★★★★★ チーズケーキ・その2 ★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
レアチーズ、チーズスフレ、ベイクドチーズなど、チーズケーキに関する
レシピや情報なら何でもOKのチーズケーキ総合スレです。

前スレ:★★★★★チーズケーキ★★★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/981488819/

前スレで比較的好評だったレシピ>>2-4
2ぱくぱく名無しさん:03/06/04 18:43
前スレ9より

A:牛乳1カップ、バター60g、スライスチーズ3枚(プロセスチーズ60g)、卵黄3個分
B:砂糖50g、薄力粉60g(一緒にふるう)
C:卵白3個分、砂糖50g

1:Aを鍋に入れ弱火にかけ、チーズが溶けたら直ぐに火を止めて粗熱をとる。
2:1に卵黄を一度に入れて混ぜ、Bをふるいながら加えて良く混ぜる
3:Cでメレンゲを作り(あまり硬くするとケーキの上が割れてしまいます)
.  泡を消さない様に注意して2に混ぜ込む。
4:紙を敷いた型(21cm)に入れ150℃のオーブンi21cm)に入れ
.  150℃のオーブンで湯煎焼き50分。

Aにパルメザンチーズを大さじ2位足すともう少しコクのあるものになります。
3ぱくぱく名無しさん:03/06/04 18:43
前スレ57より

クリームチーズ一箱(200gでも250gでもどっちでもいい)
生クリーム1パック(200cc)
卵1個(サイズはなんでもオッケー)
小麦粉大さじ4
砂糖大さじ5
レモン汁1/2個分

1:室温に戻したクリームチーズに卵・砂糖を加えてよく混ぜる
2:さらに生クリームを少しずつ混ぜていく
3:小麦粉を入れてだまが残らないようよく混ぜる
4:レモン汁を入れて混ぜる
5:好きな型に入れて180度のオーブンで40〜50分焼けばオッケー!

もっとズボラちゃんは全部の材料をミキサーにかけるのでも大丈夫(笑)
4ぱくぱく名無しさん:03/06/04 18:44
前スレ489より

クリームチーズ300g
牛乳300cc
卵黄一個
砂糖100g(甘さ控えめなのでもっと多くてもいいかも)
小麦粉大さじ1半

全部混ぜて180度で湯煎焼き20〜22分
5ぱくぱく名無しさん:03/06/04 18:44
前スレがdat落ちしてしまったようなのでパート2を立てました。
最近はなかなかhtml化されないので、レシピを選んで載せてみましたが、
これはレス数が多かったものを選んだだけなので、個人的好みや
なんらかの作意はまったくありません。
6ぱくぱく名無しさん:03/06/04 19:41
>>5
過去ログは基本的にhtml化しないそうです。
html化するのが遅すぎるぞ・・・・・
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054699848/
7ぱくぱく名無しさん :03/06/05 21:48
1さんお疲れ様です。
私はいつもキリのクリームチーズで57のチーズケーキです。
ウマー。
次は前スレ4のレシピ作ってみるつもりです。
トロトロのチーズケーキ美味しいのかな〜。
楽しみだ・・。
8ぱくぱく名無しさん:03/06/07 10:27
>>1さん。お疲れさまです。
レアチーズケーキ作りしたいなあ。
ヨーグルトを使ってサッパリさせて・・・。此れから夏だし。
自作レシピでやってみようかな〜。
9ぱくぱく名無しさん:03/06/08 23:18
>1 スレ立てありがと。私は先日489レシピを生クリーム入りで作りました。
(単に、余っていたから)カロリーは倍増だけど、ちょっとふわっと感があり
これもまたウマー。最近、薄力粉を入れるのを忘れるんだけど、それはそれでウマーです。
もうクラッカー敷きはあきらめ、プリン型で焼いてます。
シフォンケーキの横に添えてお客様に出したら大変喜ばれました。

10ぱくぱく名無しさん:03/06/10 17:49
>>9
プリン型で作ると
何度で何分位?教えてチャンでスマソ
11ぱくぱく名無しさん:03/06/14 18:10
topsのチーズケーキが好きなのですが、
それに近いものが作れるレシピ持ってる方いませんか?
チーズの割合が多くてレモンが効いてるくらいしか
自分の舌では割り出せませんでした・・・
12ぱくぱく名無しさん:03/06/14 21:09
豆腐のチーズケーキ作ってみたんだけど・・・(ケーキ作り初めてです)
全然膨らまない(T_T)何が原因ですか?
13ぱくぱく名無しさん:03/06/14 21:11
>12
レシピさらしてみれ。
1411:03/06/15 00:45
自己レスですが、tops風レシピ見つけました。
フィリングはクリームチーズと砂糖とレモン汁だけでいいみたいです。
今日作ったチーズケーキ消費したら作ってみます。
1512:03/06/15 13:17
http://homepage2.nifty.com/nyanyahoi/nyanya/recipe-lib/tofucheese.htm
↑豆腐チーズケーキのレシピです
16ぱくぱく名無しさん:03/06/15 13:41
>12=15
卵白のメレンゲをしっかり固く泡立てると
かなり改善されると思われ。
ボウルを垂直にしても落ちないくらいにしてみては?
1712:03/06/15 21:25
ありがとうございます♪試してみますね
189:03/06/16 10:20
>10 遅レスごめん。プリン型で焼くときは温度は同じ180度にセットして
20分くらい焼きます。大きい型で焼くときよりも大体10分程度減らすかな?
で、焼いた後はそのまま放置。余熱でじんわり火が通っている気がする。

表面がうっすら焦げるくらいまで焼きたいんだけど、いつも焼き色はつかず。
でも味はおいしいよ。上はすこし固まって下のほうはとろとろりん。(粉を入れない場合)
理想の焼き色をつけるべく模索中です。

19ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:38
>12の豆腐チーズケーキレシピ
何か全体に生地の水分が多すぎるような気がする・・・
豆腐とヨーグルトは水切りして使うといいかもしれない
20ぱくぱく名無しさん:03/06/19 10:35
近所のお店で売っている
『ミルクティーのチーズタルト』を真似してみた


〜紅茶風味のチーズケーキ〜

クリームチーズ 200g
砂糖 80g
卵 1個
生クリーム 100cc
薄力粉 50g
ワインビネガー(白) 大さじ1と1/2

アールグレイのティーパック 2個
お湯 50cc

ティーパックの中身をお湯でふやかしておく
全ての材料を混ぜて型に入れ
170℃で30〜40分ぐらい焼く
21ぱくぱく名無しさん:03/06/22 17:32
スフレチーズケーキを作ったけど、見事にしぼみました。
焼きが足りなかったかな?
1時間焼いたんだけど(´・ω・`)
22ぱくぱく名無しさん:03/06/22 17:59
メレンゲたてすぎとか温度高すぎとか。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24ぱくぱく名無しさん:03/06/22 19:31
>21
レシピupなさいませ
諸先輩方が
ご検証くださります…
25ぱくぱく名無しさん:03/06/22 20:45
スフレチーズを焼いたんだけど、冷蔵して落ち着かせたら
あんまジュワって感じじゃなくなっちゃった。(´・ω・`)
充分立ち上がってるんだけど、食べ応えのあるというか
意外に重くてちょっと悲しかったよぅ。美味しいんだけどさ。
チーズケーキファクトリーのスフレみたいに冷やしても軽いのが
作りたいなぁ。
ちなみに私が作ったののレシピ。

クリームチーズ 200gg
砂糖      50g
卵黄      4個分
生クリーム   100ml
薄力粉    40g
レモン汁少々
卵白      4個分
砂糖      40g
26ぱくぱく名無しさん:03/06/22 23:43
>>21っす

レシピはクックパドのものなんで控えますが、生クリームは使わず
クリームチーズを牛乳に溶かして小麦粉を混ぜてクリーム状態にして、
そこのメレンゲを加えて生地にしました。
それを型に流して170度で1時間。
オーブンの扉を開いて放置したら中央がへこんで普通のチーケー状態(´・ω・`)
温度が高かったかな。
27ぱくぱく名無しさん:03/06/23 07:16
>>25
クリームチーズを半分に減らしてみそ。
それから薄力粉の半分をコーンスターチに変える。
以上で結構軽くなるはず。
もし卵の味が強くなってしまったら、
粉チーズを大さじ3くらい入れると風味をおぎなえる…はず。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29ぱくぱく名無しさん:03/06/23 21:16
>>27
おおお。今度やってみる!(`・ω・´)
30ぱくぱく名無しさん:03/06/23 23:24
ヤフオクでめちゃくちゃ美味しそうなチーズケーキ販売してる人がいる。
うpしちゃダメかな…
31ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:09
もし業者じゃなくて素人が売ってるやつなら速攻でヤフオク食べ物スレに晒されるよ。
32ぱくぱく名無しさん:03/06/24 05:20
すんません 家にオーブンレンジって高級な武器ないんですが
オーブントースターか電子レンジで無理っすか?
あとガスコンロの魚焼グリルもあります
33ぱくぱく名無しさん:03/06/24 09:40
オーブントースターがあるなら工夫すればできるよ。
薄ーく焼いたり、マドレーヌ用の小さいアルミカップで焼いたり。
上火が強いから焦げないように見張って焦げそうならアルミホイルをかぶせる。

栗原タンのレシピにもあった気がする。トースターの天板にパイシートを敷いて
レーズン散らし、スフレ生地をのせて焼くというものだったような。
研究してトースターマスターになってくだちい。
34ぱくぱく名無しさん:03/06/25 01:53
夏場はヨーグルトチーズケーキが定番です。
ボールに作ったのを,冷蔵庫でそのまま冷やし固めて
食べるときは,大き目のスプーンでお皿に盛って
レモン汁でゆるめたジャムを添えて食べるのが好き。
35ぱくぱく名無しさん:03/06/25 16:52
>>34
美味しそう〜。レシピキボン
3634:03/06/25 20:21
>>35さん オリジナル・レシピで恐縮なのですが…。

★ヨーグルトチーズケーキ★(ボール=直径18〜20cm使用)
材料 :クリームチーズ   250g
    お砂糖       80g
    牛乳        100ml
    プレーンヨーグルト 250g
    レモン汁      大さじ2
    粉ゼラチン     10g(大さじ4の水でふやかしておく)

作り方:1.大き目のボールにクリームチーズを入れて,室温に戻し柔らかくする。
      電子レンジで少々加熱してもよい。
    2.1.にお砂糖,牛乳,ヨーグルトを順番に入れてゆき
      其の都度,泡だて器でよく混ぜていく。
    3.生地がなめらかになったら,ふやかしておいたゼラチンを
      湯煎か電子レンジで溶かして加える。
    4.最後にレモン汁を加え混ぜ,ボールのまま冷蔵庫で冷やし固める(約3時間位)。
      焼き冷ましたタルト生地等の型に流し込んでもイイと思います(見栄えヨシ)。
     
ヨーグルトが多めに入ってるのでサッパリした味になります。
牛乳の量・ゼラチンで固さをお好みで調節してみてくださいです。
37ぱくぱく名無しさん:03/06/26 02:14
>>32
オーブントースターで作るお菓子の本がうちにあるから
まだ見てたらチーズケーキだけでもUPするよ。
つか、オーブントースターに入る容器の容量分の生地を入れたら
アルミホイルのせて焼けばいいだけみたい。
38ぱくぱく名無しさん:03/06/26 10:47
35です。
34さん早速うpありがとう。作ってみます
39ぱくぱく名無しさん:03/07/04 06:54
「スフレチーズケーキ」って
コンベクションオーブンでは
綺麗に焼きあがらないのでしょうか…
毎度毎度表面がばっくり割れて
悲しい思いをしています…
40ぱくぱく名無しさん:03/07/04 09:16
>39 温度が高いんではない??表面がすこし割れてるの、
個人的には好きだけどね。
41ぱくぱく名無しさん:03/07/05 22:29
39です。
ちなみに試作品は「石橋かおり」レシピのスフレです。
指示は200℃-焼き色がつくまで
   150℃-以降
   全体で1h以内に納まるように
やっぱ、コンベクションは温度下げてしないとだめなのかなぁ〜
イルプルーのレシピではコンベクションの場合って別に指示があるからなぁ〜
あ〜デッキオーブン欲しいぞぉ〜
42ぱくぱく名無しさん:03/07/06 00:21
そーいやうちのオーブンの自動キーでチーズケーキ焼くときは熱風じゃなく、
上下火ってのになってる。
43山崎 渉:03/07/12 16:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
44ぱくぱく名無しさん:03/07/13 23:33
コージーコーナーにあるようなチーズケーキが作りたい
45ぱくぱく名無しさん:03/07/14 00:51
>>39
湯煎で焼いてますか?
石橋さんのレシピではない&普通の電気オーブンですが
いつも140℃で1時間湯煎焼きして表面割れません。

試したことはないけど、表面にうっすら焼き色がついたらアルミホイルを
かぶせてしまうとか。
46山崎 渉:03/07/15 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47ぱくぱく名無しさん:03/07/16 23:54
age
48ぱくぱく名無しさん:03/07/18 18:14
スフレチーズケーキを作ったのですが
焼き色がつかない・・・・・・
49ぱくぱく名無しさん:03/07/19 01:15
私も焼き色をもっと出したい。
温度あげればいいだけなんだよね。
だけどそうすると表面が割れるし。
プリンみたいな可愛いスフレチーズケーキを焼きたい。
50ぱくぱく名無しさん:03/07/19 04:11
表面にバターとかジャムとか塗ってみたら?
51ぱくぱく名無しさん:03/07/19 15:40
最後の5分くらいを高温にして焼けばいいんじゃ?
5229:03/07/21 19:45
やってみました!

焼きたてはジュッって感じで冷やしても軽いのができますた。
もちっときめ細かくなったらいいのに…って思いましたが
ふわふわ感はだいぶ良くなったのでヨシ。

つか、混ぜ方が悪いのかなぁ。<きめの細かさ
ふくらみは充分なんだけど。うぅむ。
53ぱくぱく名無しさん:03/07/22 00:19
明日自分誕生日なんでベイクドチーズケーキ焼きたいなあと思ってます。豆腐と生クリームとクリームチーズを使ってできる低カロリーなチーズケーキの作り方教えてください。生クリームは賞味期限二ヶ月切れてます。
54ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:19
>>53
>生クリームは賞味期限二ヶ月切れてます。
腹を壊したくなければさっさと捨てれ。
55ぱくぱく名無しさん:03/07/24 14:26
生クリームを牛乳で代用しても大丈夫ですかね。生クリーム常備してないんで…
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57ぱくぱく名無しさん:03/07/25 16:34
生クリームくらい買ってきなさいって。
58ぱくぱく名無しさん:03/07/25 16:38
59ぱくぱく名無しさん:03/07/26 02:50
賞味期限を一ヶ月過ぎたのを使ったことあるよ。
全部家族に食べさせたけどね。
開封しないで保存しときゃ大丈夫なのかな?

>>55
買ってきた?
60ぱくぱく名無しさん:03/07/28 16:33
私はいつも牛乳で代用してる。
生クリーム使うとカロリー高くなるし
ちょっとこってりしすぎる。
61ぱくぱく名無しさん:03/07/30 22:47
最強なレアチーズケーキのレシピ知ってる人うぷ希望!
自分はマドモアゼルいくこさんのレアチーズケーキレシピが
最強だと思うんだけど、レシピなくしちゃった‥・゚・(つД`)・゚・
62ぱくぱく名無しさん:03/07/31 00:44
ベークドチーズケーキですが、私は
生地にバニラビーンズを混ぜ込みます。
いい香りがして、これが意外とおいしいです。

ただ、本物のバニラビーンズは高いのが難点ですが…。

##さらに、ブルーベリージャムを添えるのが、マイブームです。
63ぱくぱく名無しさん:03/07/31 08:53
好みの問題だけど、私はチーズケーキにブルーベリージャムとか
フルーツソースとか添えるのすきじゃない。
チーズの味が薄くなるのが嫌だ。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65ぱくぱく名無しさん:03/07/31 11:30
鎌倉山のチーズケーキのようにどっしりしたチーズケーキが作りたい。
66ぱくぱく名無しさん:03/07/31 11:59
チーズケーキって味は好きだけどあのべちょっとした食感があんま好きくないんだよね。
出来るだけ生地がしっかりしたチーズケーキの作り方ってあります?
67ぱくぱく名無しさん:03/07/31 22:21
>>61 マドモアゼルいくこスレにあった気がしたが

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/978886456/
68ぱくぱく名無しさん:03/08/02 01:29
ベイクドチーズケーキのおいしい作り方ありませんか〜?
ていうかベイクドチーズケーキってしっとりしたかんじの
チーズケーキですよね・・・?
69ぱくぱく名無しさん:03/08/02 02:39
スフレチーズでメレンゲがいつもきれいに混ざらなくて苦戦してます。
メレンゲあまり固く泡立てないほうがいいのかな?
それともしっかり立ててホイッパーでさっくり混ぜればOKかな。
70ぱくぱく名無しさん:03/08/02 02:55
ゆるめに立ててるよ。固く立てるとひび割れたりもするらしいし。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
73ぱくぱく名無しさん:03/08/02 21:51
>>70
レスありがd!
ゆるめですね。それでもちゃんとふわふわ保ちますよね?
今度また作ってみます〜ヽ(´ー`)ノ
74ぱくぱく名無しさん:03/08/08 20:19
チーズケーキ、
上にあんずジャムをぬるのを嫌がる人いますよね、たまに。
私は好きなんだけどなあ。
75ぱくぱく名無しさん:03/08/10 09:13
どっしりしたニューヨークチーズケーキのレシピ。
実家がレストランなのですが、デザートにだしてるものです!
クリームチーズ450g
サワークリーム200g
バター50g
砂糖160g

レモン汁1/2こ分
バニラビーンズ1/2本分
全卵4こ
コーンスターチ15g

室温でやわらかくしたバター、チーズ、サワークリームをよくまぜて、
それに砂糖、レモン、バニラをいれて、
なめらかになるまでまたよくまぜる。
そして卵を数回にわけてなじむまで混ぜたら、
最後にコーンスターチをいれてさっくりと混ぜる。
22cmの丸型(角型2本でもいい)に流しいれて、
湯せんした180度のオーブンで45分やく!!
かなり(゚∀゚)=3ウマー!です!

76ぱくぱく名無しさん:03/08/10 15:17
>>75
おわ!美味しそう!!作ってみようかな〜

サワークリームとバニラビーンズはスーパーにあるかな?
77ぱくぱく名無しさん:03/08/11 02:01
>>76
あるある
78ぱくぱく名無しさん:03/08/11 17:53
大辞典
79ぱくぱく名無しさん:03/08/12 00:35
どなたか、かぼちゃのレアチーズケーキのレシピを知っている方はいらっしゃいませんか?
ある本でサツマイモのレアチーズケーキのレシピを見たのですが、サツマイモの分量(ちなみに380gでした)をそのままかぼちゃに置き換えてもいいものなのでしょうか?
80ぱくぱく名無しさん:03/08/12 08:41
>>79
うん
8179:03/08/12 10:57
>>80 
口当たりもさほど変わりませんか?
82ぱくぱく名無しさん:03/08/12 11:05
>>81
うん。好みで生クリームか牛乳足すくらい。
甘みは素材によって違うので自分で加減してね。
つぶし方も好みに応じてペースト状にしてもいいし、
食管が残る程度につぶすもよろし。
83ぱくぱく名無しさん:03/08/15 19:32
   、、、、、、 
   │ ^ ^ │ <これからも僕を殺して下さいね
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                山崎バカ  
84山崎 渉:03/08/15 19:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85ぱくぱく名無しさん:03/08/27 19:27
加藤千恵さんのレシピキヴォンヌ
86ぱくぱく名無しさん:03/08/28 04:00
クリームチーズ300g
牛乳50cc
卵黄3コ
砂糖45g
レモン汁大匙3
オレンジリキュール大匙1
薄力粉orコーンスターチ(←本によって違う)30g
卵白3コ
砂糖45g

こんな感じだったかな。
漏れはこのレシピからクリームチーズちょっとケチって作ることが多い。
87ぱくぱく名無しさん:03/08/28 04:03
あ、↑これスフレチーズね。
2層になったどっしりバージョンのレシピもあるはずだけど
漏れそっちはあんまり作らんのでよく知らん。スマソw
88ぱくぱく名無しさん:03/08/28 08:52
チーズケーキ作って食いたい!
でもダイエット中なので作れないよ・゚・(ノД`)・゚・食欲の秋も怖い。
低カロリーで作れるレシピとかありませんか?
89ぱくぱく名無しさん:03/08/28 21:20
>>88
ググればいくらでもある。
9085:03/08/29 12:56
>>86-87
レス d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
でも…私の求めていたのはまさに2層ヴァージョンのものですたw
っと思ったけどスフレもうまそうだから作ってみようっと♪
91ぱくぱく名無しさん:03/09/01 22:27
はなまるマーケットで紹介されていた
菊川怜レシピのチーズケーキを作ってみますた。↓
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/cafe/print030818_05.html

クリームチーズを大きめの固まりのまま生地にブチ込むのですが
素朴でかなり(゚д゚)ウマーでした。
手順も簡単だし、また作ろうって思いました。

ちなみに補足として、私は型にバターを塗って小麦粉はたいてから
生地を流し込みました。
焼いているうちに表面が焦げそうだったので
途中でアルミを乗せて調整しました。
これで焼き色が綺麗に出来上がりました。
92ぱくぱく名無しさん:03/09/27 12:33
>>75
(+д+)マズー  ( -д-)、ペッ
93ぱくぱく名無しさん:03/09/27 15:29
以下のレシピ通りに作ってるんだが、
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20020821rcp10/
画像のように高くならない。背が低くしぼんだように仕上がってしまう。。
何でだろう?
画像の半分くらいの高さしかない。

94ぱくぱく名無しさん:03/09/28 12:56
>>93
湯せんで焼いてる?
95ぱくぱく名無しさん:03/09/30 20:19
チーズケーキ、確かに美味しいんだけど脂肪の塊を食べているような
気持ちになる時がある。
スフレタイプは雲みたいで物足りないし、ベイクドは重たい。
アメリカにありそうな粗い外見の、小麦粉多めでぼそぼそっとしてて、
チーズも程ほどに入ってるしっとりとした感じの
レシピはないかなー。
96ぱくぱく名無しさん:03/09/30 20:21
>>95 ×外見 ○外観
97ぱくぱく名無しさん:03/09/30 20:48
>>95
ヨーグルト水切りしたやつをチーズがわりにして作ってみるとか。
一日ヨーグルト水切りするとさっぱりしたクリームチーズみたいな感じになる。
98ぱくぱく名無しさん:03/09/30 20:52
チーズが嫌い(匂い?)だけどヨーグルトは好きな人に
チーズケーキを>>97さn方式で作ったら食べられると思う??
99ぱくぱく名無しさん:03/10/01 04:37
ヨーグルトケーキだよと言えば食べると思う。
100ぱくぱく名無しさん:03/10/02 16:26
>98
チーズケーキって言われるとコクの無さで物足りない感じになるかも。
昔、調理実習でチーズケーキと同じ味で低カロリーですって触れ込みで水切りヨーグルトで
スフレタイプを作らされたんだけどフワフワしてるだけでコクがなくて、ツレが勝手に持込んでた
ジャムでソース作って食べますた。
まあ、ほかの材料も低カロリー化のために減らされていたのも関係あると思いますが
甘くもなくチーズでもなくヨーグルトでもなくつう感じでした。
チーズケーキとして作るならある程度クリームチーズを入れたほうがいいと思います。
101ぱくぱく名無しさん:03/10/02 21:33
>>93
そのURLのレシピ、
クリームチーズ250g
サワークリーム180g
生クリーム 200cc
卵 3個
型は直径18cm

この分量で作ったら、画像のような高さには絶対にならない。
この画像は嘘っぱち。

実際の出来上がり高さは画像の3分の1くらい。
画像くらいの高さにするには、
クリームチーズを750g(3倍量)
サワークリーム 200g
が絶対に必要。
小麦粉とメレンゲで膨らますとボサボサでまずくなる。
チーズ菓子パンみたいになってしまう。
口に入れた時の濃厚な味わいが無いとうまくない。
しかし、ベチャベチャでもいけない。

生クリームは入れない。200ccも入れると必ずベチャベチャになる。
オーブンで蒸し焼きする場合、生クリームは200ccも入れてはいけない。
コクを増すために入れる場合は50ccが限度。

102ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:27
べチャべチャにならないためには
やっぱ下になんか敷かないとダメなのかなあ。
藤野真紀子さんのチーズケーキ、
下に何も敷かないで作ったんだよね。
小麦粉大さじ1、卵1卵黄1、クリームチーズ250g、
サワークリーム200g、砂糖100g、ってな配合だったかな。
でレモン汁大さじ1、コアントロー大さじ2分の1、
バニラエッセンス小匙2分の1。

高さが4cmくらい。もうちょっと高さを出したかったんだよね。
本だと高さ出てるし、でもあれはやっぱ下に敷いてたからなのかな。
103102:03/10/03 13:30
ちなみにサワークリームがなかったから、
水切りヨーグルト100g&生クリーム100g
で代用したんだけど‥本にはそう載ってたから。
生クリーム100gも入れたのがダメだったのかな。
まあ味は凄く美味しかったけどね。
ただもう少し高さとフンワリ感が欲しかったところ。
卵白を泡立てればまた少し変わるかなあ。
104ぱくぱく名無しさん:03/10/03 14:07
豆腐のチーズケーキを作ってみますた。
ダイエット中なので豆腐を多めにしたら、多すぎてマズー(゚д゚)
ハチミツかけて食しました…
やっぱダイエット中とはいえ、砂糖とかもちゃんと入れるといいのね。
このスレ熟読して再挑戦しまつ(`・ω・´)
105ぱくぱく名無しさん:03/10/04 08:41
グラハムクラッカーを敷くレシピが多いけど
自分はやらない。
チーズケーキの液が漏れるのを防ぐだけの意味しかないよ
第一、敷き物はおいしくない。
おいしくないものを、わざわざ作る必要ないよ
底に何も敷かないので、型離れしやすくするため、
型の底にはタップリのバターを塗っている。

生クリームは入れない
サワークリームは100g程度
その代わり、クリームチーズは500gたっぷり入れる。
卵はハンドミキサーで良く混ぜる
湯煎で蒸し焼き
180℃で30分→150℃に落として30分。合計1時間。

本のレシピ通りやったらロクなことがなかったね。
本の出来上がり写真はウソばっかり・・。
(NHKの本の写真だけは真実だと思う)
自分なりのレシピを作る他ないよ
自分の味覚が大事だね。

ベチャベチャでもなく、ボロボロでもない。
しっとりとして、コクがある。ケーキに高さもある。
それが理想。高さは4cmくらいがいいな。
5cmの高さにしようとすると、深さが8cmくらいもある型が
必要になるから。そんな深い型は売ってないと思う。
106ぱくぱく名無しさん:03/10/04 13:38
>>105
ふーん。
好みなんて人それぞれだから、まあお好きなように。
107ぱくぱく名無しさん:03/10/04 14:13
私はグラハムクラッカー大好きだよw
レアチーズでも敷く位
108ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:04
わたしも好き。ついてないとちょっとがっかり。
109 ◆uBc4GTBoJo :03/10/04 18:56
110ぱくぱく名無しさん:03/10/05 12:23
>>109
柔らかそうだ
色はいいな
111ぱくぱく名無しさん:03/10/05 12:27
>>109
これはスフレチーズケーキ?
112ぱくぱく名無しさん:03/10/05 15:39
>>111
ニューヨークチーズケーキを作るつもりが、
フワフワのスフレになっちゃった(w
113ぱくぱく名無しさん:03/10/05 16:09
>>109
ヘタクソなケーキの画像載せるんじゃねーよ!!
114ぱくぱく名無しさん:03/10/05 16:54
>109
キニスンナー、しかしNYチズケキのがスフレより簡単だと思うのだが…
なぜスフレになったのか聞きたい所
115ぱくぱく名無しさん:03/10/05 17:25
>>109
切り口が汚い
116ぱくぱく名無しさん:03/10/06 14:09
>>109
型外しも下手だし、切り方も汚いし、最悪。
デジカメスレでもないのになんで晒してんの?
117ぱくぱく名無しさん:03/10/06 15:23
なんでこんな殺伐としてんの?別にいいじゃん。
気に入らないならスルー汁。

NYチーズケーキ、この間初めて焼いてみたら
おいしいはおいしいんだけどどっしりしすぎてあんまり食べられず。
まだ残ってるよ……
118ぱくぱく名無しさん:03/10/06 16:04
冷凍しる!
119117:03/10/06 16:55
>>118

あ、そうか、冷凍していいんだ。気がつかなかった……マジで感謝。
120ぱくぱく名無しさん:03/10/06 17:16
113,115,116の作ったチーズケーキが見てみたいなー
121ぱくぱく名無しさん:03/10/06 17:26
>>120
109=120はスレ違い。
画像うpスレに移動汁!
122ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:17
>>121
何がスレ違いだよ。
ここで晒せばいいんだよ
チーズケーキのスレでチーズケーキ晒すのは
当然だろ?
他人の画像にケチつける奴こそ、
スレ違いだ。
厨房板行け!
お前の方がスレ違いだよ。
二度と来るな。
123ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:19



  1 0 9  必  死  だ  な  ( ´,_ゝ`) プッ



124ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:45
まあ別にチョコケーキの画像じゃないんだし、そう目くじらたてなくても
いいんじゃね?と思ったんだが。
切り口がどうのってのもなぁ、
プロが焼いてんじゃないんだしいいじゃんか。
自分は普通にうまそうと思ったよ109のチーズケーキ
125ぱくぱく名無しさん:03/10/06 23:15
私もおいしそうだと思ったよ。
焼き色きれいだし。
確かにカットはちょっと・・・だけど
私もカットするの苦手だし似たようなもん。
包丁一回一回きれいに拭けばもうちょっとましかな。
126ぱくぱく名無しさん:03/10/08 17:31
レーザーで切ったら、もっときれいかも。
127ぱくぱく名無しさん:03/10/08 18:36
109さんのケーキ、おいしそうだー。
たしかに形(切り口)はガタガタだけど、
味自体はすごくおいしそーに見える色。
ケチつける人のことなんて気にしないで!
128ぱくぱく名無しさん:03/10/08 20:26
菊川怜のチーズケーキ、今から食べます♪
129ぱくぱく名無しさん:03/10/08 21:41
>>128
感想きぼんぬ
130ぱくぱく名無しさん:03/10/09 00:27
>126
レーザーで切れるの。
131ぱくぱく名無しさん:03/10/09 17:56
>>129
普通に美味しかったよ。でもチーズは粉をいれた後のがいいかなって思いました。
生地が重ーくなった。
132126:03/10/09 18:01
>130
切れるんじゃない?
133ぱくぱく名無しさん:03/10/09 18:51
包丁温めて切るともうちょっと良くなるんじゃない?
134ぱくぱく名無しさん:03/10/09 18:58

つか、ちゃんと切っててえらいよな。
漏れはフォークでそのまま抱えて食っちゃうからな。
大人食い。

一番好きなレシピ
クリームチーズ 200g
牛乳     50cc
生クリーム   50cc
砂糖     50g
粉      20g
ポカレモン   適当。
135ぱくぱく名無しさん:03/10/09 19:01
それ、受験終わったあとのご褒美としてやったー<大人食い
直径12cmくらいのちっさいのだけど、幸せだったー。
136ぱくぱく名無しさん:03/10/10 02:38
>>134
水分多いね。
137ぱくぱく名無しさん:03/10/10 06:34
キャラメルチーズケーキにはまってます
ウマーすぎるので作らない、作ると全部食ってしまうから
138ぱくぱく名無しさん:03/10/10 07:19
>>137
レシピきぼんぬ。
139ぱくぱく名無しさん:03/10/10 08:29
>>136

そうか?
140137:03/10/11 00:31
1、鍋に砂糖200gと水100ccを入れて過熱、キャラメル色まで煮詰める。
2、そこに生クリーム200ccを投入。
これでキャラメルクリームが完成

3、室温に戻したクリームチーズ400gにキャラメルクリーム130g砂糖40gを混ぜる
4、卵2個(全卵)と卵黄1個と生クリーム100ccを混ぜる。
5、ラム酒大さじ2、コーンスターチ大さじ3を加えてから裏ごす
6、バニラビーンズ1/2本を加えて型に流し、160度で70分焼く

あ、型には砕いて溶かしバター混ぜたグラハムクラッカー敷いて下さい。
余ったキャラメルクリームは食パンに塗ってもウマー(゚Д゚)
141ぱくぱく名無しさん:03/10/11 12:25
>>140
ありがと〜!
この週末さっそく作ってみます。
142ぱくぱく名無しさん:03/10/11 17:25
菊川怜のチーズケーキがおいしかったので
バナナを2本加えて焼いてみました。
1本はつぶして、もう1本はチーズと同じように大きめにちぎって。
生地がしっとりして、バナナごろごろで(゚Д゚)ウマー!!
チーズとバナナって合うね。
143ぱくぱく名無しさん:03/10/12 03:17
やっぱサワークリームが入ると美味しくなるね。
144ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:25
お菓子作りの質問…のほうでこちらを教えて頂きました。
うざったいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

大好きな人が好きな為、NYチーズケーキ作りにこり、
周りのみんなに誉められまくって、自信満万だったんです。
さんざん作りまくって、ようやく1番食べてもらいたかった人に
プレゼントしたら『資生堂パーラーの次にうまい』
といわれ、ぺったんこにへこみました。。。
私的にも毒舌な友達の間でも勝った!と思っていたのに。。。

ちなみに 私の作るレシピは
・クリームチーズ 250g
・サワークリーム 100g
・砂糖      75g 
・ 卵      1個
・卵黄      1個分
・コーンスターチ 8g
・無塩バター   25g
160度で1時間湯煎焼き → そのまま2時間冷ます
です。

目標のチーズケーキの箱に書いてある原材料には
その他に水あめとゼラチン、小麦粉も書いてありました。
(コーンスターチはなかったです)

どうかアドバイス、よろしくお願いします。。。

145ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:47
もう少し文章どうにかならんのかな。
146ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:59
ココナッツクリームをいれてレアチーズケーキつくったら
美味しいと思う?どうかなぁ、家にあるから試してみよう
と思うんだけど、合わないかな。
147ぱくぱく名無しさん:03/10/13 00:09
144さんのは材料だけみたら普通だと思う。
作る課程が違うのかな?
148ぱくぱく名無しさん:03/10/13 00:42
>>144
一番の人は資生堂パーラーのが好きなんだから仕方なかろう。
そしてそれ以上のものは家庭ではできんよ。
材料・環境・技術が違いすぎる。
友達に試食してもらい、褒められて有頂天になる程度の技術なら
>>144がプロの職人とはとても思えないし。


いやあ、若いっていいねえ。
149ぱくぱく名無しさん:03/10/13 01:09
お菓子作りのレシピって、一度はその通りにつくってみて家のオーブンや
自分の腕との相談で材料の分量とか色々変えていくといいよね。
150ぱくぱく名無しさん:03/10/13 16:21
セブンレブンの2個360円のチーズケーキもらって食べたら、
安いなりに結構ウマいと思ってしまった。不覚。。。

クソレス付けるヤツは1レスに秀逸な1レシピを含めるのが義務と小一時間。

151ぱくぱく名無しさん:03/10/13 16:24
>>150にはレシピ付いてないね
152ぱくぱく名無しさん:03/10/13 16:28
セブンイレブンで買うというレシぽ (w
153菓子作り男 ◆MJNfzUZeZ. :03/10/13 18:42

またチーズケーキ焼きますた。

http://maq.oops.jp/b/so/up0796.jpg

クリームチーズ 300g
サワークリーム 100g
きび砂糖      80g
薄力粉       40g
卵          3個
レモン汁    大さじ2
コアントロー(オレンジリキュール) 大さじ1

150度湯煎オーブン75分

【食べた感想】  噛みごたえがある。
          少し硬い感じ。あっさりしていて
          あとくちが残らない。
          高さは十分。
          次回は
          薄力粉を少し減らすか、生クリームを
          加えて食感を柔らかくしてみようかな。
154ぱくぱく名無しさん:03/10/13 18:50
焼き色もうちょっと手前だとおいしそう
155ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:25
明日工夫してなんとかココナッツクリームつかってチーズケーキ
つくってみるね。レアチーズと焼きチーズケーキとに分けるかな。
156ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:50
>>153
牛乳もいいとおもうよー
157ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:05
>109のチーズケーキって冷凍ブルーベリー使用なのかな?
おいしそうで気になったw
台→ブルーベリー→生地を流し込む→焼く
という手順でいいのでしょうか。
158ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:22
久々にチーズケーキ焼いたよ〜。
いつも、もっとチーズのコクが欲しいと感じていたので、今回は
プロセスチーズとクリームチーズの両方を使うレシピにしてみますた。

クリームチーズ 200g
プロセスチーズ 100g
生クリーム 200cc
砂糖 100g
全卵 2個
レモン汁 小さじ2
ラム酒 小さじ1
小麦粉 大さじ3

プロセスチーズに生クリーム1/4ほどをかけてレンジで少し温める。
クリームチーズも加えてさらにレンジで少し温める。
両方のチーズが練れそうな柔らかさになったら、泡だて器でグルグル
かき混ぜて、残りの材料を順番によーく混ぜていけばタネはできあがり。
フードプロセッサーでガーっと混ぜてしまえばなお簡単。
好みの型に流して170度のオーブンで40分〜50分焼く。
できれば冷蔵庫に一晩寝かしてから食べる。

プロセスチーズが入ると、多少油っぽい感じになるので、
好みによってクリームチーズ250g、プロセスチーズ50g〜80gと、
配合を調節してくだちい。
生クリームをヨーグルトに変更するとさらにさっぱりしたレシピに。
ラム酒をコアントローに変えても美味しいです。
159 ◆MJNfzUZeZ. :03/10/16 07:03
>>157
そう。台―ブルーベリージャム―生地の順。
ブルーベリーはアヲハタのブルーベリージャムの
小瓶を使用。

チーズケーキに関しては
ケーキ屋で買うよりも自分で作ったものの方が
断然おいしい。
レモン汁は多めに入れてる。

ちなみに>>153の画像のチーズケーキの
素材は
卵は放し飼い有精卵
小麦粉は国内産有機物
砂糖は果糖
レモンは国内産
生クリームはタカナシの35%
サワークリームもタカナシ
クリームチーズはオーストラリア産
500gのが2つで1000円で売ってた。
160157:03/10/16 23:08
>>159
レスさんくす。
ケーキは自家製の方がおいしいよね。
材料にもこだわれるし、第一添加物入れなくてすむ。
153の材料はこだわりすぎだけどw

今度まねしてブルーベリー中に入れて焼いてみようと
思うんだけど、上にブルーベリーソース添えるのと
どっちがおいしいかな。
もしよかったら味の違いを教えてください。
161ぱくぱく名無しさん:03/10/17 05:11
私も>>159さんに便乗質問。
ブルーベリー入れて焼いても固まりますか?崩れませんか?
162 ◆MJNfzUZeZ. :03/10/17 06:27
>>160
>>161
普通ブルーベリーを上に添えるのは
焼かないレアチーズケーキの場合でしょう。
菓子の本にはレアチーズケーキの上にブルーベリージャムを
添えているのは見たことがあります。
台―ブルーベリージャム―生地の順で
焼いた時、ブルーベリージャムは固まりません。

自家製ケーキは
添加物なしで作れるのでイイ(・∀・)
見た目はケーキ屋のケーキにかなわないけど
安全&ヘルシーな方がイイ。





163 ◆MJNfzUZeZ. :03/10/17 06:34
>>161
ケーキ自体は固まります。
台や生地がブルーベリージャムに影響されることはないです。
ジャムは粘度がありますが、水分は多くないので、
ブルーベリージャムが台の方に浸透して
台を崩すということはないです。

164157:03/10/17 23:02
>>162
うん、ブルーベリージャムのせるのはレアチーズなんだけど、
ベイクドチーズケーキとブルーベリージャムの組み合わせと
チーズケーキの中にブルーベリーを入れることが
とても新鮮だったので、どんな感じなんだろう・・・と思って
質問してみました。
今日さっそく作る予定だったんだけれど、急遽ベイクドチーズケーキを
2台焼くことになって・・・今回は試作できません・゚・(ノД`)・゚・。
またの機会にぜひ試してみます。いろいろありがとうです。
165ぱくぱく名無しさん:03/10/17 23:53
>>158
すごく美味しそうですね。
私ももっと チーズッ!って感じのを作りたかったので
ぜひまねさせて頂きます。
焼き方は湯煎にしないで良いのですよね?
また、この分量ですと
だいたいどれくらいの大きさの型で作られていますか?
166ぱくぱく名無しさん:03/10/18 09:58
>>165
一応21cmの丸型用の分量ですが、18cmでもいけます。
その場合は当然ケーキの背が高くなりますが。
湯煎焼きにはしなくて大丈夫です。
167165:03/10/18 10:34
>>166
ありがとうございます。
早速作ってみます!
168ぱくぱく名無しさん:03/10/18 16:51
クリームチーズ、皆さん一箱おいくらで購入してますか?
逝き印は348(200g)
蔵太は398(250g)くらいですた。

オレンヂペーヂ10/17号においしそうなレシピが載っていたので買いに行きましたが
(チーズ350g:サワクリーム100g必要)

結局250gのチーズとプロバイオヨーグルト1個を買ってきました。
これだと丁度1年前に出た同じ本のレシピで作れます。
169ぱくぱく名無しさん:03/10/18 16:54
オレンヂペーヂ2002年10/17号レシピ(ベークドタイプ)

クリームチーズ200g(レンジでチン)
ヨーグルト2/3カップ
卵2個
薄力粉大さじ3
砂糖100g

皆さんのご予算お聞きしたいです。
170ぱくぱく名無しさん:03/10/18 18:37
>>168
クラフト250gを298円で買ってます。
171168-169:03/10/18 20:09
ケーキ作りますた。焼き上がり待ち中。

169に片栗粉大さじ半分とポカレモン5滴を入れてみますた。
プロバイオヨーグルトはLG21。プレーン使用と書いていたのになめたら甘かったのでアマーな予感。

>>170 安いですね。羨ましいです。
172168-169:03/10/18 21:07
焼けますた。いい感じですた。
表面が割れたけど表面はかりっ、中ふっくらで小麦粉+片栗粉効果か?と思いました。
違っていたらすいません。

部屋がちょっとレンジを開けたときに広がった油臭い臭いで参っています。
レアタイプだと匂わなくていいですね。
173ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:22
クリームチーズで味が変りますよね?
いまさら気づいた能天気な私。。。

私は買いやすさからフィラデルフィア(298円)を使ってますが
おすすめってありますか?
もちろん好みにもよるのでしょうが…。
174 ◆MJNfzUZeZ. :03/10/19 09:41
昨晩、チーズケーキ焼いたよ。
仕上がりは良かった。

http://maq.oops.jp/b/so/up0806.jpg

>>169
材料には金を惜しまない。

タカナシ47%生クリーム380円
タカナシサワークリーム200cc 380円
オーストラリア産クリームチーズ500g×2 1000円
(250g使用)
など。

>>173
フィラデルフィアが298円!
安いな。
近所のスーパーでは348円。
クリームチーズはフランス産のキリがいいらしい。




175ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:19
胸焼けした。
176ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:35
フィラデルフィアは他に比べて若干塩ッ気があるよね。
フランスのキリはちょいあっさり目。

177ぱくぱく名無しさん:03/10/21 06:23
チョト個人的だが
食紅あるだろ?チズケキ作るとき冷やす前っつか
チズの部分コネコネしてるときに食紅の赤をカナーリチョビートいれる!
本当にチョト!!で薄いピンクにしてあとはフトゥにつくる!
ピンクのチズケキまっじカワユー!
あたいは応用していろんなものピンクにしてるが
とってもかわゆいです。
178ぱくぱく名無しさん:03/10/21 08:44
>>177
>冷やす前
>チズの部分コネコネしてるときに

どっちよ。
つか、もうちょっと普通に書けないのか。
フトゥってなんだ。
まっじカワユーってなんだ。
179ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:21
ピンクにするなら食紅じゃなくてストロベリーソースを入れた方がいいと思う。
180ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:54
そのストロベリーソースとかってやつにも
赤色1号・・・・・・・・・・r
181ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:19
>>178
レアチーズなんでそ。
182ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:33
生地をピンクにしたい時はブラックベリー酒をちょびっと入れてるよ。
沢山仕込みすぎて余りまくってる。
183ぱくぱく名無しさん:03/10/21 23:30
山咲トオルが食わず嫌いにチーズファクトリーの
チーズバーを持っていったんだってね、
でリンクで辿ってみたら、
オレンジピールが入ってて美味しそうだった。
個人的にオレンジピールは苦手だけど、
オレンジ風味のきいたチーズケーキは美味そうだなって思ったよ。
184ぱくぱく名無しさん:03/10/27 22:12
◆MJNfzUZeZ.は、卵やチーズはいろいろこだわるのに、
ジャムはアヲハタなんだね。
個人的には、ブルーベリージャムは三浦屋のプライベートブランドが
今まででいちばんおいしかったので、試してみて。
185ぱくぱく名無しさん:03/10/28 00:38
最初のほうで少し話題に出てたけど、
topsのチーズケーキみたいなのの作り方を知ってる人いたら、
ぜひ教えてもらいたいのですが。。
186ぱくぱく名無しさん:03/10/28 07:09
★トイレ窓から侵入、暴行=女性が被害、新潟大生逮捕

・新潟市内のアパートに侵入し、女性に暴行したとして、新潟県警新潟西署は23日、
 強姦(ごうかん)致傷、強盗未遂などの疑いで同市寺尾東、新潟大学経済学部
 4年山田雄士容疑者(22)を逮捕した。

 調べによると、山田容疑者は23日午前3時20分ごろ、会社員女性(22)の
 アパートにトイレの高窓から侵入。就寝中だった女性に殴るけるの暴行を
 加えたほか、口をガムテープでふさぎ、両手をひもで縛るなどして暴行した疑い。

 山田容疑者は金を奪わず逃走。女性は顔面打撲など全治1カ月のけがを負った。
187ぱくぱく名無しさん:03/10/28 07:09
★婦女暴行傷害:逃走の西南学院大生2人を緊急逮捕

・福岡・中央署は24日、同市西区福重、西南学院大3年、隈健太郎(22)と
 同市早良区原、同4年、福島清文(22)両容疑者を婦女暴行傷害容疑で
 緊急逮捕した。隈容疑者は「自分1人でやった」と容疑を認めているが、
 福島容疑者は「自分は知らない」と否認している。

 調べでは、2人は婦女暴行を目的に24日午前5時過ぎ、同市中央区
 天神の路上に車を止め、歩道を歩いていた春日市在住の女性(20)に
 「遊ばないか」と声を掛け、断られると女性を羽交い絞めにして車に
 引きずり込もうとした。その際に女性を転倒させ、顔とひざにすり傷を
 負わせた疑い。女性が激しく抵抗したため、車で逃走した。
188ぱくぱく名無しさん:03/10/28 07:10
★わいせつ画像所持で東大院生を逮捕…DVDネット販売

・愛知県警は23日、東京都中野区弥生町、東京大学大学院2年、村上竜司
 容疑者(26)を、わいせつ図画販売目的所持の現行犯で逮捕した。
 同日、自宅でわいせつ映像を収録したデジタルビデオディスク(DVD)2枚を
 販売目的で所持していたところを、千種署員が踏み込んだ。

 村上容疑者は6月からインターネットの掲示板に広告を掲載し1枚1200円で
 わいせつDVDを販売し、約25万円を売り上げていた。DVDは、自分で購入
 した映像をコピーしたもの。「生活費を稼ぐためにやった」と供述している。
189みみずん削除:2014/12/06 20:58:16 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2014/12/06 20:58:16
http://mimizun.com/delete.html
190ぱくぱく名無しさん:03/10/28 07:11
★筑波大病院の研修医が知人男性に麻酔薬入りの注射器を突き刺したとして逮捕
された事件で、茨城県警つくば中央署は20日、共犯として傷害の疑いで、
筑波大4年の村山宇希容疑者(23)=同県つくば市春日=を逮捕した。

 村山容疑者は、被害男性と交際しトラブルとなり、研修医と「注射器を刺し
て懲らしめてやろう」と事前に相談していたという。
 調べでは、村山容疑者は研修医の助川岩央容疑者(26)と共謀。12日
午後6時45分ごろ、つくば市の筑波大構内で、東京都品川区の会社員森安
裕之さん(23)の肩に麻酔薬約50ミリグラム入りの注射器を突き刺し、
軽傷を負わせた疑い。
 村山容疑者は、助川容疑者が注射器を突き刺す直前、森安さんの顔を
平手打ちしたという。3人は筑波大で同じ音楽サークルに所属していた。
191ぱくぱく名無しさん:03/10/28 07:12
★入院中の風俗嬢見舞いでバッティングの末…
北大生が北大研修医を刺す

札幌・東署は18日までに、傷害の現行犯で、同市北区の北海道大法学部4年、宮下淳容疑者(21)を逮捕した。
調べでは、宮下容疑者は10日午後3時20分ごろ、知り合いの女性(28)が入院する東区の病院の個室を訪れた際
先に来ていた同市内の北大医学部の男性研修医(32)と口論になり、持ってきたナイフで刺し腎臓まで達する重傷を
負わせた疑い。検査のため病室を離れていた女性が戻ったところ2人が口論になっており、女性から助けを求められた
医師2人が宮下容疑者を取り押さえた。2人は、女性が働いていた風俗店の客同士とみられ、宮下容疑者は「男性研修医
の女性に対する態度が許せなかった」と供述しているという。
192ぱくぱく名無しさん:03/10/31 19:41
ドンキホーテでフィラデルフィアのクリームチーズが
ひとはこ290円で売ってた!
今度買いだめするぞ〜
193ぱくぱく名無しさん:03/11/13 21:32
キリのクリームチーズ使ってる人って、どんなタイプを買ってますか?
私が見かけるのは、小さく個別包装されたのが6個ぐらい入ったのなんですが、
大きい固まりのやつって売ってます?
最近フィラデルフィアじゃ、クドイ感じがしてきたんだけど、
さっぱり系がよければ日本産がいいのかな〜?
カマンベールを半分入れた時は、香りが結構して好きだったな。
194ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:59
キリのクリームチーズ1キロ入りもあるよ。ネット通販のお店でも買えるし、
意外と業務用スーパーで安かったりもする。
底値は私の知る限りでは1180円。
195ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:02
チーズの種類が豊富なところだと200g程度の塊もあるよ。
ビニールの真空パックで。
カルディなんかには良くある。
196ぱくぱく名無しさん:03/11/17 00:03
カマンベールチーズが余ってるんですけど
チーズケーキには向かないチーズですか?
クリームチーズ200の代わりにカマンベール入れちゃったらまずい?
197ぱくぱく名無しさん:03/11/17 00:37
>>196
ケーキ屋で、カマンベール入りチーズケーキなるものを
見かけた事があるから、とりあえずはいけるんじゃないの?

た・だ・し

評判にならなかったみたいだから、味は期待しない方がよさげだけれど
198ぱくぱく名無しさん:03/11/17 01:34
>>196
カマンベールチーズケーキうまいよ。
結構よく売ってるよ。
カマンベール好きなら入れちゃえば?
199ぱくぱく名無しさん:03/11/17 07:02
ブルーチーズのチーズケーキ焼いてみたいんですけど
焼いた事ある人どんなでした?
200ぱくぱく名無しさん:03/11/17 12:51
確か前スレにレシピ貼ってあったね。
漏れもブルーチーズのってどんな味か知りたいage
201ぱくぱく名無しさん:03/11/17 15:27
今、ブルーチーズは危険勧告でてまつよ…。
202ぱくぱく名無しさん:03/11/17 16:55
ソースキボーン
検索してもわからんかった。
203ぱくぱく名無しさん:03/11/17 17:03
マジ!?
この前ブルーチーズ山程買ってきちゃったよ…
204ぱくぱく名無しさん:03/11/17 18:05
うっそーんブルーチーズヤヴァイの?
スーパーで売ってる安いブルーチーズをクリームチーズの半量入れてやってみたよ。
焼いた時の香りがチト違う程度で、味はさほど個性はなかった。
もっと個性のあるブルーチーズがいいのかも。
カマンベールも全部より、クリームチーズ100gとカマンベール100gぐらいがよいかも。
カマンベールの外側の白かびのとこ綺麗に溶けないんですけど、
みなさんどうされてます?私は裏ごししてますが・・・
ブルーチーズの青カビも固まってたから、こしましたが・・w
205ぱくぱく名無しさん:03/11/17 20:39
■■チーズファン4■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1053820402/
からのコピペ。

621 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:03/11/11 22:37
N速+のスレ有

【食品】イタリア産「青かびチーズ」に注意!
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068260512/
リステリア菌とは(東京都健康局)
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/listeria.html
健康な大人の場合は無症状で経過することが多いが、
妊婦(胎児)、新生児、乳幼児、高齢者および基礎疾患を持つ人の場合は
髄膜炎、敗血症等を起こし重症化することがあり、致死率約30%といわれて
います。
206ぱくぱく名無しさん:03/11/23 02:56
メイプルシロップを使ってチーズケーキを焼きたいのですが
なにかいいレシピはないですか?
207ぱくぱく名無しさん:03/11/23 11:39
メープルシロップをお砂糖の分量に置き換えれば良いだけだと思う。
チーズケーキには水分をあえて入れることは少ないけど、牛乳を入れる
レシピなら牛乳を6割程度に抑えるといいと思う。
たとえば、下記のレシピで↓
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20020821rcp10/index.htm
生クリームを脂肪分が高いものにして、生クリーム150cc、メープルシロップを100g
にして、メープル風味を活かすのにレモン汁とバニラオイルを省略するといいと思う。

208ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:27
リコッタというチーズを買いました。
砂糖と混ぜて焼いても美味しいって書いてあったので、チーズケーキに使えそう
ですかね?
クリームチーズ(フィラデルフィア)250gとリコッタチーズ250gを混ぜて
焼いてみようかと思うのですが…
209ぱくぱく名無しさん:03/11/29 02:33
>>208
藤野さんレシピにリコッタのチーズケーキがあったよ。
210ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:07
湯煎焼きにするのとしないのってかなり違いが有るのですか?
どんな違いでしょうか?
211ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:00
>210
他でも聞いてたみたいですが…

湯煎焼きだとケーキ内の水分が出ないので、しっとり柔らかい出来になりますよ。
同じレシピで同じ温度でも、湯煎焼きにするしないで全く違った風味になるし。
212ぱくぱく名無しさん:03/12/05 19:10
あたしの目標はこういうのだなあ。
ttp://www.rakuten.co.jp/yonekyu/519923/
しかしニューヨークチーズケーキの定義ってはっきりしないね。
上のサイトには
一般的にクリームチーズが50%含まれるものをニューヨーク・スタイルと呼びます。
と書かれてますが。
213ぱくぱく名無しさん:03/12/11 03:38
りくろーおじさんのチーズケーキの作り方を…!!
諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。
214ぱくぱく名無しさん:03/12/11 22:51
昔千趣会の頒布していたレシピに、カスタードクリームを作って
ふわふわに練ったクリームチーズにメレンゲを加えたものと
混ぜ合わせて焼くというものがありました。

材料(直径18cmのパイ型1ホール分)
下地・・・一般的なパートブリゼなら何でも構いませんが一応。
無塩バター・・・40g
砂糖・・・30g
塩…少々
卵黄・・・半個
薄力粉・・・80g

クリームチーズ・・・120g
メレンゲ
卵白・・・1個分
砂糖…大さじ半
パイナップル缶…輪切り1枚(細かく刻む)
洋酒(キュラソー各種がおすすめ)・・・大さじ1
洋酒は好みで変えても結構ですし、増やしても大丈夫です。

カスタードクリーム
卵黄…2個分
牛乳…半カップ
砂糖・…30g
薄力粉・・・15g
バター…小さじ1

1.クッキー生地を作る要領で下地を作り、型に敷き詰める。余分なものは落とす。
2.クリームチーズを練り、空気を抱いたら洋酒とパイナップルを加えて混ぜる。
3.カスタードクリームを作る。
ボウルに小麦粉と砂糖と卵黄を加え、白っぽくなるまで混ぜる。

牛乳を温めてボウルに入れて混ぜ、裏ごしして小鍋に移し、中火で練り上げる。
練り上がったらバターを加えて溶かし込む。

4.カスタードを熱いうちに(2)に数回に分けて加え混ぜる。
5.メレンゲを作り、角が立ったら(4)に加えて切るように混ぜる。
6.下地の底にピケやフォークで穴を開けて、(5)の生地を流し込み、
180℃のオーブンでしばらく焼く。生地が盛り上がってきたら
温度を170℃に下げて、合計で2〜30分焼く。

パイナップルは風味に変化を加えるものなので、なければレモン汁だけでも、
あるいはアップルパイを作ったときに多めに煮たりんごなどの残りを加えても
美味しいものが出来ると思います。その時は洋酒はブランデーなどでどうぞ。
215ぱくぱく名無しさん:03/12/14 21:26
バレンタインにチョコ入りのチーズケーキを焼きたいのですが
ハーシーのチョコシロップを使っても美味しくできるでしょうか。
砂糖の分量をチョコシロップにして…
216ぱくぱく名無しさん:03/12/14 23:53
>215
まだまだ時間あるし、レシピもぐぐるさんで見つかるから
どんなもんか一度作ってみれ。
217ぱくぱく名無しさん:03/12/18 07:38
スフレチーズケーキがうまく作れません。
本や、ヤマザキパンとかのチーズケーキのような見た目に
なりません。
柔らかすぎたり、型で冷ましてから取り出すとぺちゃんこに
なってしまいます。
卵白もしっかり泡立てているんですけど。
天板がないので蒸し焼きではないスフレチーズケーキの
作り方でやってます。
何か良い作り方、レシピがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
218ぱくぱく名無しさん:03/12/18 11:32
天板がないなら型が入るくらいのお菓子とかの缶を使って
湯せんすると良いよ。丁度良いのが無かったらスマソ。
あと卵白はたて過ぎても良くないらしい。
六、七分たてくらいが良いとか。
219ぱくぱく名無しさん:03/12/18 23:41
>>4の前スレ489のチーズケーキを作りました。
スポンジ敷いて焼いてみたら
スポンジがぷっかーと浮いてきちゃいました。
そのままスポンジ浮かんだ状態で焼いて逆さまに取り出しましたが
敷いて焼くのはムリなんでしょうか?
220ぱくぱく名無しさん:03/12/18 23:58
キャラメルファッジチーズケーキ今焼いてる最中。
この香りがたまらん。
221ぱくぱく名無しさん:03/12/19 07:40
>キャラメルファッジチーズケーキ
うまそ〜。レシピキボン
222ぱくぱく名無しさん:03/12/19 08:45
(σ゚∀゚)σゲッツ♪
223ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:07
普通のベークドチーズケーキにスライスチーズの細かく切ったつぶつぶ入れて焼いたらどうだろうけ?
明日やってみるつもりだす。
224ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:31
チーズケーキ前回スフレ作ったら
ちゃんとレシピの分量もあってるし、時間もきっちり焼いたんだけど、
竹串通すと液がついて生焼け・・・荒熱とってすぐ食べたいと思って、
冷蔵庫で10分くらいひやして食べようと思って、型からとったら
ぐしゃ〜となって失敗しちゃったんですが、
今回違うレシピでベイクドチーズケーキを作ってみたんですけど、
またレシピどおりに作ったら、生焼け〜な感じ。でも
表面がすでに焦げてきてたので、しょうがなく冷蔵庫で半日くらい
冷やしたんです。そしたらちゃんと今度は成功( ´∀`)ヤター
竹串でとおして中にドロドロしたのついてても冷やしたら大丈夫なんでしょうか?
レシピと違うことをしたといえば、かなり表面が焦げてきたので、
アルミホイルを上においたことだけだけど・・・・
チーズケーキに詳しい皆様ご教授おねがいします。
225ぱくぱく名無しさん:03/12/20 00:44
ちょうどいい焼き時間と温度はオーブン毎に違う。
レシピ指定の時間や温度は目安程度に考えて、自分のオーブンの癖をつかんで
加減したほうがいいと思われ。
226ぱくぱく名無しさん:03/12/20 00:55
キャラメルファッジ
クリームチーズ 250g
グラニュー糖 70g
バニラエッセンス 適量
サワークリーム 200g
卵 3個
コーンスターチ 大さじ2杯
生クリーム 150ml
コンデンスミルク 50ml
ミルクキャラメル 一箱

ボトム
グラハムクラッカー 100g
無塩バター 50g

227ぱくぱく名無しさん:03/12/20 01:04
>>224
焼きたてのチーズケーキを食うのは無理。

俺も初めてチーズケーキ焼いた時は焦ったなぁ・・・・
「固まらね〜!!!固まらね〜よ!!!表面焦げてるのに固まらね〜!!!
 誰か助けて〜プルプルしてる〜!」

俺の場合200℃でうっすらと焼き色がつくまで焼き、160℃で30分。
粗熱をとったら冷蔵庫で4時間以上冷やします。冷やすと固まる。
228ぱくぱく名無しさん:03/12/20 01:07
あと、チーズケーキは焼いて2日経ってからのほうがおいしくないですか?
皆様そういうことはないですか?
229ぱくぱく名無しさん:03/12/20 07:46
ウチは電子レンジに付いてるオーブンなんですが。
一応、付属のレシピ本見ると、パンやケーキ焼けるらしいです。

スフレ系みんな、冷めると上がシワシワになっちゃうんですよ。
これって普通ですか? なワケないですよね。
つるんと仕上げておられるかた、なんでこうなるか判りませんでしょうか?;
230ぱくぱく名無しさん:03/12/20 13:54
    スフレチーズケーキの焼き上がりには

オーブンから出したら紙と生地の間にパレットナイフを差し込んで
すき間をつくり紙をそっと引き抜いてから冷ます。紙を取らないと
中央に引っ張られて上側の周囲だけ縮んでしまいます。粗熱が取れたら
冷蔵庫で冷やして下さい。

以上俺の持っている本からの引用
俺はまだスフレタイプは焼いたことない。
231ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:04
ああー紙引き抜くのか。
よく上側の部分だけ一回り小さく縮んじゃってたんだけど
今度からはやってみよう。
232ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:18
ところで、初めて作る漏れに最適なベイクドチーズケーキのレシピを教えてくれませ
んでしょうか
233ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:41
>>232
クリームチーズ買うと内側にれしピのってるよ。
234ぱくぱく名無しさん:03/12/20 18:30
>>233
実はそれが一番美味しいよねw
235ぱくぱく名無しさん:03/12/20 19:33
スフレチーズケーキが焼きあがって速攻冷凍庫で冷やしたら
(はやく冷まして食べたかったんだ…)
普通のベイクドチーズになってしまいますた…
オーブンから出したときは高さ15センチくらいあったのに
見事にちぢんで10センチ弱。
ずっしりどっしりした口当たり。

他にこんな失敗をした人いるんでしょうか。
漏れだけか。
あの日以来、スフレは作ってませぬ…
236ぱくぱく名無しさん:03/12/20 19:34
>233
いつも1キロで買ってくるから内側にレシピ書いてないYO!
どんなのなんだろ??
237229:03/12/20 19:46
>230
それだー!
まさに上の周囲から縮んでシワシワなってるのよ。
どうもありがとう。今度からそこんとこ気をつけます。
238224:03/12/20 20:32
皆さんレスサンクス( ´∀`)
ヤパーリプルプルでも失敗じゃなかったのね。
2回目もシパーイしたと思ってかなり欝になったけど
冷やしたら(゚д゚)ウマー
今日昨日作ったやつ食べたらさらに(゚д゚)ウマー
クリームチーズもっと安かったらいいのに・・・
239ぱくぱく名無しさん:03/12/20 20:41
>>236
>>3-4

画像つきで細かく解説してるトコとかもあるハズだから
あとは自分で調べてなんとかしろ。
240ぱくぱく名無しさん:03/12/21 22:51
私はスフレ焼いたことないけど、縮むっていう人は
もうちょこっとだけ焼いてみるのはいかがかな。
シュー皮がそうなんだって。ふくらんですぐにオーブンから取り出しても
形が保たれるほどには焼けてないから、取り出すとしぼんじゃうんだって。
でもしっかり焼くと、ふわふわ感がなくなっちゃうのかな…?

そんな次元の話じゃなかったらハズカシ…
241ぱくぱく名無しさん:03/12/21 22:59
>>240
へぇ、そういうことあるんだ。
勉強なりました。こんど意識して長く焼いてみまつ。
242ぱくぱく名無しさん:03/12/24 16:06
ウワアアアアン!!
イブにチーズケーキと思て何年かぶりに焼いた。
型の周囲ににオーブンシートを貼り付けるの忘れた。うわあああああん。
焼きあがったときが怖いでつううう。
243ぱくぱく名無しさん:03/12/24 17:04
>>242
周りをちょっとデコレーションしたらいいよん。

私はシート貼り付けないで焼くよ。
バター塗って強力粉はたいて。
244ぱくぱく名無しさん:03/12/24 23:36
>>242
テフロンタイプの型ならなくても困らないけどな。
245242:03/12/25 15:20
>>243さん >>244さん、レスありがとう。
買いかえてまだ慣れないオーブンレンジで初めて焼いたチーズケーキ。
焼き加減がよくわからなくてちょっと焼きすぎた。
すぐに周りにナイフを入れてそーっと出したら、やっぱちょっと崩れた。
うまいって食ってたからいいかと。
私のようなそそっかしい人にはテフロンかな。
また作るよん。
246ぱくぱく名無しさん:03/12/26 21:47
区別がどうもあいまいなのですが、湯せん焼き=スフレタイプであってます?

皆さんは湯せん焼きの時って何を敷いてらっしゃいますか?
クラッカー+溶かしバタ敷いたら不味くて失敗でした。
上はふわふわウマーだったのに…_| ̄|○
247ぱくぱく名無しさん:03/12/26 22:37
ベイクトチーズケーキを湯煎焼きで作るとニューヨークスタイルのチーズケーキになる。
スフレタイプはちょとレシピが違う。メレンゲ入れて湯煎焼き。レシピ略。

あと、ボトムはグラハムクラッカーと溶かしバターが一番好きだ。
マリービスケットは俺的にはいまいちだった。
ほかにもチョイスやオレオ(クリームを除去して使う)で作るレシピも
見たことある。試して結果報告してくれ。
248ぱくぱく名無しさん:03/12/26 23:56
チーズケーキのボトムは、全粒粉ビスケットが好き〜(幕ビティの)
メレンゲ入れるスフレの時にはひかない。ハードかニューヨークの時だけ。
プレーンクラッカーの時は、ちょっときび砂糖を混ぜる。
オレオのクリーム除去のも美味しかったが、オレオの風味が強いかも。
今度、シリアルのブランフレークを混ぜてみる予定〜
249246:03/12/28 02:04
レスありがとうございますー。
参考にしたのは卵白泡立て+湯せん焼きなのでスフレなんですね。
しぼまないのが好きです。

次回はオレオのクリーム除去+ニューヨークにチャレンジしてみます!
250ぱくぱく名無しさん:03/12/28 15:10
>>235
スフレ焼いて粗熱とるときには、
オーブンのドアを割り箸はさんで徐々に庫内の温度下げてます。
何かにそう書いてあった気がしてそうしてるだけなんだけど。
でも沈まないよ!
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252ぱくぱく名無しさん:04/01/01 02:39
>235
私も自己流でスフレチーズケーキ焼いたら
いつものベイクドチーズケーキになった。
フワフワのが食べたかったのにズッシリコッテリ・・・。
やっぱ自己流がダメだったのか。
自己流って言ってもそんなに間違ったことはしてないつもりだったんだが。
次はちゃんとレシピに忠実にやってみます。
253ぱくぱく名無しさん:04/01/01 17:53
>>235
15センチとか10センチとか、ケーキの高さとしては凄い数字なんだけど。
私が持ってるケーキ型はせいぜい5〜6センチくらいの高さ(底が18センチ)だよ。
シフォン型を使って焼いたのかな。
254ぱくぱく名無しさん:04/01/01 20:06
>>253
ケーキ型じゃない高さのある耐熱容器を使ったか、周りにまく敷紙を高くしたと思われ。
255ぱくぱく名無しさん:04/01/01 21:27
どなたかホルトハウス房子さんのチーズケーキの作り方
ご存じないですか?携帯からなので、過去ログ読めないもので…
256ぱくぱく名無しさん:04/01/03 20:47
スフレチーズケーキの話が出ているのでちょっと便乗で質問なんですが
あれって冷やしてもフワフワ感は持続するものですか?
私が作ると焼きたてはホワホワなんですが冷やすと目が詰まってしまいます。
257ぱくぱく名無しさん:04/01/04 00:00
>>255

前スレコピペ
チーズ多いなぁ


>>512さんへ レシピです
材料(直径21cm丸型1台分)
・クッキー生地
有塩バター(室温)130g
グラハムクラッカー(細かく砕く)1カップ
砂糖1/2カップ
シナモンパウダー適量
・フィリング
クリームチーズ(室温)700〜800g
砂糖1と1/2カップ
卵3個
バニラエクストララクト適量
・トッピング
サワークリーム(室温)1と1/4カップ
粉砂糖大さじ2

1,生地を作る。ボールにバターを入れ、泡立て器で
 白っぽくポマード状になるまで練る。
2,砕いたグラハムクラッカーと砂糖、シナモンを混ぜ合わせ、
 1に加えてよく混ぜる。
3,2の生地を型の内側に指で張り付ける。
4,フィリングを作る。ボールにクリームチーズを入れて柔らかく練り、
 砂糖、卵、バニラエクストラクトを順に加えよく混ぜる。
5,4を3の型に入れ、170度のオーブンで50分程焼く。
 焼き上がったら粗熱を取る。
6,サワークリームに粉砂糖を加えよく混ぜ、
 トッピングを作る。
7,5の上面に6を流して表面を平らにし、
 220度のオーブンで5〜6分焼く。
 焼き上がったら粗熱を取り、さらに冷蔵庫で充分冷やす。

すんごい読みづらくてスミマセン・・
クリームチーズの量が凄いですね。
258ぱくぱく名無しさん:04/01/04 00:27
冷やしてもフワフワするものだよ。
259256:04/01/04 11:18
>258
ありがとうございます。
これで心置きなく色々なレシピに挑戦できます。
やってもやっても求めてるものはできないのかなぁと思ってたもので。
260ぱくぱく名無しさん:04/01/07 05:11
ベイグドを焼くんですが、生クリームを入れる時 ツノが立つまで泡立てたのを 入れても何も変わりませんか? 成り行きで好きな人とチーズケーキの 勝負することになって… 普通のは何度か作ったことありです。
261ぱくぱく名無しさん:04/01/07 15:22
>>260
生クリーム泡立てたらどうなるんだろ、、
はじめてスフレタイプ焼いたときに、メレンゲたてすぎて
焼いてるときにふわふわ膨らんで型からこぼれた(w
262ぱくぱく名無しさん:04/01/07 18:00
メレンゲ入れた時は、型紙高めに入れてしぼんだ時に型にかぶらないように、
切り目を入れておきます
すごく膨らむので表面が高くなるとオーブンの熱線に近くなって、
焦げないように注意しながら丸く切ったアルミホイルをかぶせたりして調整します
263( ´_ゝ`):04/01/07 21:21
(゚д゚)ウマーくてお小遣いの少ない中学生にも作れる簡単なチーズケーキのレシピをください。
264ぱくぱく名無しさん:04/01/07 21:58
クリームチーズって、結構高いからなー

>>2なんか、スライスチーズ使ってるから安上がりでは?
265255:04/01/07 22:10
>>257さん 有り難うございます。
お手間取らせてすみませんでした。
266( ´_ゝ`):04/01/07 22:49
>>264さんありがとうございます。
でも今から作ろうとしたら母がキレたヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
と言うことで明日作ろと思います。
267( ´_ゝ`):04/01/07 22:52
ところで、スライスチーズのやつっておいしいんですかね?
食べた人おせーて下さい。
268( ´_ゝ`):04/01/07 22:54
前スレに同じようなこと書いてあったらごめんなさい。
269ぱくぱく名無しさん:04/01/08 15:27
最近一番出来がよかったレツピですが、試して見てください
◆材料◆
クリームチーズ200g →雪印ので248円ぐらいで買う
サワークリーム100g →だいたい198円ぐらい(なければプレーンヨーグルトでも)
生クリーム100cc   →植物性ので158円ぐらい 
a{砂糖40g・卵黄3個
コーンスターチ大さじ3杯
b{砂糖40g・卵白3個分
無塩バター20g    →無塩の植物性ケーキ用マーガリンでも可
レモン汁大さじ2杯
◆作り方◆
レンジで30秒程チンしてクリームチーズを柔らかくして、泡だて器でクリーム状にする
aの砂糖を少しづつ混ぜ、卵黄も混ぜていく
生クリームを入れてよく混ぜ、サワークリームも入れてなめらかになるまで混ぜる
コーンスターチを振るい入れ混ぜ、溶かしたバターも入れてよく混ぜる
レモン汁をフィリングを混ぜながら少しづつ加える
bの卵白と砂糖をよくメレンゲにして泡を壊さないように、フィリングに混ぜる
180度に余熱したオーブンで約40分焼く(オーブンのクセに合わせて下さい)

我流で試行錯誤して、安くて簡単で早く出来た方だと思います
よいレツピあればまたうpして下さい
270ぱくぱく名無しさん:04/01/09 01:28
>>267
むかしあった100円ケーキみたいな味。
懐かしい味だよ。
271ぱくぱく名無しさん:04/01/09 06:40
272ぱくぱく名無しさん:04/01/09 10:10
>>271
パウンドケーキにクリームチーズをかたまりで
ほりこんだ感じのレシピだね
273( ´_ゝ`) :04/01/09 19:25
>>267
ありがとうございます。早速作ってみます。
274ぱくぱく名無しさん:04/01/11 01:49
1974年の本にあったレシピです。
粉チーズにショートニングを使ったレシピはこれの他に見たことないので、
どんな味なのか興味はあるけど、一人暮らし始めた我が家にはオーブンがないの。
もし作ってみる人がいたら、感想聞かせてください。

●レモンチーズケーキ●21cmのパイ皿
【材料】
小麦粉160g、ベーキングパウダー小1、ショートニング80g、砂糖160g
卵3個、牛乳大さじ1と1/3、粉チーズ70g、レモン1個
ドレンチェリー5個、レーズン大さじ1と1/2

【作り方】
1.オーブンを160度に温めておく。
2.小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
3.ショートニングをよく練り、砂糖を2〜3回に分けて入れなめらかなクリーム状に
なるまで混ぜる。
4.溶きほぐした全卵を少しずつ加えながら泡だて器で混ぜる。
5.牛乳を少しずつ加えながら、手早く泡だて器で混ぜ、レモン汁、すりおろしたレモンの皮を
加えて、木じゃくしでさっと混ぜる。
6.粉を入れ、さっくりと混ぜてからレーズンと粉チーズの2/3量を加え、軽く混ぜる。
7.硫酸紙を敷いたパイ皿に生地を流し入れ、残りの1/3量の粉チーズをふりかけ、
薄く輪切りにしたチェリーを上に散らして飾り、160度のオーブンで約15分焼く。
275( ´_ゝ`) :04/01/11 23:14
>>274
とてもウマ〜そうですね
とりあえず冷蔵庫の中にあるプリン消費できたら作ろうと思います。
276ぱくぱく名無しさん:04/01/12 01:26
>( ´_ゝ`)
コテかクッキーの食い残しか知らんがウザイぞ。
277( ´_ゝ`) :04/01/12 17:18
>>276
コテの意味キボンヌ
278( ´_ゝ`) :04/01/12 17:24
チーズケーキにベーキングパウダーではなく
ベーキングソーダを入れたら
おかしな味になった。
この二つは何が違うのか問いたい
というか誰か教えてください(氏)
279ぱくぱく名無しさん:04/01/12 17:33
チョンを倒す最終兵器・田代砲

田代砲/ 通信用語の基礎知識/ 田代砲/ 超田代砲
http://member.nifty.ne.jp/paradisearmy/PASOK7S.HTM

超田代砲改 Ver.1.2
http://members.at.infoseek.co.jp/nichkiral/tasiro.txt



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コピペしてください
280ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:36
>>278
BPやBSを入れるチーズケーキのレシピが
あること自体初耳。どんなレシピだ、それ。
281ぱくぱく名無しさん:04/01/13 17:46
>274のレシピw
282ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:30
>>277
276じゃないけど
コテ=コテハン=固定ハンドル
名無しが普通な2chでは大抵うざがられたり
叩かれまくる事もある。

>>278
http://www.shokuiku.co.jp/mame/mame2/ma133.html
283ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:58
>>278
ほらよ。ここが詳しかったぞ。
よそ様の掲示板だから礼儀正しくな。
ttp://www.kodama.com/bbsbin/default.asp?bbs=suzzy&tno=50
284ぱくぱく名無しさん:04/01/14 13:05
>よそ様の掲示板だから礼儀正しくな。
なんか笑った。
あんたいい人だな。
285ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:17
ま、ここでも相応に礼儀正しくしたほうがいいと思うがな。
286ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:04
>>ま、ここでも相応に礼儀正しくしたほうがいいと思うがな。

つか、ここでは相応に礼儀正しくした方が身のため。
287ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:16
チーズケーキでメレンゲ入れて作るとどう変わりますか?
288ぱくぱく名無しさん:04/01/15 16:45
チーズケーキバーが食べたくて作ることにした。
土台の細長いパイがうまく焼けなくて
結局細長いシューを焼いてのっけてみました。
これはこれでウマーでしたよ。
289ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:31
>>287
食感がかわるぞ。ホロホロ?したかんじになる。
生クリームを泡立てて加えた場合もしかり。
うまいよ。
290ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:29
>>289
メレンゲじゃなく
生クリームを泡立てて入れた場合って、
食感は違いますか?よかったら教えてください
291ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:31
メレンゲを入れた時と違いますか、という意味です
292ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:46
気になるなら自分でやってみればいいのに。
293290:04/01/17 16:12
すまんのう
294ぱくぱく名無しさん:04/01/17 19:57
砂糖のかわりにハーシーのチョコシロップを入れて焼いてみた。
ただ今冷やし中。
作ってる途中の感想としては生地が想像以上にしっかり目だった気がします。

一応こんな感じでつくってみました
クリームチーズ……400g
サワークリーム……1カップ
生クリーム…………1パック
小麦粉………………大さじ5
コーンスターチ……大さじ1
卵……………………2個と卵黄1個
チョコシロップ……大さじ7くらい

1クリームチーズをレンジで柔らかくしてから練って、チョコシロップを何度かに分けながら
入れて、色が均一になるまで混ぜる。
2柔らかくしておいたサワークリームを入れて混ぜ、さらに生クリームを3回に分けて入れる。
3卵を1個ずつ割り入れ混ぜる。
4しっかりと混ぜて、コーンスターチ、小麦粉を3回に分けて入れる。ダマになったらこす。
5バターを塗った型に流し入れ、生地の上にチョコシロップをかけて爪楊枝で線を引くように
して模様をつけ、空気抜きをした後180度のオーブンで50分。

模様をいれるのが楽しかった。あとチョコにチーズが負けそうなので、粉もの入れる時に
粉チーズを少しいれました。
295ぱくぱく名無しさん:04/01/17 21:26
楽天で全ジャンル一番になってるチーズケーキ、
誰かレシピ知ってる人、いる?

http://www.rakuten.co.jp/kamasho/492337/492339/
296ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:10
ビスケット砕いて土台にしてる方々、
カットしたとき綺麗に底も取れますか?
ビスケット部分とチーズ部分がなじまないというか、
いくらやってもぼろっと取れてしまって。
297ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:21
>>296
ビスケットにバターだけしか入れてない?
牛乳も少し入れるといいよ
後は敷き詰めて押し固めた後、軽く水分を飛ばすためにオーブンで焼く
大分しっかりすると思う
298296:04/01/18 14:43
なるほど、焼くのかあ…
今までは冷やし固めてました。
ありがとう、今度やってみます!(`・ω・´)
299ぱくぱく名無しさん:04/01/18 15:16
>>294
サワークリームが近くの店にないので、何か代用できる物がないでしょうか?
300ぱくぱく名無しさん:04/01/18 15:17
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡300ゲトー!!
301ぱくぱく名無しさん:04/01/18 15:22
>>276
BP>BSが30%程度含まれている。
つまりたいした違いはない。
302ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:53
>>299
294じゃないけど、ヨーグルトはどうですかね?
サワークリーム高いから、
使うレシピはヨーグルトに置き換えてる。
サワークリーム=生クリーム+乳酸菌だし。
ちょっと水切りして生クリーム加えてもいいかもしれない。
303ぱくぱく名無しさん:04/01/19 00:20
>>299
302の言うように、生クリームとヨーグルトで代用できる。
手元の本によると、ヨーグルト120gを100gになるまで水切りをして
そののちに生クリーム100gと合わせると書いてある。
304ぱくぱく名無しさん:04/01/19 21:24
>>302
>>303
ありがとうございました!サワークリームをヨーグルトに代用してチーズケーキ作ったら
成功(?)しました。とてもおいしかったですよ!一応レシピのせときますね。

材料
クリームチーズ・・・200g
サワークリーム・・・100g
バター    ・・・50g
卵      ・・・1個
コーンスターチ・・・10g

1.コーンスターチ以外のものをすべてよくまぜる

2.1にコーンスターチをふるい入れてよくまぜる

3.150℃のオーブンで60分湯煎焼き

4.粗熱を取り冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める  完成!

N.Yタイプのようで、しっとり(゚д゚)ウマーでした。   
305ぱくぱく名無しさん:04/01/20 07:59
超かんたんチーズケーキ(10cmマドレーヌ型4個分)

クリームチーズ 150g
砂糖 大さじ3
卵 1個

クリームチーズをボウルに入れクリーム状になるまで混ぜ、
砂糖を加えなめらかになるまで混ぜる。

卵を加えて良く混ぜる。

型に生地を流し込み、180℃で20〜25分

※チーズ好きにはお勧め。


というレしピをあるサイトで見つけたのでやってみようと思ふ。
てか、ほんとにチーズ焼いただけって感じがするのでちょっと((((;゚Д゚)))
306ぱくぱく名無しさん:04/01/20 21:32
焼くタイプのチーズケーキ、かなりいろんなレシピを試したけど卵臭いのが多くてダメ。
申し訳ないけど、ここで評判だった>>3もダメだった。
どなたかいいレシピ知りませんか?

それともチーズケーキってそういう味なのかな。こうなったらレア専門で行くか・・・
でもレアのゼラチンっぽさも好きじゃない。
そんな漏れはチーズケーキを食べる資格がないのだろうか・・・。
307ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:14
美味しい店のを買って食べればいいジャン。
308ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:31
>>306
もしかしたら焼いたその日に食べてない?
冷蔵庫で1日以上寝かせると卵臭さが大分落ち着くよ。
309ぱくぱく名無しさん:04/01/21 01:27
そんなに色々なレシピを試してダメだったんなら、
卵に問題があるんじゃないか?
310ぱくぱく名無しさん:04/01/21 03:00
実際敏感なんだろうけど、「卵が入ってる」が暗示になってない?
ま、ほかにも美味しいお菓子はあるし、そこまで無理してチーズケーキに
固執せんでもいいと思うがな。
311ぱくぱく名無しさん:04/01/21 08:22
中途半端にクリームチーズが残っていたので
>>3を作ってみた。
生クリーム以外は家にあるもので作ったので
クリームチーズは170gくらい、砂糖はきび砂糖、
ついでに残り物のラムレーズンをプラスしたけど、うまかったよ。
312ぱくぱく名無しさん:04/01/21 11:35
科学的に卵臭さを和らげる方法ってどこかに載ってたが忘れた。探せ。
313ぱくぱく名無しさん:04/01/21 16:22
タカラブネのデンマークチーズケーキの味が大大大好きなんですが、あれに近い味にするには
どうしたらいいかどなたか食べたことある方アドバイスしていただけませんか?個人的には蜂蜜
の味がするような気がします。チーズはクリームチーズ使っていいのかなぁ・・。デンマークっていう
くらいだからなんか特殊なチーズなんでしょうか。
314ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:17
>>291
レスついてたのね。私の感想でしかありませんがお答えします。

泡立てた生クリームを入れると、メレンゲの場合よりより柔らかなホロホロ感が味わえました。
メレンゲだとボソボソというか、固い。

試してみるといいですよ。私は生クリームは泡立ててから入れたほうが好きです。卵は溶くだけ。
315ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:20
>>306
そんなあなたにはNYチーズケーキをオススメします。
チーズ比率55%以上のレシピなら、卵臭さはむしろ感じられないYO。
316ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:19
クリームチーズだけじゃなくて、チェダーチーズとか粉チーズもいれたらこってりした味になって
美味しいかな?超こってりしたの食べたい。
317ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:14
>>316
NYタイプもしくはウェールズタイプのはこってりしてる。
というかクリームチーズの量使えばこってりになる。
お手軽レシピじゃなくてちゃんとしたのはだいたいクリームチーズ2パックないと作れない。
お手軽レシピというのに代表されるのがスフレ。
あれはチーズケーキじゃなくてスフレチーズケーキという食い物だと思うが。
>>306
ちゃちいレシピじゃなければレアチーズに本来ゼラチンなんて入れないけども。

318ぱくぱく名無しさん:04/01/22 17:26
お菓子の本見て初めてチーズケーキ作りました。
150℃で45分湯煎焼きと書かれてあったけどどうみてもまだっぽいので
延ばしていくうち1時間は焼いたかも。
お昼頃に焼いてさっき切ってみたら中心が半生っぽくねちゃっとしてました。
もっと焼いた方が良かったのでしょうか。
319ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:42
>>317
2パック!ひょえーチーズケーキって結構贅沢なケーキなんですね。
たしかにレシピ通りつくるとなんかこう、スフレケーキというかチーズ味の
ケーキっていう程度にしかならなかったんですよね。そうか、やっぱチーズの量
なんですね。
320ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:50
>>318
作ったときの状況がわからないけど、
レシピより多い分量でやってるとかじゃなければ
あやしいのはこのあたりかなあ。

生地が冷たかった
庫内温度が表示温度より低い
最初にぬるま湯でなく水を張った
321ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:42
冷蔵庫に未開封のプロセスチーズが
あくびしてるので、>>2のレシピで作ってみようと思う。
冷蔵庫にある材料で出来るね。
クリームチーズが無くても、チーズケーキが作れるなんて素敵だわ
322ぱくぱく名無しさん:04/01/22 23:11
>>320
ありがとうございます。
ぬるま湯じゃなくて水を張ってしまってました。
また来週再挑戦します。
323ぱくぱく名無しさん:04/01/22 23:36
目分量でつくったらガンズキみたいになっちゃった。それはそれでそういうお菓子・・・って感じになった
けど、レシピ検索してみたらしっとりしたタイプのチーズケーキって小麦粉入れないんですね!!驚愕
でした。もっとはやくにここをみておけばよかった。
324ぱくぱく名無しさん:04/01/23 11:06
306です。アドバイス下さった方ありがとう。
あれから2回ほどさらに試したのですが、問題は卵白のような気がしてきた。
卵黄のみのレシピ、それも少な目のレシピだと「美味しい」と思えます。
315さん仰る通り、NYタイプが好みに合うみたい。
325ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:48
湯せん焼きは、型がお湯に浸かってないとだめでしょうか。
えーと、つまり、天板の上に、お湯を入れた容器を別に置いて
焼くという方法も可能でしょうか。
スフレを焼きたいのだけれど、底取れ型しか持ってないもので・・・
お湯に浸けると、型の中にお湯が入っちゃうんです。
326ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:55
型の外側をアルミ箔とかで覆ってお湯につからせるといいよ。
327ぱくぱく名無しさん:04/01/24 00:58
うちは底取れ型でも水入ってこないけど。
型の質にもよるのかな。
328ぱくぱく名無しさん:04/01/24 01:03
>>319
そうだよ、ベイクドチーズケーキって本来16分の1カット食べただけでおなか一杯になるくらい密度が高いケーキ。
ふわふわしてるのはカテゴリが違う食べ物です。
ウェールズ地方の作り方だと500g(2パック)じゃ足りません。
というか7割くらいチーズです。
これだけ使えばそこらのケーキ屋には負けません。
生クリームもそうだけど、上手いケーキ屋とまずいケーキ屋の差ってまず原材料が違うよね。
329ぱくぱく名無しさん:04/01/24 20:39
>>328
「チーズケーキ ウェールズ」でぐぐってみたけど
レシピみつかりません。
7割がチーズのチーズケーキ、食べてみたい。。。
330ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:49
ウェールズ地方に留学した時にホスト先のお母さんが、
代々作ってる作り方といって教えてくれたからネットとか本とかにあるかは知らない。
食い物はまずかったがクッキーとチーズケーキはうまかった。
331( ´_ゝ`) :04/01/24 23:09
コテ参上
332ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:11
>>329
チーズをそのまま食べてみれば?
333ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:12
彼女募集中
334ぱく:04/01/24 23:39
>>331
あのー、まじめにチーズケーキの話聞きたいんで、関係ないんだったら顔出さないでいただけます?
他のスレにも顔出してるようですし、迷惑です。
335ぱくぱく名無しさん:04/01/25 02:05
ウェールズ≒イギリス
よって、 チーズケーキ イギリス
で探せば見つかるんじゃね?
336困った時の名無しさん:04/01/25 02:58
きのうカマンベールでチズケキ作ってみたんだ。おいしかった。
で、今日はモッツァレラで作ってみた。

・・そしたら同じ味!
カマンベールとモッツァレラはチーズ単体で食べると
ぜんぜん味が違うのに、ケーキにすると味が似て
くるのかな。他のチーズを使っても
もしかして結局は同じ味になるのかも。
337ぱくぱく名無しさん:04/01/25 14:22
>>336
パルメザンはわりと他とはちがう風味でました。

さるさる日記てきとうに読んでたら、ガスコンロの魚焼きで上手につくれるそうで焼き色つけた後
蒸し器で蒸したら大成功。もしかしたらオーブンでやるよりいいかもしんない。
クリームチーズ、チェダー、プロセスチーズ、ヨーグルトでつくった偽チーズをミックスしました。
338ぱくぱく名無しさん:04/01/25 18:32
1:生クリームをひたすら泡立てる
2:レモンを適当に搾って入れる
3:また泡立てる

なんちゃってレアチーズケーキの出来上がり
レモンの代わりにヨーグルトとかもお勧め
339ぱくぱく名無しさん:04/01/25 21:18
>>338
分量などよければ詳細を教えてくだされ
340ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:00
適当
341ぱくぱく名無しさん:04/01/27 02:32
既出かもしれませんが、湯せん焼きについて教えてください。
暖めたオーブンに天板にぬるま湯をはって、焼いているのですが
20〜30分でお湯が無くなってしまいます。
湯せん焼きというくらいなので、最後までお湯が残っているのが
正しいのかな?と、思ったのですが
途中で無くなってもOKなのでしょうか?
温度の加減が悪いのだと思いますが、毎回割れてしまいます。
342ぱくぱく名無しさん:04/01/27 04:41
俺の場合はお湯なくならないよ
沢山入れても無くなるのかな?
343ぱくぱく名無しさん:04/01/27 09:13
>>342
ありがとうございます。
やはり無くならないのが普通なのですね。
天板に1cm位お湯張ってるのですが…
次回、ナミナミと注いでみますね。
344ぱくぱく名無しさん:04/01/27 11:42
>>343
湯煎焼きというのは本来、型の2/3程度がお湯に浸かってないと意味無い
オーブンの熱が直接金属性の型を通して生地に当たらないように
お湯で遮断&お湯からの熱で加熱するのだから。
単に湿気があれば良いというものでは無いので
出来れば型より大き目の洗面器状のものを用意して使って下さい。
345ぱくぱく名無しさん:04/01/27 12:51
お湯がなくなったら、つぎ足せばいいんだよ。
346困った時の名無しさん:04/01/27 15:52
クリームチーズ以外のチーズで、これ使ったら
おいしかったっていうのありますか?
私はモッツァレラチーズが余ってたので使ったら
焦げた油がかりかりして少しモチモチになって
超おいしかった!
347341:04/01/27 18:42
>>344-345
ご丁寧にありがとうございました。
湯せんの意味が全くわかっていませんでした、私。
注ぎ足すという発想も全く出なかった自分に( ゚д゚)ポカーン…
348ぱくぱく名無しさん:04/01/28 22:28
イギリス式のチーズケーキのレシピ知りたいです〜
349ぱくぱく名無しさん:04/01/28 23:41
手早く作れる簡単ウマーなレアチーズケーキのレシピってありますか?
ザッと混ぜて固めるだけ!とか。
350ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:40
>>48
>ウェールズ≒イギリス
>よって、 チーズケーキ イギリス
>で探せば見つかるんじゃね?

知りたいならこれを一回検索してみなよ。

>>349
そんな楽がいいなら混ぜるだけで作れるレアチーズケーキの素売ってるよ。
351ぱくぱく名無しさん:04/01/29 22:42
どうしたんだ
352ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:04
レアチーズケーキは目分量でなんとなく美味しいのができるからいいよね。
353ぱくぱく名無しさん:04/01/31 03:33
プロセスチーズでつくるチーズケーキの
レシピでおいしいのありますか?

今まで焼いたのはことごとく失敗・・・
354ぱくぱく名無しさん:04/01/31 03:59
355ぱくぱく名無しさん:04/01/31 10:44
偉い。
356ぱくぱく名無しさん:04/01/31 14:13
カテージチーズが200g100円で売ってたもんだから即買い、
スフレ生地作って、湯煎焼きするの忘れて見るも無残な姿に・・・

3個くらいまとめ買いしてこようかな。
あぁ、でも普通のクリームチーズが買える・・・
357ぱくぱく名無しさん:04/01/31 18:45
>>2のレシピでつくるとどんなチーズケーキになるんでしょうか?
スフレのようなものですか?
どっしりしたチーズケーキが食べたいのですが、
スライスチーズ7枚と、クリームチーズは100gしかないのです。。。
何かいいレシピはないでしょうか?
358ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:06
自分で考えない、一々教えてもらわないとできない人がいるね。
359ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:12
日本人だからね
360ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:12
>>357
そんなの簡単。
チーズケーキの量に合わせてほかの材料を減らせばいいだけ。
はい、できあがり。
361ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:15
>>358
すいません、料理初心者なもんで。。
いままでも何回も創作レシピで失敗して母に叱られてるもので、
もう材料は無駄に出来ないんです。

どなたかお教えいただけないでしょうか?

362357:04/01/31 21:18
>>360
でもそうすると型にいれたときに薄っぺらくなりませんか?
それでも焼けたらまー何でもいいんですが。
363ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:21
>>362
型も小さいのを使うとか、他の容器を使うとか考えつかないのか?
池沼の方ですか?
364ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:24
イギリスのチーズケーキはこんな感じ。

ごくごく普通のベースを作る。

バターと砂糖と卵黄を混ぜる。
白くなったらレモン汁とクリームチーズを加えて混ぜる。
泡立てた卵白を混ぜる。
 
オーブンに入れ、1時間くらい焼く
冷めるまで放置。

ざっとこんなもんでできる。
材料はクリームチーズ2パックに対して卵3個くらいかな。
あとは適当に合わせて。
365ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:28
>>357
そうだよ、型も小さくすればいいだろ。
型なんかボール紙でも作れるよ。
おれなんかいつもボール紙で枠作った上にアルミホイルのせて作る。

366357:04/02/01 01:59
みんな氏ねよ。
367ぱくぱく名無しさん:04/02/01 02:00
オマエモナー
368ぱくぱく名無しさん:04/02/01 02:02
ブルーチーズのチーズケーキが美味しい。
369ぱくぱく名無しさん:04/02/01 02:03
クリームチーズが無くて、ブルーチーズで作ったら
妹が美味い美味いってさ、
売り物になるよ、姉さん!!お店したら????

とか、

へぇ、、臭くて美味い。

砂糖もちゃんと入れたよ、塩気と甘みの絶妙だった。へぇ、、、へぇ、、
370ぱくぱく名無しさん:04/02/01 14:47
スフレチーズケーキを焼いてみました
膨らみも十分で後は冷めるのを待つだけ!!と浮かれてたのですが…

型の上から乾燥しないようにラップを密着してかけてたら
ショボーンになってました(´・ω・`)
普通のチーズケーキですコレ

天板にそのまま生地を流すスポンジケーキの場合
焼き上がったら天板ごとひっくり返したり
ビニールに入れておくと乾燥を防げると聞いて
応用したつもりだったのに(ノД`)

皆さんは冷ます時はどのようにされてますか?
371ぱくぱく名無しさん:04/02/01 14:53
とろける食感のベイクドチーズって、なにがポイントなのでしょう?
サワークリームを減らして生クリームとか?
サワ200をサワ150と生50とかにすればいいのかなあ・・・。
あと、コーンスターチを入れると食感にどういう効果が??
うちにないからわざわざ買ってでも入れるか迷ってます。
教えてくれろ
372ぱくぱく名無しさん:04/02/01 15:59
ふと思ったが、スフレチーズケーキは冷めずに熱々をいただくんじゃないのか?
冷めたらショボーンとなるのはスフレの宿命じゃないの?
そう言うもんでもないのかなぁ。
373ぱくぱく名無しさん:04/02/01 16:09
>>372
普通のスフレと考えて一人前ずつ小さなココット型に焼くといいかもしれませんね
普通の18cm型では熱いうちに全部食べきれないから

でもお店では冷やしてあってもふわふわのあるのよね…

374ぱくぱく名無しさん:04/02/01 17:48
神戸のイスズベーカリーでニューチーズと言う商品があるんですが、
これがパンの部類に入るのかケーキの部類に入るのか微妙なんです
空気の気泡が沢山残っていて、口に入れたらその気泡がシュワシュワと音をたてて壊れる感じ
卵タプーリ感で私は好きなんですが、あんなフワフワ感をどうやって出して、
お店においていても持続するなんてどういう手法で作っているのか知りたいでつ
見た目はスフレっつーかチーズ蒸パンなんですけど、かなーり絶妙です
神戸の方は食べてみてください
375ぱくぱく名無しさん:04/02/02 01:21
>>370
スポンジじゃないんだからそのやり方だと
しぼまなかったとしても水滴で濡れてしまうのでは?
私は型の上にキッチンペーパーか布巾をゆるくかけて
ケーキクーラーに乗せて放置して冷ましてます。
しぼんだのは冷まし方の他にもレシピやメレンゲの状態とか
焼く温度とか色々原因があるかと思う。
376ぱくぱく名無しさん:04/02/02 02:04
>2のレシピに余ってたサワークリーム入れて作ってみました。
ちょっとコクが足りないかなーとは思うけど
スライスチーズで作ったにしては美味しいかな。

底の泡が消えちゃったのがちょっと残念…これって失敗したんでしょうか。
377ぱくぱく名無しさん:04/02/02 06:53
てか、あら熱とれるまでしばらくオーブンいれっぱなしにしとかないと、そりゃ沈むだろ。
スフレでも別に冷めたからといって沈むものじゃない。
378ぱくぱく名無しさん:04/02/02 10:40
>>370
一旦膨らんでからそんなに極端に縮んでしまったのであれば、焼きが足りなかった
可能性が強いような気がします。
(メレンゲの状態が悪ければあまり膨らまないと思うので)

私が先日作ったスフレチーズケーキのレシピは、焼き上がってすぐに
型とケーキの間にナイフを入れて、型に入れたままケーキクーラーの上で放置、
粗熱が取れてから型から出しラップをかけて冷蔵庫にGO!でした。
このやり方で高さ5cm→3cmぐらいに縮みましたが、口当たりはスフレでした。
379ぱくぱく名無しさん:04/02/02 17:42
あ゛ーーん、超おいしくできた時に限って目分量。
お菓子ってちょっとした分量で出来上がり変わるから、毎回
メモくらいはしておいたほうがいいかな。
380370:04/02/02 23:15
レスありがとうございます。とても参考になりました。

私が作ったもののレシピは以下のとおりです。
ttp://www.foods.co.jp/teabreak/sweets/recepi/sweet103.html
テフロン加工された型を使いました。
また、ケーキクーラーは持っていないので
オーブン付属の金網のようなものの上で冷ましました。

>>375
ラップがケーキに密着していた為水滴はつきませんでしたが
ラップをはがす時一緒に上の部分が一部とれてしまいました。
>>378
メレンゲはボウルを逆さにしても落ちないくらい堅く泡立て、
焼き時間は160度で55分程度。
竹串で下まで刺しても何もついてこない状態でした。

また何かお気づきになった点があれば是非教えてください。
381ぱくぱく名無しさん:04/02/02 23:56
>>380
リンク先を見たけど、卵が少ない気がする。
私なら卵3個にして、砂糖を10〜20g増やすかな。
でも、これって、よくあるスフレチーズケーキのレシピだけど、
私はこれだと、理想のふわふわにはならない。
382370:04/02/03 00:20
>>381
このスレの>>25辺りからの流れみるとチーズも多めのようですね。
ちなみにどのようなレシピでふわふわチーズケーキを作られてますか?
よければ教えてください。
383ぱくぱく名無しさん:04/02/03 06:04
お店のはこんな感じ
ttp://www.fujinoya.net/sufure.htm
先に小麦粉を加熱してあるのでコシが切れてるし
生地が暖かいので良く膨らむしメレンゲも消えない。
スフレロールも美味しいじょ
384378:04/02/03 08:34
>>380
私の作ったレシピと殆ど同じでした。
私の方がクリームチーズがやや多いです。(+30g)
あと生クリームの半量が牛乳、粉はコーンスターチでした。
焼き上がりの高さも写真と同じぐらいでした。

個人の好みの違いもありますから難しいですね。
385370:04/02/03 23:32
知識豊富+親切な人が多くて感激です。

>>383
リンク先のようなタイプのレシピは初めて見ました。
手順から何から一般的なものとはずいぶん違うのですね。
読んでるうちに試したくてうずうずしてきたので今度の休みにやってみたいと思います。
小麦粉澱粉はベーキングパウダーで勘弁して欲しいところですが…。

>>384
クリームチーズが多くてもスフレ状態は保てるんですね。
コーンスターチで軽くするからでしょうか。
確かに目指すカタチは人それぞれですから自分で納得できるまで何度も挑戦するのが一番ですね。

とても勉強になりました。ありがとうございました m(_ _)m
386ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:19
>>385
ぐぐってみれば判るけど小麦粉澱粉とベーキングパウダーは全く違うと思うぞ。
387ぱくぱく名無しさん:04/02/04 01:34
小麦粉澱粉は「うき粉」じゃないのかな?
余ったら片栗粉の代わりに料理に使えると思う。
388ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:47
レアチーズケーキのうまい奴食いたい
389ぱくぱく名無しさん:04/02/04 19:58
>>388
俺も。ベイクドは大抵ウマイけど、レアチーズケーキは当たり外れがある。
個人的にはゼラチンは入れないのが(゚д゚)ウマー
390ぱくぱく名無しさん:04/02/04 20:34
レアチーズケーキはマドモアゼルいくこさんのレシピのが好き。
こればっか作って食べてます。
3日目が最高だ〜
391ぱくぱく名無しさん:04/02/04 21:23
>>383のレシピ面白いね!昔ながらの卵っぽい、懐かしい味がしそう。
試した方、報告よろしくです。
392ぱくぱく名無しさん:04/02/04 21:49
ん、383作って見ました。コーンスターチで。
シュワと音のするほど上手く出来た。姿形はUPしたい程。
作り方も難しい点は無し。
ただ、チーズ少な目なのでチーズ風味が弱いし
(私はキリ使った)砂糖も少なめなので今風の
「甘くなくていくらでも食べられるぅー」風なものでした。
明日、チーズ100以上に増やして砂糖を増やして
自分風味で作る予定ー。なんか実験みたいでたのしい
393ぱくぱく名無しさん:04/02/04 22:19
>>390
いくこさんのはまだ作ったことないけど、
大抵のケーキって、時間が経つほど美味しくなるよね。
うちのもレアもスフレも3日目から別物のように美味しくなるよ。
いきなりチーズの香りがふくよかになるし。
でも、3日待てずに食べきってしまうことも多々。
今度、いくこさんのレシピでも作ってみよう。
394呑んべぇさん:04/02/05 03:16
チーズケーキ風のパウンドケーキ
395ぱくぱく名無しさん:04/02/05 03:22
383作ってみたいけど、「6号デコ缶」て
何センチの型?
うちのは18センチの丸型ですがそれをつかってもいい?
396ぱくぱく名無しさん:04/02/05 03:34
>395
ぐぐった方が早いと思わないか?
397ぱくぱく名無しさん:04/02/05 09:00
クリームチーズ200g
プレーンヨーグルト2/3カップ
卵2個
砂糖100g
小麦粉25g (>>169さんと同じ分量です)
18センチ丸型使用
170度で40分程度焼く

これで焼きましたが、焼いてるときはいい感じでしたが、
出来上がったら真ん中の部分が丸く亀裂が入り、色が
回りの部分よりレアっぽくなるんです。
温度が原因なのでしょうか?綺麗に焼く方法教えてください。
ちなみに味は抜群に( ゚Д゚)ウマーでした。好みでレモン汁いれても
いいかも。
398397:04/02/05 09:23
クリームチーズ200gとプレーンヨーグルト
2/3カップが抜けてた・・。すんません。
399ぱくぱく名無しさん:04/02/05 12:30
400ぱくぱく名無しさん:04/02/05 16:47
>>397
150℃くらいに下げて1時間ほど湯煎焼きしてみては?
401397:04/02/05 18:33
>>400
オーブンレンジで天板がないやつなんです。
湯煎焼きするのに深めの皿とかで代用できますか?
402ぱくぱく名無しさん:04/02/06 15:32
>>383
作ってみました。感想は392さんとほぼ同じ。ふわふわで甘さ控えめ。
倍ぐらいまで膨れたので、慌てて横から竹串刺して空気ぬきました。
焼く時間は一時間10分くらいで充分だったなぁ。温度上げなくてもしっかり焼き色ついた。
403ぱくぱく名無しさん:04/02/06 19:53
今ものすごくスフレチーズケーキたべたいのだが牛乳がありません。水じゃだめですか?
404ぱくぱく名無しさん:04/02/06 20:01
>>403
OK
でも、風味が減るからバターを追加するなど工夫が必要かもね
405困った時の名無しさん:04/02/08 15:07
ニューヨークスタイルチーズケーキを作ると
いつも二層になってしまい、上半分はふっくらふかふかなのですが
下半分は玉子焼きみたいに、べちょっとなってしまいます。

もしかしてよく混ざってないのかな。鬱です。
406ぱくぱく名無しさん:04/02/08 15:51
中まで火が通ってないのでは。
407困った時の名無しさん:04/02/08 18:51
405でし
165度で40分焼いてます。焼く時間、短すぎ?
408ぱくぱく名無しさん:04/02/08 19:07
>>407
165度って庫内温度の実測温度ですか?
409ぱくぱく名無しさん:04/02/08 19:10
>>407
40分経ってから串にさしてみないの?
で、べトッとした時に焼く時間を延ばしたことないの?
410ぱくぱく名無しさん:04/02/08 20:19
バレンタインの試作で、初チーズケーキに挑戦しました。
スイートポテトや、マドレーヌに使う小さいアルミの型で、
何個か焼ければよかったので、材料は本に載ってた約半分の分量で。
だけど、なんかネットリしすぎてて水っぽくなってしまいました・・・。

クリームチーズ:100g
サワークリーム:90g
砂糖:70g
コーンスターチ:20g
生クリーム:25ml
卵黄:1個分
卵:1/2個
レモン汁:スライス1枚分?
バニラエッセンス:5滴くらい

味はちょっと酸味が強いのが気になる程度。
温度調節の出来ないオーブンレンジだと、厳しいんですかねぇ・・・?
411ぱくぱく名無しさん:04/02/08 20:35
>>410
ネットリかつ水っぽいって全体が?
つか、温度調節ができないオーブンレンジってあるの?

なんかよくわからんなぁ。
412410:04/02/08 20:43
>>411
説明不足で申し訳ないです。全体的にです。
焼きむらもなく、火が通っていないわけでもないようなんですが…。
オーブンレンジでなく、トースター機能のついてるレンジでしたっスイマセンッ。
413ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:17
トースターレンジじゃ焼けないでつよ。
414ぱくぱく名無しさん:04/02/08 23:00
ぐぐったらナソのトースターレンジがひっかかったけどなんか中途半端だな。
それはさておき、水っぽさはサワークリームをやめてクリームチーズ増量で
マシになると思う。
あと、トースターの機能がどれほどのものか何分焼いたかわからんが、上下だけ
焼けてて中に火が通っていない可能性がある。
オーブントースターで焼いてる人は焼き色ついてからアルミ箔かけて
中まで加熱してるラスイ、そういう人のレシピとか手順を参考にしてみれ。
415410:04/02/08 23:16
>>413
そうなんですか〜・・・(´・ω・`)
>>414
ありがとうございます!
クリームチーズ増量でやってみたいと思います。
416ぱくぱく名無しさん:04/02/12 23:28
383タン紹介のレシピで作ってみました!!
・・・真ん中に一直線にばっくり割れ目が入った_| ̄|○
いままで作ったことのあるレシピだと円に沿ったような形で割れてたのに
こんな状態初めてだw
オーブンのドア開ける時間とタイミングがいけなかったのかな
めげずにまたチャレンジします
417ぱくぱく名無しさん:04/02/14 09:55
今まで大昔のお菓子の本のレシピでつくっていたんですが、

牛乳 180cc
クリームチーズ 50g
バター 60g
卵 3個
レモン汁 2/1個
アプリコットジャム 適量

皆さんのレシピより随分チーズ量が少ない気がしました。
チーズ量の違いはどんな影響がでますか??
教えてですみません。
418ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:05
単純に,濃厚さが異なると思う
NYチーズケーキみたいにしたいのかあっさりでいいのか,は個人の主観だから
417がそのレシピを気に入ってるのならそれでいいと思うぞ

たまには違うレシピにトライするのもいいかもね
419417:04/02/14 10:15
>>418
レスありがとうございます。
そうですね個人的にこの分量だと低価格で
いっぱいつくれるので気に入ってます。

今度お金がある時に違うのに挑戦してみます。
420ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:18
>>417
本当にチーズが少なめのレシピですね。
これって、ただ混ぜて焼けばいいのですか?
挑戦してみたいです。
421ぱくぱく名無しさん:04/02/14 23:48
お聞きしたいのですがチーズケーキの材料を混ぜてるときに
クリームチーズがだまになってしまったらもうだめですか?
調べたのですがミキサーにかけるとしかでてなくてミキサー
ないんです。・゜・(ノД`)・゜・。
422ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:09
湯煎かけて混ぜたら結構だまがなくならない?
423ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:16
>>422
ありがとうございます。・゜・(ノД`)・゜・。
早速やってみます!
424もぐもぐ名無しさん:04/02/16 17:22
コクがあって、ネットリした緊縛SMみたいに
しつこい程おいしいチーズケーキが食べたい。
クリームチーズじゃものたりないよ!
くさいブルーチーズでも入れて焼いてみようかな
425ぱくぱく名無しさん:04/02/16 17:53
>>424
やぎの乳のフロマージュを使うと適度に臭みが出て美味いよ。
426ぱくぱく名無しさん:04/02/16 21:57
>424
クリームチーズを200g程度しか入れてないなら増量、卵は卵黄だけにしてみるとか。
427ぱくぱく名無しさん:04/02/17 12:09
無塩バター80グラム
クリームチーズ250グラム
砂糖60グラム
卵4個
薄力粉大さじ2.5
B.P小さじ1
レモン汁大さじ1
バニラオイル3滴

この分量で作ってみたら(゚д゚)マズー
友達は美味しいと言ってくれたんだが、何気油っこいし甘みもちょい足りないような・・・
加えてなんかぼそぼそしてないか?ってな感じで・・・
食えない代物ではないし深く考えなければそれなりに上手かったのだが
味にうるさめな一人から無言で土下座されてしまたーよ・゚・(つД`)・゚・

今違うレシピを色々探してるんだが、このレシピはとりあえずどこが悪いんだろう・・・
428ぱくぱく名無しさん:04/02/17 21:13
>427
私の作るレシピと大体似てるけど、無塩バター80gは多いかもね。
私はクリームチーズ250gだと無塩バターは20g〜30gぐらいまでで、
レモン汁は大さじ2強ぐらい入れます。
ちなみにベーキングパウダーは入れずに、
コーンスターチ大さじ3ぐらいにしてみては?
429ぱくぱく名無しさん:04/02/17 22:59
>427
>428の言うとおりバターが多いね。
生クリーム無しの分、卵が4個なのかもしれんが多い。
卵のコクきぼんぬとしてもMなら3個、Lなら2個程度で十二分だと思う。
あとやっぱり生クリームを100ml程度入れたほうが美味しいと思う。

フィラデルフィアの箱にのってる分量
クリームチーズ 250g
生クリーム 100ml
砂糖 60g
卵 1個
レモン汁 大さじ1

ビスケット 約10枚
バター 40g

無難かつウマイと思う。
430427:04/02/18 16:57
アドバイスありがとうございます。
卵とバターを減らして、生クリームを加えてもう一回作ってみようと思いますヽ(´ー`)ノ
431はるか:04/02/20 02:00
ベイクドチーズケーキを作りたいのですが・・・・
直径18p×高さ5p丸型(160℃ 二時間半〜三時間)←で焼くケーキを、
直径36p×高さ5p丸型←の大きさで作りたいのです。
この場合、時間を2倍にすれば良いのでしょうか?温度はそのまま・・・?

どなたか詳しい事ご存知の方、教えてくださいっっ<(`^´)>
432困った時の名無しさん:04/02/20 02:13
160℃ 二時間半〜三時間・・?

二時間半〜三時間・・?
433はるか:04/02/20 02:14
>>432
ええ。ベイクドってこんなに焼くものなんですかねぇ。。。
434ぱくぱく名無しさん:04/02/20 08:44
そんなに焼く必要ないと思うが…
435ぱくぱく名無しさん:04/02/20 09:22
>>431
◎●お菓子作りの質問・お答えします!10◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074760545/692-

マルチしといてあっちは無視かい?
436はるか:04/02/20 10:29
>>434
有難うございます★
ちょっと難しいみたいだけど、がんばって焼いてみたいと思います"^_^"
437ぱくぱく名無しさん:04/02/20 20:09
>>435
喜ばせるだけだよ。放置。
438sato:04/02/21 10:33
既出だったらすみませんが、プレーンヨーグルトに砂糖を好みの甘さまで
いれてまぜ、ざるに布(さらしみたいな)かキッチンペーパーを敷いて
ヨーグルトをポイ!水がきれるまで(ホエーでしたっけ?)3時間ほど
冷蔵庫で放置します。すると!レアチーズケーキになります。
ビスケット等でふたをすると、ひっくり返せば台になります。
伊○家の裏技クッキングブックを立ち読みして知りました。
作りましたが、かなりおいしかったです。
439ぱくぱく名無しさん:04/02/21 10:52
>>438
うちはそれに生クリームと、ゼラチン入れて
ムース状にします。

かさも増えて、ソフトな食感になります。
440ぱくぱく名無しさん:04/02/22 08:07
>>417
スフレチーズケーキですか?
これならチーズが少ないのでしゅわしゅわに出来そう。
441ぱくぱく名無しさん:04/02/23 19:55
既出かもしれませんが…資生堂パーラーの
チーズケーキが大好きです!
ぜひ、自分でもあの味を再現してみた良いのですが
何回試しても近付けません。
あの濃厚なチーズくささは普通のクリームチーズだけでは
ダメなのですかね?
ちなみに私はだいたいフィラデルフィアのチーズを使ってます。
442ぱくぱく名無しさん:04/02/24 20:36
質問なんですが、
今日チーズケーキを焼いたのですが、レシピの倍の時間焼いても、
串をさしたときに生地がくっついてきました。
こういう場合、串に生地がついてこなくなるまで焼き続けるべきでしょうか、
それとも、別に気にしなくて良いのでしょうか?

レシピには、
クリームチーズ250g
ヨーグルト500g(を水切り)
砂糖60g
卵2個
ラム酒大さじ2
これを150度のオーブンで50分湯煎焼き、となってます。(18cm型)

ちなみに家のオーブンは、レンジと一体型のやつです。
よろしくお願いします。。。
443ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:57
水切りヨーグルトが入っていたら、粘度も高くなるはず。
レシピ通り焼いて食してみて、まだのようなら15分ずつ伸ばしてみては?
チョイと面倒だと思うけど、レシピを完全に自分の物にするには何回も作ってみた方が良いよ。
ガンガレー
444ぱくぱく名無しさん:04/02/25 09:02
>>442
ヨーグルトの量が多いし、粉が入ってないのでそんなものでは。
それとオーブンといっても庫内温度はオーブンによって差が出ますよ。
レシピには150℃と書いててもガスか電気でも型によって違いがあるし・・・
小さめのオーブンレンジなら150℃と書いてても30℃くらい設定温度を高くしても良いかも。
445ぱくぱく名無しさん:04/02/25 19:56
おいしいチーズケーキといえば、横浜元町のチーズケーキ屋だろ

と、おもうのである
446ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:18
>>445
あの味だったら手作りした方がおいしいだろう、とマジレスしておこう。
447ぱくぱく名無しさん:04/02/25 21:04
レアチーズケーキのとき、クッキー生地を美味しく
作るコツってありますか?
この間分量通り作ったつもりが、ガチガチになって
型からはがれなくなってしまいました。
448sato:04/02/25 21:15
タルト生地がいいですよ。私のおすすめ分量は
・薄力粉125グラム ・バター80グラム ・粉砂糖30グラム
・卵黄1個分 ・塩少々 ・水小さじ1
のやつです。さっくさくに焼けます。
一応手順はバターと粉砂糖を混ぜる→クリーム状になったら
卵黄、塩、水を混ぜる→薄力粉投入→滑らかな生地になるまで
こねる→ラップをして冷蔵庫で15分寝かす→熱さミリに伸ばす
→好きな形にして180度のオーブンで15分ほど焼く。
これはおいしい!本気です。
残った卵白は、バター対砂糖対卵白=1:1:1で混ぜて焼くと
ラングドシャになります。うふふ。
知っているかも知れないですけど、一応。長くなってごめんなさい。
449447:04/02/25 21:30
>>448
ありがとうございます。
実は、今うちにはトースターしかないので
オーブンでは作れないんです。
それでクラッカーを利用した土台作りにしてました。
ごめんなさい。
いつかオーブン買ったら作ってみます。
450sato:04/02/25 21:45
>>449
さん。これ確かオーブントースターでもできますよ。
焦げ目がやばいなぁと思ったら、うえからアルミホイルかければ
大丈夫です。オーブントースターでも15分から20分くらいで
大丈夫です。子供のころ作ったので。お試しあれ!
(大人になってからはやったことないけど大丈夫だと思います。
トースター表示に「クッキー」っていうのがあるし)
451447:04/02/25 21:51
>>450
そうなんですね!トースターでやってみます。ありがとうございます〜
452442:04/02/25 22:52
>>443
串に生地がつかなくなるまで焼かなきゃいけない、って思い込んでました(バカです)。
入る材料によっては、あまり気にしなくて良いんですね。勉強になりました。

>>444
早くオーブンの癖つかめるようにがんばります。

ありがとうございました。
453ぱくぱく名無しさん:04/02/26 19:17
>>417
砂糖はどのくらいですか?
作り方か、著書を教えてもらえてもらえないでしょうか?

も の す ご く た べ て み た い !
454ぱくぱく名無しさん:04/02/26 23:20
今週の土曜日の3分クッキングは、マスカルポーネと
ココナッツミルクのチーズケーキだよ。
455ぱくぱく名無しさん:04/02/27 00:59
チーズケーキって数日経ってから食べたほうがおいしいけど、
数日の間にチーズケーキの中で何が起こってるの?
教えて偉い人!
456ぱくぱく名無しさん:04/02/28 01:17
>>449
単純に水分が若干減るか、生地の中に落ち着くかして
濃厚に感じられるんだと思う。スフレタイプのチーズケーキを焼いて、
3日間冷暗所に置いておいたらベーシックなこっくり型に
変化してました。
個人的な感想ですがチーズケーキはガツンと来る方が好き。
457もぐもぐ名無しさん:04/02/28 12:36
3分クッキングでマスカルポーネと
ココナッツミルクのチーズケーキみたよ。
あんまおいしそうじゃなかった
458ぱくぱく名無しさん:04/02/28 16:38
お菓子板の方で楽天のお茶やさんの抹茶チーズケーキが話題になってたけど、
自分で作ろうと思ったら粉末抹茶どれぐらい入れたらできるでしょうかね?
普通のレシピに抹茶混ぜるだけでいいんだろうか?
作った事あるかたいらっしゃいます?
しかし、スーパーで粉末抹茶見たけど、小さい缶で結構な値段しますね。
459ぱくぱく名無しさん:04/02/28 21:21
ググれ
460もぐもぐ名無しさん:04/03/02 19:28
粉末抹茶は大匙1でいいよ。
461ぱくぱく名無しさん:04/03/02 22:31
鎌倉山のチーズケーキみたいなのが食べたい。
462ぱくぱく名無しさん:04/03/04 17:42
僕はチーズは大好きですが
甘いものが苦手です。
甘くないチーズケーキはないでしょうか。
463ぱくぱく名無しさん:04/03/04 18:12
>>462
わかるー私もそうだよ。
砂糖の量を少し減らすといいよ。
ただ減らしすぎはだめだわ〜、私も甘いの苦手だからがばっと減らすんだけど
ある程度の甘味は必要だとわかりました。
464ぱくぱく名無しさん:04/03/05 02:43
どのくらいの砂糖の量がいいんでしょう。
よく見るレシピだと砂糖70g程となっていますが
1/4くらいでしょうか。
ワインと一緒にだとか、御飯代わりに食べることのできる位だと
うれしいですが。
465ぱくぱく名無しさん:04/03/05 19:42
チーズケーキと皆が間違ってしまうケーキのレシピ!!
プレーンヨーグルト150g 薄力粉50g 
卵3個 生クリーム200cc 砂糖80g
私はお金を掛けられない時にはこのレシピに頼ってしまいます。
(いつもだけど・・・)あっさり好みの人にお勧めです。

ごめんなさ〜い・・・チーズ未使用レシピで・・・(^^;
466ぱくぱく名無しさん:04/03/05 20:25
>464
一応言っとくけど、砂糖の役割は甘味のためだけではありませんよ。
つか、ケーキにこだわらずにクラッカーとかで普通に食べればいいじゃん。
467ぱくぱく名無しさん:04/03/05 20:38
>466
 発言の意味が分からない・・・。
468ぱくぱく名無しさん:04/03/05 20:51
>>467
どこが?私は466に意味が判らないところはなかった。
462は別にチーズケーキ作る必要はないんじゃないかと思ったよ。
469ぱくぱく名無しさん:04/03/05 21:02
私も甘いのが苦手ならチーズそのままを食べるほうが良いと思うけれど。
470ぱくぱく名無しさん:04/03/07 01:49
チーズそのものってねっとりしたものが多いけど、>>464はケーキのような軽さが
ほしいんじゃない?
甘さに関しては、自分の好みでやるしかないよ。まず半分に減らしてみるとかさ。
471ぱくぱく名無しさん:04/03/07 12:17
>>470
私もそう思うよ。
甘いのが嫌なら食うなって言い方はひどいと思う。

そんで、私はある程度甘いのしか作ったことなくて分からないから、
甘さを変えた小さいのをたくさん作って試して見たらいいんじゃないかな。
でもさ、砂糖を入れると大体やわらかくなるから、
「砂糖をあまり入れないと固まらなくて困る」
ってことはないんじゃないかなあ。
472ぱくぱく名無しさん:04/03/07 13:49
塩味のパウンドケーキっていうのもあるから
そのレシピにチーズいれてみるとかどうだろ。
473ぱくぱく名無しさん:04/03/07 18:21
>>465 焼くときのオーブンの温度と時間きぼん。
474465:04/03/07 19:25
>>473
スマソ・・・私はIH調理器&鍋で作りマス。とろ火で50分焼き焼き〜♪
475ぱくぱく名無しさん:04/03/07 21:11
>>474 サンクス
鍋で焼くんだ!面白いね。やってみよう。
476465:04/03/07 22:32
ガスの火だと最小の弱火でも強すぎ。
クッキングシートを敷くの忘れないで!
オーブンでも焼けそう。今度挑戦してみます。
160℃で焼いてみますね。報告します。(いつになるやら・・・)
477ぱくぱく名無しさん:04/03/10 18:08
age
478ぱくぱく名無しさん:04/03/11 15:28
ガイシュツかとも思いましたが、思い切ってお聞きします。
レアチーズケーキの底を、ビスケットやクラッカーを砕いて
バターを混ぜたもので作ったとき、どんなに冷やしても、
底が崩れてしまい、型からお皿にきれいに移動できません。
よい改善策はありますか。
479ぱくぱく名無しさん:04/03/11 15:37
砕き足りないってことはないの?
480ぱくぱく名無しさん:04/03/11 15:41
フードプロセッサで砕いていますので十分だと思うのですが。
バターは溶かしバターにしています。
481ぱくぱく名無しさん:04/03/11 15:55
そりゃ練りバターにしないといけないんじゃない?
クラッカーやビスケットがバターを吸っちゃうのではないでしょうかね?
482481:04/03/11 15:57
私の持っているレシピには
「バターはポマード状になるまで泡立て器で練る」と書いてありますた。
483ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:02
バターが少ないとか、ぎゅうぎゅうに押してないとか。
冷蔵庫でちゃんと冷やしたかね?
484ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:03
↑底だけで冷やしたかってことね。
485ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:30
最初に底をつくり、すぐに冷蔵庫に入れています。
生地を作り終わるまで冷やしていることになるので
30分くらいでしょうか。
486ぱくぱく名無しさん:04/03/11 18:32
>478
使ってるビスケットの種類と配合ぐらい書いたらどうよ?
487ぱくぱく名無しさん:04/03/11 19:30
失礼しました
グラハムクラッカー(よくケーキの本に載っている外国製のあれです)
味はオリジナル、80グラムに、バターが40グラムですね。
いろんなレシピで作ったのですが、最近のはこれです。
でもいつもきれいに底が外れません。
488ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:09
クラッカーを細かくし過ぎじゃないの。
489ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:16
他に書かれてた方いましたが、「りくろーおじさん」のふわんふわん
としたチーズケーキが作ってみたい・・。
大好きなのに、お店みかけなくなった為、長い間食べてません。
490ぱくぱく名無しさん:04/03/11 23:28
>>487
私もまったく同じ配合でクラッカー台を作ってるけど無問題です。
もしかしたら型に問題があるのかも?
それと、私はクッキングペーパーを敷いて、その上にクラッカーを敷き詰めてます。
強いていない時でも大丈夫だけど。
491ぱくぱく名無しさん:04/03/11 23:31
みんなレアチーズの底生地を空焼きしないのか?
焼いた方がサクサクして美味しいと思うけどなぁ。
>487くらいの分量で、しっかり押し固めたら170℃で5分程焼くだけ。
溶かしバターでOKです。
冷やし固めるより綺麗に外れると思うよ。
492ぱくぱく名無しさん:04/03/12 05:57
>>476
報告します。160℃で50分焼いたらふんわりできました。
あまりのおいしそうな出来上がりに家族はフライングし、
熱々のままペロリとたいらげてしまいました。

シリコン型に入れて焼きました。激しく気に入りました!!
ぺろり〜んって抜けるの・・・快感。
493ぱくぱく名無しさん:04/03/12 15:01
型はセルクル+底板を使っていましたが、底取れの丸スポンジ型も持っています。
底生地、焼いてみるのよさそうですね。

494ぱくぱく名無しさん:04/03/12 18:27
>>465
焼くの?
495ぱくぱく名無しさん:04/03/12 18:36
>>417
なんの本?
作り方教えてください。
逆にそのレシピが知りたいw
496ぱくぱく名無しさん:04/03/12 19:08
497ぱくぱく名無しさん:04/03/13 21:13
うちのオーブンレンジ、小さすぎて湯煎焼きができないよ…スフレ焼きたいのに…!

過去ログに魚焼きグリルと蒸し器で出来るって書いてあったけど、蒸す場合って、上に何か被せた方がいいのかな。
498ぱくぱく名無しさん:04/03/14 01:05
魚焼きグリルはかぶせたほうがいいんでない?直火で焦げそうだし。

ところで小さいってどれくらい?18センチ型も入らないとか。
うちのは天板なくってセラミックの丸いターンテーブルだけなんだけど、
100円ショップ製フライパンの柄をはずしてそれにお湯はってる。
深い天板付きのオーブン欲しいなあ…
499497:04/03/14 01:56
いや、一応20センチくらいまでは焼けまつ。
ターンテーブルが小さいんで、20センチ焼くときもギリギリ乗るくらい?
湯煎に別の容器を使うっていうの、いいですね!今度やってみます!!

魚焼きでもやってみることにします〜(´▽`)
500初心者:04/03/14 12:34
クリームチーズ 200g,砂糖 90g,卵 2個,薄力粉 30g,
生クリーム 100cc,牛乳 100cc,レモン汁 適量

昨日、この材料でチーズケーキ作りました。
はじめはいい感じにふくらんでたんですが、冷ましたら半分くらいの厚さになってしまいました。
何か材料が足りなかったのでしょうか。
それともう少し甘味を抑えて酸味が欲しいなって思いました。
この場合、砂糖を少なくして、その後はどうすればいいのでしょうか。教えてください。
501ぱくぱく名無しさん:04/03/14 14:03
いつも、雪印のクリームチーズの箱の中に載ってる
チーズケーキのレシピで作ってます。
とてもウマーですよ。
ベイクドとレアの2種類とも載ってます。
502ぱくぱく名無しさん:04/03/14 14:20
>>500
砂糖を70〜80gにして、
生クリームと牛乳を50ccずつに減らして、プレーンヨーグルト100gいれる。
ヨーグルトはコーヒーのフィルターとかキッチンペーパーとかで1時間くらい水切って、
水分加える段階でヨーグルト→生クリーム→牛乳→レモン汁の順に。

チーズケーキは縮むもんです。気にしないでいいよ。
あとはこのスレ一通り読んでね。
503ぱくぱく名無しさん:04/03/14 14:32
500>
それはベイクドチーズケーキだよね?
ベイクドは縮むものだから、心配しなくても大丈夫やよ。
ちゃんと、端の方だけが高くなってれば成功やよ。

酸味は、もうちょっとレモン汁を入れればいいだけだよ!
504500:04/03/14 14:56
>>502-503さん
ベイクドは縮むもんだったんですか、こりゃ恥ずかしい^^;
それとアドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいます。
505ぱくぱく名無しさん:04/03/14 18:54
炊飯器で焼く(?)ときはレシピをこう弄るべき、というのはありますか?
クリームチーズ200g
生クリーム200cc
卵1個
小麦粉大さじ4
砂糖100g
レモン汁1/2個分
でちょっとぱさついた感じになるのですが。
506ぱくぱく名無しさん:04/03/15 02:59
>>505
たまごが足りないのでは?
私はたまご意外全く同じ分量のレシピです。
この場合たまごはMで4個Lで5個無いとしっとりしませんよ。
507ぱくぱく名無しさん:04/03/15 03:03
すいません、Mで5個Lで4個でした(・´ω`・)
508ぱくぱく名無しさん:04/03/15 15:02
>>506
卵を5個もいれたらチーズ風味の卵焼きにならない?
うちはLなら二個、Mなら二個か三個で砂糖は70g以下かな。
509ぱくぱく名無しさん:04/03/15 15:27
>>3のやつを焼いたんですけど、焼き始めてから小麦粉を大1しかいれてないことに気付きました…
だ、大丈夫ですよね!?

あと、焼いて冷ますときって、型から出して冷ますのと、型のまま冷ますのがありますけど、どっちがいいんですかね?
510ぱくぱく名無しさん:04/03/16 00:04
 だいぶ前に話題に出ていた「ヤフオク食べ物スレ」って、正式名称は何ですか?
ぜひレシピを知りたいチーズケーキがあるのですが・・・。
どうやって探せばいいのでしょう?
511505:04/03/16 00:57
>>506
ありがとうございます。
卵増量(L3個)でやってみました。
確かに以前のものよりずっとしっとりしました!
512ぱくぱく名無しさん:04/03/16 02:09
>>505
上手くいってよかったですね♪

あのチーズケーキは2日目が美味しいと思うんですが、私だけかしら。
確かに出来たては卵焼きみたいだけど、
冷蔵庫で冷やした次の日はどっしりしててまさにチーズケーキ!!って感じで。
513ぱくぱく名無しさん:04/03/16 10:13
>>512
ノシ <ケーキ類は翌日がおいしいょぅ
514ぱくぱく名無しさん:04/03/16 13:21
今、ニューヨークチーズケーキとやらを作ってたんですが、
砂糖と塩を間違えてしましました。ネタではなく・・・
幸い、クリームチーズ混ぜるトコで気が付いたんですが、
このまま(塩味)で作るとどうなりますか?
515509:04/03/16 13:27
昨日焼いたチーズケーキ、小麦粉があまり入ってなかったんですが、味は理想のチーズケーキでした!
焼いた後の厚さが1センチくらいしかなかったですけど…

次はちゃんと小麦粉入れて焼いてみます♪
516ぱくぱく名無しさん:04/03/16 13:30
>>514
酒のつまみ。
517ぱくぱく名無しさん:04/03/16 13:34
>>516
レスどうもです。
とりあえず女の子に食わせたりとかはしない方が良いですよね。w
518ぱくぱく名無しさん:04/03/16 14:06
>>517
焼き上げてから試食あるのみ!
意外とおいしいかもよ。塩っぱいか?

それにしてもどうやったら塩と砂糖を間違えるかね・・・
どれくらいの量入れたの?
519ぱくぱく名無しさん:04/03/16 14:19
>>518
寝不足が原因かと思われます。

塩は100gどば〜っとやってしまったので作り直しました。
クリーム舐めた感じ、致命的に塩っぽかったので・・・
520ぱくぱく名無しさん:04/03/16 15:08
うわ!
そりャダメだね。
お疲れ様ですた。
521ぱくぱく名無しさん:04/03/16 18:36
>>520
本当に疲れました。砂糖入れるまでは良かったんですが、
今度は生クリームと、コーンスターチを忘れてしまいました・・・

焼いてみて、食えなくは無いんですが、味の心配より、
自分の体(脳)の心配をしたくなりました。w
522ぱくぱく名無しさん:04/03/16 18:37
>>521
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
523ぱくぱく名無しさん:04/03/16 18:47
ホワイトデーのお返しに、NYチーズケーキを焼いてみますた。
簡単レシピで。

クリームチーズ 200g
サワークリーム 100g
無塩バター 20g
砂糖 70g
全卵 2個
レモン汁 小さじ1
コーンスターチ 大さじ1

これだけをボールにブチ込んで、ハンドミキサーで混ぜるだけ。
湯せん焼き160度で60分、オーブン内の余熱で2時間放置
翌朝まで冷やして完成。

ボトム作った方がよかったかも・・・
NYは湯せん焼きなのか?
525ぱくぱく名無しさん:04/03/18 22:52
>>524
俺は湯煎焼きだが?
526ぱくぱく名無しさん:04/03/19 10:47
地元でおいしいと評判のチーズケーキ屋。
チーズ生地はまあまあだけど、下の台が、NYチーズをはじめとするベイクドも、
レアも、ココア味のスポンジ。遠目ではクッキー台に見えたので少し失望。
大きい型で大量に作るにはクッキー台は手間なのかも
527ぱくぱく名無しさん:04/03/19 18:46
>526
それは失望だね‥味は美味しかった?
レアにスポンジ生地ならいいけど、
焼きっぱなしにはちょっとね…。
528ぱくぱく名無しさん:04/03/19 22:27
>527
チーズ生地は美味しかったよ。
でも、滑らかな生地にカリカリとしたクッキーの歯ごたえのマッチング
が好きなので、フニャリとしたスポンジは好かないなとおもた
529ぱくぱく名無しさん:04/03/19 23:03
>>528
だよね〜オイラもカリッとした台が好きだ
今まで試した中では、栗原レシピのパイシートを敷くヤツが
気に入ってる。
知人はフニャリとしたヤツの方が良いとか言ってたけど...
まぁ、好みなんだけど

526のココアスポンジも興味あるねぇ
しかし、ベイクもレアも一緒てのはガックリだね
工夫してくれーーー
530ぱくぱく名無しさん:04/03/20 03:22
ふと思い立って、深夜なのに>>2レシピで焼いてみた。

見た目はなかなか(・∀・)イイ!!感じ。
でもちょっと味見してみたら……チーズの味はどこへ消えた?
531ぱくぱく名無しさん:04/03/21 01:21
前スレ57式レシピで焼いてみた。

途中で焼き目確認の為にオーブン開けたのが災いしたのか(?)、
高さ3cmくらいに……これは失敗なのかな?量が量だから普通?

冷蔵庫で冷やしたら(゚д゚)メチャウマー
しばらくはこれでいってみよう。
532ぱくぱく名無しさん:04/03/21 22:44
http://www.fujinoya.net/sufure.htm
で焼いてみました。
焼成時間105分は長かった…
お陰で、確かにプリプリで皆の評判も良かったです。
でも焼いてから高さは3/2位になってしまった_| ̄|○

次は前スレ57レシピ行ってみよう。
533ぱくぱく名無しさん:04/03/21 22:56
>>531
それは普通の高さだと思う。
今、うちのも焼けたところ。
534ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:24
今日銀座の明治屋でチーズを見てた。
ふと上の棚を見るとベルーガのキャビアが・・・
30g12k(@0@;
535ぱくぱく名無しさん:04/03/22 02:38
>>530
なんと。>>2ケーキはチーズの味がしませんか。
明日、早い時間に>>2ケーキを焼こうと考えてました。粉チーズなしで。
チーズ風味のスポンジケーキになるかな、と思ってた。甘かったかしら;

プロセスチーズのは↓のサイトにもあるけど、ここでは美味しいって言ってる。
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~oyatudo/caken3.html
気になるので、あとで作ってみます。こっちのスレの方式に近いもので。
536ぱくぱく名無しさん:04/03/22 13:33
千趣会の、全国有名店のチーズケーキが毎月届くやつ取ってるひとおる?
今申し込みできないみたい。
感想などなんでも聞かせてくださいな。
537535:04/03/22 13:41
作った。
姿は立派だけど、チーズ蒸しパンみたいだった。
ダマ残ると、底が油っこくなりそう。
これはこれで、いいかもしんない。
538ぱくぱく名無しさん:04/03/22 14:40
>>536
食べ物板かお菓子板あたりのチーズケーキスレで結構報告があったと思う。
現行スレは見てないので分からんが過去ログでは検索すれば色々でてくるはず。
539ぱくぱく名無しさん:04/03/22 19:18
NYチーズケーキって普通の(日本の?)とどう違うんですか?
540ぱくぱく名無しさん:04/03/22 19:30
焼き方とか。
541ぱくぱく名無しさん:04/03/22 19:31
配合とか。
542539:04/03/23 12:22
味や食感はどんな感じですか?
食べたことも見たこともないので教えて下さい。
543ぱくぱく名無しさん:04/03/23 17:38
>539
自分でぐぐって作ってみれ。
544ぱくぱく名無しさん:04/03/23 21:57
age
545ぱくぱく名無しさん:04/03/24 09:53
NYチーズケーキというと、一般的に、かなり大量のクリームチーズを使い、
ねっとりとコクのあるベイクドチーズケーキかな。
18cmの丸型で、チーズ450g、サワークリーム200g、卵2個、砂糖
80g、コーンスターチ40g(ぐらいの配合だったかな?大体です。)
クラッカー台をつけてもよいかも。
全部混ぜて湯煎焼き。
546困った時の名無しさん:04/03/24 19:47
クリームチーズを200gくらいしか使わないNYチーズケーキもあるよね。
それだと普通のベイクドチーズケーキとどう違うんだろ
547ぱくぱく名無しさん:04/03/24 21:02
空気をあまり入れないようにするのがNYチーズケーキ風なんじゃない?
548ぱくぱく名無しさん:04/03/25 09:53
もう、さんざん既出だと思うけど、菊川 怜さんのおめざのレシピで
これ、作った方の感想とか、アドバイスとか、聞かせてほしいです。
チーズケーキ(パウンド型一台分)
<材料>
無塩バター   70g
三温糖     60g
卵       2個
クリームチーズ 200g
小麦粉     70g

<作り方>
1)バターは湯せんで溶かし、粉はふるっておく(2回)
2)バター・三温糖・卵黄をざっくりと混ぜ合わせる
3)適当なサイズに切ったクリームチーズを2)に入れる
4)線がつくくらいまでの固さに泡立てた卵白をサクッとつぶさないように混ぜ入れる
※その時、クリームチーズの角の丸みが出るように混ぜると口当たりが良い。
5)小麦粉を入れ、全体をさっくり混ぜ合わせる
6)160℃のオーブンで35分焼く
549548:04/03/25 10:35
すみません・・・・全部読んだら書いてありました・・・
逝きます。
550542:04/03/25 11:54
>>545->>547
ありがとうございます。
作ってみてもいいのですが、口に合わないともったいないので聞いてみました。
参考になりました。
551ぱくぱく名無しさん:04/03/25 21:49
>>548-549
いいよいいよ、キニスルナ
552ぱくぱく名無しさん:04/03/26 17:05
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20020821rcp10/
このレシピ(゚д゚)ウマー
過去レスでこんな高さがでないって言ってる人いたけど
ちゃんと写真どおりになったよ。この写真のと同じ型使ってるけど
今までで3回作ったんだけど前回作ったのが
やわらかくなりすぎたので、今回は湯銭焼きしないで
焼いてみた。今日食べるんだけど楽しみ( ´∀`)
553ぱくぱく名無しさん:04/03/26 17:39
これおいしそうだね〜!>>552
作り物みたいw
クリームチーズを大量に買ったので、作ってみよう。

だれかホルトハウス房子サンのレシピで
作った人いませんか?
チャレンジしようと思ってますが
作った方の感想キボンヌ。

554ぱくぱく名無しさん:04/03/26 23:29
>>552
サワークリームとコーンスターチが無い……orz

でも、そこに載ってたレアチーズは作れそう。今作って明日の朝食べようかな。
555554:04/03/26 23:33
考えてみたらヨーグルトが無かった……orz

スレ汚しスマソ。
556ぱくぱく名無しさん:04/03/28 05:39
今日チーズケーキ焼きました。
今冷蔵庫で冷まし中・・・
早くさめろぉーーー!!!
いっしょに苺ソースも作った・・・
マジ早く食べたい。もう気が狂いそうw
557556:04/03/28 07:43
連続でスイマセン。
今食い終わりました。ちょっと冷やしが足らなかったけど待ちきれず・・・
こんな朝っぱらから、って思われそうなんですが、こちら英在住なので
ただ今夜の10時半ほどです。
一昨年サンフランシスコで食ったなんとかファクトリーのチーズケーキ
目指したんですが、まあまあ70点ってとこか・・・
あそこのケーキマジうまかった。一切れがかなりデカかったけど。
558ぱくぱく名無しさん:04/03/28 23:42
ホルトハウス房子のチーズケーキは12000円♪
http://www.rakuten.co.jp/cook/123591/123053/123063/#128565
559ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:42
>>552のレシピで焼いて冷蔵庫で冷やし中です!
ホントにちゃんとした高さが出て嬉しい〜w
早く食べたいです
560教えてくらさい:04/03/29 21:29
今日、チーズスフレ作ってみたのですが、味がイマイチです。
私はレモンの香りたっぷりのチーズの味がしっかりしてる
奴を作りたいのですが。。。。どこがいけないのか教えてください。
ふくらみや焼き色はバッチリです。

クリームチーズ 100g
生クリーム   100g
卵黄        3個
砂糖       20g
レモン汁     大2
小麦粉      30g
 
卵白        3個
砂糖       40g
140℃で湯銭焼き 50分
561ぱくぱく名無しさん:04/03/29 21:55
レシピどおりにきちんと作って膨らみや焼き色も大成功なのに味がいまいちなのは

ズバリ!
あなたの好みの問題なので、別のレシピを探しましょう。
562ぱくぱく名無しさん:04/03/29 22:11
>560
そりゃクリームチーズ100gのレシピでチーズの味がしっかりしたものを
望む方が無理でしょう。
チーズの味をうりにしてるレシピを参考に増量するなり、
ほかのコクのあるチーズを混ぜてみれ。
レモンの香りが欲しいならフレーバーやレモンピールとか使ってみれ。
563ぱくぱく名無しさん:04/03/29 23:48
>>560さん
無農薬レモンが手に入ったら、皮をすりおろして入れてみては?
そういうレシピ見たことがあります。

逆に質問させていただきたいのですが、。
140℃50分で、生焼けにならないのでしょうか?
私は160℃90分湯せんでしっかり焼いているのに、いつもしぼむので…

564ぱくぱく名無しさん:04/03/30 00:07
552のレシピ明日やります!
明日はレアチーズ作る予定だったけど、寝る前にここ見にきたら
552のが美味しそうだw
私の18cm丸は底が抜けないタイプだけど大丈夫かな?
565教えてくらはい:04/03/30 10:52
>>561さん〜>>563さん
御返事ありがとうございます。
確かに味の好みはありますね〜。
色々挑戦したいと思います。
スフレと、ベイクドの間ぐらいを目指したいのです。
皆さんレモンの情報ありがとうございます。
>>563さん
私はチーズケーキ初心者なので、大きめの型で高さを低めに焼いています。
もう少しうまくできるようになったら、高さをつけていこうと思ってます!
>>552さんのレシピおいしそうですが、写真よりどっしりしてるのかな・・・?
食べた方の感想を聞きたいです!

566ぱくぱく名無しさん:04/03/30 18:03
564です。もうすぐ552のレシピのが焼きあがります!
今日は母が来てるので一緒にオーブンの前でドキドキ。
ただ底が抜けるタイプの型ではないので出す時が心配。
今んとこ高いですが・・
567ぱくぱく名無しさん:04/03/30 18:12
男の人はレア好きのほうが多いですよね?
私(♀)はベイクドが好きっす。
568ぱくぱく名無しさん:04/03/30 18:59
カマンベールの入る、ベイクドを今製作中。
焼く前の生地を舐めたら、結構良い感じかも!!
569ぱくぱく名無しさん:04/03/30 20:10
522のレシピ、今冷やし中。
焼き上がりより多少(1aくらいかな?)下がったけど
充分な高さが出ました!!嬉しい!早く食べたいです。
570ぱくぱく名無しさん:04/03/30 20:19
552のレシピにカマンベールを100g加えて、生クリームの半分をサワークリームにしたらマジうまいぞ!!
あ、その場合は砂糖は120g入れたが吉です。
ちょっとめんどくさいけど、ぜひ試してみれ!
571ぱくぱく名無しさん:04/03/30 20:26
>>552
その場合、カマンベール分100gをクリームチーズを減らすのですか?
それとも単純に加えてしまって良いのでしょうか?
ぜひ試してみたいです!
572ぱくぱく名無しさん:04/03/30 20:46
>>570
私もやってみたい!ぜひ詳しく教えてください。
573教えてくらさい:04/03/30 21:23
今日は別のレシピで挑戦!
クリームチーズ 100g
卵黄      2個
牛乳      50g
ブランデー   大1
レモン汁    大3
コーンスターチ 30g
卵白      2個
砂糖      40g
18cmの型で、140℃ 1時間湯銭焼き
いまのところ高さは十分!
早く試食したい! 
574ぱくぱく名無しさん:04/03/30 21:55
>>571さん>>572さん
やってくれますか!超オススメなので、ぜひ試してみて!
細かなレシピは↓です。


マリービスケット 100g(ウチの近くではグラハムクラッカーが手に入らないためこれでやりました。)
無塩バター 50g

生地
クリームチーズ 250g
カマンベールチーズ 100g(めんどいけど裏ごしして入れます)
サワークリーム 280ml〜300ml(スジャータホイップにカスピ海ヨーグルトの菌を植えて作ると安上がりよ)
生クリーム 100cc
卵(L) 3個
砂糖 120g
コーンスターチ 大さじ2
レモン汁 大さじ2〜3
バニラオイル
で180℃で30分、160℃で30分湯煎焼き

>>552のレシピだと、少しチーズの風味が弱いな〜と思ってアレンジしました。
ただ、これだと18cm型に入りきらないので注意w
少し取りおいてココット皿にでも入れて、直焼きで別の食感を楽しむとよいかもよ。
あと、かなりやわらかいので、底の外れる型でないと無理かも。

 では、感想聞かせてくれるとうれしいです。ヨロ!
575ぱくぱく名無しさん:04/03/30 22:09
>>571です。
早速ありがとうございます!

気になってちょこちょこチェックしてました♪
カマンベール&生クリームがないため
明日にでも焼いてみます。
もちろん、報告させて頂きますね。

180℃で30分焼いた後、160℃におとして湯煎にすれば良いのですね。

どなたかも書かれていましたけど
私も資生堂パーラーのどっしり重くてチーズ風味が濃い
チーズケーキが大好きです♪
あんな感じに近付いたら良いなぁ。。。
576ぱくぱく名無しさん:04/03/30 22:34
>>574
572です、すばやいレスどうもありがとう!!
今、冷蔵庫にある分を食べきったら作ってみます!
でも私の型は底が抜けない・・敷き紙十字にいれて頑張って抜いてみます!
577ぱくぱく名無しさん:04/03/30 22:53
>>529
くぐっても見つけられなかったので栗原レシピのパイシートを
しく作り方、簡単にでいいんで教えてもらえますか?
578ぱくぱく名無しさん:04/03/31 01:35
>>532 のレシピで焼いてます。
焼き上がりが楽しみ〜
・・・なんて思ってたら、湯煎するの忘れてる!!
既に30分経過、今さら湯煎してもダメかな・・・(´・ω・`)
579578:04/03/31 02:01
開始40分で、既にこんがり・こんもりしてます。
580ぱくぱく名無しさん:04/03/31 02:50
実況とか日記とかウザイ
581ぱくぱく名無しさん:04/03/31 02:59
552のレシピで焼いて、冷蔵庫でラップして冷やしたら、ラップ剥がしたときにケーキの表面に水?が…びしょびしょに濡れてたんですが。
中身には何の支障もなかったけど、なぜ?
焼きが足りないとかかな?それとも粗熱が十分に取れてなかったとか?
582ぱくぱく名無しさん:04/03/31 11:03
きのうスフレチーズケーキ焼きましたが、スポンジケーキのように大きく膨らんで
焼きあがるとその部分が平らにしぼんでシワになってしまいました。
焼き色もキツネ色であまり付いてくれませんでした。(焼き時間は130℃で50分です)
私は表面は平らで、焼き色ももう少し茶色になって欲しかったんですが、
これは焼き時間の問題ですよね?みなさんどれくらい焼いていますか?
583ぱくぱく名無しさん:04/03/31 12:14
>>582
130℃なら温度の問題だと思うが。
584ぱくぱく名無しさん:04/03/31 14:43
>>582
温度が低いのと思うけど。
585ぱくぱく名無しさん:04/03/31 15:36
>>582
参考になると思います。↓
ttp://anies.net/menu/essay_130.html
586529:04/03/31 16:40
>>577
栗原レシピはね〜

冷凍パイシートを、型の底より1cm大き目に切って、230℃で約8分焼く。
中身 
クリームチーズ 250g
グラニュー糖 40g
サワークリーム 90ml
卵黄 2個
レモン汁 大さじ1

卵白 2個
グラニュー糖 40g

クリームチーズからレモン汁までを混ぜる。
卵白とグラニュー糖を固くあわ立てて↑と混ぜる、いわゆるスフレだけど...。
オイラはパイのカリカリ感が良かったけど、知人には不評!
好みだね〜、ホント。
これはあっさり系。
昨日作った、カマンベール入り(574のとは別レシピ)はカナーリこってり...
中間が良いんだがな〜
587ぱくぱく名無しさん:04/03/31 18:35
前スレ見たけど、>>257ホルトハウス房子さんのチーズケーキを
作った感想ってないんですね。
おいしいのかな…
588ぱくぱく名無しさん:04/03/31 18:57
今日の朝とくダネ!でやっていた、炊飯器で焼くチーズケーキ
どうなんですかね?試してみたいです。
589ぱくぱく名無しさん:04/03/31 21:09
>>586
さっそくありがとう!
私は森永の小麦胚芽のクラッカーってやつで台を作ってます。
パイのサクサクが好きだから台だけパイで作って
上は普段どうりにやってみようかな?
574のカマンベールに興味しんしんだからパイの台で
これをやってみます!
590ぱくぱく名無しさん:04/03/31 21:11
あっ↑は577です。
591ぱくぱく名無しさん:04/03/31 21:33
>>574はかなりやわらかいから、パイ台が合うかどうか、ちょっと心配かも。
やってみたら感想聞かせてくれね!
592ぱくぱく名無しさん:04/03/31 22:44
>>585
これは低温で焼いてカラメルソースで色を付けたんですかね?
593582:04/03/31 22:48
>>585
結局、どうやったら成功するんだろう。
失敗作だけ紹介されても・・・。
594ぱくぱく名無しさん:04/03/31 23:12
最近チーズケーキばっかり焼いてるから、どーやら家族が飽きてきている・・
明日は574をやろうと思ったのに、息子と夫が二人でバナナタルトを
作ってくれよぉ〜とバナナを買ってきた・・うぅぅぅ
みんな、どれくらいのペースで作って、作ったケーキはどーしてますか?
595ぱくぱく名無しさん:04/03/31 23:57
>>594
多少配合や焼きかたをかえてもチーズケーキはチーズケーキだから
続くとかなりキツいと思われ。
家に帰ってきてチーズの香りがするとげんなりする、みたいな。
つうか、飽きるほど続くってカロリーとか大丈夫?
596ぱくぱく名無しさん:04/04/01 00:18
>>593
そのページ(>>585)にもリンクが張ってあるけど↓が元のレシピ。
ttp://anies.net/menu/recipe_197.html
585はそこ読んでみてしぼんだ原因とか探ってみれって意味で紹介したんじゃネーノ。
597ぱくぱく名無しさん:04/04/01 01:18
>>595
カロリーやばいかねw
うちの家族は太らない体質(痩せの大食い、快食快便タイプ)だから
太る心配はしてないけど、病気のが怖いかもね・・
普段の食事は野菜中心でヘルシーなのに母(妻)の趣味が原因で
生活習慣病になりました〜じゃシャレにならないもんなぁ・・
飽きるほど続いてる長さは1週間くらいです。
お菓子作りが趣味なのでおやつは毎日手作りなんだけど
ケーキは1日では消費しないのに、また次の日に配合の違うのを
焼いたりするから、ずれ込んで毎日チーズケーキがおやつです。
598ぱくぱく名無しさん:04/04/01 01:21
皆、カマンベール入れるときって、カビの部分はどうしてる?
削り取る?みじん切りにして入れちゃう?
私は薄く皮を剥くようにして取ってるんだけど、普通のチーズとあんまり
差がないような気がして。
599585:04/04/01 06:23
>>596
補足ありがd!お手数かけて申し訳ないm(_ _)m

>>593
リンクに気づかなかったかな?説明不足でしたね。
「スフレ・マスカルポーネ」をクリックすれば
596の元のレシピにとべますよ。
作り方の詳細はそちらに載ってます。

自分はとても参考になりました。
今度は成功するといいですね♪
600ぱくぱく名無しさん:04/04/01 14:03
タルト焼く時のシュクレ生地を土台にしたら
すっごくいい感じ!!おためしあれ!!
601教えてくらはい:04/04/01 16:32
みんな〜!!
>>552のレシピ焼いてみて
お味はどうでしたか〜?
おいしかった?感想聞かせてください〜!
私は明日>>552レシピにチャレンジします!
602ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:28
ttp://anies.net/menu/recipe_191.html

しろたえ風らしい。作ってみようかな。
603ぱくぱく名無しさん:04/04/01 18:40
>601 552ウマー
604ぱくぱく名無しさん:04/04/01 22:52
>>598
モチ裏ごしして入れる!
風味が違うよ〜
605ぱくぱく名無しさん:04/04/01 23:28
>>601
美味しかったよ〜高さもでたし、家族にも評判よかった。
606ぱくぱく名無しさん:04/04/02 06:49
>>552のレシピってそのまま作ってる?>>574さんので作ってる?
607ぱくぱく名無しさん:04/04/02 17:04
552そのまま作った。旨かった。
608教えてくらはい:04/04/02 20:57
みなさん、>>552の感想ありがとうございました!
私もいまから挑戦します!
609ぱくぱく名無しさん:04/04/02 20:58
>608
で、何をお教えすればよろしいのでしょうか?(w
610ぱくぱく名無しさん:04/04/02 21:28
カマンベールチーズ買ってきたぞぉ〜
日曜日にやるぞぉ〜
土台はシュクレ生地にしてみるぞぉ〜

型からうまくはずれますように・・・。
611教えてくらはい:04/04/02 21:33
>>609さん
>>552を実際作って食べた人の感想をお聞きしたところ
みなさんおいしいという回答でしたので、
私も今から挑戦しようと思って・・・。
名前の「教えてくらはい」は
一番最初に板に入った時の名前なので
おかまいなく〜。・・・ってまぎらわしいか・・・。
612ぱくぱく名無しさん:04/04/02 21:36
>>611
わかってますよ。冗談ですってば。(w
私も湯せんで明日作ってみようっと。
613教えてくらはい:04/04/03 16:56
ううう・・・。
>>552を張り切って作ったのに、上がこげて
ぺしゃんこに・・・。
材料も時間も守って、湯せん焼きもしたのに。
今冷蔵庫で冷やし中です。
味はいかがなものか・・・!
614ぱくぱく名無しさん:04/04/03 18:24
シュクレ生地でやりました〜
やわらかかったけど、なんとか崩れずに抜けた!!うまうまうま
615教えてくらはい:04/04/03 18:59
味はうまかった・・・。
でもやわらかいなー。
もうちっと固くしたいなー・・・・。
616ぱくぱく名無しさん:04/04/03 21:56
いいかげん茎消せよ
617ぱくぱく名無しさん:04/04/03 22:38
>>615
固定ハンドル、ウザイ。
618ぱくぱく名無しさん:04/04/03 23:01
>>615
ぺしゃんこやのにやわらか過ぎってどーよそれ。
619ぱくぱく名無しさん:04/04/04 03:18
前スレ489を元に
牛乳を100g減らして
生クリーム100gとレモン汁大さじ1足して作りました。
あと土台もあと付けしました。

ちょっと崩れました。
あと生クリーム入れたせいかな?
かなり甘かったです、お砂糖半分位でも私はいいかも。
また再チャレンジします!
620教えてくらはい:04/04/04 14:30
>>617
ありのままチーズケーキを作った感想を書いているだけなのに
固定ハンドル名はこの板では禁止なのか?
ほとんどの人がいい人なのに、
こういう人がいるからキモイ。
>>617ウザイならワザワザこの板に来るなよ。
っていっても冷やかしにこの板にこういう奴は来るから、
私が去ります。もう来ない。
いろいろ教えてくださった方々、ありがとうございました。
621ぱくぱく名無しさん:04/04/04 15:01
゚ポポポポポポカーソ( д) ゚ ゚
622ぱくぱく名無しさん:04/04/04 17:01
モチツケ、オマイラ
623ぱくぱく名無しさん:04/04/04 17:12
新手のフィッシャーマン?
624ぱくぱく名無しさん:04/04/04 19:16
あぁあ〜・・ここはみんなケーキが好きでのほほ〜んと
してて楽しかったのにぃ〜・・荒れるのは嫌だよ。

カマンベールやろうと思って買っといたやつ、
姉がフライにしてビールで一杯やってやがんの!!
明日、新しいのを買って来てくれるらしいw
625ぱくぱく名無しさん:04/04/04 21:32
>>620
叩くほうが悪いんだよ!!!!!!!!!
逝かなくていいよ!!もっと一緒に楽しもうよ!!!!!!











なーんて言われるとでも思ったか。
626ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:22
>>625
サイテー






>>625キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ
 キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ
キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ 
キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ 
キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ 
キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ 
キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ 
キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ キモイ  
627ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:26
モチツケ、オマイラ

ドッコイナンダカラサ。
628ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:26
誰か……ネタだと言ってくれ……。

もう来ない、って言った香具師に限って居座るのはなんでだろう……。
629ばくばく名無しさん:04/04/04 22:28
>>625
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
630ばくばく名無しさん:04/04/04 22:32
ハイ!ネタです!!かあさん!



           ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
          ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
          '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
           `"゙' ''`゙ //゙`´´  | |
               //∧_∧ | | >>625
               | |(,,・∀・)// まぁエビフライでもドウゾ
               \      |
631ばくばく名無しさん:04/04/04 22:34
ハイ!ネタです!!かあさん!



           ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
          ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
          '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
           `"゙' ''`゙ //゙`´´  | |
               //∧_∧ | | >>620
               | |(,,・∀・)// オマイもくっとけ
               \      |

632ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:41
いっしょにチーズケーキを食べませんか?

   ∧_∧ ▽
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
633ばくばく名無しさん:04/04/04 22:58
▽⊂(´Д`*)ドモー!チーズケーキイタダキマス

( ´д`)つ▼チョコケーキ ドゾー
634ぱくぱく名無しさん:04/04/04 23:25
あぁあ〜・・
635ぱくぱく名無しさん:04/04/05 09:27
春だねぇ。。。
636ぱくぱく名無しさん:04/04/05 12:34
ほんとだねぇ・・
637ぱくぱく名無しさん:04/04/05 13:06
いちいち「春休みいつまでだっけ」とか書く香具師uzeeeeee
んなこと書くくらいならチーズケーキのこと書け。ここはチーズケーキスレだろ。

ジブンモナー
638ぱくぱく名無しさん:04/04/05 17:17
前スレ489です。長文でスレ占領したのが恥ずかしくなって
ずっと来てませんでした。好評頂いたようでビックリです。

おそろしく亀レスになりましたが、
お手本にしたケーキ屋さんのチーズケーキはコレ(現在は移転
ttp://www.foods.co.jp/cheese/tankentai/aichi2.html
>底から側面にかけての手作りのクッキー地は、グラハム粉を主体にバターをきかせ、
>飴がけアーモンドを砕いて混ぜ込んだという、手の込んだもの。
と書かれてます。ちなみにこの店の下地もしなしなでした。
時間がたつとどうしてもそうなってしまうようです。
粒アーモンドがさっくりの食感を担当していた感じ。クッキー生地はしっとりほろほろでした。
下地を作る方は参考になさって下さい。

私の使用していたクリームチーズは、500g入ってる
白いキャンディ(ソーセージ)型パッケージの輸入物で、
元から柔らかい物でした。砂糖の分量が多いと言われてますが
当時、毎日食べてたんで甘みに舌が慣れきってしまったのかも。
しかも私が使ってたのは三温糖だったので、白砂糖と甘みが違うかもしれません。
今後もテンプレに頂けるようであれば、皆さんで改良したレシピをあげてほしいです。
(定期的に作っている方がおられるようですので、お願いします!)
というわけでまたまた長文になってしまいましたが、名無しに戻ります。
639ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:30
ララハウス、チーズタルトしか食べたことなくて、チーズケーキのほうが食べたくて
いつか行こう行こうと思ってたら閉店、本山に移転しちゃったんだよね。
489さんのレシピで作ってみたんだけど、うちのオーブンじゃなかなか焼き色
付かなくて、焼き続けてたらなんだか硬くなっちゃって、結局一度もあのチーズケーキに
ありつけていない(w
食べてみたい、けど、幻のまま手の届かないケーキであってほしいという
あほな願望もあったり…。
640ぱくぱく名無しさん:04/04/05 21:10
>>639
じつは作ってるうちに
「とろとろクリーミー追求」という方向に進んでしまい
結局あの味にはなりませんでした。
ララハウスさんのは、もったりしてて口に入れるとクリーミーという感じでした。

焼き色についてはうちの古いオーブンではつくんですけど。
でも焼き色はあんまりこだわらなくて良いと思います。
ララハウスさんのでも色はまちまちでしたから。
焼き色付けたい方は220℃で10〜15分焼いてあとは余熱で火を通すとか
最後に温度上げるとか、試行錯誤してみてください。
641ぱくぱく名無しさん:04/04/06 20:31
カマンベールがあったので使ってみた・・
レモンをうんときかせたつもりだったのに
さっき食べてみたら、生クリームが強かった・・失敗。
そのまま食べればよかったよぉ〜
お高いカマンベールだったのにぃ〜!!!
642ぱくぱく名無しさん:04/04/07 12:04
チーズのパウンドケーキを焼いてみました。
あっさりしてて朝ご飯かわりにもいい感じ!
チーズケーキと言えるかどうかわからないけど、
これはなかなかお勧め。
643ぱくぱく名無しさん:04/04/07 22:45
>>642
使用したチーズの種類は何ですか?

ガイシュツだったら、スンマセンけど、
山本麗子さんのチーズケーキ作った人いますか?
レシピには、砂糖を多くしてあると書いてあるけど
どんな甘さなんだろう
644ぱくぱく名無しさん:04/04/08 11:09
>>643
クリームチーズです。普通のパウンドの作り方で
バーターを練る時にチーズも一緒に練りこみました。
645ぱくぱく名無しさん:04/04/08 16:47
>>644
美味しそう!分量教えてなのだ。
646ぱくぱく名無しさん:04/04/08 21:38
>>645
地味なパウンドだよ、チーズケーキ好きの人に喜んでもらえるか
どーか分からないけど・・
↓分量
薄力粉・・110g
BP・・小3分の1
クリームチーズ・・80g(もっと多くてもいいかも)
砂糖・・80g
卵・・2個
バニラオイル・・少々

です。作り方は普通のパウンドの作り方で最初の
バターをすり混ぜる時にチーズもすり混ぜて下さい。
私は焼く前に上に粉チーズをふりました。

あくまでもチーズ風味のケーキです。
チーズケーキ!と思って作るとがっかりしますよマジでw。
647ぱくぱく名無しさん:04/04/08 21:56
前にバターを全量クリームチーズに置き換えて作ったけど
それもまあまあ美味しかったよ
648ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:39
646です、書き忘れ。
無塩バター・・60g。
649645:04/04/09 09:03
>>648
ありがとう!
早速作ってみるよ
チーズケーキをあっさりした感じなのかな
こってりに飽きたら、よさそう!!
650ぱくぱく名無しさん:04/04/09 17:21
スライスチーズ使用の>>2のレシピで作ってみようと思っています。
スライスチーズを使うのは初めてなんですが
なにか注意点や、こうしたらもっとおいしくなるよ
とかあったら教えてください。

お菓子作りは、趣味でチョコチョコやる程度です。
うまくできるといいけど…
651ぱくぱく名無しさん:04/04/10 00:49
>>650
素直にクリームチーズを使う。
652ぱくぱく名無しさん:04/04/10 14:43
>650
スライスチーズもコクのあるタイプを使って、パルメザンも最初から入れた方が
いいよ。牛乳も低脂肪とか使わないこと。バターはもちろん無塩。
薄力粉の1/3をコーンスターチにした方が軽くて良い。(片栗粉にしちゃダメよ)
653ぱくぱく名無しさん:04/04/10 15:00
>>2で砂糖と小麦粉を一緒にするのは何か深い意味があるのかな
654ばくばく名無しさん:04/04/11 22:09
あっさりふんわりスフレ作りました!
クリームチーズ100g
卵黄  2個
砂糖  20g
バター 20g
小麦粉 大2
コーンスターチ 大2

卵白 3個
砂糖 30g

のレシピで140℃の湯せん焼き一時間!
メレンゲをかなり硬くしかっかり泡立てると
失敗なくいけますよ!
私は途中でホイルをかぶせてあんまり焼き色をつけず、
最後にアプリコットジャムを塗りました。
土台には最初にスポンジを焼いて土台にしました!
655ぱくぱく名無しさん:04/04/11 23:37
>>654
型の大きさは?
656ぱくぱく名無しさん:04/04/12 17:02
>>646
作ってみたよ!しかし
>クリームチーズもっと多くていいかも...で、入れすぎた......
(余ってたんだよ〜  150g位  多いよね....入れすぎだっつーの!)
でも焼き立ては、んまかった!
カップで焼いたんだけど、チーズが多すぎて焼くのに時間が掛かったのと
冷めたら硬かった。自己流はイカンね
657646:04/04/12 22:32
>>656
わははw
多いね!150はさすがに!あはははは!でもうけたw
私は今度の休みに桜と小豆のチーズケーキなる
奇妙な代物を誕生日の友達に焼く予定・・
658ぱくぱく名無しさん:04/04/13 00:14
前スレ57さんの生地で土台をクラコットで作って今寝かせ中。
でも過去ログ読むと、クラコットあんまりよくないって…(;´Д`)
確かにパサパサして固まらなかったような気が。
ケチらずにグラハムクラッカー買えばよかった。トホホ。
659ぱくぱく名無しさん:04/04/13 02:07
マリーで代用もなかなか(・∀・)イイ!!よ
660ぱくぱく名無しさん:04/04/13 11:10
私は土台に生協のグラハムクラッカーを使ってます。
↓は箱入りだけど、袋入りのほうが安い。
ttp://www.co-op.or.jp/jccu/coop_shouhin/new/story/gurahamu.html
661658:04/04/13 22:16
完全に冷やし固まったケーキ味見しました。
生地はさすがにおいしい!土台も思ったほどパサついてなく及第点。
マリーの土台もココロ惹かれるのですが、過去レスに出てくる
オレオを使った土台がかなり気になります。
オレオの場合はバターの量はどれくらいでしょうか?
662ばくばく名無しさん:04/04/13 22:54
>>655
型は18cmです!
663ぱくぱく名無しさん:04/04/14 00:30
>>662
ありがとう!底がぬけなやつでも大丈夫かな?
664ばくばく名無しさん:04/04/14 22:55
>>663
底が抜けない奴だと出しにくいので、アルミホイルを中に型どおりに
引くと引っ張り出しやすくなりますよ。
アルミホイル引いた後、普通に型紙を置く。
もしくは邪魔臭ければ、帯状のホイルを十字+斜めにも渡しておきます。
つまみをつけておき、引っ張れば出てくるしくみ。
こうすればばっちりです。
焼きあがって粗熱がとれたら、すぐ型から出して、側面の紙を取ります。
こうすれば多少へこんでも、中央だけへこむのを防ぐので
見た目綺麗になりますよ!
665ぱくぱく名無しさん:04/04/14 23:33
>>664
底が抜ける型を持ってないから、私もいつも紙をバッテンに
しくんだよ〜。斜めにも渡すと便利とは、これまた勉強になりました!
ありがとう!!
666ぱくぱく名無しさん:04/04/15 07:07
だみあーん!
667ぱくぱく名無しさん:04/04/15 15:19
↑ダミアンおめw
668ぱくぱく名無しさん:04/04/16 16:55
ダブルチョコレートケーキ。

本日は人にあげるやつだからバナナもサンドしときました。
669ぱくぱく名無しさん:04/04/16 17:45
↑ごめんなさい、誤爆です。
670ぱくぱく名無しさん:04/04/16 19:47
クリームつきのオレオならバター不要じゃない?
671ぱくぱく名無しさん:04/04/17 08:32
それだと甘すぎるんじゃない?
672ぱくぱく名無しさん:04/04/17 15:43
お菓子作り初心者です。
どなたかニューヨークチーズケーキの作り方おしえてください。
チーズ部分がやわらかくトローンとしている物がいいです。
レシピが既出だったらごめんなさい。
673ぱくぱく名無しさん:04/04/17 18:11
>672さん
>552のレシピは初心者でも美味しくできるし、おすすめ。
でも、ご希望の『やわらかくトローン』とまではしてないかも。
水分増やせば好みに近くなると思うので、これに牛乳100cc足せばいいかも。
でも、初心者ならばいきなり応用せずにまずこのレシピ通り作るべし!
674ぱくぱく名無しさん:04/04/17 23:51
>>672
私も522がお奨めだな。
まず、レシピどうりにやってみて、それからアレンジしてみたら
いいと思う。
うちは家族が小豆が大好物なので522に小豆いれてますw
675ぱくぱく名無しさん:04/04/17 23:52
↑間違えた、522やなしに>>552です。
676ぱくぱく名無しさん:04/04/18 00:41
モロゾフのクリームタイプっぽいレシピはどこかにありますか?
677ぱくぱく名無しさん:04/04/19 15:04
昨日、おからとさつまいも入りチーズバーを作ったよ。
結構好評だった。
678ぱくぱく名無しさん:04/04/21 00:23
オレンジページによく載ってた
フィラデルフィアクリームチーズの広告の
チーズケーキチェリーソース添え?の
レシピが大すきだったんですが
無くしました・・分かる方いらっしゃいますか?
679ぱくぱく名無しさん:04/04/21 13:21
552のやつ、気に入ったので二回目を作ったんだけど、一口食べて「う…っ」って気持ち悪くなった…。
味は良かったけど…
680ぱくぱく名無しさん:04/04/21 14:29
一回目は美味しく頂けたのに?!
ゴカイニンのよっかーん!!
681ぱくぱく名無しさん:04/04/21 14:48
>>679
胃が弱ってる時は生クリームがきついよ。
私は万年胃弱なので、有名な「ミキサーでガーっと混ぜるだけ」の
チーズケーキがダメ。でも、御懐妊だったらおめでとうw
682ぱくぱく名無しさん:04/04/21 15:00
679さんは男かもしれないじゃん
683ぱくぱく名無しさん:04/04/21 16:46
679でつ。女です一応
うーん。胃が弱ってたのかな?皆さんはどうもないんですか?

懐妊はしてないと思うよw
思い当たる節がしばらくないのでw
684ぱくぱく名無しさん:04/04/21 18:46
メレンゲってハンドミキサーじゃなきゃ出来ませんか??
685ぱくぱく名無しさん:04/04/21 18:48
自力泡立て器でも作れるよ。
686ぱくぱく名無しさん:04/04/21 22:34
↑ウケタ!自力!サイコー!!
687ぱくぱく名無しさん:04/04/21 22:43
半年くらい前まで自力だったよメレンゲもホイップクリームもw
ハンドミキサーってもっと高価だと思ってたんだもん・・バカだよ〜


688ぱくぱく名無しさん:04/04/21 22:44
何分くらいで??手疲れないかい?
689ぱくぱく名無しさん:04/04/21 23:29
根性だよ泡立ては
690ぱくぱく名無しさん:04/04/21 23:39
うん、根性だよね。
691ぱくぱく名無しさん:04/04/21 23:43
たてかたと温度さえあえば簡単よん
692ぱくぱく名無しさん:04/04/22 00:32
カッテージチーズのチーズケーキ初めて作った。
濃厚なのもいいけど、こういうのも大好き。
ククパドの68533のレシピを
カッテージチーズ180g→160g
無塩バター30g→50g
牛乳→生クリーム
薄力粉→コンスターチ
に置き換えた。
しっとりしゅわしゅわで(・∀・)イイ
ローカロリーだからあまりコクがないのかなぁと余計な心配して
材料の置き換えしてみたけど。しなくてもよかったかも。
明日はノーマルで焼いてみるかな。
693ぱくぱく名無しさん:04/04/22 22:43
お菓子作り丸っきりの初心者です。
このスレを見て自分でチーズケーキ作ってみたくなりまして、
先日フィラデルフィアのクリームチーズを購入して家に帰ってチーズを良く見たら
なんとクリーミータイプを購入してました…_| ̄|○
購入した物は、カッテージチーズとクリームチーズの混合で
脂肪分カロリー共にバターとマーガリンの1/4という容量200gタイプのものです。
これをクリームチーズの代わりに代用出来ますでしょうか。
どなた様かご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
694ぱくぱく名無しさん:04/04/23 03:31
ttp://www.morinagamilk.co.jp/product/products/product/e/e011b.html
コレの一番下か。
クリームチーズのカテゴリーだし大丈夫だと思われ。
695ぱくぱく名無しさん:04/04/23 06:17
>>643
普通に、砂糖が多い感じの甘味です。
ただ、レモンが多いから、食べても大丈夫。
甘すぎは苦手な家族もおいしいと言って食べてました。

ホルトハウス房子さんのチーズケーキ>>257って
どなたも作ったことないですか?
クリームチーズの量が多いからなかなか手が出せません。
696ぱくぱく名無しさん:04/04/23 13:26
672です。
>>673 >>674 さん教えてくれてどうもありがとう!
早速材料を買ってきました。
明日の休日につくります。楽しみです。
このスレはいい人多いなあ!うれしいよ。
レス遅くなってごめんなさい。
アクセス禁止さんと同じホストだったらしくしばらく書き込み
できませんでした・・・。
697693:04/04/23 20:29
>>694さん
そうです、まさに一番下のやつです。代用出来そうなのですね、よかったです。
折角買ったのでなんとか代用出来ないかなぁと思っていたのですが
何分お菓子を作りなんて型抜きクッキーとかホットケーキとか
本当に簡単な事しかした事なくて困っていました。さっそく明日朝から作ってみます。
一応ベイクドチーズケーキを希望してるのですがうまく行くといいなぁ(´ー`)
助かりました!お答えいただきましてありがとうございました。
698ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:39
>>2のレシピで作ったら綺麗に2層に分離してしまった…
699ぱくぱく名無しさん:04/04/25 02:47
>>684
昔の人はみんなガシガシ手で泡立てたさ!
700ぱくぱく名無しさん:04/04/25 10:26
>>698
味は?
701ぱくぱく名無しさん:04/04/25 11:37
自分も前に>>2で作ったら分離したよ……。

焼きたてのときの上のスフレ層はそこそこ美味かったけど、
冷えたのは最高に不味かった……特に下の層。
702696です。:04/04/25 13:56
>>552のレシピ作りました!
初心者の私でも上手に焼けましたよ。
そうそう!こういうチーズケーキが食べたかったんです!
少し酸っぱさが強かったから次回はレモンを減らして
お砂糖ちょっと多くしてみます。
どうもありがとね。
703ぱくぱく名無しさん:04/04/25 20:50
698ですが味は701さんの言うとおり下の層が不味い。カスタードクリーム失敗しちゃった味に似てた…
704ぱくぱく名無しさん:04/04/25 21:12
残った生クリームを消費しようとスフレチーズケーキ作ったのに
肝心の生クリーム入れ忘れちゃったよ…orz
705ぱくぱく名無しさん:04/04/25 23:46
>>704
立て!立つんだ!w
706れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/04/26 17:25
思いつきで作ろうとしたけど、クリチーが無かったので、
ブルーチーズ(ドッフォ)で作ってみたらクサー・・・。
砂糖とか入れてるし、絶対ダメだと思ったらウマー・・・。
妹が特に絶賛。不思議味でイイ。_(._.)_トッキョ。
707れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/04/26 17:25
あ、書き忘れた...ベイクド。
708ぱくぱく名無しさん:04/04/26 19:33
突然妙なコテキテルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
709ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:43
突然卑屈な名無しキテルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
710ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:47
自演なんて今時流行りませんよ。
711704:04/04/26 23:49
>705 
ありがd…
o
λ ヨッコイショ
チトもっさりだったけど、結構ウマーに出来上がりました。
半分以上消費してしまったw
次は忘れ物しないで頑張るぞー。
712ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:00
さぁて連休だ。(ってまだあと1日出勤だけど)
久々に作るぞぉ〜サワークリーム買ってこよっと。
713ぱくぱく名無しさん:04/04/29 18:06
前の方に出てた冷凍パイ生地で土台作るやつやってみた。
結果→失敗w
型よりかなり大きめに切ったのに小さくなりすぎたのと
高さが出てしまって立派なパイになってしまったから。
結局くずして家にあったマリーとくだいてまぜてバターで
普通に台にしました。
誰かやってみた人いますか?
714ぱくぱく名無しさん:04/04/29 19:13
フォークで穴開けた?
715ぱくぱく名無しさん:04/04/29 20:02
薄く伸ばした?
716ぱくぱく名無しさん:04/04/29 21:55
みなまで言うな
717ぱくぱく名無しさん:04/04/29 23:30
713です。穴あけたよ〜薄く伸ばしたよ〜
でもさっき冷やしたの食べてみたらパイとマリーを
混ぜた台すごく美味しかったから結果オーライって事でw
718ぱくぱく名無しさん:04/04/30 22:57
最初は>>93のニューヨークチーズケーキを作る予定で材料を揃えていたのに、
突然レアチーズケーキが食べたくなり、急遽レシピをこっちに変更。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20030324rcp18/index.htm

うちは一人暮らしで冷蔵庫が小さめのため、セルクルやパイ皿で作ると
邪魔でしょうがないので、ちょっと貧乏臭いけど空の牛乳パックを型にして作成。
画像もアップしたので興味のある人はどうぞ。

http://up.2chan.net/t/src/1083332875781.jpg
上から
・冷蔵庫から出したての図。輪ゴムは蓋を閉じるのとパックの横広がり防止
・蓋をあけてみたところ。ゼラチンは5gにしたけど7g入れた方が良かったかも。
・一切れ切り取り、スプーンですくってお皿に出したところ。
719ぱくぱく名無しさん:04/05/01 03:33
>>718 おいしそうですね!
2枚目の画像、パック開けたときのワクワク感が伝わってきますね!
「お〜!出来てる〜!」っていう。
牛乳パックイイ!
720ぱくぱく名無しさん:04/05/01 10:36
>>718
いいじゃん牛乳パック!
一人暮らしなら切り分けなくても、そのままスプーンでゴー!だw
721ぱくぱく名無しさん:04/05/01 11:07
>>718
うまそー!
丸型ないのでパウンド型でやってみようかな。
722ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:40
>>721
私パウンド型でレアチーズ作るよ!
さかさまに作るの。底が上にくるように。
723ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:54
レアチーズ、私は細長くて深いタッパー使ってる(100均のだが)。
食べたいだけ皿に取って、後はフタして冷蔵庫保存。
722さんのように底が上に来るように作って、ひっくり返して出すと上部の
角が丸くていい感じですよん。
724721:04/05/01 20:09
>>722-723
明後日訪問先の家へ持っていくお土産にしようかなー
底(クッキー部分)の方を敷く時はどうしてますか?
型から出してケーキを乗っけた方がいいかな?
三層にしようかと思ってます。一番上がブルーベリーのゼリー、
真ん中がレアチーズ、底がオレオ生地。
ブリキ?の20cmのパウンド型だけど718さんみたいに牛乳パックの方が
側面まっすぐだし取りやすいだろうか…
725ぱくぱく名無しさん:04/05/01 21:24
チーズケーキ初めて作りたいんですが、
レモン汁って生のやつでなくて容器に汁だけ入ってるやつでもいけるんですか?
それと生クリームは冷凍物にあるやつでもいけるんでしょうか?
冷凍よりも生の方が良さそうな感じですけど…
726ぱくぱく名無しさん:04/05/01 22:34
>725
容器に汁だけ入ってる…「ポッカレモン」のことかな?大丈夫です。
生クリームは、冷凍物?って泡立ててあるのを冷凍してあるモノのこと?
それはダメです。「植物性ホイップ」なら味は落ちるけど代用は可能。
727ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:08
>>724
牛乳パックは取り出しにくかったら簡単に解体できるのと、
食べきったら捨てちゃえばいいのが楽そうだよね。
お土産の場合は周りに包装紙とか、せめてアルミホイルだけでも貼ると
見栄えもそんなには悪くないかも。
728ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:39
>>724
723です。私のやり方は底をタルトのシュクレ生地で作ってしまう
やり方です。
オーブンペーパーの上に平たく伸ばして
パウンドの型でクッキー抜くみたいにボコッて抜いて
フチをはずして焼きます。
それをチーズケーキの生地をながして少し冷やした後の
上からパコって蓋するようにのっけて少し押さえて
冷やし固める感じです。さかさにひっくり返して出します。
タルトフロマージュって感じの仕上がり。
729ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:42
>>725
いつもポッカレモンです。便利です。
冷凍の生クリームは見た事もなく・・使った事もないw
730724:04/05/02 00:07
>>727-728
わーありがとう。
確かに牛乳パックならそのまま持っていけるしいいですよね。
ゼリー乗せるのはパックの方がいいかも。
でもパウンド型でも作ってみたい。どうせなら二台作ろうかな。
タルト生地もいいですね。さっくりして美味しそう。
なるほど、パウンド型で型抜きをして焼けばぴったりですもんね。
いいこと教えてもらった。ぜひ作ってみますね!
731ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:21
>>726
ポッカのやつ…そうですw
冷凍のクリームはそのまま絞るようなやつで詳しく見てなかったけど
ホイップって書いてあったような…「植物性ホイップ」なら代用はきくと、いい事聞いたありがとう。
まぁ生クリーム使った方がウマソーですね。

>>729
確かにレモン何個か買うよりも安いし、手軽に使えるんで結構何にでも使えそう。。
調べてみたら小さいのしか見たことなかったけど、1L、5L、20Lなんてものあるしビビッタw
732ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:44
スフレタイプのチーズケーキにはついアプリコットジャムを塗ってしまう…
733ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:07
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1080134265/12
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
734ぱくぱく名無しさん:04/05/06 22:34
またえらい誤爆…
一瞬、リネージュ?そんなお菓子があるの?と思ってしまいましたw
735ぱくぱく名無しさん:04/05/06 22:34
コピペだよ
736ぱくぱく名無しさん:04/05/07 05:22
>>706
俺も先月やってみたよ☆
ただ、全部ブルーチーズにはしなかったな、、、、
クリームチーズ:ブルーチーズ;粉パルメザン=6:3:1
にしたら母ちゃんには喜ばれたよん♪
弟君には不評だったぜ?
酒呑みにはうけると思われwww

____________________
リング型で焼いてみたら、円形で焼くよりサクサクになったぞー
好みによると思うが、バター(油脂分)を基本の3割増し程度にして
リングで焼くと揚げチーズケーキって感じでなかなか良い!
中はカスカス気味
周りはオイリーだった
意図せず出来上がりが分離してくれてなんか嬉しい!w
よかったら試してみてくれ
737ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:32
QBBの250グラムのクリームチーズが300円だった。
安いですか?
738ぱくぱく名無しさん:04/05/10 23:45
今日、初めてチーズケーキ作りました。
厚みのある、しっとりしたケーキが出来るかと思ってたのに
出来上がってみたら、ぷよぷよ。
作ってる段階から水分が多くて、これで大丈夫なのかなとは思ってました。
ホットケーキの生地より柔らかい感じ。
何がいけないのでしょう?

分量はクリームチーズの箱に載ってたレシピそのままで作りました。
>>3に載ってるのとほぼ一緒です。
739ぱくぱく名無しさん:04/05/11 00:37
>>738
焼き上がりはプリンみたいにプヨプヨでも
粗熱をとってから冷蔵庫で冷やすとしっとりします。
常温で食べたいチーズケーキは一旦冷やしてから
常温に戻すと(゚д゚)ウマーです。
740れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/05/11 01:29
ジャムやフルーツソースの乗ってないのが好き。
基本的にケーキにフルーツとかの酸味さわやか要らない派。
プレーンという文字大好き。

ベイクド派。_(_^_)_あそこの層がウメィ...
741ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:57
>>738
焼きあがってすぐはフヨフヨなもんですよ。
そこからしっかり冷やすと739の言うように
しっとりしっかりします。
あわてんぼさんめ〜w
742ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:05
>>739
>>741
(*´Д`*)ヌハー
そんな事とは知りませんでした。。。
今日の朝食べてみたらしっとりしてて、感激〜
どうもありがとうございます

もう一つ気になったのが、焼き上がってオーブンから出した途端
シュプシュプと生地がしぼんでしまって、厚みが3センチくらいになったのですが
こういうものなのでしょうか?
お店で見かけるチーズケーキはもうちょい厚みがある気がして。
743ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:20
>>742
湯銭焼きかい?
744ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:31
>>743
材料混ぜ混ぜして、オーブンで40分焼いただけです
745ぱくぱく名無しさん:04/05/11 22:27
>>744
普通に焼くと高さは出ないよ。でもみっしりどっしりする。
湯銭焼きだとふんわり高くなるよ。
746ぱくぱく名無しさん:04/05/11 22:32
日曜日に食べたい場合、何曜日に作って冷蔵庫で寝かしておくと
一番おいしくなりますでしょうか??
質問ちゃんですみません。。。
747ぱくぱく名無しさん:04/05/11 22:35
2日目が1番美味しい気がする・・けど好みだからなぁw
前日に作ればいいんじゃないかい?
748ぱくぱく名無しさん:04/05/12 01:46
>>746
焼き時間が約1時間
粗熱とるのが約2〜3時間
冷蔵庫で寝かせるのが約2時間

これですぐに食べられるけど、
冷蔵庫に4〜5時間以上入れる場合は
食べる30くらい前に出しておいた方が(゚д゚)ウマーな気がする。
749ぱくぱく名無しさん:04/05/12 01:46
>>748
× 食べる30くらい前
○ 食べる30分くらい前
750ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:41
私は冷蔵庫から出したての冷たいのの方が好きだなぁ〜
751746です:04/05/12 10:08
早々のレスありがとうございます〜嬉しいでつ!
前日の土曜日は仕事も休みなので、チーズケーキ作りに取り掛かろうと思います〜
冷蔵庫から出す時間によっても色々違ってきちゃうんですね!
食べ比べたことなかったので勉強になりました〜
752ぱくぱく名無しさん:04/05/12 13:14
やっぱ型は底が外れるタイプじゃないと出す時崩れますよね?
取り外し不可で上手に焼くほうほうないでしょうか。
753ぱくぱく名無しさん:04/05/12 18:37
754ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:59
>>752
私も取れない型しか持ってないけど、出せなかった事ないよ。
生地を入れる前にバッテンに紙をしいておけば無問題。
755ぱくぱく名無しさん:04/05/13 08:26
私の一番のお気に入りはHoneysOvenの3層のチーズケーキです。
混ぜていくだけなんで、とっても簡単なんですが、とっても濃厚で美味しいです。
マドモアゼルいくこさんのドゥーサワークーヘンのような物が出来上がります。
ハニーズオーブンでググればHPヒットすると思います。

スレ違いですが、ココのレシピのココナッツサブレもサクホロで美味しかったです。
756ぱくぱく名無しさん:04/05/13 12:23
>>755
レシピ見てきましたが
ホルトハウス房子タンのチーズケーキに似てるかも。

濃厚でおいしそうだね。
757ぱくぱく名無しさん :04/05/13 12:49
昔(10年前位以前)どこのケーキ屋さんでも売っていた普通のチーズケーキが
今は売ってないんですよね。
多分スフレだと思うんですけど、上の部分に茶色かオレンジ色のゼリー状のア
プリコットか何かのジャムが塗ってあるものです。
自分でスフレチーズケーキを作ってみるとフワフワしちゃってるんですよね。
チーズの量が足りないのかな?

どなたか昔ながらのケーキ屋さんで売っていたスフレチーズケーキの作り方を
ご存知ないでしょうか?
758ぱくぱく名無しさん:04/05/13 12:59
フワフワしてないスフレチーズケーキ?
どんなのだろう・・・
スフレチーズケーキはよくアプリコットジャム塗ってるしなあ。
759757:04/05/13 13:26
>>758さん
少しはフワフワしてると思います。スフレの割りにはチーズの量が
多いのかもしれません。
本当にどこのケーキ屋さんでも売っていた昔ながらのオーソドックス
なチーズケーキです。今はレアとかベイクドとか今風のしか売ってな
いんですよね。あれを自分で作りたいんです。
例えば、コージコーナーのスフレチーズケーキでは、軽い感じがす
るんです。
760ぱくぱく名無しさん:04/05/13 13:56
うちは田舎だから昔ながらのチーズケーキも
普通に売ってるなぁw
家族でやってるような和菓子もおいてるようなケーキ屋もあるし
@三重県
761ぱくぱく名無しさん:04/05/13 13:56
なるほど・・・
ちょっとぐぐってみたのですが
このレシピは昔の感じがしませんか?
ttp://www.kyokoskitchen.com/recipesj/recipej.php?filename=soufflecheesecakej&lang=ja

こちらはケーキ屋さん直伝だそうですが
写真がありません・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/1934/souffle_cheese_cake.html

参考になればいいのですが、これ!というのを出せなくてスマン。

実家方面にあるホテルで
20年以上前からあるチーズケーキが
>757さんのおっしゃってるようなものじゃないかと思い出しました。
適度に重さがあり
チーズとアプリコットジャムの酸味が相まって(゚Д゚ )ウマー。
懐かしい味ですよね。
762757:04/05/13 14:31
>>760さん
私は埼玉で都会ではないんですけれど、こういうケーキが最近は
ないんですよね。

>>761さん
わざわざぐぐっていただいて、どうもありがとうございます。
こういうチーズケーキは日本のものなんですね。
このレシピチャレンジしてみたいと思います。
これ!というのを出せなくてスマン。→いいえとんでもないです。
そうなんです。適度に重さがあって、チーズとアプリコットジャ
ムの酸味が相まっておいしくて、懐かしい味なんですよね。
763757:04/05/13 23:19
>>761さん
日本チック スフレチーズケーキ作ってみました。
でも今焼きあがったばかりなので、ご報告は明日します。
764757:04/05/14 08:45
無断で名前を書いちゃってまずかったですね。
感想はですね、管理人さんがおっしゃるように、かちっとするよう
にするために、コーンスターチを小麦粉に変えて、卵白も2個分にして
みたら、けっこう目の詰まったどっしりとしたスフレチーズケーキが出来ま
したよ。なかなか求めていたものに近いです。でも砂糖の量は、70g
では少ないと感じたので100g弱入れたのですが、もう少し入れても良
かったかもしれません(私は甘党なのです。悪しからず)。あとジャム
は、今回は家にあるあんずジャムを使ったのですが、やっぱり甘酸っぱ
くはなりませんでしたし、お店のようなゼリー状のものになりませんで
した。これはパティシエの人のホームページで質問してみようと思います。
私も最近はもうこのチーズケーキを食べてないのでよくわからないのですが、
あのチーズケーキにけっこう近いのではないかと思います。100%では
ないですが。
765ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:17
>>764
まずはヨカッタヨカッタ。
766ぱくぱく名無しさん:04/05/16 15:24
だれか!キルフェボンのチーズタルトに近いレシピ知らねー?
767ぱくぱく名無しさん:04/05/16 15:39
かなり昔に食べたんだけど、カルピスを使ったレアチーズケーキのレシピ
知ってる人いますか?

作りたいけど、見つからない…
768ぱくぱく名無しさん:04/05/16 22:01
初めてのチーズケーキを57レシピで焼いてみました。
18cmの丸型で焼き上がり寸前までは型の高さまで
膨らんだのに、焼きあがったら半分になってしまい
ました。これはベークドの特性ですか?それとも
私が下手くそだったんでしょうか。
769768:04/05/16 22:05
すいません、少し上のレスを読んでませんでした。
湯銭焼きが必要なのですね。
770ぱくぱく名無しさん:04/05/16 22:49
全部読んでも損しないスレだよ〜
771ぱくぱく名無しさん:04/05/17 00:21
そーだよね、全部読むとチーズケーキの事ばっか
考えてしまってたち悪いけどw

今日はちょっとズレてるかもだけど
チーズケーキシフォンを作りました。美味しかったよ〜
772ぱくぱく名無しさん:04/05/17 17:20
>>767
レアチーズなら既存のレシピにカルピス足したらいけそうじゃないですか?
生クリームちょっと減らして。うちにも桃のカルピスあるからやってみよう!
773ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:05
『チーズケーキ』『カルピス』でレシピが検索できたよ。

桃…試してみようっと。
774ぱくぱく名無しさん:04/05/17 23:00
ここをザーッと読んで・・明日作ろう!と決心しました。
デニーズのチーズケーキが大好きなのですが
あれに似たレシピご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
775ぱくぱく名無しさん:04/05/18 01:44
776ぱくぱく名無しさん:04/05/19 02:01
牛乳パックでチーズケーキ焼いたら、
牛乳パックの内側のビニールコーティング?
みたいなのが溶けて、ちょっとぶつぶつ?してた。
体に悪い成分溶けてないか心配でつ・・・。
777ぱくぱく名無しさん:04/05/19 02:10
でてるよ<<悪い成分
二度とやらないほうが・・・
778ぱくぱく名無しさん:04/05/19 08:13
出てるぞ絶対、悪い成分w
779ぱくぱく名無しさん:04/05/19 12:28
出てるね、きっと。悪い成分
780ぱくぱく名無しさん:04/05/19 12:54
牛乳パックで、お菓子作る時、クッキングシート使わないのかな?
持ってる本には、使ってるが・・・。
でも、私は牛乳パックでは作ったことがない。ww
781ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:12
>>774 ココ見てね。「デニーズみたいなチーズケーキ」だって。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~gyuchan/text/cheese1.htm
もう見てないか・・・・。レス遅かった。
782774:04/05/19 18:04
>>781タソ
ありがd!
再チャレンジしてみますぅ。
783ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:15
焼くのに牛乳パック使うのがそもそも……レアチーズみたいに冷やすのならともかく。
784ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:15
レアチーズケーキを普通につくった。やっぱ普通がうまいな。
785う、ウマいんです。 :04/05/20 01:35
ベイクドチーズケーキやティラミスのほうばかり食うからなあ。  ベイクドチーズケーキ あのチーズの独特の塩気と甘さがたまらなく好きでよく買って食う。
ティラミスはあのイタリーのクリームチーズ マスカルポーネの独特のコク
エスプレッソコーヒーしみ込ませたスポンジのあのハーモニーが最高だ。
上記のチーズケーキはいつ食ッても飽きの来ないウマさ。お茶にも紅茶にもコーヒーココアにも合う。 。 
786ぱくぱく名無しさん:04/05/21 12:00
>>783
夕方ニュースのお料理お助け人企画で
おばさんフードコーディネーターが
ミートローフを牛乳パックで作ってた。
アレ見て挑戦したんじゃないの?

でもその番組は、電 子 レ ン ジ 加 熱 だったよ。
787ぱくぱく名無しさん:04/05/21 13:03
>786
牛乳パック使ったレアチーズケーキってのは上の方のレスで
画像付きで上がってた話
それに習って>776も挑戦したが、なんと牛乳パックなのに
焼いてしまったという話

そもそもレンジだろうがオーブンだろうが牛乳パック加熱したらいかんのでは
788ぱくぱく名無しさん:04/05/21 13:05
いや、しかしテレビでやってたのか・・・
大丈夫なのか?
789ぱくぱく名無しさん:04/05/21 13:33
持ってる本に牛乳パック使った焼き菓子レシピが書いてあるよ。
クッキングシート使ってたけど。(w
790ぱくぱく名無しさん:04/05/21 19:06
牛乳パック+電子レンジ加熱のレシピなら以前見かけたけど。
ぶつぶつしてたなんて怖いね…。
そういうときって真ん中なら食べられるのかなー。
中のほうにも悪い成分が浸透してるのかしらん。
791ぱくぱく名無しさん:04/05/21 23:11
カルピスのチーズケーキ、分量どおりにしたら私には甘すぎた。美味しいことは美味しい
から今度からカルピス減らそうっと。
792ぱくぱく名無しさん:04/05/22 00:10
明日作ろうと思ってたから参考になりました。

生クリーム多めで作ってみます
793ぱくぱく名無しさん:04/05/22 14:28
今、>>3ので焼いてるんだけど、下段にすべき!?
794792:04/05/22 17:01
美味しかった。
カルピス減らしたのが良かったようだ。
795776:04/05/23 04:41
意地きたないので、
しっかりはじっこまで食べました(TOT)
テレビで節約主婦が得意げにパウンドケーキ焼いてたんだもん・・・。
もちろんクッキングシートなしで。
クッキングシート使うなら、
パウンド型使ってもあんまり手間変わらないなぁ。
牛乳パック切り開く手間と、
パウンド型洗う手間だもんね・・・。
796ぱくぱく名無しさん:04/05/23 08:20
でも、ビニールコートから、環境ホルモン物質出てるよ。
797ぱくぱく名無しさん:04/05/23 08:34
節約上手な主婦より
有害物質に気を使える主婦の方がいいと思うんだけど。
798ぱくぱく名無しさん:04/05/23 17:42
>>795
本当に意地汚いな。
799ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:06
牛乳パックのケーキ型って、たまにしかケーキを作らない人が、型をわざわざ買うのも・・・って
場合に作るものでは。
昔オレンジページで、新聞紙で作るカステラの型というのも見たことあるなあ。
新聞紙を何枚か重ねて折って、アルミホイルをかぶせていた。
800ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:06
>>798
あなたは言葉が過ぎるのではないですか?
801ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:08
( ´._ゝ`)
802ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:20
わざわざ型買うまでじゃない場合は
グラタン皿とかステンレスのボウルとか
加熱しても大丈夫な物で代用すればいいのに。

というか、型や器材を揃えるのがケーキ作りの第一歩でもあるので
100均の小さな型でもいいから買うべきでは?
パウンド型なら、使い捨て用も安く売ってるしさ。
803ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:58
別にどうだっていいじゃん
804ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:58
>>803
もちろんどうだって良いさ!悪くなんかないよ!

意地汚いってだけで。
805ぱくぱく名無しさん:04/05/24 02:19
節約=賢い ではないぞ
あーパウンド最近焼いてないなぁ…
806ぱくぱく名無しさん:04/05/24 15:36
節約というより、あまり使わない型が増えて、場所をとるのは嫌だなあ
まあパウンドは紙の型を売ってるけどね
807776:04/05/25 19:13
パウンド型持ってるのに、
洗うのが面倒で牛乳パック使った私はアホとゆーことでつね。
逝ってきまつ・・・。
808ぱくぱく名無しさん:04/05/25 20:12
>807
意地きたないらしいけど
全然アホじゃないから安心しる!
809ぱくぱく名無しさん:04/05/25 20:21
まぁ頭がよくないのは確かだな
810ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:56
もういいじゃん…。そんなにいじめなくたってさ…。
811ぱくぱく名無しさん:04/05/26 00:12
★汚染アーモンドに注意を 米国産、日本へも輸出

・米食品医薬品局(FDA)は21日、サルモネラ菌に汚染された
 生アーモンドをカリフォルニア州の食品会社が出荷し、日本などに
 輸出された可能性があるとして流通業者や消費者に注意と回収を
 呼び掛けた。

 FDAによると、アーモンドは同州のパラマウント・ファームズが生産し、
 サンキストやトレーダー・ジョーズなどさまざまなブランド名で販売され、
 これまでに約18件の感染例が報告されている。消費期限が今年8月
 21日以降の商品が対象で、出荷先は日本のほか、韓国、メキシコ、
 台湾、マレーシア、フランス、英国、イタリア。
 サルモネラ菌は発熱や下痢などの食中毒症状を引き起こす場合があり、
 高齢者や子供が感染すると死亡することもある。同社は18日に米国内
 での回収をFDAに届け出たが、21日になって海外にも輸出されていた
 ことが判明した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040522-00000080-kyodo-bus_all
812ぱくぱく名無しさん:04/05/27 15:26
ベイクドの真ん中が凹みません。凹んだのがつくりたいんですが、どうすれば凹むのかな。
チーズ200、卵2、牛乳100、ヨーグルト100、レモン汁大匙1、小麦粉30gでやりますた。
813ぱくぱく名無しさん:04/05/28 10:29
>>812
凹んだ写真出してるレシピで作った?
814ぱくぱく名無しさん:04/05/31 00:21
真ん中へこませるのって
唯、焼いた後にケーキの縁にナイフ入れずに放って置けば簡単に出来るぞ・・・


ってそれは失敗したチーズケーキでしたな。
失礼。
815ぱくぱく名無しさん:04/06/02 23:22
>>552のNYチーズケーキだけど、サワークリームの代わりに
水切りヨーグルトを使うなら、どの位水切ればいい?
500gを180〜200gになるまでするのはやりすぎかな?
816ぱくぱく名無しさん:04/06/03 20:56
クリームチーズが2パックあったので作ってみました。

クリームチーズ…2パック(450g)
サワークリーム…200g
生クリーム…200g
砂糖…200g
卵…3個
卵黄…1個
ラム酒…大2
コーンスターチ…大2
薄力粉…大2
レモン1/2個

18cmと10cm、2台ぶん出来ました。

湯煎したのでわりとしっとり。フープロで作ったパイ生地があったので別焼きして台にしました。
パリパリ〜

グラハムクッキーもいいけどパイもいいですね。
817ぱくぱく名無しさん:04/06/04 03:36
おしえてください。
湯銭焼きでNYチーズケーキを作るのですが、
いつもクッキー台(グラハムクラッカーを砕いて溶かしバターを混ぜたもの)が
しっとりとしてしまいます。
サクサクさせたいのですがどうしたらいいのでしょう?
優しい人おしえてくださいませ。
818ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:15
サクサクが好きなら、それこそタルト生地で台を作るとか
パイ生地で作るとかはダメかな?
819ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:28
湯銭焼きはダメでせう・・・。>クッキー台(グラハムクラッカーを砕いて溶かしバターを混ぜたもの)
を一度焼いて固め、湯銭焼きしないで作るのが良いのでは?
820ぱくぱく名無しさん:04/06/04 14:43
そう言えば、クッキー台とチーズケーキ生地を別々に長細く焼いて、その後
ジャムかなんかでくっ付け、カットして売ってる店があったな・・・・。
821ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:00
>>818 >>819 レスありがとう!
湯銭焼きが好きなんですよー。湯銭焼きだといつもしっとりクッキー台ですよね。
タルト生地なら湯銭焼きでもサクサクかしら・・・。
>>552 のレシピのケーキが大好きなんだ。
822ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:16
じゃあ>>820さん見たいに作って合体させたらいいんじゃないの?
823ぱくぱく名無しさん:04/06/04 22:23
ティオ・グラトンだっけ?あそこはゆるそうなカスタードクリームで
くっつけてた>パイの台とケーキ
824ぱくぱく名無しさん:04/06/04 22:24
>>815
しばらく待ってみても、水が出ないなってところでいいんじゃないの?
大体一晩おく。
半量になるくらいでいいと思う。
少なくなるぶんはいいんじゃない?
何日も置いていたのなら、悪くなってないか(カビはやしたことある…)注意して。
825ぱくぱく名無しさん:04/06/05 00:39
552のレシピだと後から合体させるの難しそうじゃない?
グラグラグラボテッ!!って悲劇が起こりそうだw
やっぱタルトかパイだと思うけど、
私はクッキー生地で湯煎焼きでも、よく冷やしたらサクサクしてる
気がするんだけどなぁ・・
826815:04/06/05 22:10
>>824レスありがd!
水切り具合で酸味や食感が変わってくるかな〜?と思いまして。
それほど気にすることではないんですね・・・。

カビが生える前にw500g→200gで作ってみました。
レシピどおり作ったものより少し酸味が強かった。
レモン汁減らせば良かったんだけどね・・・。
それと、ヨーグルトだけにコクが足りない。
生クリームの代わりにホイップクリーム使ったしな〜w
さっぱり爽やか〜って感じ、これはこれで(゚д゚)ウマー♪でした。
827とも:04/06/06 17:10
今日初めてチーズケーキを作りました。初めてにしては結構うまく出来た!
ちなみに材料は、
 クリームチーズ 350g   私はこれを100gにあわせて作りました。
小麦粉     30g
 コーンスターチ 40g
 牛乳      40cc 
 卵黄      3個分
 砂糖      40g 
 バター     40g 
 レモン汁    一個半
 塩       一つまみ 
 
 卵白 3個分 でメレンゲを作る。
 砂糖 100g  

828ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:52
生クリーム入れると食感はいいけど酸味がまろやかになって物足りない。
チーズ1箱(250)
生クリーム…50
サワークリーム…100
レモン汁…1/2個
卵…2個
砂糖…120
コアントロー…大1

湯煎焼きで45分
湯煎をはずして15分

しっとりぎゅーっと詰まったケーキがいいですね!
829ぱくぱく名無しさん:04/06/07 18:06
>93に出てたレシピをコーンスターチ抜きで作ったが
異様に膨れてた。
写真以上に膨れた。

味は冷めてから・・・どうなることやら。
830ぱくぱく名無しさん:04/06/08 06:47
>>829
粉入れないと逆にしぼむはず
831ぱくぱく名無しさん:04/06/08 09:27
はい。
めちゃめちゃしぼみました。
素晴らしいくらいしぼみました。

これから食べてみます。
832ぱくぱく名無しさん:04/06/08 19:57
(・∀・)伊東家で裏技チーズケーキやってましたね!

生クリーム…200
コンデンスミルク…200
をボールに入れ、そこにレモン汁大さじ2を入れて泡立て器でかきまぜると固まってくる(らしい)。

生地を型に移して冷やすとレアチーズの出来上がり。

見た目はクールンみたいな感じでした。
チーズ使ってないけど美味しいのかなぁ
833ぱくぱく名無しさん:04/06/08 20:12
カロリー高そう・・・。
834ぱくぱく名無しさん:04/06/08 23:06
美味しそうじゃないし、作る楽しさもなし・・って感じ。
835ぱくぱく名無しさん:04/06/08 23:28
伊東家でやってたチーズケーキはよく、お菓子本で
レモンフランという名前で載ってるやつですね。
何度か作ったことありますが、はっきり言っておいしいです。
でもチーズの味ではありません。醗酵させてないものを
チーズと呼んではいけないと思います。
836ぱくぱく名無しさん:04/06/08 23:38
発酵してなくてもチーz(ry

まぁちょこーっとだけレアチーズが食べたいけどめんどくさい時に
少量作ればいいんじゃないのかな?
837ぱくぱく名無しさん:04/06/09 00:15
835ですが
確かにカテージチーズとかは醗酵させてないけど。
チーズの定義ってなんだろう。
838ぱくぱく名無しさん:04/06/09 01:28
なんちゃってレアチーズ だね。

おもしろそう。
839ぱくぱく名無しさん:04/06/09 16:36
840ぱくぱく名無しさん:04/06/10 15:32
今日、ドトールのNYチーズケーキ食べた。
結構うまかった。
家でさりげなく作れたらな〜と思った。
自慢の一品だよ。
841ぱくぱく名無しさん:04/06/10 16:48
ドトールの自慢の一品?

・・・・・・・・そんなにうまいかぁ?
842ぱくぱく名無しさん:04/06/11 07:06
「家でさりげなく作れたら自慢の一品になる」って意味じゃね?
よくわからんけど。
>832
生クリームじゃなくてホイップクリームでいいらしい。
カロリーは高そうに見えるけど
生クリームやクリームチーズを使った普通のレアチーズより低いそうな。
試してみようかな?
843ぱくぱく名無しさん:04/06/13 01:37
伊東家のやつ結果報告
うん、レアチーズの味ではない。
半量でやってみてよかった。
おいしいものではなかったです。
844ぱくぱく名無しさん:04/06/13 20:41
なんちゃってレアチは賛否両論ですね。
845ぱくぱく名無しさん:04/06/19 00:58
昨日、今日の料理でやってたアイスチーズケーキうまそうだったなあ。
846ぱくぱく名無しさん:04/06/21 14:45
なんか、ジンジャーなんとか使ってるやつだろ〜!?作ろうと思ってドンキに買いに行ったら売ってなかった、、、ジンジャー断念上げ
847ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:49
>>846 ???
848ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:03
鎌倉の「ホルトハウス房子」のチーズケーキ最強!
849ぱくぱく名無しさん:04/06/22 02:00
3のレシピでチーズケーキ焼いたんですが、焼き上がりが油出すぎっつー位油っこくて、冷やしてもやっぱり油っぽかったです。
出来立てを割ってみたら油が点々と中に埋まってました…(押すと油がジュワッと出てくる感じ)
チーズケーキってもとからこんななんでしょうか?
味もイマイチ。何が悪かったのか…。
850ぱくぱく名無しさん:04/06/22 14:23
うーん、生地を作る時に分離せずにきちんと混ざっていたのなら
オーブンの温度が実際には表示よりも上がっていなかったとか。
851ぱくぱく名無しさん:04/06/22 15:17
>>850
そうですかー…。分離はしてなかったです。
ありがとうございました。
思わず二度焼きしてみたんですけどかわんなかったort
852ぱくぱく名無しさん:04/06/26 21:35
スフレタイプのチーズケーキが何度やってもオーブンから出すと、みるみるうちに表面が
しぼんでシワになってしまい、うまくいきません。
オーブンに入ってる間はすごくぷっくりして綺麗なんですが・・・。
何かコツや原因などあれば教えて下さい。
853ぱくぱく名無しさん:04/06/26 21:58
焼きが足らないかレシピがマズーなレシピなのか。
メレンゲの立て方か。はたまた混ぜ方が悪いか。
もうちっとレシピ等書いてくれればね。
854ぱくぱく名無しさん:04/06/26 22:03
>>816のレシピ

昨日焼いて1晩冷蔵庫で寝かせて、今日食べてみたらギューッとしてウマー(・∀・)でした!

コアントローを入れてさっぱり。
855ぱくぱく名無しさん:04/06/26 22:51
みなさんは、オーブンはどこのメーカーをお使いですか?
856852:04/06/27 09:48
この2つのサイトのレシピでやってみました。
うちのオーブンは温度が高いので、これよりも10〜20度下げて焼きました。
どっちも出来上がりが綺麗なんですが、どうも私が作ると綺麗に出来ません。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/takeken/okashi/okashi-reship/sufuretizucake.htm
http://www.fujinoya.net/sufure.htm
857ぱくぱく名無しさん:04/06/27 10:31
スフレができん人はベイクドから練習しては?
もしくはメレンゲ。
たいがいの人がメレンゲか焼きの時失敗してると思うが。
858856:04/06/27 15:21
>>857
ベイクドはかれこれ10回以上作ってるし、この前初めてのレアもうまくいったので
スフレも簡単に出来るはずと思ったんですけどね・・・(T_T)

焼きあがった後、何か固めの紙かセルクルで補強しておけば沈まないですかね?
859ぱくぱく名無しさん:04/06/27 22:14
沈むケーキを補強したらふちだけ残して落ちる(沈む)よ
860ぱくぱく名無しさん:04/06/27 22:23
>>856のレシピのガス抜きってなんだろう。やったら萎むのでは?

作り方もポピュラーではないような
861ぱくぱく名無しさん:04/06/27 22:33
>>855

デロンギの「95FL」です。
ゴチャゴチャした機能がなくシンプルかつコンパクトで使いやすいです。

現在、リンナイのガスオーブン「RCK-10M」の購入を検討中。
862ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:02
やっぱ電子オーブンレンジよりガスオーブンレンジのほうがいいよね。
でも、価格が・・・ OLZ
863ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:33
>>862
OLZ?なんか変だね。
OTZじゃないの?
 
某M社のけっこうおおきなオーブンレンジです
864ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:47
もしくはOTL、とかね。

うちは備え付けのリンナイのコンベック約15年物(;´Д`)
865ぱくぱく名無しさん:04/06/28 00:48
もういいって
866ぱくぱく名無しさん:04/06/28 07:28

orz  ← 定番

or2  ← ケツデカバージョン
867ぱくぱく名無しさん :04/06/30 00:09
最近は全く食べていなかったんだけど、コージコーナーの
大きい長方形のチーズケーキっておいしいよね。
子供の頃よく親が買ってくれて、おいしいなと思った。
記憶だけど、シュワシュワしてた。チーズが結構入っている感じで、
卵白もいっぱい入ってそう。

誰かこういうチーズケーキの作り方知っている人いませんか?

余談だけど、よくレシピで甘くないチーズケーキってありますよね。
私は苦手です。今日作ったのがそうだった。クリームチーズ200cに
対して、砂糖60cだった。甘くないチーズケーキってつらい。
868ぱくぱく名無しさん:04/06/30 07:01
私もチーズケーキは甘い方が好きだ(チーズケーキに限らないけど)
甘くないチーズケーキがいいならチーズそのままかじっても
いいような気がするよw
869ぱくぱく名無しさん:04/06/30 08:05
>>868
私もまさにそう思います。

870ぱくぱく名無しさん:04/06/30 19:50
このスレだか前スレだかに、「甘くないチーズケーキの作り方教えれ」っていう人が
いて、「んじゃチーズかじっとけよ」みたいに言われてたこともあったよね

こってり甘いのをちびちび食うのが好きじゃー
871ぱくぱく名無しさん:04/07/01 02:37
湯煎焼きについて教えてください。

うちのレンジに附属している鉄板は高さ3pくらいと
低めなのですが、湯煎焼きの方法を見ると
焼き型の半分くらいまでお湯を入れるとありました。

お湯の高さが低いとダメですか?
その分ちょっと音頭を下げて焼いてみたら
どうかなーと思っているのですが…

家のオーブンレンジに買ってきた鉄板って
使って良いのかしら(汗)イイとは思うけどよくわからないです
872ぱくぱく名無しさん:04/07/01 02:39
前のレスに書いてありましたね。
重複する質問してごめんなさい。

873ぱくぱく名無しさん:04/07/01 19:04
甘くてこってりチーズケーキは少量で満足なので市販品を買う。
自分で作るのはチーズも砂糖も控えめタイプをホールでばくばく食う。
チーズ食っとけって・・・んな極端な。
874ぱくぱく名無しさん:04/07/03 11:32
>>3レシピを元に作りました。

チーズ1箱(250g)、生クリーム100g、サワークリームを100g。

砂糖100g、コーンスターチ大2、ラム酒少々。レモン多め。

15センチ1台分でした。チーズがギューでクリーミー。
フープロだとほんと簡単にできますね。
875ぱくぱく名無しさん:04/07/03 17:12
スフレチーズキーキ焼こうとしたら
卵がダレダレ…メレンゲがゆるゆる(つД`)
卵これ以上無いし…今焼いてるけど大失敗だろうなぁ〜
876ぱくぱく名無しさん:04/07/04 09:14
暑いから??
877ぱくぱく名無しさん:04/07/06 00:43
底付きケーキを焼いたことがありません。
こんどチーズバーを作ってみたいと考えています。
ttp://teruko-san.com/recipes/creamcheesebar/recipes.htm
こちらのレシピを参考にさせていただこうかと。

角型がないので、分量を加減してパウンド型で作ることになるんですが
底って、カットして個装してもはずれたりしないもんなんでしょうか?
それ以前に、ちゃんとカットできるかも不安です;
底に精通してるかたがいらっしゃったら、コツなど教えてください!
878ぱくぱく名無しさん:04/07/09 13:04
なに?チーズケーキを焦がしたですって!
なんてことだ、鉄男が、あなたに、恋焦がれてるってこと、
ちゃぁんと知ってたんですね!
街に出て。京都、大阪、神戸。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1086713656/l50
879ぱくぱく名無しさん:04/07/09 15:24
みなさん菊川怜のチーズケーキのレシピしってませんか?
誰か教えて下さい。お願いします。
880ぱくぱく名無しさん:04/07/09 15:46
>>879
ここの一番下に載ってる。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/question/031030.html
881878:04/07/09 23:59
残念なことに、上に貼ったスレ削除されたみたいで、
悔しいです。。心血注いだのに。。
882ぱくぱく名無しさん:04/07/14 08:39
>>879 ではないけれど菊川怜レシピやってみた(レシピ通りに)
クリームチーズが大きすぎて混ぜにくいのでメレンゲがムラになって鬱… 
チーズは最後に入れるか、もうちょっと小さく切ったほうがいいみたい
味見した母曰く「チーズんまま食べよるんと変わらんなぁ」らしい…
私はチーズ好きなので結構好き
883ぱくぱく名無しさん:04/07/17 06:58
ベイクドチーズケーキ作ってたんだけど、最後にレモン汁を混ぜたら生地が凝固してカスタードクリーム状になってしまいました。
生クリーム→レモン。じゃなくて、レモン→生クリーム。だったら凝固しないんでしょうか?同じ?
884ぱくぱく名無しさん:04/07/20 00:04
クリームチーズ250gに代えて、クリームチーズ100g+モッツアレラ150gで
作ってみました。
塩味がキツイ。。。
でも、朝ご飯代わりに食べるのでヨシとします。
885ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:42
チーズケーキは好きだけど
たまにしか食べない。
その時は
パンに挟んで食べる。
おいしーーい。
886ぱくぱく名無しさん:04/07/21 17:39
スライスチーズで作った時
2層に分かれて不味かったな
887ぱくぱく名無しさん:04/07/29 02:49
天然生活創刊号に載っていた、チーズケーキのレシピを教えて!!
888ぱくぱく名無しさん:04/07/29 09:30
>>884
高血圧症予備軍。
889ぱくぱく名無しさん:04/07/29 21:31
>>552のレシピがリンク切れてた・・・
一応All About Japanには報告したけど
なだ直らないみたい。
すいませんが内容を覚えている方
教えていただけませんか?お願いします。
890889:04/07/29 21:47
・・・と思ったら同様のページを発見。

ttp://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/cookingmen/closeup/CU20030324rcp18/index2.htm

失礼しました。
891ぱくぱく名無しさん:04/08/02 00:44
↑見れ根
892ぱくぱく名無しさん:04/08/18 22:49
パイシートあるし、久々にチーズケーキ焼こうかな…
893ぱくぱく名無しさん:04/08/23 15:51
クリームチーズって冷凍できる?
894ぱくぱく名無しさん:04/08/23 16:03
冷凍できるはず。
過去ログにも出てきたと思うよ。
『冷凍』で検索汁!
895ぱくぱく名無しさん:04/08/23 16:18
ベイクド作る時、クリームチーズをよく練ってから他の材料と混ぜ合わせるんだけど、
いつもクリームチーズが細かいダマになってしまうのです。
こさないとだめなんですか?
896ぱくぱく名無しさん:04/08/23 17:40
フープロ、ミキサーでガーで解決するんじゃないかな?
ベークドは結構混ぜるだけレシピ多いし、
洗い物が減って便利だと思うよ
897ぱくぱく名無しさん:04/08/24 18:58
>>895
液体を一気に入れるとだめっぽいよ。
少しずつ足しながら柔らかくしていって、
緩いクリーム状まで行ったら大丈夫と思う。
898ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:13
なるほど!少しずつ流し込むんですね。
うまくいきそうな予感。
近々さっそく試してみます。
899ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:45
>>898
>>896の方法は便利だと私も思いますよ。
ミキサーの方が扱いやすいかもだけど。
900ぱくぱく名無しさん:04/08/26 20:21
昨日の夜、今更なにを?とおっしゃるかもしれないが
初めてフィラデルフィアの箱に書かれているレシピで
ベークドチーズケーキを作ってみた。
とてもおいしかった!
チーズの箱に書かれているレシピなんてあまり美味しくないかも・・・と
勝手に決めつけていた。  反省。
もうちょっと水分が欲しいと思ったので今度は生クリームを多く
いれてみようかな。
901ぱくぱく名無しさん:04/08/26 23:52
フィラデルフィアのレシピって、藤野真紀子のだっけ?
作りやすいし、味のバランスもいいんだよね
902ぱくぱく名無しさん:04/08/27 18:27
>>900
そのレシピ教えてもらえませんか?
手元にクリームチーズ(キリ)があるので
作ってみたいです。
903ぱくぱく名無しさん:04/08/28 01:21
>>901 え!!藤野真紀子さんのレシピだったんだ!
それはかなり うれしい。
904ぱくぱく名無しさん:04/08/31 11:16
クリームチーズ250g、生クリーム100cc、卵1コ、レモン汁大さじ1、砂糖大さじ1

以上の材料をまぜまぜして180℃のオーブンで焼き色がつくまで焼く。
我が家はだいたい焼き時間35分。
905ぱくぱく名無しさん:04/08/31 11:16
>897
ありがとうございました!!
うまくいきました♪
906ぱくぱく名無しさん:04/08/31 12:20
触発されてフィラデルフィア箱レシピ作りました。
生クリームが売り切れだったのでホイップで代用
ビスケットもなかったのでジェノワーズで代用
カンタンウマーですね。生クリームで作りたかったけど…
907ぱくぱく名無しさん:04/08/31 12:43
底の台を作る時にキャラメルソースをちょっと入れると美味しいよ。
何か香ばしくって◎ 
908ぱくぱく名無しさん:04/09/03 15:02
表面に均一に焼き色がつく方法ってありませんか?
909ぱくぱく名無しさん:04/09/03 15:05
まわせ
910ぱくぱく名無しさん:04/09/04 05:37
ミキサーで簡単に美味しく作れますよ!!!
911ぱくぱく名無しさん:04/09/05 10:17
キャラメル味いいですよね。
石橋かおりさんのレシピにキャラメルを刻んで入れるレシピがあるけど雰囲気かわっておいしいです。
912ぱくぱく名無しさん:04/09/05 18:14
スフレって難しいの?一番スタンダードのやつ簡単そうだから
キャラメルスフレチーズケーキつくろうとおもうんだけど・・
913ぱくぱく名無しさん:04/09/06 14:54
クイジナートで>5のレシピのケーキをつくってみた。
かなりなめらかになって型に入れ10分たったいま気がついた。
卵入れ忘れた_| ̄|○
どんなのができるの・・・?
高い生クリーム買ったのに・・・。
914ぱくぱく名無しさん:04/09/07 23:37
>>913
どうなりました?卵入れないと固まらないような気がするけど…
それに>>5ってレシピじゃないけど、どのレシピを試したのでしょう?

クイジナートいいですね、羨ましいです!
使い心地など聞きたいかも。
915ぱくぱく名無しさん:04/09/08 10:45
>>2のレシピ(パルメザンも入れた)で作ったら、オーブンから
出して5分程で2/3くらいの高さにしぼんでしまった。焼きが
たりなかったのかな・・・。
あと、卵の匂いが気になる(チーズよりも強く感じる)場合って
どうしたらいいんでしょう?
916ぱくぱく名無しさん:04/09/08 23:07
>915
卵をへらす。>3なら1個だし。
あと味が濃い卵を使わないとか。
917ぱくぱく名無しさん:04/09/08 23:26
>>916
2のレシピはスフレチーズケーキで
3のレシピはベイクドだと思うから、卵を減らすのはまずいと思う。

>>915
スフレだと、それくらいしぼむのはよくある、つか私の場合は普通。
ふわっとできていれば成功と考えていいっす。
2層に別れていたり、固かったら失敗。
卵の匂いは奮発して高い卵を買うことで回避できる。
安い卵だと鶏のエサに魚粉が使われている場合があるらしいから、
それで匂いが悪くなったりするし。
でも、2のレシピはチーズが少ないからどっちにしろ卵の香りはするだろうね。
嫌な匂いだった場合、高い卵にすれば良い香りになるから、それでガマンかな。
パッケージを見れば野菜で育てた鶏の卵ってのがあるよ。
918ぱくぱく名無しさん:04/09/09 05:38
>>915
無農薬レモンの皮をすりおろして入れたり
リキュールで香りをつけるの方法もある。
919ぱくぱく名無しさん:04/09/09 09:36
>917
高い卵って、卵の匂いはするけどいい香りだよね。
>915
あとはパルメザンチーズをすり下ろして入れるといいかも、と思う。
前にパルメザン入れて作ったことがあったけど、おろし立てだと香りが強いよ。
でも>2のレシピはそういう面倒な事をしないでも美味しい!っていうのが
キモのような気がするので、あまりオススメできないような…
920915:04/09/09 09:52
みなさん、レスありがとうございます。ケーキ自体は多少
しぼんでも普通なんですね。食感はふんわりとしていまし
たし、層も出来ていなかったので成功だったようです。
卵の香りって値段によっても変わってくるんですね。焼くし
チーズを入れるから安いのでいいやと、LL1パック80円の
物を使ってました・・・。
無農薬レモン皮、リキュール、おろしたてパルメザンも後々
試してみたいと思います。
921ぱくぱく名無しさん:04/09/09 12:59
半生チーズケーキを作りたいのですが、
作り方をご存知の方いましたら
よろしくお願いします。

ベイクド(小麦粉なし)を
焼き時間を10分ほど減らし、
湯煎焼きして
4時間冷やした後カットしてみると、
半生というよりは
中心だけ
ただの生(液体)でした・・・

中心をレアっぽく固めるには
生地に
ゼラチンを入れた方がイイんでしょうか?
それとも
ゼラチンを入れた生地を焼くと、
焦げついたり
不具合がおきたりするのでしょうか?
922ぱくぱく名無しさん:04/09/09 13:37
>921
「レシピと手順」を詳しく晒せ。
923ぱくぱく名無しさん:04/09/09 13:46
>>921
ゼラチンを入れた生地・・・・・やめた方がいいよ。
ゼラチンの溶ける温度は40〜60度、これ以上の温度になるとタンパク質が分解して、
固まる力が弱まります、焼く時の温度考えれば無理な事解るでしょう。
コレ↓の真ん中に冷蔵庫で冷やすと、
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nyao/recipi/cake_recipi.htm
濃厚なレアチーズケーキのようになるレシピがありましたよ。
試して見てはいかがですか?
924913:04/09/09 15:14
>914
亀レスすみません。みごとにふくらまず、酸っぱいだけのケーキ
が焼きあがりました。色は良かったのですが・・。
めったに買わないレモンを半分思いきり絞ったのもダメダメの原因ですね。
クイジナートは力が強いので楽に攪拌できました。パンこね用の
ウイングを使って本当にあっというまです。
ちなみにレシピは>3でした。動揺しすぎ・・・_| ̄|○
925921:04/09/09 20:31
>922
「どっちの料理ショー」のレシピを参考に作りました。
※分量を約2/3に変更
(生地)
クリームリーズ…200g  カマンベールチーズ…67g
グラニュー糖…17g  はちみつ…34g  サワークリーム…100g  生クリーム…34ml(適当で・・・)
レモン汁…味見しながら適量  カスタードパウダー…10g 全卵…1個  卵黄…1個
卵白…1個  グラニュー糖…27g
(土台)
クラッカー…75g  メープルシロップ…25g
くるみ…30g  溶かしバター…40g
(付け添えクリーム)
生クリーム…100g  メープルシロップ…10g

1.クラッカーを砕き、ローストして粗く刻んだクルミと他材料を入れ土台を作り、
冷凍庫で固める。
2.皮むきしたカマンベールをやや加熱後に裏ごし後に分量を計り、
やわらかく練ったクリームチーズに加え、さらに練る。
その後、卵黄までの他材料を順に加える。
3.卵白、グラニュー糖でメレンゲを作り、生地に軽く混ぜる。
4.150℃で60分湯煎焼き(焼き色を見ながら、途中でアルミホイルをかぶせる)
5.荒熱をとったら冷蔵庫で4時間冷やす。
6.食べる前にメープル生クリームを作り、適量を添えて食べる。
926ぱくぱく名無しさん:04/09/09 20:35
('A`)  
927921:04/09/09 20:39
>923
ご指摘ありがとうございます。

そうですか・・・
たしかに
ゼラチンを混ぜて焼くケーキなんて聞いた事もありません(苦笑)
やはり
「半生」と「生焼け」っていうのは
大きな違いですよね。
以前、
神戸の方のお店の通販で
『半生チーズケーキ』というのを見かけて
大変興味をもったものでして、
なんとか工夫できないものかと思ったのですが・・・
928ぱくぱく名無しさん:04/09/10 22:50:29
昨日ベークドチーズを焼く時に底のビスケットに加えるバターの四分の一位を
焦がしバターにしてみますた。そしたら底の生地がむちゃくちゃ美味しくなった!!
でもどっかで出てたらゴメン・・。
929ぱくぱく名無しさん:04/09/11 21:45:17
>>718で牛乳パックNYレアチーズケーキを作った者です。
今日は牛乳パックではなく、ティッシュの空き箱の上の部分だけを切り取って
外側をアルミホイルでくるみ、内側にはオーブンシートを敷いて>>4レシピで作ってみました。
見た目が超ビンボーくさいので今回は写真アップはなしですが、紙箱だと火のあたりが
柔らかくていいのか、耐熱容器で作った時よりも焼き上がりはずっといい感じです。

カステラを紙箱や、新聞で折った型で作ると良いというのをヒントにしたのですが、
昔は焼き菓子は型がないと…という固定観念があったため、ケーキを焼くというと
なんだかそれだけで大仕事という気がしたものですが、レシピは大雑把(スマソw)、
型もあり合わせでOKなのは、家庭のおやつとしてはとても良いな〜と思いました。
930ぱくぱく名無しさん:04/09/12 16:05:08
栃木の「クイーン洋菓子店」で
レアチーズを買ったんですが、
白(酸味)と黄色(コク)の2層の作り方を
ご存知の方いませんかね?
TVチャンピオンの時に
作り方とかやってました??
(残念ながら見そびれました)
931ぱくぱく名無しさん:04/09/12 23:39:09
ttp://main.health.msn.co.jp/back/20040825/good/cook/

コレを作ってみたのですが(ビスケットぬきで)、
なんだか出来損ないの茶わん蒸しみたいになってしまいました。
水分が多い気もします。
・クリームチーズが足りなかったのでカッテージを一部使いました
・コーンスターチが足りなかった気がします
・レモンを入れ過ぎた気もします。ケーキがすこし酸っぱかった…
豆腐の味もなんだかくどくて気になるし…

これ作ってみた方いらっしゃいます?
マンゴーの缶づめがあったので作ってみたのですが
本当はどんな味になるのかしら?
今回出来たのはあんまり美味しくないけど健康には良さそうだw
932ぱくぱく名無しさん:04/09/13 19:41:04
チーズケーキってしっかり焼いちゃうと、冷蔵庫で保存して
次の日食べようとするとカチカチになってませんか??
ふんわりしたまま食べたいのに〜
933ぱくぱく名無しさん:04/09/14 12:36:24
>>932
そう?ならないけどな。スフレでもダメ?
934ぱくぱく名無しさん:04/09/14 15:52:43
>931
足りない、入れすぎたが度を越していた。
→初めてのレシピは勝手にアレンジしない。

水分が多い
→豆腐の水切りが足りない。
レンジでチン、ペーパータオルなどでくるんでしっかり重しをする。

豆腐の味がくどい
→安物の絹ごしを使う。
935ぱくぱく名無しさん:04/09/14 20:46:02
>>932
レシピと焼き時間、保存方法がなくては、答えようがない。
936ぱくぱく名無しさん:04/09/15 17:26:10
>932
かちかちねっとりがいいのよ〜
937ぱくぱく名無しさん:04/09/15 22:12:03
>>932
冷やせば、或る程度はね。ラップしとき。
938ぱくぱく名無しさん:04/09/16 00:02:35
昨夜スフレ作った。今日の朝飯と晩飯はスフレ。幸せ。幸せ。いらっしゃいませ。
939ぱくぱく名無しさん:04/09/17 13:29:59
フレイバーのチーズケーキを目指して日々チーズケーキ作りに頑張っているんですが、なかなか難しい。
あの中身とろ〜っていうのは難しいよ〜
NYチーズケーキのレシピだけで30は試したけど、ちっともフレイバーっぽくならない・・
940ぱくぱく名無しさん:04/09/19 01:22:34
>>904 砂糖大匙1だけでいいの??
941ぱくぱく名無しさん:04/09/25 03:49:03
The Best cheesecakesのチーズケーキみたいなのが作りたいです。
酸味がとても少ないし、チーズにクセがないからもの足りなくなりそうなのに、
ここのチーズケーキはミルキーで濃厚。
分量の8割はチーズを使ってるそうなので、
生クリームとかサワークリーム入れないで湯煎焼きで作ってみようかな・・・・。
942ぱくぱく名無しさん:04/09/25 22:20:28
クリームチーズ…250g
卵…2個
生クリーム…400cc
砂糖…110g
小麦粉…大さじ4
ポッカレモン…小さじ3
ベーキングパウダー…小さじ1

室温にしておいたクリームチーズと砂糖をハンドミキサーで混ぜる、
泡立てておいた卵をここに少量ずつ入れて混ぜる、
生クリームとポカレモンを入れて混ぜ、粉類を入れ混ぜる。
これを型に流して160度で40分焼きました。
今は冷蔵庫で寝かせてます、明日食べるのが楽しみ。

ククで見た、楽天で人気NO1チーズケーキのレシピを
無駄の無いように手をいれたものです。
943ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:03:28
>>941
自己レスなんだけど、分量8割がチーズのレシピを考えてみようと思った。

クリームチーズ 250g
砂糖 50g
卵1個    約50g

・・・・うわ、すでにチーズ71.4%になってしまった。 
944ぱくぱく名無しさん:04/09/26 23:19:10
>>943
チーズが8割って考えると、すごく重いケーキになりそうですね。
卵を減らして生クリームを入れるのはどう?
945ぱくぱく名無しさん:04/09/27 01:55:59
>>944
すごくどっしりしたケーキです。

卵1個も入れないで、固まるでしょうか・・・・・
と思ったけれど、ほとんどチーズなので固まるもなにも、
最初から液状ではないから問題ないかも。
卵黄だけにして、生クリームっていうのもいいかもしれませんね。
946ぱくぱく名無しさん:04/09/28 15:21:17
>3の基本のチーズケーキを焼くのですが
中がしっとりというがベッチョリというか固まらないのです。
焼き足らない?もっとしっかりした固まるチーズケーキが
食べたいのですが何を足せばいいですか?
947ぱくぱく名無しさん:04/09/28 15:34:01
>>946
冷やしたか?
948ぱくぱく名無しさん:04/09/28 16:31:10
>947
常温で冷やした後冷蔵庫で一晩放置しています。
失敗なし、とうチーズケーキで失敗する自分(´・ω・`)
949ぱくぱく名無しさん:04/09/28 23:03:53
>>948
指定時間で焼いた後、中まで火が通ったか
クシさしてみた?
オーブンはそれぞれクセがあるから
もっと焼かないとダメな事もありますよ。
950ぱくぱく名無しさん:04/09/30 01:19:16
クシは、上から真っ直ぐじゃなくて斜めに刺した方が目立たないよ
951ぱくぱく名無しさん:04/10/02 01:55:00
月曜の夜に食べようと思ってるんですが、明日の朝に焼いたら早いですか?
明日の午前中しか時間があかないんです。冷まして冷凍した方がいいでしょうか
952ぱくぱく名無しさん:04/10/02 08:35:00
>>951
明日焼いて冷まして、ラップ冷蔵でいい。
953951:04/10/02 23:08:37
>>952
ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのに失敗しました。orz
表面がひび割れ、型の下から湯煎が入ってカナリまずそうです。(ホイルが破れてました
兄に食べてもらおうと思ったんですが絶対馬鹿にされます。鬱。
954ぱくぱく名無しさん:04/10/04 00:17:27
★★★★★チーズケーキ★★★★★
http://food3.2ch.net/cook/kako/981/981488819.html

過去ログ貼らせてもらいます。
955ぱくぱく名無しさん:04/10/06 16:20:50
最近料理に何でも調味料を入れて
おいしくできてしまうので
ほんと食事革命の世の中だな
と思っている。
しかし自分で作ると、少し味が平凡で、
皆同じような味になってしまう。
 
最近、近くのちょっと気取った店で分厚いチーズケーキが入った
パンを食べたら、ハーブが載せてあって
この香りで一段とおいしかった。
丁寧に作ったらとてもおいしくなるということを
思い出した。
また食べ歩きしたくなった。金がないが・・
956ぱくぱく名無しさん:04/10/06 16:22:36
>>955
作る話題以外は↓へ
お菓子板 チーズケーキ総合スレッド 3ホール目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1077705909/
957ぱくぱく名無しさん:04/10/06 22:03:03
>>552のレシピで作ったよ。今、冷まし中です。
サワークリーム90mlしかなかったので、残りをプレーンヨーグルトで代用。
たまごは卵黄と卵白に分けて、卵黄は最初に卵白は十分にメレンゲにして
砂糖と混ぜてから生地に混ぜいれてみました。
下に敷くビスケット生地はめんどくて作ってません・・・w
あとはレシピ通りの材料でフープロで一気にmix.。
ちなみにこの量だと15cm丸型でちょうどいいかも。
180℃で50分→160℃で40分焼くと、高さが5〜6cmでいい色に出来上がりました。
凹んだり縮んだりもなくOKでした。
ちょっと味見したけどおいしかったし、明日が楽しみ♪


958ぱくぱく名無しさん:04/10/08 17:23:03
チーズケーキに初挑戦してみようと思い立ち、レシピ調べて近所に買出しにいったんですが、
グラハムクラッカーとサワークリームが見つからない・・・
959ぱくぱく名無しさん:04/10/08 20:22:00
>>958
スーパー調べました?コンビニだと置いて無さそう>どっちも。
960ぱくぱく名無しさん:04/10/09 10:23:35
>958
グラハムクラッカーは確かに見つけにくい。
うちの近所では、輸入食品を扱ってる大型酒屋にあったよ。
サワークリームはスーパーでも売ってないかなー。
961958:04/10/09 13:05:47
>960
サワークリームは何とか見つけました。結構高い・・・。
グラハムクラッカーは全粒粉入りの朝食クラッカーみたいなのが売ってたので、それで。

ちなみに、もし見つからなくて代用するとしたら何がいいんですかね。
前者はヨーグルトとか、後者は普通のクラッカーやビスケットとかで良いのでしょうか?
962ぱくぱく名無しさん:04/10/09 19:03:36
>961
グラハムクラッカー売ってる所が遠いので、買いに行くのがめんどい時は
マクビティビスケットで代用してるよ。全粒粉だからいいかなーと。
963ぱくぱく名無しさん:04/10/09 21:01:15
ヨーグルトはそのままだとちょっと水っぽいので、
水切りしてから使うとサワークリーム風味になりますよ。
964ぱくぱく名無しさん:04/10/13 12:53:56
ステックチーズケーキを作ろうかと思ってるのですが
台はクッキー、スポンジどっちがいいのかと
作るのはクッキーの方が楽だと思うのですが
細かくカットするし、個装するのでクッキーだとボロボロしてきそうなので
スポンジの方がいいのかなーとか

スポンジ焼くのが面倒なので
カステラひいてもいい?
965ぱくぱく名無しさん:04/10/13 20:12:54
>964
グラハムクラッカー敷き詰めて焼いたら?
それか、冷凍のパイシートでパイ生地だけを焼き、
カスタードクリームを糊がわりに塗って、焼いたチーズケーキとくっつける。
966ぱくぱく名無しさん:04/10/14 00:03:48
ステックでしょ
パイ生地で作ったら、カットしてなお形を維持できると思えないけど
アップルパイの底みたいに、水分多くてべたっとしたパイ生地ならいいと思うけど
それじゃまずそうだしな
967ぱくぱく名無しさん:04/10/14 04:11:53
はじめからクラッカーがホイルの台に敷き詰めてあるのを買ってくればいいじゃなぁ〜い
968ぱくぱく名無しさん:04/10/14 12:06:17
ベイクドチーズケーキって焼きあがってからしぼんでしまいますけど
そのままふっくら維持できる方法ありますか?
私はよくケーキ屋さんに売ってるような高さがあってふわふわしてるのが
好きなので。

クリームチーズ200
小麦粉30
卵1個
砂糖60
生クリーム100

です。これを170度で40分。15型 

いつも半分くらいにしぼんでしまいます。
食感はずっしりした感じです。
969ぱくぱく名無しさん:04/10/14 16:49:41
>>968
なんでみんな手順を略すのかなあ?

つか、高さがあってふわふわってスフレでしょ。
ベイクドのやりかたでやっても難しいとおもうけど。
このスレのなかでも話題がでてるから全スレ表示で検索してみたら。
970ぱくぱく名無しさん:04/10/14 17:25:14
そのまま焼けばずっしり重くなるのは当たり前
ふわふわのは、蒸し焼きにしてるからでしょ
971ぱくぱく名無しさん:04/10/14 20:43:17
>>969
シネ
972ぱくぱく名無しさん:04/10/14 21:05:35
>>971
この程度で逆ギレ、カコワルイ。
教えたがりがいるようなお菓子サイトに逝け。
973ぱくぱく名無しさん:04/10/15 10:09:21
>>972
逆ギレ?
>>971は何に逆ギレしてんの?
974ぱくぱく名無しさん:04/10/15 12:34:20
手順省略、根本的な間違いを指摘する、その上自分で調べろと全然
優しく教えてくれないからでしょう。

でも、自分の理想があるならまずそれに近い画像がのってるサイトやレシピを
探さないのが不思議。そしたら、ベイクド、レアだけでなくスフレもあるって
すぐ分かるのに。
975ぱくぱく名無しさん:04/10/15 16:11:51
2chじゃあ教えてちゃんや
クレクレちゃんはスルーが当たり前だろうに……。
976ぱくぱく名無しさん:04/10/18 07:49:57
私ここに来る前にベイクド調べようとしていろんなサイトのレシピみたけど
スフレって知らなくてここで初めて知ったよ!
「ベイクドチーズケーキ」だけで検索してたからかな?
977ぱくぱく名無しさん:04/10/18 14:08:00
うん
978ぱくぱく名無しさん:04/10/18 14:58:30
「自分で調べる」の中に「2chで聞く」も入ってるんじゃ・・・?
だから教えてチャンが多いのかと。
「調べる」の中に「誰かに聞く」っていう手もあるし。
979ぱくぱく名無しさん:04/10/18 19:49:03
湯せん焼きってできないのですが・・・・
うちのオーブンは回転するやつでケーキを焼く丸い型を入れると
かなりいっぱいの状態です。
何かいい方法ありませんか?
980ぱくぱく名無しさん:04/10/18 19:52:47
>>979
丸い鉄板ついてない?
981ぱくぱく名無しさん
>>552のやつ作ってみたよー。
といっても20cm型しかなかったのでクリームチーズ400gにしたり
コーンスターチとか砂糖とか適当に増量しちゃったけど。
明日が楽しみだ(*´Д`*)