったなー。
穴が開いたのを始めてみた時がっかりした記憶が・・・・
穴の分だけ損した気分がするし。
あとあのシロップがウマー!!!買いたいぐらい。
256ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:03
あのシロップは美味しいよね。
昔からあの味が大好き。ケンタのチキンよりもこっちがメインだったりする・・・
257ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:23
あのシロップ、ビン入りで販売してくれないかなー。
258ぱくぱく名無しさん:04/05/18 11:20
普通のメイプルシロップとは味違うのか?
259ぱくぱく名無しさん:04/05/18 14:37
メイプルに蜂蜜をちょっと混ぜれば近いものが出来るかもなー。
260コピペ:04/05/18 15:20
原材料
糖類(異性化液糖、水飴、砂糖)ハチミツ、メープルシロップ
増粘多糖類、香料、カラメル色素(原材料の一部にリンゴを含む)
261ぱくぱく名無しさん:04/05/18 15:22
>>249
いろんなログあさってたら、やっぱあなたの記憶が正しいかも。
少なくとも今のほどフワフワしていず、スコーンに近かったとか。

自分もよく食べたんだけどすっかり忘れちゃってるよ。
262ぱくぱく名無しさん:04/05/18 15:25
今売ってるやつも好きだけどね。シロップたらーりかけてかぶりつく→( ゚Д゚)ウマー
あれは独特な食べ物だと思う。
263ぱくぱく名無しさん:04/05/19 01:17
569レシピにココアでマーブル模様を目指したけどイマイチだ・・・
もっとココアが混ざりきらないようにするには
混ぜ作業の終了寸前に入れる方がいいのかな。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040519011346.jpg
264ぱくぱく名無しさん:04/05/19 02:04
>>263
(・∀・)イイ!!じゃん!おいしそう。
265ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:36
それだけマーブルになってれば上出来だよ。
スコーンは折ったり重ねたりして層を作るから、マーブルを残すのはケーキより難しいだろうね。
266ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:07
"クローテッドクリーム"って食べたことないんだけど、どんなものですか?
手作りできますか?
ググったんだけど、通販ばかりでレシピが出てこないし、
近所のスーパーには売ってないし。(醗酵バターすら見つからないし)
なんだかスコーンにつけたらウマーらしいので食べてみたいにょ。
267ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:10
チョコとくるみのスコーンを作ってみました。
「具」はアメリカンタイプなんですが、
本体はイギリスタイプなんです・・・。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040520160607.jpg
268267 (56):04/05/20 16:14
レシピは、>>56のレシピのバナナを板チョコ1枚に変えただけです。
269ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:27
>>9のすこーん作った。
今までいろんなレシピで作ったけど腹われしなかったのに、
このレシピだと一発で腹われした!
 >>9さんありがとう。
270ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:28
>>267
ウマそ〜!!すげー膨らんでる!!!(・∀・)
271ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:30
>>266
トルコ風アイスクリームって知ってる?
ネトーっとしてる。あんな感じだよ<クロテッドクリーム。
ホイップ不可だからそのままつけて食べる。
万人受けしなさそうな感じ。
おいらも美味い生クリームのほうがよっぽど好きだ。
272ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:40
>>267
Bグルのうpスレにまで貼ってるけど
そこまでマンセーレス欲しいのかしら……?
273ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:42
これだね。

462 名前:ばなな 投稿日:04/05/20 16:29
あの。
初めてUPさせて頂きます。
何かキンチョーしちゃうよ。

http://www.yonosuke.net/jfood/img/2392.jpg
274ばなな ◆7f5n17zoaM :04/05/20 16:48
二つのスレをまたいでチェックされてる方も多かったんですね。
何か、荒れさせてしまってごめんなさい。
275ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:50
マーマーオイシソウダカラヨイデハナイカ
276ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:52
チェックされてなければ良かったのにね〜〜w
277ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:53
BグルにスコンうpしてるUの嫌がらせだよ!
278ぱくぱく名無しさん:04/05/20 18:59
>>266
500ccの動物性の生クリームをなるべく口が広めのお鍋に入れて
くつくつ2時間ほど煮て(煮立たせない、沸騰させない)一晩冷やして水切って
出来上がりだよ、クロテッドクリーム。
イギリスで出される物は本当に美味しいし、イチゴジャムと相性ぴったり
日本製のネト〜っとしたものとは別物
279ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:28
誰かこのクロテッド食べた事ある人いる?
住まいが関東だから通販しようかどうかなやむ…。
ttp://travel.mimo.com/j/tokusan/products/0010/00000028/
280ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:37
ミルクジャムつけて食べたいなぁ。
281ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:50
>>279
賞味期限が製造日から足が20日間って
足が早いね。食べきらないうちにカビ生えそう。
282ぱくぱく名無しさん:04/05/20 21:58
スコーンにリコッタチーズって合うかな
今リコッタチーズが残ってるから使ってみたいのだけど
練り込むべきか普通に焼いてつけて食べるか…
どっちのが向いてると思いますか?
283ぱくぱく名無しさん:04/05/20 22:15
焼き上がりにつけた方がいいと思います。

以前、リコッタ練りこんだんですけど。
ほとんど風味が消えちゃいましたから・・・。
284282:04/05/20 22:34
>>283
おお、早々のレス恐れ入ります
アドバイス通り普通に焼いてリコッタチーズはジャムと共に
後からつけて食す事にします、ありがとうございました!
285ぱくぱく名無しさん:04/05/21 01:56
286ぱくぱく名無しさん:04/05/21 02:10
>>285
でも写真は大失敗だね。
287ぱくぱく名無しさん:04/05/21 03:27
>>286
確かに。
288266:04/05/21 09:25
>>278
サンクス!!自分で作れるのね!
しかし生クリーム500mlって多いわ〜〜
ちょっと食べてみたいだけなんだけど・・・
ディンブラに行ってスコーン食べる方がラクチンか?!
289ぱくぱく名無しさん:04/05/21 09:36
作ると余り捲ると思うからお店行って食ってみるのが得策かと。

私はクロテッドクリームをメープルシロップと食べるのが好きだ〜
でも最近食べてないや、太るもんよw
290266:04/05/21 09:44
>>278
レシピサンクス!!
しかし、500mlって大量だぁ!200mlじゃ一口しかできないのかな…
ちょっと味見したいだけなんだけど
もしかして、ディンブラにお茶しに行く方が安上がりかも?!
291266:04/05/21 09:46
キャッシュにだまされた…二度書き御免!_| ̄|○
292ぱくぱく名無しさん:04/05/21 21:51
マロンペーストってスコーンに混ぜてもイケるかな?
ひと缶手付かずで残ってるのだけど
293ぱくぱく名無しさん:04/05/21 22:55
>>292
プレーンスコン焼いてマロンペーストと生クリームつけて食いたい、俺は。
294ぱくぱく名無しさん:04/05/22 00:50
マロンペーストってさー、焼き菓子に入れるとマロンの味があまりしない気がする。
ケーキに入れて焼いたことがあるんだけどあまり味がしなかった。
マロンペーストはババロアとかムース系、もしくは>>293みたいに食べた方がいいと思う。
あと生クリームに混ぜてケーキに塗ったり、添えたり・・・・・。
295ぱくぱく名無しさん:04/05/22 03:39
アーモンドプードルって粉代わりに混ぜるとどう違うんでしょうか。
シャキシャキ?ベタベタ?
296ぱくぱく名無しさん:04/05/22 04:26
さくほろ
297ぱくぱく名無しさん:04/05/22 04:43
混ぜてる時はパラパラ
298ぱくぱく名無しさん:04/05/22 18:36
569のレシピの砂糖40gに増やして、
粉の一部全粒粉にして作ってみた。
さくさくしてウマー。あまめが好きな人にはお勧め
299ぱくぱく名無しさん:04/05/22 20:35
ゴマスコーン。
569レシピに、荒めにすったゴマを入れて、
牛乳をヨーグルトに変えて作ってみました。
香ばしくて美味しかったです。
メイプルシロップをつけて食べましたが、
>>298さんのように甘くして、そのまま食べても美味しかったかも。
300ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:29
半分に割ってマーマレードで紅茶で食べるのが好き。
301ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:55
炭水化物に脂質に糖質の塊。はぁ、食えねぇよ、こんなもん。
302ぱくぱく名無しさん:04/05/23 08:36
でもスコーンは普通のケーキよかは砂糖少ないよ(・∀・)たぶん
303ぱくぱく名無しさん:04/05/23 19:18
>301はカステラやパイ生地のレシピを見たら気絶すると思われ。
304ぱくぱく名無しさん:04/05/23 22:20
スコーンに限らず菓子類なんてみんな脂質糖質炭水化物の塊でしょ
305ぱくぱく名無しさん:04/05/24 19:24
>>304
じゃキミは白米もパンもうどんも食わずに生きてください
306ぱくぱく名無しさん:04/05/25 08:53
わかっていてもやめられないスコーンの魔力に乾杯
307ぱくぱく名無しさん:04/05/25 09:32
>>305
>>304じゃなくて>>301の間違いダロ



今日は晴天で暑いですね。
夏になるとオーブン使うのがイヤになりません?
308ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:05
>>307
バター溶けるしね。
309ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:23
バターの代わりにショートニングで作ったら
どうかなあ? 風味がなさ杉で美味しくないかな?
310ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:29
>>309
そう思う。
ショートニングって無味無臭だし。
製菓用マーガリンでさえ美味しくなかったから。
311ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:06
>>309
過去ログになかったか?

つーかそれくらいのこと訊くくらいならまず自分で作って結果を書きこんでくれ。
神への道の第一歩はそこからだ。
312ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:16
ショートニング100%では風味は落ちる
歯ごたえはサクッとして厚いビスケットみたいでなかなかよかったけど。
結局バターとジャムつけて食べた…

でバターと半々ならけっこういける。
風味はやっぱりバター100%より少ないけど
やはり歯ごたえがサクッと軽かったです
313ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:26
ショートニングやマーガリンは、風味云々より存在自体がアウトな食べ物です。
314ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:58
>>313
なんで?
315ぱくぱく名無しさん:04/05/27 00:02
>>313-314その話題はよそでやってくれ〜
荒れるしループするし疲れる
316ぱくぱく名無しさん :04/05/27 01:23
スコーンって言っても、ふわふわ系(ケンタで売ってる奴観たいなの)
と、しっとりしたクッキー見たいな奴の2種類あると思うんだが
俺は後者が好き
だが何度作ってもふくらみがいまいち・・・
どうしてだろう?
317ぱくぱく名無しさん:04/05/27 01:33
>>316
自分もケンタなふわふわ系が好き。
粉を半分〜全部強力粉にする、牛乳+卵じゃなくてヨーグルトを使うと
ふんわりふくらむよ。
318ぱくぱく名無しさん :04/05/27 01:49
>>317
ごめんいちお自分はクッキー系が好きなんだ
でもクッキー系でもある程度は膨らむでしょ?
だけど自分で作るといつもまったく膨らまない・・・
319ぱくぱく名無しさん:04/05/27 02:26
ごめんなさい、日本語理解できてなかった・・・
320ぱくぱく名無しさん:04/05/27 02:39
>>318
それなら、材料の分量と簡単な手順をここに書いてくれれば、
えらい人が解決してくれるかもしれないよ。

321ぱくぱく名無しさん:04/05/27 04:04
>>318
ベーキングパウダーが古いとか??
322ぱくぱく名無しさん:04/05/27 07:21
>>318
まあ落ち着いて、紅茶飲みながら過去ログ読んでみなされ。
323ぱくぱく名無しさん:04/05/27 08:37
私も膨らまない・・・って時期があったけど
生地を厚めに抜くようにしたら綺麗になったよ。
324ぱくぱく名無しさん:04/05/27 16:08
結構重要だよね。>生地を厚めに抜く
たくさん数を作りたくって、ついつい大きく伸ばしていっぱい抜いちゃう私は貧乏性。
325ぱくぱく名無しさん:04/05/27 16:18
そうそう私も初めて作った時、生地薄すぎて
膨らまなかった。
BP多目に入れて、1センチちょいで型抜いたら
かなり膨らんだよ。でも割れすぎた_| ̄|○
326ぱくぱく名無しさん:04/05/28 12:50
クロテッドクリーム、やわらかくしたバターとコンデンスミルクを混ぜると
似たものができると夫のママンから聞いて、作ってみると、これまたイイ!!
お手軽だし。
327ぱくぱく名無しさん:04/05/28 14:41
ハイカラなママンだね〜
でもちょっと甘めのクリームになりそう?
328ぱくぱく名無しさん:04/05/28 15:39
今日薄力粉なかったから強力粉だけで作ってみた。
キレイに膨らんだしホワホワしててウマーでした。
もうちと外がカリっとしてたら最高なんだけどなぁ。
329ぱくぱく名無しさん:04/05/28 17:23
>326
それ、どこかで読んだと思って、再検索したら
ここのおぷしょん、ってとこに載ってるー!
試してみようっと!
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tea-house/scone.html
330ぱくぱく名無しさん:04/05/29 09:16
バターを1cm角に切るのが面倒でチューブ入りバター(Cal1/3)を使ってみた。
問題なくできたけどやっぱり風味が足りない。でも時間は大幅短縮。
331NEET男:04/05/29 12:12
最初、ホットケーキミックスにスコーンの作り方書いてあったんで、
それを参考にしてミックス粉200gに対してバター1cm角、卵1/2、牛乳大さじ3、って書いてあるの+α
アイスコーヒー大さじ2、メイプルシロップ大さじ1、最後にクランベリー混ぜ込んで作ったら
しっとりしたケーキっぽい感じに出来上がって、

次にアイスコーヒーの部分を純ココア大さじ1、牛乳も大さじ4にして作ったら
香りは凄い良い感じになったけどちょっとおくとすぐパサパサになっちゃった。

ココ見てまた作りたくなったので、後で牛乳の変わりにヨーグルト(カスピ海)使用、
ちょっとソーダ水も入れて作ってみます。
332ぱくぱく名無しさん:04/05/29 13:04
暑いとスコーン作る気力が…(・∀・;)
333ぱくぱく名無しさん:04/05/29 13:57
バターは溶けるし・・・・・・
オーブンが熱いし・・・・・・
食べる頃には食欲が・・・・・・
334ぱくぱく名無しさん:04/05/29 14:01
初スコーンを作ったら、塩を入れすぎで
旦那が無言になっちゃった。
ウワァァァアアン 次は失敗しないぞ
335ぱくぱく名無しさん:04/05/29 14:17
バターが無かったから、オリーブオイルで仕込んできた。
ラクチンでいいね、これ。
ただ今生地休ませ中・・・
336NEET男:04/05/29 22:37
作る前から想像はついてたんだけどユル過ぎて型が取れなかった・・・
しかも食感大して前と変わらない・・・
おかんに聞いたらベーキングパウダーあるみたいなんで
今度はちゃんとベーキングパウダーで焼こう。あと卵も抜いてみるか。
337ぱくぱく名無しさん:04/05/29 23:30
ソーダ水じゃだめか。
ヨーグルトは量を調整すれば普通に使えるが。
338NEET男:04/05/29 23:47
>>337
多分ソーダ水がダメってワケじゃなく、
カスピ海ヨーグルトと卵が既に入ってる中に更に足したのが敗因かも。
別に出来たモノ自体は普通だったけど。
339ぱくぱく名無しさん:04/05/30 06:52
まず基本的なレシピで作ったほうがいいかも。
応用や実験はその後で…
340ぱくぱく名無しさん:04/05/30 12:07
卵入れる場合は卵黄だけのほうが
ゆるゆる防止になって良いよ。
残った卵白はボディビルダーにあげよう!
341ぱくぱく名無しさん:04/05/30 12:20
ワラタ。
卵白冷凍しておけるからボディビルダーがいなくても大丈夫だよ。
あーチョコチップスコーン食べたいが暑くて作るのが面倒だー
342ぱくぱく名無しさん:04/05/30 13:59
確かにこれからはオーブン菓子はちょっとねー。
さっき、暑い中を、夏みかんピールスコーン作った。
343ぱくぱく名無しさん:04/05/30 15:49
今住んでるマンションのキッチンが狭いからオーブン使うと一気に気温上昇。
ココナッツミルク入れたスコーンを作ろうとオモタけど、ココナッツミルクプリンにしますた・・・・・・
344ぱくぱく名無しさん:04/05/30 19:48
うう…せっかくみかんの蜂蜜手にいれたのにスコーン焼くのが苦痛な気候が
続きそうです(つД`)
345ぱくぱく名無しさん:04/05/30 19:52
ミルクゼリー蜂蜜風味とかでも美味いよ
346ぱくぱく名無しさん:04/05/30 20:33
スコーンの素材で冷菓子を作る!スレ になってまいりますた…
暑いもんなぁ
347ぱくぱく名無しさん:04/05/30 21:12
去年もこの時季はレスが減ったような…。
そしてスコーン作ろうと思ったけど〜を作っちゃったよ!ってのも
多々あったような…。風物詩ですな。
348ぱくぱく名無しさん:04/05/30 22:48
スコーンの為に初クーラー入れちゃいました。
今、オーブン覗いたら皆横に倒れてたよ・・・。
お花型のチョコ入りミニスコーンのはずだったのに 。・゚・(ノД`)・゚・。
349ぱくぱく名無しさん:04/05/30 23:42
>>348
 (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ□;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ日⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J


         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   元気出せ。そしてお茶ドゾー 。
350ぱくぱく名無しさん:04/05/30 23:46
ボウルの底に保冷剤貼付けて、やってやるスコーン作り!
351ぱくぱく名無しさん:04/05/30 23:58
 このスレに触発されて、今日はスコーンを作りました。
 初めて作ったときはすごく粉っぽくて見るのも苦痛な出来でしたが、
このスレのアドバイスを参考にして作ったらすごく(・∀・)オイシイ。
 また作ろうと思います。次はバナナスコーンに挑戦したいです。

 生地を冷凍してもOKって書いてあったけど、どれぐらいもつので
しょうか?あと解凍するときは自然解凍でいいのでしょうか?
 休みのときに生地を作って、仕事帰りのおやつ兼夕食にしたいと
思うので。。。
352ぱくぱく名無しさん:04/05/31 00:10
>>351
私の場合はたくさん作って冷凍。そのまま予熱から焼いて無問題だよ。
353ぱくぱく名無しさん:04/05/31 00:26
生地を冷凍するの?
焼いたやつを冷凍するの?
354ぱくぱく名無しさん:04/05/31 01:20
>>353
生地
355ぱくぱく名無しさん:04/05/31 06:24
そうか。ありがと。
356351:04/05/31 07:34
 なるほど、冷凍したものをそのままオーブンへポイ、で
いいんですね。
 これからカビがこわい季節なので、生地を冷凍して
「ほしい分だけ」焼けば腐らす心配ナシです。

 ご回答、ありがとうございます。
357ぱくぱく名無しさん:04/05/31 13:31
よし!天気が悪くて気温が低いうちに、生地を大量に作って冷凍してまえ!
358ぱくぱく名無しさん:04/06/01 02:26
今日あたり仕込み時だな。
359ぱくぱく名無しさん:04/06/01 05:28
おし!おまいら!気合い入れて生地作るぞ!(゚Д゚)

…とおもたら卵がなかたーよ_| ̄|○
360ぱくぱく名無しさん:04/06/01 06:51
いつも卵なしで作ってるから関係ないや・・
361ぱくぱく名無しさん:04/06/01 09:05
うん、卵使わない
362ぱくぱく名無しさん:04/06/01 10:18
本日スコーンデー(生地冷凍)age
363ぱくぱく名無しさん:04/06/01 14:52
卵入りスコン作ったことないな。
お菓子っぽくなるのかな?
364ぱくぱく名無しさん:04/06/01 15:00
卵入りスコーンは最近デビューしますた。
それから卵入りを作るようになったんだけどしっとり軽い感じになる気がする。
365ぱくぱく名無しさん:04/06/01 15:49
>352
予熱なしで、通常よりも何分くらい長く焼いてますか?
366ぱくぱく名無しさん:04/06/01 17:19
生地じゃなくて焼きあがったものを冷凍した場合はどうなりますか?
味が落ちたり、湿っぽくなったりするのかな?

上を読んで生地を冷凍しようかとおもったけど、毎回たった2個焼くために
うちのドでかいオーブンを使うのはエネルギーが無駄ちっく・・・
367ぱくぱく名無しさん:04/06/01 17:41
>>366
オーブントースターでも焼けるよ。
368ぱくぱく名無しさん:04/06/01 18:14
>>366
焼きあがったのを冷凍したんなら常温解凍すれば普通に食える。
勿論オーブントースターで温めると更にいい感じ。
369ぱくぱく名無しさん:04/06/01 19:51
>>366
味はやっぱり焼き立てには敵わない。
でも私は2つに割って冷凍してる。楽だし。
370366:04/06/02 09:54
>>367-369
レスありがとです★
朝から生地を焼くのは時間もかかりますしね。
とりあえず今回は焼いてから冷凍することにします。
371ぱくぱく名無しさん:04/06/03 14:28
初甘くないスコーンに挑戦した!
569レシピに、パルミジャーノと、ドライのベーコン入れて。
ベースのスコン生地が甘くないから、こっちよりの具材でも
イケル! おいしゅうございました。
372ぱくぱく名無しさん:04/06/04 06:24
初スコーン作りました!
人気の569レシピにチャレンジしたのですが、
"牛乳を入れて手でまとめる"というところがよくわからない!
手にいっぱいグチャグチャついちゃったし、練らずにまとめるなんて不可能!
出来上がった生地はものすごく弾力があって、一度目の型抜きをしたあと
残った分をまとめようとしてもぜんぜんまとまってくれない!
それでも焼き上がりはなんとかそれっぽいものになりました。
外はカリカリ、中はしっとり・・・14分焼いたのですが、もしかして生焼け?
それともこういうものなんでしょうか?
373ぱくぱく名無しさん:04/06/04 07:03
>>372スコーン初挑戦ですか?
はじめはフープロで作るとうまくいくかも。
カード持ってたらカードでまとめるようにすると
練らずにできるよ。

>出来上がった生地はものすごく弾力があって、一度目の型抜きをしたあと
>残った分をまとめようとしてもぜんぜんまとまってくれない!
やっぱり捏ねすぎみたいだね。
374ぱくぱく名無しさん:04/06/04 08:38
とりあえず最初はテキトーでいいと思うよー。
何度か作ってるとまとめる要領もよくなるし。
375NEET男:04/06/04 18:14
バイト休みなんで再挑戦。
ミックス粉にバター1cm角のバター、ヨーグルト大さじ5で作ってみますた。
あれ?原材料に卵入って無いハズなのに「外ビスケット、中スポンジ」になってしまった。
なんてこったい・・・。
今度からは脱ミックス粉しか無いなぁ。

(ミックス粉の成分:小麦粉、砂糖、ブドウ糖(馬鈴薯)、植物油脂(米油、パーム油)
脱脂粉乳、食塩、膨張剤(重曹、リン酸Ca、焼ミョウバン、酒石酸K)、香料)
376ぱくぱく名無しさん:04/06/04 18:57
>>375
中がふっくらするのは、おそらく大量に含まれている糖分のせいでは。
377ぱくぱく名無しさん:04/06/04 18:57
ヨーグルト入れると確かに中はふわふわするけど、スポンジにはならないし・・・・。
やっぱりミックス粉のせいかな????
使ったことないから分からないけど。
378NEET男:04/06/04 19:28
>>376
でしょうねー。砂糖入れなくても全然甘いし、馬鈴薯ってのが如何にもふっくらしそうw
(ヨーグルトは自家製無糖。)
もっと層になっててプクっとなったのが作りたいので今度は小麦粉からだなぁ・・
379ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:31
層になりやすいのが良ければ
このスレの>>9がお勧めですよ。
練らなければ、かなり腹われします。
380ぱくぱく名無しさん:04/06/05 13:59
>>378
私はわざわざスコーン作るためだけに強力粉買いましたよ!
99shopだけどw
381ぱくぱく名無しさん:04/06/05 23:42
全粒紛レーズンスコーンを作ってみました

強力粉 70g
薄力粉 70g
全粒紛 60g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
無塩バター 80g
牛乳 80g
レーズン 40g

バターを1cm角に切って冷凍庫で中が半分ぐらいカチカチになるまで凍らしておく
全部合わせてバターを入れてフープロでガー
厚さ2cmに抜いて180℃で13〜15分
カリさくホロ( ゚Д゚)ウマー!!


382ぱくぱく名無しさん:04/06/05 23:59
ベーキングパウダー忘れた 小匙1
383ぱくぱく名無しさん:04/06/06 08:18
>>381
全粒粉って少し塩辛くならない?気のせいかな?
384ぱくぱく名無しさん:04/06/06 14:53
全粒粉の中には塩は入ってないから気のせいじゃないの?
385ぱくぱく名無しさん:04/06/06 15:50
外側がガリゴリしてざっくりして
中も割と目がつまってるようなスコーンを焼きたいのですが、
381さんのレシピで、そういう風になりますか?
386ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:41
>>385
なるよ
もし不安ならバターを100gで試してみるといいと思う
387ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:01
レスありがとうございました。
明日にでもチャレンジしてみます!
388ぱくぱく名無しさん:04/06/06 19:08
外ガリガリ中シトーリスコーン(約15個分)

強力粉…300g
薄力粉…50g
グラニュー糖…80g
塩…小1弱
BP…小2
卵…100g
牛乳…120cc
無塩バター(溶かしバター)…100g

粉類をふるい中央をくぼませて牛乳、卵、溶かしバターを入れます。

スケッパーで適当に荒く混ぜます。
粉気がかなりあるぐらいで混ぜるのをやめて、空気を含ませるように適当な大きさにわけて180度で15分ほど焼きます。

(綺麗にギュッと丸めるとざっくり感がでない)

砂糖を減らして粒の多いブルーベリージャムを混ぜて焼いてもウマーです。

くるみや紅茶の葉を混ぜてもうまい。

量が多いので半量ぐらいでちょうどいいかも??
389ぱくぱく名無しさん:04/06/07 00:45
>>388
ハイ先生しつもんしつもん!
生地はざっくり切って2〜3回ぎゅぎゅっと重ねないのですか?
390ぱくぱく名無しさん:04/06/07 00:57
はい。
このレシピは腹割れスコーンではないので。。

混ざりきらない、そのままを焼く事でアフタヌーンティ風になります。

ひとかたまりのまま焼いたらソーダブレッドのようになります。
391ぱくぱく名無しさん:04/06/07 14:24
スコンはやっぱり腹割れタイプが好きだ…
392ぱくぱく名無しさん:04/06/07 15:03
>>388
先生っ!!
作ってみたら、マフィン種のようになって手で扱える状態には
なりませんでした!!
なにかコツはありますか?
393ぱくぱく名無しさん:04/06/07 17:39
388のレシピだと水分多そうな気はするな。
バターと卵を入れて、牛乳は一度に入れず
生地の様子見ながら加減して入れていけばいいんじゃないかと。

ところで溶かしバターを使うのと、バターを溶けないように
生地に混ぜ込んだ物との、味というか風味の違いはあるのかな?
394ぱくぱく名無しさん:04/06/07 17:47
マフィンみたいになっちゃいましたか!?
なったことななぁ、、牛乳を減らしてみては??
溶かしバターは切り混ぜるより目の詰んだ感じに仕上がります。いいバターを使ったら風味も立ちます。
395ぱくぱく名無しさん:04/06/07 17:53
梅雨につき水分少なめに。・・・って関係あるかな?
396ぱくぱく名無しさん:04/06/07 19:45
>>395
多少は関係あるかもしれんな。
397ぱくぱく名無しさん:04/06/07 23:51
>>392
国産小麦粉使用とか?
398ぱくぱく名無しさん:04/06/08 00:50
大きな卵を使ったとか???
399ぱくぱく名無しさん:04/06/08 06:35
>>398が正解
400ぱくぱく名無しさん:04/06/08 09:21
白身は水分だからってことか?
401ぱくぱく名無しさん:04/06/08 10:52
>>388は、粉量に対して液体量が50%を裕に越しており、
混ぜにくくなるのは当然で、そこを、書いてあるように
ざっと切り込んで混ぜるといいのでは?
途中で冷蔵庫で冷やすと生地が扱いやすいと思います。
さらに、レスにもあるように牛乳は量を調節しながら入れるといいかもです。
402ぱくぱく名無しさん:04/06/08 20:04
(´・ω・`)なんだか妙なレシピを晒してしまい申し訳ないです。

10年ぐらい前に教室で習ったレシピで、気に入ってちょくちょく作ってたんですが。。
失敗した方ゴメンネ
403ぱくぱく名無しさん:04/06/08 20:24
>>402
粉や他の材料や作り方は人によって違うんだから(ネットだし)
自分が成功してもそうでない人もいるって普通でないの?
キニスルナ
404388:04/06/09 00:17
>>402タン
とんでもない。わたしが水分ドバッと入れて手際が悪かっただけだと思います。
こちらこそごめんね。

みなさんの意見を参考に次回はちょっとずつ水分入れて作ってみます。
ありがとうございました。
405ぱくぱく名無しさん:04/06/09 01:44
食べるときにいつもレンジで20秒ほど温めなおして食べるんだけど今日オーブントースターでやったら表面がサクサクでウマーーーーー!!!!だった。ちと感激!!
こんなにも違うのか!!とビビリますた。
マフィンでもトースターの方がウマーだったりして・・・・・
レンジはちょっと湿っぽくなるんだよね。
406ぱくぱく名無しさん:04/06/09 03:49
>>405
今更そんな事言われても…。
また高性能レンジ厨が出てきそうw
407ぱくぱく名無しさん:04/06/09 06:43
あたため直すときは断然オーブンですよw
焦がさないようにね
408ぱくぱく名無しさん:04/06/09 10:20
うちのは高性能ではなく、電子レンジ、ガスオーブン、シンプルなトースター、それぞれ別個。
スコーン・マフィン・パウンドケーキなどの温めなおしはトースターです。
ちなみに、スーパーやコンビニのパン(山崎とかパスコとか)も、
トースターで焼くと意外とウマーになります。
409ぱくぱく名無しさん:04/06/09 16:17
↑あっ、菓子パンスレに書いてた人だぁ!
410408:04/06/09 16:24
>>409
私・・・ですか?
菓子パンスレなんて存在すら知りませんが。(汗)
だいたいパン作ったことないし。。。
411ぱくぱく名無しさん:04/06/09 22:39
レンジでチンしてから表面だけオーブンで軽く焼きます
412ぱくぱく名無しさん:04/06/09 23:39
レンジでチンなんかしなくたってオーブンで軽く焼くだけで十分。
413ぱくぱく名無しさん:04/06/09 23:54
うちは30秒ほどレンジで狆してからトースターだ。
でかいオーブンが温まるのを待つのヤだし
背高スコーンだからトースターに入れるだけじゃ
中が暖まる前に表面がコゲーる
414ぱくぱく名無しさん:04/06/10 00:03
チンすると固くしまる事ない?
だから自分はアルミホイルに包んでトースターに
しばらく入れとく。最後だけホイル外せば外カリカリ
中さくさくになるよ。
415ぱくぱく名無しさん:04/06/10 00:10
レンジでチンして表面だけオーブントースターな自分は
手を抜いてるんだか手をかけてるんだかよく分からない。
416ぱくぱく名無しさん:04/06/10 15:25
前粒紛レーズンスコーンおいしかった〜
さくさくホロホロでした
417ぱくぱく名無しさん:04/06/11 00:31
ごまチーズとブルーベリーチョコにしますた。
さすがに梅雨だからなのか、牛乳は通常より少なめでした。

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040611002905.jpg
418ぱくぱく名無しさん:04/06/11 09:23
>>417
う、うまそー!
ゴマチーズのレシピ教えてほすぃ。
419417:04/06/11 20:04
>>418
ありがとうございます。
こまチーズの方はダイソーのスコーンレシピ本の応用で作りました。

薄力粉150g
BP小2
プロセスチーズ60g
無塩バター40g
牛乳70cc
200℃ 15分

と書いてありますが、以前この通りに作ったら少しチーズがくどかったので
チーズは粉チーズを40gにしてごまを追加。
薄力と強力を半々に、牛乳とヨーグルトを半々にしました。
個人的にはこのくらいでちょうどよかったです。
420ぱくぱく名無しさん:04/06/11 21:24
今日CSのキッチン365でスコーン作ってたよ。
室温に戻したバターを使ってた。室温でも大丈夫なんだね。
手順はバターとショートニング、砂糖と卵と牛乳を合わせて→粉
出来上がりはかなりしっとりタイプみたいだったけど。

421ぱくぱく名無しさん:04/06/12 15:05
エエエ
不味そうだよ オエ
もちっとちゃんと型抜きすりゃいいのに
422ぱくぱく名無しさん:04/06/12 20:17
もうちっとオブラートに包んだ言い方でおねまいしまつ
423ぱくぱく名無しさん:04/06/12 20:33
この時期湿気るからオブラートはだめ
424ぱくぱく名無しさん:04/06/12 22:33
じゃオブラート抜きで>421に一言。

『そーいう事はテメーが自分で非の付け所のない完璧なスコーン作ってうpしてから言いな!ペッ!』

こんなもんで。



425ぱくぱく名無しさん:04/06/12 23:59
久々に作ったらまたたらこ唇スコーンになっちまった・・・(´・ω:;.:...
426ぱくぱく名無しさん:04/06/13 03:18
こんな時間に作ってしまいましたー。
ばっかり割れていいニオイ。しあわせ。
427ぱくぱく名無しさん:04/06/13 10:07
>>425
要は美味きゃいいんだ美味きゃ
428ぱくぱく名無しさん:04/06/13 19:08
きれいに割れなかったけど、ジャムというかマーマレードいれてみました。。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040613190739.jpg
429ぱくぱく名無しさん:04/06/13 19:26
うわーうまそー
430ぱくぱく名無しさん:04/06/14 01:06
>>428
私もりんごジャム入れて作る事あるよ。何も付けずにそのまま食べれてウマー。
あと冷めても割と固くなりにくい。
431ぱくぱく名無しさん:04/06/14 01:34
皆さんスコーンって冷蔵庫に入れてどのぐらいもつと思いますか?
バターや糖分が入っているからパンと比べてかなりもつらいいのですが。
レーズン入りの2週間前のは大丈夫だろうか。
ちなみにこれは購入品ですが保存料などはなしです。
432ぱくぱく名無しさん:04/06/14 01:58
>>431
2行目の文章がちょっと解らないんだけど、
2週間前で冷蔵庫に入ってタンなら大丈夫じゃない?
味は確実に落ちてるだろうけど
とりあえず変な匂いしなかったらイケルかと。
すぐに食べないなら冷凍のほうが良いですよ。
433ぱくぱく名無しさん:04/06/14 10:50
>>431
>バターや糖分が入っているからパンと比べてかなりもつらいいのですが。

もつらしい、かな?
434ぱくぱく名無しさん:04/06/14 11:41
ビニール袋に入れて常温放置してたら4日ぐらいでカビが生えた事があったな。
435ぱくぱく名無しさん:04/06/14 11:56
>>431
手持ちのお菓子のレシピ本によれば
「常温で3日ほど保存可能」だそうです。
…まあ、最悪お腹こわすくらいですむと思うので
オーブントースターで温めてレッツトライ。
436ぱくぱく名無しさん:04/06/14 12:02
>>435
いや、スコーンの種類(卵の有無とか砂糖の量とか)によって異なる。
室温、湿度にもよるしねえ。
この前パンを作ったんだけど、常温で翌々日にはカビが生えていた。
これからの季節は気をつけた方がいいと思う。
お腹こわすものはよくないよ、うん。
437ぱくぱく名無しさん:04/06/14 12:32
家で作ったもんなんて無添加だし、衛生状態完璧じゃないしな。
自分もすぐ食わない分は冷凍に一票。
438ぱくぱく名無しさん:04/06/14 16:56
ワタシも冷凍に1票
439ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:24
ダイソーのスコーン本いいですよね。

カフェオレ味にくるみを入れるのが好きです
440ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:44
今日、出かけた先の駅ビルに富沢商店見つけて粉買っちゃった。

めっっっちゃスコーン作りたーい気分。
441ぱくぱく名無しさん:04/06/17 00:00
皆さん、ちゃんと型で抜いてるんですね。
昨日、スーパーの製菓売場でスコーンセット
(スクレーパー1枚、丸抜き型1個、お花抜き型1個)
見つけたけど、まだ迷ってる。貧乏な自分。
442ぱくぱく名無しさん:04/06/17 00:11
>>441
菓子スレ住人はあげないと書けないのかね。困ったものだ
443441:04/06/17 00:33
あれ、sage進行でしたか。
ごめんなさいね。普段カキコはしないので。
444ぱくぱく名無しさん:04/06/17 00:42
>>443
ここに限らず、いたるところでスレあげしてるんだろ。
そういうのをage荒らしというんだよ。責任とってもとの位置にもどしていってな。
445ぱくぱく名無しさん:04/06/17 02:27
>>441
気にしないでね。
なんか最近料理板の菓子系スレでsageろsageろと言ってる人がいるんだよね。
あまり関わりたくないのでしばらくは意識してsageでいきましょうか。
446sage:04/06/17 04:24
>>441
型は100均で売ってるよ。ダ○ソーで売ってた。
サイズは直径5cm、6cm、7cmの3個入り。
3個で100円なんて激安!と思って、丸型と花型の両方あったから2つとも買っちゃった。
スコーンには6cmの型が丁度いいかなって思います。
447ぱくぱく名無しさん:04/06/17 09:22
>>442
つかここ、別にサゲ進行じゃないだろ?
どこに書いてあるんだ?
448ぱくぱく名無しさん:04/06/17 09:30
なんでsage進行なの?

>>441
私はコップで抜いてます。抜き型もあるんだけど、
最初読んだ本がコップで、って書いてあったもんだから、習慣?で。
449ぱくぱく名無しさん:04/06/17 09:44
>>447-448
アゲサゲ厨です。スルー推奨。
今まで通りでかまいません。
450ぱくぱく名無しさん:04/06/17 10:04
>>449
菓子スレは自由ということ?
451ぱくぱく名無しさん:04/06/17 10:22
あげたからさげたからなんなんだよ
ニュー速か?ここは
料理板はマターリとした良板なんだからどちらでも良いと思うけど
452ぱくぱく名無しさん:04/06/17 10:27
>>450
この板に限らず、わざわざsage進行age推奨等々スレに明記されてなきゃどっちでもいい

スコーンに話もどすけど、去年漬けた梅酒の梅を今更引き上げてジャム作ったんで
今日これからスコーン作って付けて食べるぞ〜
酸味があって、あうんだコレが。
453ぱくぱく名無しさん:04/06/17 14:18
料理板は今専用ブラウザ以外だと上位20スレしか見れない。
専用ブラウザ使ってる人は気づきにくい話だがな。
それを最初に言わずに菓子系スレに粘着してさげろと言って回ってるだけの
自治厨だから気にするな。
454ぱくぱく名無しさん:04/06/17 14:38
急いで食べるとむせるので好きではありません
455ぱくぱく名無しさん:04/06/17 14:40
急いで食べなきゃいい。
456ぱくぱく名無しさん:04/06/17 15:05
>452
私も梅ジャムつくろうと思って、今年梅酒作りました。
スコーンにあうなんて意外だけど嬉しい!
来年が楽しみです。
457ぱくぱく名無しさん:04/06/17 16:02
料理板ですら人大杉なのか。
458ぱくぱく名無しさん:04/06/17 16:06
料理板というか、料理板の入ってる鯖がね。>人大杉
まあ以前も長期間人多すぎで見られない事もあったし珍しい事でもないんだが。
詳しくは運営板へ
人大杉になってる板の報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086062150/

スレ違いスマソ。
459ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:43
人大杉ならしばらくさげたほうが良いのでは。
460ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:55
だからどっちでもいいって。
461ぱくぱく名無しさん:04/06/17 18:21
>>452
スコーンに混ぜるとどうなるのだろう?
ジャムより梅酒の梅を刻んで入れるといいかなあ。
今度やってみる。

>>459
そのために専用ブラウザを推奨してるし。 
ダウンロードってなんとなく怖かったけど、なんのことはない、
入れると快適だよん。いろいろ便利だよ。
462441:04/06/17 21:36
ダ△soか〜。
自転車で20分だけど、明日行ってみるぅ。
ありがと。

ちなみに、ステンレスのスケッパーはダイ△ーで
買ったんですが、ボウル内でサクサクやるには不向きな
ことに今ごろ気づいた。
463ぱくぱく名無しさん:04/06/17 21:56
ダ○ソーのスコーン型、100円でもちゃんと使えるよ。
464ぱくぱく名無しさん:04/06/17 23:26
>462
ボウル用はシリコン(プラスチック?)みたいな少しでも曲がるヤシがいいと思うよ。
100円で買えるかは分かんないけど。
型抜きについては、ここ見るまではテキトーに手で成型してましたが100円なら買おうかな。

>461
俺はPC初心者ですが、あっちこっち試して悪戦苦闘して、やっと、
何とか自分に1番合ったブラウザに出会えました。今のところ快適。


465ぱくぱく名無しさん:04/06/18 08:19
専ブラは(・∀・)イイ!
ゾヌ2(・∀・)イイ!

私もスケッパーはプラだかシリコンだかの方がいいと思う。
ステンのは使いにくい。
ダイソーにスコーンの型とかあるんだ。今度見てみよ。
466ぱくぱく名無しさん:04/06/18 12:55
>464です。
>465じつは俺があっちこっち試した末にたどり着いたのもゾヌ2だよ。(・∀・)人(・∀・)ナカ〜マ
467ぱくぱく名無しさん:04/06/18 20:16
これから人大杉状態が増えるかもしれない状況だから、
早めに専用ブラウザ導入しておくと、みんなしあわせ。

暑いけど今からスコーン作る。多めに作って冷凍しとこう。
468ぱくぱく名無しさん:04/06/19 00:05
私はスケッパーじゃなくてカードを使用してます。
角が丸くなっててプラスチックなのでボールに傷をつけることもないので(・∀・)イイ!!ですよ。

問題はずっと使ってるうちに手のひらが痛くなること・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
469ぱくぱく名無しさん:04/06/19 00:39
ぎざぎざがほとんどついてないデザートナイフで
バターの切り込みして、手でバターと粉すり合わせた後ミルク入れて
またそのナイフで生地をまとめて、粉ふったまな板までいきます。
なるべく手の熱伝えないようにと自分なりにがんばってます。
470464:04/06/19 01:42
俺のもよく考えたらカードっていうのかも。ナイフでやっちゃう時もあり。
471ぱくぱく名無しさん:04/06/19 01:51
100均でステンレスのスケッパーがあるのに、
プラのカードがないとは、これいかに?
プラの方が安そうに思えるんだけど

うちもない型はない。
丸くまとめてチャチャっと6等分に包丁入れて終わり。
抜いた後の生地を丸めなおすと層が
汚くなりませんか?もったいなくって。
472ぱくぱく名無しさん:04/06/19 02:10
なるほど確かに最後の一個はまとめるから層にはならないな
今度は包丁で切ったままを焼いてみようかな
473ぱくぱく名無しさん:04/06/19 11:51
生地を丸めずに、上に重ねていけば最後の1つまで層ができますよ。
型抜きしたあとのバラバラな形の形残骸生地を全部重ねて平らにします。
そのままでは穴が開いたりしている状態なので、2つにちぎってまた
重ねて伸ばし、型抜き。
そうすると最後まで層が潰れずいいかんじ。
474ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:52
>>471
最寄のダイソーでプラのスケッパーなら売ってた。
他の店はステンレスなのに
475471:04/06/19 22:02
>473
なるへそ〜
私もダ○ソー詣出をしてみます(w
476ぱくぱく名無しさん:04/06/19 22:04
私もダイソーでステンレスのスケッパー買って失敗した。。生地できてから、切って重ねてってのは
問題ないんだけど、ボウルの中のバター混ぜにくいです。
プラスチックのスケッパーも売ってたけど同じ値段なら、と思ってステンレス買ったんだよね。
いまはクオカで買ったプラスチックのカード愛用。ダイソーの型はベンリそうだから買おうかな。
477ぱくぱく名無しさん:04/06/20 00:27
100円のじゃないけどステンレスのスケッパー使ってるよ。
混ぜるのも全然問題ない。
ボウルが小さかったり底面積がせまいと混ぜにくいけどね。
ステンレスのスケッパーを使ってる人はちょっと大きめのボウルで作るといいよ。
今日の昼、フジテレビ系で放送された「内山理名の英国紀行お城で貴族と(秘)デート」という番組のなかで、
イギリスの伝統的なスコーンの作り方が紹介されたらしいのですが、そのレシピをメモした方いませんか? 
なにかワインビネガーを入れるみたいなんです。よろしくおねがいします。
479ぱくぱく名無しさん:04/06/20 03:06
>>478
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/goiken/20040617.html

こっちでも聞いてみたら?
フジテレビに問い合わせました。

分量は以下のとおり。イギリス人のアイリーンおばあちゃんのに似てますね。

小麦粉  200g
ミルク  180cc
バター  50g
砂糖   大さじ1
塩    小さじ半
ベーキングパウダー 中さじ4杯
ビネガー 小さじ1
481ぱくぱく名無しさん:04/06/20 19:05
ベーキングパウダーって粉の3%が上限なのでは?
中さじ4杯も入れたら愛のエプロン並みに(ry
482ぱくぱく名無しさん:04/06/20 19:38
>>481
確かに例の粉効果が心配にも思えるw
でもビネガー入ってるから、それで大丈夫なのかも。
重曹使う時のレモン汁と同じ理屈で。
483ぱくぱく名無しさん:04/06/20 20:01
本日、バナナと黒糖のスコーンを作ってみました。
バナナが熟れてたからか、量の問題か、ちょっと生地がべとついてしまった…。
そして腹割れもしてなくて(´・ω・`)ショボーン
でも味はウマーでした。
レシピは>59さんの砂糖を黒糖に変えたくらいでつ。

tp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040620195330.jpg
484ぱくぱく名無しさん:04/06/21 01:21
>>480
それに
その配合だとかなり生地がベタっとすると思う。
>>484
TV放送を見た感じでは、べたべた生地でした。それを20回ほど台に叩きつけた
だけでコネはおしまい。

ところで、明日にでも例のレシピでスコーンをつくってみようと思ったてますが、
手元にあるベーキングパウダの賞味期限が97年10月24日となったのに今気が付きました。
こんな過去のパウダーは使ったことがないのですが、小袋のなかの粉はサラサラで
問題ないように見えます(黄ばみなく白い)これって使ってもOKですか? 作った
あとで変な臭いがしたらいやなので、どなたか教えてください。結構な量が残ってました。
486ぱくぱく名無しさん:04/06/21 02:09
本当に料理好きなの?
ベーキングパウダーの賞味期限がミレニアム前なのに?

料理板で固定は歓迎されないので名無しに戻ったほうがいいと思いますよ
487ぱくぱく名無しさん:04/06/21 02:13
>>486
 ハンドルは歓迎だけどメール欄に「おいしい」は只のage荒らし。
488ぱくぱく名無しさん:04/06/21 02:20
なーんだ、どうりで香ばしいと思ったよ。以下スルーな。
489ぱくぱく名無しさん:04/06/21 04:43
スレ違いなんですが、 イギリスのお菓子でパーキンというものの
作り方、だれか知りませんか?
490ぱくぱく名無しさん:04/06/21 05:20
イギリスのお菓子と言えば、ここのサイトが作りやすい方法で好きです。
ttp://britannia.cool.ne.jp/recipe/index.html
491ぱくぱく名無しさん:04/06/21 06:05
だいたいここで人気のタイプのレシピでいろいろ作ってるけど
軽〜く軽〜く、ホロホロっとさせるにはどうしたらいいんだろう。
玉子を抜くのかな。強力無しの薄力のみかな。
ずしっと重いのもいいんだけど前に喫茶店で食べた
軽い軽いスコーンが忘れられない。
形は同じなんだけど重さが違う。
なんなんだろうなー。
492ぱくぱく名無しさん:04/06/21 06:33
>>491
コーンフラワー混ぜた時、軽くほろほろっとした感じになりましたよ。
493ぱくぱく名無しさん:04/06/21 06:36
>>492に追加。
卵は使いませんでしいた。薄力粉とコーンフラワー。
494ぱくぱく名無しさん:04/06/21 09:47
>>491
やったこと無いけど、コーンスターチ混ぜてみたら、軽めの食感にならんだろうか
とふと思った。
495ぱくぱく名無しさん:04/06/21 11:34
>>494
コーンスターチは、もちもち食感『ポンデケージョ』 の材料で
上新粉と半々で使われていますが。
496ぱくぱく名無しさん:04/06/21 11:58
クッキースレかどっかで、ホロホロにするにはバターの一部を
ショートニングに替えると良い、と書いてあったのを見たけど、
自分的にはたとえホロホロになったとしてもショートニングは嫌だなぁ〜。
497ぱくぱく名無しさん:04/06/21 13:15
>>491
軽くするのだったら水分量を多くすれば良いですよ。
以前牛乳の量間違えて(2倍近くにしてしまった)べたべた状態の生地になったんですが
かなりかるーくなりました。
>>486
アドバイスありがとうございました。
499ぱくぱく名無しさん:04/06/21 16:45
>>485=>>498
ベーキングパウダーでネットで調べてみて。
どういう成分でどういう作用で生地が膨らむのか。
そうすると古いパウダーを使っていいのかどうかわかるよ。
がんがれ。作ったら写真うpよろしく!
500ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:39
>>498
名無しの意味がないんだが

>>499
そうやって嵐を相手にすると荒しが調子に乗って荒れるよ
現に奴のメル欄見れば奴のしたいことがわかるだろ?
よくそんな奴にレスつけるね
>>480の料理大好きさんの分量表を使ってスコーン作りました。
ベーキングパウダーは新しいのを買いました。

>>484さん指摘のとおり牛乳多すぎました。150ccでも多い感じ、
生地がべっとりしてまとまらず失敗。粉を加えるという愚行しか
なくちょっと諦めぎみで焼いたけど。一応美味しくできました。

>>499
写真のうpはどちらにしたらよろしいでしょうか?
502ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:58
うざいので消えて下さい。もう来なくていいです>501
503ぱくぱく名無しさん:04/06/21 21:04
>>501さん>>502は気にしなくていいですよ。
UPローダーって>>1のことですかね。
メール欄には余計なことは書かないように。
504ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:02
まとまらなきゃ、邪道だけどドロップクッキーみたいに
落として焼いてもいいよ。それでも>>480のレシピだと水分大杉だと思うが。
粉200に牛乳150、それに酢だとソーダブレッドみたいな感じになりそう。

ちなみにBPが使えるかどうかは、熱湯に入れて
すぐに泡が大量にでてくればまだ大丈夫。
開封後は冷凍庫か冷蔵庫で保存を。
505ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:27
>>500
別に、あなたのレス読んでも、メル欄にどう書こうが、
コテだろうがトリップだろうが気にしない主義・・・・だが今回は・・・

>>501
あなたは>>480でしょう。鳥が一緒なのみえみえで
なーんで「さん」ってつけるの?
わかりやすい自演は荒らしじゃなかったら釣りだわね。
言い訳はいいから、鳥とメル欄デフォにしときなさいな。
マジで相手して馬鹿みちゃったわ。
ここのみんなは基本的にマジでやさしいから失礼だわよ。
506505:04/06/21 22:29
いかんいかん(w
鳥とメル欄じゃなくて名前欄とメル欄だ。落ち着こう。(w
507ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:45
もちつけ!池沼はスルー汁。
508ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:51
>>505
>ここのみんなは基本的にマジでやさしいから失礼だわよ。

おまえのような根性悪もいるけどな。
509ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:53
>>507
んだね、トンクス
レスをよく読めば内容の矛盾も気がついてたのに。
以下スルーするよ。
510ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:58
久しぶりの痛い池沼が来たな
511ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:07
ここでスコーンばっか食ってる奴らもある意味池沼だろ
512ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:10
この台風の中嵐がいるようだな・・・・。
あ、あのコテハン池沼ヤシかw
513ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:12
>>511
確かにwスコーン狂
514ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:14
>>491
私もあなたと同じだ。(w
ずっと作ってきて、ケンタのや、いつもより軽い感じのが食べたくなった。
季節も暑くなってきたしねえ。
ちょっと実験でいろいろやってみるね。
515ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:17
池沼って何・・・?
516ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:22
>>515
自己レス。調べたら出てきた。
517ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:31
初心者をよってたかって馬鹿にしている書き込みは見るに耐えない。
出ていくのはお前たちだよ。
518ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:34
>>505
あらしでもないのに、嵐は放置とか言われて、むかついたから、
ちょっと変な書き方したまでですよ。もうコテハンやめます。
風当たり強いし・・・・
519ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:36
スコーンばkり食べているから脳みそがバターでドロドロなんですよ
520ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:47
なんでコテにしたのか気になる。
521ぱくぱく名無しさん:04/06/21 23:48
自己顕示欲が強いから。
522ぱくぱく名無しさん:04/06/22 00:30
トリッパー使ってもひっかからない。
でもその鳥でググッたらいろいろ出てきた。(w
あるところでは男。あるところではエロイ人
忙しいでつね(w

>>518
では質問です。そのフジテレビの番組をあなたは
見たのですか?見なかったのですか?
自分の書きこみをよーく読んでから答えなさい。池沼じゃなかったら何?(w
523ぱくぱく名無しさん:04/06/22 00:31
粘着キモ
524ぱくぱく名無しさん:04/06/22 00:31
何処も殺伐としてるなあ。
525ぱくぱく名無しさん:04/06/22 00:40
>>522
あ、ほんとだ、一生懸命かばって損した。エロ厨だったのか。
526ぱくぱく名無しさん:04/06/22 01:16
だから言ったのに。ちなみに>502は自分。
527ぱくぱく名無しさん:04/06/22 03:20
みんなわざわざトリプ検索とかしてんの?
粘着すぎ…。放置もできないのかよ
528ぱくぱく名無しさん:04/06/22 04:44
BP冷蔵ってはじめて知った。
カンのママ放置してあるよー
529ぱくぱく名無しさん:04/06/22 08:35
>>527
それを2時間経っても放置できない藻前もウザイ 
(お約束で)漏れモナー
ほっとけば鎮静化する
530ぱくぱく名無しさん:04/06/22 20:05
皆誰かを叩いてみたいのさw
しかし今日は暑いねえ、スコーン焼くのに適さない日だったので
キャラメルスコーンは見送った。
531ぱくぱく名無しさん:04/06/22 23:00
これからの季節はスコーンは人気なさそうだね。
532ぱくぱく名無しさん:04/06/22 23:26
梅雨寒の日に作り置きして冷凍保存がいいとこかなあ。
533ぱくぱく名無しさん:04/06/26 15:49
気温30度ですが、ブルーベリースコン作ってしまいました・・・
534ぱくぱく名無しさん:04/06/26 16:10
>>491
亀レスだけど...
このスレの>>7のクリームビスケットがかなり食感が軽かったす。
もし作ってみてないなら、試してみてちょ。
535ぱくぱく名無しさん:04/06/26 17:10
みんな、オーブンはどんなの使ってる?
536ぱくぱく名無しさん:04/06/26 17:11
>535
庫内2段のオーブンレンジ。
当たり前だがオーブン機能つかってすぐレンジ機能がつかえないのがマンドクサ。
実家は別々だったからなあ…
537ぱくぱく名無しさん:04/06/26 18:24
ビルトインタイプのガスコンベック。
538ぱくぱく名無しさん:04/06/26 21:41
ガスの人が羨ましい…

日立のオーブンレンジ、33Lの2段です。
(この機種、庫内の高さはあるけど音がうるさいのでオススメできません…)


抹茶スコーン作りました。暑いからオーブン辛いなぁ
539ぱくぱく名無しさん:04/06/29 22:18
今日の料理の料理大賞を途中から見たけど
スコーンにアボカドとマグロの角切り入れてんのかとオモタ(´Д`;)枝豆と羊羹でした。
540ぱくぱく名無しさん:04/06/29 22:29
>>539
いや、それでもビクーリなんですが…>羊羹と枝豆

まあ自分は枝豆はずんだ好きだからありかな。
541ぱくぱく名無しさん:04/06/29 22:40
あ、柿羊羹って言ってたかも?
あと打ち粉の変わりに、切り口の部分にゴマをまぶしてた
542ぱくぱく名無しさん:04/06/29 23:14
>>541
柿ようかん ですね

料理大賞部門 新ふるさとの料理
朝食にぴったり・・・岐阜県産ナチュラルスコーン
http://www.nhk-ed.co.jp/event/cooking/ryouri13th/taisyo03-2.html
543ぱくぱく名無しさん:04/06/30 00:33
羊羹 = ようかん
544ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:44
暑いですがスコーン作りました。
(゚Д゚)ウマー
545ぱくぱく名無しさん:04/06/30 17:26
羊羹入れて作ったことあるよ。
7ミリ角くらいに切って入れた。
思ったより味がしないって言うか・・・・。
あと、切り口の部分から羊羹が溶けて流れちゃって見た目もちょっと悪かった。
今日の料理のスコーンみたいに切り口の部分にゴマをまぶしておけば流れ出ないのかもね。
546ぱくぱく名無しさん:04/07/01 00:10
柿羊羹の替わりに干し柿じゃだめかな?
547ぱくぱく名無しさん:04/07/01 00:34
それはそれでアリだと思う。
フルーツケーキのドライフルーツとして干し柿使うレシピだってあるし。
548ぱくぱく名無しさん:04/07/01 10:52
>>547
レスさんくすデス
そうですか、今度干し柿でやってみようかな・・
549ぱくぱく名無しさん:04/07/02 03:10
age
550ぱくぱく名無しさん:04/07/03 18:23
551ぱくぱく名無しさん:04/07/03 19:24
既製品でオートミール入りのスコーンを食べたら
パサボサ感があって軽くてポロポロでした。
軽いのを求めていたのでオートミールを入れたらいいのか!?
と思ったんですが、オートミールってどんなものか浮かびもしません。
使ったことがある人いますか?
552ぱくぱく名無しさん:04/07/03 20:09
オートミールは入れすぎるともさもさになるよ。
553ぱくぱく名無しさん:04/07/04 00:20
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
554ぱくぱく名無しさん:04/07/04 00:22
|∀`)ミタヨ
555ぱくぱく名無しさん:04/07/04 00:31
昼間は暑くって生地がだれる〜クーラー効かせて夜作るのがいいかもね。
556ぱくぱく名無しさん:04/07/04 01:10
>>553
もさもさVSしっとりが見たいです
557ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:23
あそ。
558ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:26
それはスープなの??
559ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:31
パウンドでしょ?
560ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:38
うっ、うまれるぅ〜〜〜〜〜
ね?ね?ね?
561ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:40
|∀`)ミタヨ
562ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:41
エリンゲ、マイラブ、ソースウィート
ね?ね?ね?
563ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:42
水キムチ?
|∀`)ミタヨ
564ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:43
水キムチ?
|∀`)ミタヨ
ね?ね?ね?
565ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:44
ふぇりんげ
ね?ね?ね?
566ぱくぱく名無しさん:04/07/04 04:46
味シメジ
ね?ね?ね?
567ぱくぱく名無しさん:04/07/04 05:05
おやすみ
ね?ね?ね?
568あなたにも起こりうる自民公明による虐待:04/07/04 05:34
!!!!!!!アメリカでさえ求人の年齢制限は違法!!!!!

自民党公明党の悪い点は、雇用における年齢制限の撤廃
を怠ってきたことです。中高年が簡単に首切られるようにしながら、
逆に雇われるには年齢制限が平気で見られているままです。
実はこれは「異常なこと」なのです。解雇されたら死ねと
いわんばかり。

この問題を解決するために投票に行こう

(市場原理にはそのための社会整備が必要です)
569ぱくぱく名無しさん:04/07/04 08:11
よーわからんスレになってるな
570ぱくぱく名無しさん:04/07/04 08:58
まあ紅茶でものんでおちつけ
ノ旦
571ぱくぱく名無しさん:04/07/04 09:11
たまにagaってると思えば…
572ぱくぱく名無しさん:04/07/04 12:06
スコーンって食べたい季節とそうじゃない季節があるのだと思った。
さわやかに梅を入れようが、レモンにしようが
あの食感はこの季節はあんまりいらないなあ。
なんか、スコーンをアレンジして作ってる方はいますか?
573ぱくぱく名無しさん:04/07/04 15:20
e-stの抹茶ホワイトチョコが最高!
DEAN&DELUCAで買ってます。ちょっと割高だけどね。。。
574ぱくぱく名無しさん:04/07/04 16:54
だめだ、うまくいかん
3回目なんだけど・・・・
やはり男は豪快な料理に限るな
575ぱくぱく名無しさん:04/07/04 17:42
>>574
スコーンはもともとおかんが家でばばばっと豪快に作るお菓子ですぜ。

もう少し涼しくなってからチャレンジしてみるとか。
576ぱくぱく名無しさん:04/07/04 17:48
>574
スコーンは充分豪快な男の料理ですよ。手際のコツさえつかめれば大丈夫。

きょうは暑かったけど作っちゃいました。生地がダレないよう、いつも以上に注意して
さっと合わせてさっと焼いたら、ちゃんと腹割れもしてさくほろに出来ました。
生クリームと自家製ブルーベリージャムで食べたら(゚д゚)ウマー でした。

薄力粉100g 強力粉100g BP6g 有塩バター10g 
全卵1個分+残っていた卵白1個分 粉糖少々

画像はこちら↓
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040704172938.jpg

 
 


577ぱくぱく名無しさん:04/07/04 21:00
バター10gっていくら何でも少なくない???
おいしそうだけどさ。
578ぱくぱく名無しさん:04/07/04 22:20
ノンオイルでやっちやう人すらいるからいいんでないの?
579ぱくぱく名無しさん:04/07/04 23:35
ノンオイルなんてスコーンとは言えないよ。
それはただの小麦粉の塊。
580ぱくぱく名無しさん:04/07/04 23:38
ベーグルは小麦粉の塊じゃないやい!ヽ(`Д´)ノ
581ぱくぱく名無しさん:04/07/05 00:49
ポカーン・・・・・・(゚д゚)
582ぱくぱく名無しさん:04/07/05 09:40
以前ククパドのバター不使用のスコーン作ってウプした人?
583576:04/07/05 14:47
>582
バター控えるのは好きだけど、いくらなんでもノンオイルはやったことないんで
その人はたぶん別人です(´Д`)

ノンオイルも10gも同じようなもんだ、ってつっこまれそうだけど。。。
でも久しぶりの手作りスコーン、ウマかったとです。ヽ(´ー`)ノ
584ぱくぱく名無しさん:04/07/05 15:38
オイルのかわりにピーナッツバターは邪道
585ぱくぱく名無しさん:04/07/05 17:01
kentaroの皿に萎え
586ぱくぱく名無しさん:04/07/05 17:48
ゴメソ。
587ぱくぱく名無しさん:04/07/06 10:14
569レシピの分量を倍にして、大量に作った。
バターが溶けないように、冷蔵庫に入れてドア開けっ放しで作業してたら

冷 蔵 庫 が 逝 か れ た。。。il||li _| ̄|○ il||li
588ぱくぱく名無しさん:04/07/06 10:19
なぜドア開けっ放しにするんだよ…
589ぱくぱく名無しさん:04/07/06 11:40
バターが溶けないように・・・・と書いてあると思う

ドンキに行って小型扇風機買って鯉
そしてキッチンに設置!
粉が飛ばないように注意すれば、まぁなんとかできます
590ぱくぱく名無しさん:04/07/06 13:01
ボウルの底にふきんでつつんだ保冷剤置いて作業してます。
591ぱくぱく名無しさん:04/07/06 14:08
>590
カシコイ!
私は二重ボウルにして湯煎と同じやり方でやってたのであたりがビショビショに…
592ぱくぱく名無しさん:04/07/06 14:27
エアコンつけようよ。
593ぱくぱく名無しさん:04/07/06 14:39
>>589
そういう意味じゃないと思う>>588の言ってる
594ぱくぱく名無しさん:04/07/06 15:09
冷蔵庫を長時間開けっ放しにしてると、
冷却量<発熱量になって暖房器具として使えるそうだが。

スコン作成初挑戦するつもりで材料を買いそろえたものの・・
そうか、夏場は作るのに向かないのかorz
初心者にはムリポ
595ぱくぱく名無しさん:04/07/06 15:18
>>594
クーラー効かせて作りなさいw
596ぱくぱく名無しさん:04/07/06 16:25
>>594
そんなことないよ。材料をちゃんと冷やして、
段階ごとに冷蔵庫に入れて生地を冷やしながら作れば大丈夫だよ。
バターは冷凍庫にいれてキンキンにしたものを卸してもよし。
597ぱくぱく名無しさん:04/07/06 16:33
そそ。エアコンつければ問題ない。
598ぱくぱく名無しさん:04/07/06 17:01
おかってにエアコンないよ(´・ω・`)
599ぱくぱく名無しさん:04/07/06 19:48
ぱきぱき作業すれば段階ごとに冷蔵庫入れるなんつう面倒な事しなくても平気だよ。
600ぱくぱく名無しさん:04/07/06 21:22
588だけど、>>589の言ってる意味ではないです。
ドア閉じればいいのに…って意味。
601ぱくぱく名無しさん:04/07/06 21:46
公約破る事は大した事ではない。
負担方法は消費税が適切 年金改革財源で安倍氏
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070400028&genre=A1&area=Z10

『人生イロイロ、私を純サマと呼んでほしい』
自分大好き宣言。ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
総理の座にしがみつく為なら北朝鮮とブッシュに国民の莫大な税金を上納。     _    _
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 人生イロイロ
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡) 会社員なんてやった事ない。
   ))ミ彡゙          ミミ彡(でも会社に行かずに給料貰って
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡厚生年金も払ってもらったけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|(( 若者は多国籍軍に入ってイラクでガンバレ。
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/ 私はテロが起きても厳重に守られてILLから安心だ。
       |\i  ´  /| 国民にはテロの犠牲が出るかもな。
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \お前ら年金チャンと払えよ、
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ官僚と純サマの老後の為に。
  | .|  \|.     ∧    .|/   |. |俺は給料上が〜るけど、おまいら
サラリーマンやフリーターは賃下げだな。
  | .|.   ο|     .| .|  i ̄| ─  |. |努力しないフリーターはイラク逝け
★自民党の“公約”/消費税15%、イラク戦費6兆円負担
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1067373964/
公約破る事など大した事ない。
602ぱくぱく名無しさん:04/07/06 22:43
>>599
ぱきぱきって(w
つうか、夏でなくてもきれいな腹割れにするには
生地を冷やしながらやったほうがいいのはガイシュツ。
バターも冷やした方がうまくいくのもガイシュツ。
だから初心者さんは、ぱきぱきできるかどうかわからないから
夏に作るのなら冷やしながら作業した方がよい。
以上結論。(w
603ぱくぱく名無しさん:04/07/06 23:23
>>600
ドア閉じたらスコーン作れないやん。
人間も一緒に中に入れってか?!
604ぱくぱく名無しさん:04/07/06 23:24
バターを粉状にしたものが売っていればラクなのに・・・って思いません?
605ぱくぱく名無しさん:04/07/06 23:32
>>604
フープロ買いなされ。

こんなのも見つけた。水入れて混ぜるだけらしい。
ttp://www.englishmarket.fsnet.co.uk/producthomebaking.htm
606ぱくぱく名無しさん:04/07/06 23:35
冷蔵庫の中でスコーン作るなよ。
607ぱくぱく名無しさん:04/07/06 23:52
>>606
想像してワロタw
608ぱくぱく名無しさん:04/07/07 01:50
>>587
あーそういう意味だったのかw
609ぱくぱく名無しさん:04/07/07 01:56
>606
なじぇだか麻原が冷蔵庫に隠れて
スコーンを作ってる姿を想像したょ
わての脳も暑い
610ぱくぱく名無しさん:04/07/07 14:17
>>604
はげしく同意。

もう各切りにするにも包丁にネトネトついて
そのあとの洗い物が大変!!
611ぱくぱく名無しさん:04/07/07 15:29
俺、涼しい5月の頃、業務用バター買って、約10gに小分け→ジプロクで冷凍。
今の時期でもかんたんでらくちん。
612ぱくぱく名無しさん:04/07/07 16:29
>>611
10gに小分けしても、それを混ぜ込む間に溶けません?
もうこんなに暑くちゃスコーンなんてムリムリ。
613ぱくぱく名無しさん:04/07/07 17:08
バターを混ぜ込む間に溶けてきた場合は、粉の状態でボウルごと冷蔵庫か冷凍庫で冷やしてから水分を入れるといいよ。
15分くらい冷やすだけでバターがサラサラした感じになる。
冷蔵庫から出した時点でオーブンの余熱を始めて、その間に手早く生地をまとめて切るor型抜きをして焼く。
水分を入れてから冷やすより粉の状態で冷やした方が膨らみがいい気がするんだけどな・・・なんとなく。
614ぱくぱく名無しさん:04/07/07 17:24
フードプロセッサーがあれば、この時期でも楽々に失敗なく作れるよ。
バターは1〜1.5センチ角に切って冷凍してから使った方がいいけどね。
それでも心配だったら粉も冷やしておけば完璧。
30秒もあれば生地ができちゃうから、季節は関係なく便利。
私が持っているのは1700円の安物フードプロセッサーだけど重宝してます。
615ぱくぱく名無しさん:04/07/07 17:55
>>614
↓こんなのでいいんでしょか?
ttp://store.yahoo.co.jp/dinos/418211.html
616ぱくぱく名無しさん:04/07/07 21:46
ここ見てたら無性に作りたくなって夕食後に作成
黒ごまとカマンベールチーズいれますたー
事前に過去ログ見て参考にしたらウマーなのができたー!
先人に感謝!!
617ぱくぱく名無しさん:04/07/07 22:03
>>615
スコーンやパイ生地を作るのなら、もう充分すぎると思う。
618ぱくぱく名無しさん:04/07/08 05:39
うおー、無性に欲しい
619ぱくぱく名無しさん:04/07/08 11:23
>615の手動タイプもってるけど全然使いこなせない。
ていうか、バターと粉入れてグルグルしてもバターも粉も何の変化も無い。
620ぱくぱく名無しさん:04/07/08 11:28
手動だとパワー不足なんでは?
621ぱくぱく名無しさん:04/07/08 13:13
そうか!そうかそうか
622ぱくぱく名無しさん:04/07/08 17:53
>>619-620
グルグルしても変化が無いってことは、刃が違うんじゃなくて?
パワー不足ってことは、めっちゃ気合入れて高速回転させれば可能??
うちにも一度も使ったことのない手動タイプが眠ってるのよね〜。
623ぱくぱく名無しさん:04/07/10 02:11
うちもサラダドライヤー兼用の、試してみようかな。
バーミックスだとセットと洗い物が増えて面倒、ミルサーだとパワーありすぎてw
 バターが溶ける、と困っていますのん。
624ぱくぱく名無しさん:04/07/10 14:48
さっきスコーンを作ろうと思ってバターと牛乳とメープルシロップ買いに行ったん
ですが、メープルシロップが黒蜜の味・・・_| ̄|○
ケーキシロップにすればよかった(つД`)
625ぱくぱく名無しさん:04/07/10 16:42
どこのメーカーのメープル買ったんだろう・・・
626624:04/07/10 17:01
>>625
スドージャムです
627ぱくぱく名無しさん:04/07/10 19:31
おいしいメープルシロップ食べたければ、デパートなんかに行ったとき、
カナダ産の本物のカエデの樹液しぼったやつ買っとけよぉ〜。

食べたくなった時に急いで近場で探そうとすると、
まがいものしか見つけられない事が多々ある。
628ぱくぱく名無しさん:04/07/10 19:37
>>626
だめぽ。。
629ぱくぱく名無しさん:04/07/10 20:23
どこのメーカーのメープルか忘れたけどダークとかライトとか色の違いのあるやつ
それのダークがすごくんまかったよー!
630ぱくぱく名無しさん:04/07/10 21:50
色っつうか、一番絞り二番絞りで呼称がちがってくる。
エキストラライト<ライト<ミディアム<アンバー<ダーク
の順に濃く甘くなる。
まがいものでなければ、どのメーカーのメープルシロップにも
表記はあるはず。ダークはんまいよね。
631626:04/07/11 07:41
スドーはだめぽだったのか・・・>>627勉強になりました。
一応ミディアムって書いてあったんだけどこれは本当に黒蜜の味しかしない。。
>>629-630見てメープルのダーク試したくなったよ

誰か本物のメープルシロップ教えてください!それを付けてウマーなスコーンを食べてみたい。
>>631
良く売られているのは、この奴じゃないかな。>メープルシロップ。
ttp://www.maple-life.com/
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:20
うちはいつもコレです。
近所のスーパーだとコレしか置いてないから。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-trend/486112/486828/497998/500587/

しかしメープルシロップって高いよなー。
250mlなんてすぐになくなっちゃう。
>633
グランマニエ入りなんてぇのがあるのね♪知らなかった〜。さんくすっ!
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:24
シタデールはポピュラーだよね、スーパーに置いてあるとこも多いし。
636ぱくぱく名無しさん:04/07/12 15:24
久々にスコーン作りました。
強力粉300g 薄力粉120g バター80g 無脂肪乳適量とヨーグルト BP大1
半分に分けてブルーポーシード適当に入れてみた。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040712151752.jpg

温度下げるの忘れてて、表面焦げるし硬すぎる…。歯固めスコーンになっちまいました。
637ぱくぱく名無しさん:04/07/12 16:29
キレイに腹割れしてて美味しそうなのに、固いのか・・・
638ぱくぱく名無しさん:04/07/12 17:18
でも良く見ると、パイ生地みたいに見えてくるね。
639631:04/07/12 21:38
>>632-633
うわーありがとう!うちの近くのスーパーにもスドー以外のメープル
売って欲しい・・・送料だけで1000円以上になるのはちょっとキツイから。
他のスーパーにも無かったら今回はメープルライフで買ってみようと思います。

>>636の表面のこげ目とその腹割れがまさに私の理想のスコーンだ。
この前初めて作ったスコーン表面が白っぽく中がかすかに小麦粘土の匂いでした・・・
640ぱくぱく名無しさん:04/07/12 22:32
生焼け?
641ぱくぱく名無しさん:04/07/13 17:23
ポピーシード、表面にもきぼん
642ぱくぱく名無しさん:04/07/13 22:27
>>639
段の位置(上段・中段・下段)、温度と時間きぼん。
それによっては原因が判明してアドバイスもらえるかもぽ。
643636:04/07/14 01:05
遅レスすまんです〜
レス下った方々どもありがとうございます。
表面と底が硬かったよ…翌日には多少マシになってましたが。
パイみたいに層に剥がして食べた。こんなスコーンねぇぇぇぇ!
確かにポピーシード表面にも散らせば見栄えがしたかも。
てけとーに入れたら少なかったみたい。
644636:04/07/14 01:07
今見たら636に「ブルーポーシード」って書いてある(゚∀゚)アヒャ
645639:04/07/14 17:55
>>640生焼けかどうか分からないんですが二つに割ったときの中心が
ちょっとプニッとした感じです。

>>642
うちのオーブンは一段しかなくて、その段から上から熱が出てくるところの距離までが15cmあります。
焼いた時間は予熱200度で10分オーブンを温めた後、薄力粉250g/牛乳180cc/砂糖小さじ1/
バター50g/ベーキングパウダー小さじ1の生地を210度で20分間焼きました。
646ぱくぱく名無しさん:04/07/14 23:47
>>645
180℃で30分とかのほうがいい気がする。
647ぱくぱく名無しさん:04/07/15 01:58
粉が250gならBPは大さじ1ぐらいがいいと思うがどうか。
それと牛乳多過ぎない?
648ぱくぱく名無しさん:04/07/15 18:38
>>646
中がやわらかかったのに外がちょっと固かったのはそのせいだったのか
温度高すぎだったんですね。
>>647
そういえば生地が柔らかすぎだったかもしれないil||li _| ̄|○ il||li型抜く時パン生地のようでした。
私もBPの量が小さじ1で足りるのかな?と思ってたんですが、やっぱり少なかったんですね。

>>646-647
アドバイスありがとう!今度こそおいしいスコーンが焼けそうです。
649ぱくぱく名無しさん:04/07/15 23:01
569のレシピってやつ初めて作った。
層になってさくさくして烈しくウマー!
スコーンって食べたいときぱぱっとできるからいいいよね
650ぱくぱく名無しさん:04/07/15 23:25
>>569 ????
651ぱくぱく名無しさん:04/07/15 23:43
>>650
>>9のレシピのこと。
このレシピで疑問が解消された住人は多い。
652ぱくぱく名無しさん:04/07/15 23:43
>>650
このスレだと>>9
653ぱくぱく名無しさん:04/07/16 10:18
スケッパーを使って3,4回おりかさねるていうのは、
半分に切った⇒畳む⇒また半分に切った⇒畳む
で、いいんですかね?
654ぱくぱく名無しさん:04/07/16 14:04
そうそう、前スレで>>569だったんだっけ?
腹われしない人はこのレシピで試してみるといいと思う。
>>9レシピにアーモンドダイスと刻んだチョコレート
を一緒に織り込んで作ってみたけど
美味しかったです。アレンジもきくんだね。

>>653
半分に切る→重ねる→また上から押す→半分に切る→重ねる
って感じでやってます。
655ぱくぱく名無しさん:04/07/17 16:45
半分に切って重ねた方がいいと思う。
私だけかもしれないけど、半分に折って重ねるやり方だと雪崩になっちゃうんだよなー
656ぱくぱく名無しさん:04/07/17 20:07
いつぞやTVでやっていた方法で
スレ住人は目からうろこっつうか
百聞は一見ににしかずだったわけだよね。
657ぱくぱく名無しさん:04/07/20 00:19
>656
どのレスに対していってるんだ?
658ぱくぱく名無しさん:04/07/20 00:59
>>657
>>649からの流れのままのカキコだよ。
前スレからのスレ住人だったらわかるかと思う。

ん?わからんか、言葉が足りなかったかも。(w
半分に切って重ねてまとめるってどうやるかって方法を
目で見られたんで住人一同感動ものだった。
659ぱくぱく名無しさん:04/07/20 12:16
3分クッキングのことでしょ?
660ぱくぱく名無しさん:04/07/20 14:01
んだんだ!
661ぱくぱく名無しさん:04/07/21 18:27
夏なのでさっと簡単に朝食代わりに作れる
物を探していて、スコーンにしようと決めました。

とはいえ、菓子初心者なのでできるだけ失敗が無くて
美味しい、スコーンの神レシピでお勧めのものがあればお願いします。
このスレの>>2くらいから載ってるレシピで
お勧めのものはありますか?
662ぱくぱく名無しさん:04/07/21 18:33
663ぱくぱく名無しさん:04/07/22 16:21
>>9をお勧めするよ。
甘くないから朝食に向くと思います。
664ぱくぱく名無しさん:04/07/22 22:18
夜の内にご飯炊いて納豆でも食べた方が
よっぽど早くて簡単だと思います
665ぱくぱく名無しさん:04/07/26 09:48
age
666ぱくぱく名無しさん:04/07/27 05:10
みんな暑いからスコーン焼いてないのか???
667ぱくぱく名無しさん:04/07/27 05:57
数日前に焼いたよ。スコーンほど簡単な焼き菓子もそう無いよね。
あの手仕事に不器用なイギリス人が作るものだ、難しいわけが
あるまいと思ってたが、やっぱり超簡単(かつおいしい)。
668ぱくぱく名無しさん:04/07/27 09:50
焼いたんだけど、ふくらみがいまいちで味が粉っぽい失敗作。
とりあえず全部冷凍庫に押し込んだけど、食べる気がしなくて放置1ヶ月・・・(´・ω・`)
669ぱくぱく名無しさん:04/07/27 12:14
スコーンは夏は食べる気しないぽ
670ぱくぱく名無しさん:04/07/27 13:02
作る気しないぽ。
671ぱくぱく名無しさん:04/07/27 13:59
見向きもしないぽ

軽いもの、冷たいもの、さっぱりしたものがいい
672ぱくぱく名無しさん:04/07/27 17:21
有名なホテルで実際に作られていたレシピを参考にしたらしい
ホテルスコーンをネットで見つけて作ってみたら
腹割れしないけど外カリ中フワで(゚д゚)ウマーでした
ちょっとパンっぽいかも
673ぱくぱく名無しさん:04/07/27 19:32
>>672
レシピウプキボン
674672:04/07/27 20:20
ウプして良いのか分からないから
ホテルスコーンでググってみてください。
一番上に出てきますよ|∀・)ノシ
675ぱくぱく名無しさん:04/07/28 17:50
>674
見てきたぽ。牛乳84gひぇ〜細かい!卵もグラムだから半端に残りそう・・・。
BPが少々多いからふくらむのかな?
ごめんなさい、ここのみんながうpしてくれてる写真のほうがずっと美味しそうだった。
676672:04/07/28 19:13
>>675
確かに他のに比べて細かくて面倒かも・・・・
これからは簡単で半端に残らないものを選びます。
わざわざ調べてくれたのにごめんなさい(´・ω・`)
677ぱくぱく名無しさん:04/07/28 19:27
>>672
いや、私は美味しそうだと思ったけど・・・。
バター少なくていいね(・∀・)
678ぱくぱく名無しさん:04/07/28 20:50
>>676
いやいや、このスレ的には紹介OKですし、助かる。
スコーンって食感などでも好みが分かれるからしかたないですよん。
679672:04/07/29 11:56
>>677>>678
有難うです。
そう言ってもらえて安心しました・・・。
また美味しいレシピがあったら紹介しますね(・∀・)
680ぱくぱく名無しさん:04/07/30 06:01
(・∀・)scone!!
(´・ω・`)scone・・・・
681ぱくぱく名無しさん:04/08/01 01:28
過疎(´・ω・`)ショボーン・・・・
682ぱくぱく名無しさん:04/08/01 01:41
暑いとどうしてもね。
683ぱくぱく名無しさん:04/08/01 02:59
でも、このスレちゃんとチェックしてるから。
684ぱくぱく名無しさん:04/08/01 05:05
これまでフープロで適当にまとめてきたんだけど、
強力粉使うレシピの場合はボールとカードでまとめた
ほうがいいのかな?569さんレシピで試してみたいぽ。

暑くてやる気がないなか申し訳ない。。。
685ぱくぱく名無しさん:04/08/01 11:33
>>684
フープロ持ってないからなんとも言えないけど、
もし作るなら、(w  この気温じゃあ、バターの扱いがポイントだと思う。
バターを冷凍してあるのだけど、スケッパーで切るのはつらいよ。
やわらかくなるのを待ってもその硬さ具合がイマイチ。
こう暑いと楽して作るほうがいい。
686ぱくぱく名無しさん:04/08/01 13:40
スケッパーを氷水に浸しては拭いて刻んでを繰り返してる。
ついでに手も冷たくなる。
687684:04/08/01 16:18
>>685-686
なんかめちゃくちゃきつそうに見えるw
ボウルとカードを冷凍庫に放り込んでからやろうかと思ったけど
バター冷凍という手もあるのですね。クーラーきかせてがんばります。
ありがdでした
688ぱくぱく名無しさん:04/08/01 18:23
あまり神経質にならなくても、粉にバターを刻み込んだあと水分を加える前に
冷蔵庫でボウルごと冷やせば全然問題ないよ。
で、冷やすと湿った感じがなくなってパラパラした状態になるから
そうなったら冷蔵庫で冷たくした水分を加えてまとめて一気に焼く。
>>3のレシピをフープロ使用でやってみますた。
バターは1cm角に切ってから、合わせた粉類ん中にボホっと入れて冷凍庫で30分。
BPじゃなくて重曹を使ったので牛乳の半量に代えてカスピ海ヨーグルトを使い、具に胡桃を100g加えますた。

210℃で15分とありましたが、うちの場合 10分で焼き上がり。
ちゃんと腹割れもして、カリサクホロリで かなりの勢いで美味しかったですよ。
重曹の苦味もヨーグルトの酸味もナシですた。
690ぱくぱく名無しさん:04/08/03 03:44
今日はクリームチーズ&ハチミツかけて食べました。ウマ!
このクソ暑い中、週1くらいでスコーン作って食べてるんだがよほど好きなのかな・・・。
691ぱくぱく名無しさん:04/08/03 15:17
みんな偉いなぁ。俺は毎日カレーだぁ(;´Д`)
692ぱくぱく名無しさん:04/08/03 16:02
スコーンにカレー?

・・・カレー粉混ぜたら美味しいだろか・・・
693ぱくぱく名無しさん:04/08/03 16:11
330にカレースコーンあるよ
694ぱくぱく名無しさん:04/08/03 16:42
マズーーーーな悪寒
スコーンにカレーつけて食べた方が旨いかも。
695ぱくぱく名無しさん:04/08/03 17:29
>>692
手元にカレー粉入れたカレー風味のスコーンのレシピがある。
何度か作った事があるが自分は嫌いじゃない。
元々それ自体は左程甘い物じゃないしね。

クロテッドクリームとジャムを付けたら不味いかもしれんがw
696ぱくぱく名無しさん:04/08/03 18:36
でもカレーの隠し味にクリームやジャム(チャツネ)入れる場合もあるから
案外うまかったりして!?
697ぱくぱく名無しさん:04/08/03 19:27
カレー粉入れて作ったことあるよ。なんか香ばしくて意外とイケル。
食事用スコーンって感じ。
698ぱくぱく名無しさん:04/08/04 00:24
>>692
>691の文を禿しく誤解してるんでは…
いや別にいんだけどね
699ぱくぱく名無しさん:04/08/04 08:04
330のカレーは(´Д`;)こんなカンジ。
700ぱくぱく名無しさん:04/08/05 05:48
700ゲットーーーーー!!!!
701ぱくぱく名無しさん :04/08/05 10:32
スコーンって手作りの方がずーーーっと美味しいね (*^_^*)
ゴマ入れるのも良いよ。
702ぱくぱく名無しさん:04/08/05 15:24
スーパーで売ってる白ごまペースト(ごまだけで無添加のやつ)を
生地に加えても美味しいよ。
703ぱくぱく名無しさん:04/08/05 22:09
ゴマイイねー
黒ゴマペーストでもいけそうだね。
704ぱくぱく名無しさん:04/08/06 12:20
セサミンセサミン
705ぱくぱく名無しさん:04/08/06 12:36
初めて腹割れスコーンができた!

薄力粉200g
蜂蜜 適当
BP大さじ1
塩一つまみ
豆乳80cc
無縁バター80g    200度20分焼成

何が良かったのか分からないから、二度と作れなかったりして・・・
706ぱくぱく名無しさん:04/08/06 13:55
>>705
おめでd 写真みたい気がするのですが、無理?(w
で、ひとつつっこませて〜


無縁バターを使ったから、無の境地に入って作ったせいで成功したんでしょう。
707ぱくぱく名無しさん:04/08/06 14:14
久しぶりに作った。ウマウマ。
708ぱくぱく名無しさん:04/08/06 17:24
>>706
どこがつっこみなのかと小一時間・・・・・・
709705:04/08/06 18:54
>>706
ありがd。
でもあっという間に食べちゃったから、写真は無理です。

無縁バター・・・一体何!?
710ぱくぱく名無しさん:04/08/06 19:03
×無縁バター
○無塩バター
と言いたかったんでは
711ぱくぱく名無しさん:04/08/06 19:20
っつうか、ダレも気がついてくれなかったのかよ。>無縁 のつっこみとひっかけ


orz
712ぱくぱく名無しさん:04/08/06 23:28
>>711
いや、自分は気づいてた。ワロタよ。
713ぱくぱく名無しさん:04/08/07 01:16
すべて気づいてたけど、全然笑えなかった…
714ぱくぱく名無しさん:04/08/07 01:26
笑いをとろうと思ってたのではないんだが(苦笑

ともかく>>710 マジレスすると、
BPが粉に対して多めだし、結構バターが多いから、
それと、まとめ方が上手だったから腹割れになったと思う。
715ぱくぱく名無しさん:04/08/07 03:17
>714
BP多め、ってか明らかに逸脱してるよね。ほぼ規定の倍量。
(BP基本は粉100gに対して3%。>705の場合、粉200gに対してBP大1=12gだから6%)
酸性のものも加えずに苦くないのだろうか?と思ったけど
余計なお世話かと思ってほっといた。
716ぱくぱく名無しさん:04/08/07 08:45
>>715
ラ○○ォードのはそれだけ入れても苦くないけどね。
重曹の割合が低めなのかも。
でも、
あなたが書いたような、粉に対してどれだけ入れると効率的に作用するかってのは
知っておいた方がいいと思う。
717ぱくぱく名無しさん:04/08/07 18:22
ベーコンとチーズ入れたら美味しかった♪チーズはちょっと多すぎる
くらいでちょうどいい。
718ぱくぱく名無しさん:04/08/07 20:22
>>705のはバター多いと思った。私の作るやつの倍使ってる。
つか、間違いに気づいてないの?
719ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:37
バターの割合はレシピによって全然違うよ。
粉の半分ぐらい入れるレシピもある。
720ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:54
>>705のレシピは別にバター多くないよ。
バターの量がそれくらいのレシピなんて普通。
721ぱくぱく名無しさん:04/08/07 22:41
569レシピしか作ったことないんだけど、もちっとサクサクにするにはどうしたら良い?
722ぱくぱく名無しさん:04/08/07 22:45
>>720
いや、普通というより、割合のバリエーションがあるからいろいろあり。
それが楽しいし、味の微妙な違いも楽しめる。
723ぱくぱく名無しさん:04/08/07 23:09
>>721
バターを一部マーガリンかショートニングに。
724ぱくぱく名無しさん:04/08/07 23:23
>>721じゃないが
ショートニングないんで水抜きバターでもいけるかな?
725ぱくぱく名無しさん:04/08/08 00:25
ほろほろ、コーンフラワーいれるとなるなあ。
726ぱくぱく名無しさん:04/08/08 00:57
クッキー作る時、粉の一部をコーンスターチに替えるとさくさくになるじゃん。
あと粉糖にはコーンスターチが入ってるから砂糖の代わりに使ったり。

それをスコーンに応用したらサクサクしそうだけど、どう?
727ぱくぱく名無しさん:04/08/08 07:13
>>721見て、もちもちとサクサクは相反するから無理だろう
と思ってしまったw
もちっと=もう少し だったのねw

>>721
強力粉の割合を減らしてみては?
728ぱくぱく名無しさん:04/08/08 09:54
>>721
みんなの書いているとおり。
つまりグルテン量を減らしてでんぷん量を増やせばサクサク方面へ行きます。
パサパサを避けるために油脂を増やすとサクサクへの道は広くなります。
729721:04/08/08 13:14
みなさん、レスサンクスです!
ショートニングは無いので、強力粉減らしてコーンスターチ入れてみます。
ありがとうございました♪
730ぱくぱく名無しさん:04/08/08 17:44
強力粉一切いれないほうがサクホロ系になる。
731ぱくぱく名無しさん:04/08/09 09:51
つくってみたら何となくミスドのオールドドーナツ(だっけ?)に近い味になった。
でもウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!
732ぱくぱく名無しさん:04/08/09 11:27
あら、良かったわ☆
733ぱくぱく名無しさん:04/08/09 22:47
>>731
オールドファッションかな?
いいのぅ
レシピきぼんぬ
734ぱくぱく名無しさん:04/08/09 23:08
砂糖多目なのかも>おーるどふぁっそん風
735731:04/08/10 13:27
テンプレ>>6の361さんので作りました。
バターは常温で置いて柔らかくしてから混ぜました。
ただ牛乳入れようとしたら大匙が雲隠れしたので「ヤベェ!なんか代わりになるものは・・・」
と、目に入ったのはレンゲですた。牛乳はレンゲ3杯。
で、オーブンは200度で10〜13分くらい。
ちょうど10個出来ました。
冷めてもウマー(゚Д゚)かったです。
あと何となくケンタみたいに穴開けてみたんだけどそれによって何が変わったかはよくわからんです。早く火が通るのかな?
736ぱくぱく名無しさん:04/08/10 14:32
スレもここまで来ると一番上のほうで紹介されていたレシピに戻るのが
困難な人もいるかと思い、トリップ一発で戻れるように再表示してみます。
(6レシピは735さんが出してくれたので省略)

夏休みを利用して作ってみよう!という人にもおすすめです。
(無塩バターは冷やすかサイコロに切って冷凍しておきましょう)

>>3 イングリッシュスコーン
>>4 ケンタのビスケット風
>>5 アイリーンおばあちゃんのレシピ
>>7 クリームビスケット
>>8 前スレ531レシピ
>>9 前スレ569レシピ(このスレでは定番)
>>11 オリーブオイルスコーン 
>>56 くるみとバナナのスコーン
>>57 ハード系バナナスコーン
737ぱくぱく名無しさん:04/08/10 15:09
>>736 乙!!

>>735 何で穴を明けたの?
738ぱくぱく名無しさん:04/08/10 15:39
569レシピってククのレシピだったんだね。
739737:04/08/10 16:33
>>735
「何で」じゃなくて「何を使って」穴をあけたの?、の間違いです。
分かりにくい聞き方でごめんね。
前に上手く穴を空けられなかったものだから、聞きたかったんです。
740ぱくぱく名無しさん:04/08/10 16:39
ドーナツの抜き型なら一番簡単じゃない?
普通にセルクルで抜いて、更に小さめのクッキー型とか使ってもいいかもね。
741731:04/08/10 20:54
>>739
本当に何となくだったんで指で開けましたw
焼きあがったときには穴はほとんどわからず。
>>740さんのようにドーナツ型使うのが一番かも。
742ぱくぱく名無しさん:04/08/11 00:36
ここのスレで聞くのは邪道かもしれませんが、
スーパーでスコーンミックスなるものが売ってるのを発見したのですが、
どなたかスコーンミックスで作ったことありますか?
743ぱくぱく名無しさん:04/08/11 01:25
>742
もらいものだけど一度使ったことがある。
確か小麦粉、BP、砂糖、塩、香料が入っててバターと牛乳を用意するタイプだった。
味はホットケーキミックスほどの癖はないけど自分の好みからするとかなり甘かった。
そのスコーンミックスの味が好きっていうならいいだろうけど、そうでないなら自分で
材料をあわせたほうが味の調整もきくし安上がりだと思う。
744737=739:04/08/11 10:04
>>740,741=731
お返事ありがとうです。
ケンタのビスケットみたいな感じにしたかったのですが
なかなか上手くいきませんね。
731さんは指であけたそうですが、自分は箸であけました。
(が上手く行かず)

ドーナツ型だとちゃんとした穴になりそうですね。
持ってないんですけどちょっと買ってみようかな。
でも大きな穴になりすぎるかな・・・?

ありがとうございました!
745ぱくぱく名無しさん:04/08/11 18:47
全粒粉入りのスコーンを焼いてみますた!!
薄力粉105g、全粒粉25gで作ったんだけど好みの味ではなかった。
いつもは同じレシピで薄力粉で作るんだけどそっちの方がおいしい。
残った全粒粉はピザ生地で消費するか・・・・
746ぱくぱく名無しさん:04/08/11 20:38
>>745
全粒粉使うと、結構癖のある味や匂いになるよね。
特に温かいのを食べるスコーンだと好き嫌いが分かれるかも。
クッキーなんかだとわりとグッドなんだけど。
747ぱくぱく名無しさん:04/08/12 04:29
>>746
まさにその通り!!
確かにクッキーに入れた時はおいしかったです。
別に全粒粉が苦手ってわけじゃないのにスコーンはダメでした。
748ぱくぱく名無しさん:04/08/12 17:25
さくほろにするには、粉の一部をコーンスターチに・・・
というのを上のほうで教えてもらったので、
>>9の前スレ569レシピをアレンジして作ってみました。

【さくほろスコーン】
強力粉 75g
薄力粉 75g
コーンスターチ 50g
冷やしバター 40g
粉糖 10g(甘めが好きな人は20g)
BP 小さじ1=約5g

これに、 A・プレーンバージョンは[プレーンヨーグルト80cc]
      B・卵入りバージョンは[卵黄1個分にプレーンヨーグルトを加えて80ccにしたもの]

のどちらかを加えてまとめ、200℃で焼いてできあがり。(うちの場合20分±ほど)

BP臭さを軽減するため、牛乳でなくプレーンヨーグルトを使いました。
外さくっとかりっと、中ほろっとして美味しかったです。
749ぱくぱく名無しさん:04/08/14 00:45
いつもは薄力粉で作るんだけど、コーンスターチって全粒粉みたいに癖がないからいいかも。
キメが細かいスコーンができそうだね。
750742:04/08/14 00:55
>>743
なるほど、甘いのですか。
スコーンを知らない一般の人にも食べやすいように
甘くなってるんでしょうかね。

ちなみに私が見たのはリッジウェイのスコーンミックスでした。
751ぱくぱく名無しさん:04/08/14 21:43
569さんレシピで、焼いたところなのですが、
BP入れるの忘れたことに、今気付いた…
ちゃんと膨らむか不安。
752ぱくぱく名無しさん:04/08/14 21:49
>>751
膨らまない&( ゚д゚)マズーになるよ。思い出してしまった・・・。
753751:04/08/14 22:01
>>752
焼けました。
お焼きのような物体、味なし。
明日は頑張ろうっと。
754ぱくぱく名無しさん:04/08/15 00:49
砕いてバターとからめてチーズケーキの底にするとか。
755ぱくぱく名無しさん:04/08/15 15:24
スコーン焼くなら今日くらいの涼しさじゃないと
756ぱくぱく名無しさん:04/08/15 18:14
スコーン日和ですな。
BP入れないだけで、なぜあそこまでおいしくなくなるのか。
ほんとに味ないよね。
757751:04/08/15 18:35
>>754
それ、いいですね。
あったかいうちに、ジャムのせて家族で食べました。
>>756
BPって偉大ですね。
もう入れ忘れることはないと思います。
758752:04/08/15 20:34
>>757
俺もそれ以来あらゆるお菓子・料理において
塩やBPの入れ忘れがなくなったよ。

でもその後半年くらいはスコーン作る気がなかった・・・
そんくらい(#゚д゚)マズーだもんよ。
759ぱくぱく名無しさん:04/08/16 08:42
若いっていいなあ。(違うか) 
私みたいに歳くってくると
入れ忘れること多いんだよなあ。
お菓子のBP、パンのイースト・・・致命的だよ。(泣
いや、ひとりごとです。すまんです。
760ぱくぱく名無しさん:04/08/17 02:52
痴呆の若年化、深刻に考えないと・・・
座りっぱなしで会話無しでPCばかりだと危険だって
テレビで見てぞっとした
761ぱくぱく名無しさん:04/08/18 00:46
外出かもしれませんが、
ここ数日、子供がベターホーム式パンを焼いています。
で、ポリ袋でスコーンできないかと思いやってみました。
粉飛び散らないし、
洗い物は型抜きと計量スプーンとカップのみ
手も汚れないので、途中電話が来ても平気。
邪道ですが、不精者にお勧めです。
762ぱくぱく名無しさん:04/08/18 17:01
>>761
ポリ袋に粉入れてバター入れて、その後はどうやって混ぜるの?
袋の上からスケッパーで切るわけにはいかないよね??
763ぱくぱく名無しさん:04/08/18 17:20
バターを適当に細かく切ってから入れて、ポリ袋の上から潰すんじゃね?
764ぱくぱく名無しさん:04/08/18 18:48
ナッツやフルーツの多いパウンドケーキ作る時は
ビニール袋でぐにぐにやってたな。
765ぱくぱく名無しさん:04/08/20 10:21
>>760
まるで私の事みたい
料理よく作るけど砂糖と塩間違えたり
材料入れ忘れたりするしヤバイかしら(,,゚д゚)
766ぱくぱく名無しさん:04/08/21 21:19
(,,゚д゚)

767ぱくぱく名無しさん:04/08/23 16:05
そろそろ涼しくなってスコーン作りにもってこいの季節だね。
スコーン作り復活しようっと。
768ぱくぱく名無しさん:04/08/23 17:07
海外のスコーンやマフィンのレシピに
「レーズンまたはシナモンアップルを入れても美味しい」
と書いてあったりしますが、シナモンアップルってアップルチップの
シナモン味みたいなものですか?
769ぱくぱく名無しさん:04/08/23 19:05
角切り林檎を砂糖とシナモンで煮たやつじゃね〜の?
770ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:09
今日はじめて作りました。
形はチョト悪かったけど
焼きたてのサックリホカホカにウマー!!と感激。

棒で平たくする時が大変でした。
生地がネチャネチャするので、やりにくいですね。
コップ使って型抜きしたら、円というより楕円形のスコーンになりました。

8個焼いて半分は冷凍保存。
明日にでも夫婦で完食しちゃいそうですわ。
771ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:30
>>770
おめでd。寒かったからちょうどよかったね。
しかし今日はマフィンとマドレーヌを作ってしまった・・・
あしたつくる!
772770:04/08/24 00:22
>>771
ですね、このくらいの寒さだとバターも溶けにくくてイイ!みたい。

一番大きいボール使ったので、ステンレスのスケッパーでも無問題でした。
バター切りはナイフを使いました。
フードカッターで切ろうと思ったんだけど洗いものが面倒になりそうで。

お菓子作りに限らず料理って、極力、片付け物を少なく出来るよう考えちゃう。
773ぱくぱく名無しさん:04/08/24 02:29
関東地方は火曜日は又30度以上の予報だがな…
774ぱくぱく名無しさん:04/08/24 02:34
>770
なんで打ち粉しないの?
775ぱくぱく名無しさん:04/08/24 03:34
>>774
打ち粉をしても厚み部分がネチャつくのでは。
ペッタングリグリと伸ばすんじゃなく、ネチャボロのまま
切り重ねるのは結構難しいよ。
776ぱくぱく名無しさん:04/08/24 13:29
ねちゃついたことないけどな。。。
777770:04/08/24 13:30
>>774
粉名打ちしたけど、生地の粘着がすごかったので・・・
778ぱくぱく名無しさん:04/08/24 18:22
>777
それ、そもそも生地的には失敗作。

水分量(牛乳など)多すぎたのでは?レシピの分量を鵜呑みにしないで、
その日の室温・湿度に合わせて少しずつ加えてグルテンを出さないようにまとめれば
適度にしっとりした良い生地になる。
779770:04/08/24 23:59
>>778
そうなんだ・・・ありがとうございます。
初挑戦だったので分かりませんでした〜。
次はしっとり良い生地目指してガンガリます。
780ぱくぱく名無しさん:04/08/26 03:56
やはり水分の加減でネチャネチャしてたようです。
今日も挑戦して、牛乳の量を表記されていたより10cc少なくしました。
そしたら棒にあまりくっつかなった〜。ウレシイ。
いまいち膨らみが足らないような?気もするけど
何度か作るうちにコツ掴めたらいいな。
781ぱくぱく名無しさん:04/08/26 09:48
>>780
スコーンは棒でのすものじゃないですよ
ケンタ風のホットケーキっぽいのならいいけれど
782ぱくぱく名無しさん:04/08/26 10:26
別に棒で伸しても間違いではないが。
783ぱくぱく名無しさん:04/08/26 11:06
棒で伸しても、手で伸しても、ゴムみたいにビヨ〜ンって縮まっちゃう。
強力粉入れすぎ?それともコネ杉?グルテン出すな??
784ぱくぱく名無しさん:04/08/26 12:19
>783
水分量かバターが少ないのでは?
785783:04/08/26 13:13
>784
569レシピなんですが・・・(´・ω・`)
786ぱくぱく名無しさん:04/08/26 13:40
じゃあ多分こねくり回しすぎだと思う。
適当な所で冷蔵庫に入れて寝かすといいんじゃないかな。
787ぱくぱく名無しさん:04/08/26 13:59
やっぱこね過ぎですか。ご指南ありがとうございますた♪
788ぱくぱく名無しさん:04/08/26 14:24
涼しくなったら作ろうと思っていた
>>9のスコーンに挑戦しました。
今までスコーンは成功したことがなかったのですが
畳んで折ってがいいのかさくさくした層ができました。
>>9さんありがとう!
洗い物も少ないし、思い立ったらすぐ作れるし
しばらくはスコーンにはまってしまいそう・・・
789ぱくぱく名無しさん:04/08/26 18:21
(・∀・)ヘェ〜いいですね!
今から作ろうと思います。
卵はアリとナシではナシの方がさっくり、アリのほうがしっとりと思ってて大丈夫ですよね??

いつもどちらにしようかすごく迷います…
790ぱくぱく名無しさん:04/08/26 18:54
>>783
あっ、それ分かる!!
強力粉入れるとそうなるよ。
薄力粉で作るとそうならないから私はいつも強力粉は入れません。
食感も薄力粉のみの方が好みっていうのもあるんだけど・・・・
一度薄力粉のみのレシピで作ってみるといいと思う。
扱いやすいし、違いがよく分かるから。
791ぱくぱく名無しさん:04/08/26 19:29
棒でのさないでザクザク切り重ねるのがスコーンなのでは・・・
792ぱくぱく名無しさん:04/08/26 20:34
棒でのして折り重ねる人もいるよ。
私は粉と水分を合わせる時はカードでザクザク切り重ねるようにしてまとめ、そのあと棒をころころ転がして伸ばすんじゃなくて
棒で上から軽く押し当てて伸ばしてから切っては重ねるを2、3回繰り返して型抜きor包丁でカットしてる。
793ぱくぱく名無しさん:04/08/26 22:23
>>791
それはあなたのスコーン。
794ぱくぱく名無しさん:04/08/27 00:33
強力粉と半々のざっくり感が好きだなぁ。

全部強力粉だとパンっぽくなるがそれはそれでうまい。
いつも作る時どうしようか悩む
795ぱくぱく名無しさん:04/08/27 01:18
今度はコーンスターチ・強力粉・薄力粉に挑戦しようと思う。。。
796748:04/08/27 01:45
>795
そんなあなたにはぜひ、スルーされている>748レシピをドゾー。・゚・(ノД`)・゚・ 。
797ぱくぱく名無しさん:04/08/27 09:53
>>748
ヨーグルト嫌いなんよ・・・。そしてスコーンに卵入れるのも好きくない。ゴメンね。
798ぱくぱく名無しさん:04/08/27 12:47
>>796
キモい。
799ぱくぱく名無しさん:04/08/27 12:51
わかりました。もう2度とレシピも写真もうpしません。
800ぱくぱく名無しさん:04/08/27 12:58
>>798
構ってちゃんなら2chはちとつらいんじゃないか?
ヤフーの方がレスポンスはつくと思うけど
801ぱくぱく名無しさん:04/08/27 12:58
まちがった。>>798でなく>>796な。
802ぱくぱく名無しさん:04/08/27 13:34
放置しとけよ。
803ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:10
最初は普通にレシピ載せただけじゃなかった?
804ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:21
オートミール入りのさくほろスコーンレシピを誰か教えてちゃん。
805ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:54
とりあえず粉の一部をオートミールに置き換える。
806ぱくぱく名無しさん:04/08/27 15:04
748のコーンスターチをオートミールに変えりゃいいのかなー
強力粉の必要性はあるんだろか
807ぱくぱく名無しさん:04/08/27 16:22
ない
808ぱくぱく名無しさん:04/08/27 18:34
>>796
泣くでない。涼しくなったらそれでやってみようと思ってるから。(w
グルテン少ないからほろほろ具合がどうかとちょっと期待。
乳製品入れると外側がカリッとするよね。
809ぱくぱく名無しさん:04/08/27 23:23
>>796
そのレシピ試してみようと思ってたよ。
最近涼しいからスコーンも作りやすくなったし。
810ぱくぱく名無しさん:04/08/29 04:20
やっぱりみんなプレーンなスコーンを作ることが多いですか?
なんかいつもと違うのを作ってみたいなぁ〜と・・・
オレンジの皮の摩り下ろしとか入れたら不味いかな?
レモンだとおいしいけど。
811ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:21
>810
ぜひ試してみてチョ
812ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:44
生協で加藤千恵の冷凍スコーン買ってみた。
あとで食べる。
813ぱくぱく名無しさん:04/08/29 12:45
>>812
そうじゃなくて、食べてから書きこみ汁!(w
814ぱくぱく名無しさん:04/08/29 13:35
>812-813
ワロタ
815812:04/08/29 14:48
>>813
ごめんくさい。食べましたよ。
焼いてあるやつを冷凍してあるので、1時間程常温解凍してから
トースターで2分焼いて食べました。
表面サクサク中ふわふわ(゚Д゚ )ウマー
でも自分で作ってもそんなにかわんない。
ハラも割れてるが、ここの人達の方がガパッとしてて
おいしそう。
816ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:41
>>815
レビュー ありがd

>ハラも割れてるが、ここの人達の方がガパッとしてて
>おいしそう。

たしかに腹は脂肪で3段に割れてるが・・・うまそうか?
817ぱくぱく名無しさん:04/08/29 18:04
>815
815が加藤千恵だからでは?
818ぱくぱく名無しさん:04/08/29 23:17
>>817
つまり加藤千恵の腹は割れていると。
あの年でたいしたもんだ。
819ぱくぱく名無しさん:04/08/30 00:23
はぁ…初スコーンを作ったのですが、微妙に失敗です。
ちなみに>>9のレシピ。
腹割れはしたけど、ほんの少し。
高さも低くてクッキーみたいな焼き上がり。
作り方でよくわからない事があるんですが、
3回重ねる前は少し棒などで伸ばすのでしょうか?
それとも手でピザみたいに押して広げるの?
焼く前の生地は3pくらいの高さがあった方がいい?
このスレで、棒を使う人なんていないよ〜という
書き込みがあったのですが、棒を使わないと上手く
のばせない気がするんですが…
こねないで、とあったけど、2・3回はぐっと押し込むように
したほうが良いような気がする。
ぼーん!と立ち上がるスコーンにするにはどうしたらよいのでしょうか?




820ぱくぱく名無しさん:04/08/30 01:23
>>819
うpローダサイトに前スレの過去ログがあるから読んでみて。
821ぱくぱく名無しさん:04/08/30 10:07
>>819
生地の厚みが3cmもあったらコワイよ!私は1cmくらいがベスト。
でも、ボーンと立ち上がるほど腹割れはしないから、>819の求めているものにはならないかも。
822ぱくぱく名無しさん:04/08/30 17:17
569レシピで失敗したことないけどなあ。
強力粉が入るので、こねちゃうとグルテンが出てしまうと思うよ。
麺棒を使っても、手で押し広げてもいいと思うけど。

私のやり方です。参考になれば幸いです。
粉も冷やしておく、冷たいバターを入れカードで
粉状に。そぼろっぽくても大丈夫です。
で、水分入れて周りから崩すように終始カードでまとめるように
かろうじて一まとまりになったら(粉っぽくても大丈夫)
台に移し、麺棒でも手でもいいから上からのす。
カードで半円に切って重ねて、回りのぽろぽろの
部分をカードでまとめつつ再びそのまま上から伸して
今度は1/4円の扇形に重ねて、もう一度折って重ねて
ラップに包んで休ませる。きれいな滑らかな生地ではなくてOk.
最後に指定どおりの個数になるように抜いて
230℃くらいの高温で一気に焼く。
ぶわっと見事に腹割れするYO.
823ぱくぱく名無しさん:04/08/30 18:17
私の場合は厚さ1.5cmに伸ばすのがベストかな。
高さは伸ばした時の厚さにも大きく影響するから、高さが低いと思ったらちょっと厚めに伸ばして型抜きするといいよ。
824ぱくぱく名無しさん:04/08/30 18:36
こいけやスコーン!
825819:04/08/31 00:12
みなさま、アドバイスどうもです。
うちに帰ってきたらみなさんのアドバイスがたくさんあって、
嬉しくて、いても立ってもいられなくなり、コンビニに行って
牛乳買ってきて作りました。
822さんのやり方を真剣に読んで暗記して挑戦しました。

その結果、前よりは良くなった物の、
「ぶわっと見事に腹割れ」は…しませんでした(涙)
なんというか、腹の部分が「ぼこっ」というより
上手に出来たパートシュクレの断面みたいになりました。
腹割れと言うより、層という感じです。

もしかしたら強力粉が賞味期限はまだある物のちょっと古いというか
何時開けたかわからないものだからかな?と思います。

もう一つ気がついたのは、あまり上からおさない又は伸ばさない方が
よいかな?ということです。台に移したとき、面積広めに移して
切手重ねたときに最終的に型抜きする広さにして置いたらどうか
ということです。

また強力粉を買ってきたら試してみます。
本当に色々有り難うございました。
826ぱくぱく名無しさん:04/08/31 16:09
>>825
>もう一つ気がついたのは・・・

そう、それ、結構大事です。
827ぱくぱく名無しさん:04/08/31 22:37
BPが古いってことはないですか?
828ぱくぱく名無しさん:04/09/01 14:34
李由由のスコーンレシピが好きです。
バター少なめであっさりして、ケンタっぽい。
829ぱくぱく名無しさん:04/09/01 16:13
828れしぴ教えてくだされ〜
830ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:14
>>825
パートシュクレって甘いタルト生地じゃないの?
タルトみたいなスコーンってどんななんだろ
831ぱくぱく名無しさん:04/09/02 00:19
李由由って何?ぐぐったけどノーヒットですた。
832ぱくぱく名無しさん:04/09/02 13:32
王由由さんでない?
昔オレンジページか何かで連載をしてた気がする
833828:04/09/02 18:32
王です。すみません。逝ってきます。
834ぱくぱく名無しさん:04/09/02 18:56
逝かなくてもいいから上げるなよw
835828:04/09/02 20:21
>>829
薄力粉      225g
BP        大1
塩        ひとつまみ
砂糖       25g
無塩バター    40g
卵        1個
牛乳       70cc

生地を落ち着かせる為に、生地は冷蔵庫で1時間以上寝かす。
数回おりたたんで、型抜きすると、ケンタのような食感になります。

かなり多めにBP入るので、苦味が気になる方はアルミ不使用のBPを
使うと、風味がそこなわれないので、おいしいですよ。

836ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:47
ageてくれてありがとー。(w

>>834
笑いましたね〜。書いたそばからですよ・・・(w
837ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:53
ここのスレはsage進行なんですか?
838ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:03
>>837
そんなことないですよ。(w
なんとなく流れで笑えただけです。ごめんなさーい。
でも、謝るのには目立たなくてもいいかもよ。

夏はさびしかったので、これから焼きまくってこのスレ
ageましょうね。
839ぱくぱく名無しさん:04/09/02 22:10
BP入れすぎたみたい
ニガイ(>_<)
840ぱくぱく名無しさん:04/09/03 00:25
>835レシピ考えた中の人ってBPがメーカーによって禿しく苦くなる恐れがあることを
知っててわざと書いてるようにしか思えない。

俺が使ってるアイコクのなんか大1も入れたら苦くて食えねーぞ(:D)| ̄|_
841839:04/09/03 00:43
>840
そう(>_<)
私もアイコクのです
大1入れたらすごいニガかったよ〜
842840:04/09/03 15:16
>841
アイコクので>835レシピを作るなら大1/2が上限。
つまり倍も入れさせられた、ってこと。

 王 由 由 、逝ってよしage!
843ぱくぱく名無しさん:04/09/03 20:28
明治屋のはアイコクほど苦くない
でもアイコクほどふくらまない気がする。
844ぱくぱく名無しさん:04/09/03 20:33
王由由は、えげれす人のおばはんに教えてもらたらしいです。
イギリスのBPは、アルミ(苦味の原因)が入ってないのかな?
845ぱくぱく名無しさん:04/09/03 20:47
本物のお菓子研究家なら
BPの違いについてひとこと添えるべきだよね。

王由由('A`)ウサンクセ
846ぱくぱく名無しさん:04/09/03 20:58
王由由が15年くらい前オレンジページに載せてた梅酒ケーキ、
マドモアゼルいくこさんのレシピそのまんまだった。

パクリレシピを見たのはそれが初めてだったんで、かなりショックだった。
847ぱくぱく名無しさん:04/09/03 21:21
王由由って、お菓子研究家なの?
ただの食器売ってる人でしょ。
その人が趣味の延長で、ゆる〜く本だしてるなと思ってたけど。

BP大1は確かに多いね…。
848王由由でつ:04/09/04 01:33
 
  ゆるじでぐだざい  もうしません  逝ってきまつ
849ぱくぱく名無しさん:04/09/04 01:56
王由由なつかすぃな
スノーボールクッキーだけはいまだに何度もリピートしてるけど
これもどっかのパクリレシピかもしれん。。
850ぱくぱく名無しさん:04/09/04 03:47
レモンカルピス、レモン汁、レモンの皮の摩り下ろしを入れてレモンのスコーンを焼きますた!!!
焼くとレモンの香りが薄くなるから改良の余地アリ。レモンオイル入れるといいかもしれない。
レモンマーマレードつけて食べたら(・∀・)ウマーーーー!!!!!!
851ぱくぱく名無しさん:04/09/04 08:08
おうよしよしってなに?
852ぱくぱく名無しさん:04/09/04 10:46
>850
ちゃんと無農薬無ワックスの国産品使いましたか?○ンキストなんかは駄目よ。
853ぱくぱく名無しさん:04/09/04 15:22
レモンスコーン私も好きでよく作ります。

レモンカードを塗って食べるとウマー!です
854ぱくぱく名無しさん:04/09/04 16:23
レモンカードも(・∀・)イイネェー!!!
今度作る時はレモンカードも一緒に作ってみる
855ぱくぱく名無しさん:04/09/04 23:10
焼く前の段階で冷凍したスコーンがあるんだけど、
いつ冷凍したのか忘れてしまった。うーむ、まだ平気だろうか。
856ぱくぱく名無しさん:04/09/04 23:13
>>855
焼いてからもう一度食べられるか考えようよ。(w
857819:04/09/05 00:13
懲りずに又作りました。

…膨らみませんでした。
もう諦めて薄力粉だけのレシピの物を作りたいと思います。

でも強力粉をスーパーキングというのにした所為か
味はものすごく美味しいです。硬くてがぶっと噛むと
かみ切れないのですが(涙)上下を二枚にはがして食べると
ものすごく美味しいです。
粉のほのかな甘みと生地の弾力があって
硬い物を良く噛むのが好きな私には密かに美味しいです。

また薄力粉のレシピにチャレンジしてみます。
858819:04/09/05 00:18
しまった…良く読む前に書き込みしてしまいました

失敗作に美味い美味いと連呼して我ながらはずかし(汗)
見苦しい書き込みですいません
859ぱくぱく名無しさん:04/09/05 02:29
>857
スコンはそのままかぶりつくより、上下に割って食べることが多いと思う
860ぱくぱく名無しさん:04/09/05 04:03
>>857
スレの最初にあるレシピそれぞれを読んでみた?
そこにコツが書いてある。
みんななんとか膨らまそうと情報交換したし。

作り方の動画を見られるとよかったけどねえ。
861ぱくぱく名無しさん:04/09/05 08:35
王よしよしってなんですか教えてください
862ぱくぱく名無しさん:04/09/05 08:42
>>861
王由由(おう ゆうゆう)だよ。
863ぱくぱく名無しさん:04/09/05 21:38
薄力粉100パーだとさくほろっ!とできるんだけど
569レシピだと成功しない・・・
やっぱり練ってしまっているんだろうか(´・(ェ)・`)
外はさくっとするけど、中はどっちかって言うと
マフィンっぽいって言うか、しっとり。
一度作るところをムービーかなんかで見てみたいよ(´Д⊂
864ぱくぱく名無しさん:04/09/05 22:29
まあ自分が作りやすいレシピが一番ですから。
865ぱくぱく名無しさん:04/09/05 23:56
3分クッキングのなら持ってる。前にうpしてくれた人がいたから。
866ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:03
下手に持ってるとか言うとクレ厨の餌食になるぞ
867ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:05
>>865 検索したら出てくるのと同じかな?
868ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:41
3分クッキングでやったのはスコーンじゃなくてアメリカンショートケーキ。
でも作り方は同じだから。

期間限定でHPで見れたんだよね・・
869ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:47
晒す気もないなら書くなよ。
870ぱくぱく名無しさん:04/09/06 03:30
涼しくなってきたんで、熟したバナナもあったのでさっき作りました。
バナナのスコーン。
牛乳卵不使用で、粉とBP、バナナとメープルシロップ、バターでできた。
半分全粒強力粉入りなので外カリッ、中はふかふかした食感。
871ぱくぱく名無しさん:04/09/06 12:22
>>863
それは強力粉使うからだよ。
スコーンは好みでいろいろな配合があるから好みによっていろいろできる。
書いてあるように作り方はTVでやったんだけど、
「え?こんなんでいいの?」っつうくらいおおざっぱ。
まとめるのはスケッパーで寄せて四角くして
ざくっと切って重ねて押して、切って重ねて押して、で形づくってく感じ。
4度ほどやるとまとまってくる。
フープロでやるとバターの扱いが楽になる。

おかーちゃんの豪快お菓子、って感じで作るとよいよ〜。
872ぱくぱく名無しさん:04/09/06 14:36
生地の厚さを5mmくらいにしたら、クッキーになっちゃうかなぁ?
873ぱくぱく名無しさん:04/09/06 19:48
>872
やってみれば?
874872:04/09/07 10:19
>>873
作りたくて仕方ないのだけど、失敗作が冷凍庫に20個くらい眠ってて、
これを食べきらないことには・・・orz
875ぱくぱく名無しさん:04/09/07 13:08
>>874
失敗作は薄くスライスしてケーキ型に敷きつめて
リキュールシロップ漬けにしてレアチーズケーキの台にしちゃえ。
カスタードクリームや缶詰の果物のせてタルトもどきもいけるよ。
876ぱくぱく名無しさん:04/09/07 14:23
>>874
失敗したのを薄切りにしてラスクもいけるよ
877ぱくぱく名無しさん:04/09/07 23:59
なるほど〜。でも、失敗作といっても味は悪くないんですよ。
膨らんでないだけで。_| ̄|○
878ぱくぱく名無しさん:04/09/08 09:44
>>877
食べきらなきゃ次に作るのを躊躇するわけでしょ。
工夫して食べればいいよーって意味でレスしたんだけど?
余計なレスつけてごめんね。
879877:04/09/08 10:00
>>878
いえいえ、嬉しかったです。ありがとうございます。
タルトやチーズケーキは難しそうだけど、ラスクくらいなら私でも出来るかな。
880ぱくぱく名無しさん:04/09/08 11:14
>870
簡単で結構ですのでレシピ見たいです。
881ぱくぱく名無しさん:04/09/08 13:17
>880
常識で考えて569レシピをアレンジすればできるのでは?

応用の利かない人って大変ね☆
882ぱくぱく名無しさん:04/09/08 14:17
うぜぇ
883ぱくぱく名無しさん:04/09/08 15:51
569?
884ぱくぱく名無しさん:04/09/08 16:00
>>883
>>9の569レシピの事だと思われ。
885ぱくぱく名無しさん:04/09/08 16:09
ああ、なるほど。
すいません応用が利かなくて。
886ぱくぱく名無しさん:04/09/08 16:36
いや、こっちこそ応用の利かない返答でごめん(*´∀`)
887ぱくぱく名無しさん:04/09/08 18:08
>>879
ラスクいいかもね。トッピングに工夫するとまたそれもおいしいよ。
早く次のスコーンが作れるようになるといいね。
ラムフォードのBPはちょっと多すぎても苦くならなくていい、
と余計なひとことを付け加えておきます。(w
スコーンを膨らませるのはあまり押しつけずに重ねて
せいぜい形になるくらいでスパッと切るか型ぬきだと失敗はない、
ような気がします。
888ぱくぱく名無しさん:04/09/08 19:26
苦い苦いと文句をたれるやつは、
ラムフォード(アルミ不使用のBP)を使えってことだね。
889ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:08
アイコクを避けるだけでもけっこう違うと思われ
890ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:27
愛国は苦いよね…某所にプロ用達って書いてあるけど、
うちの店は使ってないな。苦いから。
891ぱくぱく名無しさん:04/09/08 23:58
うちの店はパン屋だけど使ってる・・・
お・れ・は、やめることにします。
892ぱくぱく名無しさん:04/09/09 08:58
その苦味が好き・・・
893ぱくぱく名無しさん:04/09/09 09:35
883 ぱくぱく名無しさん sage New! 04/09/08 15:51
569?

569レシピと聞いてピンと来ない人は過去スレはおろか
このスレすら目を通していない証拠だからもう来ないで下さい迷惑です。
894ぱくぱく名無しさん:04/09/09 09:53
うちのBPは、アイコクでもラムフォードでもなく、
成城石井で買ったレトロな柄の缶に入ったヤツ。輸入物かな?
アルミ入ってるかどうか、帰ったら確認してみよっと。
895ぱくぱく名無しさん:04/09/09 12:48
>>893
そんなことないよ。

別に迷惑じゃないからみんなキニスルナ〜。
896ぱくぱく名無しさん:04/09/09 13:33
893は言いすぎだと思うけど気持ちは分かる。
初めてここに来た人はせめてこのスレだけでも読んでからかきこしてほしいな。
897ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:59
先日ホテルでアフタヌーンティセットを頼んだら小さいスコーンがでてきました。
直径五センチでいつも作っていたので気がつかなかったのですが、
実は小さいほうが主流だったりします?
898ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:16
私は直径4cmくらい。
899ぱくぱく名無しさん:04/09/09 18:13
人によるんじゃないかな?
ちなみに私は直径6cmで作ってます。
900ぱくぱく名無しさん:04/09/09 20:51
>>893
で肝心の使ってみての感想はどうよ?
901894:04/09/09 23:59
"ローヤル"ベーキングパウダーという名前でした。
成分にはミョウバンもアルミも書いてないけど、
ていうか、表示が全部アラビア語で読めない!!!
いったいどこから仕入れてるんだ?!<成城石井

>>900
もしかして私かな?
とりあえず、苦いと思ったことはないです。
902ぱくぱく名無しさん:04/09/10 01:15
私も6センチだ
でかいほうが中がほこっとしててンマイ。
>>897
ホテルだからお上品なのだよ、きっと。
903ぱくぱく名無しさん:04/09/13 00:25:57
>>901
うちも同じベーキングパウダー使ってるよ。
シールが貼ってあって日本語で成分表示が書かれてるけどアルミ入ってなかった。

904ぱくぱく名無しさん:04/09/13 14:09:55
ラムちゃんの赤い缶がスキ・・・
905ぱくぱく名無しさん:04/09/13 16:41:25
>>904
そうそう、ダッチャ印のねって、コラ!
ラムちゃんって何のことかと思ったよ!w
906ぱくぱく名無しさん:04/09/13 18:03:51
( ゚д゚)ポカーン
ノリ突っ込み
907ぱくぱく名無しさん:04/09/13 20:09:05
某所にて腹割れする方法みたいなのがあったので読んでみたら
「最後、たたむときに打ち粉をたくさん挟む」
って、ヲイヲイそりゃ割れるかもしれんが・・・( ゚Д゚)
908ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:17:39
腹割れってはじめて聞いたよw
すっごい腹筋をおもいだしまちた。
909ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:26:11
え?腹割れを知らない?
過去ログから勉強し直してください
910ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:33:40
心が清い人しか見れないのか、見れません。
911ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:59:16
>>1のうpローダに写真があるよ。
腹割れとか狼の口などと言います。
912ぱくぱく名無しさん:04/09/13 22:09:55
ありがと!心清き人!見てきます!
913ぱくぱく名無しさん:04/09/14 18:42:47
ヨーグルトとジャム、たまにバター&蜂蜜で食べてますが
もう飽きてきました・・・。
何か安くて( ゚д゚)ウマーなのナイですかね。
914ぱくぱく名無しさん:04/09/14 19:46:12
いまスコーン作っています。
1cm角にきったバター200gを強力粉100g、薄力粉100g、ペーキングパウダー10g、グラニュー糖20g、塩少々、全粒紛100g
でバターが粉になるまでこすって、そこで、
牛乳170ccを全部いれてしまいました。すこしずついれないといけないのに。
いっきにいれるとまずいでしょうか。
べちゃべちゃに粉がなっていま1時間ひやしてありますが、この
あと普通に型で抜けばイイのでしょうか。なんか失敗したみたい。
どうすればいいでしょうか。型を抜くとき2mmでいいでしょうか。
いくら作ってもぺっちゃんこです。今度こそ成功させたい。
915914:04/09/14 19:49:52
ttp://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=25069&ST=15
これくらいふくらんでほしい。
916ぱくぱく名無しさん:04/09/14 20:01:55
>>914
クッキー?
917ぱくぱく名無しさん:04/09/14 20:04:49
>>914
2mmじゃ何回やってもクッキーだなw
918ぱくぱく名無しさん:04/09/14 20:24:59
>914
ネタですか?
2mmで抜いて>915のように膨らませたらスコン神だと思われ。
919ぱくぱく名無しさん:04/09/14 20:27:57
>>914

2cmの間違いだよなw >>915にはそう書いてたさw

2mmププぷw
920914:04/09/14 22:53:02
>>916-919
すいません
2cmの間違いです。
もう焼いたけど見事にぺちゃんこです。
921ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:17:44
>>920
こね過ぎてない?BP10gも入ってるのにぺっちゃんこて。
922ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:32:37
>>914
様子見もせずに牛乳入れたりすりゃ失敗するよなあ。
レシピが170ccでも粉の様子をみて加減しないと。

どうでもいいけど一回にバター一箱消費って豪勢なレシピだね。
923ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:37:05
>>914
次回は>>9のレシピで作りなさい。
924914:04/09/14 23:43:37
>>921
そうですね。写真写したんです。
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040914234123.jpg
なんかみずらいですが携帯しかなかったので。デジカメ作動しなかった。
925914:04/09/14 23:46:33
>>922-923
あっバター大杉ですね。ほんとだ・・・・恥ずかしい。
パイ焼くのと勘違いしたのか。
>>9のレシピで頑張って作ります。
アップロード、お目汚しですいません。みんな成功しているのに。しかも
携帯の写真。デジカメのあほ。どうして動かないんだ。
926914:04/09/14 23:48:43
まだ材料あるんで違う日にトライします。
明日から味噌汁じゃなくてスコーンよーーーーとか
いってあほ。そういうことは成功してからいいます。
927ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:53:24
>>924-926
まとめて書けばいいのに
928ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:59:10
>>914
いくら作っても?
ま、ともかく、>>9のレシピで作りなさい。命令!(w
型抜きのあまった部分はその向きのまま寄せてくっつけて
また切って重ねてを2回くらいでざくっとスケッパーで
四角く切って焼くといいですよ。

明るい気持ちで作ることはいいことだ。
929914:04/09/15 00:04:25
>>927
すぐ返事したかったんで。どうもすいません。
>>928
命令、ハーイ!前失敗したときはバターを粉にすりあわせることを怠ったので。
今日はバターの量と牛乳の入れ方。うーーん。頑張ります。
きれいなスコーンアップロードでみんなにみせたいです。
バター大杉!って母親にいわれて、そのとき気がつかなかった。

いま食べたんですけど、さくっとはしています。あと膨らめば完璧かな?

レスいただいてどうもありがとうございました。

じゃあおやすみなさーい!!
930ぱくぱく名無しさん:04/09/15 00:09:01
若いってのはいいことだ脳。
931ぱくぱく名無しさん:04/09/15 00:10:47
>>929
バターは粒が少々残っていてもいいです。
冷やしてから使うんですよ。
932914:04/09/15 13:24:06
>>930-931
はいーー。さっそくいま作ってます。
>>9みてやっています。
ちょっとこねてしまった。いま30分ひやしています。
933ぱくぱく名無しさん:04/09/15 13:48:43
干し杏の紅茶煮を刻んで、砂糖少し多めに作ったら、馬−だった。
スコーンになにも付けないで食べる人におすすめです。
934914:04/09/15 14:51:31
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040915144749.jpg
今度は成功しました。助言ありがとうございました。目分量はやめてちゃんとものさしで
2cmはかりました。型はカマンベールチーズの入っていたかねの器で
はめてみました。今度はヨーグルトとかおいもとか>>933さんの
☆杏の紅茶煮とか栗とかかぼちゃとか試して見ます。ちょっと連続レスになったのでいずれかきます。
楽しかったです。
935ぱくぱく名無しさん:04/09/15 14:53:30
>>934
おお!一度目の写真はなにがなんだかわかんなかったが、
今回はちゃんと腹割れしてるし美味そうではないか!オメデトウ!!
936914:04/09/15 14:59:14
>>935
ありがとうございます。ウワーンおねーさまがたーー嬉しいですーーーー
腹割れして嬉しかったです。味はプレーンでさくっとしておいしかったです。
937ぱくぱく名無しさん:04/09/15 17:55:07
おにーさまがいるという想像はないのかな
938ぱくぱく名無しさん:04/09/15 18:22:57
うむ。何故おねーさま限定なのかわからない
まあかまわないけど
939ぱくぱく名無しさん:04/09/15 18:50:21
このスレにいる人は老若男女かかわらず「おねーさま」と言うことにしておこう
940ぱくぱく名無しさん:04/09/15 18:54:56
おにーたまー(*´∀`)
941ぱくぱく名無しさん:04/09/15 18:56:58
このスレ何かイイね。
2ちゃんじゃないみたい。
942ぱくぱく名無しさん:04/09/15 20:16:56
スコーン初挑戦の人はまず>>9のレシピを
作ってみて、それでどこがうまくいかなかったか書いてくれると
アドバイスのしようがあると思うよ。
このスレの人は結構>>9レシピは試してると思うし、
個人的にも成功率の高い配合だと思う。
涼しくなってきたし、スコーン作りにはいい季節だね。
943ぱくぱく名無しさん:04/09/16 10:31:44
>>942
このレシピ、卵入れないんだねー。
944ぱくぱく名無しさん:04/09/16 11:05:04
>>939
禿藁!
945ぱくぱく名無しさん:04/09/16 12:22:11
>>943
卵入れたいなら牛乳の1部を卵に置き換えればええんでないかと。
946ぱくぱく名無しさん:04/09/16 22:34:53
ゴメン、質問させてくだされ。
自分の持ってる本(藤野嬢)だと、型抜きする前の生地が
( ゚д゚)なめらか〜な写真が載ってるんですけど、
カードでざくざくやってたらあんなふうにならないですよね。
あれは撮影用なの?
あと、粉メインのお菓子だから打ち粉は大目でもダイジョブ?
打ち粉が少ないと、生地が延びちゃって少し練っちゃうのかなという希ガス
947ぱくぱく名無しさん:04/09/16 23:05:44
>>946
スコーンって、こうでなくちゃならない、ってのがないのよ。
好みでいろいろ。材料も基本からアレンジはいくつもあるし。
だから自分の好みのを見つければいいと思う。

水分少なめだと生地はしっかりするよ。
打ち粉はあんまりしないな、私(おねーたま)は。(笑
948ぱくぱく名無しさん:04/09/17 11:13:52
卵を入れないとフワフワにならないですか??
949ぱくぱく名無しさん:04/09/17 11:38:43
なに? フワフワに、なる?ならない?
950ぱくぱく名無しさん:04/09/17 13:16:59
スコーンはフワフワしてない・・・
951948:04/09/17 14:14:52
すんません、言い方が変でした(´д.)
卵を入れるのと入れないレシピがありますが、
違いがでるのかなと思いまして。
952ぱくぱく名無しさん:04/09/17 16:20:54
卵入れると黄色くなるとか?
953ぱくぱく名無しさん:04/09/17 16:50:59
何か前にもそういう話が出てた気がする>卵
卵入りはシトーリ、入れないとホロホロだっけ?逆だっけ?

とりあえず物は試しだ。一度両方作って食べ比べてみろ>>948
954ぱくぱく名無しさん:04/09/17 17:04:48
報告もヨロ>>948
955ぱくぱく名無しさん:04/09/17 17:56:48
たまご入れるとほろほろになるよ。
自分はコレステロールを気にする香具師なので
最初の2回だけたまご入りでつくり、
それからは使わないで作ってるけど、
あの触感、試したことない人は一度試してみたほうがいいかも。
やみつきになる人はなりそうだよ
956948:04/09/17 18:24:22
ほろほろ感ネー。
トリアエズー
自分、りょうほー作って報告するね!!
957ぱくぱく名無しさん:04/09/17 19:40:37
これからスコーン作りに初挑戦します。
569レシピ。行きます!
958ぱくぱく名無しさん:04/09/17 20:20:12
いけ!
959957:04/09/17 21:35:22
出来ますた。とりあえず焼きたてウマー。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040917212800.jpg
型抜きが無かったので海苔の佃煮の瓶で代用。
もっと膨らんだ方がいいのかなー思いつつ…精進します。
スコーン作るの楽しかった!
今度はやみつきになるかもしれない
卵入りレシピにも挑戦してみたいです。
960ぱくぱく名無しさん:04/09/17 22:35:19
自分はタマゴ入りは苦手だな。
さらっとした飲み物と一緒でないと食べられない…
うちで使ってるメイプルシロップとも味のバランスが悪い気がするし。

ちなみに>>7のクリームビスケットが大好きだ。
簡単だしサクサクしてウマー。
961ぱくぱく名無しさん:04/09/17 23:39:01
>>959
お、いい感じ。やっぱ焼き立てはいいよね〜
962ぱくぱく名無しさん:04/09/18 01:30:29
>>959
瓶とかじゃなくて型で抜くor包丁でカットすればもっと膨らむと思うよ。
瓶だと側面が潰れちゃうけど、型で抜くとスパッとできるから。
ガイシュツだけど型抜きしたら切り口(側面)は触らないようにするのもポイント。
100均で型が売ってるから探してみたらどうかな?
963ぱくぱく名無しさん:04/09/18 01:33:10
もしくは包丁ですっぱりとかね
964ぱくぱく名無しさん:04/09/18 01:33:58
>>962
ごめん書いてたね
一行目読んでなかったよゴメン_| ̄|○

自分も明日あたり作るかな〜
965957:04/09/18 07:58:01
>961-964
ありがとうございます!
そうか、膨らませるコツはスパっ!なんですね。
型抜き探しに行こう…あと包丁も試そう。
試行錯誤してやってみます。
ありがとうございました!
966ぱくぱく名無しさん:04/09/19 02:31:50
俺の場合、スパっなら包丁よりも
百円ぐらいで売ってるプラスチックのカードが上手くいく。
967ぱくぱく名無しさん:04/09/19 14:05:15
冷蔵庫に眠っていたアタ(全粉粒)を3割加えてみた。
ぜんぜんおいしくなかった(´・ω・`)
968ぱくぱく名無しさん:04/09/19 21:21:13
私もスコーンに全粉粒は入れない。
おいしくないよね・・・
969ぱくぱく名無しさん:04/09/19 21:23:17
入れるなら少なめにして、水分多めにすると固くなりにくくていいらしい
970ぱくぱく名無しさん:04/09/20 08:33:37
硬くはならないんだけど食感がボソボソするし、全粉粒のあの独特の臭いが
スコーンに入れると特に気になる。パンも同じく。
スコーンは材料も作り方もシンプルだからかもしれないね。
ピザ生地には必ず入れるし、クッキーに入れるのも好きなんだけどね。
ピザはチーズや具のせいで匂いが消えるから大丈夫なのかも。
971ぱくぱく名無しさん:04/09/20 10:55:15
私は全粒粉好きだから全粒粉100%で作ったりする。
嫌いな人はいれなきゃいいんじゃ・・・?
ところでそろそろ次スレの時期?
972ぱくぱく名無しさん:04/09/20 12:53:50
はるゆたか+ハートでたまにヨット使う。
そろそろ別の粉買ってみようかな。
973ぱくぱく名無しさん:04/09/20 13:49:27
>>388 不評みたいでしたがおいしかったよ。カリカリで。

かなり、かな〜り粉っぽいままで焼くのがコツだと思います。
あと牛乳減らして
974ぱくぱく名無しさん:04/09/21 13:32:24
>11のオリーブスコーン
出来上がってつかんだらホロッと崩れて砕けてしまった・・・。
食事のお供のビスケットって感じです。シチューとかと美味しそう。
975ぱくぱく名無しさん:04/09/21 15:07:06
握力が強いんでは?
976ぱくぱく名無しさん:04/09/21 15:21:38
569レシピ、牛乳→豆乳・砂糖なし・茹で小豆投入で焼いたよ。
ほんのり甘くて( ゚Д゚)ウマー
写真アプしようと思ったのにデジカメのケーブルが見付からない…or2
977ぱくぱく名無しさん:04/09/22 01:27:20
>>976
何故か2つあるデジカメのケーブルの一つをわけてあげたい
978ぱくぱく名無しさん:04/09/22 12:55:58
成功でも失敗でも誰でもいいから画像見たいよ〜〜!


ハラヘッテルのだ
979ぱくぱく名無しさん:04/09/22 13:05:18
>>978
待ってるあいだにスコーン作っちゃえ。(w
980ぱくぱく名無しさん:04/09/22 19:12:43
>>9のレシピ、フープロで作ってみたけどあまり膨らまなかった…

バターのツブツブ、みなさんはどれぐらいの大きさになるまで混ぜますか??
981ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:21:39
>>980
2ミリくらいはヘイチャラ。
スケッパーでトントントン。
あと生地を手でざっと擦り合わせて終わり。
私はBPを小匙2入れるけど。
982ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:13:13
初めてUPして見ますです。
かぼちゃのスコーンです。でも全粒粉も使っているせいか、
膨らみが足りないです。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040922221016.jpg
983ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:40:32
>>982
おまいさん、画像デカすぎるよ!!( ̄□ ̄|||
次からは1/4くらいに縮小して送れ!
984ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:41:56
実物よりでかい写真はいらんぞよw
985982:04/09/22 22:45:22
すみません、PC使い慣れてないので・・・・
逝って来ますです。
986ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:46:28
見てたらお腹空いてきた(´¬`)
987ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:47:04
>>981
同じく。BP2倍入れんと膨らまないです。
988ぱくぱく名無しさん:04/09/22 23:17:09
すまんが、どなたかそろそろ次スレも作ってください_| ̄|○
989テンプレ:04/09/23 00:27:30
前スレ
○ スコーン 3個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/

関連スレ >>2  前スレ抜粋 >>3-10あたり

神のスコーンうpローダ
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小してからお願いします。
990テンプレ2:04/09/23 00:29:02
過去スレ
○ スコーン 2個目 ○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
○スコーン○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/

お菓子板
スコーン☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1029748355/
ケンタッキーのビスケットってうめーよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/

グルメ外食板
ここのスコーンは旨い!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007646290/

お茶・珈琲板
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
991ぱくぱく名無しさん:04/09/23 00:29:43
ちょいとスレ立て逝って見ます。
992ぱくぱく名無しさん:04/09/23 01:14:42
>>991
立ててくれた人かな?乙。
○ スコーン 4個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095867091/

まとめサイトさんもあるんで次スレ辺りから、テンプレのレシピ少し減らしてもいいかも。
連投規制かかっちゃうし。
993ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:01:52
まとめサイトって、どこ??
994992:04/09/23 10:47:34
正しくはまとめじゃなくてテンプレサイトか。スマソ。
995ぱくぱく名無しさん:04/09/23 13:04:29
カボチャスコーンうまそう!レシピ教えて〜
996ぱくぱく名無しさん:04/09/23 15:41:57
996
997ぱくぱく名無しさん:04/09/23 15:43:01
997
998ぱくぱく名無しさん:04/09/23 15:43:41
998
999ぱくぱく名無しさん:04/09/23 15:44:20
999
1000ぱくぱく名無しさん:04/09/23 15:45:13
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。