にんにく大好き!3玉目(*´Д`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
にんにくを使った料理の作り方、
にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにくマンセーに関するスレです。
さぁ禿しく食して(*´Д`)キューンして下さい!

前スレ:にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047659051/
2ぱくぱく名無しさん:03/06/30 01:32
2!!
3ぱくぱく名無しさん:03/06/30 01:34
      ,,,..--──--..,,
    ,,r;'"''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.
    ,';;"          ヽ;.            _,,-====-、
   r';;'  ,,,..... ,,  ,, .......,, ヾ_         ,,r'ソ''     ''`ヽ
   l;:トー{ニニニ}-─{ニニニ}-7       //'      Y⌒`、
   、;l  `ー- ''ノ .、`ー--'  l∫     /:/'',,...-,,,  ,,,,...__  `iヾ
   l''l     /_,.,__,.,)ヽ    |      /y' ー=-   .__`  |;;;i、
   ヘl    / ,,...___,,,.. l   l     /;:l    ,      ̄  |ミヾ
   ヽ     r'エエエエア   /    ヘ''r'    /o._..o、     |川
    `.    {i''''"Y`''''i}   /    (ノレ   /,,______,,ヽ    l'ミミ >>1さ〜ん、だぁ〜い好き〜
  _,,..r-yゝ  ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`ー-/ヘノ`l  : (''"Y"''');'   /ノ:|ハ
,.-'l | | l  ` ..   ̄ ̄ ./l'  ヽ  ソ/彡ノ、   `ー=-'.    /《川h、
..しl_ヽヽ ヽ      ̄   | ゝ  彡丿彡/ゝ   --    /巛|r-y'`n
   ~丶_)'\       ノ    彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ| .| lヘソ、
,, ,.      `ー----- '     ソ彡ノ彡丿/|      彡ノ彡ミミ'ーー'_ノ_ノ
http://www.gazzetta.it/Gazzetta%20dello%20Sport/Foto%20Hermes/2002/06-Giugno/10/LA_FOTO_0GXHI0WP.jpg?eomid=3.0.672161780
>>1
スレタテ乙

質問だけど、ニンニクをホワイトリカー漬けしてるんだが
飲み終えた残りのニンニクは、食っても栄養残ってるかな?
5ぱくぱく名無しさん:03/06/30 10:17
>>1

とりあえず朝からペペロンチーノ食ったw
6ぱくぱく名無しさん:03/06/30 12:07
>>1

とりあえず朝からちんちんペロンしたw
7ぱくぱく名無しさん:03/06/30 12:31
>>4
両方食ってしまえば無問題
8ぱくぱく名無しさん:03/06/30 12:45
昨日飲み屋で
『生野菜をにんにく醤油で』(キャベツ、トマト、きゅうり)
ってのと
『揚げにんにく』
くいました。


(゚д゚)うまー
9中島礼香:03/06/30 19:56
>>4
すまん
10ぱくぱく名無しさん:03/07/01 01:43
>>1
乙です

>>4&>>9
笑わさせていただきましたw
11ぱくぱく名無しさん:03/07/01 15:11
age
12ぱくぱく名無しさん:03/07/01 15:16
ヵッォぉゃっょ
ゎーぃ
13ぱくぱく名無しさん:03/07/01 15:24
>12は、鰹のたたきをおろしニンニクで食べました(しかもおやつ)
14ぱくぱく名無しさん:03/07/01 15:41
>>8
俺もそれ好き。最近は金無いんで家でにんにく&チーズをレンジでチンな日々だが
15ぱくぱく名無しさん:03/07/01 15:53
にんにく牛丼食ってきました〜
恐れていたほどにんにく臭くは無かった。
にんにくの芽よりもにんにく本体が欲しかった。
もっと肉が欲しかった。
でもまあおいしいです。
16オレオレ詐欺&rlo;厨アリ:03/07/01 17:10
俺の母親の得意料理(にんにく編)聞きたい?
17ぱくぱく名無しさん:03/07/01 18:21
なんかうざそうだから聞きたくない。
18オレオレ詐欺:03/07/01 18:45
19ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:22
ピクルスを作ったんだけど、それに香り付けで入れたにんにくがうまかったー
20ぱくぱく名無しさん:03/07/03 21:28
げんこつ大の巨大ニンニクハケーン!
しかし怖くて買えなかった・・・(;´Д`)
21ぱくぱく名無しさん:03/07/04 01:16
それはきっとタマネギ(w
22ぱくぱく名無しさん:03/07/04 04:34
にんにくの醤油漬けを30個くらい食べたらモニターがすごくまぶしくなりました。
手足汗ばんでます。やばいですか?
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24ぱくぱく名無しさん:03/07/04 09:18
>>22
ちんちん代謝が活発になってるのでわ?
25ぱくぱく名無しさん:03/07/04 14:23
>>22
食いすぎです
体によくありません

病院行ってにんにく注射してもらってください
26ぱくぱく名無しさん:03/07/05 01:55
>>25
既出だが、本物のにんにくではないよね>にんにく注射
ていうか、俺も一発打って欲しいな>にんにく注射


だれか試した方はいませんか?
27ぱくぱく名無しさん:03/07/05 04:27
TVで見て六本木の病院で打ってもらったよ
打ってる直後から匂いがプーンとしてくるけど食べたときみたいに口臭が臭くなるわけじゃなかった
保険はきかないらしく3600円だった
28ぱくぱく名無しさん:03/07/05 10:05
>>27
目に見える効果はありましたか?
29ぱくぱく名無しさん:03/07/05 10:11
>>27
高っ!
30ぱくぱく名無しさん:03/07/05 10:38
>>29
高いな。でも、ユソケルとかのドリンク剤も…

にんにく注射は効果が2週間続くという話だし、
1日あたりに直すと300円以下
31ぱくぱく名無しさん:03/07/05 11:31
>>27
韓国代表のサッカー選手はみんな試合前に打ってるとか。
ただでさえ、にんにく食っててくっさいのに、さらに注射して全身からにんにく
の臭いぷんぷんじゃ、そんなのに周りをぐるッと囲まれたら失神しそう。
にんにくの臭いは好きだけど、にんにく食った香具師の臭いは絶えられん。
ある意味ルール違反じゃないのかな?
32ぱくぱく名無しさん:03/07/05 11:40
>>31
ドウピングにはならないんだよねえw
33ぱくぱく名無しさん:03/07/05 11:46
今、カツオ醤油に漬けてる…
できあがりが楽しみぃ!
34ぱくぱく名無しさん:03/07/05 17:34
先週の日曜日ニンニク食べ過ぎて具合が悪くなり、やっと昨日まともな食事が出来るように
なりました。何も食えない一週間つらかったー。貧血起こすし。はぁー。
ここにカキコしている人たちの言うことを聞いとけば良かった。
ニンニクウマ―だが、恐るべしニンニクでした。
35ぱくぱく名無しさん:03/07/05 18:29
>>34
お大事に。どれくらい食べたのか詳細キボンヌ
36ぱくぱく名無しさん:03/07/06 00:24
なんだにんにく注射って。
37ぱくぱく名無しさん:03/07/06 00:27
ウチの職場の社販でブルサン80%OFFになってた!!
速攻で買占めますた(*´Д`)キューン
キムチとともにパスタに和えると(゚д゚)マイウー
ぺペロンに飽き気味の人にお薦めです。
38ぱくぱく名無しさん:03/07/06 07:39
コンビニで売ってる中国産ニンニク、安いけどめちゃ辛い。
大丈夫なのか?喰っても。
39ぱくぱく名無しさん:03/07/06 09:12
>>36
知らんのか?あれほど有名なものを・・・・
ぐぐってみ!
きんにく注射じゃないよ。
40ぱくぱく名無しさん:03/07/06 09:59
>>36
Vitamine B注射
41ぱくぱく名無しさん:03/07/06 12:48
醤油漬けって普通の醤油に芽をとったにんにくを
漬け込む…でいいんでしょか。たまり醤油の方がいいの?

友人とにんにく友の会を作って青森からまとめて通販してみた
42ぱくぱく名無しさん:03/07/06 13:39
>>41
うちは薄口醤油で漬けていますよ。
なぜ薄口かはわからない。・・・母いわくなんで。
43ぱくぱく名無しさん:03/07/06 13:39
ニンニクウマイね
44ぱくぱく名無しさん:03/07/06 13:41
 いつになったらニンニク料理がでてくるのかな。
45ぱくぱく名無しさん:03/07/06 19:12
>>34 まだそれだけで済んで良かったね。10日入院した人もいるとか。
46ぱくぱく名無しさん:03/07/06 20:10
俺も昔腹がへって冷蔵庫見たらにんにくが2玉あったので
全部スライスして油で炒めて喰ったら
おなか痛くなって大変だった。
次の日は会社休んだ。
47ぱくぱく名無しさん:03/07/07 14:10
青森から生にんにくが届いた!!!
どうやって食べようか模索中。
48ぱくぱく名無しさん:03/07/07 15:47
7月1日に醤油漬けにしました。(野菜室保存)
いつごろから使えますか?
散々ガイシュツだと思いますが過去ログ見れないので
アドバイスよろすく。
49ぱくぱく名無しさん:03/07/07 15:48
生にんにく注文したいんですが、
2Lってどのくらいの大きさですか?
で、2Lを1kg分だと何個くらいになるんでしょうか。
50ぱくぱく名無しさん:03/07/07 18:35
>>49
それは注文先に聞いてみるのがいいと思うよ。
51ぱくぱく名無しさん:03/07/07 18:46
>>48
10日ぐらいには美味しくなってると思いましゅ
52ぱくぱく名無しさん:03/07/07 20:48
にんにく味噌の作り方教えて
53ぱくぱく名無しさん:03/07/07 21:22
漏れは味噌つけて1ヶ月たつけど醤油より時間かかるみたい。
ここで聞いたけど誰も教えてくれなかった。

とりあえず小さいビン(ジャムのビン)で少量試している。(味噌にニンニク入れただけ)
随時報告しまつ。



54ぱくぱく名無しさん:03/07/07 22:56
個人消費では、特選品や上級品を買う価値ある?
味が同じだったら並買おうと思うんだけど。
某ファームの通販のことね。ただ、8月になんないと新物じゃないんだよな…
55通りがかり:03/07/08 01:00
>>52,53さん
にんにく味噌漬けのことでいいのかな にんにく:赤味噌(がどうやらいい)を2:1ぐらい
うちではにんにく300g入る瓶で作ってます、あと作り方ですが(にんにく300gの場合)

1:にんにくに熱湯をかけて消毒後(煮るのはダメ), 冷ましときます
2:冷ましてる間に
赤味噌ですができれば粒入りで みりん・砂糖を各大さじ3, 酒を大さじ1, を混ぜ合わせ
3:にんにくと2で作った味噌を混ぜてなじませる → 瓶に入れ密封 冷蔵庫

てな感じですかね。大体3ヶ月が目安なのですが2ヶ月ほど経過すると
にんにくの辛味も取れてまろやかになるようです。味噌の方も良い感じに
例によって にんにくの季節でにんにくが青く変色(カビとは違う)
することがありますが問題ないようです 保存は常時冷蔵庫が良いかと思います。

似たようなので、はちみつ漬、黒砂糖漬なんかもありますが
(雑誌の受け売りとかばあちゃんからだけど
ここら辺は有名なのかな

>>53
味噌だけでも十分いけますよね
56通りがかり:03/07/08 01:14
忘れてました…すいません
瓶と瓶の蓋の方も消毒をお忘れにならずに、夏場ですので
家によっていろいろ味加減 方法あると思いますので 目安になれば幸いです
親戚のところでは秋田味噌の薄味でやっておりました これもいい感じです
57ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:59
にんにく卵黄の作り方知ってる方
作り方教えて下さい。
58ぱくぱく名無しさん:03/07/08 12:17
>>57
やずやのHPに
「皮をむいたにんにくを加熱してすりおろし、卵黄を混ぜ合わせたものを鍋に入れて、
トロ火でなんと6時間煎り続けて作られていたといいます。」

なんぞと書いてあった。やる気あるのか?できたらレポキボンヌ
59ぱくぱく名無しさん:03/07/08 12:49
>>57
詳しい作り方が>>57でもわかる程度の漫画で詳しく説明されてるよ。

ttp://www.seisyoku.co.jp/setumei-1.htm
60ぱくぱく名無しさん:03/07/08 13:39
違うの載ってた。作り方違う!

ttp://mugiwara.cside1.com/ninniku.htm
61ぱくぱく名無しさん:03/07/08 14:22
58 59 60 ありがとう。とてもやさしい方達です。
62ぱくぱく名無しさん:03/07/08 15:15
中国産にんにくには芽止め剤が大量に使われております。
管理もカナーリ悪く日本国内の規定以上の農薬が使われております。
おいしいものを食べたいのなら出来るだけ国内のモノをおすすめしますー。
かくいうわたしは、親戚がにんにく農家なので死ぬ程タダでおすそわけ
してもらってるのよ〜ぐへへ!
ほんとうに良いにんにくはこの時期1ヶ月ももちません。。。
それもこれも芽止め剤を使っていないからなんだけどね。
63ぱくぱく名無しさん:03/07/08 15:50
62>お友達になってください
64ぱくぱく名無しさん:03/07/08 16:00
62でつ。
実際、友だちには『こんなにくれてどうしろっていうの?
精力つけろってか?(w』と言われるくらいあげてます。。。
あげても、あげてもなくなりません…。
青森産だからひとカケもでかいし、使いきれないし。
3食にんにく料理も逆に体に悪いし、もったいなくて鬱…。
65ぱくぱく名無しさん:03/07/08 16:15
にんにく卵黄大量に作りたいから是非わけてほしいなー。
風邪ひかなくなるって。
私ほんとよく風邪ひくからなぁ・・
66ぱくぱく名無しさん:03/07/08 16:28
芽止め剤は青森産でも使われてる
中国産と青森産、同条件下に置いといたら中国産は見る見る芽が伸びるのに
青森産のほうが芽の出るそぶりさえなかったって事が度々ある
結局は国内外問わず生産者や間に入る流通業者の問題なのでは?
67ぱくぱく名無しさん:03/07/08 17:17
ちなみに言うが、やずやは、芽止め剤  使っておりません
68ぱくぱく名無しさん:03/07/08 17:32
鮮度の違いでは?もちろん青森産でも使われていますが、
ごくごく少量になっているはずです。
中国産はかなりの期間貯蔵庫にためてる様ですし。
国産は昨年芽止め剤の使用量でかなり問題になり、
売り上げががっくり落ちた事をきっかけに
各農家が真剣に取り組んでいます。
にんにくが家計をささえてる農家はほんとうに真剣に対処していましたよ。
勉強会や(一昨年、去年まで使っていた芽止め剤が多少人体に有害と
わかったため)貯蔵していたにんにくを廃棄処分にしたり。
厳に、当時中国に視察に行った友人の農家は
衛生面、管理面ともにひどかった。と言っていました。
もちろん国産は値段的に高いですが、
農薬や芽止め剤等の量についても安心できると思います。
69にんにく卵黄:03/07/08 17:57
じゃあ中国産で大量ににんにく卵黄作ろうと思ったけど
だめかなぁ・・
ネットいっぱい入ってて安いしなぁ。
70ぱくぱく名無しさん:03/07/08 20:14
にんにく卵黄、きっと体が臭くなるよね?
71ぱくぱく名無しさん:03/07/08 21:52
作ってみたいけど、体が臭くなる前に家の中全体がにんにく臭くなる悪寒。
72ぱくぱく名無しさん:03/07/08 22:09
とりあえず出来合いのを試してみて、よかったら自家製にちゃれーんじ汁。
73ぱくぱく名無しさん:03/07/08 22:26
二回作ってみたんですけど、家の中は全然臭くないですよ。
カラカラに乾燥させて飲むんだけど、それが胃でとけて
息が臭くなるのかはまだ解らない。
誰か飲みつづけてる人情報キボンヌ
74ぱくぱく名無しさん:03/07/08 22:40
私のにんにく卵黄作り方

にんにくをヒタヒタの水で煮る
やらかくなった所を潰しながら更に煮る
粗熱をとって卵黄を入れ更にまた煮る
煮て煮て煮る
どんどんドロドロになって練り状になる
それを薄く延ばして乾燥
乾燥してきたら切る。
カラカラに乾燥させて出来あがり。
75ぱくぱく名無しさん:03/07/09 02:42
初めてこのスレにきました。
昨日はにんにくと唐辛子いっぱいのスペイン風パンおじやでした。
おいしかったー!
ここのスレでは料理は関係ないみたいなのでサゲ
76ぱくぱく名無しさん:03/07/09 03:08
>>68
反論というわけじゃないが、
>真剣に取り組んでいます。
とか
>ひどかった。と言っていました。
とかは、逆に説得力ないというかセールスマン風でインチキ臭いので、
感情的な言葉抜きに事実で説明して欲しい。
77ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:38
↑んだんだ。

しかし青森にお友達つくりたひ・・・にんにく目的だと知られたら恥ずかしいけど
78ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:49
よーし出会い系サイトに書き込みだ

にんにく大好き娘です
青森のメル友募集CHU!
79ぱくぱく名無しさん:03/07/09 12:20
やっぱり「にんにく=精力うp」なんでしょうか?
チョト思い当たる節がありまして・・・・
80にんにく卵黄:03/07/09 14:07
にんにく卵黄何回作っても失敗する・・・
ブニョブニョになって固まらないよー
81ぱくぱく名無しさん:03/07/09 20:47
確かにニンニクたくさん食うとギンギンになるね。
漏れは独身なので、収める所が無い。
82ぱくぱく名無しさん:03/07/09 20:56
鍵穴があるでよ。
83ぱくぱく名無しさん:03/07/09 22:38
>>82
細っ!
84ぱくぱく名無しさん:03/07/10 10:57
>>81
ちんこでピッキング強盗・・・・・怪しすぎる。
85ぱくぱく名無しさん:03/07/10 14:06
気持ちよさそうだね
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87ぱくぱく名無しさん:03/07/10 14:19
祖母の家には今でも囲炉裏があるの。
そこの灰に埋めて焼いたにんにくがとても甘く香ばしく、
夢中になってちゅるちゅる食ってたら鼻血たらーり。
でもあんまりうまいんで鼻にティッシュ詰めてさらに食ってた。
そしたら祖母が毎週一塊焼いて持ってきてくれるようになった。
ありがとうばーちゃん。寝たきりになっても最後までお世話するよ。
88ぱくぱく名無しさん:03/07/10 16:08
チョコで鼻血は聞いたことあるが
ニンニクでもでるのか!
89ぱくぱく名無しさん:03/07/10 18:37
にんにくもたまねぎも生とかで食べ過ぎると
解血作用とかあって、あまりよろしくないときいたことがあるよーな、

ほどほどだといいんだけれど、
90ぱくぱく名無しさん:03/07/10 19:41
フムフム・・・なんにしてもホドホドがいい、と。
 
91ぱくぱく名無しさん:03/07/10 20:06
しゃぶしゃぶには欠かせない。
タレは、ゴマダレ+ポン酢。
薬味に、にんにくすりおろしと、わけぎを一人半束。
お好みで一味。
しゃぶしゃぶの後の冷凍うどんもウマー。
92ぱくぱく名無しさん:03/07/10 22:03
しゃぶしゃぶのタレにニンニクってあまり好きじゃないなぁ。
どっちも好きなんだけど・・・
ニンニクはご飯にのせていただきたい。
93ぱくぱく名無しさん:03/07/11 13:10
実家でニンニク作ってたんだけど、うちのじーちゃんがよく食べてた。
ニンニクを1玉アルミホイルでつつんで、熾火に投入。
やわらかくなったら食べごろ。
ウナー
94ぱくぱく名無しさん:03/07/11 15:31
>93
じーちゃんはご健在?にんにくで長生きできそう?
95ぱくぱく名無しさん:03/07/11 16:49
96ぱくぱく名無しさん:03/07/11 16:50
↑間違えた… Live2chに変えたばっかりで慣れてないんで。
97ぱくぱく名無しさん:03/07/11 16:54
↑さらに間違えた…鬱
>>94
じーちゃんは10年ほど前に他界しました。
このスレ見てじーちゃんがそうやって食べてたの思い出したんで。
98中島礼香:03/07/12 00:11
じーちゃんはいくつの歳にお亡くなりになりましたでしょうか?
にんにくを食べていたから長生きしてましたか?
99ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:02
>98
本名?(゚Д゚;)
2chに名前なんか書くと爆撃されるよw
100ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:38
>>98
…何歳だったっけ?
確か60代半ばだったかな〜…長生きではなかったです。
ガンだったです…
101ぱくぱく名無しさん:03/07/12 06:51
>>81-85
スゲーラワラタ!
102ぱくぱく名無しさん:03/07/12 08:15
>>99
中島礼香が2chにくると思うか?それもにんにく大好きスレに(w
103ぱくぱく名無しさん:03/07/12 08:35
>>102
中島礼香知ってる人間がどれだけいると思う?それもにんにく大好きスレに(w
104ぱくぱく名無しさん:03/07/12 08:47
平均年齢高いのか?ここ?
105ぱくぱく名無しさん:03/07/12 12:43
私は24歳
106山崎 渉:03/07/12 16:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
107ぱくぱく名無しさん:03/07/12 16:31
>105
+10....。
108ぱくぱく名無しさん:03/07/12 18:26
>>105
-10.....♀
109ぱくぱく名無しさん:03/07/12 20:28
保守あげ
110ぱくぱく名無しさん:03/07/12 20:45
25歳あげ
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112ぱくぱく名無しさん:03/07/12 20:53
中島礼香って某地方テレビ局のアナウンサー(リポーター?)でつか?
113112:03/07/12 20:56
しまった!あれは中沢レイカだった!!
114ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:00



ぐ     ぐ     れ     !!


115中島礼香:03/07/12 23:19
私は一般人ですよ。年齢は22歳です。
116ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:59
>>115
AV嬢?
117中島礼香:03/07/13 13:32
ち、ちがいますよぅ・・・そんないかがわしいコトしてないですよぅ・・・
118ぱくぱく名無しさん:03/07/13 16:02
>>117

 キ モ イ で す
119ぱくぱく名無しさん:03/07/13 18:52
です。
120中島礼香:03/07/13 19:35
すいません、実家に帰ります。
121ぱくぱく名無しさん:03/07/14 00:06
>>21
遅レスだけど馬鹿にしやがってヽ(`Д´)ノウワァァン!!
次に行ったときはもう売ってなかったよ(´・ω・`)コンドミツケタラカッテヤル
122ぱくぱく名無しさん:03/07/14 19:50
ポップコーン用のコーンと丸のままのニンニクを好きなだけ鍋に入れて
通常どおりにポップコーンを作る。
美味いんだそうな。
マダタメシテナイケド・・・
123ぱくぱく名無しさん:03/07/14 21:11
今日の晩御飯

フライパンにごま油を入れ、卵を炒める

コンビニの鮭おにぎりののり以外の部分を投入

にんにく醤油投入

火を止めて皿に盛る

コンビニの鮭おにぎりののりをちぎってちらす

鮭チャーハン(゚д゚)ウマー
124ぱくぱく名無しさん:03/07/14 22:59
>>120
実家からカキコしてねぇー。まってるよん。
125ぱくぱく名無しさん:03/07/15 00:46
コパンのガーリックトーストはおいすいねえ。にんにくほのかに匂って最高!
126山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
127ぱくぱく名無しさん:03/07/16 00:41
山崎 スクリプト救済age
128ぱくぱく名無しさん:03/07/16 18:25
ブルサン・アイユをスパゲティに和えてみた。
おもったよりマズかった。。。もったいないことした(´・ω・`)
129ぱくぱく名無しさん:03/07/16 18:28
>>81-85
おもろい。
130ぱくぱく名無しさん:03/07/16 20:00
>>128
単純にふかしたジャガイモにつけるのが(゚д゚)ウマーでつ。
131ぱくぱく名無しさん:03/07/16 20:06
>>130
ありがd!パンにつけるしかないかと思ってますた。
明日さっそくやってみます。
132ぱくぱく名無しさん:03/07/16 22:55
インド行ったときにガーリックトースト頼んだら焼いてないパンにバター塗って
にんにくのみじん切りが乗ったやつが出てきた。トーストの時点で間違ってるし。
所変われば品変わるってやつですか。そういやあ、大根おろしも大根のタタキだったし。
所ジョージの屁も香る・・・て、つまんないね。ごめんくさい。
133わむて ◆WAMUTEuPBU :03/07/16 22:56
              
            ___
              
       //        ´ \
     //               ヽ
    /  |     / ⌒ | | |⌒ヽヽ |\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |    / _ ノ ノノ _ ノ ノ |  ヽ <わむてだよー  
  /    |    |/F T`  FTヽ|/   |  \______
  |      \  > ̄   ,  ̄ /     \
          \人   ー   /|
       / ̄\  , ―   ̄
      /       Y            #ykZAfoE「     
134ぱくぱく名無しさん:03/07/17 16:49
このスレ見てたら無性にニンニクが食べたくなってしまいました
あした買ってきて食べようかと思っていますが
にんにく初心者で簡単に作れておいしい食べ方を教えてほしいです。
やはりオーブンで丸焼きでしょうか?
135ぱくぱく名無しさん:03/07/17 19:08
>>134
皮むかずに油で揚げる。
表面が茶色くなってきたらOK。

このスレの定番。
( ´D`)ノ<休日前にしか食べられない一品れす。
136ぱくぱく名無しさん:03/07/17 19:42
>>134
ニンニクスープ

ニンニクとタマネギをスライス。
鍋に植物油、スライスしたニンニクを入れてから弱火で炒める。
色が変わったら、水を適量加えて、煮る。
塩・胡椒で味付け。
煮立ったら最後に胡麻油を少量。
137ぱくぱく名無しさん:03/07/17 20:33
>>136
タマネギは何処へ・・・
138ぱくぱく名無しさん:03/07/17 20:55
>>136
ああ、抜かしちゃったw
一緒に炒めるんだよ。

美味しんぼだと、タマネギじゃなくてワカメ(煮る段階で入れる)を使ってるけど、
ガーリックの風味が悪くなっちゃうんだよね。
そこでタマネギにしてみたら、けっこうウマーだったのだ。
139134:03/07/17 21:59
みんなありがとう!
最初は素材の味を生かして丸揚げにしてみます。
おいしかったら来週はニンニクスープにチャレンジ!

他にも簡単な調理方法があったら教えてくださいm(__)m
140ぱくぱく名無しさん:03/07/18 00:25
にんにくは「油で揚げる」というより「油で煮る」といった感じかな。
あくまで弱火をキープ。
141ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:21
皮を付けたままのニンニクのアタマの所だけをチョコっと切り落とす

レンジでチン(やりすぎないこと)

(*´Д`)キューン
一玉くらい余裕でいけます。時間の無いときにおすすめ。
142ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:40
にんにく卵黄うまく出来たよ。
風邪ひかなくなるといいな。
143中島礼香:03/07/18 12:06
そうですね。
風邪ひかなくなるといいですね。
すりおろしたのしか食べていない私はここでは負け組です。
144中島礼香:03/07/18 12:20
>>102
私がにんにくを食べたらいけないんですか?
>>103
知らなくていいです。
145中島礼香:03/07/18 12:42
今、仕事休みの間に、にんにくをぽん酢と醤油かけてご飯と一緒に食べてみました。
新鮮な辛味とすっぱさで、ウマーな味覚です! 辛い・・・。
146ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:47
すり下ろして味噌汁に入れても美味しいし、
もっと簡単にすり下ろしたニンニクを少し煮た湯で
インスタントの味噌汁や玉子スープを飲むと美味い。
147ぱくぱく名無しさん:03/07/18 13:29
すり下ろしたにんにくって強烈なニオイを発するよね。
あれ、なんとかならんものか・・・。とりあえず牛乳飲んで対処してる。
148ぱくぱく名無しさん:03/07/18 14:22
>>145
あんたの恥ずかしい写真見つけたぞ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji/img-box/img20030718102754.jpg
149ぱくぱく名無しさん:03/07/18 14:27
>>145
メル友になってください(; ´Д`)ハァハァ
150134:03/07/18 19:48
はじめてニンニク丸ごと食べたけど
この美味さ凄いね!知らないやつは絶対人生損してる!
これは神の食べ物だよ!!
でも一玉298円はちょっと高いなぁ
中国産と青森産じゃ味もやっぱり違うのかな?
安全性も心配だし、とりあえず青森産にしたけど
どっちでもいっしょなら中国産の価格は魅力だなぁ…
151ぱくぱく名無しさん:03/07/18 21:36
油で揚げて一玉一気に食べちゃったよー
ゲップ(゚д゚)クサー
152ぱくぱく名無しさん:03/07/19 00:58
くそー!
明日デートがなければ、にんにく祭り開催したのにぃぃぃぃぃ!!
153名無しさん:03/07/19 01:32
彼女(彼氏かもしれんが)と一緒に大蒜祭りすればいーじゃん
154ぱくぱく名無しさん:03/07/19 01:54
>152のために漏れがにんにく祭りを開催してやる!
もちろん参加者は漏れ一人だ!
明日も明後日もその後もデートの予定などないからな!
うらやましいだろ!はははははははは・・・・・・・・
155ぱくぱく名無しさん:03/07/19 02:36
もうちょっと仲良くなったら、
ダーリンと二人仲良くにんにく祭りをするのよーん。
156ぱくぱく名無しさん:03/07/19 08:22
昨夜は相方とニンニク料理対決w

無臭ニンニクが7房入って¥250だった。ヤスー!
それにしても、1房が1玉分の大きさなんだけど・・・。

157ぱくぱく名無しさん:03/07/19 12:37
>>155
そして二人はクチャイ仲・・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノ  ウンコクサー
158(゚Д゚)キメッ!:03/07/19 13:33
>>157
クチャイと言う人間には6歳児未満の子供がいると決めつける。

最近大蒜が安くない。・゚・(ノД`)・゚・。
159156:03/07/20 02:23
無臭ニンニク3房素揚げにして食らいますた。
普通のより香りが控えめで玉ねぎに近いかな?
口は匂わなかったけど、今オナラが最高に・・・(*´Д`)クサー!
160ぱくぱく名無しさん:03/07/20 02:50
和風ペペロンチーノ作ってニンニク大量消費。
いやぁ……ニンニクってほんと(゚д゚)ウマーですな。
161ぱくぱく名無しさん:03/07/20 03:33
翌日、トイレが臭いです、ええ。
スゴイことになってますです。
162ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:20
連休ってことで、昨日はにんにくたっぷりのぺペロンチーノ食ったが
にんにく食うとガス溜まるんだな
昨日からおならが止まらんよ
163ぱくぱく名無しさん:03/07/20 08:36
やっぱりみんなニオイに悩んでいるようだな。

かくいう俺もニンニク3個食べたら母親に「臭い」と言われっぱなし。
164ぱくぱく名無しさん:03/07/20 09:26
にんにくの匂いには ☆☆りんご☆☆ を食うといいそうだ。
やってみたけど結構効果があるみたい。

しかし焼肉腹いっぱいくったあとりんご一個はきつい。
あと、水を多目に飲むこと。

ネコのウン湖の匂い消すヤツ、あれ人間が飲んでも効果あるのかな。
165ぱくぱく名無しさん:03/07/20 12:23
>>164
情報ありがと

でもリンゴはにんにくより高い・・・
166ぱくぱく名無しさん:03/07/20 13:36
ネコ用を飲むのはやめた方が良いような気が・・・
寝たきりの人とかの介護に使用する人間用があるらしい。
ニンニク臭に効くかは不明。

でも売ってるのは見た事無い。
167ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:28
大蒜の臭いを消すには、りんご・・ですか。
この情報は、なんか青森県の農協の策略じゃないかと・・・

考えすぎでしょうか。

168ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:30
>>167
ノータリンもここまで来るとカワイソ。
169ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:48
やっぱ牛乳飲んで、風呂入って汗を流す これが一番効く
170ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:55
コーヒー豆かじるのもいいとか・・・ニンニク臭消しじゃなかった鴨。
171ぱくぱく名無しさん:03/07/20 20:09
あの、ガ−リックライスてどうやって作るんですか?
172ぱくぱく名無しさん:03/07/20 20:22
検索しる
173ぱくぱく名無しさん:03/07/20 21:13
>>171
ガーリックライスをにんにくの炊き込みゴハンとか思ってる?
174ぱくぱく名無しさん:03/07/20 21:40
173さん
いえ、どっかのスレで見掛けたので少し聞いただけです。携帯からスマソ。おいしいつくり方有りますか?
175ぱくぱく名無しさん:03/07/20 21:49
今日の昼間、ガーリックライスのケチャップ版を作ってみた。
作り方はチキンライスと一緒。
ただし、ガーリックのスライスには先に炒め、
ガーリックだけを取り出してから、香りの移った油で続きの調理。(以下略
176ぱくぱく名無しさん:03/07/20 21:58
単純にガ−リックライスの作り方教えてもらえませんでしょうか?
177ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:02
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179ぱくぱく名無しさん:03/07/21 03:30
No.94: ◆JOMON/zszs   [email protected] [2003年07月20日(日) PM 10:48 ]  

香辛料は料理には欠かせません。私も塩、胡椒、しょうが、
ニンニク等を料理には沢山使います。ですが一つだけ言わせて
下さい。ニンニクを生で料理に使うことには反対です。みじん切
りを油で香ばしく炒めるのなら良いと思いますが摩り下ろした生
のニンニクを食べてもそれほど美味しくないでしょう。
 生のニンニクは人の体に入ってから強烈な悪臭に変わり、周
囲の人たちに激しい嫌悪感を与えます。それほど美味しくない
食べ方をして尚且つ人に迷惑を掛けていることを十分理解して
からニンニクを生で食べて下さい。
 ニンニク醤油などは絶対に許せません。生のニンニクは人の
体に入って1日ほど異臭を放ちますが、ニンニク醤油はそれ自
体が長期間異臭を放出しつづけます。本人は臭いに鈍感にな
っていて涼しい顔をしていますが、人の迷惑になっていること
を十分承知して作って下さい。彼らの作るニンニク醤油料理も
自分達以外には到底人が理解できない異臭の料理であること
を良く自覚するようにして下さい。
 ニンニクは高温で処理して美味しく料理に使いましょう。
180ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:52
糞コテのレスなぞ持ってきて何を主張したいのか?
181ぱくぱく名無しさん:03/07/21 13:35
>>176
>ガ−リックスライスの作り方

皮を剥き俎板に置き、輪切りの要領で薄く切る
スライサーを使うと、至極簡単
182ぱくぱく名無しさん:03/07/21 14:01
にんにくを食べると快便になる気がする...気のせい?
183ぱくぱく名無しさん:03/07/21 15:30
>>182
俺も先日すごい出た・・・。気のせいではないかも・・・。
184ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:11
にんにくは便秘に効果アリなのでつ。
詳しくは↓

http://www.d-supple.jp/garlic/garlic_3.html
185ぱくぱく名無しさん:03/07/21 19:49
>>181
なんでも簡単にスライスできますよ。安全器もついてるから手も切れない
し、厚さも自在に調節できます。ってやってるTVショッピングのスライサ
ー使ったら簡単そう。
186ぱくぱく名無しさん:03/07/21 20:20
>182-184
ニンニクが出せ出せってしてくれるらしいよ。
ttp://www.kenkoukazoku.co.jp/beauty/b_2.html
ニンニク風呂ってどうなんだろう(*´Д`)
187ぱくぱく名無しさん:03/07/22 06:07
にんにく醤油を作ってます。

今まで昆布、鷹の爪を入れたり、たまりにんにく醤油などを試してきましたが
思いついたんです。

白醤油で作るにんにく醤油ってどうでしょう?
それと青唐辛子(生)をにんにく醤油に刻んで入れるのはどうでしょう。

似たようなことやったことある人いませんか。
188ぱくぱく名無しさん:03/07/22 09:08
>>187
いんざない?

久しぶりに中国産のニンニク買ってみたけどやっぱり失敗。
無農薬減化学肥料らしいんだけど(トレーサブル)香りと味が全然。
もう何があっても二度と中国産は買わない。
189ぱくぱく名無しさん:03/07/22 09:47
>>188
浮気したバツだわな。
190ぱくぱく名無しさん:03/07/22 10:22
やっぱにんにくは青森だべっ!
191ぱくぱく名無しさん:03/07/22 11:33
タイ料理で辛子のナムプラ漬けがあるよね。
192ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:12
>>187
僕も過去に同じ様な事してますたよw。
昆布はたしかに旨くなるけど腐りやすいです。
青唐辛子の辛味は漬け込まなくてもすぐ出ます。
よって鷹の爪を3ℓに対して1,2本使用してます。
意識できないぐらい微量の辛味は後を追う隠し味になります。
しょうゆラーメンのタレなどにも使用されてるそうです

醤油に関しては普通の醤油で十分だと思います。
白醤油は本来、色を生かしたい煮物などに使用します。
溜まり醤油は煮物の仕上げなどに使用します。

我が家ではお刺身や寿司のパックに入ってる醤油(あの小さいヤツ)
などもバンバン投入してますw。

それと隠し味に蜂蜜は使ってますか?。
お勧めですよ。
193ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:42
ニンニクスープでそうめんウマー
194ぱくぱく名無しさん:03/07/22 14:21
連休なので調子にのった

胃が痛い・・・・・・・・・
195ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:00
ブロッコリ食べれ!
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:04
近所のミヤスズで国産1玉298円、中国産一袋(4玉入り)98円。
ここまで値段が違うと逆に中国産は買う気にならないね。
198ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:06
なんでブロッコリー?キャベツでしょ
199ぱくぱく名無しさん:03/07/22 17:01
>>187
青唐辛子イイ!
青唐辛を刻んでしょうゆ漬けにしてるけど(ニンニクは2かけぐらい)、
辛ウマー。
そうめんや豆腐の薬味に大活躍。
200ぱくぱく名無しさん:03/07/22 19:02
>>198
キャベツもいいけど、ブロッコリのほうがもっと胃壁修復能力が優れてるって。
酒飲んで傷んだ胃は治るまで通常1週間かかるけど、ブロッコリ食べると1日で直るそうです。
201仲根かすみ:03/07/22 21:03
さすがブロッコリー。CMは偽りではなかったのね。
202ぱくぱく名無しさん:03/07/22 22:01
刻んだ青唐辛子と麹と醤油をビンに入れて漬ける、というのは毎年やっているけど
そこにニンニクのみじん切りを入れるのはどうでしょう??
今年やってみようかな。麹の甘味とクセに合うといいんだけど・・。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204ぱくぱく名無しさん:03/07/22 23:19
>>200
勉強になった!
205ぱくぱく名無しさん:03/07/22 23:38
>>202
三升漬けですか?北海道の方かな。自分も大好きです!
にんにく入れたらうまそうですが、麹菌が死なないでしょうか?
206ぱくぱく名無しさん:03/07/23 14:30
>>186
いまから風呂入れるんでニンニク風呂にチャレンジしてみまつ!
207ぱくぱく名無しさん:03/07/23 21:19
>>206
もう風呂入ったっしょ?
ニオイはついてませんか?
208ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:08
にんにくパック、にんにく化粧水・・・・
ちょっと度胸がいるな
209ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:16
にんにく注射を試してみようか考え中。。。
210ぱくぱく名無しさん:03/07/24 03:42
今日は鶏モモ肉使ってニンニク香草パン粉焼きを作ったー!
うまかったー!(*´Д`)
211ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:51
すっごい美人だけどにんにくの臭いぷんぷんって、大韓航空のチェックインカウンター
だと年中遭遇する光景です。
10代後半くらいのかわいい女の子でもモデル並みスタイルと美貌でも朝からにんにく
の臭いぷんぷんって人がいっぱいいて、ちょっと引きます。
212ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:16
>>211

ふーん。
213ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:44
美人ならニンニク臭ぐらい余裕で許す。
214ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:25
いや、むしろ萌える。
215ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:36
ついでに脇は剃らないで欲しい。
216ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:08
日本も韓国みたいに、誰もにんにくの匂いなんか気にしない国にならないかなぁ…。
…と思うのはぼくだけではないはず。
217ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:13
>>216
韓国人でも普通に気にするだろw
218ぱくぱく名無しさん:03/07/24 19:11
みんなで食べれば臭くない!
219ぱくぱく名無しさん:03/07/24 19:58
>>218
みんな臭い
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221ぱくぱく名無しさん:03/07/24 22:48
イギリス人の友人曰く。

金浦空港はニンニクの匂いがする。

成田は醤油の匂いがするそうだ。
222ぱくぱく名無しさん:03/07/25 00:17
>221
JALは醤油くさいって話はよく聞くよね....
外人にはわかるらしい。
223ぱくぱく名無しさん:03/07/25 06:23
ヒースロー空港は、何やら糞不味い食い物の匂いが漂う
224ぱくぱく名無しさん:03/07/25 07:20
ケニヤッタ空港(ナイロビ)はおしっこ臭い
スレ違いか・・・・・
225ぱくぱく名無しさん:03/07/25 07:37
>>221
エゲレス野郎に、食い物のことでどーこー言われたくない。
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227ぱくぱく名無しさん:03/07/25 11:47
>>225
確信をついた
228ぱくぱく名無しさん:03/07/25 13:07
まあ、その国の体臭というか、その匂いが文化そのものなんだから、
日本は醤油臭くてそれでいいじゃないの。海外にずっと住んでる奴に
日本は醤油の匂いだなんて言ったら、きっと懐かしがって涙流すぜ。
バンコクは、激しくガイヤーン(タイ風焼き鳥)の燻る煙の匂いだったし。
これがただの燻り臭いのと違ってさ、湿ったナンプラーの匂いやドリアン
なんかの匂いも混じって、タイの匂いとしか言い様の無い感じなんだわ。
行ったことないんだけど、オーストラリアとかニュージーランドは羊臭い
らしいね。
229ぱくぱく名無しさん:03/07/25 17:25
言わずもがなでインドはスパイス臭でつ。
230ぱくぱく名無しさん:03/07/25 18:43
>>227
核心
231ぱくぱく名無しさん:03/07/25 21:07
革新を憑いた
232ぱくぱく名無しさん:03/07/25 21:22
勝新
233ぱくぱく名無しさん:03/07/25 22:02
パンツの中の匂いがする
234ぱくぱく名無しさん:03/07/26 07:05



ど   こ   へ   行   く   気   だ   ?


235ぱくぱく名無しさん:03/07/27 13:18
バリ
236ぱくぱく名無しさん:03/07/27 15:46
>>233
そんなこと言うから〜

ぱんつぅ(゚∀゚)ぱんつぅ
237たかのま:03/07/27 20:43
ぱんつぅ(゚∀゚)ぱんつぅ
238ぱくぱく名無しさん:03/07/28 00:14
はぁ〜
夏休みだね〜
嵐も夏の風物詩。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240ぱくぱく名無しさん:03/07/28 03:00
にんにくをすって色んな料理に入れるんですが、
素手ですったら、指がめちゃ痛くなるんです。
やっぱ刺激物だから?

少し関係なくてすまそ。
241ぱくぱく名無しさん:03/07/28 14:08
>>240
それはにんにくといっしょに手もすりおろしてるとかいう
オチじゃないよね?w

肌が弱い人?だとそんなこともあるのかな
242ぱくぱく名無しさん:03/07/28 16:03
エースコックのスーパーカップ 
にんにくチゲ 

大蒜のスライスが入って、ウマー。
243ぱくぱく名無しさん:03/07/29 08:09
>>241
指についた匂いってどうやって取るんだっけ?
244ぱくぱく名無しさん:03/07/29 11:07
>>243
舐めろ
245ぱくぱく名無しさん:03/07/29 11:12
イメージ的にレモンなんかよさげ・・・


想像ですが(´・ω・`)
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247ぱくぱく名無しさん:03/07/29 14:03
酢で洗うといいぞ。
248ぱくぱく名無しさん:03/07/29 15:09
何も食べるものがなくて、昨日の夜にんにくの素揚げ一玉分食べたら、
生まれてこのかた20年、記憶にないほどの凄まじい下痢を体験したんだけど・・・。
しかもくさいくさい。休みだったからいいけど。
しかしあれだな、体の不純物を垂れ流しまくって、
なんか腸がきれいになった気がするよ。
249ぱくぱく名無しさん:03/07/29 17:50
宿便一掃食(本当は宿便なんてないらしいけど)は、
山芋をおろしたものとオクラのみじん切りと納豆(すべて同量)を混ぜて
朝昼晩の3食にこれだけを食べるとよいと教わりました。

午前中から下痢が始まり、午後になるとおしっこみたいな便になり、最後は
すごくくっさ〜いとろとろの便が出ました。
ずっと便所通いだから一日中家にいるときしかできません。
また、間違いなく脱水症状になるのでスポーツドリンクを用意して排便のた
びに飲まないと危険です。
もしやるなら、体調のいいときに自己責任でやってください。
私は一切責任取らないから。
250_:03/07/29 17:50
251ぱくぱく名無しさん:03/07/29 21:15
>>249
スレ違いだけど、興味あり。
詳細キボンヌ
252ぱくぱく名無しさん:03/07/29 22:37
ほんじゃまかがやってるTVにたまおが出てて
勝新も好きだったというニンニクをバターで揚げたものがウマソーだった
253240:03/07/29 22:57
>>241
爪とか一緒にすりおろしてるかもw
特別、肌が弱いとかでもないんですけどねぇ・・・。
他にこんな経験の人おらんのかな。
指がもげるかと思うくらい痛い。
254ぱくぱく名無しさん:03/07/30 02:13
にんにくと余っていたキムチを使ってキムチスパを制作。
美味しかったので二人前食べちゃったけど、臭いが最凶レベルで後が大変でした。
255ぱくぱく名無しさん:03/07/31 21:59
おいおいおいおいおい!!!!!
どっちの料理ショー見れ!!!!!
256ぱくぱく名無しさん:03/07/31 22:00
にんにく畑に雑草一本もなし・・・
いったい何が・・・
257ぱくぱく名無しさん:03/07/31 22:28
匂いの無い料理方法ってあるんだろうか?
牛乳飲むしか無いの??
258ぱくぱく名無しさん:03/07/31 22:39
にんにく餃子負けた。。。
にんにく丸ごと唐あげきぼんぬ!
259ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:06
にんにくの串焼きウママママーですた。
260ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:10
青森県産 新にんにく1玉\100。1キロだと\1500って言われました。
これって安いのでしょうか?
261ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:36
中国産は3玉で30円で売ってました。びっくり。
262ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:41
昨日、買ったことを忘れて
今日もにんにくを買ってきてしまった。
こんなこと今まで無かったのに!
大丈夫かな私・・・(´Д`|||)
ここ見て消費したいと思いまつ。トホホ

263ぱくぱく名無しさん:03/08/01 18:06
>>262
夏バテですね〜
お薬はにんにく出しておきますので
毎食後にかじってください
264262:03/08/01 21:33
>>263
(・ω・)ノハーイ
シャクシャクシャクシャク…ゲフッ
265ぱくぱく名無しさん:03/08/01 23:52
でもニンニクって低温の油でゆっくり炒めて食べたら
脳の神経細胞成長させるらしいね。
あるあるだったっけ?なんかTVでやってたよ(・∀・)
266ぱくぱく名無しさん:03/08/02 00:12
にんにくと玉ねぎが大量にあるんですけど、
これらを使った料理って何かありませんか?

おそらくスープ系になるのかな?
267ぱくぱく名無しさん:03/08/02 00:56
>>243
手についたにんにくとかネギのニオイは、流し台ちかのステンレス部分に
水を流しながらこすりつけるととれる。
268ぱくぱく名無しさん:03/08/02 00:58
>>267
×流し台ちか→○流し台とか
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
271243:03/08/03 22:49
>>267
マジっすか?やってみます。
272ぱくぱく名無しさん:03/08/04 09:23
知らない人いたんだね。
273ぱくぱく名無しさん:03/08/04 09:31
普通知らねえよ
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275ぱくぱく名無しさん:03/08/04 21:26
>>266
タマネギはタマネギスレに色々あったと思う・・・
276ぱくぱく名無しさん:03/08/05 13:31
これまで安い中国産(3玉100円)を使用してきたのですが
今日青森産を使ってみました。
まず大きいから皮がむきやすい。
水分もかなりありますね。

ただ・・・味と香りがあまり感じられないのは気のせいですか。
277ぱくぱく名無しさん:03/08/05 16:27
日曜日に青森さんの新にんにくが1キロ1500円で
ネットに入って売ってたからゲットした。
青森産の安いのってちょっとあやしい・・・
278276:03/08/05 16:49
ちなみに1個198円でした。
279ぱくぱく名無しさん:03/08/05 17:50
水使わないで簡単に皮をむく方法教えて!!
280ぱくぱく名無しさん:03/08/05 18:31
>>279
最近はニンニクピーラー(ホースみたいなの)100均にも売ってるよ。

>>81-84
今更だけどそうとうおもろい
281ぱくぱく名無しさん:03/08/06 02:10
韓国行ってからずっとマネしてるのが、
ニンニク(生)半切りにしたのを、
焼肉とともにサンチュに包んで、
コチュジャンぬったくってタレつけて食べるの。
すごい次の日くさいし、お腹弱い人には危険かもしれないけど、
ニンニク好きにはたまらんと思います!
韓国の市場は、むいたニンニクがゴミ袋みたいのにギュウ詰めで、
各店の前につんであったもんナーーーー。
282ぱくぱく名無しさん:03/08/06 09:48
青森に住んでいます。
青森ではにんにくの収穫がほぼ終わりました。

これから美味しいにんにくが出回りますよ。
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284276:03/08/06 11:26
>>282
質問です。
青森産と中国産の生産方法、味の違いを
教えていただけませんか?
285188:03/08/06 11:48
>>284
おいしいニンニクを食べ慣れると
中国産のニンニクらしからぬ香りがわかりますよ。
でも慣れる。
もうすぐこないだ買った中国産のがなくなる。
もう二度と買わんぞぅ・・・・
286ぱくぱく名無しさん:03/08/06 14:38
にんにくスライスを、油で香りが出るまで炒める。
焼肉用の牛肉を入れ、フィッシュソース、醤油、鶏がらスープの素を濃い味になるように入れる。
ずーと炒めてるとソースが全部肉に吸収して、揚げにんにくとビーフジャーキーができる
287282:03/08/06 22:20
>>284
わー。ごめんなさい。青森に住み始めて日が浅いので、全然わかりません。
もともとは東京の人間なのです。

でも、青森産は芽を出す薬が使われていない、もしくは極力抑えられているということで、
こだわって作っていらっしゃる農家はたくさんあるようです。
価格という面では中国産にかなわないなら、品質で、ということでしょう。

にんにくせんべい、にんにくらーめん、にんにくふりかけ…。いろんなものが道の駅などで売っています。

ねぶた祭りは終わっちゃうけれど、青森に来てみてください。(遠すぎるか・・・)
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289ぱくぱく名無しさん:03/08/06 22:44
みんなもウル吐露C技を編み出そう!!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1060003801/l50
290ぱくぱく名無しさん:03/08/07 00:04
>>286
ジャーキーができるってまぢで!?
油も入れた方がいいのかな?
291276:03/08/07 00:42
>>287
287さん、ありがとう。
292ぱくぱく名無しさん:03/08/07 01:48
芽が出てるけどどうすれば…
きにしないで使う?
293ぱくぱく名無しさん:03/08/07 08:11
>>292
放射線を当てる。
294ぱくぱく名無しさん:03/08/07 08:52
>>292
気にしながら使え
295ぱくぱく名無しさん:03/08/07 11:53
にんにくのマンコ漬けやってるやついる?
かなりB級だけど(゚д゚)ウマーだよ

母親のマンコが一番味が馴染むからやってみてね
296ぱくぱく名無しさん:03/08/07 13:42
ママ大好き童貞キター
297ぱくぱく名無しさん:03/08/07 14:05
夏だね〜
298ぱくぱく名無しさん:03/08/07 14:23
にんにく刻んでオリーブオイルで炒めてペペロンチーノ作って来た。
うむ、美味しかった。
299ぱくぱく名無しさん:03/08/07 16:37
ニンニク醤油は少なくなったら
醤油足してもいいんでしょうか?
それから醤油に漬けたにんにくはどう使ったらいいでしょうか?
300ぱくぱく名無しさん:03/08/07 16:44
300個にんにく食う
301ぱくぱく名無しさん:03/08/07 17:37
くってみそ
302ぱくぱく名無しさん:03/08/07 17:48
>>300
死ぬぞw
303ぱくぱく名無しさん:03/08/07 18:43
>>299
醤油足してるYO!
実は刻んで調味料として炒飯や炒め物に使う。
304300:03/08/08 01:42
10年かけて
305ぱくぱく名無しさん:03/08/08 07:42
>>304
卑怯者!!
306282:03/08/08 09:36
中国では、お食事のときに生にんにくを漬物のようにかじかじして食べるとか・・・。
本当ですか?生にんにくって舌を刺すような刺激があるのに??お腹は壊さないのかな?
何もつけないで食べるのでしょうか。

そもそも餃子を作るときに中国ではにんにくをいれないそうですし。
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308ぱくぱく名無しさん:03/08/08 10:57
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
   表向き年率2.8%〜18.8%(実質2000%)

●プライバシーは必ず守ります。名簿は売るけど。
●ご来店の必要はございません。追い込みかけます。
●返済プランはお客様の自由設定。返せるわけないし。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!でも、親戚は必要
●信用第一。保証人・担保必要ございません。保険証預かるけど。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。利子は5割増。
●初めての方でも安心してご利用下さい。うへへっ
309ぱくぱく名無しさん:03/08/08 11:45
>保証人・担保必要ございません。

保証人も担保もなしで、600万円まで60日間無利息??
神のような会社か、追い込み専門かどっちかしかないっ・・・・
つうか、追い込みしかないべ。
怖い広告だなあ。
崖っぷちで、こんなのに引っかかるやつもいるんだろうなぁ(`Д⊂
310ぱくぱく名無しさん:03/08/08 12:02
>>306
中国領事館で中国人の餃子ごちそうになったが
死ぬほどにんにくはいってたよ
311ぱくぱく名無しさん:03/08/08 12:10
>>309
>●初めての方でも安心してご利用下さい。うへへっ
312ぱくぱく名無しさん:03/08/08 12:58
>>310
中国人の家庭でご馳走になったときはにんにくもにらも入ってなかたーよ。
家庭によってさまざまな味があるって言ってたから地域によっても違うんじゃない?
ただ、100個くらいあって他に何にもなくておろろいたぁ。
313310:03/08/08 15:40
>>312
そうか。地域によって違うんだろうなあ
量は半端じゃなく凄いよね
あと、茹で汁に餃子のたれ入れて飲んでたのにも驚いた
314ぱくぱく名無しさん:03/08/08 15:45
セブンに生にんにくつきのとんこつらーめんが売ってたけど、食った奴いる?
315ぱくぱく名無しさん:03/08/08 19:06
ローストしたにんにくウマイ!
照り焼きのタレで作る。
316ぱくぱく名無しさん:03/08/08 19:35
>>314
漏れもそれ見た!
平日はちょっと食べる勇気がわかないのよねん。
317ぱくぱく名無しさん:03/08/08 20:28
>>314
それ、今日食べたばっかりだよ。
付属のおろし生ニンニクの量はわりと多いほうだと思う。
ふたをめくったら「ニンニクの量は調節しる!」としつこく書いてあってワラタ。
318314:03/08/08 21:10
>>316 同じく!
>>317 ほー、にんにく多いのかー
明日土曜だから食ってみっかなー
319ぱくぱく名無しさん:03/08/09 00:57
田子町は収穫終わったか?
320ぱくぱく名無しさん:03/08/09 01:00
と思ったら
>>282
なのね。失礼。
新物を楽しめるのはいつ頃までですか?
青森行こうと思ってたけど、9月過ぎになりそう…
321282:03/08/09 11:25
んー。287にも書いたんだけど、「にわか青森人」なので、詳しくはわかんないんだけど、
乾燥させたものなら、9月でも十分美味しいと思う。時々「道の駅」に、生にんにくっていうのを
売っていて、それ3玉で450円くらいだったと思うんだけど、匂いが本当にマイルドだし、
それでいて炒めると香りがしっかりたって美味しかった。

あたりまえだけど、にんにくをお店で入れてくれるビニールに入れて放置すると
カビだるまなっちゃう…。ついうっかりやってしまうんだー。

青森はこれから美味しいものが盛りだくさんらしいですよ〜。
りんごに桃に、9月なら岩木山麓でとれるトウモロコシ(嶽きみというらしい)
・・・。おいでおいで〜。


322ぱくぱく名無しさん:03/08/09 11:51
323ぱくぱく名無しさん:03/08/09 20:46
にんにく卵黄って、わざわざ手間かけなくても、にんにくラーメンに卵落として
食ったら一緒じゃないの?
324206:03/08/09 21:00
激しく遅レススマソ 報告忘れてた・・・。

>>207
レンジで珍したからか体に匂いはほとんど残らなかったよ。
浴室はとんでもないことになったけどw
だし用パックに入れてお湯の中でモミモミ、白濁した湯につかったけど
漏れの場合大量に発汗するとか目にみえる効果はなかったです、はい。
325ぱくぱく名無しさん:03/08/09 21:43
にんにくたっぷり入れてドライカレー作った。
あとはたまねぎ、豚ひき肉、トマト、なすたっぷり。
カレーににんにく沢山入れると旨いね!
326他力本願:03/08/10 13:55
おい!今ローカルテレビでやってるが
にんにく臭消しにケールの青汁がいいらしいぞ!!
。。。誰か試してみて。レポきぼん。
327ぱくぱく名無しさん:03/08/10 22:38
ヘェーヘェーヘェー
やってみよっと。
328ぱくぱく名無しさん:03/08/11 01:10
>>326
超健康になりそうだな。
329ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:34
盆休みに突入。盛大な祭りになりそうです。うほっほ〜い♪
我が青春に悔い無し!。 

でもちょっとさびしい。
330ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:57
>>329
俺も食ってやるから心配するな。

前に風邪引いて寝込んでいたときのこと、
当然何もやる気が出ず、飯なんてとても作る気力がない。
思いついたのがニンニクで、
とりあえず3玉ほどチンしたのに醤油をかけ、一気に食って水飲んで寝た。
朝。
一睡もできずにギンギンに目がさえたままだった。
風邪はどこかへ飛んでいったけど部屋の空気がやばいことに。
なんせニンニク汗大量発汗。
俺はこの空気に慣れてる、というか俺から出た匂いだからどうってことないけど、
今見舞いにきた奴は死ぬと思いました。
331ぱくぱく名無しさん:03/08/13 00:08
7-11でにんにくラーメン買ってきた。
今からくう。
332ぱくぱく名無しさん:03/08/13 00:31
にんにくラーメン、ヨーカドーで買ったよ。
漏れも明日食べる。
333ぱくぱく名無しさん:03/08/13 04:09
俺は明後日くう。
334ぱくぱく名無しさん:03/08/13 10:51
俺は来週食う
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336ぱくぱく名無しさん:03/08/13 11:52
昨日焼肉屋でビールを飲みながらにんにくの素揚げを一株食べたら、2時間後くらいに39.3度の高熱と激しい頭痛に襲われて、かなり苦しんだのですがこれって何?
因みに熱は今日の10時になって収まりました。まだ頭痛は続いています。
337ぱくぱく名無しさん:03/08/13 12:00
高血圧
338ぱくぱく名無しさん:03/08/13 12:01
レバ刺しかユッケどちらかに当たりますた
339ぱくぱく名無しさん:03/08/13 14:59
>>336
ビール+枝豆が体に悪いように
ビール+にんにくも体に悪いのかも・・・?
たまたま風邪(もしくは熱中症)と重なった可能性もあるが。
ひどいようなら病院にお逝きなさい。
340ぱくぱく名無しさん:03/08/13 15:56
なんにしても、アルコールは薬用成分の吸収を促進するから食い合わせを
気をつけた方がいいのは確かかもしれないということを否定することはで
きないかもしれないと私はここに断言してしまうかもしれないのです。
341ぱくぱく名無しさん:03/08/13 16:37
>>339
喉は痛くないし風邪症状は何にも無いんです。
今は熱が完全に収まったけど頭痛は続いています
>>340
誰か実験してくれないですかね?
342ぱくぱく名無しさん:03/08/13 17:14
にんにくスレとゴーヤースレ常連な私。
一緒に炒めるとどうなん?と思って今やってみた。
にんにく一カケ。。。あれ??2片がくっついてる??これは2片つかえってことね♪(・∀・)
ごま油で低温でゆっくり熱して豚肉とゴーヤー&玉子を醤油で味付け。
にんにく(*´Д`)キューンで(゚д゚)ウママーですた。白米が進むわぁ。。。
343ぱくぱく名無しさん:03/08/13 18:51
自分はにんにくスレと梅スレ常駐ヽ(´ー`)ノ 
にんにく梅ってあったっけ…
344ぱくぱく名無しさん:03/08/13 19:09
>>341
カプサイシンが燃えたんじゃない?
345ぱくぱく名無しさん:03/08/13 20:01
>>336
>>338も指摘してるけど、食中りじゃないの?
346ぱくぱく名無しさん:03/08/14 00:28
>>344
カプサイシンはとんがらしだろう。
347ぱくぱく名無しさん:03/08/14 01:24
>339
> ビール+枝豆が体に悪いように

ガーン最近毎日これで宴会してるんですが
やばいの?
348ぱくぱく名無しさん:03/08/14 02:47
>>347
なんでも結石ができやすいとか…。
枝豆 ビール でぐぐれば良いこと悪いことどっちもでてきますよ。
349ぱくぱく名無しさん:03/08/14 07:14
既出かな?カルビーで出した「ニンニク醤油味」ポテチ結構んまいよ!
これ食べてたらニンニク揚げ食べたくなった・・・。私はビール飲まないけど
ビール好きな人にはおつまみにいける味です。ちょっと味濃いめ。
350ぱくぱく名無しさん:03/08/14 11:48
>>342
む。私も作ってみよっと。
351ぱくぱく名無しさん:03/08/14 14:50
>>343
にんにく梅漬けってあるけど
これでもかっ!てくらいすっぱいんだよね。チョトニガテ
ガーリックライスに梅を加えてさっぱりさせるとか旨そう。
352ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:02
このスレでレンジでチンしてウマーっての見て
にんにくの醤油漬け親戚からいただいたのあったから
今チンしてみたら。。。まっくろこげ!!⊃Д`)オコラナイデママン
こげたニンニクの匂いが充満してます。
なぜだ〜〜〜1分ちょっとしただけなのにぃ。。。
353ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:08
醤油漬けだったからでは?
水分が抜けていたと思われますが・・・
354ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:18
>>353
そうだったのか。。。(´・ω・)
次する時は生にんにくでしてみます。
醤油漬けは料理に使うのみですねハンセイ。。。みなさんもお気をつけください。
355ぱくぱく名無しさん:03/08/15 12:14
アフォ。
356山崎 渉:03/08/15 19:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
357ぱくぱく名無しさん:03/08/15 20:52
にんにくage
358ぱくぱく名無しさん:03/08/16 01:21
サラダにみじん切りのニンニクをちょっぴり散らすだけで素晴らしく(゚д゚)ウマー
チキンサラダ+塩味ドレッシング+ニンニクにハマってます。
359ぱくぱく名無しさん:03/08/16 02:15
お盆はにんにく三昧だったけど明日から仕事。
おフロにつかってでたっぷりニンニク汁出してきましたw
ニホヒ大丈夫かな。。。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361ぱくぱく名無しさん:03/08/16 02:38
>>276
薄皮は新しいニンニクのほうが剥きやすいかもしれないね。
まだ薄皮が痩せてないから。
>>280
根本は剥きやすいけど頭の薄皮が剥きにくいんだよね。
左の指で頭、右指で根本を持って、ぞうきんを絞るかのようにぎゅっとひねるといい。
頭の方の薄皮がペホペホっときれいに取れるはずだよ。
あとは根本側だけだから剥きやすい。
このやりかたで、俺は一かけあたり大体2秒程度かかってる。
362ぱくぱく名無しさん:03/08/16 03:00
この前、
すりおろし生にんにくをラーメンに入れすぎました。
スープにコクがなかったので、つい。
その場では結構満足しましたが、臭い以前に
2日くらいマジで頭痛かったです。
363ぱくぱく名無しさん:03/08/16 10:53
にんにくで
指が痛くなったり
頭が痛くなったりする人がいるみたいだね

にんにくアレルギーってのもあるのかな?
364ぱくぱく名無しさん:03/08/16 14:15
聞いたことねっ!
365ぱくぱく名無しさん:03/08/16 20:42
半身浴でにんにく汁出し切ったのに今日の晩はステーキ。
ニンニクなしのステーキなんてクリープのないコーシーのようなもの。
農家の親戚にいただいたモーレツなカホリのニンニクで美味しくいただきました。
あぁ。。今日も半身浴しなくちゃ。。。
366ぱくぱく名無しさん:03/08/16 22:31
中華系の食べ放題屋で
キュウリとにんにくをぶったたいたサラダ?を食べたんだけど
めちゃめちゃ(゚д゚)ウマー

レシピはたぶんこんな感じ
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/topics/Apron/0307/03-03.htm
こんど作ってみよう
367にんにく大王:03/08/17 00:46
にんにく好きの皆様チ〜ス。
わたしもにんにく大好き何ですが、自分で料理するときいつもいらいらするのが
皮むきでっす。なんであんなにピッチリくっついてるのか・・・・
なんかスム〜ズに皮はがせる方法ってあるんでしょうか?
368ぱくぱく名無しさん:03/08/17 00:50
>>367
さんざんガイシュツなのだけど
ニンニクピーラーってゴムがチューブ状になってて皮むいてない1辺を入れて
押さえて転がすとむけるのがあるよ。
なければゴム手袋のゆび部分を切って代用。
369にんにく大王:03/08/17 01:29
>>368
ガイシュツスマソ。ゴム手袋もなかったらどうしょ。
なんか素手でむくときのコツみたいのはありますか?
本気でいらいらしたときは身けずれるの覚悟でつめでガリガリ
やっとりますですはい。
370ぱくぱく名無しさん:03/08/17 01:41
包丁の平たい部分とまな板の間ににんにくをはさみ、ばんとたたいて
にんにくをつぶすと薄皮まで取りやすい(らしい)。
371にんにく大王:03/08/17 01:46
サンクスでっす!
よっしゃ今度実行あるのみ!
372ぱくぱく名無しさん:03/08/17 02:29
>>371
電子レンジがあれば、一片1、2秒かけると剥きやすくなるよ。
373ぱくぱく名無しさん:03/08/17 06:03
>>371
電子レンジが楽でお勧めだけど(指で押すだけで全部剥けるから)
生で使いたいときは一片づつ分けた後根元を包丁で切断して
根元からぺりぺり皮をむくと簡単。
374にんにく大王:03/08/17 13:35
>>372-373
レンジはある!
ありがたや〜ありがたや〜
375ぱくぱく名無しさん:03/08/17 19:40
レンチは重宝するよね。
376 ◆JOMON/zszs :03/08/17 19:54
 どちらにしても根の部分を切るのですから、まな板は
使わずニンニクを手にとって皮むきの要領で根を取り
ながら皮もむけますけどね。最初に根と外側の皮、次
は両側の皮とむけば数秒の作業です。
 (口で言うのは難しいけど、簡単です。)
377ぱくぱく名無しさん:03/08/17 20:37
大変だ!レンジを買いに行かなくっちゃ!!
378ぱくぱく名無しさん:03/08/17 21:28
にんにく(*`Д´)ノ
379きき:03/08/17 21:44
おとつい、にんにくを4切れくらい食事の初めに食べた所、激しい腹痛と、吐き気に襲われ苦しみました・・・
これってなんでしょう??
380ぱくぱく名無しさん:03/08/17 21:48
生で食したの?
381きき:03/08/17 23:00
いいえ!一応ステーキの香り付け用に焼いてありました。
382ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:17
よく火が通ってなかったのでわ?
あっという間に焦げるので、
弱火でじっくり火を通すのですが、結構時間かかるよ
383ぱくぱく名無しさん:03/08/18 00:09
>>379
刺激の強いものって、にんにくに限らず、胃が空っぽの時にいきなり食しない方がいいんだろうね(推論)
384ぱくぱく名無しさん:03/08/18 00:20
>>367
>>361も見てね……w
ちゃんと計ったら一かけあたり4.8秒でしたスマソ
385ぱくぱく名無しさん:03/08/18 01:01
>>384
それは早い。。。
親戚からまたもらったニンニク(大量)を指サックつけて剥いてたら2時間くらいかかったw
半分冷凍して半分ニンニク醤油にしよ♪
386ぱくぱく名無しさん:03/08/18 17:59
冷蔵庫のニオイが凄いことになっちゃうんだけど
味噌カツオにんにく(市販)とキムチを和えたモノはメッチャ美味いです。
キムチが少々まろやかになって日本人向けの味、
味噌かつおニンニクのしつこいしょっぱさもキムチでサッパリ…。
387ぱくぱく名無しさん:03/08/18 18:07
昨日久々にカレーににんにくを1かけ入れた。
野菜なんかと炒めてから煮たんだけど、今日トイレで
しっかりにんにく臭のブツがでました。
臭いは消化分解されんのかなあ?びっくりした。
388ぱくぱく名無しさん:03/08/18 18:18
>>385
冷凍ニンニクって、解凍すると栄養分・香はどうなるんでしょうか?
それと、水っぽくなる?
389ぱくぱく名無しさん:03/08/18 20:01
あったあった!
地元から結構遠いけど、あったぞ〜!
全5巻借りた。ので、これから少しずつ見る予定。
SPはなかったけど、まあいいか。
そのビデオ屋に「ママはアイドル」の次回作である「若奥様は腕まくり」も全巻あった。
ので、次週借りてみようと思う。
それにしても見つけるのに苦労したよ、半年間探したぞ。
390ぱくぱく名無しさん:03/08/18 20:19
>>388
スマソ。私もやったことないから分からないです。
やってみたら結果報告しますね。
391ぱくぱく名無しさん:03/08/18 21:44
>>388
冷凍したことあるけど、香りが生とは全然違ってきまつよ。しょうがも同様。
いつでも使えるので便利ではありますが。摩り下ろした場合、解凍した
時に多少水っぽくなりました。
392390:03/08/18 21:54
(・3・) エェー じゃぁ出来るだけ早めに食べて冷凍は少しにしよう。。。
        教えてくれてありがd
393ぱくぱく名無しさん:03/08/18 23:33
冷凍するんだったら、
オイル漬け、酢漬け、みそ漬けなどにした方がよさそう。
すり下ろしたのに油に混ぜて冷蔵庫に入れとけば、チューブのやつと大体同じように使えるし。
394ぱくぱく名無しさん:03/08/19 09:20
ホカホカご飯にバター投入してレンジでチンしたニンニクをほぐしたのを
投入して仕上げに醤油をかけて(゚д゚)ウマー
395ぱくぱく名無しさん:03/08/19 10:49
レンシデンジ買いに行ったら中古で5千円だたーよ。だいじょぶかな?
ってか、新品で7000円くらいで売ってるのとどっちがいいんだろう?
396ぱくぱく名無しさん:03/08/19 12:33
レンシデンジ(笑)中古で5千円は高いよ。
それなら新品買ったほうがいいんじゃないの?
397ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:30
うーん・・・新品7000だとオーブン付いてなさそう。
中古5000はオーブン付き?そこらに拘らないなら新品の方が良いと思う。
>レンシデンジ
デンジマン思い出しました
398 :03/08/19 13:30
オーブンなんていらない。
399ぱくぱく名無しさん:03/08/19 14:21
うちも、オーブンは別にあるから、電子レンジは専用品。
オーブンが塞がってると、冷凍食品の解凍もできない。
だから別だと便利。
まあ、ほとんどオーブンを使わない人には、兼用品もいいとおもう。
400ぱくぱく名無しさん:03/08/19 14:24
ずさ
401ぱくぱく名無しさん:03/08/19 15:00
トースターで十分さ。
うちの電子レンジはオーブンついてるけど、ほんと使わない。
402ぱくぱく名無しさん:03/08/19 16:30
電子レンジあげたいよー。誰か着払いで貰ってほしい。
オーブンレンジに買い替えるから。
403ぱくぱく名無しさん:03/08/19 18:45
>>395
特殊なやつでなければ性能は殆ど変わらないと思われ。
趣味と偏見で選べ。
404ぱくぱく名無しさん:03/08/19 20:32
>>402
395にあげれ。
405ぱくぱく名無しさん:03/08/19 21:06
芽がでてて黄色いブツブツみたいなのがあるけど食べれる?
40625:03/08/19 22:19
冷凍はもったいというご意見もあったし出来るだけ使おうと
どっかで紹介されてたこのレシピのにんにくピューレだけ作ってみた。
http://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20020620.html
ウマ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
ニンニカーなら1度おためしあれ。
オイル漬けも作ろう。。。
407きき:03/08/20 00:35
にんにく好きなので、たくさん食べたいのですが、においが気になります・・
皆さんどうしてますか??
408ぱくぱく名無しさん:03/08/20 01:24
(´-`).。oO(なんで既出質問&おちえてちゃんはコテハン好きなんだろう・・・
409ぱくぱく名無しさん:03/08/20 21:34
普段ゲームを買ってる店にシスプリ2を買いに行った
「売り切れ」だって言うから他の店に探しに行きましたわ
とりあえず見つけたから購入しようとレジに並ぶと
真後ろに同じクラスの女子がならんでたよ…
しかも、わざわざ「こちらの商品でよろしいですか?」ってパッケージ見せるし
さすがに買った後、速効で逃げたよ…はは
410ぱくぱく名無しさん:03/08/20 21:36
最強のスープ、醤伍のスープ。
最強の麺、醤伍の麺。       
醤伍こそ力。醤伍こそ正義。
最強のラーメン食いたかったら、茅ヶ崎醤伍に来な。

公式HP
http://www.shonan134.com/django/ 
公式掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1058966774
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412ぱくぱく名無しさん:03/08/21 00:56
ど、どうしちゃったの?(;´Д`)
413ぱくぱく名無しさん:03/08/21 03:56
>>406
レシピ見てきたよー。確かに(゚д゚)ウマーそう!
ピューレは何にかけて食べたの?
414ぱくぱく名無しさん:03/08/21 10:31
>>413
すずきのポワレなんてオサレな物なかったので
ゴーヤチャンプルで余ったスパムのステーキです。。。(´Д`;)
お肉、お魚に添えると何でもウマーになると思いますよ。
415ぱくぱく名無しさん:03/08/23 01:24
ニンニク大量(つっても8玉ぐらいだけど)にあるんだけどどう使えば(・∀・)イイ!! かな?
ニオイがアレなんであんまりフツーの料理とかに使うのはちょと^^;ってカソジだよね
なんかニオイがつきにくい調理法とかないっすかあ
416ぱくぱく名無しさん:03/08/23 15:13
久々大量に食ったら
翌朝体臭で目がさめた。(鬱。
シャツ、わきの下が黄色くなっててはげしく鬱。
417ぱくぱく名無しさん:03/08/23 19:30
シャツのわきんとこがにんにくのかをり!
418ぱくぱく名無しさん:03/08/24 04:43
>>415
匂い控えめで一気に大量消費したいんだったら、丸ごとレンジで
シューシュー音がし始める位にチンして、塩コショウなり何なりで
そのまま食すのが早いかと。
レンジで処理すれば、皮の端っこをつまんでギュッってすれば
身がツルッと簡単にでてくるし、おろしたりスライスしたりして
他の料理に加えるよりも全然匂いが少ないと思います。

…何にせよ、あまり弄らないまま加熱すると匂いが少ないので
一旦上記の通りにした後で、じゃがいもの代わりに入れてカレーとか
具だくさんスープの野菜の一部にしちゃうとかすれば
すぐ無くなっちゃいますよ。
419ぱくぱく名無しさん:03/08/24 21:02
生のにんにく、ひとかけの半分を細かく微塵切りにしてサラダに散らす。
これだけで旨味が素晴らしくアップ。

今日はレタス、カイワレ、コーン、かにかま、ごま風味ドレッシングで激しくウマー。
420ぱくぱく名無しさん:03/08/24 21:31
あのぅ、がいしゅつでしょうか。
スライスしてジャム瓶に入れてサラダオイル注いで冷蔵庫保存。

何年もガーリックポットや冷蔵庫でカビカビさせてしまってました。
オリーブオイルだと固まってしまうし.
新鮮風味が長持ちしてうーれーしーいー

421ぱくぱく名無しさん:03/08/25 09:21
今日の朝食はにんにく半片を使って
具沢山の野菜スープ(゚д゚ )ウマー

元気になったところで仕事すんべ。
422ぱくぱく名無しさん:03/08/25 11:41
>>420
オリーブオイルだったら常温保存すればいいんだよ。
鷹の爪入れるとなおよろしい。
423ぱくぱく名無しさん:03/08/25 12:23
たった今にんにく醤油仕込んできました。
初挑戦。

にんにく下のところを切って皮むいただけで入れてしまったけど
半分に切って芽を取ったほうがよかったのかな。
424ぱくぱく名無しさん:03/08/25 16:29
>422
ニンニク減ったとこへ鷹の爪いれました。アリガトン。
常温保存だとどのくらい品質持ちますか?
使用回数少ないんです。
425ぱくぱく名無しさん:03/08/25 21:30
>>406

にんにくのピューレ作りました。
オリーブオイルはいれずにやってみたけどウマー!!!!

サーモンのムニエルだったから丁度いい添え物になりました。


ムニエルソテーはにんにくバター醤油。
もちろんにんにく醤油でつくったよん。

いい!!また作ろう。
426422:03/08/25 21:37
え。。。どのくらい使えるかなんて考えてなかった。
冷暗所だったら1年は持つんじゃない?
その前にすぐ無くなりそうだけど。。。
427ぱくぱく名無しさん:03/08/26 00:38
オリーブオイル+ニンニクで(夏越し)常温はありえません
アホな方がまた
428ぱくぱく名無しさん:03/08/26 00:46
にんにく生でなく、火を通したら(低温でじっくりオリーブオイルで煮る)
夏越しても平気だったけどなあ。
429ぱくぱく名無しさん:03/08/26 01:06
オリーブオイルは常温で長期保存できるんだから、
そこにニンニク入れたぐらいで駄目になるわけないじゃん。

>>427は文章もおかしいし、脳が夏を越えられなかったんじゃないの。
430ぱくぱく名無しさん:03/08/26 01:14
今2chを荒らしまわっている山崎渉やぼるじょわは
全てAAによるものです。そして今心無いAA住人は
2chキャラであるしぃ
  ハニャーン  ハニャーン  ハニャーン
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― 〜
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J
を虐殺するAAを各板の荒らしに使おうとしています。
あなたはこの異常性をどう思いますか?あなたの意見を
お聞かせください。
【虐殺厨】AA板・住人を2chから追放せよ【最悪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1061569212/l50
(*゚−゚) しぃ関連スレ救済救援総本部 (゚- ゚*)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1061636121/
431ぱくぱく名無しさん:03/08/26 02:28
ハーブパン粉というのもおいしいですよ。
EXバージンオイルでにんにくを焦げないように炒め、香りが出たら
パン粉を入れて色がつかないように弱火で炒める。さらにローズマリーや
タイムなど好きなハーブを入れて香りを移す。

先日、イワシとサンマに塩を振って、このパン粉付けて
オーブンで焼いて食いました。うまかった。

432ぱくぱく名無しさん:03/08/26 03:48
>>429
>脳が夏を越えられなかったんじゃないの。

名言だ
433ぱくぱく名無しさん:03/08/26 05:08
あの芯みたいのがある粒がたまにあるじゃないですか。
あれは取ったほうがいいんでしょうか?

いままでは食べちゃってらんですが。
434ぱくぱく名無しさん:03/08/26 12:26
>>429 2回読んだら笑えてきた
435ぱくぱく名無しさん:03/08/26 15:24
オリーブオイルって開封した後も常温でかなり持つの?
未開封なら大丈夫だとは思うけれど。
436ぱくぱく名無しさん:03/08/26 15:29
うん。
437ぱくぱく名無しさん:03/08/26 17:57
>>433
> あの芯みたいのがある粒がたまにあるじゃないですか。
> あれは取ったほうがいいんでしょうか?
>
> いままでは食べちゃってらんですが。

私も気になってました>粒
どうなんでしょうね、どなたか教えてくらさい。
438ぱくぱく名無しさん:03/08/27 09:16
先日、初めてにんにく味噌作ってみました。
すり胡麻入りと鶏挽肉入りの2種類。
にんにく刻むのめんどくさくなって、
鶏挽肉入りの方は、千切り用スライサー使ってみたんだけど、
美味しくできたよ。


439ぱくぱく名無しさん:03/08/27 10:40
「南高梅にんにく」に大ハマリ中。しかし2歳の子供もハマっている・・・。
幼児にはあまり食べさせたくないので食卓には出せない・・。
440ぱくぱく名無しさん:03/08/27 13:16
幼児のうちから食わせればちんちんおっきくなるかもな。
441ぱくぱく名無しさん:03/08/27 14:56
あんまり可愛いんで、赤んぼのちんちんヘラチオしてしまったと
だれだか本に書いてたなあ。
442ぱくぱく名無しさん:03/08/27 15:06
韓国人は大きいって話聞かないから
別におっきくならないと思う
443ぱくぱく名無しさん:03/08/27 15:14
さあおまいら祭りです
特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/

444ぱくぱく名無しさん:03/08/27 17:11
>>442
そっか!目からたらこっ!
445ぱくぱく名無しさん:03/08/27 17:12
>>441
あかちゃんのもたまにたつんだってね。
446ぱくぱく名無しさん:03/08/27 18:52
朝勃ちするらしい
447ぱくぱく名無しさん:03/08/27 21:06
あと、しっこ溜まった時もね。
448ぱくぱく名無しさん:03/08/27 21:12
貧乏スレのニンニク酢は出てますか?
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060171677/75-
449ぱくぱく名無しさん:03/08/28 07:47
1歳くらいのうちに母親が皮をむいてあげるのがいいらしい。

1歳のあかちゃんのずるむけちんこの勃起・・・・・・・・不思議な光景かも。
450ぱくぱく名無しさん:03/08/28 09:21
>>448
無臭ニンニク&低臭ニンニクをリンゴ酢につけて試していますが
なんかあんまり効果があるとは思えない…
無臭じゃダメなのかなー
451ぱくぱく名無しさん:03/08/28 11:01
>>449
むいてあげたんだけど、おてぃんてぃん自体が
小さいし、小学校のうちは小さいまんまだから、
むいてあげても皮は被ったままですよ。
風呂に入る時だけ、むいて洗う感じです。
今でもズルむけ状態にすると、水を掛けるだけでも痛がります。

恐らくてぃんてぃんが成長するか、いずれ本人の
自覚が成長するまでは、洗う時だけむくだけだと。

・・・下げます(^^;)
452ぱくぱく名無しさん:03/08/28 12:00
>450
あ、貧スレでも「無臭」はあまり・・て意見がありました。
やはりガツンといくときはガツンとじゃないでしょうか。
453ぱくぱく名無しさん:03/08/28 16:55
>>450
無臭ニンニクは玉葱の味・・・
454450:03/08/29 09:02
>>452
そうか…なんでちがうのかな〜。
>>453
今朝飲んだら、今までにないピリピリ感がありました。
そういや玉葱の辛みに似てるっちゃあ似てる!

ところで常温保存でオケーですよね<ニンニク酢
455ぱくぱく名無しさん:03/08/29 18:49
明日休みだからくさ〜いの一発いっとくかなage
456ぱくぱく名無しさん:03/08/29 18:53
トマトとニンニクのスパゲッティー(´,_ゝ`)美味かった・・・
食べた後、ミントの飴なめたら、臭いが消えたよ(゜∀゜)
457ぱくぱく名無しさん:03/08/29 23:14
明日仕事だけどにんにく食って青汁っての試すのににんにくどっちゃりの
ラーメン食ってきた。青汁飲んだし、さあどっかな?
458ぱくぱく名無しさん:03/08/30 02:29
>>>5
報告待ってるよ!
459ぱくぱく名無しさん:03/08/30 03:06
>>458
いつの報告だよ・・・
460ぱくぱく名無しさん:03/08/30 03:14
やばいワロタ

つーか誤爆ちゃうん?w
461457:03/08/30 19:32
具合悪くなって仕事休んだ(´・ω・`)ショボーン
462ぱくぱく名無しさん:03/08/30 19:42
災難でしたな
463ぱくぱく名無しさん:03/08/30 19:45
確かに、気持ち悪くなりそうだ・・・・
464ぱくぱく名無しさん:03/08/30 20:37
え?ケールの青汁ってそんなに気持ち悪くないけど。。。
にんにく乗せすぎたとか?
お大事に。。。で、臭いはどうだったんだろう。。。
465ぱくぱく名無しさん:03/08/31 00:16
先日、誘惑に負けて1ネット1000円の青森にんにく買ってしまった・・・
高いよねえ?これって?
466ぱくぱく名無しさん:03/08/31 00:27
1ネットって20玉くらい入ってるの?
であればとりわけ高いってこともないんじゃない?
467ぱくぱく名無しさん:03/08/31 00:36
今日友達の家でごちそうになったレシピ。
レタス○ラブに載ってたんだけど、激しくウマー。しかも簡単。

えびをマヨネーズで和える。ゆで卵は6つ割りくらい。舞茸は適当に。
フライパンににんにくとオリーブ油を入れて火にかける。
にんにくの香りが出てきたら海老、舞茸を投入。
味付けは白ワインと醤油、塩、胡椒。さいごにゆで卵を入れて出来上がり。
白ワインがなかったんで日本酒入れたけど、それでも美味しかった。
ビール飲みたくなる味。と言いつつ、自分下戸ですが(w
468ぱくぱく名無しさん:03/08/31 08:13
この前、にんにく一玉ぺペロンチーノに挑戦してみた。
厳密には4分の3片強だったが、2口目で辛くて味はよくわからなかった。
でも食べ終わった時の満足感といったら・・・比類ないほどだったよ。
唇までジンジンしてた辛さもすぐに引いたし、だんだん眠いというかなんというか、ボーっとしてきて
とろけるような感じだった。なぜか鼻が詰まって息苦しかったけど、このまま氏んでも楽だろうなという多幸感に包まれた。

次の日は部屋と息がすごいことになってるなーと思っていたが、部屋はくさくない、息もニンニク臭はない。
一緒に食べた彼の口臭も問題ない。
その日、私はバイトで彼は友達と遊びに行ったが、どちらも誰からも指摘されなかった。私はすごくビクビクしながらバイトしてたが
拍子抜けするほど周りの反応はなかった。

やっぱ中国産だから?
469ぱくぱく名無しさん:03/08/31 12:30
>一緒に食べた彼の口臭も問題ない。

一緒に食ったらお互いわからん罠

>その日、私はバイトで彼は友達と遊びに行ったが、どちらも誰からも指摘されなかった。

たまにうっ!にんにく!とか思うやついるけどなかなか面と向かっては指摘できない罠
470ぱくぱく名無しさん:03/08/31 13:27
中国産のニンニクと国産のニンニクは違う食べ物だと思う。
中国産のは辛いだけで生ですりおろして使うのは厳しい。
国産のはうまみと甘みがちゃんとある。
471ぱくぱく名無しさん:03/08/31 14:03
>>470
もうそういう煽りはいいよ。
日本産にも中国産にも色んなのがあるんだし。
472ぱくぱく名無しさん:03/08/31 14:41
つうか、青森産が(・∀・)イイ!!
473ぱくぱく名無しさん:03/08/31 19:01
アメリカンなにんにく祭
ttp://portal.nifty.com/special03/08/13/

アメリカのにんにくも、かなり日本のとは異なる種類みたいね。
474ぱくぱく名無しさん:03/08/31 20:40
遺伝子組み換えとかだったらやだな。
475ぱくぱく名無しさん:03/08/31 20:48
10日前に漬けたにんにくオイル。もう香りがしっかり移ってた。
今夜は冷しゃぶかぁ。。。単調な味だよな〜と思って変化をつけようと
にんにくオイル少々たらしてみたら(゚д゚)ウマー♪
やっぱにんにくってすごいよ。
今度の休みにはにんにくペペロンに挑戦するぞ!摩り下ろして冷凍したのがたんまりあるし。
476ぱくぱく名無しさん:03/08/31 21:13
豚バラを、おろし大蒜たっぷりと、塩タレであえておいて焼く。
やたら脂が出るので、小皿に取って冷蔵庫へ。
その脂をインスタントラーメンに入れると、
豚のコクと、大蒜の旨みが効いてウマー 
477ぱくぱく名無しさん:03/08/31 21:39
やっぱ日本産と中国産って差があるんですか?
国産のは高くて、いつも中国産なんだけど・・・。
ほんとは国産買いたい(涙)
478ぱくぱく名無しさん:03/08/31 21:46
>>477
香りが倍以上違うよ!!一度でも試してみるべき。
479ぱくぱく名無しさん:03/08/31 22:12
国産は安いときでないと買えないなぁ。
一玉198円は厳しい・・・。
480477:03/08/31 23:10
>>478
やっぱり国産の方が質はいいんですね。
今度試してみよかな。
あと国産のは1かけの大きさが中国産のよりかなりでかくてびっくりしました。
>>479
気持ちわかります。
自分には国産高すぎ・・・。
481ぱくぱく名無しさん:03/08/31 23:13
まあ高いといえば高いが、
たった100円の差と思えば安いでしょ?
482ぱくぱく名無しさん:03/08/31 23:48
>>481
主婦にはそれが大きいのだ。。。
483ぱくぱく名無しさん:03/09/01 00:38
ちょっと前まで新にんにくが
1ネット300円ちょっとですごく安く売ってたよ。
でもにんにくは買いだめできないのが辛いポ(´・ω・`)
484477:03/09/01 10:29
>>481
中国産は3つで100円なんですよ。
国産って1つ198〜298円だし。
学生には辛いっす。
485ぱくぱく名無しさん:03/09/01 17:32
大阪の鶴橋で国産のにんにくが1kgで1800円だった。
しかも新にんにく。
一個計算するとまあまあ安かったよ。
486ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:28
うん、国産はでかい。
ちんこは小さい。
487ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:33
うんこは小さい。
488ぱくぱく名無しさん:03/09/01 22:05
確かに国産のちんこは小さい
489ぱくぱく名無しさん:03/09/01 22:37
食べ物板でシモネタ全面禁止、即座に規制とかしてほしいよな
490ぱくぱく名無しさん:03/09/01 22:41
>>489
反応するから喜ぶんだYO!
流せ流せ。(゚∀゚)アヒャヒャー
491ぱくぱく名無しさん:03/09/01 23:47
中国産のちんこはどうなんだ?
492ぱくぱく名無しさん:03/09/01 23:52
>>491
スベスベ匂いも抑え目柔軟でつ
493ぱくぱく名無しさん:03/09/02 06:17
ふつうだけどガーリックトースト
にんにくおろしてバターと混ぜてパンに塗ってパセリのみじん切り振って
焼く。うまかった。においは気になるので一片をラップに包んで20秒チンしました。
494ぱくぱく名無しさん:03/09/02 14:18
お昼に1玉ペペロンに挑戦!!(゚д゚)ウママーですた〜〜〜。
しかし(・∀・;)1時間後。。。
ドンッ・ドンッ・ピーヒャララ〜ピ〜ピ〜ヒャララピ〜ヒャララ♪(;´Д`)

今度からは半玉にします。。。
495ぱくぱく名無しさん:03/09/02 14:31
まだ「にんにくペペロン」なんて言うヤシが居るんだな
496ぱくぱく名無しさん:03/09/02 14:37
>>495
(゚∀゚≡゚∀゚)
497ぱくぱく名無しさん:03/09/02 14:42
498475=494:03/09/02 19:00
>>495
悪かったなぁ。。。後で気付いて訂正してるんだから見逃せよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
499ぱくぱく名無しさん:03/09/02 20:19
>>495
ヤシ ってのもどうかと思うが
500ぱくぱく名無しさん:03/09/02 21:05

   │   ">>495"
     \   ______/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           <丶`∀´> ∧_∧
         / \/ )<`∀´'' > __< "あ!! その素敵なカルシウム不足"
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
501ぱくぱく名無しさん:03/09/02 21:33
カルシウム不足厨イパーイ
502ぱくぱく名無しさん:03/09/02 21:42
パーイ
503マイケルジャクソン:03/09/03 08:14
>>473
に・・・にんにくアイスに、にんにくメロン・・・。
504ぱくぱく名無しさん:03/09/03 12:37
俺は酒のつまみに毎日の様ににんにくの丸揚げ食ってるけど

「国産の方が猛烈に匂うけど、香りがよい
 中国産の方はそれ程でもないけど、香りが嫌。」

以上家族と職場の人のお言葉



「なるべく控えてください」とも言われるけど
505ぱくぱく名無しさん:03/09/03 13:55
>>504
それって体臭が。。。?
でも最後の言葉って表面上っぽい。本心は
「臭い!にんにくばっか喰ってんじゃねーYO!!」だとオモフ。。。
506ぱくぱく名無しさん:03/09/03 14:08
ギャラリーの意見

1.食うな
2.どうしても食うなら国産食え
3.中国産アイヤー!
507ぱくぱく名無しさん:03/09/03 14:08
ひとかけらでも食べると翌日脇の臭いがキツくて困るので
オイルに叩いたにんにくを入れて、焦げ目がついた所で取り出す事にしています。
農家から無農薬の野生化したしてる野菜を送ってもらっているんですが
でっかいにんにくが2回連続でごろんと入っていた時は嬉しかった。すっごくずっしり。
508ぱくぱく名無しさん:03/09/03 15:25
自分できついと感じるくらいだと
もともとふだんから周囲は迷惑していると思うので
休日だけにしたほうがいいyo!
509ぱくぱく名無しさん:03/09/03 16:18
公害への配慮は大人のマナーよ
510658:03/09/03 16:51
中国産のにんにくを調理するとき匂うと
めまいがする。日本産のはそんなことないのに
511ぱくぱく名無しさん:03/09/03 17:45
残留…((( ゚Д゚)))
512ぱくぱく名無しさん:03/09/03 19:14
にんにく1玉があります
これを使って何か料理をしたいのですが、お勧めはありますか?

現在手元にある材料は

・豚肉
・牛肉
・ベーコン
・キャベツ
・人参
・たまねぎ
・ジャガイモ

くらいです。
513ぱくぱく名無しさん:03/09/03 19:24
>>512
>>406のにんにくのピューレ作ってみなされ。
牛肉か豚肉ソテーして添えれば旨いと思われ。
514512:03/09/03 19:38
>>513
レスありがとうです。
初チャレンジですがやってみますね!
515ぱくぱく名無しさん:03/09/03 19:51
>512にんにく、包丁でつぶしてみじん切り 唐辛子と一緒にオリーブオイル
ひいたフライパンへ。(弱火)
そこへ塩胡椒した豚肉をいれ、テンメンジャンと酒少々合わせてからめ
次にキャベツ(クレソンや春菊があればいいけど)
次にすった黒ごまたっぷり。
キャベツだけ蒸して上に豚のっけるのもいいかな。
パスタの具にいいとおもうけれど、アーリオオーリオでキノコ
(白ワインで蒸す)豚、葉もので炒めものつくるとごはんに合う、おつまみにもいい。
ほかの材料ではー、にんじんスープ、たまねぎサラダ?

じゃがいも→らんぎり。味はおろしたにんにく、オリーブオイル、塩、ローズマリー
をビニールかボウルにいれ、もむ。オーブンかフライパンで焼く。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517512:03/09/03 20:06
ご飯炊けるの待ってます

>>515
次回作ってみますね
ありがとうございます!
518ぱくぱく名無しさん:03/09/03 21:10
菜園にニンニクを植え付けた。
中国産のプチニンニクも試しに植えてみた。
来年が楽しみだ。

 ニンニクは1片を植え付けて1玉ができる。増殖率は
10倍も無いだろう。高いのは仕方ないよ。
519ぱくぱく名無しさん:03/09/05 20:45
中国産にんにくがおいしくないので
にんにく風呂で消費することにします
お肌ツヤツヤになるかな?
520ぱくぱく名無しさん:03/09/05 20:58
残留農薬により…
521マイケルジャクソン:03/09/06 17:31
やめて
522ぱくぱく名無しさん:03/09/06 17:41
まあ芽出し抑制剤たっぷりだとしても
口に入れるよりは風呂に入れるほうが
悪影響は少ないだろ
523ぱくぱく名無しさん:03/09/06 18:18
私の場合、国産(1玉198円)をオリーブオイルにつけて
2週間たったものを使用時少しだけツンとしたにおいが
あったのですが構わず食したら、ジンマシンが。。。
中国産のときはこういうことはなかったのですが。
524ぱくぱく名無しさん:03/09/06 18:23
>>485
大阪の鶴橋で国産のにんにく

それって韓国製ちゃうの?いやマジで。
鶴橋の自国って韓国やから。
525ぱくぱく名無しさん:03/09/06 18:24
>>523
中国産は防腐剤タプーリだから痛みにくいだけかと…
526ぱくぱく名無しさん:03/09/06 19:56
今日の夕食は肉!!
よーしにんにくスライス2片くらい行っとくかぁ。。。(´∀`*)

はっ!明日は最近知り合った人とデートだった!!(゚д゚|||)
⊃Д`)
527ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:03
「デートなのににんにく臭いってどうゆう神経してんのよ!さいてー。」
528ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:24
そういえばファーストキスの時相手がニンニク臭かったな...
まだ付き合ってるけど(w
529526♀:03/09/06 22:40
あ、にんにく結局食ってないっす。チョト表現が悪かったかな。
にんにく食えないんで⊃Д`)だったんす。
にんにくの無い肉なんて。。。
530ぱくぱく名無しさん:03/09/07 00:39
今日、青森・八甲田産の大玉ニンニク12玉を600円でGET!!
高円寺駅前の激安の八百屋で・・・・・。

そう言えばこの夏ここでスイカの3Lサイズを300円で買ったっけ・・・・。
生産者はこの値段で大丈夫なのかな〜?
531[名無し]さん(ccd+img).zip:03/09/07 07:32
>>530
1人でそんなに食えるのかww
532ぱくぱく名無しさん:03/09/07 07:59
うちの近所じゃ青森産を常に三玉70円で売っている。
非常に良心的な八百屋があるのだ。
533ぱくぱく名無しさん:03/09/07 10:50
>>528
私の彼氏なんてにんにくくってないのにいつもにんにく臭いよ
534ぱくぱく名無しさん:03/09/07 11:01
>>533
隠れて食べてるのでは・・・
535ぱくぱく名無しさん:03/09/07 15:21
もしくは歯垢か舌苔臭。
うわ、サイテー
536ぱくぱく名無しさん:03/09/07 18:59
近所のスーパー。
青森産一玉198円だったのが、昨日から一玉250円に上がってる。
深刻だよーあー。
537ぱくぱく名無しさん:03/09/07 19:03
>>536
こうなったら通販ッスね
538ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:03
臭い消しなら、りんごジュース100%がきくよ。
既出ならゴメン。
539ぱくぱく名無しさん:03/09/08 00:42
>>536
冷夏の影響が心配だ。青森名産なら寒くても育つもんなんじゃないの>にんにく

>>538
林檎丸かじりと共に既出でつ。(*゚ー゚)つ))
におい消しに効果がありそうな牛乳より効くんだってね。
540504:03/09/08 12:23
亀で申し訳ない

>>505
もちろん体臭w
職場の隣人曰く「焼肉屋とごみ箱ぐらい匂いが違う」そうだ。
最近は食う前に牛乳、食った後風呂で汗流し&りんご丸かじりでかなり抑えるようにしてます。
541ぱくぱく名無しさん:03/09/08 12:53
にんにくのオリーブオイル漬けと醤油漬けを一キロ1000円のやつで作ったんだけど、
オリーブオイル漬けの方のにんにくが赤っぽく変色してるのはカビでしょうか??
オリーブオイル自体も少しにごってるような気もする・・・
急いで冷蔵庫に保管しるようにしんだけど、普通は冷蔵庫で保管するものなんですか?
542ぱくぱく名無しさん:03/09/10 05:11
>>530
ご近所さんハケーン
543マイケルジャクソン:03/09/10 13:08
ジャンプ7年くらい見てなかったけど、2chで「いちご100%」なるマンガの話題が
たびたび出るので、ひさびさにp2pで1巻だけ落として見たよ。当方、男だ。

第一印象は、あれだ、「ヒカルの碁」とか言うマンガ家の下でアシスタント
やってたんだろなーって感じの絵。んで、桂のアイズ風味のイマイチなラブコメ。
エロはねぇ〜、80年代のマンガのほうがエロいよね(笑)これは控えめだ。
電影少女とかに比べると大分控えめ。バブル時代のほうがエロイのかやっぱ・・・
まあ、作者は女だし、児童ポルノ法も最近施行されつつあるみたいだから仕方ない。
パンチラや胸チラはあってもマンコチラ、直接的なSEXシーンはないね。
たぶん、マガジンで「ラブひな」っつーキモヲタを喜ばせる「萌え」路線の
ヲタ向けマンガが単行本の売上的にヒットして儲けてたから、それに便乗したんだろ。
作者の女は「金」のために編集部のいう事を聞いてせっせと書いているって感じ。

主人公が優柔不断なのって、80年代に売れた「きまぐれオレンジロード」の
まんまパクリだなw ていうか、このマンガ現代的な要素を取り入れた
「きまぐれオレンジロード」じゃねぇの?w 読んでて「80`sすぎる」と思った。

つかさとかは多少今っぽいカンジはするけど、東城なんて70年代までしか存在しねーよwww
作者が同人女出身ってのもうなずける。オタマンガ。

それでも最近の読者ってあんまマンガとか読まねーから
たくさん買ってくれるオタとかに媚びるんだよな。集英社は。

個人的にはDB書いてた鳥山明に真剣なラブコメを書いて欲しい・・・って無理だな


ポゥ! ダッ! シャカチコ! アァーーーーーーーーーーーゥ!


544ぱくぱく名無しさん:03/09/10 14:10
あら こんな〜ところに にんにくが
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546ぱくぱく名無しさん:03/09/10 19:46
今晩にんにく丸揚げ決行します。
明日バイトだがもうそんなことより今はにんにく・・・(*´д`*)ハァハァ
547ぱくぱく名無しさん:03/09/10 20:46
>>546 弱火でじっくりね。
548ぱくぱく名無しさん:03/09/10 22:10
ラーメンでも食いにいくか…
549546:03/09/11 05:41
一玉食べて満足と引き換えに臭くなったYO・・・(・A・)
ちなみに青森産2玉258円でした。
中国産が15玉くらいで150円という安さだったのでしばらく悩みましたが
今回は回避しておきました、とりえず、、、

>>547
ありがd
丸揚げの作り方をぐぐって最近流れ着いた初心者です。
よろしこー
550ぱくぱく名無しさん:03/09/11 09:28
にんにく丸揚げの事が載っている貴重なスレって訳か。
551ぱくぱく名無しさん:03/09/11 10:21
ニンニク醤油は、皮むいて洗ってからつくるの?
ペーパータオルで水分を拭うか軽く自然乾燥(小1時間ぐらい)
水洗い不要のどれが正解.おせーて
552ぱくぱく名無しさん:03/09/11 10:29
>>551
A
553ぱくぱく名無しさん:03/09/11 11:13
>>552 サンクス
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555ぱくぱく名無しさん:03/09/11 18:01
先日2日間断食してたんだが、普通に食べてるダンナには
晩御飯に にんにくの丸揚げを作ったら、2カケも残してた。
翌日、2日目の断食の最後の時に、おかゆを食べるのに
目の前に置いてある残ったにんにくが、もうたまらない香りを
発し、とうとう我慢できずに食べてしまいました。

て、目の前から隠してればいいんだが、いい香りだったんだー・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
おいしいよね、にんにく。
556ぱくぱく名無しさん:03/09/11 20:52
ニンニクは生って言うけど、実は乾燥させてある。
本当の生ニンニクは生産地でしか食べられない貴重品。
557ぱくぱく名無しさん:03/09/11 21:04
生ニンニクって言葉もわかりにくいよね。火を通してないという意味みたいで。
新ニンニクだと新種みたいだから避けてるのかな。
558ぱくぱく名無しさん:03/09/11 22:25
家庭菜園でニンニク作ってる人にもらった事あるけど
やっぱかなり違うよ。すごくみずみずしくて摩り下ろした時はっきり
違いがわかるし、香りも中国産とは比べ物にならないほど良かった。

もうすぐ3連休。祭り準備中。
559ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:12
>>555
なんかそんな話、昔話にあったなあ。ちょっと違うけど、
妊娠しててみんなの分の鮎を思わず食っちまったために竜にされたおっかさんが
息子を助けて体当たりで山を崩して川を作って村に水を引いて助けたので人間に
戻れたって・・・>>555も早く人間に戻れるといいね。
560ぱくぱく名無しさん:03/09/11 23:15
>>558
そーかっ!よく行くお店のにんにくはシャーベットみたいに透明で水分が多い
のでなんか特別な品種のを使ってるんだと思ってたけど、そーじゃなくて新鮮
だったのね。目から水子!
561ぱくぱく名無しさん:03/09/12 01:04
>>559
松谷みよ子の「龍の子太郎」だったっけ?
あれを子供の時読んで、「鮎は禁断の味となるほどうまいのか!?」と
よだれをたらしていたものだが、いまだに食ったことがない。
562ぱくぱく名無しさん:03/09/12 04:15
>>561
岩魚じゃなかったか?
563ぱくぱく名無しさん:03/09/12 09:54
だっけ?
564ぱくぱく名無しさん:03/09/12 09:59
だ!
565ぱくぱく名無しさん:03/09/12 10:57
川魚ににんにく

(゚д゚)ウマー?
566マイケルジャクソン:03/09/12 11:12



みんなニンニクの虜になっているな・・・男も女も・・・



567ぱくぱく名無しさん :03/09/12 12:32
連休がやってくるぞー!
ニンニキニンニキー!
568ぱくぱく名無しさん:03/09/12 16:57
>>567
だからどうした!






                                                    俺も食うぞー!
569ぱくぱく名無しさん:03/09/12 17:31
あんた、そんな身もふたもない・・・
570569:03/09/12 17:32
って下にもひとつあったか・・・・・・_ト ̄|○
571マイケルジャクソン:03/09/12 17:45
>>570
どういう意味?
572ぱくぱく名無しさん:03/09/12 19:00
>>571
>                                                    俺も食うぞー!
↑最後の行に気がつかなかったんだろう。
573ぱくぱく名無しさん:03/09/12 19:11
>>570
落ち込みながら勃起すな。
574ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:01

       ○ >>570 にんにく食って元気出せ
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
575ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:08
>573
え?あれで勃起???
下向いてたんじゃ寂しいなぁ。
576ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:07
四つんばいであの角度なら立派にぼつきの悪寒
577ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:16
高知に出張でいったら、土佐巻きっていうものを食べたよ。
普通の鉄火巻きみたいな細巻きなんだけど、
青紫蘇と薄切りにんにくタプーリとかつおを芯にして巻いてるの。
さっそく明日、家でもチャレンジだ!カツオも紫蘇ももちろんにんにくも準備万端。
578ぱくぱく名無しさん:03/09/12 22:15
>>560 店って、どんな店?

業務用ポリ容器入りの物はシャーベットみたいだけど・・・
これはかなり白っぽくてビニ臭いしマズーだから注意。

新鮮な物の摩り下ろしは半透明っぽいよ。
579ウマウマ:03/09/12 22:55
ちーちゃんウドンの作り方。
まずはにんじん、だいこん、こんにゃくをやわらかくする、
うどんをつくって、具とまぜる、にんにくをいれる、
で、こしょうで少しからめにする、その他、しょうゆ、酒、みりん、おす。
最後に日をとめてかたくりこをいれる、もちをいれ、
まじでウマー
580ぱくぱく名無しさん:03/09/12 23:17
ステーキにガーリックチップたっぷりで(゚д゚)ウマーな晩飯だった。

>>579
にんにくは摩り下ろし??
581ぱくぱく名無しさん:03/09/13 11:13
>>579
うどんは温かいのでいいんだよねぇ??
なんかよくわからんのだが・・・
582ぱくぱく名無しさん:03/09/13 17:33
今日は奮発して青森産でペペロンチーノ食うぜい!
付け合わせのサラダもにんにく醤油で即席ドレッシング。
夫もにんにく大好きでほんとによかった。
583ぱくぱく名無しさん:03/09/13 17:44
肥料なし、鉢植えでも育つ??
584ぱくぱく名無しさん:03/09/13 23:21
ちーちゃんってだれ
585ぱくぱく名無しさん:03/09/14 00:40
松山
586北大路さつき♪☆:03/09/14 01:03
              \ヾ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'l! l:!i::::::::::::;:::::_::::::::::::::::::::`ヾ/   //
             ヾ 、`' 、__=-:::::__;::::-::::::::/::/i:::!:::!:i::::;::::'::;/::::::::ヾ:::ー,.::::::::ヽ,.. ノ, '
               \`ゝ、,,,,,フノ::::::::::::::/::::::/:!:::i::!::::/::/:::::::::r=-/゙iヾ:::::三ニ=-‐"
               `ヽ、::::::::::::::::::::/::,./7i!i:i:::ゞ//:/:::/;/::::/::∧::ヾ、:::ヽ::::゙i
                 ``ー-==-、ー''"  ,l i !;:/::,./::::::::::/:::/::/::/i!iゝ:::ヽ::ヽ、::::i!
                  ,. -ー ' `ヾミ'':ー:::::''_;:/:/:::::::/:::::::::::;.:://,l!i!ゞ;::::i:::::i、`'i!     ,,
      r、 (ヽ  r、   ,. - '"       ``` i'''''::::::::/::::/:/::::/::/::/l:::i l!゙、:::i::::::i:ト,i!ニ=-‐ '"
     ,.、゙,ヽ、ヽ,\ヽヽ、'"         \、_  ソ:::::::/l:::/::::::::// /:/// !i::! i! ゙、::!i:::::! li
    \ヽ ヽニ'''     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ三'"::ノ/:l:/::::/:/  .//// ノ !i _,!=i:!:l:::;ヽ!
      ´ `,.._                 `'''" l 6゙/::::/::::/ニニ、l/ /   !'r,.;:::),!i!:|r'ソヽヽ,
      / ``ヽ、   ,>-- 、、__          `ソ::::/l:::/、!;;:::ツ`     ゙'''"´,i:l:i´  `ヾ
      /    ,. '´,. -‐ '´      ``''ー-- 、、  ./:::/ i::/  ゙''"//      // ソli
    / !    (_/                `ニ/::,イ .l::i\       _',   /l,ソ \
    /                     ,,.r''"´/:/ ゙、l::! ,`ヽ、   ヽ、ノ  ,/ l l   `‐ 、
    /                      /‐''" |/  |:l/   ヾ': 、、 _/  l l      `ヽ、

にんにくを食すと匂いがキツイ。明日から学校行くの大変。
何かいい方法なぁ〜い?
587ぱくぱく名無しさん:03/09/14 01:56
>>586
それが質問する態度か。
味噌汁で顔洗って出なおしてこい。
588 ◆XALP400E56 :03/09/14 07:01
てすと
589ぱくぱく在米者:03/09/14 07:43
骨付き鶏もも肉のぶつ切りを鍋に入れてひたひたのオリーブオイルで煮込み
そこへ皮をむいてないニンニクを丸ごと入れて、ニンニクがやわらかくなるまで
煮込みます。
やわらかくなったら、油をきって鶏肉にレモン汁、塩をつけニンニクをつけて
いただきます。
簡単ですがニンニクひと玉は軽くいけますし美味しいですよ。
590ぱくぱく名無しさん:03/09/14 11:40
油で煮る?
ゴメン…無知だからさ、私の思考だと揚っちゃうと思うんだ。
591北大路さつき♪☆:03/09/14 12:01
              \ヾ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'l! l:!i::::::::::::;:::::_::::::::::::::::::::`ヾ/   //
             ヾ 、`' 、__=-:::::__;::::-::::::::/::/i:::!:::!:i::::;::::'::;/::::::::ヾ:::ー,.::::::::ヽ,.. ノ, '
               \`ゝ、,,,,,フノ::::::::::::::/::::::/:!:::i::!::::/::/:::::::::r=-/゙iヾ:::::三ニ=-‐"
               `ヽ、::::::::::::::::::::/::,./7i!i:i:::ゞ//:/:::/;/::::/::∧::ヾ、:::ヽ::::゙i
                 ``ー-==-、ー''"  ,l i !;:/::,./::::::::::/:::/::/::/i!iゝ:::ヽ::ヽ、::::i!
                  ,. -ー ' `ヾミ'':ー:::::''_;:/:/:::::::/:::::::::::;.:://,l!i!ゞ;::::i:::::i、`'i!     ,,
      r、 (ヽ  r、   ,. - '"       ``` i'''''::::::::/::::/:/::::/::/::/l:::i l!゙、:::i::::::i:ト,i!ニ=-‐ '"
     ,.、゙,ヽ、ヽ,\ヽヽ、'"         \、_  ソ:::::::/l:::/::::::::// /:/// !i::! i! ゙、::!i:::::! li
    \ヽ ヽニ'''     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ三'"::ノ/:l:/::::/:/  .//// ノ !i _,!=i:!:l:::;ヽ!
      ´ `,.._                 `'''" l 6゙/::::/::::/ニニ、l/ /   !'r,.;:::),!i!:|r'ソヽヽ,
      / ``ヽ、   ,>-- 、、__          `ソ::::/l:::/、!;;:::ツ`     ゙'''"´,i:l:i´  `ヾ
      /    ,. '´,. -‐ '´      ``''ー-- 、、  ./:::/ i::/  ゙''"//      // ソli
    / !    (_/                `ニ/::,イ .l::i\       _',   /l,ソ \
    /                     ,,.r''"´/:/ ゙、l::! ,`ヽ、   ヽ、ノ  ,/ l l   `‐ 、
    /                      /‐''" |/  |:l/   ヾ': 、、 _/  l l      `ヽ、
>>587
ぷ〜! じゃあ、シャーベットで顔洗ってから出直してきます。
592ぱくぱく名無しさん:03/09/14 13:59
>>590
油脂で煮るのはコンフィといいます。
油の温度は70-80度の低温で、じっくりと火を通すのです。
593ぱくぱく名無しさん:03/09/14 14:09
>>592
コンフィって100度くらいかと思ってた。まるごとニンニクとハーブ入れてオーブンで。
料理する物によって温度が色々あるのかな?
でもコンフィってすごい(゚д゚)ウマーだよね。
自宅でする589さんすごいなぁ。そうとう料理好きなんですね。
594ぱくぱく在米者:03/09/14 17:52
>>593
相当でもないのですが、、、お料理は好きですね。
でも、簡単ですし美味しいのでお友達が来た時なんか作ると喜ばれますよ。
あとこちらのスーパーマーケットでは、Elephant Garlicという
女性のこぶし位の大きさのニンニクもあります。バーベキューの時に丸ごと焼きます。
ホコホコしててウマウマです!!
595ぱくぱく名無しさん:03/09/14 19:17
美味そうだがカロリー高くなりそうだな。。
596ぱくぱく名無しさん:03/09/14 19:27
まぁ、アメリカだしな。
あの国の中年をみれば…
597ぱくぱく在米者:03/09/14 20:27
そうなんですよねー。だからできるだけ家では和食にしていますよ。
まあ、一度チキン&ニンニク食べただけでは太らないと思いますので
試してみてくださいね。
あと、韓国系のスーパーマーケットではニンニクのピクルス?みたいなのが
売られています。お醤油っぽい味で日本人の私も時々食べるのですが
おつまにみイイ感じですよ。
598ぱくぱく名無しさん:03/09/14 23:56
明日デートだからってずっとニンニク我慢してたのに…キャンセルだとぉ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
くそぅ一玉ペペロン作ってやるー!次の日仕事でもかまうもんか!!


(´・ω・`)
599ぱくぱく名無しさん:03/09/15 00:38
にんにくがあるーにんにくがあるーにんにくがあるさ〜。
600ぱくぱく名無しさん:03/09/15 01:07
>>599 ナイスな替え歌ありがd
601ぱくぱく名無しさん:03/09/16 16:49
レディス4でにんにく特集してるよ。
602ぱくぱく名無しさん:03/09/17 01:26
青森産にんにくがむいてあるやつ、
約1玉分でスーパーで98円。
安いなー怪しいなーと思いつつ買ってみたが・・・
中国産の味だ。
603ぱくぱく名無しさん:03/09/17 03:12
やはり一玉200円くらいは覚悟しろということですね。
604ぱくぱく名無しさん:03/09/17 04:26
>>602
中国産を青森でむいただけだったりして。
605ぱくぱく名無しさん:03/09/17 07:56
中国産を青森で1日土の中に埋めただけとか。
606ぱくぱく名無しさん:03/09/17 08:46
中国にも青森ってところがあるのかもw
607ぱくぱく名無しさん:03/09/17 10:30
このような記事がありますた。

「中国・広州市のデザイン会社が同国で「青森」という商標の登録を申請し、
官報に公告された。」

どこまでも卑怯な国だな。
608ぱくぱく名無しさん:03/09/17 10:50
>>607
ΩΩΩな、なんだってー!
油断も隙もありゃしないな。
609ぱくぱく名無しさん:03/09/17 11:07
>>577
土佐巻き!!ウマーー!!ですよね。
あと高知のトンカツ屋で、豚肉でニンニク巻いたやつ出すとこあったなー。
あぁ高知…。
610ぱくぱく名無しさん:03/09/17 14:21
高知ってにんにくよく食べるよね!
あとマヨラー多いねw
611ぱくぱく名無しさん:03/09/17 15:51
にんにくマヨネーズ・・・誰か人柱に・・・
612ぱくぱく名無しさん:03/09/18 23:35
レンジでチンして一度に2塊食べたら気持ち悪くなって吐きかけますた
食いすぎは良くないですな。
613ぱくぱく名無しさん:03/09/18 23:48
にんにくを皮つきの塊のまま煮たり焼いたりする調理法の場合、
食べるときはもちろん皮を剥くんですよね…?
今うちの旦那と意見が分かれてて、彼は皮ごと食べるんじゃないかと
言い張ってます。
ちょうどにんにくを切らしてて試せないので教えて下さい。
614613:03/09/18 23:58
過去ログ検索したら答えが見つかりました。
すみませんでした。

食べられないじゃーん。私の勝ちだ、ざまみろ旦那。
615ぱくぱく名無しさん:03/09/19 00:08
食べ過ぎると猛烈な下痢する。
便秘のときにはいいけどさ。
616ぱくぱく名無しさん:03/09/19 03:32
ガーリックトーストが食べたいっす。
美味しい作り方教えてくださいまし。
617ぱくぱく名無しさん:03/09/20 01:14
>>616
摩り下ろしにんにく+柔らかくしたバター
    ↓
   バゲットに塗って焼く
    ↓
  (゚д゚)ウマーにするか、


バゲットの表面ににんにくの切り口を擦りつける
    ↓
  バター塗って焼く
618ぱくぱく名無しさん:03/09/20 11:11
コンビニに行く
   ↓
スナックコーナーに行く
   ↓
コパンのガーリックトーストを手に取る
   ↓
レジに行く
   ↓
金を払う
   ↓


ボコッ!バキッ!ドカッ!ズコッ!ううぅぅぅっ・・・
619ぱくぱく名無しさん:03/09/20 21:54
ガーリックトーストと言えば・・・
10年前にイギリスにホームステイした時に
そこの家で何度か出された冷凍の焼くだけガーリックブレッドが
忘れられないデス。
フランスパンみたいに長めのパンの真中に切り込みが入ってて
中にガーリックとかのグチュグチュのが入ってて
ホントにホントに(゜д゜)ウマー!だったんデツ。
でも、日本でいくら輸入物置いてる店を探しても見つかりません (T_T)
620ぱくぱく名無しさん:03/09/21 17:35
しょうゆ漬けにしたにんにくの食べ方のバリエーションってどんなのがある?
そのままぐらいしか知らないんで。。。。
621ぱくぱく名無しさん:03/09/21 17:44
>>620
きざんでいろいろ混ぜてみれば・・・普通のにんにくの代用になると思うけど。
たとえば、野菜いため、マーボー豆腐、チャーハン、ぎょうざの具・・・
622ぱくぱく名無しさん:03/09/21 18:00
藻前ら全員韓国に帰れ。
チョンくせぇスレ立ててんじゃねーよ。
あんな臭いの食いもんが純血日本人の口にあうわけねーだろ。
普及活動すんな、この在日共が。
623ぱくぱく名無しさん:03/09/21 18:14
>>621
あぁ、なるほど。
やっぱしょうゆとおんなじ感じで使えばいいのかw
624ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:01
>>622
キムチの原料に大蒜は使われてるけど
そもそもの大蒜の起源は韓国じゃないし。
と、あえて釣られてみるテスト。
ttp://www.amagasakicity.com/monse/news_details.asp?news_id=688
625ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:39
>>622
在日三世が純潔日本人に憧れる気持ちは痛いほどわかるけど、出自を騙っても自分が悲しいだけだよ。
626ぱくぱく名無しさん:03/09/21 21:42
ペペロンチーノを食ってるイタリア人の祖先は韓国人ニダ
ローマ帝国は韓国人がつくったニダ
627ぱくぱく名無しさん:03/09/21 23:18
にんにく卵黄って昔の作り方だと、卵黄を何時間も真っ黒になるまで炒るって
書いてあったんですが、ネットにあるにんにく卵黄の作り方はもっとずっと簡
単で時間も短いみたいだけど、効果は同じなんだろか?
誰か知ってる人or人柱の情報キボンヌ!
628ぱくぱく名無しさん:03/09/22 04:26
>>619
コストコにある けど3パック入りだから一般的な冷凍庫しか持ってなければ
厳しい
誰かと分け合えるのならいいかも
確かにうまい
629ぱくぱく名無しさん:03/09/22 06:28
「大蒜」  こういう書き方するやつを玄米のスレで
見たことがあるな。 フフ
630ぱくぱく名無しさん:03/09/22 10:58
????

普通「にんにく」で変換すると出るよね?
別に特殊でもなんでもないし・・・。


と更に釣られてみるテスト。
631ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:34
見たことがあると言うだけで何をうろたえているのだ(w

にんにくを大蒜に変換して書き込むヤツなんかいるか。
つーかリモホが一緒じゃんかよ(w

「玄米ご飯の美味しい炊き方」スレをめちゃめちゃにして
「玄米ご飯 2合目」スレを立てたしりとり荒らし君。
632ぱくぱく名無しさん:03/09/22 18:56
コーヒーを珈琲と変換するのは趣があっていけど
大蒜はちょとチガウわな
633ぱくぱく名無しさん:03/09/22 21:27
えっ、そうなの?にんにくをカタカナで書こうか
漢字にするかいつもちょっと迷うんだよなw
634ぱくぱく名無しさん:03/09/22 21:46
ひらがなにするかカタカナにするかは迷うけど感じに使用とは思わない
レモンを檸檬と変換しないのと同じ感覚
スレタイが「大蒜大好き!」だったら誰もわからないだろw



【しりとりに】玄米ご飯の美味しい炊き方U【完敗】  スレより

 86 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 03/09/12 23:59
 大蒜

 ↓く
636ぱくぱく名無しさん:03/09/23 01:50
今日は一人でニンニク祭り
朝は、ごはん・みそ汁・ニンニクの揚げたヤツ(一玉半分)
昼は、ニンニク醤油うどん
夜は、生ニンニク&ニンニク醤油のニンニク(半年もの)を使ったペペロンチーノ(約二玉分)
もち、消臭はやってない。
明日は一日ヒッキーのつもり…
637ぱくぱく名無しさん:03/09/23 02:16
そんなににんにく食ったら
漏れだったら激しく胃悪くしそう・・・
638ぱくぱく名無しさん:03/09/23 13:36
一日どころか3日は臭いが抜けなそうだ・・・
639636:03/09/24 00:08
明日から仕事
臭いは消えたかな
640ぱくぱく名無しさん:03/09/24 18:21
うっ!
まだくっさい〜〜〜!
641ぱくぱく名無しさん:03/09/24 22:25
10月の4日・5日に、青森の田子町で
「にんにくとべこ祭り」ってのがあるらしい。
青森近郊の勇者は逝ってみる?
642ぱくぱく名無しさん:03/09/24 23:33
もしかして
ガーリックステーキ食べ放題とか?

い、行きてぇ〜
643ぱくぱく名無しさん:03/09/25 22:30
644ぱくぱく名無しさん:03/09/26 01:05
結構、岩手との県境なんだねぇ。
行きたいけど、東京からだと遠いな…
645ぱくぱく名無しさん:03/09/26 11:04
アルミホイルに
にんにくとサーモンと舞茸入れて
バターと醤油でオーブンへ!
本当にうまいっすよ。
今日はそれで白ワイン♪
646ぱくぱく名無しさん:03/09/26 15:56
今日は休みなので昨日の夜から食ってます。
でもティンコがギンギンになって困ってます。
647619:03/09/26 22:23
>>628
コストコって初めて知りました〜
調べてみたら割と近くにあるみたいだし、
一度行ってみます!ありがd!
遅レススマソ
648ぱくぱく名無しさん:03/09/27 21:01
>>643
写真は、「牛の丸焼き」ですか?不味そう・・・・
649ぱくぱく名無しさん:03/09/28 11:52
にんにくをみじん切りにしてオリーブオイルで冷蔵保存しているのですが
酸味がでてきてしまいます。国内産も中国産もどちらも。
以前はこのようなことはなかったのに、どうしてだろう。。。
650ぱくぱく名無しさん:03/09/29 01:55
お昼ににんにくを二片だけごま油で揚げて醤油で頂いた。
今まで調味料の一種としてしか使った事がなくて丸々食べたのは初めて…。
なんて(゚д゚)ウマー
もっと食べたくなったけどこのスレで食べすぎはイクナイと書いてあったので我慢した。

食べた後ものすごい幸福感に満たされ、なんだかポカポカして眠くなったのでそのままお昼寝。
口の中はポテチガーリック味のような香りが漂っていて、目が覚めても幸せだった。

にんにく二片でとても幸せな休日を過ごせました。
651ぱくぱく名無しさん:03/09/29 14:54
>>650
描写がイイ感じで読んでてマタリとしてしまったよw
にんにく食べたいー!


あと6日頑張ろう。
652ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:43
にんにく醤油を作ってみたけど、思ったほどおいしくない…
やっぱり中国産ではダメなのだろうか? トホホ…
653ぱくぱく名無しさん:03/09/29 21:56
>>650 それがあるからやめられないのだよ。

量は人によって違うので少しづつ増やしてみては?
漏れは火が通ってれば3玉くらい一気にくっても大丈夫だけど・・・

ただし、生で大量に食うのはやめれ。前スレで10日入院なんて人もいた。
でも挑戦したくなるよな。
654ぱくぱく名無しさん:03/09/29 22:29
にんにく、青森産が絶賛されてるけど
うちの親戚から出荷目的じゃない葫(福島)が毎年おくられてくるんだけど
それは、生ですりおろすとメッチャからくて
風味もメチャクチャすごくいいんだけど

青森産のって、最近ニオイを嫌ってる人が多いせいか
風味が無い品種じゃないっすか?

昔はニオイっていうか風味が強い品種おおかったよね?
655ぱくぱく名無しさん:03/09/29 23:15

>>652

愛が足りない
656ぱくぱく名無しさん:03/09/30 13:47
いや、根性だろう!
657ぱくぱく名無しさん:03/10/01 03:20
>611
亀ですが、にんにくとマヨは最高ですよ。アイオリソースってのもそんなかんじだったはず。
荒みじんを混ぜると、おろしニンニクだけ混ぜるより良い感じ。
658ぱくぱく名無しさん:03/10/01 03:38
そうだねー。
グラタン皿にほうれん草を敷き、中央に鳥
659ぱくぱく名無しさん:03/10/01 03:40
あああ切れた・・・ごめんちゃい。
・・・中央に鳥を置き、マヨ+にんにくみじん切り+牛乳少し+胡椒
をあえたソースをかけてオーブンに突っ込む。よくつくるけど
うまーです。
660ぱくぱく名無しさん:03/10/01 09:50
鶏の手羽元に塩コショウ、にんにくを房にわけたもの皮ごとを
耐熱皿に並べ、オリーブオイルをどぼどぼかけ、オーブンに。
にんにくは焦げるがそれは皮だけで、中身はマッシュポテトみたいに
ふわふわです。皮はちょっと押すと丸ごとむけるので、くずしながら
手羽になすりつけて食う。ワイルドだけど簡単でおいしい。焼いてる途中もすごくいい香。
661ぱくぱく名無しさん:03/10/01 12:49
>>660
野外でダッチオーブン使ってやったら数倍おいすく感じる予感!!щ(゚▽゚щ)カモーン!
662ぱくぱく名無しさん:03/10/01 15:23
>>660
うまそー。

>>661
紅葉を見ながらですか、いいですね。
663ぱくぱく名無しさん:03/10/01 16:28
花より団子、
紅葉よりにんにく。
664ぱくぱく名無しさん:03/10/02 17:44
>>663
だが綺麗な景色は最高の調味料のひとつだ
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666ぱくぱく名無しさん:03/10/03 00:38
冷しゃぶ定食食べてた時、
脳が、大根おろしを3秒ぐらいおろしにんにくと認識していた。

重症だ…。
667ぱくぱく名無しさん:03/10/04 13:54
最近にんにく使ってるんですけど、あの皮と房の先っちょを簡単に取る方法は無いですかね?
あれが面倒で…それとも、食べれるものなの?
668ぱくぱく名無しさん:03/10/05 09:55
>>667
レンジで軽くチンとすると皮が剥けやすくなるよ。
先っちょは横から包丁で切ればいいと思うけど。。
669ぱくぱく名無しさん:03/10/05 10:15
>>667
にんにくはしばらく水に漬けておくと、皮が剥きやすくなるよ。
670ぱくぱく名無しさん:03/10/05 11:00
畑のにんにく、芽が出てきたよ。
今日は草取りしたよ。
671667:03/10/05 12:14
ありがとー。これで面倒なくにんにくが使える。
さっそくカレーに入れてみよう
672ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:59
先日鶏のピリカラ煮込みに
普通のニンニクとしょうゆ漬けのニンニクを入れてみますた。
普通のニンニクはトロけてなくなってましたが、
しょうゆ漬けニンニクは形がしっかり残ってマスタ。(シャキシャキしてた)

なんで???
673ぱくぱく名無しさん:03/10/06 23:03
本来、ニンニク醤油は完成するのに半年ぐらいかかるよ。
一ヶ月ぐらいでも使えるけどね。
我が家では隠し味に蜂蜜入れてます。
674ぱくぱく名無しさん:03/10/08 09:56
よくオツマミ系でニンニクを酢漬けしたような味の
ニンニクが売ってるけどあれってどう調理するの?
あれ自分で作ってみたいなぁ。
675ぱくぱく名無しさん:03/10/08 10:19
セブンのしそかつおにんにくウママママー!!!
676ぱくぱく名無しさん:03/10/08 12:37
ninnniku
677ぱくぱく名無しさん:03/10/08 17:47
>>675
自分で作ってみたいね・・
678ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:22
オリーブオイルにみじん切りをつけて3週間ほどで
酸味がでてきてしまったもので、今日新しいニンニクを
買いに行きました。15玉で198円。
勿論中国産でしたが、切ると芽がでそうになって青くなって
いました。
あ〜、やっぱりこの味!これまで酸っぱいのを我慢して
食べていたので、新鮮に感じます。
量が沢山なので、いまニンニク丸焼きしてます。
ホクホク。。。美味しい。
679678:03/10/10 18:14
あまりに美味しくて一人で一玉食べてしまいました。。。
今日と明日は人には会えないかも。。
680ぱくぱく名無しさん:03/10/11 05:27
耐熱皿にちくわぶつ切り、にんにく(みじん切りかすりおろし)
オリーブオイルをかけてオーブンで焼く。
簡単おつまみ。白ワインにあうよ。
681ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:06
ちくわ昨日おでんに全部入れちゃったヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
チョト多かったけど残してもしょうがないと思って・・・
682ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:23
>>681
おでんの余ったのでやってみてはどうかと思ってみるテスト
683ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:38
>>682
全部食べちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
684ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:57
ではにんにく(つぶ)ににんにく(みじん切りかすりおろし)
オリーブオイルをかけてオーブンで焼く。
のでどう?
685ぱくぱく名無しさん:03/10/11 19:51
ニンニクが挟んである、焼き鳥が美味しいでしゅ。
ニンニクがホクホクして、(゚д゚)ウマーでしゅ。
686ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:56
>>685
今まさに扇屋で食べてきたのだ
(゚д゚)ウマー
687ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:57
>>680-683
ワラタ
688ぱくぱく名無しさん:03/10/12 22:26
ペペロンチーノ作るときにアンチョビちょっと入れると
にんにくの旨みが倍増です。
689ぱくぱく名無しさん:03/10/12 22:46
ニンニク、風味程度しか知らなかった。固まりなんて食べた事がなかった。
ただ臭いだけだと思っていた。
でもたまたま入ったイタリアンレストランで食べたペペロンチーニに
5ミリくらいの厚さに輪切りにしたニンニクが…
食ってみるとウママー!
翌日人前に出ると言うのに全部食ってしまったよ。1片位の量だったけど。
よく考えたら、それまで食べたペペロンにニンニクがそれと分かるように
入っていた事なかったな。

それ以来自分でも料理に入れるようになったけど、沢山食べると
汗がにんにくくさくなるというので週末くらいしか食べられない。

今日は軽く揚げた輪切りニンニクを野菜炒めに入れた。
かりっとスナックのようになっていたニンニクが野菜炒めの汁を吸ってふやけてウマー!
690ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:42
>>689
ニンニカーの世界へようこそ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
691ぱくぱく名無しさん:03/10/13 01:04
やっぱり、青森産のほうがいいのかなぁ。
中国産をよくつかってるけど、すぐに芽がおっきくなってくる。
692ぱくぱく名無しさん:03/10/13 03:42
>>691
そしたらニンニクの芽で炒め物。ウマ-
693ぱくぱく名無しさん:03/10/13 12:00
庭に植えたにんにく、芽が出て大きくなってきているのに
プチにんにくだけ芽が出ないよ。冷蔵庫に入れていると
いつも芽が出て困るのに。
694ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:24
沢山にんにくを食べられる連休が去って行く…さらば来週まで。
と思ったら来週出かけるから食えん!

日本でももっとにんにくが普及すれば良いのに…。
695ぱくぱく名無しさん:03/10/15 14:02
明日は休み!!
さあっ!今日はけつの穴からおろしにんにくが出るまでくうぞっ!
696ぱくぱく名無しさん:03/10/15 14:32
けつの穴からおろしにんにくが出るまで・・・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
697ぱくぱく名無しさん:03/10/15 18:21
にんにく醤油使うと必ず腹痛と下痢を催すんですが。
そんな方います?
698ぱくぱく名無しさん:03/10/15 19:10
にんにくはよく火を通さないと胃が痛くなったり、下痢をしたりするよ。
俺もアルミに包んでにんにく焼いて食べてたけど、辞めた。
にんにく醤油はわからんけど、それが影響しているのかもしれんね。
699698:03/10/15 19:19
ってか、このスレ読んだらお腹痛くなった人ちらほらいるが・・・。
700ぱくぱく名無しさん:03/10/15 19:20
生は胃に良くないと美味しんぼでもやっていた。
701ぱくぱく名無しさん:03/10/15 20:44
生より、火を通したヤツの方が、んまい。
私個人の好みだが。
702691:03/10/15 20:52
レスありがとう。

私の場合醤油部分使っただけで腹痛。。。直後じゃないんだけどね。
すいません、このスレあまり来ないもので。。。
一度火を入れて使ったほうがいいのかな。
醤油の香りがとぶような気もするんだけど。。。
703ぱくぱく名無しさん:03/10/15 21:00
以前唇が荒れた時があって、その荒れ方があまりにもひどいので
皮膚科へ行ったら「にんにくのたべすぎ」と言われますた。
それいらい、控えめにしております。
そういや、そのころはパスタとか自分で作るのが大好きで
毎日のようにたべてたからかもしれない。
704ぱくぱく名無しさん:03/10/15 23:41
>>703
 ただ息が臭くて堪らなかっただけ。
705ぱくぱく名無しさん:03/10/16 13:50
ガイシュツだけど生にんにくを食べすぎるとにんにく潰瘍になって最悪
の場合、手術を必要とします。
たくさん食うなら焼け!

おいらは今日休みなので河原に来てビール飲みながら醤油にんにく食ってます。
これは一袋食っても平気!
でもシソ鰹にんにくのほうがンマイな!
706ぱくぱく名無しさん:03/10/17 04:02
自分の体調考えてそれにあった食べ方せにゃ体に悪いのはにんにくに限ったことじゃないわな。
707ぱくぱく名無しさん:03/10/17 08:20
ニンニク潰瘍・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

手術の時プ〜ンと臭いそうですな。
708ぱくぱく名無しさん:03/10/17 17:29
牛角の「ガーリックバターちゃっく」って言うのがすごいおいしい。
ウチでも真似してみたら( ゚Д゚)ウマーでした。
アルミカップの中にスライスにんにくとバターを入れて
ホットプレートに乗せてバターを溶かしておく。
お肉の上にはすりおろしにんにくをたっぷり乗せておいて
焼いた後ガーリック&バターをつけて食べる。おいしーよ。
柔らかいハラミ肉でやるのがオススメです!
709ぱくぱく名無しさん:03/10/18 18:12
今日はレバーのガーリックソテーとガーリック炒飯つくります
710ぱくぱく名無しさん:03/10/18 20:30
ガーリックライスにジェノバソース、これ最強。
711ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:09
昨日、週末だからって調子に乗って
にんにくを3個食べたら、今日子どもたちに
思いっきりクサーって嫌われちゃったので、
今週はもうにんにくダメだなーと思って、
昼にパスタランチを注文するのに
にんにくベースじゃないヤツを
わざわざ頼んだのに、しっかり入ってたよ。
これじゃあ、にんにくベースのモノは、どんなのだったんだろう…

とにかく、にんにく入っててウマーだったけど、
素直に喜べず、複雑なランチでした。・゚・(ノД`)・゚・。
712ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:22
ニンニクの入ってないパスタなんてうまいか?
713ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:16
うまいわきゃない。(・A・)
714ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:29
ニンニクナシ(・A・)イクナイ!
715ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:47
カルボナーラ・・・・・・
716ばくばく名無しさん :03/10/19 13:59
アルパイがいいやつ?
そんなことは当然だろう。
仮にも一国の代表で、個人競技じゃない集団のスポーツを何年も
やってるんだし。やつに惚れた女房も、父と慕う
子も友人もいるわけだし。



717ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:13
おいおい海外サカ板の誤爆かよ
にんにく大好き朝鮮人さんですか?w
718ぱくぱく名無しさん:03/10/19 17:40
>>715
モチロン!カルボナーラにもにんにくたっぷり入れるよ〜〜〜
うまいぞー!
719ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:29
う〜ん
にんにくは大好きだけどカルボナーラには入れたことありませず。
ンマイのかなあ・・・
いっぺんやってみますけど。
720ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:38
>719
カルボナーラににんにく
715ではないが入れますよ。
ベーコンをカリカリにする時ににんにく投入。
ペーパーでオイルを吸い取ったりはしないけどね。
後は普通の作り方。
721718:03/10/19 20:41
>>719
ウン。
オリーブ油にみじん切りニンニクを入れて香りが立ってきたらベーコン投入。

茹であがったパスタも入れてちょっと炒める。

火を止めて予め作っておいたソース(生クリ1/2cup・パルメザンチーズ1/3cup・卵黄2)を
かけて混ぜる!あ、ブラックペッパーもかけてね。

こってり系スキなら、多分おいしーよ。オススメです!
722ぱくぱく名無しさん:03/10/22 04:33
>>705
にんにく潰瘍になるのか・・
毎日2,3カケ摩り下ろして食べてた・・・
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク

にんにくを酢につけるのは大丈夫かなぁ
毎日大さじ4ぐらいは飲んでるけど
723ぱくぱく名無しさん:03/10/22 09:50
このところ忙しくて休みなし。
休み前日にニンニクを大量に食いたいのに・・・
724691:03/10/22 14:14
昨晩また腹壊しますた(泣
次火入れして、それでも駄目だったら廃棄しまつ。
つか冷蔵庫保存推奨?
725ぱくぱく名無しさん:03/10/22 16:09
にんにくの芽生えてきたの食べても問題ないよね?
じゃがいもの芽とは違うよね?
726ぱくぱく名無しさん:03/10/22 17:30
>>725
にんにくの芽って野菜として売ってるじゃないか。
727ぱくぱく名無しさん:03/10/22 19:09
むしろじゃがいものほうが異端なんだよ。
たいていの野菜の芽は(味はともかくとして)食える。
728ぱくぱく名無しさん:03/10/22 20:05
今日の晩に、にんにく3かけらを熱とおして食べたら、腹の調子が悪くなりました。
一回に食べるのは何かけらまでがいいんですか?
729ぱくぱく名無しさん:03/10/22 20:10
>>691
やっぱ冷蔵保存が原則でしょ。

>>728
根拠はないけど、しっかり熱を通して1〜2かけらくらい?
なんでもほどほどがいいんでつよ。

漏れなんて便秘気味だからゲリったいくらいだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
730ぱくぱく名無しさん:03/10/22 20:55
>>725
すき家に逝ってにんにく牛丼を頼んでごらん。
にんにくとにんにくの芽がタプーリのった牛丼が出てくるから。
おいすいよー。
一味とんがらしが混じってるのがチョト気になるけど。
731ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:11
にんにくの芽自体は害はないし、栄養もあるが、芽が出てしまった
にんにくは芽に栄養分をみなとられてしまってるので、身の部分には
栄養分はあまりない。 と何かで読んだ。
732ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:17
>>728 体質によって違うので一概にいくつとか言えない。
漏れの場合、火が通ってれば5玉くらい食っても何の異常もない。

疲れが吹き飛ぶし、ティンコもギンギンになりまつ。
733ぱくぱく名無しさん:03/10/23 10:05
>>732
5かけらでなく5玉???(;゚Д゚)ヒイイイ!
ティンコギンギンは異常じゃないのw
734ぱくぱく名無しさん:03/10/23 12:09
昨日の深夜、TBSでやってたイシバシ・レシピで、結城貢が作ったニンニクペーストが
美味しそう&便利そうだった。
作り方はニンニク1玉分+はちみつ大さじ1+ジン(度数50度以上の蒸留酒なら、
ジンでもウォッカでも何でもいいと言っていた)大さじ2を、滑らかなペースト状になる
(うすい緑色に変わる)までミキサーにかけるだけ。
作ってすぐに使うのではなく、冷蔵庫で一晩寝かしてから使うといいらしい。
番組内では、しょうが焼きの豚肉を焼いてるときに、隠し味として小さじ1/2ぐらいを
直接フライパンに入れて使ってたよ。
735ぱくぱく名無しさん:03/10/23 12:29
>>734
保存できるの?出来るならやってみたい…
736ぱくぱく名無しさん:03/10/23 14:21
>>735
たぶん、わざわざ料理酒(日本酒)じゃなくて蒸留酒を入れるっていうのは、
保存期間を長くするためなんじゃないかと思う。
ただのニンニクすりおろしでも一週間ぐらいは平気なんだから、
このペーストもそれぐらいなら余裕で保存できるんじゃないかな。
それとこの材料なら、小分けして冷凍するのもいいと思うよ。
737ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:03
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
昨日いつもの量のにんにくを食べたのですが
すんごくにおっちゃって困りました。
いつもとの違いは、コーヒーをたくさん飲んだことくらい。
ひょっとして、にんにくとコーヒーの食べ合わせ(?)って
悪いのでしょうか?
738ぱくぱく名無しさん:03/10/23 19:06
>>734
俺も見たじょ。
ニンニクの芽を取ってから、ペーストにすると
長持ちするとか言ってたでしゅ。
739ぱくぱく名無しさん:03/10/23 21:46
コーヒー飲まない私からすると、コーヒーってかなり臭いです。
タバコと組み合わさると輪をかけて臭い・・・。
相性の問題ではなく、相乗効果では?
740ぱくぱく名無しさん:03/10/23 23:15
コーヒーは淹れてる時はいい香りなんだけど、出来上がったコーヒーのにおいは嫌い!
スレ違いなのでsage
741ぱくぱく名無しさん:03/10/24 02:27
農家から10年以上農薬使ってないっていう
無農薬野菜を取り寄せてるんですが、秋の初めに何回かにんにくが入ってました。
最近なんでかにんにく食べると調子がよくなかったりして、消化できない・・・。
立派なのが2玉あるから誰かにあげたい・・・。
742ぱくぱく名無しさん:03/10/24 04:09
>>741
ノシノシノシノシノシノシノシ


つーかまあ、酢漬けや焼酎漬けにして、
すこしづつ使えばいいんじゃない?
743ぱくぱく名無しさん:03/10/25 12:13
× づつ
○ ずつ
744ぱくぱく名無しさん:03/10/25 15:39
>>743
ググればわかると思うけど、どちらでも間違いじゃない。
745743:03/10/25 16:56
国語審議会的には「ずつ」ですが、小説化が視覚的な効果を狙って「づつ」と
わざと使用する場合があるやに聞きました。
746ぱくぱく名無しさん:03/10/25 17:05
うっせーな。「づつ ずつ 誤用」でぐぐってみろよ。
747ぱくぱく名無しさん:03/10/25 17:08
>>774
それはたぶん間違った使ってる椰子が多いだけ
748ぱくぱく名無しさん:03/10/25 18:09
100円にんにくちっぷって
なんたまぐらいあるのかな?
749ぱくぱく名無しさん:03/10/26 03:19
にんにく油ってどうよ?
750732:03/10/26 19:38
>>733 かけらではなく玉でつ。生1玉+火を通した物7玉食った時はゲリった
   けど。

男性の場合、ボッキ力がアップするのは既出でつ。
まっ、ティンコは元気があった方がいいんだけど。(`・ω・´)シャキー…
751ぱくぱく名無しさん:03/10/26 21:46
>>747
何、言うてんのん?
752ぱくぱく名無しさん:03/10/26 21:53
唯一ワックスがけが必要なPCだな。
753ぱくぱく名無しさん:03/10/26 22:43
???
754ぱくぱく名無しさん:03/10/27 00:15
常備品の醤油にんにくを、ふと思いついて
ラーメン(醤油スープ)にすりおろしていれてみた。
ついでににんにく醤油もちょっと入れた。檄馬。
にんにく醤油は、チャーハン、揚げ出し豆腐のつけ汁とか
なんにでも使える万能調味料だよ。みんな作ろうね〜
755ぱくぱく名無しさん:03/10/27 00:29
7年もののにんにく醤油。
ただの醤油に皮をむいただけのにんにくをいれて、冷蔵庫。
ドス黒くなりかけの茶色になったにんにくうまー。
756ぱくぱく名無しさん:03/10/27 01:33
にんにくの臭いに敏感な人っているよね。
俺はその人と一緒にならないのを確認してから、にんにくを食べる(じゃないとうるさいから)
その人はえらく敏感で半島の人だと、俺らがわからなくても臭いで当ててしまう。
キムチ臭いんだと。
757ぱくぱく名無しさん:03/10/27 02:17
>>756
それは割と分かりやすいよ。
コンビニでレジしてるけど、韓国の人は臭いですぐわかる。
別にそんなに臭いに敏感なわけじゃなくて、臭いの方がすごいんだけど。
758ぱくぱく名無しさん:03/10/27 02:23
うん、別に差別主義でもなんでもなくて
在日の友達はニンニクのにおいするよ。

彼女がいなくなっても、残り香で居たことがわかる。
759ぱくぱく名無しさん:03/10/27 02:24
↑補足
彼女にも醤油臭いor魚臭いと思われてるかもね。
760ぱくぱく名無しさん:03/10/27 03:48
俺の友達は別に臭くない。なんか親が在日だって事を隠そうと、
韓国人的な食生活をしなかったらしい。一方焼肉屋の息子をなさっておられる
20年来の親友は、韓国の街中と同じ匂いがするw
そして友達に言わせれば俺も近い匂いがするらしい。
やはりニンニクを食いすぎているのだろうか。
今日も丸ごと1玉蒸して食ったし。
761ぱくぱく名無しさん:03/10/27 03:51
>>628
ゲッツ板谷?
762ぱくぱく名無しさん:03/10/27 07:10
倭人は味噌汁臭いそうです。
763ぱくぱく名無しさん:03/10/27 08:00
いや、味噌くさいor醤油くさいが大半
764ぱくぱく名無しさん:03/10/27 08:49
日本>ソイソース臭い
韓国>キムチ臭い
インド>カレー臭い
アメリカ>ワキガ臭い
765ぱくぱく名無しさん:03/10/27 09:09
タイ>ナンプラー臭い
中国>ごま油臭い
766ぱくぱく名無しさん:03/10/27 11:19
タイ>お香くさい・・・ヒジョーに!
767ぱくぱく名無しさん:03/10/27 12:45
うちの旦那>オヤジ臭い
768ぱくぱく名無しさん:03/10/27 12:48
>>767
座布団1枚!
769ぱくぱく名無しさん:03/10/27 13:20
うちの嫁>ババくさい
770ぱくぱく名無しさん:03/10/27 13:25
ウチのムスコ>>シンナーくさい
771ぱくぱく名無しさん:03/10/27 13:31
>>770
それはちょっと問題ありだろう。
772ぱくぱく名無しさん:03/10/27 13:34
僕のムスコ>いかくさい
773ぱくぱく名無しさん:03/10/27 14:48
>>772
皮のむき方と裏筋の洗い方を教えてあげるよろし
774ばくばく名無しさん:03/10/27 16:11

  あなたの皿を表にしておいてください。
  そうすれば、スープが注がれるときに、
  皿に受けることができます。
775ぱくぱく名無しさん:03/10/27 16:52
へっ?
776ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:06
今日、明日は休みなので今日は、すき家でにんにくカレー食べて、
そのあとラーメンショップでミソネギににんにく小さじ三杯山盛り
で行きました。満足だあ。
777ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:12
>>776
にんにくカレーってどういうの??
778ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:12
にんにくの芽ににんにくと一味唐辛子を和えたものをカレーの上に乗せてある。

http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20031030201103.gif
779ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:50
>>778
こんなちっさいの、見えないよぅヽ(`Д´)ノウワァァン!!

和えたものって生で和えてあるの?
禿げしく興味フカフカ
780ぱくぱく名無しさん:03/10/31 01:21
行きつけの焼き肉屋で丸ごとにんにく出してもらって5個ぐらい焼いて食べた。
ウマーけど、次の日
( ゚д゚)クサー
781ぱくぱく名無しさん:03/10/31 06:46
>>779
>こんなちっさいの、見えないよぅヽ(`Д´)ノウワァァン!!

と言われても、カンペーン終わっちまったからHPにもこんなちっさな写真しかない罠。
生のおろしにんにくが和えてあるです。
これ食ってる人がいると、近くのテーブルににおいが広がって・・・
782ぱくぱく名無しさん:03/10/31 07:35
>>725 >>726 >>730
激しく遅レスですが、ありがとうございます。
783ぱくぱく名無しさん:03/10/31 10:48
最近は、連休が近づいてくるとここへきて、
「今度はどんなにんにく料理を作ろうか・・・」
と考えるのが習慣になりつつあります。
784ぱくぱく名無しさん:03/10/31 10:57
大好きだけど・・・やっぱり食べるタイミング考えちゃうよね。
785ぱくぱく名無しさん:03/10/31 16:02
麻薬みたいなもんだな。
明日は仕事だからにんにく抜きとか思ってても、つい食っちゃって
次の日、一所懸命下向いて話したり
786ぱくぱく名無しさん:03/10/31 19:16
>>785
間違いなくバレてるからw
787ぱくぱく名無しさん:03/10/31 20:02
にんにく食うと口からだけじゃなくて
身体中の毛穴から臭い出てるから
下向いても意味ないと思われ。
788ぱくぱく名無しさん:03/11/01 18:08
だからって堂々とにんにく臭をまき散らすわけにはいかないので、
表面上だけでもすまなそうにしてないと・・・
789ぱくぱく名無しさん:03/11/02 11:14
堂々とであれすまなそうにであれ周囲の迷惑は同じだよなあ。
他人に迷惑をかけないように気をつけるのが真のニンニカー。
790ぱくぱく名無しさん:03/11/02 11:45
>>660
やってみましたよ。オリーブオイルのかわりに焼肉のタレがあったんで、
ソイツをからめてオーブンに。
時々タレを追加しながら様子見てると、一緒に配置した皮ごとニンニクもじわじわ焦げてきて
‥‥‥ウマすぎなんじゃ!
とろとろニンニクが手羽元に良く合う。
さっそく休日用お気に入りメニューに追加。
791ぱくぱく名無しさん:03/11/02 15:16
○ツカン酢のCMでお馴染み?の手羽もとのさっぱり煮にはニンニクとショウガをどっさり入れます。
ほんとは香り付け程度でいいんだけど、俺は好きなので具としてムシャムシャ食ってます。
792ぱくぱく名無しさん:03/11/02 21:21
烈しく同意!にんにく目当てに鳥煮込んだりする。
793ぱくぱく名無しさん:03/11/02 23:43
オリーブオイルの代わりに焼肉のタレ・・・?
それはもう全然違う代物だと思われ。
794ぱくぱく名無しさん:03/11/03 03:35
美味しかったんなら良いじゃん。
795ぱくぱく名無しさん:03/11/03 03:56
誰も悪いとは言ってない。
やってみましたよ、の報告が変だといってるだけ。
796ぱくぱく名無しさん:03/11/03 13:44
>>795
日本語不自由な香具師がたくさんいるからそういうのは放置でね^^
797ぱくぱく名無しさん:03/11/05 20:10
青森にんにくを通販で買いたいんですがどこかお薦めのとこありますか?
798ぱくぱく名無しさん:03/11/05 21:05
>>797 激しく既出のサイト
ここの住人で買った人かなりいるみたい。並級品でも十分すぎるほど品質は良い。
http://www.sawada-farm.com/

次回テンプレに入れてもいいくらい有名。
799ぱくぱく名無しさん:03/11/06 09:07
早速注文してみました!ありがとうございました!
800ぱくぱく名無しさん:03/11/06 09:10
800個食う
801ぱくぱく名無しさん:03/11/06 09:44
>>800
がんがれ
802ぱくぱく名無しさん:03/11/06 10:16
>>800
食えるもんなら食ってみろ
803ぱくぱく名無しさん:03/11/06 14:08
遺骨もにんにく臭いんだろうかw
804ぱくぱく名無しさん:03/11/06 16:51
その骨で出汁をとろう。
805ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:56
焼くときには、ニンニカーにはたまらないような
おいしそうなにおいがするのだろうか…
806ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:19
焦げると苦くなるので弱火でじっくりおながいしまつ。
807ぱくぱく名無しさん:03/11/07 03:00
そろそろやめてくれ、な、な
808ぱくぱく名無しさん:03/11/07 12:02
にんにく単体での美味しい食べ方はありますか?
809ぱくぱく名無しさん:03/11/07 12:37
ホイル焼きは?オーブントースターで焼くと甘くてホコホコになるよん。
810ぱくぱく名無しさん:03/11/07 13:22
>>808
切断面を肛門に擦り付けるとピリッとして美味しいよ。
811ぱくぱく名無しさん:03/11/07 14:27
おいおい!




お約束なので一応・・・
812ぱくぱく名無しさん:03/11/07 15:42
低温の油で○揚げ
813ぱくぱく名無しさん:03/11/09 19:10
>>808
自分はアルミホイルに皮をむいたにんにくを入れ、
オリーブオイルをにんにくが浸る程度に入れ
オーブントースターで15分ぐらい加熱。
食べる前に塩コショウで味付けして食べてます。
簡単でウマーなので一度お試しあれ
814ばくばく名無しさん:03/11/09 19:26
>>813
オリーブオイルよりごま油のほうがうまいよ。
815ぱくぱく名無しさん:03/11/09 20:49
オリーブオイルとごま油、両方ためしてみよう。
ただし来週末。
816ぱくぱく名無しさん:03/11/09 22:14
漏れはバタ-でやってまつ。しめじとかえのきとか茸類を入れるとウマー。
817ぱくぱく名無しさん:03/11/10 10:19
やヴぁい。にんにく食べたら胃がもたれるようになってきた。
歳かなぁ(泣
818スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/10 12:37
>>813
それは、ニンニクのもっとも美味しい食べ方の一つでしょうね。
ただ、15分だと、本当は時間が短すぎる。
もう少し低温で、30分くらいかけて加熱すると、甘くなってホクホクと焼き芋のようになり絶品です。
オーブンでもいいのですが大袈裟すぎるので、私はステンレス多層鍋で、とろ火で加熱しています。
皮を剥いたニンニクをホイルに包むまで一緒です。油は、私はごま油ですが。
819ぱくぱく名無しさん:03/11/10 14:08
>>818
仕上げにとき卵を入れるのも美味いよ、お試しあれ。
820ぱくぱく名無しさん:03/11/10 14:41
ほぐして皮付きのまま皿に乗せて
オーブントースターで片面5分、
ひっくり返して5分焼いても
「甘くなってホクホクと焼き芋のようになり絶品」になります。
ホイルで包まなくても皮で蒸し焼きになるし。
食べるときに皮を剥きながら塩付けて食べます。
821ぱくぱく名無しさん:03/11/11 11:36
理系主婦はスルー
822スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 11:37
>>819
ありがとうございます。
ニンニクと卵のスープはよく食べますが、蒸し焼きニンニクに溶き卵というのは
試したことがありません。
甘くなったニンニクは、本当においしいですよね。
823ぱくぱく名無しさん:03/11/11 12:02
甘いニンニクがいいの?
俺はあの刺激が好きなんだけどなぁ。
生を丸かじりはちょいキツイけど。
824ぱくぱく名無しさん:03/11/11 12:10
Naked Chefのジェイミーオリバー君に感化されて
生ニンニクを摩り下ろして、サラダにかけるようになってしまった。
ウマー!

ただ、胸焼けがするのと、臭いが(;´д⊂)
825ぱくぱく名無しさん:03/11/11 12:24
ジェイミーに感化されると体形もジェイミーになる罠
826824:03/11/11 12:28
>>ジェイミーに感化されると体形もジェイミーになる罠

逝ってきまつ。探さないでください(;´д⊂)
827ぱくぱく名無しさん:03/11/11 12:30
ガイシュツだったらスマソ

ヨーグルト+オリーブオイル+すりおろしにんにくで
おいしいソースなるんです!

パンに、お肉に、お魚に、野菜に...
ちょっと塩っけのあるものにかける感じ

お試しあれ〜
828ぱくぱく名無しさん:03/11/11 14:34
>>827

それイスラエル人の女の子が作って食べさせてくれた。山型の独特
のパンなんかと一緒にサラダや肉類なんかに添えてくれたよ。
829スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 14:47
>ヨーグルト+オリーブオイル+すりおろしにんにくで

ギリシャで、そんな感じのソースかけたサラダをタジキとか言ってた。
中近東は、こういう雰囲気多いよね。
中近東の料理は簡単に作れそうなんだけど、ブドウの葉っぱとか、材料が
手に入らなかったりします。
830ぱくぱく名無しさん:03/11/11 14:47
>>827
試してみたいので、良かったら分量の目安を教えてもらえませんか?
831スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 14:54
>>830
聞かれてもいないのに、勝手にレス(笑)
そんなのは、自分の好きでいいんだけど。
ヨーグルト1カップ、ニンニク1かけ、オリーブオイル大さじ2。
塩胡椒少々。
ニンニクが好きなら、いくら増やしても結構。
832ぱくぱく名無しさん:03/11/11 19:42
(笑) ←玄米ご飯の美味しい炊き方スレをしりとりで荒らしていた
のがこういう書き方をしていたな。その一人だった訳か。ふっ。
833ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:12
>>832
(笑)くらい誰でも使うんちゃうん
2ちゃんねらーが一体何人いるとおもってんの?

私もそれでサラダでも食べてみよー
834ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:19
料理板って、常駐してるのって20人くらいじゃないの?w
835ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:39
(笑)って何年か振りに見た。
836ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:42
いぃちっ!
837ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:46
どうでもいいけど、コテハンの人、ほんとウザイ
838ぱくぱく名無しさん:03/11/11 21:37
なんかコテハンが出ると荒れる板だな。
どう見ても
>>834-835
なんかの方が、反応が過剰でキモ目なんだが。
839ぱくぱく名無しさん:03/11/11 21:53
とJOMONさんは仰せられました。
840ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:02
いつもみたいに流れ無視して「それは危険です」とか
言い出して自分のスレに誘導したりせずに、
フツーにスレの話題に沿って話してるだけなのになぁ。
841ぱくぱく名無しさん:03/11/12 04:24
うざいコテハンは居るだけで荒れる。
842ぱくぱく名無しさん:03/11/12 05:26
「反応したあなたも荒らしです」ってな。
スルーできねぇ方も悪い。
843ぱくぱく名無しさん:03/11/12 11:48
この板にスレ立てるときは必ず明記しよう。
スルーしると。
844830:03/11/12 13:49
>>831
あ、こんなに早くレスが…
早速やってみます。ありがとうございました。
845ぱくぱく名無しさん:03/11/13 12:40
毎日にんにく半玉だべてます
元気でいられるでしょうか?
846ぱくぱく名無しさん:03/11/13 14:51
だべてますか・・・
847ばくばく名無しさん:03/11/13 16:17
>>845
周りの人にくさいって言われない?
848ぱくぱく名無しさん:03/11/13 16:34
>>847
言えないよ・・・臭いの事って恋人レベルでも言いにくいのに。
このスレの人は気を遣ってるとは思うけど(週末しか食べないとか。)
849ばくばく名無しさん:03/11/13 17:33
>>848
>>845は毎日食べてる。
私ははっきり言うね、臭いって。
言ってあげたほうがいいでしょ。
850ぱくぱく名無しさん:03/11/13 17:33
異性が寄ってこないから、下半身は元気でいられそうだw
851ぱくぱく名無しさん:03/11/13 21:46
ニンニクライスを作ると、ご飯とご飯がモチっとくっついてしまうのはなぜでしょうか?
作ったことある方、パラパラになりますかぁ?
852ぱくぱく名無しさん:03/11/13 22:55
クサ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
853ばくばく名無しさん:03/11/14 00:17
>>851
パラパラにならない。
にんにくの薄皮取る時にちょっとネバっぽくなるよね
あれと関係あるっぽいんだけど。
854ぱくぱく名無しさん:03/11/14 04:59
俺はぱらぱらになるけど・・・。
とりあえず俺の作り方は、
・にんにくのみじん切り、ベーコンみじん切り、油を鍋にいれ弱火にかける
・にんにくの色が変わったらバターを入れて火を強め、飯を投入
・塩、胡椒、醤油、酒で味付けして出来あがり
一度バーベキュー用の鉄板で作った事があるんだけど、
その時は改心の出来だったので、
たぶん飯をかき混ぜるスペースと火力が重要なんだと。
855ぱくぱく名無しさん:03/11/14 14:16
スーパー理系チュプうざいよ。死ねババア!
856ぱくぱく名無しさん:03/11/14 20:55
スルーしろてば!
857スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/14 21:25
炒めたご飯がパラパラにならないと言う人は、まさかコシヒカリの新米などの
特に粘る米を使ってるんじゃないですよね?
858ぱくぱく名無しさん:03/11/14 22:49
JOMON並のウザさだな。
859ばくばく名無しさん:03/11/14 23:40
>>857
うん。
860827:03/11/15 13:07
ひさびさに来たら...荒れている..

>>830
量はてきとーです
>>831の分量でちょうどよいと思われ
私はにんにく3かけ程入れて翌日えらいめにあいましたが...くさー

まぐろのカマ焼いたやつにかけてみましたが
魚の臭みが消えてまろやかさが加わって馬━(゚∀゚)━ でした

亀レスすまそ
861ぱくぱく名無しさん:03/11/15 13:41
コテがいるから荒れるんだよ。察して消えればいいものを...
862ぱくぱく名無しさん:03/11/15 13:47
コテが居ようが居まいが、荒れる時は荒れる。
スルー出来ずに荒らす奴が、その板に居る限り
863ぱくぱく名無しさん:03/11/15 14:00
クソにたかるハエが悪いのか臭気を放つクソが悪いのか。
864ぱくぱく名無しさん:03/11/15 14:12
んま、おげふぃん。
865ぱくぱく名無しさん:03/11/15 14:14
コテハン対策、NGワードで幸せになれるが、
蝿は防げん
自ら蝿と自覚してるのなら、どっちが悪いのか言わずもがな。
866ぱくぱく名無しさん:03/11/15 15:38
ニンニクを上手におろす方法はありますか?茎をとるのに半分にすると小さくておろしづらい。
867スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/15 22:50
>>866
>ニンニクを上手におろす方法はありますか?茎をとるのに半分にすると小さくておろしづらい。

鱗片の大きなニンニクを買いましょう。芽が育っているものはもちろん良くありません。
ニンニクをまとめ買いすると安くなりますが、たくさん買いすぎると芽が育ち、
結局捨てる部分が多くなって損をすることもあります。
868ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:09
むしろそこは育てて新鮮なにんにくの芽を調理。
あと、茎とって、おろすんじゃなくて潰すのはどうか。
なぜか俺の近所であのマッスィーン売ってねぇけど。
869ぱくぱく名無しさん:03/11/16 07:11
外食産業で使われている大蒜のかなりの割合が中国産でしょ。
ここで味の違いを喧伝しまくってる人は、外で食べてもいちいちこれは中国産だ!とか分かるんですか?
俺は全然わからん。
870ぱくぱく名無しさん:03/11/16 08:22
>>866
にんにくクラッシャー使うか、包丁の腹でバシっとやるよろし。
おろしにんにくとして使いたいなら、数個まとめてフードプロセッサーでコマゴーマ
に粉砕するするあるね。
あと、TVショッピングとかで売ってるセラミックおろし器ならカナーリ小さくても
手をおろさずにすむなりよ。
871ぱくぱく名無しさん:03/11/17 03:27
>>869
俺は素材そのものを食えばわかる。
ゆえに外で食って察知するなど不可能。
872ぱくぱく名無しさん:03/11/17 11:10
俺は芽が育ったにんにくごと一緒にすりおろすしてくってるけどなぁ。
芽食うとやばい?
873ぱくぱく名無しさん:03/11/17 12:11
やばくないけど好き嫌いがあるかも
874スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 12:27
芽が出たニンニクは、きつい味ですね。
875メネデールにんにく:03/11/17 13:08
きついのがいいとおっしゃる方もいますですハイ
876ぱくぱく名無しさん:03/11/17 13:44
メネデールに浸すといいのかなw
ストーブを出したので、その上で素焼き。
878ぱくぱく名無しさん:03/11/17 21:37
にんのくの保存ってどうするの?
879スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 21:43
>>878
醤油漬けとか酢漬けとかの話じゃなくて、生で?
880ぱくぱく名無しさん:03/11/17 22:05
味の問題なら別にいいや
それほど気にならないし
881ぱくぱく名無しさん:03/11/17 22:08
俺は胃の負担とか匂いは問題あるけど、
味重視だったらイモのような食感はあまり好きじゃないなー
生で刺身とか食べたり生のにんにくが好き
ラーメンに入れるようなカリカリしたニンニクも好きだけど
生のすりおろしたニンニクを入れると好き
好みって人それぞれだなー
882ぱくぱく名無しさん:03/11/17 22:39
市販のすりおろしにんにくはやっぱり中国産?
今日、ナムルを作るのに大量のにんにくをおろしていたら、
指先がひりひり痛くなりました。本当に強い成分がはいっている
んですね。
883ぱくぱく名無しさん:03/11/17 22:43
ナムルがアナルに見えた。
884ぱくぱく名無しさん:03/11/18 16:40
>>877
なんか、食べ過ぎちゃいそうですね。
885878:03/11/18 21:53
買ってきたにんにくが、使いきれず。どうやって保存するのか知りたかったのです。
886スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/18 23:17
>>885
「ニンニク 保存法」とかでググるべし。
たくさん出てくるよ。
887ぱくぱく名無しさん:03/11/19 01:36
今晩9時から、NHK教育でにんにくレシピ放送しますよ。
888ぱくぱく名無しさん:03/11/19 09:14
>>885
うちの方法だけど、生で保存したい場合は
ネットにいれて冷暗所につるしておく。ちなみに玉葱も同じ。
あとは、スライスして天日で干しておく。
これはカラッと揚げてから使う分ね。

どれくらい買ってきたのかわからないけど、
大量だったら漬けて保存するってのがググルといろいろあるよ。
889ぱくぱく名無しさん:03/11/20 02:05
ttp://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0205/03-03.htm
いろいろ探し回ってたら「蒸したまねぎの鶏みそ詰め」とかいうレシピを見つけたんだが、
これをにんにく鳥味噌でやると旨そうなヨカーン。
890ぱくぱく名無しさん:03/11/20 10:17
NHKにんにく放送中あげー
891ぱくぱく名無しさん:03/11/20 10:36
にんにくのピュレ 先ほどのNHK 今日の料理より

1)にんにく10かけを4〜5回ゆでこぼして臭いをとばす。

2)ひたひたに牛乳を入れて2〜30分、水分がなくなるまで煮詰める。

3)やわらかくなったにんにくを裏ごしして、オリーブオイル、塩、コショウで味付け。

4)パンやクラッカーにつけてどうぞ。



うまそう。でも俺的には1)の工程はなくてもいいかも。
892ぱくぱく名無しさん:03/11/20 12:31
>>891
ありがとう。
1)の工程省かなければ平日でも食べられる・・・かな?
893ぱくぱく名無しさん:03/11/20 19:59
いつ買ったかわからない(少なくとも2ヶ月以上前)にんにくがあるんだが、食っても大丈夫かな?
見た目的には悪くなってないように見える。

食えるようなら一玉食える調理法を教えていただきたく。
なるべく簡単なのがいいな・・・
素直に捨てたほうがいいなら捨てます。
894ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:06
芽も出てなくて腐ってもいないなら、ある意味それは恐ろしい・・・
895ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:54
アホスープ作ってみた!すげーにんにくの香ばしいにおい・・・
旦那は喜ぶだろうか・・・
896ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:58
*要注意事項
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」は出入禁止。
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」のレスを見つけたら徹底スルーする事。

最悪板にスレ立てました。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1069157268/l50
897ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:59
>>893
普通に食べられるよ。
たまねぎだって半年くらいもつ。

>>894
たぶん、(というと怒られるかな)
収穫直前に発芽を阻害するなんだったかの薬品を
かければ芽は出にくくなる。
たまねぎはそうやって出荷。
人体に害はないそうな。
898ぱくぱく名無しさん:03/11/20 21:02
>>897
薬品じゃなくて放射線じゃない? アルファ線を照射する。
899ぱくぱく名無しさん:03/11/20 21:02
>>897
ほむ。食えそうかな。ありがとう

にんにくってどうやって消費していいかわからん……
肉とか炒めたりするときにちょこちょこ混ぜ込んだりしてるけど
一玉丸々食べる方法ってあるの?
出来ればご飯に合う調理ほうがあれば教えてもらえるとうれしいです。
900ぱくぱく名無しさん:03/11/20 21:15
>アルファ線を照射する。
プ
901ぱくぱく名無しさん:03/11/20 21:35
*要注意事項
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」は出入禁止。
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」のレスを見つけたら徹底スルーする事。

最悪板にスレ立てました。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1069157268/l50
>>899
にんにく味噌にしておけば、ご飯もすすんで
早く消費できると思います。
903ぱくぱく名無しさん:03/11/20 23:17
>>899
まるごと電子レンジでチンとか
904名無しさん:03/11/21 01:42
俺のお薦めは豚バラと白菜の蒸し煮に放り込むことかな。
白菜の水分だけで煮るから味が濃くてウマー
905ぱくぱく名無しさん:03/11/21 07:26
放射線照射が認可されているのは日本ではジャガイモだけ。
906ぱくぱく名無しさん:03/11/21 07:29
にんにく風呂で一気に消費
 
(゚д゚)クサー
907ぱくぱく名無しさん:03/11/21 12:28
>>906
コレコレ、食う話じゃあないのう(w
908ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:35
病院でにんにく注射打たれたよ。
ものの3秒で息がにんにくクサー その後なぜかゲップがよく出た。
909ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:41
効きそう!やってほしい。
910ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:45
にんにく駐車って、にんにくの有効成分を抽出した物を駐車するのだから、
にんにくの臭い自体はしないって聞いたけど…
911ぱくぱく名無しさん:03/11/21 19:21
するらしい
注射をしている間は、ニンニク臭がしますが
ニンニクを食べた時の様に口臭がする訳ではありません。
913ぱくぱく名無しさん:03/11/21 21:02
でも汗がクサイって聞いたよ。

芸能人は風邪ひいたときに打つそうな
効き目はいいらしい、高いけど。
914ぱくぱく名無しさん:03/11/21 23:47
つーかにんにく注射って
ビタミン注射なんでしょ?
ビタミンB系がにんにく臭いって聞いた
915ぱくぱく名無しさん:03/11/22 03:46
まる揚げって1斤じゃなくて1玉?
1玉はきついっしょ・・・
916ぱくぱく名無しさん:03/11/22 03:56
>>915
お呼びでないよ。
917ぱくぱく名無しさん:03/11/22 17:02
>>915
余裕。食えばわかる。
918ぱくぱく名無しさん:03/11/23 23:23
にんにくやのガーリックトーストうますぎ!
あの味、誰かだせる?何度挑戦してもでない。
919ぱくぱく名無しさん:03/11/24 06:00
このスレ見てたらにんにく食べたくなって、
チューブのおろしにんにくと豆板醤でペペロンチーノ作った。
こんな漏れは逝ってよしでつか?

でも(゚д゚)ウマーでしたよ。
920ぱくぱく名無しさん:03/11/24 08:10
>916-917
1斤て書いてあるぞ
921ぱくぱく名無しさん:03/11/24 10:38
>>919 次回から生をすりおろして使ってみて。
    チューブ入りイクナイ。
922ぱくぱく名無しさん:03/11/24 11:18
テューブ入りは新鮮さにかけるだけでなく、混ぜ物があるから風味がでんでん
違いますよな。
923ぱくぱく名無しさん:03/11/24 14:04
今はチューブ一本の値段で中国産のが10玉ぐらい買えるから、
使い切れるかどうかとか気にする必要もあんまりないしね。
924ぱくぱく名無しさん:03/11/24 15:26
しかしナムルを作るときはチューブだな。
生摩り下ろしはキツすぎる
925ぱくぱく名無しさん:03/11/24 17:02

中国野菜不買運動始めましょう!!〜中国・死・日本〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1067769986/l50
926ぱくぱく名無しさん:03/11/24 20:11
>>925 間違った方向で解決しようとしてないかい?

確かに青森産の品質の良さは認めるが、中国産の安さは魅力だし、不買運動しても
中国の農家いじめになるだけで根本解決にならぬ。

中国からの輸入がなくなったら困るなぁ。青森産を食うのは正月くらいだし・・・。
927ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:37
>>901
ありがとう
928ぱくぱく名無しさん:03/11/27 19:38
にんにくおろすときはおろし金にアルミホイル巻いて、その上からおろすといいよ。
おろし終わったらアルミホイルごと取ればきれいにとれるし、おろし金も汚れない。
929ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:59
>926
中国では国内でも残留農薬による健康被害が問題になっている。
最大輸入国で不買運動をすることで、中国の生産農家も農薬使用について考え
直さなければ生きていけなくなれば、中国の消費者にとっても利益となるわけで
何もせずに見逃すことは何の解決にもならないと思う。
930ぱくぱく名無しさん:03/11/27 22:03
にんにく醤油作ってみたんだけど、今一週間目くらいで
なんか醤油の表面が泡立ってきてるんですけど…
これが普通なんですかね?
931ぱくぱく名無しさん:03/11/27 22:07
国産野菜類でも農薬は多かれ少なかれ使ってるだろ。
国産品の不買運動する?

農薬の問題なんて中国に限らずアメリカ、日本でも同じじゃないの?
日本で使用が許可されてる農薬は安全と言い切れるの?
使用量が守られてる保証も無いしね。

あいまいな記憶だけどアメリカで使用が禁止されてる農薬が日本で許可されてる
といった事例もあるらしい。
932ぱくぱく名無しさん:03/11/28 00:46
またループか・・・もういいよ。
現実を見ろよ。
933ぱくぱく名無しさん:03/11/28 00:51
>>931
とりあえず「毒菜」でぐぐってみれ。
(ヒットする大半が香港の中国語サイトだけど)
中国野菜の恐ろしさがひしひしと伝わってくるぞ。
中国だけは別。ガチ。
934ぱくぱく名無しさん:03/11/28 08:22
栽培中の農薬と
収穫後の農薬をごっちゃにしてる
幸せ者がいるスレはここですか?
935ぱくぱく名無しさん:03/11/28 11:29
残留農薬だよ!おばかさん
936ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:48
最近、ニンニクを自宅で栽培するのが流行ってるらしいぞ
937ぱくぱく名無しさん:03/11/29 10:00
農薬の種類もあるからな。
最近は日本では認可されていないもの
使ってるのがわかった事件が目につくから。

でも、いっとくけどさ、にんにくって農薬ナシで作れるんだけど。
たまねぎ、ラッキョウなんかも。
うちでも作ってるけど、栽培は楽だよ。手がかからない。
農家が使うとすれば病気の予防だろうか・・・調べてみるかな。

>>936
簡単だよ。一粒ずつに離して、肥料を混ぜた土に10cm間隔で
5cmの深さに植える。秋植えだけどね。
でも今から植えとけば、芽は食べられるよ。球は大きくならないかもしれないけど。
春に伸びた芽をつんでこれは炒め物行き。で、初夏に収穫っ!(w

長文ウザイな、やめておこう。
938ぱくぱく名無しさん:03/11/30 19:07
そろそろ次スレ

【疲労回復】ニンニク大好き4玉目【精力絶倫】

にんにくを使った料理の作り方、にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにくマンセーに関するスレです。にんにくに関する事なら何でもOK!
前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/l50

にんにく通販
http://www.sawada-farm.com/
http://member.nifty.ne.jp/okazakisyouten/
にんにく情報
http://www.net.pref.aomori.jp/takko/
http://www.kenkoukazoku.co.jp/
http://www.takko229.com/

こんな感じでどう?
939ぱくぱく名無しさん:03/11/30 19:16
>>938
完璧!
940ぱくぱく名無しさん:03/12/03 00:50
>>931
明らかに危険だって解れば国産だろうがなんだろうが
不買運動は起きるとおもうんだけども。
さらに言えば日本で許可されてる農薬はそりゃ安全じゃないのも含まれてるだろうが、
認可されて無い奴は「確実に」危険性があるものなわけで。
俺は農薬で健康を害する確率よりも宝くじに当たる確率の方が
高いくらいだと個人的に思ってるので気にせず食うが。
941ぱくぱく名無しさん:03/12/03 08:49
擁護もマンセーもうざっ!
自分でいいと思うなら中国産だろうが北朝鮮産(そんなのあるかどうか知らないけど)
食えばいいし、ヤヴァいと思うなら買わなけりゃいいと私は思う。
942ぱくぱく名無しさん:03/12/03 10:22
だから、庭で育てろって!
943ぱくぱく名無しさん:03/12/03 11:51
>>941
うん、それでいいじゃん。 ウザイと思うのはあんたの勝手だし。
そんなわかりきったこと、わざわざageで書きに来たのか?
藻前、いい加減2ちゃん遊び覚えろよ、と逝ってみるテストっと。
944ぱくぱく名無しさん:03/12/03 14:10
sage厨
945ぱくぱく名無しさん:03/12/04 21:55
>>930
すごい亀レスでごめん。
ここ読んでみて。後半荒れてるけどいいスレだよ。
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/983/983430454.html
946ぱくぱく名無しさん:03/12/04 22:01
付けたし。
「発酵」とか「泡」でスレ内検索してみるべし。
947ぱくぱく名無しさん:03/12/05 00:18
未だ出ていないようなので。
「田子の芽」ご存知でしょうか?
一片から芽と根が7〜8cm伸びた状態の物5片入りで168円。(近所の店@世田谷)
5個をラップに包み1分加熱後、1個ずつに天ぷら粉を付けカラッと揚げます。
塩を振っていただきます。
身はほっくり、根はぱりぱり。ビールに合います。
948ぱくぱく名無しさん:03/12/06 05:23
誰かにんにくの醤油漬けの作り方を教えてください。
949ぱくぱく名無しさん:03/12/06 06:11
1 容器を煮沸消毒しておく.

2 醤油5〜10に対して,味醂1を合わせ火にかける.沸騰させ
灰汁をとったら火を止め冷ましておく.お好みで鷹の爪を2〜3本
入れておく.

3 ニンニクは,皮をむき1から2ミリ程度の薄切りにして中心の
芽の部分は取り除いておく.量は,作ろうとしている容器に1/3程度
入るぐらい.

4 1の容器に2,3をいれ1週間ぐらいで食べ頃に.後は,ニンニクや
醤油が減ってきたら継ぎ足しながら使っていく.
950ぱくぱく名無しさん:03/12/06 06:24
>>950 ありがとうございます。にんにく切らずに一片まるごといれてもOKですか?
951ぱくぱく名無しさん:03/12/06 06:25
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?
952ぱくぱく名無しさん:03/12/06 06:25
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?
953ぱくぱく名無しさん:03/12/06 07:07
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?
954ぱくぱく名無しさん:03/12/06 07:07
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?
955ぱくぱく名無しさん:03/12/06 08:08
逝かれてるのがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
956ぱくぱく名無しさん:03/12/06 08:57
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?
957ぱくぱく名無しさん:03/12/06 08:57
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?
958ぱくぱく名無しさん:03/12/06 17:45
>>945 >>946
ありがd オレのためにあるようなスレ…
959ぱくぱく名無しさん:03/12/07 12:47
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?

960ぱくぱく名無しさん:03/12/07 16:40
>>950 ありがとうございます。ところでにんにくは切らずに一片まるごといれてもOKですか?
961950:03/12/07 17:03
>>960
はい、OKですよ。
962ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:16
にんにく醤油で焼きおにぎりしたらウマいよ
963ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:50
>>962 炒めものの味付けにするのも激(゚д゚)ウマーだけどな。
964ぱくぱく名無しさん:03/12/08 00:41
飯にかけてそのまま食う時もある。食わない時もある。
965ぱくぱく名無しさん:03/12/08 11:07
飯にかけてそのまま食う時もある。食わない時もある。
966ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:59
飯にかけてそのまま食わない時もある。食う時もある。
967ぱくぱく名無しさん:03/12/08 19:36
昨夜にんにく醤油をたれに混ぜて鍋食べたら
夜中に胃痛で目が覚めてリバースしてしまいますた。。。
鍋のカキが悪かったのかにんにく醤油で胃が荒れたのか。。?
次からにんにく醤油使う時は火を通します。
968ばくばく名無しさん:03/12/08 20:18
>>967
胃カメラケテーイ!
969ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:26
何だか新手の荒らし?
970ぱくぱく名無しさん:03/12/09 11:08
>>969
でも他のスレの荒らしより、ちょっと微笑ましくてワロタんだが。
971ぱくぱく名無しさん:03/12/09 15:32
飯にかけてそのまま食う時もある。食わない時もある。

972ぱくぱく名無しさん:03/12/09 15:34
>>967
上のほう見てみ。
漏れもそうなんだよ。ちょっと味見しただけで数時間後かなりの胃痛、吐き気、下痢。
973967:03/12/10 23:09
>>972
ちょっとでって敏感なんですね。
漏れはスプーン2杯をごまだれに混ぜて食しました。
で、胃痛と吐き気だけだったけどこんなん初めてでびっくりした。
きっと体質にもよるんじゃないだろうか?
大丈夫な人が浦山しい。。。
974ぱくぱく名無しさん:03/12/11 22:25
体質の違いなんだろうね。
漏れなんか、ラーメンにおろしにんにくだったら5匙くらい、つぶしにんにくだったら、
3粒をクラッシュして乗せて毎週1回食べてる。
レバー刺もにんにくどっちゃりつけて食べてるけど、今まで腹痛を起こしたことすらない。
とんこつラーメンのスープ飲むと特急で便所行きなのに・・・
975972:03/12/12 10:40
>>974
いや、それとは違う。
漏れも醤油に漬けたにんにく以外なら大丈夫だから。
つぶしたにんにく大好きだし。

974はとんこつスープがダメなのか?
976ぱくぱく名無しさん:03/12/12 11:39
とんこつラーメソは大丈夫だけど、
ニンニクの生は一粒以上は胃痛くなってダメだなぁ。
977ぱくぱく名無しさん:03/12/12 12:26
ニンニクに含まれる刺激成分の量にもよるんじゃない?国内産は少なそうだし。
案外中国産の残留農薬が原因だったりして…(((( ;゚Д゚)))
978ぱくぱく名無しさん:03/12/12 12:57
>>977
それ始まると、またウザい香具師が現れるからやめよう

コッチコイ(・_・ )=C(o_ _)o.....ズルズル
979ぱくぱく名無しさん:03/12/12 13:25
つーかにんにく醤油が腐ってんじゃないの?w
980ぱくぱく名無しさん:03/12/13 21:09
昨夜、大量のニンニクを食べた。
今日、献血して来たんだけど、
この血を輸血された人は大丈夫だろうか・・・。
981ぱくぱく名無しさん:03/12/13 21:55
>>980
大丈夫だ!!
と思う

吸血鬼でない限り
982ぱくぱく名無しさん:03/12/14 08:29
病気なのにあそこだけ元気になったりして・・・





すまん
983ぱくぱく名無しさん:03/12/14 15:56
>>982 ワロタ
984ぱくぱく名無しさん:03/12/14 15:57
オレは勃起しているぜ ディギン
オレは勃起しているぜ キキン
オレとお前は同志 つまり 同じ星の上でいきり立つ仲間さ
ファッキン

オレは大きなディックを手に入れなければならない
それが命題 問題ない 男の中の男自身が女の中に男自身を
放出するのさ 音を立てて ビックなディック ビクン ビクン
脚と脚の間がチク・チクするのは お前があまりにも節操なく
おっ立てまくるからなんだぜ そのでけえサオを
まったくお前ときたら ゆりかごから墓場まで その貪欲さは保険屋なみだ
子孫繁栄のために生きる 子どもは世界の宝だから
オレの試験管の中の十億のベイビー達が 見てろ いずれ世界を埋め尽くすんだ
オレは大きなディックを手に入れなければならない

−オレは世界男代表、いや、むしろ世界男自身代表
 席についてる各国の同志 色とりどりの女たちが奉仕
 あああっ、世界は精子に満ちてる 昇る朝日に後光が差してる
 下界で股を広げるビヤッチ オッパイ・ナメ・ナメ やらしくてかわいい 
 安息日は終わり また新しい闘いの日々
 狭い廊下ですれ違ったあんたにオレは言うのさ
 
 「オレは勃起しているぜ」ってな

オレは勃起しているぜ ディギン
オレは勃起しているぜ キキン
オレとお前は同志 つまり 同じ星の上でいきり立つ仲間さ
オレとお前は同志 つまり 同じ星の上でいきり立つ仲間さ
985ぱくぱく名無しさん:03/12/14 15:58
986ぱくぱく名無しさん:03/12/15 01:02
987ぱくぱく名無しさん:03/12/15 03:37
988ぱくぱく名無しさん:03/12/15 05:09
989ぱくぱく名無しさん:03/12/15 08:30
990ぱくぱく名無しさん:03/12/15 09:41
991ぱくぱく名無しさん:03/12/15 09:41
992ぱくぱく名無しさん:03/12/15 09:41
993ぱくぱく名無しさん:03/12/15 09:41
994ぱくぱく名無しさん:03/12/15 10:25
1000げと。











       6歩前

995ぱくぱく名無しさん:03/12/15 10:40
2×2=9
996ぱくぱく名無しさん:03/12/15 11:16
次スレ立ててくれ!
ホスト規制で立てられん。(つД`)
997ぱくぱく名無しさん:03/12/15 12:27
998ぱくぱく名無しさん:03/12/15 12:54
にん
999ぱくぱく名無しさん:03/12/15 12:56

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
1000ぱくぱく名無しさん:03/12/15 12:57
めちゃラッキー( ̄ー ̄)v ブイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。