炒飯を上手くつくるためのスレッド・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:04/10/02 09:55:53
3かな。。。
953ぱくぱく名無しさん:04/10/02 11:36:53
ttp://emimaro1.fc2web.com/

出展:ガイドライン板  チャーハン作るよ!スレ
954ぱくぱく名無しさん:04/10/02 12:59:01
あれこれ試行錯誤してそれなりに確立した手順を得意げに書込もうと思い
ふとその前に話題になってる炒飯15ってのを読んだらほとんど一緒だった…
955ぱくぱく名無しさん:04/10/02 15:27:44
偉いぞ!おまえは自力でこのスレで
最も美味いとされているチャーハンに追いついたんだ!
あと一歩だ!
956ぱくぱく名無しさん:04/10/02 15:31:37
>>954
You are the One.
君は真のチャーハン・ハッカーだ。
957ぱくぱく名無しさん:04/10/03 02:44:40
>>954
自分も炒飯15読んで一緒だと思ったくちだ。
家庭で工夫してると大体あんな感じになるんだろう。
ただあの説明のうまさはとても真似できないな。
958ぱくぱく名無しさん:04/10/03 03:31:15
炒飯15氏を読んで作ったときに、ほんとにうまいのができて、しかも中華鍋が
そのまましまっちゃえるくらい綺麗だったときは泣けマスタ。
959sage:04/10/03 15:24:44
どうしても焦げてしまいます。
どうしても調味料をたくさん入れすぎます。
それでも自分で食う分には美味しいと思えるものが出来ます。
けど、何か違う気は自覚してます。。。orz
960ぱくぱく名無しさん:04/10/03 15:52:26
>>959
焦げは一旦付いちゃうと焦げを誘発するからな。
一度、元から焦げを完全に除去しないとダメだぞ。
完全に除去出来たら、以降は洗剤を使って洗うのは一切禁止な。

で、中華鍋・鉄製フライパンは油を入れて煙が出るまであたためたら、
一旦油を捨てるんだよ。
捨ててから炒め用の油をもう一回入れて調理を始める。
こうすると焦げ付かない。これは中華の基本動作。

しばらくの間は油を鍋に馴染ませる為に洗った後に油を薄く引いておけ。
くれぐれも洗う時に洗剤とか使うなよ。せっかく馴染んだ油が全部落ちて
しまうからな。
961ぱくぱく名無しさん:04/10/03 16:40:55
鉄鍋を洗う時は、ささら(お茶をたてる茶せんみたいなやつ)を使うといいよ。
962ぱくぱく名無しさん:04/10/03 18:49:11
おまいらプロ顔負けだな
オレは洗剤つけて洗ってるし、
油の薄塗りもしない、
タマにしか使わないからなぁ

油引くヤツは気をつけろ
安いサラダ油・古い揚油なんかダメだぞ
オススメはオリーブ油
963ぱくぱく名無しさん:04/10/03 18:53:47
>>962
プロ顔負けとかじゃなくて、鉄製フライパンの手入れとしては常識だと思うが。
でないと焦げ付いてしょうがないだろ。
テフロン加工の場合は洗剤付けて洗うけどさ。
964ぱくぱく名無しさん:04/10/03 18:58:49
鉄の中華鍋、使うたびに洗剤で洗ってる。
焦げついたりしないけどなあ。
965ぱくぱく名無しさん:04/10/03 19:28:44
はいはい。じゃあお前はそれで良いじゃん。
966ぱくぱく名無しさん:04/10/03 19:40:10
>>964
普通だと思うなよ
貴様は特殊な例だ
967ぱくぱく名無しさん:04/10/03 19:45:05
>>964
一般的には到底考えられないんだけどなぁ。
とても信じられない。
常識外れの事を言って混乱させようとする荒らしとしか思えないよ。
968ぱくぱく名無しさん:04/10/03 19:46:31
テフロンか或いは焦げない仕様の特殊な中華鍋を鉄だと思いこんでるだけだろ。
969ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:13:04
空気中にまったく湿気を含まない世界にお住まいの方だったりして。





、、、、、それじゃ人間も生きてられないか。
970964:04/10/03 20:15:35
>>967
他所でのことはよく知らないけど、家の鍋については事実ですよ。
ちなみにTVで、中華の料理人が鉄鍋を使用後洗剤で
洗う様子を見た覚えもあるので、唯一うちだけというわけでも
ないと思います。
971ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:16:28
>>962
オリーブオイルは、入れすぎ注意
972ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:24:12
>>970
>ちなみにTVで、中華の料理人が鉄鍋を使用後洗剤で
>洗う様子を見た覚えもある

どんな場面でそういう事してたのか書かないと何とも判断出来ないな。
スタジオの厨房とかだと、そういうことするかもね。
次にいつ使うか判らないし、第一自分の鍋じゃないだろうからね。
料理人の店の後継だとしても、その鍋が何の目的で使用されているものかによっても
違ってくるだろうし、焦げ付いたのかも知れないし。

いずれにしろ、君の言ってる事は物凄く特殊な事なんだよ。
普通はまず考えられないし、それを真似した人は十中八九焦げ付いてどうしようもなく
なるよ。
そういう特殊な事例を出してどうこう言うのは混乱を招くだけだから、ご遠慮願いたい。
973ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:29:44
あれだ。
ウチの犬は人間の言葉を喋りますよ。とかって言うヤツと似てるな。
>>964>>970の「中華鍋」を「犬」に、「洗剤で洗う」を「言葉を話す」に置き換えると、
こういうヤツってたまにいるだろ?
んなこと言っても、犬ってのは人間の言葉を話す動物ではないわけで。
その事実は変わらん。
974ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:29:46
>>972
いや、そういわれてみればあるあるだったかガッテンだったかで
料理人が自前の鍋を洗剤で洗ってたのを見た覚えがある。
気になったからちとググってくるか。
975ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:31:03
976ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:36:01
>>975
そうでなく、普段の手入れとしてやってたんだよ。
洗剤でさっと洗って伏せておいてた……ような記憶がある。
977ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:37:48
まぁお前らそう責めてやるな。
それより俺は、何故わざわざ洗剤を使って洗うのかそっちの方が興味あるな。
何故?
978ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:39:14
>>976
それはホントに炒めの用の鍋か?
揚げ物や煮物用ではないと断言出来る?同じ中華鍋でも使い分けてる人いるよ。
そもそもホントに鉄製か?
979ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:40:08
ググって見つけた、コレコレ
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html

部分抜粋
>中華なべを使い始めて3年になる主婦のAさんは、いつも料理がコゲてしまいます。
>お手入れを見てみると、コゲをしっかり落とす、洗剤は使わない、良く乾かす、油を塗って保管というもの。

>上原さんのお手入れは、洗剤を使う、乾かす、油を塗る。どちらもしっかりお手入れしている様子。
>しかし、どちらのお手入れ法でもコゲついてしまうのです。

>では、中国料理のプロは、どうしているのでしょうか? 

>ある中国料理の達人の場合は、料理はもちろんコゲません。お手入れを見てビックリ!
>洗剤を使って洗い、乾かしもせずそのまま朝まで伏せておくだけでした。
980ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:49:55
>>979
一番最初に空焼きして塗料の膜を取って、黒サビを付けて、野菜の切りくずなどを油で
炒めて馴染ませる・・・なんて言う事は鉄鍋下ろす時の常識だと思うのだが、そんな事も
しないでこのバカ主婦は「何をしても焦げるんです」とか言ってたわけか。
どうしようもないな。
しかも小さな焦げが一杯付いてたとか。
そりゃ何しても焦げるわな。
手入れしてるようで全然出来てなかったってだけの話じゃん。
981ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:55:08
ってか空焚きして表面酸化させて膜を造ればよいんでしょ

酸化膜は洗剤ごときでははがれないから洗剤で洗ってもいいと思うけど
982ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:57:59
>>980
それには同意するが、今のスレの流れとズレてないか?俺は単に>970の
>中華の料理人が鉄鍋を使用後洗剤で
>洗う様子
を俺も見た覚えがあったから、ググってみたらヒットしただけのことだよ。

確かに一般的な手入れでは洗剤は使わんけど、だからって
よってたかって全否定やら荒らし認定やらはちと行きすぎじゃないかなあ。
983ぱくぱく名無しさん:04/10/03 21:01:41
くだらないことで荒れてるね。
さすが主婦の巣窟。
984ぱくぱく名無しさん:04/10/03 21:10:26
油がよくなじんでいる中華鍋は洗剤ごときで膜がはがれたりしませんよ
985ぱくぱく名無しさん:04/10/03 21:20:39
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄


     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄


      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ
986ぱくぱく名無しさん:04/10/03 21:33:12
かわいいね。
987ぱくぱく名無しさん:04/10/03 22:03:55
>>985
(・∀・)コケティッシュ!!
988ぱくぱく名無しさん:04/10/03 22:08:25
マダコケテナイヨ!
989ぱくぱく名無しさん:04/10/03 22:13:10
   _, ,_   シュッ
 ( ‘д‘)ホラ コレデココロユクマデオナヌーシル、ナ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
990テンプレ案:04/10/03 22:56:04
前スレ
炒飯を上手くつくるためのスレッド・2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063025816/l50

伝説のカキコ(炒飯15氏)はここの311から。まずはじっくり読め。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10250/1025093623.html


立てられなかったので誰か立ててちょ。
991ぱくぱく名無しさん:04/10/03 23:12:50
炒飯を上手くつくるためのスレッド・3

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096812738/
992ぱくぱく名無しさん:04/10/04 00:30:26
中華鍋、使用頻度が低い家庭では
洗剤で洗って油を塗るなと
きょうの料理で陳健一が言ってた
993ぱくぱく名無しさん:04/10/04 04:29:15
普段あまり中華なべを使わないんだが洗剤使って油を塗ってる・・・油いらん?
でも一度猛烈に錆びさせた事あるんだよなあ
994ぱくぱく名無しさん:04/10/04 04:34:52
洗剤で洗うなって言ってるんじゃないか?
995ぱくぱく名無しさん:04/10/04 05:51:46
そうそう。
洗剤で洗わずに油を塗れってことだろ。
996ぱくぱく名無しさん:04/10/04 06:06:24
馬鹿ばっかだ猫のスレ
997ぱくぱく名無しさん:04/10/04 06:21:29
貴方がお利巧であることを示してくれないことには。
998ぱくぱく名無しさん:04/10/04 07:50:05
999ぱくぱく名無しさん:04/10/04 07:50:25
1000ぱくぱく名無しさん:04/10/04 07:50:46
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。