豚の角煮をうまくつくるには? 下茹で2時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
892ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 18:37:09
おからってアク取りだけじゃないのか。
893ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:00:42
前レスによると
○サポニンの働きで柔らかくなる
○余分な脂が落ちる
○水で下茹でするよりも味が抜けない

の説がありますな
894ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 09:49:17
お風呂におから入れたら余分な脂肪が落ちるかな?
895ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 11:00:41
ハハハ!抜けるなら自分もやりたい!
896ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 21:57:09
今日はじめて作ってみた。
生姜入れすぎでちょっと風味が強いけど、かなり( ゚Д゚)ウマー
でも作るのに時間がかかるから(今日はほぼ半日かかった)、気軽に作れるものじゃないね
圧力鍋有ると良いんだけど、一人暮らしで持ってないんだよなぁ
897ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 02:13:06
>>896
半日でも早いと思うが。。。
圧力鍋は絶対ダメ。
898ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 03:15:18
圧力鍋は蒸し煮なら◎
直煮で沸騰させると固くなるのは圧力鍋だろうと大気圧鍋だろうと同じ
899ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 19:43:54
"大気圧鍋" の検索結果 1 件中 1 - 1 件目
900ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 21:03:47
今日、八角(アニスター)買ってきた。
中華風の角煮が楽しみ
901ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 18:01:22
>>900
スターアニス、じゃない?
902ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 19:24:52
そうだ・・・今、スレ見て馬鹿じゃん・・・ワタシっておもたよ。。。orz
スターアニスです。
903ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 21:41:34
だから、10時間以上煮込めばいいんだって。

・・・もしかしてここは、時間かければ柔らかく美味しくなるのは前提で、
いかに時間を短縮するか、っていう議論をする掲示板ですか?
904ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 21:46:53
いきなり「だから」って誰にレスしてるんだ?
905ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 21:50:27
ほんと、誰になのかな?思ってたよ。
906ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 22:48:42
だから、保温調理すればいいんだって。
907ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:29:18
冷静に見てると 逆説だらけでどれを信じればよいのか
まーーーーーたくわからなくなりました。
908ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:31:36
読解力ないな。スレタイに対して、そして今までの全レスに対してですよ。
904と905は、おそらく学校的な勉強はできなかったタイプだろう。
頭が悪いとは言ってないのでお間違えのないように。
でも低学歴(ry
909ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:37:09
煽り文句って、自分が言われて一番傷つく言葉を選んでるんだよね。かわいそうに。
910ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:37:54
別に低学歴とか言うよりも、アンカーが分からないだけなんじゃないの?
亀レスなら、そう書けばいいんだしさ。
そんな事で料理板で学歴云々のほうがおかしいよ。
911ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:38:21
学歴コンプレックス丸出しですよ
912ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 00:26:35
あんまり煮込みすぎると肉の味が死ぬって誰か書いてなかったっけ?
913ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 01:26:30
スパスパになるね
914ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 04:28:17
俺自身はまったく料理しないしないしないのだが実家で食べる角煮が絶品でね
おかんに電話して聞いてみた。

まず下茹でして、塩気を入れずに片栗粉で少しだけトロミを付けた出し汁に
砂糖を入れて煮込み、火を消す直前に醤油とかを入れて一晩さます。
翌晩もう一度茹でて一晩さますらしい。

ポイントは「塩気なしのトロミ煮込み」、これってこのスレ的にはどうなんでしょうか?
915ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 06:19:01
計15時間くらい弱火にかけて作りますが、スパスパどころかおいしいです。
主観だけでなく、多くの人が食べてかなり絶品だと言われます。
もっとも、時間を短縮できるにこしたことはないですけど。
916ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 14:49:42
角煮を1時間で作れる機械があるなら、親を犠牲にしてでも手に入れるかもしれない・・・・・
917ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 17:56:44
お前が首相になったら失言だらけだろうな。
918ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 17:58:49
そんな首相もよいものです
919ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 21:22:06
>>914
砂糖で肉をやわらかくして片栗粉で味抜けを防ぐつう感じですかね
母上は味とやわらかさを両立させる為に工夫されてるのでしょうね
920ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 02:09:27
>>919
914です。
そうですかー、理にかなっているのですか!
おかんGJですねw
921ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 01:17:59
GJ?
グランメール ジャパン?
922ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 01:50:14
Good Jobじゃないのか?
923ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 04:08:46
>922
ウヘァ('A`)
924:2005/04/08(金) 08:39:11
AH
925ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 18:45:02
弱火 長時間 脂抜き 皮付き肉 これがポイントなんじゃない?
926ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 02:17:02
皮付き肉ってうちの近所では売っていな(´・ω・`)
927ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:25:18
角煮は大好きだけど油が多すぎる!ヒレ肉でつくったらまずいかしら…柔らかくならないかしら…同じ気持ちの人はいないかしら!
928ぱくぱく名無しさん :2005/04/09(土) 19:35:18
>927
それはもはや角煮ではなく煮ブタだとおもわれ
929ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:36:23
>.927
ヒレ肉はダメでしょ。
脂身が気になるなら肩ロースではいかが?
試したことないが・・・。
930ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:38:36
>>927
それ、ちゃんとした角煮を食べたことがない、って可能性もあるかもよー。
俺も肉の脂は基本的に食べないけど、角煮に限っては脂のとこが美味しい。
931713:2005/04/10(日) 01:56:40
角煮は脂身が命!
932ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 06:30:40
ウーンでも脂身あんまりいらないんだよなぁー…何かいいアドバイスよろしく!ヒレブロックでやっちゃおうかなぁ…
933ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 09:31:49
>>931
つるっぴか同意。
>>932
脂身が美味しい豚で挑戦されてはいかがかな
個人的には無菌豚がオススメ。
934713:2005/04/10(日) 12:31:49
ブロックの端とかで脂身がついてないトコとか、
ハッキリ言って美味くないよ。

コンビーフをお湯で洗うとあんな感じになる気がする。
やったことはないけど・・・
935ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 15:56:04
脂身がないと美味しくできないよ。
936ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 21:24:06
脂身があるバラで作って、脂身を残します 
937ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 01:42:41
うちは角煮も煮豚も両方やるが
角煮はもちろんバラ肉、煮豚はモモや肩肉でやる。
煮豚は下ゆで無しで最初から調味料で煮るから簡単だよ。
長時間煮込めばとろとろになるし、一日置けば中まで味がしみしみになる。
煮込みの基本は角煮と同じ。
938ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 12:09:52
煮てる最中にうたた寝… 炭になりますた…
939ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 13:22:42
うたた寝くらいで炭になる?俺は10時間くらいコトコトやってるから、
本寝しなければ平気だけどなー。
940ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 19:27:22
うたかたの夢だったんだよ。
941ぱくぱく名無しさん
焦がすほどの火加減でやってたらどっちにしろ失敗だ罠