1 :
ばくばく名無しさん:
>>1さん
ボンカレー
2Gett
三五八入れると美味しいよ
3 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/08 12:14
4 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/08 12:15
7 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/08 13:17
8 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/08 17:08
9 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/08 17:23
10 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/08 17:50
あぼーん
カレーについてまったり語り合うスレはここですか?
15 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/08 21:24
>>1 スレ立てありがとうー。
昨日かきまわし忘れて都合48時間常温放置した糠床、カビなど生えず無事でした。
いや、漬けてたキャベツも塩出ししたら食えたしよかったんだけどちょい不安。
酵母とか住んでないのかしらと。
まあ、いっか。
今日思いきってゴーヤ投入〜
さてどんなになるか・・楽しみなよーな怖いよーな。
最近糠が調子いいので嬉しい。フカフカ!
18 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/09 00:42
すぐ漬かりすぎちゃうんで冷蔵庫管理始めてみました。
味もいいし何よりあくせく時間を気にしなくてイイ!
ただかき混ぜる時ちめたくてつらーい。
今さらですが冷蔵庫管理って
一昔前の寒冷地の冬場のぬか漬けと同じような条件ってことだよね?
だとしたら昔の人の漬け勝たとか参考にできないのかなあ?
20 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/09 06:14
ゴーヤを一日漬けてみますたが、苦かった。半分はゴーヤチャンプルーにしておいしかったのに。
んで結局漬けたゴーヤもチャンプルーに化けますた。
21 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/09 09:26
今回始めて、一から糠床を作りました。
ロムってて「ああっ、糠床・・・」と、夢にまで見るようになり(w
現在糠床制作日?より4日目です。
まだ発酵も不十分状態で、カキカキマゼマゼを日に3回繰り返しております。
捨て漬けの開始日は「1週間前後から」と、米屋のオヤジさんからは
聞いたのですが、何か糠に変化が起きてから 捨て漬け開始した方が
良いのですか?(糠に変化が出るは、発酵後からかな?)
現在まだ「糠の良いにおい」がしてる段階なので、あと3日位はかき混ぜを
するつもりなんですが・・・
ああっ、早くぬか漬けが食べたいなぁ〜
22 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/09 16:12
>19
寒冷地のひとが冬場に糠漬けをしてたかどうかが問題だな。
23 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/09 16:14
ぬか漬けって、盛んな地域とそうでない地域とかあるのかな?
寒冷地はあまり盛んでない気がする。それともわが家だけか?
25 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/10 11:55
ぬかづけ始めたけど私の母も夫の母もやったことないそうです。ちなみに当方富山。
富山は寒冷地なのかなあ。車(軽)は「寒冷地仕様」なんだけど。さすがに今は冷蔵庫の野菜室に入れています。
26 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/10 12:45
ぬかづけを始めて10日目です。
手をちょっと傷つけただけなのに、ぬかをかき混ぜると痛みが走る。
手の健康をみるのに、ぬかずけはいいね。
27 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/10 12:46
寒冷地はしもやけになりやすいから、痛くて混ぜられないのでは?
>>26 何を考えているんですか。絶対に手を入れては
いけません。君の黄色ブドウ球菌が人に移ります。
29 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/11 14:08
うちは、きゅうりを冷蔵庫保管して 24時間ぐらいつけ込んでいる。
低温で漬け込むとキュウリの色が変色せず青いままで薄味。
30 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/11 14:46
>20
ゴーヤは新鮮なものでしたら、苦味の底に甘さが感じられます。
縦割りにして種をとったものを4等分くらいにして、
2日間漬け込みました。
パリパリした食感とゴーヤのつぶつぶの歯ざわりがおいしかったです。
あと、苦いものを食べると胃がすっきりするようです。
>25
富山というか、金沢の方では「こんか鰯」という食べ物がありませんか?
生の鰯の糠漬けなんですが、これを糠を手で軽く落としたあと、
焼き網であぶってご飯のお供とするのです。
塩辛さ限りなしですが、なんか魚醤に通じるアミノ酸のうまさがあって。
今日は万願寺唐辛子に挑戦してみたいかと。
31 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/11 15:31
>生の鰯の糠漬け
新潟の糸魚川あたりでは鰯のとめづけなんていうね。
とめづけは「止め漬け」だろうとおもう。
半身で、どんぶり飯1杯くえるほど塩分が強い。
糠を使用するが、3日すれば古漬になってしまう野菜の糠漬けが浅漬け
であるのに対し、保存食の意味合いが強いから、沢庵に近いのかもしれない。
糠に繁殖する乳酸菌の旨味ではなく、鰯自体のタンパク質を変成させる
ものだろうね。
32 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/11 16:26
>>28 以前、アンチョビの作り方を教えていただきましてありがとうございます。
33 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/11 16:33
「こんか鰯」は小糠鰯ってこと。
糠はかき混ぜないね。
>>32さん こんにちは
塩たっぷりアンチョビですね。あのスレでは不評のよう
ですが、上手く出来ましたでしょうか。うちは糠漬けも塩
は多めです。鰯、秋刀魚も糠で漬けますよ。野菜とは別に
漬けるのですが魚の場合は特に塩を強めにして魚の水分を
抜くようにします。アンチョビと同じですね。(^。^)
>>30 面白そう。
漬けてみたいけど、
捌く以外の特別な下ごしらえは要らないのかな?
二日も家に帰ってない。もうだめぽ
糠で漬けても野菜と魚は違うね
考え方が
38 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/11 23:20
前スレ、きちんと終わらせるべきだと思いますが・・・・・・・・・・
39 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/12 00:24
とりあえずマゼマゼしてこよー
>>38 終わらせない方が鯖に優しいと夜勤さんが言ってたと言う説が。
HTML化しないといけないDATが溜まるのが面倒くさいだけだったりして……
つーかべつに素人さんは運営のことまで気にしないでよろしいのでは?
新スレ立ってたら素直にこっちに移行と思います。
鉄玉子いれてみたんだけど、猛烈に効果があるね。
白くなってたナスがきれいに漬けあがる……
44 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/12 13:00
>>30 そうそう、こんか鰯。好き好き。あれ一匹でごはん1膳食べられます。うちでは作ってないけど。
45 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/12 13:34
>>28 魚の糠漬けも、もっと詳しく教えて下さい。
宜しくお願い致します。
間違っても野菜の糠床に鰯なんかを漬込んだりしないように。
「こんか鰯」はようするに鰯の塩漬けです。
塩は貴重品であったから糠を足して漬込んだ。
結果、糠の風味も加わることになったが、乳酸菌関与の漬物ではない。
糠床の塩分はおそらく数倍はあるだろう。
1年以上ほったらかしで漬込むから、糠も魚も腐敗しないような高濃度の
塩分が必要なわけ。
昔、冷蔵庫がない時代の保存食、健康には悪いし、懐かしいだけで、旨い
ものじゃないよ、こんか鰯なんて。
>>45 青魚は足が速いので出来るだけ新鮮なものを選んで
下さい。鱗や内臓を取って下漬けします。たっぷりの
塩で2、3日漬けて水分を抜きます。アンチョビと同
じで水分や塩は洗い落としてから糠漬けにします。
塩を強め(15%ぐらい)に合わせた糠味噌と魚を
刻み唐辛子を多めに散らしながら交互重ねていきます。
冬場の保存食なので気温が高い時期は冷蔵庫で。
1週間ぐらいで風味がついてきます。
>>46 塩鮭は嫌いですか。鱒の寿司や鮒寿司は麹で漬けて
いますね。昔の保存食の技術には優れたものが多いと
思います。冷蔵庫より長く保存できて、魚の旨みも増
してしまうんですからたいしたもんです。
48 :
気付き@幸せ掴む:03/08/12 19:42
人には得意な事や容易に熟せるものが一つや二つは必ずあるはずです。
それらの中にあなたの個性的な脳力を発揮できるヒントやものが隠されています。
あなたの本来持っている才能を見い出し、そうした得意な分野で仕事を始めることが出来れば、
他の事をやっている時にはない安らぎと充実と満足と自分の脳力を感じることが出来るものです。
人として何事にも創造的な思考が出来るようになれば、生き甲斐を感じ人生は限り
なく嬉しくて楽しくなり、しかも成功に恵まれるようになるものです。
人というのは何か関心や興味を持っているものがあると、精神も落ち着いているし生きる喜びも湧いて来ます。
この件に関する出典の説明がHP↓にありま
>>30 参考になるかどうかわかりませんが
ししとうは大失敗でしたぞ…
最近、スーパーで高知産の小さい茗荷を発見、糠漬けにしました。
普通の茗荷より食べやすい風味でウマーでした。
また、きゅうりの糠漬けを切ったやつが残っていたので、ご飯の上に
きゅうり、茗荷の糠漬け、鰹節を乗せてしょうゆを少し回しかけてお湯を
注いで茶漬け風にしてみました。
これもウマーでした。糠漬けのある生活っていいですね。
ししとうやピーマンの失敗説、前スレでちょと荒れ気味だったけど
ここまで今一レスが多いと好みの問題ってより、ややぬか漬けに向かないもの
といっても過言ではない気がしてきた。
辛いもの好きなので前スレにあった青唐辛子試してみて
(+д+)マズー とは思わなかったけど、塩漬けや醤油漬のほうが美味いと思いました。
なにかピーマン系と糠が合わないとかあるのかな。
52 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/14 05:23
このスレに触発されてゆでタマゴを漬けてみた……
なんだかツマミにはいいけど、
微妙な味ですね。オカズだったら
他のタマゴ料理がいいかも。
$BMr;38w;0O:$,%T!<%^%s$N$L$+DR$1$rK+$a$F$?$N$G$d$C$F$_$?$i!"9%I>$G$7$?!#(B
$BFs$D3d$j$K$7$FDR$1$k$H$h$/DR$+$j$^$9!#(B
$B%-%c%Y%D$N@u$/DR$+$C$?$b$N$H$$$C$7$g$@$HMNIw$J46$8$,$7$^$9!#(B
$B%=!<%;!<%8$KE:$($F!"%S!<%k$K$h$/9g$$$^$9$h!#(B
$B$4HS$N$*$+$:$K$O8~$+$J$$$+$b$7$l$^$;$s!#(B
ピーマンのヌカズケ・・・
好みがわかれるよね。私はピーマン系は油ものとあわせたほうが
食べやすいな・・・・
最初 糠漬けマスターの言うとおり「昆布とにんにく」を混ぜてつけていて満足してました。
このスレで「糠と塩のみ!」という意見も「んむ。もっともだ!」と思い しばらく塩足しのみ
でいってたんだけど 最近なんか物足りない感じがして・・・
昨日から また昆布とにんにく ついでに唐辛子も投入!
やっぱこの味がイイ〜〜
55 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/14 13:22
料理初心者ですが、スパーで糠漬けや古漬けを買ってて毎月\2,000位はかかるので自家製にチャレンジ考え中です。
問題は糠床の置き場。
冷蔵庫はちっこすぎるので、南向きベランダの物置(置いてあるんじゃなくて家にくっついてあるやつ。)にと思ったのですがやっぱり暑いのかな?
壁は分厚いめだからいけるかもと。。
だめですかね?
先輩方アドバイスお願いしまつ。
>>55 そこはどのくらいの温度になるんでしょ?
南向きってところがすでに危ないけど・・・
「大根の糠漬け」の大根おろし、ウマーでしたよ。
ただ、塩追加したばかりの糠床なのでややしょっぱめ。
そのまま食すのではなく、「卵かけご飯」の上に載せてかき込む・・・ウマイ!
おろすとき、皮がやや固いので皮を剥いて漬け込むのがイイと思われる。
58 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/14 15:53
糠にしん、糠さんま、糠ほっけがスーパーに売ってるんだけど、これもここのジャンル?
59 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/14 16:23
漱石の孫が書いたエッセイが本屋に並んでいます。
「漱石の糠づけ」って、題でしたでしょうか。
カレーの残りや煮魚の残り汁まで投入するとありました。
なにやら怖ろしげな。
あっさり系のぬか床の良さは、かき回していて香りもまた
楽しめる所です。
私は市販のぬか床をタネ床?として買っちゃいました。
「無農薬米の糠と天然塩。国内野菜を毎日漬け込み熟成。
水は使用せず、野菜からでる水分で出来上がった床は云々」
と書いてあります。
原材料は、無農薬米米ぬか、天然塩、うめ、唐からし、
昆布、酒とありました。
今のところおいしく漬けあがっていますが、
何故だか、色々投入したくなってしまうノですね。
にんにく、鷹の爪、マスタードシード、
フェンネル、春うこんの粉末、らっきょの甘酢漬けの汁、
を少量づつ入れてしまいました。
ビールのCMで中山美穂がやっていた
「巾着ナス〜♪」
をうまく漬けてみたいです。
何度位だろぅ・・・
昨日の夜思い立って今日は雨で寒いので、はっきりとはわかりません
コンクリ壁だから涼しさを保っている事を願ってみたのですが。
夏場はそんなわけないんですかね。
皆様は野菜室に入れてるのでしょうか?
>>60 家の外に置くと、混ぜるのが面倒になるから
台所に置くのが一番だと思う。
常温でも一日に最低一回、できれば二回
きちんとかき混ぜれば大丈夫だよ。
>>47 発酵食品の先生ですね。
いろんな漬け物の知識が・・・羨ましいです。
63 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/14 19:00
きのうスーパーで白瓜ってのをみつけて、どんなものかも良く解らずに
発作的に買ってしまった。
縦2つに切ってそのまま漬けてみたけど、キュウリみたいにまるままのがよかったかな。
それとも種とかとったほうが良かったのかな。
つけてから心配してもしかたないんだけどさ (´・ω・`)
ちゃんと漬かってるかドキドキ。
64 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/14 19:15
白瓜はふつうは二つに割ってタネを抜いて漬けるんじゃないかな。
うちでは昔からそうだ。
ただ、ぬか漬けよりも押し漬けのほうが向いてるとおもう。
てっぽう漬けにする場合は二つにはしないけど、これは家庭ではやらないね。
あぼーん
>>64 種抜かなかったー。(´・ω・`)
やっぱり糠漬けにはむいてなかったのかぁ。
なんかね、瓜がムショウにたべたかったのさ。
次はその「押し漬け」に挑戦してみます。
ぬか漬けにしても美味しいよ>白瓜
でも、種を取った分、早く漬かるから
時間には気をつけてね。
今からでも遅くない、種を取るのだ。
70 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/14 22:02
作って3週間経った糠床。ふかふかというより野菜の水分が出たのかべちょべちょ。
あくとりを押し付けて水分を吸い取ろうとしたんだけどあまりうまくいかない。
今日初めて糠を足したんですが、毎日野菜を引き上げるたびに足すものなんですか?
>>70 足し糠は、糠が少なくなったなと思った時で良いのではないでしょうか。
水抜きの仕方は、過去ログにたくさん出ているので参考にして下さい。
糠漬けの容器に余裕があるなら、少しずつ糠を足しても良いと思います。
72 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:38
前スレの最後の方で「ぬか床の表面にくぼみを作っておいて
そこにたまった水をおたまですくえばカンタン」てあったよ。
昨日やってみたけどほんとにイイ!
うちは卵大のくぼみで普通のスプーンを念力曲げ状に曲げて
水をすくったよ。
専用容器やヤクルト使うのも楽しかったけどこの方法気に入りました。
982タン、ありがとう。
73 :
無料動画直リン:03/08/15 00:39
3日間家に帰れなかった。
糠床は半分あきらめてたけど、平気でした。
よかった。
75 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/15 03:10
今年は昨年に比べてそんなに暑くないから、うっかり混ぜるの忘れて出かけても
トンデモないことにならずに済みますね。冷夏サマサマ。
いいのか悪いのか。
76 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/15 10:09
61さん>ありがとうです。
常温で台所・・・
匂いませんか?
クーラーボックスに入れるとか?
無知ですいません。。
77 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/15 10:24
うち、日本てぬぐいで覆って流しの下に置いてるよ。
扉をあければ糠床のにおいはするけど別にたいしたことないです。
>>76 うちはポリ容器を使っていますが、毎日かき混ぜて
糠の状態が良ければ、嫌な匂いはしませんよ。
実は最初、あなたのように心配して冷蔵庫に入れていたのですが
その時のほうがトラブルが多かったです。
温度が低いと乳酸菌の働きが鈍るようで
かえって、他の菌が増えてしまうみたいです。
クーラーボックスに入れなくても、大丈夫ですよ。
79 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/15 16:41
70です。くぼみを作ったらちゃんと水分がたまりました。どうもありがとうございました。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
81 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/15 21:10
76です。
なるほど、私びびり過ぎですね。
糠床をみたことがなく未知の世界なので。。
もう少し暑くなったら(なるのか?)挑みます
本当にありがとうございました!
母にヌカ床を置いて行かれたので今日から試してみるビギナーです。
水分はキッチンペーパーを上に敷くといい!楽!!と言われたのですが、どうなんですか?
えーっと、うちのヌカ床は冷蔵庫の野菜室で眠ってもらっています。
実家で使っているものをそのまま分けてもらっています。
これは、捨て漬けはしなくていいのでしょうか?
なんかドキドキ・・・手はすべすべ・・・(´∀` )
>>83 シャイな人なのかも。
>>82 キッチンペーパー使ってる人も多いみたいですよ。
でも前にティッシュやキッチンペーパーから出る環境ホルモンがどうの
という話でもめたことがあるので
ご自身の判断におまかせします。
ご実家で直前まで漬けていた糠床なら
捨て漬けの必要はないと思います。
今日から仲間ですね。一緒に楽しみましょう。
手はすべすべ同意。
顔で混ぜたい・・・
きんちゃくなす、一晩つけてもだめだった。
二日目の今日は美味しかったよ。時間かかるね。
>>83 マターリしたいならsage進行
上に上がってるといろんな人の目について、
荒しに来る人がいるから
88 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/16 13:26
さげようがあげようが山崎はまわってくるし粘着もくる。
あげたとたんにあう荒らしって、sage推奨のやつがわざとやってるケースもあるし。
89 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/16 13:38
へしこ漬け(サバの糠漬け)の簡単なつくり方ってないのかな?
完成まで半年かかるらしいが問題無し
90 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/16 14:48
最近、味が落ちた。
きゅうりを漬けたら色は悪いし、味は洗ってもぬか臭いのが取れない。
どうしたら良い?
91 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/16 15:04
糠足してマゼマゼ
市販の糠みそからし足してまたマゼマゼ
季節柄乳酸菌の爆発的増殖で即古漬け状態じゃないの?
胡瓜に効くかわからんが鉄の小さい塊投入してみれば?
>84さん、そして皆様。
昨日からですがよろしくお願いします!
sageについては・・・普段sage進行スレばかりなので、私のくせです。
雑談も書いているのでつい・・・。
後で掘り出すのが楽しみだー!
93 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/16 22:30
>90
大根を投入後、味も香りも良くなった気がするぞ。
後は過去話題になったキムチの汁やってみそ。
もしくは91タンの言うとおり季節がら漬かり過ぎの傾向があるんじゃろ。
早めに上げてみれ。
94 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 10:50
キムチ汁、いれたら糠床が臭くなったって報告もあったから
小分けにして試してからのほうがいいかも。
キムチの匂いって好き嫌いがわかれるから。
95 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 11:12
>キムチ汁、いれたら糠床が臭くなったって報告もあった
キムチでも白菜の押し漬けでもおんなじこと。
乳酸菌がうまく繁殖している汁ならオーケーってことで、キムチの汁を入れると旨くなるわけ
じゃない。
乳酸菌は常在菌であるから、ふつうにつくればふつうの糠床はできる。
やればやるほど不味くなる漬け物というのをよくきくね。
96 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 11:32
キムチ臭くなった糠床なんてイヤーン
97 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 12:01
巾着茄子を2日つけたら 漬かりすぎた・・・
再チャレンジ!
皮の柔らかい秋茄子に期待!
>「大根の糠漬け」の大根おろし、ウマーでしたよ。
これもやってみたいことの ひとつだなあ・・・ジュルル
98 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 12:49
ぬか床、ほんとに色々だね。
私の固かったみたい。こないだから少しゆるめにしたら美味しくなった。
味噌ぐらいの固さって思ってたんだけど、もっとゆるくてもいける。
99 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 15:20
>>89 へしこ、(゚д゚)ウマー ですよね
でも自分で作れるのだろうか。。。
結構お店によっても味違うし。
いろんなトコのを試したけれど
千鳥苑のへしこが最強だと思います。
ワカルカナ
↑ばか?
101 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 17:56
一週間家を空けなければならず、冷蔵庫に収納するスペースもなく、
もうだめかと思いましたが、10月並みの涼しさの中で、
なんともなく生きてました。不思議なものです。
暑いときには、毎日かき混ぜないとやばかったのに。
糠は活動をなかば停止していたせいか、結構冷たかったです。
101さんのレスをみて、なんとなくいざと言うとき冷蔵庫に入る小さい
容器でしかムリ!と思いこんでいたのが目からうろこ。ダメになったら
新しくすればいいや。今のはA4サイズのタッパで使いにくいんだよな。
103 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 18:32
旨味を出すために、漬けた昆布食べてみたら、美味いです。
なす、色が悪いので、がいしゅつの明礬少し入れたら、ほんとに摩訶不思議
翌日、なす紺になりましたよー。
キッチンペーパーってほんとに、そんなに良くないの?
あとステンレス容器では駄目かしら?
どなたか教えて!
104 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 18:42
去年・今年と夏だけ右手に水泡が・・・。
どうも糠漬けによるものらしい・・・。
米ぬかアレルギーなのかな?(´・ω・`) ショボーン
105 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 18:56
ぬか漬けは本来、春から秋にかけての即席漬けです。
床が乳酸菌優位の状態になっていれば多少の温度上昇ではびくともしないのです。
毎日かき混ぜるというのは、乳酸菌に酸素を与えるためではなく、嫌気性の腐敗菌の
増殖を防ぐためです。
糠の表面を平らにならすのは、好気性の雑菌(カビも含む)の増殖を最小限にするためです。
>なす、色が悪いので、がいしゅつの明礬少し入れたら、ほんとに摩訶不思議
>翌日、なす紺になりましたよー。
ミョウバンはナスの色を出すために漬け物業者が使う食品添加物ですから、摩訶不思議
でもなんでもないんです。
味覚の鋭い人はミョウバンを使った漬け物を目隠ししても言い当てます。
一応無害ということになっていますが、家庭であのわざとらしい色を出す必要があるのでしょうか。
ナスを塩でよくもんで、床の一番下に漬けて、取り出すまで動かさない。
取り出すのは食卓に乗せる直前にする。
取り出した直後は実にいい色ですが、どんどん色は変わってしまう。
自然のままならそうなります。
手段を選ぶのは人それぞれですが。
106 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 19:15
103です。105さんありがとうございます。
でも入れてしまった、ショックです。1ヶ月ぐらい前から大事に大事に
冷蔵したり外に出したり、大事なマイペットです。
今一で、どうしたらよいのか悩んでいたところです。
これから、ぬかを足していけば大丈夫ですか?
鉄は入れても良いですか?105さんはどうしていますか?
107 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 19:54
101です。
どなたかのお役に立つようならと思って少々追加。
家を空ける前に、充分かきまぜたのはもちろんですが、
内部までなるべく空気に触れるように、上から押さずに、
ふかふかぽろぽろのままにしておきました。
この結果、多少でも内部に酸素があったようで、
これがよかったのでしょう。変な臭いもなく(というか無臭)、
糠はすぐに働いてくれそうです。
>>101 >>107 残念ながらそのやり方は正しくありません。
たまたま陽気が良かったから糠床が悪化しなかったというだけですね。
糠床はよくかき混ぜたら、空気を抜いて表面を平らにすること。
暑い時期に長く留守にする場合は全部をビニール袋などにうつして冷蔵庫に入れるか、
表面に塩を振っておくかのどちらかにすること。
>>106 ミョウバンが乳酸菌に悪影響を及ぼすようなことはなずないでしょう。
人体にも特に害もないようですから、そのまま使えばいいと思います。
世の中にはいろんな漬け物(それぞれに本格版、簡易版、似非版等々がある)があります。
それぞれのコンセプトを理解することが肝腎ではないでしょうか。
あとは自分のライフスタイル、嗜好にあわせて選択するしかありません。
容器はどんな材質でもいいでしょうが、常温でたくさん漬けるなら益子焼きの瓶や、
ホーローの容器、使い終わった味噌や酒の樽などなら風情があると思います。
容器は事情が許す限り、大きい方がよいのです。
ホームパーティーなどでいろんな種類の糠漬けを出して、おいしさにびっくりさせた
上で、益子焼きの瓶をどーんと出して、「これで漬けてます」なんていう演出もできる
わけです。
プラスチック容器で冷蔵庫ではこういう楽しみはありませんね。
うんちく・・・?
わかんないひとはだまっててね
105さんの蘊蓄がかなりためになった初心者102です。
なるほどー。チャンスがあったら大きな容器を買ってみよう♪
正しいのかもしれないけど、
宗教の教祖みたい・・・
113 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 22:54
話が面白くてためになるんなら、うんちくさんでも誰でもいいよ。
ためにはなるけど、面白くはない。
115 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:01
うん。
105と108、わたしには面白かったよ。
117 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:22
105さん、ありごとうございました。
これからも、糠漬け道に励みます。
カスピ海ヨーグルトといい乳酸菌って賢いんですねー。
両者、マイペットでーす。
ちなみに、ゆで卵おいしかったです。
118 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 00:20
糠漬けは条件さえそろえば誰にでも簡単にできます。
ところが、たとえばこのスレの前の方にもリンクされているテレビ番組のやり方↓
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q4/19981104.html などはデタラメもいいところですね。
このレシピで一般家庭で糠床が出来るというのは奇跡に近い。
というよりほとんど不可能でしょう。
漬けている方が高齢の女性で糠床が130年もの、などということに惑わされて
しまった、極めてズサンな例です。
だいたい、130年ものの糠床を使っている人が、どうして糠床のはじめ方が
わかるのか。
こういうまやかしに惑わされてはいけません。
そもそも、糠床ができるまで4ヶ月なんて、うそっぱちもいいところですね。
春先にはじめるならばどんなにかかっても1ヶ月で立派な糠床ができます。
漬物はどれもたしかにそれぞれ奥が深いのですが、糠漬けはもっとも簡単な
漬物です。
ただ、「糠味噌の腐ったようなにおい」などというたとえがあるように、
基本を知らない人は昔からなんべんやっても失敗していたのです。
私はお糠漬けを確実に旨く漬ける方法ならもう何十人にも伝授しています。
お知りになりたい方には私のやり方でよろしければ公開いたします。
もちろん宗教団体などではありませんので、このスレで公開いたします。
失敗するのが楽しくて仕方がないという方が多数ならばこのかぎりではありません。
それと、私は休みの日にしかお相手できません。
明日が早いので本日はもう休みます。
ちなみに次の休日は来週月曜日になります。
うんちく教祖さま、
よくそれだけの長文一気にアップできたなぁ・・・と
妙なところで感心しちゃったよ(w
121 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 01:51
お糠漬け・・・・・・・・・きもっ
いい加減やめようよ
123 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 07:41
皆様ぬかを足すのはどれくらいのペースでやってますか?
タッパーなのでちょっとでいいのに2キロ入りのぬかしか売ってなくて、
余ったぬかをどうしようか悩んでます。
生ぬかなので保存法に気を付けないとまずいですよね?
次回ぬかを足すまでに痛んじゃいそうで・・・
ぬかで磨くような廊下もないし、洗顔にでも使えるのかな。
うちも余ってます。そのまま袋の口を輪ゴムでゆわえて棚で保存。
>>119のURL見たら酸化とか気にしなきゃいけないみたいですね。
とりあえず冷蔵庫に移しておこう。
けっきょくどこまでも初心者のままだったりして
上達したい人なんているの?
2ちゃんはそういうとこじゃないよね
128 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 12:45
わー
蘊蓄先生来たんだ!
毎日表面の色が変わってしまいます。
香りもイマイチ。
やりかた教えてほしい!!
やっかみ粘着は無視
怒られてもいいで〜す
や、やっかみ?
なんか、妙なテンションな人がいて怖い
134 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 17:19
デモさー。
一度、糠みそ大家のレシピ聞きたいよね・・・
それからでいいじゃん。
何十番目でもいいから。
どうしてもキキタイカラネ。
早く来い、月曜日。
敬称のつくお糠漬けに興味しんしんです。
捨てハンつけてほしいな。
136 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 18:08
お糠漬・・・・・・・・・・・・・・・・・・あほや
137 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 18:16
ピーマンうまいじゃん
ボイルしたソーセージの付け合わせにしてビールにばっちり合う
キャベツの浅漬けを繊切りにして、ピーマンは縦に細く咲いて
キュウリはスティック状にする
ピクルスの感じで出すと馬ー
昨日からこのスレの性格がよく現れだしました
139 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 18:19
>128
私のぬか床もかつて表面が常にグレーっぽくなってましたが
しょうが(普通のしょうが)を半分に切った物を投入したのと
時を同じくしてグレーが解消しました。
しょうがの方は二十日たっても味の変化がなくて
「しょうがのぬかづけ」にはならず、ぴちぴちのしょうがのまんまでした。
薀蓄先生の意見を聞いてみなければわかりませんが
むしろしょうがを長期保存にいいかも。
140 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 18:27
よーし、うちもしょうが投入じゃー
>>125 一年ぬか床が保ったら「初段」くらい名乗ってもいいでつか?
142 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 19:32
ウンチック・ショウが約一名。
143 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 20:16
今朝になって、ぬか床に手を入れると、
これまでにないヌルヌル感を感じました。
雨が長く続いたからでしょうか?
なにか、乳酸菌以外の菌が発生したのでしょうか?
同じような体験をされた方がいらしたら
教えて下さい。ませ。
144 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 21:23
昨日までより室温が上がってぬか床があったかくなった
+水分が出た
によってヌルヌルした感じがした可能性が・・・。
この夏は天候が変なのでぬか床も変だよね。
145 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 22:27
>>145 むーん、厳すい。
一行では寂しいので。
うちのぬか床は贈答品のぬか漬けのぬかをかき集めたものです。ちいさい
タッパになんとか集まったのでキュウリを半分に切った物を突っ込んでみたら
ぬか漬けっぽくなりました。そこからなんやかんや突っ込んで・・・
ダラ奥なのに意外に保つね。
147 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 23:04
無農薬の生糠を入れたらうまくなった
>>119 このサイトみて、大豆を投入してみました。
タンパク質が分解されて旨みが増すとありますが、皆さんの中で大豆入れている方、いますか?
便乗質問
大豆は茹でてから入れるのでしょうか。入れた大豆は食えるのでしょうか。
150 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:05
大豆が手近になかったからキナコ入れました。
味の変化はよくわかんないです。
151 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:06
152 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:12
>>28 ブドウ球菌類は皮膚にいるが、体液にはいません。
>>149 「冷水でさっと洗い、入れる」とあります。
>>151 携帯から2chを見てる人もいます。
その場合に、通常のインターネットサイトを見ろというのは酷ではありませんか?
>>153 携帯から書いてる人もいると思うけど・・・大体『携帯から』って書いてきてるよ。
そう書いてくれればこっちも「ぐぐれ」や「過去ログ嫁」で回答終わらせないし。
149がどちらからかは分からないけど、書いてないなら151のように言われても
仕方ないと思う。
関係ないのでsage
155 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:46
>>153 携帯から見てるひとにurl見ろってのはたしかに酷だよねえ。
でも149が携帯からだといってるわけでもないのに
「酷ではありませんか?」なんて言葉をなげかけるあなたも相当酷ではありませんか?
>>119 見たんだけどなぁ。茹でるともそのままでとも書いてなかったよ。
写真でもどっちかわからんかった。
>>153 ゴメソ。私の見ていたページは「糠床」ってタイトルのところでその記述は
読んでなかったよ。「糠床の作り方」ってところだったのね。
ご親切にありがとう。
で、食べられるのかどうかについては茹でてないから食べられないんだろうな。
>>155 まぁ、そんなにカリカリしなさんな。しかもageてるし。
>>155さんはメールでHTMLを使うことに何も感じない人とみた。
ま、それはさておき、レスで文句たれてスレの無駄遣いするよりも、
さっさと答えてやったほうが本題にすぐ入れていいんじゃないの?
と思った。最近わけ判らんレスが多すぎる。ミョーに偉そうなヤツとか・・・。
>>157 オマエガナー
>>156 私には食う勇気、ありませんでした。
糠床の水分吸って柔らかくはなるんだけどね・・・。
>>158 そうですか。それでは私がスレが荒れた責任取って食ってみます。ちょっと
水分大杉なのでちょうどいいや。ふやけたら報告します。
$BFbMF$,$J$/$F%(%i$=!<$J$N$,!!(B
>>157
161 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 15:49
157ってミョーに偉そうでしかも感じ悪いね。
それと上げ下げにこだわるなんて、普段人目を避けなきゃいけないスレにでも常駐してるの?
カキコに内容がないしね 偉そうにするなら面白いこと書け>157
163 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 16:25
暇なババアはちょっとまともなレスつけられると
逆上するんだなあ・・・・w
バカって罪
蘊蓄センセがマシに思えてきました
薀蓄先生は主婦が嫌い
薀蓄先生は男ばっかりにぬか漬けを伝授してるのかな
奥さんに逃げられたのかも
169 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 19:50
>108
糠床はよくかき混ぜたら、空気を抜いて表面を平らにすること。
のコメントを見てやり方を変えてみました。
今までは私も「フカフカのポロポロ」の方が
空気を含んで腐らないだろうと思っていたのです。
ところが、他の条件もあるのでしょうが、
確かに空気を抜いて平らにしたところ、
手触りと香りが違ってきました。
より、深い感じがするというか。
今日は大豆と昆布を入れてみました。
段々楽しくなり、大瓶を買ってきて
仕込みなおしてもいい位はまっています。
170 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/19 19:54
潮吹きっ子のあちゃんの感度抜群のオマンコがいいですよ。
男優さんに指姦されて大量の潮吹き!
その後のフェラシーンでは亀頭をチロチロ高速回転フェラで翻弄し,本番シーンへと突入します。
小さめのオマンコは締りがよさそうで男優さんもタジタジ!
形のいいバストをモミモミしながら果てていくのでした。
現役AV女優から懐しのAV女優まで
さらにセーラー服ものまで全てモロ!!
無料ムービー観て!
http://www.ncdonald.com/
ageると広告に引っかかりやすいからsageとけばいいのに
172 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 00:17
くそレスより広告のがマシ
173 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 00:28
>172-173
>171
私もそう思うんだけどね・・・
来る時は来る、って言われちゃったよ
このスレは
2chの暗黙のルールとか知らない人が多いような気がする
ttp://www.2ch.net/guide/ 使い方ガイドとかちゃんと目を通してから
利用してるのかなぁと思う
176 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 10:48
>>175 使い方ガイドを読ませたいんならurlの頭のhはつけといたほうがいいんじゃない?
2chから飛んできたとわかるのが困るような場所じゃないんだからさ。
それとも人目を避けなきゃいけないオタク板での癖が出たの?
それと「無駄にスレッドをあげる」ってのは空ageのことであって、
ただの普通のsage無し書き込みのことじゃないよ。
ぬか漬け総合スレというからには、初心者スレとか蘊蓄スレとかが
別にあればいいのにとふと思った。
人目を避けなきゃいけないオタク板??
なにそれw
自分が行ってるから、
人も同じようにそういう板に行ってると思い込んでるの?
無駄にスレッドをあげるななんて、誰も一言も言ってないよ
なに過敏な反応してるの?勘弁してよ〜
2ch利用するなら、2ch専用ビューワーぐらい使え
IEやネスケ で2ch見ること自体がサーバーに負担かかるって
これだけいろんな板でお願いしてるのに、なんで使わないの?
そのくらい協力してあげればいいのに
専用使ってれば、h抜き云々なんて意見は出ないはずなのに
2ch専用ビューワーってフリーソフトなんだけど
お金がかかるって思ってる人も多いみたいよ。
あと、そもそもダウンロードやインストールができないって人もいる。
>2ch専用ビューワーぐらい使え
うははは
2chばっかりやってんのか?
へーえ
たすけてー
このスレの乳酸菌の働きが弱まってる
ぬか漬け初心者です。
ビールを入れると良いと聞きますが、発砲酒でもいいでしょうか?
>2chビューワー使う=2chばっかりやってる
めでてーなー。頭悪すぎw
思考回路が前時代のアナログ丸出し
便利なツールはどんどん使いこなす、
柔軟な頭や知識もないならPC使う意味ないよ
ダウンロードやインストールもできないなら、
素直に本屋か図書館に行って情報集めればいい
それすらできない、
自分も2chやってながら協力する気もない、
けど、文句のレスは一人前、
どういう人種??
ずっと2ちゃんのようです
>>183 あんまり余計な物を入れないほうがいいって。
薀蓄先生の教え。
187 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 14:45
sageろ、専用ビュアー使えってオタ女が切れてるー。
やだなあここ料理板なのに。
188 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 15:36
ageage
確かにココは料理板だけど、それ以前に2chだからさ。
食うモン食ってんだったらちゃんと脳味噌にも栄養回そうね。
191 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 18:31
足し糠した時は、捨て漬けするのですか?
何時ものように、漬けていいのですか?
>>191 大量に足したわけでなければ普通に漬けていいと思いますよ。
質問。
乳酸菌を増やすといいのなら糠床の中にヨーグルトを投入ってのはアリですか?
「ビオフェルミンR」(病院で下痢の時にくれる整腸剤)って乳酸菌製剤
なんだよね。粉だし混ざりやすいよ。私は自分の糠床が可愛いからイヤだけど、
チャレンジャーな方はやってみそ。
195 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 19:10
192さん、ありがとう。
196 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 19:46
田舎の老人で、「強力わかもと」を入れる人が多いらしい。
社長から直聞きしたんで間違いない。
しかしアレは確か酵素だったよな?
ビール酵母だな
エビオスってのもなかったっけ?
糠床に大豆(洗っただけの生)を入れた。
糠床の水分を吸って、大豆がふくらみました。
一粒洗って食べてみました。(X_X)マズー!
非加熱の大豆は美味しくないことがわかりました・・・。
200 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 22:24
私も大豆買ってきて入れました。
でも余っちゃったんですよねー。
だもんで、軽く炒ってコーヒーミルで挽いて
キナコを作ることにしました。
明日、お餅買ってきて安倍川にするんダー!
201 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 23:11
大豆だけどさあ、
>米ぬかには少ないタンパク質が多く、分解されてアミノ酸となり、うま味の基となります。
ってことだから、ふやけて分解されて糠床に溶けなきゃ入れた意味ないじゃ?
入れた後で食えるか?って、うまみをしみ出させたあとの昆布と勘違いしてるのかな?
>>201 それは承知のこと。ちょっと食ってみただけだよ。
203 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/20 23:19
>202
なるほど。
ちょっと食べてみたかったってことだったのね。
204 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/21 08:32
だって前スレで
ぬかづけの大豆ウマ〜って書いた人いたぞ。
ピーマンや青トマトみたく個人の好みが分かれるのか?
乾物の大豆がなかったので缶の大豆を漬けてみました。酢豆?って感じ。
私はもうやらないと思うけど、好きな人もいるかもねという味でした。
ところで容器ですが、梅酒をつけていた大瓶にうつしてみようかと
思っています。きっちり蓋を閉めてしまったらやばいでしょうか?
発酵して爆発の可能性はありますか?
207 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/21 11:59
昨日、径24cm容量10Lのホーロー容器買いました。お店で見たときはそんなに
大きく思わなかったんだけど、家で見たらとても大きい。
どうしょうかと思ったけど、薀蓄先生が事情が許す限り大きな容器が良い、
とおおせられているので、事情は許さないんだけど、決めました。
キャベツ丸ごと漬けれそう。
タッパーの糠みそ移し変えたら遥か下。
お店でそのとき、糠漬けに使うといったら、専用の容器出してくれました。
ホーローだけど、ふたにいくつも空気穴あいているの。
やっぱり空気が必要ってことなのね。でもカスピ海ヨーグルト(空気必要)のとき
容器に空間が大分あれば、密閉しても空間にある空気でまかなえると、家森教授が
おっしゃっていました。糠漬けも同じだと思う。爆発はまぬがれるんじゃないの。
ぎりぎり一杯入れなければね。
埃入りそうだから、穴なしの容器にしました。においそうだし。
ビギナー82です。
長芋を漬けてみました。(゚д゚)ウマー
・・・はおいといて、質問なんですが。
取り出すときにぬかに絡まった長芋のヌルヌルをそのまま混ぜてしまいました。
このヌルヌルは取り出すものなのでしょうか?
そのままでも大丈夫ですか?
ググっても漬けた後のことなんてどこにも無くて・・・悩む。
長芋って漬ける前に酢水に浸すのをNHKの今日の料理で見た気がするのですが
あれは何の為なのかわかる方いたら教えて下さい。
211 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/21 20:55
212 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/21 20:59
長芋はそのまま古漬けで食べると旨い。
>>211 ありがとうございます。
自分で調べればよかったですね、お手数おかけしました。
EMさん・ヒスおばさん・蘊蓄さん・教祖様
いなけりゃいないで寂しいなあ。
215 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 06:14
ちゃんと戻ってくるよ。w
216 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 09:18
塩その他が入った市販のぬか漬け用のぬかを使ってるのですが
塩辛くて塩抜きしないと食べられません。
常温で漬けてカビが生えないようにするには
ぬか100gに塩を何gぐらいが適当なんでしょうか?
>ヒスおばさんって自分のことか?w
ちゃんとロムってるよ
だんだん糠床もいい具合に育ってきたし、
水が出たらどうしたらいいか、
昆布はどのタイミングでどのくらい入れるか、
塩は?さんしょは?足し糠は?・・・etc、
自分なりのペースが出来上がってきたので、
カキコすることも少なくなっちゃたんだよ
いろいろ漬けたけど、自分は、
きゅうりとなすを納得行くまでとことん追求しよう!
という目標に向かって邁進しております
ここまで来れたのも、ひとえに糠スレのおかげです。
ありがとうございました
>>216 私も塩の入った糠を使っていましたが
あれは塩辛すぎてだめでした。
何も入ってない糠を買って来て、少しずつ足したら
いい感じになりましたよ。
塩加減は経験で調節するしかないみたいです。
かき混ぜさえちゃんとしていれば
塩はそんなにきつくなくても大丈夫みたいです。
219 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 17:57
(・*・)<<ここクサー
牛乳パックとかに千枚通しで何箇所か穴あけて一晩埋めとくと結構水気取れるよね。
221 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 19:04
>>220 不衛生な気がするのは漏れだけ?
牛乳パックって、スーパーの床にぼとん、て落ちてないって保障ないから・・・
222 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 19:15
>221の言ってることは一理あると思う
224 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 20:40
ナスって丸のまま漬けたらだめなんですか?長さ10cmくらい、一番太いところで3cmくらいなんですが、24時間経っても固いまま。
>224
私は揉んでから漬けてます。
今からでもお試しを。
226 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 20:58
牛乳パックの外側が汚いのは確かだね。
まあ洗えばだいじょぶってひともいるだろうけど。
みんなそんなにたまるのぉ〜、水。うちのはさっぱり
たまらないんだけど。蓋してないせいかな?
228 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 21:35
うちも水たまらない。
そーいえばうちも蓋なしの布かぶせだった。
229 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 21:52
うちは木の蓋です。朝晩かきまぜていれば、
匂いは気にならないですよね?
230 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/22 22:11
ヤクルトの容器(勿論洗う)に穴あけて入れとく、というのも読んだことある。
ウチ、ホウロウの水抜きを買ったばかりだったんで、すごく悔しかった。
日経ヘルスで、表面を平らにした後、数箇所に指で穴を開けといて
翌日その穴に溜まっている水をティッシュかペーパータオルで吸い取る、
というやり方も紹介していた。
ナスは表面に縦長に切り目を3〜4本入れてから漬けると
早くつかる気がします。
ふらっとのぞいた百均でぬか漬け用容器をゲット。
帰ったら入れ替えようっと。
>>231 どんなの?
ぬかづけ用って書いてあるの?
詳細キボン。
>>232 単なるふた付きタッパーなのですが、漬け物容器って書いてありました。
3.4リットルで深さは15センチぐらい。
今まで市販の糠床が入っていた容器を使っていたので新しいのが欲しかったのです。
234 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/23 20:50
age
おはようございます
>>233 3.4リットルってちょうどいいね!いいなぁ〜!!
重すぎたり大きすぎると面倒に感じるだろうと思って、
4リットルくらいで深さのあるタッパー型を探してる
なかなかないんだよね。
100均とは気づかなかった。私も探してみよ!
比較的容器が(糠の容量が)小さいと水っぽくなりやすいです。
少し水っぽい程度なら、出し昆布を乾いたまま数片入れるとか、大豆を生のまま二十粒位入れて吸わせます。気持ち収まるような気がします。
あまり多いときは湯呑みを沈めて溜まった水を捨てます。
塩加減ですが、熟成が進んで酸っぱくなると塩辛さが気にならなくなるような気がします。
私見ですが、市販の塩入の糠の塩分そのものは、それほど過剰ではないと思います。ただ、乳酸菌等が増えるには、一時的に塩分が低くなった方が都合がよいので、塩なしの煎糠を足して、また様子をみて塩を足して、とするのが、特に若い糠床には必要なのではないでしょうか。
酸味とうま味が増えると塩辛くなくなりますし、塩分不足で急に酵母だらけになる失敗がなくなります。
238 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/25 08:37
>>118の薀蓄タン
今日登場してくれるかな?
楽しみにしてるんだけどなぁ…
239 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/25 09:18
うちの糠タンは、
多分1.5gくらいしかないタッパーです。
でもあまり水っぽくなりません。
多分、3日に1回、葉書大の昆布を2枚に切って、
入れてるからだと思う
水が出てると思った時は糠を足してます
調子いいですよ
亀ですが、
>209さん、そのままでいいってことですね。
解決しました!ありがとうございます。
久々のスランプなんだけど、キュウリがこの時期にもかかわらず
12時間漬けても漬からない。24時間後が食べ頃なんだけど
塩抜きしたのが原因かなぁ?
チョットショッパかったからまめに水抜き&塩入れないをしてたんだけど。
誰か教えて!!
ちなみに糠の色は表面グレー(24時間後)下は黄色(いわゆる普通の色)です。
>>241 塩が足りない可能性もあるかも。取りあえずキュウリを良く塩揉みして、そのまま洗わずに漬けてみたらどうでしょう?
ショッパイのを嫁及び近くに住む嫁親が嫌がるんですよ・・。
大丈夫ならこの味(路線)で行きたいんですが、大丈夫ですよね?
どうでしょうか?教えてクンでスイマセンが初めての体験なんで。
244 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/25 23:19
age
薀蓄ン、まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン?
うんちくん、うんちくん
247 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/27 08:47
塩加減って本当難しいですよね・・
ちょうどよくなってきた頃に、少なくなった糠を足したら、
また塩加減との戦いが始まる、て感じです(w
酸味、苦味、塩加減との悪戦苦闘age
あああ、だめだ。まずい。今年はとうとううまくつからないままだった。
もう秋が来る。来年か・・・・・・。いくらはじめてとはいえ悲しい。
しょっぱさもっすっぱさも取れなかった。うえ〜ん。
私は逆に今年初めて糠漬けして、すごーくうまくいって喜んでたのにもう漬けるものがないよー。
今まで畑でぽこぽこ採れてたきゅうりがなくなって、買えば1本100円とか。
もう塩振ってしまっちゃおうかな…
規制かかってる人多いのかな?
J-COMは解除されたけどね
野菜高すぎだヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
253 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/29 22:19
漬けたいーんだけど、あのきゅうりの値札!!!!!
254 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/29 23:04
キャベツと人参以外高杉だよ〜ん。
きゅうり、大根、ナス等分むりぽ。
255 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/30 12:17
>>254 車を出して郊外の「道の駅」に遊びがてらGO!
郊外であるほど安いよ。キュウリ5本100円とかね。
無人販売所も狙い目。
256 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/30 18:38
盗まないよね。信頼してるよ。
257 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/30 20:39
田舎はいいよな。
武蔵野市にもあるけど無人販売所
・・・・・・東京の田舎?
259 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/30 22:23
>>259 野菜作っていますけど、今年は不作でした。長雨でセリ科のミツバ
やバジル以外はダメでした。残暑に期待しています。
261 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/31 06:38
今まで散々ナス失敗をくり返しましたが、小ナスにしてみたら あらまぁ!
なんて美味しいんでしょう。初心者は何でも小物から入った方がよろしいのでしょうか。
小なすはそのままかぶりついたらおいしい!
きのう、なす一袋五本100円だったので、二袋買っちゃったよ。
263 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/31 17:05
過去スレ嫁ないのですが
酸っぱくなったときに入れるからしは「チューブねりからし」
じゃダメですかね?
誰か達人さん教えてちょ
264 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/31 17:16
昨日いつもは行かないスーパーに行ったら、枇杷ぐらいの大きさの小茄子が
一袋に20個位入って150円。思わず買ってしまいました。で今漬けたところ。
帰ってからが楽しみ。
266 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/01 08:48
キャベツを漬けようと思うのですが、葉っぱの一枚一枚に糠を
すりこんだ方がいいのでしょうか?
6分の1にカットしたモノをそのまま漬けているのですが・・・大丈夫かな・・?
267 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/01 09:13
>>266 キャベツは何枚かむいて葉っぱを漬けてる
切って漬けたことないけどすり込むのが面倒そう。。
268 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/01 09:25
うちも今週末、都会から行けるチョイ田舎へ野菜の買出し行きますた。
農業をやってる方の言わば「お小遣い稼ぎ」ぽく、100円の袋に
ナスが10本胡瓜が15本、思わず3袋も買い、知人のぬか漬け仲間にも。
葉物に根菜にキャベツに地卵まで、3000円ほど買い物しましたが
それ以上のおまけを付けてくれ、ホクホクで帰宅。
枝つき唐辛子の束(ぬか漬けしてると言うとくれた)ピーマン山ほど
嬉しかったなぁ〜
白茄子たる?珍しい野菜も購入し「普通のナスより甘いよ」との言葉に
「コレも、一部漬物に」と、考えております。
白茄子、近所の八百屋で見かけて興味津々だったんだよ。
高くて買わなかったけど。
268タン、食べたらどんなだったか教えてね。
>264タン、ねりからしでもいいのですね
教えてくれてありがとう
>>267 一枚ずつ漬けたほうが出来あがりが早そうですね。
今回、6分の1カットの塊を朝漬けて夕方食べましたが
ウマーでした!常温です。
せっかく糠床美味しくなってきたのに、旦那は
「キャベツの漬物ってなんか口に合わない・・漬物はキュウリか白菜がイイ・・」
とほざきやがった。ガックシです。
272 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/02 22:16
キャベツの糠漬け、うちでは好評です。
というかきゅうりやナスは嫌われてて…
せっかく夏野菜を食べようと思ってはじめたのにキャベツばっか。
273 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/02 22:51
>>271さん。。うぉ〜??
白菜もぬかに漬けるんでしょうか・・・?
これは初耳・・・んまい?
白菜はいつも浅漬けか塩漬けしか食ったことないなぁ・・・
ぬか漬けのピーマン、トマト、オクラ、卵・・・うまいのか?
今日初めてゼメダイン臭がした。
何から臭ってるのかと思ったら、前に刻んで入れた昆布。
昆布を取り除いて、糠足して良くかき混ぜてみたら何とかなりそうです。
275 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 08:19
>>273 白菜は塩漬けです・・スマソ。
糠でも漬けられるのかな?と今ググッてみました。
結構あるみたい。
冬になったらチャレンジしてみようと思います・・
276 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 11:18
白菜だけど、葉の柔らかいところは取り出す時面倒だから
味噌汁や鍋物の具にでもしちまって
白い硬いところだけ漬けると楽チンだしうまいよ。
季節感がないなぇ
278 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 12:17
>276
なるほど!いいこと聞いた。
白菜の糠漬けは大好きなんだけど、
やわらかい部分と固い部分はつかるスピードがちがうし
面倒だからつい敬遠しがちなんだけど、次回からこれでやってみる
自分は固いところが好き
ありがd
うちはキャベツも芯だけ漬けてるよ。
280 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 16:10
>273
オクラ漬けました。
細かく切って大根おろしや納豆に混ぜるとうまかったです。
281 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 17:33
ゴーヤはどうかな・・・
ここのスレで知ったゆで卵と山芋にチャレンジしますた!
目からウロコです(゚д゚)ウマー!!
さっきアスパラ漬けました。これまた初チャレンジ。
出来上がりが楽しみ。
283 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 20:47
ここにいた御大によるともうそろそろぬかどこをポイする季節でつね。
皆様はどうなさるの?
まだ暑いし、続行です。
冬場も多分捨てない。
ウチのぬかタンかったーくなってきました。
そろそろぬか漬けの季節も終わりでつか?
286 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 21:51
糠漬け、つづけるよー。
カブもカブの葉もこれからだし。
真冬でも室温なら糠床はそんなに冷たくならないし。
普通続けるだろ。
288 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/03 23:54
もうポイですか?
今凄い調子いいのに。
289 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/04 01:02
白菜を塩で漬けてから糠漬けにするってのをどっかで見た。
とてもうまそうなのでこの冬やってみようかと。
290 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/04 23:45
ぬかづけ大根おろしウマ〜という書き込みがありましたが
おろす勇気がでません。
大根は常にぬか床にあり、ぬかづけ大根は大好きなのですが・・・
どなたか私の背中を押してくだせい。
291 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/04 23:47
うりゃ!
押しにきますた。
○ノ 彡 へノ
| \ノ
_| ̄| ノ○
>>290
293 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/05 08:28
あ、ありがとう・・・(290)
294 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/05 10:41
米を買った時に精米した後の糠をもらい、自分で炒った糠を
使いましたが、ほんと、芳ばしいかおりがしますね。
もう袋詰めのは使えないわ。
295 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/05 21:27
296 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/05 22:04
私です。
297 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/05 23:13
>233
なんとかホルモン、とかいうのがチョトこわはい。だいじょーぶでしょうか?
298 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/05 23:46
環境ホルモンですね。
そりゃ溶け出してると思います。
学校が始まってから一日に一回しか掻き混ぜてないです。ヤバ
それにしても、高校生が毎日糠漬け混ぜてるのって…
糠漬けで推薦できればなー
>>299 私も一日一回ですが、なんとかなってますよ。仕事から帰ってきてから(午前一時過ぎw)。糠かき回すのがストレス解消。なるべく全体が空気にふれるよう、手を熊手見たく広げてカキカキします。均すときも、あまり押しつけません。
麦茶に氷を入れ、糠付けをつまみながら、ボッとテレビを見る憩いの一時。
嫁さん?子供?とっくに寝とりまふ。
カギッ子(死語)だった小学生の時からやってるし、仕事でアメリカに住んでたときもやってました。
結婚してからは嫁さんがやってたんですが、去年の夏に塩加減が薄くなったら酵母大繁殖で死んでしまいました。嫌気がさした嫁さんにかわり、この冬から再度育ててます。
>>299 推薦入学にはならなくとも、女の子なら永久就職(またも死語)、男の子なら永久扶養(オヤジ造語)に有利です。
>>298 タッパーは色着くしね。ホーローの方が何となくしっくりくる。
いいですなあ。セーラー服にエプロンで漬け物を漬ける図。
学生服は・・・・801姐さんなら萌えるかも
304 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/06 11:40
冷蔵庫にはいるサイズのホウロウ容器みつけたんで入れ替えました。
もとのタッパー洗ってびっくり、二ヶ月で糠の色に染まってたよ。
プラスチックの環境ホルモンは、高温の油分に溶け出すから、
普通に糠漬け入れてる分には問題ないと思うよ。
306 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/06 16:41
環境ホルモンは脂溶性だよ。
んでもって糠には油分が含まれているのも事実。
307 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/06 23:57
ある本に、糠みそをよりおいしくするコツというのが載っていました。
水が出たものには糠を足す。一杯出るようだったら、干し大根とか、いり大豆を
ガーゼの袋に入れたもの、またはカラカラに乾いた昆布を入れて水分を取ると
いっしょに、味もよくなる工夫を。ただし入れっ放しでは酸味が出て味が悪く
なるので水分を吸ったものは、早く出して食べれば、これもおいしい漬物になる。
水が出たからとくみ出しては、旨味を出してしまう事になるから避けたい。
酸味が強い場合は、少量の重曹を入れるとよい。
ニオイをなくすためには、よくかき回す事。乳酸菌を入れること。
ヨーグルトを利用したり、ビオフェルミンを30錠ぐらい、夏は1週間に一度
5〜6錠入れるとよい。5人家族ぐらいの糠どこに対して。
って書いてありました。大豆は煎ってからってことになると食べれますね。多分。
308 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 00:24
今日は、糠に釘を2本入れてナスとウズラの玉子を漬けました。
昼と夜に試してみたいと思います。
>>306 マヨネーズやサラダ油は瓶・缶詰をお使いで?
>>309 んー。なんか昼間の人を含めて「あなたはプラスチックに入った素材買わないんでつか?
と思ってしまいます。
>>307 普通の大豆を糠床に入れ、吸水して柔らかくなった奴に醤油かけて食べるの好き。
312 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 11:17
>>309 環境ホルモンが溶け出してるんだろなーと思いつつチューブのマヨ買ってましたよ。
でも瓶マヨが入手可能になったので次からは瓶マヨ。
んでサラダ油はここ数年買ったことがありませんが買ってるオリーブ油は瓶のやつです。
313 :
ばくばく名無しさん:03/09/07 13:21
つい最近このスレを見ました。
3ヶ月前からぬか漬けやっています。
ウズラの卵が旨いというレスを見て、昨日漬けてさっき食べました。旨い!驚きです。
314 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 13:25
最近、このスレを発見し、最初のスレから見てきました。
ぬか漬けを始めたのは3ヶ月前です。
ウズラの卵が旨いというレスを見てやってみたら、旨い! 驚きです。
315 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 13:35
あれ?テストで書いたものものっかっちゃった。 失礼
316 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 16:13
>312
生でおいしいんだったら、手間なしでいいですね。
節分の頃なら、煎り大豆売っているけど。
>313
ウズラ、殻むくの大変では?
317 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 17:03
313です。
殻むきはそんなに難しくなかったですね。
旨味と塩加減でいい味でしたよ。
318 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 18:07
田舎から、ばあちゃんから送ってもらって増やしてつけてます。
やっぱり100年もののぬかどこは(・∀・)イイ!
319 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 19:10
しー!
薀蓄さんに叱られるよ!!
320 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 22:01
うずら、缶詰のでやってみたけど美味かったー。
321 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:23
>>320 そうですよね。
ゆでることばかり考えては変ですよね。
缶詰でも十分おいしいぬか漬けができると思います。
ただ、ウチにはあと5個ありますので、そのうちに全部漬けてみたいと思います。
缶詰もあったか・・・・。
他を否定しなけりゃ、ゆでオンリーでもいいんじゃないの。
って、別のところでこてんぱんにやってるのを目撃してへこんでましたので。
やられたんでなくてね。
だれか↑の意味を説明してくれ
324 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/08 11:27
おーい、>322
大丈夫か〜!?もいっぺん落ち着いて話してみそ。
325 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/08 22:55
ぬか床スレで「半熟ゆで卵を漬け過ぎない程度に漬けるとウマー」と
書いてあったのですが、試した方いますか?
あと、うずらの卵漬けた方、何時間位つけましたか?
明日の朝つけて夜食べられるかな・・?
アドバイスお願います。
326 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/08 23:50
うずら、半日でも美味しかったけど黄身のほうまでしっかり漬かってはいなかった。
こんど一日漬けてみようと思うけど、けっこうすっぱくなりそうな予感。
まあなにごともやってみないとね。
327 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/09 08:51
常温で半日ではどうだろう?
今うずらの卵漬けました!常温で晩ご飯まで漬けて食べます!
楽しみ!
アドバイスありがとうございました
329 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/09 13:58
>>325 半熟ゆで卵試したことあります。
確かにかなりウマーでした。
そんな私は今、長芋の糠漬けにはまってます。
>>329 次は長芋チャレンジしたいと思います!
半熟卵もやってみます。ありがd
長芋は皮剥かないで漬けるの?
卵は皮剥くよね。
19:40位にうずらの卵をゆでで、殻をむいて糠床に入れました(5個)。
夜中の0時くらいに1個食べてみます。ふふふ。
333 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/09 20:36
>>331 長芋は皮を剥いてつけます。
長いままだと一回の量が多すぎるから、5p程度の長さに切ってから漬けてます。
今の季節だと2日位漬けた長芋がお気に入り(あくまでも私の好み)。
今日、友達に出したらおいしい!と言われました。
先ほどうずらの卵を漬けた者ですが、同時にキュウリ3本、小ナス10個、
カブ3つを漬け込みました。
タッパーの横からキュウリが少し見えるのですが、水分が滲みだしてきているのが
わかります。なんか理科のアリ観察みたいですが・・・。
ウズラとキュウリ、夜中に食べてみてレポします。
うずらの卵、ウマーでした!
教えてくれた方ありがとう。
近々半熟卵も漬けてみます。明日は長芋買いに言ってくるぞ。
336 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/09 22:08
ブロッコリーの茎を漬けて食べましたが、ウマーですた。
干し椎茸もgoodです。
明日は、鶏卵のゆで卵と長いもをやってみます。
337 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/09 22:46
ただ、長芋、手が痒くなって・・・
セロリとセロリの葉もウマウマ・・・です。
半熟って殻むきにくくない?
338 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/09 23:04
>>337 私は、長芋をいじっても手はかゆくなりません。面の皮同様手の皮も厚いのかな?
半熟でもゆでた後に水に十分浸ければ剥きにくくありません。
339 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/09 23:49
長芋のカユミは酢水でふせげるってテレビで見た。
調理したあと、手や腕を酢水で洗うの。
もちろんそのあと酢は水で洗い流すんだけど。
わずか4時間ほどですが、漬かりますね。素材の味が残る感じで。
キュウリ、ウズラともになかなかの味。
ウズラの卵の糠漬けなんてそうないから、友達に自慢できそう。
短時間で漬かることにも驚きました。
まさに魔法の箱だなぁ>糠床
342 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/10 10:42
みなさんは常温?冷蔵庫?
343 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/10 12:57
>>342 うちは常温です。
真夏で部屋が暑すぎるときはクーラーのきいた部屋に移動しました。
糠床様々です。
昨日、友人がうちに泊まりに来て、うちの糠床をみるなり、
「自分もやってみたい!」といいだしたので、一緒に糠床を作りました。
早く発酵するようにと、友達の新しい糠床に、うちの糠床をお玉一杯加えました。
ビールとパンも少し加えました。
友達は小躍りしています。
その気持ちわかるなあ〜。
うちの糠床もかわいいもん。
344 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/10 13:56
>>338 私も面の皮は厚いんだけどねー
ゆで卵固ゆででも殻むくのクローしています。
生協の卵使うと・・・新鮮だとむきにくいって聞いた事あるけど、
そうなのかなー
>>339 ありがとう。やってみます。
うちも常温です。朝晩かき混ぜています。
キリソのまろやか酵母という熱処理をしてないビールを入れてみた。
酵母が死んでないので、この方がいいかなと思って奮発。
346 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/10 19:05
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。
プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。
健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。
皆様のアクセスをお待ちいたします♪
森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
小ナスは1日漬けると漬かりすぎですね。半日くらいがいいかも。
ウズラの卵は1日漬けるとなかなか。2日漬けたら珍味っぽくなるかも。
これから鶏卵を茹でて、漬けてみます。
348 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 02:23
セロリ、あんまり好きじゃなかった。食べられなくはないけど
セロリ独特のかおりが糠に無理矢理閉じ込められてしまったようで。
歯ごたえはよかったけどね。
pーマンもいまいち。
私は新しいものは受け付けない質でしょうか。
349 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 07:44
うちの場合は(常温)
キュウリ(丸ごと) →朝漬けて夕方食べる
茄子(一部皮をむいて2等分)→朝漬けて夕方食べる
白瓜 〃 →〃
長芋(皮ごと細めの1本) →夜つけて翌夕方食べる
ウズラ卵(缶詰) →朝漬けて夕方食べる
という感じがベストですた。
350 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 08:27
>>350 長芋は食べるときも皮ごとなのでしょうか。表面もぶつぶつしていて
食べにくそうですが漬ければOKなのかな。
>>351 皮ごと漬けて食べる前に皮は剥きます。
長芋は古漬けっぽいのが好きな人も
サラダ感覚で浅漬けっぽく食べるのが好きな人も居るので、
時間はお好みで調節してね!ウマーいよ
今度引越しする事になったのですが
ぬか床をどのように輸送したものか悩んでいます。
引越し屋に託す荷物は翌日着。
人間は飛行機で移動。
棄てるしかないのかな...(´・ω・`)
>>353 コップ1杯程を密閉容器に入れて機内持ち込み
355 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 16:37
>353
クール宅急便で日にち・時間指定で引越し先に輸送てのは?
でも新しく作り直したほうがお安いよね。
今のぬか床をジップロックやタッパーに少しとっておいて、あとは捨てて
手荷物で持っていって冷凍保存しといて
落ち着いたらぬか床新しく作って↑を植えつけたら?
>>353 ぬか床だけビニール袋などできっちり何重にも包み、箱詰して
クール便で宅配してもらってはどうでしょう。
配達は翌日の夕方、とか時間指定すれば、直接受け取れませんか?
重量ありますからお金がかかりますが、タネとして半分だけでも持って行かれるとか…。
すみません。355さんとかぶってしまいました。
358 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 16:56
1ヶ月前ほどから始めた初心者です。
人参をつけたらまずかったのですが、そんなものでしょうか…
そんなわけでウズラに挑戦します。
359 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 17:08
海水浴で民宿が出してくれた塩がきいて糠くさい沢庵がまた食べてみたいん
ですが、どっかネットで売ってるとこないですか?
>>353さん、ありがとう。
山芋はまえに試していまいちだったのですが、今度は皮付きでやってみまつ。
>>353 冷凍して発泡スチロールに入れて、引っ越しと荷物と一緒に送ってもらっては?
362 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 22:33
>>350 うち、そのホウロウ容器つかってる。
冷蔵庫にも入れられるしけっこういいですよ。
363 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:21
353は海外に引っ越すのか!?
国内なら引越し業者にアドヴァイスしてもらうのが一番じゃろ。
プロだからね。頼りにしていいと思うよ。
ゆでたまごウマー。
こりゃ半熟を漬けたら逸品になりそう。
冷凍したら菌が死んでしまわないのですか?
>>365 生きてる。
乳酸菌は低温には強いよ。逆に高温には弱い。
>>362 ありがとう!
そのお言葉でずっと迷ってたけど注文しました。
早く届かないかなー。
369 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:57
山形産の小ナスがスーパーで売られていたから早速漬けてみた。
一日で浸かるんだろうか。
とても楽しみ。
370 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/12 22:19
ナスうまいよねえ。ほんと、これだけでご飯いける。
うん、ナスおいしいよね〜。
食べる時にちょっとカラシをつけたり・・
最近、ちょっとご飯食べすぎかも。
372 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/13 14:43
ウチの薄塩糠床で超古漬けを(キュウリ、ナス、ミョウガ、なんでもアリ)を
前種類細かく刻んで食うのがやっぱ旨い!
飯にそのまま乗せて食うもよし、納豆に入れて食うもよし。
なんと袋に入れてトロロ昆布も入れてモミモミすると劇的に旨くなるのを発見!
(↑少し冷蔵庫で寝かせると尚よし)
刻み古漬けに生タマネギ細かく刻んだやつ入れるとまたもや旨し!
最近の発見はこんなトコだね。
373 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/13 14:48
>>372 かくや?
うちも古くなったキュウリやミョウガを少し塩抜きして刻んでおしょうゆ
ちょこっとかけて食べるのが好き!
お茶漬けにもあうよね!
とろろ昆布のアイディア、いただきました。
早速やってみよう。どうもありがとう。
ちなみに山形の小ナスはみずみずしくておいしかった♪
375 :
ばくばく名無しさん:03/09/13 20:56
ゆで卵を3日間浸けたけど、思ったよりしょっぱくなかった。
ブロッコリーの茎も4日間浸けたけど、皮を厚めに剥けばそんなにしょっぱくなかった。
つぎは、長芋にチャレンジ!
>>373 是非やってみて。ところで「かくや」って??
昔は糠パパと名乗ってましたが今は名無しです。
今の自己満足は万能ネギを細かく刻んで、おろし生ニンニク(自分でおろす)醤油に
漬け込んだ物を、刻み古漬けと交互にお粥と食すのが好きです。
(↑半日は漬け込んで)
スレ違いなのでsageで。
>>376 373です。
うちの婆さんは、糠漬けの古漬けを細かく刻んだもの(ショウガのみじん切りも入れてた)を
「かくや」と言っていたような気がします。
うちの方だけなのでしょうか。
ネギのニンニク醤油漬け?に刻み古漬けでお粥なんて渋いですね。
私もそういう組み合わせ大好きです。ザーサイもあったらいうことないかもしれない!
さて、お酒のつまみに糠漬け出してきます。今晩はオクラと長芋をいただきます。
>>377 うちでもかくやって呼んで松。
ググってもかくや結構ヒットするから、一部だけの方言でもないようです。
かくやがしょっぱすぎるときは、すりゴマをいっぱい入れるとやわらいで
ウマウマ
379 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/14 00:57
かくや 0 【覚▼弥】
古漬けの香の物を塩出しし、細かく刻んで醤油をかけたもの。隔夜。
〔江戸初期に、岩下覚弥という人が始めたとも、高野山の隔夜堂を
守る老僧のために始めたともいう〕
辞書にものってるー。
うちでは出てこなかったから存在も名前もしらなかったけど。
>>379 そういう字だったのかー
自分でググってみるべきですた。
正直、うっかりしました。ありがとう、379タン!
>>353です。
皆様アドバイスありがとうございます。
量を減らして、前日に冷凍し、当日発泡スチロール容器に入れ
保冷剤を周りにガチガチに詰めて
あとはクロネコヤマトのクール便の能力に賭けてみます。
家では古漬けのキュウリをなるべく薄く刻んでぎゅっと絞り、にんにくのおろした奴を少量混ぜて醤油かけて食べまふ。
今日みたいに暑い日には、食欲増進効果満点です。
383 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/14 11:12
ナスはどういう風に漬けてる?
縦半分切りだと中まで漬かりづらいからウチでは縦十字切りして間に糠詰めて
漬けてるけど、でも食卓に出すときの切りかたが美しくないのです。
※糠漬け用の南部鉄使ってるけど、途端にナスの色がよくなって驚いた!
384 :
ばくばく名無しさん:03/09/14 19:51
今日、シャケのフライにかけるタルタルソースをつくるのに、ピクルスがなかったのでキュウリのぬか漬けで代用したら、意外にイケました。
385 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/15 16:28
しばらく鉄を入れてあった糠床に、縦半分に切ったナスを漬けたら
ひとつはきれいな紫色に、もうひとつは薄茶色になっちゃった。
薄茶色のほうは目に見えない傷でもついてたのか、
あるいは日光のかげんで育ちのわるい側だったのか??
不思議でした。
387 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/17 14:23
半熟卵ウマーでした。
1日漬けたのと1日半と両方試したけど、
味はそんなに変わらなかった。
浸かり過ぎってことはなかったです。
1日半の方が若干黄身までつかってる程度で、
しょっぱくはならなかったです。
次は二日にチャレンジしてみます。
以前、ぬかタンがかったーくなってしまってもう止めようかと
思った者です。
最近付属のフタをするようになったら、てき面にぬかタンが柔らかく
なりました。ちょっとビクーリしています。そこで、フタをされている
皆さんに質問です。どのようなフタをしているか教えて下さい。
ちなみにフタをする以前は、フタ無しでキッチンペーパー乗せてました。
389 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/18 16:23
>>307 すごく参考になりました。
水分今まで捨ててました。
でも307さんの方法でやったら旨味が増した感じ。
ありがどう。
390 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/19 11:08
糠の味が急に落ちた感じがします。何か良からぬ菌の風味がします。
混ぜた後の手のにおいもなんっつーか、「あーいいにおい」って感じじゃ
ないです。塩を足すべき?
392 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/19 11:46
レス サンクスです。足してみます。
最近涼しくなって、家族の糠漬けに手をのばす頻度が下がってます。
私が一生懸命食べてるだけです。かなしゅぅございます。
長期外出で、糠を冷凍してから糠の臭いが良くなった。
嫌な雑菌が死んで乳酸菌だけ残ったかな。
みょうがと小茄子を1週間漬けっぱなしなんだけど
これって腐ってない?
>>394 まず大丈夫と思われ。
でも塩加減や発酵具合によるので、395の言う通りまずかじってみるが良し。
今日は人参、きゅうり、昆布(ぬか漬けで一番好き)を漬けました。
人参ってほかの野菜より時間がかかりますか?
冷蔵庫で漬けています。浅漬けが好みです。
>>397 てか、まず確認させてください。
他の野菜のようなシンナリ感は永遠に得られませんが、
それでよろしいですね。
漬かってもコリコリ硬いよ。
>>398 レスありがとうございます。
コリコリで味が滲みて?いればいいのです。
いつも取り出すのが早いのか、人参のエグみだけが強調されて
ぬか付けの味がしないのは、やっぱり引き上げが早すぎるのかなあ。
たまに定食なんかに付いてくるぬか漬けは硬くてもちゃんと味が滲みてて美味しいのに...
400 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/20 11:44
>399
私はにんじん自身の味も関係あると思うよ。
葉っぱの切り口が小さい方が甘くて味が良いにんじんです。
あと、漬ける時はたて四分の一くらいに薄くすると早く漬かるし
引きあげる時のしなり具合で漬かり具合がわかります。
腐ってなかったけど、ちょっと塩辛かったぃ。
でもみょうがはこれぐらいがおいしいかも?
402 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/21 03:02
漬けすぎて塩辛くなったやつは水にひたして塩気を抜いてる。
最近は加減がわかってきたのでそこまでは漬けないけど
はじめのころはよくやってました。
実家に帰省したら父母がそれぞれMYぬか床を持ってた。
それぞれ微妙に好みがちがうんだと。
昔ばーちゃんがつけてたのは塩分タプーリくぎ入りでウマーだったが
2人のは塩分少な目スッパーな味ですた。
でもこういうのが本来のぬかづけなんだそうな??
楽しげなので南部鉄を買ってプレゼントしたいと思います。
<某メルマガより>
● == 魚のぬか漬に挑戦 ==
スーパーの干物コーナーで、「ヒメタラの日干し」というものが売ってい
ました。 10cm位の長さで、けっこう硬いです。
少し調味してある日干しのようです。
一度魚を漬けてみたかったんですが、なにせここは「海の無い県・岐阜」
なので、スーパーで売っている干物が新鮮なものかどうかわからず、こわ
くて漬けられずにいました。
でもこのヒメタラの日干しは、どちらかというと煮干のような感じなので、
美味しく食べられなかったとしても、良いダシが出るかなぁと思い、ぬか
漬にしてみました。
どんなものが出来上がるのか、期待半分不安半分ってところです。
作り方はこちら>>
http://www.tukeru.com/DIARY/diary_jump.php?&id=702 ● == 魚のぬか漬 〜完成〜 ==
昨日漬けたヒメタラの干物を取り出してみました。 ちゃんと漬かっているのかな?
見た目では良くわかりません。
ぬかを洗い落とし、網焼きにしました。 (生で食べる勇気はありません。。)
お、美味しい!!
コクがあって、塩味効いていて、柔らかい!!
ちなみに、ぬか床に漬けこんでいないヒメタラの干物も、比較のため一緒
に焼いて食べてみましたが、かたくて噛み切れないし、食感はモサモサし
てるし、味も塩っ辛いだけのような感じでした。
干物をぬか床に一晩漬けるだけで、こんなに美味しく食べやすくなるなんて、大発見です!!
でも、北陸地方などで作られている魚のぬか漬(一年以上漬け込むもので、
チーズのような味がしました。)とは、全く別の食べ物でした。
↑チャレンジしたことある方、いますか?
406 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/23 05:40
あの〜質問なんですが、糠につけて緑色になったにんにくって食べられるのですか?
あまりに綺麗な色なので、薬味にしたらさぞ美しかろと思うのですが、
マジなところどうなんでしょうか?
>>403 素敵なご両親ですね!
>>406 いつも食べてます。更に漬けとくと酢漬けのらっきょうみたいに半透明の飴色になります。そうなると固まりのまま食べてもにんにく臭くなくなります。
2ちゃんにこんな為になることいっぱいなんて、知りませんでした。
ちょっと収穫ってかんじ。。。
ここ見てたら、やっぱり糠床作ろうって決心しました。
中断していた我が家の糠漬け、これより復活させまーす。
早速糠買いに行ってきます。
>>399 俺 σ(`ε´) のニンジン漬けは
細めのニンジン。一週間以上漬けます。
職場で夕方の休み時間に食べてます (´・ω・`)
ほどよい硬さが食欲をごまかすのにぴったり。
ニンジンの香織と糠味噌の香織がマッチして ウマー(゚Д゚)
>>409 レスありがとうございます。
只今3日目です。冷蔵庫ですから一週間くらいでちょうどいいのかもしれませんね。
楽しみです!
411 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/23 22:24
このごろは涼しいので キュウリ漬け込みは前夜にして
翌日の夕飯ごろに引き上げます。
初夏に糠床作ったんですが、事故もなく、つつがなく使ってます。
このスレのおかげです・・・
412 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/23 22:38
ニンジン一週間かー。
丸二日つけてもあんまり美味くできなかったんでそれ以来つけてないけど
もういちどやってみようかな。
>>401 古漬けはなるべく細かく(薄く)刻むのが基本。余りに塩辛いときは、水に曝すこともあるけど、うま味も抜けちゃうんだよね。
漏れはなるべく洗わずに、ぎゅっと絞って醤油かけてご飯のおかずにしちゃうけど、どうしても洗っちゃったときは市販の白だしをほんの1〜2滴たらしてうま味を補いまふ。
こうすると塩味も和らいでウマー。
>>408 がんがれ!!
寒くなると発酵するのに時間がかかるから今のうちだ。
捨て漬けの野菜がもったいないと思ったら、短冊切りにして水で塩抜きし、ゴマ油でさっと炒めて、みりん醤油で味付けしてキンピラの出来上がりだ。
>>414 408糠床完了しました。ご声援ありがとうございます。
ビールとあったので、ちょい高めのエビスビール入れときました。
ここの皆さんのご意見や経験を参考に再び我が家の糠漬け作りに
励みたいと、決意を新たにした次第です。
今後ともご指導よろしくです。
>>407 レスありがとうございます!
そっかー、食べられるのかー。嬉しい。
今度鰹の刺身の薬味にしてみます。濃い赤身に緑の大蒜が映えて、
さぞ美しいことでしょう。ふっふっふ。
食べたら感想報告します〜。
417 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/25 21:10
1週間ほど糠どこ混ぜてないのですが大丈夫でしょうか・・
常温です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
418 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/25 23:11
>417
ガクブルしてないで早くチェックしなさいよー。
表面の色が変わっていても、明らかにカビっぽくても、そのまま見なかったこと
にしてまぜちゃいます。今のところお腹は壊していません。
>>419 表面くらい掻き取って捨てること。
少し塩を足し、屑野菜を入れて2ー3日よくかき回して様子を見ること。
場合によってはビオフェルミンを数粒入れるなどする事。
421 :
ばくばく名無しさん:03/09/26 00:17
>>419 それはそれで問題かも・・・。
表面を1〜2cm取り除けば普通に使えるよ。
(・∀・)ソレダ!
酵母を濾過していないビールを入れるのだ! φ(。。)メモメモ
>>422 入れすぎると苦いぞ。
漏れはそれで苦労した。
424 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/27 00:51
入れすぎて失敗するものといえばカラシ。
ぬかみそからしを大さじ3杯くらい入れたら翌日ウンコ臭くなった。
ビール入れすぎたかな〜まだ、漬けるところまで行ってないんですが
そろそろ、捨て漬け始めようかと思ってるんですが。。。。
>>423ビール入れすぎて苦くなったら、どうすればいいのでしょうか?
426 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/27 02:05
塩とぬか足してまぜまぜ!
>>425 糠を足す時に、古い糠を少し捨ててから足して少しづつ入れ替えた。漏れは真冬だったんで、発酵に時間がかかって大変だったけど、今くらいならそんなに時間はかからんと思われ。
少し位苦くても、食べられんこともないし。
428 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/27 14:34
引越しの話が上にあったけど、私も悩んでます。
海外に引っ越すので、手荷物として持ち込もうと思ってるんだけど
旦那が「やめとけ!」て言う。
臭いもするし、食べ物関係は入国審査でひっかかると・・・
私は可愛がってる糠たんをぜひ持っていきたい!
海外に連れ出した方いませんか?
429 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/27 19:26
>>428 食べ物関係が入国審査で引っかかるかどうかは国によるんじゃないかと。
その国への持込禁止品とか調べてみれば?
問題ないようだったら引越しレスを参考にもってってみればいいかと。
でも一番問題なのはその後の補充じゃないかと思うけどさ。ぬかの。
>>426&糠男様
お教えありがとうございます。苦くなった時は、そうしてみますね。
ああ、唐突にぬか漬けにあきちゃった。
もう今期は終わりだな。
432 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:50
>431
圧力鍋スレで待ってる。
433 :
ばくばく名無しさん:03/09/29 20:06
釘を入れて3週間、やっとナスの色が安定しました。
うまかった。
434 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/29 20:11
>428
ダメもとでジップロック冷凍かマホービンに詰めて
さりげなく通過すれば・・>入国審査。
日本人の駐在員家族の手荷物なんて、よっぽど運悪くなければ
いちいちチェックされないと思います。
万が一ばれて多少トラぶったとしても「話のタネになった」と
おおらかに構えましょう。
435 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/29 22:09
ミソ持っていけるなら、変わらんと思うんだけどなあ
436 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/30 00:39
運がよければ持ち込めるけど運がわるけりゃ没収のうえ罰金くらったりするからね。
カップめん持ち込んで罰金15万円って話もありますが。
申告しなかったから悪質と思われたらしいけど。
一応もってって入国のときに聞いてみればいいんじゃないの?
>>428 引っ越しなら引越屋に聞いてみるよろし。クロネコでも日通でも、良く知ってると思うが。
自分の時はどうしたか覚えてないのはどうしてだろう。種は母親が手荷物でもって来たか、凍結郵送したかどっちか。糠は大きな町なら日本食材を売ってる店で手に入る。
438 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/30 08:21
糠味噌が入国審査にひっかかる?
んなあほな。
検疫だろ。揚げ足とるなや。
440 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/30 11:39
検疫にひっかかる?
んなあほな。
441 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/30 12:37
>>436 カップめん持ち込みで罰金なんてあるわけないじゃん!
どこの国の話さ?ありえないったらありえないわよ。
販売目的で大量に持っていたんならわかるけど。
ニュースも見ないアホばかりか。
443 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/01 00:32
>>441 自分の知ってる範囲が世界のすべてだと思ってるバカ発見。
【重要】アメリカへの食品持ち込み制限について(2002/12/14UP)
日本人旅行者がアメリカ・ハワイ・グアムに入国する際、税関に申告せずに食品を
持ち込もうとして高額の罰金を課せられるケースが多発しています。アメリカ合衆
国農務省動植物検疫所により、アメリカ入国時に申告しない若しくは意図的に隠し
て持ち込もうとした等、不正に農畜産物を持ち込もうとした旅行者に対して措置を
取っているためで、最高50,000米ドルの罰金を課せられる場合があります。また
肉・ハム・ソーセージ等の畜産物をはじめ牛肉エキスや乾燥肉を使用したインスタ
ントラーメンやスナック菓子等も持ち込みを禁止されており、税関申告の対象と
なっています。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5940/nitukuri2.html
444 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/01 00:51
テロと狂牛病で、めっちゃ厳しくなったもんね。。
446 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/01 09:45
ぬか漬けはあり得ないっての
447 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/01 09:56
ごめんごめん。ちょっと調子にのりすぎた。
みんなごめんね。(ばか奥さんより)
皆さん、ありがとうございます。
やはり引越し屋さんに聞いてみるのがよさそうですね。
持って行けるといいなぁ・・・
うちの母ちゃん、甘栗をリュックに入れて入国しようとしてひっかかった。
没収されている隣で、カップ麺没収されてる日本人がいた。たした10個くらい
だったけど。
どこの国に引っ越すのか知りませんが、むこうで食パンとビールで上手く床は
作れると思うけど。
450 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/01 21:32
ふつうにいりぬか持っていって
外国育ちのヌカちゃんを育てるとか
>んなあほな。
ワラタ。
453 :
ばくばく名無しさん:03/10/02 20:39
外国で使える精米器(んなもん、あるかどうかわからんが・・・)を持参し、現地の米を精米してできる糠を使う。
一升瓶と突き棒ならOK
455 :
ばくばく名無しさん:03/10/02 21:01
あっ、いいですねえ。
金もかからず、苦労して得た糠で漬けると、うんまいかもね〜!
456 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/02 21:15
んでも虫とか農薬が・・
それに一升瓶と突き棒でもみ殻はとれるかもしれないけど
ぬかづけに使うぬかにするにはさらにすり鉢でするとかしないと
無理っぽくないですか?
もしや、もみ殻でもぬかづけできるのかな。
457 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/02 21:39
一升瓶と突き棒はもみがら取りには使えないよ・・・
これでできるのは精米です。
つーか外国でも手に入る米はとっくに精米されてるんじゃないのかなあ。
459 :
ばくばく名無しさん:03/10/02 23:12
>>457 そこんところがはっきりしないんだよね。
もし、玄米で売っていれば、の話だよね。
コイン精米機が _| ̄|○
461 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/03 08:39
だから外国だってば。
外国がどこかはわかんないけどヤオハンとか日本の食料品扱ってる店でぬかも手に入るって聞いたよ。
NJとCTの日本食材店では、ぬかを売っています。
つーか既に本人はここに来てなくない?
>>463 そんなことありえないったらありえないわよ
すんません、本人です。
行き先はイギリスなんです。
ロンドンに住む予定なので、多分大きな日本食材店は
あると思うのですが・・・。
入国審査が途方もなく理不尽だという噂なので
あまり危険な橋は渡りたくない・・・。
やっぱり外国育ちの糠たんにしようかな。
でも、美味しく漬かってくれる糠たんをみすみす捨てるのは
あまりにかわいそうで・・・( ´Д⊂ヽ
467 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/03 11:12
薀蓄さんもうぬか床捨てちゃったのかな。
>>466 フィルムケースに小分けに入れて冷凍して持っていけば?
よけい怪しいか。
>>466 引越屋には聞いてみた?
説明がむづかしいものを手荷物で持ち込むのはやめた方がいい。
法的に問題ないんなら郵送するのが吉。一回やり方が判れば次回からいり糠を送ってもらうこともできるじゃん。
イギリスに永住?
いない間、面倒みてくれる親兄弟親戚友だちはいない?
471 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/03 19:15
国内でさえ引越しといったらてんやわんやなのに
イギリスに引越しするのに糠タンの心配をするとは余裕ですな。
ここを覗いては高笑いですか。
473 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:36
474 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/03 22:03
一升瓶と突き棒で精米することがそんなに一般的な知識なのか!?
476 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/03 23:01
一升瓶と突き棒、ダッシュ村でやってた
>>478 ぬか漬けでも1千万個程度/1gじゃないの?
しかし、乳酸菌と言っても、いろんな種類があるわけで、
数比べてもあまり意味無いような。
数だけならヤクルト400の方が多いだろうし。
480 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/04 23:14
>>474 過去についての知識としてだけなら、普通だよ。
481 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/05 00:08
教科書に載っていた。
NHKの連続ドラマで見た。鳩子の海だったかな・・・
ここは精米スレになりました。
484 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/05 14:46
糠ちゃんにはいい季節だねえ。
今日もナスとキュウリがうまい。。
485 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/05 14:55
はだしのゲンで見たけどもみ殻を取っていると
勘違いしてやした。
でも戦後の食糧難時代にせっかくの栄養タプーリのゲン米を・・
古漬けがイヤだと家人が言うので適当なところで出して洗ってタッパで
保存しています。3-4日なら平気のようですが、乳酸菌のお陰で腐りにくいの
かしら?
>>485 つーか精白しないと食味が マズー(゚Д゚)
爾来どれほど品種改良してきたのか分かってんのかよ ( ゚Д゚)、ペッ
いまだにオレッチの近所の県立農業試験場の試験圃場では
あんなことやこんなことをやってるゼ
>>478 なんと言うか哀れすぎる結果だな。
こんな結果を出した企画担当者の首飛ぶんじゃね?
ところで、転勤族の妻はぬか漬け率が高いと聞いたことがあるんだけど
転勤族亭主を持つ奥様ってどのくらいいますか?
ちなみにうちは転勤族でつ。
490 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/06 22:31
ぬか床を買おうと思うんだけど、マルイと源助どっちがいい?
492 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/06 23:03
>>489 てか、夫ですが、何か? ( ゚д゚)ポカーン
>>494 別になんでもないけど?
夫なのにぬか漬けつけてる意外性に萌えろと?
>>495 否、単純に
オトコのほうが糠漬け癖が膏肓に逝っている率が高いと
思った由 (´ー`)y−〜〜
>>496 呼んだ?
今晩水っぽくなった糠床の水抜きするんで、忙しいんだけど。
>>497 水抜き終了。ちょっと塩加減をきつくして大根つけたら水が出すぎて緩くなってしまった。
キュウリ2本も漬けてあったのに、小学2年の娘に大半食われてしまった。4ー5切れしか食べれんかった。ぐっすし。
糠床が水っぽくなってきたけど容器に糠を足す余裕がない場合は
いわしの糠炊を作ってます。美味しいよー。
私のレシピでよければ。骨ごと食べられます。
かなり辛いのでご飯が何杯でもいけます。
小いわし 12尾位は頭とはらわたを取る。
いわしを敷き詰めて入れられるくらいの鍋に
酒120cc 醤油100cc 砂糖100g みりん大さじ2 水500cc
を入れて煮立ったらいわしを入れて落し蓋。
煮立ってから10分、生姜スライス50gを入れ10分煮る。
糠みそを100gくらい入れ、20分炊く。
うちの糠床はタカのツメの小口切りがいっぱい入ってるので、別に入れていませんが
お好みで入れると(結構たっぷり)よいかもです。
鯖で作っても美味しいです。
糠味噌を調味料代わりに使うってことか。なるほどねえ。
糠もいっしょに食べちゃうんですか?
>>503 鍋から移すときに、いわしだけお皿に入れますが、
糠はくっついたままです。そのまま食べます。
残った糠だけでご飯が何杯でも食べられちゃうのですが。(w
残った糠に何か入れて煮てもいいかもしれません。
日本海地方の料理法なんでしょうか?
>>505 「じんだ煮」といって小倉(福岡県北九州市)の名物料理です。
>>506 ( ・∀・)つ〃∩ガッテン ガッテン
糠床に大豆を入れました。
1.生の大豆
2.茹でた大豆
3.煎った大豆
これを一週間くらい間隔を開けていれました。
その間に、大根を漬けっぱなしにしていて、先週食べた分は塩っ辛かったのですが、
今日取り出したモノを食べてみると、得も言われぬ旨みが出てきます。
いままでこんなに旨みの詰まった大根の漬け物を食べたことがありません。
飲み込んだ後にも口の中に旨みが残ります。びっくりです。
これって大豆の旨みなのでしょうか?
なんか未だに糠漬けの後味が残っているようで、わさび漬け食べてもなんとなく後味が・・・。
もしかして何かヤバイ状態?
>>508 1〜3のうち
(´-`).。oO( どれが好かったのかサパーリわからん )
511 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/13 13:30
>>510 全くだ。
どの状態の大豆を入れればえもいわれぬ旨味が出たのかわからん。
でも最近、糠塩ビールしか足してなかったから大豆いれてみようかな、うちも。
512 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/13 21:16
家にタカのツメがなかったんで、ビンの七味唐辛子をぱぱっと
振って混ぜちゃいました。ケシやらサンショやら入ってるんで
いいんじゃないかなあと。様子みてる最中。
513 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/13 21:30
>>506 実家の母は脂ののった鯖で煮付けてくれます。
家庭家庭で味が変わってくる料理ですが
ぬか炊きは特に家庭の味がします。
ぬか床にはゆずの皮も入れてるので風味がよいです
>>508 大豆入れるの初耳です。
今度大豆あるときいれてみましょう。
結果が、楽しみ。。。。
>>508 もしかしてぬか床を作ったばかりだとしたら、
3週間の間に熟成しただけで、大豆とはそんなに関係ないかもしれないね。
生や煎ったの大豆は余分な水分を吸い取る為に入れるらしいです。
茹でたのは聞いたことがないけど、味噌は茹でた大豆から作るから、
うまみが出たとしたらこれかな?
516 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/14 08:34
大豆の代わりにきな粉でもいいよね?
517 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/14 12:45
今度秋茄子を漬けようと思ってるんですが、
釘って、茄子と同時に入れればいいの?
それとも釘を先行して何日か前に入れた方がいいの?
MY糠床には未だ鉄物入れたことありません。
誰か教えてください。
518 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/14 13:58
とりあえず釘は放り込んでおくほうが・・・
怪我しないように、先を潰して丸くしておいてね。
糠に釘
私は、茄子つけるとき売ってる「茄子漬の素」少しと塩、すり込んじゃうんだけ
ど。。。。素使えば怪我しないよ
521 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/14 18:40
糠床にいれたり黒豆煮るときに入れられる鉄の小物うってるじゃん。
ナスや卵なんかの形してるやつ。
522 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/14 18:44
鉄玉子とか鉄野菜とかね。
納豆みたいに糸引くのはあやしいですか?
オクラ(丸ごとだけど)をつけたからでしょうか?
524 :
ばくばく名無しさん:03/10/14 22:01
>>521-522 俺もそれを買おうと思ってカインズホームに行ったら、700円位するんだよね。
で、釘のコーナーに行ったら、40円で10本入っていた。
バカらしくなって、釘を買ったよ。
525 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/14 22:06
過去ログに鉄小物を百均でみつけたって書き込みがあったような。
釘もいいけど怪我しないように気をつけてね。
526 :
ばくばく名無しさん:03/10/14 22:55
524です
大丈夫。混ぜる時は、まず釘を取ってから混ぜていますので・・・
でも、百均行ってみる価値はありそうですね。
527 :
スーパー理系主婦:03/10/14 22:58
>>524 >バカらしくなって、釘を買ったよ。
正解(笑)
528 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/15 00:03
新しい釘でもOKなのか興味ふかぶか。
529 :
ばくばく名無しさん:03/10/15 00:11
524です。
俺のぬか床では、新しい釘を入れてすぐには効果はなかった。
3週間経ってナスの色が安定しました。
錆びさせた方がいいのかな? 誰か錆びた釘での経験者いますか?
教えてください。
530 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/15 01:04
釘もいいけど、ベーゴマが安くてケガしなくて
楽しいよ。
入れとけば勝手に適当に錆びます。
>>528 良くわからんが、錆止めとか塗ってあるのでは。良く洗った方が良いかも。
ステンレスより鋳鉄の方が良さげだけど。
>>531 政界…てか
洗っただけでは落ちまい、さび止め _| ̄|○
体に悪いから。モダンな釘は。
533 :
スーパー理系主婦:03/10/15 08:49
>>531-532 一番安い釘は、錆止め加工などされていない、ただの低炭素鋼製なんですが?
新しいものを買ってきた状態では、機械油が表面にごく薄く存在する状態です。
普通の人は、言われなくてもさすがに糠床に入れる前に洗剤で洗うくらいのことは
するでしょう。
コンクリート用の釘だと、亜鉛メッキだったりします。
万一これだったとしても、まず健康に問題なし。
クロムメッキ釘のクロムが六価だと、もし溶け出した場合に問題ですが
これは「普通の釘」ではありません。昔の車のピカピカ光るバンパーが
クロムメッキなんですが、そんな特殊な釘は特に求めない限りわざわざ
買わないでしょ。もしも売ってたら、かなり高価なものだと思います。
…というわけで、ホームセンターで買ってきた安い釘で大丈夫。
一番安いものが、一番確実に安全です。
説得力あるのぉ
どこか総武線沿線で古漬売ってる店はないでしょうか?
>>535 ここは漬けてる人のスレだから、そういう情報は
食べ物板のほうが充実してるんじゃないかな。
ようやく無農薬のぬかが手に入り、ちょっと季節外れだけど、
昨日からぬか漬けデビゥしますた。
初日からキャベツと大根の捨て漬けをして、10時間ほど経過した後
キャベツをちょっと食してみたら、ほんのり塩味と酸味がありました。
このスレ見てると、最初はしょっぱいみたいですが、ほんのりってことは
塩が足りないんでしょうか・・・
それから酸味についてですが、「さっそく発酵が進んでる」とホクホクして
いたのですが、塩分不足による腐敗ってことはないですよね・・・?
梅干を入れたから、その酸味かなぁ。
ぬかどこに梅干しは初めて聞いた。
540 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/15 18:48
>>535 錦糸町なら知ってるよん>古漬けが手に入るお店。
もう逝っちゃったかな?
追いかけようかな。
541 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/15 19:21
>>538 塩は糠に対してどの位入れました?もしも生糠なら、1Kg当たり50g程度と某NHKの番組で言ってました。
これは結構な量です。ちょっとした容器ですぐ2ー3Kg位糠を使いますから。
このスレでも塩加減は諸説有りますし、季節によっても変わりますので、この半分くらいまでならOKではないでしょうか。もっと少ない人もいるかな?
普通最初に入れるのは塩、水、昆布位でしょうか。鷹の爪やからしなどは発酵が進んでから、と言うのが私の認識です。
梅干しはどちらかというと発酵を抑える方向に働くような気がします。でも逆に色々な菌を含み、油っぽい生糠には入れる方が良いのかな?入れた理由が有れば参考のため知りたいです。
とにかく近道は誰かおいしい糠床を持ってる人に少し分けて貰うことですが、そうでなければとにかく根気良く毎日かき混ぜ続けること。
いつか必ずおいしくなります。がんばって下さい。
>>542 538には「昨日から」と書いてあるよ(;´A`)
糠床が熟成するまでは誰でもショッパーなんじゃないのかな。
梅については想像だが、ph下がることで、
酸性に弱い雑菌が繁殖するのを 防ぐ効果があるのでは?
乳酸菌はph低くても大丈夫そうだ。
(だって乳酸発酵自体がph低くなる方向に働くのだろうし)
phじゃなくてpHでしたね。
…鬱氏_| ̄|○ ジブン理系ナノニ…
>>543 いや、
>ほんのり塩味と酸味がありました。
このスレ見てると、最初はしょっぱいみたいですが、ほんのりってことは
塩が足りないんでしょうか・・・
っと書いてあったので、どのくらい塩を入れたのかと。
漏れの経験では、仕込みはじめの捨て漬けでは10時間と言えどもショッパー/マズーだったので。
まあ、家は祖母仕込みのレシピなので、昔ながらの塩加減なんだが。
梅干しは、確かにそう言う効果はありそう。でも、煎り糠+種床だったらきっといらないだろうな。酵母の膜でも出た時に対策として使えるかも。
余談ながら、捨て漬けのマズーな野菜は、短冊切りして水に晒して塩抜きした後、油炒めしてみりん、醤油でキンピラにすると食べられる(前に書いたが)。
もしくは、邪道かもしれないが、同じく塩抜きした後、市販の白だしを少し混ぜ、醤油をかけると何とか食べられる。スーパーの漬け物よりはましかも。
546 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/15 23:07
1日でどうこうなるモンじゃないだろ。
捨て漬けに10日かけてから、味書き込めばいいのに。
547 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/15 23:14
>>546 だよねえ。
一日そこらじゃどうしようもない。
それにしても「塩が足りないんでしょうか」と問うくらいなら
最初の糠と塩の分量くらい書かないとさ。
ここじゃ味見してもらえないんだから。
>>546 まあまあ、漬け始めは気がはやるもんでは。マターリ行きましょう。
>545
あ、読み間違えてました。すいません!
ショパー!じゃなくて、足りないんですね。
またしても鬱氏…
550 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:11
10日くらい氏んでろ>549
>>533 「一番安い釘」たって、漏れら素人にどれが「一番」なんだか
和漢ネーだろよ ヽ(`Д´)ノ
どうせあんたは「ただの低炭素鋼製」てぇのに目星付けて
これを称して「一番安い釘」と呼ぶってぇ算段だね どうよ (´・ω・)σ゛
俺達「スーパー理系主婦」じゃない面々は、コンクリート用とか
コンクリート用とか、御託を並べられても糠に釘 (´ー`)y−〜〜
>>551 わかんなかったら、良く錆びる包丁を2ー3日糠床に突き刺しとけ。
後でちゃんと研いどくよーに。
釘が危ないならボルトにしる。
554 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/16 10:42
鉄卵いれてるんだけど、重いんだよね。
せめて箸置きくらいの大きさのものが欲しかったな。
>>540 >錦糸町なら知ってるよん>古漬けが手に入るお店。
>もう逝っちゃったかな?
>追いかけようかな。
戻ってきました。別板まで追っかけてきてくれてありがとね。
もう居ないかな?
>>538です。
>>542 ありがとうございます。
塩40g/ぬか1kg の割合で入れました。とあるサイトを参考にしたのですが、
レシピの倍くらいの水を要したので、不安になってお尋ねしたのです。
梅干などのレシピは主治医のお母様から教わりました。からしやたかのつめと
同じ理由だそうです。でも、効率的に発酵を促進させるためには、仰る通り
後から入れた方がよかったのかも知れませんね。。。
>>546,547
急いでいたので、最初から失敗するわけにはいかんと、焦って質問して
しまいました。申し訳ありませんでした。
お目汚し失礼しました。
557 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:09
>>556 541を読むと梅は最初から入れてもまちがいじゃないように思う。
わりと糠漬けって適当にやってもなんとかなるからそんなに心配しなくていいよ。
気をつけるのは毎日のかき混ぜくらいで。
558 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:16
>>556 >塩40g/ぬか1kg
なんかずいぶんと少ないね。
知ってるサイト三ヶ所のレシピだとこんな感じだけど。
・米ぬか 7リットル(約3500g) 塩 250g
・いりぬか 1kg 塩 125g
・ぬか 3キログラム 塩 500グラム
560 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/16 16:30
>>555 540です。コンタクト取れて良かった!
私はこちらに常勤してるもんで呼び戻しちゃってごめんなさい。
ここ↓地下鉄の方が近いけど、錦糸町からも歩いて行けるから。
http://ftomoshige.infoseek.livedoor.com/(住吉銀座商店街のHP)
食品類のお店をクリック→なごや商店(←ここです)
古漬けは事前に言っとけばより確実!
以前この近くに住んでたんだけど事情があって横浜に引越したんです。
しばらくは横浜から通ってたんだけど、大変なんで
自分でぬかづけ漬ける様になりますた。
>>560 おぉ。ありがとん!
総武線よりかえって都営線の方が助かります。
こんな所に商店街があったの知らなかったです。
商店街自体下町商店街っぽくて興味深い。
肉屋、魚屋、八百屋全てまわってみます。
ついでに山城屋にて 名物とんから でも食べて帰ろうかな。
イエイ!
かくやのこうこ
落語の酢豆腐(古今亭志ん朝)から
お足(お金)ない集まりでの、酒のさかながない。の話で・・・
「だからさぁ、無いことはねぇんだよ。台所行ってみな。板あぐるんで下見るってぇと、糠みそ桶があんだろ。
中へぐぅ〜〜っと深く手を突っ込んで、ぐるっとひとつ掻き回わしてみな。忘れちまったような古漬けなんてぇ
のが、必ず二つや三つはあるもんだよ、ねぇ。こいつをトントントントン〜っと細かに切って、そのままだってぇ
と匂っていけねぇから、一旦こいつを水に泳がせるてぇやつだ、な?
しばらくたったら、これを布巾に上げて、生姜を細かに刻んで、そんでもってちょっと足んねぇ、もう少し贅沢
がしてぇと思ったら、そこにカツブシかなんかパラパラっとかけて、んでもって下地をチョっと落として一緒に
食べてごらん。こりゃうめぇんだよ」
「ははぁ〜なるほど。かぐやのこうこ?」
「そうよ」
お茶漬けも美味いですね。
長文失礼しました。
564 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:29
野菜のくずは、ぬか床から完全に取りきれなくても大丈夫?
キャベツの葉とかカブの葉とか、残っちゃってるのが腐ったりしないか心配。
うちの母は溶けちゃうから大丈夫とか言っているのですが、いまいち信用できず・・・皆さんはどうなさってますか?
あと、にんにくとしょうがと鷹の爪。
こういったものはどの位の期間で入れ替えたら良いですか?
それとも、これらも放置?どうぞ教えてくださいませ。
>>563 古漬けのキュウリ。なるべく薄く切ってぎゅっと絞る。そこにおろしにんにくをひとつまみ分くらい混ぜる。
醤油をかけて熱いご飯にのせて食べるとウマー。
だまされたと思って試して味噌。
566 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/17 00:24
>>564 そんなこといったら、糠はどうするの?
何年ものか知らないけどスタートしたときの糠は確実に残ってるよ。
567 :
ばくばく名無しさん:03/10/17 01:09
人を説得したくなったら、
ドアノブが相手側にしかないドアを
思い出してみてはどうか。
>>560 早速昨日、住吉銀座へ行ってきました。
60円@1本 で2本ゲットォォォ!
569 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/17 19:51
>568
560です。お役に立てて嬉しいです。お好みの味でしたか?
自分でぬかづけをするようになってから行ってないので
(一年くらい)ちょっと不安でした。
私も勉強の為に近々買いに行こうと思っています。
(自分のぬかづけにチョト不満。)
570 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/18 03:24
>>542 糠床が油っぽいのは発酵が進んでいるからなのですね!!
最近、床から出すきゅうりが「なぜに油っぽい?」と思っていたので
理由がわかりスッキリしました。
我が糠床はワインセラーに保管して2日ほったらかしでも
全く平気な手の掛からない良い子です。w
明日あたり梅干しでも投入してみようかな
>>570 いや、炒り糠と違って、生糠にはもともと油が含まれている、と言っているだけで、発酵が進んだから油っぽくなるわけでは…。
キュウリのまわりが油っぽく感じるのは、キュウリ表面で酵母などが繁殖しているのではと勝手に考えています。
キュウリを漬ける前に、水分をよく拭き取って軽く塩揉みして、そのまま漬けてみて下さい。私の経験では表面の感じが変わる気がしますが。
572 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/18 11:13
>>542からどうやって「糠床が油っぽいのは発酵が進んでいるから」という考えに至ったのか不思議。
573 :
ばくばく名無しさん:03/10/18 20:56
教えてください。
ぬか漬けは、もうそろそろお終いなんでしょうか?
休ませるには、表面に塩を撒くのと袋に詰めて冷凍庫に入れておくのと、どちらがいいですか?
574 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:10
続けたければ冬もやっていいんだけど。
塩をまいて冷蔵庫に入れるのが一番だけど。
575 :
ばくばく名無しさん:03/10/18 21:15
>>574 冬でも大丈夫なんですか?
やってみます。
もし、うまく漬からないようだと、塩を撒いて冷蔵庫に入れて保存しようと思います。
ありがとうございました。
>>575 漬かるのに時間がかかるようになるんで、ついつい塩を控えめに。そんで寒い日が続いて、暖房を連日入れるようになり、一気に酸膜酵母が増えてあぼーん。
てな事をやってしまいまふ。注意して冬の糠漬けライフを楽しみましょう。
577 :
ばくばく名無しさん:03/10/18 22:06
糠床作って、捨て漬けしながらいいお味になるのを待ってるんですが。。。
なんだか、酸味が出てしまってるんですが?
一日二回はかき回すようにはしてるのですが。。。
置き場所がマンションのキッチンの片隅というのがだめなんでしょうか?
梅干入れればいいのかな?
579 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/19 03:16
どのくらい経ってるのかなあ。
早急にいい味を求めてはならんよ。
581 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:53
冷蔵庫を出たり入ったりで調整してます。
>>571 今日、一人暮らしをしている実家の母親が遊びにきたので聞いてみたところ、生糠の質によってかなり油っぽいことがあるとのこと。
今、母親はご近所から頂いた生糠を使っているのですが、すごく油っぽいそうです。
その糠は、ご近所の方の実家で、自宅用の無農薬米を精米した時のものだとか。お米の種類や鮮度あたりによって、差が出るのかも。
皆さんは糠の差を感じたこと有りますか?
ちなみにうちでは、市販の炒り糠をベースに、近くの道の駅の農産品売場で売ってる生糠を足してます。極端には油っぽくはないけど、炒り糠との差は歴然です。
>>584 つーか煎りかナマかの違いだ ε-(´・`)
>>569 店主曰く、
古漬け売れちゃってそんなに漬ってないのしか残ってないんだけど とのことでしたが、
かえって好みの程度でした。
私もいずれそのうち、自家製にもチャレンジしたいですが、
1本60円だと今後もつい買っちゃいそうです。
587 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:40
>>584 自分で精米してれば、生糠と市販の炒り糠との違いがわかるんだが、だいぶ違うね。
588 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:40
↑
あなたの云ってることが、という意味、ね。
>>587 いや、生糠と炒り糠の違いは判りますよ、前から書いているように。
ただ、生糠の中でも、とても油っぽいのとそうでもないのがあるらしい、何が違いなのかな、っと言うことです。
>>581 >>582 >>583 みなさま、いろいろご指導ありあがとうございます。
ちょっと、やってみます。
黄な粉ということは、前にあったように大豆入れるって事と同様なんでしょうね。
大豆より手近でいいかも。。。
591 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/21 00:30
>>589 精米の度合いを低くすると、脂っぽくなく、粉っぽい。
度合いを高くすると、中まで削るから脂分が出てくる。
そんなとこだよ。
>>591 米って中の方が油っぽいの?逆かと思ってた。
過去レスにあった気がするが、糠を別にとってサンマを漬けてみた。
うっかり二晩漬けてしまったので(゚д゚)ショッパーの悪寒がするが…
今焼いてみてます。
594 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/23 20:43
ごめんなさい。教えて。
生糠足したとき、塩も足すのですか?
塩味が足りない感じがするし、きゅうりの色がよくないの。
どうしたらよいのか。ガイシュツだったらごめんなさい。
595 :
スーパー理系主婦:03/10/23 20:52
>生糠足したとき、塩も足すのですか?
そうですよ。
塩分を一定になるように、味を見て塩を足す。
596 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/23 22:27
どうもありがとうございました。
胡瓜の色って、塩足りないと色悪いですか?
597 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/24 00:17
この前、精米した糠に虫の卵か何かが入ってたみたいで、
糠床で培養しちまったみたい。
気がついたら、、、、あぼーん。
やはり生糠は炒り糠にして使うのが無難なのかな。
599 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/24 00:37
そりゃ、炒ったよ。その上での話さ。
600 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/24 00:42
■□◆復讐ダイナマイト◆□■
-----------------------------------------------
●異性に身体や心を玩ばれた●妊娠させられ逃げられた●二股を掛けられた、
●恨み、憎悪というのは、期間が長いほど、大きくなるものです。
そして、トラウマも大きくなり精神的に支障をきたしていきます。迅速解決◆
■別れさせ屋■復讐代行■
◆
http://www.999999999.jp/cgi-bin/upboard7.cgi ◆完全一任コース◆◇◆10万円◆◇◆
----------------------------------------
----------■呪殺代行■呪屋本舗■----------
恋愛の縺れ・略奪・不倫・裏切り・不誠実・人間関係全般・・・
様々、お悩みの方、呪術の力で祈念代行致します。
◆波動呪術◆
http://www.999999999.jp/ -------------------------------------------------
593ですが、サンマの脂のせいか、
程良い塩味加減で、非常に美味しく食べられました!
サンマの安いうちに、また何回か作ってみます。
602 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/24 20:00
>>596 うーん、糠漬けのキュウリなんて、色は悪いもんじゃないでしょうかね。
というのは、糠床は乳酸菌の働きで酸性だからです。
葉緑素は酸性条件で分解されやすいのです。
アルカリ性では葉緑素はクロロフィリンに変化してきれいな緑色になるため、料理屋では
ホウレンソウを茹でるときに重曹を使ったりします。ただし水溶性のビタミンは破壊されます。
乳酸が糠床の腐敗防止に役立っているので、色出しのために糠床に重曹を入れる人はいません。
ただ銅イオンや鉄イオンがあるとクロロフィリン化合物は作られやすいので、古釘を入れると
少しは色が鮮やかになるかもしれません。
ただナスほどには効果がないと思います。
一般に生化学反応というのは、ゆっくりです。キュウリにしても、糠床に入れてから
一瞬で色が変わるわけではない。ですからキュウリの色を保つには化学反応を進行
させないように、低温にして漬けてからあまり時間が経たないうちに食べることを
考えれば良いのではないでしょうか。
その意味では、塩分がきついほうが速く漬かりますので、色を保つのに入れる食塩が多い
ほうがいいということは言えるかも知れません。
603 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/24 22:42
602さん、596です。
惚れ惚れするような、回答ありがとうございます。
よーく、理解できました。
こういう時、インターネットの底力を感じます。
ありがとうございました。
ほめ殺し釣りのかほりが
606 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/25 06:12
本心よ。
>>596 てか、胡瓜を塩で揉んで揉んで (;´Д`)ハァハァ してから
そのまま入れると塩気がちょうどいい よ ヽ(`Д´)ノ
608 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/25 16:27
そんなー、疲れる事したくない。
さーて、初月給
と早期再就職者支援金が振り込まれたので、鉄卵でも買って来るかぁ。
(´-`;).。oO( 財団法人「高年齢者」雇用開発協会て… )
610 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/26 20:35
いまさらなんだけど
ぬかづけのきゅうり、大根、人参などは
どのようにカットしてますか?
わたしはきゅうりは斜め切り、大根はいちょう切り、
人参は拍子切りでつ。
>610
私は全部斜め切りだ…
深く考えてなかったよw
今日玄米をゲットしてきたので、明日精米&糠ゲットしてくる予定
久しぶりに糠が足せるぞ〜
612 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/26 21:13
なすび、キャベツ、オクラなどはどうしてますか?
茄子は縦半分にしてから斜め切。
キャベツは芯というか節の太い部分だけ漬けてるので薄切り。
614 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/26 22:00
なすびは半分にしてから斜め切りにしてるけど
でもすごいちっちゃくなっちゃうんだよね。
キャベツは洗ったのを適当に丸めてざく切り。
オクラは漬けたことないです。んまい?
ちなみに長芋は好きでよく漬けます。ひょうし切りか千切り。
616 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/26 22:51
拍子木切りに興味ふかぶか。
617 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/26 23:13
>>607は、普通にやりますよね。
ナスが良い塩加減になるように、糠床の塩を調整しておくと、
キュウリにあまり塩味がつかない。
結局、キュウリを塩で揉んでから入れるとちょうど良くなる。
608さんは、疲れるなんて言ってはいけませんよ。
>;´Д`)ハァハァ
普通しねーよ
619 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/27 01:57
ぬか初心者です。
ようやく軌道に乗ってきたと思っていたら、ある日どかんと水っぽくなりました。
干ししいたけを漬けたり、ぬかを少し減らして新しいのを投入したりも
しましたが、依然として頑固なまでにヒタヒタしてます。
キッチンペーパーを上に敷くといいと、以前ここで読んだのですが、
その場合ふたはどうするのでしょうか。私はタッパーに入れているのですが、
ふたはしないでキッチンペーパーだけを敷くのですか?
それから、水分を減らすためにぬかを入れ替える場合、毎日連続でやっても
大丈夫でしょうか。このままでは数日で総入れ替えになってしまいそう・・・
出来れば毎日食べたいのですが、それしかないのかな・・・
水っぽいところをすくい取って、糠を足せばいいんじゃない?
それはともかくスーパー理系主婦さんは、髪の毛アップで細い眼鏡をしてタイトスカートをはいてる
奥さんを想像してしまう。
621 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/27 07:45
>>620 >髪の毛アップで細い眼鏡をしてタイトスカート
それじゃ昔の女教師かお局OLじゃん。(w
自分で「スーパー」理系主婦って...(プ.
624 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/27 10:33
>>619 陶器製の水抜を用意すればいいのですが、小さなペットボトルにキリで穴を開け、
糠の中に突っ込んでおくと、簡単な水抜きが作れます。
穴を大きくしたらダメですよ。
水が溜まってきたら捨てます。
>>620 「水っぽいところ」がどこかわかりません。全体的にヒタヒタなので・・・
>>624 すみません、書き忘れましたが、それもやりました。ヤクルトで試しました。
でもあまり水が溜まらなくて、効果が感じられなかったんです。
それで、もうキッチンペーパーしかないかな、と思ったのですが・・・
626 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/27 14:13
ヤクルトの容器じゃ、多分小さすぎると思います。
というのは、底の方ほど糠の自重で圧迫されているので、縦に長い
容器を使って底の水を取る形にしたほうが良いのです。
627 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/27 15:33
あまりにびしょびしょになってしまったら、もうぬか足すしかないのでは?
ちなみにうちは、野菜を漬けるときにその2センチくらい下に
昆布をひきますので、水がたまる事はほとんどないです。
たぶん昆布が野菜から出る水分を吸ってくれてるんでしょう。
昆布はもちろん、食べます。
628 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/27 16:02
>>627 溜まる水に農薬や灰汁成分が溶け出すということもあるから、底に敷いた
昆布を食べるってのはどうでしょうかね。
629 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/27 16:03
スーパー理系主婦さんの言う通りでいいのでは?
他の方はいい加減自己流なだけです。
前に溜まった水を捨てるのはうまみを捨てるようなモノって話がありましたが
どうなのでしょう。昆布(当然乾燥したまま)で吸うのが一番だと
私としては思うのですが、昆布で吸いきれないほどの水なのでしょうか。
乾燥大豆でも投入すればどうでしょう。
>>628 灰汁成分ってカラダにどう悪いの?
素朴なギモン。
うちは昆布で取りきれない水分対策で、
切り干し大根漬けてみました。
おいしかったよ〜!
ただ、漬けるのにガーゼに包んだりが面倒なので、
今大根を輪切りにして日干し中。
水分に農薬が溶ける…わからなくもないけれど、
その水分の中に他の野菜も漬かっているわけで。
たまった水だけが体に悪いってのはわからないなあ。これも素朴な疑問ですが。
633 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/27 19:51
ホメコロシストと思われ。
スーパー理系主婦さん。
レスありがとうございます。
こちらはただの主婦です。
そうですか。私が食べていた昆布・・・そんなにおそろしいものだったのですね。
しかし、自分は昆布が好きなのでやめられそうにありませン。
難しい事は考えずに、飽きるまで食べ続けます。
昆布で死んだら、主人からここに報告するよう遺言しておきますね。
>>619>>615です。レスありがとうございます。
>>626 なるほど〜、そういうことだったのか。ありがとうございます。
早速試してみます。これで解決するといいな・・・
>>627 昆布や干ししいたけなど、乾燥したものを一緒に漬け込む習慣をつけるのは
いいですね。真似させて頂きます。農薬はちょっと気になりますが・・・
自分の身体の毒素排泄機能を信じてみます。
>>630 そうなんです、旨味を捨てるのが少し抵抗があって。私は病気の関係で
乳酸菌摂取を目的としてぬか漬けを始めたので、ややナイーブすぎるのですが
菌が勿体無いとか心配してしまいます。微々たる量でしょうけど。
昆布だけでは太刀打ちできそうにないんですよね・・・大豆も試してみます。
>>632 切干大根もありましたね。美味しそうだし・・・ありがとうございます。
みなさん色々やってて凄いなぁ。
私は水分多くなったら穴深めに掘って、キッチンペーパーなど穴に詰めて
脱水しておりました。
乾物を使うのね。。。なるほどね〜
良いこと聞きました。
皆様のお知恵有難く頂戴いたします。
640 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 02:37
でもスーパー理系主婦のカキコは正論なんだよねー
>溜まる水に農薬や灰汁成分が溶け出すということもあるから、底に敷いた
>昆布を食べるってのはどうでしょうかね。
ソース希望
理系なら根拠あっていってるでしょうね
普段はまるごと喰ってる野菜の農薬や灰汁をなんで漬け物のときだけ
気にするの?
ありゃ。こんな時間にケコーン。
644 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 03:32
でもスーパー理系主婦のカキコは素敵
645 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 08:16
うち、ビールなんかで水気を足すことはあっても抜いたことなし。
ふたはせず、手ぬぐいをかぶせてるから絶えず蒸発しちゃってる様子。
646 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 09:47
>>641 糠に含まれるフィチン酸は、野菜の中のある種の農薬や有害成分を吸着します。
このことは、いくらでもソースがあるでしょうから、興味が有ればご自分で検索して
ください。要するに糠床は毒を吸い取ってくれるのです。同時に、糠の中には野菜の
中の栄養分(旨み)も溶け出しています。それを捨てるのはもったいない、という意見も
ある意味で至極もっともではあります。
その「栄養と毒」の混合物を溶かし込んだ糠を目の前にして、栄養を少しでも無駄なく
摂ろうと考える人が「昆布を食べる」立場になるでしょうし、なるべく毒を嫌う方の選択を
する人が、「水を捨てる」ということになると思います。
私としては食べ物の悪い部分、毒のある部分は、もし栄養が有ってもなるべく除いて
食べたいと思います。現在の食生活で、栄養不足ということは無いからです。
せっかく糠床が有毒な成分を吸い取ってくれたのに、わざわざそれをまた昆布で吸い取り
直して体に取り入れることも無かろう、というのが私の立場です。
647 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 09:51
>>630-631 灰汁の中の代表的な有害成分ということでは、例えばアルカイド類が有ります。
多くの野菜にはアルカイド類が入っています。これは毒です。
ナスにも何種類か入っていたと思います。
トリカブトの毒もアルカイド類なんですが、アルカイド類といっても極めて多種類
有り、普通の野菜に入っている程度のものでは健康には全く問題ありません。
ナスを食べ過ぎてお腹を痛くする人はいないからです。
アルカイド類の他にも、どの程度危険なのか(個人的には)ちょっと疑問もあるのですが、
灰汁の中のシュウ酸なども結石との関連を指摘する説があります。
>>646 スーパーなんとかさん
へ理屈もへただな
それで納得してくれるレベルの人間だけ相手にしてると
成長できんぞ
問題点
付けた野菜は農薬を再吸収しないのか?
昆布が野菜より有害成分を吸着しやすい根拠はあるのか?
(多少吸着しても古床だと平衡状態だろうな
それとも頻回にぬかのとっかえでもするのか)
自分で調べろなんて逃げるなよ
こんなもの論文対象にまずならないから
(素直に思いこみで書きましたと言えば可愛げもあるが)
649 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 10:25
> 昆布が野菜より有害成分を吸着しやすい根拠はあるのか?
あのですね(笑)
乾燥昆布を糠床にいれれば、物理的に水分を吸収するし、
生の野菜を入れれば浸透圧で、単純に水分は吸い出されるほうが多い、
ということ。
おわかりでしょうか。
>>647 要するに
漬物の灰汁成分は
特にカラダに害があるわけじゃないんだね?
水に毒が溶けているのでなくて
ぬかに吸着されているのでしょ
>>650 灰汁に関しては
元の野菜を食べる以上の害があるとは考えられません
652 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 10:44
>>650 食べてもお腹は痛くならないとは書いたけど、全然害がないとは言い切れないよ。
そういう意味では、野菜の中の農薬だって、食べて直ちに健康に影響がある
訳ではない。でも、摂らないに越したことはないでしょ。
健康に影響は無い、と言ってもいろいろ段階があるというか、程度があるというか。
前にも書いたけど、有毒な成分を糠が吸い取ったのに、また昆布で吸い取って
体に取り入れることも無かろう、というのが私の考えなのね。
653 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 10:46
>>651 糠床に溜まる水ってのは、糠を水で溶かした状態ですよ。
糠は乳化剤でもあるので、石鹸代わりに使えるんですよ。
この問題に関して、これの意味するところがわかりますか?
654 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 11:02
久しぶりに来たら、
なんだかお取り込み中みたいですね(w
私はおいしい糠漬けが毎日食べられて、
糠タンが元気そうだったら、それで幸せです。
ところで、やっと育ったうちの糠タン、
なす、きゅうりを極めようとがんがって来ましたが、
キャベツや白菜も食べたい!
糠タンを大幅増量したいと思っています。
現在は3Lほどのタッパーを使ってるのですが、
漬かりがイマイチです。
みなさんは、
どんな容器をお使いですか?
容量はどの程度ですか?
重石はしてますか?
何を重石にしてますか?
保管場所に困りませんか?
増量の参考にさせていただきたいので、
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
アルカイド・・・これはなにかの罠?
こんな間違いするか普通?
656 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 12:19
>>655 おおぐま座η星のことについて語ってくれてるんだよきっと。
だって理系だし。
>>655 他のすれ見ても解るけど
自分が苦しい状態(失敗とか)
するとその後、長文の一見関係ありそうな
無意味なことを書いて
自分と読者を誤魔化そうとする
反応が著明です。
658 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 12:34
あ。アルカロイド(笑)
659 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 12:41
・・・( ´,_ゝ`)プッ
660 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 12:48
例の戦争で、アルカイダ、アルカイダって毎日聞かされてたら
変になっちゃったよ。
へんな言い訳キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
可愛いとこもあるじゃないか
コテハンいびりはこのスレの伝統
コテハンなんていたっけ?
薀蓄さんは勝手につけたあだ名だったし、一人かどうかもわからない。
665 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 13:30
スーパー理系主婦さん、
水分を吸い取った昆布をそのまましばらく漬けておいたら
糠が再びその昆布に含まれた農薬や灰汁を吸着してくれる、ってことは
望めないのでしょうか・・?
素人の思いつきですみません。
666 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 13:38
>>665 塩分を含んだ糠床に生の野菜を入れると、野菜の水分は外に出ます。
浸透圧の関係です。
ところが、乾燥した昆布はスポンジのように水分を吸うだけです。
吸った水分は糠を水で溶かしたようなものなので、農薬や灰汁は
糠に溶けたままだと思います。
糠に吸着した農薬や灰汁ごと、昆布は吸うことになるわけです。
コンブ害悪節はだれかが
意固地になってるだけ
だから信用しないこと
668 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 13:48
私も数値データを持ってるわけじゃないので、糠床と糠漬け野菜の
農薬濃度の違いでも研究したペーパーでも、誰か見つけてくれませんかね。
多分、糠床の農薬濃度が高いはずです。
理由は上に書いたとおりです。
繰り返しますが糠床の農薬をそのまま吸うだけなのが、昆布や乾燥した豆など
になると思います。
669 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 14:53
でも、糠自体にも農薬は含まれていることが多いのでは?
今の農薬って野菜にじかに撒くのではなく、土に撒き、根から吸収
させるって聞いたんですけど。
収穫直前には撒かないでしょうが、いったん農薬を取り込んだ野菜は
どうなるか?時間とともに排泄できるんでしょうかね?
だんだんこわーくなってきますね。教えて。
こうやって食えない食品ばっかり増やしていってどうするのだろうね
うちの曾ばーちゃん、100年物のぬか床持ってて
毎日ぬか漬け食べてます。
そんな曾ばーちゃんは大好物の昆布のぬか漬けを毎日食べ、
102歳ですがまだまだ元気です。
曾 ←八の字眉、眼鏡、たらこ唇の人の顔
673 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 16:22
でつ ←スヌーピーにでてくる鳥の顔
674 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 18:03
どうやっても日常生活で害になるもん全てを排除することできないよ。
やはり人類を絶滅させるしかあるまい。
おーお 盛大にやってるね屁理屈
しかしこれでぬか漬け昆布食べられなく
なったヤシがいたらかわいそうだな
普段喰ってる野菜以上に危険
があるわけでないのは明白なのに
677 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 18:35
>>676 >しかしこれでぬか漬け昆布食べられなく
>なったヤシがいたらかわいそうだな
はははー、そんなひといないでしょー。
もしいたらただのバカ。
このスレに出会わなくっても自滅していくタイプ。
理系主婦はいい加減なこと言ってんなよ
679 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/28 18:46
何を食うかでなくて、身体そのもの、存在そのものが害悪だったりするしね。
今更、危ないとか言われても遅いんだなあ
682 :
ばくばく名無しさん:03/10/28 20:25
せっかく大豆を買ったのに、味がイマイチだったので冷蔵庫に入れました。
来年、暖かくなったら再開します。
今までおいしく食べてたのになー、昆布。農薬も気にしないたちだけど、
読んでたらなんとなく食べる気がうせたよ。
684 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/29 10:29
じゃあ、生野菜もたべるなよ>683
685 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/29 11:06
なんでそんなに叩くのさー。食べ物って微妙じゃん。
あんだけけなされたら美味しく食べられないよ。
>612さん
亀ですが。
ウチの場合オクラはみじん切りにしておかかとしょうゆで食べています。
後、みじん切りして納豆に混ぜる。
小口切りにして冷奴に乗せるのも美味しかったですよ。
>>686 生野菜食うだろ?
根も葉もない噂まき散らして優越感に浸りたい馬鹿の言うこと真に受けるなよ
真には受けないけどサー。彼女とはポリシー違うし。
でも、「あなたの食ってるモノは灰汁と農薬びっちりなのよ〜」って
言われたら食欲なくなるじゃん。うわ〜ん。
そんなこといってたら食うもんがない。マーガリンも食えん。
まー、なんだかんだ言っても結局食うんだけどさ(w
ちょっといや〜んな気分になっただけ
車の排ガスは身体に悪影響あるけど、それを
「あなた、外歩くと肺ガンになりますよ」
とか言うのと同じこと。
排ガスは確かに身体に害悪だがそれで外出歩かない奴いないだろ
教えてください。
休めようと冷蔵庫に入れたぬか床(表面に塩をふったヤツ)は、春まで何もしなくてもいいのですか?
たまに出してかき混ぜる必要もないのですか?
知っている方、よろしくお願いします。
694 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/29 21:11
683って狂牛病騒ぎのときはヒステリー起こして牛肉食べるのをやめて、
半年もたたないうちに「もう近所じゃだれも騒いでないし」って牛肉解禁してそう。
695 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/29 22:00
でもさ、スーパー主婦さんみたいに問題提起してくれる人のおかげで
一般市民はずいぶん助かってると思うよ。
変に難癖つけてる香具師は自分や家族がいざイタイイタイ病になったとしても
毒入り食材を食い続けるんだな?
それとも農家か?消費者はみんながみんなバカではない。
696 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/29 22:05
>>695 カドミウムのことですか。向こうにも書いておいたけど、
イカや貝類を避けてもあまり効果はないんですよ。日本
人の場合89%は他の食材からとってしまうので避けよう
がないんです。輸入のパンやパスタをたべるしかないで
す。
政府が公表しているデータだけでなく隠しているデータ
もあるのでデータの偏狭な読み取りに惑わされないように
してください。
698 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 00:41
>>697 http://www.jfa.maff.go.jp/release/kadosanko_1.pdf ここに、日本人の体重50kgあたりの1日あたりカドミウム摂取量のグラフがあります。
これを見ると、魚介類由来のカドミウムが、食品全体の約13%、米由来が約50%強です。
魚介類のより、米がより大きなカドミウム源だということがわかると思います。
ですから私は「安全…」スレで、米のカドミウム汚染情報をアップしたのです。
カドミウム汚染の高度な、イカの肝臓のような食材の摂取が過多にならぬように気をつけて、
さらにカドミウム汚染の高度な地域の米を避ける、ということを実行するだけで、
カドミウム摂取量を大きく減らすことができるのです。
それを実行するためにはデータが必要です。
米のカドミウム汚染データは公表されていない、ということを向こうのスレッドで
主張している人がいましたが(それがあなたなのでしょうか?)、完全に誤っております。
問題は、カドミウム汚染調査に協力しない地域があることで、「調査に協力しない地域=汚染地域」と
見なしても、安全側を取るという意味では問題ないと思います。
699 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/30 00:42
>政府が公表しているデータだけでなく隠しているデータもあるので
何か知っておられるなら、情報をアップしてください。
具体的なことを何も知らないで言っているのなら、ただの流言飛語です。
スレ違いになりますので、レスは「安全…」スレッドにお願いします。
カドミウム摂取は、骨粗鬆症の原因になると言われます。
ここを読んでおられる皆さんも、是非関心を持ってください。
スレ違い、失礼致しました。
日本では鉱山廃水でカドミウムに高濃度に汚染された
田畑だけでなくや金属精錬のスラグから作るケイカルを
土壌改良や農薬に多用しているため通常の耕作地のカ
ドミウム含有量も多くなっています。日本の農作物を食
べる限りカドミウムは避けられないのです。カドミウムは
カルシウムの摂取を阻害するのでイタイタイ病や骨粗鬆
の原因になっています。
魚介類や海産物に豊富に含まれる亜鉛などのミネラル
は体内のカドミウムの排出には有効なので魚介類を避け
て米ばかり食べることはまったくナンセンスです。
とくに玄米は亜鉛やカルシウムの摂取を阻害することも
周知の事実です。糠好きの皆さんにも関連のある話題です。
政府は全国の農作物を調査はしていますが
汚染地域の公表は差し控えています。所沢の
ダイオキシン汚染報道で生産者がメディアを訴
えて今年、賠償請求が認められました。今後は
メディアの報道も制約されてしまうことが懸念さ
れています。
>>理系主婦とカドミウム馬鹿
もうこのスレ来るな
703 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 03:26
いやみんな普通にチュプのトリップググって見れって。
プ板とか葉鍵に書いてるんだから。
公開固定か個人の固定かは知らんが、単におちょくられてるだけだよ。
料理板はどのくらい踊るか観察してるんじゃないの?
704 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 03:45
同意。
理系だかなんだか知らないけど、
主婦らしい、おおらかさやさしさ、
何より料理に対する愛情も、何も感じられない。
こんな人の作った料理食べたくない
糠漬けが好きで、
みんなで情報交換してるところにやって来て、
糠漬けの存在そのものを否定するようなカキコは
どう見てもたたの荒らしだよ
>>704 ええっと。703読んだ?
あれ、主婦でもなんでもない荒らしキャラなの。
おおらかさもやさしさもないだろ、ただの荒らしなんだから。
>>705 ごめん。今ぐぐってみた。
なんなの??この人??
全部読む気もしなかったけど、
料理板でもあちこち書いてるね。
なんか人生ツライことでもあったんだろうか・・
>>706 理解できないしする必要もないけど
時々出現するのよ。
まあ、微妙な場所に出来たニキビみたいなもの。
つーかおまえだろ(ブクブク ユヤーンユヨーン
どこのスレでも一緒だけど、エコオタ・健康オタが来ると荒れるよね。
気持ちはわからないでも無いけど、せめてリンク貼って
「興味のある人はどうぞ」位のレスにして欲しい。
スレ貼って誘導してくれている人もいるのに。
で、うちの糠床なんですけど今年はなんだか味が今ひとつ。冷蔵庫に入れてるからかな。
そろそろ外に出してもいい頃だよね?
>>693 塩振ってというか、塩を1pくらい蓋として敷き詰める感じで保存してね。
冷蔵庫なら春まで余裕でOKです。
710 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 08:19
>>707 フグの毒も3年漬け込めば無毒になるわけで、
3年無視して、スルーすれば毒も抜けまっしゃろ。
子供が出来て食べ物の安全性ということを考えるようになったけど
それにばかり、囚われるのはどうかと思う今日このごろ。。。。
今日の糠漬けのつかり具合を語りながら仲良くご飯食べる事のほうが
大事な気がします。
どうです?
712 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 10:25
1.オークションの情報入札で教えてもらったものですが、下記サイトで紹介されている
CashFiestaの裏技を使えば、ネットにつないでいるだけでどんどん稼げます!
あとはパソコンを動かしている際の電気代と儲けどちらが大きいかの比較だけです。
2.既出の新生銀行からだけでなく、東京三菱、UFJ、JNB、みずほから他口座への振り込み
を無料にする方法も教えてもらいました。新生はちょっと不便を感じるので活用しています。
私も上記1,2の方法を活用しています。騙しなしです。よろしければ皆さんもどうぞ
また、その他お得なリードメールをご紹介していますので宜しくお願いします。
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~shoji/ReadMail.htm
713 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/30 11:22
>>669 >でも、糠自体にも農薬は含まれていることが多いのでは?
そのとおりです。あまり料理マンガは読みませんし、そこに書いてあることが全部マトモだとも
思いませんが、「美味しんぼ」に糠漬けをテーマにした回がありました。
話の内容は要するに「無農薬ではない米の糠はマズいし危険だ」ということです。
これには、私も全く賛成です。
胚芽である糠部分には、胚乳である白米の部分の数倍〜数十倍の濃度で農薬が残留することもあります。
阪大理学部の植村が、玄米、白米、糠にわけて、有機リン系農薬(特に危険といわれる
種類の農薬です)スミチオンの残留を調べたデータが手元にあります。
これによれば、道産普通米のスミチオン分析結果は、次のようになっています。
玄米0.0056 白米0.0021 糠0.10(ppm)
糠は白米の50倍の残留農薬濃度となっています。
ネット上に数字が出ていないのが残念ですが、データの欲しい人は、以下の書籍を参照してください。
植村振作 他「残留農薬データブック」三省堂 1992年
714 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/30 11:24
安全なものを食べるということは、味にも直接に結びついています。私は複数の農家から
無農薬米を買っていますので、無農薬の糠が入手できるのですが、一般的にはそうも
いかないでしょう。
パンを使って、糠床を作るという方法もあります。
>>700-701 カドミウムについてほぼ間違いのないことを書いているのですが、この人の決定的に
間違っている点は、カドミウム被害が不可避であるかのように書いていることです。
簡単な対策で、カドミウムの害を減らすことができます。日本生活協同組合連合会の
ページをリンクしておきます。ほぼ正しいことが書いてあると思います。
http://www.co-op.or.jp/jccu/news/syoku/syo_021206_01.htm 上のページに詳しく書いてありますが、まとめだけ引用します。
>(1)食品中のカドミウムは安全とは言えません
>(2)豆類や野菜についての心配はいりません
>(3)カルシウムや鉄などのミネラルを十分摂りましょう
>(4)魚介類は内臓を除いて食べましょう
>(5)煙草をやめましょう
>(6)分別処理を徹底しましょう
>714
言いたいことはわかるけどもう来るなよ…
というわけでNGワードに指定しました。
自分もリケイシュフダケトこんな奴と一緒にされたくないな。゙
コテにもワザワザしないし。
717 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 11:51
嫌なことには誰しも目を逸らしたいものですが、そうして損をするのは
結局自分なんですよ。
私はただ不安を煽っているわけではなく、具体的な対策も書いております。
スーパー理系主婦でした(^o^)
718 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 12:20
スーパー理系主婦でした(^o^)
スーパー理系主婦でした(^o^)
スーパー理系主婦でした(^o^)
スーパー理系主婦でした(^o^)
スーパー理系主婦でした(^o^)
煽りのスルーの仕方だけは立派だな>スー理主婦
これだけは見習わせて貰うよ。
720 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:08
また煽ってますね
721 :
ばくばく名無しさん:03/10/30 19:43
>>709 遅レスですみません。
塩が少なかったので足しました。ありがとうございました。
ぬか漬け始めました
遅いよねえっ 寒くなってきたから漬かるのもおそいよねえっ
私も寒くなってから始めました。
マンションのキッチンだから、大丈夫です。
近頃酸味出てきたんでお外に置こうか思案中ですが。。。
どうなんでしょう?
うちはこれからが漬かりやすいかも。
何故ならば北海道だから…
(日中は暖房により室温20℃下らない)
727 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/01 12:39
スレに関係ないけど、北海道のひとって冬場は室内暖房ガンガンきかせて
Tシャツ姿でビール飲んだりアイスクリーム食べるんだってね。
寒くて朝、布団から出られないなんて体験ないんだろうな。
>>727 そりゃ、今はそうかも知れないけど、俺がガキの頃は、朝、ストーブ(石炭)を炊いて部屋が暖まるまでずいぶん寒い思いをしたよ。
それに下宿していた時は、寝室のテーブルの上に置いてあったコップの水が凍っていたし、掛け布団のあごの所に息がかかって薄い氷が貼り付いていたよ。
729 :
?k?J????:03/11/01 13:55
凍死しないの?
裸で床に直接寝たら凍死するかもね。
しないよ。
毛布2枚と布団を掛ければ暖かいし。
ただ、布団に入ってすぐは足が冷たいので、湯たんぽやらアンカやらを使ったなぁ。なつかしぃ・・・
で、朝、布団から出る時は「お〜りゃぁ〜!!」って気合い入れて飛び出た。そうじゃなきゃ、寒くて出られんかった。
休みの日は、起きていても昼頃まで布団の中に入っていたよ。
732 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/01 14:21
あたしはテレビ見ながら床に寝ちゃうんだけど・・・。あっそうだ、昨日ぬかどこにローリエを入れたんだけどどうかなっ。邪道。皆何か面白いもの入れてる?
733 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/01 19:52
寒いネタで思い出した。
東京23区内の住まいだけど、真冬も暖房けちってたときに、
晩飯の後に椅子に座ったまま居眠りをした。
起きたときに、胸からせっせと湯気が出てた。
糠床デビューしてまだひと月経ってないけど、いい感じに熟したようです。
いわゆる「ツーン」とする香りに、混ぜ混ぜする手がピリピリ…
今は特売茄子に、普段は多すぎて買えない大根一本買いの残りと
大根おろしで出た今まで廃棄してた皮を漬けています。
今後はヌカタソ増量計画(`・ω・´)!
でも増えたら増えたで、その分取り分けてサンマとか漬けちゃうだろうから、
結局あんまり増えないんだろうなヽ(´ー`)ノ
>>619 スゲー遅レスですが、水っぽいときは、糠床を角度の強い蟻地獄の巣のように掘って、底に湯呑み(縦長でない方が良い。糠が少ないときはお猪口でもいい。)を置きます。
見ているとドンドン水が貯まるので、適当に湯呑みを出して水を捨て、また入れるを気が済むまで繰り返せばOK。
糠が少なくて、浅いときは容器を傾けたり、水を捨てる度にもう一度かき混ぜたりすると効果的です。
陶器製の水取りは田舎の瀬戸物屋に行かないとないよね。この間、佐倉で見かけたけど。
737 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/02 07:58
マツ○トキヨ○で売ってたよ。(埼玉県)
738 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/02 09:02
島忠で売ってた。(横浜市)
この時期の糠は管理しやすくて良いよな。
陶器の壺を使いたいんだけど冷蔵庫に入らない分夏は無理だ。
740 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/02 11:27
酸っぱいのってどうやったらやわらぎますか?
お砂糖を入れてみたんですが、逆効果だったような気がします。
重曹をちょっぴり入れると良い
>740
要するに酸性を和らげればいいわけだから、上に書かれている重曹や、
よく洗った卵の殻(炭酸カルシウム)を細かく砕いたものか、殻を
出汁パックなんかに入れたものを混ぜるといいよ。
酸と反応して水とミネラル分に変化する。
漬物材料コーナーなんかにも、卵の殻を原料にした、
酸味を抑える粉とかも置いてあったりします。
連休なのに人少ないね。某コテもお休みかな。
744 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/02 15:42
>>743 コテとか書かないでくれる?つけあがるんだよね、あいつら。
>>741-742さん、ありがとうございます。
卵がなかったので、とりあえず、貝カルシウムのサプリメントを
砕いて入れてみました。明日が楽しみです。
746 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/03 02:29
先日100均で糠を購入。早速チャレンジ!
作り方は水を入れるだけと書いてありとりあえず
水を入れてかきまぜて今は台所で寝ているけど
その先どうしたらいいのか解りません・・
どなたか教えてください
よろしくお願いします。
747 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/03 08:55
748 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/03 22:43
りっぱな葉付きのかぶを買いました。
かぶ(根っこ)はぬかづけにする予定ですが
葉の部分、生で少し食べてみたらすごく苦い・・
ぬかづけにして大丈夫でしょうか。
何か下ごしらえが必要ですか?
ぬかづけ以外に美味しく食べるおすすめの調理法があったら
教えてください。
749 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/03 23:06
適度な苦味もまた、美味しさの一つですヨ
>>748 塩もみして浅漬けで食べたいな。納豆に入れてもウマー。
751 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/04 00:43
748ですが、
749さん750さんアドバイスありがとうございました。
ひきつづきアレンジ、保存方法などお勧めがあればお願いします。
(週に3日くらいしか家で食べない夫+専業主婦+5歳児なのに
たわわに葉のついたかぶがイパーイ)
さらに教えてチャンで申し訳ないのですが
5歳くらいの子供でもいける食べ方があったら
教えてください。お願いします。
>>751 それは糠漬けスレで聞くことじゃないような・・・
とりあえず菜飯と煮浸しをお勧めしておく。
>>751 大量にあるなら、湯掻いて冷凍にするか、野沢菜
風に醤油漬けかな。
754 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/04 01:53
ぬか漬けをはじめて半年
夏場は水なすで大活躍だったけど
旬が終わってきゅうりをはじめました
水なすにはピッタリの糠だったんだけど
なんかおいしくないし臭う…
で、このスレを参考に
荒塩とカラシと大豆と新しい糠を投入しました
さっそくきゅうり、長いも、大根をつけてみた
明日が楽しみです
755 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/05 00:54
ゆで卵 (ちよっと半熟)二日間、漬ける。・・・うまい・・・。絶句です。
うちのほうの郷土料理。じゃここうこ。
今年の食べ収め。
古漬けにした水茄子ときゅうりをきざみ、生姜と海老ジャコと一緒に甘辛く煮ます。
炊きたてのほかほかご飯にも冷やご飯のお茶漬けにも最高にうまーです。
最近寒くなってきたので、ぬか床の世話をさぼっていたら
久々のセメダイン臭が・・・
あわてて塩とカラシを投入。
758 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/07 06:34
大根を漬けて毎日食べてますが、
臭いオナラがひっきりなしに出ます!!
我ながらあきれます。
くさいよう〜タスケテ〜
でも美味しい〜
759 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/07 14:10
腸内環境が悪いんでしょうね。ぬか漬け以外に何食べてるか知らないけど。
760 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/07 22:45
もう、さんざん既出だろうけど、ブロッコリーの茎の部分を糠漬けにすると
おいしいね。皮は美味しくないので、中の柔らかいところだけ。
ハリハリして、本当においしい。
>>760 そうですね。
俺も半信半疑でやってみたら、うまかった。
762 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/08 09:38
ぬか漬けやってると流し台が、すぐ詰まちゃうよね。三角コーナー水切もすぐ詰まるよね。
>>762 うちは今のところ大丈夫だけど気になってる。
糠タンの減り具合を見てると、
減った分だけ、排水溝に洗い流してるってことだし・・
でも、排水溝バスケット?にネットかけても、
糠タンは隙間から流れちゃうしね。
とりあえず、
バスケットを毎日古歯ブラシでゴシゴシ洗ってまつ
そういやそうだ!ぬかのせいか!
これからは 水を張ったボールでヌカをおとして
沈殿させてから ゴミ袋の方に捨てます!
たまねぎのぬか漬けがウマイと言うんで、やってみた。
・・・ウワァァアン、臭いよう!
漏れの口には合わんかった。
しかも大切な糠タンまでムチャムチャ臭くなった。
ぬかみそからしとか、卵の殻とか、りんごとかの力を借りて、最近やっと回復した。
粕汁や甘酒を作って、余りの酒粕をぬか床に入れといたら、
翌朝、ぬか床の香りがすんごく良くなってた。
かすかにフルーティーな感じ。
ヤーコン始めました。
768 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/08 22:04
糠タン♪5日目にして今日初めての試食♪
美味しく出来てました!
とってもうれしい!!
769 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 01:02
あ、今日混ぜるのわすれてた
半熟たまご初めて試してみたけど
寒気がするほどまずかった…
一緒に入れてたきゅうりはいつもどおり美味しかったんだけど。
なにがダメだったんだろう…
772 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 03:08
賞味期限切れ(期限日から1ヶ月経過)の「さばの糠漬け」(能登で購入、真空パック)が、
我が家の冷蔵庫の棚にデーンと横たわっているんだが・・・・。
しっかり焼いて食えば問題ないよね?
773 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 09:18
一ヶ月かぁ・・・・
自分も悩むだろうなぁ(w
匂いクンクン、
大丈夫だったらと取り合えず焼く、
んで毒見かなぁ。
やめなされ。
775 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 10:58
>>772 食べる前に、生命保険をしっかり確認された方が・・・
777 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 11:55
ちゃんとした真空パックなら賞味期限一ヶ月過ぎたくらいじゃ
全然問題ないと私は思います。
「賞味期限」て、あくまでも風味などを損なわず、
買った時と同じくらい美味しく食べられる目安で、
その日を過ぎたら腐るとかいうわけじゃないんじゃなかったっけ。
「消費期限」だったらちょっと気にするかもしれないけど。
変な臭いとかネバネバがなければオッケーでは?
別のスレで賞味期限切れの牛乳を、周りの反対を聞かず飲んじゃった人がいたなあ
その結果こんなレスが・・・・・・・
みなさん、ごみんなさい…。
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄" ー _
_/ / ,r u ` 、
, ´ / / J ,ヘ u ヽ
,/ ,| / / ○ ,/
,-‐ ´ ̄ / / r( `' J く
(´__ 、 / / `( ,ヘ u ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ し u┃ ○ J _>
,_ \ J ┃ `' __ -‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
 ̄ ̄ ̄ *・∴:∵:*::
・:::・: *∴・* :*
うーん・・・ うーん・・・
>>777 真空パックはあまり当てにならないのでは。嫌気性菌には役に立たないし。
昔芥子蓮根の真空パックで死人が出たことが。
781 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 19:47
焼くんだし大丈夫だってば。
782 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/09 19:49
・・・(^_^;)
知らないっと。
783 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 20:10
>>782 まだコテやってんの?(w
んで、理系主婦タンのご意見はどうなのよ?
こういう時こそ語ってよ(w
私は、やめとけ。に一票。
焼くので死にはしないっていうのもわかるけど、
やっぱり芥子レンコン事件は強烈だった。
真空パックでの長期保存はあてにできない、
死ぬこともあるほど怖いんだ、
てインプットされちゃってる
へしこですよね。勧めはしませんが私なら食べるだろうな。
カラシレンコンの事件は賞味期限って関係ありましたっけ?
感染していたら賞味期限内でも危険だと思うが。
ボツリヌスは保存期間関係なくアウトだから
この場合あてはまらないよね。
わたしなら、焼いて食べます。
>>786 さばの糠漬けを焼かないで食う奴はいないだろ。
788 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 22:09
>>772 >しっかり焼いて食えば問題ないよね?
自分でそう思うんなら焼いて食えよと。
ここで同意を求めるのはあたったときにこのスレに文句をぶつけたいだけとしか。
789 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 22:31
>788
あなたもうここに来なくていいよ。
ここはみんなで経験晒して知恵寄せ合う場所じゃないの?
アドバイス求めて相談持ちかけるのは当然でしょう?
あんた何の為にここにいるわけ?
ちゃちゃ入れたいだけならよそでやってください。
ぬか床を冷蔵庫に3ヶ月放置してた。
恐る恐るタッパーの蓋を開けてみたら見事な白カビがあああ。
しかも、おもいっきしカビが盛り上がってるし。
もちろん捨てたけど冷蔵庫に一緒に入ってた他の食べ物や調味料が心配。
全部処分した方がいいかなあ。
791 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/09 23:14
冷蔵庫ごと処分した方が良いよ。
それに空気中はカビの胞子、雑菌、ウィルス、ダニの死骸なんかでいっぱい
だから無菌室で過ごした方が無難だな。
792 :
ばくばく名無しさん:03/11/09 23:33
>>790 全部処分することないよ。
もちろん、冷蔵庫の中身を一回出して掃除したほうがいいね。
いや、家ごと焼却処分しなきゃ駄目だろ。
汚染が世界中に広がってしまう!
さんくす。明日は冷蔵庫掃除だー。
でも掃除嫌いなのでちょっと鬱だ。
795 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/10 00:14
>>794 食材を全部出して、冷蔵庫の棚を全部きれいにしたら、食材も全部
一度洗ってから入れるといいですよ。
食材に胞子がたくさん付いているだろうから。
>>795 乾物は全滅ですね。
魚の味噌漬けは洗ってから焼いて食べればセーフでせうか?
ぬか床はタッパーの中に入ってたんだから、他のものは大丈夫だろ。
798 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/10 00:46
いままではタッパーに入れて冷蔵庫に保管してたのですが、
最近は冷蔵庫に入れないでいます。
この場合、タッパーのふたをしたままでも大丈夫ですよね。
布巾のほうが水分が適度に抜けて良さそうですが。
799 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/10 01:02
800 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/10 04:09
>>799 本人に自覚がなさそうだから、きっとそうでしょうね。
↑ 前はこんなカキコする人居なかったのになぁ・・
涼しくなって乳酸菌の働きが弱まってるんでしょう
803 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/10 12:41
>>796 >魚の味噌漬けは洗ってから焼いて食べればセーフでせうか?
それは、いつの味噌漬けかによるのでは?
心配だったら、やめるほうがいいでしょう。
微妙な物は見て、嗅いで、触ってみて、少し食べてみる。大丈夫と
思ったら一気に食う。結果は数時間後からでる。このようにして五感を
養ってりっぱな大人になるのだ。「心配だったらやめれば」は正論だが
それでは実力がつかないままである。
ははっ、何も冒険しなくても・・・
>>805 ああ、そうそう。。。目で見て匂いかいで手で触って大丈夫そうなら
食べられるよ。大抵は ダメなやつは火を通すとくさいからそれは、やめとくけど
この方式でうちの子たち無事生き抜いてるから。。。
なんでも賞味期限に頼らないで、人間の五感働かせて生きてかないと。。。
大丈夫って決めちゃえばいいんですよ。
何が起こっても、食べたもののせいじゃないもーん。
うちの主人は子供の頃、
給食で食中毒?が出たらしい。
学級閉鎖になるほどひどかったらしいが、
給食は完食なのに、主人はなんともなかったらしい(w
ブルガリアヨーグルトの大きいパックを
毎日毎日砂糖もかけず1箱〜2箱食ってたそうです。
恐るべし。乳酸菌パワー。
810 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/11 09:30
>>809 ぬか漬けと納豆とヨーグルトを毎日食べてると完璧?
>>810 そんな主人は、漬物が嫌いで全然食べてくれなかった。
でも、糠タンが育ってからは、
私の分まで食べてしまうほど好きになったみたいです。
野菜を食べる量が倍増しました。
只今、糠タン大増量計画中です
白菜、キャベツ、ナス、きゅうりが好きなのですが、
いくら夫婦二人分だけでも、
やっぱり5Lくらいないとキツイですね。
大きめのタッパーに漬けてるけど、
かき回すときに糠がこぼれてしまうし、
タッパーに合う重石がない
邪魔になるんじゃないかと、いろいろ躊躇してましたが、
ついに、カメを飼うことにしました(w
いまさらな事を聞きますが、ぬか漬けには重しはしませんよね?
813 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/11 13:47
>811
おいしいぬか床になってよかったね!
うちも作りなおそうかな〜
814 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/11 13:49
ヤーコンのヌカヅケ美味しかったよ〜
しゃくしゃくしてて。レンコンみたいな歯ざわりで。
>812
ヌカは重し要りません。
>私の分まで食べてしまうほど好きになったみたいです。
>野菜を食べる量が倍増しました。
よかったネ
815 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 15:24
>>809 一部乳酸菌飲料メーカーがさかんに宣伝している
プロバイオティクスによる疾病予防の好例ですねえ(笑
教えてください。
糠がらっきょう臭いんです。
どうしたら臭いとれますか?
色々とためしてみたのですが
(ぬかみそからし、新しい糠、塩を投入)
元のパンを発酵させたような臭いに戻りません。
ちなみに漬物の味は問題なくおいしいです。
メロンの赤ちゃん売ってたので糠漬けしました。デパ地下で6個150円
おいしかったよ〜
瓜っぽいけど食べてるとやっぱりメロンね^^って味しました。
>>816 毎日らっきょうを食べよう。気にならなくなる。
レスありがとうございます。
>818
らっきょう臭くなるよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>819
ちょうどうちにりんごがあるのでやってみます
821 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:16
初心者です。教えてください。トッピングの昆布や鷹の爪、大豆や煮干等はどれくらいで交換すれば良いのでしょう?いつまで入れておいても平気なのでしょうか?
>>821 自分の味覚を信じたらいい。味がなくなったら加えましょう。
悪い部分だけ捨てるということも不可能。
823 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/16 02:44
鷹のつめとかにんにくとか植物性のものは入れっぱなしでも
平気なきがするけど。。。。
これってだめ?
うちもいれっぱなし。ただし昆布は漬かったらすぐ食います。
825 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/16 19:54
10月の頭に仕込んだぬか床(名前はぬかドン)。
美味しいぬか床を作ってくれます。
今の季節はカブや大根がおいしいですね〜。
葉っぱも軽くゆがいて漬け込むと青臭さがなくてウマイ!!
食事はご飯とおみそ汁とぬか漬けがあれば満足です。
そのせいか体重が2kg減りました。
もしかして栄養失調?
>(名前はぬかドン)
親戚にぴかドン居ませんか?
はぜどん
ぬか床デビューしました。無農薬のぬかを
3キロ買ったのですが思いの外多くて、
ぬか2キロ、塩、水、昆布、大豆、唐辛子、生ビール
で7リットルのホーロー容器がちょうどいい感じの
分量になりました。
前にチャレンジして大失敗した敗因がこのスレを読んで
わかった気がするので今度は成功させておいしい
カブの糠漬けが食べたいです。
ところで、
余ったぬかって足しぬか以外に何か使い道ありますか?
大根茹でるとかかなあ。
糠床がスパーくなったので重曹をふりかけて混ぜてみた。
ふっ、膨らみ始めた〜(( ;゚Д゚))!
なんというか、ケーキ種をオーブンに入れて、膨らみ始めたみたいな感じ。
ふっかふっかだ。
一応蓋がふっ飛ばないように、のせる程度にしておこう。
831 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/19 18:36
最近寒くなって、糠床にも寒い思いをさせているので
今日は温かいお風呂に浮かべてやりました(w
元気良くなるかな?
832 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/19 23:49
お風呂に浮かべた糠床、かき混ぜると温かい・・・。
室温が低いのでなんか良い気持ち。
暫くの間、容器の外側を触るとぬくもりが感じられました。
833 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/20 00:09
>>829 >余ったぬかって足しぬか以外に何か使い道ありますか?
大型の食洗機でフライパンも洗っておられたら関係ないのですが、
糠はひどい油汚れを落とすのに便利ですよ。
石鹸代わりに使えます。
もっとも、お買い求めになった糠を、そのように使うのは少々もったいないですが。
>>829 余った糠は肥料にすると良いでふ。
家では薔薇の根本に撒いて、表土と混ぜておきます。しばらくすると、もこもこ黴が生えてくるのでびっくりしますが、放置すると2ー3日で収まります。
そのころには結構固まりになっていますので、シャベルかなんかで一度崩しておくと水はけが悪くならなくてグッドです。
糠にはミネラルが豊富なので、一般の肥料と併用しても効果があるとのことです。
ただ、市販の煎り糠で、塩や芥子の入ったものは不可ですよん。
>>829 サンマに思い切り塩を振りかけて2日放置したのち、
糠で分厚い衣をつける。糠サンマって言ったかな。
うまいっすよ。
余った糠の活用法教えていただいた皆さん
ありがとうございます。
1キロもあるので全部やってみます。
私のNEWぬか床はいまだ発酵匂がしてきません。
マンションだから常時18度くらいなので
悪く無い温度だと思うのですが、20度こえない
となかなか発酵は進んでこないのかな。
うちもお風呂に浮かべてみようかしら。
837 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/22 02:05
>>829 家も同じくらいの量の糠床作りました。
いろいろ、漬けていると、糠も減ってくるし、味や水分の調整で
糠を足すということもあるので、無理に全部使っちゃわなくても
いいんじゃないかと、思うのですが。。。。
白菜漬を漬けて、その汁をスタータにすれば良かったのに。
>>837 煎り糠なら良いけど、生だったら止めた方が良いと思う。
840 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/23 12:25
こんな時季に「バカじゃないの」と言われそうですが、デビュー決意(笑)
しました。昨日知り合いの方から無農薬のぬかをいただきました。
ぬか床仕込み連休にします。
それでまだ瓶を購入してないのですが、手ごろな容器をキッチンの
棚を開けたり閉めたりしてて・・・あまり使わないアルミの寸胴鍋が
大きさ的には一番なのですが駄目ですよね?
それから生の赤唐辛子を頂いたのですが、乾燥のものでないと駄目?
検索しても見つからなかったのでご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
>>840 アルミって塩分に弱いんじゃなかったっけ。
専用の容器を買ってきたほうがいいと思うよ。
>840
大き目のタッパーは無いのかい?
843 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/23 12:59
>>841>>842 レスありがとうございます。
アルミは酢にも反応(?)しますよね。
大き目のタッパーはあるんですが高さが無いんです。
取りあえず本漬けに入るまでは2.3個のタッパーを使って
それまでに瓶を探すのがいいのかな。
あ、釘も無かった。(^^;
ここ参考にさせてもらいます。おいしいぬか漬け年内にはなんとか・・・
844 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/23 13:43
壼なんですが、あたしは、久松の丸壼2号を使ってます。ガシガシ掻き回せるのでとってもいい。
845 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/24 02:36
以前、豆類をネットで買った時に付いていたキナコプーンを使おうと思いつつ
使わずじまいで半年、もう風邪をひいてしまっているだろうしどうしたも
のかと悩んでいると、このスレに大豆を入れるとぬか床にいいと書いてあ
ったので試しに入れてみました。。。現在とりたてて変化なし・・・
>843
私は、百均で買った、「パンを保存する」深さのある形のタッパー使ってます。
容量3Lで、糠床は今はその高さの1/4程度です。
(糠を別に取りわけてサンマを漬けたので)
その前は2L容量の砂糖保存用のを使ってましたよ。
>>843 家は漬け物用のホウロウの容器(タッパーみたいな蓋付き)、直径30cm位、高さ40cm弱位のを使ってます。
糠の量は2L位なのかな?この位だとかき回しやすいです。
今の時期からだと、ご実家かどこかから種糠を分けて貰うと早いんですけどね。
848 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/25 22:49
849 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/25 22:51
私のところのも、ホウロウのふたつき容器使ってます。
本当は、樽を使いたいんだけど、今の住宅状況では、無理。。。
NEWぬか床が8日目にして、ほんのり糠味噌の
香りになってきました。いい感じに発酵し始めて
いるようです。大豆はだいぶ膨らんで
昆布はぐにゅーっとしてきました。
ストーブつけたら室温20度でちょうどよさげ。
毎日せっせと30回数えながら混ぜてます。
目下カブのはっぱを捨て漬け中です。
数日前に思い付いて干しブドウを入れてみました。
パン用の天然酵母を作るのに使うらしいので酵母菌が
ついてるかな-と思って。ちょっとチャレンジャーかな?
>>560にて住吉の古漬け売ってる店を教えてもらった者です。
結局自家製始めてしまいました。
現在
>>850と同じ8日目ほど。
既に良い香りに仕上がってきています。
私の場合、菌育てるの面倒だったので、
どこかでセットには菌も入ってるとの情報を見て、セットを買いました。
ゆうべ漬けたのをけさ食べたら絶品だった。
ぬか漬け暦4年の中でたぶん最高。
でもけさ漬けたのをさっき食べたらいつもの味だった。
あれは何だったんだろう・・・
853 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/26 15:24
>851さん
住吉の件、懐かしかったです。
私も引越してあそこに通えなくなってしまって、
ジップロック式の調合済みのぬか床からスタートして
徐々に増やしてきました。
お互い自家製ぬか漬けがんがりましょう!
>>853 その節はお世話になりました。
まだ住吉の味には至りませんが、徐々に糠漬けらしくなってきております。
ただ、年末年始を留守にするので、早くもその際のことを心配しております。
855 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:13
843です。
容器についてレスたくさんありがとうございます。
ホーローの容器を買ってきました。
今日で3日目です。明日から捨て漬けしようと思っています。
かき混ぜるのが楽しくなってきました。
早くおいしいぬか漬けを食べたいです。
856 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/27 02:03
糠床が若い人へ朗報、大塚製薬の野菜の戦士を入れると凄くいい感じですた。
冷蔵庫保存ですが一週間で発酵臭がっ!、味も糠漬けの味がしてきました。
冷蔵庫保存で一週間は驚異的な早さだと思うのですがどうでしょうか?
外国人の友達にレシピを教えて・・・・と頼まれ糠床を作ってあげると約束をして
自前の床を分ける前にテストしようと思ってやって観たら正解でした。
初心者の方お試しあれ!!でも毎日混ぜる・・等の基本は守ってね。
857 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/27 11:55
>大塚製薬の野菜の戦士
なんですかそれは?
まあ、私は使わないので、なんでもいいですけど。
ググれ、ばか
860 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/27 13:38
なんでもいいんなら黙ってればいいのにね。
>>856 野菜の戦士、以前飲んだらまずかった。
>P.ペントサセウスは植物性乳酸菌。異本に生菌で500億個以上含まれています。
>そして生きたまま腸に届きビフィズス菌を増やします。
植物性乳酸菌かぁ〜、確かに効きそうだ。
漬け物を漬けたいんですけど 糠って何処で手に入れたらいいですか? 教えて下さい
863 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:15
>>862 お米屋さんかスーパーかな?
ダイソーとかにも即席糠売ってたよ。
864 :
マイナー名無し:03/11/27 21:39
>P.ペントサセウスは植物性乳酸菌
効能はともかくとして、「植物性乳酸菌」という呼称の提示に、疑問を感じる。
これまで学術用語として、「植物性乳酸菌」という分類は無かった筈。(もし、学術用語としてあるなら、出典明記の上、どなたか教えていただきたい。出典は会社パンフレットや会社後援の…研究会等でなく、学会誌)
「植物性」という言葉のイメージがよいので、人目を惹き、一般にアピールするための呼称であろうが……。
P.ペントサセウス=Pediococcus pentosaceusについては、下記が詳しい。
http://genome.jgi-psf.org/draft_microbes/pedpe/pedpe.home.html しかし、植物性乳酸菌とは一言も書いていない。
ありがとうございました。早速買いにいきます。
866 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/27 22:16
>>865 まあ慌てるな
糠づけは春まで待て
まず白菜でもつけろ
中学生で糠漬けとは・・・・えなりかずきさんでつか?
868 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/28 19:15
いまどきの子は、、、、
ネタでしょう
870 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:43
野菜の戦士、騙されたと思って足し糠用に煎り糠500gで今日からテスト開始。
>856タソは冷蔵庫保存なので常温で試してみます。
テストなのであまり余計な物は入れずに発酵促進に食パンを投入、捨て漬けして
リポートします。
>856
ゴメソ、疑ってる訳では無いのですが初耳だし、糠床の環境も人それぞれだし。
という意味でテストです。
>>871 なら、そんな事書くなよ。
反対の立場で、このような事書いたら、
お前さんだってやはり気分悪いだろうが
874 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/29 12:13
>>871 実は私も迷ってました。でも基本通り(というと変ですが)で現状のまま
ゆっくりぬか床を育てていこうと思っていたのです。
個々のぬか床状況は違うでしょうがテストしていただけたら結果聞きたいです。
でも私もまだぬかが余ってるので、足しぬか用にトライしてみようかな?
今日は雨、冷たいぬか床をまぜまぜしてきました。
キッチンは暖房を入れたくないのでやはり寒いんです。
部屋に入れてあげようかな。
875 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/29 12:44
>部屋に入れてあげようかな。
可愛い糠床でも、さすがにヤかなあ、それ…(^_^;)
12日目のNew糠床に母の糠を宅急便で送って
もらってまぜました。
白っぽくて、水っぽくて、乳酸発酵臭が
ぷんぷんでした。母の糠漬けいつもちょっと酸っぱくて
好みじゃないのですが、乳酸菌が沢山はいって
いると思うので種にはよさそうです。
明日が楽しみー。どうなるかな。
877 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:19
age
>>878 (・∀・)カエレ!!!
最初に麹を入れた糠床作ってみました、捨て漬けして3日目から投入。
此は此で結構(゚д゚)ウマー!
880 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/29 22:30
>>880 バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(゚听)イラネ
>>870=
>>871 野菜の戦士を入れるなんて突拍子も無い事だから慎重になるのは当然だと
思いますよ。常温での結果レポートまってます。
皆さんマターリ。
種糠を入れて1日たってフタを開けてみたら
ぬか臭さもまったくなくなったちゃんとした
糠味噌になってました。
やっぱり種糠をもらうのが一番早いんですね。
早速、ブロッコリーの芯をつけてみました。
884 :
ぱくぱく名無しさん:03/11/30 22:20
ぬか床を半年でダメにした私。もう一回挑戦したいけど冬は無理かな?
大根・かぶをつけたいなー
885 :
スーパー文系主婦 ◆z6N1uZgrC. :03/11/30 22:28
ムリ
文 系 は 極 端 に バ カ だ ね 。
文 系 は 極 端 に バ カ だ ね 。
文 系 は 極 端 に バ カ だ ね 。
887 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/01 00:19
>>884 この時期無理なんて事ないと思います。住んでる地域とか、住環境にも寄るとは
思いますが。。。私涼しくなりだしたころ、糠床作りましたが、今では毎日美味しいぬかづけ
頂いております。ちなみに私のところは、マンションです。糠の状態見て、ベランダ出したりキッチンに
置いたり、いろいろしております。糠は値の張るもんではないですから、一度お試しあれ
>887
レスありがとうございます。やってみようかなー。
今度の難関はお正月あたりかな。おいしい根菜楽しみに頑張ります。
明日ぬか買ってこよう。塩なんですが結構本によって開きがありますよね。どれくらいにしてます?
>>888 好みの問題だけど、冬は発酵が遅いので、塩は少な目でも良いのでは?何度も書いてるけど、実家とかから種糠貰えるなら、入れた方が手っとり早いよ。
比較した訳じゃないけど、一から作る時は、生糠より炒り糠の方が雑菌がない分、良い発酵状態になるのが早いとか。本の受け売りだけど参考まで。
>889
さんきゅ。そんな感じで始めます。
891 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/01 21:49
糠床始めて1ヶ月。毎日かき混ぜて大事に
育ててきたかいあって近所でも評判の美味しい
糠漬けが毎日食べられ、時々ご近所におすそわけ
したりしてたのですが、65歳の(私30歳)ご近所さん
(姑みたいで仲良し)なんだけどそのおば様の糠タンが
外に放置のままろくにかき混ぜずにいたら固くなって腱鞘炎で
腕がいたくてまぜられないとのこと。あなたのお宅は毎日
かき混ぜてるから美味しいのよね。家のも美味しくなるまで
面倒見てちょうだい♪とのことで軽い気持ちで引き受けたの
ですが・・・・
長文なので分割します
892 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/01 21:58
それが、すんご〜く臭いの・・・
死んではいないと思うんだけど混ぜた感触が
ちょっとやわらかめの粘土みたいで臭いはアボカド
みたいなマターリ臭なんだけど思い出したくないくらい
臭いの。入れっぱなしのにんにくやら大根の皮やら全部
取り出して新しい昆布をいれました。本当は私の糠を
足したいのですがとにかくかき混ぜるだけで良いとの事
このクサイおばさんの糠タン・・・まぜるだけで美味しくなる
のかな?どうしたらいいですか?
どうかレスお願いします
(-д-)凸
>>891-892 はっきり言って、もうダメかと思います。
だから、ネットで調べたら「そのような臭いがでたら、もうダメです」というように書いてありました、と言えばいいのでは?
やればやるだけむなしくなりますよ。
庭にお墓を立てて、線香を添えるほかに・・・・
一割のこして九割取り替え
899 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/01 22:35
そうですか・・・ダメですか・・・
もうダメだなんて言ってもおばさん納得しない
だろうなぁ・・おばさんが諦めるまで混ぜ
続けます・・。レスありがとでした
>>892 終わりよければすべてよし。で
やはりあなたの成功している糠で
育て分けたほうがよいかも。
渡すときにさりげなくコツを教えてあげるかんじで…
901 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/01 23:53
>>899 899さんの家にある糠を使って、おばさんの分を育ててプレゼントしたら
いかがでしょうか。
そのほうが早いし、確実。
理系は優しいね
>>901 でも、生き返るかなぁ?
ちょっと疑問に思う。
904 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:16
理系は理想の女性だね。女神だね。
905 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:19
おばさんに何て言われるか解らないけど
妙な責任感?にかわれ、おば糠の中のくず野菜
を丹念に取り除き私の糠を混ぜてよ〜くかき混ぜた
のですが混ぜるときの感触が微妙にねばっぽい・・
再生はかなり無理な感じだけど1週間くらいは頑張って
みようと思います
みなさんレスありがとうです
906 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:19
新しく別なぬか床を作って渡しても婆は分かりゃしないよ。
907 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:19
>>905 あなた、優しいね。
ほかのことで頼まれたときはよーく考えてから返事しましょう。
そういう輩って次々ってこと、あるんだな、それが。
あなたの愛情で糠が生き返るといいけど、
あなたのその苦労を是非、おばさんにわかってもらいたい。
とりあえず、星に願っておく。
909 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:23
>>906 かなりクサイので新しいのはバレちゃう
と思う・・化粧品の外交を現役バリバリでこなして
いるのでウンチクがすごくて口じゃ勝てないタイプ
いい人なんだけど・・・憎めない人・・
私の糠足しちゃったの納得してくれればいいんだけど・・・
910 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:28
>>908 私も少し後悔してます・・
でも糠床始めて何の問題もなく美味しく
出来てるので他の糠タンを育ててみたいな〜
なんて思ったのが運のツキでした
糠タン再生を星に願ってみます・・・
911 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:31
>>910 うーん、手遅れかもしれないけど最後の手段として、
ぬかみそからしを入れてみてください。
・・・・・お星様、願いをかなえてあげてください☆彡
そこまで逝ってしまっていると回復するかどうかは疑問ですが、家で酸膜酵母とかが出ちゃった時は、
1)ビオフェルミン4ー5粒を砕いて粉にして混ぜる。
2)市販の糠味噌芥子を入れる。
をします。1)をする時は新しい糠も少しは足した方が良いかもしれません(乳酸菌の餌として)。
異常発酵の時は一時的に塩分を上げて雑菌を抑えるのも手ですが、人の糠ではあまり極端にはできないですよね。
水気が多い時は少し抜いた方が良いでしょうけど、放置されてるとすると、むしろ堅いくらいかな?
後は天命を待つと言うことで。
朝ゴミ出しに外から戻ったら部屋が異常に臭い!!
昨夜からこの悪臭の中で眠っていたと思うと気持ちワル!
でも引き受けた以上は再生してみせるぞ!といき込んで
蓋を開けたらめまいがしそうだったそれでも息を止めながら
ひたすらかき混ぜているところにちょうどおばさんが家に来た
「あら〜かき混ぜてくれてるのね〜」と言いながら
部屋に入った開口一番「あら〜くさ〜い。すごい臭いのね〜」
ね〜おばさんこの糠もうだめだよ〜混ぜるときの糠の感触悪いし
あれから私の糠足したんだけど・・・臭いもクサイでしょ。
「あら、糠の感触なんて知ったようなこと言うじゃない
でもホントだめそうね!捨てちゃおうかしら・・ね?」
私「・・・・・・」善かれと思って入れた一玉120円も
する青森産のにんにく・・・糠タンのためにわざわざ空けた
アサヒ・スーパードライ・・捨て漬け野菜がなかったから
かぶとにんじん入れて卵の殻も入れようと思って朝食は
目玉焼きにしたのに・・・そんなあっさり捨てちゃおうかしら
なんて・・・でもそこで意地なのか自分でも解らないけど
え〜せっかくだから美味しく再生してみせる!!などと言って
しまった・・。激しく後悔・・・そしておばさんは「じゃ、
よろしくね〜♪」と言いながら行ってしまいました。
おばさんが悪いんじゃないんだけど・・いい勉強になりました
スレ違いでごめんなさい。レスくれたみなさんありがとう
ございました。おばさんも再生は無理だと思っていたらしく
私の糠を混ぜたの何も言わなかったし、私にまかせてくれる
ということなのでもう少し頑張ってみます。
917 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 09:23
二人とも倒れた。?
セメダイン臭がしたので、過去ログまであさり、
良いと思われることをいろいろしてみました。
余分な水分除去+にんにく+唐辛子+ぬかみそからし+塩大さじ5
夜混ぜ混ぜして、朝かいだら、
セメダイン臭半日でなくなってました。
このスレ凄いです。感動。
>>916 親の怠慢でぐれたかわいそうな子供を立ち直らせようとしている
ボランティアのような人だ・・・
いいぬか床に更生しても、そのオバサンに引き渡すのは心配。
ぬか床も891さんになついちゃってたりしてね。
920 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/02 10:26
私だったら、新しい糠床を一から育ててあげることにして、
その方針をオバサンが受け入れないんだったら、じゃあ勝手にして
ください、となるだろうな。
短気なんで(笑)
921 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 10:28
道産子は以外と短気だものね。
922 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 10:35
923 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 10:44
>>理系
例のスーパーの返金騒ぎの時いたろう?(w
924 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 16:45
>918
私はあなたを応援するよ!
人のためとかぬかや時間がもったいないとか、もうそういう次元じゃないんだよね!
理屈じゃなく、挑戦。臭いぬか床と自分との格闘。
なんてクリエイティブ!?
きっと清らかな達成感が得られるでしょう!祈ってます!
わしもアホやから。(ワラワラ)
誉められてんだか、貶されてんだか・・・
清らかかどうかはわからないけど、
料理自体はクリエイディブなものだし、
今日の朝かいだ臭いは素直に笑みがこぼれてしまいました。
926 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/02 23:34
お?再生しましたか?
手放すのがおしくなるよ、きっとw
891さんと918さんって別人だよね?
うん別の話だと思う。
あ、そうなの?
あーらはずかしい。まちがえました。
891さんへのエールでした。きゃー
>>929 なんかかわいい>きゃー
・・・オッサンダッタライヤソ
931 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/03 06:47
>>930 今来たばっかりで事情が飲み込めんが、このスレには、ぬか臭い
オサンしかいないコカソ。。
932 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/03 08:47
891ですが・・・
糠タンのにおいが減少したのか鼻が慣れたのか
解りませんが外から帰っても気にならない臭い
になりましたが、蓋をあけるとまだクサイです。
臭いをとるには糠みそからしと他になにか方法は
ありますか?でそれでも臭いが改善されないということは
死んでるってことですか?
>>932 ビオフェルミンは試した?
でも、糠床足したからいらないか。
934 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/03 17:28
>870です。
野菜の戦士のテスト結果。
29日から捨て漬け始めて昨日辺りから発酵臭がしだして今日開けてみたら
かなり発酵が進んでました。捨て漬け野菜も塩辛くなくなってました。
急に発酵が進んで来たのでとりあえずからしを投入、本命の糠床に投入する前に
もう少し様子を見てみます。
野菜の戦士、結構使えるかも?新たな裏ワザになりそうなヨカーン。
935 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/03 17:39
∧_∧
(†*・ー・)野菜の戦士
ヽ=U=U/
i i
r´ ヽ
|ニニニニニ|
| 糠 |
| 床 |
| 用 |
ゝ___ノ
936 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/03 18:30
今まで冷蔵庫の野菜室で糠床を
保存していたのですが、
そろそろ常温に保管してもいいのでしょか?
かきまぜるとき手が冷たくて‥(ノд-。)
938 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/03 20:10
↑嘘だから引っかからないように
>>936 毎日かき混ぜられるなら、年中室温でオケと思われ。
>>939 サンキュ。
塩足して今日から常温にしてみます。
941 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/04 00:07
大阪で年中常温ですがなにか?
942 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/04 00:17
常温でぬか床にマサイの戦士を入れても大丈夫ですか?
943 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/04 01:20
220 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/03 10:48
私は、人に教えるのは、
嫌
ですね(笑)
私自身は、もうわかりましたので、いいです。
>>943 お前は、理系をださんと喋れんのか。師ね
風邪で高熱を出して
木・金とぬか床にさわれなかった。
これからこわごわかき混ぜてきます。
946 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/06 20:05
今度は長生きさせるぞ!
りんごとキャベツ、大根入れました。美味しく育て!
947 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:46
寒くなってきて、ぬかづけ定番のきゅうりも高くなったし
夏みたいに毎日がんがん漬けては食べることもなくなって
なーんか気合が入らない日々を送ってたんだけど
久々にキムチの汁を投入してからは(過去スレ参照)
混ぜるたびに香ばしいにほひに包まれ、嬉しい・・
948 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/07 02:47
938 の忠告にもかかわらず、ひっかかってしまいました。
糠床に作る時入れた、ニンニク食べてみたら、美味しかった〜
明日よりかき回すたびに、ニンニクがひとつずつ消えて行きそうな予感
サカ板なのにw
まあ、2ch内で「おまいはまた騙された・・・云々」言われても別にどーって事ないし
かえってこの間カレー板できますた!を疑ってしまったです。
この季節、糠床かき混ぜる時手が冷たい。冷蔵庫派の人はずっとこれをやってるのか?
951 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/07 07:33
>>947 過去スレ見られなかったので教えてください。
キムチの汁を投入、って確かに良さそうなので試してみたいのですが
市販のキムチを少し入れてみる、とか、その残った汁だけ入れてしまう、
そう言う事で良いのでしょうか?
まだ若いぬか床で試行錯誤しています。よろしくお願いします。
>>951 おっしゃるとおり、市販のキムチの残った汁のことです。
丁度しょっぱすぎ&汁多すぎのキムチを買ってしまったので
結構どばーっと入れてしまいました。
過去スレでキムチの汁のことを教えてくれた人は、
本場のウマーなキムチの余分な汁をスプーン一杯入れたら
ぬか床が劇的に良くなったって言ってました。
>>952 レスありがとうございます。
早速キムチの汁を入れてみます。
劇的な変化・・・来て欲しいです。ってゆうか、来て!(笑)
センジンノプロパガンダニダマサレルナ、ヌカドコノジュンケツヲマモレ!
955 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/08 00:25
ふむふむ。。。キムチの汁ね
かき混ぜた後の、ぬかの香りがする手をくんくんするのが好き
投入したにんにく、1週間ほどで中が緑色になって気持ち悪いから捨てた。
>>407の人は食べられるって書いてあるけど、
皆さんはどうしてらっしゃいますか?
>>956 昔、母親の手の匂いが大好きでした。何度も母親にどうして良い匂いなのか聞いたのに、ただ笑って答えてくれませんでした。
大きくなって、あれがいわゆる「糠味噌臭い」と言うことだと気付きました。でも、今自分の手の匂いを嗅いでも、あの匂いがしないのはどうしてでしょう?
ちょっと寂しい。
959 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:39
>958
きっと自分自身ではわからない匂いなんでしょう。
まわりの人だけが感じることができる匂い。
960 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/09 23:46
それに糠に手を入れてると、あとはしっとり。。。
>>960 うーん、私の手は糠のせいかしっとりなんだが、母親の手はごつごつがさがさだったんだな、これが(w
まあ、女手一つで子育てしてたんだから、しょうがないわな。
お蔭でカギッコだった私は糠の手入れを始め、一通り台所仕事ができるようになった。
質問させて下さい。
りんごを入れてみたのですが、これはどの程度になるまで
入れていていいのでしょうか?
ちょっと気が早い質問ですが実は今朝入れたばかりです。
963 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/10 13:58
かぶの葉のはっぱの糠漬けに
わさび漬けを混ぜてご飯にのせて
食べる!激しくウマー♪
はっぱは細かく切る。
964 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 04:13
キムチでなくて、普通に、白菜漬や青菜漬の残りの汁をドバーっと入れるんだよ。
ヨーグルトとかビオフェルミンとかいう人居るけれど、カゼイ菌ではあんまり効果無いよ。
塩分に強い型の乳酸菌でないと意味が無い。
それと、玉子の殻は洗わないこと。
ホントは鶏糞を入れるんだよ。さすがに抵抗があるから、九州小倉の人しかやらないけれど。
>>964 当方小倉ですが、そんな話し聞いたことないです(w
鶏糞の何が良いのですか?教えてくださいませ。興味津々
966 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 15:41
野沢菜漬けの汁の中にも乳酸菌入ってるのですか?
おいしくなる菌が入っているのならば
試しにmy糠床に入れてみようと思うので、どなたか教えてくださいまし。
967 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 17:55
漬け物って乳酸菌で発酵すると・・・ry
968 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 18:20
>>965 糠味噌があるから疎開しなかったとか、維新で長州が攻めてきたときに担いで逃げたとか、
そういう五十年モノ百年モノの糠味噌を後生大切にしている家の秘伝だから知らなくても
不思議ではないかも。
脂肪や蛋白質を急速に分解する微生物が居るので、初期発酵に良いらしい。
何度も入れるものでもないし、沢山は要らない。
969 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 19:24
あれこれ入れるのもどうかと思う
糠床って奥が深いものだけど難しく考え
すぎじゃないのかな?
このスレ見てキムチの汁とかヨーグルトとか
いろんなの入れたりしてるのビクーリした。
即効性なのかもしれないけどそんなん入れなくても
十分美味しい糠漬けできますよ
私の糠床はにんにく、昆布、鷹のつめ、卵の殻
しょうが、ぬかみそからし、塩以外入れたことはない。
あと余った時はビール入れるけどほとんど稀・・・
卵の殻は洗ってません。美味しい糠床の近道は
とにかくかき混ぜることだと思います。
970 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 21:23
余ったビールって・・ビール入れる方がよっぽど無意味だと思うよ?
しかもぬかみそからし使ってる人に
あれこれ言われたくないなあ。
あなたの入れてるにんにく、昆布、鷹のつめ、しょうが、塩は
キムチの原料でしょうが。
いまさらビクーリしてないで過去ログめぐりでもしてください。
>>969 私も同じ意見です。
じっくりと醗酵にまかせて様子を見ていれば具合良く行くと思います。
ただ、やっぱり毎日のかき混ぜは必須かな。
972 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 21:27
おくがふかいものなんだけど?w
973 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 21:39
>970ビールって無意味なの?
私の糠床、最初から水は一切使っていません。
新しい糠足すときの水分はビールです。
そのほうが糠が馴染むのが早いし。
意味無いならやめようかな。
12リットル容器でやってる糠タンだから、たかがビールとはいえ結構維持費かかるしナ。
974 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 21:41
ただ捨てるのがもったいないから糠に入れてる
だけですが何か?
975 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 21:45
ビール無意味というよりビールじゃなくても
イイということなのでは?
ビールは糠の栄養ドリンクでしょ。
無意味っていう話は聞かないよ。
977 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/11 22:30
そうかそうか。
家の糠タンには今までどおり、ビールを飲ませることにしましょう。
978 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 02:28
酵母の代謝産物は、いろいろな微生物の培地に使われるから、酵母の代謝物のたっぷり入った
ビールは活性を上げるのに良い。
少量のアルコールは酢酸菌の増殖を促す。
ポイントを貯めて貰った、ギフト券1万円分を10人に譲ります。
Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さい
980 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 09:04
うちでは、ベルギービールをよく飲むので、ビンの底に残った酵母を
糠床に入れるようにしている。
我が家の土着民酵母と、青い目の外来酵母が仲良く共存しているのか、
今年の夏も、2〜3日かき混ぜ忘れることがあっても、全く劣化せず
元気一杯だった。
国産のビールは酵母を濾してから出荷するので、効果はどうなんだろう?
981 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 09:20
次スレ、作って下さい。
982 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 13:38
891です。
おばさんの糠床再生どう頑張っても良くならないので
おばさんの許可を得て破棄しました。
で新しく作りました。99円のいり糠に私の糠タンを
混ぜて毎日毎日い〜こい〜こしながら大事に育てて今日で
約一週間。ようやくいい感じになじんできました。
夕方には美味しいきゅうりが食べられるかも♪
と子供の授業参観のような気持ちでワクワク・どきどき
しながら心待ちにしている私。
983 :
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/12 13:47
>>982 お疲れ様〜
お茶どーぞ。(^-^)丿旦
984 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 13:56
理系も毎日ご苦労さん
お茶どーぞ。(^-^)丿旦
985 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 14:02
家事を終え、ほっと一息お茶を飲んでいると
おばさん登場。少しでも暖かいところにと思って
テーブルの上に糠タンを置いてあるので家へ来る度に
あんた糠どう?と蓋を開けるおばさん。うんいい感じ
だよ♪もうそろそろ入れてみようかなって思ってる。と私。
実はそのときすでにきゅうりが入っていたんだけど夕方
おばさんが来たときまで内緒にしてて一緒に食べようと
思っていました。なのに・・なのに・・・おばさんったら・・・・
986 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 14:04
あらま!理系さんどうも!
お茶いただきます♪
988 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 15:53
>>985 おや?お隣さんの糠床復活してるの?
おめでとう(早合点だったりして)
990 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:02
985です
あら〜ホーント♪あんたんトコの糠漬けと同じィ〜
いい感じの匂いになったわね♪いや〜あんんた若いのに
ホントいっぱしの主婦ってかんじ〜♪じゃあたしこれ
もうもらってこうかな♪
・・・・・。
確かに糠タンが入ってる瓶はおばたんのだけど糠タンは
家の子だぞ。かわいくて仕方ないんだぞ。ホントは瓶だけ
返してやりたいぞ。だからおばさんにもうちょっと糠が
なじむまで待っててねって言いました。でもこれからおばさんが
来る。あ〜〜糠タンとも今日でお別れなのかしら・・・。
ほんとにもうすぐおばさんが来るのでまたあとで報告します。
991 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:03
次スレ誰か立ててください。
お願いします。
992 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:04
このまま一人で1000取れるかしら?
993 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:05
連続カキコ何回つづくかしら
994 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:05
おばさんまだ来ないわ
995 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:07
もしかしてみんな卑怯者1000ゲッツ
しないでしょうね?
996 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:08
なんだかいい感じ
997 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:09
次スレだれか立ててください
私パソ初心者です
998 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:09
あと3つ!!
999 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:10
スレ立ててよ
1000 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:10
リーチ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。