【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…2缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
お手軽料理に欠かせない食材、シーチキン。
たっぷり味のしみこんだオイルもけっこう使えますよねー。
自慢のシーチキン料理をどんどん書き込みましょう!

ちなみに前スレの1さんは、普通に炊いたご飯に、
シーチキン、缶の中の油少々、細かく切った大葉、白ごまをまぜた物をよく作るそうな。
なるほど簡単でおいしい。

…え?もしかしてシーチキンって商品名?だいじょうぶ。その辺はみんな知ってる。
いわゆる「ツナ缶」を語るスレですって(^^

前スレ「ホントにシーチキンてやつはよォ…」
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004496717/l50
2この1:03/06/22 06:05
ちなみ寿司屋の倅で小さなフランス料理店やってる友人の家に
大挙して遊びに行ったら、鮮度が落ちて客用にできないマグロの塊を
実家から分捕ってきたとかで、子供の頭くらいの
巨大なマグロの油煮を出されたことがあった(w
ツナ缶好きの俺にとって生涯忘れられない、嬉し涙のチョチョ切れる出来事であった。



他スレのマグ郎も喜ぶだろうな♪
3ぱくぱく名無しさん:03/06/22 06:05
otu
4ぱくぱく名無しさん:03/06/22 06:12
こんなド早朝に乙です。
5ぱくぱく名無しさん:03/06/22 06:22
おつ
6ぱくぱく名無しさん:03/06/22 07:33
>>1乙。粘着クンに荒らされなければいいのだが。
7ぱくぱく名無しさん:03/06/22 07:51
開けた缶の油をしばらく切って、わさびを入れる。
ねりねり。
すっきりした味に変わる。

おすすめ。
8ぱくぱく名無しさん:03/06/22 09:44
※縄文は徹底放置!レスしないで下さい
9ぱくぱく名無しさん:03/06/22 11:08
1さん乙!
今朝は細かく刻んだセロリの葉とツナを
マヨ・粒マスタードと共に混ぜ混ぜして食べますた。
※かちゅ〜しゃ等NGワードを設定できるブラウザを用い、JOMONをNGワードに指定することをおすすめします。
11鍋フェチ:03/06/22 17:14
>>9
なんだか美味しそうですね。(笑)
マネしてみたいけど、今ツナ缶は切らしています。
今日はシーズン遅れのサンマの寒露煮です。
あっ、缶詰じゃなく手作りの・・・ネ。(^^ゞ

所で「乙」ってのは、お疲れ様のことだったのですね。
やっとわかりました。
私からも・・・・・1さん、乙!です。(^_-)-☆
12ぱくぱく名無しさん:03/06/22 19:14
>>1
今更だが乙。

今の時期は冷奴に乗っけて喰らうのが好きだ。
13ぱくぱく名無しさん:03/06/23 00:32
おいなりさんに詰め込む酢飯に、
よ〜く油をきったシーチキンと白胡麻と刻んだガリを混ぜると、
でらウマー。
14 ◆JOMON/J092 :03/06/23 01:49
 シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
15ぱくぱく名無しさん:03/06/23 02:58
何の気無しに梅肉とシーチキンの手巻き寿司やったらウマーでした。
というわけで、梅肉とツナの組み合わせのウマー料理知りませんか?
16高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/06/23 05:20
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18鍋フェチ:03/06/23 07:18
>>12
>>今の時期は冷奴に乗っけて喰らうのが好きだ。

あら、そんなのは初めて知りました。上から醤油をかけるのですか?
カイワレとかをあしらうと、りっぱな酒の肴になりそうねぇ。(^_^)v

19ぱくぱく名無しさん:03/06/23 09:16
鍋フェチよ、今のうちにその寒い顔文字使うのを止めたらどうだろう?
今まで誰も指摘してくれなかったのか?
20ぱくぱく名無しさん:03/06/23 11:48
おお、新スレできてたんだね
>>1 おつ
21ぱくぱく名無しさん:03/06/23 18:50
さんざ既出で恐縮なんズけど、シーチキンじゃが、めっぽう美味かったでつ。
22鍋フェチ:03/06/23 19:21
>>19
・・すいません、使えるようになったのが、ちと嬉しかったもので・・つい・・
すいません。ご指摘ありがとうございました・・
23ぱくぱく名無しさん:03/06/23 19:46
顔文字ウンヌン言い出すとマァブも(ry
24ぱくぱく名無しさん:03/06/23 21:19
>>23
25ぱくぱく名無しさん:03/06/23 23:33
>>22
鍋フェチさんはよそのスレでも2典とか初心者板に誘導されてたよね。
それと、JOMONみたいな既知外にマジレスされるのも迷惑。
まじ空気読んでね。
26ぱくぱく名無しさん:03/06/23 23:42
>>22
悪いことは言わないからまずはヤフーとかクックパッドとかに行ったほうが
あなた自身も楽しめると思うよ。
鍋スレでも見てたけど、煽られないのはあなたの人徳とただのツキ。
27ぱくぱく名無しさん:03/06/24 01:05
ヒマだったら鍋フェチみたいなのは徹底的に叩きたいんだが。
28ぱくぱく名無しさん:03/06/24 02:27
>>27
この人IHスレでも電波放ってたよ
暇ならよろしく(W
29鍋フェチ:03/06/24 08:56
>>25.26.27.28

ハイ。 スマソ。
30ぱくぱく名無しさん:03/06/24 14:37
前にどこかのスレで見たんだけど、梅干と一緒にチャーハンにする。
梅干に入ってるしそとか、大葉や万能ねぎを刻んで混ぜる。
醤油なんかで味を調整。油っぽさが緩和されておいしいです。
31ぱくぱく名無しさん:03/06/24 17:35
>>30
あー、梅干しかー。ちょうど昨日ツナチャーハンやってうまかったんだけどもうひと味欲しいなと思ってたんだよな。
まだツナ缶も梅干しもあるから近いうちにチャレンジしてみるか。
32ぱくぱく名無しさん:03/06/24 20:07
>>30
やべ、めっちゃ唾液でてきた
明日やってみる
33ぱくぱく名無しさん:03/06/29 06:50
今のところセーフ。
34 ◆JOMON/J092 :03/06/30 03:18
 今週は養殖マグロのダイオキシン汚染の問題がでているね。
このスレでもツナ缶の危険性の問題を良く議論するといいですよ。
35ぱくぱく名無しさん:03/06/30 06:47
>>33
おまえバカだろ! 誘ってどーする。
36ぱくぱく名無しさん:03/06/30 10:22
ギロンはちょっと無理ですね。異端児は即刻退場頂いてます。がいしゅつです。
37ぱくぱく名無しさん:03/06/30 16:46
そんな議論なんかしたらますます板違いじゃないの?
へんな誘導しないでください
38ぱくぱく名無しさん:03/06/30 21:11
JOもんは一人っ子
39ぱくぱく名無しさん:03/07/04 14:14
>>35
ageた訳でもないのだから、誘っているうちには入らないだろう。
お前の方がバカだろ。
40 ◆JOMON/zszs :03/07/05 00:08
>>37
> そんな議論なんかしたらますます板違いじゃないの?
> へんな誘導しないでください

 「ますます板違い」・・。一応自覚はしているようですね。
食材の安全性についての情報交換なら別に板違いではないですよ。
41ぱくぱく名無しさん:03/07/09 15:01
42山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
43ぱくぱく名無しさん:03/07/19 12:02
シーチキン(゚д゚)ウマー
44ぱくぱく名無しさん:03/07/20 11:17
シーチキン(゚д゚)ウマー
45ぱくぱく名無しさん:03/07/21 12:46
シーチキン(゚д゚)ウマー
46ぱくぱく名無しさん:03/07/22 19:33
シーチキン(゚д゚)ウマー
47ぱくぱく名無しさん:03/07/23 15:24
シーチキン(゚д゚)ウマー
48ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:38
シーチキン(゚д゚)マズー
49ぱくぱく名無しさん:03/07/24 10:09
シーチキン(゚д゚)マズー
50ぱくぱく名無しさん:03/07/24 10:45
シーチキン(゚д゚)コワー

51ぱくぱく名無しさん:03/07/24 10:46
シーチキン(゚д゚)エグー
52ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:08
シーチキン(゚д゚)オエー
53ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:55
漏れは金が無いのでシーチキンじゃなくて
安売りのカツオのオイル漬け缶を買った。
4缶で198円だ。
安く買えた事に満足しただけで、まだ一缶も食ってないのだが・・・・
54ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:08
俺の同居人(♀)は、全般的に味にウルサイということも無いのに、
ツナ缶のブランドを一種類しか受け付けない。
俺が黙って別のプランドでマヨサラダとか作ると、不味いと言うのだ。
俺が食っても、全く違いがわからん。
なんなんだあれ。ネコかオマエは。
55ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:14
シーチキン(゚д゚)キモー
56ぱくぱく名無しさん:03/07/24 14:37
シーチキン(゚д゚)ウマー
57ぱくぱく名無しさん:03/07/24 14:42
シーチキン(゚д゚)ゲロー
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59ぱくぱく名無しさん:03/07/24 16:28
シーチキン(゚д゚)アボーン
60ぱくぱく名無しさん:03/07/24 17:18
シーチキン(#゚Д゚)オラー!
61ぱくぱく名無しさん:03/07/24 17:45
>>60

ワロタ
62ぱくぱく名無しさん:03/07/24 18:05
シーチキンってそんなに体に悪いの?
三日に一度ペースで食ってたけど、ここのカキコ見たら急に
食う気が失せてきた…。
それに、やっぱヘルシーじゃないよね?
恒常的に食べてる人はそのへんどう考えてるの?
63ぱくぱく名無しさん:03/07/24 20:04
>>62
アホはほっとくが吉
そんなこと言ってたら、世の中のものほとんど食えなくなるよ
64ぱくぱく名無しさん:03/07/24 21:05
自己流でしたがシーチキンを使ってチャーハンを作りました
味は良かったけど、その後胸焼けで苦しみました
もう二度と作らねー(´Д⊂グスン
65ぱくぱく名無しさん:03/07/24 21:07
パスタゆでるときにブロコリもいっしょに。
フライパンに移してツナを投入。塩胡椒。
ブロコリはやわらかい方がおいしいっていうのはキシュツ?
66ぱくぱく名無しさん:03/07/25 07:51
>>64
>自己流でしたがシーチキンを使ってチャーハンを作りました
>味は良かったけど、その後胸焼けで苦しみました
>もう二度と作らねー(´Д⊂グスン

油をよく切ってから使ったか?
気をつけねーと、油はどれでも使い方悪けりゃ
胸焼けすっど。。

67ぱくぱく名無しさん:03/07/25 08:32
こんな体に悪いものよく食ってるね。頭おかしいんじゃないの?
少しでもシーチキン批判したらアホ呼ばわりか。キモイよ、お前ら。
68ぱくぱく名無しさん:03/07/25 08:36
>>67
とりあえずお前の手の平の上にウンコしてやる
69ぱくぱく名無しさん:03/07/25 08:40
被害妄想ですか?
70あぼーん。:03/07/25 09:04
このスレは、間もなく終了致します。
71ぱくぱく名無しさん:03/07/25 09:30
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
72ぱくぱく名無しさん:03/07/25 09:36
最近J氏はコテハンを使用せずに登場するのか・・
しかし内容からすぐにわかるんだよ。バカタレ
73ぱくぱく名無しさん:03/07/25 10:51
なんでコテハンやめたんだろう?
ヘタレ?
74ぱくぱく名無しさん:03/07/25 11:21
まあどっちにしても放置でいいじゃない。

お昼にキャベツとツナのパスタを作ろうと思うのだが
本当はツナじゃなくてアンチョビが食べたかったんだよね。
そこでふと、ツナをたっぷりのナンプラーに漬ける事によって
アンチョビの雰囲気に持っていけないだろうか?と思い付いた。

出来うる限り検索したけど、そう言う代理を使った料理は
見つからなかった。
まああと一時間もしたら、自ら試すわけだが。
75ぱくぱく名無しさん:03/07/25 11:56
シーチキン(゚д゚)ウマー
76ぱくぱく名無しさん:03/07/25 12:02
>>75
本日分のレス、お勤めご苦労さん。


いつまでする気??
77ぱくぱく名無しさん:03/07/25 12:30
シーチキン(゚д゚)ウシー
78ぱくぱく名無しさん:03/07/25 12:31
シーチキン(゚д゚)カバー
7974:03/07/25 12:59
普通に (゚д゚)ウマー


まあツナはツナでしかなかったが(w
でもナンプラーの風味がしてイイ(・∀・)!
80ぱくぱく名無しさん:03/07/25 13:30
>>79
なるほど。
スパゲッティにナンプラーとオリーブオイルだけでも、
結構おいしくなるよね。
ちょっとスレが違うか。
81ぱくぱく名無しさん:03/07/25 13:37
シーチキン抜きなら旨いと思う。
82ぱくぱく名無しさん:03/07/25 13:57
マジで健康のこととか考えないの?
油だらけじゃん。死ぬよ。
83ぱくぱく名無しさん:03/07/25 14:00
>>82
しらけること書くなヴォケ
84ぱくぱく名無しさん:03/07/25 14:49
>>82
他の所で取りすぎなければ別に問題になるほどのことでもない。

普通に玉子焼きに混ぜるのが好きだー
85ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:15
シーチキン(ツナ缶)の、まんまの味が苦手なのはわだしだけでせうか?
美味しいですか?ホントに?
+味付けがほしいです。ダイタイはマヨが多いですが。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:22
>>82
油が気になるならノンオイルタイプのを使えばいいだけの話だね。

そもそもどんなに身体に良いというものでも食い過ぎれば毒になるし、
どんなに健康に気を遣っても人はいずれ死ぬものだ。
健康に気を遣ってストレスためるくらいならそこそこうまいもの食って精神的に平穏を保つ方が漏れはいい。
88ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:24
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
89ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:34
>>1に書いてある混ぜご飯、美味いよね。
私は、汁は炊くときに水と一緒に混ぜる。
ノンオイルタイプだと、汁も全部使える。
汁をよく切った身は取って置いて、炊き込みではなくて後で混ぜるのが好き。
このほうが香りが良いような気がする。
あと大葉とゴマも入れるのは>>1と同じ。
90ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:42
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
91ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:44
>90
に書いてあるコピペってマジなの?
92ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:45
>>85
自分もそのままだともの足りん。
マヨネーズとの相性はベストだと思うけど、中華系のドレッシングとかを
あわせるもの好きだ。
93ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:46
>>90
自作自演かもしれんが、一応ひろゆきの名言。

「うそはうそであると見抜ける人でないと、(この掲示板を使うのは)
難しいでしょうね」

自分で判断しろよ。
94ぱくぱく名無しさん:03/07/25 16:33
つまり本当だと認めているわけね。
まあ、あんな食べ物身体にいいわけないもんな。
ここの連中、苦しんで死ぬんだろうね(w
95ぱくぱく名無しさん:03/07/25 17:31
キャベツ・ツナ缶・コーン缶を
炒めて仕上げにカレーパウダーを
ふる!簡単で美味しいよ。
96ぱくぱく名無しさん:03/07/25 19:04
>>82
 安心しろ、どんなに健康に気をつけてもつけなくても、
俺もお前も、千年後には死んでいる。
97ぱくぱく名無しさん:03/07/25 21:18
フーン。
シーチキン食いすぎて、病気で死ぬほど苦しんで死ねば?
98ぱくぱく名無しさん:03/07/25 21:22
バカが騒いでるんで、シーチキン食べたくなってかわりご飯にしました。
まじ。
99ぱくぱく名無しさん:03/07/25 22:20
aho
100ぱくぱく名無しさん:03/07/25 22:23
100
=========終了==========
101ぱくぱく名無しさん:03/07/25 22:23
シーチキンどれだけ食ったら病気になるんだよ
相当食わなきゃ死にゃしねーだろ
だから俺は死なない程度に食べるぞ

シーチキンとふかしたジャガイモと粒コーンを混ぜて粒コショウとマヨと塩を振り
食パンに乗せてとろけるチーズのせてオーブントースターでカリッと焼く
休みの日の昼飯は大抵これホクホクとろーりで(゚д゚)ウマママママー
102ぱくぱく名無しさん:03/07/25 22:36
>>101
いいねえ。
つかツナマヨに塩コショウだけでも自分的にはOK>パンに乗せる
103ぱくぱく名無しさん:03/07/25 23:28
ツナマヨだけで旨いが、少し玉葱のみじん切りを加えるとたまらん。
104ぱくぱく名無しさん:03/07/26 12:02
コテハンやめたJOMONはヘタレ
105ぱくぱく名無しさん:03/07/26 13:57
シーチキン(゚д゚)ウマー
106ぱくぱく名無しさん:03/07/27 23:41
簡単シーフードパスタ
ゆでたパスタ+シーチキン+ノリ
いためて塩コショウ、しょうゆとみりん→(゚д゚)ウマー
107ぱくぱく名無しさん:03/07/28 02:00
やっぱシーチキンとマヨネーズほど相性のイイ食べ物ってそうないと思う。
太刀打ちできるとしたらカレーと福神漬け。そんなところか。
そしてマヨネーズとご飯。これは好みにもよるが私はとても好きな組み合わせだ。
だから味付け海苔でこれらを巻いてできる海苔巻が不味いはずは無いのだ。
給料前でもこんなにおいしいものでなら余裕で乗りきれるぞよ。
108ぱくぱく名無しさん:03/07/28 02:49
>>107
シーチキンとタマネギ(生推奨)の組み合わせも
次点に入れてくれ〜。

夕飯時に息子が、レタスに白飯、キムチ、マヨを乗せて巻いて喰ってたが
「すっげえぇぇぇうめぇぇえ!!」だそうでした。
これにツナをプラスしたらもう問答無用に (゚д゚)ウマーだろうな…
109ぱくぱく名無しさん:03/07/28 17:13
シーチキン(゚д゚)ウマー
110ぱくぱく名無しさん:03/07/28 18:34
ちょいと質問。
このスレ読んでてシーチキンを激しく食したくなってきたんだけど
みんなは油切りどうやってる?
私は缶のふたをちょっと開けてたらたらたらすくらいなんだけど
みんなはもっとちゃんと切ってるのかな?
111ぱくぱく名無しさん:03/07/28 18:47
>>110
自分もそんな感じ。
物によっては油ごと使うし。
112ぱくぱく名無しさん:03/07/28 19:20
108さんは息子に萌えませんか?
おかしな妄想とかしてませんか?
113ぱくぱく名無しさん:03/07/28 20:09
>>110
炒め物とか油を使う料理やマヨネーズで和える時はふたを開けてある程度油が流れたら、
さらにフタで中身を押して油を出してる。
サラダとかにそのまま使う場合やそのままパスタに混ぜて食べる(w時は自然に油が流れ
きったくらいで使ってる。
114110:03/07/28 21:04
レスありがd
みんな同じ感じなんだね。
今日はシーチキンで卵焼き作ったよ。
ウマーだったので残りはお弁当。

シーチキン+コーン缶+タマネギをマヨネーズとしょうゆであえて
砂糖なしの卵焼きに包む。
けっこうおいしいよ。
既出だったらスマソ。
115ぱくぱく名無しさん:03/07/28 21:42
>シーチキンとタマネギ(生推奨)の組み合わせも

市販のツナサンド、いろいろ食べたけどベローチェのツナサンドが
一番んまいと思います。
タマネギに若干辛みが残ってるので、ツナと相性がイイ!
116ぱくぱく名無しさん:03/07/28 22:12
シーチキンとタマネギとマヨネーズでホットサンドにすれば最強
117ぱくぱく名無しさん:03/07/28 22:57
ホット3℃もうめーけど、ちょっとしっとりしちゃうから
玉ねぎとツナとこれでもかの胡椒とほんのちょっとのマヨ和えを
ライ麦パンに乗せてカリットーストするのが好きでたまらん。
118ぱくぱく名無しさん:03/07/29 12:34
シーチキン(゚д゚)ウマー
119ぱくぱく名無しさん:03/07/29 20:02
シーチキン(゚д゚)ウマー
120ぱくぱく名無しさん:03/07/30 13:39
シーチキン(゚д゚)ウマー
121ぱくぱく名無しさん:03/07/30 21:23
シーチキン(゚д゚)クサー
122ぱくぱく名無しさん:03/07/31 10:43
シーチキン(゚д゚)エグー

胸焼けすますた。
123ぱくぱく名無しさん:03/08/01 10:53
シーチキン(゚д゚)ウマー
124ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:58
123タン、昨日はお休みだったのでつか?

胸焼けしたの?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
126ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:13
シーチキン(゚д゚)ウマー
127ぱくぱく名無しさん:03/08/03 10:34
シーチキン(゚д゚)ウマー いか?
128ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:24
シーチキン(゚д゚)ウマー
129ぱくぱく名無しさん:03/08/07 02:39
∧_∧
( ´・ω・)
( つ□O
と_)_) □□□□□□□□□□□□□□□
130ぱくぱく名無しさん:03/08/07 11:42
>>129
可愛いいんん!!ラヴッッ
131ぱくぱく名無しさん:03/08/07 18:14
>>129
そんなに食べたら胸焼けしますよ
132ぱくぱく名無しさん:03/08/11 10:28
opa-i
133ぱくぱく名無しさん:03/08/12 17:48
シーチキン(゚д゚)ウマー
134ぱくぱく名無しさん:03/08/14 13:08
いつものようにエロネタ貼ったらどうよおやじ。
135山崎 渉:03/08/15 20:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
136ぱくぱく名無しさん:03/08/16 11:32
保守
137ぱくぱく名無しさん:03/08/18 12:50
シチキンウマ
138ぱくぱく名無しさん:03/08/20 18:35
ツナって缶でしか売ってないの?
139ぱくぱく名無しさん:03/08/20 20:18
そういやそうだな
ツナマヨなんかはレトルトパックであったような気がするが。
140ぱくぱく名無しさん:03/08/20 21:28
うちはビニール?の真空パック、添加物なし。
勿論エグーな味もなし。やさしい味、ウマーです。


お値段高め・・・がタマニキズ
141ぱくぱく名無しさん:03/08/21 10:34
ツナ藩バーガーって旨いよな
142ぱくぱく名無しさん:03/08/21 11:06
>>140
へー、真空パックに入ったのなんてあるんだ。はじめて知った。
缶のとどのくらい味が違うのかいっぺん食してみたいな。
143ぱくぱく名無しさん:03/08/26 12:53
最近、「シーチキン(゚д゚)ウマー」がやってこねぇーな。
食いすぎて飽きたんだろうか。


144ぱくぱく名無しさん:03/08/26 23:12
シーチキン(゚д゚)ウマー
145ぱくぱく名無しさん:03/08/27 01:26
>>143
おまい、わざとやろ(w

マジレスするとシーチキンって、なんかこう、食べてるとすぐに飽きてくる。
私の場合、トマトソースやホワイトソース(ペシャメルソースみたいの)も
すぐ飽きる対象なもんで、それらとツナの組み合わせなんて
ひとくち美味しく食べて、もういいや、になっちゃうな。
146ぱくぱく名無しさん:03/09/24 03:56

シーチキンのどこが美味いのか、ワシにはわからん。
わざわざ食いたいと思うようなヤシってどんな味覚してんだろ。
手抜き料理で育てられたんだろうな、きっと。
安全性云々という前に、まずくて×だ。
147ぱくぱく名無しさん:03/09/24 14:43
>>145
同じ味が続くのにすぐ飽きてしまうタイプ…サンドイッチを買う時にはミックスを買うタイプだね。
漏れは逆に同じ味が続くのが好き。
サンドイッチで言えばシーチキン2缶分+マヨネーズ+キュウリ+ほんのちょっとレモン汁、これを延々と食べてるのが好き。
>>146
逆だなぁ。小さい頃に思う存分食べられなかったから今思う存分食べられるのが嬉しくてしょうがない。
148ぱくぱく名無しさん:03/09/24 20:07
>>147
うお、一ヵ月たってレスが付いたよ(w
同じ味が続くのは全然構わない。
ただ、くどい味だと、続くと辛い。
私にとってシーチキンやトマトソースはそう言う対象…(マヨも)
納豆や卵は毎日でも全然オッケーだ。

シーチキンは、大根おろしスパで食すのが一番好き。
149ぱくぱく名無しさん:03/09/24 22:28
>>148
一ヶ月たってからのレスに随分早く反応したね(w
ホント漏れと逆だなぁ。くどい味こそ続くのが好き。
トマトジュースとか飲み始めちゃうと1本(1g)のみ続けてしまうほど。
シーチキンの他の使い方としては、ホールトマトで作ったトマトソースとあわせてトマトツナパスタ。
…つくづく趣味が違うなぁ、面白い。
150ぱくぱく名無しさん:03/09/25 09:21
>>148-149
俺の場合、だし強めのめんつゆ系スープに大根おろし・わかめ・オニオンスライスと
シーチキンでスパ(あっさり系)ばっか毎日食い続けたり、
イカの塩辛・小松菜・しいたけをガガガと炒めたところに
シーチキン放り込んだ(油は少ないが味はくど目)スパばっか毎日食い続けたりしてる。
とくに後者は3〜4週間毎日食ってたりする。
151ぱくぱく名無しさん:03/09/25 13:43
>>149
> 一ヶ月たってからのレスに随分早く反応したね(w

料理板(…つーか2ch自体)、10日振りくらいに見に来たんすよ。
このスレにレスしたことも忘れてました(w
料理板は久々に来てもROMが十分追い付くのが(・∀・)イイ!

トマトツナパスタ。…好きだけど一年に一度で十分だ〜〜
>>150メニューのほうが私好みだわ。
152150:03/09/25 16:08
>>151
俺、トマトソースのツナスパもよく食うんだ(^^ゞ

まあ、「>>150メニューのほうが私好み」というのは
めんつゆツナおろしスパの方だろうと思うが、
塩辛・小松菜スパは味付けを塩辛のワタ分に頼ってるので、
くどさでいうとトマトスパより図太くくどい(w
153ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:01
なんだよー!今日はどこ行っても、ビンボな俺様御用達の
カンピーのバカ安ツナ缶がねーじゃんよー!ヽ(`Д´)ノ
154ぱくぱく名無しさん:03/09/27 14:29
チーチチン
155ぱくぱく名無しさん:03/09/27 15:43
腹減ったから冷蔵庫の中身見ながら考えた。

茹でたパスタを、シーチキンとコーンとバターと少々と炒めて
醤油をたらり。その上からレタスを投入、少々炒める。
上に刻み海苔をぱらり、マヨネーズをかけて食ったらうまいだろうか。
156ぱくぱく名無しさん:03/09/27 17:54
なんだ、ゲテモノ食いのスレだったんだね。
157ぱくぱく名無しさん:03/09/27 19:13
>>155
マヨネーズいらねーんじゃねーかーぁ?
158ぱくぱく名無しさん:03/09/27 20:32
>>155
最初っからマヨとツナの油だけフライパンに熱していためるとかね。
私もそのパスタにマヨはいらん気がするが
マヨの風味を味わいたいと言うのなら、ツナを半量にしたらいいんじゃないか?
159ぱくぱく名無しさん:03/10/03 07:07
シーチキンを家庭料理で使うヤシって、
料理下手なんだろね。

シーチキンを美味しいっていうヤシって、
いったいどんな味覚してるんだろね。

シーチキンを子供に食わせる親って、
子供に愛情注げないヤシだろね。
160ぱくぱく名無しさん:03/10/03 15:14
159晒しage
161ぱくぱく名無しさん:03/10/03 15:37
159
シーチキン缶すら買えないヤシ
162159:03/10/03 16:12
ふふふ、わざわざキモイ物買わなくていいでしょう。
159は感想を言ったまで。
160、161、沢山お食べ。
163ぱくぱく名無しさん:03/10/04 00:41
>>162
 じゃあ159はどんな食材がおいしいと感じて、
どんな料理を作って、子供にはどんな食事を
あたえているの?
164153:03/10/04 01:05
やほほー♪ビンボな俺様御用達の
カンピーのバカ安ツナ缶が特売ダタヨー!ヽ(^Д^)ノ

>>163
煽り屋にかもたらあかん(w
165ぱくぱく名無しさん:03/10/04 04:46
ファンシー缶を買うとリッチな気分
166ぱくぱく名無しさん:03/10/04 05:23
うめーよ
167ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:44
たまには塊のやつ食べてみたい。
いつもフレークだからさ。
168ぱくぱく名無しさん:03/10/04 21:53
どれが一番美味しいのかな。
オイル漬けタイプは美味しいな(゚∀゚)
169ぱくぱく名無しさん:03/10/05 01:39
通りかかったドンキホーテのぞいてみたら、
「5pパック買うより割安!」と貼り紙して
業務用みたいな150g缶てのが積んであった。

一瞬悩んだが買わなかった(w

>>168
スープ漬けの工夫もわかるが、
捨てるにしても使うにしても、やっぱあのオイルだよな。
170ぱくぱく名無しさん:03/10/13 09:27
既出かも知れんが・・・美味いからやってみちくれ

 「ツナスープ」の作り方

 材料 ツナ缶、ジャガイモ、にんじん、タマネギ、にんにく、醤油、チキンブイヨン

 ジャガイモ、にんじんはそれぞれ1センチの厚さ輪切り。
 にんにくをすりおろし、醤油適量と共に、ツナに混ぜておく。

 タマネギは適当な大きさに切って、好きな油で炒める。
 野菜とツナ、水、チキンブイヨンを入れて煮込む。
171ぱくぱく名無しさん:03/11/03 14:35
久し振りにage
172ぱくぱく名無しさん:03/11/03 15:19
>>170
鳥はむ作ったときの煮汁が余っているからそれで作ってみよう。
173ぱくぱく名無しさん:03/11/04 15:16
酒のつまみに、ツナ缶にそのまま醤油とワサビを入れて混ぜて食うのが好きさ。
ツナ缶は美味しいし便利ですが、妊婦さんやこれから妊娠するかもしれない人、
小さな子供さんはなるべく避けたほうが良い食材です。
水銀に汚染されている恐れがあるからです。

詳しくは、こちらで。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1065966078/-100
175ぱくぱく名無しさん:03/11/05 16:58
あーやだやだ。
176ぱくぱく名無しさん:03/11/06 20:55
あ〜うぜ〜〜
177ぱくぱく名無しさん:03/11/06 21:08
最悪あげ
178ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:01
NGワード便利だよ
179ぱくぱく名無しさん:03/11/07 19:04
シーチキンの栄養価をおせーてくれ
180ぱくぱく名無しさん:03/11/07 21:50
>>174 スーパー理系主婦 さん

貴方の意見は、このスレ内では少数意見です。
煽り叩きに負けないでね。応援してます。

(負けた名無しより)

※このレスはスーパー理系主婦さんの自作自演ではありません。
 念の為。
181ぱくぱく名無しさん:03/11/07 21:56
名無しさんことJOMON氏からエールが送られました。
シーチキン つーか ツナ缶は
原料がマグロの方なら好物なんだけど、
カツオの方はどーもボソボソしてて口に合わんなぁ
183ぱくぱく名無しさん:03/11/11 01:13
三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′    
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、     
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
184ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:50
マーボー茄子のひき肉をツナにしてみたら美味しかった。
185ぱくぱく名無しさん:03/12/15 22:10
>>184
あ、なんかそれ美味そう。漏れも今度やろう。
186ぱくぱく名無しさん:03/12/21 20:59
ノンオイルのツナ缶の美味しい食べ方って
ありますか?いつもサラダの上にのせて
ドレッシングで食べて味気ないです…(´・ω・`)
187ぱくぱく名無しさん:03/12/22 14:40
>>186
マヨネーズは邪道ですか?
全部マヨが嫌ならヨーグルトに一部置き換えたりして塩コショウで
味の調節を。
188ぱくぱく名無しさん:03/12/22 22:57
>>186
パスタとかシチューとかにスープごと放り込んでるが。
189ぱくぱく名無しさん:03/12/24 11:30
クリスマスイブだな。
そんな今日はシーチキンパーティ・・・。
190ぱくぱく名無しさん:03/12/24 13:08
>そんな今日はシーチキンパーティ・・・。
俺は手作りのシーチキンケーキ・・・。

シーチキンケーキ(゚д゚)ウマー


191ぱくぱく名無しさん:03/12/25 02:21
シーチキン1缶、小口切りにしたきゅうり1〜2本分、
レモン汁1個分、お醤油ぐるっとひと回し
を和えます。

さっぱりしてて、激しく(゚д゚)ウマーです。
特に夏におすすめ(いま冬だけど…)。
シーチキンは油を切ってね。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193ぱくぱく名無しさん:03/12/30 00:48
シーチキン毎朝食ってるけど水銀だいじょうぶかな・・
194 ◆JOMON/zszs :03/12/30 00:50
>>193
 毎日は良くない、米国FDAの摂取基準を調べたら。
195 ◆JOMON/zszs :03/12/30 02:23
米国FDA 魚の摂取について新しい勧告案を発表
(2003年12月26日)
http://www.fsic.co.jp/news/n031226_2.htm
196ぱくぱく名無しさん:03/12/30 02:42
さあね。
197ぱくぱく名無しさん:03/12/30 04:20
ツナコロッケを作りました。
じゃが芋潰してツナと玉葱のみじん切りとパセリ少々
一口サイズにして揚げてみました。

付け合せは上記のタネにフレンチドレッシングで味付けした手抜きポテトサラダ。

幸せでした(*´∀`*)
198ぱくぱく名無しさん:04/01/20 13:22
良スレage。
199ぱくぱく名無しさん:04/01/21 03:41
ツナ缶は常備しておくと便利ですよね。
手軽な食材として色んなお料理のアレンジが直ぐにできて
しかも、和洋中イタリアンなんでもあうものね。
っと、言っている私はめったに使わず
置いてあることを忘れていました。
ここのスレ見て、みんなのレシピが美味しそうだから
明日から早速色々作ってみます。
200ぱくぱく名無しさん:04/01/21 04:15
オムレツに入れても美味いね。
201ぱくぱく名無しさん:04/01/21 10:30
ツナとアボカドとマヨのサラダにしたら(゚д゚)ウマーかった。
202ぱくぱく名無しさん:04/01/27 11:46
ツナ缶をよくほぐして、タマネギのみじん切りと大量のカレー粉(大さじ1杯くらい)とマヨネーズ入れて混ぜる。
キュウリやセロリ、ニンジンなどを薄く切って、
このペーストをのっけて食べる。酒のつまみ。
こんなにカレー粉入れると死ぬぞと思うが、冷たい状態ではそんなに辛くないです。
203ぱくぱく名無しさん:04/01/27 14:56
私はツナが大好きなのですが、家族はツナの匂いが駄目で困ってます。
そうめんと混ぜてチャンプル風にした時は
生姜のしぼり汁を入れたら「そんなに気にならない」とのこと。

ツナピラフやスープがおいしそうで作りたいのですが・・・
何かいいアイディアはありますか?
204海外でも(゚д゚)ウマー:04/02/02 07:33
ツナ重宝してます。
やっぱりツナ&コーンのペアが最高っ!

>>203さん

ツナの匂い、なんて考えたこともなかったです…
うちの家族みんなツナ万歳系なのでw
205ぱくぱく名無しさん:04/02/03 15:02
>>203
ニンニク風味にしたらどうだ?>スープ
体もあったまるぞ〜

ピラフはどうだろう…炊き込んだら臭い気になっちゃうかなあ。
チャーハンでとりあえず試してみるとか。
206ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:17
ツナ(水煮缶)ととんぶりをマヨで和えてもデリです。
207ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:25
自分はマルちゃん三食ヤキソバ系にツナを入れるのが好きだ
ツナだけでOK
焦し目にするとGood
208ぱくぱく名無しさん:04/02/08 11:42
キャベツとツナの組み合わせに夢中
209ぱくぱく名無しさん:04/02/14 07:11
>>206
ツナをどんぶりで豪快にマヨとあえるのがうまいのか?とオモタ・・・。
コンタクト変えよう(と、コンタクトのせいにする)
210ぱくぱく名無しさん:04/02/14 07:13
炊き込み系でもあとで釜をしっかり洗えば大丈夫だよ。
なめ茸をびんごと、それからツナ(油は切る)をどばーと入れただけの炊き込みご飯もグー。
余裕があればあげさんとかごぼーとか入れてもグー。
211ぱくぱく名無しさん:04/02/14 07:22
>>208
よければどんな調理法が(゚д゚)ウマーだったか教えてくり。
212ぱくぱく名無しさん:04/02/15 21:45
今日はじめてマグロとカツオがあるって気づいた。
寝よ。
213ぱくぱく名無しさん:04/02/20 17:33
まーた近所のスーパーで貧者の友カンピーのツナ缶が軒並み品切れしとる(つ皿T )
214ぱくぱく名無しさん:04/02/22 21:29
ツナとフレンチドレッシング
相性サイコー
215ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:13
旅行帰りで冷蔵庫が空っぽ。
シーチキンでパスタにしようと思っても玉ねぎもキャベツもない。

んで、
シーチキン+マヨ+粒マスタード+黒胡椒+にんにく醤油(ほんの少し)
というホットサンドの中味みたいなやつとパスタを和えたら
なかなかウマーですた。
216ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:55
私がめんどくさい時に作る料理。
ノンオイルのツナ缶使用。長文スマソ

【和風シーチキンパスタ】
@鍋にたっぷりの水を火にかけ、塩を一掴み入れる。
Aツナ缶の中の煮汁を別の容器にとって置き、ツナと玉ねぎのみじん切り(水にさらしてレモン汁を適量振りかけたもの)
 はボールに入れてマヨネーズと塩、コショウで味を付け、冷蔵庫へラップをして冷やす。
B沸騰した鍋にパスタを入れる。
Cゆがいたら、一度ざるにあげ水切りをして、バターかマーガリンを少し多めにかけてほぐす。
Dお湯を捨てたお鍋にもう一度入れて、薄口しょうゆを入れて味がなじむように炒め、皿に盛る。
E冷蔵庫からAを取り出し、パスタの上にのせる。ツナのまわりに細かくした糊を散りばめて出来上がり。
*コーンを入れても美味しいです。

【シーチキンと白菜の煮たもの】
@白菜は食べやすい大きさに切る。
A鍋に水200cc白菜とツナ(ほぐしたもの)とツナ缶に入っている煮汁を入れる。
ここに《ツナパスタ》で取って置いたツナ缶の中の煮汁も加える。
 汁気が少ないと感じたら、もしくは汁が無い場合は水をさらに200ccプラスする。
B弱火で白菜がしなっとするまで、蓋をして煮込む。
C後は、塩、コショウで味を調えるだけで出来上がり。
*味が薄ければ中華スープの素か、コンソメスープの素を加えると良い。
【青菜とツナのパスタ】
材料:
 長いパスタつかスパゲティ、ツナ缶、イカの塩辛(またはナンプラー)、
 小松菜またはホウレン草、椎茸(生でも干し椎茸でも)、
 ご定法に則ってニンニクと唐辛子、あればバジル
1)大前提としてパスタを茹でる。
2)ホウレン草または小松菜を食べやすそうな大きさに切る。椎茸は薄切り。
3)ご定法に則ってフライパンにニンニクと唐辛子を投入。低い温度で香りを出す。
4)低い温度のままイカの塩辛(スパ200gなら大さじ1/2〜1程度)を入れ、
  イカに軽く火が通る程度に炒める。
5)火を強め、椎茸投入。椎茸に油がなじんだら青菜投入。
6)青菜にいい加減に火が通ったらツナ投入。ざっと混ぜてパスタの茹で汁を入れ、
  ガガガと混ぜる。
7)茹で上がったパスタと和え、あればバジルを振る。黒コショウ振るのもよろし。
※塩辛の代わりにナンプラーもよろし。その場合は、ツナ投入後に大さじ1/2程度。
218ぱくぱく名無しさん:04/02/28 14:35
なんか、平和だな。
219ぱくぱく名無しさん:04/02/28 22:46
ねこかんみたいだよねー!
220ぱくぱく名無しさん:04/02/28 23:23
>>219
猫缶は塩気がなくて不味かった。
221ぱくぱく名無しさん:04/03/01 17:29
ダイエット中に白粥に油切りしたシーチキンをのせてみた。
非常に(゚д゚)ウマーだった。
禁を破って、そのまま(油切り無し)のせてみた。
涙が出る位、旨かった…!
222ぱくぱく名無しさん:04/03/03 16:00
>>220
動物用は塩分低めなので
ちょっと塩をかけるかしょう油をかければウマーだよ
223ぱくぱく名無しさん:04/03/07 16:13
前スレの1さんの、
『シーチキン、缶の中の油少々、細かく切った大葉、白ごまをまぜた物』
にはまってます。ちょっと醤油もいれてます。ウマーですね。
224ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:31
シーチキage
225ぱくぱく名無しさん:04/03/12 00:19
シーチキンよりサバの水煮が好きでも良い?
226ぱくぱく名無しさん:04/03/12 00:29
私も実はさばの方が好き・・・

この前、加熱用の鰹(多分刺身用にさく取りしたものが古くなったやつ)を安く買ってきて
スパイス入れて水煮にしたら、すごくおいしいノンオイルシーチキンって感じになった。
今度はマグロの血合いでやってみようかな。
227ぱくぱく名無しさん:04/03/12 13:34
ツナ食べた後のおしっこって魚くさいよね
>>225
どっちも好きじゃ。
229ぱくぱく名無しさん:04/04/02 21:06
ツナとえのきを米と一緒に炊いたらうまかった

味付けはめんつゆと昆布だし
230ぱくぱく名無しさん:04/04/24 07:55
取り敢えずあげとくか

231ぱくぱく名無しさん:04/04/24 23:58
体に悪いとかいろいろ書いてあるがツナ食って死ぬのなら本望
232ぱくぱく名無しさん:04/04/25 00:45
どーぞ ご自由に。
233ぱくぱく名無しさん:04/04/26 00:21
誰かシーチキンカツの作り方を教えて下さい
234ぱくぱく名無しさん:04/04/26 09:56
シーチキンのあの油はなんであんなにおいしいのだろう
235ぱくぱく名無しさん:04/04/26 10:00
236ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:01
安上がりな味覚だこと。
237ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:15
>236
うるせー ばーか
238ぱくぱく名無しさん:04/04/27 07:48
限定トロシーチキンって食ったことあるヤシはいるかい?
239ぱくぱく名無しさん:04/04/27 17:14
シーチキン・スパで胸焼けした。
胃腸は確実に老化しているようだ。
実感した。

食い過ぎには気をつけよう。
240ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:27
シーチキンのあとについてる「ファンシー」とか「マイルド」
って何のことか分からなかったけど、種類なのね。
味は、びんなが>きはだ>かつお って感じなのかな。

ttp://www.hagoromofoods.co.jp/seachicken/main.html
241ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:32
今日の副菜。

シーチキンとマロニーと塩もみしたきゅうりの薄切りとワカメを
オロシ生姜とポン酢であえて完成。ウマウマ。
242ぱくぱく名無しさん:04/04/27 23:03
ゲプッ
243ぱくぱく名無しさん:04/04/28 00:19
シーチキンと千切り沢庵の和え物
ゴマをすこしかけてお醤油をたらす
お昼の定番
244ぱくぱく名無しさん:04/04/28 11:30
1、シーチキンをちょっとのマヨであえる。
2、食パンにバターを軽く塗った後シーチキン塗り塗り。
3、ブラックペッパーをがりがりと削ってかける。
4、お好みでチーズ、もしくはハムとか。
5、トースターで焼く(シーチキンに焦げ目がつくくらい)
完成、熱々なまま噛りつけ!(゚Д゚)ゥウーマー!!
245ぱくぱく名無しさん:04/04/30 19:58
シーチキンは自分で作るのが一番良いね
246ぱくぱく名無しさん:04/05/02 15:07
シーチキンを自作?
247138:04/05/02 22:32
お手製餃子ときって、皮が余りますよね。
そんなときのおすすめ。

【ツナチーズ餃子】
材料:餃子の皮10枚くらい ツナ1缶(ノンオイルでもどちらでも)
   玉ねぎ1/4個 ベビーチーズ1個 塩こしょう少々 マヨ
   レタス5枚くらい ケチャップ

@玉ねぎをみじん切りにして、塩もみして水気を切っておく。
Aツナは、水気もりくは油を切る。
B5ミリ角に切ったベビーチーズ、ツナ、塩コショウ、マヨ、@を入れてまぜまぜ。
C餃子の皮に包み、餃子と同じようにフライパンで焼く。
Dお皿にレタスを適当にちぎって盛り付け。その上にCをのせ、ケチャップをかける。
Eレタスで巻いて食す。ウマーーーーイ!

おそらく中の具が余ると思います。そしたら食パンに乗せて、
トースターで焼いて食べてね。
248ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:33
↑名前間違えました、ごめんなさい…
249ぱくぱく名無しさん:04/05/03 22:27
>>238
シーチキントロ、食べたよ。1年くらい前にココかな?過去スレで見て、みんなが
絶賛してたので、イカリスーパーで見つけて、買って食べたけど、期待してたほど
ウマ〜ではなかった。
所詮、加熱食品だし、レアに仕上げてルわけではないからねぇ、トロはやっぱ
生か炙りがいいなぁ、せっかくのトロを中までしっかり火を通したらもったいな〜いよ!
限定なの?確かに近所の小さなスーパーでは見ないけど。
250ぱくぱく名無しさん:04/05/08 13:15
トロアゲ
251ぱくぱく名無しさん:04/05/08 13:44
ツナ類は、ほとんどの澱粉食材に合うんじゃないのかな?
俺は米飯のほか、よくパスタにそえる。

ツナに合う調味料は・・・
味付け=醤油、マヨネーズ
臭み消し=マスタード、わさび
あとはシソや梅干を使ってる。
252ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:00
>>251
 それは、味付けに牛肉エキスを使っているからだろ。
狂牛病騒動の前までは堂々と表示していた。今は言い方
を換えているだけ。
253ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:13
え?
「それ」ってどれのこと?
俺の書き込み対するレスみたいだけど、話がわからないよ。
254ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:33
>>253
 生のマグロで試してみると良く判るよ。
255ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:35
生の鮪から調理しても、デンプン類との相性はいいな。
256ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:39
>>255
 デンプン類という食品分類は意味不明。
257ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:41
城門はスルーで。
258ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:42
254=256=池沼の縄文
259ぱくぱく名無しさん:04/05/08 16:34
251=253だが、スマンカッタ。
252はジョーモンだったんだな。
注意深く読めば、奴の文体だということに気付いたのにな。
不注意だった、ゴメン。
260ぱくぱく名無しさん:04/05/08 21:00
せっかく素敵なコテハン持ってるんだから使えば良いのに、縄文さん。
261ぱくぱく名無しさん:04/05/08 21:40
フライパンにあらみじんに切ったキャベツとシーチキンをオイルごと入れて炒める

塩、カツオだし、醤油でチョト濃い目に味付ける

ご飯を入れて混ぜながら炒める

(゚д゚)ウマー
262ぱくぱく名無しさん:04/05/08 21:48
前、本に乗っていたものだけど、
シーチキンにマヨネーズと醤油を混ぜて、ご飯にのせると(゚Д゚)ウマー
好みで万能ネギのっけてもいいかも。
一人分一缶使うけど、勿体無いかも知れない。
263ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:44
知性と教養を全く感じられないスレですね。
シーチキン缶詰を常食し、それを美味しいだなんて。
お育ち丸見えですよ。
264ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:48
>>262
100円で5缶ぐらいだからもったいなくないよ。
265ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:54
>>264

やす!画像アップしてください
266ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:59
>>263
シーチキンをどうこう言ってる時点で藻前も同じ穴のムジナw
食った事あるんだろ?w
スーパーで安いシーチキンに手が伸びちゃったんだろ?w

もしくはコンビニのオニギリで、わざわざ「ツナマヨ」選んじゃったとかぁ?w
267ぱくぱく名無しさん:04/05/09 09:01
↑釣られんな
268ぱくぱく名無しさん:04/05/09 09:06
>>263
縄文ったら奈々氏なんて(プ
269ぱくぱく名無しさん:04/05/09 09:09
>>268
縄文が荒らすときはいっつも名無し
自分はすれ違いのレスとか、縄文でてけってレスにもいちいち削除依頼出す癖にな
270263:04/05/09 09:48
ホホホ、私は縄文氏ではございませんよ。
やはり缶詰を食べてる人達って(ry
271ぱくぱく名無しさん:04/05/09 10:01
>>270
ついに自分を縄文て言ったかwwwww
272ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:26
韓国食材店で売ってる唐辛子味のシーチン食べたことある人いますか?
いつも買おうか迷う・・・
273ぱくぱく名無しさん:04/05/10 11:11
まずは食べてみよう
レポよろ
274ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:15
>>272
食ってみたが、唐辛子味のシーチキンだった。
275ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:22
シーチキンとめんつゆ入れて炊き込んだご飯。
ツナマヨにめんつゆも最高と思う人、ほかにいません?
276ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:25
あんなもん一口で食えばかやろう
277ぱくぱく名無しさん:04/05/11 07:31
昨晩のおかずは
残り物の鶏から揚げを使って
酢豚、いや酢鶏を作った。
スーキチンと命名した。
278ぱくぱく名無しさん:04/05/15 00:08
キャベツ千切りをボール一杯に用意
 ↓
ツナ缶(フレークタイプ)を油ごと投入
 ↓
味を見ながら塩を入れ混ぜる
 ↓
(゚д゚)ウマー

春キャベツで作ると、なお美味しいでし。
野菜不足の方にもどうぞ。
279ぱくぱく名無しさん:04/05/16 17:15
豆腐とツナを煮て、卵でとじる。
味付けはめんつゆなどで。

ウマーだと思うけど、具体的な料理名ってあるのだろうか?
280ぱくぱく名無しさん:04/05/30 18:52
豆腐とツナの卵とじ

…だめ?
281ぱくぱく名無しさん:04/05/30 19:35
作り方と写真希望
282ぱくぱく名無しさん:04/06/02 21:55
硬めに茹でたパスタにベーコンと大根おろしとツナを投入
醤油で味付け→(゚Д゚ )ウマー
283ぱくぱく名無しさん:04/06/03 20:56
>>282
顔がゴルァって言ってるよママン
284ぱくぱく名無しさん:04/06/04 09:43
つなじゃが作るときは味付けは肉じゃがの時と同じでいいの?
ツナはいつ入れたらいいのかな?
285ぱくぱく名無しさん:04/06/04 10:10
ツーチキン(゜Д°)ウマー
286ぱくぱく名無しさん:04/06/04 10:52
>>284
基本的に家は一緒だよ>味
勿論味見して調整するけど。
自分はジャガイモに火が通った辺りで投入するかな。
287ぱくぱく名無しさん:04/06/05 02:41
ピザソース(なければケチャップ)をぬったパンのうえに、
粉チーズ、きのこ類(シメジ、舞茸、エリンギ等)、ツナをのせて焼いた
ピザトースト!うまいよ
288ぱくぱく名無しさん:04/06/05 04:19
>>283
(゚Д゚ )=ゴルァ
(゚д゚ )=ウマー
ってことだよね。最近分かってない人多いが。
289ぱくぱく名無しさん:04/06/05 04:22
(゚Д゚)
(゚д゚)
だと思うが、288タンのは微妙に西向き
290ぱくぱく名無しさん:04/06/05 09:33
>286さん
わぁーありがとう!作ってみます☆
291ぱくぱく名無しさん:04/06/05 16:03
>>289
本当だ!分かってないのは自分でした。
なにげに西向きワラタ
でも言い訳させてくれ。>>282のをコピペしたんだよう…。
292ぱくぱく名無しさん:04/06/05 17:11
えもじおにはどっちも入ってるんだよ
(゚Д゚ )ウマー
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! こんなのも
293ぱくぱく名無しさん:04/06/05 22:29
シーチキンて火を通すとまずくならんか
ぱさぱさで。
そのまま食うのがいい
294ぱくぱく名無しさん:04/06/06 14:25
>292
作者も勘違いしてるんだね。
因みに「ウマイゾ」の方は全く関係ないだろ。w
295ぱくぱく名無しさん:04/06/06 21:49
>>249
近くのスーパ(者須古)で発見
でも去年別のところで買ったものとは形状が違っていました。(マイナーチェンジ?)
旧製品缶が長方形で85g今回のは55gで紙のパッケージで印刷なしの金色の
長でした。あとプルトップオープナーになっていました。
HPは紙パッケージなっているけど特に記載はないなぁ
近くのスーパでもあるということは大量生産開始ですかなぁ?



296ぱくぱく名無しさん:04/06/07 15:07
(○Д○メ)シナーーーーーーーー
297ぱくぱく名無しさん:04/06/14 00:10
パン屋のツナサンドに使うツナの作り方どうやるのかな?
マヨネーズだけだともっさりして飽きる
パン屋のツナサンドは結構甘かったから砂糖入れればいいのかな
298ぱくぱく名無しさん:04/06/14 00:12
とろシーチキン売ってた!限定だったような!?
299ぱくぱく名無しさん:04/06/14 16:12
>>297
レモン汁など足してやってはどうか。
300ぱくぱく名無しさん:04/06/16 17:20
たまねぎのみじん切りを酢につけたのをまぜたらどうか。
301ぱくぱく名無しさん:04/06/16 18:09
>>14
そうか。情報ありがと。応援してるよ。

ツナ缶、油入りと抜きで全然味が違うよね。
結局、油抜きだと美味くない食い物なんだね、これ。
抜きでマヨネーズ入れてるのを見ると、抜いて入れてしてるだけと思う。
ある意味でえっちなバカですよ
302ぱくぱく名無しさん:04/06/17 08:43
たんぱく質加水分解物質って
結局胃の中の塩酸でたんぱく質は加水分解されるんだから同じことじゃん
303ぱくぱく名無しさん:04/06/18 02:40
口の中に入れたときの食感がかわる。
304ぱくぱく名無しさん:04/06/20 08:31
シーチキンとろって、なんだよこれ!!
普通のシーチキンとたいしてかわらないじゃないか
四百円以上もしやがって  アホくさ
305ぱくぱく名無しさん:04/06/20 17:28
シーチキンよりツナの水煮缶のほうがすきだなあ
306ぱくぱく名無しさん:04/06/22 16:15
俺は鯖の水煮が好き。
307ぱくぱく名無しさん:04/06/25 11:37
出たかな?
シーチキンと茄子を鍋で煮る。味付けはつゆ。
ご飯にかけるとおいしい。
308ぱくぱく名無しさん:04/06/25 11:42
ジャガイモとツナでツナじゃが!
給料前の定番メニュー
309ぱくぱく名無しさん:04/06/25 11:56
>>306
鯖だと水銀の心配もなくてよさげ
310ぱくぱく名無しさん:04/06/28 22:39
鯖は味噌にが好き!
311ぱくぱく名無しさん:04/06/29 13:43
水切りした豆腐とシーチキソ(フレークな方)を
フライパンで炒め煮にする。味付けは醤油。
豆腐は炒めながらぐずぐずに崩してね。
汁気が多いほうが個人的にはうまいと思う
飯にぶっかけて食う(゚Д゚)ウマー!!
312ぱくぱく名無しさん:04/07/21 01:02
シーチキン1缶に玉葱のみじん切り4分の1、
適当にマヨネーズ・塩・黒胡椒・レモン汁入れて混ぜ混ぜ。
バターをぬったパンに挟んでツナサンド。朝食はこればっかり。
313ぱくぱく名無しさん:04/07/23 23:18
プチトマトと、シーチキンのパスタ。

フライパンにオリーブオイルでニンニクのみじん切り
を弱火でじっくり炒める。

シーチキン(缶の油はそんなに切らなくて良い)
と、プチトマトを適当に加え塩、ブラックペッパーを
ふって炒める。トマトに火が入って軽くつぶれる位まで。

ゆでたパスタを入れ炒め合わせる。
美味しいです。


314ぱくぱく名無しさん:04/07/24 00:31
サバは水煮に限る
生臭ウマ!
315ぱくぱく名無しさん:04/07/24 00:39
サバ水煮に長葱とポン酢。
どうだ!?
大好き!!!!
316ぱくぱく名無しさん:04/07/24 01:12
サバ水煮はコンロにかけるとウマー!
グリルにかけると表面はチリチリ、中はグツグツのグラタンっぽくてまたウマー!
常温保存をそのまんまはそれはそれで生臭ウマー!
味噌汁の具にしてしまうと、旨味も臭味もマックスでウマー!
ご飯にぶっ掛けて醤油でお前はネコか?と聞かれるけどウマー!
317ぱくぱく名無しさん:04/07/24 01:19
サバ缶最高!
サバー素敵。
318ぱくぱく名無しさん:04/07/24 09:51
サバ缶厨は専用スレがあるんだからそっちでやれよ…
ホント自己顕示欲の強い連中だよな
319ぱくぱく名無しさん:04/07/27 14:13
>>318
サバ缶スレってどこ?誘導タノム。
320ぱくぱく名無しさん:04/07/27 16:37
【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1069865470/
321ぱくぱく名無しさん:04/07/28 01:07
なんだ・・・よその板なのか・・・
322ぱくぱく名無しさん:04/08/06 10:26
黄金伝説で伊藤さんが美味しそうに食べていたので
HPのレシピみてカジキまぐろでツナ作ってみました。
昨日の夕方仕込んだのですが、
いつ頃からツナのオイル漬けとして食べれるんだろう?
323ぱくぱく名無しさん:04/08/27 12:42
毎月27日はツナの日なんですってー

ツナの日でツナスレに記念カキコ
そして、
>>282-283>>285コピーさせて下さいね(^^;
324ぱくぱく名無しさん:04/08/29 18:32
夏場良く食うツナ丼。

レタスちぎって塩で軽く揉んで水気を切る。
軽く油を切ったツナを入れる。
胡椒で味をととのえる。
ふじっこ(塩昆布)ぱらぱら混ぜる。
あつあつのご飯に乗せてかきこむ。
さっぱりしてて(゚д゚)ウマー

他のスレではキモッって言われたけどな!
…旨いんだぞ!ヽ(`Д´)ノ
325ぱくぱく名無しさん:04/08/31 06:48
いや、別にうまそうだが。塩昆布がキモいのだろうか。
326ぱくぱく名無しさん:04/09/02 15:47
いや、どうやら生野菜をご飯に乗せるというのに抵抗感があったみたいだ。
お前らサラダ巻きとか食わないのかと言いたかった。
327ぱくぱく名無しさん:04/09/03 02:07
私は油っこいご飯苦手なんで、ノンオイルタイプでやったらおいしそうだと思いますた。
胡椒がポインツ、な気がする。
328ぱくぱく名無しさん:04/09/22 11:59:07
<ツナとヒジキの五目煮>
材料:ツナ缶、ヒジキ(水で戻しておく)、冷凍ミックスベジタブル
調味料:酒、醤油、ミリン、砂糖 、水 (自分の好みの味で)

作り方:材料と調味料を鍋に入れ、最初は強火、沸騰したら中火弱で10分。
火を止めて蓋を閉めたまま20分くらい置く。
329328:04/09/22 12:12:16
追加:フライパンで煮て、焦げ付かないようにかき回しながら汁気を飛ばして
仕上げてもおいしい。
330ぱくぱく名無しさん:04/09/24 19:26:10
ツナのネギマもどき:

鍋に醤油と酒をつぎ甘辛い味にし、煮立たせてアルコール分を飛ばす。こ
こに長ネギを4センチ大の筒切りにしたものを入れて煮る。ネギがしんなり
した頃合に油をよく切ったツナを入れてさらに煮込む。熱いうちに食す。

酒と醤油だけで煮るのが江戸前の本式だが、水と砂糖を入れて好みの味
にしても良い。
331ぱくぱく名無しさん:04/09/25 21:34:31
ツナの親子煮風(卵とじ)
醤油、酒、砂糖で煮汁を作る。ツナを入れひと煮立ちさせ、斜め切りした長ネギを
入れて煮込む。ネギがしんなりしたら火を弱め溶き玉子を回しがけし蓋をして火
を止める。

ツナが出汁になる。
鍋のままつつくもよし、どんぶり飯にかけるもまた美味し。
332ぱくぱく名無しさん:04/09/26 13:48:01
<ツナとセロリ、レンコンのキンピラ>(常備采)
セロリは4センチほどのせん切り、レンコンは薄く切りイチョウに切る。よく熱した
フライパンにツナ缶の油をたらし、少し煙りが立ったら野菜を入れ、しんなりする
くらいに炒める。これにツナを加え、醤油、酒、水(酒をたっぷり使うなら不要)を
加えひと煮立ちさせてから、焦げ付かないようにひっくり返しながら煮絡めさせ
汁気を飛ばす。最後に唐辛子を一振りし絡ませる。

酒も飯もすすむ一品である。砂糖を加えて甘くするもよし。
よく煮絡めさせれば保存に向く。
野菜は正統のゴボウ、人参、大根、切干等なんでもいい。
333ぱくぱく名無しさん:04/10/05 17:06:57
シーチキンの油漬けのカロリーって油を絞ったらいくらぐらいになるのかな?
334333:04/10/08 17:40:10
どなたか知りませんか?
335ぱくぱく名無しさん:04/10/08 17:49:33
>>333
1.シーチキンの缶のカロリー表示を見る。
2.油のカロリーを調べる。
3.シーチキンの油を絞る。
4.絞った油を計る。
5.2で調べた結果をもとに絞った油のカロリーを算出。
6.1から5を引く。
336ぱくぱく名無しさん:04/10/09 19:48:14
>>335
答えは?
337ぱくぱく名無しさん:04/10/10 08:57:10
自分で調べろよ。算出方法書いてくれてるじゃんか。
338ぱくぱく名無しさん:04/10/12 12:56:18
<ツナのレタス巻きスープ煮>
ツナをスプーンですくいゆがいたレタスで巻く。これをコンソメスープで煮る。
ホワイトソース、トマトソースもいい。

マヨをかけたり、洋ガラシをつけてもうまい。
コンソメで煮ないで蒸してもいける。
339ぱくぱく名無しさん:04/10/12 19:19:05
以前のローソンのめんたいスパには、ツナが入っていて、
今、自宅でそれを作る時、ツナを入れてる。うまーい。
340ぱくぱく名無しさん:04/10/12 22:22:57
>>338
キャベツでもよさげ
341ぱくぱく名無しさん:04/10/14 21:10:28
ttp://www.hagoromofoods.co.jp/seachicken/index.html
「オリーブ家族って」の、パスタする時に使ってみたい。
でも地元じゃ売ってない…
342ぱくぱく名無しさん:04/10/15 10:52:02
<カボチャのツナそぼろ煮>
カボチャを2センチくらいの厚みに切り油を切ったツナを加え、醤油、ミリン、酒の
煮汁で煮る。カボチャを壊さないように箸でツナをかき回し汁気を飛ばすくらい煮
詰める。ツナだけ別に炒めてそぼろにし合わせてもいい。
冷凍カボチャの場合はそのまま煮る。
343ぱくぱく名無しさん:04/10/16 03:47:11
<ツナ丼>
前に雑誌で見たレシピを少々改良。

1、好みの濃さのめんつゆにおろし生姜を適量入れて加熱
2、オイルをきったツナ投入
3、適当なとこでツナをザルにあげる
4、ご飯に刻みのりまぶしてツナをのせる。
5、卵の黄身だけのせる

お好みで一味をふってもうまい!!
B級なベロの持ち主なんで、こんなもんでも幸せ。
344ぱくぱく名無しさん:04/10/16 03:59:59
↑やってみるわ〜
345ぱくぱく名無しさん:04/10/16 05:55:09
片栗粉でとろみつけてもよさげ

ツナをしょうゆで焼くとカニ風味になる
347ぱくぱく名無しさん:04/10/16 11:39:32
それはむしろかんづめのにおいなのでは
348ぱくぱく名無しさん:04/10/16 13:12:00
平野レミさんがやってた料理

しいたけ、まいたけ しめじなど数種のキノコ類を
刻んでサラダ油で炒める。

ツナのオイルを抜いて、ほぐして和える。

大根おろしとも和えて、ポン酢をかける。

これで完成。好みであさつきを少々。
349ぱくぱく名無しさん:04/10/18 23:56:36
ツナってモソモソして炒めてもまずいように思うんだけど
350ぱくぱく名無しさん:04/10/19 00:13:26
>>349
それイメージだけじゃない?
351ぱくぱく名無しさん:04/10/19 00:21:05
ああ、わかる気がする。
火を通したツナはちょい苦手なので、もっぱらサラダや和え物。
352ぱくぱく名無しさん:04/10/19 11:44:09
モソモソするのは大抵ノンオイルのツナ缶か、
カツオ仕様のシーチキンだ罠。
353ぱくぱく名無しさん:04/10/30 01:06:51
http://www.shufu2.jp/cook/p_docs/00080.html
をアレンジしてシーチキンをピーマン肉詰めにしてみました。
ジューシーでフワフワ。
■材料 (六個分)
ノンオイルシーチキン一缶
ピーマン3個、タマネギ1/4、にんにくひとかけ、
ギー(あるいはバター)、サラダオイル、小麦粉、市販のカレールー1/4皿分
■作り方
1.分量のカレールーを熱湯に溶かす
2.タマネギとニンニクをみじん切りにして、少量のギー(バター)※で炒める。
 なじんできたら、1を加える。※ルーにも油が含まれている。
 中火で常にかき混ぜて、焦げる前まで、水分を絞り、火を止める。
3.ノンオイルシーチキン缶の野菜スープを器に押し出す。
4.水分を切ったシーチキンをフライパン上の2に加えて混ぜて放置。
5.ピーマンを縦半分に切りタネ・へたを取る。
 小麦粉を内部に少しまぶし、4.を詰める(余ったらフライパン上に放置)。
6.平らにして小麦粉につけ、この面を多めのサラダオイルで中火で炒める
7.こんがりキツネ色になったら裏返して、水とブランデーを少々入れてフタを
 して弱火で酒蒸しにして完成。皿に盛る。
 ブランデーと水はフライパン上に余っていたペースト、そしてサラダオイル
 とミックスされてソースになるので、これを上からかける。
番外.3のシーチキンスープと、6.で余った小麦粉、ミルクを併せてスープを作る。
354ぱくぱく名無しさん:04/10/30 09:08:19
>>353
ピーマンを耐熱皿に入れて上からオイルスプレーして魚焼きグリルで焼くと
適度の焦げ目がついて見た目と美味しさが増すと思うよ。
355ぱくぱく名無しさん:04/10/30 10:13:51
グリルを使うんなら、油を減らす目的で、
サラダオイル抜きで小麦粉の量も減らして、
たんぱく質の多いパルメザンチーズをまぶしたら、
オイルスプレーよりもさらにいいかと思う。
353はキツネ色と書いたけど、焦げ色がつくまで焼いたよ。
356ぱくぱく名無しさん:04/10/30 10:29:04
>>355
オイルスプレーするのは焦げすぎを防止するため。
357ぱくぱく名無しさん:04/10/31 22:57:11
なんかツナに黒いのがついてたんですけど、、
ttp://up.satoweb.net/img100/680.jpg
ttp://up.satoweb.net/img100/681.jpg
こういうものってあるんでしょうか?
それとも販売会社に連絡したほうがいいですか?
358ぱくぱく名無しさん:04/10/31 23:58:02
>357
ちょっと写真が鮮明じゃないからわかんないけど
血合いか皮じゃないの?
359ぱくぱく名無しさん:04/11/01 04:03:01
<ツナの炊き込みご飯>
三合に対してツナ1缶(油切らない)とふじっこ20g投入して炊く。
簡単なのにウマー!です。
思ってるほどくどくないし。
360ぱくぱく名無しさん:04/11/01 21:33:20
>>358
ttp://up.satoweb.net/img10/1704.jpg
皮なんですかね?かなり真っ黒なんですが、私じゃ判別できません。
一応会社に連絡してみます。
361ぱくぱく名無しさん:04/11/22 23:38:27
フライパンで炒めるときこんなにハネるとは
知りませんでした・・目に入ったー
362ぱくぱく名無しさん:04/11/23 02:58:07
自家製ツナつくったんだけど 血合い結構はいってたから血なまぐさい。
もっとスパイスとハーブ系いれておけばよかった
363ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:19:55
近所のヨーカドーで限定品のシーチキントロを発見、ゲットしてきました。
夏にとれた旬のびんながまぐろだけを使っています。
とパッケージに書いてあるから今ぐらいの時期にしか売ってないのかな?
さてどうやって食べたものか・・・
364ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:25:45
レトルトのツナクリームソースにシーチキンを一缶混ぜてスパゲッティに和えると、
素のまま和えるよりも格段に旨くなるね。
365ぱくぱく名無しさん:04/12/04 10:51:48
ツナパスタ
ツナピラフ
ツナチャーハン
ツナのきゅうりあえ
ツナ卵焼き


これが殿堂入りかな
366ぱくぱく名無しさん:04/12/04 14:11:38
この前シーチキンとマヨを和えて、それを団子状にして、片栗粉をまぶして揚げてみた。











すげえまずかった。っつーかムネヤケしまくった。
367ぱくぱく名無しさん:04/12/04 14:36:18
>>366
ツナとマヨだけでなく潰したジャガイモを混ぜればよかったかもしれない。
ツナコロ
368ぱくぱく名無しさん:04/12/05 12:25:53
シーチキンとネギを混ぜたものをご飯にかけて食うと(゚д゚)ウマー

さらに、煮込みうどんを作るときに、シーチキンを少量入れると(゚д゚)ウマー
369ぱくぱく名無しさん:04/12/05 23:36:35
>>368
で、旨いのか不味いのか
370ぱくぱく名無しさん:04/12/07 03:47:13
>>369
> (゚д゚)ウマー
> (゚д゚)ウマー
> (゚д゚)ウマー
> (゚д゚)ウマー
371ぱくぱく名無しさん:04/12/07 15:13:57
ふきとシーチキンをなべに入れて、薄めためんつゆで煮る。
ほどよい油分がウマー
糖尿病の人やダイエット中の人にもおすすめ
372ぱくぱく名無しさん:04/12/07 15:59:17
肉じゃがの肉の代わりに、シーチキンを・・・
373ぱくぱく名無しさん:04/12/07 16:55:30
ツナじゃがは普通に作るでしょ。
小さい缶でフレークじゃないのがあればいいんだけどなぁ。
374ぱくぱく名無しさん:04/12/07 18:52:35
>>373
それで4個パック298とかあれば、なおいいんだけどなぁ。
375ぱくぱく名無しさん:04/12/07 18:57:27
ツナ缶開けると、猫が勘違いして寄ってきて大変申しわけない気分になる
376ぱくぱく名無しさん:04/12/07 23:18:50
いまんとこ漏れ的最安は5個パックで360円程度だったかな?
Lとマイルドそれぞれ限定二パックだったけど。

やっぱりフレークじゃないのも欲しいときがあるよね。
377ぱくぱく名無しさん:05/01/25 23:25:50
100均でデカイツナ缶売ってるんだけど
一回じゃ使い切れないからどうしてもパサパサになってしまう
これは宿命なのだろうか…
378ぱくぱく名無しさん:05/01/26 23:23:55
>>377
仕様です
379ぱくぱく名無しさん:05/01/27 04:35:00
ここではツナじゃが何てもう知られてるだろうし・・・
面倒臭い時作るのは、玉ねぎとツナを炒めてスパゲティと絡め
醤油で味付け。これも既出だろうな。
380ぱくぱく名無しさん:05/01/27 05:32:57
ツナ缶という一つの名前なのに
中身がマグロだったりカツオだったりするのは何故だ!?
マグロの方がいいじゃないか!
381ぱくぱく名無しさん:05/01/27 05:53:41
>>380
ツナ=マグロ の意味なんでツナ缶と呼んでいいのは中身がマグロのもののみ!
その他の魚はシーチキンと呼ぶよ。(でもツナって呼んじゃうけど;)

カツオのシーチキンは何か味がエグイし臭いよね・・・
382ぱくぱく名無しさん:05/01/27 15:02:13
シーチキンってどっかの会社の商品名じゃないの?
383ぱくぱく名無しさん:05/01/27 18:46:20
はごろも
384ぱくぱく名無しさん:05/01/27 19:33:38
シーチキンは商標登録されてるけどアメリカでも使われてるよ。
385ぱくぱく名無しさん:05/01/27 21:14:29
>>381
さっきカツオのツナ缶食ったけどそんなエグくはなかったよ
臭いっちゃ臭いけど
386ぱくぱく名無しさん:05/01/31 22:08:22
カツオのツナは個人的にNG
ライトツナとかいってごまかすんじゃないよ
387ぱくぱく名無しさん:05/02/01 05:12:55
スレタイは好きだ
388ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:06:09
>>387
漏れ俺も
389ぱくぱく名無しさん:05/02/05 22:57:43
ショウユかけてご飯に乗せて食うとウマイ
390ぱくぱく名無しさん:05/02/08 13:20:16
ライトツナ=カツオだったのか。 なんだか旨くないなぁとは思ってたんだよ。orz
ニューコンビーフみたいなものか。
391ぱくぱく名無しさん:05/02/09 21:56:20
このスレの最初のほうで「わさびを混ぜるとウマい」ってあったけど、
ライトツナでもうまいよ。
まぁわさび自体がくせがあるけど、ちょこっとにしてマヨで和えれば良いと思うが・・・
392ぱくぱく名無しさん:05/02/12 14:04:19
昨日、ツナじゃがを作っていたときに
吉野家の1日限りの牛丼復活ニュースをやっていて、
「ツナ丼」を思いついた。
で、今日の昼に作ったら、無茶苦茶うまかった。

1人前(大盛り)
たまねぎ1/2個・にんじん1/4本(これは好みで)、しょうが適量・ツナ缶1缶

1.まず、たまねぎとにんじんを千切りに、しょうがを針生姜に切る。
2.油をひいた鍋でたまねぎを炒める。
 (その間ににんじんをレンジで1分加熱)
3.たまねぎがあめ色に変わったら、ツナ缶(自分はライトツナ・野菜スープ漬け使用)投入。
4.ツナがほぐれたら、加熱したにんじん投入。
5.砂糖・しょうゆ・酒・みりんで味付け。
 (みりんを切らしていたので、今回は砂糖小さじ3・しょうゆ大さじ2・酒大さじ2。
 みりんがあれば砂糖を小さじ2に、酒を大さじ1に、みりんを大さじ1にしたほうがうまいと思う)
6.針生姜を加える。隠し味に塩コショウを少量ふる。そのまま蓋をして数分煮る。
7.できあがったものを、丼についだご飯にかけて出来上がり。

七味唐辛子を少しふって食べると、とても美味しかった。
で、途中で「玉(ギョク)」をかけると、また違った味で美味しかった。
ちなみに、ちょっと甘めの味付けなので、調味料は好みで調整してくれ。
あと、玉ねぎも最初にレンジで少し加熱してから炒めたほうがいいかも。
紅生姜が家にあるなら、針生姜を入れずに
出来上がってから上にかけるのもいいと思う。

いや、マジでうまかった。
吉野家はツナ丼の商品化を目指すべきなんじゃないか?
393ぱくぱく名無しさん:05/02/12 14:05:21
↑ただし、結構な量になったので、
普通盛りなら2人分あると思う。
394ぱくぱく名無しさん:05/02/13 08:16:46
>>392
旨そうだな。今度やってみる。
395ぱくぱく名無しさん:05/02/14 02:53:25
>>392
おおーっ!!! これは良さそうだね!!!
ツナを使った料理は結構やったけど
これは思いつかなかった。
教えてくれて有り難う!!!
396ぱくぱく名無しさん:05/02/14 16:30:03
自演臭い
397ぱくぱく名無しさん:05/02/14 19:37:12
意外と美味かったよ?
398ぱくぱく名無しさん:05/02/14 20:36:17
>>397
疑問符の使い方がおかしいですよ。
399ぱくぱく名無しさん:05/02/15 05:45:36
>>397 のニュアンスが分からない >>398 って
何でもかんでも自演に結びつけたがる >>396 みたい
400ぱくぱく名無しさん:05/02/15 06:52:56
そう必死になる所でもあるまいて。

ツナマヨトーストんまい。。
401ぱくぱく名無しさん:05/02/16 10:08:02
パスタ茹でて大根おろしをかけて、その上にツナ.ポン酢で食べる。
402ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:41:02
>>401
その上にきざみのりをかけるとさらにウマイ
403ぱくぱく名無しさん:05/02/16 16:08:16
紫蘇(=おおば)刻んでのせてもうまぁ〜
404ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:24:37
>401
うまいよね。
面倒じゃないときは、下にレタスを敷いて、
かいわれぱらぱらもプラスする。
醤油でもうまい。
405ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:30:22
レスサンクス!いろいろやってみる・・・
406ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:32:21
ジャガイモと、玉ねぎ、シーチキンを
炒めて、みりん、砂糖、しょうゆで味付け。
407ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:50:38
ピザパティオ(関西でしか見たことのないお店)の
ツナおろしスパゲティが好きなんだが作り方がわからん。
ミネストローネをソースにして、白っぽいあっさりとした
マヨネーズでツナを合え、おろしと一緒にのっけてみた
ことがあるけど、全然別物だったし。おいしかったけど。
408ぱくぱく名無しさん:05/02/16 23:03:54
ツナ作れた。
ビンチョウマグロ、レンジでチン
フォークでつぶす。
サラダ油かける。
これで大量に食えるョ。
http://blog.livedoor.jp/kinoueqo/imgs/e/4/e4feaa2c.JPG
409ぱくぱく名無しさん:05/02/16 23:12:29
マグ郎、ありがとう。
410ぱくぱく名無しさん:05/02/17 01:34:05
シーチキンチャーハンのレシピを考えてくれないか
411ぱくぱく名無しさん:05/02/17 02:04:51
>>410
サラダ油で豆板醤を炒め、シーチキンライト、千切りにした木耳を加えて炒める。
塩、こしょう、砂糖、醤油、中華スープを加え、下ゆでしたサヤインゲンも投入。
すぐさま水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けにごま油をたらす。
塩のみで薄味に仕上げた卵チャーハンにかければ、
シーチキンあんかけチャーハンのできあがり。

こんなんでいいか?
412TR-774:05/02/17 02:47:43
1.大根を細千切りにし、さっと湯通し、
2.1をシーチキンとマヨネーズを和えてパンに乗せて食らう。

1は大根をおろしても可。簡単だがうまいぞ
413ぱくぱく名無しさん:05/02/17 03:15:52
最近は荒らしが来なくなったから、
ageていても大丈夫なんだな。
414ぱくぱく名無しさん:05/02/17 06:55:52
>>408
凄いね!
415ぱくぱく名無しさん:05/02/17 13:00:31
>>409
「瀬戸の花嫁」の読者か?
416ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:09:55
↑浮上↑
417ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:49:23
海の鶏肉うまーい
418ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:43:39
ブッシュ政権を批判、妊婦のツナ摂取基準めぐり=米環境団体
http://www.jc-press.com/kaigai/200503/031503.htm
 米食品医薬品局(FDA)が妊婦の健康を脅かす水銀の許容摂取量の変更を拒否
したことをめぐり、米国の環境団体、エンバイロンメンタル・ワーキング・
グループ(EWG)は3月14日、「FDAの諮問委員会は、女性にとって食べるには
危険すぎるほど水銀に汚染された魚の摂取量を勧告した。FDAのデータを分析
したEWGの分析によれば、ビンナガマグロ(ツナ缶の最高食材)のようにFDAが
『安全』と助言した水銀汚染魚を食べた場合、米国女性の74パーセントは血中
水銀濃度が安全基準を超えてしまう」と警告した。

(2005年3月15日発信)
419ぱくぱく名無しさん:05/03/17 18:41:08
さんざんガイシュツだと思うけど
ツナに
梅干2個をほぐしたやつと
マヨを適量まぜる。
これだけでご飯3杯いけちゃう。
山葵を入れたり、千切り大根と和えても( ゚Д゚)ウマー
420ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 16:13:38
ツナとなすの炒め物にエリンギも入れたらおいしいでしょうか…。
どうしよ。
421ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 16:26:06
>>420
美味そうじゃねえかよ( ゚Д゚)ゴルァ!
エリンギじゃなくてシメジでもいけそうな気がする
422ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 17:18:58
即レスありがとうございます(・∀・)
とりあえず今日はエリンギで作ってみます。
423ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 17:06:51
たまにはageてみるのもよかろう。
424ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:45:43
シーチキンの缶に有毒性がどうのこうのって上で言っていたが
それなら缶ビールも危険。
いろいろな物質が体には少量ずつ存在するが
アルミだけは人の体には存在しないし有害。
ビールの酸で少しづつ溶け出しているアルミを
みんなゴクゴク飲んでいる。
425ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 08:47:36
アルミはアルツハイマーの元凶と聞いたことがある
だから、飲みすぎると記憶がトブんだな
426ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 05:56:01
・白菜とシーチキンの煮びたし

・シーチキンチャーハン

・ロールシーチキン
・シーチキンのお吸い物


全部(・∀・)ウマーウママママ
427ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 12:51:27
ここ見てツナ炒飯作ってみた
1.ツナ缶は油を切っておく。梅干し2個は種をのぞいて包丁でたたく
2.中華鍋に油を熱し、茶わん多めのごはんを炒める
3.油切りしたツナ、梅干しをぶちこむ
4.少量のマヨ、醤油で味つけ
5.仕上げに青ねぎパラパラ

普通の炒飯みたくパラパラはしないけど味はすっぱウマですた!
大葉や白胡麻入れてもうまそう
428ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 09:58:48
>>419
ツナ・マヨ・梅の組み合わせがどうも腑に落ちなかったけど
やってみたら結構イケル。ありがとう。
429ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 01:57:47
ツナは味はあるけどぼそぼそ と言ったら怒られそうだが
マヨの濃さと相性がいいよね 余計濃くなるんだけど食べやすくなると思う。
そこに梅のさっぱりしたアクセントは理に適ってそう。
しょっぱさのアクセントなら、高菜とかどうかな等とチラシの裏。
430ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 16:41:40
ご飯にシーチキン+マヨネーズ+醤油+めんつゆ

でよく食べる。ちなみに油も全部入れる
自分的には美味しい
431ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 16:49:13
猫の餌としか思えない香り
432ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 03:12:49
エノキとシーチキンのスープ

・お湯を沸かし、ほんだしを少々入れ灰汁をとりシーチキンとエノキを投入。仕上げに酒、醤油を好みの量入れネギを入れたら出来上がり(・∀・)かなりウマーです
433ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 04:07:40
アルミの文化なべ使ってるバーチャン
アルツハイマーなんかになってないぞ
434ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 21:45:08
間違えてカツオの買ってきてしまいますた
どうしたら臭み誤魔化せるかな?
435ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 23:41:31
>>434
ニンニクと炒めるとか煮るとかしたらどうだろ
436ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:01:46
シーチキンとフキを薄めためんつゆで煮るのがうまい。
437ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:59:51
ツナマヨ作る時レモンのスライス入れるとウマー
438ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 09:53:25
最近また、縄文がこのスレを潰そうと張り切ってますよ。

 脳 内 ル ー ル に 従 っ て w
439ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 21:12:36
漏れが禿しく貧乏な一人暮らしだった頃

ほかほかのごはん(丼一杯)にシーチキン一缶あけて
マヨネーズかけて喰ったらウマーだった
禿しく貧乏だった漏れには最高のご馳走だった

そんな漏れの食生活を知った彼女(当時)が
一所懸命、手料理を作ってくれて、それはそれで幸せだったが
今でも嫁さんに隠れてシーチキン丼を食うことがあるんだ

涙が出るくらいウマー
440ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 10:31:45
シーチキソって何であんなにウマ―なんだろ・・・
441ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 14:22:40
>440
日本人だから鮪好き
442ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 03:44:12
最近シーチキンばっか食ってたら流石に飽きてきた
443ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 01:00:15
シーチキンばかりじゃ飽きるのは当然じゃね?
444ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 01:03:43
444
445ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 11:37:26
ツナ缶+コーン+ショウガ千切り少々+薄口しょうゆ少々
の炊き込みご飯はガイシュツですか?
おいしいですよ。
446ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 11:42:19
あと
・玉ねぎスライスを水にさらす
・大根の拍子切り水にさらす
・オクラ茹でて輪切り
これらにツナ缶を混ぜて、酢醤油で和える。
お皿に盛ってトッピングにかつお節を。
和風サラダの出来上がり。

お酒のおつまみにもよさそう。(私は飲まないけど)
大根と玉ねぎよぉく水を切って和えてください。
447ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 20:46:14
がいしゅつだったらスマソ

・ほうれん草を、シーチキンの油で炒める
・ほどよく火が通ったらシーチキン本体を加え、更に軽く炒める
(溶き卵を加えるのもイイ)
・塩胡椒で味を整える

小学校の、家庭科の授業で習いました
ウマー
448ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 20:24:42
>>446
うんうまいよね。
なんかもうサラダにシーチキンは欠かせない。今日も大根サラダに一緒に入れた。
胡麻ドレッシングで和えて食ったらウマー。

シーチキンよりもツナの方が安く売ってるけど
なぜかシーチキンを選んでる。
449ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 01:33:06
はごろもフーズで働くのってどうですかね〜?僕はシーチキンが大好きなんですが。
でも中小企業だから福利厚生や給料が心配です。なんでもいいんで情報持ってる人が
いたら教えてください。
450ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 01:42:24
便利で美味しいけどなんでシーチキンはあんなに高いの…
皆さんの近所では安いときはどれ位で売ってます?
451ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 10:25:40
うちのとこは3缶パックで298円だよ@ヨークマート。

1缶だと100円〜高いと300円前後の物まで。

452ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 16:57:30
シーチキンと生卵一個をよく混ぜる
そのまま食パンに塗ってトーストに
仕上げに塩こしょう。

激しくマイウー
453ゆきあ:2005/06/17(金) 17:39:54
シーチキンって外国の暑い海から茹だって引き上がった使えないマグロ?を使ってるんだって(T_T)それ聞いて以来食べたくなくなった・・
454ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:01:28
海で魚が茹だるなら、陸上の生物は黒こげだろうねwww
455ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 22:03:48
さっと茹でた春菊にシーチキン、塩胡椒少々、マヨネーズで和える。

冬にお鍋をして余った時によくやっていた。

コーンを入れるのも良。

夏もさっぱりおいしいメニュー。
456ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:22:27
>>449
おまいは馬鹿でつか?はごろもは水産業界とりわけ缶詰業界では
最大手の部類に入る企業だよ。つかその程度のオツムだと入れる
わけないからおまいが福利厚生まで心配する必要ないよ。
ふぐり更正の心配でもしておけw
457ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 01:00:31
前スレ「ホントにシーチキンてやつはよォ…」
http://food3.2ch.net/cook/kako/1004/10044/1004496717.html
458ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 02:33:29
3人家族なのに、業務用食品店ハナマサの
ツナフレーク1850gを1000円弱で買った
キハダマグロのオイル漬けです
ポリ袋に小分けして冷凍して使ってみます。
459ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 04:26:16
>>449
工場だけで無く内部運営の仕事もあるのだよ。
460ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 09:47:18
ツナ缶100円 シリアル一箱298円

ネコ缶298円 カリカリ498円

(´・ω・`)
461ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 21:01:34 ID:WU7d8iCBO
激ウマシーチキン丼☆彡
シーチキンに砂糖と醤油を入れてよく混ぜる。
それをフライパンで油をひかずに炒める(パチパチ飛ぶから注意)
それをご飯に乗せる。
好みで刻みノリをのせてもグー
462ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 05:24:25 ID:5gQ16VNz0
時間がない時でも作って食べたい自分としてはツナ缶は重宝してます。
玉葱のスライスとミックスベジタブルとツナを炒めて塩コショウ。
トーストに乗っけながら食べたり、ゆでたじゃがいもと一緒に食べたり便利です。

多めの大根の千切りと混ぜて酢醤油+ラー油でサラダっぽく食べたりもします。
463ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 17:31:23 ID:oa57HCpR0
今ムダにツナ(缶でなくパックのやつ)
と鶏ももしか冷蔵庫にないんだがなんか一品できないかな?
464ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 07:06:49 ID:LSXf82v9O
トロを使ったシーチキン(420円)が期間限定発売されてたけどこれはガイシュツ?自分は昨日初めて見つけて即買いしたよ
465ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 12:26:39 ID:g1OIQiI50
>>464
いつもノンオイル派なんだが、それはそれで、いっぺん食ってみたい
466ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 21:06:11 ID:poUAT6u+0
居酒屋のお通しでツナ・もやし・タマネギを使った冷菜が出たのですよ。
それが結構美味いかったのですが、詳細わかる方いますかな?
467ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 21:43:56 ID:PEBzt9aM0
そういうのは店に聞かないと…
468ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 00:59:24 ID:lA4rV5DX0
夕飯はツナカレー
ココナツミルク入れて。
469ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 09:39:24 ID:YQ0xU7FKO
445さんのようなシーキチンの炊き込みご飯を作ってみたい!米3合にたいしての詳しい分量と作り方教えて下さい!
470ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 09:44:47 ID:OABTeG840
>>469
詳しい作り方も何もシーチキン一缶ぶち込んで炊くだけ
471ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 17:10:24 ID:KV5UZEbD0
ツナの格安の作り方を教えて
472ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 19:38:48 ID:4WrDVwf70
ぶっちゃけ買ってくるのが一番安く上がる。
473ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 22:40:25 ID:xmvQawfB0
シーチキンを、カレーやグラタンに入れるのは、邪道ですか?
グラタンにすると結構パサ付が無くておいしいんですが;
474ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 00:09:22 ID:+MXb1Nii0
>>473
いや、美味けりゃいんじゃね?

自分もシーチキンとミックスベジタブルのカレーなんかは夏場に良く作る。
暑い時期に短時間で出来て楽。
475ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 03:49:39 ID:QJvuhASx0
俺もシーチキンでホワイトシチュー作ったりする。
他の具はコーンと玉葱のみ。時間あればジャガイモ、ニンジン。
ぱぱっと出来て結構旨いよ。

鍋であっため直そうとするとこびりついて焦げ付くのだけが難。
476ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 03:00:11 ID:tZd+uDqZ0
>474
へー。こんどやってみよう。 ありがとう。
477ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 15:41:51 ID:by12I3crO
あげ
478やっち:2005/07/25(月) 22:01:07 ID:/4SYQ5pS0
シーチキンうまいっすよねぇ〜!
もやしをゆでて、水で冷やし、水気をよく切ったら、ツナ、塩コショウ、マヨ、醤油で味付けをする。
簡単安いお手軽料理です。
479ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 00:03:39 ID:QknKm9eEO
478
いいねぇ〜今度やってみるよ。もやし19円だし
480ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 20:35:31 ID:DogaWwHLO
コンビニのツナマヨおにぎりのツナマヨの味を作ろうと何度もチャレンジしたのですが、うまく再現できません…
知ってる方いましたら
せひ教えて頂きたいです!
お願いします!
481ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 21:01:08 ID:gjlOIThh0
油をしっかりきれば良いんじゃないかな。
というかそもそも缶詰用のツナとは別な作り方な気もするけど。
482ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 21:07:34 ID:9joYmcHR0
>>480
防腐剤の甘さが無いとも無理なのでは、
酸化防止剤とも違うし、あれは何の成分なんだろうな。
それにああ言ったツナの作り方って確かに良く分からないか。
483ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 21:11:10 ID:SugD3RIN0
某ファミレスチェーンではマヨネーズだけじゃなくレモン汁も入れてたよ
レモンの替りにクエン酸を入れても良いかもしれない
484ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 19:23:29 ID:PqHPhwtLO
480です。
返答ありがとうございます。
レモンも試してみたんですが、あの味にあまり近付けなくって…(´・ω・)
やはりいろいろなモノが入ってるから手作りぢゃ難しいんですね
自分なりにおいしいと思う味をみつけようと思います!
485ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 11:43:25 ID:/L71IBiCO
昔からよくやってるのが
シーチキンにマヨネーズ、醤油、味の素を適当にかけて和える
そして粗挽き胡椒と普通の胡椒をこれでもかという位
振ってからよく混ぜるとウマー

ツナマヨのまろやかさに胡椒のスパイシーさがグッジョブ
486ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 07:43:05 ID:Rit1ZOv/O
そうめん食ってて途中で飽きてきたらツナを入れる。めちゃうまー。
487ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 16:21:39 ID:bfeadiou0
余り盛り上がりが無いね。
ある意味兄弟スレを貼っていくよ、解りあえる気がする。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1082295435/
488ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 05:10:15 ID:2ycvbnkL0
今ご飯丼にもって目玉焼きのせてその上にマヨと和えたツナのっけて
焼肉タレと海苔かけてくった
( ゚Д゚)ウマーだったお
肉体労働だから朝はしっかりくっとかないとね!
仕事行ってきまー⊂二二二( ^ω^)二⊃
489ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 23:36:54 ID:y4FWW+uE0
野菜も食えよ(゚ε゚)
490ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 17:21:29 ID:te0h0vMH0
サスナのチリソースブレンドかガーリックツナ食べたことある人います?
送料かけても買う価値ある?
最近、ガーリックにはまっているので気になる
491ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 00:33:42 ID:RfVrVmB60
ツナ缶といえば、1年くらい前に成城石井で、エスニック風味のツナ缶が何種類か売られていたなぁ。
(タイ風、マレーシア風、インドネシア風・・・どれもカレーっぽいのだが、それぞれかなり味が違う)
そのまま食べてもよし、炒めものや焼きそばに使ってよし(なにしろ汁がそのままカレー)。
試してむちゃくちゃうまかったのでもう一度食べたいのだが、それ以来入荷していないらしい…。

厳密に「シーチキン」ではないが、ご容赦。
492ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 09:29:26 ID:+/1FVDM+0
>>488
いっしょにキャベツの千切りを添えると( ゚Д゚)ウマーですよ。
493ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 18:19:42 ID:rXW0hxza0
いつもコールスローやポテサラに混ぜて(゚Д゚)ウマーですよ
494ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 14:52:09 ID:Gal237Sv0
マグロとカツオ
どっちのが好き?
495ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 20:10:44 ID:yAfmGSSSO
炊飯器だけ使って作れるシーチキンの料理って有りますか?
496ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 20:46:08 ID:QXkO0Tmz0
>>494
個人的にはマグロ

>>495
後米と水があればシーチキンご飯ができる
497ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 21:50:21 ID:yAfmGSSSO
>>496

米と水は有ります。
水は普通の量で大丈夫ですか?
シーチキン御飯って冷凍とかして保存ききますかね?
498ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 21:59:06 ID:Q42DSnvM0
>>497
冷凍できるよ。
499ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 22:21:55 ID:yAfmGSSSO
>>498
ありがとうございます。
米三合くらいにシーチキン一缶油含めて入れて普通に炊くって感じですか?
500ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 22:37:32 ID:QXkO0Tmz0
>>499
それでおk。
501ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 22:57:02 ID:yAfmGSSSO
>>500

ありがとうございます。他に炊飯器だけ使って作れる料理は有ったら教えて下さい。
502ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 11:06:41 ID:GThMXiv/0
いろいろ作れるけどシーチキンパンだけはおすすめしない。
パンにシーチキン乗せて焼いて食べるとあんなに旨いのに
パン生地にシーチキン混ぜて焼いたら、あんなに不味いとわ・・・
猫だって食わなかったよorz
503ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 12:03:47 ID:PqEsxuhU0
シーチキン缶って4個セット安売りのとき買うと安いのに1個売りのって
サイズ同じなのに250〜300円する・・
なんで?中身違うのかな・・。
504ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 16:46:57 ID:JdI15gDR0
全部読んだ。
505ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 04:38:44 ID:gdNRFOqO0
800円くらいで売っている大型缶詰のチャンク缶をよく利用させてもらって
ます。小さじスプーン6杯くらいづつビニール袋に小分けして、冷凍庫へ。
506ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 13:49:37 ID:/TJze+0z0
はごろも煮っていう
味付フレークまずい。
さんまの缶詰みたいに生臭い。
507ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 07:25:45 ID:x2l53WG3O
さんまの缶詰かなり美味くない?
508ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 14:49:52 ID:0EjC9PC1O
卵かけご飯にシーチキンをまぜて平らにして焼く。
上にチーズを乗せてとろけたらライスピザの出来上がり!
チャーハンのようにポロポロにならないようにして軽く焦げ目がつくまで焼くこと。マヨネをつけてもウマー
509ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 21:40:09 ID:s8fk+uJg0
まぐろの油漬けをしょうゆであえて、酢飯に乗っけて海苔で巻くと(゚д゚)ウマー

510ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 17:20:50 ID:Wa+zfXBz0
 まぐろの油漬けに粒コーンとマヨネーズ混ぜて、炊き立てご飯に
のせて食べると茶碗二杯はいける。
511ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 20:46:21 ID:Jkc419zP0
ツナドライカレー
材料は普通のドライカレーのひき肉がツナにかわっただけ。
ツナは野菜に火が通ってから最後に入れた方が美味しい。
その際は油っぽくなりすぎないよう、オイルは適度に切っておいた方がいいです。

512ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 21:09:56 ID:9qfGKd6L0
シーチキン1:納豆0.5を醤油濃い目にしてご飯にぶっかけ最強伝説
小学〜中学時代ほぼ毎日朝飯これ+ヨーグルト+スライスチーズだった。
513ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 23:37:26 ID:L5rhjjbP0
丼飯の上にツナを敷き詰め、真ん中に温泉玉子を落とす。
きざみ海苔をちらして、濃縮めんつゆをかける。(゚д゚)ウマー
514ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 05:06:46 ID:9G7q+ikg0
小さめのツナ缶開ける

油は切らずに、しょう油、一味唐辛子(けっこう大目)レモン汁を入れる

まぜまぜして、ご飯にon!

マジでご飯3杯いけます。
ピザって呼ばれてもかまわん!
515ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 05:31:38 ID:6VdXuhMo0
みんなウマそーなのくってんなぁー
今度やってみる。
516 ◆8BrDPuSNTM :2005/12/23(金) 19:05:31 ID:6Bfk2/hj0
ツナとマヨネーズ和えたら
 ご 飯 5 杯 い け る 
517ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 23:16:39 ID:iZ1Opcft0
>>516
タルタルでもうまいよ
518ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 02:46:16 ID:3m4EgxRT0
>>503
シーチキンはいろいろ種類がありすぎて、同じ缶でもビンナガ使ってて、
輪切りサイズになってたりすると高いよ。同じものかどうかはJAN(バーコード)を確認してね。

4個セットのスーパー仕入れ値は普通280円〜300円程度。特売価格398円なら普通。
298円ならスーパー利益なし。目玉の198円〜248円とかは赤字でやってるので買い。

まあ、他メーカーの国産品のほうが、メーカーが儲けてない分いつでも298円とかで売れて
お得なんだけどね。は○ろもは儲けすぎだし、態度でかい営業多いから、あんまし売りたくない。
519ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 16:07:49 ID:ZzUZP1L60
正直、ツナ缶があれば、高価なグルテンミート缶なんて存在の必要も
ない

でも、菜食主義者は、実益よりも、とにかく(魚も含め)魚肉は食いたく
ないって人達だからな・・・。

より穏健な「魚菜食主義」の登場・台頭をちょっと期待するテスト
520ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 12:56:01 ID:JFU7jqCC0
今日発見!はごろ○のシーチキンの原材料が
きはだまぐろから、かつおに!!
これじゃ〜ツナ缶じゃないじゃん!!
521ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 14:54:34 ID:1YGE3acg0
>>520
釣りならまともな餌をください。
522ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 03:52:46 ID:7kBxvXsA0
ツナ缶つまみにワイン飲んでる。
ツナ缶に納豆入れて混ぜて食うと旨い。ご飯7杯は余裕だよ。
523ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 12:27:08 ID:6/hhNX9c0
>>520
マイルドはかつお
524ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 17:11:39 ID:O3iFFVOW0
何がマイルドなんだか・・・
525ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 19:13:11 ID:og+JhT9Q0
油を使わなければマイルド
肉を使わなければヘルシー
526ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 09:55:41 ID:7NBkgHEi0
>524
>525
要するに>523はこう言いたいのさ。

ttp://www.hagoromofoods.co.jp/seachicken/
527ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 21:25:23 ID:Cg7cUJuf0
ツナマヨコーン超美味しそう・・・。
あんまりマヨ好きじゃないけど明日やってみよ。
例えキャットフードといわれてもツナがないと生きていけない。
ごま油でよーく炒めて砂糖醤油で味を調えるとまぐろそぼろ。
お弁当にもぴったり。
528ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 20:06:23 ID:itu3S9KQO
前の方にあった「炊き込みご飯」作ってミタ!・米三合 ・シーチキン1缶 ・醤油大さじ3 ・きぬさやと生姜 ・人参刻んだの 味薄かったOTL
529ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 21:42:59 ID:nxoDDkK70
>>528
濃すぎて食えないより後から調整できる分、薄いほうがええよ
530ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 00:52:01 ID:c42IU1Z60
ツナトーストよく作って食べる。
マヨ+カラシでペースト状になるまで混ぜると(゚д゚)ウマー
531ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 03:07:09 ID:yXm607VbO
シーチキンとカボチャの煮物。

みじん切りタマネギを炒め、水、だしのもと、醤油でシーチキンとカボチャを煮る。


マジでうますぎます!
532ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 03:31:24 ID:ptn12Vdu0
俺の大好物はスクランブルエッグ。
シーチキン1、卵3、タマネギ(or長ネギ)、オリーブオイル、とろけるチーズ、塩コショウ。
毎朝食べてるのに全然飽きない。ご飯にもトーストにも合う。材料安い!
533ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 03:35:43 ID:ptn12Vdu0
マヨネーズとゆかり(梅干作ったあとのシソの葉乾燥させ粉砕したもの)
を混ぜたものを木綿豆腐に添えると酒の肴になる。焼酎のお湯割りに合う。
534ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 09:57:41 ID:I65n7IWr0
いつだったかテレビでみたレシピ シーチキン丼
卵黄にシーチキン、小口切りのネギ、少量の味噌、砂糖をぐちゃぐちゃに混ぜ合わせる
丼にごはんをよそい、長いもを摩り下ろしたトロロをのせ、
その上にシーチキンの混ぜ合わせたものをのせて混ぜ合わせて食う。
なんとなくネギトロ丼みたいでウマー
535ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 15:54:33 ID:lfU7zUuN0
シーフードヌードルの汁にシーチキンとマヨとごはん入れて食ったら
まじうまくて驚愕
536ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 14:56:24 ID:N4wtUd4D0
カルボナーラに入れてみたら美味かったよ、うん。
ほんと万能だよね。
537ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 18:54:43 ID:OF81f9320
俺は4缶128円のツナ間食ってるぞ
538ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 21:47:17 ID:z8PVeue40
玉葱を刻んでツナ、マヨネーズ、塩、胡椒をして混ぜ混ぜ。
餃子の皮に包んでフライパンでさっと焼きます。
酢とカラシでどうぞ
539ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 22:52:05 ID:cy+/rXFb0
あと
・玉ねぎスライスを水にさらす
・大根の拍子切り水にさらす
・オクラ茹でて輪切り
これらにツナ缶を混ぜて、酢醤油で和える。
お皿に盛ってトッピングにかつお節を。
和風サラダの出来上がり。
540ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:31:16 ID:Li8ctnY20
シーチキンよか鯖の水煮のほうがウマシ。
賛成、なし?
541ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:55:29 ID:HYosAZtS0
どっちも旨い
542ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 19:25:55 ID:JAhFPSnIO
>>540どっちもうまいじゃん
今キムチとツナマヨで酒飲んでるが
543ぱくぱく名無しさん :2006/03/13(月) 21:03:14 ID:LWlJJ4zY0
いいなぁー
シチキン大好物だったが、三十路半ばで何食っても身につく様になってから
なるべく食わんようにしてる。
野菜スープ漬けのシチキンも・・。
どうも カロリーが気になってね。

実家では野菜スープ付けのシチキン使って 肉じゃがや既出の炊き込み
よくしてました。
冷凍の野菜(コーン・にんじん・グリンピース等の)入れて。
とっても美味しかった記憶が・・。
544ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 23:28:21 ID:z3lt11GY0
シーチ○ンって言ってる奴ってアホかw
商品名って知ってるの?www
545ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 23:39:07 ID:FemK4jlu0
>>543
私、今31ですが、本当に三十路越えしたときから、食べるものが今までと激変
しました
今まで大好きだったポテトチップもこってりから揚げもインスタント麺もコンビニ
お弁当も全く食べませんです・・・が、シーチキンは缶開けた後油を切ること
が一応ですができますので、搾り取って食べてますね
結構応用が利くので、便利だし、やっぱり美味しいですしね(´Д`)
 
546ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 00:04:23 ID:XOdcarmE0
シーチキンは水銀が怖いのでマグロの方じゃなく、カツオの方を買ってます。
みなさんは、その辺のことは気にしてませんか?
547ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 00:10:20 ID:gXuzC1rF0
はごろも限定スレかw
548ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 01:57:40 ID:+m+KU5/KO
まぁまぁ、せのへんはおおめに見てくださいな…
549ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 07:18:50 ID:MW7E6RSsO
まあ、シーチキンって言ってツナ缶だって皆わかってるんだから、いいんじゃね?
550ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 11:36:06 ID:xaGMCeKa0
シーチキンがツナ缶の一般名詞だったのは昔の話か・・・。
551ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 11:45:43 ID:gXuzC1rF0
ハッキリ言って宣伝スレにしか見えない
552ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 12:50:49 ID:a94uvnP9O
アメリカでもシーチキンってゆうけど、はごろものやつなの?
553ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 13:06:50 ID:He6++HC90
ツナ缶ははげしく貧乏の味がする。
そ、仕送りが足りなくなるときに肉や魚の代用品で食べた学生時代を
思い出す。いまじゃも、見るのもイヤ。
554ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 13:12:46 ID:42jKxTa4O
ツナ+梅肉+マヨ+ゴマでおにぎりの具
ドゾー
555ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 15:00:30 ID:gXuzC1rF0
未だにコピー機をゼ○ックスって言ってるようなもの
556ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 15:08:27 ID:MW7E6RSsO
↑まあ俺もツナ缶って言う派だけど、おまえしつこいな。それくらい許してやれよ。
心狭いねって言われるだろ?
557ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 15:11:31 ID:xaGMCeKa0
ああ、縄文か。
558ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 16:34:14 ID:gXuzC1rF0
恥をかかないように注意してるだけだが
559ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 17:39:39 ID:MW7E6RSsO
↑人の心配する前に、あんた晒しものになってるよwww

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142259109/24
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142259109/23
560ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 17:48:12 ID:4PXwLC790
あれだろ、着メロとかウォークマンとか宅急便とかこたつとか
561ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 17:54:26 ID:xaGMCeKa0
>>560
写メール、プリクラ、テトラポッドみたいなな
562ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 21:45:50 ID:a94uvnP9O
あたしもしつこいけどシーチキンってはごろもの商標登録なの?ちがうよね?
563562:2006/03/18(土) 21:51:14 ID:a94uvnP9O
ぐぐって自己解決しましたー
はごろもの商標登録だったょ
でも世界中で「シーチキン」って有名だからいいんじゃん
ジェシカシンプソンも「シーチキンって鶏肉なのぉ?さかななの?」ってゆってた
564ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 22:49:17 ID:8Ikg6Sts0
栗原はるみさんレシピのツナカレーはガイシュツ?
タマネギとピーマンのみじん切りをツナ缶のオイルごといれて
炒め、すりおろしにんにく、塩コショー、白ワイン、ケチャップ少々。
最後にカレールーと水を入れる。

はるみレシピだと電子レンジで調理するのですが(加熱時間20分くらい)
ガスだとアッという間にできるのでガスがオススメです。
いわゆるツナ缶よりシーチキンの方が美味しいと思います。
565ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 22:54:58 ID:KDvZxQ7k0
おいしそー
566ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 00:26:32 ID:sIaDk56r0
はるみのレシピは
本の出版のために「始めから電子レンジによる料理法」であって、
料理の仕上がりの速さや、出来具合は関係ないです。

まともに取らないのが利口ってもんです。
あれは栗原はるみによる、実験上の報告。徹頭徹尾。


567ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 02:23:07 ID:LY1TV5ZR0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ。
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
568ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 06:50:36 ID:TgQT7WIk0
>>552
ううん、シーチキンじゃなくて
チキンオブザシーっていう商品名だよ。
ジェシカシンプソンはただの大バカなのであの女
の言ったことはスルー。
569ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 14:55:45 ID:PWpysxCJ0
ガイシュツかもしれませんが、おいしいツナサンドのコツ。
ツナ缶にマヨネーズとスライスして水にさらし、よくしぼった玉ねぎ、塩、黒こしょうを
混ぜるだけなんですが、ツナ缶を徹底的にほぐす!つぶす!
ボウルに入れ、フォークやゴムベラを駆使して繊維を徹底的に滑らかにする。あれば
フープロ使うと楽かも。ふかふかで滑らかなツナサラダができます。適当にほぐしたの
とは、別物になる。
黒こしょうは粗挽きで多め。うちのは燻製こしょう。マヨネーズはリアルマヨネーズ+レモ
ン汁がすっきりしておすすめ。
8枚切りの食パンに分厚くはさむ。ホットサンドやおむすびでもうまい。
570ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 17:05:01 ID:v1aMgY2d0
レモンは輪切りで入れると更に旨い
571ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 17:30:19 ID:2dlAWO5B0
>>569
ツナ缶とマヨネーズをスライスして水にさらすのかと思った
572ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 15:57:13 ID:z5eCHAiv0
ツナ缶をスライス…斬鉄剣?
573ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 23:02:17 ID:hNO7NQGD0
ツナ缶って言い方。。。ねこ缶みたいで嫌だ、嫌だぁ!!!
シーチキンがいいっ
574ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 23:15:46 ID:LTmpL5y10
>>573
ツナ缶はツナ(まぐろ)の缶詰だからこそツナ缶という。
そこにねこ缶出すな怖いから
575ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:11:29 ID:Y4k+xnMI0
>>574
うちの仔たちは、まぐろの懐石ナントカとか、ナントカとか
カツオなんて食べさせてないもん
ツナ缶と同じニオイだよ?  

やっぱシーチキンがいいっ
576ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:48:54 ID:CiMRdAmd0
あ、すまん、ツナってカツオか?自信なくなってきた
577ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 09:36:55 ID:/HYCYaxpO
見た目がシーチキンそっくりなねこ缶あるね。
578ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 09:48:29 ID:sbD4xq+tO
>>574
春がきたw
579ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 13:06:24 ID:Qs6Z364B0
>>576
ツナはまぐろ。
シーチキンにはカツオとマグロの2種類がある。
580ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 20:59:57 ID:EmTmb+dB0
ここは商品ごとにスレ立てていいの?
581ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 21:54:49 ID:xe1GtxWH0
大根おろしとツナとピエトロノンオイルと青ジソ。これパスタにかけると美味しい。
582ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 22:55:41 ID:Zjylgue30
583ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 23:27:51 ID:EmTmb+dB0
>>581
マカロニサラダか?
584ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 13:02:08 ID:TgZ5cwv40
ハゴロ、モ シーチキ、ン以外で美味しいツナの缶詰はどれだぁー!?
585ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 14:42:37 ID:ZaDZskju0
>>584
かもめ屋のツナ缶。
586ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 15:00:45 ID:T9NuiWLN0
>>584
ハゴロと、モ シーチキと、ンという3つがメーカーなのかブランドなのか知らんが、
はごろもフーズのシーチキンは美味しい方だと思います。
587ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 19:43:43 ID:7AUR1oT60
シーチキンはハゴロモしか出して無いんだけど
588ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 21:24:07 ID:o+t1N3Qh0
>>587
ヒント:皮肉
589ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 16:27:54 ID:0aRPGAAw0
独り暮らし時代、色んな会社の同じくらいの大きさのツナ缶買って
検証したことあるww
はご○もの缶が身がぎっしり詰まってる印象だった。
余計な味付けもない分、添加物も少ない感じ。
一概に値段だけじゃ決められないなと思ったw
590ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 17:49:51 ID:S5XCffur0
こいつとマヨネーズのおかげでサラダが美味しい
591ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 03:31:05 ID:BPJx9ybq0
COOPのツナ缶うまいお
592ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 21:20:41 ID:N68RcX0y0
春キャベツとサラダに
593ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 22:31:44 ID:21B4dF5wO
今の時期しか出回ってない新玉ねぎは辛くなくておいしい。スライサーでスライス。水にさらして水気きりさっと湯通しした新わかめとツナでサラダに。昆布ぽん酢で最高だょ!
やってみてね
594ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 01:00:57 ID:AFwNxeKuO
春だねぇ。春キャベツ、新玉ねぎ、新じゃが、新わかめ、菜の花、みんなツナと相性がいいヤツばっかりだ。みんな旬を楽しんでるね
595ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 01:08:46 ID:1dGc1hd8O
玉ねぎとセットでパスタの具にする
ケチャップで味付けすればナポリタン風、酒と醤油で味付けすれば和風になる
和風には刻んだ納豆を入れても美味い
596ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 08:18:33 ID:iS9u1l/N0
ぶなしめじ+シーチキンでクリーム系パスタ
クリームないときは牛乳+溶けるチーズで代用。
597ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 00:00:56 ID:C5ImfL0i0
このスレ見て、無性にそそられて、
10年ぶりくらいの勢いで、ツナ缶と鯖缶買った。
(マグ郎の中に鯖男もいるからな)
そして、自分が鯖男だったと再認識してしまったorz
スレ汚しで申し訳なくも、広義でありがd。
598ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 02:50:00 ID:mHgiUw1T0
ツナマヨ作る時はたまねぎをすりおろして混ぜると
味がよくなじむとずっと前何かのテレビでやってました。



599ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 23:43:28 ID:7U3MCfpAO
もうちょっとでツナの日だお(゚_゚)
600ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 07:25:45 ID:eWBZvkMLO
ツナの日age

いやこのスレ見るの今が初めてですが
601ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 07:59:56 ID:YM6JE3T80
昨日、T2号缶が1個50円で売ってた
1人5個までだったけど迷わず5個買い!
今日は朝から醤油ときざみ葱でご飯2膳(゚д゚)ウマー
602ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 09:05:51 ID:2Dqbgx0tO
>>593
ここ見て昨日は、新玉ねぎ3個入り\99でゲト!家にあったわかめとツナでオニオンスライスサラダめちゃウマーだった
603ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 18:40:02 ID:MiuPc9E50
焼きうどんにツナ入れるとおいしいヨ。
ソース味より、醤油味ね。
ツナ、コーン、野菜を入れる。
明日の昼食べよっと。
604ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 17:02:05 ID:GRJsZrSeO
すいません、今更ですがツナご飯の作り方教えてください。ツナ入れて炊くんですかね?炊いてからツナ混ぜるんですかね?
605ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 18:55:25 ID:IyEU4I840
このスレのどこかにあったような。
606ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 19:41:08 ID:p/9eWhDC0
前スレの一番最初ですね

1 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/10/31 11:51
お手軽料理に欠かせない食材、シーチキン。
たっぷり味のしみこんだオイルもけっこう使えますよねー。
自慢のシーチキン料理をどんどん書き込みましょう!

ちなみに私は、普通に炊いたご飯に、シーチキン、缶の中の油少々、細かく切った大葉、白ごまをまぜた物をよく作ります。
簡単でおいしい。

…あ、もしかしてシーチキンって商品名?



2 名前: 1 投稿日: 01/10/31 11:53
あ、補足。
しょうゆひと回しをお忘れなく!
607ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 19:55:13 ID:pFEW89bxO
このスレ見たら、ひさしぶりに猛烈にツナ食べたくなって、4P買ってきた。
玉葱とマヨとレモンでツナトースト食べた。ウマー
今度>>538>>603やってみようと思う♪
608ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 20:07:06 ID:GRJsZrSeO
>>606
ありがとうございますm(_ _)m
609ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 02:38:01 ID:GN95/3WMO
シーチキン自体を作ってみた。
案外旨ー。
610ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 02:51:59 ID:kAXBP+mS0
>>609
工場勤務乙
611ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 10:37:32 ID:7sr8pjP+0
油切ったシーチキンと瓶のなめたけをご飯を炊くときにぶっこむ
メジャーだけどウママー
612ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 16:41:11 ID:WgAR3fjQ0
ツナと卵を使ったおいしい料理ないかしら
613ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 19:44:38 ID:w8G/ZoJm0
>>612
じゃあとりあえずシンプルにツナ入りのオムレツ
614ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 22:19:06 ID:2BUbZi7eO
ツナシチューばりウマイよ
615ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 17:21:15 ID:A3HS9HzF0
ツナシチューってどうやって作るのー?
616ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 15:35:29 ID:MzTpixfh0
ツナにシチューいれるの
617ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 16:28:23 ID:HhnUeZMv0
                                    ¶       ∧彡
                                    ( `Д)  彡 ・ \
返してよぅ                             /丑/つヽ,)彡  人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄                            //丑/(三"'''--/'''" ̄
  ∧_∧                           =≡=( (**)─┘   ヽ
 ( ´Д⊂ヽ                        /   /  ⊇       )
⊂    ノ                       /    / ノ ノ ̄丶  ソ \
  人  Y                 [ツナ]/    /// /    \ ヽ\ .\
 し (_)                 [こくまろ]    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
618ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 20:41:32 ID:XYybnxsr0
ツナにシチュー入れるの難しかったよ。
逆なら何とかなりそうなんだけど。
それでもいいかな。
619ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 00:41:28 ID:cLK0PKsC0
ツナ好きです。
620ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 07:21:43 ID:v7/x8CxL0
シーチキン好きです。
621ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 08:35:28 ID:0h4GRwpgO
すれ違いでごめんなさい
スレタイの、「ほんとにシーチキンて〜」って、何か聞き覚えがあるんですけど
なんでしたっけ???
622ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 09:02:14 ID:zFR8fKmmO
あなたの思ってるのと合ってるか分からないけど、
私は岡田あーみんを思い出した。
623ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 09:53:57 ID:BZinh+s0O
オイラもだよォ・・ヘヘヘッ
624ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 12:51:39 ID:lWZ9oDOe0
我が家のママンはツナ缶を必ず15缶はストックしておかないと
気がすまないらしい。そのくせ自分では料理に使用しなくて、
私が賞味期限気にしてあわてて消費すると必ず補充してくる
ママンよ料理しようよ。そしてツナ缶になんのこだわりが
あるのだよ・・・
625ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 12:59:01 ID:kaN4b1sdO
うちのママンも使わないくせに買ってくる。

フレークのツナと細い目の千切りにした大根(事前に塩揉み)とマヨネーズ、塩胡椒、レモン汁でサラダをよくつくります。
ツナのかわりにホタテの水煮がいいんだけど安いしねー。
626ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 18:24:43 ID:MiwOYzKT0
ツナを今日も1缶食べてしまいました。
やめられないヨー。
お茶と合うんだよね。
627ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 19:06:44 ID:PzvxQ9YB0
>>622-623
オイラも佐々木さんを思い浮かべたよォ。
ったく、たまんねぇよなぁ〜ツナ缶はよォ。
628ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 21:48:07 ID:SRxFZAeA0
ツナ缶うまいよねー
チャーハンや、グラタン、サラダ、炊き込みご飯には大抵入れてる。
ホタテの水煮も好きだけど、アレ高い
629ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 21:12:36 ID:ob8U7vxUO
油を切ったツナとアボカドを混ぜてねりねり。
味付けにマヨネーズと塩胡椒でねりねり。

あとはカリカリのトーストかフランスパンにたつぷりのせて。。。
ゥマママー(゚∀°)

こんなんどうでしょう?
630ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 00:31:17 ID:FXpr4n/SO
こことは違うスレにも書いたけど、
シーチキンと玉葱か白菜等(残り物野菜でオケ)をコンソメスープに入れてパスタにかけて海苔散らして和風スープパスタにしたらうまいよー!お腹もすぐ膨れるからこれ一品だけでも満腹度かなり高い(*ー_ー*)
631ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 02:16:10 ID:VJJMuJgBO
キャベツとエリンギとえのきを料理酒とすき焼きのタレで蒸す→ツナ缶投入→卵を中心におとす(目玉焼き状に)
632ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 18:08:20 ID:uce+FrU10
外出かわからんが
ツナ缶はなあ
奴の上にのせて醤油たらして食うと最高なんだよお
ツナの油が淡白な豆腐によく合うのよねー
633ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 23:48:54 ID:4rNnYc4l0
>>617
なんかワロタ
634ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 22:08:37 ID:ISs55jxs0
>>624
非常食のつもりじゃなかろうか?
635ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 22:28:36 ID:mwv4Z/oH0
ageてみました。
636ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 00:46:30 ID:zWHkWM8/0
今日買い物に行くのが面倒で家にある人参、じゃがいも、玉ねぎ、ツナ缶で
甘辛く煮てツナジャガ作ったら大好評だった。

637ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 05:47:30 ID:Jts1J+900
オイル入りツナにマヨと胡椒でネリネリ
トースとしたパンにバター塗ってはさむのが一番すきだな〜
638ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 07:07:36 ID:Lb6SagpxQ
ずっと、ブリ大根の代用で
シーチキン大根食べてたら

ママンが作ったブリ大根が
生臭くて食えなかった;…ごめんよ ママン
(´.ω.`)ショボーン
639ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 04:38:53 ID:sH9RZoVe0
>>636さん
よかったら作り方教えてもらえませんか?
640ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 15:50:45 ID:2qJMRG6W0
米誌、妊婦のツナ缶摂取に警告=高い濃度の水銀含有を指摘 [ロイター]
http://asyura2.com/0510/health11/msg/467.html
641ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 16:25:58 ID:0deJmtEpO
炊き込みご飯にシーチキンは既出
642ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 09:51:59 ID:Vsugsde50
トマトとツナの冷製パスタ美味しいよ。
(バジルとにんにくをきかせて)
ツナの油でコクが出るのかな。
643ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 15:28:37 ID:3TKf6FEI0
>>640
縄文が泣いて喜びそうな話だな。
644ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 13:48:08 ID:ibF3ydIl0
茹でたパスタに
ツナ缶オイルごと
マヨネーズ
重油
刻み海苔
なにこれ、うまい
645ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 16:25:47 ID:S6HNl4630
>>644
重油って、ガソリンスタンドで売ってくれる?

ゆでたパスタに
ツナ缶オイル
大根おろし
おおば
トマト
醤油とレモン

これもあっさりで好きだな〜
646ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 22:26:27 ID:IsPHr1RNO
油きって長葱の白いとこ粗微塵にしてまぜまぜ
白だしと醤油で味付け
熱々のご飯にかけて召し上がれ
647ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 00:33:22 ID:PJiAIgVbO
>>642
大好き(*゚Д゚)
バルサミコ酢ベースの味付けもウマー
648ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 10:11:21 ID:algoPrzJ0
>>636
のレシピが知りたいです。
649ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 14:08:13 ID:Olfdtldi0
>>648
「ツナじゃが」で検索してみるんだ
650ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 14:34:37 ID:mDNxWYNTO
このスレのおかげで
金ない時、丼飯にに刻み海苔、シーチキン、ネギ、じゃこ
醤油を垂らして食った
今までサラダやマヨと合わせるだけだったから
正直こんなに美味いとは思わなかったな。
651ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 10:45:03 ID:/x2xEfi10
私が中学のときに考案したのは・・・

パンに油をきったシーチキン全部のせる
その上にケチャップで大きく「米」と書く
スライスチーズ乗せてやく ウマー!

「これ以上簡単な・・」スレで褒められたぜ
652ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 10:51:37 ID:lMKdv/H50
タマネギスライスと洋からしもお願いしたい
653渚 水帆(作家 釣り初心者):2006/06/21(水) 22:17:13 ID:kFE9EQtO0
2ちゃんをネットサーフィンしていて辿りつきました!
最近釣りを始めました!
よかったらよろしく!
3963.スズキが釣れた!!? 返信 引用

名前:渚 水帆 日付:6月21日(水) 22時1分
日記にも書いた、釣り好きのお隣さんに釣りざおを
もらってから3週間たたないうちに、
目標のスズキが釣れた!?
画像はこちらです♪
詳しくは日記に書きますね!
http://jpdo.com/a/cgi21/236/joyful.cgi


654ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 20:21:34 ID:QJfwITEU0
>>651
あのスレの書き込みはおまえさんだったのか。。。
毎週日曜日に食べさせてもらっているぜ
655ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 16:50:28 ID:wpjcCNZW0
ガイシュツかもだけど ツナのふりかけ。

ツナ大缶2コの汁気切って
砂糖大4、しょうゆ大2半入れて
ほぐしながら汁気がなくなるまで火にかけ 炒りゴマ大4入れて混ぜる

ごはんが止まらない
ロマンチックも止まらない
656ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 23:49:42 ID:gKKyvUQ4O
>>655
試させてもらった。
うまーですね!
657ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 00:09:53 ID:CVbVjkxH0
ツナをフードプロセッサーにかけて作るドレッシングみたいの見た気がするんだけど、
どなたか作り方しらないですか
658ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 00:48:33 ID:WvHBgrdj0
>>657
レシピじゃないが
Qピーとかで
そんなドレッシングを販売してたな〜
一回買ったけど
ありゃ駄目や
659ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 15:21:54 ID:nvklx3Ll0
>>657
ツナソース とか ツナドレッシング でぐぐってみたら?
かなり出てくるよ。
660ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 03:55:17 ID:fGbCk/YF0
適当な味付けでガーッってやってもツナドレッシングになるとおもうけど。
661ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 01:06:45 ID:cSjGEtgsO
ひさしぶりにツナ5パック買ってきた♪
662ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 23:09:20 ID:Q0EY8uX/0
ツナ缶と刺身が同等の値段な件について
663ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 13:13:38 ID:aq2DR3R/0
>>662
缶の値段だ。
刺身の缶詰は安くで売ってないだろう?
664ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 13:00:05 ID:9X9uMrBD0
このスレ見てたら、ムショーに食べたくなったので買ってきてしまったΣ(゜ー゜≡゜ー゜)
665ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 17:46:22 ID:6J+qe9KY0
ツナ缶ってフレークは安く良く見かけるが、ブロックで入ってるのが
昔はあったが今はあまり見かけない。
ツナの塊に醤油かけてかぶりつきたいのだが・・・どこにもない。
666ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 18:08:04 ID:Zz/hEL/c0
>>665 たしかにブロックなかなか見ない
業務用のスーパーにならあるかも
667ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 21:29:27 ID:2IpSziCI0
ただ今 前スレ読み終わりました!!!がんばったっ
よし、シーチキン探して来よっと!
668ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 21:56:10 ID:GhN4yVLGO
ツナ缶あけるとネコたんよってくるから
食べられない(´・ω・`)ノ○
669ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 22:07:19 ID:3H4TQrnB0
>>668
家の中で喰いなさい。
670ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 00:20:50 ID:8LI7KJQRO
>>669
家の外でわざわざ開けてるとでも?
671ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 00:31:21 ID:QJkQZSS5O
>>666
スーパーにいけば置いてあると思うが。
特売コーナーじゃなくて普通の売場にな。
もしないなら、今の季節なら、スーパーやデパートのギフト売場にシーチキンの詰め合せがあるはずだから、探してみれば?
あると思うよ。
672ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 01:10:24 ID:uvNZydnQ0
きょうの料理の5/22再放送ってことでシーチキンネタやってた

・炊き込み御飯
・ソーミンチャンプル
・ツナやっこ
・ジャガイモとツナのトマト煮
673ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 01:18:12 ID:7ePcr2WfO
ツナやっこの作り方教えて貰えませんか?
674ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 16:03:21 ID:izY3cdXY0
>>668-670
ワロタ。
なんか、ベランダ当たりで缶開けてる姿を想像した。
675ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 16:39:01 ID:RxQsw0WV0
今パスタにした。
冷やしたスパにツナと塩もみして水洗いしたキュウリとセロリ乗せて、ツナとミニトマト乗っけて
荒引きこしょう、ポン酢ふって、柚子こしょうかわさびつけながら食べるとウマ。
676ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 18:54:20 ID:wQsGNkJG0
今世界中で魚が取れなくなってるんだってな
シーチキンも10年後にはなくなってるかも知れんな
677ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 19:31:53 ID:3VCLyhhoO
冷やし中華の具としてシーチキン使ってみた。これもあうーー!!トマトとキュウリもあればいうことなし!
678ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 20:36:27 ID:aUn40DfTO
>>673
ツナペーストのせるだけ

ツナペーストの作り方
刻んだ玉葱20gバジルの葉6枚(香り付け)に
水気を絞ったツナ缶2(ノンオイル)を混ぜる
マヨネーズ60g 胡椒少々 醤油小さじ1/2
を混ぜる
679ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 21:06:51 ID:3iA7KhlS0
永谷園の焼きラーメンを
シーチキンとラーメン用のパック野菜で
つくると簡単でうまいよ
680ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 21:35:24 ID:xq4nhuc70
茹でたパスタにツナ(とオイル少々)と梅干を混ぜて海苔かけたらおいしい。
パスタ冷やしてからの方が良いかもしれない。
681ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 21:43:41 ID:TqSOefOx0
>>680
ツナの和風パスタ美味しいよね。あとツナ+大根おろしとか、水菜とか。

こないだ初めてコンビニのツナおにぎりっていうの食べたけど、なかなか美味しかった。
682ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 22:45:50 ID:Lga+2SWM0
遅れてるぅ
683ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 23:23:12 ID:TqSOefOx0
>>682
ごめん。。。でも料理ではいろいろに使ってるよ。
684ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 03:41:21 ID:niXX3SOL0
torIzjvr5Y <= #HH^_w}Uv
EXzSONGKe. <= #MH^_)q8|
QI.VQ2KAsI <= #kH^_NhxE
ADytomoJJQ <= #qH^_jP3M
xSOUp1CDnE <= #rH^_V[O?
ePotAmaGVw <= #rH^_j~-1
ULKINgc0lU <= #tH^_5ygH
sOtO.I88.c <= #wH^_ChM{
ISmUne4VqU <= #)H^_56/5
RnaufybODY <= #-H^_ChM{
UPKAMI756Q <= #:H^_+FSw
FmOkAefyGQ <= #/H^`LYa,
p.oCzQHimE <= #2H^`!291
SuMa/MiZUU <= #6H^`+FSw
s2u/Bnan5s <= #7H^`V[O?
Gold4qLZEk <= #YH^``{P,
n4soTODi8g <= #kH^`uoMe
4WinDz06PA <= #rH^`{Av#
EIIALpsorA <= #tH^`BjbZ
y3EuDONx4s <= #uH^`3j;]
xThOneQFNg <= #\H^`0!r_
uE0wh9MUgI <= #6H^{5ygH
WRocKvz6uM <= #8H^{+FSw
OFrXPNIkUk <= #LH^{ptrJ
YggYOkO6nI <= #PH^{ChM{
SQ8h70MAho <= #wH^{S`Af
dfilezW84M <= #%H^{oP?H
EJaRMcHat6 <= #^H^{NhxE
bUi9yKamIQ <= #GH^|b'2S
1CuPa2Ad/c <= #yH^|0!r_
pBwqF.tAMA <= #_H^|BjbZ
tTkDnWUchU <= #9H^}LYa,
5KAMeQZOCg <= #AH^}tR*P
CRxlZUSArA <= #BH^}E\'e
EBnANH3TzE <= #SH^}tR*P
.4/N4.UsTA <= #WH^}rBow
47UmJIgARw <= #4H^~QPc,
haaijOpJzU <= #5H^~w}Uv
cZI2fCOOLw <= #HH^~S`Af
Waoby6TAko <= #IH^~UW8V
tYWZRQkOHI <= #QH^~3j;]
kiNGrhpCc2 <= #aH^~0&~{
KnfWifEMAA <= #hH^~jP3M
V56MiMIdBA <= #pH^~0!r_
nJ60winDTg <= #^H^~S`Af
mgTOriYwmc <= #e;t.fSDe
D39JhcoCkk <= #n;t.iUfw
CbjyO/YkiM <= #r;t.xtF&
psULtnGwxU <= #!;t.va7M
mNgUnana8Q <= #{;t.va7M
dEnh5WANi2 <= #U;t/x&M[
mIkOtXUTTY <= #n;t/M-hA
edANcLtWsI <= #s;t/xtF&
MLGNIKUu2I <= #$;t/EE=z
XAYBAkuCMw <= #};t/&LF+
O.BEIKmiRI <= #I;t0:~$k
budoYThAyc <= #M;t10rkY
NAKAAzLSm2 <= #N;t1#R(P
.PiESUmGvE <= #Y;t1|+US
LLoYCAKExo <= #b;t15v/$
685ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 23:01:22 ID:fSFP97F+0
ゴーヤ→薄切り、塩もみして洗う
ツナ→ほぐす
めんつゆとマヨネーズ混ぜる
ゆでたそうめん、上記を和える。

ウマー( ゚Д゚)
686ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 23:24:21 ID:vj40lRys0
>>685
ゴーヤは塩もみしただけで生ですか?
687ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 18:19:19 ID:ddBUheaP0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060828c3b2803p28.html
静岡県内のツナ缶メーカー、マグロ高騰でカツオなどにシフト

静岡県内のツナ缶詰メーカーが、カツオなどマグロ以外の魚を使った商品開発に力を入れる。
各社は原料マグロの高騰に対応し、今秋から出荷価格を引き上げるが、値上げで需要が落ち込む恐れがある。
ツナ缶詰用に原料価格が安定したカツオへのシフトを図るほか、
サンマやイワシなど他の魚缶詰も強化。コスト低減や需要の下支えにつなげたい考えだ。

ホテイフーズコーポレーション(静岡市)は、20年ぶりにカツオのツナ缶詰輸入を始めた。
秋からマグロが原料のツナ缶詰の出荷価格を10%程度引き上げる方針。
カツオのツナ缶詰を従来並みの価格で売り出し、値上げを嫌う消費者の需要に対応する。
また、国産サンマを使った缶詰を近く発売するほか、サバなどを追加してシリーズ化する。

清水食品(同)はサンマなど3種類を扱っていた缶詰「旬シリーズ」に、
今秋からイワシとスルメイカを追加する。さらに煮魚と野菜をセットにしたレトルトタイプのパック商品や、
国産テングサの寒天を使ったデザート缶詰も投入。

688ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 20:32:46 ID:rWC+yXjaO
>>681
気にするな。
おまいさんは賢いよ。
一つ100円でちょっとしかツナの入ってないおにぎりより、自分で創作した料理の方が安くて美味い。
コンビニのおにぎりは便利ってだけだ。
689ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 23:15:47 ID:tOsrFwqiO
690ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 13:07:31 ID:kBvJ7Gca0
余ったツナの保存方法ってどうしてんの?
691ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 14:12:33 ID:phds4FAtO
オイルを捨てずにラップしてるだけ

先日、マグロの血合いでシーチキンを作ってみた
にんにくや生姜を入れてコトコトやってたら佃煮になってしまった
ちょっと血合い臭いが激安のオリジナル血チキン完成!
七味マヨと混ぜてふっくら熱々の炊きたてご飯といただきます。
692ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 16:57:00 ID:E05kNBlD0
しかしシーチキンの缶詰って味強いよな。
おつゆ絞ってパスタにいれても、他の具よりも味が勝っちゃうことが多い。
693ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/09/10(日) 21:58:31 ID:w2A5KBxq0
>690
缶からは出した方が良いって聞いたことある。
自分は小さいタッパーに油ごと入れて冷蔵庫に保存。
とにかく容器に移す時に汚いスプーンを使わないこと。
694ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 22:03:43 ID:0wPk1mss0
基本的に缶詰は開けたら別容器に保存だよね
695ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/09/10(日) 22:05:32 ID:w2A5KBxq0
http://www.sgk.or.jp/shitsumon.htm
こんなのあった。 やっぱ開缶後は移したほうが良いかと。
696ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/09/28(木) 21:34:45 ID:NddkVzvU0
はごろもシーチキン マイルド 80g x 4個 298円
これって最安値?
697ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 23:50:45 ID:Uub8k3+D0
何回か五個348円で買ったことがある
698ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 23:59:53 ID:VBXxv+uj0
パチモンならもっと安いが、それで十分だ
699ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/09/29(金) 20:24:53 ID:5dZADhDR0
ニッスイのこと?ニッスイのツナフレークは80g x 3で198円だった。
700ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 22:01:41 ID:f0TZUqUP0
いや、4つぐらいで198円@業務用スーパー(メーカー不明)
701ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/09/30(土) 01:13:08 ID:4QU1zjvV0
・・・安いね・・・うまいの?
702ツナ大好き:2006/10/14(土) 19:13:40 ID:nkEYMsyZ0
私の近所のスーパーは特売で必ず4缶198円で売られます。
もちろんはごろものマイルド缶で・・・。
安いですよね??

一人限定2つまでですが・・・。
703ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/10/14(土) 20:39:09 ID:/3ugy9gb0
>702
安い。 どこ?教えて。
704ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/10/14(土) 20:40:44 ID:/3ugy9gb0
>702
まさか、よく見たら、「はろごも」とか
小さくハングル文字が書いてあるとかじゃないよね・・・
705ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 23:40:54 ID:GWkK6q2d0
デットストック品だろ
706ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 02:47:24 ID:TOr6cfp2O
ご飯炊くときにシーチキンと醤油と千切りにした生姜適量入れて炊いてみて。
ムチャクチャ(@vзv)ウマーだよ。
707ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 04:52:39 ID:TOr6cfp2O
ホカホカの上にマヨかけて食べてね
708ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 05:14:28 ID:1mH40eNh0
マグロが漁獲量減ってダメなら、カツオでもいいから
ノンオイル缶安くしてほしいね。
筋トレ少しやってるんで、オイル漬けは、ちょっと敬遠してしまう。
植物油などの原料いらずで、水煮にすればいいわけだから
ノンオイル安くできないものかね。
709ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 08:29:57 ID:+hT+uRGxO
>>708確かに!!
ノンオイル安く作れそうなのに。
710ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/10/15(日) 22:14:00 ID:G/r1UsuW0
でもなんでオイルに漬けるのが主流なんだろ?
酸化が進みにくいとか?
711ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 02:37:23 ID:8+dC8NH90
>>706
生姜は入れたこと無いが、シーチキンと醤油の炊き込みご飯に
カラシマヨを合わせて食うのはうちでも良くやるよ。有名だもんね。
今度は生姜も入れてみるよ。
712ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 11:41:03 ID:QhRco6F40
マヨラーきたーーーーーー
713ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 18:45:06 ID:jn4mcAKW0
ツナとシーチキンの違い
レポート書いてみました(笑)

http://www.mosimo-pocket.com/report/0154
714ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 19:37:53 ID:DZgaHpZt0
お前らツナ缶の食べ頃は守ってるか?
油漬けの場合は製造後半年から1年が一番うまいんだと。
賞味期限から3年前が製造日だから自分で計算してくれ。

スープ漬けやシロップ付けなんかは違うんで詳しくは「缶詰 食べごろ(食べ頃)」でぐぐる。
715ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 23:36:16 ID:g58xNO0ZO
>>706 うまい 俺は蒸らすときに酒とごま油適量いれた
716ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 02:50:04 ID:1vOeZntx0
オイル無添加のスープにつけたやつがあっさりで好き
717ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 03:00:22 ID:O/+c21jA0
こってりじゃなきゃやだーこってりじゃなきゃやだー
718ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 03:35:53 ID:ulmnMiTN0
オイルごとメシにぶちこんでマヨと醤油かけて食えばいいんだそんなもん
719ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/10/26(木) 20:15:43 ID:mJhxHGRg0
料理によっては油きって使ったりするけど、
その油の有効利用方法って何かある?
720ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 19:11:57 ID:1PT0UX+A0
>>719
白菜をザク切りにして小鍋へ入れ、そこにシーチキンの油汁(?)と酒、水を少々入れて
弱火にかける。
白菜がクタっとなったら醤油をまわしかけて白菜のお浸しの完成。

金が無かった学生時代に、具は別料理に使ってもダシの出た油が勿体無くて捨てられず
作ってたモノ。
ええ、そりゃあ具が一緒に入ってたほうが美味しいですけどね。
721ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 23:00:18 ID:t24W6jFs0
卵だけのチャーハンも、缶油汁使うとツナ風味。
722ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/10/28(土) 00:44:55 ID:kCbR7mrf0
なるほど。 ガーリックオイルみたいな要領で使うわけですね。
100円ショップで油切り容器を買うとしよう。
723ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 00:51:37 ID:ImUiUtRm0
>>719
きゅうりを乱切り(自分はキッチンばさみで切ってる)
にして、しょうゆをたらしてまぜる
724ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/10/28(土) 20:08:59 ID:kCbR7mrf0
>723
おつまみ系? 今度ためしてみます。
NHKでかぼちゃのツナのお焼きをやっていたので
作ってみたけど美味しくなかった。なんでだろう?
725ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/11/04(土) 00:09:39 ID:x4lNjhfR0

これ、やばくね?

【食料】2048年までにシーフードが消滅と、カナダ研究者がサイエンス誌で発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162553284/l50
726ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 12:36:39 ID:0X3lS/Gh0
スカパーでアメリカの料理番組を見て知ったけど
向こうにはオリーブオイル漬けのツナ缶があるんだな
727ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/11/09(木) 12:48:37 ID:G1g01xo10
>726
サンドイッチ用かサラダ用かな?
アンチョビみたく発酵したツナ缶を作ったら売れると思う。
728ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 16:15:45 ID:0X3lS/Gh0
>>727
その番組ではツナサラダを作っていて
使われていたのはスープ漬けタイプだったけど
「オリーブオイルに漬けたものを使うと風味が良くなりますよ」
と言っていた
729ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 08:33:33 ID:hGgtvs0g0
高級なツナ缶が買えるところ教えてください。
730ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 13:50:59 ID:rPWfcYCW0
>>729
俗に言う高級スーパーとかいうところ
731ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/11/17(金) 22:38:52 ID:jV4qu3Wm0
大間産のマグロ1匹から数百gしかとれない稀少な部分から作ったツナ缶とか。
数十万匹に1匹しかとれない幻のカツオから作ったツナ缶とか。
・・・あったら高そう。 でも、どう調理する? 千切りキャベツとマヨネーズで食べますか?
732ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 22:50:41 ID:0Iloxl7Q0
733ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 22:54:37 ID:0Iloxl7Q0
734ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 02:19:21 ID:37q/TRVH0
>>731
開けた缶に軽く醤油を垂らして。
735ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 16:41:50 ID:qk+PmPXe0
シーチキンって国産なの?
736ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 07:37:49 ID:RHrKtttj0
>>734
そのまま熱いご飯と一緒にガーッと食べるのよな
737ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:21 ID:qPe2Kd/p0
缶開けてそのまま食べるのが最高だよ。
738ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/11/21(火) 23:06:21 ID:6YeR8WYS0
この前、ダイエーでシーチキン マイルドは安売りしてたけど
フレークの方はそのままの値段だった・・・これってマグロ高騰の影響かね?
739ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 13:19:04 ID:rAcVE+dt0
ツナ専門店始めようかな〜
740ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 17:38:07 ID:aQ8O8Lz40
親子丼の鶏肉のかわりにツナを使うのがすき。
あと、ツナとコーンのカレーも。
741ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 20:28:13 ID:x/cUiEQ/0
普通に油切りしてマヨネーズたっぷりにしてご飯5杯食べるのは
料理とは言いませんか?
邪道ですか?

ところでカツオ缶はマズイよね
742ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 23:07:41 ID:+NvaEmRB0
正直、並べて食わないとマグロとカツオの缶詰の味の区別がつかん
743ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 23:41:38 ID:H0a40YCR0
> ところでカツオ缶はマズイよね
不味いと思うのは勝手だし、俺も好きじゃないが
美味い不味いは主観である以上、他人に同意を求めるのは無意味な行為だ。
744ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 01:13:57 ID:NPQHWFu/0
このスレを見ていたら安売りスーパーで買ったいなばの
ライトツナ(野菜スープ煮)が8缶あったのを思い出した。
歯ごたえがブヨブヨしているのが嫌でツナ缶は放置していた。
いつもはそのまま食べていたのだが、1缶を2つに分け、
1つはカラシマヨでもう一つは醤油をかけて食ってみた。
カラシマヨの勝ち。けっこういける。
食感を引き締める調理法があったらもっと旨いかもね。
745ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 01:24:05 ID:ebPEZZbL0
ハナマサの超巨大ツナ缶、個人で買う人いるんだな・・・
味はどうだったんだろう

半年前だからもういないかな
746ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 01:37:11 ID:yeQ55Yqf0
>>743
ツナはマグロ。シーチキンは元来カツオじゃなかったかな。
いまはマグロを少し使ってツナ缶の仲間入りしてるがメインはカツオ缶。
747ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 03:14:57 ID:Y7VlYvct0
>>746
カツオ=ツナ でもあるけど

>シーチキンは元来カツオ
wikiを見る限りメインはカツオなどということは全くないようだが
748ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 17:12:24 ID:z0DJTScZ0
みじん切り玉ねぎと小麦粉、パン粉、卵でハンバーグにする。
よく練るとふわふわして美味い。
しかし、ひき肉を買ったほうが安いとは思う。
749ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/11/29(水) 22:48:44 ID:23Fv4kqr0
>748
80g4缶の320gで、特価の時は283円だから、100gあたり88円。
まぁ激安のミンチよりは高いかもしれないけど、
肉のミンチってどの部分のミンチかいつも不安になるんだよね…ツナのほうが安全かも。
750ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 05:26:32 ID:JenTkO6i0
どんな部位でどんな品質の魚を加工されたかも分からないんだから一緒のような。
751ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 00:05:25 ID:2Nt8P9TH0
なんか最近ファンシー売ってないんだけど
漁獲制限が関係してるのかな
752ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 01:23:51 ID:JL4JuZqm0
マイルドってかつおの事だったのかよ・・・

Lとマイルド・・・マイルドの方が味がマイルドなのか?と思って4個セット400円で買ってしまった。 orz
753ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 11:30:26 ID:JdG33h5P0
Lがきばちまぐろでファンシーがびんながまぐろだっけ
シーチキンとろってのも一度見たことがあるな
754ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 12:09:08 ID:xgygYjFz0
キハダとメバチを一緒にしていないか?
755ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 04:28:59 ID:fYJedpKlO
去年か一昨年あたりから沢口靖子さんがシーチキンのCMに出ていますが
子供と二人でシーチキンのスパゲッティを食べているCMのレシピを覚えていらっしゃる方、いますか?
たしかシーチキンパックの中に、そのメニューの作り方の紙も入っていたのですが、なくしてしまいました。
そのスパゲッティの作り方、知っていらっしゃる方いましたら教えてください。
たしか、シーチキンとゴーヤスパゲッティより前のメニューです。
756ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:40:18 ID:j6B3Y2zN0
>>755
ttp://www.hagoromofoods.co.jp/recipe/backindex.html
はごろもフーズ公式サイトのレシピバックナンバー。
適当に探してくれ。
ゴーヤの前ってことは春のメニューかな。
美味しかったらおしえてくれ。
757ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:58:42 ID:4TVZaR/E0
http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/contents/recipe/20060511/01_oriraji/0608_004.html

自作してみると驚くほど旨いよ。
そして日頃愛用していた缶詰がいかに高いモンか思い知る。
このレシピ応用して「モウカザメ」で作ってみても旨かった。
758ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 23:22:14 ID:HgY3uhzh0
ツナも高騰すんの?
6000d→3000dに降格でしょ?
オーストラリアは5000dのままなのに。
日本は外交ヘタクソすぎ!「国連に金ださんぞ!」ってカード切ればいいのに。
759ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 01:10:00 ID:90s7RrPj0
この時間に覗くんじゃなかった・・・_| ̄|○
猛烈に喰いたくなってしもた!
760ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/12/10(日) 01:25:10 ID:D39jz/jB0
ガーキンスをみじん切りにしてツナにあえ、
マヨネーズと粒マスタード、塩コショウ、パセリで味付けして
サンドイッチにすると美味しいよ♪
761ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 02:19:14 ID:nUya0ZsY0
シーチキンよ これ以上高騰なんてしないでくれ
今だって十分高いのだから。。
762ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 02:51:02 ID:Km9qUHoLO
久しぶりにツナマヨおにぎり食べたらうますぎ
また昔ハマってた頃のように1日1〜2個食べる勢いだ
763ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 11:08:25 ID:R9JVxMhBO
>>756
ありがとうございます。
CMで見たのは、かなりシンプルだったように思うのですが
シーチキンとアスパラのザク切りトマトスパゲッティが、それに一番近そうなのでつくってみます!
764ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/12/10(日) 16:37:48 ID:D39jz/jB0
80g4缶で
マイルド(かつお) 298円
フレーク(まぐろ) 598円
だった・・・まぐろ高騰ジワリって感じですかね。
765ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 19:21:27 ID:jVYlQcYT0
>>764
>フレーク(まぐろ) 598円

 ( д)                         ゚ ゚
766ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 19:56:39 ID:SpPruIZG0
シーチキンの油って他の油と比べて質が悪いってことはないよね?
大量に取ると健康に悪いってだけで油としての質は普通だよね?
767ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 08:36:40 ID:lFg2/Whd0
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
768ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 08:37:50 ID:lFg2/Whd0
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
769ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 08:38:36 ID:lFg2/Whd0
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
770ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 08:39:19 ID:lFg2/Whd0
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
771ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 08:40:23 ID:lFg2/Whd0
シーチキン缶はメチル水銀汚染だけでなく。調味料に使わ
れているタンパク加水分解物質もグレーですね。
 缶のアルミやスズの金属が溶出していることも生物へ大き
な影響があることも判っています。常食は本当に危険です。
 実態はどのような食べ物か知らせずに、このような宣伝スレ
で安易に薦めるのは止めましょう。
772ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:01:54 ID:D2s13P6n0
シーチキンとホールトマト大好きな俺終わったな
773ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:17:36 ID:0nHZzm4n0
在庫状況

油漬けシーチキン   8個
ノンオイルシーチキン 6個
774ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 16:24:45 ID:yZw33OPb0
縄文が名無しで現れたか。
775ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 16:43:12 ID:p8glRNRf0
>>766
どんなに良質な油でも、大量摂取は健康によくない。
776ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 06:07:02 ID:Hkr7lkdjO
シーチキン一缶とフジッコ(塩昆布)一袋を3合の米と一緒に炊く。味付けは塩昆布だけで十分
777ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2006/12/13(水) 00:30:01 ID:5uVJILwc0
>776
おー。 それ、百円土鍋生活で見たよ。 でもフジッコ一袋って多くない?
778ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 02:39:29 ID:tP4E5TCf0
シーチキンになめ茸混ぜたら思いの外美味しかった。
ビネガー加えれば良いドレッシングになりそうな感じ。
779ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 13:26:58 ID:07ESGlWd0
そういやテレビで観た事あるんだけど、
ダウンタウン浜ちゃんの奥さんの得意レシピで
シーチキンとなめ茸(あと調味料適当)の炊き込みご飯ってあった。
1回試したことあるけど、簡単で美味しかったよ。
780ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 02:44:44 ID:Q2XHue5W0
はごろも煮のスレはここですか?
781ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 01:09:32 ID:N9me7m1SO
キャベツを粗い千切りにしてさっと茹でる。
油を切ったシーチキンに醤油と蜂蜜とラー油を混ぜる。できたたれをキャベツと和える。分量は適当でおK。味みながら作りなされ。
ラー油は多めがうまい。
782ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 15:10:51 ID:4wSu7/uKO
>>781
さっきやってみたけど、簡単でおいしかったよ。
キャベツがいっぱい食べられていいね。
ありがとー
783ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 22:36:41 ID:f3lCxN9D0
うまそー
784ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 00:16:33 ID:Oh82Jl63O
>>782早速作ってくれたんだ!お役に立てて嬉しいです。ありがとう。
キャベツ大量に消費したい時にいいよね。キャベツスレにも書いてこようかな。
785782:2006/12/28(木) 06:51:42 ID:NK91ZaQUO
>>784
そうだね、書いといでよ♪
786ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 06:48:21 ID:OUIoE5og0
ツナ入りキノコの炊き込み御飯(オコゲ付)

材料:
米4合、ツナ缶約400g、シメジ100g、舞茸100g、干し椎茸50g、
乾燥昆布20cm、麺つゆ(創味の濃縮つゆで)40cc

調理:
米を磨ぎ、米の水を切ってから炊飯器の底にに昆布を敷いてから米を入れ、
ツナ缶と干し椎茸の微塵切り、麺つゆを入れてから、
水を4合の水位まで入れて炊飯器で炊く。

炊き上がったら適当にちぎったシメジと舞茸を炊飯器に投入し、
全体に混ざるように掻き回し、もう一度炊飯のスイッチを押す。

10〜20分程で飯が焦げる香ばしい香りがしてくるから、
そこで炊飯器のフタを開けて荒く掻き混ぜる。

喰う。
787ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 06:52:57 ID:rsSo1hFC0
うまそ
788786:2007/01/02(火) 07:23:21 ID:OUIoE5og0
あとツナ缶の油は半分ほど捨てた方が良い感じですね。
キノコ好きなら200g程度の小さいツナ缶に対して
米4合で油を捨てずに適量で良いと思います。
麺つゆは40ccは多いかな・・・適量が難しいですな。

ちゃんと作れると、翌日のオニギリにしても美味いですよ。
かなりオススメ。
789ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 19:53:43 ID:Aad3SwnY0
きんぴらごぼうにチャンクが合うことが判明
スーパーに売ってるきんぴらの元(ごぼうとニンジンの細切り)に醤油大さじ2、酒大さじ2を加え炒め煮
好みに合わせて鷹の爪投入、汁気がなくなったらシーチキン投入。なじんだら完了

ごはんが進むこと進むこと
790ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 04:09:12 ID:Rpt2PHgMO
シーチキンの油切るときって、どーやるのが1番効率よく切れる?
791ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 05:35:23 ID:7Z8g4nMr0
>>790
パカっと開けた缶のふたでそのまま押し込む。
792ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/01/03(水) 20:18:48 ID:8Oswrr/V0
>790
100円ショップで小型の金ざる(柄付き)を買って
柄の部分をU字に曲げて、流しにぶら下げて油きりしてる。
793ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 20:51:57 ID:KLBFN+gi0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ベラルーシの/アレクセイ(´ー`)イグナショフ総合22/赤蠍 [格闘技]
794ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 01:27:49 ID:eL18BcFQ0
男なら油など切るな
795ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 22:19:34 ID:C2bzEsTz0
キンピラにシーチキンやってみた
西友のキンピラセットは量が多いのかシーチキンの小缶だとツナが負けている感じだった
次はでかい缶で贅沢に食べようと思う

味は「シーチキンは和食に合う」という言葉に偽りなしって感じ
796ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 02:13:07 ID:b4vOHmf60
魚買えない時シーチキン煮物に使うと良い
797ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 04:51:20 ID:rR0TRq58O
10分で出来るツナとしめじのパスタ。
オリーブオイルでしめじを炒めて酒と醤油でしんなりと。
そこにツナ缶を油ごと投入したら固めにゆでたパスタも投入して
塩と胡椒とバターで味を整える。最後にに刻み海苔を盛って完成。
あれば大葉を刻んでかけてもうまい。
798ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 13:09:46 ID:orTlEdUp0
みんな色々料理とかしてるんだね。
俺はメシにのせて醤油とマヨ混ぜて食べるだけだ。
799ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 18:31:36 ID:j7WXkxEC0
手作りシーチキンの作り方教えて!!
既出だったらすまそ
800ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 20:09:33 ID:IFw69eRT0
1、海に漕ぎ出す
801ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 20:38:24 ID:ePZkCUqV0
1.船舶免許の取得
2.漁船購入
3.大間に転居
4.出航
5.シーチキンの完成
802ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/01/11(木) 23:16:39 ID:g7ft0zL20
>>801
たぶん799が知りたいのは、4から5のステップじゃね?
単純に細かく刻んだ切り身を油と一緒に缶詰にして
缶のまま加熱殺菌したのがシーチキンじゃなかろうかね?
803ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 04:20:41 ID:ujcqiGTs0
>>802
シーチキンが泳いでるんじゃないの?
804ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 11:57:48 ID:Q3jw/i+6O
>803>803>803>803>803
805ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 12:52:05 ID:xCyswid/O
小松菜とシーチキンでパスタつくれますか?味つけ片わからない…
806ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/01/13(土) 15:33:10 ID:2eUF9VQ60
>805
和風じゃないすかね? 昆布だしでパスタゆでて、しょうゆベースの味付けとか…
ねぎとツナのパスタだったら、cookpadにレシピがあったよ。
807ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 23:45:27 ID:KfweHZc60
シーチキン毎日食ってるよ俺w
808ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 04:18:22 ID:0IeBWLlj0
ブルジョアな・・・
809ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 20:46:09 ID:TKMhc8vx0
にんじんの千切りと、シーチキンをガーッと炒めて
鶏がらスープの素(お好みで各種調味料)で味付けしたら
ものすごくおいしかった
810ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/01/14(日) 23:55:29 ID:x3WGEBk10
>809
ほほぅ…人参は余って困ることあるから今度試してみる。
811ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:59:14 ID:2QGN5YX6O
ツナ缶の上にきざみネギ(ワケギ)どっさりかける
→ご飯にのせて食べる
→ウマー!
812ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 14:50:14 ID:z1koucIs0
シーチキンは加熱するとパサパサになるから良いかもね
野菜も取れるし

オレはフタ開けてそのまま醤油と一味かけて白飯と食うが・・・
813ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 13:56:32 ID:rIDG+Zxr0
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070209-154045.html
ニチロのツナ缶にカッターナイフの刃

ニチロは9日、ツナ缶詰「たのみのツナ」にカッターナイフの刃の断片が混入していたとの苦情を受けたとして、
2種類のツナ缶商品を自主回収すると発表した。回収対象となる商品は、これまでに計480万個出荷した。

回収対象は、たのみのツナシリーズの「まぐろフレークオイル無添加」と「まぐろフレーク油漬」。
いずれもベトナムにある工場で生産、05年4月から販売している。賞味期限は3年間。

ニチロによると、8日に大阪市の男性から「妻が調理中に刃を見つけた」との苦情があった。
混入していた刃は、長さ19ミリ、幅11ミリ。
混入の苦情は今のところ1件だが、同社は万全を期して、同じ工場で作ったツナ缶を回収する。

ニチロは、生産ラインではカッターを使っていないと説明しており「混入した経緯を調査する」としている。

[2007年2月9日12時25分]

814ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 15:54:55 ID:jc46AhVYO
お好み焼きにツナをたっぷり入れ、タバスコを何振りか
とろけるチーズも入れて、豚バラの代わりにベーコンを使う

美味いぞ
815ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 21:52:37 ID:d8s+IxQA0
>>813
廃棄するぐらいならほしいよな。
816ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/02/10(土) 00:06:01 ID:xG04Bd+K0
>814
なんか…ピザみたいだな。
817ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/02/10(土) 00:08:40 ID:xG04Bd+K0
>813
それ、原産地ベトナムって表記のやつかな?
ドラッグストアで1缶99円だった。
ベトナムではカッターナイフでチャンクにしてるのかね?
818ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 08:38:05 ID:EYYBsTMN0
ブルーベリーに散弾銃の弾ほどインパクトないな
見た目も違うし
819ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 14:41:14 ID:KWJBEjhHO
油を抜いたツナ一缶とナメコ一瓶、隠し味にうどんのツユを大さじ2杯入れて炊飯器で一緒に炊く。水は少なめに。これ美味い
820ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 07:24:47 ID:/bINY2mi0
>>819
美味いよね。俺も良くやる。
821ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 13:47:19 ID:pqeN5yd0O
>>820
オプションでマヨネーズかけてきざみのりを散らしても美味いよね
822ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 16:45:45 ID:lxE5FxeV0
>>819
ナメコ一瓶ってどういうのを指してるの?
823ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 22:55:16 ID:FaBp06Im0
>>822
「なめ茸・味付け」等の商品名で売られてる、味付けした榎茸でしょ
ttp://www.naganokono.co.jp/foods/index.html

"なめ茸"ってのは"榎茸(エノキタケ)"の別称で、味付けしたなめ茸は、しばし"ナメコ"の名で呼ばれるが
萌黄茸科 杉茸属 滑子茸(ナメコタケ)とは別物。実はこちらにも"なめ茸"という別称があり
"なめ茸"、"ナメコ"と読んだ場合の区別がし辛いが、萌黄茸科 杉茸属 滑子茸は今ではほとんど
瓶詰めにはされないので、瓶詰めと言ったら黄占地科 榎茸属 榎茸の味付け製品だと思えばいい。
824sage:2007/02/26(月) 10:09:59 ID:S0fEVYPr0
さっき、ツナとひじきの水煮缶の炊き込みご飯を作った。
味付けは塩、醤油、酒。
ウマ☆

>>819
次回試してみます!
825ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 20:19:48 ID:MDkd02WxO
>>799
焼いた鰹や鮪を油に漬け込む。
たま〜にやるけど、日持ちするし味もまあまあかな。
826ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 23:25:59 ID:NOl7d6yR0
缶のオイルで最初にカリカリになるまで揚げてからパスタ作ると
味が凝縮して美味いパスタになる。ソースはトマトソースが相性いいかも
827ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 02:06:35 ID:MdjYZmgg0
うまいよな
828ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 18:46:53 ID:g40O5hwbO
ダイソーにシーチキンって売ってる?
829ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 22:06:50 ID:UNPNqiC6O
ツナ缶のふた開けて
マヨネーズを多めにしぼり
ブラックペッパーをやや多めにかける
少しテーブルこしょうもかける
ツマミに最高
洗い物も箸だけ
早い簡単美味い
調理時間約1分
830ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 22:17:23 ID:KUoXJ15Q0
>>829
油でギトギトの缶はどうするの?
831ピザ:2007/03/19(月) 22:59:36 ID:JaeFIjhb0
油なんて気にするな、そのまま食え。
俺はマヨネーズと胡椒も好きだが、マヨネーズと練りカラシも好きだ。
それと調理時間に1分もかからんだろ。
調理時間十秒、蓋開けて十数秒後にはもう食い始めてるぞ。
832ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 00:12:17 ID:ZmT9vt3XO
>>829
油でギトギトの缶は水でかるく流してゴミの日に捨てましょう
>>830
ねりからし
今度やってみます
1分もかからないでできますね
833ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 00:16:28 ID:ZmT9vt3XO
ミス
829→830

830→831
失礼しました
834ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 00:19:57 ID:eXrmAD4A0
水で軽く流すだけでは、ちょっと迷惑かもしれん
835ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 06:16:58 ID:DTc81JUnO
業務用スーパーのシーチキンが2キロ入り千円ちょっと。
買おうか迷ったけど大人二人と子供一人の家族ではすぐ使い切れない(*_*)
缶を開けた後って保存法とかありますか?
836ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 14:50:01 ID:0xHjAGrD0
>>835
別の容器に移し替えて冷蔵庫入れろって大抵の缶詰には書いてあるだろうが。
837ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 15:36:39 ID:L9js9Fy30
2キロ入りが一缶なのでわ
838ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 06:37:50 ID:oGxaU6d8O
油きってポン酢かけて一味かけてご飯といただきます。
839ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 05:15:01 ID:J9Y5paIDO
>>838
普通においしいだろうね
840ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 09:11:52 ID:j4jTtLx40
普通においしいって、どうおいしいのだろうか?
普通なのにおいしいの?
841ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:21:27 ID:Htj9IWfP0
>>835
はごろも以外のツナ缶で美味かったのないから怖くて買えないなあ
ハナマサとかで売ってるヤツでしょ?
842ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 00:32:53 ID:vghz1GFw0
>835
一体、何の魚から作ったシーチキンなのですか? キャットフィッシュ? メルルーサ?
843ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 01:06:20 ID:rO8GFL+j0
業務用シーチキンの材料は特殊だと、どうして思いこんでるの?
844ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 01:27:34 ID:LSXOmOds0
異常に安いからじゃない
845ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 06:51:41 ID:BEVTKyuwO
でも普通にお惣菜を売ってるところが使ってるのは業務用だから口にした事ある人はたーくさんいるよ!
うちの母もお弁当屋さんに勤めていたがいつも2キロ入り使ってると言ってた
846ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 12:53:39 ID:lF6vByEOO
>>832
水で流してはいけません。
缶に残ったオイルは新聞紙、ボロ布等で拭き取ります。
汚れた新聞紙は燃やすゴミ、缶は資源ゴミへ出しませう
847ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 01:45:54 ID:q2VFw6An0
外はヌルヌル、中はギシギシ
848ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 19:05:14 ID:z1Ww8Br40
>847
それって経産婦のこと?
849ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 18:29:24 ID:2Ngu3SMHO
初めてツナじゃが作った!
ちょっと味濃いめになっちゃったけどおいしかった!
850ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 22:58:41 ID:qetwjh6QO
シーチキン買おうと思ったらささみフレークっていうのが売ってて気になって買ってみたら
凄く美味しくなかった
851ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 11:24:40 ID:IS0cWZLs0
ということは凄くはないけど美味しいんだな
852ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 07:27:24 ID:RPo/F5ixO
不味かった

って意味じゃない?
853ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 09:28:24 ID:zPHjsTI30
ささみフレークはまずいぉ
854ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 13:10:43 ID:VjN0QTyYO
前書いてあったシーチキンと梅干しのチャーハン作ってみたけど
めちゃくちゃウマイ!また作ろう
855ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 21:56:37 ID:fVLwDgNh0
>854
レシピ書けよ。
856ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 22:12:48 ID:hnRRF/7kO
>>30かな?
ツナ缶を具にしたチャーハンって、味はうまいけどパラッと作れないんだよね。
なにかコツがあるんだろーか。
857ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 01:39:27 ID:sL7pUu+/O
最初にポロポロになるまで炒めておくといいお
858ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 01:43:37 ID:BvmTyjsqO
いつも料理なんかしないんだけどシーチキンで何か作りたくなって
冷蔵庫に入ってたすき焼きのタレで煮たら美味しくなかった!
859ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 14:14:29 ID:atSdl1zSO
>>856
冷ましたご飯を卵と混ぜておいて焼くと
すごくパラッとなったよ!
860ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 15:28:55 ID:qOAiW/jT0
>>858
それに玉葱もいれたい
861ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 22:52:35 ID:CtW55ulcO
安さに釣られて買った韓国製ツナ缶






まずいな(b^-゜)
862ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 00:35:33 ID:kC7H8hNwO
ツナ缶に、砂糖少しと塩胡椒とマヨネーズが、私の中で王道!
今日もそれをつまみに一人晩酌w
863ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 01:28:41 ID:oOtdmi5bO
CMのシーチキンだし巻き玉子を作ろうとしたが、気が変わってシーチキンオムレツにした
これはこれでウマー
864ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 08:57:16 ID:x3KEbPXqO
シーチキン好きだけど入ってる量が少ないから
なんか割高な気がしてたまにしか買わない
865ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 20:33:06 ID:KDCjM0SQ0
多分既出だと思うが、ツナ缶、キムチ、めんつゆ、
それをきし麺と合える。ソバでもよし。
866ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 22:18:45 ID:o78Bb/p00
>>54
萌えた
867ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 01:57:30 ID:qsgRnOrq0
シーチキンおいしいよね!

レモン汁、醤油、砂糖加えて炒めてキャベツざく切り投入
ちょっと蒸してウマー(・∀・)
これはいわし缶でもウマーイけどな
868ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 20:10:45 ID:lmuRQsYg0
うまい。でもダイエッターの敵
869ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 02:47:52 ID:jK+CEtNiO
そだよねー。カロリー高いのも体に悪いのも分かってるけど、どーしてもマヨで食べてしまうよ。
870ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 04:47:33 ID:jXfKiOf+0
家で酢飯作って
シーチキンマヨで食べるが好きだな
安くて美味しい
871ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 19:57:30 ID:5zRAC++N0
定番だけど、さっきパスタ作った。
ツナ缶の油でにんにく、玉ねぎ、ツナを炒めて、鶏がらスープのもと、
塩コショウ、醤油で味付けた奴にパスタとわかめをぶっこんで軽く炒める。
新玉ねぎで作るとさらにうまい。
常備してるものでできるのもいい。
872ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 04:32:01 ID:d0XN/kwqO
マイルドよりLの方が美味しいよね。
873ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 19:56:13 ID:kACGdEHk0
コチュジャン入れて混ぜるだけでもウマー!
874ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 12:39:52 ID:6SlCbOwR0
そうめん        適量
薄めなくていいめんつゆ 適量
シーチキン1缶(油はお好みで)
彩り用刻み葱(なくてもよい)

薬味はこのみでどうぞ
私は練り梅がお気に入り

最近のお気に入りでした おためしあれ
875ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 23:19:43 ID:q48rD80H0
マイルドはカツオだもんな
CM流してるのはマイルドばっかだけど
876ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 20:11:09 ID:HqMuqGEv0
偽物ばかりたべてます。でもうまいお!
877ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 00:53:51 ID:KvccEd7o0
カツオがうまいやん
878ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 00:25:54 ID:2X+7IHSIO
すてきやん
879ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 17:28:40 ID:XCz5oKViO
おてもやん
880ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 20:05:07 ID:kDQRim/w0
おまえら唐辛子いりのツナ缶知ってる?あれ買ってみたけどウマーだった。

でも量が少なすぎる OTZ
881ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 09:08:56 ID:KLvFeO4i0
>>880
知ってるけど高くて買ったことない
882ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 15:55:44 ID:LXaWGAL70
>>880
美味いよね。そして確かに量と値段を考えると高い…
883ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 06:54:21 ID:kT79dIwOO
マミーが作ってた定番料理
白菜をざく切りにしてシーチキンの汁で炒める→しんなりしてきたらシーチキン投入→酒、醤油、みりんで味つけ。しばらく煮込んで出来上がり。
簡単でウマーです 既出だったらゴメン
884ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 18:13:21 ID:AkkN6FyK0
芸能人の誰かが白菜とシーチキンを1リットルの酒で煮て食うと美味い
と言ってたのを思い出した
885ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 19:29:38 ID:iPwwsS3gO
チャーハン

具はシーチキン(ツナ)意外は自由

シーチキン(ツナ)の油でチャーハン作る。

最後にシーチキン入れる。

火は入れすぎず、シットリしたシーチキンが美味し
886ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 11:27:54 ID:sc3RfhU40
今、ツナとコーンのパスタを作った
クリームパスタだったんだけどまあまあ美味かった
887ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 00:14:17 ID:exssXEVg0
俺、来年の春からはごろもフーズで働くことになったんだ。
こんなにシーチキンについて語られていて、何かうれしい。
これからもよろしくお願いいたします。
888ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 00:18:35 ID:h0QGbc8m0
おれとしてはもっとハードなツナ缶がほしい。安くて。
889ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 00:36:20 ID:exssXEVg0
>>888
御意
890ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 05:01:06 ID:LTBSl9RXO
オレ的には、もっとエキサイティングなツナ缶が欲しい
891ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 06:39:40 ID:ymfvOoMh0
>>887
プレゼントは、おこずかい5000円よりも
アイディアツナ缶をユザーから募集して10位を決める(懸賞付き)
それをプレゼントとか、新商品開発を兼ねた

懸賞 プレゼントの2段企画をしてくれ
小額5000円なんて貰っても
あんましうれしくないよ
892ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 07:01:40 ID:8d4qQITZ0
これはオレのオリジナルではないが、新玉葱のスライスに塩昆布を混ぜて
つな缶のオイルをかけて食べてごらん、酒がすすむよ。実は何にでも使える
から書かないよ。
893ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 13:27:51 ID:PtPodFS+0
>>892
>実は何にでも使えるから書かないよ。

「じつは」なんにでもつかえるから

って最初に読んだ('A`)
894ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 19:59:32 ID:9AvDMsPa0
この場合「身」が正解だからな
「実」でも"間違い"では無いが、より適切なものがあるため"不適切"となる
895ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 20:50:22 ID:n42YXE4T0
実は植物性、身は動物性だから完全に間違いだけどな。
896ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 22:14:59 ID:9AvDMsPa0
>>895
ヒント:ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%C2&kind=jn&mode=1&base=1&row=5
動物性の物を「実」と呼ぶ場合もあるよ。
897ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 08:45:46 ID:qayxvdw80
>>895 m9(^Д^)プギャー
898ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 10:36:44 ID:FfTMGMIe0
ツナ缶は今日から汁物に分類されましたwwwwwww
899ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 12:34:26 ID:wf3ty4Wf0
↑何勘違いしてるの?
900ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 17:50:47 ID:AJopMols0
まだ俺のターンは
901ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 18:46:52 ID:d6xKiZmF0
>>898 m9(^Д^)プギャー
902ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 19:02:20 ID:BNdqdP6H0
>>896
み 0 【実/▽子】
(1)植物の果実。
「―がなる」
(2)植物の種子。
「草の―」
(3)汁の中に入れる野菜や肉など。
「みそ汁の―」
(4)中身。内容。
「―のある話」

辞書によれば、動物性のものを「実」と呼ぶ場合はスープなど汁物の具材にしか
適用されないので、>>892からの流れでの発言なら>>895で正しいのでは?
で、>>897の読解力の無さを>>898があげつらったところ、
読解力が無いだけではなく、根本的に日本語が不自由な>>897
嫌味を理解できずファビョっていると。
903ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 19:12:56 ID:M4pqtivl0
実でも、身でもどっちでもそんな国語辞典の勉強みたいな話はどうでもいいよ

シーチキンは軽く油を切って(水道に流すなよ)、マヨネーズをぶっかけて
極少量のしょう油をたらして食べるのが一番ウマいよな
904ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:31:23 ID:s8cXFjmx0
シーチキンはへたに料理するよりダイレクトに飯のおかずにした方がうまい。
うまいんだけど食ってる時にこみ上げてくる侘しさ感はどうにかならんものか
905ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 22:24:08 ID:CVMy9Jm80
「汁」の意味からすると、オイル浸けのオイルも汁に相当する
故に「"汁物"の具材」というとまた別だが、シーチキンの固形部は
> (3)汁の中に入れる野菜や肉など
に該当している

つまり頭の弱い子が、「汁」としか書いてないのに、
勝手に直接飲用の汁(スープ、汁物など)限定だと決めつけて
勘違いしているだけという滑稽な話でしたとさ

おしまい
まあ、自分の間違いを認められない子達がピーピー吠えるかもしれないけど
あとは放置の方向で
906ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 22:27:23 ID:BNdqdP6H0
スープと具材の割合=ツナ缶のオイルと身の割合と思っているんだ
ふーん・・・
892ではオイル汁は既に使ってある状態じゃないのかな?
907ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 08:30:11 ID:h1P0+nZd0
> スープと具材の割合=ツナ缶のオイルと身の割合と思っているんだ
> ふーん・・・
スープや汁物限定の話ではなく、汁に浸かっている固形物の話なので
比率とかは全く関係ない

> 892ではオイル汁は既に使ってある状態じゃないのかな?
その状態に対してではなく、シーチキン缶の内容全てに対してのオイルと実:なので
先にどっちを使うとかは関係なし

必死に言い返せる部分を探しているようだが、あえなく撃沈…
908ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 08:55:41 ID:D0B9hsyQ0
>>904
さまぁ〜ずの三村がそれやってるみたいだ
家にシーチキン入れという引き出しと予備入れという引き出しがあるらしい

そしてそれは常に切らしてはならないそうだ
909ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 10:08:34 ID:0rn9VJNh0
本当にどうでもいい話で伸びるな
910ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 10:18:03 ID:epUKzhrj0
>>907
可哀相な子をあまり虐めるなよ
911ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 15:27:07 ID:3qHXAqpT0
シーチキン直食いは一人暮しの基本だからな
912ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 17:13:11 ID:D0B9hsyQ0
メロン記念日というアイドル?グループの村田めぐみさんも
シーチキンがあれば白飯何杯でもいけると発言していましたよ
913ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 23:31:27 ID:fxCANPw90
>>904
>>侘しさ感はどうにかならんものか

そんな気持ちならんぞ・・・・・

914ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/06/10(日) 22:40:54 ID:SkfC4QZD0
いつか中国産のツナ缶が出回るのでは?とドキドキしているのだが。
915ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 11:19:38 ID:L8vqrwmBO
ツナとシーチキンってどう違うんだろう?あとコンビニとかに売ってあるサンドイッチの中のツナって
缶詰のヤツとなんか食間が違う気がする。ずっと噛んでても口の中に残らなくてさ。
出来ればそっちのほうが好きなんだけどなかなか家で真似出来ないんだよ。
昔ディッパーっていうヤツがスーパーに売っててそれかにが近い気がするんだが
缶詰じゃなかなか真似できねえ。誰か再現できるって人いないかな?
916ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 15:30:23 ID:vo6fjiSz0
>>915
あなたの言っているディッパーが、俺の思っているディッパーと同じ物かどうかわからないけど、
すり鉢でツナの繊維?すりつぶしてマヨネーズで和えて、
塩・コショウで味付けして、隠し味にしょう油を極少量入れると
あれに近い食感と味になるよ。
以前に思いあまってフープロでかき回したら、ツナペーストになっちゃったことがあるよ。
それはそれで美味しかったんだけど、食感が柔らかすぎたよ。
917ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 01:53:17 ID:X7jvLxk60
>>915
つ 腹身ツナ
918ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 08:24:24 ID:a4FZ6pl00
シーチキンってはごろもの商品名なんじゃない
919ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 08:46:14 ID:OLVgIqYc0
ツナ缶で思い出した、今年30才になる弟が4〜5才くらいだった頃の話。
弟はシーチキンを入れたオムレツが大好物だったんだけど、母親がある日の夕食で作ろうとしたら
その日はたまたまシーチキンが売り切れだったから、代用品としてホテイのライトツナで作ったら、
「今日のは美味しくないからいらない」
とか言ってほとんど食べずに残してしまった。
翌日の夕食の時に、今度はシーチキンで作ったら、
「今日のは美味しいね」
とか言って、まだ帰宅していなかった父親の分まで食べてしまった。

そんな弟は、いまだに
 シーチキン=美味
 ライトツナ≒不美味
の法則が残っていて、缶を見なくても作った料理を食べて、
シーチキンかそれ以外のツナ缶かを見分ける能力を持っています。
シーチキンとライトツナってそんなに違う物なのか?
920ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 09:39:04 ID:a4FZ6pl00
違うと思う
食べ比べて感じない?
921ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 13:48:23 ID:JSIu/0qPO
>>916          多分一緒だろう。確か先っちょが三角形になってるヤツ。
1つ100円ぐらいで売ってたような気がする。やっぱすり鉢でするのか。俺もそれ試したよ。
食間はだいぶ近くなったよ。俺はそのあと水でさらしてみじん切りにした玉ねぎとかも入れてマヨネーズ混ぜてる。
なーんかずっと噛んでて口の中にかたく残るのがどうしても許せなくてな。今度また作ってみよう。
922ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 12:44:40 ID:icbYaPb00
923ビデ男 ◆AjWnsbL0rE :2007/07/07(土) 09:37:08 ID:wvNo3QxS0
はごろも:シーチキン値上げへ カツオ価格の高騰で
 はごろもフーズは6日、魚価上昇のため、カツオを原料とした缶詰「シーチキンマイルド」の価格を8月1日出荷分から6.3〜7.5%の幅で値上げすると発表した。

 対象は5製品で、主力の80グラム入りのシーチキンマイルドは、参考小売価格(税抜き)を150円から160円に引き上げる。世界的な水産需要の拡大によるカツオ価格の高騰や、原料の食用油の高騰で、生産効率の向上など社内努力だけでは吸収しきれなくなったという。
924ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 20:34:33 ID:+5l45T3GO
もうすぐ土鍋ごはんが炊き上がる(*´д`*)ハァハァ
もやしと袋から開けたツナが傷みそうなのでこれで何か作ろうと思うが
もやしを鶏ガラスープ、にんにくしょうがで炒め煮にして
ツナ投入して卵でとじて汁気たっぷりのカニ玉ならぬツナ玉
こんなのを想像してるんだがうまくいくだろうか…
925ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 21:52:27 ID:HYCTlGFs0
シーチキンマイルドなど買わないから関係ないッス
やっぱ男ならマグロッス
926ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 15:30:44 ID:g8Rfhyx20
感じない女がそんなにいいか
927ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 23:50:51 ID:tbJ1HE/G0
928ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 01:23:34 ID:+LeHZgKY0
水煮のツナ出荷寸のやめろ!!!
あんなものペットフードだろ!
馬鹿が買うから売るな!
929ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 15:07:51 ID:dRPPg7mgO
最近ちょっと飽きてきた(´・ω・`)
今日はチンしたじゃがいもと片栗粉をまぜてコロッケ型にして
フライパンで焼いて砂糖醤油を煮詰めたタレで食うじゃがもち
これに無理にツナをまぜてみようと思う
930ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 11:36:01 ID:eQEJvXSM0
ただ単にマヨとあえてパンにはさんで食う
それだけで美味しい
931ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 12:27:05 ID:RwjFXAd9O
なんで家にあるシーチキンは原料が鰹なんだろ。°・(>_<)・°。
932ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 16:02:35 ID:vn4rbKFL0
せめて商品名あげろよ。
933ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 23:16:37 ID:bEVSHEgW0
>931
バカ!シーチキンは8月から値上げだぞ!鰹節も値上げ! ありがたいじゃないか!
934ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 01:34:40 ID:wN0La1JjO
シーチキンと人参と椎茸の炊き込み御飯食べたい…スイッチポンの前にバターひとかけ入れて
935ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 23:31:14 ID:OpmJY3520
>934
レシピ! レシピ!
936ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 09:39:48 ID:JlPuWz4cO
>>928
あれは離乳食用なんだよ。
937ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 10:40:08 ID:E7QTZVHH0
それを買った>>928はバカって事か
938ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 17:25:20 ID:aQNCaPPg0
ノンオイルの事じゃないのか?
あれは離乳食用じゃないぞ
939ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 17:27:14 ID:X0XkTbEH0
>>938
おいおい、水煮とスープ煮はまったくの別物だ
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:40 ID:gUo2GFIF0
選挙後は物価上昇すると思うから、買いだめしたほうがいいよ。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:21 ID:gRLoQY3AO
もうちょっと早く言ってくれや。
942ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 10:06:22 ID:6D9VJRD+0
シーチキン使ってお好み焼き風

油を切って(スープ煮ならそのままでオケ)ほぐしてキャベツの荒みじんと混ぜる。
キャベツは大きい葉2〜3枚くらいかな。
卵一個、小麦粉を適量混ぜてもたっとさせる。あればめんつゆを少したらす。
生地が重そうだったら水を少し。
スプーンでフライパンに落としてちょっと押さえ、小判型にこんがり焼く。
お好みソースぬってツナ焼きの出来上がり。
943ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 23:59:35 ID:mT1B/fGh0
>942
ネコが喜びそうな料理だな。
944ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 00:34:44 ID:Jkaeoab9O
>>924
たとえそこでカニ身を投入しても、まったくカニ玉ではない
945中3女子:2007/08/20(月) 14:22:32 ID:iFluMqcG0
今、つくり、食べ終わったところです!
一人でご飯1合食べてしまいました!!
・・・太るかな?・・おいしいから、いいんです!笑


汁と一緒にツナを炒めます。
ペちゃくらいに汁気がなったら、醤油、砂糖、みりんで味付け。
濃い目でいいです。
味ついたツナの隣で、卵をいためて、ツナの半分を卵にいれてからからじゃない
入り卵に!
ご飯に乗っけて




完成!!!!!!!!!!
めちゃめちゃ、美味しい!!!!!!
みなさんもご飯1合、いっちゃって下さい!!
--------------------------------------------------------------------------------


946ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 19:35:23 ID:tMi3/AaCO
セービングのライトツナがだいすき。もうシーチキンは食べれないぐらい。
ツナとなめたけとじゃがいもの炊き込みごはんが食べたくなった
947ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 21:04:26 ID:whPaxYffO
オムライスの中身をチキンライスじゃなくてツナライスにしてもなかなかいける。常備出来るからいつでも出来ていい。
948ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 02:46:06 ID:s+Y6Iv0nO
ちょwww 詳しいレシピ教えて
米何合に対して、ツナとジャガイモとなめたけをどれ位とか
949ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 03:32:54 ID:JP1TWbS40
自分次第だろ
950ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 21:34:35 ID:tFu9VXjD0
レシピ板のゴーヤースレにあったシーチキンと塩昆布と和えるのが
美味しかった
951ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 23:24:17 ID:yg/0pes+0
>945
・・・どうせピザなんだろ?
952ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 23:25:23 ID:yg/0pes+0
>946
セービングのツナって国産なん? たしかヴェトナム産とかは異物混入があったような・・・
953ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 23:44:29 ID:JP1TWbS40
セービングのツナ、気になって見てきたけどタイ産だった
あと製造者は「いなば」だったので、いなばのライトツナと同じと判断して買わなかった

値段は5缶で298円、いなばのライトツナは50円くらい高くて国産表示
シーチキンLはさらに百円高かった
954ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 00:18:18 ID:C+QWi4h90
オレはシーチキンを主に生食してる
缶開けて醤油と一味をふりかけて白飯わしわし食う
その食べ方だといなばのはダメだったな。シーチキンマイルドも微妙だった
Lがまあまあでファンシーが最高、シーチキンとろは値段ほどの価値は・・・

調理するんだったらまた違うのかもしれないけどね
955ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 03:14:06 ID:31KK32KK0
生じゃないし
956中3女子:2007/08/24(金) 17:09:11 ID:FLHt4UAG0
951さん
ピザってどういう意味ですか?
すみません、そういう感じの言葉全く知らなくて・・・。
なら,来るな!って感じですよね。はい、すみません。
957ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 17:11:50 ID:s0R1I6OB0
半年ROMってくださいコテハン付けないでくださいageないでください
958ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 17:28:28 ID:MuoP0ZxV0
勉強しました!
4つとも意味わかりました!!
ありがとうございました!
もう、来ません。ご迷惑おかけしました。
959ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 18:11:46 ID:ECjza7Nr0
名無しで書けばいい
レシピ欲しがってるヤツもいることだし
960ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 14:02:47 ID:ZdQJ9K0u0
ツナ缶を買ってきたんだけど、よく見たらカツオの大豆油漬けだった
味も美味しくないし匂いもよくない…しかもタイ産だって…
母親に「カツオだったらツナって書いてねーだろおが!」と言われたので
缶を見たらちゃんとライトツナって書いてある
ツナ=マグロ なんじゃないの?
ライトツナって書いてるのにいなばでもないし
961ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 16:50:03 ID:zvJ9Uqf40
>>960
鰹も「ツナ」

正しくは「なんちゃらツナ」とか英語名があったとは思うが。
962ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 21:07:19 ID:9adD0suA0
>960
そもそもタイ産を買ってる時点でアウトw カッターナイフの混入事件を知らないのですか?
963ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 21:18:37 ID:7hBuzMX00
>>960
はごろものシーチキンにもカツオ使用のがあるよ。
シーチキンマイルドだと思ったけど。
964ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 22:47:35 ID:9PFDGs6v0
ツナはすっかり 高級品になったな。
貧乏人の俺としては
>>1にあるような 混ぜご飯をつくると一食三合くらいは余裕で食えるほど大好きだったのに。

しかし シーチキンマイルドって カツオのことだったのか・・・
正直騙されてた。 ライトツナは知ってたけど・・・
油が少しマイルドなのかと思ってた。10年は騙されてた。
965ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 09:39:31 ID:1mpao3Hm0
おまえら、原材料名とか見ないのね。 その無関心ぶり・素人ぶりに感動した。
966ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 14:20:56 ID:7KRhatOIO
ガイシュツだったらごめん

ツナとゆで卵(みじん切り)とマヨ混ぜたのをロールパンに挟むとボリュームもあって美味しいよ。

誰でも知ってるか…
967ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 22:28:58 ID:1mpao3Hm0
>966
いや、刻んだピクルスとパセリを混ぜるともっと美味そうだ。
968ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 14:08:33 ID:PQgkb4a90
塩胡椒も忘れんなよ
969ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 21:13:02 ID:y4cyUR7S0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070907AT1D0701U07092007.html
はごろもフーズ、ツナ缶1割値上げ・キハダマグロ原料

はごろもフーズは7日、キハダマグロを原料にしたツナ缶詰の
参考小売価格を10月1日出荷分から1割前後値上げすると発表した。

世界的にマグロ需要が高まっているほか、インド洋での不漁も響き原料の魚価が上昇したため。
食用油の価格上昇も響いた。主力12製品を対象に10―30円引き上げる。
内容量85グラムの「シーチキンL」は175円から190円となる。

同社はツナ缶詰で国内で5割以上のシェアを占めている。
2006年9月には特売商品の卸価格を80グラム入りで6円引き上げている。
今回は参考小売価格の見直しを表明した上で、卸価格を同程度引き上げるよう交渉を本格化する。

同社のキハダマグロの仕入れ価格は05年4月に比べて4割以上あがっている。
不漁の影響などで特に07年4月以降に魚価が急上昇したため、
企業努力だけでは吸収しきれず値上げに踏み切ったという。
カツオ原料のツナ缶についても8月1日出荷分から値上げしている。(20:41)

970ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 22:56:10 ID:ZrzGT9e+O
スライス玉葱と混ぜてマヨネーズ醤油で食べるのがウマイ!

玉葱ワシワシ入る


翌日くさい
971ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 01:25:49 ID:T50nJeWtO
今更だがスレタイがツボにはまって死ぬかと思った
972ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 00:58:52 ID:SokpCUun0
>>934
おかあさんがよく作ってくれた。懐かしい味。
今は食べることが出来ない。。涙出てきた。
973ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 03:41:37 ID:4/Eq4kSL0
簡単だろ
974ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 18:01:26 ID:Cpm344Wx0
きっと・・・・カーチャンが逝ってしまったってことなんだよ・・・・
975ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 11:29:40 ID:+O+EagtV0
はごろもフーズ 50周年を記念し最高級ツナ缶発売
http://news.ameba.jp/economy/
976ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 22:00:39 ID:ndKkYGgR0
はごろもはツナを理解していない
977ぱくぱく名無しさん
大竹しのぶが30年前にCMやってた