【簡単】柔らかく消化の良い料理【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひもじい一人暮し ◆BrTmAjou9M
歯の矯正中なのですが、今まで普通に食べていたものが痛くて食べられません。
噛めないから消化も悪いのか、矯正始めて1ヶ月足らずで体重4kg落ちました。
そろそろやばい感じです。

料理板のみなさん、簡単で栄養があって柔らかく消化の良い料理やお菓子を教えて下さい。
どれくらいの堅さかと、作るのにかかる所要時間を教えてくれると嬉しいです。
ヒモジイヨタスケテ…( ´Д⊂

堅さ基準サンプル
A:噛まずに食べられる(離乳食レベル)
B:歯と歯が触れ合う程度の力で食べられる(蒸かし芋レベル)
C:軽く噛めれば食べられる(うどんレベル)
D:軽く噛み締めれば食べられる(豚の角煮レベル)
E:普通に食べられる(やわらかいご飯レベル)
2ひもじい一人暮し ◆BrTmAjou9M :03/07/06 23:09
まずは言いだしっぺの私が自分で作った料理を。

肉団子の雑炊---レベルA(噛まずに食べられる)
材料
・ごはんの残り
・冷凍肉団子
・小松菜
・卵
・クッキング追い鰹

作り方(所要時間5分)
1.水を沸かし、追い鰹を味付けする。
2.肉団子と小松菜をみじん切りにして投入し、軽く煮込む。
3.ご飯の残りを投入し、ほぐれるまで煮込む。
4.卵を散らして出来あがり。

感想
簡単だし美味しいけど毎日食べてると飽きる…。
肉団子は雑炊に脂分を与えるので必須だと思います。
ちょっとくらい噛んでも平気なら鶏モモの細切れの方が味が出て美味しい。
3ひもじい一人暮し ◆BrTmAjou9M :03/07/06 23:09
簡単ビーフドリア--レベルB(蒸かし芋レベル)
材料
・じゃがいも
・にんじん
・タマネギ
・牛肉
・ビーフシチューの素
・ご飯
・粉チーズ

作り方(所要時間40分)
1.じゃがいも、にんじんをみじん切りにしてレンジでチン
2.タマネギと肉を細切れにして炒める
3.1と2を煮てビーフシチューの素を入れてビーフシチューを作る
4.ご飯にビーフシチューと粉チーズをかけてオーブンで軽く焼き色をつける

感想
週末、お掃除をしながら作るのにちょうどいい料理。
食べるときにまぜまぜするとご飯がとろりと口の中に入ります。
野菜を煮込むときにローリエを入れると臭みが消えてグー。
矯正者はとろけるチーズを使うと矯正器具につっつくので厳禁です。
歯が辛いときは柔らかく煮溶けるまで牛肉も食べないのが吉。
4ぱくぱく名無しさん:03/07/06 23:10
朝食シリアルをアホみたいにふやかして食え
栄養バランスも適当にあるし
5質問スレ846:03/07/06 23:19
あ、スレ立ったんだ。

一応コピペ+詳しいレシピ

・大根を醤油とみりんで半分溶けるくらいまで肉と煮込んだもの
圧力鍋使用だとすげえ楽。スジが本当は美味しいんだけど、ちと硬いので。

・キャベツの千切りをさらにぶつぶつに切って、コマ肉と一緒に炒めたの
(肉はコマをさらに切ってやわらかく茹でておく)
基本の味付けは塩コショウ。飽きたらしょうゆでも、コチュジャンでも、豆板醤でも、
七味でも、ハーブでもお好きに。

・ひき肉とたまねぎのみじん切りのスープ
ハンバーグのネタをほぐしてスープにする感じ。
レトルトのハンバーグをほぐしまくって煮ても(゚Д゚ )ウマー

・パン粥
牛乳にコンソメ入れて塩コショウで味付けしてパンをちぎって煮るだけ。
牛乳+卵+砂糖かはちみつでパンプティングにも。バニラエッセンスがあるとなおよし

・トマトジュースとバターを入れてやわらかく焼いたオムレツ
やわらかいのでひっくり返そうとしないで、片面焼いたらそのままお皿にするっとのせる

こんなもんです。
6ひもじい一人暮し ◆BrTmAjou9M :03/07/06 23:21
このスレを立てる前に質問していたスレでも柔らかい料理を紹介してもらいました。
846以降です。ご参考に。

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1055839004/846-
7ひもじい一人暮し ◆BrTmAjou9M :03/07/06 23:26
こっちに書いてくれた━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━!!!!
846さん感謝です。

あとスレタイトル書き忘れましたが、
6で紹介したスレは■ 質問スレッド26 ■です。
8ぱくぱく名無しさん:03/07/06 23:26
ちょっとマイナーですけど活力鍋っていうのを持ってるんです。
世界最高圧を謳っていて、たいていの料理が加圧1分。
んで、高圧ゆえのデメリットがあり、ちょっとの時間差で料理が
ドロドロに......(先日は筑前煮を2分やっちゃって溶けた)

>>1さんにお勧め。かなり下がっているけどスレもあるよ。
9ぱくぱく名無しさん:03/07/06 23:26
ちゃわんむしは?
10ぱくぱく名無しさん:03/07/06 23:31
いわしのつみれ汁。
いわしはワタと頭と背骨取ってミソとしょうが適宜
たまごも入れてフードプロセッサーでガーっと。

鍋にお湯沸かしてスプーンですり身をぽんぽん落としていく。
あくを取って醤油でお好みの濃さに調味。
ネギの小口切りやみょうがの千切りなどを吸い口に。

11質問スレ846:03/07/06 23:42
思いつくままに…

・天津飯
これは好みがあると思うのでぐぐってください。
基本的にはご飯の上に具入りの半熟卵焼き+中華あんです。

・がんもどきと残り野菜の煮物
水気の多い葉っぱ系野菜(きゅうりが意外といける)とがんもどきをめんつゆで煮る。

・水切りヨーグルト
プレーンヨーグルトを目の細かいざる(万能こし器があると便利)に入れて、
ボウルを下において一晩冷蔵庫へ。レアチーズケーキっぽくなる。
砂糖まぜてそのままでもよし、果物やジャムと混ぜてよし。
12質問スレ849と851:03/07/07 00:14
ボロボロジューシーは沖縄風雑炊ですが、雑炊よりもかなり柔らかいです。

作り方は
鍋に出汁とご飯を入れ、火にかける。出汁はご飯より多めに。
沸騰してきたら、塩、醤油を入れて中火〜弱火で10分くらい柔らかくなるまでコトコト煮る。
ご飯が柔らかくなったら、好きな葉野菜(よもぎやほうれん草、小松菜でもいい)をたっぷり入れ、
軽く火を通して最後にごま油を大匙2位入れる。
↑はうちのやり方なので、他の沖縄料理のレシピとか参考にどぞ。
出汁が無い場合は、水とほんだしでも良いです。
出来上がりに卵を落としたり、醤油を味噌に変えて食べても美味しいです。
このレシピでは肉を入れてませんが、茹でた三枚肉(薄切りのバラ肉でも可)とか
ポーク缶(スパム)など入れるとコクがでて美味しいです。シーチキンとか薄切りの鶏肉でも美味しいかも。
野菜も色々なもの使えますので、あまり飽きません。
私は空芯菜をおすすめします。葉野菜が無かったら、葱をたっぷり入れても美味。
味付けはちょっと濃い目が美味しいと思います。

豆乳のプリンは簡単に作れますよ。
5gのゼラチンを大匙2くらいの水で溶かす。
鍋に豆乳200ccと牛乳100ccを合わせて鍋に入れ火にかける。(レンジでも良いと思います)
軽く沸騰したら砂糖少々を入れ、ふやかしたゼラチンを加えて綺麗に溶かす。
型やタッパーに入れて冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり。
そのままでも美味しいですが、黒蜜や蜂蜜をかけて食べると美味。
ゴマペーストを入れたりしても美味しかったです。
何かかけるなら、砂糖は入れなくても良い感じです。
13高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/07 00:37
┃   .***** コグリョ **** TIMES. ******   ┃
┃| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | | | | | | | | 高句麗参上 ありがとう     .| | | | | | | | | | | | | ┃
┃───────....| | |..|..| | |┌─────┐ ...... | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | たク... . . | | | | |読| | |│〜ノハヽ〜...│ . ─────── ┃
┃| | | | | っラ ........ | | | | |者| | |│ ( ・∀・)..  |   | | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | たラ......... | | | | |の| | |│ (つ卍と)  |   | | | | | | | | | | | | | |┃
┃───── . . . | | | |声| | |└─────┘.....| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | |   | | | | | |  | | |新日記おめでとう.....| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | |   | | | | | |.|...| |   ございまーす♪..| | | | | | | | | | | | | |┃
┃───────.......| |.|...| | | | | | | | | | | | | | |..|...| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | | | ん ん...|.|...| | | | | | | | ────────────┃
┃| | | | | | | | | | ぐ が.. |.|...| | | | | | | | 鈴木心如斎もお祝いに!   ┃
┃| | | | | | | | | | 会 レ.. |.|...| | | | | | | | ────────────┃
14ぱくぱく名無しさん:03/07/07 02:12
たいがい1週間もすると(調整後)食べれると思うんだが・・。
自分は普通に煮物とか作ってミキサーかけて味噌汁にして
食うのが一番。レベルAか。
あと介護食とかで検索してひねってみるとか。
15ぱくぱく名無しさん:03/07/07 03:46
材料を小さく小さく切るのもいいかと。
粥っぽいのばかりだと何となくイヤになるから、そういう時に
何でも小さく切ってスープ作るとか。
矯正終った後にりんごを食べようって誓った時を思い出したよ。
がんがれ!
16山崎 渉:03/07/12 16:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
17山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
18ぱくぱく名無しさん:03/07/18 20:20
麦とろろ飯
19ぱくぱく名無しさん:03/07/18 20:59
手持ちの本より
一人当たり年間乳製品消費量アイルランド(1992年)
飲用牛乳(低脂肪乳を含む)
188kg

一日のカロリーのかなりを牛乳でとってるのかな?
マサイ族みたいだ。
20ぱくぱく名無しさん:03/07/18 21:36
一日ちょうど500mlパック1本分くらいだね、その消費ペース。
21ぱくぱく名無しさん:03/08/12 22:49
バナナと牛乳で作ったホットケーキ
栄養あるよ
噛み辛かったら牛乳と一緒に溶かしながら食べてみて
22ぱくぱく名無しさん:03/08/13 01:22
おんせんたまご。
なべに水と卵をいれ、中火で7分ほど火にかけます。
(たまごは冷蔵庫ではなく室温で保存したもので作るデータです。)

23山崎 渉:03/08/15 19:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
24ぱくぱく名無しさん:03/08/16 11:02
なすの味噌煮
ぐずぐずになるまで味噌で煮る

焼きなす
冷やしましょう

なすばっか…
25ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:22
>>12
通りすがりだが、えらくうまそうなレシピだな
作ってみるか
26質問スレ846:03/08/17 23:52
閉店近くなって割引になった餃子ででも作ってみてください。

雰囲気だけ餃子を味わいたい!スープ

餃子を中身と皮に解体する(冷凍なら電子レンジでチンしてから、
焼いてあるのはそのまま、焼くだけなのは常温に戻して具をはがす)

焼いてあるもの以外は、皮を下茹で(そのまま飲み込めるくらい)

鶏ガラスープに皮、具を加え、さっと醤油で煮て、酢とラー油を加える

この前旦那が扁桃腺炎腫らしたときに冷凍してあった餃子で作りました。
27ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:58
離乳食の本やサイトに、素材をまとめて食べやすく下ごしらえしておいて、
少しずつ組み合わせて使うテクがよくのってるよ。

離乳食のつもりで作ったら、大人もウマかったもの。
モロヘイヤを葉っぱだけとってゆでてから、
器の中で鋏でチョキチョキして好きなだけ細かくする。
それに鰹節とシラスを入れて、醤油をかける。それだけ。
ヌルヌルだから、かまなくても喉を通りやすい。
それをご飯やお粥にかけてもよろし。
モロヘイヤだから、たぶん栄養もあると思う。
ちなみに、ゆでたモロヘイヤは冷凍できるので、
何回分か一緒にゆでると良いよ。
あと、納豆を入れても美味。引き割りが食べやすいかな。

パン粥もいいけど、牛乳と卵ををたっぷりしみこませた
フレンチトーストもかまなくて良いよね。
28ぱくぱく名無しさん:03/09/03 03:45
age
29ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:52
この間左下の親知らずを抜いて、
歯が痛い&口開かないのでまともに飯が食えなかった。
もう少し前にこのスレ読んでおけばよかった_| ̄|○

パンにビジソワーズかかぼちゃのポタージュを浸して食べて過してたよ…
30ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:00
今からの季節だったらポタージュがいいよ
材料はにんじん・コーン・かぼちゃなど、
時間のあるときに茹でて裏ごししたものを小分けにして冷凍しときゃ
適宜楽しめまする
31ぱくぱく名無しさん:03/10/25 23:54
消化にいい食べ物と言えば、やはりゲロ。既に半分消化されてます
からね。最強です。多少の酸っぱさや臭さは我慢しましょう。
32ぱくぱく名無しさん:03/10/26 08:53
>>30 パンに浸して(゚д゚)ウマー
33ぱくぱく名無しさん:03/10/28 09:53
でもいくら美味しくても顎を動かさないと食った気がしないのが辛い所ですよね…。

で、僕も一つ

オニオンスープを作る
マッシュポテトを作る
マッシュをつなぎを入れて(僕は卵)ピンポン球くらいのサイズにして揚げる
揚がった団子をスープに入れ煮込む
スープを吸った団子は柔くて胃にも優しそうです、
あ、スープは何でもいいですよ、和風出汁で作ってみたけれど
結構いけました、

ぽろぽろ崩れるので食べた後が汚いのが難点です、
料理とは言えませんね、これは。
34ぱくぱく名無しさん:03/11/23 14:28
矯正中ですが、いらいらする…
モノ噛めないのって本当に辛い
なのに料理板彷徨ってると噛み付いて食べたくて辛いよー!
35あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/09 01:39
(・∀・)age!
36ぱくぱく名無しさん:04/02/09 02:14
矯正してた頃
パンにハチミツつけて、牛乳にひたして食べてた…
レタスとかが噛めなくて痛かったっけ
37ぱくぱく名無しさん:04/02/09 10:35
虫歯治療中なのでやはりあまり噛めない…
片方だけで食べてるとあごがおかしくなるね。

今朝はインスタントスープにトースト突っ込んでやらかくしてたべた。
38ぱくぱく名無しさん:04/06/27 01:49
やわらか保守
39ぱくぱく名無しさん:04/07/01 23:16
茶碗蒸し出てたけど、おだまき蒸しはどうでしょう。
うどんが入ってるぶん、すこし食べごたえが出ると思う。
40ぱくぱく名無しさん:04/07/01 23:23
食べ応えがあったらダメでしょ
41ぱくぱく名無しさん:04/07/02 00:48
下痢便食えばどうだろうか?既に消化されているし、これ以上胃腸に優しい
食い物はないと思うけど。
42ぱくぱく名無しさん:04/07/06 09:09
豆腐料理なんかが良いのでしょうかね?
43ぱくぱく名無しさん:04/07/14 10:05
やわらか保守
44ぱくぱく名無しさん:04/10/11 21:58:19
父が部分入れ歯で固いものが食べられません
柔らかい料理を知りたくて来たのですが、他にどなたかいらっしゃいますか?

今日の失敗を。
ペースト状にしたカボチャを豚ばら肉で巻いて焼いてみました
豚肉が固くて口の中を噛んでしまいました。
ここの基準でいうとEレベルまでは食べられるはずなんですが、素材の
固さがバラバラなのが良くなかったらしいです。
次は豚肉には焼き目をつけないか、ひき肉を使うなどしてみようと思います。

他には、肉を柔らかくするには、使う前に酒に30分以上漬けるといいような気がします。
45ぱくぱく名無しさん:04/10/14 22:30:44
カロリーメイト(缶)とか、ウィダーインゼリーとかの類じゃダメなの?
46ぱくぱく名無しさん:04/10/14 23:01:19
>45
それはね、料理じゃないからね。
47ぱくぱく名無しさん:05/01/12 09:02:37
age
48ぱくぱく名無しさん:05/01/12 09:55:54
豆腐料理 温泉卵 半熟卵 うどん お粥 おじや 茶わん蒸し
49ぱくぱく名無しさん:05/01/13 01:23:43
カレー食ったら、とんでもない量のうんこ出る
50ぱくぱく名無しさん:05/01/13 17:27:10
矯正のはじめの頃は噛むと痛くて食べれないね。
でも1月もすれば慣れて食べれるようになります。
でも毎月ある針金の調整直後はやはり痛いです。

会社で食べる昼ごはんが一番辛かったな。
外食は出来ないし、ウイダーインとかスープ物しか食べれなかった。
家ではお粥、おじや、湯豆腐、
良く煮込んだ野菜のたっぷり入ったお鍋もいいよ。
肉を入れるなら低脂肪で消化に良い鳥のささみがおすすめ。
あとタラや小さいエビなんかも胃に軽いので、入れると美味しいよ。
51ぱくぱく名無しさん:05/01/17 11:41:48
良スレ発見!
52ぱくぱく名無しさん:05/03/05 18:00:39
>>44
コーラに漬けろ。| ・肉・)ノィョゥやわなるで。
53持病持ち:2005/04/04(月) 02:06:48
どうも、初めて来ました。
実は、今現在大腸の方にかなり厄介な持病を煩っています。
そこで、何か消化のいい料理のレシピを教えてほしいのですが
宜しければ何か教えて下さい。

注意・病気の関係上、肉や牛乳など大腸に負担のかかる食材はNGです。
54ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 03:51:59
>>53 もしかしてCDかUCの方?
55ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 08:51:03
>>53
お大事に!
温泉卵 半熟茹で卵 茶碗蒸し だし巻き卵
卵粥 卵雑炊 
柔らかく煮たスープ 味噌汁 お吸い物
煮込みうどん 鍋 練り製品 魚の煮物
焼き魚でもほぐした物 柔らかい部分
芋や南瓜などの煮物 マッシュしたもの
豆腐料理(冷奴 湯豆腐 汁物 煮物 あえもの など)
56ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 09:27:21
CD UCでは素人さんにはわかるまい。
クローン病と 潰瘍性大腸炎ね
もしそうなら患者会とかで相談したほうが
いい答えが得られるかもね
57ぱくぱく名無しさん :2005/04/04(月) 09:45:14
>>53
クローンなら身体・健康板にクロンスレもあるからそこも見てみるといいよ。

クロン持ちですが、食べれるものは人それぞれ許容範囲があるので、
まず病院の栄養士に相談するといいよ。
58持病持ち:2005/04/07(木) 23:55:58
>>54-57
dクス。
いろいろ参考にしてみます。
59ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 14:23:26 ID:V5+aYBtK0
関連
口の中が痛いときつくる料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1025494009/l50
60ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 11:51:03 ID:7WvZ8XTq0
豆のスープでも作れ
当たりのレシピは大体長時間煮てる筈だ
61ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 02:10:11 ID:s4CgLz2bO
きぬごし豆腐の上に釜揚げしらすとネギの小口切りいっぱいをゴマ油でいためたものをのせて醤油をたらして頂く。美味しいよ!
62ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 23:21:00 ID:Sx++3Q9x0
誰がどう見てもクラウスに完膚無きまでにボコボコにされたのに、それを認めずに
反撃のチャンスを狙ってたとか、訳の解らない妄想を垂らすサワーヲタw

それを少しでも指摘されると、有無を言わさず馬鹿だのアホだの罵倒するサワーヲタw
63ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 00:39:33 ID:ulgHfYFo0
して、1はためになったのか?
矯正は終了したのか?
不用スレなら削除依頼出せ
64ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 02:20:04 ID:kUpizCEI0
>>63
自分はこの前腸閉塞で入院しまして、以来消化のよい食事をせねばならず、
このスレは非常に助かります。残してほしいっす。

今日はカブをコンソメキューブで柔らかめに煮てスープにしました。
大根よりも煮えるのが早く、味がしみやすいので料理下手には嬉しい。
65ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 17:15:03 ID:r+f5JpWkO
食べ物って食べてから、だいたい、どのくらいたったら完全に消化されるのかなぁ?詳しい人教えて
66ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 06:28:05 ID:VK88r7px0
3〜4時間?
67ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 22:43:09 ID:zFo7r4cj0
私は噛み合わせが悪くて、詰め物の治療中です。
矯正は歯を上下2本抜かないとできないと言われてやるのを止めました。
食べると胃は痛くなるわ、歯は痛いし最悪です。内科にも通院中です。
このスレを参考にしてますので、残してください。
68ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 22:53:37 ID:25VE1DA10
夕べシメジとエノキのスープを大量に食べたら
翌朝から強烈な嘔吐感&不快感に襲われ、常時大量の涎が口の中に溢れるようになった
流石に食中毒を疑って、トイレにかけこむ
したら強烈な胃酸とともに、まったく消化されてないキノコが大量に出た

胃酸出まくっても消化仕切れずに、気持ち悪くなったわけだ
69ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 13:48:16 ID:yhFcyf6CO
age
70ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 15:32:11 ID:fvb6SEA8O
わたしがよくやる調理法です
よければ参考にして下さい

肉類はだいたい弱火から中火で1時間くらい煮込む→やわらかくなる
(時間がないなら中火から強火で30分くらい煮込む)
薄切りの肉を使えばもっと速くやわらかくなります

お麩も消化しやすいから水で戻して、よく絞ってからグラタンやオムレツにいれたりしてます
卵料理をするときは、少量の水か牛乳などをまぜてから火を通すとフワフワになって口当たりも良いです
71ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 08:24:12 ID:dQnfN5CwO
>>68
きのこ類は消化悪いべ〜

そんな自分は胃炎(?)で食べても調子悪い、食べなくても調子悪い(胃酸過多らしい)…で食事がちっとも楽しくない。
来週MDLでもやるかな…初バリウム!
72ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 13:19:19 ID:17/cYZy90
昨日の夜10時頃食ったオムライスがまだ腹の中にある気がする。
俺消化するの下手なのかな?
73ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 22:49:46 ID:v1mPSD1w0
>>72
同士。私も一日前の夜食べたものが昼にも残ってる。
だからよほどのことが無い限り朝は水分のみ。
74ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:49:45 ID:5pxHvnmf0
インフルエンザで高熱のため
消化のいい料理を教えてください。
75ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:59:18 ID:4R8jWCqd0
>>72
>>73
食い合わせは大丈夫だったか?
冷たいものや水分過多でも胃腸の働きが鈍る。
76ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 23:06:05 ID:8Wuy6VEXO
豆腐できまり!?
77ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 00:17:58 ID:i354osAdO
豆腐や白身魚や卵は消化いいし蛋白質もとれますね。根菜とかもすりおろして玉子に混ぜオムレツにしたり、ブイヨンで煮込んでミキサーに牛乳と一緒にかけスープにしても。介護食品とかも参考になりますよ〜
78ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 11:48:46 ID:RyPWc7soQ
割高かもしれないけど
レトルトの具入り粥シリーズいいかも。

温めるだけだし、体調が回復するまでなら
少し高くてもいいかな。
79ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 22:59:04 ID:O4337Ts40
シチュー
お粥
ふわふわパン
豆腐と葱の柔らかいところの味噌汁
身の柔らかい鮭切り身
ポテトサラダ
トマトのマリネ

バナナ
煮込み
蜜豆寒天のみつまめ抜き
80ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 09:40:20 ID:NiS1RVptO
うどんって消化悪いの?
やわらかく煮てもだめ?
81ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 20:56:42 ID:zS1NVQM7O
うどんはちょっとだけ消化悪いみたいですよ。


なんか色々見てると消化のいいものばかり食べても、消化器官を使わなくなるから悪いらしいっていうのを見たんですが、難しいですね。偏った食事はあまり良くなくて、何事もバランスが大事ってことなんでしょうね、難しい
82ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 03:26:15 ID:a6cTMute0
hosyu
83ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:15:27 ID:JNIaFRdoO
卵ふわふわおじや
84ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 11:10:35 ID:p58mi6nJO
スープ
85ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 19:56:43 ID:nsG9U6bVO
食パンを牛乳で煮込みチーズ投入
好みはケチャップ
86ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 19:57:45 ID:nsG9U6bVO
↑卵と好みでバター書き忘れた スマソ
87まならやまなはらやまなや:2009/01/30(金) 23:03:09 ID:W8foLn3pO
何を言ってるの
うどんは消化によいから!悪いのはそばだよ
88ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 09:12:31 ID:M/x3pcSf0
□超簡単茶碗蒸し
卵一個
鰹節1パック
水 200cc
しょうゆ 小さじ2

これを混ぜてレンジで2分(足りなかったら様子見ながら10秒づつ追加)

鰹節入ってるのが嫌な場合はあらかじめ水200ccと鰹節だけをレンジで加熱してこして冷ましてから卵と混ぜる。


□プリン
卵一個
砂糖大匙2
牛乳 150cc
メイプルシロップ(またはカラメルタブレット)

卵と砂糖をまずよく混ぜまくる。砂糖が完全に溶けたら牛乳を入れてよく混ぜる。
(カラメルタブレット使用の場合は容器の底にしいてからプリン液を流しいれる)
レンジで1分(足りなかったら様子見ながら10秒づつ追加)
メイプルシロップかけて食べる。

□かぼちゃのポタージュ
かぼちゃ 
牛乳 
バター
塩、砂糖

かぼちゃを切ってひたひたの水で軟らかくなるまで煮る。(水はほんのちょっとになるまで煮きる)
水ごとミキサーにかけ好みの濃度になるまで牛乳入れる。
塩、砂糖、バターで味を調える。
89ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 12:02:40 ID:s2ygUgX+0
>>88のプリンは
そのまま飲んだらミルクセーキ
フランスパンを一晩浸して焼けば本格フレンチトーストに。
(外はカリッ、中はプリン状態)
ウマ〜
90ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 06:09:14 ID:hwFqAWhWO
一昨日の夜に食べ過ぎたうどんがまだ腹に残ってるorz
プリンやヨーグルトは消化良さそうだけどどうなんだろ?
91ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 09:18:10 ID:7BzyaUMuO
消化に良い物でも食べ過ぎたら、結構悪くなります。


少し空いた状態がいいと思います。
92ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 03:09:54 ID:HyUGS3nW0
辰巳 芳子さんの「いのちのスープ」というレシピ本
お父さまを介護された経験から
おいしく、滋養があるスープを開発
消化の悪い野菜もポタージュにしてしまえば食べられますよね
あとはマッシュポテトを牛乳でつくるとか
おかゆは飽きるだろうから、柔らかめに炊いた雑炊とか
卵や鳥のささみを蒸したものを割いて加えるとか・・・
93ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 19:47:12 ID:V3Qa0EeIO
短パン
94注目:2009/10/28(水) 11:29:46 ID:mgaEvLJz0
253356933593749



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




960357666015624
95ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 03:03:27 ID:gz8J8Lue0
うどんはよく煮込めば商家抜群だけど、
時間があまり無い時やめんどうな場合は
にゅうめんがお勧め。
うどんをそうめんに代えればいいだけだけど、
にゅうめんは本当に消化が良いよ。

胃や腸が弱っている時は「大根おろし入り」のにゅうめんが
お腹に特に優しい。
96ぱくぱく名無しさん:2009/12/24(木) 02:49:11 ID:Odic8G7kO
>>81柔らかうどん程消化しやすい。細くて柔らかい程消化しやすい。
卵は、茹で卵<温泉卵<生卵。でも具合悪い時に生卵は嫌だよね。
97ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 21:58:32 ID:f/shP3870
小さめの手鍋にお茶碗一杯分のお水を沸かして
コンビニおにぎり(鮭、タラコ等)を一個入れる
溶いた卵を混ぜ入れて、しばらく弱火で煮込む
水分が目立たなくなったらお椀に移して完成
一人分のおかゆが簡単に作れる
98ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 21:04:21 ID:R81DsvXn0
sage
99ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 23:31:36 ID:coQa0SIM0
ふわふわ卵とじうどん
100ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 22:47:35 ID:+E6eAJZ80
お餅入り雑炊
101ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 21:15:13 ID:ebGPoDDP0
にゅうめん
102ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 12:50:55 ID:omhquUZF0
信田蒸し
103ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 13:47:19 ID:qo2edOHtO
おかゆ
104ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 13:14:43.69 ID:IIb5foFDO
保守
105 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/06(水) 00:28:58.32 ID:ngyAHr/w0
ほしゅ
106ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 20:22:28.66 ID:3u27zTXbO
煮込みうどん
107ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 03:58:51.22 ID:UFXrPUvE0
保守
108ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 18:16:49.86 ID:L26pVPKQ0
保守
109ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 10:41:09.13 ID:o5mT5RLx0
age
110ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 20:05:39.00 ID:hl8U7zQai
コンソメスープにささみとネギぶっこんで煮てパンを適当に千切って投入しパン粥
結構美味しいよ
111ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+TWILoN+O
あげ
112ぱくぱく名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sj4G+ZhE0
我が家はフードプロセッサを活用しています

下処理しておいた茹で野菜を適宜投げ込み砕き、好みのドレッシングや
マヨネーズで和えたり、時にはツナ缶を漬け油ごと一緒に砕き混ぜ粉砕
サラダにしますが、とても食べ易く混在の内容をどうにでもできます

要するに微細化で食べ易さと吸収効率を強制的に向上させるのですが
この方法の良い点は任意の粒度(大きさ)にできる事で、粗切りゴロゴロ
からネットリ状態まで好みと消化能力に応じた状態を短時間に処理できます

最近の暑い時期はトロロに大活躍で、乱切りした長芋を切り練りながら
濃い目の味噌出汁を注げば「峠の茶屋」のとろろ飯の味が30秒で完成です
113ぱくぱく名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:t72vhFoPO
エンシュアリキッドだっけ?
あれで良くない?
繊維質の野菜とか肉だと後の歯磨きが大変そうだ
114ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 14:17:05.26 ID:XjW6TTorO
保守します。
115ぱくぱく名無しさん:2013/12/17(火) 14:34:48.60 ID:2S9oiaB0O
煮込みうどん
116ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 07:12:35.63 ID:W2mAFiy6O
伊勢うどん
麺に腰がない
ふわふわで軟らかいぞ
117ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 09:37:36.25 ID:2pzx0p6JO
柔らかく煮たうどん
ポタージュ
118ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 12:58:43.28 ID:SmfTWe8m0
眠る1時間前に食べても睡眠に差し支えない物は何かないですか?
119ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 20:33:03.46 ID:zog69tCSO
にゅうめん
120ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 16:56:35.66 ID:EC5F09OH0
炒り豆腐(柔らかめに)
121ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 12:01:33.63 ID:hLH1m/vtO
天かす
122ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 21:35:09.17 ID:wq36nloTO
フレンチトースト
123ぱくぱく名無しさん
湯豆腐
茶碗蒸し