☆ グ ラ タ ン ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
うちはマカロニより、カボチャとか余った野菜などを
入れてしまいます。
グラタンのおいしい作り方、入れる具などあったら
教えてください。
2ぱくぱく名無しさん:03/03/19 00:17
牡蠣うまい。
3ぱくぱく名無しさん:03/03/19 00:21
ラザニアってグラタンにミートソースと平べったいパスタが
入ってるみたいですが、どうやって作るんでしょう?
4ぱくぱく名無しさん:03/03/19 00:22
平べったいパスタを茹でて、
パスタ敷いてソース、さらにパスタ敷いてソース、と層にして焼くのだよ。
5天気輪:03/03/19 00:31
ミートソースと、ホワイトソースと、溶けるチーズとラザニア皮のハーモニー♪
6天気輪:03/03/19 00:32
さっそく、明日のまかない飯に採用ナリよ
7ぱくぱく名無しさん:03/03/19 00:36
>4
ソースは、ミートソースでいいんですか?
ホワイトソースは一番上なんですか?
ホワイトソースにミートソースを使う、美味しいグラタンってありますか?
どなたか、教えてください。
8ぱくぱく名無しさん:03/03/19 00:37
後の皿洗うのがいや〜
9ぱくぱく名無しさん:03/03/19 00:37
ホワイトソースは自分で作りますか?
今までハウスのしか作ったこと無かったから、自作すると味が無い。
テレビでは、生クリームしか入れてないものも見たけれどあれで味がするのか疑問。
10高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/19 01:48
>>1


  /      ヽ      /   \
 /    ││   ヽ―――/     ヽ    |            │    ┃ ┃
 |    ┼┼●  ヽ   /  ●   |  ─┼─┐  ─┬─   .│    ┃ ┃
 ヽ .  ┼┼     ヽ  /       /   /  . |   ..│    .│ / 
  \  ノ ノ      ヽ/       /    /   ノ ──┴──   |/   ● ●
11ぱくぱく名無しさん:03/03/19 14:09
>9
味が無い??
塩胡椒足りないんじゃ?
12ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:13
自分でホワイトソース作ったほうが、素材の味が生きるような気がする。
インスタントは味がくどい。
グラタンってあんまり人気ないのかな?
13ぱくぱく名無しさん:03/03/21 06:24
レトルト食べたけど、ヤパーリ自作ホワイトソースのほうがうまい。
14山崎渉:03/04/17 10:26
(^^)
15山崎渉:03/04/20 05:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
16山崎渉:03/05/22 00:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
17山崎渉:03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
18山崎 渉:03/07/15 12:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
19ぱくぱく名無しさん:03/07/21 01:14
タイトルによけいなスペース入れんな
検索出来ない、スレ盛り上がらない、重複出る
要するに>>1は死んできなさいってこった。
20山崎 渉:03/08/15 20:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
21ぱくぱく名無しさん:03/11/16 14:38
俺は実家の味のアレンジで
ホワイトソース+マカロニ+茹でたジャガイモ+ブロッコリー
+ベーコンor鶏肉
にとろけるチーズにパン粉+パルメザンチーズ
これに時々アンチョビちぎって混ぜたり、アサリの水煮まぜたり。(゚д゚)ウマ-

グラタンと言えるか解らんが、
パン粉+にんにくのみじん切り+生パセリのみじん切り+アンチョビ
+オリーブオイルを豆腐にのせて焼く。豆腐グラタン(゚д゚)ウマ-
2221:03/11/16 14:38
ホワイトソースにちょっと白ワイン入れると(゚д゚)ウマ-
23ぱくぱく名無しさん:03/11/16 19:22
>>12
市販のホワイトソースは、白ワインでちょっとのばしてやるといいよ。

俺は最近は、ポテトグラタンかな。
ソースは、ホワイトソースかミートソース。
グラタンサイコー。

24ぱくぱく名無しさん:03/11/17 08:50
グラタン食べたくなって来たー(*´Д`*)
25ぱくぱく名無しさん:03/11/17 09:24
表面のチーズが少し焦げてカリカリ気味になったヤツを子供と
取り合う。
26ぱくぱく名無しさん:03/11/17 10:17
グラタン・パパイヤ・チョコレート
27ぱくぱく名無しさん:03/11/17 16:24
ムサカも美味しいよね。
28ぱくぱく名無しさん:03/11/17 16:31
表面のチーズの焦げた部分が好きなので、グラタン皿を
使わず、大きめ浅い皿にホイルひいて、その上に広げて
焼いてる。
ウマーよ。
29ぱくぱく名無しさん:03/11/17 16:35
プロジェクト RED 社会主義を目指した偉人たち

 第一回  田 英夫 社民党参院議員

 月間 諸君11月号 アンケートにて
 拉致問題解決を妨害したものは? 拉致被害者を救う会 と回答

 天皇制を鋭く批判、、、、しかし勲一等はしっかりもらい、議員
 収入とあわせて年に2億近い金をもらいながら資本主義はけしからん
 と批判するすごい方 もちろん寄付なんてものはせず全部遊興費や
 愛人代や溜め込んでおられます  どこかの国の総書記みたいですね
30ぱくぱく名無しさん:03/11/17 16:35
>>28
そういう手があったかw ただねこの場合「少ないのを取り合う美味しさ」
って要素もあったりする。
31ぱくぱく名無しさん:03/11/17 16:49
ドリア発祥の地、ホテルニューグランドのレシピが
日曜の産経新聞に載っていた。
魚介類入りベシャメルソースと別にグラタンソースが。
卵黄を湯せんで泡立てベシャメルソールを加え、更に
卵黄を加える。これだと、こくがでますね。
32ぱくぱく名無しさん:03/11/17 19:09
みなさんは、
中に入れる具はなにがお好きですか?

アテクシは、ほうれん草とゆで卵などが好きですわ。
33ぱくぱく名無しさん:03/11/17 19:24
魚介類が好きだな〜。
今だと牡蠣。
34ぱくぱく名無しさん:03/11/17 21:15
さつまいもときのこのグラタンが美味かった。
35なつくん:03/11/17 21:19
ああ!オーブンが欲しいです!
グラタン食べたいっす。

超熟のキャンペーンに応募しまくってます。
36スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 21:37
>>31
>卵黄を湯せんで泡立てベシャメルソールを加え、更に
>卵黄を加える。これだと、こくがでますね。

ベシャメルソースにグリュイエルチーズと卵黄を入れるとモルネーソースですが、
ただ卵黄を入れたのは何ていうんでしょうかね。(卵黄は入れない場合もある)
知ってる人おられます?
オランデーズじゃないし。
37ぱくぱく名無しさん:03/11/17 21:47
馬鹿(プ
38ぱくぱく名無しさん:03/11/19 09:32
ラザニアのパスタの代わりにゆでたジャガイモいれて、グラタンにするとうまい。
中にモツアレラチーズの薄切りをいれると、もう最高です。
39ぱくぱく名無しさん:03/11/19 10:37
茄子とミートソースのグラタン。
ラザニア。
鮭とジャガイモのトマトソースグラタン。
40ぱくぱく名無しさん:03/11/19 11:29
ホワイトソースってどっやってもダマになっちゃうんですが
どうすればいいんでしょうか?
ちゃんとふるいも掛けてるんだけど。
41ぱくぱく名無しさん:03/11/19 12:03
>>40
バターに対して粉が多いんじゃないかな?
42ぱくぱく名無しさん:03/11/19 12:08
>>40
バターと粉がよくなじんでない
牛乳をいきなりどばっと入れすぎる
牛乳が冷たすぎ
火が強すぎ

ここら辺がだまになる原因。
電子レンジで作るとだまにならないらしい(試したこと無いけど)。
あきらめて市販のソースを買うというのもあり。
43ぱくぱく名無しさん:03/11/19 12:26
>>41 >>42
うーん、一応レシピ通りに作ってるつもりなんですけどね。
結構細かい所で難しいのかな。
電子レンジって手もあるんですね、今度試してみようかな。
なんだかんだと手作りの方がおいしいですしね。

44スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/19 13:50
>>40
粉を入れるときには火を止める、ってことしてます?
45ぱくぱく名無しさん:03/11/19 14:40
電子レンジ、すごく楽だよん。
バターに小麦粉混ぜて、
深めの耐熱ガラスのボウルn入れてぷつぷつするまでチン。
暖めた牛乳を少し注いでチン、
ハンドミキサーでがーーーっと混ぜる。
私はこの時点で残りの牛乳を入れてしまい、チンしてハンドミキサーで混ぜる。
これでだいたい大丈夫だけど、
慣れるまで牛乳は少しずつにすると失敗知らず。
46ぱくぱく名無しさん:03/11/19 14:55
弱火で火をつけたまま、冷蔵庫から出したての牛乳でも少しずつ加えれば失敗しないよ
47ぱくぱく名無しさん:03/11/19 21:45
グラタンの定義ってあるんですかね?
漏れ的にはマカロニかパスタが入っているものがグラタンかと。
じゃがいもやナスミートも(゚д゚)ウマーなんだが。

(゚д゚)ウマーならどうでもいっか!
48ぱくぱく名無しさん:03/11/19 22:01
>>47
なんつーの?あんな感じで、上っ面が焦げてりゃいいんだよ。
49ぱくぱく名無しさん:03/11/20 03:36
どんなにマカロニや海老やホワイトソースがうまくても
焦げ目が付いてなきゃそれはグラタンじゃない。
50ぱくぱく名無しさん:03/11/20 23:33
V6がレストラン格付けしてる番組
今週はグラタン(&ドリア)ですた。
しかしオーブン温度が…エッ、300℃ぉ!?

…出来るの?家庭用で。

アメリケーヌソース美味そう
51ぱくぱく名無しさん:03/11/24 21:59
>>50
え?300度とは言わないが、うちは280度で焼いてるよ。
ガスオーブでつ。
52ぱくぱく名無しさん:03/11/25 23:47
なるほど。
かけてオーブントースターで、のやつも予熱いるもんなぁ
一応温度高くないとダメそう
53ぱくぱく名無しさん:04/01/18 00:17
目から鱗が落ちるような組み合わせ無いかな?
もちろんウマーなので。
54ぱくぱく名無しさん:04/01/18 00:41
そんなのがあったらおしえてくれ。
55ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:41
餅のグラタン最強。
56ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:51
>>54
豚バラと栗、ブラウンソースで
目から鱗と言うほどでもないが
57ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:06
>>47
グラタンという言葉は、フランス語の「グラティネ(焦げ目をつける)」から
きているので、表面がパリッと焦げてりゃいいんではないかと…
58ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:08
ホワイトソース、ワシはまずタマネギを炒めて、そこに小麦粉投入、
粉に火がとおったら牛乳を入れる方法で作っておる。
もしダマダマになってしまったら、バーミックスで「がーっっ」
バーなら、さしものダマダマソースもイチコロよ…
59ぱくぱく名無しさん:04/01/18 08:14
>>57 そうそう、グラティネだから、具は何でもあり!
>>56 それなかなかいいですね。
私はホワイトソースもたれてちょっとしか食べられないので、
和風の山芋や味噌を使ったグラタンも好きです。
60ぱくぱく名無しさん:04/06/15 15:09
>58
ミルサーでもいいの?
61ぱくぱく名無しさん
高校の家庭科の先生が教えてくれた、絶対失敗しないホワイトソース。
先に冷たいままの牛乳と、小麦粉を鍋に投入。
泡たて器で思いっきり混ぜる。
満遍なく混ざったら少しづつ加熱して、
とろりとしたらバター&塩コショウ投入。
練ったりする手間もないしお勧め〜
基本やってその後手抜き作業を教えてくれる先生だった…
役に立ってます。ありがとう先生。