貰い物のひやむぎが大量にあるのだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
うまい食い方教えて。。。めんつゆで食っても、あまりイケテない
2ぱくぱく名無しさん:03/08/22 19:10
【庶民の】そうめん・ソーメン・素麺【味方】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/
こちらへどんぞ。
ひやむぎでも使えるレシピがいっぱいあります。
3ぱくぱく名無しさん:03/08/22 19:21
茹でて、フライパンに適当にひいて、お好みの感じにすれば
美味しいらしぞ 
4ぱくぱく名無しさん:03/08/22 19:38
移動してみます。

>>3
そーめんちゃんぷるーのやり方ですな
5ぱくぱく名無しさん:03/08/22 21:02
ひやむぎとそうめんの違いを教えれ。
63:03/08/22 21:17
1は俺達住民を見捨てたようだ>>5これかも頑張っていこうぞ、同士よ将軍様
7ぱくぱく名無しさん:03/08/22 21:22
ひやむぎはうどんと同じ生地を切って作ります
そうめんは油つけながら細くのばして作ります
8ぱくぱく名無しさん:03/08/22 22:36
そうめんのほうがツルツルしてる
9ぱくぱく名無しさん:03/08/22 23:16
そうめん湯がしても油浮いてこないよ
10ぱくぱく名無しさん:03/08/23 01:06
うちはうどんと同じ感覚で使ってる。風邪ひきの時とかに便利。
ソーメン=夏
冷麦=冬
という感じ…。
ソーメンが切れる頃に冷麦が実家から送られてくるし。

たまに作るのは焼き冷麦かな。。
焼きうどんの要領で具をいため、普通にゆでて洗って、よく水切りした冷麦を投入、
好みによってソースか醤油で味付けして、かつお節と紅しょうがを混ぜ混ぜ。

友人が「野菜や魚のフライのパン粉の代わりに、茹でずに短く切った冷麦かそうめんをつけると
ぱりぱりになってうまいしかさが増える」と言ってたけど、これはまだ試してない。
11ぱくぱく名無しさん:03/08/23 01:32
だから重複スレあげるなっつーの

2 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:03/08/22 19:10
【庶民の】そうめん・ソーメン・素麺【味方】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/
こちらへどんぞ。
ひやむぎでも使えるレシピがいっぱいあります。
12ぱくぱく名無しさん:03/08/23 03:33
>>11

おめーは!、ソーメンと冷麦の区別もできんのか?
カレーとうんこが、同じって言いそうだな
13ぱくぱく名無しさん:03/08/23 06:23
>>1
ひやむぎ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1061545882/l50
こっちで聞いてみたら?
14ぱくぱく名無しさん:04/01/14 16:58
保守
15ぱくぱく名無しさん:04/01/27 04:10
納豆とねぎとめんつゆ入れて食うと何倍もいけるぞ
16ぱくぱく名無しさん:04/01/27 12:14
夕べ煮麺にして食べた。
めんつゆも鰹と昆布で出汁をとって、ミリンと塩、醤油で自作。
茹で上がったら水でもみ洗いしてトッピングにとろろ昆布と柚子。
美味かった〜
17ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:41
近所の小さなスーパーで2パック98で売ってた。
迷わず即買い!
18ぱくぱく名無しさん:04/01/28 01:09
油であげる
19ぱくぱく名無しさん:04/01/28 01:13
そうめんはなー
20ぱくぱく名無しさん:04/06/22 09:57
貧乏スレの連中にあげる。
一件落着。
21ぱくぱく名無しさん:04/06/22 12:01
>>20
いいね!
困ってる人を助けてすばらしい好意だ!
22ぱくぱく名無しさん:04/06/22 15:33
>>20
私にください…。
ひやむぎがあれば、朝普通の冷麦・昼冷麦ナポリタン・夜冷麦すき焼きのたれ煮
が食べれる…。次の日も…
23ぱくぱく名無しさん:04/06/22 15:47
ウチの地域の生ゴミの日は、火曜・金曜です
2420:04/06/22 15:58
>>22
私は>>1じゃありません。
25ぱくぱく名無しさん:04/11/25 23:03:33
冷麦でチャンプルーってできないのかな
26ぱくぱく名無しさん:04/12/02 17:14:19
素麺チャンプルーが有るんだから出来るだろ。
27ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 05:56:04 ID:N28zzHKD0
28ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 05:57:16 ID:N28zzHKD0
誘導先
さあ夏だ、そうめんのおいしい食べ方を語りましょう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089188095/l50
29ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 07:22:36 ID:V5+aYBtK0
にゅうめん風はいけるなぁ
30ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 12:02:28 ID:yy2w/Pl40
∩(・ω・∩)age
31ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 15:32:35 ID:CbgHwW710
>>28
ひやむぎ≠そうめん
32山ア渡:2005/08/16(火) 12:18:29 ID:hwY2B8YJ0
ぬるぽ

>>32
ガッ
33ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 14:35:43 ID:HSO8gr6NO
>>31
冷麦と素麺の違いって、太さだけだって聞いたことあるんだけど…
34ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 16:12:33 ID:BqB3w8q+0
素麺は表面に油が塗ってある
ひやむぎは塗ってない
35ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 16:54:06 ID:6JKWsa1J0
乾めん類品質表示基準
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/10.pdf

イ 手延べ干しめん以外の干しめんにあっては「干しめん」と記載すること。ただし、
長径を1.7mm以上に成形したものにあっては「干しうどん」又は「うどん」と、長径
を1.3mm以上1.7mm未満に成形したものにあっては「干しひやむぎ」、「ひやむぎ」
又は「細うどん」と、長径を1.3mm未満に成形したものにあっては「干しそうめん」
又は「そうめん」と、・・・記載することができる。

ウ 手延べ干しめんにあっては「手延べ干しめん」と記載すること。ただし、長径が
1.7o以上の丸棒状又は帯状に成形したものにあっては「手延べうどん」と、長径が
1.7o未満の丸棒状に成形したものにあっては「手延べひやむぎ」又は「手延べそうめん」
と、・・・記載することができる。


手延べ(引っ張って作る)かどうかで微妙に違うな
36ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 08:20:18 ID:6qgsg74T0
オタフクソースを絡めて簡易焼きそばに
37ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 16:20:04 ID:pLJNgLhr0
テスト
38青梅特快:2006/01/12(木) 02:09:44 ID:w8rEXFjSO
胡麻油で玉葱と人参を炒めます。塩胡椒少々加える。味覇ウェイパーで味を整える。茹でておいてザル上げした冷や麦をほぐしながら炒める。出来上がり。
39ぱくぱく名無しさん
まだ大量に余ってるのでパスタの代わりにしてみた。
悪くはないかも。