おすすめホットサンド教えて♪5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
このスレも5枚目に突入しました。
ホットサンド人口がじわじわ増えつつある今日この頃。
今日の材料、オススメの具、具のレシピなどなど
あなたのオススメを教えて下さいな。

過去スレや関連情報は>>2-4を参照。
2ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:28
おすすめホットサンド教えて♪4枚目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1059056568/

おすすめホットサンド教えて♪3枚目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054909647/

おすすめホットサンド教えて!2枚目
http://food3.2ch.net/cook/kako/1044/10447/1044732826.html

おすすめホットサンド教えて!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1014/10146/1014662338.html

(゚д゚)ウマー ホットサンド始めました
http://cheese.2ch.net/recipe/kako/1011/10115/1011539965.html

まとめサイト「おすすめホットサンド教えて♪」前スレ55さん多謝!
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/2553/
3ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:30
4ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:31
5ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:40
乙!
6ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:32
夏はなんとも思わなかったのに最近欲しくなってバウルーのダブルを注文しました。
時間かかりそうだけど前スレ読んでレシピ開拓しますっ!
7ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:45
*要注意事項
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」は出入禁止。
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」のレスを見つけたら徹底スルーする事。

最悪板にスレ立てました。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1069157268/l50

8ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:59
>>7
お前は業者か。あまりにシツコイコテハン叩きはアク禁対象だぞ。
いい加減にせい!!
9高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/11/21 16:43
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
10ぱくぱく名無しさん:03/11/22 13:48
昨日はボジョレーヌーボーを買ってきたので
ワインに合う組み合わせは、と考えて作ってみた。

ブリーチーズ薄切り+トマト+生バジル+にんにくチューブほんの少し
オリーブオイルをバウルーに塗りつけて焼く。

( ゚Д゚)ウマーいけど、トマト汁がたれるのは何とかならんものか。
ドライトマトのほうが良かったのかなー
11ぱくぱく名無しさん:03/11/22 14:03
ついに5枚目かぁ。

今日昼にホトサンド作ったよ。具はマカロニグラタン
ホワイトソースウマー!!
豚肉を焼肉のタレで炒めて、千切りキャベツとチーズでバウるものウマーよー
12ぱくぱく名無しさん:03/11/22 14:42
>>10
生トマトだったら種抜くといいよ。
普通のサンドイッチ作る時もなんだけど汁垂れないから。
お店屋さんの人に聞いたテクです。
13ぱくぱく名無しさん:03/11/22 23:57
おまいらぁ、バターどうしてます?
1、チンする。
2、常温保存。
3、マーガリンで代用。

バタースレでも、みんな困ってるみたいで‥
ちなみに、おいらはチンしてます。
14ぱくぱく名無しさん:03/11/23 00:19
バターを使うときは、バウを軽く余熱したあと、
バターをペーパータオルでつかんでバウの内側に
こすりつけておりますが。
1513:03/11/23 00:23
>>14
そうか、パンに塗るのでなく、バウに塗るのか‥
参りますた。
16ぱくぱく名無しさん:03/11/23 19:26
手製のカスタードクリームがちょっと余ってたから、カスタード+生のままのリンゴのスライス+板チョコでバウった。
板チョコが溶けたとこに、カスタードがトロトロで、リンゴはしゃりしゃりで激ウマなり。

17ぱくぱく名無しさん:03/11/23 22:23
近くのタイヤキ屋さんで”コーンハムネーズ”というのがあるんだけど、これがイチオシにうまいっ!
その名のとおり、コーン、ハム、マヨネーズが入っているんだけど
ホットサンドでやっても絶対美味しそう!今度バウが来たらやってみます。
18ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:40
>17
おいしいと思うよ〜。前にとうもろこしが余って、とうもろこしと
とろけるチーズをバウったら、加熱したからとうもろこしの甘みが増して
チーズと合って美味しかったぁ。
19ぱくぱく名無しさん:03/11/24 17:41
昨日、バウダブルを買ってきました!
いざ作ろうとすると何をバウっていいのか悩んでしまう…。
>>13 ドイツに住んでた時の話しだけど、朝使うバターは
前夜に冷蔵庫から出してたよ。翌朝にはイイ感じの柔らかさ。
最近は日本でも100円ショップとかにバターケース売ってるし。
20ぱくぱく名無しさん:03/11/25 11:08
冷凍した食パンをバウダブルでそのまま焼くのは可能?
トースターであらかじめちょっと柔らかくしておくのが吉でしょうか?
それともレンジがいいのかな?
あるいは冷凍状態で半分にカット→バウセットがいいのでしょうか。
21ぱくぱく名無しさん:03/11/25 19:58
解凍ボタン ポンでチンでバウ
22ぱくぱく名無しさん:03/11/25 20:05
うちは凍ったまま。
ちょっと硬くてもむぎゅぅぅぅぅって無理やりはさんでる。

でも最初に食パンを冷凍庫から出して一枚ずつにばらしておけば
具を用意してるうちに適度に解凍されてるけど
23ぱくぱく名無しさん:03/11/25 21:43
今まで8枚切りで作ってたけど
ちょっとお腹いっぱいになっちゃうんで加減して
今度から10枚切りにしてもらうことにした〜。
24ぱくぱく名無しさん:03/11/25 21:44
ついに我が家にもホットサンドメーカーが
キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
生協で680円でした。いかにもやすっぽいけど、最初なので・・・w
ミヤショウプロダクツという会社のです。シングル直火式。
25ぱくぱく名無しさん:03/11/26 12:55
うちは6枚切り買ってきて半分に切って12枚切りにしているよ〜
大量に具をはさむと破れるけど私的に丁度いい
26ぱくぱく名無しさん:03/11/26 13:07
>>25
うちも6枚切りをスライスして12枚切りにして使っています。
バウダブル購入後、ウェンガーのブレッドナイフも購入しました。
きれいに切れて快感
でもそのうち手もやりそー…
27ぱくぱく名無しさん:03/11/26 14:53
>>26
やっちゃったらここで報告汁!
台所で起きたこんな事件・file2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054894340/
28ぱくぱく名無しさん:03/11/26 16:51
>26
奇遇ですが、ウチもバウ&ウェンガーです(黄色の22cm)
関連品としてウェンガーも大変お勧めです。菓子パンでもカステラでも何でもコレ。
親がガンコに6枚切りトーストなので
バウのときはそれを半分にします。8枚切りの半分だと難しい・・・
29ぱくぱく名無しさん:03/11/27 00:24
ついにバウルーダブル購入!
はやくこないかなー
楽しみです。
30ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:00
>>29
そりゃ楽しみだぁ。

明日は、バウルーの取り説に載ってる「シナモン アップル」を作ろうと思ってます。
ただし、☆ぶどう無し、6枚切りで‥(挟めるかなぁ)
おれには10枚切りは薄すぎるし、8枚切りは売ってないし‥
31ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:33
シナモン アップル、か…。豪華な朝食ってかんじですな。

ところで、さめても美味しい(もしくはレンジで温め治しても美味しい)
レシピってみなさんご存じですか?

自分は昼の弁当に使おうかと考えているので…。
32ぱくぱく名無しさん:03/11/28 11:59
ハム、玉子、チーズ入りのホトサンドがおすすめ
33ぱくぱく名無しさん:03/11/28 13:06
王道ですな
34ぱくぱく名無しさん:03/11/28 16:08
定番だが「餡子+バター」「ジャム+バター」
薄いハンバーグ3枚入れてなんちゃってワッパー(入らないかw)

35ぱくぱく名無しさん:03/11/28 16:45
そのような定番、王道レシピがホントに役立ちます。
36ぱくぱく名無しさん:03/11/28 18:58
餃子+バターに見えた  _| ̄|○ ぅぉぇ・・・
37ぱくぱく名無しさん:03/11/28 19:10
何でも思い込みはよくないぞ!
人柱きぼん
38ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:34
王道で試してみるかな・・・。ありがとうございました。

餃子とバターはさすがにあれだけど、「黒糖(液体)とマーガリン」は
小倉マーガリンみたいで美味しかったよ。
(勢いで買ってしまった液体の黒糖をどうするか悩んでた)
39ぱくぱく名無しさん:03/11/29 03:16
りんご+いちごジャム は
ちょっとすっぱかった
40ぱくぱく名無しさん:03/11/29 13:23
>36
わたしも。 _| ̄|○
41ぱくぱく名無しさん:03/11/29 14:09
おれは、漢字読めなかった。 _| ̄|○
42ぱくぱく名無しさん:03/11/29 15:10
スライスりんご+メイプルシロップ+シナモン+バター

ウマー。胚芽入りのパンによくあいました。
同時にりんごをメイプルとシナモンで軽く煮たものでも作ってみたんですが
生のりんごで作った方がシャキシャキ感が残っておいしかった。
43ぱくぱく名無しさん:03/11/29 15:51
あのさー、ホットサンドを作ったのはいいんだけど、
中に仕込んだマヨネーズが熱くて、舌を火傷するのって基本?

押入漁ってたら、未使用の日立のS62年製のホットサンドトースターを
発掘してしまったよ。
44ぱくぱく名無しさん:03/11/29 16:54
火傷はチーズが多いかな。
上あごの内側にひっついて取れなくなる。皮もむけるし。
でもやめらんない。
45ぱくぱく名無しさん:03/11/29 17:03
>>44
上あごの内側の皮がむけるのか?それは、おぞましいw
46ぱくぱく名無しさん:03/11/30 02:02
>>45
私、それで大学病院の口腔外科のお世話になりました…
人工口膜というのを縫い付けられて、
透明なプラスチックの口ギプスはめて、
入院して食事はしばらく流動食でした…

47ぱくぱく名無しさん:03/11/30 13:33
>>46
ホットサンドが原因で? (((( ;゜Д゜)))ガクブル
48ぱくぱく名無しさん:03/11/30 13:37
ホットサンドは人に危害を加える凶器である・・・。
49ぱくぱく名無しさん:03/11/30 19:52
シナモンアップル食べたよ。
ばうるの取説には1人分、りんご1個ってかいてあったので
そのとうりにしたら、3分の1しかいらなかった。
明日も、シナモンアップルでつw
50ぱくぱく名無しさん:03/11/30 20:41
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
どっちの料理ショー 特撰素材
51ぱくぱく名無しさん:03/11/30 20:50
残ったコロッケをぎゅーっとつぶして
ソースとカラシぬって焼く。
とろけるスライスチーズをはさんでもおいしいよ。
やけどに注意してね。
残った汁きった肉じゃがでもいい。
残ったポテトサラダでもいい
残った芋モノばっかりだな.....既出?
5249:03/11/30 21:09
ホットサンド、おかわりしました。今度は更にスライスチーズを加えて。
今回も、さっきもレーズンは挟んでません。明日は、レーズンバターを挟んだシナモンアップルの予定。

>>51
コロッケ、おいしそうだね。いい情報はどんどんおながいしますね。
53ぱくぱく名無しさん:03/12/01 17:48
大根と豚肉の炒め物(しょうゆ味)が余ったので、チーズとバウッタヨ。
そこそこの味だったが、2度と作らないでしょう。      (´・ω・`)
54ぱくぱく名無しさん:03/12/01 20:28
昔スペインで食べたクロワッサンサンドを思い出して作ってみた。

ローストピーマン+マヨ+プレーンオムレツ

ピーマンはしっかり焼くのがポイントかな。
55ぱくぱく名無しさん:03/12/02 02:06
クリームチーズ+カシス
いまいちだった・・・
56ぱくぱく名無しさん:03/12/02 05:22
バウル持ってないからオープンサンドでやってるんだけど、
リンゴ(もしくは手製のりんごジャム)とプリン(とろっとした
カスタードプリン、私はfloのが好き)とシナモンを具にすると
とってもうまい。バウルでやったらすごく美味しいと思うんだけ
ど、まだバウル買ってない。
57ぱくぱく名無しさん:03/12/02 12:59
お昼はコロッケ+キャベツ、あんこ+クリームチーズでバウりました。
はー、(゚д゚)ウマーだったけど、食べ過ぎたぁ…。
58ぱくぱく名無しさん:03/12/02 13:15
簡単に出来る手順を教えて下さい。作った事ありません。
59ぱくぱく名無しさん:03/12/02 13:52
>>58
主語は忘れずに書こうな。
60ぱくぱく名無しさん:03/12/02 13:54
>>58
器具の説明書に簡単な手順くらいは書いてあるかと・・・。
61ぱくぱく名無しさん:03/12/02 14:00
>>59-60
ホッとサンドメーカーを持ってないのでは?

>>58
バウルとかマルチなにやらとか、ホッとサンドメーカーを
買うのよ。そうすると基本のレシピがついてくる。
62ぱくぱく名無しさん:03/12/03 00:17
ホットサンドでツナ缶を使ったときってあまりはどうしてる?
ツナ&キャベツだとホットサンド二個分でツナ缶は半分、キャベツは葉っぱ二枚くらいしか使わないから
結構余る・・・キャベツはいいとしてツナはホットサンド意外思いつかないYO!
63ぱくぱく名無しさん:03/12/03 00:28
>62
マヨネーズであえて白米にかけて食う。
64ぱくぱく名無しさん:03/12/03 00:55
>>62
甘辛く煮て保存。
65ぱくぱく名無しさん:03/12/03 03:14
ホッとサンドメーカーないんですけど(´・ω・`)

電子レンジか、トースターでできまつか?
66ぱくぱく名無しさん:03/12/03 03:52
>>62
キャベツとツナを炒め物にすると美味しいですよ。
塩コショウで味付け。

炊き立てご飯を酢飯にして、マヨネーズ、わさび、しょうゆ
であえたツナを乗せて、海苔でまいて食べる。うまい。
ツナにアボカドもあえると更にうまい。
67ぱくぱく名無しさん:03/12/03 04:17
>>65
こう言いたい

 買 え !

作るの楽しいよーw
68ぱくぱく名無しさん:03/12/03 04:23
>>65
大きい意味でのホットサンドはできますが
ここでみんなが語ってるものとは別物になります。
それほど高価なものでもないので(もし当てはまらない人ならゴメ)
バウルーなどを買いましょう。

どうしても買いたくないor買えないなら、フライパンで具をはさんだパンを焼くのが
近いものになるかと。バタービーターでぎぅっと。
69ぱくぱく名無しさん:03/12/03 07:20
チーズとハムのホットサンドを普通のフライパンで焼いてみました。

食パンの耳を切り落としてパン全体をムキにならずに指で押す。
溶けるスライスチーズとハムを挟んでパンの外側にバターを塗る
パンの端を包丁の背で閉じるように押す。フライパンで焼く。

以上。
70ぱくぱく名無しさん:03/12/03 07:59
>>65
電子レンジはパンがぐにゅっというか
場合によってはゴムみたいな口当たりに
なるので正直おすすめできません。

フライパンで作るのはいわゆる「クロック・ムッシュ」
(具によってはマダム)って奴ですね。
興味があったらぐぐって見てね。
71ぱくぱく名無しさん:03/12/03 08:35
>>70
マダムって、半熟の目玉焼きが載ってるヤツですね。あれは、こってりすぎ‥
ウナギの卵みたいだと感じるのは、もしかして俺だけか‥
72ぱくぱく名無しさん:03/12/03 13:40
芋ばっかりだと‥

○| ̄|_=3 <<51
73ぱくぱく名無しさん:03/12/03 20:45
卯の花、海苔、チーズでぱうりんぐ。
意外にウマーでびっくり。今度はヒジキでやってみよう。
74スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/03 21:18
>>73
面白い組み合わせだね。
私も真似してみようかな、それ。
和風素材に、意外な発展性があるような気が。
75ぱくぱく名無しさん:03/12/03 21:19
半熟煮卵はどのように?
76ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:35
すみません教えてください。
我が家のホットサンドメーカーは焼きおにぎりも出来るタイプ
なんですが説明書どおり鉄板が温まってから
おにぎり投入しているのにいつも上下鉄板にくっついて
おにぎりが割れてしまいます。
どうしたら上手く作れるのでしょうか?
77ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:39
>>76
状況を想像して笑ってしまいますた。
こんな時間に笑かさないでください。
ごめんね、役に立たないレスで‥
78ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:55
焼き型の側に軽く油を塗るのが王道じゃないすか?
ティッシュに含ませてさっと撫でる程度で。
でも焼きおにぎりってわざわざそんなもんで作らんでも
普通におにぎりの形に握ってから魚焼きグリルとか
魚焼き網で焼いた方が断然おいしいと思うよ。
漏れはピクルスとカリカリ梅のみじんぎりと鰹節と
ごまをごはんにまぜこんでから作るよ。
79ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:56
うわぁぁ、ホットサンドスレだというのに焼きおにぎり食べたくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
80ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:56
半熟煮卵の作り方はまだですかー?>理系
81ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:01
>>79
ばうるーでは薄すぎるかな<焼きおにぎり  (´・ω・`)
82ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:14
それはきりたんぽという。

半熟煮卵は、ふつうに半熟卵を作ってから
殻をむいて、卵黄が凝固しない65℃以下の
温度で調味液や燻液に漬け込むのがよろし。
漏れの知り合いのラーメン屋さんは
半熟味玉の味を浸みさせるのは冷蔵庫で
やっとるね。
83ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:19
こんなサイトもあったよ>半熟味玉
http://www.mendo.jp/gu/tamago.html
84ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:21
>>77-81
ありがとうございます。
一度油を塗ってみたことがあるのですが
余計ひどいことに・・・(´・ω・`)
網で焼くほうが失敗ないですよね・・
ただ通販のCMで見た焼きおにぎりがとても綺麗だったので
人が来た時に出せたらいいなと思ったもので。
85ぱくぱく名無しさん:03/12/04 00:10
オムスビは熱いまま?
冷たいのでするといいよ(握ってからラップしないで冷ましたような奴)
後、普通に食べるよりは硬めに握って、ご飯の量は少なめで。
86ぱくぱく名無しさん:03/12/04 10:11
>>65
トースターでやる場合は、水溶きの小麦粉を片方の端に塗り、
具を挟む。アルミホイルで包み、だいたい5分くらいを目安に
(これは具の種類などで調節して)焼く。
アルミホイルを外して2〜3分焼き、焦げ目をつけてできあがり。

但し、バウルーやホットサンドメーカーのように、
くっついた端の部分などを堪能するのはできないです。
87ぱくぱく名無しさん:03/12/04 13:00
グリルパン・・・っていうのかな?あのなみなみのやつ
あれにお皿かなんかでパンを押し付けながら焼いたって言うホトサンドを
どこかのうpろだで見たけど
しましまの焼き色が激しくウマーそうだった。
88ぱくぱく名無しさん:03/12/04 17:17
パニーニっぽいね。うまそうだ。
89ぱくぱく名無しさん:03/12/05 00:16
タマネギ、ハム、塩こしょうでやってみました。
タマネギはあらかじめレンジで温めておくと良いみたい。(しゃきしゃきが好きな人は別)

ガスコンロの五徳の上にバウルー置いたら傷が!付いてしまった。
なので、今日は五徳の上に金網を置いて、その上にバウルーを置きました。
五徳よりも安定しているのでお勧めであります。アウトドアで小さなコンロでやるときにも
良いかもしれない。

昼食用にはよーくさましたホットサンドを個別にラップに包んでいます。
暖かいうちに包むと予想通りしなしなホットサンドになって美味しくないです。
総菜パンの代わりとして食べていますがなかなかグーであります。
90ぱくぱく名無しさん:03/12/05 08:26
>>89
>今日は五徳の上に金網を置いて、その上にバウルーを置きました。
>五徳よりも安定しているのでお勧めであります。

そんなこと、大阪のおばちゃんなら皆知ってるよ。
まあ、乗せるのはバウルーでなくて、タコ焼き板だけどね(w
冗談はさておき、俺はそのまま置いてますが、安定してるよ。
91ぱくぱく名無しさん:03/12/05 08:29
>>89
>今日は五徳の上に金網を置いて、その上にバウルーを置きました。
>五徳よりも安定しているのでお勧めであります。

そんなこと、大阪のおばちゃんなら皆知ってるよ。
まあ、乗せるのはバウルーでなくて、タコ焼き板だけどね(w
冗談はさておき、うちはそのまま置いてますが、安定してますよ。
9290&91:03/12/05 08:33
エラーが出たから、送信し直したのに‥‥スレを汚して、ごめん。
93ぱくぱく名無しさん:03/12/05 23:47
そっかあ、我ながらナイスアイデアだと思ったのに
大阪に先を越されていたか…。

そのままだとバウルーが削れていかない?

(ニューバウルーダブル使用)
94ぱくぱく名無しさん:03/12/06 01:21
薄切りのスパム、エゴーマヨネーズとケチャップを
同量合わせたソースを千切りキャベツで和えて、
挟むんで焼くと美味しいです。
95ぱくぱく名無しさん:03/12/06 01:39
あ、スパムは軽く焼いていおいたほうが美味しいです。
9691:03/12/06 11:22
>>93
いやぁ、自分で思いついたとは‥素晴らしいと思うよ。それに皆の参考になるし。

同じ物使ってますが、削れるって言うより、単に傷つくって感じですよ。
ただ10回ぐらいしか使っていないので‥
97ぱくぱく名無しさん:03/12/06 13:46
>>94
スパム入りおいしそー。
でも、マヨとケチャップを足すと塩味キツくならない?
ただでさえスパムは味濃いのに、って気になった。
キャベツタプーリなのかな?
ひとまずスパム買いに行こう・・・。
98ぱくぱく名無しさん:03/12/06 15:29
スパムってなんだろう?と思って調べてみた。
なんだかまずそうだが、はまる人ははまるみたいだね(w
今度、チャレンジしてみまつ。
99ぱくぱく名無しさん:03/12/06 17:16
今日合羽橋行ってきまつた。
バウルーゲト!早速試そうと思いまつ。
はじめてだから上手く出来るかな…
100ぱくぱく名無しさん:03/12/06 17:19
>>99
片面焼いてひっくり返した後は焼けるのが早い。
それを気をつければ大丈夫だと思うよ。
101ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:52
昨夜の夕食はすき焼き。

残った煮汁に牛肉(これも残り物)いれて、煮詰める。
刻んだ春菊もいれて、チーズとともにバウ。
(゚д゚)ウママーー!

おじやもうどんも美味いけど、ホトサーンドにしてもいけるね。
すき焼き後の楽しみが増えたよ。



102ぱくぱく名無しさん:03/12/07 01:29
バウルー注文しちゃいました〜
これで急なお夜食のリクエストにも安心。食パン常備しておかなくちゃ。
。。買うかどうか悩んだり、過去スレまで辿って各種レシピに
悶絶しているうちにこんな時間にw
103ぱくぱく名無しさん:03/12/07 14:31
パンにマヨネーズを塗り、茹でたホウレン草を適当に
その上にスライスチーズを乗せ、もう一枚のパンを
乗せてホットサンドメーカーへ
私の毎朝の定番メニューです
104ぱくぱく名無しさん:03/12/07 17:28
コンビーフとキャベツの千切り。マヨネーズかチーズを入れてどうぞー

105ぱくぱく名無しさん:03/12/07 17:35
>>99
合羽橋でバウおいくらでした?
行って買っちゃおうかな。自分にクリスマスプレゼント。
106ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:20
いろいろ試したけど、キャベツ+チキン+マヨ+マスタード+胡椒が好き。
それでもなお試したくなるのがバウルー神秘ですがw
クリスマスのチキンの残りが活躍するのが予想できる、、というか、
ちょっと残しといて!とか言っちゃいそうw
10799:03/12/08 00:56
>>100
アドバイスありがd
おかげでこんがりきつねいろに焼けますた(^o^)
無難にチーズとハムでバウッたらウマー(゚Д゚)!
もう手放せない…

>>105
わたしは\2600位+消費税でつた(レシート無くした…。スマソ)
でも値段比べて買ったわけじゃなくて、店頭で目に付いたのを手に取ったら、
バウルーと書いてあったのでそのまま購入ケテーイ。
だってすでに鍋2つさげてて腕が限界だったから…。

製菓用品店にて置いてある模様。時間があるなら見て回ってはいかがですか?

以上、長文スマソ
108105:03/12/08 00:59
>>107
レスどうもありがとうです。
製菓店に行ってみますね。そしていよいよバウデビューか。
これまでイメージトレーニングを重ねてきたので、その製菓
を試すときが…。
109ぱくぱく名無しさん:03/12/08 03:08
うに、塩辛・・・
とかはもう激しく外出でつか?
110ぱくぱく名無しさん:03/12/09 07:13
>96
どうもありがとー
初回、バウルー表面に傷が付いて気になってたからさ…

あと、スパムはすごい塩からかったのでみんな気を付けて!
111ぱくぱく名無しさん:03/12/09 10:12
今日はお弁当ののこりのチキンステーキ+ほうれん草+マヨで
ホットサンド!!
(゚Д゚ )ウマー(゚Д゚ )ウマー
ステーキソースは激ウマでした。
112ぱくぱく名無しさん:03/12/09 19:03
>>111
それホントにウマソー。
漏れも試してみよ。まずはステーキソース買ってこねば。
113ぱくぱく名無しさん:03/12/09 23:56
あまりもののしめじとトマトのざく切りとソーセージの微塵切りを
オリーブオイルで炒めてクレイジーペッパーしてタイムの
フリーズドライ振って強めにバルサミコ酢かけてばうりました。
いやーおいちいよ。

その次は生ハムとクリームチーズ。最後はリンゴジャムを挟んで
焼き上がりにバニラアイス乗っけたりして。たのしいね。
114ぱくぱく名無しさん:03/12/10 00:01
うまそーーーーー!!
読んでたら腹ヘリになった…
明日の朝をゆめ見て寝ます。
115ぱくぱく名無しさん:03/12/10 00:46
バウルー届きました〜うれしぃ〜〜♪
とうかれてみたら、輸入元、家のすぐ近所だった。
チィとショックw
116ぱくぱく名無しさん:03/12/10 11:12
>>115
>輸入元、家のすぐ近所だった。

おれのバウルーは、日本製(新潟)ですが、あなたのは輸入品??
チィとショックww
117ぱくぱく名無しさん:03/12/10 13:15
鍋・フライパン関係は製造元が新潟が多いね・・何で?
118スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/10 13:30
>>117
燕市だか三条市だかが、もともと洋食器や鍋類の生産地だったんでしょ。
はじめは輸出用の。
なんで燕市で洋食器産業が盛んになったかは良く知らない。
119ぱくぱく名無しさん:03/12/10 13:37
と、検索で出ましたけど、何か?
120ぱくぱく名無しさん:03/12/10 18:58

うう チョコバナナうまひ...
121ぱくぱく名無しさん:03/12/10 19:14
>>120
うまそ〜。あした、やってみまつ。

ちなみに、時々このスレで出てくるスパム、スーパーになかったなぁ。
コンビーフとかのところを見たんだが‥
122ぱくぱく名無しさん:03/12/10 19:42
>>121
置いてない店も結構あるすね。
店によってはなぜだかスパムがなくてチューリップだけって
ところもあったり。
123ぱくぱく名無しさん:03/12/10 19:57
>>121
輸入食品のあるお店だとある可能性高いです。
124121:03/12/10 20:09
>>122>>123
みんな、ありがとう。探してみます。
新鮮な肉が手に入る時代でもこのような肉の缶詰めがあるというのは、
何か理由がありそうで‥一度食べてみたいなと。
125ぱくぱく名無しさん:03/12/10 20:18
>>124
スパムっていうのはアメリカの食べ物らしいですからね。
沖縄とか基地のあるような所だとアメリカ人多いから
普通のスーパーにもあるって聞いた事あります。
(外語大の近辺だとか)
どんな物か外見知らなかったら楽天とか
「スパム 缶詰」でぐぐるとネットショップがひっかかるので
とっても興味があるのに近くになかったらそこで買うのも手ですよ。
126124:03/12/10 20:42
>>125
アメリカの食べ物だったんですか。さっき122さんがチューリップとか
書いてたのでぐぐったら、沖縄激安何とかとか色々出てきて‥
てっきり、沖縄は豚肉をよく食べるからだと思ってました。
127ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:53
>>126
私もよく知らないけれどランチョンミートっていうのかな?
アメリカやイギリスのメーカーが作ってる
塩味の豚のすり身?(皮のないウインナーみたいなもん?)の
缶詰でスパムっていうのは多分メーカーの名前だと思います。
沖縄で多いのはたぶん125で書いた通りの理由です。
124さんの言う通り沖縄は豚肉をよく食べるので馴染が
早かったのでしょうね。
沖縄だと天ぷらや味噌汁に入れたりするみたいです。
128ぱくぱく名無しさん:03/12/10 22:07
スパム、身近なとこでは
ドンキホーテに有りますよ!!
129126:03/12/10 23:00
>>127>>128
みなさん、物知りですねぇ。
どんきなら、遠くないところにありますので、来週逝ってきます。
天ぷらも試してみまつ。
130ぱくぱく名無しさん:03/12/10 23:12
頂きものの生ハム

 蒸されてウマー!
131ぱくぱく名無しさん:03/12/11 00:26
スパム、すんごいしょっぱいから気を付けて!!
132ぱくぱく名無しさん:03/12/11 00:29
今日分かったこと

具:タマネギ、ハム、マヨネーズ、塩こしょう

超弱火でじっくり、と弱火で手早く、は使い分けた方が良いって事。

前者は生のタマネギを具にしたときなどに有効だが、マヨネーズを
居れてしまうと油分だけ溶け出してしまって美味しくなかった。

マヨネーズを入れる場合は「弱火で手早く」が良いみたい。
(タマネギはレンジであらかじめ温めておく)
133ぱくぱく名無しさん:03/12/11 00:40
素直な>>129タンに萌え。
スレ違いだがもし本当に天ぷら作ったらレポよろ。
134ぱくぱく名無しさん:03/12/11 03:18
ベーコン、メープルシロップ、目玉焼き。
135129:03/12/11 16:51
>>131>>133
了解しますた!
136ぱくぱく名無しさん:03/12/11 16:56
スパム
上野のアメ横で4個1200円
137115:03/12/11 23:44
あ!勘違いしてました!!
発売元が海外製品を多く扱っているところだったので、
(というより国産品を扱っているとは知らなかったです)
勝手に輸入品と思ってしまいましたが、調べたら日本製でした。
そそっかしくて恥かしいです。お騒がせしました。。
138ぱくぱく名無しさん:03/12/12 00:58
テンプレにあった楽天のお店で、たったいまバウルー注文しました!

ずーーーっとこのスレを見ていて
「このレシピもいいなぁ」「これも食べたいなぁ」って憧れてたんです。

はやく届かないかなぁ...(*´ -`)(´- `*)
139ぱくぱく名無しさん:03/12/12 12:29
>>135
沖縄で有名なチューリップの方が甘塩でイイと思う
チューリップ ランチョンミートでググッてみれ
140ぱくぱく名無しさん:03/12/12 13:21
スパム、ソニプラにあるよ
あとデパ地下とか
輸入食材扱うお店に行けばたいていあるんじゃないかなぁ
141ぱくぱく名無しさん:03/12/12 13:50
今日はトマト+100円ハム+マヨ+チーズ+塩コショウ
(゚Д゚ )ウマー(゚Д゚ )ウマー
王道(゚Д゚ )ウマー
トマトがアツアツ(゚Д゚ )ウマー
142ぱくぱく名無しさん:03/12/12 13:55
>>137
そっかぁ、やっぱ国産か。
そうだとは思ってたけど、もしかして輸入品てことも‥
チィとショック (´・ω・`)
143ぱくぱく名無しさん:03/12/14 23:47
スパムは塩辛い。沖縄のわしたショップのオリジナルのポーク缶がおいしい!1缶340円。
ネット販売で購入してます。
144ぱくぱく名無しさん:03/12/15 05:04
ドンキ○ーテで1980円のホットサンドメーカー(700W)をハケーン!
ホットサンド、ワッフル、焼きおにぎり、フラットの4種プレート付き。
気になる点は、プレートがテフロン加工じゃなくてシリコン加工だった。
買うか買わないか非常に悩んでます。
みなさん、どう思います?
145ぱくぱく名無しさん:03/12/15 06:42
家の近所のポロロ○カでスパム1個670円だった
ちなみにアボカドはいつも1個198円
高すぎ!!で>>143のオリジナルポーク缶は
ネット以外だと何処で手に入るの?
146ぱくぱく名無しさん:03/12/15 23:17
>>145 わしたブランドだからわしたショップでは売ってると思う。
薄味でマイルド味だからSPAM好きの人には物足りないかも。
これを薄くスライス、同じく薄く切ったジャガイモと焼く。それをホットサンドすると・・。ああ、こんな時間に食べちゃダメ!
147ぱくぱく名無しさん:03/12/16 12:11
>>146
ジャガイモは生のままで大丈夫?
少し長目に火を通せばいいかな。
ジャガの時はいつもチンしてたから
薄切りと面倒がなくていいね。

ちなみに今朝はコロッケ+チーズ+オタフクソース

148ぱくぱく名無しさん:03/12/16 14:42
食パンの上に、とろけるチーズとウインナの輪切りをのせる。
具を載せたほうのパンの下に、何もしていないパンを置き
二段重ねで焼く。
チーズがいい感じになったら、下のパンの焦げが付いているほうにバターを塗り
具が乗っているほうに重ねて、食す。

…とても解りにくい説明ですが
外側がふわふわで内側はさくさくトロッが楽しめます。
149ぱくぱく名無しさん:03/12/16 15:25
何で焼いてるの?トースター?
150ぱくぱく名無しさん:03/12/16 15:55
トースターです。
厚切りだとおいしいです。
151ぱくぱく名無しさん :03/12/17 13:28
朝食にこしあん+くるみ食べた。
(゚Д゚ )ウマー(゚Д゚ )ウマー(゚Д゚ )ウマー
152ぱくぱく名無しさん:03/12/17 20:30
賞味期限の切れた冷凍コロッケ+チーズ+おたふくソース
かなりハマる味
ガイシュツだけど千切りキャベツ+温泉+チーズ+おたふくソース
デロっとしてるけどこれもかなりハマる

ホットサンドにチーズ+おたふくソースって相当イケる組み合わせだね。

>151
それも激しく(゚д゚)ウマーそうね
153ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:38
とろけるチーズとトマトで舌火傷しました。
154ぱくぱく名無しさん:03/12/18 00:05
とうとうニューバウルーダブルが到着!
これで漏れもバウラーですよ。

皆さん、祝辞をください。
155ぱくぱく名無しさん:03/12/18 00:14
>>154
ウマーなものを作ってからね♪
156ぱくぱく名無しさん:03/12/18 07:34
池袋にある中国の食材売ってる店だと
スパム1缶140円だよ。
500g入りでお得です。
157ぱくぱく名無しさん:03/12/18 15:01
作る時にパンからあふれ出ちゃったチーズ、
冷めるとパリっとはがれてカリカリ (゚д゚)ウマー
158ぱくぱく名無しさん:03/12/18 20:29
>>154
おめでとう!ヨカッタネ!!(*´∀`)ノシ

(゚Д゚)ウマーな報告待ってルヨ!
159ぱくぱく名無しさん:03/12/19 01:50
スパムって高いのから安いのまで色々ない?
食べ比べたことないけど。
160ぱくぱく名無しさん:03/12/20 00:31
スパムはメーカーの商標。
これに代表されるポークランチョンミートの缶詰類にはいろーんなメーカーがあって
安いのは中国製のものです。発色剤なんかが無添加のものは高いけど安心だしおいしいものが多いです。
161ぱくぱく名無しさん:03/12/20 01:24
バウルー購入検討中ですが皆さんに質問。
パンの耳はそのままでいいの?それとも切る?
162ぱくぱく名無しさん:03/12/20 09:11
漏れは切らん。
カリカリの耳がウマいのよ。
163ぱくぱく名無しさん:03/12/20 12:33
パンの耳、好きじゃない(´・ω・`)  ホットサンドのパンの耳(*゚д゚*)ウマー!
164ぱくぱく名無しさん:03/12/21 04:00
その日の気分で切ったり切らなかったり。

>>162の言うとおり、カリカリの耳も(・∀・)イイ!
165ぱくぱく名無しさん:03/12/21 11:29
耳を切るのが面倒なのでシングル買いました派。
166ぱくぱく名無しさん:03/12/21 19:00
ttp://furima.rakuten.co.jp/item/17308862/

貧乏なのでこれを入札しようかなと考えているんだけど
ホットサンダーの皆さんはパッと見でコレどう思います?
やっぱ千円札三枚握り締めてバウルーというのを買ったほうが無難なのかな・・・
167ぱくぱく名無しさん:03/12/21 20:26
>166
見た目つるっとしていてテフロン加工されてないのが
気にかかる・・・・・・かしら。

でもぉ、私はドンキで900円位で買った偽バウルー使用者。
飽きっぽい自分の性格を見越して安いので試したつもりが、
なかなかどうしてこれがはまっている。
こいつがあぼーんしたら、一生つきあえるバウルーに買い替えたいが、
案外丈夫で困ってる(´-`).。oO
168166:03/12/21 20:28
>>167
あ、どうもありがとうございます
ドンキでも売ってるんですか!
ちょっと見に行ってみます〜
169ぱくぱく名無しさん:03/12/21 20:56
>>166
ポップコーン?うっそーんw
どうやって作るんだろう・・・
170ぱくぱく名無しさん:03/12/22 16:39
今朝、プリン(安いやつ)を挟んでみた。
見事液状化現象(笑)
オススメできません。
帰宅したらカスタード仕込むかな。
171ぱくぱく名無しさん:03/12/22 17:32
さっき、チューリップ+クレイジーソルト+チーズ食べた
(゜Д゜)ウマー?
正直、微妙・・・・
172ぱくぱく名無しさん:03/12/22 18:07
>>170
安いやつはカスタード液をゼラチンや寒天で
固めているから熱で溶けます。
挟むときは焼きプリンにすれば無問題。
(焼きプリンは卵の蛋白質が熱で凝固する性質を
利用して固体になってるので)
173ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:25
>>169
ホーローやステンの鍋なんかでできるから
ほんとに少量ならホットサンド器で大丈夫なんじゃない?

ほんの少しの乾燥とうもろこし粒を並べて
バターをひとかけ落としてして弱火にかける。
しばらくしてポンポン言う音がやんだらできあがり。
あとで塩振るといいよ。

ただ、アホほどできる(っつか膨らむ)ので
(両手鍋に一列だけ並べても鍋容積の2/3はポップコーンで埋まる)
とうもろこしの量に注意。
ホットサンド器なら開ける時、更に注意。
174ぱくぱく名無しさん:03/12/23 02:30
開けた途端あふれ出てくるポップコーン・・・(*´Д`)ハァハァ
175161:03/12/24 21:38
今日バウルーとどきました!
耳はつけたまま、基本のチーズとハム、ブラックペッパーガリガリ・・・・
ウウウウ(゚д゚)ウマー
耳はつけたままでも全然平気ですね。
ヽ( ´∀`)ノ ワーイ 今日から私もバウラーだぁ
176ぱくぱく名無しさん:03/12/24 23:50
>>175
バウルーの世界へようこそ。
177ぱくぱく名無しさん:03/12/25 20:16
バウルー、ここをみて欲しくなり、購入したあとは
家族で(゚д゚)ウマーな日々です。みなさんありがとう!!
でもやっぱりパンの耳はかなり困ってるんですよね
うちはダブルなんですけど、耳切ってから焼くとプレスされる
真ん中はともかく、端がどうしてもぴっちりしないし、
耳を切らないとこげちゃったりするし・・・
バウルーのサイズに合った市販の食パンとか、あるんでしょうか??
178ぱくぱく名無しさん:03/12/25 21:51
>>177
>耳を切らないとこげちゃったり・・・
ってことはバウからはみだしちゃったまま焼いてる?

市販のパンなら、はみ出すのはせいぜい5mm〜1cmぐらいでしょ?
バウを閉めるときに指かバターナイフでぎぅぅぅと全部押し込んじゃうワケさ
179ぱくぱく名無しさん:03/12/25 22:07
最悪はみだして、焦げてしまったとしても・・・・
食べるときにその部分を切り取ってしまえばいいと思う。
私はバウルーダブルを使っているけど、耳を切ったことは一度もない。
色んな食パンを使っているけど、大抵どれも耳付きのままちゃんと収まるよ。
180ぱくぱく名無しさん:03/12/25 23:44
>178 >179
なるほど。そっかー。
わかりました、今度そうしてみます♪
ちなみに耳の部分はくっつきます?くっつかない??
181ぱくぱく名無しさん:03/12/26 07:05
>180

くっつくよ。
ぱりぱりしておいしいです。
182ぱくぱく名無しさん:03/12/27 01:35
しまった!
こんな時間なのに激しくバウリたい
冷蔵庫内に食パン有る。3種類チーズ入ってる。
ハムもある!ベーコンも卵もある。
マスタードもタルタルもマヨもお好みソースもキャベツも有る。
冷凍の揚げ物もある。ツナ缶もある。
ああバウリたいヽ( ´ー`)ノ
でも太るからここに書き込む事で昇華させよう。
寝ろ自分。朝一でバウれ!
183ぱくぱく名無しさん:03/12/27 01:45
>>182
ワロタ

おやすみ>182
朝一のバウ報告、待ってるぞ。
184ぱくぱく名無しさん:03/12/27 12:05
しまった!
182さんのレス読んでたらどうしてもバウリたくなったw
バターもつけないトーストで軽く済ませようと思ってたのに、
玉ねぎ、数日前から仕込んであった塩豚、モツァレラ、バジルで
容量一杯挟んでしまった。。お天気もいいしあとでお散歩行こうっと。

(そしてまたバウルー具材を買ってくる罠。。
185ぱくぱく名無しさん:03/12/27 12:47
さっき、きんぴらのあまりを大量のレタスとライ麦パンにはさんで食べた。

(゚д゚)ウマー
186ぱくぱく名無しさん:03/12/27 20:05
本日、初バウルーしました。

 食パンにマーガリンを塗って、クレイジーソルトをパパッとふって
        ↓
 とろけるチーズと生ハム、輪切りのトマトとバジルペーストものせて黒コショウをガリガリ。
        ↓
 バウってコゲたところを削って食したら・・・ウ、ウマーーーー!!!!

あまりのおいしさに、一瞬にして完食してしまいました。


おやつは、リンゴのバター炒め+シナモンシュガーでバウ。
あぁ、シアワセ・・・
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188ぱくぱく名無しさん:03/12/28 05:06
たかし(管理人)の言っていることをまとめると
○日本人の10人に1人ぐらいは犯罪者(みな男
○犯罪者にはなにを言ったりしたりしてもよい(犯罪者にも人権はあります
○2ちゃんねるを潰せるらしい
○たかしは釈迦並に頭がよい(にしては常識が分かってない
○自分の言っていることがすべて正しいと思っている

反論があるならhttp://nichsine.hp.infoseek.co.jp/へ

コピペ推進
189ぱくぱく名無しさん:03/12/28 08:03
今日は俺の誕生日なのに業者宣伝と関係ない煽りのレスしか付いてない・・・。
厄払いに朝飯バウるべ〜。皆さん、来年もホットサンダーで逝きまっしょい。
190ぱくぱく名無しさん:03/12/28 08:56
>>189
今朝はノーマルなハムチーズトマト食った。

ホットサンダーって必殺技みたいだなw
191ぱくぱく名無しさん:03/12/28 09:50
>>189
おめ!バースデイバウルした?
192ぱくぱく名無しさん:03/12/28 09:54
>>189
おめでとう。

ところで、バウり始めてから明らかにウンコの質が落ちたって人いません?
私はものすごく快便だったんですが、便秘とはいかないまでもウンコが硬くなった。
昔便秘スレで、大手製パンメーカーの食パンは保存料などの添加物が大量で、
それらが町内の善玉菌を殺してしまうから便秘になるって書いてあった。
これまでは週の半分はご飯食、半分はパン食(パン屋さんで買ったもの)だったのが、
バウルー来てから毎日某大手パンメーカーの食パン。
パン屋さんの食パンで、サイズの合うもの探してみようかなあ?
193189:03/12/28 21:12
>>190-192
レス付けてくれて有難う (つД`)
今朝は昨日の残りの唐揚げをみじん切りにしたのとたっぷりキャベツ+芥子マヨですた。
それにしても192さん、ンコの質って。w
とりあえず工場製のパンでもライ麦食パンとかあるのでそっちも試してみては?
食物繊維が多そうだし。あーでも食品添加物が問題なのか。やっぱり個人商店
のベーカリーのほうが無難かもしれませんな。
194ぱくぱく名無しさん:03/12/28 22:09
ハッピー・バウルー♪>189

で、ンコ異変は聞き捨てなりませんね。私は今のところ大丈夫。
パン屋さんのパンだからかな?その方が大手系よりやや小ぶりで
バウリやすいし、何よりウマ〜
あとは具も工夫するといいかしら。どなかた作っていたキンピラ入りとか、
目先も変わって良さそうな気がする。キンピラにチーズもいいな。
195ぱくぱく名無しさん:03/12/28 22:32
ツナマヨ+スライス玉ねぎでバウ−ル。
( ゚Д゚)ウマー(゚Д゚ )ウマー
196ぱくぱく名無しさん:03/12/28 23:34
バウルに耳を突っ込むとき。初回はいいんだけど2回目以降は
熱くなってるバウルで火傷しちゃうので、菜ばし全体を使って
耳を押し込んでみたら割と楽にできました。

皆さんもなんか小技見たいのありますか?
197ぱくぱく名無しさん:03/12/29 10:02
小技ではないがバウにバターやオリーブ油塗るときは
タコ焼きとかお好み焼きに使う油引きが便利。
198ぱくぱく名無しさん:03/12/29 10:43
>ンコ
ご飯食のほうがバナナ系がでてくれるきがする。
含有水分のちがいかなぁ?
199ぱくぱく名無しさん:03/12/29 11:01
>>198
ご飯のなかのでんぷんが食物繊維のような
働きをするらしいです。便秘の人はパン食はダメなんだって。
うちのダンナ、毎日ビールを飲むせいか、水様便しか出ないっていうよ・…
朝はパンなんだけどさー。
バウルー中の皆さん失礼しました。
200ぱくぱく名無しさん:03/12/29 15:41
ビールをイパーイ飲むとフワフワのンコ出ます。
201ぱくぱく名無しさん:03/12/29 20:44
いつから尾籠ネタスレに・・・_| ̄|○
202ぱくぱく名無しさん:03/12/30 01:43
現在、ホットサンドメーカーの人なのですが、
このスレで皆が楽しそうにバウバウ言ってるのを見てると
私もバウルーが欲しくなりました。
買おうかと思うんですが、シングルとダブルって、
どっちかっていうとどっちの方が良いでしょうか?
シングルの方が具がイパーイ挟めそうな気がするんだけど、
ダブルのメリットって何なんでしょう。教えてクレクレ…お願いします。
203ぱくぱく名無しさん:03/12/30 04:19
ダブルは具が2種類同時に作れます。
しっかりくっ付きます。
具がいっぱい派はシングルで、バラエティー派はダブルがよいかと。
204ぱくぱく名無しさん:03/12/30 04:27
>>202
具をイパーイイパーイ挟みたい→シングル
端がピッタリ閉じてないとイヤァァ!→ダブル
ではないかと。詳しくは>>2にリンクされてる、まとめサイト>機種あれこれ>直火用をご覧あれ。
まとめサイト見ればそのほかほとんどの疑問は即解消ですよ。
購入前にシングルかダブルかで悩むのもバウる楽しみのひとつかと。つまりあなたも今バウってるわけです。
最終的には持ってない方も欲しくなっちゃうんですけどねー。
205204:03/12/30 04:30
あう・・・。こんな時間に回答者がいるとは。
203さん、確認リロードしないで書き込んじゃってすみません。 <(_ _)> コノトヲリデス
206202:03/12/30 12:40
>>203->>205
( ゜ゝ゜)ノシありがとう。
余計悩むなあw
買ったらまたこのスレにバウバウ言いに来ます。
楽しみだー
207ぱくぱく名無しさん:03/12/30 18:58
さて、もうすぐお正月。
おせちでバウれないかな?
お餅とくりきんとんとか。チャレンジャー降臨きぼんぬ。
208ぱくぱく名無しさん:03/12/30 23:42
クリスマス後のターキーサンド期待してたけど裏切られたしな。
209ぱくぱく名無しさん:03/12/31 10:41
芋よーかんが美味しかったから
栗きんとんも美味いと思う。
お餅は+あんこで最高!やけど注意。
210ぱくぱく名無しさん:03/12/31 15:37
>>197
あれかあ。1回目は良いけど2回目以降使いつづけると
どんどん汚れがたまってくんだよね…。
せっかく教えてくれたのに変なレスでごめん。

だから今では油日数に焼いてます。
ニューバウルーだからこびりつかないです。
211ぱくぱく名無しさん:04/01/01 18:33
今年初ホトサンドは何にしよう〜。
田作り+チーズなんて危険だろうか・・・。
212ぱくぱく名無しさん:04/01/01 20:59
>>211
レポきぼん
213ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:34
>>211
せめてかまぼこ+チーズとかのほうが。。
エビ&チーズもいけそうだ。
214ぱくぱく名無しさん:04/01/01 23:01
          __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

へんじがない・・・
ただのあけぼののようだ

215ぱくぱく名無しさん:04/01/02 00:01
↑曙だとダブルじゃはみだすよね。
シングルなら大丈夫なのかな。
216ぱくぱく名無しさん:04/01/02 00:45
シングルでも微妙かもねぇ。
取り敢えず乾燥させて収縮してから考えようよ。
217ぱくぱく名無しさん:04/01/02 03:20
>>215
ヤベェ、ワロタ
218ぱくぱく名無しさん:04/01/02 17:01
  肩ロース リブロース サーロイン ランプ
          │ __,,,,,, │  / /
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'       ヒレi:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ  
         \_/ │  ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
             バラ     │`"      \>
                    モモ
219ぱくぱく名無しさん:04/01/03 03:16
そういや昨日、何も考えずに作って食べたのが2004年の初バウだったんだなぁ・・・(´-`)
220ぱくぱく名無しさん:04/01/06 12:30
初売りで、3役(ホトサンド・ワホー・ヤキオニギリ)を買えました。
聞いて驚け!の1980円になってたのです。
念願かなって皆様の仲間入り〜(泣)
221ぱくぱく名無しさん:04/01/06 12:39
>>215
はみ出したところがカリッとして美味しいんだよ!
マジでおすすめ。
222ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:14
お節も食べつくし、七草も過ぎたので本日より朝食にホットサンド復活。
お歳暮のロースハム(塊をスライス)、トマト・ピーマン・マッシュルームに
ゴーダチーズ。ああ、んまかった。
ピーマン入れるとぐっとイタリアンになって美味しいのにな〜
あんまりここでは報告見ないね。
223ぱくぱく名無しさん:04/01/09 01:18
夕食にムニエル&タルタルソース(玉ねぎ・卵たっぷりの)作った。
明日の朝食はタルタルでホットサンドだ。ワクワクしてたのに。
旦那がたっぷりタルタルをかけちゃって完食。
たくさん作ったのにナ。_| ̄|○
224ぱくぱく名無しさん:04/01/09 12:51
>223
ゐ`
225ぱくぱく名無しさん:04/01/09 14:06
>>223
生挽肉を夕食に出して、
「タルタルステーキだ!喰え!」
と、仕返しをしてあげてください。
226ぱくぱく名無しさん:04/01/09 22:03
ここを見てたらバウルーを買う気になってきました。
ホットサンドをダンナのお弁当に持たせてあげようかと
思っているのですが、さめてもイケますか?
227ぱくぱく名無しさん:04/01/10 00:28
熱々をはふはふ食べるのがウマーな気もする。
ふつうのホットサンドよりパン潰れちゃうし。
でも中味の工夫次第かな〜
228ぱくぱく名無しさん:04/01/10 01:34
>227
やっぱり熱々がウマーですよね…
ダンナが家にいる時に熱々を作ってあげることにします。
まずはバウルーを買います!
229ぱくぱく名無しさん:04/01/10 02:36
楽天からバウルーダブル注文しました!
早く届けーーー(゚∀゚)
230ぱくぱく名無しさん:04/01/10 10:15
厨房屋は頼んだ翌日に届いたな。
231ぱくぱく名無しさん:04/01/10 14:03
数々の具を渡り歩き、結局また
「トマト・タマネギ・チーズ・あらびき胡椒」という、ごく普通のに
返ってしまった。
232ぱくぱく名無しさん:04/01/10 14:41
牛丼の具に、マヨネーズと大量の七味を混ぜ混ぜしてホットサンドの具にした。
ウマいですよ。
233ぱくぱく名無しさん:04/01/10 15:06
>>232
そ、そんなカロリー高そうなモン誰が食うもんかッ!
たまたま昨日の肉豆腐の残りがあったとしてもだな・・・
食わない食わない食わない食わない・・・

とりあえず今からバウルーにオリーブオイル塗り始めるが、
これはちょっと塗ってみたくなっただけだ!
234ぱくぱく名無しさん:04/01/10 15:13
ホトサンドって食わなきゃ何日も食わなくて平気なのに、一旦
食い始めると一日数回×数日 食い続けてしまう。

魔性の食いモノだ・・・
235ぱくぱく名無しさん:04/01/10 16:25
年末帰省する時、車で5時間、深夜出発なので、、いつも夜食を持っていく。
いつもはおにぎりだったんだけど、バウルー届いてからは、ホットサンド。
冷まして水分飛ばしてから包むので、カリカリ。
冷えたホットサンドもウマー。
同乗した友人にも好評でした!
236ぱくぱく名無しさん:04/01/10 17:00
>>235
冷えたホットサンド(なんか矛盾しているが)って、ちょっと想像つかないけど、
冷えてもウマーな中身はなんですか?
水が出るような具はダメだよねぇ、トマトとかツナマヨとか。
237ぱくぱく名無しさん:04/01/10 17:56
シンプルなハムチーズとかがいいと思われ
238ぱくぱく名無しさん:04/01/10 19:57
ハンバーグとかミートボールもいいよ。味がしっかりしてるもののほうが向いてるかも。
チーズを入れるときは、とろけるタイプよりも普通のタイプのほうが冷めてもうまい。
239ぱくぱく名無しさん:04/01/11 10:16
正月の餅入りピザの広告を見て思いついた。
しゃぶしゃぶに入れる薄切り餅を数枚と
スライスチーズ、味付け海苔を数枚入れた
ホットサンド (゜Д゜ )ウマー
240ぱくぱく名無しさん:04/01/11 18:02
なんだ、なんだぁ。
端っこ閉じなくてもうまいじゃん。焼くやつってやっぱうまいわ。
今までミッキーの使ってて、カリカリ耳が気に入ってたけど、980円の
耳カリにならないやつ(端っこが閉じない)で焼いたら、パンの質感が
ぜんぜんちがうーーーー。ホットサンドってこんなにうまかったんか。

バウルーっつーのはこれ以上にうまいのか?

               ん?餅? 餅かー!
241ぱくぱく名無しさん:04/01/11 21:18
誘惑に勝てず、今日三回もバウってしまた。
・・・また太る。
242ぱくぱく名無しさん:04/01/11 23:45
小さい頃、たまーにお弁当がバウルーサンドだったのを思い出した。
>>235みたいに、ドライブのお供だったりもしたな。

我が家はキュウリとツナとマヨだったけど、不思議と冷めても美味しかった。
243ぱくぱく名無しさん:04/01/11 23:54
>242
それは作ってくれた人の愛がこもっていたからですね。
244ぱくぱく名無しさん:04/01/12 00:18
・・・ええ話しや ( ´Д⊂ヽ
245ぱくぱく名無しさん:04/01/12 01:56
バウ派の方が多いようですが
電気式でおすすめの機種ってありますか?
246ぱくぱく名無しさん:04/01/12 02:02
三角×4個より四角×2個できるのがいいような。
具がタプーリ挟めるし。
でも電気式だとあんま見かけないんだよね>四角×2個
製造中止?
象印のキャラ系のが無理矢理四角に出来ないこともないくらい?
90年代始め頃はわりと売ってたのになぁ。
247ぱくぱく名無しさん:04/01/12 14:14
>245
中国製の電気式のやつ近所のホームセンターで980円で売ってたから
試しに買ってみたけど、上手く焼けるし3ヶ月ぐらい使ってるけどいまんとこ
壊れる気配なし。 元は取った!
248ぱくぱく名無しさん:04/01/12 18:54
遅レスですが235です。
冷えたホットサンド、中身は
・ハムチーズ
・卵マヨ
でした。年末で家を開けるので、卵、使っちゃいたかったので。
焼き上がり、割ってからトランプのように人型にして、(伝わるかな?)
水分飛ばしてからクッキングシートに包んだら表面はカリカリでした。
唯一の難点は、冷めてることw

249ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:08
バウルーダブルに決めた。電気式は卒業だー

ところで、皆さんは予熱はしているの?直火のやつで。
250ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:39
私はしてないです、火力は一番弱目で十分。
251ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:41
私もしてないな<予熱
予熱したら、プレスするときに手で押さえられないし。
しなくても全然何の問題もなし。
252ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:02
何も考えずにプレスできるのがバウルーのいい所。
「これは挟めないだろ」って分量の具でもなんとかなる。
253ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:20
おー、予熱なし。
電気式より手間なしだー。ありがとう。
254ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:48
ただ、続けて2枚目を焼くときは注意しないと泣くことに。
255ぱくぱく名無しさん:04/01/13 02:59
かなしいときーー

最期の一枚だった食パンでホトサンドを作って
焦がしてしまったときーー
256ぱくぱく名無しさん:04/01/13 03:20
>255
俺は、焦げをけずろうとして手がすべり、そのまま洗い桶に落としたことがある。
泣いたよ。
257ぱくぱく名無しさん:04/01/13 10:05
漏れ、こげかけのホットサンドを慌てて開けて
まな板に落とそうとしたら、バウの縁でまな板を
溶かした。(´・ω・`)ショボーン
258ぱくぱく名無しさん:04/01/13 13:38
>>256
想像したら笑えるけど、すっごく悲惨な状況
259ぱくぱく名無しさん:04/01/14 15:38
>256
ガンガレ!!
260ぱくぱく名無しさん:04/01/14 20:17
>246
ちょくちょくオクに出てるよ>■■の電気式
漏れもそれで手に入れた。
IHな我が家ではカセットコンロ出すのがマンドクサイ。
パウルー並みに具がイパーイ挟めてうれすぃ!
261ぱくぱく名無しさん:04/01/15 00:47
ホットサンドって人気なんですね。
今日、電気式買いに行ったら売り切れでした。
明後日、入荷らしいです。  あ〜、たのしみ。
これから、このスレのお世話になるデス。
262ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:55
ふと思いついてカステラをバウってみた。
さくさくふんわりで(゚д゚)ウマー
263ぱくぱく名無しさん:04/01/15 17:18
おおっ、カステラいいね!
文明堂カフェでも「フレンチカステラ」ってメニューがあったから
卵と牛乳からめて焼いてもうまそうだね。
264ぱくぱく名無しさん:04/01/15 19:35
日曜日に結婚式でもらったカステラが残ってる!
明日の朝飯決まりマスタ。>>262-263タン ありがd!
265ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:58
ホットサンドに目覚め、早速バウを買って作ってみました。が・・・
みなさん、パンに下味はつけていますか?
ハム+チーズ+オニオン と
ハム+トマト+マヨネーズ のを作りましたが、なんとなく一味足りない。
具の上に、塩とかコショウをまいたほうがいいのかな?
266ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:25
>265
下味推奨
267ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:18
朝食に2週間連続でハム+トマト+チーズ+マッシュルームを食べたら
さすがに飽きた。
明日の朝はゆで卵+マヨ+ハムにしようっと。
この組み合わせは、京都のイ○ダコーヒーのモーニングで食べた。
三条の近くの店だったなー、確か。
268ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:52
チーズで四角く土手をつくって
真ん中に生卵を1つ割る。
クレイジーソルト振ってバウ。
半熟たまごとチーズのとろ〜りがもう!!!
269ぱくぱく名無しさん:04/01/17 01:36
>>266
ありがd
やっぱ、下味が必要だったんですね。
気を取り直して明日作ってみます!
270265:04/01/17 10:49
>269
ここではクレイジーソルトが人気があったよ。
うちはダイショー味塩コショウだけど、それでもウマー
荒引こしょう追加でまたもやウマー
271ぱくぱく名無しさん:04/01/17 16:16
下味なんてつけたことないなあ
ブラックペッパーは振るけど。
ハムが入ってれば塩気も十分な気がするけど。
272ぱくぱく名無しさん:04/01/17 16:29
ハムによるかも。
生ハムとか、バウったらおいしそう…
273265:04/01/17 17:07
塩気薄めのハムでやったから味気なかったのかな?
勉強になりました!
おやつがてらこれから作ってみます。
274ぱくぱく名無しさん:04/01/17 18:36
私はマスタード効かせるのが好き。
275ぱくぱく名無しさん:04/01/18 04:52
>>272
生ハムとカマンベールとか、よくやります。
おいしいけど、火が通ったら普通のハムと変わらないかも……。
スモークサーモンとクリームチーズの組み合わせでもよくやるんですが
火が入ると鮭の風味が強くなるので好き嫌いが分かれるかも。
サーモンもハムも、生で食べるのに飽きたらやってみるのもいいかもしれない、と思いました。

最近のヒットは、黒ごまペースト&はちみつ。
276ぱくぱく名無しさん:04/01/18 06:09
スモークサーモンは火を通したら、普通の焼き鮭になってしまった。
277ぱくぱく名無しさん:04/01/18 07:41
ホットサンド食いたくなってきた。ホットサンドメーカー買ってみようかな
278ぱくぱく名無しさん:04/01/18 09:15
私はパニーニも作ってみたいんだよなぁ。
トマトとモッツァレラの定番組み合わせが好きで…!
279ぱくぱく名無しさん:04/01/18 18:38
何とかの一つ覚えみたいにケチャップで味付けしてます…ρ(・ω・` )イジイジ
280ぱくぱく名無しさん:04/01/18 20:23
このスレ発見して早数ヶ月。ようやくバウルデビューしました。
悩んだあげくにシングルを購入。
クリームチーズ+卵+塩コショウ のありあわせだったけど美味しかった。
もっと早く買っておけばよかったよ。
281ぱくぱく名無しさん:04/01/18 22:13
IHなんでホットサンドメーカー購入(プーさん)。
これまでのトーストは耳をがんばって食べてさあおいしいとこって感じだったのに
ホットサンドって耳がちゃんとウマイ!
282ぱくぱく名無しさん:04/01/19 15:25
>>276
だよな。
耳のためにホットサンドにしてるようなもんだ。
283ぱくぱく名無しさん:04/01/20 01:20
チーズ+ハムで作るつもりで、ケチャップ塗ってバジルをパラパラ。
その時台所にキンピラを発見したのでそこからキンピラホットサンドに移行した。

・・・キンピラにバジルは合いませんです。(゚д゚)マズー
284ぱくぱく名無しさん:04/01/20 04:48
シューマイとチーズはさみました。うまかったぁ。
うちのは電気式で、耳もカリカリになるし、まあいいんだけど、
洗えないのがつらい。プレート取り外せないので。
ジャブジャブ洗いたいです。そう考えると直火式がいいかなぁと
思うけど、焼いてる間他のこと出来ないので( ゚Д゚)マンドクセーとも思うのです。
285ぱくぱく名無しさん:04/01/20 20:37
ひじき(゚д゚)ウマー
286ぱくぱく名無しさん:04/01/21 00:09
>>284
熱いうちにお湯さして、ペーパータオルでふき取ってる。
結構きれいになるよ。

朝、シャワー浴びてる間にこんがり焼いといてくれるのが素晴らしい。
タイマーでちょうどいいところで切れてくれるから焦げないし。
電気式マンセー!
287ぱくぱく名無しさん:04/01/21 10:43
シングルで、食べ易いように、パンをきる場合(半分とか/に)
バウッた後にホトサンドを切ると、下側のパンまでうまく切れ目が入らず
ひっくり返してもう一度切る事もあった。ナイフに溶けたチーズがつくのもイヤン。
ふと思いついて、焼く前に切り、何事も無かったかのように断面をくっつけて
作ったら、うまくいったヨ!!! できたら即、かぶりつける喜び・・・
もしかして、皆やってることだったら、今更でゴメン。

288ぱくぱく名無しさん:04/01/21 19:43
>287
その手があったか!
焼き上がりをまな板に乗せるのがなんとなく嫌で
皿の上で切ってたよ。
289ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:22
なるほど、焼く前に全て作ってサンドイッチ状になった物を
スライスし、焼くわけですね。
パン一枚バウル−に置き、具を乗っけてから次の一枚をかぶせる
と、いつもその手順で作っていた私には、思いつかない発想でした。
すばらしい!!パチパチ..
290ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:57
私も今度やってみよう。
でも中身も忘れず切っておかんと…
291ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:29
バウルーwではじがきちっと閉じるのは
何枚切りのパンですか?
教えてちゃんですまそ。
292ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:59
>287
そのアイデアイイ!
最初に切っておけば焼いてる間にナイフやまな板を洗って
おけるものね。
293ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:12
>288>289
こんな事でお役に立てて良かった〜
あまりに地味な発見なんで書くのを迷ってたんだけどw
焼いてる間にまな板と包丁も洗えてスッキリ。

追加。液状の具材にはこの方法は向きません。マヨやマスタード程度なら大丈夫。
>290
よほど固いものでない限り、挟んだパンの上から切れば無問題
294293:04/01/22 21:15
>292
>最初に切っておけば焼いてる間にナイフやまな板を洗っておけるものね。

リロードしないで書き込んだもんで。そう、それも自分としては利点
295ぱくぱく名無しさん:04/01/23 09:55
お歳暮でもらったハムセットの中にあった照り焼きチキン、賞味期限が2日後だったのであわてて
たっぷりの春キャベツの千切り・マヨネーズ・粒マスタードとともにバウった。
(゚д゚)ウマー!!!!!!!
チキンのタレとマヨとマスタードが程よく混ざり合って絶妙!
モスの照り焼きチキンバーガーにも負けない、いやその10倍ぐらい美味しかった!!
296ぱくぱく名無しさん:04/01/24 16:59
こんにちは。
ホットサンド大好きで、電気式か直火式かどちらにしようか迷ってるんですが、
電気式・直火式のメリット・デメリットおしえていただけますか?
よろしくお願いいたします。
297ぱくぱく名無しさん:04/01/24 17:02
>>296
このスレの>2にあるまとめサイトに逝け
話はそれからだ
298ぱくぱく名無しさん:04/01/24 18:34
みんな、ピザサンドは作らないの?
以下の材料が揃えば、特にソースを用意しなくても、美味しいピザ風味ホットサンド
ができますよ。

・ザク切りトマト
・とろけるチーズ
・タマネギピーマンのスライス
・塩コショウ

挟む時注意することは、野菜の汁がパンに染みないように、挟む順序を、
パン―チーズ―野菜―チーズ―パン 
と言う具合にすることかな。

火傷フリークの方は、トマトは中の実も入れるとGood!噛んだ時、
熱ぅーいおつゆが口の中に噴出してきます。
お好みでハムやベーコン刻んだのを足してもよし。
299りたまま:04/01/24 18:43
突然お邪魔します。ホットサンドと聞いたら黙っていられない性質です。
我が家の朝食で大人気なのは、ハムエッグとスライスチーズをはさんだものです。
マックのエッグマフィンぽくて激うまだよ〜やさしいお味かな。
近くの鯛焼きやさんもこの具を挟んだのを売ってるんだけど、結構人気あるみたい。
あとコロッケした翌朝は、たっぷりの千切りキャベツにお好みソースでいかが?
既出だったらごめんなさいね。
300ぱくぱく名無しさん:04/01/24 19:13
>>299
それも、うまいよね。タマゴの黄身はマックみたいに固焼き派?
それとも、火傷覚悟の半熟派?
301りたまま:04/01/24 19:40
>>300
半熟でも美味しいんだけどね、
固すぎず、柔らかすぎず、黄身がキレイなオレンジ色が理想。
でも家族4人分作ってると、成功率50%位かしら。
それがまた楽しいの。

それとおやつなら、薄切りバナナと板チョコ。
個人的にはピーナツバター&バナナが好き!
もう三食ホットサンドでもよくってよ〜

302ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:09
今日、電気式の買ってきて
初ホットサンドしました。
スパムが売ってなかったので
シーチキンマヨにみじん切りの
タマネギ混ぜて、その上にハムのせて
サンド!初めてなので
(゚Д゚ )ウマー
としか言えませんでした。
明日はシナモンアップルを試して見ます
303ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:50
>298
うちのホットサンドも似たかんじ。
玉ねぎやピーマンは、ベーコン、ウインナーといっしょに炒めて
ケチャップで味付けしとくとこがちょっと違う。
もちろんチーズも入れる。

炒めないでそのままっていうのも手軽だしフレッシュなかんじでよさげー。
304ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:31
電気式を持っているんだけど、ゆうべこのスレ読んでいたらたまらなくバウルー欲しくなって、
今日デパートでゲトしました。定価(3500円)だったけど、商品券1000円持ってたので。

しかしバウルー買うことで頭がいっぱいで、帰ってみたらロクな食材がなかった…
が、なんとか缶コーン&マヨ&チーズで初バウルーできました。
みなさんの言うとおりカリカリの耳がウマー!でした。思い切って買ってよかった!
明日の朝はベシャメルコロッケの具&千切りキャベツで作ってみる予定。
305ぱくぱく名無しさん:04/01/25 14:44
このスレ見ながらホットサンド食べるのが朝・晩の習慣に・・・
過去の1,2は何回ROMったことか。

今日は、アボカドと鳥はむ。
306ぱくぱく名無しさん:04/01/25 16:35
以前、ス○ムで天ぷらを作るとか逝ってたものです。
先日、デパ地下で買って来てバウリました。
皆さんご指摘のとうり、すご〜く、しょっぱいですね。
私は沖縄もハワイもいったこと無いんですが、沖縄はゴーヤとか健康的なものを食べて長寿って
思ってたんだけど、こんな不健康なものを食ってるとは‥

沖縄っていうより、↓こんな感じでつ(w
            
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
307ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:01
クリームチーズが高い。
よって、ヨーグルトをコーヒードリッパーにセットして
冷蔵庫に放置。
クリームチーズ完成。
鳥はむと一緒にホットサンド。
マヨネーズを使う必要がなくなった。
308ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:02
>>306
減塩スパムはほどほどな塩気でしたよ。
バウる前にこんがりフライパンで焼いて千切りキャベツ、スクランブルエッグ、マスタード、マヨ、ケチャ
とバウ!
309ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:04
>>306
普通のスパムなら下茹でするべき。
それでもアホほど油が出るので
キッチンペーパーで油吸い取りながら気長に焼いておく。
ここまでやって冷凍しとくと楽です。

ピザみたいにカロリー高い具になりがちなので、ヘルシーなの研究中。
310ぱくぱく名無しさん:04/01/26 03:39
伝統的には豚肉で作ってた料理の一部が戦後の進駐軍時代に
スパムに置換されて健康面で結構悪い影響があったとか。
でも沖縄で食べるとうまいんよ、スパムとかランチョンミート。
よく汗かくからちょっと塩気が強いものがおいしいんだよね。
311ぱくぱく名無しさん:04/01/26 08:10
>>262 なるほど〜!カステラいいアイディアですね!
それを聞いたら、メロンパンやバウムもいいかと思えてきた。

>>309 ピザ用チーズやクリームチーズは脂肪分高くて苦手なので、
モッツァレラがいいな。フェタとかリコッタはどうかな?
312306:04/01/26 20:36
>>308-310
そっかぁ、下茹でかぁ‥それに沖縄では汗をたくさんかくのを忘れてたよ(w

スパム、すんごいしょっぱいから気を付けて!!
313ぱくぱく名無しさん:04/01/26 21:01
314ぱくぱく名無しさん:04/01/26 21:38
>>220 遅レスですが 、三役タイプの使い心地報告キボン 今購入検討中です
315ぱくぱく名無しさん:04/01/27 01:17
スパムは「わした」のポークランチョンミートがいいかも。
国内ブランドのせいか、塩分脂分控えめ。

まあコンビーフの方が割安ではありますが。芋とまぜてウマー。
316ぱくぱく名無しさん:04/01/27 12:39
昨日の残りの焼きそばとマヨネーズ。
普通にウマー(゚д゚)ウマー
やっぱり、残り物でも美味いってのが
ホットサンドの1番いいところ。
317ぱくぱく名無しさん:04/01/29 23:03
ハムとチーズとケチャップで定番( ゚Д゚)ウマー
ホットサンドは10枚切りがぴったりなのになかなか売ってない・・・
318ぱくぱく名無しさん:04/01/29 23:25
冷凍庫から生あじが出てきた(約2ヶ月モノw)ので焼いて身をほぐした。
タマネギとピーマンをそのほぐした身と一緒にオリーブ油で炒めて
軽く塩コショウとハインツのケチャップで仕上げてバウった。

冷凍で匂いとかついてそう(ジップロックしてたけど・・・)なんでこうやってみたけど
魚嫌いの連れにも好評。冷凍2ヶ月なのはもちろん内緒。
319ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:55
やっとバウルー買った!ダブルタイプ。
今朝はレトルトカレーをはさんで食べた。
ウマーいね。
舌を焼きながら食べるのが最高でした。
朝ご飯を車内で運転しながら食べる彼氏にも持たせたら、
食べにくいと不評でしたが。
味はおいしかったらしいけど、やっぱあの出てくるルーが
片手で食べるには難しいよね。
320ぱくぱく名無しさん:04/01/30 15:42
>>319
ジャガイモのマッシュと混ぜて固くしたら?
カレーパンの具ぐらいに。
321319:04/01/30 19:15
>>320
なるほど!いい事聞いた!ありがとうー。
まだカレー余ってるから明日やってみる。
今日はバナナと焼きプリンとチョコを買ってきた。
明日はバナナチョコプディング味のホトサンドにするつもり。
おやつも食事も作れるなんて、やっぱバウルー最高。
322ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:09
ネギマヨチャーシューで中華風。うまうま。
323ぱくぱく名無しさん:04/01/30 23:09
ホットサンド作る時のパンは何枚切りを使用してますか?
よかったら教えてください。
324ぱくぱく名無しさん:04/01/31 00:13
俺は4枚切りをそれぞれ半分にして使ってる。8枚切りって少ないし。
325ぱくぱく名無しさん:04/01/31 05:15
私は6枚切りを半分 かなり技がいります…
326ぱくぱく名無しさん:04/01/31 08:39
私も6枚切りを半分。
最近切るのがうまくなった
327ぱくぱく名無しさん:04/01/31 09:36
ギョーザの残り、のっけてチーズ。それ焼いてマヨ醤油。(^o^)丿
328ぱくぱく名無しさん:04/01/31 13:50
私は腸塾8枚義理と、冷凍の皮付きポテトを常備してます。ホクホク(゚д゚)ウマー
329ぱくぱく名無しさん:04/01/31 18:06
8枚切りが無いのは地域の関係かなぁ?
新潟にはどこ行っても普通に売ってるけど。
逆に4枚切りは売ってるの見た事無い。
330ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:09
最近、超熟?の10枚切りを発見。
見つけたときはすげー嬉しかった。
でも、近所のスーパーには超熟4,6,8枚切りしかおいてないのー。
331ぱくぱく名無しさん:04/01/31 23:24
関西だと厚いのが多くて関東だと薄いのが多いみたいだね
ホットサンドは厚いパンで作る方が好きだ
メーカー持ってないからまな板でちょっと押しつぶして
アルミホイルで包んでグリルで焼いてるんだが



メーカー欲しいなぁ_| ̄|○
332ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:45
バウルー、定価で買っても\3,500。丁寧に使えば一生モンだ。
買っちゃえ買っちゃえ!
333ぱくぱく名無しさん:04/02/01 03:56
うちも6枚切りを半分
カロリー減らさないとぉぉぉ
334ぱくぱく名無しさん:04/02/01 09:56
ハローキティの新品をオクでゲット!1000位安く手に入れた!
今日から、ここに仲間入り♪
335ぱくぱく名無しさん:04/02/01 13:19
>>327
NEWバウはテフロンが心配だよな。
以前から家にあったOLDバウはキッタネーけど孫の代まで持ちそうw
336ぱくぱく名無しさん:04/02/01 14:06
フライパンみたいにヘラでガリガリやるわけじゃないし、基本的に弱火で使うものだから
表面加工はかなり持つんじゃない?
337ぱくぱく名無しさん:04/02/01 14:24
>319
私は幼稚園の頃からカレーはさんでホットサンドだよ
具がとけてるくらいの「残り物カレー」がおすすめ
338ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:05
>335
うん。アルミ製のはおっそろしく頑丈だよ。
私のは30年ものだけど現役で酷使してるし、あと30年は何ともなさそう。
買うなら直火式でテフロン加工なしのを勧めるなぁ。
油ひかなくても焦げ付いたことないし、週に一回くらいしか洗わないけど
問題ないもんね。
339ぱくぱく名無しさん:04/02/02 02:56
ココ見てたらホットサンドがどうしても
食べたくなったので、ハンズでバウルー買った!

が、米すら炊けない28歳♂なのですが、
大丈夫かな。
340ぱくぱく名無しさん:04/02/02 03:01
米ぐらい炊こうよ、米ぐらい。
てか、今までどうやって生きてきたのw
341ぱくぱく名無しさん:04/02/02 04:41
以前働いてた喫茶店で出してたホットサンド
ベーコン&チーズ&レタス
ツナ&レタス
定番だけど、中にはからしマヨ塗ってたよ。これが(゚д゚)ウマー
あ、でも塗りすぎると辛ー( ゚Д゚)になるので要注意…
342ぱくぱく名無しさん:04/02/02 06:46
フライパンで表面焼いたかまぼこ+マヨ+千切りキャベツウマー
きなこ+蜂蜜を混ぜてペーストにしたのを挟んでウマー
343ぱくぱく名無しさん:04/02/02 16:42
今っていろいろな食パンがあるから、楽しい!白い食パンもおいしいけど、
ライ麦やら雑穀、発芽玄米とかいろいろあるんだね。
そうゆうパンでホットサンドするともっと栄養価上がっていい!
定番だけど、鶏肉を照り焼きして、マヨネーズ、が好き。
ハム&チーズもおいしいけど!
お正月は余った栗きんとんを挟んだら、おいしかったよ〜。
344ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:27
漏れもホームベーカリーで全粒粉パン焼いてバウってる。
パンがほのかな香りを漂わせててGood!
345ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:00
厚切りにした全粒粉で作ると美味しいよね。
346ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:31
チーキーリーベリーの(正方形で仕切りはありません)はどうでしょう
それか、キティーちゃんのもの(正方形で真ん中に仕切りがあるもの)
買おうと思うんですけど・・・

「初めて買うなら気をつけたほうがいいこと」あれば教えてください
347ぱくぱく名無しさん:04/02/02 21:21
初めてホットサンドスレやってきました。

スヌーピー電気式持ってますが、これでもか!っていうぐらい、はさめる
容量少ない。チーズサンドぐらいしかできないんじゃないかって程・・。
卵マヨをはさんだら、はみ出てぐちゃぐちゃ・・。少しでも汁っぽい
ものだとダメのよう。
一体何はさめっちゅうぅぅんやーーー!持ってる人、どうしてますか?

まとめサイト見たら、それで鬱な人がいたようですが、やはり
買い換えたのかな?
348ぱくぱく名無しさん:04/02/02 21:37
>287
最初から半分に切って焼くのはすばらしいアイデアだ!と思って
今朝やってみたんだけど、惨敗でした。
チーズが真ん中からドロドロ流れ出して、パンと鍋肌が離れなくなっちゃった。
しかも焦げ付いてなかなか落ちないし。
具はそんな液状のものは入れてないんだけど。
(ハム・チーズと、スライス後にペーパータオルで水気を切ったトマト)
成功した方は、何を挟んだのでしょうか。良かったら教えてください。
349ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:17
>346
うち、ヘリのやつなので、チーキーリーベリーだとおもいます。
リサイクルショップで200円だったのでゲットしました。

とくに問題なくやけますよ。安いんだったらお勧め!!
350287:04/02/02 22:21
>>348
シンプルにハム・チーズです。チーズはとろけないスライスチーズ使用。
チーズは手で半分にして、真ん中開け気味に配置するといいかもです。

後から切る場合もこうしとくと、チーズが包丁につかなくて イイ!! ので
自分の中ではデフォルトだったけどもしかしたら、これがポイントだったかな?ゴメン
パンは8枚or6枚切りをスライスせずそのまま使って。さすがに薄いとNG?
順番は関係ないと思うがハム・チーズと重ねてハムの面から焼いてる。
せっかく試してくれたのにシパーイさせてスマヌ・・・・・・
351348:04/02/02 23:40
丁寧なレスありがとうございます〜
私もとろけないスライスチーズ使ったんだけど、それも先に切って真ん中を避けて
配置すれば良かったんですね。明日はそうしてみます。

352ぱくぱく名無しさん:04/02/03 00:02
ブルーベリージャムをはさんでみました。
加熱されたジャムが液状になって、ケーキみたいでおいしかったよ。
ナイフとフォークで食べました。
(普通に食べようとしたら液状化したジャムが飛び出てやけどした)
353346:04/02/03 00:28
>>349さん
レスありがとう。
ヘリというと、耳付きだってことでしょうか。(違ってたらすみません)
私も、初心者ながら
・耳付きのが上手く焼けるもの
・中身の具がピッチリ封されるもの
・できれば、正方形が焼き上がりに二等分されるもの

が良いなぁ、、なんて思っています。チーキーリーですか、しかも200円???
羨ましい、、リサイクルショップ見てみようかな。
ありがとうです。

>>348さん
キャラクターものは、実用性に欠けてるんですかね。
プーさんのやキティーちゃんのも見ましたが、
不細工でも理想に合ったものの方がいいな。。
過去ログも、もっと読んで、研究してみます。
ども。
354ぱくぱく名無しさん:04/02/03 08:50
>>353
>>349タンじゃないけど、ヘリのチーキーのはシングルなんで
半分にならないし、耳もくっつかないです。
ただ内側もアルミなのでテフロンよりかりっと焼ける感じがします。

私はすごく欲しくてアプゲトでもらったけど結局バウルーの
ダブル買っちゃいました…
355349:04/02/03 09:56
>346さん
ヘリ=フェリシモのことです。すいません。。。
354さんのいわれるとおり、うちのはシングルになります。
私もバウルーがほしかったんだけど、安さにつられてこっちをかってしまいました。
私は具がたっぷりなほうがいいので、こっちでも(・∀・)イイ!!かなって思っています。

356ぱくぱく名無しさん:04/02/03 10:10
>>354うちキティちゃん使っていますよ!
   娘にせがまれて少々割高でしたが買ったのですよ。
   結構美味しくできますし、実用性もまぁまぁ。
   なによりキティ顔に焦げ目が付き、娘が喜んでいます。
357ぱくぱく名無しさん:04/02/03 14:55
安くても使いこなしている人もいるわけで・・・
買ったら使わないとね。
という私はバウルーダブル、使用20年目です。
358ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:28
3日目のカレーでバウしましたが、
やっぱり水分が多くて噛むとタレてくるので小麦粉を入れて硬くしました。
ティースプーンで3さじくらい、量により様子を見て。
小麦粉は熱で固まるので加熱前に入れてダマにならないように混ぜるのがポイント。
とろけるチーズのトッピングで2日頂きました。
2日目には、あり合わせのちくわのスライスを入れましたがこれもグーでした!
359ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:29
理想のカレーホトサンドは
カレーとチーズがとろリ(舌火傷)+ゆで卵かなぁ・・・うふふ
360ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:04
ハム・チーズに茹でたジャガイモの薄切り入れてみました。
そこにクレイジーソルトと胡椒をガリガリ。
全然まずくはないんだけど、何かちょっと物足りない気がする。
何を足したらいいんだろう?ちなみにマヨ嫌いなので、それ以外のものを。
361ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:40
マスタード! 粒粒のやつね。
362ぱくぱく名無しさん:04/02/05 00:13
見てるだけで腹がへるスレだな・・・w
パンって普通卵に浸すものなんですか?
363ぱくぱく名無しさん :04/02/05 00:50
>>358
私はお昼にホットサンドなんで(食べるときはホットじゃないんだけど)、
カレーを持っていく時はキャベツで土手を作ってみたり、
つぶしたジャガイモと混ぜたりしてます。

>>360
グラタンの残りとかのホワイトソース系はいかがですか〜?

いずれも既出だったらスマソ。
364ぱくぱく名無しさん:04/02/05 01:47
残り物の餃子を挟んでも美味しいですよ。
醤油は餃子に染ませておくと、パンが汚れなくてすみます。
マヨを適量。
バウ!
シュウマイより、餃子が合いました。
365ぱくぱく名無しさん:04/02/05 08:36
>>360
ケチャップでもいいんじゃない?
366ぱくぱく名無しさん:04/02/05 08:37
>>362
普通は浸さないけど、それはそれで
フレンチトースト風になっておいしそう。
367ぱくぱく名無しさん:04/02/05 10:26
メイプルシロップと砕いた胡桃、焼き上がりにアイスを添えてみた。
シナモン振りかけたらちょっとしたおやつになったけど、別に
ホットサンドじゃなくてもよかったかもm。
368ぱくぱく名無しさん:04/02/05 12:49
ホットサンド同士の食べ合わせって皆さんどんな感じですか?
私の場合は
ツナ+キャベのマヨ和え*2(ツナ缶一缶使い切るため)
キムチ+チーズ、バナナ+蜂蜜(液物*2で口内火傷確実w)
ハム+キャベ、ハム+スクランブルエッグ(ハムのパック使い切るため・・)
こんな感じです。そもそもホットサンド二個食べるのは食べ過ぎなのかなぁ・・
369ぱくぱく名無しさん:04/02/05 12:54
私も2個食べます。食べ過ぎじゃないですよ!?

私は甘いのと普通のお総菜系です。
370ぱくぱく名無しさん:04/02/05 16:33
>>360
漏れ昨日、ハム・チーズ・レタス・トマトに
荒挽きブラックペッパーガリガリして
「もうちょい塩味ほしいな。」
と思ったので、ふと目に付いたナンプラーをちょびっとかけてみたよ。
かけた瞬間は「やっぱ失敗かも」とオモタけど、
食べてみると案外んまかった。
不思議な味だけども、臭いもの好きで塩味好きな漏れにはタマラヌ一品。
371七誌:04/02/05 19:36
今日は佃煮のり、なめたけ、納豆でやってみておいしかった!
誰かしてみてや
おすすめ☆
欲しいほしいと思いつつ、カロリーの事を考えるといまいち踏み切れない・・・
373ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:20
2個って言ってる人はバウダブル1セットもしくはシングル1セットを半分に切ったの×2、 つまり食パン二枚分ってことですよね?
374ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:35
おさまれば耳を切らなくても良いのだろうか。
375ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:35
めんどくさくなってハムチーズしか作らなくなった。
さらにめんどくさくなって、パンの上にチーズと
ハムのっけてオーブントースターで焼くようになった。
インスタント時代にはバウルーではついてけないよ・・・。
376ぱくぱく名無しさん:04/02/06 02:13
ソバメシが最近ウマーでよくやってるんだけど
考えてみたら炭水化物3連発だった。
      _| ̄|○
でも本当にうまいんだよ。
377ぱくぱく名無しさん:04/02/06 08:40
6枚切りを2枚に斬っていたけど、あんまり薄すぎのホットサンドは
おいしくないね〜せめて10枚切りだよね。
しかも初めて買った神戸屋の全粒粉の食パンまずーいからもう(゚听)イラネ。
378ぱくぱく名無しさん:04/02/06 10:51
密封されるものか、されないものか、見た目でわかります?
耳がパッカリ開いてるなら、トースターでしたのと一緒ですよね
頑丈に中身をホールドしてくれなきゃ☆
379ぱくぱく名無しさん:04/02/06 13:16
皆さんどのくらいの時間焼いてますか?
説明書では表1分、裏1分とありますが
私はこんがり、しっかりが好きなので 表1回、裏1回を2回(合計4分)やってます。
2枚目以降は余熱で焦げるのが早いのでちょっと短め。
タイマーつけてその間に次の具材が準備できるのでありがたいです。
380ぱくぱく名無しさん:04/02/06 13:23
私は電気式なんだけど、4分。説明書には5分となっているが、
耳がかりかりになりすぎで、嫌なのだ。
381ぱくぱく名無しさん:04/02/06 21:42
>>378

耳が閉じなくてもトースターよりおいしいよ。
蓋して焼くと蒸された状態になるから、表面サクッとしていても
中身しっとり。これはトースターではできない。
382378:04/02/06 21:48
>>381
わぉ、激しく説得力ありますね・・・そぉ言われると

余計なやむ・・_(_^_)_

ピンと来たものを買っちゃおうかな・・・
いや、明日も何軒かお店まわってみます!
お気に入りをGETします。ありがと。>>381
383ぱくぱく名無しさん:04/02/06 23:41
わたしは、日立の使ってるけど、自動で焼いてくれるよ。
結構、頑丈でもってます。(1個づつ焼くほうです。)
おすすめは、トマト、チーズをベースに、あと、ゆで卵、ハムも
いけるよ。
それと、シーチキンには刻んでしぼったたまねぎプラス、マヨ
がいける。
あと、りんごとチーズ、バナナとチーズもおやつ感覚でおいしいです。
うーーん、おなかすいてきたな、、、。
384ぱくぱく名無しさん:04/02/07 00:47
引き出物でもらったカタログの中に
ホットサンドトースターがあったので(直火式の)
それをもらうコトにしました。
届くのが楽しみ!
このスレを参考にいろいろ作るぞ〜
385ぱくぱく名無しさん:04/02/07 00:49
有楽町のビックカメラの地下で、本当のダブル(つまり食パン4枚分)の直火式
初めて見たよ。本当に端のほうまで焼き色つくのかなぁ。何か信じられない。

それから箱にお勧めの具の組み合わせ例なんてのが出てたんで参考に読んできた。
「ツナとキュウリとマヨネーズ」はキュウリ嫌いなんでNGだったが
「ブラックオリーブとトマトとチーズ」はイケると見た。
オリーブ大好きなのに今までバウることを思いつかなかったよ。
この場合はオリーブオイルを薄く塗るとうまそう。
386ぱくぱく名無しさん:04/02/07 00:50
日立のは耳ごと焼けますか?

ホットサンドはおやつ風味もおいしいですね〜。
クリームチーズ+マーマレードもウマー。
387ぱくぱく名無しさん:04/02/07 01:35
貰い物の落花生が沢山余ってたので
ピーナツバターを作ってみました。
何と一緒に挟もうかな?
388ぱくぱく名無しさん:04/02/07 02:23
http://www.gohan.ne.jp/recipe/recipe.php3?id=4065
モスのライスバーガー的なものが出来るかな?
389ぱくぱく名無しさん:04/02/07 08:40
>>386
バターとまー間零度も美味いよね。バター多めだと、塩気が目立って、なんか美味い。
-------

チョコとバターはどうだろう。コッテリ好きなら好きかも。
-------
>>387
はちみつ美味しいよ。
ハニーナッツ。
390ぱくぱく名無しさん:04/02/07 09:23
今朝はピザソース、ウインナー、タマネギ、ピーマンで
ピザトースト風に。
そしておやつは多分、バター、シュガー(グラニュー糖)、シナモン。
にしようと思う!
391ぱくぱく名無しさん:04/02/07 09:28
ふと思いついてやってみた具。

1.トマトをオリーブオイルで炒める。
2.辛子明太子とアボカドを崩して適当に混ぜ、卵を加えて更に混ぜる。
3.1に2を投入、ゆるめにオムレツを作る。

・・・で、出来たオムレツを挟んで、
さらにチーズも加えてバウったらうまかった。
黒胡椒をふると更にうまいぞ!
392ぱくぱく名無しさん:04/02/07 11:06
キャラ物で、作ってまだ3回目くらいだけど、やっとホットサンドの
コツが掴めてきた!
今まで具が少なすぎたのか、キャラの顔がかわいく浮きでなかった
けど、今日はパンパンになるくらいに具を入れて挟んでみたら、
きれ〜いにキャラの顔が焦げ目になった!!
すっごいうれしくてつい書き込み♪
393ぱくぱく名無しさん:04/02/07 12:50
\(^o^)/おめー
394ぱくぱく名無しさん:04/02/07 16:06
ありがとー(^_-)-☆!
395ぱくぱく名無しさん:04/02/07 16:46
>>393-394

キモッ
396ぱくぱく名無しさん:04/02/08 00:28
2ちゃんじゃないとこに迷い込んだかと思った。
397ぱくぱく名無しさん:04/02/08 12:24
ワロタw
398ぱくぱく名無しさん:04/02/08 18:22
旧タイプだけどオークションに出てるYO!あと3時間だ。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16407314

399ぱくぱく名無しさん:04/02/08 18:38
ワロタわwなんかほのぼの〜としてて(・∀・)!イイ!
ホットサンドのようだわ〜。


今日はご飯たくの麺どーだったから、夕食はホットサンドに
しようかなって!
冷凍の白身魚フライがあるから、ソースとマヨで。
400ぱくぱく名無しさん:04/02/08 19:20
    ∧_∧  ∫      
     (*゚ー゚) ∬ 400get!!
     ノ  つc□
   〜(_,, U

401ぱくぱく名無しさん:04/02/09 08:56
モーニングは照り焼きミートボール、にとろけるチーズと、マヨネーズ。
超(゜д゜)ウマー!
402ぱくぱく名無しさん:04/02/09 19:22
>>401
うちはスーパーで、もうこねてくれてあるハンバーグ買ってきて
マンドクサイけど先に焼いておいて、半分に切って(うちはダブルなので)
それにとろけるチーズとレタス、トマト、ケチャップ、胡椒をはさんでたよ。
「ハンバーガーの原点」みたいな味がしておいしい。
でも照りやきミートボールも簡単でウマソーー!今度やってみる。
403ぱくぱく名無しさん:04/02/09 21:35
レトルト系も、お手軽で良いよね!!!
ハーブチキン?見たいのがあって、其れをレタスとマヨで
挟んでも美味しい!!!
あと冷凍の御弁当用って、丁度いいサイズなんだよね。ちっさくて。
そうゆうものを挟んだりとか。おいしいよーぅ。

このあいだ、シンプルにあんこだけを挟んだの。
そしたら、とても美味しかった。あんこがほくほくで。
404ぱくぱく名無しさん:04/02/10 08:36
スクランブルエッグインウインナー&ケチャ&マヨ!
マスタードでうっまー!!
405ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:06
>>386
遅くなったけど、日立のは耳ごと焼けますよ。
勝手に、焼いてくれるので楽です。結構、厚みがあっても、
大丈夫です。でも、少々高いかな??
まー、でも、日立のは丈夫なので、20年以上もつので
元は取れると思うよ。
406ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:12
耳まで挟めるかどうかって、書いてる?
形で見きわめるの?目で見て?

*****
バナナとマーガリンをサンドしてもうんまいよ。砂糖とか不要。
407ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:44
日立のはこれかな、取り扱い説明書を読むとパンのミミはつけたままでも大丈夫と書いてますね。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040211.html
日立は丈夫で20年は持つので・・・という書き方はどうかと思うけれど。
408ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:57
家も電気式だけど、耳も焼けるよ。
409ぱくぱく名無しさん:04/02/10 12:14
>>407
説明書に書いてるのね。なるほど。
>>408
へぇ。。

耳のくっつかないタイプって考案者なにかんがえてるんだろね。
ふつーのトーストサンドじゃんね。
410ぱくぱく名無しさん:04/02/10 14:28
要はサイズ内だったら耳だって平気って事。
うちの場合は、どちらかの辺を切り落とす。
411ぱくぱく名無しさん:04/02/10 22:49
切った耳は捨てるの?
あそこが一番美味しいのになぁ・・・('_')
412ぱくぱく名無しさん:04/02/11 00:02
うちははみ出しても焦げるままに焼くよ。
んで、焦げた部分は焼きあがってからポリポリ折れるから
折って外して食べる。
プレスされた所がさくさくでウマーー!
413ぱくぱく名無しさん:04/02/11 10:36
昨日のホトサンド
ゆず胡椒 はくさい 豚肉 マヨ
さっぱり(゚Д゚ )ウマー
414ぱくぱく名無しさん:04/02/11 10:42
びんぼう人でございます。
高価なので米を食べなくなり、その代わりここ三ヶ月くらい、小麦粉を主食としています。
フライパンでナンを焼いて食べてます(他にすいとんなど)。

質問です。こんな使い方はできますか?
直火式バウルー(テフロン)に水溶き小麦粉を薄く流し込んで、
その間に余ったおかず(玉子焼きやら野菜炒めなど)を挟み込んでプレスして、
袋状のブリトー?のようなものを作るってのは可能でしょうか?
それを弁当代わりにしたいのです。

可能ならば、バウルー欲すい。高いけど。
415ぱくぱく名無しさん:04/02/11 12:35
広島風お好み焼きみたいになりそうだね。
416ぱくぱく名無しさん:04/02/11 14:12
それだったらふつうにフライパンで生地をパリっと焼いて
タコス風みたいにしたほうがいいんじゃないかな?
417ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:10
>414
1回生地をやいたほうがいいと思われ。
それからブリトーってうまそうかも!
418ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:40
コンロで焼くタイプを頂きました。食パンは何枚切りのを使えば
いいんでしょう?
419ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:08
>418
まとめサイトとか過去ログ見てみ

それぞれ好みがあるから、お勧めも多様多彩ナリ
420ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:42
>419
まとめサイトすごいですね。大変参考になります。ありがとうございました。
私関東なので、関西のパン事情知りませんでした。トリビアでしたよ。
421ぱくぱく名無しさん:04/02/11 21:33
食パンがたくさんあるんですが
どうやってたべればいいでしょうか??
食パンを使った簡単な料理の作り方教えてください
422ぱくぱく名無しさん:04/02/11 21:42
>>421
スレ違い
423ぱくぱく名無しさん:04/02/11 22:39
>>422
違わない
424ぱくぱく名無しさん:04/02/12 01:09
>>421
細かくちぎってハトにあげ、
よく育ったら焼いて食べる。
ハトインフルエンザってあるのかな。
425ぱくぱく名無しさん:04/02/12 01:16
>>423
いや違う
426ぱくぱく名無しさん:04/02/12 01:55
違わない
427ぱくぱく名無しさん:04/02/12 02:34
俺も貧乏だ!
>>417
あらかじめ焼いたナンを食パンの代わりにするということでつか?
それだと安上がりだな。

ナンが薄いということは、それだけ挟む具の量が多くなるのは必定と思う。
薄いぺらぺらナンで、具の重量その他に耐え、ブリトーの形を維持できるんだろうか。

て俺、ホットサンドメーカー持ってないんだけどね。
428ぱくぱく名無しさん:04/02/12 06:08
>>421
究極の食パン美食法・(゚д゚)ウマー式
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012126495/
429ぱくぱく名無しさん:04/02/12 11:04
にんにくをスライスしたのをまんべんなくならべ、
うえから粉チーズをふりかけただけの超簡単なやつですが、
カリカリしてウマーでした。
某サイゼ○ヤのチーズフォッカチオみたいになります。
430ぱくぱく名無しさん:04/02/12 22:05
初心者の質問でごめんなさいm(__)m

ヘリのは、耳はくっつかないんですか?
それともサイズ的に無理ってだけで、一応端(はし)は密着?

あと、中身が沢山入るっていうレスがあったのですが
それってとても魅力的ですね。300円で見つけましたが躊躇して帰ってきてしまいました。。

431ぱくぱく名無しさん:04/02/12 22:09
↑私も教えて欲しいです。

中身の具、の話ですよねこのスレ。
もしスレ違いだっていわれるのなら諦めますチュンマセン...。
器具に詳しい方、お手すきでしたら参考をあげてもらえませんか。

希望
・出来れば耳ごと、端っこがきっちり付くもの
・出来れば半分に分かれるもの
です。
432ぱくぱく名無しさん:04/02/13 07:53
>3参照してみたら?
433ヘリ使用中:04/02/13 09:21
はーい。ヘリ使用中です。

>端
くっつきません。でもむりやりくっつけることは可能です。
ようはホットサンドメーカーより大きいパンにして、端をプレスしたらいいだけのこと。
_____________
|
パンパンパンパ ←こうしたらくっつくよ。

>具
とてもたっぷりはいります。
434ぱくぱく名無しさん:04/02/13 09:22
・・・・。上の図でわかる?
435ぱくぱく名無しさん:04/02/13 09:25
>431
まとめサイト「おすすめホットサンド教えて♪」
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/2553/
の「機種あれこれ」を読んでみて。
436ぱくぱく名無しさん:04/02/13 09:27
わかるよ。
 _____
/         こうであるべきが

_____________
|          こうなんだよね

437ぱくぱく名無しさん:04/02/13 11:09
チーキーのホットサンドメーカー
http://www.felinet.com/prm/present/200210/
やたら分厚いパンはさんでるなー

焼き面は12cm×14cmくらい。
厚みが3.5cmくらい。
438ぱくぱく名無しさん:04/02/13 11:36
↑↑↑全然、端がくっついてないですね。却下です>ちーきー
439ぱくぱく名無しさん:04/02/13 15:58
バウルーダブルでいいんじゃない?
っていうか、スレをちゃんと読んでいけばわかるけど?
440ぱくぱく名無しさん:04/02/13 19:42
高いねん
441ぱくぱく名無しさん:04/02/13 22:25
沖縄土産のランチョンミート(缶詰)とゆで卵と、とろけるチーズをぐっちゃぐちゃに混ぜて
はさんでバウったらウマーだったよ
442ぱくぱく名無しさん:04/02/13 22:31
却下だの高いだのうるさいヤツがいるな
443ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:37
>>440
ウチのはホームセンターで950円のヤツ。
真ん中で切れるし、端っこもくっつくぞ。
444ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:45
>>442
このスレに興味持った者=お客 だろ?
んで、次には器具に興味を持つ=普通 だろ?

値段や機能について模索するのは 当然うじゃねーーーーーーーーーーーか?
ばっかじゃねーの
遊び半分でガラクタ購入してやろってんだ
笑顔ですんなり3000円もだせっかよ。こちとら暇つぶしじゃボケ!
445ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:51
>>444
だから貧乏なお前はホームセンターへGo!
446ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:03
>>445
行った、てか行きつくした。お前ごときにいわれる前2。
447ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:14
>>446
それでも買えねえ貧乏人は
ホットサンドとか言ってる場合じゃねえよ。
パンの耳でも貰って食ってろ。
448ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:18
>>446
てか、氏ね。

        以上 
449ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:35
>>433>>436
死ぬほど参考になりました、あの300円、買っとけばよかった。
車で2時間かかるリサイクルショップで見っけたんです。
ああああああ、、、、、、、、後悔。
わかりました、わかりましたですよ。ありがと。by430
450ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:41
>>448
下種ならリーするなら、どっか行ってほしいです。さようなr。出直して・
451ぱくぱく名無しさん:04/02/14 01:09
ha?
452ぱくぱく名無しさん:04/02/14 01:21
出直してこい>450
453ぱくぱく名無しさん:04/02/14 02:38
おまえが>>452
454ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:42
まぁまぁモチツコウよ。
折角のマターリ進行が台無しじゃないか。
ま、漏れも>>450のレスの意味がさっぱり読み取れんのだが。
455ぱくぱく名無しさん:04/02/14 06:03
前のほうでスレ違いを否定してたやつと同一人物か?
456ぱくぱく名無しさん:04/02/14 06:53
昨日買ったフジパン本仕込み(8枚切り)が
バウルーダブルの大きさにぴったりで感動した。
他のパンだと、プレスした時に耳がはみ出ちゃってたから。
まあそれもまた焦げた所とって食べればさくさくでウマーなんだが。
パン自体もさくさくモチモチでウマー。
よろしければ藻まいらお勧めのパンのメーカーを教えやがってください。
457ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:44
私が好きなのは第一の発芽玄米パン6枚切りを2枚にしてるよ。
あとどこのかは、忘れちゃったけど、〔麦の恵み〕ってパンも香ばしい。
これも6枚切りだから2枚にしてる。
458ぱくぱく名無しさん:04/02/14 18:12
ホットサンドはあの鬼のように熱い蒸気が嫌いだ。
459ぱくぱく名無しさん:04/02/14 21:41
HBで焼いたパンでバウルーダブルを使って作ってます。
6枚切りにするのに「食パンカットガイド」を購入しました。定価980円
これが良かったのでご紹介。
スケーター鰍フものですが生協のカタログか東急ハンズでしか販売していないようです。
ttp://www.skater.co.jp/wmv/

460ぱくぱく名無しさん:04/02/14 21:41
へりしものホットサンドメーカーを使っていたけど、うっかり目を離すと
すぐ焦げるのでツインバーターの電気メーカーを買った。
しかし下準備・焼き時間併せて10分もかかるのか・・・。
耳もおとさなきゃ入らないし、めんどくさ。
461ぱくぱく名無しさん:04/02/15 05:30
うちもフェリシモのチーキーリーベリーのやつ↓使ってますが・・・
ttp://www.felinet.com/prm/present/200210/
写真同様、箱の説明に「耳を切り落とす」って書いてある時点で間違ってる気がする。
始めて作るときに箱の説明どおりに耳を切ったんだけど
バウルーの大きさに対して四隅が隙間だらけになってしまった。
実際は耳をつけたままでキッチリ収まります。
端のくっつかないシングルタイプですが、なんら問題ありませんよ。
模様が付く分、テフロン加工もされてませんから油を塗る必要はありますが。
こげちゃう人は火が強すぎるのか長く焼きすぎなのではないかと。

妹が買い物してくれたおかげでコレをもらい、
おいしいホットサンドやこのスレに出会えた訳で。
千切りキャベツ+冷凍のハンバーグやエビカツ+スライスチーズが定番です。(゚д゚)ウマー
462ぱくぱく名無しさん:04/02/15 10:39
>端のくっつかないシングルタイプですが、なんら問題ありませんよ。


問題じゃん
463ぱくぱく名無しさん:04/02/15 11:38
>462
なんで?問題ないよ。
端まで具いれてるの?
うち、普通につかってるけど?
464ぱくぱく名無しさん:04/02/15 11:47
>>463
端がくっつかないのが問題だと言ってるのでは。
端がくっつかないタイプだけどくっつくよ、というのなら問題なしだけど。
465ぱくぱく名無しさん:04/02/15 12:09
だから端がくっつくのがいいならバウルーダブルを買えばいいじゃん
ちょっとガマンすれば3000円なんてすぐたまる。
以上
466ぱくぱく名無しさん:04/02/15 12:57
>>463
>462は「ホットサンド=端がくっついているもの」と考えて居るのではないかな。
467ぱくぱく名無しさん:04/02/15 15:21
>>460私も電気式で出来上がりまでに10分は要するけど、
その間にお茶を入れたり、他の用事が出来るから全然めんどくさくない!
468ぱくぱく名無しさん:04/02/15 15:28
電気式使ってるけど余熱なんてしなくても平気だし
耳ごと入れちゃうし、タイマーで勝手にちょうど良いところで
スイッチが切れるし便利。
469ぱくぱく名無しさん:04/02/15 19:40
>>466
物心ついた頃からバウダブルでホットサンド生活な自分には、
端のくっついてないホットサンドが想像できないんだけど
・・・ゆるい具材を挟んだら、下からボタボタ落ちるんですか?
470ぱくぱく名無しさん:04/02/15 20:27
居は薄切りバナナとピナッツバター。
ほかほかとろとろ ( ゚Д゚)グラッチェ
471ぱくぱく名無しさん:04/02/15 20:54
>469
うん、おちる。
でも、物心ついたころから端のくっつかないものなので、
端がくっついてないくっても全然なんともない。
ぼたぼたしながら食べてます。(笑)
472ぱくぱく名無しさん:04/02/15 21:10
シングルにしようかダブルにしようか迷っていたけど、
くっついた端っこの話にそそられて、ダブルに決定。
さっき注文してきました。
届くの楽しみー
473ぱくぱく名無しさん:04/02/15 21:31
>>468
ウチもそう。極楽ですよねー。
パンや具が冷凍状態でも平気。
ちなみに古い日立。
6枚切り半分スライスか8枚切りで作ってるけど、
10枚切りがあればベストなのになあ。
474ぱくぱく名無しさん:04/02/16 00:00
おたふくソース使ったオススメレシピなんてないですか?
マヨネーズ、ケチャップに比べて減る気配が全くなく
冷蔵庫の肥やしになりそうなのでw>おたふくソース
475ぱくぱく名無しさん:04/02/16 00:15
>>474
キャベツと玉子、紅しょうが
476ぱくぱく名無しさん:04/02/16 00:28
>>474
コロッケ、メンチ、串揚げなど単体で食べるときに
ソースをかけるもの以外のレシピを訊いてる?
477469:04/02/16 00:32
>>471
Σ(´Д`ズガーン そうなんですか!
ホットサンドといえば、ランチパックみたいに具が包まれているものが
デフォだと思い込んでいました。ありがトン。
478ぱくぱく名無しさん:04/02/16 02:46
まぁ要するに
1.シングルタイプ 端は閉じない
2.シングルタイプ 端は閉じる
3.ダブルタイプ 端は閉じる
4.その他
で、それぞれに直火式・電気式があると。
それだけの事ですな。

今日は鍋に残った昨夜のキーマカレーに、
蒸かしたジャガイモいれてぐちゃぐちゃ潰す。
カレー味ポテトのホットサンド(゚д゚)ウマー
479ぱくぱく名無しさん:04/02/16 04:29
近所のmr.MAXでアイデア商品フェアというのをやっていて、
台湾製のホットサンドパン(\980)という製品が売ってました。
バウルーシングルのようなデザインです。
これは使いもんになる?
誰か使ってる人いますか?
480ぱくぱく名無しさん:04/02/16 12:55
>479
たぶん家と一緒。アルミじゃない?
普通につかえるけど、あと2000円出したほうがいいかもよ。
481ぱくぱく名無しさん:04/02/17 00:15
半年ぶりくらいに食べたくなってきたなぁ。ミートボールと食パンがあるからバウルーしようかな。
482ぱくぱく名無しさん:04/02/17 00:19
欲しい人たくさんいるんだねぃ
いえに使わないのが3つあるからオークションに出品しようかな
いい金儲けになりそうーきゃっは>バウルー
483ぱくぱく名無しさん:04/02/17 01:04
プッ
484ぱくぱく名無しさん:04/02/17 01:05
ああバウリ隊
485ぱくぱく名無しさん:04/02/18 11:31
明日届くからそしたら仲間にいれてね〜〜ワッフルもおにぎりもタイヤキもやけるやつだよ〜〜
486ぱくぱく名無しさん:04/02/18 11:44
バウリンガル
487ぱくぱく名無しさん:04/02/18 11:59
いいなぁ
仲間に入りたい
488ぱくぱく名無しさん:04/02/18 13:02
直火式って使ってる人少ないのかなあ・・・やっぱ
489ぱくぱく名無しさん:04/02/18 16:01
えっ!このスレなら直火(しかもバウルー)が
大多数だと思うけど…
490ぱくぱく名無しさん:04/02/18 16:04
先日、テレビショッピングで見た密封焼き?(名前忘れた)
バウルーシングルのでかいやつみたいなもの。
ステーキを焼くと蒸気が閉じ込められて柔らかく美味しく焼ける。(圧力効果?)
銀杏も焼けるそうな。
バウでもできるかな?
491ぱくぱく名無しさん:04/02/18 16:05
直火、バウルーダブルだよ  ノ
492488:04/02/18 17:38
ごめん、自分の周りに直火使ってる人間がいないもんだからてっきり。
ちなみにウチは直火バウルーダブル20年モノ。
493ぱくぱく名無しさん:04/02/18 17:43
>>492
ということはフッ素加工されてないやつですね。
ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ うちも20年モノ。
494ぱくぱく名無しさん:04/02/19 02:05
今は無き「森永ラブ」で発売されてたライスバーガー。
塩ジャケ+海苔+チーズの組み合わせは今でもベストだと思ってて
食パン使ったホットサンドでよく再現してみるんだが。

…なんだかツレにはえらいこと不評。
食パンに塩鮭って変なのかー??更に海苔とかおかしいですか。
折角和食材で攻めてるのになんでチーズとパンなの!って
すんげぇ厭がられる。

自分的には旨いと思ってるんだけど、一般的にはどうなんだろ。
気色悪いですか?
495ぱくぱく名無しさん:04/02/19 02:24
>>494
やった事無いけど、んまそうな組み合わせに見えるけどなぁ。
今度試してみるかな。
496ぱくぱく名無しさん:04/02/19 04:20
>>494
自分もやったことないけど、きっと美味しいと思う。
塩鮭+チーズってのは、普段の料理でもやる組み合わせだし。
こんどチャレンジしてみるねー。
497ぱくぱく名無しさん:04/02/19 08:43
カゴメの「ザク切り野菜ディップ サルサ」と、昨夜の残りのハンバーグ+チーズでバウ

モ●チーズバーガーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
498ぱくぱく名無しさん:04/02/19 09:31
チーキーは耳がはみ出す。
はみ出すからこそ密封される。
はみ出した部分は生焼け?こげる?まぁ、、、いいんじゃないでしょうか。合格
499ぱくぱく名無しさん:04/02/19 11:13
おこげもおいしい
500ぱくぱく名無しさん:04/02/19 12:35
少々こげようが
生焼けだろうが
端が付けば合格じゃないかね
端が付かないのなら、トーストで普通にサンドしますんで。ええ
501ぱくぱく名無しさん:04/02/19 14:39
今日のお昼はホットサンドじゃないけど
ニンニクを入れたオリーブオイルで、
トマト・ツナを炒めて塩、コショウで味付けしたやつを
トーストの上にのせて食したらウマーだったよ
とろけるチーズなんかものせるともっとウマーだったかも
502ぱくぱく名無しさん:04/02/19 14:47
ダイエット中なんだけど、マルチサンドメーカーってデブまっしぐらなよかーん
503ぱくぱく名無しさん:04/02/19 16:26
端はくっつかないけど、ホットサンドのアツアツ感は普通の食パントーストサンドでは。。。
504ぱくぱく名無しさん:04/02/19 17:23
端が付かないホットサンドは不合格って言ってるやつウザイな。
505ぱくぱく名無しさん:04/02/19 18:18
>504
禿同
506ぱくぱく名無しさん:04/02/19 19:01
マルチサンドメーカー届いてつかってみて、みんなバウルー?っていうの買ってる意味がちょっと
わかったかも。マルチサンドメーカーだと具入れすぎるとなかなか締まらない!しかも汚れたら拭き
とるのがかなり細かい作業になる。ん〜〜でもワッフルと他のものが作れるのは魅力だし、バウルーの
まがい物をひとつ買おうかな?
でも、できあがりのものを食べたらすんごーーーい美味しくて、パンの味まで美味しくなってた。すごいね
ホットサンド!
507ぱくぱく名無しさん:04/02/19 19:58
>506
どこ立て読み?

うちもマルチなり。挟むとき結構重労働になったりする。
508ぱくぱく名無しさん:04/02/19 20:56
耳のつかないホットサンドなんて
フォークとナイフが必要な、更に乗ったおにぎりと同じです
まぁいいんですけどね、そんなおにぎりも
509ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:10
漏れはバウ持ちだけど、耳のつかないホットサンドは
婦女子向けのカフェとかで出てくることがあるね。
本式クロックムッシュにはそういうのも多いと
聞きました。オーブンで焼くとかスキレットで焼くとか。
気分で楽しもう。
510ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:26
耳が付くもの、付かないもの、両方とも立派なホットサンド。
耳がくっつくかないのが嫌だから耳の付くタイプを使う。
そうしたのならそれでいいじゃないか。
くっつかないタイプで満足している人を否定する必要がどこにあるというのか。

我が家のは耳がくっつかない直火シングルタイプ。
中身は大抵、キャベツ+ハムやハンバーグ等の肉類。
もしくはチーズ+αで軽いもの。
包丁で半分に切ってから皿に盛り、手で食べる。ウマイ。
キャベツをたっぷり詰め込めるでシングル万歳。

ミートソース、カスタード、あんこ等のゆるい具材は挟んだ事がない。
挟んでみてあまりにもこぼれるようなら
ダブルを買うorもう挟まないのどっちかを選ぶさ。(´ω`)
511ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:44
トーストサンドの両面こんがりパンも好きだけど
ホットサンドの中身蒸し焼き外こんがり、を愛してます。
ホットサンド好きな人ってそういうとこが好きなんじゃ?

残念ながらうちのはくっつかないタイプで
かりかりの耳は食べられんないけど
忙しい朝に弱火でじーわじーわなんて、
時間かかるのわかっててもついホットサンドにしちゃう。
切った時とか噛み切った時とか、中からぶわっと
湯気が出るのがたまんないです。
ホットサンドらぶv
512ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:48
アルミタイプの安いのでも、できあがりは変わらない?それとも変わるんでしょうか?
513ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:11
アルミダイキャストで、フッ素樹脂加工ならバウルーと同じって考えてもいいですよね?
514ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:57
物持ちは値段に比例すると思うけど、とりあえずって感じならいいんじゃない
515ぱくぱく名無しさん:04/02/20 01:28
中身をボロボロこぼしながら、指を汚して必死に食べるなんて
ほっとサンドじゃ無いよ!
中にてんこ盛りにしても、なんて、あれまl;あああ!!!
こんなに入ってるなんて信じられないってくらい、
お手手清潔に、バクバクいけちゃうのがホットサンド
てかバウの値打ちってもんさ
耳がくっつかなくても良いなら、
トースターや、フライパンで般若のように焼きあがるのを待ってれば?
主婦の特権、暇つぶしーーーー
それに2・30分費やしても「私や忙しいの!」
がまかりとおるなら旦那は阿呆だね。あっは!一生やってろこの暇人。げらー
516ぱくぱく名無しさん:04/02/20 01:45
躁病の人?
517ぱくぱく名無しさん:04/02/20 01:53
いや、統合障害だとおもうけど?
518ぱくぱく名無しさん:04/02/20 03:24
バウファンはいいけど(漏れもそうだ)
バウ厨はきついなぁ。

今日は残り物の豚角煮と野菜カレーを
半分半分で。うーん、うまうま。
519ぱくぱく名無しさん:04/02/20 04:18
バウバウうるせー
520松村:04/02/20 04:25
すいません
521ぱくぱく名無しさん:04/02/20 05:16
okわかった。
この先、515らしき人の痛い書き込みはスルーしましょう。

…515はコテハン名乗ってくれないかなぁ。
某理系みたいにコテハンであぼーんできるのに。(´-`)
522ぱくぱく名無しさん:04/02/20 11:00
↑↑↑↑ >515のことで頭が一杯ですか?w
523ぱくぱく名無しさん:04/02/20 11:21
↑↑↑↑↑↑↑↑
521のことで頭が一杯ですか?w
524ぱくぱく名無しさん:04/02/20 12:19
見苦しい
525ぱくぱく名無しさん:04/02/20 13:03
具たくさんいれたいからシングル欲しくなった。やぱシングルのほうがボリューム感出るんでしょ?
526ぱくぱく名無しさん:04/02/20 13:10
そろそろ、新しい組み合わせでてこないかな??
このぶんの本が出たら買いたいね、、。
今のところ、ヒットは、「もち、ちーず、のり」
「コーン、塩コショウ(クレージーソルトだと、なおいい)チーズ、ハム」
試してみたら、すごーーいおいしかった。レシピ、サンキュー!!
でも、旦那には不評でした、、、。(もちのほうは)
527ぱくぱく名無しさん:04/02/20 15:07
>>525
うちでは使い分けてます。
シングルは具が多く入れられるから、家で食べる用。
ダブルは具が閉じ込められるので、お弁当(=゚ω゚)ノょぅ。
528ぱくぱく名無しさん:04/02/20 16:13
私もここを読んで昔もらったホトサンドメーカーを復活させました。
でも中身いっぱいのが食べたいのでバウ購入検討中。

最近食べておいしかったのはほうれん草とベーコンを塩コショウで炒めたのを
チーズとケチャップつけて挟んだものかな。
ただ早く焼かないとほうれん草の灰汁というかえぐさが出るね。
シンプルにバターをスライス→グラニュー糖ふる→そのまま挟んで焼くってのもおいしかった。
529ぱくぱく名無しさん:04/02/20 17:18
>>528
ほうれん草は裏ワザで?洗ってザクザクと切ったら
ボールに入れてたっぷりの水に浸けること10分でアクが嘘のように抜けるよ。
この下処理をして炒めるとサッと炒めるだけで良いので美味しい。
生のままでもサラダホウレンソウ代わりに使ってます。
530ぱくぱく名無しさん:04/02/20 18:12
バウのシングルタイプの類似品ならホームセンターで千円くらいである。買おうかなーと思ったけど、
迷ったあげく帰ってきちゃった。まずは家電として購入したほうを使いこなさないと・・。
531ぱくぱく名無しさん:04/02/20 18:36
某食事日記サイトにあった「コンタマチー」をしてみた。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077269545.jpg

・コンビーフ
・たまごサラダ
・チーズ(シュレッドタイプ)

こんなの、まずいわけがない。
パンは玄米パン、薄くバター塗ってバウルーダブル。
チーズとろり、たまさらあつあつ。うまいよう。
たまごサラダは、ゆでたまご3個を刻んだのとみじん切りの
さらし玉ねぎ小1個、リアルマヨネーズ大さじ2〜3、塩・こしょ
う、レモン汁少々。
532ぱくぱく名無しさん:04/02/20 19:11
>>531
随分パンが薄く見えるけど6枚切りを更に半分にスライスでつか?
533531:04/02/20 19:37
>>532
6枚切り2枚使用ですが、具をぎゅうぎゅうに詰め込んだのでだいぶ
つぶれて薄くなりました。
「発芽玄米粉使用」とかいうやつだから、余計にぺったりしたかな?
534528:04/02/20 20:25
>>529
ありがとう!試してみます。
でもビタミンが流れ出てしまったりしないでしょうか…
ま、おいしければOKということにしておくw(´∀`)b

>>531
私もそのサイト見てて「おいしくないわけないじゃん!」と思った一人。
個人的にはスクランブルエッグを挟んだサンドイッチの方が好きかな。
535ぱくぱく名無しさん:04/02/20 23:07
ゆで卵とツナをマヨネーズで和えてバウ。
・・・まずくは無いけど今ひとつ。
個性の強いもの同士は駄目かー
536ぱくぱく名無しさん:04/02/20 23:32
バウルーって、盛んに、このスレにでてくるんで
思わずくぐってみたら、家では購入不可能なこと
に気付きました。だって、我が家は電磁調理器だもーーん。
でも、電気のは、こげないし、味は変わんないよ。
そう、実家のは、バウタイプなんだけど、うっかりすると、
こがすのだ、、、、、。
537ぱくぱく名無しさん:04/02/21 00:05
http://www.kodawariyasan.com/iw_html/oyaki.htm

この南部鉄器の良さそうだなって思いました。でもホームセンターとかのほうが
高いけど鉄って体にいいっていうよね。バウルーとかのフッ素加工ってどうなんだろ。
538ぱくぱく名無しさん:04/02/21 00:07
電気式のほうが耳がしっかりできて好きだな。
539ぱくぱく名無しさん:04/02/21 00:23
市販のサンドイッチ用パンでバウルーした人います?
あれだとやっぱり端っこは閉じないのかな。
540ぱくぱく名無しさん:04/02/21 00:45
>>535
なにげに、有力情報。
んーーーーついついやってしまいがちなネタだよね。種か。w
そか、そぉいう落とし穴もあると、参考になりました。
541ぱくぱく名無しさん:04/02/21 00:47
バニーラアイスをサンドしてみたよ!
最初っから柔らかいタイプはダメみたい、熱くなっちゃうからね。
スプーンが刺さらないくらい固いのがいいよ。

外はこんがりトースト、中はチョット詰めたいバニラがにょろーん。
私はエッセ●スーパーバニラでしました。
542494:04/02/21 02:47
うわ、ここ進行はやっ
>>495
>>496
ありがとうございます。自信つきました。
そうだよね気色悪くないよね結構使う組み合わせだよね。
そういやパスタでは鮭のクリームソースに海苔かけたりするし!

明日からは、例え「信じらんない」と言われても
悪食と罵られても堂々と塩鮭海苔チーズサンド作って喰らいます。
…多分、ツレは付き合ってくれないだろうけど。
&自分的には、ほんと、旨いと思ってる組み合わせなんで
機会あったら試してみてやって下さい。

パスタに合わせるモノって結構ホットサンドにも合うよね?
明太マヨ海苔とか、結構好きだ。
543ぱくぱく名無しさん:04/02/21 10:45
この前jonasansでホットサンドを頼んだら、
耳のくっついていないただのサンドイッチをチンしたやつが
出てきて発狂しそうになった。
544ぱくぱく名無しさん:04/02/21 11:08
あはは笑ったー
最悪だね、おちつけもちつけーw
545ぱくぱく名無しさん:04/02/21 11:29
>>543
ええっ?!普通にレタスやらキュウリやらが挟んであるサンドイッチが
レンジでチンされて出てきたの?((( ;゚Д゚)))
546ぱくぱく名無しさん:04/02/21 11:32
焼くんじゃなくて?チン.............................にゃんだそれ..;
547ぱくぱく名無しさん:04/02/21 11:40
>>545-546
おまいら、もっと気を使えよ!

>>543の家は貧乏だから、レンジなんて無いんだよ!
「チン」といえばオーブントースターなんだよ!
548ぱくぱく名無しさん:04/02/21 13:18
ピザの具のとりあわせも合うはずだよね。

ソーセージ+ピーマン+チーズ
ポテト+マヨ、ツナ+マヨあたりは定番として
ネギ+ベーコン+海苔
照り焼きチキン+マヨの和風も合うし
ベーコン+アスパラ+バジル
ナス+ミートソース
シーフード×ホワイトソース
あたりもやってみたいな。
549ぱくぱく名無しさん:04/02/21 13:58
>537
煮込み料理ならともかく、短時間、乾いたパンの表面に触れるだけなので
鉄分摂取とか期待するなら健康には関係ないと思われ>南部鉄器
鉄分とれて健康、ってのは鉄鍋で煮たり鉄フライパンで炒めたりする場合
でしょ。
同様に、ガリガリひっかいたり炒めたりするわけではないのでテフロンでも
心配ないと思う。
鋳鉄製の調理器具が嫌いな訳じゃないしスキレットやダッチオーブンは愛用
してるけど、ホットサンドメーカーとしては重くて使いにくいんじゃないかな。
2個目以降焼く時、なかなか熱が冷めにくくて焦げやすそうな予感。
鉄製、前に「おやきちゃん」が愛用してたけどその後どうなんだろ。
550ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:00
>>547
たしかに、最近「チン」っていうレンジってないよねえ?
うちのは「ピー」だし実家のは「ピロピロピロン」だ。
551ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:04
うちのは「ピーッ、ピーッ、ピーッ」
552ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:10
まぁでもなんだ...

     「信二へ

       冷蔵庫のカレーをピロピロピロンして食べてね 
                             母より」


ってのもな....
553ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:19
あんこ+スライスチーズ、ドリンクは牛乳。コレ最強。
554ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:35
>>543-547 不覚にもワロタw
555ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:49
「これチンして」は電子レンジ
「これじりじりチンして」はトースター

これが世界標準。
556ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:52
チンだろうと、マンガだろうと、ファミコンだろうと、
年寄りの言うことは気にするな。
557ぱくぱく名無しさん:04/02/21 17:08
お年よりは大事にしなくてはいけません
558ぱくぱく名無しさん:04/02/21 20:10
>>537
南部鉄早速注文しました。
こんな時つくずくネットの良さを痛感
届き次第サンド食です。
ありがと〜
またおもしろいのがあったらうpお願いします。
559ぱくぱく名無しさん:04/02/21 21:55
飛田和緒さんの「おいしいっていわれるくどき料理」という本では、
フライパンで焼いてます。
ヤマザキのダブルソフトに具を挟んでフライパンにのせ、
パンに皿をかぶせて、上から水の入ったやかんをのせてプレスして焼いてました。
あんなぶ厚い食パンも、ホットサンドに出来るのか、という感じでした。
まわりはくっつかないけど、ホットサンドメーカーが無い時は有効かも。
560ぱくぱく名無しさん:04/02/21 23:08
コンビーフ340gで300円ってお得な買い物かな?輸入もんだけど明日はコンビーフ+チーズ+コーンにする。

>>559
ちょっとピンときたんですが、アルミ製の洗濯物とかとめるクリップで固定してもできそうですよね。
561ぱくぱく名無しさん:04/02/22 02:05
>>559
その手があったか。明日やってみよう!
んでうまかったらバウルー買っちゃおう!
562ぱくぱく名無しさん:04/02/22 10:37
具を乗せたら、片方の食パンの縁(ふち)に水溶き小麦粉をつける

手の平で適度にプレスする

縁(ふち)密着に重点をおいて、ラップでミッチーーーーと上→下→左→右を封する

冷蔵庫に放置

翌朝それを、アルミホイルに乗せてトースターで両面焼く

そのホイルで包んで、弁当として持たせる

***********
いっぱい具が入るし完璧に密封されるよ。
説明下手だから面倒に感じるかもだけど、ほんと、簡単だから。
残り物とか挟んで(=片付けて?w)寝ちゃえば良いだけのこと。
563ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:21
よさげですねー!
キャベツ炒めとか、カレーやシチューの冷めたのなんかよさげですね。
しかしプレスした時点ですぐにトースターほうりこんで食いたくなっちゃいそうだw
564562:04/02/22 12:31
>>563
レスありがと。えっとですね、説明不足ゴメン...
ミッチィィーっとラップして一晩寝かせると、
翌朝には驚くほど頑丈に、完璧に、縁(ふち)がついてるんです。
手間に思えるかもだけど、ほんと凄いから、宜しければお試しあれ。。w
565ぱくぱく名無しさん:04/02/22 16:47
なるほど。ヤマザキのランチパックみたいな感じでしょうか。
初心者にはミートソースなんかがお手軽かな。
どうもありがとうです!
566ぱくぱく名無しさん:04/02/23 02:52
>>562
一晩も置いてパンに汁がしみでないんか?
567ぱくぱく名無しさん:04/02/23 11:46
↑↑ダメなのか?
568ぱくぱく名無しさん:04/02/23 12:29
そんなに手間かけてまで作る類のものじゃないと思うがなぁ
569ぱくぱく名無しさん:04/02/23 13:38
手間じゃないって書いてるけど?
570ぱくぱく名無しさん:04/02/23 14:43
次の日焼いて持っていくだけだから
時間のない朝なんかはいいんじゃない
571ぱくぱく名無しさん:04/02/23 16:32
>>562
耳はとるの? おせて。
572562:04/02/23 16:47
面倒なのかな・・私が気付いてないだけ?ま、いっかw

>>565
はい、実はパンの耳(食パン型)を使ってるので
良い感じに「浅い器」状態なんです。
具もタップリ入るし、少し薄めの周囲を密着させたらそんな見た目ですよ。>ランチパック

>>566
水分も油分も染みます。具によっては、かなーり。
でも、ホイルで焼くときに油分はカリッと、水分はほどよくパンに馴染んでくれますよ。

>>570
具の多いときはラップの段階でチンして、
それからホイルでトースター。ちょっと手間w。
だけど焼いたホイルで、そのまま包むので便利。
食べる人も、剥きつつ食べられるのでパンが汚れてても手は汚れない。w

>>571
耳付きのでするときは、小麦粉糊を耳の外側に塗るといった感じです。
具を入れるとパンが盛り上がるので、
上下の耳(の外)同士が顔を合わせるようになります。(破壊的にヤヤコシイ説明..)
あとはラップするときに、ぎゅっと耳を潰す勢いで。

.......  ......... .........
長々すみません。
簡単さをお伝えできなくて無念です_| ̄|○非力 .......。
573ぱくぱく名無しさん:04/02/23 16:55
ここにユニークなレシピがのってるよ☆
http://www.geocities.jp/punda0826/
574ぱくぱく名無しさん:04/02/23 23:13
>>573
焼く前の状態を見てみたいれす〜
575ぱくぱく名無しさん:04/02/23 23:24
たまご、チーズ、かぼちゃ、たまねぎ
キャベツ、豚肉、ベーコン、ニンジン
大蒜、大蒜の芽 
などがあります。
画期的で美味しいホットサンドが作りたいです。
どなたか、お願いします。
576528:04/02/23 23:54
>>575
私なら
1)カボチャをレンジでチン。適当に切って炒めたベーコンと玉ねぎを塩コショウで味付け。
 かぼちゃとあわせてサラダもどき。(ポテサラ風にしてもいいし、カボチャをいちょう切りにしてドレッシングでもOK)
2)キャベツとにんじんをほっそーい千切りにし、オリーブオイルやお酢(バルサミコ酢でも何でも)
 塩コショウなんかで簡単コールスロー。
それを2種類のホトサンドにします。
画期的がどうかはわからんけど…単純な意見でスマソ。
577ぱくぱく名無しさん:04/02/23 23:55
あ!ごめん。528って何だろう。
このスレじゃないよ〜
578ぱくぱく名無しさん:04/02/24 11:36
>575
私なら、
豚肉+にんにく+キャベツ+やきにくのたれで
炒めたものをサンド。
余裕があれば、ゆるいスクランブルエッグか目玉焼きも追加。
で。どう?
579ぱくぱく名無しさん:04/02/24 14:09
1週間ほど前から急にホットサンドを作りたくてしょうがなくなり
大型家電店に行ってホットサンドメーカー探してきました。
しかし、聞いたことのないメーカーのが1つあっただけ。
みなさんは、どこで購入されたのでしょうか?
めちゃ初心者な質問スマン。
580ぱくぱく名無しさん:04/02/24 14:10
オカルト板の騙しスレで1001ストッパーがまじで壊れた模様。
「1001ストッパーが壊れた!?」と誘導しては騙していたこのスレが冗談では無くなった。
スレの>>1も誘導したヤシもびっくら!

1001:名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002:名無しさん@青空いっぱい。 :04/02/24 11:25
1000!
1003:名無しさん@青空いっぱい。 :04/02/24 11:25
騙されてないけど1000!
1004:名無しさん@青空いっぱい。 :04/02/24 11:25
ののたんのマンコどこ?
1005:名無しさん@青空いっぱい。 :04/02/24 11:26
うわ、まじで書けてやんの
1006:名無しさん@青空いっぱい。 :04/02/24 11:31
たばこ板から来ました。記念真紀子
1007:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/24 11:50
すげー!まじでカウンターぶっ壊れてやがる
久しぶりに引っかかってやるかと思ったらまじだったとは…

かき込みは1100レスを過ぎた今も続けられている。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1076422394/l50
581ぱくぱく名無しさん:04/02/24 15:30
>>579

>>3あたりとまとめサイト見れ。
582ぱくぱく名無しさん:04/02/24 15:34
>581
れす、ありがと!
583ぱくぱく名無しさん:04/02/25 14:35
納豆&マヨネーズが胃にもたれてる…。自分にはダメだった。納豆が熱いし、
なんか苦いし、ボロボロ落ちるし…。
584ぱくぱく名無しさん:04/02/25 15:38
納豆は、オムレツにするとまとまっていいよ。おいしいし。
585ぱくぱく名無しさん:04/02/25 21:54
今日のはチーズと水菜とマヨ
(゚Д゚ )ウマー
さっぱり(゚Д゚ )ウマー
586ぱくぱく名無しさん:04/02/26 00:52
近所のカフェで食べたホットサンドが美味だったので、まねしてみた。
ポテトサラダを挟んでいて、ジャガ芋に卵という激シンプルなやつ。
マヨネーズはちょっと多いかな? という方が美味しい。
あとはチョコレートとか。ちっちゃいころ良く作ったのを思い出す。
なつかしー。
587ぱくぱく名無しさん:04/02/26 01:59
納豆と卵を混ぜたの
アボカドとコンビーフ
かぶ薄切りとベーコンとチーズ
しけたクッキーとクリームチーズ
カレー粉とタマネギといためたひき肉
つぶしたメンチ

おしゃれっぽさゼロ...
588ぱくぱく名無しさん:04/02/26 09:05
>587
でもおいしそうだ!
589ぱくぱく名無しさん:04/02/26 12:07
アボカドとツナとチーズ
おいしかったけどちょっと胃にもたれた
590ぱくぱく名無しさん:04/02/26 16:28
>>589
すごいおいしそう。味付けは何かしましたか?塩こしょうかな。
591ぱくぱく名無しさん:04/02/26 16:53
アボカドは、ワカモーレ作ってさらにチーズってのはよくやる。
592ぱくぱく名無しさん:04/02/26 18:39
魚肉ソーセージとキャベツにケチャップ。
すごい美味さ。
593ぱくぱく名無しさん:04/02/26 19:54
ホットサンドって耳は普通どうするの?削ぐの?
594ぱくぱく名無しさん:04/02/26 20:06
今日カッパ橋でパウルー買って来た。皆さんのレシピを元にいろいろ試してみます。よろピくね
595543:04/02/27 10:33
久しぶりに覗いてみたら・・・自分の書き込みに( ゚Д゚)ポカーン
さすがにチンはないよな、許せ・・・しかもjonathansだった・・・
でもチーズホットサンドだったかな?
サンドイッチをただトースターで焼いただけじゃねぇかゴルァ

マクドナルドとかのハンバーガーのパティをはずして食パンに取替え→バウルー→ウマー

ひたすら面倒なだけだよね。
596ぱくぱく名無しさん:04/02/27 16:19
大学卒業された方に聞きたいんですが、1,2年の頃より、4年のときの方が単位の認定って甘かったですか?
597596:04/02/27 16:30
誤爆しますた。スマソ
598ぱくぱく名無しさん:04/02/27 17:29
ホットサンド大学
599ぱくぱく名無しさん:04/02/27 17:33
>>596-598
ハゲワロタw

バウルー欲しくてたまらんが激しくダイエットの妨げになりそうで
踏み切れない。うぅ〜!!!
600ぱくぱく名無しさん:04/02/27 18:53
大学はいってホットサンドにはまり
パン食になった。
栄養バランスを良くとるため
ホットサンド+サラダ+卵料理か大豆料理
を食べ始めたら大学二年の今入学時に比べて
−6キロ。
具にもサバとか胸肉とか使ってる。
タルタルソースがすきだがガバガバかけない。

こうやどうふとにんじんをグラッセみたいに
バターと砂糖で煮詰めたものをホットサンドにしたら旨かった。

601ぱくぱく名無しさん:04/02/27 19:50
>>600
ごはんって太るって聞いたことある。ほんとかどうか知らないけど。
ホットサンドはだいたい朝かな?
朝は食欲無い派なんでパウルーがあって重宝してます。
602599:04/02/27 20:18
低カロな具を教えてくれてありがとうございます!>600
胸肉はポピュラーですが、サバ(水煮缶の?)や高野豆腐グラッセもいいですねー。
思い切って購入しちゃいます!
603600:04/02/27 20:35
600です。
パンが大好きになったので3食パンです。(週に一回くらい米食べる〉
今、大学が春休みでバイト以外ほとんど
外でないので食パンすぐになくなります。

サバは安いやつをレンジでチンしてレタス
やたまねぎやピーマンのスライスをはさんで
タルタルソースです。

単純にカロリーの量よりカロリーの質だと気づきました。
誰かから、炭水化物だけの400kcalより炭水化物、たんぱく質、脂質
ビタミン、ミネラルがバランスよい700kcalのほうが太らないと聞いたが
ほん俺より食べてない友達が太ったから実感。

もともと痩せ型だったから今、ガリになってしまった。->170-48
男でこれは情けない・・。
604600:04/02/27 20:40
>ほん俺より食べてない友達が太ったから実感。
日本語変・・・
ほん←意味はありません。情けない。。

お詫びに低カロリーとして、有名だけど
コロッケサンド→おからコロッケ
ポテトサラダサンド→おからサラダ。
ハンバーグサンド→豆腐やおからを混ぜる。
クリームチーズ→水きりヨーグルト。

おからサイコー。
605ぱくぱく名無しさん:04/02/27 20:56
もともと痩せ型なのになぜおからばかり摂るの?
48はまずいんじゃない。
606ぱくぱく名無しさん:04/02/27 21:13
安いからです・・・・。
607ぱくぱく名無しさん:04/02/27 21:24
(♛ฺД♛ฺ)ゔま〰ゔま〰
608ぱくぱく名無しさん:04/02/27 21:32
おから普通にンマイけどなー。

近くの馴染みの豆腐屋さんが廃業してしまって、とても(´・ω・`)
609ぱくぱく名無しさん:04/02/27 21:40
ホットサンドってパンにバターとかマーガリンとか塗るんですか?みなさんどうしてます?
610ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:07
>>606
それは失礼。
おからがまずいんじゃなくて、48キロっつーのが痩せすぎでまずいんでは?と。
あまり繊維をとりすぎると、摂るべき栄養まで排出されてしまうので…

604のフィリング、参考にさせてもらいますね。
611ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:59
>>609
塗ってる人もいればいない人もいます。
私はバター塗ってます。香ばしい匂いがたまらなく好きなもんで・・・
612ぱくぱく名無しさん:04/02/27 23:15
>>611
そうですか。サンドウィッチでは、野菜の水分がパンにしみこまないようにバターを塗るのがセオリーだと思うんですけど、
ホットサンドでもやっぱ、水を吸い込むのはやばいんでしょうか?それとも焼くからそれほど気にならないものなのでしょうか?
私もバター塗ってるんですけど、食べる時に油がたれるのが嫌で・・・
613ぱくぱく名無しさん:04/02/28 00:32
>>603
高たんぱく+低脂質だから自然と痩せたのかね。
パンはかなり食べてそうなのに羨ましいな。
うちのホットサンドも参考にしよう。
でもその身長で48キロは痩せすぎなんで、
おから好きならプロテインだと思って筋トレ汁!
614ぱくぱく名無しさん:04/02/28 08:11
>>612
内側にってことかな。
普通のサンドイッチでも即食べる時はバターを塗ってないよ。
食べる時に油がたれる・・・って それは塗り過ぎではないかと。
615ぱくぱく名無しさん:04/02/28 12:53
>>612
私はホットサンドメーカーに直接ぬって、
更にパンの内側にも塗ってるけど、垂れないよ。

内側には柔らかくした辛子バターを薄くサッとのばす。
ホットサンドメーカーに塗るのは更に少量、固いままのバターを擦りつける。
少しでも香ばしさが全然ちがう。
616ぱくぱく名無しさん:04/02/28 15:05
パンが吸い取りきれないほど、大量にバター使うんですね。
少々おおくても、パンが吸うと思うけど・・・相当なんですね。怖>>613
617ぱくぱく名無しさん:04/02/28 15:14
>>612
油っちうか、具材の水分も混ざってぽたぽたするだけなのでは。
618ぱくぱく名無しさん:04/02/28 23:06
卵のメニューがうまくできないよう。
フライパンでゆるい半熟(スクランブルor目玉焼き)にして
はさむんだけど、火が通りすぎてパサパサにうまくない。
端からブシュってあふれ出すし。
電気式で美味しく作るのは無理なのかな?
619ぱくぱく名無しさん:04/02/28 23:46
>618
直火式だと、中にあんまり日を通したくない時には、本体をよく予熱して
短時間焼き、ってことができるんだけど。
電気式は、余熱は無理?
620ぱくぱく名無しさん:04/02/29 01:22
端をチーズとかソーセージとかでブロックできないのかな。
自分は温泉卵になってるやつを買ってきて、パンの上にそのまま落してる。
621ぱくぱく名無しさん:04/02/29 12:44
オムレツの時みたいに、
スクランブルエッグの段階で牛乳を混ぜてみると、一定以上の硬さにもパサパサにもならないよ
622ぱくぱく名無しさん:04/02/29 12:45
>>620
同士ハケーン。温泉卵いいよね。
うちは直火だけど、電気式だとどうなんだろ。

生卵の場合は、マヨを端に搾り出せばブロックできるよ。
塩分多いので、味付けはコショウのみで。
ちょうど黄身が半熟になって( ゚Д゚)ウマー
ただし、あんまり食うとてきめんに太るのでご注意w
623ぱくぱく名無しさん:04/02/29 15:02
やきそば と ちーず
624ぱくぱく名無しさん:04/02/29 15:07
うまそう・・・
625ぱくぱく名無しさん:04/02/29 20:58
>>623
うまそう!
>>622
オレも温泉卵試して見ます。

皆さん、ホットサンドにチーズ何使ってます?オレは最近レッドチェダーにはまってます。
626ぱくぱく名無しさん:04/02/29 21:53
ただの切れてるチーズ。貧乏なんで…
627ぱくぱく名無しさん:04/02/29 22:37
クラフトのチェダーチーズのスライスおいしい。はまりそう。
628ぱくぱく名無しさん:04/02/29 23:53
フツーのピザ用チーズ。
もしくは雪印のとろけるスライス。
629ぱくぱく名無しさん:04/03/01 00:49
>>627
チェダースライスおいしいよね。
あの濃さがタマラン。
630ぱくぱく名無しさん:04/03/01 09:46
蒲焼 と きゃべつ と マヨ
631sage:04/03/01 12:01
通販のポイントをためてもらった電気式のホットサンドメーカー
を初めて使ったのですが、加熱中にプラスチックっぽい臭いが
強烈にしてきて参りました。
どのホットサンドメーカーもそうなのでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
632631:04/03/01 12:02
sage間違えました。すみません。
633ぱくぱく名無しさん:04/03/01 12:46
>>631
初めて使う時は空焼きをしないといけないのじゃ?
多分コーティングしたものが焦げる匂いかと。
634625:04/03/01 16:52
うほっ!いろんなチーズ使っておられるみたいですね。
クラフトのチェダーチーズの評判がイイっぽいんで試してみます。
635ぱくぱく名無しさん:04/03/01 17:32
冷めてもおいしい(お弁当用など)
ホットサンドの具があれば教えていただけないでしょうか?
(ググってみたり冒頭のサイトもみてみましたが、
すぐ食べた場合の記述が多かったものですから)
それと、時間が経ったホットサンドは
パンの部分がしなっとした感じになるのは
仕方ないんでしょうか?
636ぱくぱく名無しさん:04/03/01 20:13
>>634
クラフトはふつうのスライスチーズもうまかです。
トーストしたパンとの相性がいい感じ。
637ぱくぱく名無しさん:04/03/01 20:14
>635
仕方ないです
638ぱくぱく名無しさん:04/03/01 20:31
http://up.2chan.net/c/src/1078134914008.jpg
これをホットサンドにはさみたいのですが、何の食材があいます?
639631:04/03/01 21:58
>>633
ありがとうございました。
そうですか。食べてしまったけど、大丈夫だったのかな?
説明書には「空焼きすること」は書いてなかったので・・・
ホットサンド自体は( ゚Д゚)ウマーでした。
640ぱくぱく名無しさん:04/03/01 23:36
オムレツ
641ぱくぱく名無しさん:04/03/02 11:35
>>635
このあいだ児童館の一品もちよりで
ホットサンド持ってきた人がいたんだけど
こういうのhttp://www.toyo-alumifoil.jp/cooking_goods/0083.html#02
で包んできてて、そんなにしなっとしてなかったよ。
具はハム、チーズ、薄焼き卵ですた。
642ぱくぱく名無しさん:04/03/02 11:48
>>641
これいいかも!
643ぱくぱく名無しさん:04/03/02 19:59
持ち運びにはこれもお勧め。

ttp://store.yahoo.co.jp/4cups/tk-0001.html

「ワックステックスバッグ」で検索すると他にもヒットします。
644ぱくぱく名無しさん:04/03/02 20:37
カロリーってよくわかんないんですが、ホットサンドってどれくらいになるんですか?
質問がわかりにくいと思うんで、モデルケースとしてパンにバター塗ってチーズを二枚はさんでキャベツ、ツナ缶一個ってどれっくらいになるんでしょうか?
645ぱくぱく名無しさん:04/03/02 20:52
>>644
食品カロリー表で調べてね。
ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/
一応 食パン6枚切り2枚 158×2、バター 大さじ1 97、スライスチーズ 68×2
キャベツ 12、ツナ缶 267  合計 828kcl 
646644:04/03/02 20:54
>>645
すいません。サイト教えてくださった上に計算までしてくださって・・・・
ありがとうございます。
647ぱくぱく名無しさん:04/03/02 20:54
アバウトだけど・・・
パン2枚で160、バターで30、チーズ2枚で100、ツナ缶って70くらいかな?
全部で400kcal弱くらい?
648ぱくぱく名無しさん:04/03/02 20:56
あらら のんびり書いてるうちに被った。しかも激しくはずれてるし。
ツナ缶はカロリーオフのものがいいと思うナ
649ぱくぱく名無しさん:04/03/02 20:56
>>647
わざわざありがとうございます。
650ぱくぱく名無しさん:04/03/02 20:59
>>645
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ 知りたくなかった・・・
651ぱくぱく名無しさん:04/03/02 21:04
>>647
どっちもあってるかも。
サンドイッチ用のパンとかで、バター使わないか超控えめ、ノンオイルツナ、
チーズ1枚にすればよろし。
工夫次第でだいぶカロリー変わるよね。
652ぱくぱく名無しさん:04/03/02 21:13
>>645 6枚切りは厚すぎと思う・・
653ぱくぱく名無しさん:04/03/02 21:26
6枚切り2枚挟むと、バウルーがギリギリいいそう
654ぱくぱく名無しさん:04/03/02 22:09
賞味期限ぎりぎりの固くなりかけたあんぱんがあったので、
バウルーで焼いてみました。
おいしかったです。
655ぱくぱく名無しさん:04/03/02 22:41
何て言ってもクロックムッシュ
あのバターがしみてる所がいい
中のチーズはグリエールにして欲しい
スライスチーズなんてもってのほか
656ぱくぱく名無しさん:04/03/03 02:23
カロリー気にしながら、この板に興味津々のやつって心の病だよね。
たのしい?
拒食とか過食?なんか矛盾してるってか、痛々しい葛藤を感じるよ。。
657ぱくぱく名無しさん:04/03/03 03:30
>>656
漏れ男・30・平均体重だけど、「ホットサンド1食分で
カロリー800kcal越えるよ」って言われたら、自宅で
ひんぱんに食べてる人はたいていドッキリすると思う。
800kcalてうな重より多くてカツ丼より少ないとか
そーゆーレベルよ。たまの外食ならそうそう敏感には
ならんけど。

漏れも自分の定番の8枚切り×バターなしで再計算
したら600kcal以下だったので安心したクチ。
658ぱくぱく名無しさん:04/03/03 03:37
たこわさをサンドしたら美味かった。
信じてもらえなくてもいい。
俺も今、びびってる。

>>657
カロリーとかもぉいいじゃん。自然に生きようよ。しんどい。
659ぱくぱく名無しさん:04/03/03 03:57
とろとろオムレツとデミソースをはさんでみた。うま。

>>658
たこわさすげーな。中身は半生?

漏れも自然に生きてるつもりだけど、毎朝の食事で1日の
必要栄養量の半分を取っちゃったらヤバいと思ったさ。
ホントに毎朝900kcal食べてたらそりゃ明らかに
不自然な食生活だし、たぶん老後がしんどいことに…。
660ぱくぱく名無しさん:04/03/03 07:49
毎日食べる必要はないわけですし。
そんなことしてたら飽きちゃう・・・。
色々はさんで焼きたいけれど、1枚でお腹一杯になっちゃいますよ。(笑)
800キロカロリーで3食でも他に何も食べなければ2400キロカロリーです。
成人1日あたりの摂取量くらいですね。
661ぱくぱく名無しさん:04/03/03 10:02
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
で計算してみた。最近はまっているクリームチーズとトマトソース塗った
パンに、ブロッコリーの房(生)をごろんと載せてバウるやつ。
食パン・市販品80.0g 211.20kcal
ナチュラルチーズ・クリーム20.0g 69.20kcal
ソフトタイプマーガリン5.0g 37.90kcal
トマト加工品・トマトソース20.0g 8.80kcal
ブロッコリー・花序−生20.0g 6.60kcal
合 計 145.0g333.70kcal
面白いね。
662ぱくぱく名無しさん:04/03/03 10:17
>>658
それはオレでもビビるな・・・
663ぱくぱく名無しさん:04/03/03 14:59
ガスじゃなくて、あの電熱式というか、蚊取り線香みたいになった金属が
あたたまるタイプのコンロなんですが、
直火むりですよねえ?
直火のがおいしそうなんだけどな〜
664ぱくぱく名無しさん:04/03/03 17:17
直火でもいけると思うけど、念のため間に網でも敷いてみたら?
でも火加減ちゅーか焼く時間が難しそう。
こまめにひっくり返して開けてみるのが吉。
665ぱくぱく名無しさん:04/03/03 17:53
スパムが近所のスーパーに売ってました。興味があったので今夜試してみます。
666ぱくぱく名無しさん:04/03/03 21:55
>>663
うちソレだけど全然問題なく焼けるよ。(バウルー)
667ぱくぱく名無しさん:04/03/04 09:09
目玉焼き、千切りキャベツ、干し海老入れてソースをかける。
お好み焼き風でウマーでした。
668ぱくぱく名無しさん:04/03/04 09:58
ガキの頃から、ホットサンドといえばこれだった。

ほうれん草、シーチキン、マヨ、塩、胡椒
ほうれん草は湯がいて細かく切る。(よく絞る)
シーチキン、マヨ、塩、胡椒で和える。
チョット辛めが美味しい。

バターを塗った食パンに挟んで、ホットサンド焼き器で焼く。


あと、厨房の頃、小腹が減った時に自分で作ってたワイルドなホットサンド
目玉焼きを焼く(両面焼きで、ほのかに黄身が半熟)
塩、胡椒をたっぷりかける。
パンは、1枚はエゴーのマヨネーズをたっぷりすぎるくらい塗り、
もう一枚はバターを塗る。
ハムを乗せ、熱々の目玉焼きを乗せ、その上にとろけるチーズ

むしゃむしゃと齧り付くとトロンと黄身が出てきて、うまい。
669ぱくぱく名無しさん:04/03/04 14:25
今朝ゴボウ・にんじんサラダ(胡麻マヨ和え)でバウ
ウマーだった
670ぱくぱく名無しさん:04/03/04 23:22
やっぱ

焼きソバ と チーズ でしょ
671ぱくぱく名無しさん:04/03/04 23:27
最近、皮付きのままチンしたジャガイモをスライスして
入れるのがお気に入り。
他の具はフツーのもの。加工肉類かツナ、チーズと野菜類。
ジャガイモは適度にボリュームアップするし、野菜の水分を吸収してくれるので
食べるときボタボタしない。チーズとの絡み具合もいいし。
672ぱくぱく名無しさん:04/03/04 23:49
>>664,666
どうもありがとうございます。
半年悩みましたが、とうとう注文しました。楽しみ!!
673ぱくぱく名無しさん:04/03/05 01:07
半年も悩んだのか。
そりゃきっとンマいのができるね。
674ぱくぱく名無しさん:04/03/05 15:45
キャベツの千切りをバターで炒めて塩少々+カレー粉で味付け。
薄切りにしたコンビーフと、上の炒めたキャベツでバウ。
はさむときにケチャップを加えても( ゚д゚)ウマー
675ぱくぱく名無しさん:04/03/06 03:40
こんばんわ。
今、過去ログを全部読み終えました。
チーキーリーのホットサンド鍋を購入したのですが
・具が沢山はいる
・耳を落とさないほうが端が密着する
とのことで喜んでいます。四角い状態のパン耳を大量にゲットしたもので。w

今まで、フライパンでホットサンドを作ってたんですが
食パンでするより、頑丈なパン耳(四角い状態)で作るほうが
冷めてもサクサクですね。何の効果なんでしょうか・・・
朝つくって、アルミにくるんで、、お昼に食べてもざくざくしてくれます。

>>674ホットサンドにキャベツは最強ですね。一番美味しい食べ方かも。それ、明日してみます。


676ぱくぱく名無しさん:04/03/06 03:55
チーキー鍋の箱に書いてるレシピで
「板チョコ・ブルーベリー(缶詰)・苺ジャム・アイスクリーム」
ってのがあったんだけど、個人的には「種類多すぎ」っていう印象です。
誰か試した方いらっしゃいますか?
私なら「板チョコ・チーズ」くらいでストップですが・・・
感想聞きたいです。(ぺこり

>>675
たくさん具が入りますよ。
ただ、シングルなのでカットしたときには密封は解除される罠・・・。
677ぱくぱく名無しさん:04/03/06 09:01
同じくキャベツを使ったホットサンド。
俺んちはキャベツの千切りに加え、超千切りのにんじんも使う。
それらをバターで炒め、塩、胡椒。
縦半分に切ったウインナー2本(縦半分に切って4本になる)orベーコンを焼く。
食パン2枚にはバターと粒マスタードを塗っておく。
キャベツ&人参のバター炒めを乗せ、その上にケチャップ、これを挟む
チョットリッチにふんわりと焼いたスクランブルエッグを更に加えてもよし。

ホットサンドメーカーで焼いてわしわし食う。
678677:04/03/06 09:01
あ・・・ケチャップの上にハム類ね。
679ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:32
6枚切りの食パンを薄く切った方がいましたが、どのようにやるのでしょう?
パン用ナイフが必要ですかね。ついつい食べ過ぎるのでパン薄くしたい、、、。
680ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:44
漏れも最近やりますよ。6枚切りの半分程度の厚さのもの
(うちはペティナイフ用のミニまな板)をパンの向こうに置いて、
手前は目視しながらブレッドナイフで切っていきます。
最初菜箸を使ったんだけどガタガタになりました。刃先を
平行面に保てる程度に広いものがいいです。
681ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:56
ありがとうございます。ブレッドナイフ見に行ってみまーす。

最近のブームは、バンバンジーの残り鶏肉をごまドレッシングで
和えてはさむのがうまい。キャベツも合うかも、是非お試しあれ。
我が家は鳥インフルエンザ何処吹く風です。

682ぱくぱく名無しさん:04/03/06 16:02
↑鶏肉は、我が家もよく使いますよ>ホットサンド
ハムやウィンナ〜よりお安いしヘルシーだし気にいってます。

バンバンジーのほか、
照り焼きにしてカラシたっぷりでサンドしたり
唐揚げの残りも適当に切っていれています、マヨネイズと相性抜群☆
683ぱくぱく名無しさん:04/03/06 17:03
>>679
私は普通の万能包丁のみでやってます。
スタート地点は任意の角っこから。
刃の入ってるとこ、出てるとこ、両方がパンの真ん中に
来てればいいだけですよ。
手で軽ーくパン上面を抑えつつ、包丁は押さずに引くように。
グルーっとパンの耳から4〜5センチくらいまで切れ目を入れていき、
最後に真ん中部分を。
684ぱくぱく名無しさん:04/03/06 17:17
>679
私はパンを冷凍して固くしてから包丁で切ります。
パン切りナイフがなくても無問題です。
685ぱくぱく名無しさん:04/03/07 12:05
BRナイフ?
カタチから入るタイプだね。やれやれ(^^ゞ
686ぱくぱく名無しさん:04/03/07 19:10
釣りだと思いますけど一応マジレスするとブレッドナイフすごいいいですよ。
なくてもよさげに思えるけれど、あると大違いな料理道具のNO.1です。私的には。
うちのはヤマザキかどこかの景品の安物ですが十分いい仕事してくれます。
ちなみに冷凍パンはブレッドナイフより普通の包丁がよいです。
687ぱくぱく名無しさん:04/03/07 22:08
専用のパン切りナイフ使うほどパン食べないなーって人には、ウェンガーの
スナックナイフがいいよ。すごく重宝してる。
トマトとかチーズがすぱっと切れるし、さびない。手入れもいらない。
パンもよく切れるし、小さいのがいい。

tp://www.nshcgj.jp/brands/wenger3/Kitchen%20Knife/products/model.htm
tp://shop.orangepage.net/kitchen/031102_50s/05_knife/05_knife.html
688ぱくぱく名無しさん:04/03/07 23:33
しっかり研いである牛刀が一番良いな
パン用は3斤パンとかから切った時切った面ぼそぼそで汚い
あんなの使うのは素人だけ
689ぱくぱく名無しさん:04/03/07 23:50
実際パン屋でも、サンドイッチ(焼いてない食パン)切るときは牛刀で切る店、多いしな。
そういう店でパン用で切るのって、バケット系とか、ロールパン系だもんな。
690ぱくぱく名無しさん:04/03/08 00:48
パン切りナイフで切り口がボソボソになるのは
ただのへたくそな人ですよ
もしくは熱が取れてないのををムリに
切ったりした時だね
691ぱくぱく名無しさん:04/03/08 01:31
692ぱくぱく名無しさん:04/03/08 01:43
半年ほど前に、ゾーリンゲンのパン切りナイフを買ったけどすごくいいよ。
5000円弱ぐらいしたけど、大事に一生物の気持ちで使ってるので
自分的にはそんなに高い買い物じゃなかった。
693ぱくぱく名無しさん:04/03/08 08:25
牛刀がある家は牛刀使えばいいけど、どっちもない家なら素直にパンきり
ナイフ買った方が手軽だし使いやすいじゃん・・・
私は料理道具にこる方じゃないので三徳包丁と刺身包丁しかありません。
で、パンきりナイフを景品でもらってすごい重宝したから書いただけなの。
694ぱくぱく名無しさん:04/03/08 08:39
>693
なんかブレッドナイフに激しく反応する人がいるみたいだけど
気にするな。
それにたいていのパン屋でもフツーはブレッドナイフ使ってるから。
牛刀でパンを切るなんて言ってるほうが素人
695ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:00
>>693
私はパンきりナイフを否定はしないけど
ホットサンド位でわざわざ買う程の事はない、と思うよ。
あんま道具とか増やしたくない方だからそう思うんだろうけど・・
でも、牛刀買うよりはパンきりナイフの方が使いやすそうだよね(笑
696ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:49
ホットサンドに必要かどうかはともかくとして、ノースライスのパンを
月に2,3回くらい買う程度でも十分活躍するよ>パンきりナイフ
697ぱくぱく名無しさん:04/03/08 10:23
別に何で切ろうがいいじゃん。
つか、いつまでその話を引っ張るつもりだよ?
698ぱくぱく名無しさん:04/03/08 10:28
100均のパン切り包丁もあなどれないよ、良く切れる。(ギザギザの刃)
699ぱくぱく名無しさん:04/03/08 14:33
最近また飽きてきてしばらく作ってない。
飽きる→はまる→飽きる→はまるを半月単位で繰り返してます。

そろそろまた復活しよっかな。
ピーナッツバターとバナナがうまいのはわかったのだけど、ピーナッツバター
と良く合う具材は他にないかなーと探しています。リンゴはダメでイチゴジャム
はおkでした。後どんな具材が候補に上がるでしょうか。

*景品でもらったブレッドナイフのこと書いたばかりに煽られている方が。。。
 何で切ろうが人の勝手だよねぇ。そのブレッドナイフ大事に使ってくださいね。
700ぱくぱく名無しさん:04/03/08 14:47
パンの切り方を聞いたものです、皆様熱いアドバイスありがとうございました。
ハンズ、ロフトなど探してみます。

明日はくるみパン&蒸し鳥マスタードマヨネ‐ズでお弁当作ります。
701ぱくぱく名無しさん:04/03/08 16:27
ピーナツバターにはグレープジェリー。
702ぱくぱく名無しさん:04/03/08 17:09
初めて6枚切りを自分でで二枚にスライスしてみた
思ったより上手くできるモンなんですね

>>699
ピーナツバターにきなこ、すり黒ゴマを入れて練り練り。
最強にウマイ
703ぱくぱく名無しさん:04/03/08 17:18
>>699
普通に、はちみつは?
あと、、、練乳とかも合うよ。
704ぱくぱく名無しさん:04/03/08 18:50
ピーナツバターにクルミも合うよ
705ぱくぱく名無しさん:04/03/08 18:55
ピーナッツバターにはベリー系がいいような。
うちはブルーベリーです。
706ぱくぱく名無しさん:04/03/08 20:18
ttp://www.kewpie.co.jp/corp/newsreleace_2004_09.html

スヌーピーのビンがあんまりかわいくて買ってしまった。
しましまの方。
バナンと一緒にホットサンド、うめえ!
707ぱくぱく名無しさん:04/03/08 20:38
会社の同僚にバウルーダブル買ってきてもらいました。
さっきツナ+レタス+マヨでやったらおいしかったのですが、
端がくっつかなくて汁も少し垂れてしまいます。
「買ってきたんだからお弁当に作ってこい」と言われてまして
何を入れていけばいいか困ってます。
お弁当用の定番の具やちょっとした注意点など教えてください。

ちなみに自分でちょっと学んだこと
・レタスは真ん中で分かれないので向かないかも
・マヨネーズは熱するとゆるくなるので少なめにすべし
708ぱくぱく名無しさん:04/03/08 20:51
>>707

ハム+チーズなんかのシンプルなやつが冷めてもおいしいし汁が垂れないから
お弁当に向いてるかも。
6pとかベビーチーズなど、プロセスチーズをぐいぐいつぶして入れるともっちりして
おいしいよ。溶けるタイプより、さめてもうまい。
野菜は汁気が出るトマトやレタスより、炒めたキャベツやゆでたじゃがいも、アスパラ
なんかがいい。
マヨは、ビン入りの「リアルマヨネーズ」がぽよぽよして使いやすいよ。
鳥ハム+マヨが私の弁当の定番。
ハム・ソーセージ売り場に行くとネタがたくさんころがってるし、イチゴジャム、チョコ
スプレッドもおいしいよん。
709ぱくぱく名無しさん:04/03/08 20:52
ホットサンドにはレタスより千切りキャベツがイイですよ
ハム、たまご、とろけるチーズ、コロッケなどの
汁がたれない系のものがいいと思いまつ
ベーコンは油が結構出るのでお弁当にはオススメしません
ツナの油はしっかりと切ること
710709:04/03/08 20:53
あう、>>708とほとんどかぶってしもた…
711ぱくぱく名無しさん:04/03/08 21:26
フレンチトースト作る時と同じ漬け汁(?)を作る>卵、牛乳、砂糖
4枚切りの厚い食パン(耳を落とした方がいいかも?)2枚をそれにじゅうぶん漬けておいて
斜め薄切りにしたバナナを挟んでホットサンド器で焼く。

甘党にはお勧め。但し、カロリーが、、

俺んちのはパンを挟んで止め具で止めて、ゴトクに直接乗せて焼く手動タイプ。
じゅうぶんバターを塗っておかないとくっつきます(w
712ぱくぱく名無しさん:04/03/08 22:42
千切りキャベツ、目玉焼き、ベーコン、マヨネーズ
チーズをはさんだら
なんだか広島風お好み焼きみたいな味がしましたw
おいしかったけど。
713707:04/03/08 23:46
>>708-709
ありがとうございました。
714ぱくぱく名無しさん:04/03/09 09:52
>>707
男に買わせたの?w
715ぱくぱく名無しさん:04/03/09 14:31
うわ、小姑がいる。
716ぱくぱく名無しさん:04/03/09 16:43
わーい。ピーナッツバターの組み合わせ、いろいろありがとん。

ジャム、胡桃、蜂蜜、練乳、黄な粉、黒ゴマーー。

まずは冷蔵庫にあるもので、練乳から。
717ぱくぱく名無しさん:04/03/09 16:48
バウシングルを購入。端がくっつかないんで水気が多いのは向かないなあ
718ぱくぱく名無しさん:04/03/09 17:51
最近やってみて美味しかったのが、竹輪、ゆで卵、きゅうりを
みじん切りにしてマヨネーズであえたものに、これまたラッキョウの
みじん切りをプラス、10枚ぎりの食パンに挟む。
タルタルソース風で美味い!!!
719ぱくぱく名無しさん:04/03/09 19:54
>>717
シングル、うちはただのトースト焼くのに重宝してる。
トースターより全然うまいよ。
720ぱくぱく名無しさん:04/03/09 20:33
>>719
そうそう、ミミがカリカリになるんだよね。
おいしい
721ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:15
シングルでも、具が粘性に富んだ食材なら結構、大丈夫。
マヨネーズやチーズを入れるとか。
722707:04/03/09 21:40
>>714
先輩の女の人。既婚者。
中身は冷蔵庫にあったひき肉とじゃがいもとアスパラにしました。
冷えてミミがちょっと固かった意外は概ね良しと
723ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:48
端つかない、、チーキー・・・
意味ない
724ぱくぱく名無しさん:04/03/10 08:53
>723
そんなことないよ。
チーキーは具がいっぱいはさめてよいよ。
でも、バウルーも欲しいよねぇ。
725ぱくぱく名無しさん:04/03/10 22:07
ピーナッツバターのサンドは、
片面ピーナッツバターで
もう片面はブルーベリージャム
間にスライスバナナが最高。
カロリーも高いけどな。
726ぱくぱく名無しさん:04/03/10 23:19
パンやさんで、カレーパンのおまけにもらったパンの耳。
板状のものなら、そのままバウルーでホットサンドするんだけど、
今日のは棒状の端っこだった。
そこで、卵と牛乳に砂糖を入れたものに漬けこんで、
バウルーに筏状に重ねて並べて焼き上げると、
見事に大きなフレンチトーストに。うまかったです。
727名無し:04/03/11 21:53
バウダブル買いました。
隣にバウシングルと、似たパッケージのワッフル用がありました。
あれもバウなんだろうか?

バウデビュー報告は休日にします。
728ぱくぱく名無しさん:04/03/11 23:32
卒業旅行に行くんですが、友人の親戚の方の別荘を借ります。
自分達で食事を用意する日も多くなりそうですが、
バウルーを持っていくのって凶だと思います?
729ぱくぱく名無しさん:04/03/12 01:26
楽しそう。
したこと無い人も居るだろうから、面白がってもらえるんじゃない?
730ぱくぱく名無しさん:04/03/12 01:39
私もいいんじゃないかと思う。
いろんな具で作ってみんなでいろいろ食べてみるのも楽しそう。
731ぱくぱく名無しさん:04/03/12 02:19
納豆 & ちーず >>1
732ぱくぱく名無しさん:04/03/12 05:58
外出かもしれないけど、
おいなりさんをバウの型どおりに無理矢理つぶして
火にかけたら、ンマ〜だったよ。
あげの縁がカリカリッとしてて。
733ぱくぱく名無しさん:04/03/12 14:54
>>727
見たまんま、バウルーのワッフル用です。
パンは焼けません。
734ぱくぱく名無しさん:04/03/12 15:30
バウシングル持ってるけど、ダブルも欲しいなぁー
735ぱくぱく名無しさん:04/03/12 18:55
>>732
なんじゃそりゃー、思ってもみなかった。
今度イナったとき試してみる。
736ぱくぱく名無しさん:04/03/12 19:06
>イナったとき

ステキ。私も今度から使わせてもらうよ。
737ぱくぱく名無しさん:04/03/12 19:16
イナる・イナれば・イナる時・イナれ・イナれば
738ぱくぱく名無しさん:04/03/12 20:42
参考スレ。

いなれ!:いなり寿司スレ〔2袋目〕
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056980671/
739ぱくぱく名無しさん:04/03/12 21:33
タルト・タタンみたいにうっかりさかさまに焼いたら美味しかった。なんていう失敗からできたものはないでしょうか?

とりあえずリンゴやバナナ、レーズンの間にパンはさんで焼いてみようっと。
740ぱくぱく名無しさん:04/03/12 21:57
今日デザートのかわりに作ってみたのがこれ!
サツマイモをゆでて粗くつぶしたものとレーズンに蜂蜜たっぷりかけてバウったよ。バターを足しても良かったかも…
741ぱくぱく名無しさん:04/03/12 23:40
サツマイモ&レーズンに煮りんごをミックスしてもおいしそう
742ぱくぱく名無しさん:04/03/13 13:19
らぽっぽのポテトアップルパイの具みたいでウマーそう!
リンゴとサツマイモならバターとシナモンは入れたいな
743名無し:04/03/13 19:05
>>733
レスどうもです。ワッフル用も買ってみます。

バウデビューは無難にチーズ+ハムでした。
レッドチェダーと黒コショウ付きポークハムで。
ここで勉強してバリエーション増やそ。
744ぱくぱく名無しさん:04/03/13 20:48
「小麦粉1:水2を溶いた生地」を薄く伸ばしてから
パン→具→パン。もちろん残りの面の上からも生地を・・・。

焼きソバでモダン焼きってあるじゃないですか?
そんな感じかなぁ、、いや、餃子についたカリカリの皮だろうか。。
とにかくサックサクになって、スナック感が超増しますよ。お試しあれ。
745ぱくぱく名無しさん:04/03/13 23:22
バナナ手で千切ったものにグラニュー糖、レモン汁、バターを少量加えてざっくり混ぜて
強めの火で焼くと(゚д゚)ウマー。この場合は中までしっかり火を通すとダメかも新米。
746ぱくぱく名無しさん:04/03/14 01:35
お好み焼きも焼けます。
747れーじママ:04/03/14 02:39
粉チーズと、いためた鶏肉。
なんか幸せの味です。おなかも満ちる。。>>1
748ぱくぱく名無しさん:04/03/14 03:05
具なんて要らないね。バターのみ!
その代わり1ホットサンドあたりに、大匙5杯はバター含ませてね。
749ぱくぱく名無しさん:04/03/14 03:32
美味しいバターなら、それが一番だと思います。
雪印の発酵バター、凄く良い味ですよ。
丸いプらケースに入っています。
689円だけど、買っちゃうな。病み付きです。
750ぱくぱく名無しさん:04/03/14 04:16
↑高!
751ぱくぱく名無しさん:04/03/14 04:33


レーズンバターを挟んで強火で一瞬焼く!これ最高!

>>749んな高いバターなんて必要ないね。
752ぱくぱく名無しさん:04/03/14 04:35
新聞の通販の折り込み広告に直火式のホットサンド機が。
焼けた写真や形を見る限りではシングルどころかダブルも
端がくっつきそうになかった。
ダブルは切り目が入ります…って書いてはあったが。
シングル*2な2人前用もあったな。
まぁそれはいいとして、
炒め物にも!と皿に盛ったキャベツ炒めの写真が。

…どう考えてもフライパンのがいいだろと('A`)
753ぱくぱく名無しさん:04/03/14 04:43
シングルで、端がつかないのが不満な凡人です。
真ん中に、適当に切った割り箸なんかを添えてみたら、、、とか考えます。
そこだけ圧縮されて、美味く2分割されてくれませんかね。
今、割り箸をきらしているので、明日買ってこれたら試してみますね。
754ぱくぱく名無しさん:04/03/14 09:15
>>753
割り箸を使うと、そこだけ焼けないのでは?
割り箸も焦げて匂いが出るかもしれないし。
添えるなら金属棒が良いかも。ただ長さが合うのが見つかるかな。
755ぱくぱく名無しさん:04/03/14 13:47
あの〜…
そんなに端がつかないのが不満なら
素直にダブル買えばいいのでは?
なんだか端がつかないのがイヤだ〜とか
意味ない〜とかいう人がよく出没するのがウザイ
756ぱくぱく名無しさん:04/03/14 14:32
>750-751
漏れは>749ではないが、、、
450gで6-700円だからバターとしてそんなに高いワケじゃないよ?
757ぱくぱく名無しさん:04/03/14 14:46
>>755
ホットサンドメーカーを褒め称えるスレではありませんゆえ。
ホットサンド絡みの「あーだこーだ」の雑談も、情報提供になるのではないでしょうかね。
758ぱくぱく名無しさん:04/03/14 16:02
>>757
シングル買って「端っこがくっつかない」とか
「端っこがくっつかなきゃホットサンドじゃない」とかは
「褒め称える」「雑談」とは一切関係ない。

ただのバカ。
759れーじママ:04/03/14 17:39
だけど私も、そぉいう発言を見るまでは
シングルだと端が付かない(←一概には言えないんかな)とか知らなかった。
それでも、チーキーのは具が沢山入るっていう利点があって好んでる人も居るとかね。

まぁ、そんな感じでカルシウム。
760ぱくぱく名無しさん:04/03/14 18:33
ダブルだと端は付くけど具をたくさん挟めない。
シングルだと具はたくさん挟めるけど端が付かない。ジレンマだねえ
761760:04/03/14 18:34
あ、でも一昔前のシングルタイプは端くっつくんだっけか?
762ぱくぱく名無しさん:04/03/14 20:02
まとめページの器具のところに書いてるよ
763ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:39
IHクッキングヒーターでホットサンド愛好家の人はどうしてますか?
近々IHにリフォームする予定で、そしたらバウもできなくなるのかと心配です。
ラジエントヒーターだと弱いと思うんですが ガスに比べてどうですか?
(そもそもラジエントで焼けるかどうか定かではないのですが)
わざわざ電気式を買う気にもなれず、期限付きのバウだと思うと悲しい・・・
764ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:49
カセットコンロは?
765ぱくぱく名無しさん:04/03/15 03:41
>>764
貧乏人には無塩。
766ぱくぱく名無しさん:04/03/15 16:33
カセットコンロはおすすめだよー。
うちはコンパクトキッチンでぐるぐる渦巻きの電熱線。
使いにくいことこの上ないのでカセットコンロで調理してる。
外食も多いので結構これで自炊は済んじゃってる。
炎がきちんとあった方がパンも香ばしく焼けるしね。
過去ログにあったけど、モチ網のっけると安定がいいよ。
767ぱくぱく名無しさん:04/03/15 21:05
ホットサンドはね、アイロン使うんだよ。クッキングペーパーにくるんで、
適度に力を加える、貧乏人もこれならOK!美味しいからやってみて。
768ぱくぱく名無しさん:04/03/15 21:39
>>767
まじっすか!?
769ぱくぱく名無しさん:04/03/15 21:46
>767
くっつくかもだけど、「香ばしくさくっと焼けたおいしいパン」にはならないんでは?
770杏仁豆腐:04/03/15 22:03
リンゴの薄切りとシナモンとマーガリンっていうの美味しいよ。

あと、ゆであずきとマーガリンってのもおいしかったよ
771ぱくぱく名無しさん:04/03/15 22:03
>764,766 
763です。カセットコンロとは盲点でした。
(鍋のときは茶の間にガス栓からホース引いていた)
もち網もゲットしてきます。ありがとうございました!
築33年でシンクトップが傾き、水が溜まってどーしょもないのですが
バウも続けらそうで嬉しいです。またレシピ開拓に挑戦します!
772ぱくぱく名無しさん:04/03/16 00:26
>>768-769
貧乏人です。
そりゃ、それ専門の器具にはかなわないと思いますが、
それなりに美味しいものが出来ますよ。
お腹が空いて、食べたい時に作るのだから私にはいつでも
おいしいっす。でもこれって「なんちゃってホットサンド」だね。

それから、クッキングペーパーではつるつるしてやりにくい
ようでしたら、アルミホイルでももちろんOKです。
773ぱくぱく名無しさん:04/03/16 00:27
↑すみません767でした。
774ぱくぱく名無しさん:04/03/16 01:15
クリームコーンがちょっとだけ余った。
誰かいい組み合わせ知ってますか?
粒コーンと違って甘いからちょと難しいよね
775ぱくぱく名無しさん:04/03/16 01:47
>>774
塩っ気があったほうがいいかな?
このスレにあった塩ジャケとかどうでしょう。
洋風になって意外とウマイかも。

どうですかね?>塩ジャケの人
776ぱくぱく名無しさん:04/03/16 15:51
>774
ゆでじゃがいものスライスと粗挽き黒こしょうガリガリ+溶けるチーズ。
どうかな。
777ぱくぱく名無しさん:04/03/16 21:25
>>776のゆでたジャガイモをつぶして
クリームコーンと混ぜ合わせたらいいんじゃないかな?
そのほうがまとまりやすそう&食べやすそう。
778ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:49
クリームコーンと卵で平たいオムレツみたいのを作って、それをサンドしたらどうだろうか?
779ぱくぱく名無しさん:04/03/17 00:04
塩ジャケの人は残りもんのマヨ入りマッシュポテトと塩鮭を
やっぱ海苔と一緒にバウって無茶苦茶厭がられました。
…ちゃんと旨いと思うんですけど。
んで、今「クリームコーンと塩ジャケ」と聞いて
「おおお!旨そう!」と独り盛り上がってるとこですが。
この分じゃ多分海苔抜きでも厭がられるよねぇ……しくしく。
甘みのコーンと塩気のシャケってすんげぇ旨そうなんだが。

マッシュポテトに混ぜ込んでベーコンとか生ハムとか
洋物の塩気と合わすってのはどうでしょ。
780ぱくぱく名無しさん:04/03/17 02:12
みなさんクリームコーンのアドバイス色々ありがとう。
ちょこっとしか残ってないので全部は試せないけど、
どれもおいしそう!
缶詰68円くらいでやすいし、また買って来ちゃおうかな、って気になりました。
781ぱくぱく名無しさん:04/03/17 11:08
>>779
味そのものより、残り物チックなのが嫌なのかもね。
782ぱくぱく名無しさん:04/03/17 11:55
シャケの人に触発されて
シャケと残り物のホワイトシチューでバウ
うまかたよ
783ぱくぱく名無しさん:04/03/18 09:20
以前は夕食が少量残ったりすると、面倒だなぁなんて思っていましたが
バウするようになってからは、翌朝に回せるので気が楽になりました。
これはバウしたら美味しそう、、とか考えながらなので
主人が少しだけ残したりしても全然いやな気分になりません。

私はまったく気にならないけど、残飯処理みたいに感じて
嫌がる人も多そうですね。気をつけようと思いました。>>781さん
784783:04/03/18 09:21
初かきこみでした。
785ぱくぱく名無しさん:04/03/18 13:45
残飯処理みたいでいやだなんて言ってる人は
自分で料理とかしたことないんだろうね。
自分料理を作ったり食べ物を大事に思う気持ちがあれば
残り物でも工夫してきちんと食べきることは大事だと思うはず。
786ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:18
今朝、残りモンの鮭おにぎりを
バウの型に無理矢理つぶして押しこんで焼いたら
ンマーーーで驚きました。
でも、よーく考えたら、これって焼きおにぎりじゃん!
ってことに気付き、かなり凹んだ一日でした。
787ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:22
餅巾着を二個並べて焼いてみた。油揚げが、サクサク。。
788ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:23
特大のタイヤキが作ってみたいです
鯛焼き・・・
鯛じゃないけど・・・
789ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:26
それごときで凹むなら精神科へ
790ぱくぱく名無しさん:04/03/19 01:23
>>781
シャケ旨いよね?合うよね?ヤター!

残り物そのまま出すよかアレコレ足して新しい料理にした方が
楽しいから、残り物はよく使うし、それは問題ナシみたいなんだが。
ただ、その「アレ」とか「コレ」が
シャケだったり海苔だったりすると嫌われる…。
何故だ旨いのに。

今朝は昨夜の残りのナムル+チーズでバウって割に好評でした。
ちなみに自分の分だけ密かに海苔仕込んでバウ。
……う、旨かった。です。
791ぱくぱく名無しさん:04/03/19 02:06
あ、すません。
>>782
でした。

ついでにもひとつ。
シャケとほうれん草とタマネギがーっと炒めて
粉チーズとケチャップちょこっとでバウ、も旨いと思う。
(↑シャケから離れろ。)
…海苔も一緒に挟むんです。
(↑海苔から……)
792ぱくぱく名無しさん:04/03/19 09:10
どうして鮭だと嫌がられるのかねぇ?
スモークサーモンのサンドとかフツーにあるのに。

>>788
特大回転焼きだね!
793ぱくぱく名無しさん:04/03/19 11:19
バウルー買うぞ!
でもシングルとダブル・・・本気で悩む・・・(優柔不断炸裂)
私の好きな小料理屋のメニューにホットサンドがあるのですが、
バウルーのシングルでした。
具は
たまねぎ、ピーマン、ベーコン、フライパンで焼いた目玉焼き、トマトです。
ダブルじゃこれ作れないかなあ・・・
794ぱくぱく名無しさん:04/03/19 11:36
>>793
そんな高いものでもないし、両方持ってても損はないよ。
挟むものによって使い分けたら桶。
795ぱくぱく名無しさん:04/03/19 13:01
>>791
鮭ほうれんそうチーズ海苔 挑戦したよ
たまねぎはなかったからパス、鮭がしょっぱいやつだったからケチャップも抜き
チーズも粉じゃなく、カチョカヴァロがあったから、それをいれた
美味いね
鮭ほうれんチーズgood!
796793:04/03/19 15:09
>>794さん
今両方注文しちゃいました!
レスありがとうございました!
797ぱくぱく名無しさん:04/03/19 22:35
ゆで鶏に葱ソース(荒みじんにした葱+胡麻+胡麻油+塩コショウ)たっぷりかけてバウ。
葱がとろとろになって(゚Д゚ )ウマー
798793:04/03/20 19:28
今届きました!!!
さっそく明日のドライブに持っていく具を買いに行ってきます!
冷めてもおいしいのってなんだろうなあ・・・
799793:04/03/20 19:37
お弁当にぴったりの具っておすすめありますか?
ハムかベーコンか・・・レタスは入れるべきなのか・・・
うーん迷います。
800ぱくぱく名無しさん:04/03/20 21:06
>>793
レタスよりも千切りキャベツがおすすめ
ハム、チーズ、目玉焼きなんていかがでしょう?
801793:04/03/20 23:25
>>800さん、明日はそれで行くことにします!

ちなみにイシイのミートボールもあるのですが・・・
これと合わせて美味しい具なんて・・・それこそ千切りキャベツなのかなあ

よくベーグルで見かける きゅうり・スモークサーモン・クリームチーズの組み合わせは
ホットにしたらサーモン焼けちゃってまずいのかしら・・・
何せはじめてのホットサンドなので、迷ってしょうがないです・・・w
802れーじママ:04/03/20 23:45
ちくわ+ちーず+なっとう+マヨしょうゆ
803ぱくぱく名無しさん:04/03/21 00:08
>>793
ミートボールと千切りキャベツは合いますよ〜
コレでもか!っていうくらいにキャベツをのせて
ギュウギュウに挟んで焼くのが好きです〜
鮭については少し↑の方で議論されてますよ
私はやったことないけどおいしいみたいですね
804(・ω・)bグッ:04/03/21 09:49
夕飯のあまったシチューとチーズとミートソースをはさんだら
おいしかったですー
805ぱくぱく名無しさん:04/03/21 22:53
クリームチーズ・イチゴジャム・レッドチェダーチーズのオムレツ。
これらを全部まとめてバウ。
一見気持ち悪い組み合わせですが(゚Д゚)ウマー です。
ジャムの酸味とチーズ(オムレツ)の塩気が絶妙なハーモーニーを醸し出してくれます。
806ぱくぱく名無しさん:04/03/22 01:08
ま、またシャケ話なんです。うざいかもですんません。
美味かったとか言われつけてないんで、嬉しくって止まらなく…。

「クリームコーン+塩ジャケ」と聞いてからこっち、
気になって気になって仕方ないんで実践してみました。
コーンだけだと緩かったので、コーン7割ポテト3割くらいの
かなり甘め?なマッシュポテト作って塩ジャケと一緒にバウ。
 結果:旨いです。まじで。

ツレには生ハムの切り落とし使ってバウしたところ
旨いって、美味しいって言って貰えましたガッッッッツポーズ!
「コレは美味しい。でもそっちのは変。」とは言われたけど(涙
言われて握り拳腰まで落ちたけど。でも腰の辺りでちっちゃくガッツ!
自分的にも久々ヒットかと。
ほうれん草とかチーズとかタマネギ足して発展させても旨そうかもで。
アイディア提供者様に感謝!
807ぱくぱく名無しさん:04/03/22 02:23
鮭と海苔の組み合わせは漏れも好き。

この前鮭フライとタルタルソースとご飯ですよをバウッた。
激しく(゚д゚)ウマー
808774:04/03/22 05:34
>>806
奇遇! うちも昨日、クリームコーン、鮭、マッシュポテトでバウりました。
ただ、クリームコーンはそのまま、マッシュポテトは別に作りました。
あと鮭も塩鮭がなかったので生鮭チン。塩と黒胡椒で味付け。
塩鮭の方がもっとおいしかったと思います。
809ぱくぱく名無しさん:04/03/23 01:16
ここ、sage進行推奨なんですか?
お役立ちですもん、上げて置きましょうよ。

今朝は昨夜の残りのほうれん草のバター炒めに
ハムとチーズ挟んで黒胡椒がりがり、で、バウ。
シンプル極まりない組み合わせだけど
こんな寒い日はホットサンドの熱々が格別に美味しい。
810ぱくぱく名無しさん:04/03/23 01:18
おつまみの落花生とチーズをバウ。ぅぅ・・美味
811ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:12
弱火でじっくり焼きますか?
強火でさっと焼きますか?

私はこれでもかってくらいにサラダ油を使って、弱火でじっくり。
天ぷら以上に油分を含んだホットサンド。
噛んだらジュワーっと口に広がる油分とスパイスのハーモニーにゾッコンです。
812ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:22
>>811
ダイエット名の、しかもこんな夜中にそんなうまそうなもの紹介するなよ・・・
813ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:23
油で飯は食えませんが、パンは食えます。同意>>811

流されておけ>>812
814811:04/03/23 02:32
おー・・・だいえと・・・美味いんだ・・・ごめんよ。。
815ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:35
ソーメンサラダを挟んでみましたよ
ちょっとマヨを足したら美味いですよ
歯ごたえが欲しいかもですよ
ゴマなんてどうでしょう
816ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:40
おー、ソーメンサラダうまそー。
ゴマ風味+チャンプル風にニラ炒め入れてもいいかもしれん。

ごはんですよは目ウロコ。
鮭の他にも色々合いそう。
817ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:54
age
818ぱくぱく名無しさん:04/03/23 15:24
パンの焼き面にチーズをのせて焼くってのうはどうよ
チーズがカリカリになっておいしいよ
フッ素加工のやつならこびりつかずにできると思うけど
819ぱくぱく名無しさん:04/03/23 15:53
ttp://www.esampo.com/style/cooking/tania/sandwich/gouda.htm

このやり方なら、チーズを焼き面にのせてもいけそうだ。
820ぱくぱく名無しさん:04/03/23 16:37
ハニートースト、前は嫌いだったけど
自作でパンを焼くようになってから、好きになったよ。
焼きたては、耳が一番うまいしね。

ところで、パンを海苔巻きみたいして具をまくのはあり?
食べるとき楽なんだが。
821ぱくぱく名無しさん:04/03/23 16:57
フッ素加工のやつなら
フレンチトーストもバウできる?
はちみつとチーズ挟んだフレンチうまいよね。
822ぱくぱく名無しさん:04/03/24 02:32
今日、バウダブル買ったよ・・・・・!

で、さっそく10ピースのトーストかってバウったよ。
作ったもの以下。

バウの片方に、トースト一枚を半分折り間にとろけるチーズ押し込んで、まずはバウ。
で、片面焼けたところで、もう片方にハムを敷きその上に、卵割ってバウ。
チーズのホットサンド&ハムエッグが同時にできて、超感動。

勢いに乗って、


トースト、チーズ、残り物のミートソース、トースト、チーズ、前述ミート、トースト、チーズ、ミート、トースト。
以上重ねて、三層のラザニアもどき?を、バウって、
パリパリの冷やしておいたレタスに塩して巻いて食った。
パリ、サク、もちもち、ジュワー

ぁぁぁああああ、かって良かった〜〜〜〜〜

823ぱくぱく名無しさん:04/03/24 15:00
うわあああああー
激しくウマソー>822
ここ数ヶ月、電気式と直火式で悩んで行ったり来たり。
ズボラだから、多少乱暴に扱ってもよさそうなバウに惹かれるけど
ワッフルも食べたい&出勤前の朝忙しいときに、
食卓で勝手にそれぞれ焼いて食べるには電気式がいいなと思うし迷っちゃうな。
ワッフルもホットサンドも別々に直火にしようか・・
824ぱくぱく名無しさん:04/03/24 15:33
汚れたときの処理を想像したら、電気式は絶対やだ。
直火だって、一度使ったらかなり汚れるので、きちんと洗ってる。
不精の私だけど、、、こればっかりは毎回しとかないと大変っぽい。。
825ぱくぱく名無しさん:04/03/24 17:50
ホットサンドは忙しい朝にはおすすめしない。
やけどするよ。とろとろあつーで。
826ぱくぱく名無しさん:04/03/24 23:01
けっこう長くここをROMってて悩んでいる。
今までに買った中華鍋、圧力鍋、ほとんどお蔵入りなので、
きっとバウもそうなるのではないかと・・・・
・・・・そしたら、今日、夢の中に、ネットでしか見たことがないはずの
バウルーが出てきた。スーパーでバウを万引きした人が居て、
一般市民の私が必死にその人を追いかけるという夢だった。

精神衛生上、買ってみることにしたよ。>>822も読んだことだし。
827ぱくぱく名無しさん:04/03/24 23:59
うぇ〜るかむ、バウワールド。
 >>826

話変わって。
ランチには会社近所のampm利用することが多い漏れ。
耳付きライ麦パン3枚使ったプレミアムサンドがウマイ。
今は照焼チキンのクラブハウスだったかな?
それだけでも結構ウマイんだけど、
これ持ち帰ってバウったら多分きっともっと・・と思う訳ですよ。
でもウチのはバウはダブルなんで三角カットの3枚サンドなんて
まず挟めない訳ですよ。

てことで。
どなたか市販の三角サンドでバウ、試した方いらっしゃいません?
「シングルなら三角でも挟めるぞ!しかもウマイぞ!」
って背中押して貰えたら、シングルバウルー注文する度胸が。きっと。
試して問題有りってことなら狭い台所事情考えて諦めるんですけど。
現時点ではあの美味いんだけど中途半端なサンドを
バウりたい欲求で一杯いっぱい。・・どなたか〜
828ぱくぱく名無しさん:04/03/25 00:14
普通のトーストは、表面だけサッと温める程度で
中はほんのり温かくもっちり、、が好きな主人なんです
バウではいつも、こんがりサクサクにしてるんですが
毎日ちょっと残しやがるんです
もしや、サッと焼いた方が良いのかなーとか思って
今朝はサッと焼いてみたんです
じゃ、ほとんど残しやがりました
「サクサクの方が良いな」とかほざきよりました

ていうかね、うまいよサクサクそりゃ私がアンタより知っている
残すな
829ぱくぱく名無しさん:04/03/25 00:43
うーんうーん
清水の舞台から飛び降りる・・ほどの高いものじゃないし
バウルー買います。うん。
・・リサイクルショップにあるといいな
830ぱくぱく名無しさん:04/03/25 01:27
Welcom to the...
このスレのレシピ片っ端試せば多分絶対元は取れる。
正規のルートで買っても損はないよ社長。

バウでフレンチトーストするなら、油引きは必須。
けど、油引いてじわじわすればちゃんと出来るよフレンチも。
831821:04/03/25 01:45
レス返る前に試してみて撃沈した821だす。
そか、油引くのね。バターとかサラダオイルとか?
でも張り付いたのひっぺがして喰らったサンドの
熱々チーズとかとろけた蜂蜜が染みこんだフレンチうまかった。
今度は油気引いてから試してみます。

ところで、油引くのって余熱してから?
それとも冷たいとこに引いてパン乗せて
その後に火に乗せるんですか。
832ぱくぱく名無しさん:04/03/25 13:35
>827
セブンのエビカツパンでやってみました。
さくさくでうまいにちがいないとおもったんだけど。。。
結果、普通のほうがおいしかった。

向き不向きがあるのかな?
833ぱくぱく名無しさん:04/03/25 19:09
つーか、セブンイレブンのエビカツパンはあれ自体で
立派に完成されてるというか、コンビニの総菜パンとしては
尋常でなくおいしいよね。ほんとセブンイレブンは
あなどれないと思う。
834ぱくぱく名無しさん:04/03/25 19:36
納豆チーズ!

ガイシュツだったら、ゴメソ。
うまいよーこれ。

作り方。
1.納豆1パックに付属のたれとからし入れて混ぜる。
2.スライスチーズ1枚と、1の納豆挟んでバウる。
835ぱくぱく名無しさん:04/03/25 19:40
カレー作りすぎたら
カレーとチーズはさんで
バウってもうまいよね。
836ぱくぱく名無しさん:04/03/26 00:01
エビカツパン知らない・・けどそれウマそう。
明日はセブン行ってみるか。

ampmのヤツは、パンも具も割にしっかりしてるんだけど
半端にしっかりしてるが故に生食じゃキツイてーか
これバウした方がウマイだろ、って感じなんですよ。
うーん、シングル買って試すべきか。
837ぱくぱく名無しさん:04/03/26 13:30
>>831
フレンチトーストは過去ログにもあるよん。まとめサイト見れ。
私は軽くあっためたバウに、フォークに突き刺したバターを
くるくるっと塗ってる。
あと、オイルの時はスプレーが便利だよん。
ホットケーキミックスで今川焼き風焼くのにも重宝。
中にあんこやジャム入れるとうまいんだ。
838ぱくぱく名無しさん:04/03/26 18:04
>>837
情報ありがとうです。
さっそくフォークでくるくる試してみます。
んで、オイルスプレーも買います!
今川焼きやってみたい〜。

まとめサイト凄い。
839ぱくぱく名無しさん:04/03/26 23:08
月曜日にこのスレ見つけて絶対にホットサンドメーカーを買おうと
まとめスレと併せて隅々まで読ませていただきました。
週末に買いにいくぞと思いつつ、今日、近所のスーパーの
家電売り場をちらりと覗いたらセールをやっていたので
衝動買いしてしまいました〜。約3500円でGET。
家に帰ってスレを読み直したら一度も出てきたことのない品だった。
何のために5日間も比較検討したんだろ自分(自嘲。。。
で、ぐぐってみたらwebに商品紹介ページがありました。
ttp://www.rakuten.co.jp/fresca/117734/162665/193000/#203339
これでございます。同じ人いるかな?いたら嬉しいな。
朝忙しいから電気式、端を閉じたいからダブルと決めていたのでほぼ希望通り
なんですけど、箱を開いてよく見たらタイマーは付いていなかったです。
で、質問させてください先輩方!
取説に「1つだけ焼くときは左右どちらかの焼き型をお使いください」とある
のですが、これは片方の焼き型を空のまま使用してもOKということでしょうか?
それから「焼いている時に具が外に出てしまった場合はご使用をやめてください」
とありますがパンが出る分には問題ないのでしょうか?多少の汚れはしょうがない
かなと覚悟しているのですが汚れる以外に問題が起こりますか?
電気式をご使用中の方、ぜひ教えてください。
840ぱくぱく名無しさん:04/03/26 23:59
↑パッと見、なんかのコピペかと思ターヨ (´・ω・`)
841ぱくぱく名無しさん:04/03/27 00:45
何にせよ、長文はうざい。
スルーしてるけど。
842839:04/03/27 01:08
あわわ。。。
ごめんね。予想外に早く手に入ったので
嬉しくて興奮したまま書きこんじゃったよ。
そうだようね。ここは質問スレじゃないんだしね。
ちょっと自分で考えて工夫してみるようにします。
長文スレ汚し失礼いたしました!
843ぱくぱく名無しさん:04/03/27 01:13
まぁ、要約すると
電気式のでダブルの時片方空っぽでもOKでつか?
具とかパンとかはみ出しちゃダメって説明書にあるけど問題あるの?

ってことだろ?教えてやれよ電気式バウラーよ。
844ぱくぱく名無しさん:04/03/27 01:31
バウルーは固有名詞であって一般名詞はホットサンドメーカーだと
思ってたんだけど、違うの?
845ぱくぱく名無しさん:04/03/27 01:39
>>844
ちがくないよ。
846ぱくぱく名無しさん:04/03/27 04:12
電気式使ってたよ。
片方空っぽのままでもOKです。電気勿体ないけど。
はみ出し位なら焼け焦げたパン屑払えば済むのでこれもOK。
具が溢れるのは…ちょっとNGかも。
溢れたブツが細かいとこに入り込んで拭き取りきれないし、
本体ごと洗う訳にもいかないし、で、
次からは溢れさせた具の焦げ風味漂うサンド喰う羽目に陥る。
自分はピザサンド失敗したのがきっかけで直火式に切り替えました。
ピーナツバター&ジェリーサンドをセットしたのに
ピザソースの焦げ風味が漂ってきたりして悲しかったので。

>>839のは着脱式みたいだからイケるのかもしれない。
でも丸洗いつってもプレートだけだったらNG、かな?
よくわかんない。続きは着脱式電気メーカー使ってた方にパス。
847ぱくぱく名無しさん:04/03/27 05:55
私も電気式(プレート着脱)から直火式に替えたくち。

846の言うようにパンのはみだしぐらいは良いんだよね…
でも、とけたチーズがプレート以外のつなぎ部分とかに入り込んで
掃除しきれないのは難点だとおも。
そして思った以上に具が挟めないんだよな。
848ぱくぱく名無しさん:04/03/27 17:10
あー、溢れるのは確かに危険。
でも水気の物とか溶ける物挟まなければ結構大丈夫。
具の量は「ぎゅうぎゅうせずに蓋閉まる」くらいを
基準にしてれば大丈夫なんじゃないかな?
それでまとめサイトのレシピもかなりカバーできるよ。

うちは電気・直火両方使い分けてる。
やっぱ朝とか、ばたばたしてる時は電気式便利だし。
全然更新してなくてごめんなさい…。
そのうち、どかんと。

850ぱくぱく名無しさん:04/03/27 18:54
まとめサイト管理人さん、
とんでもない!助かっています!
あんなに可愛くてみやすいサイトを作ってくださってありがとうございました!
あのサイト&こちらを読んでバウルー勉強中です
851ぱくぱく名無しさん:04/03/27 19:06
>>849
とても役立ってます、ありがとう!
季節の変わり目、無理をしては身体を壊します。
時間のある時にボチボチ・・・でも今のでも充分過ぎるくらいです。
852ぱくぱく名無しさん:04/03/27 20:34
今さっきとろけるスライスチーズとトマトのスライスとツナ缶に塩コショウ
挟んで食べた。(゚д゚)ウマーかった。
853ぱくぱく名無しさん:04/03/27 21:30
白和えにマヨたしてバウしたら
夫におえーって言われました。。私は美味しかったんだけど、独りよがりで没。。
854ぱくぱく名無しさん:04/03/27 21:38
↑うまそうじゃん!支持!

誰か、和菓子(餅系)をバウった人いませんか?
感想希望。

855ぱくぱく名無しさん:04/03/27 21:39
>>854
大福はいいよ。バウルーダブルに左右に一個ずつ入れて、ギュー。
軽ーく油は塗る。
焼き大福になるよん。香ばしくてグー。アンコが熱くなるから注意。
856れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/03/28 10:40
パンに挟んでバウしても美味そう。サクッもっちー>大福
857ぱくぱく名無しさん:04/03/29 15:40
>856
サンドしたらもちがサクサクにはならんでしょ。
大福焼いてからまたはさまんと。

小粒のいちごが安かったんでプリザーブに煮て、あんことバウったら
うまかった。あんこといちご、合うんだよね。
858ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:24
パンがさくさくで、中の餅がもっちーということでわ????
頭ごなしに自分のイメージに嵌め込もうとしなさんなよ。

大福のみのバウを試してみました。
添加の多い餅もどき?はドロドロに溶けて始末が大変でした。
日を置くと固くなるタイプの餅では皮がサクっとして成功でした。
ヨモギが焦げて良い香りー
859ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:25
>>857そのレス番表示じゃリンクになんないよ
860ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:29
和風のおそうざい、うちもバウること、あります。
白和えにマヨネイズを足したものは、意外にホットサンドに向いてると思います。>>853
ヒジキと鳥の煮物なんかも、千切りキャベツと合わせれば、いけますよ。ね?
861ぱくぱく名無しさん:04/03/29 19:07
>>857さんよ〜
>>856のレスは誰がどう考えても
パンが『サクッ』
中の大福が『もっちー』ということだろ
レス番表示の勉強でもしてから出直しておいで
862ぱくぱく名無しさん:04/03/29 19:17
>>レス板表示

いや、ブラウザにもよるから>でも別にいいんだが…。
うちのは>>857の「>856」でも出るよ。
今時引用符にしのごの言う方が頭固いよ。

複数自演ご苦労様。>>858>>859>>861
863858:04/03/29 22:16
>>862
言いがかりは止めてね。
864861:04/03/29 23:31
ホント、言いがかりはやめて欲しいわ。
マジで自演だと思ってるのか、めでたいヤシだな
865ぱくぱく名無しさん:04/03/30 00:16
ケンカはやめて〜。

今日(もう昨日だけど)の朝バウは
照り焼きミートボール&キャベツ&マヨ&チーズ
シングルユーザーだけど、まとめサイトで見たやりかたで
水溶き小麦粉を塗ってみたらちゃんと端がくっ付いてたよ。

明日の朝はアボカド&チキンでいきます。
866ぱくぱく名無しさん:04/03/30 01:20
フレンチトースト成功しましたうまかったです〜
今までホットサンドってハムチーズ→たまごサラダ
→ツナサラダのローテーションばっかだったから、
ここのスレとまとめサイトがすんごい面白い。
>>849さん、ありがとうです役立ちまくりです。
春休み中はバウに萌えます!

明日はオイルスプレー買ってきて今川焼きチャレンジ。
ハンズで売ってるかな?あるといいな。
867ぱくぱく名無しさん:04/03/30 03:10
塩ジャケの人、もういないかな?

特売の塩ジャケがかなり塩気あまくて
ごはんのおかずにならなかったので、このスレ思い出して
鮭ほうれん草炒めに海苔チーズでバウってみました。
 結果:青春の味=森永ラブだったらしい旦那おおよろこび。

うち田舎だったから、ラブのライスバーガーって知らなかったけど
普通にちゃんとウマイと思った。思い出抜きでも。
何がイヤなんだろね?
それはともかく、喜ばれましたよありがとー。
868ぱくぱく名無しさん:04/03/30 09:31
ホットサンドからそれるが、私も森永ラブのサケライスバーガー超好きだったよ。
チーズと海苔とシャケとしょうゆとご飯だもん。うまいに決まってるよな。
なつかしい。
869ぱくぱく名無しさん:04/03/30 11:50
チーズ+ハム+トマト、という定番をずっとやっていたのですが、
最近のいいトマトが熱するとどうも甘すぎるよなあ…ということで

ピーマン細切り(先にフライパンで炒めて、塩と少量の醤油で軽く味付け)に
変えると、ちょっと苦味もあってイイ感じになりました。
(チーズ+ハム+ピーマン+マヨ+ケチャップ少しだけ)

今日は余ってたパンの端っこの部分(白くない面)でやったのですが
おいしくできたので、バウは手放せません〜。
870ぱくぱく名無しさん:04/03/30 14:31
前にも言われてた気がするけど、ピザに合う具はバウにも合うね
電気式に無理やり具をたくさんはさんで壊してから食べてないな…
871ぱくぱく名無しさん:04/03/30 16:00
>>870
あと、パスタの具もあうよ。
と言うか、結局何いれても美味しくね?
>>856

(   ̄ .  ̄  ) !
873ぱくぱく名無しさん:04/03/30 18:26
ピザサンドする時はドライサラミ必須なわし。
それ+「缶詰の(これ肝心)」スライスマッシュルーム入れると
いきなり喫茶店のピザトーストっぽいジャンク味になって○ですよー。
トースターでチーズ焦がすのピザトーストもいいんだけど
バウだと食べ終わる時まで熱々が楽しめるからそれまた◎なんですよ。
パスタでナポリタン作る時も缶詰マッシュ入れると喫茶店の味になる。

前述でどっか明太マヨにノリとかあったけど。
ピザとかパスタに使う具って大抵ホットサンドにも合うよね。
874ぱくぱく名無しさん:04/03/30 18:27
>>866
こんなんだよー。あるといいねえ。

ttp://www.very-good.net/katarogu/kitchen/kgkt0214.html
ttp://www.usccom.co.jp/pam/pam.html

うちのは上のタイプの、自分でオイル入れるやつ。
私はフェリシモの通販で買ったよ。
875ぱくぱく名無しさん:04/03/30 22:48
新タマネギの季節になってウレスイ〜
ほんのちょっと加熱するだけで辛味も飛ぶし、甘くてジューシーで大好き!
厚切りにして1分チンしてから、ツナとチーズでバウ。
カレー風味にしても美味しいよ。
876839:04/03/31 22:10
その節はお世話になりました。
浮かれた自分の書き込みが恥ずかしくて
しばらくここを見れなかったもので
レスくださった方へお礼もなくてすみません。

>>843 >>846 >>847 >>848さん
アドバイスありがとうございました。
ほんと、具漏れは要注意ですね。
耳無サンドイッチ用パンと少量の具で
恐る恐るやってますが、やっぱり汚れてしまいます。
包丁で三角形に上手く切れなくて悩みましたが
ピザカッターで解決!家族にも好評でホットサンドが
朝の定番メニューになってます。

パンの厚さは8〜10枚切が適当とか、思ったより具が挟めないとか
パンの外側にバターを塗ると焼き色キレイとか、熱くなったチーズに注意とか
このスレとまとめサイトを読まなければ気づかないことが
たくさんありました。ほんとにありがとうございました。
877ぱくぱく名無しさん:04/04/01 02:46
納豆チーズにみじん切りのカイワレを
これでもか!ってくらいに乗せたのが好きだ。
火入れると大根の風味立つし、んでもしゃきしゃきしてて
ねっちり系の納豆やチーズがさっぱりするし。美味い。
なめたけチーズにカイワレ山盛り、も、ぐー。
納豆に味付けしないでみじん切りの野沢菜+チーズも好き。
沢庵、すりゴマに青海苔かちぎり海苔混ぜてもそこにまたカイワレ入れても。

バウると台所中納豆臭くなるんだけど、でも美味いんだよなー。
878ぱくぱく名無しさん:04/04/01 11:17
初ホットサンド!
ワッフルも食べたかったのでビタントニオ買ったんだけど、
あんまり具は入らないなあ〜。でも、チーズ&サラダ菜&ハムでシンプルに
何もつけずに作ったのに、チーズとろとろで熱々、ウマウマ!
元々は、ワッフルについて検索しててこのスレにたどり着いたのですが
今ではホットサンド熱のほうが上回ってしまった。
まとめサイトで具の研究しようっと。
879ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:53
梅干

がたくさんあるんだけど、何かと組み合わせてバウしたら美味くないかな?
体験談ありませんか?もしくは、アイデア下さい。
880ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:54
さっきバウルーが届いたよ〜!
とりあえず今日当たり届きそうだと思って
パンとチーズとハムとキャベツは準備済み。
たーのしみー!
881ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:48
>>879
梅干はつぶしてソースにして
鶏もも肉ソテーの薄切り、青ジソと一緒にしたら
ウマーだと思う。
ただし、梅干大量消費、というわけにはいかんかもだけど。

あと梅肉ソースは山芋のスライスなんかとも合うんだけど
山芋スライスがバウして美味しくなるかどうかは
保証できない…。
882ぱくぱく名無しさん:04/04/01 18:33
>>879
梅マヨネーズを作成したらどうだろう?
マヨのかわりに使えるし…
883ぱくぱく名無しさん:04/04/01 20:45
>>879
れんこん薄く切ってさっとゆでてマヨ和えした「れんこんサラダ」、うちのバウの
定番なんだけど、こないだちぎった梅干し混ぜたらおいしかったよ。

バウルーのワッフルメーカー欲しくなっちゃったんだけど、使いこなせるかなー。
2〜3度使ってお蔵入りしそうなヨカーン。うーん。
884ぱくぱく名無しさん:04/04/01 21:42
余っていた肉巻き甘辛煮(具はチーズ+えのき)を
バウってみました。
甘辛たれは、そのままだとたれてしまうので、
薄切り玉葱と小麦粉で煮詰めなおして。
熱くて舌火傷しそうになったけど、
美味しかったです。
今度から、肉巻き多めに作る〜
885ぱくぱく名無しさん:04/04/02 11:24
今朝はホットサンドにしましたー。
食パンにマヨネーズとケチャップを混ぜて塗り
新玉ねぎのスライス、溶けるチーズ(モッツアレラ入り)、ハムをはさみバウ。
シンプルだけどハマる味です。
お昼は何をウマー(゚д゚)しようかな。
886ぱくぱく名無しさん:04/04/02 11:45
>>879
昔雑誌の記事で読んだレシピに、トーストしたパンに種を抜いた梅干をのせて
はちみつをかけるとウマー(゚Д゚)ていうのがあった。

読んだ時は梅干にはちみつ!?と思ったんだが、やってみると確かにウマー(゚Д゚)だった。
バウではまだ試してないけど、いけると思う。
887ぱくぱく名無しさん:04/04/03 00:27
バウの中味って、何を入れてもおいしいのがイイ!んだけど、

たぶん、パンのカリッとした感じと、ふわっとした感じ、
中味の蒸し焼きされた感じとか、いろんな食感を楽しむものなので
中にいれるものも、食感がさまざまになる感じがいいのかも、と思う。

そういう意味で、やわらかいチーズがあれば、ピーマンみたいなのがあったり
するとおいしいのだな〜と思う今日このごろ。
888ぱくぱく名無しさん:04/04/03 19:33
>>874さん、情報ありがとうです
ブランドは多分違うかもだけど、同じような、
自分でオイル入れるタイプのスプレーボトル買いました。
ハンズで売ってましたそれで今川焼きやったら上手に出来ました!
ホットケーキミックスにバナチョコとかジャムとか小豆とか。
好きなもん入れて熱々今川、おいしかったし楽しかったです〜
屋台で売ってるのより「かりかり」っぽい皮になった!

でも、バナチョコとかジャムでやったのは上手に出来たんだけど、
小豆缶入れたヤツは生地通して小豆の水気染みて焦げちゃった。
「あんこ」って缶詰の小豆とは別?なのかな、普通に売ってますか?
889ぱくぱく名無しさん:04/04/03 20:31
>>888
小豆缶だと水分が多いと思う。使う前に皿に移してラップなしでレンジでチンすると水分が抜けるよ。
それと「あんこ」は最近ダイソーにも置いてます。
もちろんスーパーにも置いてるよ。
890ぱくぱく名無しさん:04/04/04 02:08
家族が野菜入りバウに凝っていて、アスパラでも
マッシュルームでも、なんでも生で入れちゃう。
お塩代わりに塩豚やお塩をふったチキンを加えて
あとはオリーブオイルをたっぷりタラーリ。
お肉も野菜もちゃんとオイルで蒸し焼きになって
火傷するほど熱々でウマ〜♪

なんだけど、バウから出てくるオイルでキッチン
ギトギトなのよね…。機嫌良く作ってくれるから
文句も言えないw
891ぱくぱく名無しさん:04/04/04 17:46
このスレ初めて来ました。
そして思い出したんですが・・・
昔バイトしてた喫茶店がホットサンド出してました。
具は、ほぐしたサーモンと春雨と玉葱を炒めたもの?
ロシア風だと言う事だけは覚えています。

まとめサイトを見ても載ってなかったのでお尋ねしますが、
このレシピ御存じの方いらっしゃいますか?

私は単なるウエィトレスだったので作り方一切不明です。
あぁ食べたい・・・

892ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:00
>>891
ピロシキの具に似てますね。美味しそう〜
893ぱくぱく名無しさん:04/04/04 21:54
>>891
ホットサンドじゃないんだけど、うちに昔からある料理の本にのってる
「サーモンパイ」が、そんな具だよ。ロシア風らしい。
クリスマスに毎撮り母が作る。参考までにレシピ書いておきます。
ホットサンドにも応用できると思うよ。
−−−−−−−−−−
●サーモンパイ

・生地
薄力粉…250g
強力粉…150g
バター…180g
冷水80〜100cc
※練り込み法で仕込み、二等分して4mm厚さにのばし、楕円に切る。
フォークで穴を空け、冷蔵庫で冷やしておく。

・フィリング
鮭(甘塩)…7切れ
白ワイン…大さじ2
玉ねぎ…大1個
サラダ油…適宜
春雨…30g
ゆで卵…1個
塩・こしょう…適宜

鮭は皮と骨をとり、白ワインんふりかけて1時間程度おいておく。
玉ねぎはみじん切りにしてサラダ油で炒め、冷ます。
ゆで卵はみじん切りにする。
春雨はゆでて2cm長さに切る。
パイ生地に、縁を2cm空けて鮭、玉ねぎ、春雨、卵をのせ、塩こしょう
をふる。
もう一枚の生地をかぶせ、ガス抜き穴を空け、底生地を折り返してふち
を押さえて留める。穴のまわりは残り生地で適当に飾る。
卵の黄身を溶き、表面に塗る。
200℃のオーブン・中段で30分、上段で10分焼く。

出典:『お料理はお好き 入江麻木の家庭料理』鎌倉書房
−−−−−−−−−−

見た目は洋風でごちそうっぽいんだけど、春雨とかゆで卵が入るから
すごく親しみがある味だよ。塩味はほとんど塩鮭で足りる。
894ぱくぱく名無しさん:04/04/05 02:53
うわ、おいしそう。
いいなぁ、春雨ってのが効いてますね。

父が旧ソ連時代に向こうで仕事してた関係で
うちの前菜はゆで卵にサーモンのタマネギマリネと
ロシア漬け(ニンニクとディル風味の甘めピクルスと
解して下され)添えたものが定番。
今まで思いつきもしなかったけど
これバウってもおいしい組み合わせかもですねぇ。
895ぱくぱく名無しさん:04/04/05 19:41
なんかここの人たちおもしろい。まじめで、必死で。
 
むかし料理好きの同僚が毎日、きん玉(きんぴらごぼう、スクランブルエッグ)
やら、ポテサラチーズやら仕込んできてくれてたことを、しみじみ思い出しま
した。
 まとめサイトゆくーり見に行こ。
896ぱくぱく名無しさん:04/04/05 19:52
>>895
>>まじめで、必死で。

なんか言い方にトゲあるね。嫌味?
897891:04/04/05 20:52
>>892-894
みなさんレスありがとうございます。
893(←;)さんのレシピ参考にして作ってみます。

・・・給料もらってバウ買ってからの話しですが。

またカキコミにきます。

898ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:56
>>896
うん私もそう思ったな
カンジワルイ
899ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:59
今日の晩御飯、麻婆春雨なんで、
残しておいて、
明日バウッてみようかな。

サーモンパイのフィリングは、
鮭買ってきたら、作ってみます!

ホットサンドって、
残り物、色々はさめるからいいよね。
900ぱくぱく名無しさん:04/04/05 23:31
まじめで必死ですよ。そりゃもうええ。
何がわるいんですか?
毎日ホトサンドの具について真剣勝負です。
何かに一生懸命とりくんだことのない人には
こういう気持ち、わからないと思うけど。
901ぱくぱく名無しさん:04/04/05 23:39
人生あと何回食事とれるかなんてわからないんだから
そりゃまじめで必死ですよ。
それがまた楽しいのです。

マターリいきまっしょい。

それだけではなんなので。
冷蔵庫にあったキンピラとアスパラ、ハルミチーズでバウってみた。
食感がみんな違って、幸せになれる味でした。
902ぱくぱく名無しさん:04/04/06 02:14
4枚切の食パンでしてるんだけど
チーキーの(高さが結構ある)なのでパンがぺっシャン子にはならないんです。
私は煎餅みたいにカリカリが好きなので、
アルミホイルを四角く折りたたんだもの(座布団状)を
サンドの上においてバウ。するとぺっシャン子になってくれます。
同じ嗜好の人が居れば、お試しください。
903ぱくぱく名無しさん:04/04/06 03:02
>>902
へー。なんか斬新だねぃ。
おいらも薄っぺらいのが好きさー。明日はその方法だ。wwww
/**/*/***/*/***/*/*************///*/////
黄粉餅があまったので、コンデンスミルクとバウしてみたよ。
弱火でじっくりがおすすめ。火傷しないようになーwww」
てかおいら笑いすぎ・・www
904ぱくぱく名無しさん:04/04/06 03:13
私はオハギをバウしましたよ!
あとは>>903さんのレシピと同じです。コンデンスミルク大好きです。
905ぱくぱく名無しさん:04/04/06 03:24
ワカメサラダをバウしたら不味い。皆、気をつけて。あの磯臭さはパンと相乗して嘔吐を呼ぶ。
906ぱくぱく名無しさん:04/04/06 16:02
>>903
/**/*/***/*/***/*/*************///*/////
とは何でしょう・・・
907ぱくぱく名無しさん:04/04/06 18:42
>>902
>>私は煎餅みたいにカリカリが好きなので、

あー、わかる。直火バウルダブルでも、6枚切り食パンに具をぎゅうぎゅうに
詰めて焼くとぱっちゃんこパンになる。
ベーコンとゆでジャガイモとマヨなんかでやると、うまいんだよねー。
908ぱくぱく名無しさん:04/04/07 00:30
え?4枚切りや6枚切りを、あえてギュウギュウに押しつぶすってこと?
カリカリってなるんだ?それは美味しそうかも。
明日やってみよ〜っと。
909ぱくぱく名無しさん:04/04/07 01:43
そう、押しつぶすと薄くなってカリカリになるの。好みによるけど、まぁ試してごらんなさいよ
910ぱくぱく名無しさん:04/04/07 21:30
デパ地下のおそうざい(RF1なんかのサラダ系とか)見てると、ホットサンドに
合いそうなネタがいっぱいでうれしい。
ゴボウサラダとかうまそー。
911ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:11
バウルダブルを本日購入。
シングルよりもあそびが少ない?
912ぱくぱく名無しさん:04/04/08 09:22
今日はツナマヨレタスで(゚Д゚ )ウモォー
シンプルでもとってもおいしい。

うちもレタス大目でぎゅうぎゅうして焼きました。
913ぱくぱく名無しさん:04/04/08 10:16
あまり大量のコンビーフを挟んだらダメだな。
脂が溶けて熱いし、胸焼けが……。
914ぱくぱく名無しさん:04/04/08 11:22
もぉ少しだけ冷ましてから食べれば?>熱いし
915ぱくぱく名無しさん:04/04/08 16:58
>>913
脂強い具をはさむ時は、せんキャベツやマッシュポテトいっしょに入れると
具合がいいよ。
うちの定番はコンビーフ+マッシュポテト+カレー粉+リアルマヨ。

マッシュポテトはお湯注ぐだけのフレークタイプを導入してからしょっちゅう
使うようになった。ホットサンド1回ぶんの少量作れるし、バター混ぜて黒こ
しょうしただけのをはさんでもウマ。
916ぱくぱく名無しさん:04/04/08 19:02
>>912
ツナはよくやるし分かるけど、レタスって火をとおしちゃってもおいすぃのかい?
917ぱくぱく名無しさん:04/04/08 21:03
レタスの炒め物とか中華にはメニューあるからねー
レタスもありだと思います
でも私は甘みのあるキャベツのほうが好きだけど
人によって好みはいろいろかな?
918ぱくぱく名無しさん:04/04/08 21:40
>>916
レタスおいしいけど、大きいままだと熱いのがずるーっと出てきて食いにくい。
ざく切りにしておくことをおすすめします。
たっぷりレタス・チーズ・オタフクソースなんて、うまいよ。
919ぱくぱく名無しさん:04/04/09 00:48
>>909
908だけどやってみたよ。
取り敢えず家にある6枚切りでやったけど
中身もギュウギュウに入れたら、閉じるのが物凄い大変だった。
バウダブルだと限界なのかな。
一応成功したけど、自分的には8枚切りくらいがベストかな。
920れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/04/09 15:02
私は、端のつかないシングル。具は沢山入るけど・・
先っちょの細いプラスチックボトル(調味料とか入れるやつ)に
水溶き小麦粉を作り置きしといて、バウる前に食パンのグルリに線引いてる。
3日間くらいで捨てるようにしてる。一々作ったり、手を汚したり無くて便利。
921ぱくぱく名無しさん:04/04/09 15:36
それより、端のつくバウに替えたほうが、
一々作らなくても良いし、手も汚れなくて便利じゃない?
922れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/04/09 15:38
>>921
プレゼントしてもらったので、もぉちょっと大切に使いたいんですの。オホホ
923ぱくぱく名無しさん:04/04/09 19:04
>>922
エェ人やね
924ぱくぱく名無しさん:04/04/09 20:37
家で食べるぶんにはシングルでも充分でしょ
中身が落ちないように水平に持って食べれば
そうそうこぼれないし
何よりもありえない!っていうくらい挟めるし
925ぱくぱく名無しさん:04/04/09 21:53
「のりでくっつける方式」と、ぎゅーっとプレスされてくっつくのとではおいしさが
違うような。
ぎゅっとなってカリッとなったのがおいしいんだと思う>バウルーダブル
真ん中の筋もおいしいもん。
926ぱくぱく名無しさん:04/04/09 23:51
>>925
私はあのカリカリ筋が好きじゃないので、シングル新しく買いました。
汁気の出そうな具を挟むときは「のりでくっつける方式」です。
ちゃんとくっつくので驚いた。
好みはいろいろだね。
927ぱくぱく名無しさん:04/04/10 09:20
スポーツオーソリティーっていう店の広告に
マリチサンドクッカーが1999円で出てるよ。(直火式)
ダブルホットサンドと(バウルーダブルが2個つながった形)
焼きおにぎりが作れるクッカーの2点セット。
アルミダイキャスト製 お近くの店舗は↓で調べてね。
ttp://www.sportsauthority.co.jp/
928ぱくぱく名無しさん:04/04/10 09:22
すまん、マリチ・・・ ○マルチサンドクッカー でつ。
929ぱくぱく名無しさん:04/04/11 02:20
バウダブルを買って早一ヶ月。

このスレや、ネット上のレシピから、いろいろを作ってみて感想。

普通においしい、みたままの味。
もっと他に、バウダブルでしか、でき得ない調理、料理はないものかと。
930912:04/04/11 06:30
>916
遅れすだけど、レタス( ゚Д゚)ウマーよ。
胡椒は少し大目がおすすめ。
脂系がすこしあったほうがおいしいかな?
931ぱくぱく名無しさん:04/04/11 19:36
久々にバウろうと思ったらパンがない(つД`)
932ぱくぱく名無しさん:04/04/11 20:33
>>931
走れ、コンビニへ!

>>929
ホットサンドじゃ物足りないの?
お好み焼きとかホットケーキとか、ホットサンドじゃない料理が知りたいの?
「ホットサンドメーカー」に何を期待してるのかよくわからん。
933ぱくぱく名無しさん:04/04/11 21:52
なんつうか普通においしいのが一番素晴らしいことだと思うのですが。
934ぱくぱく名無しさん:04/04/11 22:19
>>933
同感。毎日食べられるシンプルなおいしさがホットサンドのいいところかと。
毎日「どっちの料理ショー」みたいな濃厚なサンドはきっついよね。
935ぱくぱく名無しさん:04/04/12 00:11
毎日はバウってないけど、週二日くらい。
まぁ、こんなもんかなって感じが正直な感想。
936ぱくぱく名無しさん:04/04/12 03:25
>>929
自らの創意工夫をしない前に諦めてはいけません。
937ぱくぱく名無しさん:04/04/12 09:28
ま、飽きる人もいるということで。
うちは購入してからまだ3週間くらいだけど(電気式)、
毎朝食卓で大活躍。全然飽きないし、朝食が楽しみ。
トマト・チーズ・レタスとか、シンプルなのが一番好きだな〜。
938ぱくぱく名無しさん:04/04/12 12:28
最近、コンビーフ・目玉焼(両面焼く)、とろけるチーズ+ケチャップで
バウる事が多い。なかなか(゚Д゚)ウマー

今度マッシュポテト使ってみようかな。
939ぱくぱく名無しさん:04/04/13 01:09
バナナとチョコひとかけ、うまかったっす。
明日は焼肉を入れてみるつもり(豚バラとたまねぎをいためて焼肉のたれで味付け)。
チーズも入れてみようかな?
940ぱくぱく名無しさん:04/04/13 09:33
ホットサンド完成した段階で、
中の卵(黄身と白身が混ざっていない状態)を半熟の状態で…
っていうのは無理かな。
941ぱくぱく名無しさん:04/04/13 10:03
>>940
電気式は無理だろうけど、バウならテフロンが痛まない
程度に先に暖めておいて、パンと具材を挟んだ後は
強めの火力で表面だけさっと焼く。

…というのはどうだろう。やってみたことないけど。
942ぱくぱく名無しさん:04/04/13 12:28
>>939ですが今朝焼肉サンドを作ったら、とってもおいしかったです。
チーズは入れなかったけど。

>>940
予熱をよくしてから、温泉卵を入れてみるっていうのはどう?
943ぱくぱく名無しさん:04/04/13 13:52
夕食に作ったマメ入りキーマカレーの残りを挟んだ

(゚д゚)ウマー
944ぱくぱく名無しさん:04/04/13 16:03
http://ww81.tiki.ne.jp/~oyatudo/point/okasip19.html

お気に入りのサイトです。おやつ堂さまより頂戴いたしました・・・。
945940:04/04/13 19:13
>>941
>>942
ありがとう。試してみるよ。
オムレツ風のフワフワも悪くないんだけど、卵の黄身がトローリに憧れているのです
良い方法見つけたらレポしに参上します
946ぱくぱく名無しさん:04/04/13 21:00
っていうか
パンとパンで挟んで押さえつけて焼くわけでしょ?
半熟タマゴだったらまず潰れて現状をとどめているのは
フツーに考えたら無理っぽくない?
947ぱくぱく名無しさん:04/04/13 22:52
あけて見るわけじゃないので、潰れても問題なし。
要は黄身トローリをやりたい、というとこでしょう。

いちど、チーズで土手作って中に生卵を割り入れたことがあったが、
パンカリカリくらいまでやっても、まだ生だったな…。
948ぱくぱく名無しさん:04/04/14 00:26
潰れた卵で
黄身トローリなんて出来るの?
949ぱくぱく名無しさん:04/04/14 00:48
半熟卵を入れる、なんてドコにも書いてないよ。
出か上がりの段階で、半熟にしたいってこと。
950ぱくぱく名無しさん:04/04/14 03:46
あほか・・・愚問は放置ねがいたい・・・。
951ぱくぱく名無しさん:04/04/14 09:58
半熟目玉焼きを作ってそれを挟めば良いだけじゃないのかなあ。
952ぱくぱく名無しさん:04/04/14 12:30
>>951の方法でできるよ。ベーコンエッグホットサンドとか時々やる。
上下の膜を強化するために、目玉焼きはターンオーバーで焼いておく。
中身は火が通ってるのでバウは強火・短時間でよろし。火傷に注意。
953ぱくぱく名無しさん:04/04/14 17:38
先日母親が、「これが美味しいのよ!!!!」といって
ホットサンドメーカーと食パンとハムとチーズを置いていきました。
実家で一大ブームなんだそうです。。。
朝食食べる習慣なかったんですが、腐らせてももったいないので毎朝作って食べました。
ハム・チーズを食べ終えたのですが、飽きたので新しいメニューを探しにきました。
これからどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m


スパムはおにぎりに乗せて食べるのが好きです。
954ぱくぱく名無しさん:04/04/15 00:20
うぇるかむ。>>953

おれも卵はさむ時は>>951の方法。
温泉卵とか生卵使うのも試したんだけど
白身ゆるくてパンに染みるみたいになるのが気になって。
目玉卵は黄身とろとろ白身ぷりぷりのヤツが好きだー。

テフロンのフライパンに普段よりちょっと多めにオイルひいて
火は強めでちゃちゃっと表面固める程度に両面焼く。
(この時点では黄身は生ナマ。)
で、挟んでバウ。これで結構うまく行く。
とろぷり目玉のBLTとか、旨いよね。
955ぱくぱく名無しさん:04/04/15 12:53
>>954
「とろぷり目玉のBLT」に触発されて、今日のお昼は卵ベーコンチーズキャベツに決定
レタスがなかったからキャベツで。
ごちそうさまでした。( ゚Д゚)ウー
956ぱくぱく名無しさん:04/04/15 13:18
和風でオススメありますか?
たいていの家にあるような食材で、お手軽なものキボンヌ♪
957ぱくぱく名無しさん:04/04/15 14:12
>>956
あなたの家に何があるかなんてわからないよ。各家庭の在庫食材って、
結構格差があるもの。
とりあえずネタ出ししてみれ。

和風だと
「のり+チ−ズ」
「ゆでた薄切りレンコン+ねりゴマ+しょうゆ+マヨネーズ」
あたり、うちではよくやるよ。
958ぱくぱく名無しさん:04/04/15 15:46
キンピラに七味タプーリ (゚д゚)ウマー
959ぱくぱく名無しさん:04/04/15 16:13
ログまだ全部読んでないんでガイシュツかもしれないけどヤホーレシピに載ってたホットサンドうまそ。
玉ネギみじん切り塩もみ+ツナ+カレー粉+マヨってやつ。
ツナにマヨは定番だけどそこにカレー粉が入るとどうなるのか、玉ねぎを塩もみしたのは焼くと
どんな味になるのか、激しく楽しみ。
960ぱくぱく名無しさん:04/04/15 16:40
まとめスレに載ってた、器に入れた薄切り玉ねぎに
しょうゆ・酢・油を混ぜてレンジでチンするやつ、美味しくて
いつも作ってる。ホットサンドにもいいし、普段のおかずにも使えて
便利〜。
961ぱくぱく名無しさん:04/04/15 16:40
納豆+のり+チーズも(゚Д゚)ウマー
962ぱくぱく名無しさん:04/04/15 23:21
朝食用にバナナとチョコチップ入れてみた。
珈琲入れている間に2歳児が中身のバナナだけ食い尽くしていた。
パンも食えよなぁ
963ぱくぱく名無しさん:04/04/16 00:19
>>915
それは道理に合ってる。
肉の油を芋が吸ってくれるのだ。(身体の中で)
964ぱくぱく名無しさん:04/04/16 01:16
ピーナッツバターにバナナを乗せて、メープルシロップをかけて食ってみたら
すげーンマーだったけど、カロリー高そうなので気にしない方限定でやって味噌!
965ぱくぱく名無しさん:04/04/16 01:38
>>955
お、うまく行きましたか。
おれの「とろぷり」成功率は80%くらいなんだけど。
上手く出来た時はほんと旨いですよ、目玉サンド。

ピーナツバターにブルーベリージャムとバナナの組み合わせも
甘党に評判いいです。
更にこれを砂糖入り卵液のフレンチトーストでバウった時は
無茶苦茶評判よかったんだけど…「おいしい〜!」って
喜びながら「こんなカロリー高いもの喰わせて!」って
非難されたりもしました。
…難しすぎるぞ、おんなごころ。
966ぱくぱく名無しさん:04/04/16 09:07
・・・ノロケか?
967956:04/04/16 09:12
>>957-961
レスありがとうございます★
海苔とチーズはあるのでさっそくやってみます。
玉ねぎ、納豆、キンピラ、買ってきます。

冷蔵庫にあるものというと・・・梅干。
さすがにパンには合わないですよね。(^^;
968ぱくぱく名無しさん:04/04/16 13:17
昨日の残りのグリーンカレーでバウ。
辛いけど( ゚Д゚)ウマー
969ぱくぱく名無しさん:04/04/16 13:22
結局>>956の「たいていの家にあるような食材」って梅干しかよ(w

梅はマヨに混ぜるとさっぱりした梅マヨになるから、れんこんとかじゃがいもとか
ゴボウとか薄切りにしてさっとゆでて和えるといい具になるよ。
970ぱくぱく名無しさん:04/04/16 14:54
久しぶりに覗いたけど(初代のころよくみてた)
・・・・・・・・・・
もまいらマニアックに走りすぎ!ついてけねーよ!!w

でも具がないんでミスドのオールドファショーンとチョコを
挟んだらんまかったぞ!
971ぱくぱく名無しさん:04/04/16 14:58
にくじゃがが旨い!
肉は豚肉を使った方がこくがあって
よさげな気がする。
972ぱくぱく名無しさん:04/04/16 15:07
ダンナが電気式の(ビタントニオ)買ってくれそうなんだけど、電気式の
持ってる方で、実際ワッフルとかタイヤキとかのホットサンド以外の機能を
コンスタントに使ってる方ていますか?
なんかすぐ飽きそうで、だったら直火の専用機の方が長持ちするかな〜、
と悩んでます。
焼きたてのワッフルっておいしそうだけど、回数作るのはホットサンドな気
もするし。
973ぱくぱく名無しさん:04/04/16 15:09
どこのスレッドにも、>>970みたいな古株ぶりたい感じ悪い椰子が出て
くるね。別についてこなくても。マニアックすぎるとも思わないし。
淡々と続いててそこそこメンバも入れ替わってて、親切に教えてくれ
る人も多いし、いいスレだと思うけど?
974ぱくぱく名無しさん:04/04/16 15:29
>>973
フツー、イヤげな古株さんってのは「久しぶりに覗いたけど、
ここもレベルが落ちたな…」とか言い捨てて煽るだけ煽って
どっか行っちゃう人の気がする。漏れ的には>>970さんの
楽しそうな感じはOKです。やってる暴挙(!)もおもろい。
975ぱくぱく名無しさん:04/04/16 15:46
>>972
常時使える状態で出しておけるならビタントニオもいいんでない?
そうでないならバウりなされ。
976ぱくぱく名無しさん:04/04/16 15:54
バウルーはコンパクトなところが魅力。もし飽きてもしまい場所に困らない。
あと、やっぱり直火の魔力はすごいと思う。

ワッフルについてはこちらも参考に。↓

・ワッフルメーカーって使いきれてる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020852237/

個人的には、ワッフルって甘いし毎朝は食べない気がするのでホットサンド
メインで考えた方がいいかな、と思ったり。
バウルーのワッフル型のって、どうなんすかね?
977ぱくぱく名無しさん:04/04/16 16:40
>972
ビタントニオ使ってますが、ワッフルは週1回か、隔週に1回程度。
ワッフル、すごい美味しく焼けるよ。
もうお店に行く必要ないな、と旦那や友達が言っている。
でも、そんなにいつもいつも食べるようなものでもないなー。
モッフルは一度もしたことない。
あまり食べないならバウルーにしておいたほうがイイ!

うちはホットサンドは毎日食卓で食べてるし、ワッフルも食べたい、
卓上で焼いてぼーっとできる、立てて置けるから場所もあまり取らないなど、
迷いに迷ってビタントニオにしたけど
バウルーのほうが、ガシガシ使えて手入れも楽、置き場所にも困らないし
手軽だろうなー。生活スタイルによりますよ。
978977:04/04/16 16:43
>うちはホットサンドは毎日食卓で食べてるし

あ、意味不明ですね。
食卓で焼きながら食べたい、という意味でした。スマソ
979ぱくぱく名無しさん:04/04/16 23:21
バウルwに自家製のパン(18cmパウンド型)はさすがに小さすぎるよね・・
前に20cmパウンドがバウルWの半分にちょうどって書いてあったけど。
980953:04/04/16 23:25
母親に押し付けられたホットサンドメーカー、バウルーでした。
揚げたてコロッケ買ってきたので、明日の朝はさんでみようと思います。
残念、キャベツがない・・・
981ぱくぱく名無しさん:04/04/17 00:22
朝日新聞取ってる香具師!
集金の時にくれる小冊子(暮らしの風というタイトル)、
今月は「ホットサンド特集」だったよ。
982ぱくぱく名無しさん:04/04/17 08:26
マジで? 良いこと聞いた。
ママンに暮らしの風捨てないでって言っておこう
983ぱくぱく名無しさん:04/04/17 10:56
いい組み合わせあったら教えてね。
984ぱくぱく名無しさん:04/04/17 18:42
さっきバウルーゲトしたーー!3,129円ですた。
パッケージが「BAW★LOOサンドイッチトースターw」しか書いてなくて不安だったけど即効ゲット。
中に入ってた日本語の説明書で初めて「ニューバウルーw」と確認できますた。
985ぱくぱく名無しさん:04/04/17 19:04
>>984
バウルーげとおめ。
これで挟みまくれる豊かな生活と体重増加が待ってるぞw
986ぱくぱく名無しさん:04/04/17 20:15
やっちまったよ
今日電気式のホットサンドメーカーでホットサンド作ってたら
コードがプレートに当たってたようで、コードの被膜とかしちゃったよ・・・
火事になったら洒落にならんから破棄するしかないなorz
987ぱくぱく名無しさん:04/04/17 23:33
次スレどうする?
今の進行状況的に
990〜995くらいの人が立ててくれれば
丁度いいかと思いますが。
988ぱくぱく名無しさん:04/04/18 13:08
スミマセン、妹に口頭で説明するのに悩んでいます。
バウルーのアクセントはバウルー↑でいいのでしょうか。
それともバウルー↓・・・?
989ぱくぱく名無しさん:04/04/18 15:44
>>988
うちは、


ばう るー↓

かな。
990ぱくぱく名無しさん:04/04/18 15:54
私はバウルー↑
991ぱくぱく名無しさん:04/04/18 16:01
990踏んだので次スレ立てますです。
992ぱくぱく名無しさん:04/04/18 16:06
  ↑
バウルー
993ぱくぱく名無しさん:04/04/18 16:32
>991
よろすこ。
参考まで。(倉庫落ちしてるのもあるけど)

■おすすめホットサンド教えて♪5枚目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069388852/

■おすすめホットサンド教えて♪4枚目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1059056568/

■おすすめホットサンド教えて♪3枚目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054909647/

■おすすめホットサンド教えて!2枚目
http://food3.2ch.net/cook/kako/1044/10447/1044732826.html

■おすすめホットサンド教えて!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1014/10146/1014662338.html

■(゚д゚)ウマー ホットサンド始めました
http://cheese.2ch.net/recipe/kako/1011/10115/1011539965.html

■まとめサイト「おすすめホットサンド教えて♪」
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/2553/
994ぱくぱく名無しさん:04/04/18 16:33
995950:04/04/18 16:38
今リンク先の確認しました。
関連食材はなしでいきますね〜
996990:04/04/18 16:42
立てられなった(つД`)スイマセン
リンク先はこれで…誰かお願いします。・゚・(ノД`)・゚・。

ホットサンドメーカー、直火式のものと電気式のものがある
ttp://www.furaipan.com/furaipan210.html
ttp://www.rei.com/online/store/ProductDisplay?productId=408&storeId=8000&catalogId=40000008000&langId=-1
ttp://www.kodawariyasan.com/iw_html/oyaki.htm
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040211.html
http://www.rakuten.co.jp/fresca/117734/162665/193000/#203339
バウルー(直火式)シングル・ダブル
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/459472/#406198
997ぱくぱく名無しさん:04/04/18 16:56
>>996
代わりに立てました。>>2以降貼ってください。

おすすめホットサンド教えて♪6枚目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082274948/
998997:04/04/18 16:58
自分で貼っちゃいました。
999ぱくぱく名無しさん:04/04/18 17:08
>>997
ありがとう(つД`)
1000997:04/04/18 17:10
>>999
いいえ、変なところがあったらごめんなさい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。