○ スコーン 2個目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
前スレ

○スコーン○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/

関連スレ >>2  前スレ抜粋 >>3-10あたり

2ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:57
前々スレ
おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/

お菓子板
スコーン☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1029748355/
スコーンについて冷静に語るスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1043404326/
ケンタッキーのビスケットってうめーよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/

グルメ外食板
ここのスコーンは旨い!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007646290/

3ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:59
4 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/09/05 10:49
前スレ72 名前:ハリポト 投稿日:02/01/05 22:40
イングリッシュ・スコーン 16人分(量多めです)

1.強力粉 500g
2.薄力粉 500g
3.ベーキングパウダー 35g
4.塩 小さじ1
5.バター 300g
6.牛乳 500cc
7.生クリーム 8分立て 10g×16
8.ブルーベリージャム 大さじ1×16

作り方(一部編集)
1〜5までを合わせて、ぽろぽろのそぼろ状にする
牛乳を加えて均質な生地にする
32等分し(1個60グラム)、200℃のオーブンで15分焼く
焼き上がりに生クリーム、ブルーベリージャムを添える

コピペです。半量で作るといいですよ。
私はフープロでガ〜っとやります。
アフタヌーンティーみたいなスコーンの出来上がりです。
4ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:01
5 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/09/05 13:49
前スレ214 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/02/17 22:46
ふとケンタのビスケットが食べたくなって、適当に作ってみたらドンピシャ!というのが
出来ました。かなりアバウトですが、ご紹介。

薄力粉 USカップで2杯=250gくらい
ベーキングパウダー 小匙1.5
砂糖 大匙1
塩 小匙1.5
バター 50〜60g
ショートニング 20g
ヨーグルト 100〜120cc

粉類とバター、ショートニングをFPでこなしたところへ、ヨーグルトを入れてまとめ、
二つに切っては重ね、を3〜4回繰り返して、生地は出来上がり。
すかすかと8等分くらいに切り分けて、200℃13〜15分焼成。
ほんとに適当に作ってしまったので、詳しい配合じゃなくてスマソ。
どれも適当に「このくらい」とうやつです。
ポイントは、ショートニングとバターの両方を使うこと、塩多め、ってとこでしょうか。
さくっとしてほくっとして、なかなかです。お試しあれ。
5ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:02
6 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/09/05 14:00
前スレ360 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/10/28 10:26
昔、某雑誌に載っていたイギリス人のアイリーンおばあちゃんのレシピです。

1.バター50g・・・1cm角に切っておく。
2.砂糖大1、薄力粉200g、BP小4、塩小1/2はあわせておく。
3.牛乳150ccと酢もしくはレモン汁小1はあわせて5分置いておく。
1と2を指先でこすり合わせてさらさらのパン粉状にして
3を加え、テーブルナイフを使ってザッと混ぜる。
その生地を、2〜3回折り返して1つにまとめ打ち粉をして厚さ1cm。
5cmの菊型で抜き、天板に並べて粉ふるいを使って20cmくらい上からうすく粉をふる。
220℃のオーブンで7〜10分。

甘くないスコーンを食べたいときはこのアイリーンさんのレシピをつかい、
甘いおやつとして食べたいときは藤野真紀子レシピを、と使い分けています。

6ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:02
7 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/09/05 14:01
前スレ361 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:02/10/28 12:25
私が好きなのは春山みどりさんのレシピ。
やや甘めで、しっとり系です。
薄力粉 250g   バター 70g
砂糖   50g    卵 1個
牛乳 大匙2〜3  BP 小匙1
7ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:03
8 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/09/05 14:02
前スレ393 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/11/21 00:40
344です。亀ですんませんが。

●クリームビスケット

薄力粉 2カップ 塩 小さじ1 BP 大さじ1 グラニュー糖 小さじ2
生クリーム 1カップ 溶かしバター適宜

1・粉類をボールにふるい入れる。そして生クリームを混ぜてまとめる。
2・軽く打ち粉をした台に移し1分ほど捏ねてから軽く手で叩いて1.5〜2センチ厚さにして型抜き。
3・溶かしバターにさっと浸してから220度で15〜18分ほど焼く。

バターで作るレシピに比べ超楽、失敗もなく、うまいよ。
クリームは乳脂肪でよろしく。植物クリームでもそれなりにはできるけどね。
初めて作って食べたときは感激しました。

補足・生地を伸すとき、私はビニール袋に入れて麺棒で伸し、包丁で切り分けて作ってます。

8ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:03
541 名前:531 投稿日:03/12/13 21:51
レシピは>12のを応用しますた
有塩バター 70g
強力粉 150g
薄力粉 100g
全粒粉 50g
B.P 大さじ1
ヨーグルト150g(まとめる時に水分が足りないようだったら牛乳を足す)

今回作ったのは強力粉がなかったので、薄力粉200g、上新粉50g、全粒粉50gでやりました
上のレシピで作っても見かけは一緒ですが、これだと外がかりっとして中がふわ〜りです

フープロ使用で混ぜすぎないようにしました
生地を伸ばしたときに、バターのつぶつぶが見えるくらい
生地かぽろぽろの状態でビニールに入れてまとめます
で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして
4枚重ねて、伸ばさずにぐいぐい押します
麺棒転がしすぎると薄くなっちゃうので。
で2・5〜3センチの厚みにして型抜きです
200度で13分(ガスオーブン)

斜塔をどうにかしたいぃ
たぶん、一度型抜きして、2回目の生地をまとめる時に、
なるべく層を崩さないように重ねて伸ばすんだけど
やっぱりどうにかなってる様子
左後ろの2つは2回目のヤシだし…


542 名前:531 投稿日:03/12/13 22:01
>で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして

1・5センチじゃないかももっと分厚く2〜3センチぐらいかなぁ
スマソ、ホント適当でつ

ぐいぐい押したあと表面はまっすぐになるよう麺棒で整えてくださいまし
9ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:16
569 名前:566 投稿日:03/12/17 22:56
強力粉 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小1
無塩バター 40g
塩    少々
砂糖   10g
牛乳   100cc

粉、BP、砂糖、塩ボールに入れて
バターを刻んで粉状に。
中央のくぼみに牛乳入れて手でまとめ(練らずに)
スケッパー使って3、4回折り重ねる。
まとめて冷蔵庫30分。
5センチくらいの型でスパっと抜いて(6個できる)
上に牛乳塗って210度のオーブンで焼く。

さっくりしっとり、ほっくりでうま〜です。
10ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:42
おお新スレたってる(*´Д`)
>>1タン乙です〜
11ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:45
>>1さん乙〜
12ぱくぱく名無しさん:04/02/06 02:17
乙一さん
13ぱくぱく名無しさん:04/02/06 03:27
>>1さん
乙( ・∀・)っ○
14ぱくぱく名無しさん:04/02/06 12:07
>>1さんスレたて&テンプレ乙!!
15ぱくぱく名無しさん:04/02/06 12:12
959 ぱくぱく名無しさん sage 04/02/05 16:05
ttp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=13356&Page=recipe&RecipeID=48677&Mode=full&HTTP_REFERER=http%3A%2F%2Fcookpad%2Ecom%2Fmain%2Ecfm%3FGo%3Drecipe%26Page%3Dresult%26p%3D%2583%2558%2583%2552%2581%255B%2583%2593%26str%3D210

ククパドにのってるレシピで作ったんだけど、
そこの作り方に、生地を休ませて取り出した時、
もみこんでなめらかにするって書いてあって
今日は、一つはその方法で、もう一つは層を崩さないまま型抜きしてみた。
そしたら、もみこんだ生地の方が高さも出て腹割れも大きかった。
569さんのレシピを見てから、層を崩さないように
生地を休ませた後は極力いじらないようにしてたから、なんか意外

965 ぱくぱく名無しさん sage 04/02/05 20:41
斜塔になりにくくなる方法も教えてもらえまいか。

966 ぱくぱく名無しさん sage 04/02/05 20:47
>>965
前もって言っておきますが、たいした事じゃないです。
あと、私はいつも型抜きする時に平行にスパっと出来ない時があって
なんていうか、右が低くて左が高い、みたいな状態。
そのまま焼くと、やっぱり斜塔しちゃうよね。(これ以外斜塔の原因ない気もするが)
だから、キレイに平行にスパっと出来る方には全然効果的ではないです。

方法は簡単。ジャム瓶の蓋などを用意する。
型抜きする時に、型の上に蓋をかぶせて上から一気に押すだけ。
この方が平均的に力がかかって、今日のは明らかにいつもと違って斜塔がなかったです。
こんな方法でよろしければ、ドゾー...
16ぱくぱく名無しさん:04/02/06 21:54
昔買った林望の英国本にクロテッドクリームを使ったクッキーの作り方が
載ってるのだが、誰か試したことのある人居る?

もっとも、使用クロテッドクリームが120ccと、スコーンで使った
余りとして作るには量が多く、自分はまだ未だに試してないのだが……
17ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:13
このスレ(前スレ)見つけてから通称569スコーンを
知って、失敗知らずになった。
分量も覚えやすいし簡単なので
朝食によく作る。

他の人のレシピも今度試してみようかな?
18ぱくぱく名無しさん:04/02/07 04:05
>16
クロッテッドクリーム買ったら結構余らせちゃうので、よく作ります。
味は「はとサブレ」そのもの・・・といった感じです(^^;
やさしい甘さで、私は結構好きです。まずは半量くらいでお試しあれ。
19ぱくぱく名無しさん:04/02/07 08:29
うちの東芝オーブンレンジの付属レシピを見ていたら
なんとスコーンのレシピが載っていました。それで作ったことないけど
アドバイスもあったのでポイントをご紹介。

バターを1cm角に切って冷蔵室で冷やしておく。
バターを細かく刻むように粉類にまぜてサラサラの状態にする。
そうすると焼き上がりがサクッとする。刻み方が粗いと形が悪くなる。
バターを刻み込んだらそのまま冷蔵庫で冷やす。

まとめる前にも冷蔵庫に入れるってのが他にないレシピかな。
作っているうちにバターが溶けないようにするのがコツでしょうか。
20ぱくぱく名無しさん:04/02/07 09:14
>18
おおっ、ありがとなのです。
はとザブレ」みたいな感じですか。美味しそうです。
今度是非試してみますね。
21ぱくぱく名無しさん:04/02/07 14:10
前スレでスタバのスコーンの話題がちょびっと出てたので、
ククパドで探してみた。

http://cookpad.com/muuga-/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=87806&Mode=full
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=14844&Page=recipe&RecipeID=53401&Mode=full
http://cookpad.com/nox/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=84274&Mode=full

とりあえず結構評判よさそうなのを貼り付け。
私はまだ作ってないけど、すんごいウマソーです。今度作ってみよ。
22ぱくぱく名無しさん:04/02/07 15:16
干しぶどう入れたらウマーかった。
23ぱくぱく名無しさん:04/02/07 18:37
夕飯も作らずスコーン作ってしまった
ふんわり系が出来ました
ウマウマ
24ぱくぱく名無しさん:04/02/07 23:43
>>8このレシピで作ってみますた
私の作り方が正しいのならば
外はかりっとしててなかはほんわりでウマー
メイプルハにー付けて食べた
25ぱくぱく名無しさん:04/02/08 04:33
今日焼いたスコーン、水分が多くて
途中で焼き追加したんですが、
その時にスコーンの位置を入れ替えてから焼いたら
斜塔がかなり直ってました。
回転型オーブンレンジの焼きムラのせいで
斜塔になってたみたいです。
初めてできた美しいスコーンにかなり満足。
嬉しい。
26ぱくぱく名無しさん:04/02/08 14:58
>>21の一番上のリンクのスコン作ってみた。
ほのかに甘くて(゚д゚)ウママー!
ただ、個人的にスコンに全粒紛使うのあまり好きじゃないから、
今度は薄力粉+強力粉で作ってみようと思う。
あと、生地自体にメープルの味があった方がおいしそうなので
今度はメープルシロップ加えてみようかな。今回は少しだけ加えた。
アイシングは、規定通りの量で作ったらかなり固めだったから
メープルシロップ多めに入れて作った。
ジャムとかゴールデンシロップつけて食べるのも好きだけど、
やっぱあま〜いスコンが一番好きかも。
27ぱくぱく名無しさん:04/02/08 17:00
ベーグル屋で買ったスコーンに微妙にハマリそう。
見た目の高さは無いものの、食感がザザザとしてて(゚Д゚)ウマー
出来損ないのガレットというか、その中間のスコーンというか。
何を入れればあの食感が出るんだろ。
28ぱくぱく名無しさん:04/02/08 17:19
材料じゃなくてオーブンの方かも?
29ぱくぱく名無しさん:04/02/08 17:26
なんだか日記が多くない?最近。別にいいけど。
とちょっとイヂワル書いてみました。

30ぱくぱく名無しさん:04/02/08 17:32
正直、スコーン単品でよくパート2まで来たもんだと思う。。。
31ぱくぱく名無しさん:04/02/08 18:53
>>29
じゃあ、あなたが何か情報plz

正直、もう情報もレシピも出尽くしてる感あるからね。
最大の議題だった腹割れも前スレ569レシピで解消された人多いし。
32ぱくぱく名無しさん:04/02/08 19:04
>>31
ワリイがアッシはここに何度もレス登場済み。
名無しじゃわかんないんだけどね(w
でもあなたや>>30さんの言うのももっともだよね。
アッシもそろそろネタ切れだ(w

お店のがおいしかったってのを書くのはいいんですよ。
でもどの店のかもわからず、情報を求めるでもない。
例えば、XXの店のがおいしくて似たのを作りたい、って書けば
ある人が、私は〜したら食感が近づきましたよ、ってレスできるでしょう。
自分がどのレシピを参考にしてこうしたらけっこうイケましたよ、ってのも
参考になる。

でも脳内で自分だけがわかってることを書いてるだけじゃ伝わらないし
そりゃあ日記だべ、と批判して言ってもいいと思う。
みんな自分語りが過ぎないように気をつけよう。漏れもナー(w
33ぱくぱく名無しさん:04/02/08 19:18
でも、こんなの作った〜ってレスで
自分もこんなのを作ろうと思ったりするんだけど…

34ぱくぱく名無しさん:04/02/08 19:42
>>32,>>33
確かに。どっちも頷ける。

店名出さないのは、何故なのかな?
近所のお店だから誰も知らないと思うのか、それとも店に迷惑かかるからか。
前スレでも、「どこどこのスコーンがおいしかった」って書き込みあって
それに対して「なんていうお店ですか?」ってレスした方がいて、
それでもなんだかんだ理由つけて最後まで店名出さなかった人いたな。
実際店名って出した方がいいのか、出さない方がいいのか・・・どっちなんだろ。

日記みたいなものを書くのもいいけど、レシピをちょっと詳しく書いたり
見てる側がもっと想像しやすくした方が、スレ自体も盛り上がるんじゃないかなぁと思う。
3532:04/02/08 19:57
>>34
そっかあ、書く人もいろいろ事情があるのかもね。
店の名前を出さなかったら出さないでもいいんだけど
自己完結しちゃって「だから何?」ってカキコはちょっとね。

>>33
それもごもっとも。
>>34さんが書いたように
読むほうに興味をもっと持たせるようにするといいと思うのよ。
たとえば・・・かぼちゃを入れたらおいしかった、って書くのと
レシピを添えて書くのとじゃあレスも違ってくるでしょう?


でもむずかしーいスレになって書きにくくなっちゃうのもいやだよね。
時々方向修正しながらマターリ行きましょうよ。(w
36ぱくぱく名無しさん:04/02/08 20:22
そういや、前スレ921って良い材料にして粉臭さは解決できたんじゃろか?
あちこちで問題点だけ書いて手順とかレシピを晒せと言われて沈黙する人を
見かけるけどお料理教室なんかで買ったレシピだから書かないのかね。
とりあえず、うまくいかないヤシはレシピと手順もあわせて書いてくれよ。
37ぱくぱく名無しさん:04/02/08 20:30
最近ククパドサバ落ちひどいね。。。一日に数回は必ず落ちてる。
本も出版されて、テレビでも紹介されてるから、アクセスすごいのかなー。
トップにもアクセス障害について書かれてるけど。
3829:04/02/08 20:48
しまった。前スレの埋め立ての話題にすればよかったね。(ニガ
ひっぱらせてごめんね。
39ぱくぱく名無しさん:04/02/08 20:52
>>38
いやいや、最近スコンスレも書き込み少なくなってたし
どんな書き込みでもあれば嬉しいよ(笑)
またスレが盛り上がってくるといいなー。
40ぱくぱく名無しさん:04/02/08 20:58
1万円代のコンパクトオーブンレンジでスコーンは上手に焼けますか?
41ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:00
前スレ埋め立て終わりましたー(´・ω・`)

>>40
どうだろう・・・ククパドにトースターで焼いてる人いたよ。
慣れるまでは腹割れ出来るの苦労したみたいだけど。
フライパンでも作れるみたいだし、要は使い方次第だろうね。
42ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:08
前スレhtml化するまでかなりかかるんだろうな・・・。
html化はしないって話もあるみたいだし。
どこかにうp出来ないものか。
43ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:56
>>42
ほい。電波2ちゃんねるのスナップショット。これでしばらくは持つじゃろ。

http://snapshot.publog.net/html/cook/2003/09/05/064955.html
44ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:10
>>43
わー、ありがとー。早速ブクマクに入れときました。(`・ω・´)
45ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:11
今日はスコン食いすぎた・・・昼に5個に夜に3個。しかも甘めの。
明日の体重が怖い( ´Д⊂
46ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:13
>>45
一日ぐらい大丈夫だ!

毎日それだけ食ってたら話は別だが(´Д`;)
47ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:14
炭水化物って癖になるよね…体が欲する
48ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:30
>>46
ありがd( ´Д⊂
毎日は食ってないです・・・さすがに(笑)
いつもは2個〜3個でやめてるんだけどねぇ。
ちょと低炭水化物ダイエット実行してたもんで、反動で。
明日はちょっと控え目に食事して体重調整します。(`・ω・´)

ホント、炭水化物だけはやめられないだろうなー。
以前みたいに毎食摂ることはなくなったけど。
49ぱくぱく名無しさん:04/02/08 23:31
私もスコーン焼いたら焼いただけ食べてしまうことがあるので(恐ろしいw)
最近はレシピの半量〜1/3量くらいで作るようになりました。
これだと生地もすぐ作れるし。 きちんと型抜きできる面積が少ないのが難ですが・・
50ぱくぱく名無しさん:04/02/08 23:32
炭水化物うんぬんよりも、ビタミン・ミネラルの不足を心配した方が
いいんじゃないのか? #スコーン8個
51ぱくぱく名無しさん:04/02/09 00:04
>>49
私もいつもは半量で作ってる。家族が食べないもんで。
甘めのやつの時だけ、家族もお菓子感覚で食べるので普通の量。

>>50
上でも書きましたが、ダイエット中なのでビタミン・ミネラルには気を使ってます。
毎日8個は食べてないよって書いてるし。
52ぱくぱく名無しさん:04/02/09 00:14
・・・言ってるそばからわいてくるもんなのかあ。(溜息
53ぱくぱく名無しさん:04/02/09 00:21
>>52
多少のスレ違い雑談はドコのスレでもあると思うけどなあ。
あんまりしつこく指摘してる方が、スレの雰囲気悪くなるかと。
54ぱくぱく名無しさん:04/02/09 00:36
>>53
同意。

どこのスレでもスレのメイン議題からちょっとずれた雑談なんて日常茶飯事だし
このスレはただでさえ最近書き込み少ないから、
そういう雑談からでも話題広がっていけばいいと思うんだけど。
あまりにもスレ違いすぎる話は嫌だってのもわかるけど、
何度も何度も指摘してると、スコン関連の話題でさえ書き込みためらう人出てくると思うよ。
これはOKなのか、これはNGなのか。。。って。そうして廃れていく。
55ぱくぱく名無しさん:04/02/09 00:49
ホットケーキスレとかはネタに困ったら混ぜ物に走れるけど
スコーンはそうもいかんのよな。バリエつけにくい。
56ぱくぱく名無しさん:04/02/09 00:59
>>55
そーかな?
うちでは飽きたらチーズとか、ドライフルーツとか色々具を入れてみたり
粉自体も上新粉やタピオカ粉、黄な粉とかを小麦粉に混ぜて焼いてみてるよ〜
57ぱくぱく名無しさん:04/02/09 01:17
うちも、チョコチップ・キャラメルチョコチップと定番から
色々混ぜ込んだり配合変えたり、スコーンはけっこうバリエきくと思う。
ただ、それをレシピ付きで報告する人が少なくなっただけじゃない?
最近は「何々を作った。うまかった。」とスコーン作成報告が多いから。
みんなある程度のレベルまでいってしまったからかな?
58ぱくぱく名無しさん:04/02/09 03:11
今日はドライイチゴを入れたスコーンにしてみたよ
牛乳を入れずに、ヨーグルトと練乳にして
イチゴヨーグルト風にしてみたんだけど
ヨーグルトの風味は無くなってた…

今度はクリームチーズを入れてみたいんだけど
どんな風になるんだろう?
59ぱくぱく名無しさん:04/02/09 04:24
発酵バターでスコーン作ってみたよ。いつもと同じ、569改良型の
レシピのはずなのに、今日は桁違いにうまい…。これまでさんざん
焼き加減だの配合だの気にして試行錯誤してきたのに、結局
決め手は素材かよ!と泣きそうになりながらパクパク食べました。
(`・ω・`) シャキショボーン
60ぱくぱく名無しさん:04/02/09 10:33
>>59
>結局決め手は素材かよ!


確かに素材の味がそのまんま出やすい食べ物ではあるような。
美味しかったんだからよかったじゃないか。
61ぱくぱく名無しさん:04/02/09 17:36
スコーンは材料がシンプルだからこそ
素材の味が顕著に出るんだね。
スコンはバターの粒子が粉に混ざり合って
細かい層が重なるから、ああいう食感、層
が生まれるわけでショ?

もし油分を液体のオイル(サラダ油とかオリブ油とか)
でやっても同じようにサクッと腹割れするのだろうか。
62ぱくぱく名無しさん:04/02/09 19:03
>>61
オイルにすると、マフィンになってしまうんじゃないだろうか…?
63ぱくぱく名無しさん:04/02/09 19:17
>62
やってみた。けどマフィンというよりはショートビスケットの
ような感じ。多少腹割れはしたけどスコーンみたいなかぱっ
とした口ではないれす。
64ぱくぱく名無しさん:04/02/09 19:47
>>63
61さんじゃないけど( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

サラダオイルで作る簡単パイ生地みたいなのもあるけど
やっぱりキレイな層にはならないもんな…サクサクする程度で。
65ぱくぱく名無しさん:04/02/10 09:16
>>40
2万円台になっちゃうけど、デロンギのコンベクションオーブンいいですよ。
ネットだと2万円台前半でみつかるんじゃないかな。1回1万円台(といっても
ほぼ2万だけど)だったこともある。お料理好きで道具類にもうるさいカレも
最初はちょっとバカにしてたみたいだけど、今ではすっかり信用してます。
小さい割にパワーが強くて、焼きあがり時間もだいたいレシピより
短くなることが多いです。カリッと焼けて、前に使っていた高価な
オーブンレンジよりずっとイイ!
スレ違いだけどトーストも美味しくやけますよ。
66ぱくぱく名無しさん:04/02/10 09:34
発酵バターんまいよね…
私もお歳暮で貰った高い発酵バターで作ったら、むちゃウマだった。
でも普段からこんなバター使わないしな…
発酵バターに近づけようとして、普通のバター+サワークリームにしたけど、
似て非なるものだった。
やっぱスコーンは素材か。
67ぱくぱく名無しさん:04/02/10 09:39
漏れピザストーンなしデロを14,000円で購入したよ。
単機能オーブンとしては必要充分以上の出力はあるよね。
電気レンジオーブンの大型の奴より庫内が狭いんだけど
その分予熱時間とかも短くて、すっと立ち上がる。

どっかから天板出して来なきゃなんないオーブンレンジと
違って、専用オーブンだと天板とか一式は常に庫内に
入れておけるから便利。毎日使えて小回りが効いて
信頼できる「いい道具」て感じ。どーもデザイン優先の
オモチャオーブンという印象が持たれがちみたいだけど
なかなかどうして。オーブン初心者が2〜3年使うには
ベストチョイスのひとつだと思う。

ほぼ同じサイズで、シースヒーターじゃなくて
コンベクションファンがついてない日本製オーブンも
あったな。あっちはビックカメラで1万円切ってた。
68ぱくぱく名無しさん:04/02/10 09:47
あ、スコーンの話を忘れていた。デロ×スコは非常に相性がいいと思う。
デロの最大の弱点は「庫内の高さが狭い」ことなんだけど、スコーンの
場合はそれが全く問題にならないし、210℃ぐらいまでのヒートアップが
かなり速いのが何よりうれしい。予熱ゼロでつっこんでも、20分程度
焼くだけでOK。2枚天板でも全く問題ない。

シフォンとか山形パンとか高さがあるものをガンガン焼きたい人は
縦に高くて横幅が狭い、天板が正方形の国産電気オーブンがいいかもね。

>>66
この板で教えてもらったcuoca.comで一番安い発酵バターを複数買うと
送料考えなければコンビニで有塩バターを買うのより安くつくことに
気がついたYO。450g600円=200g266円ぐらい。4〜5個購入して
冷凍庫入れとけば送料も一個100円ぐらいになるし。他にもヤフオクで
入手してる人もいたな。
69ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:35
ハーイ、オーブントースターでスコン焼いてます。
ちなみにクッキーはもとより、手作りパンやケーキ、ピザも焼きます。
本を見て練習し、会得しました。(ホントはオーブン欲しいけど)

オーブントースターは、つまりは素材を高温で熱して焦げ目をつけるものなので
それを逆手に取り、手動でつけたり消したりして
一定の温度を保つように心がけます。自分のトースターの火加減の強さを
よく知った上で試行錯誤すればオーブン顔負けの焼き上がり。

手順(500wでスコーンを焼く場合…レシピ200℃15分焼成)
1.予熱をしておく。生地を入れて2分→スイッチを止めて1〜2分
2.スイッチをつけて2分→スイッチを止めて1〜2分…
3.↑2を2〜3回繰り返すと腹が割れ上部が乾き始めるので、アルミホイルをかぶせる
4.2を2回ほどやったところでアルミホイルを外し、また2を(焼き色とか)納得いくまでやる。

という感じです。
他の焼き温度の場合、2の段階での分数を調整します。
レシピ焼き時間は目安となりますがあまりアテにはなりません。自分の腕と勘がたよりです。
ちなみに最近ではガトーショコラを焼きましたが、160℃で50分焼きましょう、なんていうと
(熱)1分半→(消)2分…の繰り返しで目が回りそうでした。でも55分でできた!フー

参考になれば幸いですー。
70ぱくぱく名無しさん:04/02/10 12:09
よつ葉の発酵バターだったら、オクで買うのが一番お得。
送料込みで2500円で、1個辺り625円。cuocaは680円。
わからないのが、無塩バターと発酵バターの値段が同じってところ・・・。<オク

発酵バター使ったことないけど、そんなにおいしいなら今度購入してみようかなぁ。
71ぱくぱく名無しさん:04/02/10 13:03
>>69
ガトーショコラ焼き人間タイマー、ワロタよ。面白すぎ。

>>70
漏れも半信半疑でしたが、実際に焼いてみると
泣けてくるぐらいに味が違いました。なんかねー
普通のバターの「いかにも油脂っぽい匂い」が
ほとんどなくて、代わりに牛乳みたいなヨーグルト
みたいな軽い香りがすんの。いくら食べても平気。
で、あとで腹部膨満で死ぬ。
72ぱくぱく名無しさん:04/02/10 13:22
>>71
プレーンにしました?
私もカルピスのを買ったので作ってみようと思うのだけど
最初はバターのおいしさを味わえるんじゃないかと思う基本でいこうかと。
73ぱくぱく名無しさん:04/02/10 13:32
最初は甘さ控えめのプレーンでした。2回目はメイプル入れて
ちょっと甘めに、3回目はココアパウダーとチョコ削りを入れて
ダブルチョコスコーンに。いずれも油臭さが全くなくて、
でもショートニングのような透明な軽さとはまた違う風味が
ありましたです。しかしカルピスバターでお菓子とは贅沢だ。

そういや一度「特選高濃度カルピスバタ」ーってやつを
食べてみたいなぁ。これって要するに最初から水抜きバターな
わけだよね。
74ぱくぱく名無しさん:04/02/10 13:42
>>73
レスありがとう。
じゃあ、今日は贅沢スコーンを作ってみます。(w


でも、一回おいしいの作っちゃうと後戻りできないですよね。
舌が肥えた方がいいのか悪いのか、庶民は悩みます。
75ぱくぱく名無しさん:04/02/10 15:33
>>73
カルピスバターの有塩はちょっと塩気が強いよね、(゚Д゚)ウマーだけど。
お菓子には無塩がいいかもね。

569レシピを元に、これから生地にマーマレードをいれて作る予定。


76ぱくぱく名無しさん:04/02/10 16:11
以前カルピス無塩も明治発酵も試してみたけれど、恥ずかしながら、
普段使ってるよつ葉無塩との味の違いが全く判らなかったよ……_| ̄|○

そんな私でも、allサラダ油のスコーンを作った時には味の違いが判ったよ!
無茶苦茶マズーでした。
スコーンは油分が多いので、風味の違いがはっきり出るのかな。
プレーンなものではなく、ココアやスパイスなどの風味がついたスコーンなら
油使用でも美味しいのかもしれない。
77ぱくぱく名無しさん:04/02/10 16:21
>76
63でつ。
あたり!シナモンたっぷりで作ったから
激マズとも思わず食べられたよん。
78ぱくぱく名無しさん:04/02/10 16:30
>>71
発酵バター、購入決定。(`・ω・´)
食べ過ぎに注意しないと・・・。
79ぱくぱく名無しさん:04/02/10 18:11
>>78
ムリポ(w
80ぱくぱく名無しさん:04/02/10 22:02
オリーブオイルを使うレシピで作ったことあるよ。
お菓子系じゃなくてさっぱり主食系。
紅茶よりコーヒー、アボカドとトマトのサラダに添えたい味。
81ぱくぱく名無しさん:04/02/10 22:46
私はラードで作ってた
サクサクサクサク
82ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:06
>>80
作ってみたい
レシピうPキボン
83ぱくぱく名無しさん:04/02/11 02:32
>>75
特選高濃度カルピスバターは無塩もあるみたい。
普通の無塩カルピスは使ったことあるけどこれはさらに美味そうだなぁ。

発酵バターだったらよつ葉より明治の方が好き。
こっちの方が焼き上がりの香りがヨーグルトのようでさわやか。
よつ葉はちょっとチーズっぽいんだよね…。

スコーンは基本的に香り付けないからバターの香りがいいとさらに(゚д゚)ウマー
84ぱくぱく名無しさん:04/02/11 06:56
ここでククパドのレシピ教えてもらって、作ってみたよ。
材料ちょっと変えて、ココア&チョコチップのを焼いたんだけど、
家族に大好評!
いきなり人気のおやつになりますた。
今度はもっと材料にこってやってみます。
85ぱくぱく名無しさん:04/02/11 09:13
スコーンの焼く前の生地は冷凍できないのかな。
休みの日に、起きて焼くだけというのが理想なんだけど。
86ぱくぱく名無しさん:04/02/11 10:26
>>569スコンマンセーになってしまったものです。
紹介してくれた人もう出て来ないねえ…
私の中ではシンプルタイプのスコーンは
>>569が神なんだけど
スタバタイプのお菓子スコーンの
神がレシピうpしてくれないかと
密かに待機中w
87ぱくぱく名無しさん:04/02/11 10:38
>>85
出来るんでない?パイ生地だって冷凍するし。
ククパドでは生地が冷たければ冷たいほど腹割れすると言ってる方もいたし、
腹割れとかに拘らないなら、気にしなくてもいいかと。
一度試してみておいしければ続ければいいだけかとも思うんだけど。
88ぱくぱく名無しさん:04/02/11 10:40
私も最初は569レシピばかり愛用してたんだけど、
一度違うレシピで作ってみたら、全然違っておいしかった。
他のレシピも試してみたけど、やっぱりレシピによって全然違うんだね。
自分は卵+バター多めが好みみたいで、569レシピは好みじゃないらしい。。
89ぱくぱく名無しさん:04/02/11 12:21
>>85
冷凍できるよ〜私が見たレシピでは
・粉とバターをさらさらにした状態で冷凍保存
・生地を型抜きした状態で冷凍保存
・やや控えめに焼いた状態で冷凍保存
・出来上がったものを

のやり方があった。
一番多く見るのは3番目状態で冷凍しる、ってやつかな。
9085:04/02/11 12:45
87タン、89タンありがとう!
さっきダイエー逝ったらカルピスバターの賞味期限が近くなってるのが
安くなってたのをゲトしたから今から569スコーン焼くよ。
で、半分くらい、やや控えめに焼いた状態で冷凍保存してしてみる。
91ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:29
>>82
オリーブスコーンの材料です。

薄力粉    200グラム
BP        大さじ1
砂糖       大さじ1
塩      小さじ3分の1
オリーブオイル  大さじ4
卵          1個
牛乳       大さじ1

作り方はいつもと同じです。
さくっふわ〜じゃなくてかりっほろって感じ。
92ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:51
私の中では、バターたっぷり入った
リッチな感じのスコーンはスコーンという感じではないので
菓子系スコーンはあまり興味がなくって
569さんスコーンのような
粉の味を楽しむ!みたいなのが好みだなぁ。

どのレシピも材料は対して変わらないのに
スコーンって奥が深いですね
93ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:23
>91 神!
オリーブオイル、薄力粉がなかなか減らず頭を悩ませて
いた。加えて大のスコーン好き。アリガd!
94ぱくぱく名無しさん:04/02/11 20:07
95ぱくぱく名無しさん:04/02/11 20:34
>>86
569さんのHPにスタバっぽい
甘スコーンのレシピ載ってて
試してみたら禿しく旨かったよ。
96ぱくぱく名無しさん:04/02/11 20:52
>>95
569さんのHPではなくて、569さんが紹介したレシピ元のHPね。
97ぱくぱく名無しさん:04/02/12 01:06
>>69さんのを参考にオーブントースターで焼いてみた。
時間はかかったけどちゃんと腹割れしたよ。

少しだけ焼きたい時にいいなーと思った。
9869:04/02/12 11:14
>>97
こんなワザですが、参考になったようでなんかすごく嬉しい。ドモドモ
99ぱくぱく名無しさん:04/02/12 19:16
みなさんとっくに百も承知かもしれませんが
スコーンを型抜きした時、側面をきれいに整形したのは
腹割れしませんでした。多少生地をちぎったような
感じのものはいい感じに腹割れてました。ガイシュツ?
100ぱくぱく名無しさん:04/02/12 19:45
>>99
型抜き後側面いじったり、型抜き中に少しでもグリグリしちゃうと
腹割れしないってのは前スレで出てた。
だから包丁でスパスパっと切ったものとかは腹割れしやすいとか。
101ぱくぱく名無しさん:04/02/12 19:46
>>99
ガイシュツだけど、自分でハケーンしてエライ!
包丁でザクッと切ってもイイ感じに焼けますよ、ってこれもガイシュツ。(w
10299:04/02/12 21:31
ホメラレチャッタ…(*´∀`)
103ぱくぱく名無しさん:04/02/13 19:26
レシピID: 126302 作ってみた。
卵の入ったスコーンは初めてかも。
砂糖、バター、チョコチップ共に2割は減らしたけど、
普段シンプルなスコーンを食べている私には十分リッチなお味。
薄力粉と強力粉が1対1だから外はサクッ中はしっとり。ウマーでした。
空腹とは言え、止まらなくなりそうで怖かった。
104ぱくぱく名無しさん:04/02/13 21:49
はぁー焼いてみたけど膨らみませんでした。
下手だなぁ・・・。味はまぁまぁなんだけど。
105ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:01
>>104
どのレシピでどういう風に作ったのかよかったら書いてみて。
よってたかっていいアドバイスもらえるかもよ。(笑
106ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:38
>104
レシピと手順щ(゚∀゚щ)カマーン!!
107ぱくぱく名無しさん:04/02/14 02:38
プロの人の本で、ぱっくり割れていないのとか
縦に伸びてないのとか、結構あるよねえ。
そういうの見ると、何cm伸びたから成功とか
ぱっくり割れたから成功ってんじゃない気がしてきた。
自分が成功だと思っているものを他の人が食べたら
失敗って言われるのかなあ、と。
結局は好みの問題で、自己満足な菓子なのかしら。
奥が深いぞスコーン。
108ぱくぱく名無しさん:04/02/14 08:03
うまけりゃいいのようまけりゃ
109104:04/02/14 08:24
オリーブオイルのレシピです。
卵以外の材料をすべて一気にまぜてそぼろ(?)状
にして卵を加え、こねました。最後に牛乳を垂らし
たんだけど、べとついたので小麦粉を少したしまし
た。でも計りを持っていないので軽量カップで測った
んだけどそれがまずかったんでしょうか。それから
型抜きするときは3ミリぐらいの厚さでした。焼き
上がりは1.5cmぐらいです。焼き時間は200度で13分で
す。
110ぱくぱく名無しさん:04/02/14 08:46
>>109
オリーブオイルレシピで作った事ないからわかんないけど、
最大の原因は型抜き時の厚さが薄すぎるってこと。
3mmって。。。普通は1.5cm〜3cmくらいだよう。(´・ω・`)
あと、計量カップでもレシピ通りなら問題ないよ。
でもはかりって今はオークションでも2000円くらいであるから
一つ持ってて損はしないよ。100均にもあると思うし。
でもある意味3mmから1,5cmはすごいぞ!(笑)
こういう場合、普通に作ったらすごい膨れるのだろうか。ちょっと興味津々。
111ぱくぱく名無しさん:04/02/14 08:49
>>107
うんうん、少なくとも私の手持ちの本では、多少腹割れはしてても
高さはほとんどないやつの方が多い。
ククパド見てても、腹割れには拘っている人いても、高さにはあまり拘ってないよなぁ。
三角形のやつなんかは、腹割れしない方が見栄えがいいしね。
ある意味の到達点として【腹割れ+理想の高さ】ってあった方が
研究熱心にもなれるしいいと思うけど、あまり拘りすぎる必要もないってことだね。
112ぱくぱく名無しさん:04/02/14 09:32
3mmから1.5cm、オリーブオイル。
それってスコーンでなくてフォッカチャのような気がする。
113ぱくぱく名無しさん:04/02/14 09:54
>>109

だ か ら レシピをちゃんとアップしてよ。
114ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:05
>>113
目分量で感覚でやってるんだから、べつにいいじゃん。
チマチマチマチマ手順教えてもらわないと許せないの?!
115ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:16
何を怒ってるのか知らないけど、
失敗の原因を特定しましょうという話なんだから
分量・手順を書いてくれないとお手上げジャン
116ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:41
目分量感覚でやったらそりゃ失敗するよねぇ。。
質問する人は、答える人にわかりやすいように最低限、
レシピと手順はUPするのが常識だとも思うんだけど。
117ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:42
>>109=>>114
それとも別の人?
118ぱくぱく名無しさん:04/02/14 12:09
>>109=>>114
教えてもらうんだからそれなりの態度取れよ
119ぱくぱく名無しさん:04/02/14 12:17
でも、>>104-106このやり取りを見ると
104ははじめは教えてって言ってないからあまり責めるのもかわいそうだ
>>109は聞かれたから軽い気持ちで書いたのではないでしょうか
>>115-118みたいにそこまで責められること無いと思うんだけど。
120ぱくぱく名無しさん:04/02/14 12:44
まぁ、目分量で作ってるの自分でわかってるなら
>>104みたいな感想も出ないと思うんだけど。
目分量で作ったものは所詮その程度。
あと、>>109=>>114だとしたら、アドバイスくれてる人がいるにも関わらず
それにはレスやお礼さえ言わず、いきなり文句っていうのは
自分から聞いてないにしろ、ちょっと常識ないんじゃないかと思ったけど。
>>109=>>114じゃなかったらまた違ってくるけどね。
121ぱくぱく名無しさん:04/02/14 13:15
>>119
絡んで悪いけど
聞かれたから軽い気持ちってのはわかるよ。
だったら
>>109
>それがまずかったんでしょうか。
って書かなきゃいいじゃない。
このスレはみんなで教えあうような雰囲気があるから
読んだ人は気になるじゃないのさ。
責めないからレシピ書いてみてよ、>>104さん

目分量だったら目分量だって書いてくれればそれでおわり。

122ぱくぱく名無しさん:04/02/14 14:38
今このスレでオリーブオイルのスコーンといえば
>91のレシピじゃないの?
123ぱくぱく名無しさん:04/02/14 17:40
成城石井でカルピスバターが798円、四つ葉が558円で売っていた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ッ!!!!!
発酵バターも598円。(共に箱なし450グラム)

発酵バターってパンに塗っても美味しいものなの?
普通のバターとどう違うんだろう?
まだ一度も食べた事ないんだよぁ(´・ω・`)
自分にとっては未知の味・・・
スコーンだっていつもマーガリンで、バター使うのはせいぜい4回に一度位だよ・・・


124ぱくぱく名無しさん:04/02/14 17:45
なんか最近すぐ噛み付く人がいるね。

自分の思い通りにスレ進行しないからって・・・・・
125ぱくぱく名無しさん:04/02/14 18:14
>>123
パンに塗っても(゚д゚)ウマーだよ>発酵バター

自分もいつも安売り有塩バターか製菓用マーガリンばっかりだ…
126ぱくぱく名無しさん:04/02/14 18:42
うちにはバターしかない。マーガリンないや。
127ぱくぱく名無しさん:04/02/14 22:09
>>124
ご意見書くのはいいのだけど、上げてかかなくても。
煽りにしか見えませんよ。

>>126
ではバターでスコーン作りましょうよ。
128ぱくぱく名無しさん:04/02/14 22:25
カルピスバターしかないので、いつもそれでスコーン作ってる。
どうせ一度に使う量なんて4〜50gだし。
やっぱ家で作るのがうまいや、お手軽だし。
129104=109:04/02/14 23:06
私の書き込みがこのような波紋を呼んでしまって驚き
ました。同時にごめんなさい。ずっと留守にしてまし
た。110さん、ありがとう。
私が焼いたのは91さんのオリーブオイルレシピです。
手順は109の通りです。
130ぱくぱく名無しさん:04/02/14 23:14
>>129
キニスルナ

というか、実は>>104のはよく膨らんでいるということに>>110以外には
誰も気がついていないということに、今気がついた。(笑

なーーんだ、うまくいってるじゃあないですか。
131ぱくぱく名無しさん:04/02/14 23:23
>>110ですが、焼く前の生地の厚み見て、これが明らかな原因だと思ったんだけど
なぜその後もレシピや手順云々言ってるのかちょっとわからなかった(笑)
私にはわからない原因がまだまだあるのかぁ、と思ってた。
132ぱくぱく名無しさん:04/02/14 23:54
うまくいかなかったと思う人がアドバイスを求めるんだったら
誰にでも誤解のないように書くことが大事だよね。
今回は読む方がいろいろ想像しちゃって誤解したって
ところもあるし・・・どのレスとどのレスが同一人物かどうかってこととか。


質問スレでもさんざん言われてるか、これ。(w
133ぱくぱく名無しさん:04/02/14 23:57
>>16
今さらですんませんが
この林望本のタイトルを教えてくだせえ。
134ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:24
>>103
私好みのスコーンの予感!
シンプルなものよりそのまま菓子パン代わりに食べれる甘いスコーンが好きなので。
レシピID: 84274もとても美味しかったよ。ただ上のアイシングはなくても良いかな。
13516タンじゃないけど:04/02/15 09:11
136123:04/02/15 11:45
>>パンに塗っても(゚д゚)ウマーだよ>発酵バター

今度は発酵バター買ってみるよ(・∀・)!!! ドモアリガトウ。





137ぱくぱく名無しさん:04/02/15 12:24
>135
「英国田園譜」だったと思うけど、、、
138ぱくぱく名無しさん:04/02/15 14:51
>133
「英国田園譜U 食菜」 東京書籍 1600円です。
黒テッドクリームのクッキーやスコーンを初めとしたイギリスの家庭料理
が色々載っておりまして結構面白いですよ。

ちなみにTは英国の暮らしについての本です。
139ぱくぱく名無しさん:04/02/15 15:30
>>137-138
ありがとうございます。
調べたらその本絶版のようですねー、
しかし見たい…今度図書館で探してみますわ。
140ぱくぱく名無しさん:04/02/15 15:47
ありゃ、もう絶版なんですか……。

クッキーのレシピだけなら転記しちゃっても問題ないかな?

<材料>
ケーキ用の薄力粉 ……225g
ベーキング・パウダー……12g
カスターシュガー……100g
(グラニュー糖の細かい物らしいので、グラニュー糖で代用可だと思います)
クロテッド・クリーム……120cc
卵……1個
ジャージー牛乳……15cc
塩……1つまみ

<作り方>
小麦粉、ベーキングパウダー、カスター・シュガー、塩を大きなボウルに入れて
まぜる。
クロテッドクリーム、良く割りほぐした卵、牛乳を加えて、手を使って混ぜ、
生地のボールを作る。
生地をラップに包み冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
1時間後、生地を冷蔵庫からだし、大理石の台の上に粉を少量まいて、その上に
生地を置き、厚さ1cmになるまで伸ばす。直径5cmのクッキーの抜き型で
ビスケットを抜く。
天板にバターを塗り、その上にビスケットを離して並べる。
220度で予熱したオーブンの上段に入れ10分間焼き、焼き上がったら
取り出して冷ます。

出来上がりは柔らかくややしっとりとした感じだそうです。
141ぱくぱく名無しさん:04/02/15 15:48
あ、書き忘れちゃった;;
>140
「クロテッドクリーム・クッキーの作り方」です;;
142ぱくぱく名無しさん:04/02/15 17:57
今日、好評なようなので前スレの569レシピで作ってみたものの、
見事なほどに膨らまず………_| ̄|○
それどころか、メッチャ硬い。
海岸で拾ったタコノマクラか…?という感じ(T_T)

一応、分量等レシピどおりに作ったはずなんですが、
何が悪かったやら…
コネ過ぎなのでしょうか。
143ぱくぱく名無しさん:04/02/15 18:11
>>142
>>569系のコツは「さっくりまとめるだけ」ってとこかも。
バターを指ですりつぶすときも、5mm角ぐらいのを1粒
1回キュッと伸ばせばよろし。漏れは牛乳1〜2割ほど大目に
入れて、ボウルの中で木じゃくしでさっくりかきまわして
ユルい生地をひとまとめにしてして10分放置。ここで水分が
広がるんで、混ぜ混ぜはほとんど不要。んでちょっと打ち粉を
した台に生地乗っけて手で2cm厚に伸ばして包丁で半分に切って
重ねる×3回、あとは包丁で6等分してオーブン突っ込んでOK!
144ぱくぱく名無しさん:04/02/15 18:32
569レシピは混ぜすぎると固くなる。
しかしうまく作るとシンプルながらかなり美味しいよ!
145ぱくぱく名無しさん:04/02/15 18:51
>142
牛乳の代わりにヨーグルトを入れてみてもいいかも。
146139:04/02/15 21:40
>>140
こりゃまたありがとうございます!
147142:04/02/15 22:17
>143
>144
>145
アドバイスありがとうございましたvv
やっぱり混ぜすぎなのかも。
いつかリベンジします!。(`・ω・´)o
148ぱくぱく名無しさん:04/02/16 14:28
あのう、話題の569レシピってこのスレの>9のことで合ってますか?
149ぱくぱく名無しさん:04/02/16 14:36
>>148
いえす
150ぱくぱく名無しさん:04/02/16 17:24
薄力粉100%であとは>9とほぼ同じレシピで作ってるんだけど
今回初めてフープロでバターと粉あわせした。
出来上がりは綺麗なんだけど、口あたりはフープロ使わない方が好き。
151ぱくぱく名無しさん:04/02/17 09:21
フープロ使うとなんか軽い感じになる気がする…?
152ぱくぱく名無しさん:04/02/17 09:34
>151
そう?私は逆。
バターざくざくの方が軽い。斜塔になって格好は悪いけど。
153ぱくぱく名無しさん:04/02/17 09:50
ソントンの紙カップ入りジャムのラインナップで
スプレッド状のメープルが出てる。
水あめやら寒天で粘性をつけたもので、でろーと垂れないので
スコーン食べるのにもってこいですよ。
本物志向の方にはおすすめしませんけど。
154ぱくぱく名無しさん:04/02/17 13:57
ビンいりのメープルバターっていうのがあって
スコーンのときは、それ塗ってる。
ちょっと高いけど、うまいです、マジで。
そのぶんスコーンは甘くないやつに。
155ぱくぱく名無しさん:04/02/17 14:25
私ははちみつ混ぜてメイプルハニー
はちみつ安いし美味い
156ぱくぱく名無しさん:04/02/17 15:46
今までの経験かららいくと、フープロで
ガーはバターの粒子が細かくなりすぎて(サラサラ過ぎて)
いまいちいい仕上がりにならない。

569さんレシピで手動スケッパーでがしがしやるのが
1番さっくりしあがってお勧めです。

焼き立てにポマードバターにはちみつを
混ぜたものを塗って頂く。うまー!
157ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:02
>>154
メイプルバターは濃厚で香りもいいよね。
貧乏性なもんで、思わず緩めて使ってしまうんだけど(w
158ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:04
どこか、粉バターとか製品化してくれないかしらん
159ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:34
いろんなレシピでスコーン試したけどうまくいかないんです(;_;)ちゃんと分量も合ってるしバターもひやしてるのに2cm位しか膨らまない。やっぱり混ぜ方が悪いのかなぁ...。良ければウマく膨らむ方法教えてください。   
160ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:47
>>159
焼く前の生地の厚さを2センチくらいにすればよろし。
161ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:03
2cmにして焼いてそこから2cm位しかふくらまないんです。
説明下手ですみません。
162ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:06
そりゃ混ぜ方だな。
必要以上にこねくり回してないか。
163ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:08
>>159
>>8->>9に混ぜ方のコツがあって私はそれで成功しました。
抜いた生地の厚さがわからないけど、2cm高くなったならいいんじゃないでしょうか。
164ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:09
>>161
普通それくらいじゃないのかな。2倍から2.5倍
165ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:22
ttp://www.ucc.co.jp/coffee/sweet/q_a/ans_04.html#q2
こんなの参考になるかしらん?
166ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:23
>>163-164
なるべく混ぜないようにしてるんですけどね。
何かどのレシピの写真でも4倍位にすごい膨らんでるからうらやましくて...
>>8->>9のやり方でやってみまぁす。
167ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:32
>>166
どーもです。そこには10回くらいこねるとかいてあるんですが
10回位はこねた方がいいんですね。いつもこねない方がいいと思って
こねてなかったので...。
168ぱくぱく名無しさん:04/02/18 03:21
某パン屋量り売り胡桃スコーンを喰いました
・・・クッキー?
やっぱり手作り、焼きたてを味わうと
店のものなんぞ喰えなくなるのかしらん。

メイプルバター探しの旅にでてきます。ウマソー
169ぱくぱく名無しさん:04/02/18 09:02
前、パイブレンダー買ったんだけど
(あの、なんつうかメリケンサックのような・・串歯で
バター切りが一度に大量にできるやつですが)
持ち手のネジが緩んで数回でダメになっちゃった。
ピンクのプラスチックの持ち手がついてたやつです。
こんどはもっとちゃんとしたの買いたい。
バーミックスではだめかいな?
170ぱくぱく名無しさん:04/02/18 09:39
にんじんのすりおろし入れて焼いてみた。
砂糖入れてないのにほんのりあまくてウマー。
171ぱくぱく名無しさん:04/02/18 15:33
>169
私はいつもバーミックスで作ってます。
スーパーグラインダーに粉入れてブゥゥン
冷凍庫に入れといたダイスカットのバター入れてブウウゥゥゥン
ボウルにあけて水分いれてまとめて、寝かせずに切ってオーブンへGO
作ろうと思ってからオーブンに入れるまで、10分かからない。
使い出したらやめられなくなった。
172ぱくぱく名無しさん:04/02/18 16:16
焼き立てのスコーンのうまさを知ると
そとで食べるのバカらしくなるよね。
簡単だし、材料費も安いし。
リッチにクロテッド付けても絶対作った方が
安いしいい!
173ぱくぱく名無しさん:04/02/18 20:35
もちろん自分で作った焼きたても美味しいけど、
外での味はそれはそれで(゚Д゚)ウマーなのもあるよ。
自分では出せない味。たまーーーに食べるのがいいかな。
もはや「スコーン」とは言えないような物が出回りすぎてるけどさ。

よもぎ粉を買ったんだけど、スコーンにはどうかなぁ?
174ぱくぱく名無しさん:04/02/18 21:11
カフェで出てくるのの中には
はたしてこれはスコーンなのか??
みたいのも多い気がする。
家で作ると甘さやバターの量など
好みに変えられてイイと思うけどなあ。

ヨモギ粉スコーンおいしそう!
キレイな緑色のスコーンになりそうですね〜
175ぱくぱく名無しさん:04/02/18 21:34
>173
去年、椿山荘のアフタヌーンティーセットでヨモギ入りスコーン
食べたけど、ヨモギが良い香りで美味かったよ!
……そうか、市販のヨモギ粉使えばお手軽なんだ……(メカラウロコ

そして、漏れは日曜日に作ったスコーンを現在夜食代わりに暖め直さず
そのまま食ってたり……
何も付けないで食べるのが好きなので、砂糖多めの甘めに作ったの
だが、バターの良い香りがしてふかふかで結構ウマー
176173:04/02/19 11:43
買っておいたよもぎ粉、今朝スコーン作ろうと見たら団子に化けていた。
ばあちゃんよ・・・_| ̄|○


177ぱくぱく名無しさん:04/02/19 11:59
ワラタ
まあもともとよもぎは餅の胸焼けを抑えるために入れるもんだし
ありがたくゴチになりなされ
178ぱくぱく名無しさん:04/02/19 12:17
>176
洩れもワラタ(スマソ)

処で、団子って米文化の中で生まれたスコーンみたいなものかなぁと、
176を読んでちょっと思ってみたり(くだらなくてスマソ)
179ぱくぱく名無しさん:04/02/19 13:26
いいばあちゃんじゃないのw
よもぎ団子うまそうだ
180176:04/02/19 20:05
うん、(゚Д゚)ウマーだったよ、よもぎ団子。
昔の人は何でも手作りしてたよね。
本場スコーンも、ばあちゃんが作る家庭の素朴なお菓子だったのかな?

胸焼けを抑える為に入れるもんっていうのは知らなかったな。>>177さんサンクス。

ちょっとスレ違いスマソ。



181ぱくぱく名無しさん:04/02/19 20:13
ゴメン、sageとく。
182ぱくぱく名無しさん:04/02/19 20:42
>181
いや、sageはスレッドの位置を下げるものではないから
ageちゃったらそれはそれでいいよ。
183ぱくぱく名無しさん:04/02/19 22:30
スコーン求道者の方々に聞きたいのでつが、
スコーンって外はザクザクで中はフワフワなもの?
それとも中も外もサクサク? 中はモチモチは邪道?
どうも十人十色で定義がまちまちなのですが……。
184ぱくぱく名無しさん:04/02/19 22:37
十人いれば十通りのスコーンがあるのさ。
185ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:03
>>183
マフィンレシピでなく、スコーンレシピで作れば
それはどれもスコーンである。
186ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:04
いろんな好みがあっていいんだと思うよ。試行錯誤して
自分の好みのタイプを見つけるのも一興。ただ、中まで
サクサクなタイプを意図的に追求している人は、この
スレには少なそうだね。
187ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:34
よくワカンネけど中までサクサクだったら厚焼きクッキーとかになっちゃいそう
188ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:07
庭にあるローズマリーとチーズ入れてスコーンつくった。
(゚д゚)ウマーでした。
189ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:19
中がボロボロで外がサクサクで角がパイみたいなのが好き!
誰かレシピあみ出してください。
190ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:21
>>189
自分でしろボケ
191ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:22
うちの庭にも植えてみようかなあ、チーズの木。
192ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:40
>>188
ローズマリーはどうのようにして使いました?
193ぱくぱく名無しさん:04/02/20 02:17
チーズの木はないだろwあったらいいな・・
ハーブはふつーに枝から葉だけ取ってみじん切りだと思う
表面に少しのせて焼くと可愛いよね。
194ぱくぱく名無しさん:04/02/20 02:54
スコーン スコーン

コイケヤ スコーン

スコーン スコーン

コイケヤ スコーン

カリッとサクッと美味しいスコーン
195ぱくぱく名無しさん:04/02/20 16:32
今日始めてスコーン成功したー!!
今まで何回やっても膨らまなくて悔しかったけど
やっと膨らんだぁ
なぜか泣くほど嬉しい〜。
196ぱくぱく名無しさん:04/02/20 16:51
>>195
どうして成功したかわかることあったら書いてくれると参考になるナ。
197ぱくぱく名無しさん:04/02/20 20:24
>>196は優しいナ。
198ぱくぱく名無しさん:04/02/21 15:22
いつも薄力粉200cに対してばバター40cでやってるんですが
それ以下でやってるかたいますか??
ひとまず明後日やってみようかとおもうんですが。
やった方いたら教えてください。
199ぱくぱく名無しさん:04/02/21 18:00
パルメザンチーズのブロックを買ってたので
それをフープロで砕いてチーズスコーン作った。
昨日の残りのアラビアータソースを少し煮詰めてつけて食った。
ああーおいしいよーー!!

もう1種類、黒豆キナコと米粉、和三盆糖で和風スコーン
和三盆をケチって、そのままではちょっと甘味が足りなかったから
じろ飴をつけて食べてみた。ウマー

もう晩御飯食べれないくらい満腹
200ぱくぱく名無しさん:04/02/21 19:10
じろ飴ってナニ?(゚o゚)
201ぱくぱく名無しさん:04/02/21 19:19
>200
そう言う時はまず検索しる!

金沢銘菓の水飴だよ。
しかし、和三盆糖スコーンってなんか贅沢な感じだなぁ……ウマソー
202ぱくぱく名無しさん:04/02/21 19:53
教えてくれてありがとう(・∀・)

でもウチ、ADSL以下の環境なんで検索しづらいんだよ。
悪かったね。
203ぱくぱく名無しさん:04/02/21 20:06
>>202
>201さんは親切に書いてるのに最後の一行は余計じゃない?
本来検索するべきだしね。これネットのお約束。
204ぱくぱく名無しさん:04/02/21 20:17
ADSL以下の環境で検索してる人なんていくらでもいるでしょ・・・。
2ch開けてるってことは検索だってしようと思えば出来るはず。
201さんは優しいね。
205ぱくぱく名無しさん:04/02/21 21:15
初スコーン大成功♪
調子に乗ってチョコチップスコーン作ってたら
BP入れ忘れて焼いてしまった。。。
206ぱくぱく名無しさん:04/02/21 21:40
>>205
ペターンコ?
207ぱくぱく名無しさん:04/02/21 22:06
手元が狂って、ヨーグルトを多めに入れてしまった。
型抜きできないくらい生地がペタペタ。
もう失敗だ〜とナイフでムリヤリ切って焼いたら、中ふわ外カリ。
ホットピスケット?みたいなのが出来た。これはこれでウマ〜。
卵入りだったのが幸いしたっぽい。
208ぱくぱく名無しさん:04/02/22 06:29
自分も牛乳多目に入れすぎてやわーい生地のスコーン作ったことあるけど
たしかに中ふわ外カリになったよ。
ちなみに卵はなしだったがかなり美味かったw
でも本来スコーンってもうちょっと固くてもそっとしてるものだよね。
209ぱくぱく名無しさん:04/02/22 06:47
今日はこんな風に粉を変えて作ってみました。

1)強力粉のみ
2)強力粉+薄力粉(同量ずつ)
3)薄力粉のみ

他にはバターとBPと砂糖と牛乳を入れました。
なんだかそれ程変わらなかったです。(食感と膨らみ具合)
1)は、ほんの少し重い感じがするのと粉っぽい味がする、と思ったくらいでした。

無理して強力粉を買わなくてもいいかなあ。
210ぱくぱく名無しさん:04/02/22 09:01
ココのレシピを見て昨日スコーンに挑戦しました!
それまでぺッタンコで美味しくなかったのに
昨日のは外はカリっで中はホクホクにできた!!
すごく美味しかった!!!
今度はハニー入り作りたい
211202:04/02/22 10:52
「悪かったね」というのは嫌味とかじゃなくて、「ごめんなさい」という意味合いで
書いたんです。言い方が悪かったと思います。
212ぱくぱく名無しさん:04/02/22 10:56
気にすんな。
携帯から見てるんじゃないの?
そんなに叩く必要ないじゃん?
ちょっと聞いただけでそんなん言われたら情報交換にすらならないじゃないか。
213ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:06
>>212
叩くとかそういう意味ではないんでない?
ま、確かに書き言葉だから口調はわからないもんね。方言かもね。
それと、そういう書きこみはsageでお願いします。
>>211
ということで誤解を解きに来た君はGJ
おいしいスコーン作って食べようね。
214ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:06
これから質問が出たら「検索しる!」で片付けましょう。
215ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:14
こんな些細な事で荒れるんなら
これからは何か質問したり迂闊に聞いたり出来なくなりそう。
ちょっと書き込みづらくなるかも。

>>213 ということで誤解を解きに来た君はGJ

↑こういう一言こそ余計だと思う。
216202:04/02/22 11:17
皆さんすみません。荒らすつもりでは全然無かったんですが・・・・
私の書き込みが不愉快な思いをさせた事、謝ります。
もうここには来ませんのでご安心下さい。

本当に失礼しました。m(__)m
217ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:24
>>216
なんで〜? 
大したことないよ。
凹むなよ〜。

>>215
別に荒れてないじゃん。あんたも過剰反応しすぎ。スルー汁!
218ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:28
>>215
こんなのは荒れてる、とは言わないんだよ。
あなたは荒らしたいわけ?あなたの最後のひとことこそ余計でしょう。

という漏れモナー(w
もうおなかイパーイ。
219ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:36
>>209
私もいろいろ試したのですが、今では強力粉は使わなくなりましたよ。
好き好きなんでしょうけど、薄力粉だけのがおいしいような気がします。
薄力粉プラスヨーグルト、でしっとり感も出ました。
配合によってお菓子になったり軽食になったりするので楽しいですよね。
220ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:37
これから質問が出たら「検索しる!」で片付けましょう。

221ぱくぱく名無しさん:04/02/22 12:12
>>212
「ちょっと聞いただけ」が悪かったのではなくて
教えてもらった後の対応の仕方がちょっとあれだったんじゃない?
まぁ、意味合いが違ったらしいけど、文章だけだと伝わりにくい部分多いから
そこらへん気をつけてればスコーンに対する話題だったら何聞いてもOKでしょ。
とりあえず明らかに検索すればすぐにわかるようなことは検索、でいいんじゃない。
222ぱくぱく名無しさん:04/02/22 12:19
>>221
その時に読み合わせた住人の気分とか性格にもよるのかもよ。
そういうときにスレがあがると面白がって来る人もいるしね。
ある別板のスレは夜になると怖いけど昼間は親切な人いるもん。

さて、そろそろ本題の話、いいかなー?

スコーンのレシピはこれまでに結構出たんだけど
型についてはどうだろう。
うちでは5.5cmの丸型とハート型を使うんだけど
こんなの使ってるよ、とかこれは面白いよ、ってのないですか?
また、ブラウニーみたいに焼いて後から切り分ける勇者いるかな?
生焼けになりそうだから、いないかな。
223ぱくぱく名無しさん:04/02/22 12:51
>>7●クリームビスケット

さっき作ってみましたが、本当に簡単でおいしい!
外がさっくさくで中しっとり、そしてバターと牛乳で作ったときより良い風味がする気がする。
(でもこっちの方が高カロリーだな)
溶かしバターは省略しました。

マイレシピになりました、有り難う。
人に出せるよ。

224ぱくぱく名無しさん:04/02/22 13:02
スコーン食っても太らない身体が欲しいよう(つД`)
焼き立てのスコーンの旨さはもはや犯罪です
225ぱくぱく名無しさん:04/02/22 13:04
>>222
一度キノコのクッキー型で抜いてみた
あんまりかわいくなかったよ…
226ぱくぱく名無しさん:04/02/22 13:19
山高なスコンが好きなのですがうまくいきませんです。
やはしバターが問題なんでしょうか・・・。
スミマセン、参考までに画像うPします・・・。( TДT)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077423364.png
227ぱくぱく名無しさん:04/02/22 13:27
うーむ、鳥ハムスレみたく、完成品UP掲示板でも欲しいかも……
228ぱくぱく名無しさん:04/02/22 19:29
>>226
十分うまくいってると思うんですが。。。
229ぱくぱく名無しさん:04/02/22 19:40
>>226
型抜きどうやってる?
230ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:25
>226
うまくいってるように思うけど。

それとファイルサイズでかすぎ。
なんでpngにしたのかわからないけど、普通にjpgならサイズは
ずっと小さくなってたと思う。
231ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:32
>>229
丸型セルクルでつ。しかし禿シク型崩れ。( TДT)
一段は寝かせなかったからか?

>>230
スマソ、あせっちまいマスタ。_| ̄|○lll
232ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:44
>>226
このスレ>8の、生地のたたみ方をしたらどうですか?
私は結構この方法でうまくいってるよ
233ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:50
>>232
ありがとうございますでつ!
その方法でやってみます
234ぱくぱく名無しさん:04/02/23 13:34
オクのスコーンすれより
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/index.html
動画見られる、まとめ方が参考になります。
235ぱくぱく名無しさん:04/02/23 14:37
>>234
たらの南蛮漬けの方法が良くわかりました
236ぱくぱく名無しさん:04/02/23 15:21
ワロタ
237ぱくぱく名無しさん:04/02/23 15:42
>>234-235
私もワロタ

3分クッキングの動画は一日毎に更新されてるからね。
昨日までなら見れただろうけど、ギリギリ今日の午前中でオシマイだったようだね。
ちなみにレシピはこれでしょ?
ttp://www.ntv.co.jp/3min/0402/0221.html
3分クッキングたまに見てるのに、土曜は見てなかったなぁ。惜しいことした。(´・ω・`)
238234:04/02/23 16:00
スマソ・・・逝ってくる。。。
239ぱくぱく名無しさん:04/02/23 17:38
>>227
放置していた垢があったので、作ってみたよ。
ほいっ
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
240ぱくぱく名無しさん:04/02/23 17:54
>>239
おぉおお!!素晴らしい
アリガトー
241ぱくぱく名無しさん:04/02/23 18:00
>>239
すごい。ありがとーーー!

>>238
キニスルナ。
今回はおしかったけどいいサイト紹介サンクスコ
242ぱくぱく名無しさん:04/02/23 18:03
3分クッキングの動画なら、トップページ
http://www.ntv.co.jp/3min/
のバックナンバーから見れるよ。
一週間分しかないけど、土曜のだからまだ大丈夫。
243ぱくぱく名無しさん:04/02/23 19:13
バックナンバーで動画見られた。ありがとう!
重ねて切って押して、、とこーいうことか。
此処のスレの人達はみな優しいに50000スコーン( ´∀`)
244ぱくぱく名無しさん:04/02/23 19:34
覚え書き 林望の「イギリスはおいしい」より

小麦粉(薄力粉) 220g
ベーキングパウダー 小匙2杯半
砂糖(ブラウンシュガー) 大匙1杯〜1杯半
塩 1つまみ
バター(有塩) 40g
牛乳 140cc
卵黄 1個分
245ぱくぱく名無しさん:04/02/23 19:45
私がやるより大雑把だった。(w
今週の金曜日まで動画は見られるんだよね?
見てもらえるようにageとくね。

>>238, >>242
ありがとう!
246ぱくぱく名無しさん:04/02/23 20:15
素朴な生地はスコーンで
リッチな生地はホットビスケットというのか?
247ぱくぱく名無しさん:04/02/23 20:39
>>239
乙〜

いい具合に本日作った>>7のホットビスケット(焼きすぎ)が
あるのだがうpしてみようかな。
デジカメどこいった…
248ぱくぱく名無しさん:04/02/23 20:49
>>247
見たいよー。
あなたのレス読んで自分も>>7作ってみた。純植物性だけど。

>>246
ホットビスケットは米語でしょう。
249247:04/02/23 21:04
うpしてみました。オハズカシイ。
ホットビスケットじゃなくてクリームビスケットってなってましたな>>7では。

>>248
私もバレンタインの時に買って残ってた純植物性クリームで…
しかも賞味期限切れてるので…どーせ自分で食べるからいいんだい(つД`)
250ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:07
>>239
大感謝!
251ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:14
このスレいい人ばっかりで雰囲気イイ!
スコーンは癒し効果あるのかも
252ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:36
>>249
見たよん。
自分も表面割れたりするんだよなー。
253ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:39
>>249
ははは〜 私と一緒だ>期限切れ
どーせ旦那が食べるんだから、と(ヲイ

おいしそうじゃん。
私はそれくらい焦げた方が好きだなあ。
中、ふわふわだよね。
冷めてからチンしたら外もフワフワになりました。
考えたら、バター入れるより高くつくね。(笑
254ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:44
>>225
遅くなったけどレスさんきゅ。
縦にのびるからかもね。
やっぱ丸型、ハート、花が無難かな。
あ、☆型はいけるかも。どこかで見たような気がする。
255227:04/02/23 21:55
239様、凄いです!!
ありがとうございますっ!!

先日、初めて発酵バターを購入したので、今週末はスコーン作りの予定♪
出来たら写真とって早速アップするぞーっ!
256ぱくぱく名無しさん:04/02/23 22:06
勝手ながら提案を。

画像うpのとき、自分の名前を>>247さんに習って
できれば同じようにつけませんか?

2コ目の○○○

そすっとあっち見てからこっちのカキコに来たとき便利。
ROMの人は・・・自由でいっか。
257ぱくぱく名無しさん:04/02/23 22:12
あぷろだできたのかー
昨日初めてスコーン作り始めた初心者だが、
upできるようなモノができるのはいつの日か

1回目は膨らまない謎の物体ができちゃうし
2回目は膨らんだものの中身が微妙に生・・・
258ぱくぱく名無しさん:04/02/24 01:10
>>257
だいじょぶだよー。
動画見た? コツはあんな感じかなあ。
あとはオーブン温度管理とか材料の配合とか。
259ぱくぱく名無しさん:04/02/24 17:25
ガイシュツのメイプルバター,近所の輸入食品屋(カルディ)で売ってたので
買ってきました。バターといっても脂肪分は全くなく、メイプルシロップを
煮詰めたものなんですね〜。 だから要冷蔵の記載がないのか。。

ふつうにペロペロなめるだけでも美味しくて、すぐなくなってしまいそう(危ない)
明日スコーン作ろう・・
260ぱくぱく名無しさん:04/02/24 19:13
>>258
ありがとう
動画見たよ。めちゃわかりやすいね
次回はこれを参考に作ってみよう・・・
261ぱくぱく名無しさん:04/02/25 02:21
兄ーズの掲示板にきれいなスコーンうpされてますた。
262ぱくぱく名無しさん:04/02/25 10:38
263ぱくぱく名無しさん:04/02/25 16:51
>>262
凄いねそこの掲示板。みんなプロ級?
264ぱくぱく名無しさん:04/02/25 18:10
パイブレンダーが壊れた169です
>>171さん、バーで作られてるんですね。
丁度注文したところなので、届いたら早速活用しまっす。

ところで、今日はバターを刻むのに
ゆでたまご切り器を使ったら、なかなか良かったです。
粉をまぶしつつ三方向からスライスすれば小豆大〜
ブレンド作業がスピードアップしました。
265ぱくぱく名無しさん:04/02/25 18:17
・・思ったけど
こすり合わさずに、折り込み作業だけでバターをなじませたら
どんな味だろう?デニッシュみたいかな〜
266ぱくぱく名無しさん:04/02/25 18:43
スコーンって男受けの悪い
お菓子だと思う。。。
267ぱくぱく名無しさん:04/02/25 18:58
>>266
えーーーそんなことないよ!
そりゃ女性と違って食事代わりにスコーンなんて言ったら嫌がられるかもしれないけど
私の友達は男性同士でスコーン食べに行ってるよ
268ぱくぱく名無しさん:04/02/25 19:57
>>266
うちはお菓子というよりパン感覚で、
作ると夫が喜んで朝食に食べるよ。

イギリスではお茶の時間のお茶うけで、その時に
簡単なサンドイッチも食べるからお菓子というわけでもないんでない?

でも、日本では、まあ好みだとは思う。
269ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:00
>>265
時々それで作るけど、バターで生地に層ができるから
横にはがれやすくてポソポソした感じかな。
バターの量を多くするとパイっぽくなるんでない?
前スレにもあったね、感想が。
それはそれでおいしい。
270ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:32
画像誰かうpしてください。
作ってる人いるんでしょう?
271ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:46
>>270
まあまあ、あせらないで。
自分は画像編集ソフトが見つからない(ニガ
272ぱくぱく名無しさん:04/02/25 21:45
>270
ノシ
週末になったら作ろうと今から張り切ってるヤシがココに……
273ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:22
>>270私は明日作る予定

>>266
私の父はいっつもガバッと口にしてから
「わっ!このクッキーはなんでこんなモソモソ粉っぽいねん!!味ないし!」って言う。
クッキーじゃないし、温めたものを少しずつお茶と食べるものだし
クリームやジャムをつけて食べるものだから
味だって最低限にしかつけてねぇよ!
何回言ったらわかるの?ちょっとは学習せぇよ!
274ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:30
おとんかわいいなぁ
275ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:45
クッキーと見間違えるようなものだろうか・・・?
276ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:48
うp楽しみにしてるよー
私前にここに写真うpした者なんだけど、てっぺんが真っ白で色が付かないんだよね。
210℃で焼いたんだけど。卵黄塗るときつね色になるのかな。
オーブンの問題だろうか。
277ぱくぱく名無しさん:04/02/25 23:09
>>276
あなたのってヨーグルト入れたのじゃなかった?
違ったっけ。
この前ヨーグルトを牛乳の半分入れたら
焦げ目があんまりつかなかったよ。
278ぱくぱく名無しさん:04/02/25 23:23
卵黄塗って焼くとてっかてかのつやつやになるよね
279ぱくぱく名無しさん:04/02/26 08:41
朝からチョコチップスコーン作成
ヨーグルトもあったからいれました。
280265:04/02/26 08:51
>>269
なるほど、サンクスです。

このスレ賑わってるね。
私も影響されて、自分の中でスコーン祭りになってます。
でもほんと男受け悪いっつーか・・
旦那いつも1個しか食べてくれないよ。残りは娘と私で平らげますが

281ぱくぱく名無しさん:04/02/26 09:15
女性は焼き芋が好きだけど男は好きな人少ないってのに似てるねw
282ぱくぱく名無しさん:04/02/26 09:45
男性全員が、とは勿論言いませんが、どちらかと言うともそもそしたものが
苦手な人が多いみたいみたいですね。
そういや実家にいた時、弟も手をつけようとしなかったなあ。
パウンドケーキとかは油断すると一本食べられちゃったりしてたのにw

ココアが半端に余ってるからスコーンに入れちゃおうかな。
283ぱくぱく名無しさん:04/02/26 10:08
夫はスコーン好きだけど、比較すればやっぱり重いケーキの方が好きみたい。

>>282
ココア入りおいしい。
それにチョコチップ入れて砂糖控えめにするとおいしいの〜。
284ぱくぱく名無しさん:04/02/26 10:09
先日ヒガシとアサカのロミジュリペアがテレビで
英国の名城のアフタヌーンティ体験してたよ。
例の3段タワーにケーキとスコーンとサンドイッチ等。
なんとサンドイッチが、きゅうり2枚だけを挟んだものだった。食べて苦笑してた。
その後ケーキを食べてオイシ〜って言ってた。そこで終了。
お前らスコーンを食べて細かくレポれよー!!って叫びたくなった。ただのもっさりした焼き物だと思ったのかも。
285ぱくぱく名無しさん:04/02/26 10:31
小麦粉に少し粉チーズいれて、さらに角切りチーズも混ぜ込んだヤシ。
栗の甘露煮を混ぜ込んだヤシ。

どっちも喜んでバクバク食べてくれたよ@カレシ

男の人はあっさり素朴なスコーンが苦手なのかもね。
286ぱくぱく名無しさん:04/02/26 10:34
>>284
スコーン見たかったなあ。
余談だけど、きゅうりだけのサンドは定番みたいだよ。
アガサクリスティーに出てくる。
でも、スコーンは覚えてないなあ。
287ぱくぱく名無しさん:04/02/26 10:48
>>273
ジャムやクリームを付けて食べるものだということを説明するのが
面倒なので、甘めに作ることにしてます。
そもそも初めて食べたのが北米で、あちらのは甘いスコーンでした。
美味しかったのもあってついあちら風に作ってしまいます。
形も北米風に大きめの□を△4つに切り分けていて、型で抜いていません。

それほど作り込んではいないのですが、この作り方だとキャラメル
シナモンが一番好きな味付けです。
干しイチジクを入れても美味しいです。
ただ、干し杏は甘いとあわないかな、と思ってます。
288ぱくぱく名無しさん:04/02/26 11:22
>286
キューカンバンサンドだよね?
289ぱくぱく名無しさん:04/02/26 12:01
>>288
なんかカタカナだと何かわからないよ(w
マジレスするとバンじゃなくてバー
290ぱくぱく名無しさん:04/02/26 12:34
級看板三度
291273:04/02/26 12:51
昼食代わりに焼きました。
レシピ元は>8で、粉類150g、バター35g、ヨグルト70cc、BP小さじ半 ぐらいです
作ります!とか言っておきながら
薄力粉がが20gぐらいしかなかったので
ほとんど強力粉と全粒粉です
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040226124458.jpg
292ぱくぱく名無しさん:04/02/26 13:37
うわー見事な腹割れ!! うらやますぃ。。
293ぱくぱく名無しさん:04/02/26 14:33
うんうん、うちも男受け悪いな>スコーン
シュークリームとかプリンとかわかりやすいもの
に食いつくような気がする。男って。

もそもそした食感が苦手なのかもしれないね。
294ぱくぱく名無しさん:04/02/26 16:20
>>291
綺麗に焼けてるね〜。
スコーン用のうpローダがあるのでそちらにもヨロシコ!
295ぱくぱく名無しさん:04/02/26 16:46
>293
いえてる!ケーキなら生クリームやフルーツ載ったのがデフォで
料理もおこちゃまメニューとか、パスタならナポリタンとか。
そういう男って多いよね。男の人って保守的なのかも・・
うちのムスコも、新しく買ってきた服とかは脳内あぼーんして
「着替えがない!」とか言ったり、ヨレヨレパンツ穿いたりするしw
話それてスマソ。

296ぱくぱく名無しさん:04/02/26 16:51
スコーンには食いつき悪い夫も、
最近かぼちゃの煮物が好物に・・
ありゃあ、年のせいだねw
297273:04/02/26 17:06
>>292ありがとうございます!
>>294 スコーン用のうpろだって>239の所ですよね?ここへ落しましたよ〜
他にもあるのかな?

>>275私の父は小麦粉を固めた見なれないものをなんでもクッキーという習性があるようです
この間はまだ茹でてない乾燥オレキエッテをお皿の上に出してたら
帰ってくるなりパクッと口の中へ入れて
「なんじゃこのクッキーは!!硬〜っ!」て、ほざきました。
あー、どつきたい。



298ぱくぱく名無しさん:04/02/26 21:01
みなさんプレーンスコーンのときはどれくらい塩いれますか?
漏れはいつもは小匙半分くらいだけど、この前すこし塩を多めに
入れたら妙に美味しかった。
299ぱくぱく名無しさん:04/02/26 21:18
>>298
粉に対しての%がわからないけど、小麦粉200gに対してだったら
上の方に貼ってあるレシピくらいです。
そのまま食べるのか、クリームなどをつけて食べるのかでも
塩加減はおいしさに影響するかもね。
300ぱくぱく名無しさん:04/02/26 21:34
男だが、スコーンってそんなに男受け悪いかな?
甘ったるいものがあまり得意でない人の場合、
ケーキやプリンよりもスコーンのほうがはるかに食べやすいが・・・
自分がそれなんだが、少数派だったのか

でも、まだあまりうまく作れないんだよなぁ
301ぱくぱく名無しさん:04/02/26 21:39
>>297
あぷろだの見たよ。うまそー
自分が作ると、側面が白くなっちゃうんだけど、これは側面もかりっと焼けてるね
何かコツでもあるんですか?
302ぱくぱく名無しさん:04/02/27 14:55
>>298
有塩バターを使うので入れたこと無いです。
303ぱくぱく名無しさん:04/02/27 15:08
>>300
>>234の3分クッキングの動画、今日までじゃないかなあ。
もしご覧になってなかったら参考になりますよ。
304ぱくぱく名無しさん:04/02/27 18:23
3分クッキング見た。
私はボールでまとめる作業の時こねすぎだったみたいだ_| ̄|○
参考になりました。
305ぱくぱく名無しさん:04/02/27 18:35
三分クッキング教えてくれた人ありがとう〜
今日あの動画どおりに作ってみたよ!
「切って重ねる」って本当文字通りの意味だったんだね・・・
余っていたホットケーキミックスと薄力粉半々で作ったんだけど
綺麗な層が出来て大満足でした。
いままでそれこそ捏ねはしないものの、いじくり回していたので。
306ぱくぱく名無しさん:04/02/27 18:52
3分クッキング動画配信期限 age
307ぱくぱく名無しさん:04/02/27 21:41
動画への入り方がどうしても解らないですヽ(`Д´)ノ
308ぱくぱく名無しさん:04/02/27 21:43
わかりました!スマソ
309ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:16
バイト先にスコーン作っていったら後輩の女の子が「あたしこういう味大好き!」と言って食べてくれました。うれしかったよぅ
・゚・(つД`)・゚・
しかし一緒にブルーベリージャム持って行ったのに彼女は何も付けずに食べてましたよ…プレーンなのにチャレンジャーだと思いますた。
310ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:18
ギリギリの人があせらないために・・・
動画への扉は

>>242

でっす。
311ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:38
>>309
シンプルなのが好きな方だったのですね…

バレンタインの処分品らしき値引の全粒粉(σ・∀・)σゲッツ!!
スコーン作るぞ〜
312ぱくぱく名無しさん:04/02/27 23:35
>>298
やはり小さじ半分くらいかな。
あとレモン汁と牛乳を合わせたものをいれるとさっぱりしてウマー。
何も付けずにいけます。
313ぱくぱく名無しさん:04/02/28 10:58
レシピはこれですよね
http://www.ntv.co.jp/3min/0402/0221.html

動画はやっぱり見れない、どこ?
314ぱくぱく名無しさん:04/02/28 11:36
>>313
>>242のリンク先がトップだからそこでBack Numberのムーヴィーをクリック。
2月21日をクリック。Media Player に限る。
まだ見られる。
315ぱくぱく名無しさん:04/02/28 13:41
3分クッキングの動画、とうとう更新されちゃったね〜。
放送スケジュールチェックして録画しとけばよかった。(´・ω・`)
ただいまダイエット中なのでスコン封印してたんだけど、
このスレ見てたらスコン熱再燃してきたので、明後日あたり作ってみようかな。
画像うpしたいけど、兄がデジカメ持っていってしまってる・・・。

>>312
バターミルクの代用だよね。牛乳+レモン汁。
クロテッドクリームもそうだけど、日本では手に入りにくい材料って
スコーン関連では結構多いよね。生クリームからバター手作りすれば手に入るが。
316ぱくぱく名無しさん:04/02/28 13:47
動画のおかげではじめて割れたので晒してきました
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040228134229.jpg
317ぱくぱく名無しさん:04/02/28 14:04
>>316
わー、ホントだ。パコーっと割れてるね。おめでd!
膨らみすぎて倒れるの、私もたまになるよ(笑)
318ぱくぱく名無しさん:04/02/28 14:13
ふっふっふっ


アッシなんて倒れるばっか・・・・くそっ!(ハシタナイ
319ぱくぱく名無しさん:04/02/28 14:45
>>7のクリームビスケット作ったんだけど、自分には結構塩味が
強いと思った。次回は塩の量半分にしてみようかな。
320316:04/02/28 15:47
>317
ありがとうです
昨日はマンゴーのベーグルがつやつやピカピカに出来たし
いいことばかりで、興奮して夜寝れないかも・・・
横に添えているのは、りんごを丸ごと煮込んだ透明ジャムです
2ちゃんを知ってから料理のレパートリーが増えて嬉しい
321ぱくぱく名無しさん:04/02/28 16:12
>>316
が激しく馬そう
322276:04/02/28 16:21
>>277
ヨーグルト入れました!でもオーブンの温度管理がダメかもしれない。

3分クッキングのレシピをちょっと借りて作りました。
生クリームが無かったので牛乳と卵を混ぜて200ml入れたらすごくゆるい生地に…
あわてて粉を足しましたが、ちょっと軟らかかった。少しずつ入れればよかった。
卵を塗って焼きましたがやっぱり色が薄かったので、トースター機能でもう2分焼いたら少し色が付いた。
うちのオーブン弱いのかなー

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040228161142.jpg
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040228161226.jpg
323ぱくぱく名無しさん:04/02/28 17:22
>>320
興奮して夜寝れないかもって、なんかちょっとわかるなぁ(笑)
料理に限らず、その時自分が夢中になってるものがうまくいくと
すっごく嬉しくなるよね。その日一日がすごくいい日になっちゃう。
またおいしそうなスコーン画像のうp待ってるよ。

>>322
確かに側面とかあんまり色ついてないねぇ。オーブン用温度計は持ってる?
一度温度を計ってみれば、そのオーブンの扱い方もわかると思うんだけど。
オーブン用温度計、お値段安いしもってて損はないと思うよ。
スコーンだけじゃなく、お菓子とかパンとか作る時も温度調整しやすいし。
うちのオーブンは幸い設定温度きっちりに稼動してくれてたけど。
324273:04/02/28 17:54
>>301
レス遅くなりました
コツかどうかはわからないですが
250度で余熱をし、200度で焼きます。
これでよく焼けてるような気がしますが…
どうなんだろな、時間があれば焼き比べしてみますね。
325ぱくぱく名無しさん:04/02/28 19:12
側面をしっとりさせたい時は、焼く時に離さないで置くって
いうのをみた事あるので、生地を置く間隔を離してみるのはどうかな。

あと重曹を入れるとまた焼き色が違うとか。
326322:04/02/28 22:03
さっき味見しました。しっとりホロッでウマー。ちょっとケーキのような感じ。
>>323
オーブン用の温度計持ってないんですよ〜今度買おうかな。
温度が低めなのかな私のオーブン。私も250度で余熱してみよう。
今日は210度で余熱後200度で焼きました。
何度かお菓子作っていますがスコーンは成功したこと無いです。
腹割れしないし焼き色付かないし・・・(´・ω・`)
今度こそ成功しますように。時間があれば明日また焼きたいと思ってます。
粉買ってこなくちゃー
327ぱくぱく名無しさん:04/02/28 22:26
みなさん、どんなレシピで作ってますか?
しっかり腹割れして高さの出るレシピが知りたいポ
328ぱくぱく名無しさん:04/02/28 22:48
むかーしむかーしH2Oに出ていたやつで
林さんがイギリスのなんたらさんからさんから教わったレシピのやつ
329ぱくぱく名無しさん:04/02/29 01:15
こないだ作って食べたんだけど、コーンスープと一緒に食べると激しく胃もたれするね…
やはり紅茶とかが無難だね。スコーンに合う飲み物って他にある?
330ぱくぱく名無しさん:04/02/29 01:24
>>329
私は丁寧にとろ〜っと淹れた玉露をのみつつ食べる
サイコー!

331ぱくぱく名無しさん:04/02/29 01:35
>>326
もしかしてM菱のオーブンレンジですか?
一定高温が持続できないって聞いたものですから
332ぱくぱく名無しさん:04/02/29 02:05
>>329
烏龍茶とかも(・∀・)イイ!
333ぱくぱく名無しさん:04/02/29 02:24
やっぱアールグレイでしょ。
334ぱくぱく名無しさん:04/02/29 04:25
給料が出てバターがようやく買えたので、こんな時間というのに
焼いて、しかも食った・・・。
まあ、普段から4時起きしてるからあんまり問題ないと
言えなくもないが、これから寝るのに。

肝心の出来は腹割れも適度に出てて外さく中ふんわりで
大変(゚д゚)ウマーでした。
335ぱくぱく名無しさん:04/02/29 08:36
>>334
昨夜チョコチップ入りを作ったのだけど、夜中に目が覚めて
一個食べちゃったデブがここにおります。

普通のココアパウダーも入れたんだけど、
ブラックチョコパウダーの方が、見た目がおいしそうな気がする。
336ぱくぱく名無しさん:04/02/29 09:31
薄力粉 200g + 30g
砂糖 40g
ココア 50g
BP 大さじ1
バター 50g
牛乳 100g
塩 少々

ふわっと軽いスコーンが食べたくて作ってみました(・∀・)
最初に薄力粉30gを残して全ての材料をフードプロセッサーで混ぜる。(気の済むまで(w
ボールに生地と薄力粉30gをいれて練り合わせて型をとる。
あとは205度のオーブンで15分ほど焼く。
甘すぎだけど。。。(゚д゚)ウマー
  
337ぱくぱく名無しさん:04/02/29 14:02
>>336
甘かったって事は砂糖を大さじ1くらいまで減らしても大丈夫かな?
フープロないので今度手作業でやってみるよ。
338スコーン4個目?:04/02/29 14:30
画像アップしてみました。
混ぜる時にうっかり牛乳を少し多めに入れてしまったのですが、
結構良いふくらみ具合でしょうか?
焼き色が薄いのはうちのオーブンのせいです;;

ちなみに分量は
薄力粉  225g
ベーキングパウダー 小さじ2
無塩バター   40g
キビ砂糖   30g
卵   1個
牛乳  70cc

そのまま何も付けずに食べるのが好きなので、ちょっと甘さを強めに
作ってあります。
339ぱくぱく名無しさん:04/02/29 15:49
確かに生地がゆるい感じ。
断面がだるくて生地が冷えてないっつーか。
340ぱくぱく名無しさん:04/02/29 16:20
焼き色も薄くてマズそう
341338:04/02/29 16:35
うーん、表面はさくさく、中はふっくらという出来具合だったのですが、
やっぱりもうちょっと焼き色がちゃんと付いた方が美味しそうに
見えるんですね;;
どうも、スコーンとかクッキーを焼くと薄くしか焼き色の付かない
オーブンなので、次回作る時はもうちょっと火加減研究してみまつ
(´・ω・`)
342ぱくぱく名無しさん:04/02/29 17:04
>>338
いやいや、腹割れしてるし十分美味しそうだよ。
確かに焼き色がもうちょいあった方がよさそうだけどね。
でも焼いた後の写真、一個多くない?w
343ぱくぱく名無しさん:04/02/29 18:09
>>342
ほんとだ、一個多い(w
>>341
さっくりした感じに見えておいしそう。
焼色が気になるんだったらトースター使うとかすれば問題ないよ。

焼色もそれぞれの好みだと思うんだ。
344ぱくぱく名無しさん:04/02/29 20:10
ウプローダのアドレス教えてくろ
345ぱくぱく名無しさん:04/02/29 20:12
346ぱくぱく名無しさん:04/02/29 20:13
347338:04/02/29 20:51
>343,344
ありがとうございます。
ちなみに一つ増えたのは、角を切り落としてまとめた物を天板に乗せ忘れて
いたからです(w


発酵バターを使って作ったのは初めてだったのですが、普通のバターと比べ
香りの良さにびっくりしました。
バターと言っても種類によって全然違う物なのですね。
348ぱくぱく名無しさん:04/02/29 22:16
>>336
バターは有塩使うときは塩入れなくていいよね?
これから作ろうと思いますw
349ぱくぱく名無しさん:04/02/29 22:34
>>7を私も作ってみたよ
(溶かしバターは表面に塗っただけ)
軽くてサクサク、簡単な手順でちゃんと腹割れするのが嬉しい。
生クリームを溶かしバターに代えても同じようにできるかな?
350ぱくぱく名無しさん:04/02/29 23:23
>>316
添えてあるりんごのジャムがうまそー。
作り方教えて下さい。
351316:04/03/01 09:18
りんごのスレから拾ってきたものです
りんごと水を同量で4時間ほど煮て、同量の砂糖を加えて
半分くらいに煮詰めるだけです。私は砂糖を半量で作りました。
詳しい作り方はこちら↓

ttp://forum.nifty.com/fcook/special1999/okasinaheya/ringojam/ringojam.htm

初めて綺麗に割れたスコーンですが、相方はスコーン嫌いで手もつけてくれません
食べきれないので冷凍して、1人でちびちび食べてます
最近ジーンズがきつくなったような気が・・・
352ぱくぱく名無しさん:04/03/01 13:56
>>8さんみたいに
上新粉を入れると、入れない場合とどう違うんでしょうか?

米粉のパンはモチっとしていますよね。(焼けた所はちょっと煎餅っぽい)
でもショートブレッドに上新粉を入れるときは口溶けを良くするためですよね。
353ぱくぱく名無しさん:04/03/01 14:43
>>352
作ってください。結果報告お願いします。
354ぱくぱく名無しさん:04/03/01 16:06
ハラワレスコーン焼けたからうpしようと思ったけど
うpローダー初めてでうpできなかった…
355ぱくぱく名無しさん:04/03/01 16:09
>>354
やり方がわからなかったってことかな?
それだったら、うpロダに本文・名前とか書き込んで
画像選択のところの「参照」ボタン押して画像選べば出来るよ。
他の意味で出来ないとかだったらゴメン。
356ぱくぱく名無しさん:04/03/01 16:27
>>354
うpできる画像サイズも気をつけてねん
357ぱくぱく名無しさん:04/03/01 18:03
>>354です。
携帯で撮ったものを
UPしようと思ったんだけど
やり方がわからなかったんですよ…
358ぱくぱく名無しさん:04/03/01 18:23
316さん、どうもありがとう。
前に作ったブルーベリージャムが無くなったので、チャレンジしてみます。
スコーン作るようになってからジャムの消費量が増えた・・
359ぱくぱく名無しさん:04/03/01 19:02
>>357
家電の携帯板できけるところあるんじゃないかな?
360ぱくぱく名無しさん:04/03/01 19:49
昨日の郁恵と井森と東のスペシャル番組みたいなの見た?
イギリスでスコーン作ってたけど厚デカかったよ(*´д`*)
バターは常温、纏まってからよく捏ねたりしてた。
361ぱくぱく名無しさん:04/03/01 19:57
>>360
厚でかいの、現実に売ってるのみたことあるけど
全然おいしそうに見えなかった。
それはおいしそうだった?
362ぱくぱく名無しさん:04/03/01 20:32
私も>>7を作ってみたよ。
軽くてサクサク、簡単な作り方なのにちゃんと腹割れするのが嬉しいね。
363ぱくぱく名無しさん:04/03/01 21:15
夕食に、冷凍してたゆでカボチャつぶして
スコーンにしました。
セルクル型ちょっと直径が大きいのしかないから
かなり怪しい物体に近い。
材料はカボチャのほか、おやつイン、強力粉、全粒粉、
コーヒーフレッシュ3こ+水ちょっと、ラムフォードノBP少々
あと、くるみ入れました。
364ぱくぱく名無しさん:04/03/01 21:43
>>363
できれば感想をききたい。
365ぱくぱく名無しさん:04/03/01 21:48
>>364
生地が重めなので、にょろーんとは伸びませんでしたが
そこそこに腹割れしてました。
表面カリっと、中はふんわりしっとりしていて
南瓜の甘味が感じられてそのままばくばくいけました。


366ぱくぱく名無しさん:04/03/01 23:20
ばくばく・・うまそう。夕飯食べたばかりだというのに!ばくばくに引き込まれそう!
367ぱくぱく名無しさん:04/03/01 23:34
>>360
見た。
バター常温、捏ねてるのに驚いた。
見た目はそんなにうまそうじゃなかった。
368ぱくぱく名無しさん:04/03/02 13:21
太った…_| ̄|○
369ぱくぱく名無しさん:04/03/02 21:36
透明ジャム失敗_| ̄|○
370ぱくぱく名無しさん:04/03/03 00:48
水分量多くして作ってみたらいつもより中がふわふわで軽い感じになった。
背もにょろっとして結構のびた。
もさもさもいいけどふわふわもいいね。
371ぱくぱく名無しさん:04/03/03 09:44
>>370
私もそう思った。
それと牛乳よりヨーグルト入れたほうがふわっとして
縦のびもよかったんで今じゃもっぱらヨーグルト派。
372ぱくぱく名無しさん:04/03/03 14:20
ようやく綺麗に焼けました。
斜塔にならなかったのを晒します。
レシピは>9のレシピです。
これから食います。
ワクワク。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040303141657.gif
373ぱくぱく名無しさん:04/03/03 16:47
今日もスコーン作った。
レシピは我が家の定番になりつつある
>>569レシピ(前スレの569、このスレだと>>9かな)
のヨーグルトバージョン。

相変わらずさくさくウマー。
ヨーグルトだとちょっとふんわりして
これもイケル。
374ぱくぱく名無しさん:04/03/03 22:12
自分が参考にしてるサイトでは、マーガリンかバターって書いてあるので、ずっとマーガリン入れてたんだけど…。
始めてバターにしたら、かなーーりサクサク感がupしますた!

ごまを入れた物は、殆ど膨らまないけど、クラッカーみたいで結構いけます。
ボリューム感がありますので、薄く延ばして焼くと、良いようです。
375ぱくぱく名無しさん:04/03/04 13:21
水分多めで卵+牛乳+ヨーグルトで作ったら中ふわになりますた。
手にくっつくくらいの柔らかさになっちゃってかなり扱いにくかった。
狼口ってよりたらこ唇って感じだけど↓
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040304131927.jpg
376ぱくぱく名無しさん:04/03/04 15:24
>>375
おお、スコーン様が見事に笑ってらっしゃる
ありがたやありがたや
377ぱくぱく名無しさん:04/03/04 16:11
>>375
おわ〜おいしそーに焼けましたね!
ありがたやありがたや
378ぱくぱく名無しさん:04/03/04 16:30
>>375
前の二つが夫婦みたいだね(w かわいい
379ぱくぱく名無しさん:04/03/04 17:54
>>375
これの基本レシピは前スレの569レシピ?
おいしそ〜
380ぱくぱく名無しさん:04/03/04 17:55
>>375
お!理想のスコーンだ〜
型はコップを使ったんですか?切り口がもこっとしていて可愛い。
381ぱくぱく名無しさん:04/03/05 00:51
>375
すいませんが、詳しい材料とレシピを教えてくださいませ。
どうしたらたらこ唇になるんでしょうか?
382375:04/03/05 01:11
>>376-381
ありがとうございます。
実は水分量多くしすぎてほとんど失敗作状態なんです(;´∀`)
レシピは適当にやってたのでちょっとうろ覚えですが
大体↓の様な感じでした。

薄力粉 250g
全粒粉 2、30g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1弱
BP 大さじ1
卵+牛乳+ヨーグルト=230〜250cc

このままやるとべたべたになってどうしようもない状態だと思います。
実はいつもなら水分量100ccの所をどういうわけか200cc入れていたと
勘違いしてしまって更に今回は水分量多めで作ってみようと250ccまで
増やしてしまったのです。
手粉をいっぱい使って何度も重ねて伸ばすのを繰り返して
どうにか型抜きできるくらいにまでなりましたのでこのままじゃなくて
水分量はもっと減らした方がいいです。
型はコップを使いました。
いつも作っているスコーンと比べると大分軽い感じになりました。
383375:04/03/05 01:12
↑あ、バター50gが抜けていました。
384ぱくぱく名無しさん:04/03/05 08:12
>>374
スコーンはバターorマーガリンで大分、変わると思う。
というか、自分の場合かなり変わった。
まぁ、バターの量が多いお菓子は、できるだけバターがいいね。
ちょっとでいいような場合は、マーガリンでもいいと思うけど。
やっぱ、マーガリンは風味的にも、健康的にも、良くないです
385ぱくぱく名無しさん:04/03/05 11:56
どうしても今スコーンが作りたくなったけど
ベーキングパウダーがないのですが、重曹で代用はできますか?
代用する場合の量はBPと同量でいいでしょうか。
なじみが悪いらしいので粉の段階で均一に混ぜたらいいのかなと思うんですが、どうでしょう。
多少ヘチャムクレになってもかまいません。
386ぱくぱく名無しさん:04/03/05 12:19
>>385
代用は効くはずだけど、量は減らした方がいいと思う。
重曹だと色とか臭い着いちゃうって言うし。
BPと同様に粉の時点でちゃんと混ぜればいいのでは。

自分で作った事あるわけじゃないから自信ないので推測でスマン。
387ぱくぱく名無しさん:04/03/05 12:55
>>386
たぶん今からBPを買いに行っても近所の店には売ってなさそう。
BPって買い置きする癖がなかったのですがこれからは必須ですね。
重曹、絶対に駄目じゃなければいいのでやってみます!
388ぱくぱく名無しさん:04/03/05 13:10
スコーンに限らず、BPを重曹に置き換えると悲惨な結果になることが多いぞ…
389ぱくぱく名無しさん:04/03/05 13:19
もう遅いかな。苦味が出ませんように・・・・と祈る。
390ぱくぱく名無しさん:04/03/05 13:31
重曹はBPの半分以下で・・・
ヨーグルトを併用しませう
391ぱくぱく名無しさん:04/03/05 13:36
>>388
でも「BPまたは重曹」ってなってるレシピも見たことある。
両方入れるってレシピもあるけど。
392385:04/03/05 13:37
ヨーグルトない・・
チャレンジレポしようと思ったけど断念しますゴメンナサイ。
今からBP探しの旅に出ます。
朝食兼昼食をスコーンにしようと思っていたので作るまではスキッパラ(`д´)!
393ぱくぱく名無しさん:04/03/05 14:13
>>391
その場合は>>390だね。ヨーグルトは中和させるためなので、レモン汁などでもいい。
単に重曹に置き換えろと書いてあるレシピは、お前本当に試したのかと小一時(ry
394ぱくぱく名無しさん:04/03/05 18:05
というか、その近所の店ってのはどんなとこなんだ。
スーパーいきゃ、どこでも打ってると思うが
395ぱくぱく名無しさん:04/03/05 18:54
近所の店=コンビニ、とかなのでは。
396ぱくぱく名無しさん:04/03/05 19:37
重曹でつくったら苦くて食べられなかった。犬も食わんぞ。重曹は台所や鍋掃除用に使うべしとその時胸に誓った。
397ぱくぱく名無しさん:04/03/05 19:47
自分は重曹で作っていたよ。
かすかに苦味を感じた程度。
398ぱくぱく名無しさん:04/03/05 20:26
生クリームあったので使ってプレーンスコーン作ってみました。
しっとりしたのよりもさくっと軽いのがすきなので
薄力粉:強力粉は3:1くらいで。
外はさくっと。なかはほわっと(゚д゚)ウマー
399ぱくぱく名無しさん:04/03/06 11:28
ここに来てから興味を持ち始め
今日スコーンデビューしようと思っています。
初心者でも失敗なく作れるレシピはどれですか?
生クリームの入ったスコーンと>>9のスコーンが
評判よさそうなので迷っています。
400ぱくぱく名無しさん:04/03/06 12:33
>>399
まずは、>>9の牛乳でやってみてはいかが?
それから配合や材料のアレンジがいいと思います。

粉と牛乳をまとめてから
板上に広げ、スケッパーで長方形にまとめる。
絶対練らないで(ここ重要)やれば初めてでも
サクフワができると思います。

>>9に加えて、BPは粉と一緒にふるっておいた方が
斜塔になりにくいです。BPが均一に混ざるからだと思う。
フープロ使うとうまくいくのもそれも理由だと思う。

がんがれー!
401ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:04
ホールコーン缶の使いのこしがあったので
たっぷり入れて焼いた。
シンプルにバターの塩気で食しました。牛乳がウマー
402ぱくぱく名無しさん:04/03/06 17:49
>>400
>粉と牛乳をまとめてから
ってあるけど何かコツってありますか?
どうしても練っちゃうんですよね…。
そうしないとまとまらないで粉粉のまま…。
403399:04/03/06 18:04
アドバイス通り、9レシピ(通称>>569レシピ?)
で作りました。BPと粉類を一度振るったので
初めてとは思えないほど、まっすぐ腹割れしました。
簡単だしスコーンはまりそう…!

簡単だしおいしいしで、しばらくは9レシピでいきます。
>>400さんサンクス!
404ぱくぱく名無しさん:04/03/06 19:02
なるほど。
BPを均一にするのがコツかぁ
405ぱくぱく名無しさん:04/03/06 19:06
>>21の一番上のレシピによりメープル風味を強くしようと
思ったらどうするのが一番いいのでしょう?

とりあえずそのままのレシピにメープルシロップを
大さじ1ほど加えてみたのですがあんまり変わりませんでした
406ぱくぱく名無しさん:04/03/06 20:39
キャラメルチョコチップスコーン作った。
生地にキャラメルシロップ・キャラメルミルクパウダーも加えて。
外側サックサク・中ふんわりしとーりで(゚д゚)ウマーだった。
やっぱスコーンはキャラメル系が一番好きかも。
うまく出来たのでうpしたかったんだけど、今手元にデジカメなし・・・(´・ω・`)

>>405
私も作ってみたことあるけど、生地自体にメープルの味はしないよね。
かなりメープルシロップ増やしても、あまり変わりなかった。
メープルシュガーも一緒に使ったらいいかなぁと思った。
あとは、アイシングに頼るしかないかなぁ。
それと、全粒紛加えると独特のクセというか、色んな意味で「無」って感じの味になるから
そこを強力粉や薄力粉に置き換えるとメープルの味が引き立つかもしれない。
407ぱくぱく名無しさん:04/03/06 20:45
あ、ごめん。
>>21のレシピは生地にメープルシロップ加えないんだったね。
私自己流アレンジしてシロップ加えて作ってたものだから。
ってことは、アイシングの話をしてたのかな?
それだったら、もうシロップ増やすorメープルシュガー使いしかないんじゃないかな。
408405:04/03/06 21:07
>>406-407
レスありがとうございます
私も生地自体に加えてみたんですがやはりそれだけじゃ
メープル風味は出ないんですね
メープルシュガー入れてやってみます、ありがとうございました!
409ぱくぱく名無しさん:04/03/07 12:05
オク板のスコーンスレで話題のたみおスコーンの落札者が、届いたスコーンの写真をうpしてたけど
見た人います?
実物はかなりの斜塔ぶりでびっくりしたよ。
オクの写真はまっすぐ育ったヤツだけ集めてあったんだね。
410リベンジならず;:04/03/07 13:29
先週のリベンジだっ!!と、前回と同じレシピ(某英国お菓子本に載っていた物)
で、今回はオーブンの温度を少し高めに、生地もすけっぱーで切って重ねてを繰り
返し冷蔵庫で寝かせて冷やしてから焼いたのですが、膨らんだは膨らんだけど
思いっきり層になりすぎてます_| ̄|○


でも、発酵バターの良い香りと、かりかりさくさくほっこりで美味かった……


次は違うレシピでリベンジだーっ!!
嗚呼、こうしてスコーンにどんどん填ってゆくのね……
411リベンジならず;:04/03/07 13:31
↑ちなみに、うpローダーのbP3で恥をさらしております
412ぱくぱく名無しさん:04/03/07 13:41
見てみた。まっすぐなものと斜塔になってるもの色々だった。
個人的にはあの人の作るスコーンの見た目ってゴテゴテしてて苦手だ…。
何か別のお菓子に見える。
自分がプレーンスコンばっかり焼いてるせいだろうか。
413ぱくぱく名無しさん:04/03/07 13:57
たらこ唇作ってみよかな。
414ぱくぱく名無しさん:04/03/07 14:27
ヤフオクのスコーンって初めて知ったよ。
あの入札金額なら、カルピスバターとか低温殺菌ジャージー牛乳とか
最高の材料そろえてスコーン作ってもまだおつりが来そうですね。


い、一度でいいから作ってみたい……
415ぱくぱく名無しさん:04/03/07 15:40
ヤフオクのスコーンは荒れそうなのでスルーでお願いします
416ぱくぱく名無しさん:04/03/07 16:04
>>409
見てみたいーと思ってオク板のスコンスレ見てきたんだけど見つからない・・・。
どこらへんで晒されてるの?
417ぱくぱく名無しさん:04/03/07 16:09
誰かスコーン用のあぷろだに貼ってーーーー
418ぱくぱく名無しさん:04/03/07 17:12
>>410
すごい、パイみたいだw
でも、美味しそうだよー。フチがかりかりさくさくしてそう。
形が違うとかなり雰囲気違うね。
419ぱくぱく名無しさん:04/03/07 17:40
>>416
落札者の自己紹介見れ
420ぱくぱく名無しさん:04/03/07 18:16
うちのオーブンレンジで焼くと、余熱しないほうがうまく焼けるんだが…
余熱するとほとんど膨らまずにホットビスケットぽくなる。
何でだ?

もう開き直ってるが
421ぱくぱく名無しさん:04/03/07 19:12
>>419
サンクス。今見てきたが、なんかホっとした。
出品画像見る限り全部まっすぐキレーイに膨らんでて
たまに斜塔しちゃう自分と比べてたけど、実際の画像の斜塔スコン見て安心した。
やっぱり何度も何度も焼いて、選んで選んで出品用に撮ってんだろうね。
それにしても写し方であそこまで変えられるなんてすごい。
422ぱくぱく名無しさん:04/03/07 20:25
>>410
upローダーの方にもカキコさせて貰ったんですが、
とても美味しそうなので、よかったらレシピを教えてくださいませー。
423ぱくぱく名無しさん:04/03/07 21:49
>>403
いえいえどういたしまして。
今の時期は作りやすいですね。
気温が上がってくるとバターや生地を冷やしながら作業を進めていくことが
必要になると思います。

>>402
レスが遅くなってごめんなさい。
ここに出ていた3分クッキングの映像を残念ながらご覧になれなかったんですね。
だいたいその映像の通りですが、自分のやりかたの紹介を。

粉の真ん中をへこませて牛乳を注ぎます。
その外側から内に向かって粉をすくいかけ、スケッパーで切るように混ぜます。
ボールを回しながら行うとやりやすいです。
下の方にどうしても粉が残るので、それを取って生地の上にのせ、
さらに混ぜ込みます。

ここでぼそぼその状態なんですが、それをボード上にあけます。
スケッパーの腹で生地の山の外側から内側にむけて押すようにして
長方形(正しくは直方体)になるようにまとめます。
その生地を半分に切って重ねて、上から押さえて広げ、
その四面をスケッパーで長方形に整えます。
その繰り返しで生地もまとまってきます。

型抜きをして余ったところはそのまま寄せて同様に形づくり、
さらに型抜きします。
424リベンジならず;:04/03/07 21:57
>418様、422様

わーん、ありがとうございます!!そう言って頂けるとものすごく嬉しいです!

元々は「イギリスのお菓子」という本に載っていたレシピなのですが、寝起きの
朝ご飯代わりに作っているうちに大雑把な自己流になってしまっているものです。

薄力粉  225g
ベーキングパウダー 小さじ2
無塩バター   40g
キビ砂糖(またはグラニュー糖)   25g
卵   1個
牛乳  70cc

1.小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖をボールに入れ混ぜ合わせる。
  (面倒なので振るわずにそのまま;;)
2.細かく刻んだバターを入れ、パイブレンダーでバターをつぶしながら
  混ぜた後、更に指先ですり混ぜる。
3.バターの大きな粒が潰れ、ある程度小麦粉にバターが混ざった所で
  卵を解し牛乳に混ぜた物を入れ、スケッパーを使い切るようにさっくり
  混ぜる。
4.全体に大体水分が行き渡った所で一つにまとめ、まとめた中心を
  スケッパーで切っては二つに重ねるのを、表面に粉っぽい状態が
  無くなり、全体の生地が一つにまとまるまで繰り返す(10回ぐらい?)
5.ラップにくるみ冷蔵庫で30分ほど冷やした後、2cmぐらいの厚さに
  手の平で叩いて伸ばし、包丁でざくざく9等分に切る。
6.200度〜210度のオーブンの上段で12〜15分ほど焼いて出来上がり。


焼く時の火加減は、それぞれご使用のオーブンに適当に。
練る時、スケッパーで切って重ねず、伸ばしては二つに折り、と言う事を
繰り返してもちゃんと膨らみました。その時はパイのようにならなかった
気がします。

顰蹙ものないい加減レシピですまん_| ̄|○
425ぱくぱく名無しさん:04/03/07 22:16
>>424
○| ̄|_ いえいえ、どうも恐れ入ります。
426ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:12
>>423の補足です。(寝ちゃったんでw)

最初スケッパーでまとめて上部をならすのだけど
麺棒でなるべく同じ厚みで平らになるように軽く押します。
他の代用品でもいいのじゃないかと思います。

TVのは重ねていくときけっこう大雑把でしたが
斜塔のをなるべく少なくしたいなら、長方形をキチンと形づくって
厚みも隅っこが薄くならないように揃えて重ねていくと
生地に偏りがなくなって隅の方もきれいな層になります。

もちろんオーブン内の熱のあたりも影響します。


427ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:15
3分クッキングの映像、Macでは見られませんでした…
OSXじゃないからかなあ?
428ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:17
生地作りにフープロ使っている方いますか?
429ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:36
>>424さんのレシピでやってみました。
結構甘いのでそのまま食べられますね。
いつもは>>5のレシピなのですが
卵が入ったほうが口当たりがやわらかでいいかも。
写真下手ですみませんが、見てやってクラハイ
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040308093411.jpg
430ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:39
>>428
いらっしゃいますよ。
ここに貼ってあるレシピにもあるでしょう?
このスレにログ倉庫のURLがあるからよかったら前スレも読んでみてね。
431ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:45
>>429
見ましたよ〜 おいしそう!
きれいなハートも裏山っ!

今ふと思いついたんだけど、
半分に切った断面写真もあると中の感じがわかるかも。
432ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:47
>>427
Real Player がダウンロードしてないんじゃないかな。
433ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:58
>429
424でつ。
わわっ、あんないい加減レシピの実践有難う御座います(照)
でも、表面の焦げ色がすっごい綺麗で、私が作ったのより遙かに美味しそう……


スコーンに何も付けず、ミルクティーと一緒に食べるのが好きなので甘めに
作ってます。
でも、ウチの母は粉臭いと苦情を……;;
それも美味しいと思うのだけどなぁ……
434ぱくぱく名無しさん:04/03/08 10:00
>>427
>>432の訂正。Back No.はWMPしか駄目みたいです。
435ぱくぱく名無しさん:04/03/08 10:56
正統派のスコーンが続いている中ホットケーキミックス製の
簡易版作ってみました。
卵入れたので中のふわふわ感強くなってしまった。
後キナコが大さじ2〜3程度残ってたのでそれも入れてます。

ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040308105250.jpg
436ぱくぱく名無しさん:04/03/08 11:11
>435

見た目はスタバのスコーンみたいで美味しそうですね。
たまにパッケージにレシピが載ってるけど、ホットケーキミックス製だと
どんな材料の配合が一番美味しいのかなぁ。
437ぱくぱく名無しさん:04/03/08 14:12
フープロ使う時ってやっぱり粉ふるうんですか。
438ぱくぱく名無しさん:04/03/08 14:52
>>437
振るう必要はないでしょう。
439ぱくぱく名無しさん:04/03/08 15:07
>>437
いきなり材料全部入れちゃわないで、最初に粉だけでまわせばOK
440ぱくぱく名無しさん:04/03/08 15:26
>>438-439
ありがとうございました!
441ぱくぱく名無しさん:04/03/08 16:04
>>9のレシピで作ってみました!そしたらキレイに膨れて腹割れも!!
蜂蜜つけて昼ご飯代わりに食べました。味もほのかに甘くてウマーだったんだけど、どうも表面がバリバリに固くて、食べにくかった…。
今度は温度下げてやってみますo(^-^)o
442ぱくぱく名無しさん:04/03/08 16:15
>腹割れも!!

ごめん、妊娠線思い出した。。
443ぱくぱく名無しさん:04/03/08 17:24
>>569スコンは練りすぎると固くなるYO!
うまくいくと腹われ(妊娠線?)ザクザク
ウマー!
444441:04/03/08 18:21
練りすぎると固くなるんですか?初めて知りました。
じゃあ今度は練りすぎにも気を付けてみます!
445ぱくぱく名無しさん:04/03/08 18:33
>>444
このスレの共通見解は「練っちゃだめ!」っすね。もう
ほんと、練るっていうより粉の塊を水気でひとつの生地に
まとめる気分で。牛乳足すところから折り重ねに入るまで
1分もかからんぐらいでOKですよ。
446ぱくぱく名無しさん:04/03/08 18:35
>>444 
そうそう皆さんがおっしゃるとおり。
粉っぽいところを押し付けてまとめる感じで
十分。
で、折り重ねていく過程で
まとまっていくから。
447ぱくぱく名無しさん:04/03/08 20:12
3分クッキングの映像が見られなかった者です。
どなたか生地をまとめるところを写真に撮り
うpしてくれる神はいらっしゃいませんか。
448ぱくぱく名無しさん:04/03/08 20:58
手に粉ついちゃうから
デジカメ汚しそうで
なかなか写真撮れないんだよな〜
449ぱくぱく名無しさん:04/03/08 22:20
>>447
捨てアド晒してくれたら送るよ
3分クッキングの該当部分だけ抜き出して1.2MBくらい
450ぱくぱく名無しさん:04/03/09 00:20
マカーにはどう頑張っても見られないファイルというのがある。
451ぱくぱく名無しさん:04/03/09 03:27
>>449
447さんではないのだがお願いできるでしょうか。
[email protected]
452ぱくぱく名無しさん:04/03/09 03:31
3分クッキングのバックナンバー21の
アメリカンショートケーキの1言コメント(サブタイトル?)にワラタ
453ぱくぱく名無しさん:04/03/09 10:05
>>449
同じく447さんではないのですがお願いします。
454ぱくぱく名無しさん:04/03/09 10:30
クレクレ厨大量発生の予感
455ぱくぱく名無しさん:04/03/09 11:36
>>423,>>426,>>445
あたりのを参考にすればいいのではないか?
456ぱくぱく名無しさん:04/03/09 11:46
全粒粉、強力粉と半々の分量で作ったら固くなってしもた。
1/4位にして薄力粉を増やすか。
457ぱくぱく名無しさん:04/03/09 11:57
>>456
私も食感が理由で薄力粉を80%にしてるけど
強力粉が多いときは水分量を少し多めにするといいですよ。



458ぱくぱく名無しさん:04/03/09 12:33
>>457
アドバイスありがとー。次は気をつけてみる。
459ぱくぱく名無しさん:04/03/09 13:28
>>456-457
っちゅーか水分吸うのは強力粉より寧ろ全粒粉だよ。
全粒粉は粉量の10〜20%くらいにしとかないといくら水分増やしても
もさもさする気がする。って、これは私の好みの問題か。
460ぱくぱく名無しさん:04/03/09 13:52
>>459
いや、確かに全粒紛入りのスコーンはもさもさするよね。
一度だけ全粒紛入りを作ったけど、固めでもさもさ・・・。
あまりおいしくなくて今も冷凍庫に眠ってるよ・・・。
461ぱくぱく名無しさん:04/03/09 13:53
>>449さん、メルで何人にも送ってたら大変だから
いっそどこかのうpロダにうpしたらいかが?
462ぱくぱく名無しさん:04/03/09 16:28
とか言って藻前が見たいだ(ry
463ぱくぱく名無しさん:04/03/09 17:24
>>462
1.2メガを添付するんじゃ大変かもよ。
皆が皆BBじゃないかもしれないし。
464ぱくぱく名無しさん:04/03/09 17:40
私が持っているイギリス料理の本
昭和51年発行「プーさんのお料理読本」に、
スコーン風の生地でつくる「ピッツァ」があったので
簡単に書いてみます

小麦粉340g
BP  小1
バターまたはマーガリン 55g
おろしチーズ 55g
牛乳 280cc

油脂を練りこんだあとにおろしチーズを混ぜて牛乳でまとめる。
1,5センチ厚さにのして7、5センチの型で8枚抜く
(あまり薄くしすぎないようにとの注釈付き)
ピザソース(作り方略)を塗り、おろしチーズ(別に)をたっぷり振り
縦半分に切ったアンチョビーを2切れずつ載せる。
210〜220度のオーブンで10〜12分、
膨らんでおいしそうな焼き色が付くまで焼く。

といった感じです。なんか食べ出がありそうですね〜w
他にも、「はちみつと干しぶどうのスコーン」
「ドロップ・スコーン」(フライパンで落とし焼くものです)
「はちみつをつけてたべるプーのぶどうパン」
(↑ローフ型で焼く、イーストを使わないパン)
などが載ってました。
イギリス人はソーダブレッド類をよく食べるんでしょうね。
465ぱくぱく名無しさん:04/03/09 17:46
464の生地に、塩 小さじ1が抜けてました。スマソ
466ぱくぱく名無しさん:04/03/09 17:47
ドロップ・スコーンって面白そう。
ナンみたい
467ぱくぱく名無しさん:04/03/09 17:48
重ね重ねすみません、BPが小さじ2です。
吊ってきます
468ぱくぱく名無しさん:04/03/09 19:18
>>462
残念ながら私もう何度も見てまつ。
469ぱくぱく名無しさん:04/03/09 19:54
>>449
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
24時間保持、5MBまで桶。

BPの到着待ちでスコーン我慢中。辛いな。
470449:04/03/09 21:05
>>469
ほい
http://up.isp.2ch.net/up/9cbc910faaec.zip

エラー出ても根気よくトライしてれば落ちてくるハズ
471ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:08
書き忘れてた
パスは470のメル欄
472ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:10
>>470
パスワードいらない?保存して開けようと思ったらパスワードって。
473472:04/03/09 21:10
>>471ありがとん リロード忘れたよ。(w
474ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:37
>>469
ありがとう。しかしやはりマックでは見られないみたい。
残念です。
475ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:48
フープロで混ぜて練りすぎちゃうってことないんですか?
476ぱくぱく名無しさん:04/03/09 22:15
477ぱくぱく名無しさん:04/03/09 23:34
見られない人はOS9の人だと思うよ。だから>>476
使えないのだ。しかしみんな優しいなあ。
478ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:01
>>464
荒れ模様の日のココア、とか載ってるやつですか?
だとしたら懐かしい…
昔々本屋で立ち読みしましたよ。
479ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:21
>>475
>>8を読んでみて。
混ぜすぎないようにした、ってある。
スケッパーで切るときも、バターの粒が残るくらいでOKだから。
特に水分を入れてからはぼそぼそで止めるといいよ。


480ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:24
>>474
そうかあ。じゃあ3分クッキングに抗議しようか?不公平な気がしてきた。
481ぱくぱく名無しさん:04/03/10 03:27
>>470
アリガトン!頂きました( ´∀`)
これ観て精進するぞー精進するぞー精進するぞー
482ぱくぱく名無しさん:04/03/10 10:32
>>478
おお〜よく覚えていらっしゃいますね。
そうそう「とっても荒れ模様の日のためのホットチョコレート」ですね。
この本は小一の時サンタがくれたもので、
以来、お菓子作りにはまって四半世紀余・・
今ではまっ茶色に変色しましたが、大事に持ってます。

すれ違いスマソ
483ぱくぱく名無しさん:04/03/10 12:56
>>8のレシピで作りました。
フープロ使用したんですが、混ぜすぎたみたい。うまかったけど。
容量いっぱいだったんで思い切ってがーっとやったらバターも粉々になりました。
角切りのバターが姿をとどめているほどでいいんですか?
484ぱくぱく名無しさん:04/03/10 13:23
>>483
そこまで大きく残すってことは無いと思う
私も8のレシピでやってるけど、
伸ばしたときに見えるバターが胡麻〜米くらいの大きさのツブツブになってる
485ぱくぱく名無しさん:04/03/10 15:44
>>480
私もMacでOS9だけど、3分クッキングの動画は
ちゃんと見れてたよ。WMP入れてるし。
>>470の動画は音声だけ聞こえるけど
画像出てこない…(´・ω・`)
486ぱくぱく名無しさん:04/03/10 18:07
>>485
480じゃないけれど、
放送当日はメディアプレーヤーの他に
クイックタイムだかリアルプレーヤーだかがあってOS9でも見れたけど
バックナンバーに入ってしまうと、メディアプレーヤーだけになってしまって
OS9のWMPでは音声しか聞けなくなってしまうんですよ。
487ぱくぱく名無しさん:04/03/11 00:16
フープロじゃなくてミキサーでできないかな。
うちのフープロ小さくて…
488ぱくぱく名無しさん:04/03/11 00:33
ミキサーだとバター粉砕してくれないと思う・・・物は試しで一度GO。
うちのフープロもクイジナートの一番小さいサイズのだけど
1回分ギリギリ回せるくらいだよ。
最近は2回にわけてしてるけど。
バター細かくする作業で結構時間食うから、こっちの方が楽。
489ぱくぱく名無しさん:04/03/11 08:51
>487
ミキサーでもできるかも。
バーミックスに付いてた本では、グラインダーじゃなくて
ミンサー(つぶすやつ)でやるって書いてあったから・・
もしくは、フープロに全部の粉を入れるんでなくて
バターがべたつかない最小限の粉を入れてあとで合わせるのじゃダメかな?
490ぱくぱく名無しさん:04/03/11 14:13
油のついたミキサーを洗うことを考えたら
ボウルとスケッパーのほうがいいよー
491ぱくぱく名無しさん:04/03/11 15:42
スコーンの生地を仕込んで
型抜きして、さあ焼くぞって段階で冷凍ってできるでしょうか?
半焼きしてから冷凍のほうが無難かな?
492ぱくぱく名無しさん:04/03/11 15:50
>>491
さあ焼くぞって段階で冷凍の方が無難だと思われ…
パン生地なら半焼き冷凍もアリだけど、どっちかっていうとスコーン生地って
クッキーとかパイ生地に近くない?
493ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:02
えーでも、BP入ってるしなーっと思って
私はいつも半焼き派
>>492
ちゃんと膨らみますか?
問題無いなら私も焼く前で冷凍保存したい!
494ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:14
>>491
>>85-90辺り

どう変わるかは比べてみた事ないから実際はわかんないけど。
495ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:20
>>490
私もボール&スケッパー派。
フープロやミキサーがないか、洗うのが面倒な方や(自分ですw)、
バターを細かくスケッパーで砕くのが上手く行かない人にお勧めな方法を。

分量の粉を少しボードにとり、その上でバターを粉につけながら
包丁やスケッパー(これもときどき粉をつけながらね)で細かく切っておく。
先にこれをやっておいてからボールに入れてさらにスケッパーで
切るようにするとべたつかず、綺麗に細かくなります。
お試しあれ。

496ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:48
前から気になってたんだけど、粉とバターをフープロでミックスすると
その後フープロ洗うの大変じゃないですか?
それ考えてフープロ購入に踏み切れないんですが。。
497ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:59
>>496
いつもフープロ使っていますが洗うのが面倒だと思ったことはないです。
使った後、水と洗剤を入れてガーッとしておけば楽です。
手動でバターを混ぜ込む手間の方が大変。
498ぱくぱく名無しさん:04/03/11 17:13
>>496
私も前まではそう思っててスコン作りでフープロ使ってなかったんだけど
粉とバターを混ぜる段階までは、全然汚れないよ。少しバターがついてるくらい。
ただ、その後の水分加える工程までしちゃうと大変だと思う。
水分加えてからは自分で調整しながら混ぜた方がうまくいくし、
そういう意味でも私は粉とバターだけフープロ使ってる。
499ぱくぱく名無しさん:04/03/11 17:15
なるほど…そうやっとけばいいんですか。
スコーンや練りこみパイが楽に出来そうですね。
レスありがd。。
500ぱくぱく名無しさん:04/03/11 17:24
やっと半分。
501ぱくぱく名無しさん:04/03/11 17:59
以前、新宿・伊勢丹にあったバビントンティールームのスコーンレシピを
見た覚えがあると言った者です。
分量だけメモった物があるはずだ……と、大掃除のついでに捜索した所、
見事に発見しました!
一応試しに作成してみまして、以下そのレシピです。
(尚、分量以外の制作過程は自己流です、スマソ;;)

小麦粉……300g
ショートニング……75g
グラニュー糖……25g
牛乳……75cc
卵……1個
ベーキングパウダー……小さじ2
カレンズ……好みの量


1.小麦粉にグラニュー糖、ベーキングパウダーを混ぜる。

2.ショートニングを入れ、指先を使いパン粉状になるまですり混ぜる。

3.牛乳と卵を混ぜたものを入れ、スケッパーを使いさっくりと切るように
  混ぜ、全体に適度に水分が行き渡った所で押し固めるように一つにまとめる。

4.纏めた生地をスケッパーで半分に切り、二つに重ね押しつぶしては
  また半分に切って重ねるという事を、生地がぼそぼその状態から表面が
  滑らかになり生地が完全に一つにまとまるまで繰り返す。

5.ラップにくるみ、冷蔵庫で約30分ほど冷やし生地を休ませる。

6.休ませた生地を2センチぐらいの厚さに伸ばし、好みで型で抜くか、
  包丁で切り分け、250度に予熱したオーブンの上段で9分焼く。


ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040311175830.jpg
出来上がり画像はこんな感じ(うっかり前の名前が残ってしまった……_| ̄|○)

出来上がりは、ショートニングを使っているため、バターの香りがしないのが
少々物足りないのですが、周囲はさくさく、中はほっくりと言った感じで、
綺麗に真ん中に割れ目が入りました。
バターを使った場合、バターの扱いが上手く行かないといった方にお薦めの
レシピではないかと思います。

これは全卵を利用ですが、卵の黄身だけを利用(この場合2個分ぐらい?)
を使えば、ハロッズのスコーンのような黄色みの強い感じになりそうかな?
502ぱくぱく名無しさん:04/03/11 20:19
>>501
わー、お疲れ&ありがd!
私はバビントンのスコーン食べた事ないけど、今度作ってみるよ。
お店でスコーン食べた事なくて、今まで自作オンリーだったから興味ある。
503487:04/03/12 00:36
レスくれた皆様ありがとう(・∀・)
まずフープロで少量ずつ試してみます。
電気屋の特売品で、小さいし力も弱くって…失敗しました。
ダメだったらミキサーも試してみる。
包丁で細かくしてっていうのも簡単でいいなぁ。
参考にさせていただきますありがとうございます!
504487:04/03/12 00:41
あ。書いてなかった。
無謀なことに以前ミルミキサーで試しましたがダメでした。
容器がかなーり小さすぎたようです。
歯にバターが絡まって混ざらないし、時間がかかりすぎちゃって…
505504:04/03/12 16:31
作りましたー
フープロは成功!少量ずつやれば大丈夫でした。
レシピはクックパッドから。粉250gにバター30gのレシピ。
また側面に色が付かず…このオーブンだめぽ。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040312162548.jpg
506ぱくぱく名無しさん:04/03/12 18:35
>>505
ぱっくりおいしそう(*´Д`)
うちのオーブンも側面に色付かないんだよなぁ・・・
ガスオーブン欲しい
507ぱくぱく名無しさん:04/03/12 18:47
ココアをまだらに混ぜたいんですが、折りたたみの頃に入れればいいですよね。
粉の状態と液状に溶かすのとどっちがいいでしょう。
少しペースト状?
508ぱくぱく名無しさん:04/03/12 19:32
ペーストってか液状にしたら完全に混ざっちゃうんじゃないかなぁ?
でもスコーンって折りたたみ結構するから、結局混ざっちゃうような・・・。
少しの手間がかかってもOKなら、プレーン生地とココア生地作って
折りたたみの時にマーブルクッキー作る要領で混ぜ込んでもよさそう。
509ぱくぱく名無しさん:04/03/12 20:13
>>508
ラジャ!思いつかなかった!シロウトなもので。THANX
510ぱくぱく名無しさん:04/03/12 20:35
>>508
自分もこの前やったらペーストは濃くしても混ざるし
層の間に乗せると生地が滑ってたたみにくかった。
チョコの濃い色を出したいなら、薄いコーティングチョコ板をそのまま
層の間に挟んだらいいかも。
511ぱくぱく名無しさん:04/03/12 20:43
スコーン焼こうと思うのだけど、オーブンレンジのターンテーブルの
天板がついてないタイプみたいで、クッキングシートだけで焼けますか?
あつあつのスコーン食べたい。
512ぱくぱく名無しさん:04/03/12 21:46
>>511
ターンテーブルにクッキングシートをしいて焼くんだよね?
大丈夫じゃないかな。

うちのは天板ついてるけど、途中で向きを変えないといけないので使ってない。
普段はガスオーブン使用。
513ぱくぱく名無しさん:04/03/12 22:39
>>512
ありがと。クッキングシートだけでも焼けるんだね。やってみるよ。
514ぱくぱく名無しさん:04/03/13 13:08
久々にこのスレにきてみたが
オク効果もいろいろあって盛り上がってて(・∀・)イイ!
昨日2000円でぁゃιぃメーカーのだが、FPが手に入ったので、
前スレにのってたケンタ風スコーンを作ってみた。
めっちゃ(゚д゚)ウマーFPは楽だね。
ただ手でこするときも面倒だけどFPの後始末も結構面倒だった。。。
つけるものがなくて森永のケーキシロップつけて食べたけど
今日はメープルシロップ買いに逝ってきまつ。
515ぱくぱく名無しさん:04/03/13 21:34
スコーンにバナナ混ぜ込んだらどうかなあ
明日の朝食用に作ってみよう
516ぱくぱく名無しさん:04/03/13 21:56
>>515
作ってみましたよ。
ペースト状にしてから混ぜて、ミルクを足しました。
サクっとした食感にはならず、ずっしり感があります。
517ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:31
最近画像貼り付けないね〜。
私は作ってるには作ってるんだけど、デジカメがなかなか返ってこない・・・。
月末あたりには返ってくる予定なので、そしたらうpする(`・ω・´)
518ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:36
今日作ったけど、珍しく父に食われたw ので写真撮れんかった。
みんなの画像、参考になってありがたいです。
519ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:52
だいぶ迷ったけど思い切ってNO.20に晒してきました。
新聞屋からもらった810wのトースターで焼きました。
ハズカシー
520ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:54
すっごー
もっこもこに膨らんでる。
アルミホイル上に載せて焼くとよかったかも。
521ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:55
>>519
わー、久々に人様の作ったスコーン見れて嬉しいよ!
高さも出てておいしそう。これは甘めのスコーン?
スコン作り3回目なのに、トースターでもきちんと焼けてるのがすごい。
522519:04/03/15 00:09
>520-521
焦げてますよねw ホイル参考にさせていただきます!
このスレを見てむしょうにつくってみたくなり頑張ってみました。
初めてつくった時は牛乳入り、2回目はブルーベリーヨーグルトw
3回目のこれは卵&砂糖多め&レーズンです。
かなり大雑把な性格なので生地を寝かしたり細かいことはやってません。



523ぱくぱく名無しさん:04/03/15 00:14
生地、寝かせなくても腹割れもするよね。
私も前までは寝かせてたんだけど、最近はそのまま型抜きして焼いてる。
この前cuocaで強力粉買う時発酵バター買ったから、今度プレーンスコーン作ってみる!
発酵バターのスコーンすごいうまいらしいので楽しみ〜。
524杏仁豆腐:04/03/15 09:20
神戸屋キッチンのスコーン激ウマー
525ぱくぱく名無しさん:04/03/15 09:32
>>523
発酵バターかあ。
そりゃあプレーンで決まりですよね。
できれば匂い届けて〜(w
526ぱくぱく名無しさん:04/03/15 20:03
ずっと憧れてた(w カルピスバターがちょっと安くなってたので
とうとう買ってしまいました(´Д`*)
近いうちにスコーン作るぞ〜
527ぱくぱく名無しさん:04/03/15 20:47
スコーンを購入するときって
どこで買ってますか?
パン屋さん?
528ぱくぱく名無しさん:04/03/15 20:56
>>527
あなたのためのスレがありますよ。

スコーン☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1029748355/
529ぱくぱく名無しさん:04/03/15 22:28
今焼いてるところなんだけど・・・
案の定傾いてる。ヨーグルト入れて、冷蔵庫でちょっとねかしてたら
その間に膨らんで型抜きが均等にできなかったせいかなあ。
今度はすぐに型抜きして作ってみよう。
とりあえず焼けたらUPします。
530ぱくぱく名無しさん:04/03/16 11:14
間違えて牛乳倍量いれちまった(;´Д`)ハワワ
でもこのスレで「水分量多めだとおいしい」という話題がでてたのを思い出し
ドロップタイプとして焼いてみた。
・・・見た目こそアレだけれども
ほんとに外がさくさく、中がケーキみたくしっとりでした〜
バターとか何もつけなくても美味しい。
いいなこれ・・・結果的にはカロリー低くてすむような??変わんないかな。
531ぱくぱく名無しさん:04/03/16 12:08
>>530
美味しいと食べまくっちゃって変わらない罠w
532ぱくぱく名無しさん:04/03/16 20:19
以前、マーガリンからバターに変えたら、おいしくなったと書き込んだ者です。
確かに、風味はよくなったんだけど、混ぜ方が悪いのか、膨らまなくなってしまいました。。。
前スレを読んだので、参考にして又挑戦しようと思います!

今日、別の用事でスーパーに行ったら、小麦粉と四つ葉バターが安くなっていました。ラッキー。
古本屋で、「イギリスはおいしい」もゲト出来たし、頑張るぞー!w
533ぱくぱく名無しさん:04/03/16 23:28
スコーンって何ですか?・・とほざいてみる
534ぱくぱく名無しさん:04/03/16 23:54
とりあえずぐぐれ、ぐぐればわかるさ。と返してみる。
535ぱくぱく名無しさん:04/03/17 15:49
さくさくふんわりなスコーンが食べたくなって久しぶりに作ってみた

小麦粉 200g
卵黄 1個
牛乳 100ml
ベーキングパウダー 20g

このレシピ。が、ベーキングパウダーがなかったので
重曹で代。…20g入れて、死ぬ程苦いものが出来上がりました(´Δ`;
再チャレンジで2gにしてみたら、今度はあんまり膨らまず…
でもまあ味はそこそこでした
いやー人生で最悪に不味い料理の記録を更新してしまいました
愛のエプロンの試食する人の気持ちがわかったよ…

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040317154752.jpg

536ぱくぱく名無しさん:04/03/17 16:27
( ゚Д゚)ノ <例の粉入りましたーーーーーーー

>>535
どの位までなら増やしても大丈夫なんだろうね。
2gは流石に少ないだろうから5g位で今度試してみるとか。
537ぱくぱく名無しさん:04/03/17 16:58
>>535
右が20gのですか?
うまそーなのに苦いのかあ。
538ぱくぱく名無しさん:04/03/17 17:46
油脂は入らんのかい。
539ぱくぱく名無しさん:04/03/17 17:49

はいらんのかい、で変換したら“排卵の会”と出たよ。。
ああびっくりした。
540ぱくぱく名無しさん:04/03/17 18:05
>>536
例の粉ってなんだろ。ログ見てきます。
できればレス番などつけていただけるとマンモスハピー(w
541ぱくぱく名無しさん:04/03/17 18:30
ラムフォードのBPが評判良いよね、全然苦くないしアルミ入ってないし。
関係ないけどこのBP作ってる会社の名前が「Clabber Girl」(ドジっ娘)
なのが凄く気になる。http://www.clabbergirl.com/
542ぱくぱく名無しさん:04/03/17 19:12
いろんなレシピで作っていますがなかなか好みのタイプになりません。
ザックリ切って重ねてるんですが、中がしっとりしてしまいます。
外カリパリ中モサボロが好きです。
543ぱくぱく名無しさん:04/03/17 19:46
>>542
薄力粉100%で牛乳だとわりとモサモサになるけど。
水分も少なめの方がほろっとする。
544ぱくぱく名無しさん:04/03/17 19:50
>>541
HP見てみました。レシピページも有って楽しいですね。
ところで、ラムフォードで作ると黒いぶつぶつ出ません?
もし、出ていないならどんな工夫をしてるか教えてください。
545536:04/03/17 20:00
>>540
スマンスマンw
>>535さんのレスに出てきた「愛のエプロン」って番組で
料理中に(入れる必要の無い)重曹が入ったときに
司会の城嶋茂が叫んでるセリフです。>例の粉
当然非常に苦いとんでもない料理になります。
詳しくは番組名でぐぐってみて下さい…
546ぱくぱく名無しさん:04/03/17 20:08
今日初めて自作以外のスコーンを食べてみた。
ずばりアフタヌーンティーのスコーンなんだけど。
感想は、自分で作ったやつの方が数倍うまかった・・・。
焼き立て云々以前に、全然好みのタイプのスコーンではなかったんだよね。
固めで、旨みも感じられなかったし、これで500円はタカーと思った。
ブルベリジジャムはおいしかったのだけど。あとバナナケーキも普通においしかった。
だけどもう行かないだろうな・・・という感じ(´・ω・`)
547ぱくぱく名無しさん:04/03/17 20:11
あ、アフタヌーンティーのスコーン好きな方もしいたらゴメンネ(´・ω・`)
ただ私の好みではなかったというだけなので。
548ぱくぱく名無しさん:04/03/17 20:38
アフタヌーンティーのスコーンって、腹割れとかのタイプじゃなくて
丸めた奴でなんかカリカリしてたような気がする。
>546さんが固かったって感じたって事は今もそうなのかな?
昔くるみ入りの奴が好きで、仕事場の近くに店があったからよく
買ってたんだけどそういや最近食べてないや。
549ぱくぱく名無しさん:04/03/17 21:00
>>539
(;゚Д゚)イヤーー
550ぱくぱく名無しさん:04/03/17 23:02
>544
>原料であるコーンスターチのロットによりまして、焼き上がりに黒い斑点
>が出ることがあります。しかし、健康に支障をきたす恐れはございません
>ので、そのままお使いいただきましても問題ございません。

クオカからコピペ。
当たりはずれの問題っぽいな。

うちのも黒い点々でてるけどキニシナイ!!
551ぱくぱく名無しさん:04/03/17 23:42
すこーんまにあ
って最近自称してます。
552ぱくぱく名無しさん:04/03/17 23:55
>>536
例の粉入れちゃいました-----!!
箱を見たら(先に見ようよ…)1kgの小麦粉に20gとあったので4gですかね
でも重曹使い切っちゃったので、BP買ってきますw

>>537
あ、書き忘れてますね。そうです左が成功で右が失敗
右の方が見た目はいいんですが、一口含んだらウォエエです
553544:04/03/18 06:38
>>550
ありがd
コーンスターチだったのね。今度開ける新しいのは良いロットだと良いな
554ぱくぱく名無しさん:04/03/18 16:58
遅い昼飯にスコーン作って食べました。
炭水化物系過食気味で、作ったら作った分みんな食べるおそれがあったから
一人分だけ。生地が少量なのであんまりきれいに断面が割れなかったけど、
ふわふわで表面カリっとしていて、うまかった(*´д`*)
やっぱり焼きたてはイイ!
555sage:04/03/18 22:19
好きな女の子と一緒に作りました。

この間その子と付き合うことになりました。
スコーンばんざい
556ぱくぱく名無しさん:04/03/18 22:21
>>555
sage方くらい覚えてこいや
557ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:23
そろそろプレーンスコーンにも飽きてきた。
何か入れてみよう。ドライフルーツは苦手だから
紅茶とかが無難かな?
558ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:54
クロッテドクリーム放置してたら固まった(;´Д`)バ、バター?
559ぱくぱく名無しさん:04/03/19 01:17
>>558
それでスコーンをこさえる!!
560ぱくぱく名無しさん:04/03/19 01:27
こさえる、と聞くとどうしても鬼ワタのテーマが流れてきます
561ぱくぱく名無しさん:04/03/19 01:37
こしらえるじゃなかったっけ
562ぱくぱく名無しさん:04/03/19 11:32
ラムフォードの点々はコーンスターチなの?へー。
私も出まくりだけど
前、クオカスレかどこかで、クッキーに点々が出るって
書いた人が「そんなことないぞ」って叩かれててカワイソだったな。

最近の缶はすりきり用の口がついたね。
563ぱくぱく名無しさん:04/03/19 11:41
>>559
同郷さんハケーン(w

>>562
うん、使いやすい。
それに安心して使えるのはありがたい。
スーパーでも扱ってほしいなあ。
564ぱくぱく名無しさん:04/03/19 11:45
>>557
紅茶スコーンやココアとチョコチップスコーンがうちの定番。
よもぎをこの前やってみたら美味しかった。
パン代わりに夫が食べちゃうのでせっせと作ってます。
565ぱくぱく名無しさん:04/03/19 18:33
生活の木の薔薇パウダーがあるんだけど
あれって混ぜたらバラスコーンになるかなあ
566ぱくぱく名無しさん:04/03/20 14:21
二回目のスコーン作り。
一回目はやはり練りすぎちゃったのか膨らまなかったので、
今回は材料を冷やして手早く手早くやってオーブンへ。
えー・・・バターの切り込みが弱かったのか、溶けて流れ出し
バター溜まりを形成、その中でスコーンがグツグツ煮えてます_| ̄|○
膨らんだし味は悪くないのだけど、ガックシ。
567ぱくぱく名無しさん:04/03/20 20:06
>>565
薔薇パウダーって贅沢そう!初めて聞いた。
香りが残れば、生クリームだけで食べてみたいな。



今日はおやつに、かぼちゃスコーンを作りました。
(ダイソーのレシピを参考)
普段は、プレーンスコーンかチーズスコーンなんだけど
自然な色がついて、見た目に新鮮でした。
生クリームつけると美味しい♪
砂糖使わないし、野菜入るのでちょこっとヘルシーな気分になりますね。


568ぱくぱく名無しさん:04/03/20 20:10
生地にあずきをいれてみた。
新宿高野で売っている「桜ジャム」を塗って食べたらちょっと和菓子風。

569ぱくぱく名無しさん:04/03/20 20:51
ラムフォードのBPが使ってみたくなりました。
デパートとかなら置いてありますか?
570ぱくぱく名無しさん:04/03/20 21:20
ワタスは田舎在住なのでもっぱらネットで買ってますが
デパにもあるのかな。
571ぱくぱく名無しさん:04/03/20 21:38
スタバのスコーンって前より小さくならない?
気のせいかな・・・・

なんでスタバのレシピで作ってみた。
シナモンチップがないんで仕方なくチョコチップで代用。
シナモンパウダーも入れて。
さっくりウマーですた!!
日本もアメリカみたいにいろんなフレーバーのチョコチップがあればいいのにな・・・・
572ぱくぱく名無しさん:04/03/21 02:28
スコン失敗しました。
どこが悪いか教えていただけませんか?

材料:ホットケーキミックス100g、バター大さじ2くらい、牛乳50cc

1.材料をすべてまぜる
2.まないたに打ち粉をして何度か折り重ね、1.5cmくらいにのばして型抜き
 4コできた
3.200℃にあたためたオーブンで14分

焼いてる途中になんどかのぞいたらそこそこふくらんで(3cmくらい)
大丈夫かと思ったのですが、加熱が終わってあけてみたら真っ黒で固過ぎ
捨ててしまいました
余熱はいらないんでしょうか?
見たレシピでは大体粉200gで15分くらいだったのですが、
4個で14分は多すぎだったのでしょうか
それとも温度が高すぎ?
もうわかりません
573ぱくぱく名無しさん:04/03/21 02:32
スタバのレシピ知りたいな。
574ぱくぱく名無しさん:04/03/21 02:45
>>572
焦げる前に止める。
575ぱくぱく名無しさん:04/03/21 03:42
>572
そもそもホットケーキミックス使ってる時点でスコーンとは別物な気がするが。
焼け具合は電気、ガスの違いや機種ごとの癖があるので
レシピの指定を目安に何度か試してベストな状態を探るしかないと思う。

スコーンのレシピならスレの頭に人気のあったのが載ってるから参考にしる。
576ぱくぱく名無しさん:04/03/21 06:08
ホットケーキミックス使った時点で失敗。
まずいと思われ。
577ぱくぱく名無しさん:04/03/21 10:56
別にホットケーキミックス使ってもいい
時間がない時には便利だし、多少甘いけど美味しいですよ

ちなみに4個分でこんな感じ
ホットケーキミックス 100g
無塩バター 30g
メイプルシロップ 小さじ1ぐらい。
牛乳 40cc程度

メイプルシロップはなくてもOK。入れる時は牛乳の前
加熱は12分程度でOKだと思うけど
そもそも焼き加減は目で見て確かめるものかと
温度は200〜210度で大丈夫
578ぱくぱく名無しさん:04/03/21 11:15
>>569>>570
東京在住ですが、少なくとも私が見た限りでは
デパート、ダイエーやヤマイチなどいろんなスーパー、
成城石井とかの高級スーパー系のどこにもなかった。
わたくしもネットで買っているので、そのへんで手に入らないかと
どこかへ出かける度に見て見てるけどない。

あ、自由が丘のクオカに行けばあるんかしら。…遠い。
579ぱくぱく名無しさん:04/03/21 14:45
>>578
自然食品扱ってるお店いってみれば置いてあるよ。
ナチュラルハウスとかぐるっぺとか。
580ぱくぱく名無しさん:04/03/21 17:42
ラムフォードって取り扱ってる所少ないのかー。
沖縄在だけど、安いスーパーでもラムフォードしか置いてない。
逆に国内産のがないな。輸入品が安からかな?
1kgかな?バケツみたいなのに入ってるラムフォードあったよ。
1500円くらいでした。
581569:04/03/21 21:24
皆さんありがとー。
やっぱりネットで買うのが早いみたいですね。
あと自然食品の店は思いつきませんでした。今度見てみます。
582ぱくぱく名無しさん:04/03/21 21:31
>>572
>>574に同意。
オーブンによって癖もあるので、様子を見て自分で焼き具合を
調整すればよろし。
自分も粉の計量が面倒な時にホットケーキミックス使って作るけど
どうしても焦げやすいよ。
あとやっぱりキレイな腹割れにはならない。まあそれは仕方ないんだけど。
583ぱくぱく名無しさん:04/03/21 21:34
ホットケーキはきれいな焼き色つくようになってるから
砂糖も多いから焦げやすいし
584ぱくぱく名無しさん:04/03/21 23:16
1.材料をすべてまぜる
ここで引っかかるんだけど、作り方って関係ないの?
大体のレシピってバターと粉をすり合わせてから牛乳入れてるけど。
585ぱくぱく名無しさん:04/03/21 23:20
>>584
少なくとも真っ黒になるのは関係ないと思う。
586ぱくぱく名無しさん:04/03/21 23:22
今日は洋酒漬けドライフルーツ入り
洋酒の水分をきるのも、刻むのも、激しく面倒臭かったから
粉→フルツ→バターの順にフープロかけた。
米粒くらいの大きさに刻まれてなかなかおいしかった。ワショーイ!
587ぱくぱく名無しさん:04/03/21 23:24
>>584-5
でも「硬すぎ」ってーところはカンケーあるんでね?
きっと練りすぎてると思われ

588ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:26
いつも練りすぎちゃうけど硬くはならないよ。
膨らまなくて中がしっとり気味にはなるけど。
やっぱ単に焼きすぎて焦げただけじゃないの?
589ぱくぱく名無しさん:04/03/22 14:09
今年初めてスコーンを焼いた。
あまりに久しぶりなので手際が悪くて不安だったけど
狼の口デキタワァ.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!
ちょっとしっとりしちゃったけど我ながらウマーなので
家族の分を取っておける自信がないぜ。

ところでそろそろプレーン以外にも挑戦したいのだけど、
おすすめのレシピ集とかないですか?
590ぱくぱく名無しさん:04/03/22 15:37
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040322153412.jpg

久々に焼きました。
すりおろしにんじん入れたのですが、結構水分があって生地が軟らかめになってしまった。
型抜きの時にしまった!と思ったが後の祭り・・・。
材料はおやつイン+強力粉+コーンミール、カルピスバター有塩、にんじん1本、ココナッツミルクパウダー、コーヒーフレッシュ2個

直径がでかいと、なかなか生地が立ち上がらないですね。
5cmくらいの買おうかなあ。
591ぱくぱく名無しさん:04/03/22 15:38
>>590の、BP(ラムフォード)もちょっと入れてます。
592ぱくぱく名無しさん:04/03/22 17:50
>>590
にんじんの味はしましたか?
ちゃんと割れてるしおいしそう。
593ぱくぱく名無しさん:04/03/22 18:38
スコンに梅茶とクロテッドつけた(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
594ぱくぱく名無しさん:04/03/23 10:51
BPのラムフォードだけど昨日からCOS●Oで送料無料期間だよ。
うちもそろそろ買おうと思ったとこで助かったよー。
595ぱくぱく名無しさん:04/03/23 12:32
>>594
どこのお店?伏字で分からなかったから
COSで検索してみたけどヒットせず…
教えてたもーれー
596ぱくぱく名無しさん:04/03/23 12:58
>595
ttp://www.cosmo-shopping.com/

宣伝じゃないからね。(w
メルマガとってる。昨日来てたんだ、そのお知らせ。
どっかのお菓子関連のスレでも紹介したことあるんだけど忘れちゃった。
597ぱくぱく名無しさん:04/03/23 14:24
>>596
ごめんね、ありがとー
598ぱくぱく名無しさん:04/03/23 15:20
初めて作ってみたら、こんなんになっちゃいました。(藁
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040323151937.jpg

原因は、練っちゃったことです。・゚・(ノД`)・゚・
599ぱくぱく名無しさん:04/03/23 15:26
がんがれ!
でもおいしそうな焼き色だよ(・∀・)イイ!
生地をスケッパ-で切って重ねる感じでまとめると
もっと(・∀・)イイ!かも…
600598:04/03/23 15:47
>599
ありがとう御座います!がんがります。
練らないように気を付けて作り直したところです。
今、冷蔵庫で生地を寝かせています。
うまくいったらまたうpします。(´・ω・`)
601ぱくぱく名無しさん:04/03/23 15:58
>>592
590です。人参の味は少しだけ。
ふんわりしたほんのり甘いスコーンでした。
602ぱくぱく名無しさん:04/03/23 16:11
>>596
そのサイトの送料無料っていつまでなんでしょう??
603598:04/03/23 16:50
練らないようにして、レシピに忠実に作ったはずなのに、
またしてもふくらまない&堅いんです。・゚・(ノД`)・゚・

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040323164713.jpg

ちなみにレシピはククパッドで見つけたもの。

・薄力粉 250g
・BP  大1
・砂糖  大1
・塩   ひとつまみ
・バター 30g
・卵黄  1個分
・牛乳  125ml

もういやだーヽ(`Д´)ノ
604598:04/03/23 16:57
でも…味は美味しかった…(´:ω;`)ポローン
200℃という温度が強すぎたのかも。
上にもオーブンによって癖があるってありましたし。

生クリームとか使ったレシピにも挑戦してみようと思います。
いつか、理想のスコーンが作れる日を夢見て!Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)
605ぱくぱく名無しさん:04/03/23 16:59
>>603
練る云々以前にバターのすり混ぜ方に問題があるんじゃないかと。
606603:04/03/23 17:13
>605
「パン粉状になるまで指先を使いぽろぽろにする」とレシピにはあるのですが、
指先でバターを潰すという意味だと思ってそうしてしまいました。
今までのレスを読んでいると、
バターが少し残ってるくらいの方が良いとあったので、
少し残る程度につぶした感じなのですが、
やっぱりそれがまずいんでしょうか?
607505:04/03/23 17:15
>>603
お。同じレシピだ!焼き色も凄く綺麗だし美味しそうだよ!
確かにバターの混ぜ方かも。大きい粒が残ってたのでは?あと型抜きかな?
2〜2.5センチ位の厚さで抜いてみては?火力が強そうだし大丈夫じゃないかな。


私も側面の焼き色付けようと色々試してます。
次はオーブンじゃなくトースター機能で試してみるつもり。
美味しそうな焼き色付いてくれ!!!!!
608505:04/03/23 17:17
>>603
あ、もしかしたらバターが手の温度でが溶けてしまったのかも。
スケッパーか何かでつぶしてみては?
609ぱくぱく名無しさん:04/03/23 17:23
>607=505
私も505さんの見て、同じだと思ってやってみたんですが、
できあがりの違いにビックリでした。w

型抜きに関しては、湯飲みでやったので、次からは包丁でカットしようかと。
スケッパーも購入して、ざくざくやってみます。

アドバイス、ありがとう御座います!
610ぱくぱく名無しさん:04/03/23 17:59
>>603
今までスコーンってでっかいクッキーみたいになって
層が出たことなかった。
このスレ見てから>>9のスコーン見て
忠実に作るようにしてみたら
背高のっぽのスコーン焼けるようになったよ。

私はナイフでざくざく四角に切っちゃって
焼いているんですが、それも勝因の一つかも。
湯飲みよりいいと思いますよ。
混ぜすぎないうちに(粉っぽいうちに)
たたんでは折り重ね、たたんでは折り重ねるのが
こつだと思います。
健闘を祈る!!
611ぱくぱく名無しさん:04/03/23 18:18
スコン簡単だって聞いたのに(素人スコンスレ)難しいじゃねーか(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
今からまた作ってみるよ
BPないけど
612ぱくぱく名無しさん:04/03/23 19:24
粉をいれたボウルにバターいれたら、デザートナイフで
ひたすらこまかく切り刻む。
指ですり混ぜる時は、ボウルの下に保冷剤挟んだタオルをしいてます。
牛乳とヨーグルト加えるときも、ギリギリまでナイフやフォーク使用。

単に手にくっつくのが嫌なだけだったんだけど、これがいい結果を生んでます。
613ぱくぱく名無しさん:04/03/23 19:29
>603
あ〜同じです。私もこんな風になってしまう・・・。
最初、マーガリンで作った2.3回はうまくいったので、バターの混ぜ方に問題があるのでは?と思っていた所です。
もう、バター1本(200g)位は挑戦したんですけど、いつもこんな感じです。_| ̄|○
614611:04/03/23 19:40
せ、成功かも・・・!!!
あと1分
615611:04/03/23 19:45
ん〜・・・
外はかりかりだけど、中はふんわりじゃなくて「しっとり」
ナマか!?
でもまあいい感じです。
半分はプレーン(砂糖も無し)、半分はオレンジピール入れてみますた
616ぱくぱく名無しさん:04/03/23 19:49
>>615=611
おめ。焼き立てなら中しっとりかも。心配ならもすこし焼くべし。

コツを掴めば簡単なんだけど。
やっぱ最初はrub in が分かりづらいんかなー
617ぱくぱく名無しさん:04/03/23 20:03
>>615
このスレと過去ログも読んでがんがって。
先人たちはがんがった。w
618ぱくぱく名無しさん:04/03/23 20:07
>>602
レスが遅くなってごめんね。
無料期間はメルマガには書いてなかったなあ。
決算大感謝祭ってことだから今月中のような気がする。
もし他のものも買うなら送料無料にならないのもあるみたいだから
気をつけてね。
619ぱくぱく名無しさん:04/03/23 20:14
湯飲みに限らず、エッジの丸いもので抜いちゃうとだめみたいですね。
せっかく折り畳んでパイ状になってる層をフチ部分でもう一度糊付け
しちゃうような効果があるみたい。シャープなセルクルか包丁を使うとぜんぜん違うよー
620603:04/03/23 21:20
みなさん、色々アドバイスありがとう御座います。
またチャレンジしてみるつもりです。

>613
自分だけじゃないと聞いて、少しホッとしました。
バターがポイントなんですね、スコーン作りは。

親が帰宅して、私のスコーンを見て一言。
「失敗する方が難しい」
 ̄|.∵;.    --==≡≡≡○
621ぱくぱく名無しさん:04/03/23 21:42
セルクルってよくわからないんですけど
クッキー型とどう違うんですか?
スコンに合うのはどちら?
622ぱくぱく名無しさん:04/03/23 22:07
BPがなくて重曹で、材料すべて目分量で作ってみました。
一応、横にバックリ割れ目もできて成功しました。
少し焼き足りなかったのか、中身がしっとりしてましたが
焼き色が、異様に濃かったです。重曹で作ったからかな?
623ぱくぱく名無しさん:04/03/23 22:08
私はバターを1cm角に切った後10分ほど冷凍してから使ってるよ。
粉に入れたらてきとーにカードでざくざく切るようにして混ぜてる。
指ですり混ぜる工程はめんどくさいから省いてるけどうまくいくよ。
624ぱくぱく名無しさん:04/03/23 22:30
>>239 に過去ログ倉庫作ってくださったのがあるから
初心者さんは前スレも参考にしてくだせい。
625ぱくぱく名無しさん:04/03/23 22:32
おなじものー でもスコーン抜くつもりで探すと
「クッキー型」って名前じゃぴったりしたのがないかもね
626ぱくぱく名無しさん:04/03/23 22:41
>>621
セルクルは元々丸型(セルクル=cercle)の抜き型の総称。底がないやつね。
生地を流し込んで固めたり、焼いたりするのもセルクル。
スコーンは生地の厚みを1.5-2.5cmくらいで抜くので
3.5cmくらいの高さがあるセルクルがいいです。 
直径はいろいろあるけど、私は5cmくらいのを使ってます。
丸型、花型、ハート型などがスコーン向きかな。
キューピー3分クッキングでは花型でした。
627ぱくぱく名無しさん:04/03/23 22:47
私はダイソーで買った三個セットの円いクッキー型使ってます。
なかなかいいですよー
628621だす:04/03/23 23:16
>625-626
ありがと。
ひとつ賢くなった失業者でした。
629ぱくぱく名無しさん:04/03/23 23:27
>590さんの、スコーンも美味しそうだけど木のお皿が素敵。
ひょっとしてクロワッサンの店に置いてる保育用の木のお皿ですか?

630ぱくぱく名無しさん:04/03/23 23:28
>>627
私もダイソーのもってるー
でも最近は面倒くさくて、もっぱら包丁で切ってるな...
631ぱくぱく名無しさん:04/03/24 05:23
>603
同じレシピで試作してみました。
普通に膨らんだんだが…。BPが変質して膨らまない罠
なんかはないのかな?
他には練り過ぎくらいしか思い浮かばないなあ。
あと、このレシピだと水分もう少し多くしてもいいかもと思いました。
632ぱくぱく名無しさん:04/03/24 12:58
長尾さんの本読んでいたら無性にマーマレードが作りたくなって
伊予かんで作りました。スコーンと一緒に食べたら美味くてびっくりした!(゚д゚)ウマー
633ぱくぱく名無しさん:04/03/24 13:00
>>602
送料無料期間はやっぱり31日までだって。
634ぱくぱく名無しさん:04/03/24 13:41
>>633
ありがとうー。
635ぱくぱく名無しさん:04/03/24 14:20
>>632
うわっおいしそうですね〜

レシピギボン〜と言ってみる
636マーマレード:04/03/24 15:40
伊予柑(オレンジでも)マーマレード

伊予柑1kg  レモン1個  グラニュー糖500g
(長尾さんのはオレンジ800gにグラニュー500g)
1 伊予柑は良く洗って皮をむき、果肉を取り出す。
 ノーワックスじゃないときは塩でこすると良い。

2 皮は流水に30分さらし、袋と種はガーゼに包む。

3 皮の水気を切ってたっぷりの水で茹でこぼす
  これを3回する。細切りにする。

4ホーロー鍋に皮と果肉、ガーゼに包んだ袋と種を入れ弱火で20分。
 ガーゼを取り出し、レモン汁を搾って入れる。
 グラニュー糖を2回に分けてコトコト煮ていく。
 
※糖度は果物の酸味や甘さで50%から60%、お好みで。
 ホロニガでスコーンに良く合います。
 ちなみにこの量だとボンヌママン空き瓶に4つ程
637ぱくぱく名無しさん:04/03/24 15:56
無農薬のいよかん売ってたら買ってこよう。
マーマレード、激しく美味しそうです〜。
638ぱくぱく名無しさん:04/03/24 17:23
>>636
ありがとう〜

早速作ってみます!!
639ぱくぱく名無しさん:04/03/24 17:50
小麦粉が今強力粉と薄力全粒粉しかないんです。
薄力粉のかわりにALL全粒粉で作ってもいいでしょうか。
味が塩辛くなりますか?
なんとなく塩辛いイメージがあるんだけど、気のせい?
640639:04/03/24 18:03
今あるもの

A 強力粉
B 全粒粉
C 天ぷら粉
D ホットケーキミックス

さあ、あなたならどうする?A30・B100・C50・D50・・・・(゚ε゚)?
641ぱくぱく名無しさん:04/03/24 18:40
Dホットケーキミックスが(・∀・)イイ!と思います。
A強力粉だったら水分を少し(1割弱)増やすか、粉を少し減らすと(・∀・)イイ!
642ぱくぱく名無しさん:04/03/24 18:58
A30+B50+D50 にBPを小さじ1足す
全粒粉だけだとちょっと重い気がする。

チョコチップバナナスコーンが焼けた。
久しぶりにやったら感覚が鈍って生地が柔らかすぎ。
仕方ないからドロップで焼きました。
でも焼きたては美味い。
643ぱくぱく名無しさん:04/03/24 19:13
A220 B30
644642:04/03/24 19:55
>640 ああ、その分量あるって話じゃないのかぁ。
じゃあ A100 B100が好みだな
645ぱくぱく名無しさん:04/03/24 19:55
>>627
ヲレもそれ、愛幼虫
646639:04/03/24 20:24
ありがとうございます。
では皆さんのご意見をまぜまぜした感じでやってみます。
全粒粉の塩味は私の勘違いのようですね。
天ぷら粉も使えるってどこかのスレでみたんだけど、またの機会に実験してみます。
647ぱくぱく名無しさん:04/03/24 20:41
なんかみんなバラバラじゃん(w
自分は>>642に近いけど全粒粉はもっと減らしてもいいと思う。
全粒粉のスコーンって独特の匂いがするから。
648ぱくぱく名無しさん:04/03/24 21:48
バターは冷たいままでないとだめなのはどうしてでしょうか。
まぜるの大変ですよね。。。
いつもレンジでチンしたバターを使っていますが
冷たいほうがおいしいのでしょうか?
649ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:12
天ぷら粉って卵も膨張剤も入った薄力粉でしょう?作れそう。
お好み焼きには使ったことある。
私ならA40 B10 C50くらいにBPを足してバター、牛乳かな。

今度天ぷら粉あったらやってみよう。
650ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:14
>>640
A4:B1:D5
651ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:37
>>648
液体状のバターじゃダメなんじゃないの?
本にも粉とバターをつぶしながらすりあわせるって書いてあるし。
スコーン製作歴2回の私が言うのもなんだけど。
652ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:38
.>648
そんなあなたにこの前スレとこのスレを読むことをお勧めします。
653ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:50
皆さんけっこう強力粉を推してますね
強力粉の多いスコーンって作ったことないです
どんな風になるんだろ
654ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:52
>>653
中フワフワ〜
655ぱくぱく名無しさん:04/03/25 01:21
>>623
バターを冷凍する方法、試してみました。
おかげ様で初めてふっくり膨らませることができました。
どうもありがとうございます。
656ぱくぱく名無しさん:04/03/25 02:52
648さんのスコーンはどんな感じですか?
膨らみは?風味は?こねてしまってはいませんか?
溶かしバター使うレシピ見た事あるんだよね。
657ぱくぱく名無しさん:04/03/25 08:33
少し前、コップで型抜いてて、どうしても狼しないので、
抜いたスコーンの横に包丁で切れ目を入れたりしてました。
最初からエッジのきいたものにすればよかったんだね。
658ぱくぱく名無しさん:04/03/25 14:19
コップで抜く場合、ぐりぐり動かしながら抜くと側面がつぶれて層が押しつぶされるからダメだけど、垂直に押すように抜くと良いって聞きました。
いつも包丁で切るからやったことないけど、参考までに・・・・
659607:04/03/25 17:23
トースター機能で試してました。
オーブンで250℃まで予熱してから投入→トースター機能で15分
前より側面の色がましになったみたい。
今回は603さんのレシピをちょっと変えて、
薄力粉180g、強力粉50gにしてみました。(薄力粉が足りなかった…)
あとおからを30gほど入れたらウマママー!
ざっくりウマウマでした。
しかし型抜きが悪かったのか斜塔ばっかりに…
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040325171329.jpg
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040325171720.jpg
660ぱくぱく名無しさん:04/03/25 17:24
あ違う。強力粉は70gでした。
661ぱくぱく名無しさん:04/03/25 19:37
607さんを参考にして、
オーブン250度余熱→トースター機能で8分→
焼き色がつきすぎそうだったので、オーブン180度にして、7分

自分的に理想の焼き色がつきました!
オーブン機能だけで焼くと、上手く焼き色がつかなかったので

ひさしぶりに焼いたスコーンは外カリ中ふわ、口もばっくり開いて満足です
662ぱくぱく名無しさん:04/03/26 02:27
>>659
すごくキレイー。美味しそう!
663ばくばく名無しさん:04/03/26 11:30
以前菓子原料の会社で試作をしていました。
コンビニ向けに、冷めてもぱさつきにくい配合として
考えたものです。

薄力粉    100g
上白糖     15g
無塩マーガリン 23g
卵       30g
塩       0.5g
BP      2.5g
生クリーム   18g

*粉類は合わせてふるい、冷やす
*冷えたマーガリンを粉に投入、さらさらの状態に混合
*液体(冷えたもの)を加え、まとめる
*室温で15分ねかす

厚さ1.5cm 6cm丸で型抜き
200℃〜210℃で15分焼成

倍量くらいが作りやすい分量です。
層にはなりませんが、よく膨れます。
牛乳を塗ると適度なツヤが出ます。

何もつけないで食べることを想定してますので、
甘めかもしれません。
664ぱくぱく名無しさん:04/03/26 11:49
>>663
うわっ冷めてもパサつきにくいってウチには最高です!!

早速作ってみます
ありがとう〜〜
665ぱくぱく名無しさん:04/03/26 12:00
>>663
冷めてもぱさつかない、のは卵が入るからなのかな?
わたしもチャレンジしてみよっと。
666ばくばく名無しさん:04/03/26 12:47
663です。
ご参考までに、塩味の軽食向きバージョンも
あげておきますね。

薄力粉    100g
BP      2.5g
ぶどう糖    10g
塩       0.3g
ナツメグ    0.1g
ベーコンビッツ  3g
無塩マーガリン 20g
卵        5g
牛乳      50g

ベーコンビッツは、サラダのトッピングに使う
アレです。アーモンドダイスと一緒に入れても
おいしいです。
ふるった粉と合わせておきます。

ブドウ糖は砂糖より低甘味ですが、砂糖で大丈夫です。
厚さ1.5cmで50gくらいの三角形にカット
焼き時間は20分です。

スコーンのポイントは材料を冷やすことと、
新しいBPを使うことだと思います。
他のお菓子と比べBPがたくさん入るので、古い物では
膨らまないばかりか苦味が出てしまいます。

甘さや食感は好みなので、いろいろ試してマイ・ベストを
見つけましょうね〜。
私も今、さすらってます。
667ぱくぱく名無しさん:04/03/26 13:24
>>663さんのレシピおもしろいですねー。
ベーカーズ%で書いてあるのがプロっぽいと思った。
668ぱくぱく名無しさん:04/03/26 15:06
>>607さん、見事な腹割れスコーンですね。焼き色もきれい!!
私も斜塔スコーンになることよくありますよ。
半分に折っては重ね、折っては重ね・・・・・これを何度か繰り返して作ると斜塔になってしまうような気が・・・・。
それをしない時は斜塔になりません。
みなさんはどうですか?
669ぱくぱく名無しさん:04/03/26 15:21
>>668
とりあえず、自分のカキコ↓

>>400
>>426
670ぱくぱく名無しさん:04/03/26 18:57
新しいオーブンかったよ
新しい家電大好き。火力も強いし(・∀・)イイ
スコンはやく焼きたいけどBP切れ・・・_| ̄|○はやく注文しなきゃ
671ぱくぱく名無しさん:04/03/26 19:12
>>669さん、読みました。ありがとう。
672ぱくぱく名無しさん:04/03/26 23:51
かな〜り練っちゃったけど、なんとかカパっとなった。
うーん、難しい。
簡単そうで難しい・・・。
673ぱくぱく名無しさん:04/03/27 00:38
>9を、強力粉無しで薄力粉200にしてやってみました。
スケッパーでさくさく混ぜてキューピー3分のビデオと同じように
ボロボロしてるうちにまとめて切って重ねて、うまくやったつもり。
厚め大きめに抜いて、高さも割れも出ました。
外がサクサクで中心がクロワッサンまでいかないけど層になってふんわり。

しかーーし、私の好みはクッキー風のボロボロ感!
今まで入れていたヨーグルト、クリーム、玉子、レモン、強力粉を抜いて
試行錯誤していますが、どうして中がふんわりしちゃうんでしょう。・゜・(ノД`)・゜・。
674ぱくぱく名無しさん:04/03/27 00:48
>>673
ポロポロがいいならまとめる時に折らないで、手でぎゅっぎゅっと
やって形整えてそのまま冷やして、水気が廻って生地っぽくなったとこで
スパッと抜いてみたらどうかな。層なしの練りパイ状態なりシュクレ生地
状態なりになったまま抜いちゃえばポロポロになるのではないかと。
675ぱくぱく名無しさん:04/03/27 02:59
>>673
674さんと一緒だけど、切って重ねてをしないで生地をまとめる。
型で抜く前もそのまま伸ばすだけにしたらぼろぼろ感が出ると思う。
高さは出ないけど私にはその方がウマー。
676ぱくぱく名無しさん:04/03/27 09:00
>>663さんのレシピで只今焼成中
留学中に下宿の奥さんが普通のスコンとサルタナスコンと
両方作っててくれたんだけど、サルタナスコンが確か
こんな作り方だったような・・・と思って懐かしくてやってみたよ
普通のスコンの作り方は紙切れに書いてくれたけど
こっちは書いて貰えないままだったんで凄くうれしい。
ありがと663タソ!
677ぱくぱく名無しさん:04/03/27 10:57
>673
クッキー風ぼろぽろ感を出す場合、卵は必須じゃないかな?
678ばくばく名無しさん:04/03/27 22:47
>>673
677さんと同意見で卵は必須。
さらに、バターの割合を増やすともろくなると思います。
ぽろぽろ感か・・・それもおいしそうですね。
試してみたいです。
679ぱくぱく名無しさん:04/03/27 22:48
>673
675さんの作り方で、材料をBPなしにしてみたら?
きれいな腹割れや高さは出来ないけど、
ずっしり系でクッキーに近くなると思うよ。
680ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:11
>>91さんのオリーブオイルスコーン作ってみた。
(薄力粉の内50gを全粒粉に置き換え)
バターで作るのに比べるとベトベトした生地になったので、
適当に分けて丸めて焼いた。
かりほろ(゚д゚)ウマー

これ、溶かしバターでも出来そうかなあ。今度やってみよ。
681ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:27
バターを冷凍する、生地を寝かせる時も冷凍庫に入れる・・・などをしてみたら、
狼の口とはいきませんが、程ほどの物が出来ました!
あとは、いかにならないように生地を折り重ねていくかですね。
682ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:31
>>681
いかになる ってどんな状態っすか?
683ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:55
>>682
ヌルッとズルッと・・・じゃなくて、いかにねらないか、ってことでしょ?(w
684ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:56
如何にってことじゃない?
685ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:58
(:D)| ̄|_ 
686ぱくぱく名無しさん:04/03/28 00:07
>>685
こっち見んなよ!
687ぱくぱく名無しさん:04/03/28 00:15
いいからNASA音頭でも聞きながら紅茶とスコーンで和もうぜ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080389074.mp3
688ぱくぱく名無しさん:04/03/28 00:20
689673:04/03/28 01:22
>>674>>675>>677-679
今まで粉を冷やすのはやってなかったのでやってみます!
玉子とバターがボロボロ感を生み出すんですね。
いままで玉子はふんわりになるのかと思ってました。
玉子&バター多めの味のほうが好きなので嬉しい。
カロリー高めだけど気にしないので次回はそれで行きます!
昨日作ったものも一日たったら少しポロリになってきました。
店で食べるポロポロスコーンは日にちがたってるのかも・・・?
どうもアリガトウ (:D)| ̄|_ ゴザイマシタ ←かわいいから貰い

690ぱくぱく名無しさん:04/03/28 01:26
携帯画像ですんません
焼いてみたのでウプします
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040328005743.jpg
691ぱくぱく名無しさん:04/03/28 02:01
>>690
おおー、ウエストが太めのぽっちゃりさんですね。
692ぱくぱく名無しさん:04/03/28 11:46
>>689
こっち見んなよ!!
693ぱくぱく名無しさん:04/03/28 12:21
>>687
あナサ ナサ ナサナサナッサナサ(:D)| ̄|_ 
694ぱくぱく名無しさん:04/03/28 13:21
>>693
キィーーッこっちを見るなっつってんだろ〜〜!!
695ぱくぱく名無しさん:04/03/28 17:28
>>694 ○| ̄|*|_ 
696ぱくぱく名無しさん:04/03/28 17:56
>>695
胴体せ、切断?
697ぱくぱく名無しさん:04/03/28 19:58
>>663さんのレシピで作ろうとして粉の量間違えて、更にそれに合わせて
生クリーム少なくしたせいか(すでに違うレシピだな・・・)
サクサクの厚いクッキーもどきになっちゃった・・・_| ̄|○
もっさりふっくらした感じにするには卵は入れない方がいいんでしょうか?
誰か教えて下さい・・・。

求めるものは遠いよ・・・。
698673:04/03/28 20:27
>>697
私の作ったのはもっさりふっくらでしたよ。
お互い交換したいですね。
699ぱくぱく名無しさん:04/03/28 23:12
>>696
いや、ケツこっちに向けてんだろw
700ぱくぱく名無しさん:04/03/29 01:45
700ゲット!!
701ぱくぱく名無しさん:04/03/29 04:21
昼間になったらスコーン作るぞー(:D)| ̄|_
702ぱくぱく名無しさん:04/03/29 15:00
>>701
作ったか?作ったか?作ったんだろうな!
私は後10分したら作るぞー(:D)TL
703ぱくぱく名無しさん:04/03/29 15:08
きもいなーこれw→(:D)

土曜日作った〜。ウマー。
でもクリームチーズ入れたけどさっぱり味がせず
(´・ω・`)ショボーン
704ぱくぱく名無しさん:04/03/29 15:16
>>703
クリームチーズを入れる時は他の何の重量を加減したらいいですか?
水分なのか粉なのか。
気にせずいつものレシピにドン?
705ぱくぱく名無しさん:04/03/29 15:38
昨日>>7のレシピで作ってみた。
バター使わず生クリームオンリーで作るのは初めてだからドキドキだった。
なんていうか、生地が扱いにくい・・・。
ボウルから出してスケッパーでまとめつつ切って重ねてってしてたんだけど
いつものバター使った生地よりもまとめるのに時間がかかった。
あと型抜きしてる時に生地が柔らかくなってきちゃって扱いにくかった。

でもお味は、(゚д゚)ウママママー!
私は砂糖を多めにして作ったんだけど、何もつけずに食べれた。
むしろ何もつけずに食べた方がうまかった・・・。
食感も、私好みの「サクサク・ホロホロ」って感じだった。
バター使うとどうしても次の日固くなっちゃうけど、
生クリームだからか、次の日になっても柔らかかった。
母も生地はこっちの方が好きだと言っていた。
難点は、生クリームが高いこと・・・今回は動物性のいい物を使ったけど
植物性でも同じ味が出せるならまた作ってみたいなぁ。
706ぱくぱく名無しさん:04/03/29 16:59
カスタード風味のスコーンを作ってみたくて作った。
カスタードも手作り。
普段作ってるスコーンレシピ(小麦粉・BP・重曹・バター・砂糖・卵・牛乳)に
砂糖と牛乳と卵を抜かして代わりにカスタードを入れた。
しかしスコーンじゃなくて別の物が出来た。
一応美味いことは美味いがカスタード風味は全くない。
食感もスコーンでもホットビスケットでもパンでも無い。
シフォンやマドレーヌでもない。
強いて言えばホットケーキがキメが細かくなり更にフワフワさせた感じ。
だが味はホットケーキに程遠い。一体自分は何を作ったんだろう?
707ぱくぱく名無しさん:04/03/29 17:08
>706
カスタード風味だったら、たまに製菓コーナーに売ってる、
粉末状のインスタント(?)カスタードクリームを混ぜてみたら
どうかなぁ?
708ぱくぱく名無しさん:04/03/29 17:36
>>706
ヌコーン
709ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:06
あんこ使ってスコーンってどうだろう。
粉の一部を抹茶に変えて
和風にしてみたいんだけど
うまくまとまらないかなあ
710ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:44
>>709
あんこ練りこむの?
焼きあがったら付けて食べれば?
711ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:48
>>709
ぷりぷり形のある小豆を最後に混ぜたらおいしそう!
抹茶もいいねー
でも着色料無しで自然の抹茶だけでは緑色にならないかも?
わたしもやってみたいなー。
712ぱくぱく名無しさん:04/03/29 19:00
>>709
あんこというより小倉スコーン作ってみましたよ。
小豆を甘く煮て、煮汁も使いました。
粒餡は折畳むときに層と層の間に挟みました。

おいしかったですよ。
713697:04/03/29 19:12
>>673さん
ホント換えられるもんならねー。
他の方も仰ってますが、やっぱりクッキー風にするなら卵は必須。
で、粉少な目にしたらいい感じになるかも?ですね。
私には>>9さんのレシピがいいのかも。
作ってみまーす。
714ぱくぱく名無しさん:04/03/29 19:13
>>704
何時ものレシピにドン、でべたつくようなら粉を、
ボソボソしすぎるようなら水分を足して調整すれば
いいんではねーかと。
715ぱくぱく名無しさん:04/03/29 19:23
折りたたむときにあんこもサンドして
おりたたむといいんじゃないですか?
抹茶風味も捨てがたい。
716ぱくぱく名無しさん:04/03/29 19:40
抹茶もクリームチーズもやりたくなった
いっぺんにやってみようかな
717ぱくぱく名無しさん:04/03/29 19:47
今日作ったレシピ

薄力粉 160g
コーンスターチ40g
バター50g
BP 小匙1と半分
重曹 2g
プレーンヨーグルト 20ml
牛乳30〜40ml
卵黄 1こ
はちみつ 大さじ3杯

粉、バターを冷蔵庫で冷やしておく。
粉類を合わせてから、バター投入。手ですり混ぜる。
そぼろくらいになったら、卵黄とヨーグルト投入
牛乳は硬さを見ながら入れる。
少し粉が残るけど、柔らかめな生地にまとまったら3,4度折り重ねて
2,3cmぐらいに伸ばして、型抜き。
牛乳を塗る。
220度くらいで15分焼く。

ネットで見つけたレシピを自分なりにアレンジ。
そこそこ高さも出て、狼口も出来ました。
冷めても、フワもちな感じ残ってます。
でも、同じ物が二度出来ないとこがなぁ。



718ぱくぱく名無しさん:04/03/29 21:19
>>703
味がしないって、生地に混ぜこんだのかな?
1センチ角ぐらいに切って
具として入れたらおいしーよ!
私はレーズンとチーズでよくやります

フープロ使用の場合(チーズはテキトーな厚さでテキトーに切る)
粉 ガー 
バタ  ガーガーガー 
チーズ ガッガッガッ の順でかけると、チーズがあまり細かくならなくてよいです
719ぱくぱく名無しさん:04/03/29 22:17
☆チーズスコーン☆
普通に生地つくって
ピザ用チーズを最後にざっくり混ぜて、
粉チーズをトッピングすると
チーズ感たっぷりスコーンの出来上がり!
720ぱくぱく名無しさん:04/03/29 22:40
大昔のオレンジ○ージに載ってたレシピだけど
軽食用のカレースコーン。
結構カレー風味強いので辛いの苦手な人はカレー粉減らすべし
小麦粉 200g
BP   大さじ1
砂糖  大さじ1/2
塩    少々
バター 100g
カレー粉 大さじ2
牛乳 80〜100cc
721ばくばく名無しさん:04/03/29 22:50
>>709
あんこより、甘納豆のほうがきれいに残りそう。
722ぱくぱく名無しさん:04/03/29 23:05
あんこスコーン、気になるー
作ったらうpしてほしいデス
723ぱくぱく名無しさん:04/03/30 00:01
今、ショボいオーブンレンジの中でスコーンがぐるぐる回転中。
なんとか腹割れしてきたっぽい
724ぱくぱく名無しさん:04/03/30 01:27
抹茶のスコーンといえば
新宿の高野に抹茶スコーン売ってたなぁ。
抹茶風味が強くて、なかなか美味しかったです。

家で抹茶スコーンを作るときは、
牛乳の中に抹茶を溶かしてみたらどうだろうって思った。
今度作ってみます(・∀・)
725703:04/03/30 08:10
>>704
激しく亀ですが、こっそりレス。

私はクリームチーズを塊で残したかったので、
普通にスコーンの生地を作って寝かせた後、
伸ばして重ねて をする工程に角切りにしたチーズを
挟んで入れてみました。
それを4,5回繰り返しました。
粉150gに対してチーズ20gくらいでしょうか。

ところがこれではまさしく「チーズはどこへ行った?」状態w
参考にならずにスマソ。
726703:04/03/30 08:13
>718
1センチ角でつか。なるほど。それより小さかったかも。
あと量が少なかったかも・・・。

それと伸ばして折って の過程でやっちゃったのが敗因かもw
レーズンとチーズ (゚д゚)ウマーそうですね。
この前胡桃とチーズだったんだけど、試してみよー。
727ぱくぱく名無しさん:04/03/31 12:38
いつもは卵を使わないレシピなんだけど
卵入りにも挑戦してみようかな?
ほろほろになるのかな?
728ぱくぱく名無しさん:04/03/31 15:21
私は卵入れないスコーンの方がすき・・・
729ぱくぱく名無しさん:04/03/31 16:15
>>727
ふわふわな感じが強くなると思う。
自分は卵入りの方が好き。
730ぱくぱく名無しさん:04/03/31 16:21
>>729
上のほうではふわふわにしたくない時に玉子という話が出てるんですが・・・
731ぱくぱく名無しさん:04/03/31 16:46
卵ぬきだとふんわりだよね。
732ぱくぱく名無しさん:04/03/31 16:59
まとめようと思ったけどよくわかりましぇんヘルプミ

ベース
薄力粉=さっくり
全粒粉=
強力粉=もっちり
コーンスターチ= 

アレンジ
玉子=ほろほろ
牛乳=
ヨーグルト=しっとり
カッテージチーズ=
レモン=ふんわり
733ぱくぱく名無しさん:04/03/31 17:46
ベース
薄力粉=さっくり
全粒粉= 歯ごたえ ざくほろ
強力粉=もっちり
コーンスターチ=さくさく

アレンジ
玉子=ほろほろ
牛乳= しっとり
ヨーグルト=しっとり
カッテージチーズ=
レモン=ふんわり
734ぱくぱく名無しさん:04/03/31 19:04
玉子をいれて作るとどっしりとした感じのスコーンになると思います。
私は卵入れたほうが好きです。


724ですが、本日抹茶スコーンを作ってみますた
薄力粉  200g
BP    小さじ2
バター  40g
砂糖   40g
卵+牛乳  100cc
塩少々
抹茶   15g

抹茶は粉をふるうときに一緒にふるいました。
あとは普通にスコーンを作るときと同様の作り方です。
味は、抹茶の風味が(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! でした!
ただちょっと苦すぎましたw
初めて作る場合は、小麦粉200gに対し抹茶10gで作ったほうがいいと思います。
今度は甘納豆を混ぜ込んで作ってみようと思います(・∀・)
735ぱくぱく名無しさん:04/03/31 19:26
>>734
見た目はどんな色になりました?
緑色?点々模様?
736734:04/04/01 00:07
>>735
見た目は緑色です。
均一の色になるようによーくふるったので。。


あと、上では「ちょっと苦すぎた」と書きましたが、
先ほど残りを食べてみたら
苦味が落ち着いて出来立てのときよりも食べやすくなっていました。
出来立てよりも、時間をおいてからのほうがマイルドな味になるみたいです。
737ぱくぱく名無しさん:04/04/01 08:00
作り慣れてくるとだんだんいい加減になってきて
材料の有無を確かめずに粉類の計量開始

バターが足りない…

オレンジ風味のクリームチーズを足りない分足してトライしました。
(バターと半々くらいです)
口に入れるとオレンジがふわっと香ってウマー。な出来上がりでした。
738ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:30
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040401162839.jpg
もう計量しないのがデフォに・・・。
中身はコーンフラワー、強力粉、おやつイン、BP、にんじん、粉末ココナッツミルク、レーズン。
739ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:30
>>738あと有塩カルピスバター
740ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:22
>>663
のレシピで作ってみました。(分量は倍、マーガリンはバターで代用)
表面は、さくさくほろほろ。中はしっとり。
今まで卵を入れたことがなかったので、この食感は新鮮でした!
ほんとに冷めても、固くならないですね。
しばらく卵入りスコーンにはまります♪
741研究中:04/04/01 18:09
ここで聞いてよいものか分かりませんが質問です
コンビニのファミ○においてあるスコーンがお気に入りなのですが
あれに近いものを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
口の中の水分を奪いつくすもそもそ感がだせません
742ぱくぱく名無しさん:04/04/01 18:17
>>741
何度か作ってみた後での質問か?
743ぱくぱく名無しさん:04/04/01 18:36
全粒粉と玉子とバター多め230度で作りました。ポロポロ感が出ました。
一日たってレンジでチンしたら少し水分が飛んでいっそうカリカリサクサク。
理想よりはちょっと硬くてふくらみが無いかなー。
理想の昔食べたスコーンはまわりがキツネ色でややカリ。
中もそれほど変わらずモロモロとした崩れ方。
次回は温度設定を低くしてやってみるよ!
744研究中:04/04/01 19:09
>>742
めざせファミ○限定でいうと3回程度です
今日も作ってみたのですがイマイチなので質問に至った次第です
どうも水分が多いらしくもそもそしないのです
かといって少なくするとまとまらない…
ちなみに最近はもっぱら>9のレシピを応用させてもらっています
745ぱくぱく名無しさん:04/04/01 22:44
>>744
応用してるなら多少レシピの配合は変わってるわけでしょう?
親切な人が答えてあげようにも、それがどんなものかわからなければ
アドバイスしにくいのでは。
ついでに試作品の食感なんかも書いておけばいいかもしれん。
746663です:04/04/01 22:59
>>740
気に入っていただけましたか! よかった嬉しいです〜!!

>>743
キツネ色でこんがりもろくというと、卵黄がよさそうです。
卵1個使用なら、卵黄2個に置き換えてみるとか・・・?
がんばってください。

>>738
写真、売り物顔負けに美しいですね。
どんな味なのか気になります。すっごくおいしそう・・・


747ぱくぱく名無しさん:04/04/02 00:31
毎日食べられるようなヘルスィスコン ・・・なんてないでつか?

バターよりオリーブオイル?
粉は全粒粉?

スコンが主食って結構ヤヴァイ?(ー"ー;)ウゥ…ム
748ぱくぱく名無しさん:04/04/02 00:40
こってりしたものを付けて食べなければいいんじゃないかな?
オリーブオイルやグレープシードオイル使って、粉に少しふすまや胚芽を入れたり、
チーズやゴマを入れてもおいしいよね。
749ぱくぱく名無しさん:04/04/02 00:44
とある栄養士さんの本に書いてあった。
『油は しょせん 油』
つまり油の種類を工夫しても、摂取量を減らさないとそんなに差はない。

ダイエットしたくて、でもどうしてもスコーン断てない人は、単純な事だけど
バターの割合を減らし、尚且つ特小サイズで作って、冷凍しておいて
1個ずつ食べると良いよ。
主食がスコーン、はやはりヤヴァイと思う。
750研究中:04/04/02 02:01
>>745
すいませんその通りですね、ありがとうございます
>9のレシピから変えてみたところは
砂糖を10gから40gに増やす事でそのままでも食べられる甘さになること
BP小2にすると安定してひび割れること
バターよりもマーガリンを使ったほうが食感が近い(気がする)こと
  マーガリンの方がフードプロセッサーで極小になりやすいせいかも
  ただ、バターより作業中に溶けやすいのが難点
型で抜くより丸めたほうがもそもそ感があること
  抜くと水分が蒸発しやすいのか表面さっくり気味に仕上がる
目標物には焼き色がほとんどついていないので200度15分焼成です
当面の課題は「よりもそもそさせるには」です
なにかよい知恵はないでしょうか?
751ぱくぱく名無しさん:04/04/02 10:10
昨日ククで見つけたレシピで作ったけど、焼きたてのウマさに感激して、
今日はココの569スコーン(?)を作ってみることにしました。
今日は卵無し。どんなん出来るか、お昼が楽しみです。
752ぱくぱく名無しさん:04/04/02 10:32
おー、奇遇だ。
私も今日お昼に>>569スコーン作る予定です。
とはいえ私は、すっかり>>569スコーンの
リピーターなんですが…

もうだいぶ作りなれて確実に腹われするので
近いうちに画像うpします。
パソコンに弱いのでうpできるかが
微妙だけど。
753ぱくぱく名無しさん:04/04/02 14:36
パソコンに弱いのがよく分かります。
>>に何の意味があるのかよく考えてね?
754ぱくぱく名無しさん:04/04/02 15:29
>>752です。
569レシピは前スレでしたね。
失礼いたしました。
>>9レシピとするべきでした。
755ぱくぱく名無しさん:04/04/02 15:47
>>754
いや、そういうレスはsageでいいから。(w
ま、キニスルナ。
756751:04/04/02 17:56
569スコン(゚д゚)ウマー
さくさくしっとり。

卵有りと無しでは別物でつね。
でもどっちも好みなので、
気分で卵有り無し変えるのが(・∀・)イイ!!

しばらくスコン熱冷めそうにないなぁ・・・
757ぱくぱく名無しさん:04/04/02 18:52
ダイソーにスコーンの本アッタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
早速購入。早く作りたい。
でもバターと小麦粉がない。
更に給料日まであと3日。
財布の中身はあと1000円。
うーーーん、悩む。
758ぱくぱく名無しさん:04/04/02 19:15
>>757
いまこそ!棚の奥にある天ぷら粉や粉っぽいものを総動員してチャレンジ!
759ぱくぱく名無しさん:04/04/02 19:32
小麦粉が50gしかない時に片栗粉、上新粉、パン粉、ココナッツパウダーを合わせてスコンつくた
760ぱくぱく名無しさん:04/04/02 19:53
>>759
出来上がりはスコーンでしたか?ヌコーンでしたか?
761ぱくぱく名無しさん:04/04/02 20:40
全粒粉スコーンレシピ、どれがウマー?????
762ぱくぱく名無しさん:04/04/02 20:45
>>761
人それぞれ。 いろいろ作ってみたらいいよ。
自分の好みのに出会えるよう祈る。
763761:04/04/02 21:11
>>762
(*・ー・)ありがd♪
早速明日作ってみまつ。
失敗を恐れず・・・(ドキドキ
764ぱくぱく名無しさん:04/04/02 21:56
ヌコーンハゲワラ
765ぱくぱく名無しさん:04/04/02 22:06
>>760
どちらかといえばヌローン風になりました。
もったりとした中のパン粉がなかなか新食感
次は食べ損ねたカチカチパンで、生パン粉作って入れてみようと考え中です。
カチパン再生法考案です
766ぱくぱく名無しさん:04/04/03 14:18
>758 
>粉っぽいもの
ワロタ。こういう勢いのあるレスって素敵。

抹茶スコン焼いたので、画像うpしてみました。
実物はすごくきれいなグリーンだったけど
なんだかまずそーーーーに見えます。泣ける。
767757:04/04/03 14:55
>>758
粉っぽいものw
全部強力粉使ったらどうなるかな。
薄力粉と半々はやったけど・・・。

しかしもはやスコーンではないようなw
768ぱくぱく名無しさん:04/04/03 15:06
>>767
全部強力粉ってよくやるよ。
昔どこかの雑誌でホットビスケットという名前載ってた。
外カリ、中がふーわふわ。
769ぱくぱく名無しさん:04/04/03 15:36
パン作りのため強力粉が数十キロある。
で、薄力粉なしでスコーン作ってみた。
ついでにバター等油脂無しで。

なんだこりゃな物体が出来上がった。
膨らみもせず外はカリカリ中はもっちり。
だが冷めるに従い中もガチガチに固くなった。
食いちぎれない。顎が疲れる。

だいえったーにはいいかもよ。
770ぱくぱく名無しさん:04/04/03 15:48
>>766
画像、見ましたよ!
想像してたのより抹茶の色が強いんですね。美味しそう♪
私も抹茶入れて焼いてみよーっと。
771ぱくぱく名無しさん:04/04/03 16:41
油脂ナシで焼き締めた小麦粉って
いわゆる乾パンでないのかしら…
772ぱくぱく名無しさん:04/04/03 16:44
定期的にうpロダ アゲ

ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
773761:04/04/03 18:16
薄力粉と全粒粉を半々にして、バター、砂糖、サワークリームで作りました。
さくざく、ふんわり。とっても(゚д゚)ウマーでした。
時間が経ったら、さくざく、しっとりでこれまた(゚д゚)ウママー
さっき夕飯用にまた焼いてしまいましたw ・・・夕飯がスコーンってww

>>766
抹茶のスコーンおいしそう!!
クリームじゃなくて、あんこを添えてみては?!w
どんな味なんだろう??
明日抹茶を探しに逝ってきます。

・・・ちなみに抹茶ってどのくらい入れました?
774ぱくぱく名無しさん:04/04/03 22:03
激しく亀レスですが、以前いかになる、と誤字した者ですw
あれからも何回か挑戦したんですが、どうも私は強力粉入りの物は失敗する傾向にあるようです。
一番上手く言ったのが、林望レシピでした。
初心者はまずこのレシピで…と筆者が述べているだけあって、失敗しにくい配合なんでしょうか??
775766:04/04/04 00:06
レスがついてる〜!
抹茶スコンは少し甘めにするといいかも・・・
配合は
バター  30g
薄力粉  117g
抹茶   3g
砂糖   20g
牛乳   50cc

こんな感じでした。香りがとてもよかったです。
>773
あんこイイ!次は絶対それだ!
776766:04/04/04 00:06
BP 小さじ2/3
忘れてました。ふくらまないじゃん(汗
777ぱくぱく名無しさん:04/04/04 01:39
神戸やのクランベリースコーンが美味しかったので
ドライクランベリーを入れてみたらなかなか(゚д゚)ウマー でした。

抹茶も美味しそうだけど、いいお抹茶は高い。。。
この前、イラン土産にピスタチオペーストというのをもらいました。
これをスコーンに入れたらどうかなあと、ここを読んでふと思いました。
779ぱくぱく名無しさん:04/04/04 02:06
>>773
サワークリームって酸っぱくならないんですか?
量はどのくらいでしょう。
780773:04/04/04 10:30
>>779
サワークリームだけだと少し酸味があるけど、
スコーンにいれたら全く感じなかったよ。

薄力粉 50g
全粒粉 50g
BP 大匙1/2
バター 20g
砂糖 15g
サワークリーム 80g

で作ったよ。

>>733見て思ったんだけど、
サワークリーム入れたから さくざくふんわり なスコーンになったのかな〜?

>>766
甘いめがイイってことは、抹茶スコーンはおやつ向けかな?
雨がやんだら抹茶買いに逝ってきます。・・・あるかな??

ちなみに今日は、オリーブオイルのスコーン全粒粉入り!!
今、冷蔵庫で休ませてるので、もう少ししたら焼いてみるつもり。
781ぱくぱく名無しさん:04/04/04 12:33
乳製品が入るとふんわりするよ。
782ぱくぱく名無しさん:04/04/04 12:34
あ、でもバターが多いと冷めると硬くなるかなあ。
>>780

そのオリーブオイルのスコーン、できあがったら感想をよろしくぅ
バターが胃にもたれるタイプなんで、オリーブオイル使ったら
どうかなあなんて最近思ってましたので。
784780:04/04/04 17:49
オリーブオイルのスコーンは好みだね・・・
私はオリーブオイルの匂いが鼻についてちょっとダメでした。
牛乳少なかったせいか、全粒粉が多かったせいか、ポソポソだったし。
匂いを消す方法あるかな??

抹茶探したけど、抹茶ソルトしか見つけられなかった・・・鬱
785ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:10
なぜ嫌いなのにオリーブオイルを使うのかワカランしその匂いを消そうとしてるのがワカラン。
サラダ油とか使えば?
786ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:27
私も今日オリーブオイルでスコーン作ったよ。
エキストラバージンを使ったらオリーブの香りが強く出たので
昨日作ったチキンのトマト煮と共にお昼ごはんにしました。
大変(゚д゚)ウマーでございました。

まあ、コレはしょっぱい系のおかずと合うスコーンだと思う。
ジャムやクリームと合わせて・・となると好みは別れると思うな。
787ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:55
抹茶は日本茶売り場のところに置いてある場合と
お菓子材料売り場においてる場合があるよね・・・。
788ぱくぱく名無しさん:04/04/04 20:44
オリーブオイルは苦手な人がいるみたいですね。
うちの父が、あの匂いがやだ〜っていってたので、匂いがきついのか
と思ってしばらく使ったことなかったんです。おそるおそる使ってみれば、
私は断然好きな香りでした。サラダとかで生で使う分には申し分ないと思う。
スコーンだと、どうなんだろう?使ったことないので試してみようかなあ。
シチューやパスタのアテに良さそうな感じですね。
個人的にバター大好きなんだけど、カロリー気になるしw
バターの代わりにオリーブオイル使う場合、使う量は同じ位でいいのかな?
789ぱくぱく名無しさん:04/04/04 21:16
775>のレシピで作ってみました!
添える物(あんこか生クリーム)が無かったのがちょっと残念ですが、美味しく出来ました。
抹茶の苦味のせいか、砂糖が多い割には、そう甘すぎるって事も無かったです。
790ぱくぱく名無しさん:04/04/04 21:16
791ぱくぱく名無しさん:04/04/04 21:26
>>788
いつものバターをそのままオリーブオイルに変えただけでも大丈夫
792784:04/04/04 21:40
>>785

>>788さんの言うように、私もサラダとか、料理に使うのは大好きで
サラダ油よりもオリーブオイルの方が好きなんですが、
スコーンに入れたら別物のようだったので・・・
793ぱくぱく名無しさん:04/04/04 21:41
>>791
レスありがとう、試してみます〜。

>>760
既出でしたね。ありがとう〜。
ふーむなるほど…一回オリーブオイルのスコーン作って食べてみないと、
自分の好みかどうか、大きく分かれそうですね。オイルの量はどのくらい
ですか? 
795788=793:04/04/04 21:56
>>760じゃなくて
>>790
でした、ごめんなさい(>_<)
796ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:00
以前マクロビ仕様のクッキーとかもらったときに
材料を見たら、グレープシードオイルやピーナッツバターを使ってた。
スコーンにもいけるかな。
797ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:05
>>794
だからガイシュツだって書いてあるだろ。
798ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:17
>797
>794はココ最近わいてきたコテ
あっちこっちのスレで過去ログを読んだり、ぐぐったら済む事を何度も聞いている。
スルーがベスト。

>794へ
料理板全般としてコテは嫌われる傾向に有る
2ちゃん初心者なら、「半年はROM」と言う2ちゃんに暗黙ルールを身につけてください。
このままだと叩かれ始めるよ。
そうでなければ名無しで出直せ。
過去ログは倉庫行きで見られないの。「スコーン オリーブオイル」
でぐぐっても出てこないの。>>91で大さじ4となっているけど、
>>791でバターと同じ量ということがあったので、どうなのかなあと
思ったまでです。

>>798

初心者じゃないよ。初心者がトリップ付けられるかい? このスレに書
き込んだのはすごい久しぶりだけどな。
800ぱくぱく名無しさん:04/04/05 01:48
>>799
初心者板ちゃんと読んだらつけられますよ。
801ぱくぱく名無しさん:04/04/05 07:11
>>799
初心者だけどトリップくらいつけられますが、何か?
というか、トリップごときで勝ち誇るようなレスつけてる時点で初心者丸出し
802ぱくぱく名無しさん:04/04/05 08:38
専ブラ入れてアボーン汁!
803ぱくぱく名無しさん:04/04/05 16:05
給料日キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
薄力粉とバター買いに行こうっと。
804ぱくぱく名無しさん:04/04/05 16:24
(´-`).。oO( 給料出ないとそれすら買えないほど貧乏なのだろうか )
805ぱくぱく名無しさん:04/04/05 16:30
バターなんて贅沢品だよ、捨て奥とかにしてみれば。
806ぱくぱく名無しさん:04/04/05 17:48
>>799
「スコーン」「オリーブオイル」でぐぐったらいくらでもレシピ出てきましたけど…w
2ちゃんは初心者じゃなくてもググルは初心者なの?
807ぱくぱく名無しさん:04/04/05 17:50
まあ、初心者さんに突っ込まなくてもw。スルーしましょ。
808ぱくぱく名無しさん:04/04/05 21:09
>>802、807
そうだね、反応しちゃってスマソ

今日、久しぶりにスコーン作ろうと思ったんだけど
親がいて作れなかったよ(台所が狭いのだ(;´Д`)
明日は朝から抹茶とオリーブオイル試してみよう
809ぱくぱく名無しさん:04/04/05 22:06
コストコでゲットしたメイプルシロップでスコーン( ゚Д゚)ウマー

レシピはこれを使ってみたけどなかなかでした
tp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=27164&Page=recipe&RecipeID=86104&Mode=full
810ぱくぱく名無しさん:04/04/05 22:49
811ぱくぱく名無しさん:04/04/06 08:34
>>810
あーこれ作ろうと思ってたんだよね!
そっか、おいしいのか・・・。
でも家にあるの、エセメイプルシロップなんだけどいいかな・・・
812ぱくぱく名無しさん:04/04/06 12:31
オーブンに放置したまま半日間忘れられたスコーン4つ
次の日、何故か1つに減っていた。
813ぱくぱく名無しさん:04/04/06 12:33
>>812
天使の取り分さ(*´Д`)
814ぱくぱく名無しさん:04/04/06 15:07
メイプルシロップのスコーンを作ろうとしたら、コーングリッツと黒蜜があったので
そっちにしてみました
小麦粉 180g
コーングリッツ 70g
BP 小匙2
バター 100g
黒蜜 大匙2

練ってしまったせいか、膨らまなかったけどざくざくでウマー
スコーンというよりはサブレっぽくなってしまったけど
牛乳入れなかったせいもあるのかな

http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040406150309.jpg
815ぱくぱく名無しさん:04/04/06 20:19
どう見てもサブレだ。
816ぱくぱく名無しさん:04/04/06 20:36
>814
どう見てもスコーンには見えない。
だけど、滅茶苦茶ウマソー!!
和風モラセスクッキーみたいな感じかな?
今度試してみようっと♪
817ぱくぱく名無しさん:04/04/06 21:51
そのバターの量ならサブレになるのも判る。
818ぱくぱく名無しさん:04/04/06 21:52
おいしそうなサブレだー。
練っててももっと膨らみそうだけどなあ。
なぜ膨らまなかったんだろ。
819ぱくぱく名無しさん:04/04/06 22:54
>>817
言われて気付いた
バター50gでよかったんだったΣ(゚д゚lll)
分量全部半分にしたのに、バターだけそのままだった…
間抜けだ…_| ̄|○

>>818
何故でしょう…半分しか焼かなかったので、明日もう一度焼いてみます
(生地が変わらないので、焼き上がりもそう変わらないだろうけど…)
820ぱくぱく名無しさん:04/04/06 22:58
663サソのレシピで粉の一部を全粒粉・オートミールに変えて作ってみました。
焼きたては、外カリッ。中シットリ。
翌日、温めたら全体的にサクサクしてました。んまかった。
画像うpしてみましたー。
821ぱくぱく名無しさん:04/04/06 23:02
822ぱくぱく名無しさん:04/04/06 23:04
ウマソー!このくらいの焼き色、好み。
823ぱくぱく名無しさん:04/04/06 23:04
おいしそう!ザクザクした感じ・・・?
激しく好み。
824ぱくぱく名無しさん:04/04/06 23:10
>>821
高解像度向け壁紙かい。

サイズが大きすぎると画面に収まらず手動で縮小かけないと見づらいので
1024*768あたりが嬉しいかも。
825ぱくぱく名無しさん:04/04/06 23:27
>>824
ゴメンナサイ・・・もちょっと勉強してからうpするべきでした。
次うpする時は気をつけます!

>>823
全粒粉とオートミールがイイ感じにザクザク感をだしてましたよ。
826ぱくぱく名無しさん:04/04/07 01:27
>>825
是非、粉の配合を!
オートミールは粗いヤツだよね?
827ぱくぱく名無しさん:04/04/07 08:05
ウマソー。
828ぱくぱく名無しさん:04/04/07 11:09
>>596のBPがやっときたあああ・゚・(つД⊂)・゚・。

829ぱくぱく名無しさん:04/04/07 20:34
>828
ギリギリ申込みナカーマ!!
うちは昨日不在で今日再配達でした。
クオカで送料気にしてあれもこれもと散財せずにすんだよ、>596、サンクスコ。

明日は初ラムフォードがヌコーンにならないよう(#゚Д゚)オラオラー!っとやってみます。
830ぱくぱく名無しさん:04/04/07 21:48
ギリギリ申し込みとは・・・?
今日はじめてhp見たよ。メープルシロップが欲しい!
831ぱくぱく名無しさん:04/04/07 22:08
3月31日まで送料無料だったのよ
832ぱくぱく名無しさん:04/04/07 22:59
私もそこでラムフォードBP買いました〜。
単価が安いものだから、送料無料は嬉しい。
596さん、サンクス!
833ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:03
>>826
663サソのレシピを倍量で、粉200gの内50gを
全粒粉30g。オートミール20gにして作りました。
オートミールは粗いヤツだったけど、粉ふるう時に少し混じってしまい
一部粉っぽくなってしまいました。
それもザクザク感に少しは関係あるのかなぁ。
834ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:49
>>596のサイト、3/16〜3/31の注文数ランキングでBPが6位だ。
おまいらだな。
835ぱくぱく名無しさん:04/04/08 00:31
全粒粉スコン作ってザクザクに嵌ってるので
オートミールも混ぜてさらにザクザクなスコンに是非挑戦してみまつ。

>>819
バターだけそのまま(激ワラ

私もたまにやるよw
836ぱくぱく名無しさん:04/04/08 00:57
>>834
ねらーだらけの注文かよ(w
837580:04/04/08 01:10
送料がネックだよね。
114gのともう少し大きいのもあるよ。縦長のやつ。
あとバケツ入りの業務用。
114gのは180円くらいだったかな。ちょい安い。
838580:04/04/08 01:11
↑あ、ラムフォードね。
839ぱくぱく名無しさん:04/04/08 16:31
840ぱくぱく名無しさん:04/04/08 17:35
>>839
なんかコメントないのかよw
おいしそー。
841ぱくぱく名無しさん:04/04/08 17:46
>>839
画像サイズでかすぎだぞ。



壁紙にしたくなるじゃないか。ンマソウ。
842839:04/04/08 18:31
すまん。画像板のほうにコメントしてしまった。
生まれて初めてスコーン焼いてみた。
焼きが甘かったかな もう少し焦げ目着いた方がいいよね・・

9さんレシピだす。
843ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:23
ママン!?
勝手に残ってた(半分以上)クロデッド食うなぁぁぁヽ(`Д´;≡;`Д´)ノ
844ぱくぱく名無しさん:04/04/09 02:41
クロテッド…カロリーを知らずがつがつ食えていた頃が懐かしすぃ…(´・ω・`)
今じゃ食べても一度に大さじ1ぱいがせいいっぱいだよw
845ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:57
明日、花見に行くのに
スコーン焼いていこうと思ってるんだけど
男受け悪いかな? 憧れの先輩がいるので…
あっためられないのが玉に傷だよね
846ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:58
>>845
花見に何飲むんでしょうね、その先輩
847ぱくぱく名無しさん:04/04/09 15:19
花見にスコーン・・・・
男受けっていうより花見うけがいいかなあ。わからんけど。
848ぱくぱく名無しさん:04/04/09 15:36
明らかに浮きそうだね。男狙いだけのために来たねってカンジで。
849ぱくぱく名無しさん:04/04/09 15:54
男受け狙うなら、塩をきかせておかず系にしたほうがいいよ。
ベーコンとかソーセージとかピメントとかチーズとか入れる。
漏れも外で遊んでるときは粉っぽいものはアウトだもん。
850ぱくぱく名無しさん:04/04/09 15:55
ビールにスコーンはおいしくないよ!
851ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:16
冷めてても美味しいものに汁!
どうしてもお菓子がいいならパウンドケーキとかマドレーヌとかどうよ。
持ち運びも楽だし。
ケンタッキー風ホットビスケットにして小さいサンドイッチとかいいかもね。
生ハムと玉葱スライスとかスモークサーモンとかタッパーに入れといてさ。
852ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:19
彼好みの旨いおかずの詰め合わせのほうがウケるだろうに……
853ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:23
>>852
それもなんか「ほら、私って家庭的でしょ」アピールを感じて
キツい。貰う側としては。

スコーンは手づかみで食べられるところはポイント高いよ。
個人的にはサンドイッチとかが無難でいいと思うけども。
854ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:27
結局何も持っていかない方が無難なのかw
こればっかりは男の性格によって反応変わるだろうね。
凝ったの持っていくか地味目で抑えるか。
855ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:38
とういうより、花見の席で料理が並んだところに
スコーンがあったとして、男ならずともいつ手をつけるのかと・・・

上にあるように、チーズベーコンでオードブルスコーンだったら
まあ、いけるかも。でも、ちっちゃいのがいいな。
856ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:38
>>853
花見の席に手作り菓子っぽいのも
いかにも私って家庭的〜カワイイでしょ♪
だねえ。

857ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:45
もうこうなったらケンタッキーとビスケットに・・・
858ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:51
>>857
酒飲みじゃないが個人的にはそれ嬉しいw
859ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:51
そっちのほうがいいかも。
しっかり冷えたちょっと高めの美味しいビール用意するとかさ。
860sage:04/04/09 16:55
時間がない!バター摂りたくない!
でもスコーンが作りたい、食べたい時にいいかも。
ttp://cookpad.com/hama/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=117920&Mode=full
861sage:04/04/09 17:01
ごめんなさい。久しぶりのカキコで名前欄にsage入れてしまった。
逝ってきます。トホホ・・・・。
862ぱくぱく名無しさん:04/04/09 17:08
スコーンよりもピザとかの方が
男受けはするかもね。
みんなで食べ物持ち寄りなのか
どっかでオードブルとか買っていくのか
にもよるけどね。
863ぱくぱく名無しさん:04/04/09 20:26
スコーンに冷めたピザ・・・

>>853
私もサンドイッチの方が無難ではないかと・・・
864ぱくぱく名無しさん:04/04/09 22:28
つーか男受けなんぞ考えても二人きりじゃないなら無駄だと思うが
実際に男受けが良かった場合、その場にいる女性全員敵に回す可能性もあると思うが

それに散々言われてるけど花見にスコーンて場違いもいいとこ
花見弁当にでもしとけば? オニギリとか煮物とかサンドイッチとか
普通にみんなで食べられるものな
865ぱくぱく名無しさん:04/04/09 22:46
スコーン作る話しようぜ。
866ぱくぱく名無しさん:04/04/09 23:03
>>860のスコーン美味そう。バター使わないのがいいね。
867ぱくぱく名無しさん:04/04/10 01:45
では本題に戻って。
今日は抹茶に甘納豆をいれたスコーンを作った。
初めから甘納豆を混ぜんこんで作ったため
生地を重ねて伸ばしての繰り返しをしているうちに甘納豆が全部つぶれたw
868ぱくぱく名無しさん:04/04/10 07:49
>>867
で、味はどうだった?
869860:04/04/10 14:45
朝ごはんスコーン、画像うPローダにアップしてみました。
870ぱくぱく名無しさん:04/04/10 14:49
871ぱくぱく名無しさん:04/04/10 14:57
>>870
ありがとう。貼り忘れてた。
872ぱくぱく名無しさん:04/04/10 17:00
>>860
ちょうどバターを切らしていたので、私もつくってみました。
結構イケるね!
パンの代わりに食べるのがよさげ。
スコーンとして食べると、やっぱりバターが恋しくなります。
873ぱくぱく名無しさん:04/04/10 17:25
>>868
生地の苦味と甘納豆の甘さがすごく合う。
口に入れたときはほんのり苦いんだけど、
噛んでいるうちに甘納豆の甘さがじんわり染みてくる。
緑茶飲みながらのおやつにいいと思う。
874ぱくぱく名無しさん:04/04/10 17:52
だからさ、なんでそんなにデカイ画像貼るんだよ・・・
50KB程度で充分だろうに。
875ぱくぱく名無しさん:04/04/10 18:09
あんまり失敗するから、最近は薄力粉だけのスコーンを作ってたんだけど、久しぶりに569スコーン作ったら成功しました!
皆が美味しいって言うのがやっと納得出来た感じw
あと、発酵バターを始めて使ってみました。
田舎の為、手に入るのがTOPバリューの物しか無かったんだけど、風味が良くなった気がする〜。

成功に気を良くしたので、今度はオリーブオイルとベーコン、ネギの物を焼いてみたんだけど…
味付けがイマイチだったなぁ…。半量で色々試してみようかな。
876ぱくぱく名無しさん:04/04/10 18:17
>>874
この板の性質上仕方が無いべさ。
877ぱくぱく名無しさん:04/04/10 18:53
1回にスコーンいくつくらい食べてますか?

粉100gで作って全部一人で食する私。
878ぱくぱく名無しさん:04/04/10 21:05
2個が限度。
それ以上食うと胸焼けとカロリーの事を考えて落ち込むので。
879ぱくぱく名無しさん:04/04/11 15:28
860のスコーン作ってみました
うpするの初めてなのでドキドキ…
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040411152543.jpg
880ぱくぱく名無しさん:04/04/11 18:13
>>879
おいしそう。レシピ元の写真よりイイ!
881ぱくぱく名無しさん:04/04/11 19:42
>>880
うまそー(・∀・)
882ぱくぱく名無しさん:04/04/11 20:17
オリーブスコーン、作ってみました。さっぱりしてるので3つはいけます。
私はオリーブオイルの匂いは平気なので、おいしかったです。でも
表面カリッじゃなくて、なんとなくタダのパンっぽくなっちゃった。
うろ覚えのレシピで作るからだな、自分。
883ぱくぱく名無しさん:04/04/11 23:42
画像サイズが大きいのが気になります。
サイズ変更してからうpお願いします。

Photo Editorとかなら、イメージ→サイズ変更でできるんで。
884ぱくぱく名無しさん:04/04/12 02:04
こんな夜中だけどこのスレを見てたらモーレツに焼きたくなって、
スコーン焼いてきました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040412012351.jpg

9さんのレシピにちょっとアレンジを加えてみました。(初めて焼くのに・・・)

薄力粉 175g
上新粉 25g
バター 50g
BP  大さじ1
砂糖 12g
塩  少々
牛乳 120cc

結構適当にやってしまったので、ヌコーンになったらどうしようと
どきどきしてオーブンの前に張り付いてましたが
なんとか狼の口らしきモノができて、スコーンらしきモノができました。
さくさくほっこりでうまーですた。はまりそう。
どうしたらきれいに側面に色がつくんだろぅ・・・。
885ぱくぱく名無しさん:04/04/12 02:17
お!かわいく膨らんでいいかんじですね〜〜
886ぱくぱく名無しさん:04/04/12 02:54
おっかなり(゚д゚)ウマーそうな焼き色。
不揃いに斜塔なのがまたイイ。
887ぱくぱく名無しさん:04/04/12 12:54
9レシピの食感で何もつけずに食べれるように
もう少し甘くしたいんだけど、
単純に砂糖を多くするだけでいいかなあ。
バランス的にほかの材料も調整する必要がある?
888ぱくぱく名無しさん:04/04/12 13:46
ぞろ目スコーン。
889ぱくぱく名無しさん:04/04/12 13:56
ぞろ目オメ!
890ぱくぱく名無しさん:04/04/12 14:24
>>887
砂糖増やすだけでいいとおも
891ぱくぱく名無しさん:04/04/12 15:02
>>887
ジャムとか入れたらヤヴァイかなー?
892ぱくぱく名無しさん:04/04/12 15:27
887です。
砂糖増量して作ってみました。
砂糖倍量にして。
ちょっと生地がやわくなった気はしましたが
いつもどおり腹われもしたし、
外さっくり、中ほっくりでうまくいきました。
>>890
サンクツ! うまくいきました〜
>>891
ジャムを水分の一部として混ぜ込む?
それとも折りたたむ作業のときに
ジャムを折り込むほうがイイのかな?


893ぱくぱく名無しさん:04/04/12 17:55
663レシピをバターで作りました。
デジカメ持ってないので写真がうpできないけど……。

粉っぽさが残る程度までざざっとまとめた後、
切っては重ねをくり返した所、きれいな層ができました。
外はカリッ、中はシットリ、ウマー。
冷めたらどんな食感になるのか今から楽しみです。
894ぱくぱく名無しさん:04/04/12 18:20
ガイシュツかもしんないけど 明治屋のベーキングパウダーには
焼きミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)入ってなかったから買ってきた
ラムフォードは売ってなかったけど、これで良しとしよう
895ぱくぱく名無しさん:04/04/12 18:26
>>892
ジャム織り込みやってみたことあるよ。
バサバサの生地でも織り込んだとたんべちゃべちゃになるので注意。
ブルーベリーの粒が残ってかっこいいかと思ったら
実際は全体が中途半端にまだらになって見た目はあまり良くなかった。
甘みも大量に入れた割には飛んでしまってあまり感じなかった。
食べる時にまたジャムをつけたくなった。
砂糖だとちょっと入れただけですごく甘みが増すのに
ジャムだと違うみたいです。
以上報告終わり。
896ぱくぱく名無しさん:04/04/12 19:49
スコーン作りのツワモノの皆さんが揃っているところに
突然恐縮ですが…。

私は生まれてこの方、お菓子作りの「お」の字もした事が無い
(あ、ホットケーキは作った事あります)、また、オーブンレンジは未だかつて
レンジ機能しか使った事が無い、お菓子作りの超・初心者です。
が、このスレを読んでどうしても焼き立てホカホカのスコーンが
食べたくなり、思いきって手作りに挑戦してみたい気持になりました。
そこで質問です。

1.粉を「ふるう」というのは、きちんと専用の道具を買った方がいいでしょうか?
  FPなる物はもちろん持っていません。
2.薄力粉200gなどなど材料を計量する時は、小さいハカリを買わねばならないでしょうか?
3.スケッパーという物は用意するつもりですが、生地をまとめる用のボードは
  専用のものを買ったほうが良いでしょうか?
  まな板では小さいでしょうか…。
4.オーブンレンジの事なのですが、我が家ではカウンター等に置いてる
  のではなく、カラーBOXのようなレンジラック棚に設置しているのですが、
  オーブン機能で周囲の板(素材)が焼けてしまうという事はありますか?

あぁ…なんかすごくレベルの低い質問でスミマセンが、どうかご教授よろしく
お願いします(´・д・`)  
897ぱくぱく名無しさん:04/04/12 19:52
>>896
スコーンに限っていえば

1>必要無い
2>計量カップに粉や砂糖のめもりのはいったのがあるから、それで済む
3>どっちもいらん
4>危険
898ぱくぱく名無しさん:04/04/12 20:02
>>896
ふるうのが面倒な時は泡立て器で粉をクルクル混ぜる
スケッパーないからフライ返しでやってる
ボードもないから、大きめの鍋の中で切って混ぜて寝かせてる

オーブンはラックから出すべきだと思われ
899ぱくぱく名無しさん:04/04/12 20:26
>>896
スコーンの手順を確認するのもいいが、オーブンの取説もちゃんと読んでおけよ。

個人的には混ぜて捏ねるだけな付属レシピのクッキーあたりから
トライしてみたほうがいいと思うがな。
900ぱくぱく名無しさん:04/04/12 21:04
軽量カップとスプーン、計りは欲しいとこだなぁ・・・。
他はいらないや。
私もまな板の上にラップ敷いて伸ばしてる。
スケッパーは買ったけど、ボウルが小さいので意味なかった。
あ、麺棒あったら便利かも。

901ぱくぱく名無しさん:04/04/12 21:23
>>896
私はスコーンしか作った事のないドシロウトですが
なかなか立派なのがすぐ作れますよ
1 ふるったことがない
2 本当は買った方がいいけど400gの袋半分とかの目安でもスコーンなら大丈夫
3 まな板で大丈夫
4 たぶん上20センチ横片方10センチあけるとかの規定があるので
 説明書か製造元HPで確認した方がいいです。それほど熱くならないけど事故注意。
902ぱくぱく名無しさん:04/04/12 21:34
>>896
1.いらない。どうしてもふるいたいなら「ザル」でおっけい。
2.薄力粉200g=200ml計量カップで2杯分
3.スケッパーいらない。フォークや手でできる。
  板はまな板で十分。
4.取説読め。
903896:04/04/12 22:05
皆さんご親切にアドバイスありがd・゚・(ノД`)・゚・

アドバイスを参考にスコーン作り頑張ってみようと思います。
その前に、オーブンレンジの取説の読み直しと場所移動もしようと思います。
自分にそういう経験がなかったので、これをきっかけに
将来は子供達に手作りお菓子をチャチャッと作ってあげれる母親になりたひ。



904ぱくぱく名無しさん:04/04/12 22:38
>896
1はビニール袋に粉入れて空気入れて口を塞ぎ
シャカシャカすればオケー
905ぱくぱく名無しさん:04/04/13 01:07
薄めにぺったんこにして魚焼きグリルで焼いたのもわりと好き。
906ぱくぱく名無しさん:04/04/13 01:18
聞くは一時の恥・・・・
ふるった場合とふるわなかった場合って違いありますか?
907ぱくぱく名無しさん:04/04/13 01:28
>>906
スコーンに関して言えば↑で出されている代用案で
適当に空気を含ませて置けば特に違いは無いと思われる。
908ぱくぱく名無しさん:04/04/13 01:30
良い粉だとふるわなくても割と平気。
紙の袋に入ってるタイプのものは、振るったほうがだまが出来にくい。
(ぎゅうぎゅうに入ってるからね。)

でもスコーンはそんなにきにしなくても良いような気がする。
ケーキなんかはだまになるから、必ず振るう。
909ぱくぱく名無しさん:04/04/13 01:34
まな板とか台なくても、ボウルからちぎって丸めて天板へ、で
済ませているなあ。腹割れとかには縁なくなるけど。。
910ぱくぱく名無しさん:04/04/13 08:20
>>909
腹割れしなくていいんだったらそれでもオケだよね。

ただどうしてもあの腹割れしたスコーンが見たくて
毎回綿棒で伸ばして→折って を5回ほど繰り返して
型抜きしてしまう・・・。
911ぱくぱく名無しさん:04/04/13 11:39
>毎回綿棒で伸ばして→折って を5回ほど繰り返して
綿棒でってのにワロタ。
912ぱくぱく名無しさん:04/04/13 12:38
いいたいことはわかる。わかるけど想像するとおかしいよね。
ちまちまと。
913910:04/04/13 14:09
ぎゃーマジだ・・・。

綿棒耳に突っ込んで逝って来ます・・・
914ぱくぱく名無しさん:04/04/13 14:15
家、スコン練るのにまな板シート使ってる。
洗うの楽だし有っても邪魔にならんので。
915ぱくぱく名無しさん:04/04/13 14:22
>>914
まな板シート便利だよね。大きめのだったら充分作業台になる。
材料をフープロに流し込むときとかにも重宝してるよ。
916ぱくぱく名無しさん:04/04/13 15:44
まな板シートってうすっぺらい奴?
ぐにゃーっとなる感じの。
べんりそうだから買ってこようかな。
917914:04/04/13 15:58
>>916
そうそう。まな板としては正直イマイチなのだがw
ちょっと薬味切ったりとか、少量のクッキー生地伸ばしてカタヌキとか
あればあったで色々使える。
918ぱくぱく名無しさん:04/04/13 16:37
うちはダイソーとかに売ってる
ランチョンマット(きっとまな板シートと似たようなものだとオモ)
を使ってる。スコーンたたむのもその上でやってるよ。
安いしなかなか便利でお勧め
919ぱくぱく名無しさん:04/04/13 23:09
私も100エンショップのランチョンマット使ってる。
程良い大きさでいい!
920ぱくぱく名無しさん:04/04/13 23:11
うちはキッチン台が人造大理石なので、延ばしたりなんかの作業は
きれいに拭いてからその上でやってることもあるな。あとは
ガラス製のまな板の上とか。(かわいいから買ったけど、まな板としては
まるっきり役立たず)
921ぱくぱく名無しさん:04/04/14 00:46
ananに載ってた粒マスタードと黒胡椒のスコーンを作ってみました。
お酒にのつまみになりそうな感じでなかなか(゚д゚)ウマー
次号がもう発売みたいなので分量うpするね。

薄力粉180g
無塩バター70g
きび砂糖(なかったので黒砂糖で作りました) 15g
BP 5g
粒マスタード 大1
黒胡椒適量
パルメザンチーズ 大2
牛乳 50〜60cc
922ぱくぱく名無しさん:04/04/14 01:15
>>920
いいなー、大理石
温まらないからお菓子作りには最適って聞いた事あるけど人造でもそうなのかな
かくいう自分は普通にまな板使用ですが…

朝になったら久しぶりにスコーンで朝食にしようっと
923ぱくぱく名無しさん:04/04/14 01:45
>>921
黒砂糖とマスタードと黒胡椒とチーズ…
何かこれだけみると凄い組み合わせだw
924ぱくぱく名無しさん:04/04/14 02:56
>>923
でもスコンにしてしまうと(゚д゚)ウマーとなる罠
925ぱくぱく名無しさん:04/04/14 08:00
>>921
今度スコン作る時トライしてみるよ!楽しみ!
926ぱくぱく名無しさん:04/04/14 19:44
おやつというより食事用のスコーンを作りたいのですが
チーズの他に何か「これを入れてンマかった!」っていうのはありますか?
ちなみに私は今からプロセスチーズと小ネギを刻んだ物を入れてみようかと・・・
昨日はクリームチーズ(フィラデルフィアのオニオン入り)を練り込んで
粗挽き黒コショウを混ぜたら食事用でウマーでした☆
和風の物とか作ってみたいけど不可能かしら???
927ぱくぱく名無しさん:04/04/14 19:45
刻んだベーコンとかどうだろう
928ぱくぱく名無しさん:04/04/14 20:10
>>926
和風な物って何があるだろう・・・
明太子とか?

>>927
刻んだベーコンんまそー!今度やってみようっと

929ぱくぱく名無しさん:04/04/14 20:23
和風のスコーン…青じそ入り、ゆかり入り、どうでしょうか?
その場合、何を付けて食べるといいんだろ。
930ぱくぱく名無しさん:04/04/14 20:29
>926
胡麻とか。ナッツもうまかったな。
931ぱくぱく名無しさん:04/04/14 20:54
バターの代わりに胡麻油とか?
932926:04/04/14 21:32
ねぎチーズスコーンを食しながらのカキコですw
まだひよっこなので傾いてしまってますが・・・(ニガワラ

みなさんご意見ありがとうございます。
青じそ、いいですねー。ごまも健康的。
いっそのこと青じそとごまを混ぜてみようかなぁ。
ベーコンもボリューム出そうですね!ベーコンオニオンとかイイかも。
明太子マヨネーズ入れたらカロリー凄いでしょうが練り込んでみたいですw
バターの代わりにごま油もいけそうですね。オリーブオイルでも代用できるみたいですし。
スコーンワールドが広がっていきそうです☆
いっそのことキムチ入れても出来るのでは・・・と妄想を膨らませる毎日ですw
もちろん油はラー油で・・・カラーイw
933ぱくぱく名無しさん:04/04/14 21:34
>>928
刻んだベーコン入れるときは刻みパセリも一緒に入れると
見た目的にもええでよ。
934ぱくぱく名無しさん:04/04/14 21:54
あ、それおいしいよね
チーズとバジルもおいしかった
935ぱくぱく名無しさん:04/04/14 22:07
トマトジュース+バジル+チーズとかは?
表面にも粉チーズ振って焼くとか
936ぱくぱく名無しさん:04/04/14 22:11
ごま油じゃなくて練り胡麻で作ってみたことがある。
層にはならなかったけど、いい香り。
黒胡麻を上にふると見た目もいいよ。
937926:04/04/14 22:32
トマトいいですね。
いっそのこと、つぶしたホールトマト缶で果肉練り込みはどうでしょう。
表面にはもちろん粉チーズで。。。
938ぱくぱく名無しさん:04/04/14 22:32
ドライトマトを刻んでいれればいいじゃん
939ぱくぱく名無しさん:04/04/14 22:49
ついでにタマネギも。
940ぱくぱく名無しさん:04/04/15 00:06
ちりめんじゃこ入れるとおいしいって聞いたことあるよ
941ぱくぱく名無しさん:04/04/15 00:14
へ〜〜、色々なものいれるんだね。

ところで今日作ったスコーンが、
物凄い腹割れにょきにょきスコーンだった。
(いつもの1.5倍くらい)

変わった事は、いつもよりややヨーグルト多め。
オーブン温度も高めだった事くらいなんだけど…
942ぱくぱく名無しさん:04/04/15 00:15
オーブン温度高めは結構重要じゃないかな。
943ぱくぱく名無しさん:04/04/15 16:55
スコン単独で次スレ必要かな?
私はあったらうれしいです。
結構このスレ、レシピ本より
人柱いっぱいで参考になってるんで。
そんな私のレシピは569スコンの砂糖抜き。
で、ジャムとクロテッドたっぷりウマー
944ぱくぱく名無しさん:04/04/15 17:20
昨日安ケーキにてんこもりについていたクリームをとっておいて
今朝冷凍してたスコンをあっためてジャムと共に食べた。

いつもはメープルシロップだけど、たまにコッテリさせて食べると
おいすぃ〜。1個で大満足。

945ぱくぱく名無しさん:04/04/15 18:05
>>943
次スレ要らないなんて誰も言ってない
946ぱくぱく名無しさん:04/04/15 20:18
>>943
せっかく続いてるんだから続けましょうよ。
マターリしていていいスレだと思うし。

今日、安いイチゴを買ってきました。ついでにキャラメルチョコチップも。
それで作ってみようと思うけど、生の果物は初めて使うのでちょっとどきどき。
つぶしてヨーグルトに混ぜて使おうと思います。
947ぱくぱく名無しさん:04/04/15 21:50
すみません、今家にグラハム粉が500gあるんですが
グラハム粉100%でもスコーン作れますか??
948ぱくぱく名無しさん:04/04/15 21:56
作れるけど、重くなる。
自分は入れても半分まで。

ところで次スレは960タンにお願いで(・∀・)イイ?
949ぱくぱく名無しさん:04/04/15 22:27
いいんでは?
950ぱくぱく名無しさん:04/04/17 13:42
おからスコーン作りました!

小麦粉 130g
おから 130g
砂糖  大匙2
B・P 小匙1・1/2
バター 60g
玉子 1個
レーズン 50g

おからは、レンジで3〜4分加熱して、時々だまを潰すようにかき混ぜて、水分を飛ばす。
バターを混ぜ込んだ状態で、おからを混ぜ、最後に玉子を入れる。
水分量が足りない時は、牛乳を足す。

これは元のレシピで、私はレーズンはやめて紅茶の葉(ティーバッグ4袋)を入れ、
砂糖とB・Pを少し大目にしました。

外カリ、中しっとりで強力粉入りの物に似てるかな?





  
951ぱくぱく名無しさん:04/04/17 19:25
569スコーンの牛乳をヨーグルトに変えて作ってみたいのですが
量は同量で大丈夫でしょうか?
952ぱくぱく名無しさん:04/04/17 20:57
大丈夫。
心配ならちょっと少なめにして様子を見つつ足せ。
953ぱくぱく名無しさん:04/04/17 21:09
>>951
私はいつも牛乳とヨーグルト(無糖)と半々で
やっていますがいい感じにできています。
腹われもするし。
牛乳オンリーよりもふわっとする気がしる。
954ぱくぱく名無しさん:04/04/17 23:36
お菓子など全然作ったこと無いんですが
ここを見て作ってみたくなって3回目、やっとほんの少しだけ腹割れ。
569レシピ+トッピングでやってるんだけど・・・。
高さと割れにこだわりたいなぁ。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040417233455.jpg
955ぱくぱく名無しさん:04/04/17 23:41
↑色白さんでカワ(・∀・)イイ!
右のお目目はチョコチップ?左は胡桃?
美味しそうですね〜
956ぱくぱく名無しさん:04/04/17 23:45
えもいえぬトッピングだ
957954:04/04/17 23:57
>>955
>チョコチップ?左は胡桃?

そうです。最初の2回はナチュラル・ダイソーのスコーンONLYのレシピ本で
作っていたので、569の時にも混ぜました。
ダイソー本の時は他にも白ゴマ+塩も作りました。

こうやっていろいろ試してその度に食べてるとカロリーオーバーだと思うので、
味は保ちつつカロリー控えめのも作ってみたいのですが…。
初心者の浅はかな考えかもしれませんが例えば、
パルスイートみたいな甘味料とかで作れないかなーと。
でもそういう化学調味料は焼き上がりに影響するのかな、とか
同じ甘さを出すのに少量で済むってことは嵩が減るから水っぽくなるのかな、とか。
そういうのを意識して作ったことのある方いらっしゃいますか?
958ぱくぱく名無しさん:04/04/18 00:03
>>954
あのね、画像でかすぎ・・・
縮小してからうpしてよ〜。
959ぱくぱく名無しさん:04/04/18 00:27
>>957
パルスイートは熱不耐性なのでオーブン料理には向かないらしいよ。
http://www.ajinomoto.co.jp/hiroba/qa/qa_pal.html#g

人工甘味料は加熱に弱いものが多いね。キシリトールとか熱耐性が
高いものもあるらしいので、よく調べてみて下さい。
960ぱくぱく名無しさん:04/04/18 00:56
画像がでかいとか縮小とか何のことかわかんないんだと思う。
961ぱくぱく名無しさん:04/04/18 00:58
パルスイートいれてスコーン焼こうとか言ってるくらいだからね。
962ぱくぱく名無しさん:04/04/18 01:12
砂糖10グラムを気にするんだったら
炭水化物の塊であるスコーン食ってる時点出もうダメポ。
963ぱくぱく名無しさん:04/04/18 01:25
そこまで言わなくてもいいでしょ。
964ぱくぱく名無しさん:04/04/18 02:27
カロリー控え目にしたいなら
バター減らして水分大目にして調節でいいんじゃ?
965ぱくぱく名無しさん:04/04/18 02:33
そうだなぁ、スコーンの材料から高カロリーなものを抜けば
いいんじゃない? とりあえずバターと小麦粉と砂糖あたりを。





…ベーキングバウダーを牛乳でふやかしたものができました。
966ぱくぱく名無しさん:04/04/18 03:59
>>954
細かいところまで写っていても要スクロールだと見づらく全体像がつかみにくい。
↓はその好例。
ttp://www.agf.co.jp/6_about/news/210-20040121_pw.html


569スコンは粉を200gで作ると1140kcalぐらい。
粉が734kcal、バターが300kcal、牛乳が70kcal、砂糖は38kcal、塩とBPはほぼ0kcal。
クリームとかジャムを添えるとその分プラス。
>>965、砂糖に塩とBPを混ぜるほうがカロリーオフだぞ。(w
967ぱくぱく名無しさん:04/04/18 08:04
あらためてスコンが高カロリーなのだと実感しますた!(・∀・)
968ぱくぱく名無しさん:04/04/18 08:16
>>966
>>>965、砂糖に塩とBPを混ぜるほうがカロリーオフだぞ。(w

むおっ! 細かいフォローありがとう。これで漏れも
ヘルシースコーンライフが送れそうです。ケフッケフッ
969ぱくぱく名無しさん:04/04/18 13:12
966を見てびっくらしたので、調べてみたらおからのカロリーは小麦粉の1/3以下。
569スコーンの強力粉をおからに変えて、再度おからスコーン作ってみました。
なかなかいい感じです。これで、約200kcal減です。
970ぱくぱく名無しさん:04/04/18 16:48
>>966
すげー見にくい。ワロタ。
971ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:05
>>966
すばらしい拡大写真だw

こーいう画像を貼らないよう、サイズを小さくしてからうpお願い。
972ぱくぱく名無しさん:04/04/18 23:09
ブラン(小麦ふすま)を入れたスコーンを作りたいのですが

小麦粉100g
ブラン 100g
BP   5g
ヨーグルト 適量
で膨らむでしょうか・・

ブラン入れると生地が重たくなって腹割れしなさそうで心配。。。
973ぱくぱく名無しさん:04/04/18 23:28
>>972
なんでもチャレンジです
心配なら小麦粉150、ふすま50からはじめるがヨシ
974972:04/04/18 23:44
>>973
オス!チャレンジしてみます!
975ぱくぱく名無しさん:04/04/19 13:42
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040418112357.jpg
ドライ苺とホワイトチョコのスコーン
薄く延ばしすぎであんまり高さがありませんが
美味しかったです
976ぱくぱく名無しさん:04/04/19 13:58
かわいい!
個人的に、にょろっと高いスコーンよりこのくらい高さが食べやすくて好き

ドライイチゴとホワイトチョコは、北海道土産のお菓子にあるよね
以前もらって、甘くて飽きたときがあったんだけど、今度貰ったら砕いてスコーンにいれよう
977ぱくぱく名無しさん:04/04/19 21:49
いや写真上手ですね。びっくりした。
スタイリッシュかつおいしそう。
978ぱくぱく名無しさん:04/04/19 23:04
次スレまだ−?
979ぱくぱく名無しさん:04/04/20 05:33
スコーンか・・・なにもかも懐かしい
980ぱくぱく名無しさん:04/04/20 08:06
焼きたてスコーンが食べたい・・・
239 ぱくぱく名無しさん sage 04/02/23 17:38
>>227
放置していた垢があったので、作ってみたよ。
ほいっ
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
982ぱくぱく名無しさん