にんにく大好き!2玉目(*´Д`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アオミドリ
にんにくを使った料理の作り方、
にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにくマンセーに関するスレです。
さぁ禿しく食して(*´Д`)キューンして下さい!

前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005839910/l50





2前スレ950:03/03/15 01:39
2ゲトー。
アオミドリさん乙&サンクス!
3ぱくぱく名無しさん:03/03/15 01:48
スレ立て乙〜
もうすぐ土日ここの住人にんにく祭りの予感・・・
(*´Д`)キュンキュンキューン♪(゚д゚)クサッ
4高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/15 06:12
   ,,,,,、                   
: ,,,,,llllll_               ,iii,  .,,,,、 
: '゙llllll!!!!!            ,,illll!′ l!llli, 
  lllll゜ .,,iiiiiiiiiiiii   iiiiiiiiiiiiiiiiilllllliiiiiiiiii,,,!llll! 
 .lllll  '゙!゙゙゙””″     ,,,illl!l゙””゙゙゙゙llll|  
 ,llll|   .llllii,,,,,__    l!!!゙゜   ,,illl!° 
 '゙!゙′   .゙゙゙!!!!!!llll!l      .,iiiilll!゙゜   
                    ゙゙!゙゙’    
   .,,,iiillllf ,iii,  ,,,,,、      .,,,,、   
.,,,,,,iilll!!゙~ ._,,,lllll,,,,,iilllll′,,ii,,    !!llli,、  
llllllll゙゙  iill!!!llllllll!!llllll  '゙llll,    ゙llll,   
: '゙!llli,,  `゙,,iilllll゙゜ lllll′ ゙lllll、   lllll!   
  .'゙!llli、 .lllllllll" .lllllii,,,,、゙!llli,、  .lllll   
   .!llli、 .lllll′ ゙゙゙゙!!!゙  ゙゙!!′  ”`   
   ゙゙゙゜  .゙!゙°               
5ぱくぱく名無しさん:03/03/15 06:20
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
なんだかすごいことになっています
6(・∀-)チェキラッ!:03/03/15 10:25
(*´Д`)キュンキュンキューン♪(゚д゚)クサッ
7ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 10:33
アオミドリさん!スレ立て(*´Д`)キューン
でも前スレ埋まって無いね。じゃ埋まるまで同時進行でいいのかな?
8ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 16:50
このスレ下がってた?見つけられずに前スレから
来たよ・・・・・・。
そういえば、私もにんにくオイル作った事あるけど、失敗したよ。
フツーのオリーブオイルに、にんにくの粗みじん入れて。
数日放置してから使ったらにんにくの味と香りは微弱で
代わりに妙にフルーティーな香りがしてなんか水っぽいの。
ゆるいって言うか・・・。当然マズーな訳だったんだけど
あれは何なんだろう?誰か同じ体験した人居るのかなぁ?
9ぱくぱく名無しさん:03/03/15 17:58
にんにくオイルって粗みじんにする?
私はぶつ切りか、細かくてもスライス程度かなぁ。
10ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 18:12
>>9 いや、それが分からないの。w
オイルを作った時はこのスレも見てない(つーか2ちゃん見てない)
から適当にこんな感じか?って感で作ってたから。ちなみに
同じ様に作ったにんにく醤油もこれまたマズー
原因は粗みじんにありそう・・・
11ぱくぱく名無しさん:03/03/15 20:33
>>10
オイルも醤油も皮をむいたら何もしないで丸ごとつけるぐらいでいいと思うよ。
うちは、すぐに料理に使いたいから底の根の部分だけ切って
醤油やオイルにつけてるけど、いまのところ何の問題もなし。
12ぱくぱく名無しさん:03/03/15 20:58
さっき晩飯食ったんだけど、牛肉の赤身をさっと焼いて
おろしニンニク+醤油
で食ったよ。にんにくて辛いんだねぇ。
普段1杯で終わるご飯を3杯食べました…
13ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 21:54
>>11そっか。次作る時に試してみる。有難う!
>>12そりゃ辛いよ!!(藁 で、その味に(*´Д`)キューンした?
1412:03/03/15 21:58
>>13
したとも。
15ぱくぱく名無しさん:03/03/15 21:59
(*´Д`)キューン
↑キモ
16ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 22:03
(*´Д`)キューン 最高だって!!!>>13も最高だって!!
17ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 22:06
更に私のしたかった事は自己レスじゃなくて
>>14に言いたい事誤爆しちゃったんだって!!
もう、ひろゆきスレでの痛恨のミスが尾を引いて
なんだかアタフタしてるんだって!!(*´Д`)キューン
18ぱくぱく名無しさん:03/03/15 22:09
お取り込み中で、申し訳ない(w

前スレの丸ごとにんにくあげやってみました。全部で3個。
結構時間かかりましたけど、自家製アンチョビのペーストと
一緒に食べたらすげーうまかったです。
その味にも飽きてきたら粉ふきいもに塗り付けて(にんにくとアンチョビ)
食べたけどこれもかなーりいけますた。是非お試しを。
19ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 22:46
>>18 いやお取り込みは私一人です。お恥ずかしい・・・
揚げホクホクにんにくとアンチョビ混ぜ混ぜペーストって
すごく美味しそう!そういうペーストが作り置ききいたらいいなぁ。
それこそパスタもチャーハンもスープにも使えそう・・・・
んんん・・・実験すべきか
20ぱくぱく名無しさん:03/03/15 22:55
>>19
おいちいからやってみな。リスペクト前スレの方ってことで。
ま、一応
















                    (*´Д`)キューン
21ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/15 23:55
>>20 (*´Д`)キューン だったんでしょ!?
 もう、20大好きだ。激しく(*´Д`)キューン だ!!
この隙間にやられた。笑いすぎて苦しい
22ぱくぱく名無しさん:03/03/16 03:21
>ひー ◆8oIraS2Aes
にんにく好きなのは十分解ったけど、正直ウザい・・・・・・・・・・
23ぱくぱく名無しさん:03/03/16 07:26
中国産のにんにくって、残留農薬とか大丈夫なんでしょうか?
安いのはうれしいのですが…
24ぱくぱく名無しさん:03/03/16 10:32
>23
どうだろうねぇ?
価格優先ならいいけど、味が全然違うから青森産にしる。
25ぱくぱく名無しさん:03/03/16 11:34
これもういいよ → (*´Д`)キューン
ネタスレになるだけ
26ぱくぱく名無しさん:03/03/16 12:20
>>23
中国産ニンニクは農薬の問題はないらしいよ。
逆に中国産では使っていない萌芽抑制剤を国内では使っていたりして、
安全性ではむしろ中国産の方がいいかもしれない。味はともかく。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0816/nto0816_7.html
27ひー ◆8oIraS2Aes :03/03/16 12:42
うう・・・うざったさ爆発ごめんなさい・・・
お詫びに今日のお昼にちょっと変わったモノ食べたので紹介。
1.素麺を茹でて冷水で締めとく
2.どんぶりにおろしにんにく、ニョクマム、レモンの汁、めんつゆを入れる
3.そこに素麺投入。してツユとまぜまぜ〜
4.麺の上にスライスきゅうり、スライスピーマン乗せて出来あがり♪
多分ベトナムのフォーをお手本にしたモノだと思う。
それぞれ調味料の割合はお好みでヨロシ。にんにくはがっつり効かせた方が
ウマウマだけど、午後出かけられなくなるから気をつけて〜。
私はもう午後引き篭もりケテーイ!!!
28ぱくぱく名無しさん:03/03/16 12:56
>>27
コテハンやめたら?
29ビラビラ:03/03/16 14:10
大蒜の皮、ちょっとつぶすと簡単に取れるよ。
30ぱくぱく名無しさん:03/03/16 17:29
>>26
国産でも今の時期に1`500円で売ってるのを買ったら
芽が伸び切れなくて腐りかけっていうのがあるけど、
きっと萌芽抑制剤のせいなのかと、ようやく合点がいきました。
同じニンニクでも、青森の道の駅で買ったのは健やかに芽が出てる。
芽があるのに伸びないでに不自然に傷んでるニンニクが
以前から不思議だったんです。
31ぱくぱく名無しさん:03/03/16 20:56
3231:03/03/16 21:03
酔っ払いダブリカキコ、スマソ

前スレに、ここの新スレアドレス貼るつもりが、逆になってしまった。
33ニンニカー:03/03/18 15:35
にんにくの芯って、「苦味が出るし焦げやすいから取ったほうが良い」って
料理教室で習いました。
でも、芽が出ているようなにんにくは、身の中の芯がほとんど全部にんにくの中身みたいになっちゃってます。
芽を取ったら中身がなくなる。
こーゆう場合でも、取った方が良いのかな。
34ぱくぱく名無しさん:03/03/18 16:03
にんにく、豚バラ肉、塩、コショウ、バター(マーガリンでも可)オリープ油。

にんにくの皮を剥いて、豚バラ肉を巻く。
フライパンに、バター、オリーブオイルを熱して、豚バラが
ちょっとパリッとするくらいまで焼く。
(途中、塩、コショウで味付け)
バター(マーガリン)だとシツコイかな・・・という時は、
オリーブオイルのみでも。
豚バラ肉自体に油があるんで、油が気になる人は、控えめに。
または、テフロンのフライパンで全く油を使わず・・・でも。

お肉はパリッ、にんにくはホクホクで、自分はお気に入りです。
調子に乗って、いくつも食べてしまうと翌日、大変ですが・・・。
35ぱくぱく名無しさん:03/03/19 00:41
>>34
なにで留めるの?
36ぱくぱく名無しさん:03/03/19 01:03
ちょいと質問なのですが、にんにくオイルや醤油を作るとき、
丸ごとつける場合は芯を取らないのですか?
お料理する際は芯は必ず取るって教わったもんで・・・
教えてくなさい
37ぱくぱく名無しさん:03/03/19 01:43
>>36
にんにくしょうゆの場合、芯を取らないとえぐみが出るらしいです。
まあ、好みもあると思いますが。
38ぱくぱく名無しさん:03/03/19 02:14
>>34
ベーコンでもおいしそうだなあ
今度やってみよう
39ぱくぱく名無しさん:03/03/19 04:00
ニンニク醤油を作ろう!
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/983/983430454.html

前スレに載ってたこのスレ見てたら、激しくニンニク醤油を作りたくなった。
明日さっそくにんにく買ってくる!
みりんないけど、酒と砂糖で大丈夫だよね?
40ぱくぱく名無しさん:03/03/19 08:54
ニンニカーて…

ワラタ
41ぱくぱく名無しさん:03/03/19 09:02
>>39
私は酒と醤油だけ

   ∧_∧ ω
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
 ̄  ̄
43ぱくぱく名無しさん:03/03/19 09:05
にんにく醤油、私はだし昆布と唐辛子と醤油。
適当につっこんでるだけだけど、禿しく(゚д゚)ウマー
44ぱくぱく名無しさん:03/03/19 10:03
ニンニクのみじん切り大量、玉ねぎのみじん切り大量、赤・緑ピーマンみじん切り少々
醤油数滴、三温糖少々を酢に入れて、ガラス瓶で保存。
これをドレッシングにして、毎日生野菜を食べる。
毎日生ニンニク3かけくらいは食べてることになると思う。
臭いに決まってるけど別に構わない。嫌だという人は、近づかないで結構。
45ぱくぱく名無しさん:03/03/19 10:04
↑クレージーソルトと、粒黒胡椒が抜けてた。
46ぱくぱく名無しさん:03/03/19 11:50
>>44
でも、ちゃんと歯を磨くとか、リンゴを食べたり牛乳を飲んで
口臭にはそれなりに気を遣ったほうがいいよ。
昨日、電車で隣に座った人の息がなんだかニンニク臭くて辛かった。
ニンニク大好きな私でもこれは駄目ですた。
47ぱくぱく名無しさん:03/03/19 14:01
>46
それって、人種が違うんじゃ?
48ぱくぱく名無しさん:03/03/19 14:24
        モワー
(;´Д`) 〜〜(´∀` )
49ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:56
にんにくが大量にあります。もう芽が出てなんとか
しなければならないのですが、にんにく醤油・味噌漬け・
にんにく味噌・ピクルス・冷凍の他に大量保存できる
方法はないでしょうか (´・ω・`)
50ぱくぱく名無しさん:03/03/19 16:07
ニンニクのニオイは好きだけど、
ニンニクたべたひとの口臭はがまんできんね
51ぱくぱく名無しさん:03/03/19 17:08
>>49
素揚げして食う、できればゴマ油で。
一玉ぐらいペロリだよ。

どうしても保存したいなら、あとはオリーブオイル漬けかなあ。
52ぱくぱく名無しさん:03/03/19 18:03
>>51
ごま油の炒め揚げを前スレで知ってはまりまして、臭末に
せっせと消費しておりますが、まだ100玉ほどあるんです‥_| ̄|○
何度か話題にもなってるようですが、オイル漬けにすると
どうも酸化したような匂いが出てきて夏を越せないんですよね‥
コツがあるのでしょうか?

5349:03/03/19 18:16
スレを読み返したら、>>44さんのドレッシングが
とても美味しそう!で、水の出る玉葱を抜かしたら
保存&大量消費できそうなので早速仕込んでみます。
(玉葱が味のポイントっぽいの抜かしたくはないですが‥)
54ぱくぱく名無しさん:03/03/19 19:15
>>53
使い切れそうな分だけ別の容器に小分けしてあとから玉ねぎ加えるのはどうかしら
にんにくオイル漬けは生でなく、オリーブオイルでにんにくを低温でじっくり揚げて
冷暗所で保存すると半年〜1年はいけるみたいですよ。かりかりにんにく入りドレッシングとか手軽に作れるね!


100玉ってすごいね
5549:03/03/19 20:00
>>54
凄く参考になりました。どうもありがとうございます!

      ∧_∧  
     ( ´∀`)
     /,   つ
    (_(_, ) 
      しし' 
このおしりの ↑ ような青森産ですが‥正直 ('A`)ノ マンドクセー
56ぱくぱく名無しさん:03/03/19 20:11
今日の新発見。熱−いお茶づけにニンニク醤油少々かける。
モー激うま。
57ぱくぱく名無しさん:03/03/19 22:21
食べたいよ〜食べたいよ〜
早く明日の夜にならないかな〜 (*゚ー゚)
58ぱくぱく名無しさん:03/03/20 08:19
今日1日がんがれば、夜には祭りだ!!
59ニンニキスト:03/03/20 08:32
にんにく、あまり食べられない、好きだけど。
下痢しません?あと、胃がもたれる。
そして今、下痢。ハァ・・・。
60ぱくぱく名無しさん:03/03/20 10:25
神様、仏様、どうか世界に平和が訪れますように。
そして、日本も韓国のように、にんにく臭くても嫌われず
それが当たり前のような風潮の世の中になりますように。
61ぱくぱく名無しさん:03/03/20 11:08
アイヌネギ=ギョウジャニンニクはどうだ?
62ぱくぱく名無しさん:03/03/20 13:43
>>61
なにが?
63ぱくぱく名無しさん:03/03/20 13:56
微妙にすれ違いで申し訳無いんだが・・・・
にんにくって殺菌作用もあるよね?それはどれ程なんだろう?
実は昨晩、野郎数人で集まり部屋で飲んでたんだよ。
で、ツマミが足りなくなったから冷蔵庫の豚コマを炒めて
にんにくのすりおろしと醤油ぶっかけて食った訳。
で、明け方寝てたら猛烈に胃が痛い。
全く原因不明で(にんにくでは無いハズ。どんなに食っても
体調悪くした事は無い)台所に水飲みに行ったら
昨晩の残りの豚炒めが。良く見ると全体に火の通しが甘くて
所どころ生なんだよ・・・・昨日は作った方も食った方も
酔っ払いだったから気が付かなくてな・・・・
寄生虫のせいか!?菌か!?泣きそうだ・・・・
にんにくの殺菌作用は期待できないだろうか・・
64ぱくぱく名無しさん:03/03/20 16:24
>>63
ニンニクのすりおろしは結構腹痛の原因になるよ。
漏れの場合丸のままや切ったニンニクなら火さえ通せば
一個や二個平気で食べられるが
すりおろしたのを多めに食べるとは生はもちろん火を通しても腹に来る。
65ぱくぱく名無しさん:03/03/20 16:45
>>62

ギョウジャニンニクの味はどうだと聞いてるんだよ。
66ぱくぱく名無しさん:03/03/20 16:57
   晩 食 は ニ ン ニ ク 丸 焼 き だ〜〜

      /ヽ            /ヽ
      /  ヽ          /  ヽ
     /   ヽ________/   ヽ
    /                 \  ハフハフ
   /  ,,=''~ |_____| ~''=,,  λ
   ./      |   ,.、,、,..、..|     λ
   |       ヽ ;'`;、、:、.;/ ̄ ̄ ''=,,_|
   |        U\'、;:; ..: ,イ      ''-,,
   ヽ、         ̄ ̄υヽ       ヽ、
   /             ヽ       ヽ
   /               ヽ       |
   |                ヽ      /
―――――――――――――――――――――

67ぱくぱく名無しさん:03/03/20 17:08
>>65 おいしいとは思うけど、あんまり売ってないのが欠点かなぁ。
68ぱくぱく名無しさん:03/03/20 20:39
丸炒め食ってる。
うめーーーー!!
69ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:37
>>63
生だったのか?それはニンニクの殺菌作用が強すぎて胃を痛めたんだと思われ。
生は強い。大量に喰うな。
70ぱくぱく名無しさん:03/03/21 09:53
>>63
他の方のご意見同様、生にんにくで胃が荒れただけかと。
自分も週末はタップリにんにくを食べるけど、生でおろしたのを
ポン酢に混ぜたやつでサラダ食べたりハンバーグにかけたりすると
数時間後〜翌朝に胃が痛くなる。(腹かかえて唸る程痛む事も…(^^;)
そういう時は、胃薬飲めば治まりますよ。
けど、生肉には気をつけよう(笑)

そんで自分は痛くなる度に「今度は食べ過ぎない様しよう…」と誓う。
でも加熱後も美味いけど、生のあの辛味もいいんだよなー…
71ぱくぱく名無しさん:03/03/21 09:58
>55
処理に困ったら、にんにく大好きなココの住人に
一山いくらで売却するも良し(w
純国産なら買い手も多かろうて。漏れは安ければ買うぞ。
72ぱくぱく名無しさん:03/03/21 10:38
美味しんぼ読めば、生にんにくの話があるぞ。
何巻かは知らん。
73ぱくぱく名無しさん:03/03/21 13:54
昨晩は前夜祭、今日はにんにく祭りの初日だ、わしょーい!

74ぱくぱく名無しさん:03/03/21 19:16
生ニンニクの食べすぎで入院された方がいらっさいましたけど、
加熱してれば何株食べても大丈夫でつか?
75ぱくぱく名無しさん:03/03/21 20:00
大丈夫ですよ。まっ個人差があるだろうけど。
研究は沢山行われているけど、何か副作用があったとい
う結果はないから。あえて言えば気持ち悪くなる人がいたと
いう結果があるくらい。
これを副作用というのかどうか私にはわからんけど。それって
単に嫌いなだけとちゃうんか(w

76ぱくぱく名無しさん:03/03/21 20:00
ニンニク大会。
77ぱくぱく名無しさん:03/03/21 20:39
いま、ニンニクとオリーブ油でアイヨリ作ったとこ。
これから、ジャガ芋焼いて、つけて食べる。
78おしん:03/03/21 21:02
>>77
おらも、まげね
79ぱくぱく名無しさん:03/03/21 21:21
巣鴨でラーメン食ってきた。
置いてあったおろしニンニクをこれでもかとばかりドバドバと。
( ゚Д゚)ウママー。
80ぱくぱく名無しさん:03/03/21 21:46
にんにく素揚げの揚げ時間の目安ってどんくらいっすか?


あとにんにく醤油で付け上がった醤油ニンニクのいい調理法ないすかね。
揚げてみたけどいまいち。
81おしん:03/03/21 21:55
>>79
場所、おしえでけろ
82ぱくぱく名無しさん:03/03/21 22:16
>>80
このとおりやったら美味しかったよ<素揚げ
ttp://www.savoy.co.jp/cookle/stuff/ninniku.htm

俺は醤油ニンニクは茶漬けとかにしてる
そのままでも食うから製造がおいつかない…
83ぱくぱく名無しさん:03/03/21 23:00
age
84ぱくぱく名無しさん:03/03/21 23:01
丸揚げのようにほっくり火を通そうが
やっぱり食えば臭うの???
臭わない美味しい方法って誰か知りませんか?
85ぱくぱく名無しさん:03/03/21 23:25
臭わない方法、あるんなら教えてほすぃー
牛乳も酢も緑茶もダメでした(´д`;)
今はひたすらブレスケア持ち歩きでつ。
8680:03/03/21 23:31
>>82
おーサンクスコ。



茶漬けかぁ。なるほど・・・
87ぱくぱく名無しさん:03/03/22 00:38
>>85
りんごを食べるとか、パセリを噛むと割といいみたいですよ。
88ぱくぱく名無しさん:03/03/22 00:56
今日で3日目のにんにく1玉スパ。
(*´Д`)キューン
クサくても構うもんか。絶対明日も食ってやる。
89ぱくぱく名無しさん:03/03/22 01:41
連休嬉しい。
ニンニク食べれる。
こんなわたしは接客業。
90ぱくぱく名無しさん:03/03/22 08:27
この中に一人、
ニンニクを大量に食べた奴がおる。
おまえか。

「いえ、違います(モワ〜)」

おまえじゃ〜!
91ぱくぱく名無しさん:03/03/22 18:35
>>85
コーヒーがいいらしいですよ。
92ぱくぱく名無しさん:03/03/22 19:58
今週の祭りも、そろそろ終焉でつ。明日は匂い抜きの日でつ。
スポーツで汗をかけば早く匂いが取れると思ふ。
93ぱくぱく名無しさん:03/03/22 22:16
臭わない「ニンニク」ではなく、くっさいニンニク食っても
臭いが消える「もの」を開発してくれ。
ファンケルあたりが、研究してくれないかなあ。
94ぱくぱく名無しさん:03/03/22 22:23
>>93

臭(クサ)=93ゲットしてるよ
95小さな器:03/03/22 23:21
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
96ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:13
ニンニクは殺菌作用がめっぽう強いから腸内細菌が善玉、悪玉を問わずアボーンして腸がテキメンにやられます。
なるべく生食は控えてください。
料理の都合でにんにくを生食なされた方は、その翌日に亜鉛酵母の錠剤を飲むことをお勧めします。
97ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:55
>>92
ほんと!?
98ぱくぱく名無しさん:03/03/23 01:20
>>96
家やラーメン屋で飯食うと毎度毎度生にんにくのすりおろしを
てんこ盛りで食う漏れは無菌でつか?

でも腹は痛くならん・・・・口臭は凄まじいけど。
99ぱくぱく名無しさん:03/03/23 04:38
生ニンニクを口の中に一時間くらい入れといたら
ミュータンス菌も根絶できるのか?
100ぱくぱく名無しさん:03/03/23 04:48
>>99
友達が根絶する
101あチャットのお知らせ:03/03/23 05:03
 
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
102ぱくぱく名無しさん:03/03/23 08:08
にんにく醤油に使う醤油は丸大豆ものがいいですよね?
103ぱくぱく名無しさん:03/03/23 19:58
>>102
丸大豆とそうでないので味変わるか?
俺にはわからん。
104ぱくぱく名無しさん:03/03/23 21:42
>>100

笑っちまった。不覚。
105ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:27
お知らせ
只今23:23をもって、旧スレ終了いたしました。

>>http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005839910/l50
106ぱくぱく名無しさん:03/03/24 00:15
三連休で9株消費しました。
ビバ!にんにくライフ!
107ぱくぱく名無しさん:03/03/24 22:51
青森県田子町
にんにくの有名な生産地だって。
収穫時期には町中がにんにくの香りに包まれるという。
108ぱくぱく名無しさん:03/03/25 21:18
収穫期に、一ヶ月くらい青森県田子町の宿に泊まってニンニク三昧してみたい気分。

仕事もあるし、無理だろうけどね。
109ぱくぱく名無しさん:03/03/25 21:37
収穫後は、何日間だか何週間だか乾燥させてから出荷するんだよね。
行くなら、出荷時だ!!
ワタスも行きたい。
110ぱくぱく名無しさん:03/03/25 22:03
いや、掘りたて乾燥前の生にんにくの刺身というのを食べてみたいぞ。
111ぱくぱく名無しさん:03/03/25 22:41
にがみがあったり、渋かったりするんでないの?
112ぱくぱく名無しさん:03/03/26 00:28
畑に、ここの住人みんな集まってニンンク祭りって・・・
楽しいだろうな。
113ぱくぱく名無しさん:03/03/26 01:28
にんにきまつりー!!やりたい!
ニンニキニンニキ-!!
114ぱくぱく名無しさん:03/03/26 02:17
ニンニキか・・いいな。
つい言ってしまいそうだ、「にんにき下さい」て。

ニンニキ(*´Д`)キューン
115ぱくぱく名無しさん:03/03/26 02:42
串に刺して、バーベキューみたいに炭火であぶったら
美味しいかなー。取れたてにんにく。
116ぱくぱく名無しさん:03/03/26 08:08
にんにくスレオフか。

そうだ 青森へ いこう。
117ぱくぱく名無しさん:03/03/26 08:55
にんにくオフか、やりてーな。楽しいだろうな。

俺なんかじゃ及びもつかないニンニクの達人がたくさん来て、
やばいくらいにおいしいニンニク料理をいっぱい見せてくれるんだろうな。
118ぱくぱく名無しさん:03/03/26 15:14
そしてウマい生にんにくを食べ過ぎて
次の日みんなで仲良く腹をコワす達人たち。

田子町って宿あるのかな・・・
119ぱくぱく名無しさん:03/03/26 20:00
青森県三戸郡田子町 役場HP
http://www.net.pref.aomori.jp/takko/
120ぱくぱく名無しさん:03/03/26 20:50
にんにく達人料理・・・。食いてー。
121ぱくぱく名無しさん:03/03/26 20:55
「ぺペロンチーノ」スパゲッティー(別名にんにくスパ)スレもよろしくね!

>>http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/l50
122青森の民:03/03/26 21:13
青森でオフできる日が来るんだろうか……
凄く嬉しいな〜ますますにんにく様々だ〜(´∀`*

田子町にガーリックセンターというとこがあります。
青森るるぶに載ってます〜。
私も行ったことないのですが、そのうち偵察してみようかな。
123ぱくぱく名無しさん:03/03/26 21:32
田子町って、「たっこまち」って読むのね…
「たごまち」だと思ってたよ。

>115
皮むいて串に刺して焼いたら、こげちゃうと思います。
バーベキューの時なんかに、皮付きのままのにんにくを網の上にしばらく置いとくと
ほくほくになってむちゃくちゃうまいです。
124ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:29
今日会社で「昨夜ニンニク食べたでしょ!」って言われちゃったぁ〜 ヽ(´ー`)ノ
125ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:47
>>123
たまごっちって読んじゃった
古いな・・・
126ぱくぱく名無しさん:03/03/26 22:59
明日、休みだからにんにき一弾揚げくったぞ!!

余ったから揚げにんにきフォークで潰して、餃子の皮にのばして
くるくる丸めて油で揚げて、ごまソースで食べた。
まじで「幸せ」以外の何ものでもない。
127ぱくぱく名無しさん:03/03/27 09:24
昨日・今日と久しぶりに休みが取れたんで、昨日はにんにく食らいまくりました。
1玉ぺペロンももちろんやったよー。
1玉半近く使って、最近仕込み始めたにんにく醤油入れたらめちゃくちゃ旨かった。
晩御飯がカレーだったんで、小鍋に少し移したのにおろしにんにく3カケ投入。
幸せな一日でした…(遠い目

今日は一日かけて臭い抜きしなきゃなヽ(´Д`;)ノ
128ぱくぱく名無しさん:03/03/27 20:39
ブレスケア、結構効くよ。
勿論ヨーグルト飲んだ後の念入り歯磨きと、強度のリステリンした上での処置ね。
129ぱくぱく名無しさん:03/03/27 20:47
この擦れ見てから毎日にんにくが止まりません。
レンジでチンしたにんにくにマンステールっていう
くっさい〜いチーズ乗っけて食べてます。

ああ、今日もにんにくパーティな予感。
130ぱくぱく名無しさん:03/03/27 23:19
みなさん、オイニーにお悩みのようですね。
問題は、体内に吸収されたニンニク成分ですよね。

「口内」は、歯磨きやウォーター系のうがい薬、ガムなどでごまかせます。
「胃臭」になると、生りんご4/1(伊藤家の食卓出)や、白マッシュルーム、
牛乳、緑茶、市販の口臭抑制錠剤、液状スプレーなどで、カバーできます。
ここまでは、飲み会後の電車内対策なんかで有効です。

問題は体内に吸収されたニンニク成分ですよね。
その殆どが水分という人体に巡るニンニク成分は、歯磨きしようが、ガム
咬もうがどうしようもない。暖かくなるこれからの季節は、全身の毛穴から、
モワ〜ッとオイニーが気化し、本人は気付かなくとも周囲に不快感を与える。

ましてや、ニンニクの成分で胃をいためた者は、ニンニクを消化しきれずに
オイニー成分が胃に残り、消臭薬を飲もうが何しようが無駄な抵抗であります。
131ぱくぱく名無しさん:03/03/27 23:22
>>119
ちょっと待て、役場ホームページ入口CG、
ネット○ンナーですか!?Σ(゚□゚;)

激凄ニンニクぶっこぬき!
ウマー過ぎニンニク反則技100選!
132130:03/03/27 23:27
今後我らニンニク党に残された希望は

@ オイニー解消の完璧消臭剤の製品化
A 美味しさ(風味)はそのままで、オイニーが出ない製品の開発
B 日本の意識改革―これが一番の解決策
  韓国やイタリヤの一部地方などのように、また独自の風習の創設による
  「にんにくオイニー」が許される市民権の獲得
133ぱくぱく名無しさん:03/03/27 23:34
ひと玉も食べたら、犬じゃなくても赤血球がこわれるぞ。
134あき:03/03/27 23:35
男性会員入会金2.000円で1ヶ月何度でもアクセスできます。            
2003年03月現在女性会員数13,000名以上、サクラなし  
http://pink7.net/yhst
135ぱくぱく名無しさん:03/03/28 01:10
とりあえずカプヌドールに2かけほどすりおろしを入れてこれから食う。
136アオミドリ:03/03/28 05:19
通常180円のにんにく1`100円だったから10`も買ってしまいました(w
醤油漬け、酢漬け、梅酢漬け、ハチミツ漬け、焼酎漬け、味噌漬け、オイル漬け
キムチ漬け、余りでぺぺロンチーノとガーリックトーストと素揚げなんかを
休日中に作ってみますた(*´Д`)
早く熟成しないかな〜




137ぱくぱく名無しさん:03/03/28 08:01
>>130
いくらにおい対策とはいえ、りんごを4個も食べるのってつらくないか?



たぶん「四分の一」って言いたいんだろうけど、それなら1/4じゃないのかな〜。
最近は分数の表記の仕方が変わったんでつか?
138ぱくぱく名無しさん:03/03/28 09:22
>>137
4/1=USO
139ぱくぱく名無しさん:03/03/28 12:23
最近欲求不満だたのでキムチ鍋のスープに
皮付きのままオーブンで40分ぐらい焼いてつぶしたにんにくを
1玉と2/3ぐらいこそーり投入してみた。








効果ばっちりでつね。
140ぱくぱく名無しさん:03/03/29 14:37
(n*‘∀‘)ηキューン
141ぱくぱく名無しさん:03/03/30 00:57
臭末に上がってないとは。
142ぱくぱく名無しさん:03/03/30 03:54
うふふ。昨日初めてにんにく醤油仕込みました。
........〆(・ω・`)1日目熟成記念カキコ
143ぱくぱく名無しさん:03/03/30 05:19
144ぱくぱく名無しさん:03/03/30 09:36
本日は匂い抜きの日でつ。

スポーツでたくさん汗をかけば早く抜けると思う。個人差があるかな?
145ぱくぱく名無しさん:03/03/30 21:52
でもジムとかじゃ汗かけないのがツライね・・・
ジム中むわ〜ん
他人の汗のにおいだけでも結構きついのに
更にニンニク臭
倒れます
146ぱくぱく名無しさん:03/03/30 22:12
質問でーす。買ってきたにんにくを網に入れて1ヶ月くらい放置しといたら
10cmくらい芽が出ました。で、気にせず一粒一粒むいてたらどうも
ぜ〜んぶしなびててカラカラ、シワシワでとてもいつものにんにくチャンとは
違う風貌だったので、思わず捨ててしまいました。

保存法が悪いのでしょうか?それともカラカラ、シワシワでも普通に
食べていいのでしょうか?
まだ残り2つあるけどどうしよ〜。教えてください。
147ぱくぱく名無しさん:03/03/30 22:14
あーあ。その芽がうまいのに。
148ぱくぱく名無しさん:03/03/31 00:33
根も少し出てる? そのまま水栽培しる。

芽は野菜炒めにいれても良いし、あとはあなたのアイデア次第。
芽がでると本体の味は段々落ちてくよ。
149ぱくぱく名無しさん:03/03/31 23:50
日曜日の日、1日匂い抜きしたのに今日、女性社員1名にばれてしまった。
おいおい、おまいはそこまで分かるのか?他の人は気づかなかったのに。
(漏れの匂いを、わざわざ入念に嗅ぎに来た。)

素人はこれだから困る。
150ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:02
146です。
芽イタメしてみます。

にんにくって買ってきてから一気にむいてラップして冷凍など
してもダイジョブですか?
やってるひといたら教えてくださいー。
151ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:23
バイトでにんにくの皮むきを一粒一粒かつ大量にやったら指先ににんにく臭がこべりついてしまって三日くらい取れません。
爪も切ったし、これ以上できないってくらい石鹸で洗ったのにいっこうに臭いが取れそうにありません。
臭いがやたら気になりすぎてしまっていてもたってもいられないため、誰かその解消法があれば教えてください。
152ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:23
冷凍庫でもかなり匂いが他の物に移るから完全密封しる。
ラップだけでは、氷にまで匂いが付く場合もあるぞ。

冷凍はやめた方が良いと思うのはオレだけかな?他の意見も聞きたい。
153ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:26
>>151 その匂いがいいんだよ。

154ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:30
>151
レモンの切り口でこすってみる
というのはどうだね?
155ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:52
151です。
解決法を教えてくれるみなさんはできれば根拠も教えてください。
ちなみに今ボウルにためた牛乳に指先を漬け込んでいます。
牛乳にふくまれるたんぱく質が臭い消しの効能があると聞いたことがあるので。
156ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:57
ステンレスのスプーンでこする。
ステンレスソープっていうにおいとりの器具があるくらいだから
まあまあ効きます。
157ぱくぱく名無しさん:03/04/01 00:58
>151
スチール石鹸(といっても泡立つ石鹸ではない、見た目はただのステンレスの塊)
キッチン系の雑貨屋、100円ショップで売ってるよ。
もしくはステンレス製のボールとか鍋とかを水でぬらして
指をこすりつけてみると臭いがとれる。
細かい原理は忘れたけど手についたにんにくや魚の臭いがとれるよ。
スチール石鹸は目にみえない溝が細かくきざまれてるので
接触する表面積が大きいのでボールとかより効果があるんだって。
158ぱくぱく名無しさん:03/04/01 01:00
>155
ためしてガッテンでやってたけど、牛乳はそれほど効果がなかった。
159ぱくぱく名無しさん:03/04/01 01:07
>>150
皮をむいて瓶に詰めて冷蔵庫で1ヶ月くらいはもつぞ。
誰かの本に書いてあった。誰の著だったろう…
160ぱくぱく名無しさん:03/04/01 01:09
にんにくを食べると胃が痛くなりませんか?
161ぱくぱく名無しさん:03/04/01 06:08
前スレかどこかで、にんにく食べ過ぎで溶血して血尿した人がいたが・・・・
図解(ウソ)!!これが血尿までのメカニズムだ!!

溶血により放出されたヘモグロビンは,血漿中のハプトグロビン(haptoglobin)と結合して細網内皮系に運ばれる.
ここでヘモグロビンは,コールグロビン(choleglobin)→ベルドヘモグロビン(verdohemoglobin)を経て,
鉄とグロビンがはずれてビリベルジン(biliverdin)となる.ビリベルジンは還元されて非抱合型ビリルビンとなり,アルブミンと結合し肝臓に運ばれる(→ Q92 ).
非抱合型ビリルビンは水に不溶性であり,尿中に排泄されない.
一方,ハプトグロビンと結合しないヘモグロビンは,腎糸球体で濾過され尿中に排泄される.
http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/phy/phy00103.html

やっぱ血尿ってマジネタだったんだ((;゚Д゚)ガクガクブルブル ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
162ぱくぱく名無しさん:03/04/01 13:53
ネット入りのにんにく(大量に入ってるやつ)買ったら、使い切れずに芽が出てきちゃった・・・。
芽が出たニンニクのおいしい調理法ってありますかね??勿体ない・・・・
163ぱくぱく名無しさん:03/04/01 17:22
にんにくの醤油漬けを使ったお料理なにか教えてたもれ…。
入れ替えてる途中、5個くらいを床に落っことしちゃったです。
洗って使います。
164ぱくぱく名無しさん:03/04/01 21:22
>162
漏れだったら、皮剥いてキムチ鍋にぶっこみ、食す。
あ〜やりて〜〜〜!
165ぱくぱく名無しさん:03/04/01 21:33
にんにくの醤油漬け、スライスして、肉と一緒に炒めます。
美味い!
166ぱくぱく名無しさん:03/04/01 21:55
スライスして弱火でオリーブオイルでじっくり炒めてから
そこへレトルトのミートソースを加えて煮込む。
パスタにかけて食らうと醤油がミートソースの隠し味になって ( ゚д゚)ウマー!
167ぱくぱく名無しさん:03/04/01 22:21
>165,166 ありがd。
今日はマーボー豆腐だったのでとりあえず刻んで入れてみた。
なんか・・・いつもよりウマママー。

ところで、
にんにく醤油漬けをそのまま囓ると偏頭痛始まってしまうのだが
私だけでしょうか。
生タマネギでも同じ症状がでる。
168ぱくぱく名無しさん:03/04/02 00:17
>>151
風呂入れ。シャンプーとリンスを使って頭を洗い
石鹸やボディソープを使って体を洗えばさすがに臭いは取れると思うが。
>>167
納豆一パックにニンニク一玉を生で刻んで入れ、
玉子ご飯と一緒に空きっ腹に流し込んだら腹痛になりますた。
169ぱくぱく名無しさん:03/04/02 08:06
あ〜納豆に生ニンニクもうまいよね〜
170ぱくぱく名無しさん:03/04/02 08:40
ロスに遊びに行った時、有名らしいニンニク
料理の店に連れてってもらいました。
丸ごとのニンニクをテーブルの上でフォンデュ
みたいにオイルで揚げて食べたのがウマーだった。
ニンニクたっぷりのロブスターは今でも夢に見る。。
でもデザートのニンニクバニラアイスはまずかった。
何にでも合うわけじゃないんですな。
171ぱくぱく名無しさん:03/04/02 12:06
>170
それってやり過ぎかもw<アイス
172ぱくぱく名無しさん:03/04/02 13:46
かりっと揚げたスライスを
ワカメとかタコとかの酢の物の上に
パラっとちらすと美味しいよ。
バリの、(けっこう高級な)日本料理店で
前菜として出てきたんだけど。
ビールがすすむすすむ。
この旨さをわかってくれるのはこのスレの人だと思うので書きますた。
173ぱくぱく名無しさん:03/04/03 09:42
にんにくの保存方法教えて!
暖かいとこ置いたら駄目?
なんか皮むいたら紫色になってたんだけど。
174ぱくぱく名無しさん:03/04/03 10:02
>なんか皮むいたら紫色になってたんだけど。
そりゃ、もともとだ。保存法と関係なし。無害だから心配すんな。
室温でも保存できるけれども、冷蔵庫の方が芽の出る速さは遅い。

最近生ニンニクを毎日大量に食ってるんだが(10片くらい)、バイト先の
塾の春期講習でカワイイ中学生の女の子が、俺の話を聞くときになると
さりげなく顔を遠ざけるんだよね〜(^_^;)
175ぱくぱく名無しさん:03/04/03 17:59
生10片は食い過ぎだろ…
176ぱくぱく名無しさん:03/04/03 18:59
私もニンニク好きなんですが。。。。

以前、実家に住んで居た頃、
弟が、ラーメンに生ニンニクすりおろしを入れて食べるのにハマリまして、
週に何度も食べて帰っていました。

家がボロいのもありますが、
別の部屋で眠っている弟のニンニク臭で目が覚めること数回。
外出して家に戻ると、すごいニンニク臭。
(ラーメンを食べたのが、2.3日前でも)
当然、弟と話すときは涙目になってました
(痛いくらい染みるんですよね)。

驚いたことに、弟にその事を告伝えても信じてくれないんです。
食べてるときは、確かにニンニク臭いけど、
胃に入ってしまえば、自分ではそんなに臭わないと。
臭覚がマヒするんですよね。

弟は、姉が臭覚過敏っぽいと方々で愚痴り、
ほとんどの知人が臭いと伝えるのをためらっていた事を知り、
(一緒に食べてた連れは、臭くないと言ったらしい)
ラーメン屋通いを止めました。

長ウザですみません。
生10片は多いなー、と思いました。
177ぱくぱく名無しさん:03/04/03 19:17
>>176
人間の鼻はすぐにバカになりやすいから、
自分の放つ異臭はわかりにくいんだよね。
178ぱくぱく名無しさん:03/04/03 21:10
塾の講師?がキッツイニンニク臭だったら
嫌悪感で通うのやめたくなっちゃうよ。
>>174は社会人じゃないんだろうけど、仕事の進退にかかわることじゃん。
そういうことの自覚なさすぎ。
嬉々とした書き込み、怖いよ。
まわりに我慢している人がいることとかわかんないのかな。
179ぱくぱく名無しさん:03/04/03 22:07
>178
禿同!!
私ニンニク料理大好きだけど、基本的に休みの前日に食べるように
してます(接客業だから)。
口臭って指摘しにくいですからね。陰で噂になっても直接言う度胸は
普通ないし。

180ぱくぱく名無しさん:03/04/03 22:39
>179
あー接客だとね。
お客さんの間で話題になっちゃうんだよね..
「今日はあのクサい人、いるね」とか。
あと、他店のスタッフの間でもそういう噂話は飛び交うんだよな、大型店だと..(´・ω・`)
181ぱくぱく名無しさん:03/04/03 22:43
周りにヒトに配慮しないと、だだでさえニンニク食うヒトの評判悪いのに更に肩身が狭く
なる。

そう言う漏れも、接客なので平日は我慢してまつ。明日の夜が楽しみ。
182ぱくぱく名無しさん:03/04/04 00:32
私も、ニンニクのにほひは好きなんだけど
人の体を通した刺激臭は氏ぬほど駄目なので
きをつけてまつ。
口臭と体臭は、本人に問い詰められても
なかなかホントのこと言えないのよね...身内以外。
183ニンニク先生:03/04/04 09:14
あー、大反響だねえ。

>>174は社会人じゃないんだろうけど、仕事の進退にかかわることじゃん。
要らぬお節介、有難う。でもアリガタ迷惑だ。
春は人が足りんのよ。学生バイトは3月に卒業しちゃうでしょ。だからいくら臭くても
この時期クビなんて絶対に無いの。
もっとも俺は前からこう。塾としては生徒がやめないことが一番重要なことなのね。
(さらに友達を連れてきてくれたら尚良い)今のところ誰もやめてないんで。
でも、オカーサンと面談する前日にはニンニク食わないからね(笑)
184ぱくぱく名無しさん:03/04/04 10:51
そーじゃなくて
生徒がかわいそうだろっていってんの。
あんたが失業するかどうかはどうでもいい。
185ぱくぱく名無しさん:03/04/04 14:13
ははは、やっぱ考えることが学生クンだね。
きっと社会人になったら
「得意先に会う以外の日」はニンニク食ってそうだねえ。
186ぱくぱく名無しさん:03/04/04 18:41
生は前日だけガマンしても無理だぽ。
187ぱくぱく名無しさん:03/04/04 19:41
どうしてもどうしてもガーリックライスが食べたかったので、
昨日の夜盛大に食べて、長風呂で汗を出してしつこく歯を磨いて
出社しまつた(私の場合、汗をかくと結構臭いが早く追い出せる
ので)。
自分が失業しなくても、満員電車で知らない人に迷惑かけるのも
陰で臭いって言われるのもイヤですから。
うちの職場には、口臭も足の臭いも変なメイクもグサグサ
と指摘してくれるお局がいるので、却って気楽です。
入社してすぐの頃はむかついたけど、面と向かって言って
くれる人って貴重なんだと思うこの頃。
188ぱくぱく名無しさん:03/04/04 20:49
あの未塾男も、こんなにアンチがつくと思わなかったから
でかい口叩いたレスをつけたとは思うが、それにしても餓鬼だ。
ケツにまだタマゴの殻つけてそうな感じだな‥
189ぱくぱく名無しさん:03/04/04 20:52
>>187
貴重だ。
ニンニク臭測定器として今後も存分に活用しなさい。
190ぱくぱく名無しさん:03/04/04 20:58
みなさん、臭末を楽しんどられますか?
191ぱくぱく名無しさん:03/04/04 21:03
確かに貴重だ。うちの職場にも派遣してほすぃ。
スレ違いだけど、アメリカで働いてる親友が、信仰宗教
やってるベジアリアン&ホモの同僚に
「自分の今年の目標は口臭を無くすことなんだけど、
毎朝ボクの息を嗅いでチェックしてくれ。ボクの口臭
アドバイザーになってくれ」
と言われたって。
肉を食わないので、ニンニクでビタミンBを補給して
豆でたんぱく質を取ってるもんで、すごい匂うんだって。
もちろん断ったそうです。
192ぱくぱく名無しさん:03/04/04 21:38
>>188

私は173は釣りだと思っていたので、
174のレス、ビツクリしましたw



193ぱくぱく名無しさん:03/04/04 22:14
生のニンニクは、その大きさと、食べた人の体質や体調や食べ合わせによるかも
しれないが、一片食べただけでも翌々日までにおいが残ることがある。
十片なんて尋常じゃない。てか、よく胃を壊さないもんだ。
174の塾の生徒もかわいそうだけど、問題はそれだけじゃないと思う。
電車とかバスとか乗ることもあるだろうし、学生なら大学の友達とも会うだろう。
とにかく近寄る人すべてに迷惑をかけてるはず。
いや、残り香さえ迷惑なレベルかも。

194ぱくぱく名無しさん:03/04/04 23:24
若い人だと胃も慣れて丈夫なんだろうね。
でも体臭として身についてしまってそう...
陰で生徒とか同僚から
「クッサー」とか「オイニー」とか名づけれてませんようにナムナム
195ぱくぱく名無しさん:03/04/04 23:28
>187
あっ、自分が新人の頃も、そういうお局いたのよ。
「あたしニンニク臭には敏感だから!あなたゆうべ食べたわね!」
と焼肉屋に行ったことを嗅ぎつけられてしまい。
みんなの前で大声で言われて倒れそうになったけど、
まあ、仕方なかったね....(´・ω・`)
196ぱくぱく名無しさん:03/04/04 23:55
ま、彼に「社会」を教えてやるのも勿体無い。
身をもって体験してもらいましょうよ。
ニンニクスレに戻して欲しい
197ぱくぱく名無しさん:03/04/05 00:29
おろしニンニクがうまいステーキ屋見つけたyp!

また行ってこよー。
198ぱくぱく名無しさん:03/04/05 00:52
「どういう」おろしニンニクステーキか、描写よろしく♥
199ぱくぱく名無しさん:03/04/05 01:26
(大根)おろし+にんにくか、
おろしたにんにくのみ、かは気になりますねー。
家で作るのとは違うのかな、やっぱり。
200ぱくぱく名無しさん:03/04/05 02:15
私も気になる、「おろしステーキ」。

上に酢のものにカリカリのニンニクスライスかけると
ウマーって出てたけど、うちではタコやワカメの酢の
ものに、ごま油でニンニクスライスを揚げるように炒めて、
油ごとジュワワーっとかけて食べるの。
ニンニクスライスの触感と香ばしさが何とも言えない・・。
201ぱくぱく名無しさん:03/04/05 02:31
>>200
前のカキコも気になってましたが、油ごとですか!
はねそうだけど、美味しそうですねー
あの、二杯酢ですか?三杯酢ですか?
202ぱくぱく名無しさん:03/04/05 03:18
ニンニク醤油作ってみたいな〜。
皆さん、作る前にニンニク洗ってますか?
203ぱくぱく名無しさん:03/04/05 03:20
熱した油じゅわー、美味しいよね。
昔通ってた中華料理の教室で、蒸した魚に熱くした
ネギ油かけるのを教わってはまりました。
にんにく入りはやったことないけど、ごま油だと
甘味が強く出るから、酸味は強い方がいいかも。
ポン酢なんかでもいけそうですね。今度やってみまつ。
204ぱくぱく名無しさん:03/04/05 09:18
今日は祭りだ! うほっほぉ〜い♪
205ぱくぱく名無しさん:03/04/05 10:36
ニンニク醤油、作ってるよー。
皮をむいた時点で見た目に汚れてなければ、そのままお尻を落として使っちゃう。

じゅうぶんに漬かって黒くなったにんにくって、瓜の漬物みたいだよね。
料理に便利なんだけど、あれもそのまま食べるとにおうのかなあ。
どなたか、レポート求む。
206ぱくぱく名無しさん:03/04/05 11:11
私は、にんにく醤油作る時半分に切って
中の緑の目のところだけ取ってにんにく醤油にしてる。
料理人してる友人に教えてもらったんだけど、あの芽から
すこしえぐみがでるらしい。
すっきりマイルド味なまさしくなんでも使える万能調味料になるよ。
207ぱくぱく名無しさん:03/04/05 11:50
1:じっくり加熱するか醤油や酢、味噌などに長期漬け込む
2:すり下ろさない
この方法で臭いはかなり解決する。
ニンニク臭い人は大抵すり下ろした生ニンニク(例えばラーメンに入れて)
を食ってることが多い。
生でもせめてすり下ろさずに薄くスライスして食うならまだマシ。
まあ若いなら暴力的な生ニンニクの魅力に勝てないのもわからんではないが
身体によくないし、ほどほどにな。
208ぱくぱく名無しさん:03/04/05 11:50
1玉ペペロンチーノ作りました。


キュ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━ン !!!!!
キュ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━ン !!!!!
キュ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━ン !!!!!
キュ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━ン !!!!!
キュ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━ン !!!!!
キュ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━ン !!!!!
209ぱくぱく名無しさん:03/04/05 12:49
にんにくいりトマトスープ作ったんだけど
にんにくじっくり加熱してとろとろなくらいにしてから2玉入れますた。
臭いはそんなに感じられませんでした。
っていうか香りが少なすぎてちょっと物足りなかった・・・。
あんなに入れたのに。
210ぱくぱく名無しさん:03/04/05 13:05
アホスープかあ。
出来上がりのスープには香りがあまりなくても
作成中に出た香りが家じゅうにしみつきそうな予感。
だいじょぶだった?
211ぱくぱく名無しさん:03/04/05 13:30
>>208
今週末は人に会う予定ばかりなので無理ぽでつが、来週
あたり1玉ペペロンチーノやりたいなあ。キューンしたいでつ。

定番すぎてアレなのでつが、ニンニク様をバター、醤油と共に
アルミホイルでくるんで焼くホイル焼きも食べたい・・・。
212197:03/04/05 17:19
「ご自由にどうぞ」みたいにおろしニンニクが置いてあるのですが、
まろやかでウマーい。ステーキの種類だと思って、期待した人スマソ。

ステーキにかけてウマー
ライスにまぶしてウマー
よーしパパ、サラダにもニンニク入れちゃうぞー!
213ぱくぱく名無しさん:03/04/05 19:22
明日デートなので、半玉でガマンしてペペロンチーノしました。
おいちかったけど、ガマンになってないですね(w

214ぱくぱく名無しさん:03/04/05 23:09
ちょうどにんにくが余ってる時にこのスレで「にんにく醤油」を知って
1ヶ月前に仕込んでみた。
半信半疑で食ってみたら・・・



美味い!美味すぎる!!
感動した!
ありがとうお前ら!!!
215ぱくぱく名無しさん:03/04/05 23:39
明日何も用がないので今日の晩飯の豚汁にニンニクすって入れますた。
禿しく(゚д゚) ウママママー!!!ですた。
明日の昼はニンニク炒飯、夜は餃子で餃子にはニンニク入れずつつけダレに入れまつ。
216ぱくぱく名無しさん:03/04/05 23:49
ニンニクトン汁、やったことないけど読んだだけでヨダレが・・・。
明日やったら月曜に響くかな?
うちの週末はワインにガーリックトースト、ニンニクたっぷりの
冷シャブでした。
ニンニク風味ってお酒すすむ〜。
217ぱくぱく名無しさん:03/04/06 00:02
>>212さん
すいません、お聞きしたいのですがその
「まろやか」おろしニンニクに、おろし玉葱が
混じってる可能性はありませんか?

前スレで
  >>業務用おろしニンニクってほとんどがおろし玉葱って本当かすら

というカキコを見て以来、上手く配分してフープロにかけたら、
辛すぎなくマイルドな、すりおろしにんにくができるかな?と
思っていたのですが‥

218197=212:03/04/06 01:45
漏れも食べたとき甘みがあってびっくりしたので、
少し、おろした林檎でも入ってるのかなーと思いました。
誰か詳しい人いませんか?
ビリーザ○ッドっていうステーキ屋さんでした。
219ぱくぱく名無しさん:03/04/06 02:03
ビリーザキッド
220ぱくぱく名無しさん:03/04/06 16:39
冷凍に、ジャコと炊いた飯が一膳残ってたので、バター、にんにく、搾菜の、みじん切りと炒めて食べたらウマーー
味付けは、搾菜に塩気があるんで黒胡椒のみ。
221ぱくぱく名無しさん:03/04/06 20:20
レンジでにんにくをチンして食べる時、レンジ強で一気に
加熱せず、レンジ弱(or解凍)でゆっくり加熱すると
にんにく臭があまりたたなくて部屋が臭くならない気がするな。

食った自分はクサーだが。
222ぱくぱく名無しさん:03/04/06 20:27
生のにんにくって良くないんだよね。でも…
1.牛赤身の薄切り肉、2.キャベツ、薄くスライスした玉葱
2.をざっと炒める。取り出して赤身肉をさっと炒める。1と2を
合わせる。タレはすりおろしたニンニクと醤油。あつご飯と食べると
4、5杯はいく。
223ぱくぱく名無しさん:03/04/06 22:49
>>214
禿同。漏れも半信半疑で作ってみたら・・・
まだ3日目なのに劇(゚д゚)ウマー!(・∀・)イイ!!
今でこれなら1ヵ月も経つと(略

あー我慢できん(w
224214:03/04/06 23:29
>>223
でも、調子に乗って食い過ぎて激しく下痢しますた。


お前らのせいだゴルァ!
225223:03/04/07 02:04
>>224
以前、勧酷に長期出張で逝っていたんだけど、ほぼ全メニューに渡る
大蒜&唐辛子攻めでさすがのペパー&ニンニカーな漏れの肛門はいつもウェットだったよ(w
でも3日目からは全快そして大蒜マンセー体質に…
まぁ慣れかと思われ。かと言って過度の摂取はよくないか…特に非加熱は
しかし意外と勧酷で生大蒜はあんまり出なかった記憶がする。
けど、刺身におろし大蒜醤油なのは勘弁だったYO(w
226ぱくぱく名無しさん:03/04/07 02:28
>>225
漏れは刺身食うとき必ずおろしニンニクをつけるよ
227ぱくぱく名無しさん:03/04/07 02:40
刺身におろしニンニク!激しくウマーそう。
食いたくなってきた。
228東京人:03/04/07 04:26
味はどうでもいいから、速攻でニンニク食べる方法教えて。
でも、生で食べるとか無しね。

やっぱり茹でる?
229ぱくぱく名無しさん:03/04/07 06:59
>>228 揚げる
230ぱくぱく名無しさん:03/04/07 08:19
なんつうか、このスレはどうでもいいおしゃべりでどんどん進行してくね。
みんなの愛があふれてる証拠だ・・・ひとつの良スレの形。
231ぱくぱく名無しさん:03/04/07 12:32
>>228
電子レンジでチンする。
そのままチンでもよし、オリーブオイルを少し垂らしてチンでもよし。それに塩つけて食う!
臭気充満が気になるならジップロックに入れてチン。
んで、ベランダで蓋を開放する…

これ全部、試したことないから一回、やって見て(藁
232ぱくぱく名無しさん:03/04/07 13:03
おろしニンニク大量に食べたage
んで、そのまま寝たら少し汗をかいたのか着ている服が
ニンニクのにおいが付いてしまいました。特にわきのあたり。
急ぎの場合は、ファブリーズで何とかなるかな。

今度から気を付けます。
233ぱくぱく名無しさん:03/04/07 13:34
(*´Д`)キューン
234ぱくぱく名無しさん:03/04/08 01:18
ニンニクを欠かしたことはないほど好きだったが、
食べると胃をやられてしまうことに気がついた。
去年は胃カメラまで飲み、ドクターストップ食らった。
みんながうらやますぃ。
俺の分までにんにくをたんまり食ってくれ・・・シクシク
235ぱくぱく名無しさん:03/04/08 08:57
生で中出しはダメよ
ちゃんとケアすれば大丈夫(*´Д`)キューン
236ぱくぱく名無しさん:03/04/08 14:09
オレもにんにく醤油の美味に参って
にんにくオリーブオイル、にんにくゴマ油 にんにくサラダオイル
とどんどん作ったYO!
237ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:28
もうオレ達は、抜け出す事ができない深い沼にはまったんだよ。

あきらめろ。
238ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:32
明らかな食べ過ぎ以外で胃がやられる人は、芯を抜くといいよ。
239ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:32
>237
カッコ良い・・。惚れた。
240ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:49
何個かは、にんにく醤油に使ったけど
まだまだ余ってます。しまいにゃ青い芽が生えてきたw
こいつらを有効利用しなくては!!!!う〜む過去レス読んでこよう!
241ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:55
>240
ニンニク肉味噌作って ジップロックで板状に冷凍。
肴に、おむすびに、野菜のたれにと大活躍!
242ぱくぱく名無しさん:03/04/08 21:54
ニンニク肉味噌、イイ!
私も作ったことある。ニンニク醤油の黒くなったニンニクを刻んで、ひき肉といっしょに
炒めて、ニンニク醤油で味をつけて……ってやつだよね?
これの作り置きがあったときは青梗菜をよく消費したなあ。
243ぱくぱく名無しさん:03/04/08 22:39
キムチにんにくがウマイと聞いて、生にんにくを入れたビンにキムチの素を入れて
作ってみました。一週間くらいで食べられるらしいんだけど二週間経っても
生のまま。食べられないことはないけど辛いのでそんなに食べられない。
なんか作り方間違えたかな?乾煎りしたりレンジで加熱してからの方が良かった
のかなー。
244ぱくぱく名無しさん:03/04/08 23:55
昨日カレーを作ったときニンニクを粒のままゴロゴロと入れました。
ルーを入れてからかきまわしていたら全部溶けてしまいました。(ニンニクが)
えらいたくさんのニンニクを食べてしまいましたが
カレーはうまいしにおいは気にならないし
大量消費には「たまねぎの代わりにニンニクを使ってカレーを作る」
のがいいと思いました。
245ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:36
246ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:48
ごめん。うっかりエンターキーを押してしもうた。あらためて――
>>244
辛くなかった? カレーの辛さとは別の、ニンニク辛さっていうか。
あれ、ほんとに溶けちゃうんだよねー。
別れた亭主がよくやってたわ。あるときまたカレーを作るっていうから、
私は翌日大切な仕事で人と会う予定があるから、今回はニンニクはやめて、とお願い
した。なのに、確信犯的にやられた。「たっぷり入れたでしょ」ときいたら
嬉しそうに「つい入れちゃった」だと。むちゃくちゃ頭にきて、家を出た。
そのまま離婚に至った。もちろんニンニクカレーはきっかけにすぎんのだが。

いや、ニンニクカレー、おいしいことはおいしいんだけどね。
わたしにとっては苦い思い出のカレーなのでした。
247ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:51
>>246
ほろ臭いお話ですな。
246さんの幸せ願ってますぞ。
248ぱくぱく名無しさん:03/04/09 01:23
お好み焼きの生地に隠し味でにんにく醤油を投入。
(゚д゚)ウマー。ソースの使用量を抑えれば塩分も変わらずで(゚д゚)ウマー

>>247
>ほろ臭いお話ですな
ワラタ。今度使わせて頂きます。

>>246
漏れも料理で確信犯的に、にんにくを多用することが…

明日は仕事の彼女『にんにく入れたでしょ(゚Д゚)ゴルァ!!』
漏れ『( ̄ー ̄)ニヤリ 入れたよ』

これから気をつけます((;゚Д゚)ガクガクブルブル

246氏にご多幸を…
249ぱくぱく名無しさん:03/04/09 01:34
>248
私、夫の弁当にうっかりニラを入れてすごく
怒られてびびったことがあります。
仕事の場合は冗談にならないので、マジ
今後はお互い気をつけましょう。

>246
ここにもあなたの幸せを願う人間がもう一人。
250ぱくぱく名無しさん:03/04/09 02:15
ニンニク大量カレーは
辛いというより甘くなると思うがどうか。
251ぱくぱく名無しさん:03/04/09 02:31
>>249
歯科衛生士サソ曰く
患者から漂う口臭で嫌のは
にんにくより(ニンニクも嫌らしぃけど)も
『ねぎ』
『ニラ』
だそうです。

俺なら弁当にニラ入れてくれる嫁は(・∀・)イイ!!なぁ(藁
ただしブレスケアで白飯の上にハートマークを作ってね。
252ぱくぱく名無しさん:03/04/09 06:55
歯科衛生士じゃないけど、満員電車に毎日のる
私としては、ニンニクよりニラより、しゅうまい
の臭いが苦手だー。

本当は疲れの溜まり始める水曜木曜あたりにニンニク
料理食べたいけど、週末まで待つのだ。
キョーレピオンでも飲んどくか・・・。
253ぱくぱく名無しさん:03/04/09 09:55
ラップに一玉包んで約2分電子レンジでちん♪
ホックホックでうまー♪
254ぱくぱく名無しさん:03/04/09 10:07
246です。おまいら、ありがとう……涙涙
自分語りなんかしちゃって叩かれたらカコワルーと思ってたのに、たくさんの
優しい言葉。感激しました。
おかげさまで元気にニンニク食べてまーす。
ニンニク醤油もじっくり育ってまーす。

お礼に季節のニンニク料理をひとつ紹介。ケンタロウのレシピなんだけど。
生のカツオをサクのままフライパンで全面ソテー。たたきよりはしっかりめに
火を入れて、しかし中心部は生、がベスト。それをスライスして皿に並べ、
生野菜(カイワレだけでもよい)をのせる。ごま油と醤油とレモン汁のドレッシングを
かけて、揚げ焼きスライスニンニクチップを散らす。出来上がり。
普通のたたきもいいけど、たまには目先を変えてどうぞ。
255ぱくぱく名無しさん:03/04/09 10:07
トマトジュースにたっぷりタバスコ。そしてガーリックソルトを一振り。

毎朝これを新聞読みながら飲みます。

休日はガーリックソルトじゃなくて生ニンニク絞り汁。
256ぱくぱく名無しさん:03/04/09 10:13
>254
おお、素晴らしい。
今晩カツオなんだ♪
ニンニクチップスなら・・・にほい大丈夫だよね?

私からも幸せを願っちゃうぞ。
って実は×1なんだよねテヘヘ。
その後5年は死んでたけど、今は
ハピーです。別れて正解だったー。
257209:03/04/09 11:04
カメレスだけど
>210
充満してたかもしんない・・・。
キッチンに入りきらず部屋にはみ出てるオーブンレンジで焼いてたしなあ。

先日はにんにくちょっと多めのアーリオオーリオ作った。
さすがに1玉は入れなかった・・・。
これも部屋の方に電気の加熱保温プレート出してソース作っちゃったんだよね・・・。
コンロ一口しかないから。シクシク。
キッチンの広い部屋に住みたい。
258ぱくぱく名無しさん:03/04/09 19:38
食べたいーーニンニク。

金曜日まで我慢する。
がんがる。
259ぱくぱく名無しさん:03/04/09 20:15
今思いついたんだけど香水使ってみるのはどう?
260ぱくぱく名無しさん:03/04/09 20:30
香水を調合する人間にいわせると
いろんなにおいをまぜると
最終的にはう○このにおいになるんだって

まぜるな危険
261ぱくぱく名無しさん:03/04/09 20:33
小さい頃ニンニク食べ過ぎると死ぬぞ!って言われていたから、
このスレを見るまで1玉1度に食べるなんて、
想像もしていませんでした…

韓国ではニンニクを食べた後にマッコリ酒を飲み、臭いを消す。
銀河高原ビールのような酵母の生きている酒も同じような効果あり、
と試してガッテンか何かで見ましたが、効果はいかほどなのでしょうか?
262ぱくぱく名無しさん:03/04/09 21:37
骨付き鶏肉をオリーブオイルと塩胡椒でこんがり焼き目をつける。

ニンニクは皮ごと2玉レンジでチンして皮をむく。
茄子の輪切りとニンニクを鶏肉の入ったフライパンに投入。
さっと炒めたとこにホールトマトの缶詰を入れる。
味を調えたらそのまま弱火でことこと20〜30分ほど煮込む。

今日の晩ご飯ですた。
263ぱくぱく名無しさん:03/04/09 21:40
おいらは小学生の時「栗だよ」と騙されて丸焼きニンニク
を吐いて以来。ニンニク嫌いと擦り込まれていた。
こんなに旨いものだったなんて!
264ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:06
にんにく食べた後にリンゴ食べると、単純かつウマーな
にほい消しになるよ。伊東家の食卓なんかで出てるけどね。
265ぱくぱく名無しさん:03/04/10 11:45
ニンニクうまいよ〜食べたいよ〜。
でも旦那が今体調崩して食べられないんだよ〜。
ちゅらいよ〜〜〜。・゜・(ノД`)・゜・。
266ぱくぱく名無しさん:03/04/10 14:41
>265
早く良くなるといいねダンナさん

うちは私が水木休み、夫が土日休みなもんで、ニンニク
食べ放題の日がずれるんだよねえ・・・。

昨日はトリ手羽のニンニク煮をつくりました。
丸のニンニクがゴロゴロ。
ほくほくして小芋みたいでウマーでつ。
267ぱくぱく名無しさん:03/04/10 18:33
煮卵スレより転載

No.111:ぱくぱく名無しさん [2003年04月06日(日) PM 08:03 ]
チョッとスレ違いだけど、卵の黄身をニンニク醤油漬けにすると
半熟玉子っぽくなるよ。
大体漬ける時間は丸1日位でOK。
だけど、2日漬けるともっと黄身が硬くなって半熟卵っぽくなるよ。
それを炊き立てのご飯で食べると凄く美味しい !
まだやった事ない人は是非やってみて。
268ぱくぱく名無しさん:03/04/10 19:41
>267

や る ぞ ! !
269ぱくぱく名無しさん:03/04/10 19:42
>268
わたしもー!!

でもにほいどうなんだろ?
週末にした方が無難かなー。
270ぱくぱく名無しさん:03/04/10 20:05
レシピ板「毎日のサダラ」にも紹介しましたが、せっかくなのでここにも。
♪ソラマメのごまソース♪
炒りゴマ大さじ3をすって、おろしにんにく少々とマヨネーズ大さじ2
塩コショウ少々を混ぜ合わせて、茹でて皮をむいたソラマメをあえる。
あればクミンをふる。
おいしいYO!
271ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:32
焼き鳥のねぎまみたいに
ネギのかわりに、肉の間に一片。。。
ネギが入るとあっさりになるが
にんにくが入るともろこってりに・・・・

俺のいきつけの居酒屋メニューでした
272ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:39
>>271
普通にスーパー等で売ってるが。
ニンニク串(焼き鳥とニンニクが交互に刺さってる)
273ぱくぱく名無しさん:03/04/10 23:07
本場の水餃子は香酢をかけて、生にんにくをかじりながら食べるんだって。
その昔肉で食あたり起こすのを防ぐためににんにくで殺菌したとか。
奥歯でにんにくをかみしめてくだいてから、それを舌に移動させる前に水餃子を口にほうりこむ・・・
じゃないと舌がヒリヒリヒリ〜ってなりまつ。
274ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:22
うん、向こうじゃニンニク入れないって言うね。
齧るんだったら入れた方が?って思うけど、殺菌効果が違うのかすぃら。
275ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:41
youkiのおろしにんにく1キロ買ったがしょっぱ過ぎる。塩加えすぎ
276ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:41
ニンニクを頼むと玉単位で持ってきてくれたり
あるいはもともとテーブルにごろごろっと置いてあったり
するんだってね。もちろんニンニクは無料。
あー、西安行きたい。
277ぱくぱく名無しさん:03/04/11 19:58
無臭ニンニクってトライした人いる?

味がちゃんと美味しくて臭いがしないなら
こんな素晴らしいことはないと思うんだけど。
教えてチャンでごめんねー。
でも失敗したくないから経験者は語って下さい。
278ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:13
牛スジ煮たぞ!
柔らかく煮たスジに皮剥いたニンニクごろごろ入れてかりっと炒める。
赤唐辛子と醤油で味付け。
サイコーーー!!!!止まらん!
279ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:14
>>>275
なんで小瓶で試さないんだYO!!
280ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:29
おろしニンニクって怖いよね。
どんな味するのか、何が入ってるのか・・・。
281ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:44
おろしニンニクの存在理由ってなに?


自分でおろせばいー事ではないだろうか。
にんにくをおろす事すらめんどくさい人のために存在するのかな?
282ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:47
指が臭くなるのが嫌な人の為とおもわれ
283ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:56
大急ぎで夕飯の支度をする働く主婦には
すごくありがたいよ。
チューブのおろしショウガとにんにく、
大発明だと思う。洗い物が一つでも減るの
は大歓迎だし。
284ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:56
指がいい香りに包まれるんだろ。
285ぱくぱく名無しさん:03/04/11 21:17
しかし、おろしニンニクやショウガやワサビって、
出した瞬間は、ああこの香りって思うけど、
よく嗅いだり、火を通したり、本物と比べたりすると、
なんか似ても似つかぬものだったりするから不思議。
286ぱくぱく名無しさん:03/04/11 21:40
>277
無臭じゃなくて匂いの弱い「マイルドニンニク」を買ってみたコトがある。
確かに食後の匂いはほとんど気にならないけど、味と香りはイマイチ。
フツーのニンニクを控えめに使った方が美味しくて満足感がある。
287ぱくぱく名無しさん:03/04/11 21:48
今日初めて
クレイジーソルトを買いました。
明日楽しみ〜
288ぱくぱく名無しさん:03/04/11 21:55
>287
gobaku
289ぱくぱく名無しさん:03/04/12 10:44
まぁレンジでチンしたにんにくんにクレイジーソルトをつけて食べても

ウマー(*´Д`)キューン

なわけだが。
290ぱくぱく名無しさん:03/04/12 11:36
ひと玉298円のニンニクって高いんだよね?
それしかないことがあって、ニンニクが家計を圧迫する。
291ぱくぱく名無しさん:03/04/12 11:50
>>290
高い・・・・。普段は1kgくらいある大袋サイズの
ニンニク買ってるよ。小粒だけど600円位

青森かどっかの大粒の行者ニンニク(゚д゚)ウマー
292ぱくぱく名無しさん:03/04/12 14:12
中国産と青森産の値段の開きがありすぎるよね、
味や農薬とかイロイロあるんで青森産をチョイスしてるがね。

にんにくの旬(というか収穫時期)はいつなんだろ?
その頃青森行けば安く大量に買えるのかな?
293ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:48
田舎道を走ってると無人販売所なんかがあって、ミカンネットにあふれんばかりに立派なにんにくが詰まって
積んであったりするんだろうか・・・。禿スク通りがかりたい・・・
294ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:50
295ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:52
うちの近くでは
中国ニソニクが1ネット120円で売ってるから
それ買っちゃう

週4玉食べても1ヶ月以上かかるんだよね
(*´Д`)キューン(*´Д`)キューン(*´Д`)キューン
296ぱくぱく名無しさん:03/04/12 16:23
田子町のHPって・・・w 
にんにくとべこまつり激しく行きたい・・・
297ぱくぱく名無しさん:03/04/12 19:03
>>294
>アリシンの殺菌作用は強く10万倍に薄めてもコレラ菌を殺し
>カゼや食中毒の予防にも効果があります。
すげぇ。すりおろしてないから効果は低いだろうけど、
どうりでにんにく醤油が腐らないわけだ。

>>296
ニンニカーの聖地、いやメッカ、田子町。ぜひ巡礼したいNE。
ガーリック原理主義(・∀・)マンセー!!
298ぱくぱく名無しさん:03/04/12 20:34
漏れはこのスレに来て激しく感動したよ・・・
異端児扱いされてたにんにく好きの漏れだったけど、一人じゃないと知ってうれしくなった。
指先のにんにく臭をかいで(*´Д`)キューン となってるのは漏れだけじゃなかったんだな。
がんがって前スレも読破してきまつ。
299ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:08
田子町に『にんにく尽くしの宿』(・∀・)キボンヌ!!
料理はすべてにんにく。食後はニンニクアイスをどうぞ(藁

当然、温泉は『にんにく風呂』。
ガーリックエルドラド!
300ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:26
>>299
そのまま社会復帰したら
SARS並に隔離されそうだな

いや、オレもキボンヌだがw
301ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:34
ニンニクは皮をむいて茹でるとニオイが軽くなるので、ガーリックバター作るときは
数分間茹でたニンニクをすり潰して、柔らかくしたバターに混ぜてる。
薄切りのパンの片面に塗って、オーブントースターで焼くとガーリックトーストになる。
302ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:44
にんにく1玉スパ食ったよー
久々ににんにく祭りだよー
(*´Д`)キューン
303ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:53
フレーバー入りのクリームチーズで、ブルサン
っていうフランスの知りませんか?
あれのガーリック味が好きで好きで。

ガーリックチーズも、バターにまけずウマ。
304ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:00
ちっちゃいやつだよね。うまうま。
305ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:10
賞味期限が近い6Pチーズが冷蔵庫で眠っているので
ニンニク醤油に漬け込んでみようかと思う。
うまいに違いない。
306ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:15
>>305
ぜひ、レポートキボンヌ!
307ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:20
>>306
あいよ、では後日!
308ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:43
先ほどにんにく1玉スパをフライパンにタプーリ食べました。
そんな私はこれからキムチ鍋を食べます。
明日1日で匂い抜けるかな・・・
ニンニキニンニキ-!!
309ぱくぱく名無しさん:03/04/12 23:01
にんにくなんてレンジチンしたものは軽く3玉いっちゃうよー
胃に悪いと母は夕
310ぱくぱく名無しさん:03/04/12 23:09
お手軽チーズフォンデユ

カマンベールの上を薄くそいで、中がとろける
までレンジでチン(時間は小刻みにして様子みな
がらやるのだ)

とろけたやつに、
レンジでチンしたニンニク、
クラッカー
などをつけながら食う。
ニンニクとチーズ、うまうま。
311ぱくぱく名無しさん:03/04/12 23:39
>>310
激しくうまそう!!やったるでー!!
312ぱくぱく名無しさん:03/04/13 00:19
>>309
チンしてほくほくになったニンニクはそんなに刺激がないような気がするなあ。
1玉くらい平気で食べちゃうけど胃も痛くならないし下痢もしないし。

それより生ニンニクをすったやつのほうが少量で
胃や腸にくる。臭いも強い。
313ぱくぱく名無しさん:03/04/13 00:33
熱を通すと
殺菌成分が別の物質に変化するからね
314中島礼香:03/04/13 12:51
仙道やるためにニンニクを食う必要があるのですけれど、
ここに来ていいニンニク調理法を教えて貰いました。

みなさん、>>1のキューンさん、どうもありがとう!
315ぱくぱく名無しさん:03/04/13 12:58
久々のにんにく祭で口内炎になったー
のぼせちゃったかなあ・・・・・でも悔いはない。
316ぱくぱく名無しさん:03/04/13 13:11
ニンニクで口内炎?
私、口内炎できたらニンニクエキス飲むけど。。
ビタミンBだし。

間違ってたのかな。
317292:03/04/13 13:39
>>294
お〜ありがとう!
田子町ってこんな所にあったのかぁ、なんてこった!
今までバイクで何度も走ってるのに、俺とした事が!
7月中旬ににんにくツーリング企画しなければ!
318ぱくぱく名無しさん:03/04/13 16:33
>>317
近いのか。うらやますぃ。
319292:03/04/13 17:57
イヤ、ただのバイク好きの東京都民です、先ほど投票してきました。
八甲田、十和田湖、八幡平辺りはツーリング、ドライブに最高です。
俺のキャンプ料理ににんにくは欠かせませんの事よ、オホホ。
320ぱくぱく名無しさん:03/04/13 19:58
ニンニクの茎を刻みベーコンと一緒に塩コショウで炒めたのが好きデス。
321ぱくぱく名無しさん:03/04/13 20:26
>>320
シンプルにしみじみうまそう。
322ぱくぱく名無しさん:03/04/14 21:46
スーパーの肉売り場で売ってるニンニクの茎と牛肉の細切りを
タレに漬けたやつが好き。炒めるだけだから簡単だし。
323ぱくぱく名無しさん:03/04/14 23:44
好きなんだけど・・・
腸が極端に弱いから、ダメだ・・・
324ぱくぱく名無しさん:03/04/15 03:17
ゆでたうどんにネギとすりにんにくとしょうゆをぶっかけて食ったけど、
にんにく足りなくて (*´Д`)キューン にならなかった。
325ぱくぱく名無しさん:03/04/15 03:46
材料
紋甲イカ(なければスルメイカ)
砂肝
ニンニク
塩・胡椒・輪唐辛子・醤油・オイスターソース(お好み)

イカはライターくらいの大きさに切って、格子状に切り目を入れる。
砂肝も火が通りやすいように、格子上に切り目を入れる。
ニンニクは皮をむいたままです。

輪唐辛子をゴマ油で熱し
砂肝→ニンニク→紋甲イカの順に炒めて
最後に塩コショウ、醤油、オイスターソース(ちょびっと)
酒の肴に良いと思います。
326海原U山:03/04/15 04:15
美味しんぼで生のにんにくはだめって言ってなかったっけ?
327ぱくぱく名無しさん:03/04/15 05:15
だめってどういう意味で?
味?健康??

胃には確かに良くないけど、おろしニンニク入れた
たれで良い豚肉を食べたりするの、凄く美味しいんだよね。。
328ぱくぱく名無しさん:03/04/15 13:44
ビフテキスレより転載

No.404:ぱくぱく名無しさん [2003年04月15日(火) AM 12:22 ]
多めのバター溶かして醤油とちょっとコショウ投入、ニンニクと一緒に
揚げるように焼いて食うだろ。
そのあと、フライパンに残った肉汁をどんぶり飯にかけてみい。
329ぱくぱく名無しさん:03/04/15 15:37
朝から>>325を見てイカを買いに行った。
買ったはいいけど、生きてたのでそのままおろして半分刺身でぺろっといってしまった・・・
ニンニカーとして失格、禿スク鬱。
330ぱくぱく名無しさん:03/04/15 23:07
>>327
たしか健康面で。
さんざんガイシュツだけど、すりおろしは殺菌作用が強すぎて
町内の善玉菌までぶち殺すからね。
331ぱくぱく名無しさん:03/04/16 00:32
全ての腸内菌ニンニクであぼーんさせてからヨーグルト摂取したら
ステキな腸内環境にならないだろうか・・・
332ぱくぱく名無しさん:03/04/16 00:46
豚の角煮ににんにく醤油(ver伊勢醤油)を使ってみますた。
豚バラの旨味と醤油の香りとにんにくの香りが見事に調和して(゚д゚)ウマーですた。

>>331
ワラタ。ニンニクフォーマット後、善玉菌の再インストールですか(w
333ぱくぱく名無しさん:03/04/16 13:34
ぜひやってみまつw >にんにくフォーマット、ヨグルトインストール
ってナマで食らわないといけないのか。たいへんそうだな・・・
334ぱくぱく名無しさん:03/04/16 15:29
うんこが黒くなって
ゲリゲリすること請け合いですw
335ぱくぱく名無しさん:03/04/16 16:07
その前に胃がすごい事になりそう。
336ぱくぱく名無しさん:03/04/16 16:11
>>333
やめとけw

レンジでチンして一気に3玉も食ってしまった。
これだけ食うとさすがに腹にたまるな。
337ぱくぱく名無しさん:03/04/16 18:02
夕べは、一人分一玉入れたアホスープにした。サイコー!


けどさっきんコしたら、自分の臭気に倒れそうになった。
338ぱくぱく名無しさん:03/04/17 00:54
>337
その臭気、全身の毛穴からも
出てることを忘れてはいけない。
339ぱくぱく名無しさん:03/04/17 01:41
>>316
ビタミンB1の吸収を高くし、糖をエネルギーに替える。
にんにく自体がビタミンBではない。
340ぱくぱく名無しさん:03/04/17 01:43
癒され放題・やり放題・・・
秘密を守れるアナタだけが
 ワンランク上の出会いを確実にゲッツ!!!

http://asamade.net/cgi-bin/kado_b/pc_i_j_ez-index.cgi

 女性広告大量登載中! 女性大歓迎!!
  〜全てのモバイルに対応してます〜 
341ぱくぱく名無しさん:03/04/17 02:15
とあるニンニク料理レストランの看板料理のパクリ。
ニンニクをオーブンで焼く

たっぷりのバターとオリーブオイルを小鍋に暖め、
ホコホコに焼いたニンニクを投入

薄切りにしたフランスパンにつけて食べる

ガーリックトーストよりもしっかり味わえてウマです。
ニンニク+オイルでかなり胃もたれするけど。。
342あぼーん:03/04/17 02:22
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
343山崎渉:03/04/17 09:38
(^^)
344ぱくぱく名無しさん:03/04/17 12:10
臭気age
345ぱくぱく名無しさん:03/04/17 14:03
>>341でバーニャカウダを連想した。食べたい。

きのう野球を観にいったら、となりのにいちゃんがニンニク臭くてまいった。
周囲に気遣いができてこそ、真のニンニカーだよなあ。
346ぱくぱく名無しさん:03/04/18 02:51
この間、スーパーでレンジ専用包装に包まれた
『レンジにんにく』なるものを見つけました。
「おぉ!すげぇ発明だ!」と一人色めきたったものの、
「…ラップに包んでチンすりゃすむか」と。
どうりで『見切り処分のカゴ』に入っていた訳だ(´・ω・`)…
でも青森県産、しかも結構大粒なのに一個100エソ。ホントはかなり迷った(w

>>345
にんにく臭を一瞬で消し去る薬を発明したら
ニンニク平和賞ものですな(w
小林製薬にガンガッテ欲すぃ。
347ぱくぱく名無しさん:03/04/19 02:48
>>346
発明の暁には、小林製薬はその薬にどんな名前をつけるんだろう。非常に楽しみだ。
348ぱくぱく名無しさん:03/04/19 02:54
ニンニクムッシューなんてどうだろう
ニンニクムシュメとか……いや、ありえんな
349ぱくぱく名無しさん:03/04/19 03:06
ついでにいくら食べても胃にこたえないニンニク
も発明してほすい・・。
胃が弱いのにニンニク好きなもんで、切実です。
350ぱくぱく名無しさん:03/04/19 03:27
>>347
『クサイノン』
『ニンニクサワデー』
『お口の消臭元』
『マウスキムコ』
『臭さまシート 大人用』
351ぱくぱく名無しさん:03/04/19 03:32
>>347
マンデーサワデー 夜用ガード。
月曜日の朝も怖くない(w
多い日も安心
352ぱくぱく名無しさん:03/04/19 10:45
藻前ら、臭末を満喫してますか?
353ぱくぱく名無しさん:03/04/19 14:23
満喫してまっせ〜。
354ぱくぱく名無しさん:03/04/19 23:04
朝の九時から復活祭のミサだが、構わず一玉ペペロンチーニ食ってしまおう。
そんであすは小声で歌うことにしようw
355ぱくぱく名無しさん:03/04/20 00:23
たった今、にんにく2カケ刻んで、たっぷりバターでマイタケと炒め、
みりん少々と醤油をかけて、それを御飯に載せてお夜食ができあがりました。
今から食べます。ジュル
356ぱくぱく名無しさん:03/04/20 01:16
半月前通販にて青森産にんにく3kg購入(加工用送料込み約\2000)
ちなみににんにく代と送料が同じくらいだが…
週末ににんにく三昧してるがこれがなかなか減らない…
にんにく醤油、ガーリックオイル、ペペロンチーノと作ったがまだ半分くらい
残っている
今も7玉くらい皮剥いてにんにく醤油作りとペペロンチーノを作る
にんにく食べた後はビール酵母飲んで体内アリナミン作成にはげむいつも
の週末…
357ぱくぱく名無しさん:03/04/20 01:19
胃の痛くならないニンニクってないでしょうか。
358bloom:03/04/20 01:23
359ぱくぱく名無しさん:03/04/20 01:45
>>357
先に牛乳飲んで胃に膜張ってから
にんにく食べる、とかどうよ
360山崎渉:03/04/20 04:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
361ぱくぱく名無しさん:03/04/20 05:12
昨夜はにんにくとハーブとレモン汁でマリネした鶏を焼きました
ウマカター!
362ぱくぱく名無しさん:03/04/20 10:59
>>361
レシピ&作り方キボンヌ! お願いでごぜえます。
363ぱくぱく名無しさん:03/04/20 16:21
つめたい白わいんがにあいそう
364ぱくぱく名無しさん:03/04/20 18:36
普段ニンニクはそんなに食べないんだけど、
バイトでニンニクの皮むき20玉やってその作業にはまった…。
ストレス解消になりそう。変?
そんなわけで今日ニンニク醤油にチャレンジです。
うまくいったらこのスレに感謝!
365ぱくぱく名無しさん:03/04/20 20:06
361さんじゃないけど、我が家でもチキンのニンニクマリネ、
好評なので良く作ります。うちの作り方は
チキンに塩コショウする

焼いた時に味が閉じ込められるよう、サラダオイル→レモン
(お好みで醤油)の順にかけて良く揉み込む

その周りにローリエ、ニンニクスライス、お好みのハーブと、
玉ねぎや人参などの香味野菜もくっつけておく

お肉だけを取り出してオーブンでこんがり焼く

うちは夫が香りの強いハーブを好まないので、ニンニク
大量にして漬け込んで、食べる時にガーリックバターを
絡めていただきます。レモン&ガーリック&バターが
合って美味しいです。
366361:03/04/20 23:04
うちのより本格的だ;>365さんのレシピ

うちの作りかた↓

とりもも肉2枚(厚みを均一にしておく)の皮に
フォークでぶつぶつ穴をあけておく

すり鉢ににんにく2片と黒粒こしょうをいれて叩き潰す

売ってるミックスハーブ(タイムとかバジルとか色々混ざってるやつ
を小匙2〜3杯くらい+レモン汁(ビン入りの;)を適量+塩小匙1〜2杯

そこに肉をいれて揉み込んで、そのまま一時間漬け込む

フライパンで皮目から焼く
うちは油を嫌う人間が多いのでグリルで焼きます

レモン汁をかけて食べる サルサソースでもおいしいです
さっぱり系です 白ワインには最高でした
367ぱくぱく名無しさん:03/04/20 23:36
どっちもウマそうだなオイ。
368ぱくぱく名無しさん:03/04/21 00:20
レシピをお願いした者です。
おふたかたとも、どうもありがとう!
どっちもおいしそうだねえ。今度ぜったいやってみまーす。
369ぱくぱく名無しさん:03/04/21 00:35
にんにく三昧の臭末もおわりか。金曜の夜までにんにく料理はお預けだ。
12時まわってもう月曜。さながらニンデレラって感じだな・・・最後ににんにくくったの昼だけど。
370ぱくぱく名無しさん:03/04/21 01:25
明日はデートだから、きのうも今日もニンニクは我慢。
でもニンニク醤油は使ってしまった。
371ぱくぱく名無しさん:03/04/21 04:59
王子様「せめて、せめてお名前だけでも」
ニンデレラ「ごめんなさい、もう行かなければ……」
(急ぎニンニクの馬車に乗ろうとするが、ニンデレラの買い物かごからニンニク1ネットがこぼれ落ちる)
王子様「……行ってしまわれた。む、この白い球果はなんだ、ああ、あのひとの香りがするぞ。
   あすの朝、城下に使いを出して、この球果と同じ臭いのするひとを捜させよう。
   そしてわたくしはあのひとを娶ることにしよう(以下略
372ぱくぱく名無しさん:03/04/21 10:57
>>371
ワロタ
373ぱくぱく名無しさん:03/04/21 16:30
>>371
ハゲワラ
374ぱくぱく名無しさん:03/04/21 20:53
そうだよなあ、匂いでニンデレラであることがバレちゃうんだよなあ・・
これから暑くなるから、王子様の前では特に要注意だw
375ぱくぱく名無しさん:03/04/21 21:43
王子様もニンニク大好きにしたら良いんだな。
で、夫婦で体臭を嗅ぎ合って
「良いかほり〜」
とうっとりするのだ。
376ぱくぱく名無しさん:03/04/21 22:46
またうぜースレになってきた
377ぱくぱく名無しさん:03/04/22 00:40
>371
ワロタ

小腹が空いたのでレンジでチンしたニンニクを
潰してバターと混ぜたガーリックトースト
でも食そうと思ふ。(゚д゚)ウマーなんだよなぁ。
>>375
相方とラーメン食いに行ったときトッピングに
缶に入ったおろしニンニクが・・・。
迷っていたら見せの姉さんが
「2人で食べれば大丈夫よ(ハァト)」
偶然相方もニンニカー(ニンニキスト?)だったので
蓮華にたっぷり盛って食べまくりますた。
378ぱくぱく名無しさん:03/04/22 00:48
ニンデレラワロタ。
379ぱくぱく名無しさん:03/04/22 00:55
微ワッキー体質なので
ニンニク食うとスーパーワッキー化します。
怖くてデートも仕事もない連休中間日とかにしか
もりもり食べれません。
380ぱくぱく名無しさん:03/04/22 01:02
えーと、そんなに面白いですか。
いつまでもワロタなんてレスしてるから
ジエンとか必死だなとか思う訳ですよ。
381ぱくぱく名無しさん:03/04/22 01:15
面白くもないけど
噛み付くほどでもないっしょ。
整理中?更年期?
382ぱくぱく名無しさん:03/04/22 01:25
> 整理中?更年期?

噛み付くほどでもないっしょ。
383ぱくぱく名無しさん:03/04/22 01:41
眞子ーミックのガーリックパウダーがお気に入り
384ぱくぱく名無しさん:03/04/22 02:02
初めての共同作業が
『にんにくの皮むき』
そんな夫婦になりたい(w
385377:03/04/22 02:06
にんにくがたくさんあったので
スパゲティアーリオオーリオにしますた。
1玉入れようと思ったけど
4,5かけスライスしたところで
多さにびびってしまったよ(´∀`; )

今リンゴと一緒に食してます。
(*´Д`)キューン
386ぱくぱく名無しさん:03/04/22 08:23
2chっておもしろいな。
387ぱくぱく名無しさん:03/04/22 09:02
               
388ぱくぱく名無しさん:03/04/22 10:07
きのう居酒屋でギョウジャニンニクの天ぷらを食べた。うまかったーー。
389ぱくぱく名無しさん:03/04/22 10:19
無害とは知ってても、漬けたにんにくが
真っ青になるとちょっと怖い。

葉にんにくを買ってみたけど、自分にはイマイチだった。
>>388を見て天ぷらにすれば良かったなーと思ったよ。
390ぱくぱく名無しさん:03/04/23 01:43
なんかレンジかけるとモシャモシャになって味以前の問題で不味くなってしまうんですが。

こりゃニンニクが古いということなんでしょうか。新しいニンニクでやれば美味しくできるんでしょうか。
391ぱくぱく名無しさん:03/04/23 02:16
>>390
加熱時間が長すぎるのか?な?
パンとかと一緒で加熱し過ぎると水分飛びすぎるのかも…
392ぱくぱく名無しさん:03/04/23 02:31
明日から待ちに待った三連休!!食いまくってやる〜v
393ぱくぱく名無しさん:03/04/23 23:02
今日、初めて知ったんだけど
米国国立がん予防研究所によると
がん予防効果のある食品bPはニンニクだそうです。
なんか、ちょっと嬉しかったっす(*´Д`)

ちなみに2位はキャベツ。
394ぱくぱく名無しさん:03/04/24 16:28
ここのスレの住人はガンにならないってこと!?(・∀・)
395ぱくぱく名無しさん:03/04/24 16:42
代々ガンの家系なのでますますにんにくに惚れますた。
396ぱくぱく名無しさん:03/04/24 18:45
そういうわけで、
今日はたっぷりのニンニクとキャベツをつかって
ホイコーローを作りますた。
キュ━━━━━━ (*´Д`━━━━━━ ン
397ぱくぱく名無しさん:03/04/24 19:23

三連休の人?木曜日にそのカキコは辛い
398396:03/04/24 23:33
>>397
大学生でつ
399ぱくぱく名無しさん:03/04/25 18:53
次の朝口は臭くならなかったけど
2,3日オナラが強烈ですた(*´Д`)
400ぱくぱく名無しさん:03/04/25 18:57
400
401ぱくぱく名無しさん:03/04/25 18:57
いまからニンニク醤油一号にニンニクと醤油を足しますわ。
それが熟成するまでのあいだは、ニンニク醤油二号を使いますの。
こうするといつでも熟成済みのニンニク醤油を使えますことよ。
402ぱくぱく名無しさん:03/04/25 19:21
にんにくや五右衛門あたりで、にんにくオフなどやってみたいぞな、もし。
403ぱくぱく名無しさん:03/04/25 19:24
これってどうよ?
 http://www.dvd01.hamstar.jp/
404bloom:03/04/25 19:26
405ぱくぱく名無しさん:03/04/25 20:21
>393
ほほぅ、1位ニンニク(私の大好物)、2位キャベツ(旦那大好物)ね。
ほほぅ〜♪
406ぱくぱく名無しさん:03/04/25 20:27
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
407ぱくぱく名無しさん:03/04/25 22:09
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
408ぱくぱく名無しさん:03/04/26 00:00
オリーブオイルに大蒜を入れて
香りが出るまでじっくり火を入れる。
(*´Д`)キューンなかほりがしてきたら
太めに千切った春キャベツを入れ
ちょっとしんなりするまで炒める。
適当に塩コショウして出来上がり。

健康的な一品ですな
409にんにくん:03/04/26 01:05
牛肉に塩、胡椒、にんにくのみじん切り(たっぷりと)
乗せて1日冷蔵庫で保管。
それをオリーブオイルで焼いてみて。
まじでうまいっすから。
410ぱくぱく名無しさん:03/04/26 03:39
>>409
私はオリーブオイルもからめちゃってから冷蔵庫で寝かせます。
牛肉だけでなく、豚肉でやってもおいしいよね。
最近は豚を塩コショウ、ニンニク、フェンネルシード、オリーブオイルでマリネして
焼くのがお気に入り。
411ぱくぱく名無しさん:03/04/28 00:21
もまいら!
ゴールデンウィークはにんにく三昧でつか?

(*´Д`) キュキュキューン!!
412ぱくぱく名無しさん:03/04/28 00:40
GWはガーリックウィークでつね(・∀・)
413ぱくぱく名無しさん:03/04/28 04:36
ああニンニクの臭いが迫害されない惑星に移住しようかなあ
414ぱくぱく名無しさん:03/04/28 09:16
主食がニンニク。お米はおかず。
415ぱくぱく名無しさん:03/04/28 20:57
にんにくは
生では1日 2片
焼いたのでも 3片
が適量らしいです
休み前の日に2玉食べてる俺は過剰摂取で体に悪いのかもしれない・・
416ぱくぱく名無しさん:03/04/29 02:58
田子町オフとかもいいなあ・・・
417ぱくぱく名無しさん:03/04/29 17:31
漏れは実家が隣の県なので、今年一人でも行くつもり。
418ぱくぱく名無しさん:03/04/30 00:21
このスレ読んでからにんにく醤油つけはじめました。
ついさっき我慢できなくて、漬けてあるにんにくをそのまま齧っちゃいました。
Σ(゚Д゚;)辛ッ! でもウマー!
現在口の中がいい匂いでいっぱいです。今度はホイル焼き試そうっと。
419ぱくぱく名無しさん:03/04/30 00:34
最近環状7号線使って通勤しているんだけど、
スープがうまいラーメン屋みっけた。
ラーメンに半ライス頼んで、置いてあるおろしニンニクをライスにタプーリ。
にんにくご飯をスープでかき込む!

(((( ゚Д゚))))ウマママママー!!!
420ぱくぱく名無しさん:03/04/30 10:25
ラーメン花月はニンニク生絞りが無料になったよね。
確か頼むと2片くらい出てくる。5人前って頼めば10片出てくるかな?
421ぱくぱく名無しさん:03/05/01 00:26
今夜のメニューは鍋でした。
味が薄かったので、4日前に漬けたにんにく醤油を少し入れたらメチャ美味〜。
にんにくスレ、ありがとう!!ゴチになりました
422ぱくぱく名無しさん:03/05/01 18:46
このスレに出ていたのですりおろしにんにくin納豆、試してみました。
ぴりぴりと辛くて美味い! 鰹節と一緒に混ぜるとさらにウマー!

でも、食べたすぐあとに歯磨きすると危険です。
ミント系の歯磨き粉だと舌も歯茎も口内全部が
ピリリリリリリリリリリリリリリリリリー!! と痛い!! ていうか辛い!!
すりおろしにんにくにこんな罠があったとは…。
423ぱくぱく名無しさん:03/05/02 15:30
ゴールデンウィークはニンニカーにとって夢の日々ですな。

G(ガーリック)W(ウィーク)

さぁニンニカーよ!気兼ねなく(*´Д`)キューンせよ!
424ぱくぱく名無しさん:03/05/02 22:41
トテトテタッタ トテタッタ

ケフモ アシタモ アサツテモ
ニンニク ザンマイ ウレシイナ

オロシ ヤキモノ シヨウユヅケ
コンナ ニホヒヲ マツテイタ

トテトテタッタ トテタッタ
425ぱくぱく名無しさん:03/05/03 01:51
GWはず〜っと仕事…(泣)鬱出汁脳。
426ぱくぱく名無しさん:03/05/03 21:36
>>425
ひそかにニンニク食って体力増進しる!
427ぱくぱく名無しさん:03/05/04 01:42
念願のにんにくひとたまペペロンチーノ食った!
芽が出かかってて香りはそれほどでもなかったが他人が嗅いだらすごいんだろうな。
美味かった。
428ぱくぱく名無しさん:03/05/04 22:15
>>421
四日でもゴキゲンなニンニク醤油、一ヶ月後にはどうなっているか、ご想像あれ。
もーたまらーーん! でございますわよ。だからだいじに使ってくださいませ。


429ぱくぱく名無しさん:03/05/04 22:50
ガーリック・ウィーク(・∀・)ウマイ!

>>427

食べられてよかたーね( ´∀`)
ところで、一玉全部スライス?
この前あまりに量が多くてびくーりしたのだけど。
430ぱくぱく名無しさん:03/05/04 23:34
昔アメリカの通販が流行ったときに売ってたスマートチョッパーっていう
ハンドルぐるぐる回したら中の野菜とかがみじんぎりになるやつ、
すごく小さいのがあればにんにく専用にほしいな。
「薄皮を剥いたにんにくをポポンといれてハンドルを回したら、ほら、出来上がり!」
「まあスティーブ、これならにんにく1玉スパもあっという間ね!」 ・・・絶対買う。
431ぱくぱく名無しさん:03/05/04 23:51
にんにく醤油、作りますた。小さい醤油さしに、にんにくを6カケ入れますた。
家族に内緒で冷蔵庫の奥にコソ−リ隠しますた。
美味しかったらもっと作ります。ワクワク
432ぱくぱく名無しさん:03/05/05 00:51
むしゅめ「ママ〜何この気持ち悪いの〜」
ママ   「あらやだ、何かしら。気味が悪いから捨てちゃいなさい。」
むしゅめ「は〜い」
431→ ( ゚д゚)…
433ぱくぱく名無しさん:03/05/05 10:37
>>431
醤油さしで作ったことないからわからんけど、小さい穴から「ぷぅ〜ん」と
ニオイが漏れてきそうな気がする。ラップかなにかで覆ったほうが安全かも。
>>432のような事態を避けるためにもね。
ニンニク醤油のニオイって、私は嫌いじゃないけど、けっこうきついよ。

>>430
私が見たのはEZチョッパー(イージーチョッパー)だった。
タマネギみじん切り競争とかやってたなー。そういえば最近あの手の通販みないね。
ニンニクと関係ないけど、私がほしかったのは、何通りにも着られるドレスだった……。
434ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:24
>431
醤油さしじゃなくて使い終わったオイスターソースの空き瓶とかどうでしょう?
キャップがしまって匂わないのでウチはそれを使ってます。
435431:03/05/05 16:00
もう見つかってしまいますた。ニンニクの匂いがすると騒いでますた。
「匂いが・・」とか、「料理しないくせに」・・・・とか言うので
「物凄い勢いで精力がつく。この前、おもいっきりTVで見たぞ」と説得しますた。
MAXIMの小さいビンに移し変えるという事で合法所持が許可されますた。
子供には”お薬”という事にしておきました。 ワクワク
436ぱくぱく名無しさん:03/05/05 18:58
>物凄い勢いで精力がつく。
ワラタ がんがってくだちぃw
437ぱくぱく名無しさん:03/05/05 21:30
そうなんだよね、ニンニク醤油、ニオイがきつい。
私はオリーブの空き瓶とコルニションの空き瓶に作ってるけど
それを入れてある棚の扉を開けるとにおってくる。
ちゃんと蓋をしてて、液体が漏れてくることはないんだけどなあ。
でもやめられない。
438ぱくぱく名無しさん:03/05/06 00:23
ラーメン花月のチャーハン、ガーリック味のはノーマルに比べて割高なんだけど、
生ニンニク(タダ)を入れれば(*´Д`)キューンな味に。
500円一枚でそこそこ食べられてオススメ。
439ぱくぱく名無しさん:03/05/06 00:27
環七高円寺付近でうまいラーメン屋さんがあれば教えて下さい。
(高円寺ホープ軒除く)
440427:03/05/06 01:19
>429
全部スライスにしたけどたしかにすごい量ですね。
一人で食べる贅沢。

441ぱくぱく名無しさん:03/05/06 07:13
「ニンニクの蜂蜜漬」を作った人はいまつか?
作ろうか止めようか考え中でつ・・・・・・
442ぱくぱく名無しさん:03/05/06 09:13
うちの爺ちゃんの作ってくれる、カツオの土佐造りが激しくうまい。
醤油とニンニクの香りと辛みが効いていて、それでいて臭くないんだよ。

摩り下ろしたニンニクが塊になってる事があって、それをカツオで包んでモグモグ。
もしくはそれをさらに青紫蘇で包んでモグモグ。タマランー。
443ぱくぱく名無しさん:03/05/06 12:48
カツオとニンニクってすんごく合うよねー。
さっきデパ地下行ったときカツオをひとさく買ってこようかとすごく迷った。というか
すごく誘惑された。
でも今夜はひとりめしだから泣く泣く諦めたYO。
やっぱり買ってくればよかったなー。
ニンニクたっぷりで食べたかったなー。あ゛ーーー。
444ぱくぱく名無しさん:03/05/06 12:58
http://www.gcneo-click.com/cl.php?adno=64&id=R100257
携帯の無料HPを作成しよう!
サイトを作成したら上記URLの代理店の広告を貼り付ければ、
なにもしなくても最低でも月に2〜3万円になります。
携帯電話の料金くらいは楽に稼げますヨ!
445ぱくぱく名無しさん:03/05/06 13:07
ニンニクすりおろす時、最後のひとかけらはどうしてる?
446ぱくぱく名無しさん:03/05/06 14:24
細かくきざんで混ぜちまうよ。
447ぱくぱく名無しさん:03/05/07 00:11
にんにくって家でつくれるんですかね?
大量に買うとすぐ芽が出ちゃうじゃないですか
あれ植えとけば新しいにんにくできるの?

なんか凄くあほな質問してるような気が…
448ぱくぱく名無しさん:03/05/07 01:33
自家栽培話は何度か出てくるね。
過去レスに、関連ページが貼ってあった気がします。
449ぱくぱく名無しさん:03/05/07 12:04
ベーコンガーリック丼。略してベーリック丼。
用意 ニンニク1玉 ベーコン 
*全部同じフライパンで、洗わずにやります。

・フライパンに油をひいて、ベーコン投入。弱火〜中火で。(大きさ・量はお好みで)
・ベーコンが焦げてきたら皿に取っておく。油が沢山出てると思うけど拭き取らずに。(大量に出てたら少し拭き取って)
・その油にバター1カケ入れて馴染ませ、醤油をいれて味付け。これがタレなので別の容器に取っておく。

・あらかじめ薄切りorみじん切りにしておいたニンニクを投入して弱火で。
・ニンニクから香りが出てきたらすぐにご飯を入れて炒める。
・炒め終えたら、ご飯を丼によそってベーコン乗せてタレをかけて食せ。

カリカリのベーコンとニンニクのきいたご飯、そしてタレ。すっごくウマイ。


俺のオリジナル!と思ってたら美味しんぼに似た料理が紹介されてた・・・。
あっちは牛肉のロースと、その脂身を使ってたよ。
450__:03/05/07 12:05
451449:03/05/07 12:05
あー、ベーコンのあの油の臭いが苦手な人はロースの方が良いかも。
452ぱくぱく名無しさん:03/05/07 12:12
>>449 お手軽でおいしそうでつね
453ぱくぱく名無しさん:03/05/07 17:37
ニンニクが具なのか・・・すごいな   でもおいしそう
454ぱくぱく名無しさん:03/05/08 02:40
漏れの10日物にんにく醤油、ついに青くなっちまった!
過去ログ読んでその可能性があることは知っていたけど
実際目にしてみると見事に青くなるもんだねぇ。
その上、なんだかにんにく醤油自体が目に染みるほど
きついにおいを発し始めました。
失敗したか…? とりあえず明日豚しゃぶにつけて食ってみます。
455ぱくぱく名無しさん:03/05/08 11:11
>447
芽の出たにんにくをプランターに入れていたら収穫できますた。
ちっちゃいんだけど市販のにんにくよりはるかに刺激があってうまかった。
かつおにトッピングして食べますた。
456ぱくぱく名無しさん:03/05/08 13:18
(他にも植物の鉢植えがある場合)にんにくを植えておくと、虫よけにも。
457ぱくぱく名無しさん:03/05/08 14:01
擂り鉢でにんにくと湯向きしたトマトをスリスリ。
塩・胡椒であじを整えると冷製パスタのソースになります。
辛味がキリッとしててウマウマ。
458ぱくぱく名無しさん:03/05/09 01:05
やっぱりニンニクの素揚げが最高だ。
あのホクホクさがウマ。

ただ、俺はどうしても餃子に入ってるニンニクが好きになれん。
美味い餃子食った事がないせいかも。
459ぱくぱく名無しさん:03/05/09 02:57
>>449
今日、っていうか昨日の夕食として作ってみた。
バカウマ。
タレとニンニクが凄くイイ!ベーコンの脂の香りが好きな私には大好物。
嗜好のメニューに追加。(至高、じゃなくてw)
今度はロースでもやってみたい。

この丼、もう少し手を加えられないかな・・・。ベーコン薄いからボリュームに欠けるし。
460ぱくぱく名無しさん:03/05/09 12:05

ニンニン 明日はお休みです ニンニン
461ぱくぱく名無しさん:03/05/09 17:06
よーし、明日は休み!にんにく食いまくるぞー!
<私の好きなにんにく料理>
@豚肉を醤油、酒、たっぷりのにんにくのすりおろしに5分つける(好みで調節)
Aにんにくの芽を長さ7〜8センチにカット
Bごま油で炒める。

(・∀・)ウマイヨ!


462ぱくぱく名無しさん:03/05/09 18:07
>461
ああ偶然にも全部材料揃ってる。
献立考えてくれてサンクスコ
463ぱくぱく名無しさん:03/05/09 21:13
昨日、醤油付け1ビン、酢漬け1ビン、ガーリックオイル1ビン製作中。
それと半年ほど大切に育ててきたビンのにんにきが完全に漬かって
香りがマイルドになりすぎたため、再びにんにき追加投入。
久々に発酵でフタの隙間から醤油が漏れ出し、いい匂いが立ちこめますた。

(*´Д`) キュンッ・・・
464ぱくぱく名無しさん:03/05/10 02:35
冷蔵庫にはしまえないね、それじゃ。
465ぱくぱく名無しさん:03/05/10 19:21
にんにく醤油を仕込んで3週間。いい感じになってキター!
で、時間がない時のニンニク料理は

ごはんにバターを1かけ投入、混ぜ混ぜ。
いい感じに漬かったニンニクを刻みまくり、大量にのせて食す。
(*´Д`)キューン
466ぱくぱく名無しさん:03/05/10 19:23
国産のにんにく、買ってほとんど時間がたってない
のにもう青い芽が出てた・・・。
中国産のにんにくは結構長持ちするんだけど、
これって何か使ってるのかな???
467ぱくぱく名無しさん:03/05/10 19:45
>>466
ポストハーベスト(収穫後農薬投与)された品と思われる。
輸入品の青果はどれもそんなもの。危険といえば危険だが、
気にしない気にしない。
468ぱくぱく名無しさん:03/05/10 20:50
ニンニクスープ食べたら体があついーー。
週末はみんなニンデレラかな?

・芯ぬいたニンニクを大量
・しょうが
・ねぎの青いとこ、好みで鷹の爪

を胡麻油でさっと炒めて鶏ガラスープでひたすらコトコト。
ニンニクが透き通ってきたらおたまで潰して、ネギ等
を引き上げて、調味して終わり。
これをベースに具入れたり、雑炊にしても(゚д゚)ウマーキューン。
469ぱくぱく名無しさん:03/05/12 00:45
ベーリック丼(w今作って食ってみた。
なかなかウマー。
しかし改善の余地がある。
1.ベーコンにニンニクの香りが無い。
2.ライスに味が足りない。
3.ライスとベーコンが統一されてない。
4.全体的にクドい。ソースも。(しょうがないか?)

1.は、ベーコンが焼きあがる少し前にニンニクを入れて香りをつける。
ベーコン取り出してソース作って、ソースだけを別に取って、そのままガリックライスを。

2.は・・・塩コショウとかかな。タカの爪を微量入れればピリカラで良いかも。

3.が一番問題。食っても味がバラバラだもん。なんていうか、食いづらい。
ベーコンを刻んで焼いた方が、ライスと一緒に食べられて良いな。

4.ベーコンの脂のせいか、すごくクドかった。クドさを消すには何が良いんだろ?
酒とかミリン?バターは要らんな。サラダの付け合せでも良いか。


これ、鳥はむで作ったらカナリウマーだろうな。
470463:03/05/12 03:24
4日目にしてアクヌキしてる酢漬けのにんにきが
粒の半分ぐらいまで青みがかってきた。
471ぱくぱく名無しさん:03/05/12 13:57
キューンとか言ってる奴らの顔が見てみたい。
472ぱくぱく名無しさん:03/05/12 14:08
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\ キ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| ュ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| |
.   |    ::<      .::| ン
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\

見てどうすんの?あんたの顔なんか見たくもないよ。
473ぱくぱく名無しさん:03/05/12 18:00
いままでにんにくは生では食べなかったけど
今日初めてにんにくすりおろしたものをラーメンに入れてみた
おいしかったけどゲーリーになってしまった
しかも生って体内のにおいがすごいね
一人前のニンニカーになるのは大変だ
474ぱくぱく名無しさん:03/05/12 21:52
今、ニンニク5粒をアルミホイルで包んで両面焼きグリルで
蒸し焼き状態にして食べて見たよ。
味付けは醤油で。
ホクホクしてとってもウマー! だったよ。
只、この独特の匂いがチョッと・・・対策法である「牛乳」と「りんご」を
買って無かったので今、自分の口臭は凄い状態だと思うw
もう少ししたら歯を磨こう。
多分、胃から出る匂いの解決法には全くならないけど、少しはマシだろうw
475_:03/05/12 21:57
476ぱくぱく名無しさん:03/05/12 22:07
てゆかウ○コ臭杉・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
477ベーリックさん:03/05/13 00:52
あ、ベーリック丼やってくれた人がいる。ウレスィ
ちょっと改善してみた。

・ベーコンを1cm〜2cm幅に切る。
・フライパンで焼いて、出てきた脂を別の容器に取る。(ベーコンはフライパンに残す)
・卵を落としてベーコンエッグを作って皿に取る。(黄身が生〜半熟あたりがオススメ)
・ガーリックライス作りながらタレ作る。(さっきの脂に醤油入れて掻き混ぜる。バター入れるにしてもほんのチョット)

ガーリックライスを丼によそってその上にベーコンエッグ。
甘い黄身がライスとベーコンに絡まって・・・ウママママー。
見た目以上に腹に溜まる。クドくなってきたら牛乳飲め。w

美味いガーリックライスの作り方きぼん。
薄くスライスしたニンニクを炒めて、香りが立ったところにご飯入れて
よく炒まったらフライパンの周囲にそって醤油をチョビッとたらして完成、なんだけど。
478中島礼香:03/05/13 08:23
みんなニンニクアニメだな
479中島礼香:03/05/13 09:16
つい2分前、このスレに影響されてガーリックライス作ったよ。

すんごいうまかったぬ。ただ、口臭がくさくなったけどね(笑い
480ぱくぱく名無しさん:03/05/13 10:33
やたら大量ににんにき使ってカレー作った。
匂いも味もにんにきはどっかに逝ってしまった(´・ω・`)ショボーン
でも口臭と体臭と排泄物(物体、気体とも)は激しく臭い。
481480:03/05/13 10:37
匂いも味もなくなったのは鷹の爪を入れすぎたせいだと思ふ。
6〜7杯のカレーににんにき2玉半、鷹の爪30〜40本。
にんにきと共に辛い物好きでもある。

【カラー】(゚д゚)辛いの好きな人!【激辛】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1032587528/
482ぱくぱく名無しさん:03/05/13 11:52
>6〜7杯のカレーににんにき2玉半、鷹の爪30〜40本。

頭大丈夫?不味いの作らなくてもわかるでしょ。
他の人の話に負けないようにムキになってる小学生みたい。
483480:03/05/13 13:05
>>482
まずいなんて一言も言ってないけど・・・
日本語読めますか?
484ぱくぱく名無しさん:03/05/13 14:02
>>477
やべぇ。たまらなくウマそう。
485ぱくぱく名無しさん:03/05/13 14:33
>>482
感じの悪い香具師ですね。
姑にはしたくないタイプだ罠。

>>480
しかしタカの爪多いだろー
486ぱくぱく名無しさん:03/05/13 15:31
>>477
B級の匂いがたまらんん!
(けなしてるわけじゃないよ)
漏れも試してみよう
ニンニク醤油使っちゃダメかしらん?
487ぱくぱく名無しさん:03/05/15 17:51
唐辛子を必要以上に食べるとカプサイシンの取りすぎで手のひらが黄色くなるらしい。
488ぱくぱく名無しさん:03/05/15 17:57
>>487
一瞬黄疸かと思た
489ぱくぱく名無しさん:03/05/15 20:48
にんにくの皮むきに
にんにくピーラー使ってる人居ますか?
使い勝手いいなら買おうと思うんですが
490ぱくぱく名無しさん:03/05/15 21:00
にんにく醤油、ここ見ておいしそうだったので昨日からつけはじめてみた
はやくできないかなあ 楽しみだ
491ぱくぱく名無しさん:03/05/15 23:38
はっ!明日は金曜日。
さーて今週末もにんにきにきにき。きゅーん。
492 :03/05/15 23:38
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/


493ぱくぱく名無しさん:03/05/16 07:13
>>492 言えませんよ、と。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; ) レスしなくてもいいんじゃないか、兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃



今夜は丸焼き。
               ∧_∧
     ∧_∧     (´<_`  )
     ( ´_ゝ`)     /   ⌒i  臭くなりそうだな、兄者
    /   \ ジュワー   | |
    /      ∫ ∬    | |
  __(__ニつ─ωωω-___| .|____
       \≡≡≡≡\  (u ⊃
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 



494ぱくぱく名無しさん:03/05/16 09:26
>>493
ワロタ
495ぱくぱく名無しさん:03/05/16 21:00
流石だな。
496ぱくぱく名無しさん:03/05/16 21:12
大量ににんにく買ってこようと思って八百屋に行ったら
国産にんにくのいいやつ置いてなかった
青森産が出回ると品質が安定すると言ってた
497ぱくぱく名無しさん:03/05/16 22:55
今は収穫前で国産そのものが少ない時期だから仕方が無い。
498ぱくぱく名無しさん:03/05/16 23:54
にんにく醤油2日目だけど醤油は使ってもいい?
で、どんどん継ぎ足せばいいのかな
にんにくは一ヶ月くらい待ったほうがいいのでしょうか
499ぱくぱく名無しさん:03/05/17 01:17
好きに使え
500ぱくぱく名無しさん:03/05/17 01:55
>>498
うちは1週間目あたりから使い始めて、醤油もにんにくも減ったら足して…で
用途に応じて漬かりの浅いのと醤油が染みてるのとを使い分けてます。
かつおのたたきは浅いのをスライスして乗せて、チャーハン・パスタは
よく漬かったのをみじん切りにして…とか。
501ぱくぱく名無しさん:03/05/17 15:37
ベーコンとにんにくの丼、美味いけど腹にたまるな。ドップリと。
502ぱくぱく名無しさん:03/05/17 16:50
たぶん腹周りにもたまるよ。でっぷりと。
503ぱくぱく名無しさん:03/05/17 17:37
>>498
二日目や三日目で使っちゃだめってことはないし作った人の自由だけれど
せっかくだから少し待ってみるのをお勧めします。やっぱ一週間からかなあ。
蓋を開けたときの香りが全然違ってくるよ。
504ぱくぱく名無しさん:03/05/17 22:25
>>499-500>>503
ありがと
なるほど、一週間は待ったほうがおいしくいただけそうですね
もう少し我慢してみます
はやくぽりぽりいきたいなあ もう一瓶作ろうっと
505中島礼香:03/05/17 22:39
にんにくカレー作って食べた。

おいしかったけど、やはり匂う・・・。
牛乳飲む以外になんかいい対処法ないですか?
506ぱくぱく名無しさん:03/05/17 22:40
にんにきの酢漬け、一週間経っても青みがとれねー
507ぱくぱく名無しさん:03/05/17 22:41
>>504
うん、2瓶作るのはマジお勧め。
508ぱくぱく名無しさん:03/05/17 23:01
ねーニンニクオフやろうよー
509MISAKI:03/05/17 23:06

これでメチャメチャ稼いでいる人がいるんだって。

http://www3.to/luckynight

本気になる価値がありそう・・・。
510ぱくぱく名無しさん:03/05/17 23:09
>>505
圧力鍋ににんにく3個ぶん皮とったもの・じゃがいも10個・水・油で圧を
かけて5分ほど・・・圧が抜けてからルーを投入コトコト煮て ウマイ!
食後、お口の匂い まったくなしに驚いた!
511ぱくぱく名無しさん:03/05/18 00:11
>>508
オフやるならベーリック丼を食わせれ!
あと>>34も美味そう。
512ぱくぱく名無しさん:03/05/18 01:20
にんにくオフいいなぁ。
都内で都合のつく日なら行きたいかも
513ぱくぱく名無しさん:03/05/18 02:34
やっぱりご飯とニンニクは合うね。
残ってた混ぜご飯でガーリックライス作ってみたけどなかなかウマー
514ぱくぱく名無しさん:03/05/18 02:44
もうキシュツだったらすみませんね。
豚汁ににんにく入れたバージョンってとてもおいしいと思います。
515ぱくぱく名無しさん:03/05/18 03:59
ニンニク食うとやたら屁が出るのはなんで?
ニンニク食うと屁がとてもいい匂いする
516ぱくぱく名無しさん:03/05/18 05:18
中島礼香てどっかで聞いたよーな?
517ぱくぱく名無しさん:03/05/18 09:15
雨が続いたせいでベランダで栽培しているニンニキに元気が無くなり
替わりに名も知らぬキノコが生えてきて(´・ω・`)ショボーン
さすがにこれは食えねえ。
518ぱくぱく名無しさん:03/05/18 09:33
やろう!都内でニンニクオフ☆
519ぱくぱく名無しさん:03/05/18 10:28
やるなら調理場のある場所がいいなぁ(w
520ベーリックさん:03/05/18 12:51
静岡県内なら行く。
ヒキコモリだけど。
521ぱくぱく名無しさん:03/05/19 01:00
オフの帰りは電車に乗れないなw
522ぱくぱく名無しさん:03/05/19 01:19
1人じゃなきゃこわくないけどなーw
523ぱくぱく名無しさん:03/05/19 01:42
にんにく醤油にはまった相方と一緒に週末にんにくを剥き剥きしますたw
ついでに漬かったニンニクをそのままカリカリ(*´Д`)キューン

>>505
亀レスだけど、リンゴの摩り下ろし一緒に食べてもいいらしいよ。

>>517
せっかく育ててたのに残念だったねヾ(・ω・`)
524ぱくぱく名無しさん:03/05/19 01:56
酵母の生きてる地ビールだとにおいが消えると言うが本当だろうか。
銀○公言ビールの宣伝文句。
525ぱくぱく名無しさん:03/05/19 10:20
526中島礼香:03/05/19 10:56
>>510
どうもありがとう!!
けっこう大変だけど、頑張ってやってみまーす。



>>516
気のせいですよ☆
527ぱくぱく名無しさん:03/05/19 14:53
コンソメスープにニンニクスライスをこれでもかああーーっ!
というほどドバドバ入れたニンニクスープが好き。風邪には
かなり効くし。黒こしょうもプラスして。臭くなるので休みの日の
前日に飲む。
528ぱくぱく名無しさん:03/05/19 17:02
ニンニク生でかじると凄いな。
噛めば噛むほど辛くて痛い。
529ぱくぱく名無しさん:03/05/19 17:19
にんにく醤油のにんにくはナまで食わない方がいい
腹を壊す
530ぱくぱく名無しさん:03/05/19 17:48
>>529
えー、私は平気だったよ。中まで茶色くなったやつだけど。
531ぱくぱく名無しさん:03/05/19 22:21
今スマスマでニンニク料理やってるよ。月曜日にやるなよ・・・。
食べれないんだから、平日は・・・。
532ぱくぱく名無しさん:03/05/19 23:08
ああああおいしそうだったねえええええスマスマ
533ぱくぱく名無しさん:03/05/19 23:24
ニンニク油で卵を揚げたら美味いかなあ。
534ぱくぱく名無しさん:03/05/20 00:18
今日スーパーで新にんにく1kg680円徳島産なるものハケーン。
茎を切ったところが青々としていました。コバエを引きつけていました。

わたしも引きつけられましたが、隣にあった土らっきょの方を買ってきて
今、塩漬けにしています。
535ぱくぱく名無しさん:03/05/20 04:11
にんにく醤油は常温でももちますか?
冷蔵庫ちっちゃくて……。
536ぱくぱく名無しさん:03/05/20 05:38
>>535
常温で一年ほどキッチンの下戸棚に保存してるけどぜんぜん大丈夫ですよ。
537ぱくぱく名無しさん:03/05/20 10:45
常温っすか!?
538ぱくぱく名無しさん:03/05/20 14:20
え、うちも常温だけど・・・・・
漬け始めて、継ぎ足し継ぎ足しで1年ぐらいになるけど問題無し。
539ぱくぱく名無しさん:03/05/20 14:50
うちも常温。
でも煮切り酒や味醂を足すレシピのにんにく醤油だったらどうなのかな。
分量によっては冷蔵庫がいいのかもね。
でも醤油とにんにくだけのにんにく醤油なら確実に常温で問題なし。
継ぎ足し継ぎ足しのことを考えても、醤油だけのほうが楽チンだよね。
540ぱくぱく名無しさん:03/05/20 16:35
べ、便がまたゆるくなった…
けどやめられない
541ぱくぱく名無しさん:03/05/20 17:25
そー言えばさーみんなはどんなにんにく買ってるの?
俺はホイル焼きとか丸揚げ(皮ごと揚げちゃう)の場合は
1個150円ぐらいの青森産買ってる。
でも、安いのと値段5倍以上違うけど、そこまで
味は変わらない気がするんだけど。どーよ?
542535:03/05/20 18:05
>>536>>538>>539
ありがとうございます。
常温でよいならやってみます!わくわく…。

私は貧乏なので、いつも安いもの買ってます。。。
543ぱくぱく名無しさん:03/05/20 18:09
中国産の3玉100円ので十分(*´Д`)きゅーん
544ぱくぱく名無しさん:03/05/20 19:58
ニンニクオフ、立ち消え?
545ぱくぱく名無しさん:03/05/21 00:26
7月にひとり田子町オフ予定。
しばし待て。
546ぱくぱく名無しさん:03/05/21 00:34
にんにくオフ、都内6月以降なら参加きぼん!
547ぱくぱく名無しさん:03/05/21 01:01
私も行くー!>546
548ぱくぱく名無しさん:03/05/21 04:35
>541
うちは中国産でつ。1キロネット入り150円でつ。
中国産は農薬がどうこう言う奴がいるけど、10年くらい
前までは日本産の農産物はほとんど農薬使ってたんだから
今更気にしない。

安いので思いっきりにんにく投入出来るので安い方がイイ!
549ぱくぱく名無しさん:03/05/21 11:47
ここはにんにく臭いインターネットですね











大好きです
550ぱくぱく名無しさん:03/05/21 13:10
農薬に関しては
土に埋まってるものは中国産でも気にしてない
使うときは皮むくんだし

でも葉っぱものは避けるな〜
551ぱくぱく名無しさん:03/05/21 13:38
関西でにんにくオフの予定はないんですか?
552ぱくぱく名無しさん:03/05/21 21:21
>>551
あったら絶対参加するぞー!
みんなで食べれば(自分達は)臭くない!
553ぱくぱく名無しさん:03/05/21 22:14
夕食は手羽中のエスニック焼き にんにくタプーリ
うまかった…

まったく魅惑の野菜だぜ!
554山崎渉:03/05/22 00:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
555ぱくぱく名無しさん:03/05/22 00:26
関西はどれくらい行きたい人がいるんかな?
とりあえず臭メンバー募集
556ぱくぱく名無しさん:03/05/22 00:35
それを言うならメンバー募臭だろ。
557ぱくぱく名無しさん:03/05/22 01:36
とりあえずにんにくや五右衛門か
ガーリックジョーズでオフってのはどうでしょう>都内
558ぱくぱく名無しさん:03/05/22 01:40
都内ならオフ行きたいー。
559ぱくぱく名無しさん:03/05/22 03:15
もしかしたら、既にこの話題は出ているのかも知れませんが、もう一度、皆さんのとっておきのガーリックスープ
のレシピを教えてください!
560ぱくぱく名無しさん:03/05/22 19:02
>>559
下処理した鶏ガラ、ネギの青いとこ、スライスした生姜
に芽をとったにんにくを好きなだけいれてひたすらコトコト。
にんにく以外を取り除いてニンニクつぶせば出来上がり。

香味野菜はハーブに替えると洋風チキンガーリックスープ。
561560:03/05/22 19:04
できたスープに玉葱入れて、ガーリックトーストに
かけてさらにガーリックチップを散らせば(*´Д`) キューン
562ぱくぱく名無しさん:03/05/22 21:53
バケツ一杯飲んで一週間くらいヒキコモッテいたい。
(においよけのため。)
563ぱくぱく名無しさん:03/05/23 18:48
ニンニク入りマッシュポテト
ジャガイモゆでる時に、ニンニクも投入して、いっしょにマッシュ。
塩、胡椒、バター、牛乳or生クリームで適当に味付け。ニンニクの
量もお好みでどうぞ。
564ぱくぱく名無しさん:03/05/23 19:16
匂いとか臭いと言うと聞こえが悪い。
香りと言った方が。
565ぱくぱく名無しさん:03/05/23 20:00
しかし、いったん体に入ったら、香りは臭いまたはニオイに変わる。
566ぱくぱく名無しさん:03/05/23 20:24
しかし、雨は夜更け過ぎに雪へと変わる。
567ぱくぱく名無しさん:03/05/23 21:28
オフしたくないひとがいるようだ
568ぱくぱく名無しさん:03/05/24 01:30
きっときみはこない。
569ぱくぱく名無しさん:03/05/24 01:43
>>567
たしかに>>566は達郎だ
570ぱくぱく名無しさん:03/05/24 07:34
ぼくの髪が〜、肩まで伸びて〜
571ベーリックさん:03/05/24 11:16
ロースバージョンも。
用意 牛肩ロース ニンニク オリーブオイル

1.ロースの脂身を切り取り、脂身はサイの目に、ロースは普通に幅1〜2cm程度に切る。
2.フライパンに脂身を入れ弱火にして、脂身がカリカリになるまで焼く。
3.脂が沢山出てきたら一度別の器に取る。
4.フライパンに残った脂を使ってロースを焼く。焼き方は好みで。焼きあがったら別の皿に取る。
5.3.の脂をフライパンに戻し、酒と醤油を同程度入れてサッと混ぜたらすぐに器に戻す。
6.ニンニク炒めてご飯入れて醤油入れてガーリックライス。
7.あとは丼にするだけ。

3.でそのままタレ作っても良いけど、醤油使うから下手に焦がして苦くしたくないから。
ベーリック丼よりこっちの方が幾分かアッサリしてて良い。
572534:03/05/25 02:41
結局、我慢しきれず翌日に新にんにく1kg780円を買ってしまいました。

まず、薄皮がまだ生で分厚いので剥きやすい。ミカンのようにどんどん進む。
おろしたり刻んだりすると、玉ねぎか大根のようで見た目頼りないが、匂いは普通。
ところが料理に使ってみると、香りが新鮮な上に強く、なかなか消えない。
このスレの人にはカナーリお勧め。

ただし、数日おいておくだけで皮の表面の色が茶色く変わってきて、にんにく臭+αのすごいことに。
皮を剥いたら中は大丈夫でしたので、さっさとオイル漬けなどにしましたが、
普通の人なら即捨ててると思います。

店ではあまり売れてなかったみたいで失敗だろうから、来年は入荷しなさそうなのが残念。
573_:03/05/25 02:56
574ぱくぱく名無しさん:03/05/25 09:16
大蒜の芽も(゚д゚)ウマーいけど国産がなかなか売っていない。
575ぱくぱく名無しさん:03/05/25 14:07
野菜たっぷり乗っけたインスタントのミソラーメンににんにくたっぷりすりおろしてたべたウマー
ちょっと加熱したからからみもマイルドウマー
でも午後から外出できなくなっちゃった鬱ー
576ぱくぱく名無しさん:03/05/25 18:07
生で食べたら胃が痛いよー。
577ぱくぱく名無しさん:03/05/25 20:13
生は殺菌力も刺激も強すぎるので
素揚げするとか熱を通したほうがいいよ。
どうしても生で食べたい場合は少量にしる。
578ぱくぱく名無しさん:03/05/26 02:23
ここ読んでたまらなくなり、夜中だというのににんにくスープを作ってしまった。
どんぶり一杯飲んで満足したところで気づいた。
明日の午前中歯医者の予約入ってる・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`) ・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・ッ!!
579ぱくぱく名無しさん:03/05/26 05:16
>>578
泣きたいのは歯医者+歯科衛生士のオネイサンの方だぜ
580ぱくぱく名無しさん:03/05/26 05:41
>>578
牛乳のんで、コンビニで売ってる噛むブレスケア食べて、水いっぱい
飲んで熱い風呂で汗を出せ。
581_:03/05/26 05:42
582葫大好き農家:03/05/26 06:44
朝食に変な物を作ってみた。
材料
豆苗1パック、ニンニク(好きなだけ。薄切り)、塩、コショウ、サラダ油
作り方
フライパンに油入れる。ニンニク薄切りを色づくまで弱火。
ニンニク色づいたら根元切り落とした豆苗ぶっ込んで強火。
途中で油追加。しんなりしたら塩コショウをパパパッっと。いぢょ。

オレ的にウマー
ただ、豆苗はもう少し大目の方がボリュームが有ってよろしいかと。
583ぱくぱく名無しさん:03/05/26 14:12
>582
ベーコン足すともっとウマーっすよ
584ぱくぱく名無しさん:03/05/26 14:58
ウメニンニクが上手く出来ない・・・。
どういうニンニク使えば良いのやら。
摩り下ろした生のニンニク使ったら酷い目にあった。
585ぱくぱく名無しさん:03/05/26 15:11
>>572
皮付きのままおいておくよりも、皮を剥いて
チャック付きの保存袋に入れて冷蔵したほうが、少しは日持ちするよ。
根が出る速度もユルメです。
586中島礼香:03/05/26 20:30
にんにくって精力つきますねー☆
587ぱくぱく名無しさん:03/05/27 00:20
↑歌手のひと?
588葫大好き農家:03/05/27 00:27
>>583
へぇ、そうなんだ。
今度試してみる。
589ぱくぱく名無しさん:03/05/27 08:05
都内はニンニクジョーズきぼん
590ぱくぱく名無しさん:03/05/27 21:11
血を吐きました。
591ぱくぱく名無しさん:03/05/27 23:02
>>590
Σ(゚Д゚)
592ぱくぱく名無しさん:03/05/28 00:03
明日休みなんで、にんにく1玉使ってチャーハン作ってみた。
久しぶりにタプーリにんにく食せて幸せ(はぁと
593ぱくぱく名無しさん:03/05/28 00:42
おだいばのガーリックジョーズでオフはいかがでせう
594ぱくぱく名無しさん:03/05/28 01:30
しんじゅくのにんにくやごえもんでもいいよ
595ぱくぱく名無しさん:03/05/28 01:34
恵比寿にもにんにくや(≠ごえもん)があるよ
596中島礼香:03/05/28 08:05
>>587
いいえ、元アイド(ry

しかし、にんにくって、胃が荒れますねぇ・・・なんとかならないかしらん
597ぱくぱく名無しさん:03/05/28 09:19
593に1票!
598山崎渉:03/05/28 14:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
599ぱくぱく名無しさん:03/05/28 19:13
>553
>手羽中のエスニック焼き

レシピおながいします。
600ぱくぱく名無しさん:03/05/28 19:23
600ゲーット!
601ぱくぱく名無しさん:03/05/28 20:17
なんだっけ、ベーコンとニンニクのどんぶりだっけ?
あれやってみたけどすごく美味しかった。
最初は玉子抜き、次はアリで食べてみたけど玉子ある方が断然ウマー。
口の中でホワ〜ンと広がる。

ベーコンの脂が苦手だから、ベーコンの脂は捨てて作った。
ニンニクをオリーブオイルで炒めてご飯入れて醤油とコショウで味付け。
ベーコンの中に玉子落として水ちょっと入れてフタして半熟に。

これは私のお気に入りメニューだ。
602ぱくぱく名無しさん:03/05/28 20:27
福岡じゃ豚骨ラーメンにニンニクはデフォ
漏れはだいたい半個分くらい入れる
他の県の他のラーメンだとだとどうなんでしょう?
603ぱくぱく名無しさん:03/05/29 02:12
コンビニの冷やし中華ににんにくをすりおろして入れてみたら( ゚Д゚)ウマー
604ぱくぱく名無しさん:03/05/29 08:22
>602
ラーメンには大体合うと思われ。
605ぱくぱく名無しさん:03/05/29 12:21
にんにくホイル焼きで
(*´Д`)キューン

606ぱくぱく名無しさん:03/05/29 13:12
>>602
それは熊本じゃないかと。
福岡のデフォは紅ショウガ。
607ぱくぱく名無しさん:03/05/29 13:34
ガーリックライス専門店
608ぱくぱく名無しさん:03/05/30 04:22
質問です。
香川産のにんにくが3つで99円で投売りされていて購入したんですが、
皮の部分が所々紫がかっているんです。
新鮮な状態でもこういう色のものなんでしょうか?
腐ったような匂いなどは全くないんですが、ちょっと気になったもので・・・

宜しくお願いします。
609_:03/05/30 05:15
610ぱくぱく名無しさん:03/05/30 22:07
先日空港で手荷物検査にひっかかりますた。





かばんの中のにんにく醤油が(;´д`)
あんな恥ずかしいことはなかった。
611ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:04
>>610
まさか犬に嗅がれたんじゃあるまいね?(w
612ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:42
>>610
すっげーワロタ
613ぱくぱく名無しさん:03/05/31 01:29
>>610
さすがに犬は登場しませんですたが、あんな恥ずかしいことはありませんですた。
「お荷物拝見させていただきます」と言われてかばんから取り出された時すげー血が凍った。
黒い液体入りのビンがビニールと新聞紙で厳重に包まれてるからあからさまに怪しいよな・・・
周囲が緊張してるのがなんとなくわかったんだが、「調味料なんです」という先手を打つ一言が浮かばず、
梱包がとかれていく様を見守るしかなかった漏れ。(;´д`)
きつくフタ閉めてるんだが、ヤパーリほんの少しあの臭いが漂うんだよな・・・近づいたらわかる程度だが。

係員に「おしょうゆ・・・?ですか?」と訊かれ「は、はい、にんにくづけです・・・・・」<言わなくていいのに

もうね、漏れバカかと。アフォかと。
たった3日の帰省ごときで機内ににんにく醤油持参してんじゃねーよボケが。
そのあと普通に気圧で液体噴出すかもというペットボトルと同じ注意をうけました。
614ぱくぱく名無しさん:03/05/31 02:37
>>613
ワロタ。わざわざ持っていくか(w


先日ネット通販でにんにく4キロ買っちゃったよ。
見た目が悪いから安いとのことだったんだけど、
玉もでかいしゼンゼン許容範囲。
いちばん悪い(見た目が)やつで1キロ300円!まじおすすめです。
あ、でも送料が高い。あと、家庭菜園しない人なんかだと、
ニンニクの中にまで土が入ってたりするからイヤかも?
http://www.sawada-farm.com/
615ぱくぱく名無しさん:03/05/31 02:40
>>613
噴き出さなくてよかったよ・・・・
616ぱくぱく名無しさん:03/05/31 04:58
>>608
俺んちの家庭菜園で作ったニンニクも紫のが多いよ。」去年も多かったw
去年紫のニンニクをたくさん食べたけど今も元気に生きてるから大丈夫だよ!
617ぱくぱく名無しさん:03/05/31 05:07
にんにくにカビがはえた...(´Д`)
618ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:08
今日も明日もお休み。
朝からガーリックトースト。きゅーん
619直リン:03/05/31 12:12
620ぱくぱく名無しさん:03/05/31 19:20
今日は酒のつまみににんにくを焼いたが中国産(・A・)イクナイ!!
次回は青森のにしよう
621ぱくぱく名無しさん:03/05/31 19:20
☆オススメ★★★★★五つ星☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
622ぱくぱく名無しさん:03/05/31 19:28
>>620
にんにくをそのまま食べるような調理法に使うなら
国産のおしりみたいにぷっくりとした玉の大きいもののほうがいいと思われ。
にんにく醤油みたいに素材として使うなら中国産でもいいんだけどね。
623ぱくぱく名無しさん:03/05/31 20:10
>>622
なるほど
明日ガラス瓶買って醤油に漬けまつ
余りはレバーでマーボー豆腐作ろうっと
624ぱくぱく名無しさん:03/05/31 20:57
>>614
見てきた。キロ300円は魅力だが送料が・・・。うーむ。
625ぱくぱく名無しさん:03/05/31 22:06
前スレに、チュ-ブ入りはイクナイとあったが、誘惑に負けて買ってしまいますた。
なんかビニールの匂いがしてマズー。残りはすぐ捨てました。
626ぱくぱく名無しさん:03/05/31 22:11
>>614のHPは前スレにあって、ここの住人がかなり買ったみたいだね。
そのころは加工品は200円だったような。300円でも十分安いんだけどね。
送料が・・・。
627動画直リン:03/05/31 22:12
628ぱくぱく名無しさん:03/05/31 22:33
朝っぱらからぺペロンチーノですた。
629ぱくぱく名無しさん:03/06/01 00:03
>625
ポリのボトル入りもダメだよね。
ビニ臭い。
630ぱくぱく名無しさん:03/06/01 00:08
>>613
笑わせて頂きました
後に絶対係員仲間の話題になってただろうなー
631ぱくぱく名無しさん:03/06/01 04:39
じゃんがらでにんにくつぶしやりすぎました。
は〜(吐息くさし)
632608:03/06/01 14:40
>>616
レスありがとうございます!
紫色のものって初めて見たので気になっちゃっていたもので・・・
でも、これで安心してたっぷりにんにく食べられます(・∀・)
ありがとうございました〜!
633ぱくぱく名無しさん:03/06/01 19:22
納豆&にんにくをつかったウマーな料理は無いものかのぅ
634ぱくぱく名無しさん:03/06/01 20:03
>>633  醤油から取り出したニンニクを微塵切りにして混ぜる。
    とりあえず生すりおろしを入れてみては?

醤油はうまくいったんで今度味噌ずけを作ってみようと思うけど、何か注意点があったら
ご指導願います。当方名古屋なんで赤味噌でつ。
635直リン:03/06/01 20:12
636ぱくぱく名無しさん:03/06/01 21:03
もしかしたら過去レスの中に有るかも知れないのですが。
ニンニクをまとめ買い使用と思ったら
ニンニクが芽を出すからダメ、少しずつ必要なだけ買った方が良いと言われました。

ニンニクが芽を出さないようにする方法ってありますか?
637ぱくぱく名無しさん:03/06/01 21:13
恋人がにんにく醤油にはまった。
2人して炒め物ナドナドにかけまくり
さっと水洗いしたにんにくを
そのままカリカリ。(゚д゚)ウマー
でもクサー
638ぱくぱく名無しさん:03/06/01 21:38
まるごと天ぷらにするとウマー。スナック感覚でポイポイ。塩がマッチでした、食後は相当クサー!
639ぱくぱく名無しさん:03/06/02 00:04
西友に生ニンニクというのが売ってたので
意味もわからず買ったんですが、
薄皮をむいてみると、中身が水分たっぷりで
ねっとりしてました。
というか、ふつうに売ってるニンニクって
干したものだったんでしょうか?

この生ニンニクって、いい活用法ありますかねー
炒めてニンニクチャーハンにしちゃいましたが。
640ぱくぱく名無しさん:03/06/02 02:00
>>639
え???????
641ぱくぱく名無しさん:03/06/02 02:11
ね、ねっとりって、薄皮んとこだと大丈夫だと思うんだが・・・
(と思い込んでまつ、玉ねぎを想像して)
642動画直リン:03/06/02 02:12
643ぱくぱく名無しさん:03/06/02 02:18
>>639
それ、田子町のHPに載ってるアレじゃなかったかい?
すりおろして使うと生ニンニク独特の風味が引き立つよ。
しかし生ニンニクチャーハンとはぜいたくな使い方よのう・・
644ぱくぱく名無しさん:03/06/02 03:13
ねっとりしててきもかったから捨てたとか書かれなくてよかった・・・。
645639:03/06/02 05:19
ねっとりしてるという表現に、みんな驚いてるあたりからして、
やはり、生にんにくという物自体レアなものなんですね。

田子町のHPみてみました。たぶん、これだと思います。
「長期保存ができない」と、HPにかいてありますが、
僕が買ったものも、長期保存はむずかしそうです、ほんとに生の感じです。

田子町のHPみたら、ぜいたくな使い方な気がしてきました(笑
でも、西友で6個入りで198円だったんですが(笑

もっと買っておけばよかったかな
646ぱくぱく名無しさん:03/06/02 16:20
>>636
芽の出るほうを下にして置いといたら
随分と長い間芽が出なかったような気が。
でも場所を取るか....
647ぱくぱく名無しさん:03/06/03 00:14
にんにく好きのオフをやるようでしたら
こちらでもマターリ計画しております。

興味ある方は覗きに来て下さい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1053451450/

宣伝すみませんでした。
648ぱくぱく名無しさん:03/06/05 01:50
冷蔵庫に入れておくとか〜なり芽が出るのを抑制できる。
649ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:37
すき屋に新メニュー、にんにく牛丼キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
にんにくの芽におろしにんにくを絡ませたものが牛丼に乗っております。

にんにく辛め、におい強めで、ニンニカー中級者以上向けかもしれません。
650ぱくぱく名無しさん:03/06/06 17:59
にんにくが
すきなんじゃなくて
にんにくを
使った料理が
すきなん
です
ね?
651ぱくぱく名無しさん:03/06/06 20:48
>>650
両方好きだよ
652ぱくぱく名無しさん:03/06/06 21:07



使




何を縦読みすればいいんだ?
653ぱくぱく名無しさん:03/06/06 21:46
にんにくは鶏肉に合う
654_:03/06/06 21:53
655ぱくぱく名無しさん:03/06/06 22:32
にんにく初心者なんですが
にんにく醤油ってキッチンカロリーのにんにくしょうゆみたいなものを想像すればOK?
656通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/07 00:57
657ぱくぱく名無しさん:03/06/07 02:06
>>655 キッチンカロリー知らない。ごめん。
658_:03/06/07 02:08
659ぱくぱく名無しさん:03/06/07 07:39
>>655
作ればわかるさニンニキニキニキ
660ぱくぱく名無しさん:03/06/07 12:48
まよわず作れよ作ればわかるさ!
ありがとー!!!!
661ぱくぱく名無しさん:03/06/07 23:02
明日のあるある大辞典はにんにくだよー。
662ぱくぱく名無しさん:03/06/08 01:04
上で、ネットでにんにく4キロ買ったと書いたものですが、
1キロは皮むいてジップロックで冷凍庫、1キロは醤油漬け、
残りはそのまま紙袋に入れて冷蔵庫に保存してます。
もう2ヶ月くらいたつけどゼンゼン平気。
届いてから3日ほど放置してたから、いくつか芽が出ちゃった
んだけど、そのまま育てて芽を炒めて食べた。(゚д゚)ウマー
663ぱくぱく名無しさん:03/06/08 07:53
めん丸のにんにくラーメンっておろしにんにくがどっさりのってるんだけど、
見た目も香りも普通のちがうってか、香りは少ないし、味も薄い(?)
色も妙に白っぽくて変。中国あたりの輸入にんにくなのかな?
664ぱくぱく名無しさん:03/06/08 07:54
(・∀・)イイ懸賞、お小遣いサイトをピックアップして紹介してます
月に1万円以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら確実に稼げます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/present.html
665ぱくぱく名無しさん:03/06/08 08:25
にんにくオフ行けた方々うらやますい・・・
当方九州なので福岡とか大阪あたりでのオフならぜひ参加したいのにー
てか周りにんにく嫌いばかりなので一緒にキューンするにんにく友達マジキボン
666ぱくぱく名無しさん:03/06/08 18:04
◆ ニンニク醤油 ◆

なんパターンかあるので・・・。

1.醤油+ニンニク(皮を剥いただけ)
2.醤油+ニンニク(すりおろしたもの)
3.醤油+ニンニク(スライス)
4.醤油+酒(酒だけでなく味醂も)+ニンニク(皮を剥いただけ)
5.醤油+酒(酒だけでなく味醂も)+ニンニク(すりおろしたもの)
6.醤油+酒(酒だけでなく味醂も)+ニンニク(スライス)

どれがいいのかな?
ウチでは、4番作ったけどイマイチ・・・。
667ぱくぱく名無しさん:03/06/08 18:29
さてと、ニンニクスープを飲むかな。
668ぱくぱく名無しさん:03/06/08 18:37
>>666
うちは
醤油+ニンニク(半分位にカット)+荒みじん切り

気のせいか、甘みが出てきて匂いも味も
だんだん焼肉のたれっぽくなってきた。
669ぱくぱく名無しさん:03/06/08 18:54
>>666
家はしょうゆとにんにく(皮むき)と唐辛子(まるごと)です。
670ぱくぱく名無しさん:03/06/08 19:16
>>666

ニンニク醤油 最強レシピ決定戦
671ぱくぱく名無しさん:03/06/08 19:19
>>666
にんにくは生or加熱後 も付け加えて〜。
672 ◆JOMON/J092 :03/06/08 19:26
 ニンニク醤油を美味しいと思う方に聞きたいです。
一体何に使うんですか。代表的な料理はなんでしょう。
673ぱくぱく名無しさん:03/06/08 19:26
新スレ立てれば?

ニンニク醤油 最強レシピ決定戦

でいいんじゃない?

>>671のように、生か加熱後かもくわえて〜
674ぱくぱく名無しさん:03/06/08 19:29
でも、板はレシピ板かな?
675ぱくぱく名無しさん:03/06/08 20:00
今日のあるある大辞典はニンニクだよ!(*´Д`)キューン
676ぱくぱく名無しさん:03/06/08 20:00
なにげにB級板に立ってるよ。

【心機一転】ニンニク醤油スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1051631488/
677ぱくぱく名無しさん:03/06/08 20:12
レシピ板に立てたら?
とりあえず、あるある見てからだね
678ぱくぱく名無しさん:03/06/08 20:17
(*´Д`*)ハァハァ
ワレメはまずいだろ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
679ぱくぱく名無しさん:03/06/08 20:59
あるある大辞典 【にんにく】 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
680ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:04
ガーリックエンジェル
681ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:23
美味しそうな料理法は・・・・美肌効果とかの効果はいいよ・・・・
682ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:34
ていうかあるある、明日からまた平日だというのにこれは辛くない?
683ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:34
明日、全国のスーパーからニンニクが....ガクブル
684ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:35
瀬川英子の生足はどうかと・・・・・
685ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:35
一番右の前の女子高生はパンツがチラチラ見えるし・・・・・
686大塚裕司:03/06/08 21:38
687ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:41
しっかし、“あるある”ってのはどんなモノからでも信じられないパワーを引き出すのねw
688ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:42
あるある大辞典の要約キボンヌ
689ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:44
にんにく丸揚げでたー
690ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:46
>>666
うちは1
醤油とニンニクを継ぎ足しながら5年くらいになる。

今日は殺人的にぶっといズッキーニとニンニクをオリーブオイルでこんがり
ソテーして食べました。うううううまいー。
691ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:53
おいおい、効能ばっかかよ!
692ぱくぱく名無しさん:03/06/08 22:06
今日道ばたで売れ残り形悪い野菜の露天があって
青森にんにくが10玉ほどで100円だったんで買ってきました。
正直国産は初めて・・・
電子レンジでチンも初めてやりましたが、ホントにほこほこして
美味しい!油揚げほどくどくないし。
チンすると匂いが消える裏技ってよく聞いてたけど
このニンニクも匂いしなくなる?
今、結構ニンニク臭じゅうぶんしてるけど。


693ぱくぱく名無しさん:03/06/08 22:08
>>688
頭が良くなって、癌もアレルギーも治る。
694ぱくぱく名無しさん:03/06/09 05:15
>>693
それは、

毎週ほぼ同じ。

とも言える。
695ぱくぱく名無しさん:03/06/09 06:48
>>688
あるあるのHPみれ!
696ぱくぱく名無しさん:03/06/09 07:27
結局ニオイの消し方とかはやらなかったのか?
「若い子ほどニオイを気にしない」ってやってたけど嘘っぽい。やらせ?
ニオイを気にしなければ毎日食うって!
697ぱくぱく名無しさん:03/06/09 08:03
そうそう本当は毎日食べたいんだけど匂いがね〜
テレビでは毎日2〜3片食べて実験していたみたいだけど
におうよねやっぱり・・・・・
698ぱくぱく名無しさん:03/06/09 08:38
にんにくが凄いんじゃなくて、あるあるが凄いんだね。
あと2〜3年で不老不死の方法を発見するかも?
699ぱくぱく名無しさん:03/06/09 08:57
あるある、試してガッテン、おもいっきりTV、特報200Xとか全部合わせるとすべての食い物が驚異のパワー!
何を食えばいい?
やっぱり一日30品目か。
700ぱくぱく名無しさん:03/06/09 08:58
700げと!
701_:03/06/09 08:59
702ぱくぱく名無しさん:03/06/09 11:47
>>699
ま、そういうことだねw
703ぱくぱく名無しさん:03/06/09 11:53
今日は庭の畑のニンニク収穫日
素人なので粒が小さいのしかできません。
粒のままゴマ油でゆっくり加熱
茹で豚の茹で汁+手羽先・ネギでとったスープで煮て
塩・胡椒で味付け
刻みネギと干しワカメをお椀に入れてそこへニンニクスープ投入

ニンニクシャクシャクスープ濃厚で(*´Д`)キューン
704ぱくぱく名無しさん:03/06/09 12:58
>>699 は全部見てるのか  健康ヲタだ。
705ぱくぱく名無しさん:03/06/09 13:28
699はすでに氏ねない体になりますた。
706ぱくぱく名無しさん:03/06/09 16:16
>>692
国産の方が中国産より苦味がなくて食べやすい。
当方東京在住ですが、小さい青森産のニンニク2個で100円が
現在の相場です。

レンジで温めたり、湯通しすると匂いが軽くなります。
707ぱくぱく名無しさん:03/06/09 17:27
散々ガイシュツかもしれないけど
ニンニク食べたあとにりんご喰う。もしくは林檎100%ジュース。
これで消臭ok!(?∀?)
708ぱくぱく名無しさん:03/06/09 18:34
にんにく、食べているときは美味しいけど、
歯を磨いた後も、ずっとにんにくの味が残るのが苦手。
同様に生のたまねぎを食べた時も、あの後味がダメ。
食べているときは美味しいのにな。
私にはりんごを食べても、ジュース飲んでも
あの後味は全然消えない。
自分が不快になってしまう。
何かいい方法ないんだろうか。
709ぱくぱく名無しさん:03/06/09 18:40
>>706
いやー今朝のうんみょはすごかった。
結局もうちょっと、もうちょっとと作ってる内に合計3玉食べてしまって・・・
今日も食べたいなぁ。
「軽くなる」だけだったらやめといたほうがいいかな(汗
特価物のにんにくって芽が出るの早そうだから
美味しいうちに食べてしまいたい・・・
やはり中国産より心持ち苦みが少なかった気がしました。

焼き肉の後にコーヒー豆かじるとニンニクの匂い消えるとか
牛乳だとか色々言われてますけどやはりTVでわざわざやるんだから
林檎が一番効き目あるんでしょうかね?
710ぱくぱく名無しさん:03/06/09 18:40

無臭にんにく
711ぱくぱく名無しさん:03/06/09 20:38
質問させてください。うちに冷凍のにんにくが大量にあって
にんにく醤油を作ろうと思うのですが解凍をどうすればいいかわかりません。
どなたかご教授願えますか?
712ぱくぱく名無しさん:03/06/09 20:46
>>709
ニンニク醤油にしたら臭いもおさまって
腐らないよ。100円SHOPで大口のガラス瓶でも買っとけば
鮮度は関係なくなる。乾燥昆布を入れると味もまろやか〜。
>>711
1時間、冷凍庫から出して自然解凍すれば?
713ぱくぱく名無しさん:03/06/09 20:54
>>666
作り方はどれがおすすめ?
ニンニク醤油
714亀太郎 ◆m2rEvYNQbQ :03/06/09 21:01
>>712
即レスありがとうございます。
さっそくやってみますね
715ぱくぱく名無しさん:03/06/09 21:03
>>713
4.醤油+酒(酒だけでなく味醂も)+ニンニク(皮を剥いただけ)
包丁の腹で潰すか
5.のスライスしたやつ
716ぱくぱく名無しさん:03/06/10 06:36
生のにんにくを食べすぎると胃や十二指腸に、にんにく潰瘍を起こすので、生は一日1個までに
しておいたほうがよいそうです。
717ぱくぱく名無しさん:03/06/10 12:33
>>716
>>1-715まで読んだら何度も同じ事出てるよ。
718ぱくぱく名無しさん:03/06/10 14:15
では、もう一度。

生のにんにくを食べ過ぎると(以下略
719ぱくぱく名無しさん:03/06/10 22:49
普通に社会生活営んでる人なら
毎日大量になんて食べられないよね、そもそも。
720ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:47
プータローなので、毎日食べてます。
昼ならペペロンチーノとか。




つか、社会復帰したいなぁ(ナキ
721ぱくぱく名無しさん:03/06/11 01:18
>>719
もしかして学生さんかな?
上のほうに週末待ちわびてる人の書き込みとかみなかった??
それに世の中には土日が休みじゃない会社があるって知ってる?
・・・・って釣られてみる。
722ぱくぱく名無しさん:03/06/11 09:25
ツラレナイゾ(`・ω・´)シャキーン
723ぱくぱく名無しさん:03/06/11 18:46
>>666
>>671

ニンニク醤油最強レシピ イイカモ
724ぱくぱく名無しさん:03/06/11 18:47
☆キレイな娘のH画像はこちらです☆
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
725ぱくぱく名無しさん:03/06/12 08:44
今日は久々の休み!梅酒と梅干とスモモ酒仕込んでニンニク素ageで
一杯やるぜ〜土日休みの皆様方お先に頂きます!!
726ぱくぱく名無しさん:03/06/12 12:52
昨日、手羽先買って来たんで、夜にその手羽先を漬け込んで、丸2ヶ月経った
ニンニク醤油をかけて漬け込んでます。
漬け込んであったニンニクも二個程取り出して、スライスして肉の上にかけて。
今夜夕飯でその手羽先を両面焼きグリルでコンガリ焼いていただきます !
727ぱくぱく名無しさん:03/06/12 13:02
それいいなあ。私もやろ。

今日はカツオのさくが安かった。カツオといえばニンニクちゃん。
カツオの表面をフライパンで焼いてニンニクチップとドレッシングをかけて
野菜といっしょにサラダふうにしていただきます。
728ぱくぱく名無しさん:03/06/12 13:19
外出かもだけど、ニンニク醤油に昆布を一枚一緒に漬け込め!
我が家のニンニク醤油には鷹の爪も入ってるよ。
729726:03/06/12 14:06
>>728
自分のニンニク醤油には昆布と鷹の爪使いました。
鷹の爪は種を取った方が良かったんだろうけど、そのまま3本入れて
漬け込んじゃいました。
そしてそのまま今も、プカプカ瓶の中に浮いていますw
2ヶ月経った今では、ニンニクは殆ど下に沈んで、色も香りもいい感じです。
それと、昆布は4日程漬けてからちゃんと取り出しました。
そのまま漬け込み過ぎると、昆布が蕩けて痛みの原因になると聞いたので。
730728:03/06/12 14:44
>729
うちの昆布、醤油を注ぎ足し使って1〜2ヶ月は漬けるなぁ。
終盤あたりになると昆布がねばぁ〜っと糸をひいたりなんかして
なかなか濃くていい味が出るよ。
僕は醤油が痛んだことないけど、痛むものなんだねー。
気を付けよっと。
731726:03/06/12 15:27
>>730
もしかしたら醤油を注ぎ足ししてるから昆布が傷みにくいのかも ?
でも、確かに昆布入れるとネバ〜ッとしますね。
自分の場合、たったの4日しか入れてなかったけど、それでも多少
醤油にトロミが付きました。
でも何故か数日したら普通のさらさらな醤油に戻ってしまいましたが・・・
因みに自分はニンニク醤油を、痛みを防ぐために冷蔵庫で保存しています。
732ぱくぱく名無しさん:03/06/12 15:40
ニンニク醤油のニンニクってどれくらいの期間つけてられるのですか?
それとやはりつけこんだらつけこむだけいいのでしょうか?
733726:03/06/12 15:55
>>732
梅干の様に何年でもOKみたいですよ。
人によっては、10年物、20年物も良く聞きますし。
でもそこまで漬け込むと流石にニンニクが真っ黒くなっているそうですw
醤油と味醂と酒の分量さえ間違えなければ大丈夫なようです。
734ぱくぱく名無しさん:03/06/12 16:10
無難なのは醤油とニンニクだけのニンニク醤油。
高塩分をキープできるので室温でも大丈夫。分量とか関係ないから
継ぎ足しも簡単。とにかく失敗がない。
でも味醂とお酒の入ったやつもおいしいよね。
735ぱくぱく名無しさん:03/06/12 18:04
>>734
魚柄氏の本では冷暗所保存になってます。
でも醤油だけでは開封してから冷蔵保存だし、
どっちがいいんだろ?

醤油だけ冷暗所保存だと醤油が変色してしょっぱくなってしまうし。
736ぱくぱく名無しさん:03/06/12 18:18
うーん、醤油って減塩のやつは開封後冷蔵庫だけど、普通のは冷蔵庫には
入れなくてもいいんじゃなかったっけ。
だからニンニク醤油も冷蔵庫にはいれてません。
もちろん光にはあてないように、棚のなかにしまっているけど。
すいません、責任はもてません。でもいまのとこ平気です。
737728:03/06/12 18:27
たぶん、僕はちっちゃい瓶にニンニク醤油を作って、早いペースで
注ぎ足しながら消費するから、痛まないのかも。
保存場所もキッチンの棚だし。
コンロの熱がこもって、冷暗所と言うには程遠いけどw
738ぱくぱく名無しさん:03/06/12 21:03
ttp://www.rakuda.co.jp/yakuzen/menu0530.htm

ニンニク醤油の作り方ということでこれを見つけたけど
酢に漬け込んだ後,日干ししてから醤油に漬けるってことで
かなり匂いが飛びそう.誰か試した人はいないかな.
739ぱくぱく名無しさん:03/06/13 04:45
tp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0612/nto0612_10.html
740ぱくぱく名無しさん:03/06/13 09:05
昨日にんにく醤油をはじめて漬け始めました。出来上がりが楽しみ!
一応冷蔵庫のフタに入れてます。
741ぱくぱく名無しさん:03/06/13 11:38
>>740
冷蔵庫のふたってなんだろう・・・
漬けはじめはビンのふたを
少し開けておかないと発酵で漏れてくるよ。
もしくはびんをキッチンペーパーでくるんで
ビニール袋に入れておくのもよし。
742ぱくぱく名無しさん:03/06/13 12:01
フタ = 扉かと思われ。
漏れはなにもしないで冷蔵庫に入れておいたらニオイが充満した。
瓶のフタはちゃんと閉めてたのに結構漏れるもんだね。
恐るべしニンニキ臭(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
743中島礼香:03/06/13 13:52
ニオイと胃が荒れるのがキツイキツイ・・・・・うう〜。
744ぱくぱく名無しさん:03/06/13 14:02
>>743 & 胃の調子が悪い方へ
タケプロン30またはタケプロン15を処方してもらいましょう・・・
745ぱくぱく名無しさん:03/06/13 16:43
『献立いろいろつゆ』とか『追いがつおつゆ』とか
料理で薄めて使う系のヤシと一緒にニンニク漬けてます。

・・・今のところ食中毒にはなっていません
746中島礼香:03/06/13 17:20
>>744
はぁ・・・。お薬ですか・・・なるほど・・・しかし、・・・う〜ん。
747ぱくぱく名無しさん:03/06/13 19:55
メカブでなんとかニンニクのかほりもとれないものだろうか
748732:03/06/13 20:42
みなさんレスありがとうございます。
ニンニク醤油なんですが、今まで単にニンニクと醤油だけを入れてました。
みりんや酒を入れるという話もあるそうですがよろしければレシピをください。
ちなみに自分は醤油もニンニク醤油も全部棚の中にそのまましまってあります。
光は当たらないですが。
ってか醤油って冷蔵庫の中にいれるものなんですか?
今まで醤油を冷蔵庫の中に入れた人をみたことないのですが・・・
749ぱくぱく名無しさん:03/06/13 20:56
ここまでくると過去ログ嫁といいたくなっちゃうな。
レシピもなにも、みんな常識の範囲内で目分量ですよ。
それでもおいしくできるから人気があるんだし。
750ぱくぱく名無しさん:03/06/13 21:19
だね。自分のやりたいように。
751ぱくぱく名無しさん:03/06/13 21:40
>748
過去ログ読もうよ。
1玉目のスレから読めば氏ぬほど書いてあるし
リンクもイパーイあるよ。
752ぱくぱく名無しさん:03/06/13 22:00
>>748
俺の使ってる醤油には
「保存料は使用しておりません。開栓後は出来るだけ冷蔵庫に保存してください。」
と書いてあるからそうしているが何か?
753ぱくぱく名無しさん:03/06/13 23:30
びっくり!
調子に乗って連日食ってたら、本当に血尿が出た・・・

このスレ見てなかったら大騒ぎするとこ。
754ぱくぱく名無しさん:03/06/13 23:57
血尿出すまで食うなよ・・・(´Д`;)
755ぱくぱく名無しさん:03/06/14 01:19
753
1日どれくらい食べたのか教えてくれ
756ぱくぱく名無しさん:03/06/14 01:20
すごくガスが出るようになったんだけどー
757ぱくぱく名無しさん:03/06/14 01:23
きのうはニンニク、今日はニラ。
でも体臭はほとんどないらしい。
毎日海藻をたくさん食べているからかな。
758ぱくぱく名無しさん:03/06/14 02:17
ニンニクの食いすぎはマジ危険だよ

俺の場合、1ヶ月以上にわたって
ほぼ毎日1玉食ってた
ちゃんと火を通して生食はしてなかった
にもかかわらず、ある日尿が濁り出した・・・(恐怖

濁るだけならまだしも
なんか固形沈殿物まで(せっけんかすみたいなのがいっぱい)出てくるし
誰が見てもヤバイだろって感じ
血尿は出なかったけどね

で、こりゃイカンと
ニンニク断ちして2週間で濁り尿は出なくなって
それからさらに2週間で腎臓付近の違和感もなくなった
(痛くはなかったんだけど、なんかモニョモニョ感があった)

ニンニクのアリシンはたんぱく質を「破壊」するらしいから
食いすぎ状態を続ける=体を破壊する ってことになるんだろうね
いくら体にイイ成分満載とはいっても
まさに、過ぎたるは及ばざるがごとしってヤツでw

おそるおそるだったけど最近再びニンニク戦線に復帰して
香り付けと割り切って、ちょびっとずつ使うようにしてます
やっぱ(*´Д`)キューンはやめられないよw
759ぱくぱく名無しさん:03/06/14 03:13
ニンニク食いすぎて死んだらやっぱりニュー速あたりで晒されるんだろうな・・・
760ぱくぱく名無しさん:03/06/14 04:21
761ぱくぱく名無しさん:03/06/14 04:26
ニンニク醤油は、作ってもすぐに使えないから
わたしは、おろしニンニクを醤油に入れます
これなら、食べたい時にすぐに〜
762 ◆JOMON/J092 :03/06/14 04:54
ニンニク醤油作って何に使うんですか。利用法もお願いします。
763ぱくぱく名無しさん:03/06/14 05:16
>>762
漏れは、野菜炒め、シュウマイ、ラーメソの隠し味、
そのままご飯にかける、玉子かけご飯。
764ぱくぱく名無しさん:03/06/14 05:32
>>762
チャーハンには絶対欠かせません。
765 ◆JOMON/J092 :03/06/14 05:37
>>763
> >>762
> 漏れは、野菜炒め、シュウマイ、ラーメソの隠し味、
> そのままご飯にかける、玉子かけご飯。

 大変申し訳ありません。利用したくありません。
766ぱくぱく名無しさん:03/06/14 05:39
☆セクシーサイト全開!☆ 〜まずは無料サンプルムービーをどうぞ〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
767ぱくぱく名無しさん:03/06/14 06:19
>>765
別にあんたに利用して欲しいって書いてないよ。
ニホンゴヨメマスカ?
768 ◆JOMON/J092 :03/06/14 06:25
>>767
 正しい日本語は良いのですが、インチキ料理は嫌いです。
769ぱくぱく名無しさん:03/06/14 07:18
なんだ基地外だったのか・・・
レスした漏れがアフォだった(;´Д`)
770ぱくぱく名無しさん:03/06/14 07:23
何をもってインチキなのか、JOMONの言うことは相変わらずよくわからんが、
漏れ達は好きなんだから別にいいじゃないか。

この間は焼豚を仕込むのに使いまつた。
771 ◆JOMON/J092 :03/06/14 08:10
>>770
 焼豚とニンニク醤油の関係の方がよく判らんよ。
772ぱくぱく名無しさん:03/06/14 08:16
もう痛い奴>>771はほっとこうよ。
楽しいスレが馬鹿一人のために荒れてつまんなくなるから。
お前も荒らしてないで出てけよ!
773ぱくぱく名無しさん:03/06/14 08:19
この時期、カツオの刺身やタタキを食べるのにニンニク醤油は欠かせませぬ。
漬けてあるニンニクは、スライスしてミートソースに入れて煮込むのが好きだったり。
醤油の味がちょうどいい隠し味になって(*´Д`)キューン
774ぱくぱく名無しさん:03/06/14 08:24
>>772
◆JOMON/J092 は、どのスレでも嫌われてるのね・・・・
相手しないのが一番いいね
775 ◆JOMON/J092 :03/06/14 08:41
 ニンニク醤油では料理板で相手にされないと思う。
776ぱくぱく名無しさん:03/06/14 08:54

や め て  く だ さ い
777ぱくぱく名無しさん:03/06/14 08:54
◆JOMON/J092は料理板で相手にされないと思う。
778ぱくぱく名無しさん:03/06/14 08:55
◆JOMON/J092は社会に相手にされないと思う。
779ぱくぱく名無しさん:03/06/14 09:05
◆JOMON/J092は相手にしないのが一番。
相手にすればするほど、スレの雰囲気が悪化します。
みなさん楽しくにんにく話に花を咲かせましょう。
780 ◆JOMON/J092 :03/06/14 09:08
 ニンニクはとても大事な食材だと思いますよ。
でもニンニク醤油はどうでもいいよ。家が臭くてたまらない。
私の言っていることを理解して頂いた方が社会的にバランス
が取れると思います。料理には必要がない。
781ぱくぱく名無しさん:03/06/14 09:13
>>779さんの言うとおりですね。
粘着はほっときましょう。
無視するのが一番です。



一株(?)のニンニクって何ていう名前なんですか?
普通のニンニクとどう違うんですか?
782ぱくぱく名無しさん:03/06/14 11:32
JOMONは一人っ子
783ぱくぱく名無しさん:03/06/14 13:12
>>409,410
美味しすぎです、豚+にんにくの芽で定番料理になってしまいました
にんにくと塩コショウが反則すぎるほど効いててウマー

某○印に「にんにく醤油の素」というのが売ってます
(全国で売ってるかわからないけど)
普通の醤油さし(200ml用)に にんにく,昆布,かつお(ふし),唐辛子,月桂樹が入っていて
にんにくのスライスしたものが入ってるので醤油入れて数時間で使えるものです。
味はあっさりな方 食卓に常時待機、自家製の漬け込んだのには負けるけどナー( ´∀`)

>>726
今日はこれ作ってみます
784ぱくぱく名無しさん:03/06/14 13:42
>>773
同意。おしょうゆがちょっと入ると味がしまる気がするー。
ミートソースに入るはずがそのまま口に逝ったこと数回w
785 ◆JOMON/J092 :03/06/14 13:48
>>782
 JOMONは子供ではないの、おっさんだって。
786              :03/06/14 16:17
鳥手羽先はにんにく醤油があうね。
梅酢とにんにく醤油としょうがとネギの青いとことハチミツ
で煮込んで仕上がりにこしょうをたっぷり振る
普通の醤油とか米酢とか味醂とかパーツを普通にすると
ちょっと物足りなくなる。
787ぱくぱく名無しさん:03/06/14 16:44

粘着はどうでもいいよ。ウザくてたまらない。
粘着は放置して頂いた方が
社会的にバランスがとれているとおもいます。
この板には必要がない。
788ぱくぱく名無しさん:03/06/14 17:11
> 785 大人でも子供でも兄弟姉妹がいないのを一人っ子って言うんだよ。バカ!
789ぱくぱく名無しさん:03/06/14 17:49
居酒屋で○揚げにんにくを食べた。ホクホク(゚д゚)ウマー
口もそんなに臭くならなかったし。
が、次の日のオナラと大が殺人級ですた・・・w

>>786
梅酢かー、美味しそう。今度試してみるよ!
790ぱくぱく名無しさん:03/06/14 19:00
生にんにくを売っていたので、2片ほどすりおろして冷やし中華のスープ(7-11のだけど)に入れてみた。

激しくウマ━━━━━━( ゚Д゚)━━━━━━ !!!!!

すりおろしても指がにんにく臭くならなかった。
まだ残っているので、明日は冷やしラーメンでやってみようと思う。
791ぱくぱく名無しさん:03/06/14 21:39
>>787
>>788
だから無視しようよ
相手にするからつけあがるんだって

ニンニク丸揚げ美味しいね〜
でも家庭で作るのは・・・
792ぱくぱく名無しさん:03/06/14 22:02
週末だー!!!
ってことで、

昼ごはん:一玉ペペロンチーノ
夕ごはん:いかとレタスの炒め物 にんにくしょうゆ味、レタスのサラダ 熱いガーリックオイルがけ

満喫…
793ぱくぱく名無しさん:03/06/14 22:42
ピザの台だけ買って来て、うちにある野菜のっけて、
最後にスライスしたニンニクをタプーリ
794ぱくぱく名無しさん:03/06/14 22:57
一玉と一カケ・・・・・
>>792一玉は多すぎじゃ???
795ぱくぱく名無しさん:03/06/14 23:03
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
796ぱくぱく名無しさん:03/06/15 02:52
>>794
にんにくペペロンを知らんとは…

過去ログよみなおしてきやがりなさいませ
797ぱくぱく名無しさん:03/06/15 03:02
>>796
にんにくペペロンとは・・・
ってペペロンってニンニク使うだろーが!
馬鹿か!
798ぱくぱく名無しさん:03/06/15 03:26
ゲラゲラ
799ぱくぱく名無しさん:03/06/15 03:37
それをいうなら「ひとたまペペロン」だわね。
800ぱくぱく名無しさん:03/06/15 08:08
800ゲット

>>796
恥ずかしいね。足りない知識をひけらかして
801ぱくぱく名無しさん:03/06/15 08:13
>>800
知識の話じゃないんだよ馬鹿。
802ぱくぱく名無しさん:03/06/15 09:25
>>801
馬鹿ほど馬鹿って言うね。馬鹿。
803ぱくぱく名無しさん:03/06/15 09:30
ペペロンは唐辛子という意味なので、にんにくペペロンという表現は
別に間違っていないと思うが…。このスレの名物料理は

Spaghetti まるごと aglio, olio e peperoncino

というところか。イタリア語やってた訳じゃないので、まるごと
の訳はできんのが恥ずかしいよ。足りない知識をひけらかして。
804ぱくぱく名無しさん:03/06/15 09:39
>>803
じゃあペペロンチーノ頼んで、ニンニク入ってないの出ても普通???
805803:03/06/15 10:05
>>804
普通は入ってるだろうねえ。でも普通は「カツオ節ダシの味噌汁」とか
言わないけど、そう言っても別に間違いではないのと同じようなもんで
ないかと思うんだが。
806ぱくぱく名無しさん:03/06/15 10:12
まあでも>>796はおかしいよ
ってか馬鹿だね
807ぱくぱく名無しさん:03/06/15 10:28
800が粘っております。
808ぱくぱく名無しさん:03/06/15 11:12

さて、もっと生産的な話をしようぜ
809ぱくぱく名無しさん:03/06/15 12:51
普通に使ってる材料でも、それを強調したい場合ってあるよね。
商品名でも「こんぶつゆ」みたいな。

「にんにくペペロン」いいんじゃないかなあ。いかにもニンニク
きいてそうなカンジがして。

この間、もずく酢にすりおろし入れて食べました。沖縄で知りました。
810ぱくぱく名無しさん:03/06/15 13:35
それならペペロンのニンニク大盛でいいんじゃない?
にんにくペペロンは・・・変じゃない?
811ぱくぱく名無しさん:03/06/15 13:38
>>799の【ひとたまペペロン】がいいね
812ぱくぱく名無しさん:03/06/15 16:12
ちんたまペロン・・・(恥
813ぱくぱく名無しさん:03/06/15 16:34
( ゚Д゚)・・・
814ぱくぱく名無しさん:03/06/15 17:16
ワラタ

私も終わりだなw
815ぱくぱく名無しさん:03/06/15 19:10
なんで漏れたちは世間から認知されないの?
金曜日の夜と土曜日の朝だけ食べてて月曜日の出勤には匂いを残してないはず
だけど、ニンニクが好きだと言うだけで変人扱いされてしまう。

この前匂いが残っててばれた。(土曜の夜に食ってしまった。)
816ぱくぱく名無しさん:03/06/15 20:02
仙台ににんにく屋って店がある。
多国籍料理みたいにいろいろオリジナルにんにくメニューがあってうまいぞ。
女性客が多くてオサレな感じでつ
関係のない同じ名前の店が二つあるようだが
一つしか行ってないからどちらかは教えないヨ
817ぱくぱく名無しさん:03/06/15 21:32
>>816
え?広島にもあるよ。にんにく屋。たまにしか行かないけど。
今日の夕食はステーキだったので無臭にんにく一欠けをてきとーに切って
低温の油でじっくり炒めて皿ににんにくを敷いて
その油を使って強火で肉を焼きますた。(゚д゚)ウマー
無臭にんにくでも適度な香りがあって旨いです。
でも無臭にんにくってどうやって作ってるんだろ?栄養素は一緒なのかな?
818ぱくぱく名無しさん:03/06/15 22:10
ちょっとぐぐってみればわかるけど、横浜には「にんにく屋」がいっぱい
あります。五右衛門はけっこー大きなチェーン(フランチャイズかな?)
で、全国展開しています。

他にも「にんにく屋」という名前の店が何件かあるけど、関係あるのか
どうかは知りません。

無臭にんにくは品種改良によるもので、栄養は基本的に同じだと通販
サイトの説明にはありました。たまり漬けなんかの場合は、先に酢に
つけておくと、あまりにおわないようです。
819ぱくぱく名無しさん:03/06/15 22:23
>>818 プチ神
820人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 22:27
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

572 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/25 01:05 ID:2y061Dn+
テレビやラジオからのフィードバック。結構体験している方、多いんですね。
私はアニメをよく見ていたのでアニメからのフィードバックが多かったです。
脚本家によって扱い方が違う。仕方なしにネタにしているような人もいるし、
嗜虐性丸出しの人もいた。脚本家はどんな圧力をかけられているんでしょう。
雑誌(T××L)でのフィードバックもあった。
有料投稿の内容が、私の部屋の風景を丸写しにした内容だった。文章の最後で挑発していた。
(「さて、君が怒り心頭になったところで、プール行こう──」とかいうフレーズ)。
一般人(かどうかわかりませんが)に情報を与えて
フィードバックさせて何になるというのだろう。金銭的利益を生まないことは確か。

新聞も多かったです。作家が良心的だったので言わないですけど、読売朝刊の新聞小説とか。
作家さんも大変だろうなと思う。誰から圧力を受けているのでしょう。
821ぱくぱく名無しさん:03/06/16 00:10
>>816
都内にもあるし‥。
822796:03/06/16 03:14
う、めっちゃ煽られてる。
俺としては「にんにくペペロン」でも「ひとたまペペロン」でもいいんだけど
とにかくあのペペロンを調べて試してみやがりなさいませ、ってことを言いたかったんだが。

ごめんね、スレ嵐ちゃって。
書き方悪かったのは、俺が悪いわ。ごめんなさい。

これ以降は何事もなかったように(*´Д`)キューンしてください。
823ぱくぱく名無しさん:03/06/16 06:32
>>822
気にしないでいいよ〜(*^_^*)


















って、嘘じゃボケ〜。氏ね!!!二度とくんな!
824ぱくぱく名無しさん:03/06/16 06:44
え、マジで気にしないでいいよ
1玉入れるぺペロンチーノのことは前からこのスレに
よく出てたから俺はわかったし
普通にスレに参加していいよ>>822
825ぱくぱく名無しさん:03/06/16 07:01
>>824
同意。

しかしみんな気を使ってるね、俺は技術職だったからか?
いつもオイニー振りまいてたけど。
その甲斐あって結婚祝にガーリックポットっての?
素焼きのニンニク入れもらったよ。
多少芽が出るのを防いでる感じ、二年間カラになった事なし。
826ぱくぱく名無しさん:03/06/16 07:15
>>825
接客業だとそうもいかず
てか普通に気になるな、やっぱ臭いは
開き直る境地にはまだ至れず
あー週末は遠い…

ガーリックポットって初めて聞いた
そんなのあるんだな
827ぱくぱく名無しさん:03/06/16 10:44
素焼きの陶器のやつうちにもあったなー>ガーリックポット
捨てないで取っておけばよかったよ。
828ぱくぱく名無しさん:03/06/16 11:53
>826
漏れ塾講師やってたんだが、
授業がある前の日からは遠慮してたな。>ガーリック
829ぱくぱく名無しさん:03/06/16 12:33
某ラーメン屋で生にんにく頼んだら、にんにく二かけと
ガーリッククラッシャー(俺勝手に命名。)が出てきた。
激しく美味かった!!

が・・・

彼女の家のトイレは使わせてもらえなかった。
830ぱくぱく名無しさん:03/06/16 16:03
知り合いの零細企業の社長は自分で営業するのに毎晩晩酌でにんにくどっちゃり食う。
社員が朝礼を嫌がるほどなのにあれでよく営業ができるなと。
831ぱくぱく名無しさん:03/06/16 18:51
金曜にペペロン、
土曜にニンニクのオイル焼きを食べたら、
月曜は目覚めすっきり。
この週末は疲れが取れた気がする。
気のせいかもしらんけど。
832ぱくぱく名無しさん:03/06/16 19:42
うちでは素焼きの植木鉢にニンニク保存。
833ぱくぱく名無しさん:03/06/16 19:42
にんにくってどの位食べたら仁王のかな?
毎日1片熱を通した食べ方で・・・ってのもNG?
834ぱくぱく名無しさん:03/06/16 20:07

俺様的ニンニク料理ウマー


ニンニク 数片 薄切りにする
タマネギ 少々 薄切りにする

植物油で炒める
ニンニクの色が変わってきたら水を適量加える
塩・胡椒で味付け
仕上げに胡麻油を少々
835ぱくぱく名無しさん:03/06/16 20:30
>>829
ワロタ

今日生協で高知さんの新にんにくが届いた。
かなり小さめだけど、ネットリしてて香りが(・∀・)イイ!
1玉丸揚げにしていただきますた。(*´Д`)キューン
836ぱくぱく名無しさん:03/06/16 20:31
○高知産
837ぱくぱく名無しさん:03/06/16 20:56
青森産が出荷され始めた模様
一房280円だった
まだ高いな
838ぱくぱく名無しさん:03/06/16 21:30
生協でプチニンニク4球入り100円で買った。
焼いて食べたら結構ホクホクで美味かった。
形や大きさ的に使い易いし
皮むきとか楽だしなぜ国産ものが無いのだろうね。
839ぱくぱく名無しさん:03/06/16 22:22
中国産にんにくって農薬は大丈夫なの?
840ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:07
心配なら国産をドウゾ。
841ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:52
>>839
スレ内検索くらいしてくれ。
>>26参照
でもそれが正しいかどうかは自己判断で。

>>26のソースが正しいかどうかはわかんないけど、国産のほうがうまいと思う。
醤油漬けにしても臭い、っつーより匂いなかんじ。
でも、醤油に漬けちゃうなら中国産でも充分だとは思う。
842ぱくぱく名無しさん:03/06/17 01:00
農薬が心配なら自作で。
843ぱくぱく名無しさん:03/06/17 02:08
>>842
無理。
抗生物質怖いからって養豚できるのか?
844ぱくぱく名無しさん:03/06/17 02:50
>843は肉食か。甘いな。
845ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:26
この味が(・∀・)イイ!ねと君が言ったから 今日が二人のにんにく醤油記念日
846ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:30
>>843
君は極端な例を使い、しかも論理のすり替えをしている。
詐欺師のよく使う手法を自然に使ってしまっている君は友人と呼べる人も少ないに違いない。
847ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:33
にんにく好きな人って気性が荒い人が多いのかな?
ってかやっぱり・・・なのか
848_:03/06/17 19:33
849ぱくぱく名無しさん:03/06/17 19:42
庭が十分広かったり、家庭菜園を借りてたりすれば無理ではないようだ。
ただ葉モノよりは難しそうに見える。
850ぱくぱく名無しさん:03/06/17 20:19
盛れはプランターで栽培してたけど枯らしてしまったよ…(つД`)
851ぱくぱく名無しさん:03/06/17 21:24
秋にホームセンターで種球買ってきて植えた。
たまに雑草だけ抜いて後は放ったらかしだったけど
5月になったらできていた。案外簡単で驚いたけど。
ニンニク味噌、丸焼き、味噌汁やスープに入れてニンニク三昧です。
852ぱくぱく名無しさん:03/06/17 23:02
ニンニクマーガリンって売ってたけど旨いの?
やっぱ口臭くなるかな?
853849:03/06/17 23:13
>>851
あー環境良さそう。葉ニンニクもとれるのが、もんすごくウラヤマシイ。
854ぱくぱく名無しさん:03/06/18 00:31
キスの味(・∀・)クサイ!ねと君が言ったから 今日が二人のにんにく醤油記念日
855ぱくぱく名無しさん:03/06/18 01:27
初デートは焼き鳥屋、最初の注文は酎ハイ、串もの、そして
「にんにくの素揚げ頼んでもいい?」
「あ、じゃあ俺にんにく丸焼きの方頼むわ」



今度の彼とはうまくいきそうな予感・・・
856ぱくぱく名無しさん:03/06/18 01:33
ええ話だ・・・。
857ぱくぱく名無しさん:03/06/18 02:20
>>855
イイ彼ダネ!
食の好みは近い方がいい…
858ぱくぱく名無しさん:03/06/18 03:42
にんにく好きの皆さんなら、にんにくチーズの【ブルサン・アイユ】は定番だよね?
859ぱくぱく名無しさん:03/06/18 04:02
ブルサンめちゃ馬ー!!しかし貧乏人なのでそうそう買えない罠。
860_:03/06/18 04:07
861ぱくぱく名無しさん:03/06/18 05:09
>>855
 そして二人の間にはニンニク玉の様なかわいい子供が出来ましたとさ、めでたしめでたし。


そろそろ聖地、田子町へのニンニク収穫祭ツーリングを企画してるんだけど、
どうも結婚式があったり、北海道から友達が来たり、うまく都合がつかん!

【ブルサン・アイユ】今度食ってみま〜す。
862ぱくぱく名無しさん:03/06/18 05:17
ウチの冷蔵庫にはブルサン常備w
クラッカーよりも、薄焼きにしたフランスパンが合うね
他の食べ方ってあるのかな?

※ブルサンは、アイユ(にんにく)と、○○(胡椒だっけ?名前も忘れた。(T_T))あるので注意
863ぱくぱく名無しさん:03/06/18 05:28
こないだ腹減って金無かった時に、余ってた中国産二玉をレンジでチンして
ポン酢かけて食った。

前にも言ってた人いたけど腹というか腸内にガスが溜まるね。
胃もカッカする感じで。

驚いたのが3日後に友人の車のったら
「クサッ。お前今日、ニンニク食ってきただろ?」
って言われたこと。(その間は食ってなかった)
口からというより、毛穴からニンニクの臭いがしてたらしい・・・
すごいんだねw
864ぱくぱく名無しさん:03/06/18 07:16
>>863
本当は三日間風呂に入っていなかったと思われ・・・・・(汚!
865ぱくぱく名無しさん:03/06/18 08:04
>862
私はプレーンオムレツに入れたりしますョ

あ〜ニンニク祭り行きたいなや
866ぱくぱく名無しさん:03/06/18 08:45
>>862
ブルサン・アイユと納豆を混ぜ混ぜ・・・。
(゚д゚)ウマー
867ぱくぱく名無しさん:03/06/18 11:31
1個450円のにんにく発見!もちろん青森産。
高すぎ。しかも小さめ。
自由が丘の高級スーパーで発見!
一回は食したい。
868ぱくぱく名無しさん:03/06/18 11:35
B級の味しか知らない我々には味の違いがわからないと思われ(つД`)
869ぱくぱく名無しさん:03/06/18 11:39
>>867
高っ!!単に高い値段つけてるだけじゃないの??
おそらくブラインドテストしたらにんにく農家の人か
プロのシェフぐらいしかわからないよね。
870ぱくぱく名無しさん:03/06/18 11:45
>>868-869
多分食べたら
「やっぱ、3個100円で充分だな」
と思うだろうが
一回は食したい。
本当は食したいんだろう?
ホイル焼きで丸揚げで食したいんだろう?
871ぱくぱく名無しさん:03/06/18 12:23
あるあるで特集したから調子にのって値上げしたのかも。
872ぱくぱく名無しさん:03/06/18 14:45
>855
漏れも、今の彼と付き合う直前に
2人でラーメン食いに行って、
「にんにく大量に入れても怒らない?」
「全然! 美味いよねーにんにくたっぷり入れると」
という会話をしますた。

もうすぐその彼は旦那になります。しかも青森人w
873ぱくぱく名無しさん:03/06/18 15:12
>>872
女性の文章にしてはイタイ・・・・
874ぱくぱく名無しさん:03/06/18 15:40
>>872
お幸せに〜
いちおう、ここも参考に(笑)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1052369315/l50
結婚は食文化の激突だ!→ROUND 5←
875ぱくぱく名無しさん:03/06/18 16:09
でも初デートとか付き合う直前の食事でいきなりニンニクってのもどうかと思う。
親しき中にも礼儀ありじゃない?つーかマナー?っていうか暗黙の了解でニンニクはNGと思ってた。
漏れもまだまだだな。
876ぱくぱく名無しさん:03/06/18 16:14
>>875

本人どうしがよければどうでもよいと思うんですけど。
あなた、すごい価値観ね。それとも妬み?ははははははは
877 :03/06/18 16:49
相手が喜ぶ場合もあるだろうし
逆に引くこともあるだろうし
そのカップルによるでしょう
878中島礼香:03/06/18 17:09
基本的には引かれると思います・・・いや本当に。
879ぱくぱく名無しさん:03/06/18 17:31
普通は引かれないよ。
にんにくラーメンは引かれるかもしれないけど・・・。
イタリアンなんて結構ニンニク使ってるけど全然OK
ニンニク専門店でもOKだよ
880875:03/06/18 17:34
>>876
いや妬みでもなんでもないんだけど、惚れてる人の前でいきなりニンニクって・・・と思いまして。
価値観・・・そうでしょうね。できれば初めのうちだけでも良いイメージだけを見せたいですから。
漏れもニンニクが大好きだけど惚れてる人が初めてのデートでニンニク食べたらひくと思う。
初デートで一緒に食べたんじゃなくて、
初デートで口臭がニンニク臭かったら「この人ニンニク好きなんだ!」って思って喜びますか?
881ぱくぱく名無しさん:03/06/18 17:34
でももし相手が自分と同じ好みだったり
それか自分に合わせてくれる人だったら嬉スィな。

>>855>>872が浦山スィ!!!!
882875:03/06/18 17:45
初デートでニンニクは匂うとか、麺類はズルズル言うとか、モスバーガーは口の周りが汚れるとかそういうの気にするの漏れだけ?
そういうのが平気なところには少し妬みがあるかも・・・うらやますぃ。
883ぱくぱく名無しさん:03/06/18 17:48
俺の場合「気の合う同僚→彼女→ケコン」というパターンだったから、
付き合う前からいっしょに焼肉とかガンガン食ってたな。でも納豆は
いまだに許してくれないけど。
884ぱくぱく名無しさん:03/06/18 17:51
>>882
異性の前でかまえすぎなんじゃない?
世代やタイプによって考え方も違うかもしれないけど
気軽にデートしてる香具師らもいるのできみも気に汁な!
マー(・∀・)⊃Dニンニクデモクットケ!!
885884:03/06/18 17:53
あ、意見の相違を気に汁なって意味ね。黄身は黄身でいいじゃないか。
886ぱくぱく名無しさん:03/06/18 18:01
自分が食うのは好きだけど
他人の口から漂ってくるのは・・・。
幾ら行為寄せて・・イヤ好意寄せてても
887875:03/06/18 18:41
>>884
そうっすね。漏れは漏れと思ってますよ。こういう育ちなんす。
ただ>>876の「妬み?ははは〜」って煽りについ・・・大人気ない。
ま、このスレの連中となら老若男女いきなりニンニクだけどね。
と、いうことで次の話題どぞ。(*´Д`)キューン
888ぱくぱく名無しさん:03/06/18 20:15
些細なことがかわいいとか、気に入ったとか言っても、ん十年連れ添うと、最初は好きだった部分のはずが、
生理的に受け付けない部分になってしまうこともあるんだよ。
最終的に兄妹や空気みたいな存在になれればって言うけど現実には・・・・

愚痴でスマソ
889ぱくぱく名無しさん:03/06/18 20:17
貴重な888のぞろ目で愚痴・・・・・・
890872:03/06/18 22:36
ゴメソ、変な流れ作っちゃったね(;´д`)
付き合う前も、結構一緒に飲み歩いてる友達だったんだよ

>875
親しき仲にも礼儀あり、ごもっともです
でも、結果的にそういう飾らない態度を気に入ってもらえた模様
そういうパターンもあるから、恋愛って難しいよね……

恋愛もがんがれ!
891ぱくぱく名無しさん:03/06/18 23:38
ここ恋愛板?
892888:03/06/18 23:43
すまんです
888取っておいて愚痴なんか書いたから流れがよけい変になってしまって。
893ぱくぱく名無しさん:03/06/18 23:53
888は愚痴やあおりはダメだってのが2ちゃんの最低限のルールだよ
894ぱくぱく名無しさん:03/06/18 23:58
にんにく好き≒自己主張激しい⊇自分語り好き
895ぱくぱく名無しさん:03/06/19 00:24
>>862
>※ブルサンは、アイユ(にんにく)と、○○(胡椒だっけ?名前も忘れた。

ブルサン・ポワブルBOURSIN POIVREじゃないかな?
フランス語でPOIVREは胡椒。
他にもブルサンには胡桃の入ったBOURSIN EN HABIT DE NOIXなんてのもある。

ふつうニンニクの大量に入った料理なんてのは、エッチ後だと思うけど、
初デートでもカップル同士でOKなら、他人の文句つけるような話じゃないよ。
ご勝手にお幸せに…ってこった。
896ぱくぱく名無しさん:03/06/19 00:45
はやく49が指定したすれの霧番踏め!!
897ぱくぱく名無しさん:03/06/19 06:00
【ブルサン・アイユ】買って食べてみました。
知らなかったです。オイチィw
【ブルサン・アイユ】+納豆+万能ネギ+醤油少々
これまたオイチィwww

【ブルサン・アイユ】
我が家の定番になりそうです。ありがとw
898ぱくぱく名無しさん:03/06/19 10:30
恋愛は最初っからいいカッコしないのが長続きの秘訣じゃないかい?
デート前からニンニク臭させて来たらアレだけど一緒に食べるぶんには
ええやんか(*´Д`)キューンをわかちあえるカップルとか裏山だよ。

それでは次の方ドゾ
899ぱくぱく名無しさん:03/06/19 10:58
昨日中国産を承知で大粒のニンニクを1袋10玉入りの物を購入。
チンして皮をむこうと思ったら、妙にぬるぬるしていた。
ぬるぬるしたニンニクなんて初めてだ・・・。
900ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:01
このスレで人気のにんにく醤油ですが
炒りにんにくで作ったら香ばしさがプラスされて良いと思うのですが
実際作ってみた方がいらっしゃいましたら感想などお聞かせください。
901ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:15
自分で試してみるのはいやなのか。ずるいな。
902ぱくぱく名無しさん:03/06/19 11:50
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
903ぱくぱく名無しさん:03/06/19 13:48
>>899
コピペ?
それとも別の人が同じ経験?
904899:03/06/19 14:00
えガイシュツだったのか?で、大丈夫なのかな。
ちょっとログ調べてくる。
905ぱくぱく名無しさん:03/06/20 13:13
>>899
おーいまだ探してんのかあ?
ひょっとして400あたりで迷子になってんのかあ?
906ぱくぱく名無しさん:03/06/20 18:53
>>130

つまり、半身浴とかで自宅でたっぷり汗をかいたら、かなり臭い成分を排出できるってことかなー。
907ぱくぱく名無しさん:03/06/20 20:14
その半身浴した風呂を次に誰が使うかが問題だね。
リンゴで洗うか?w
908ぱくぱく名無しさん:03/06/20 22:14
ミネラルと脂タプーリの2番湯はお肌によいよい!
嫁か娘が入るべきなり。ばばあは残り湯で充分。
909ぱくぱく名無しさん:03/06/21 00:43
しそにんにく
910ぱくぱく名無しさん:03/06/21 02:54
どーでもいいけど、一番風呂ってお湯がピリピリして入りにくいよね。
911ぱくぱく名無しさん:03/06/21 03:54
昔の人は「家長が一番風呂」って考えだけど、実際は
2番湯が刺激もなくなってて雑菌の心配も少ない良いお湯だってね。

…あぁ、にんにくも今日の昼ぐらいで食いおさめか…
ゆうべから食いまくったんで、今日は午後から臭い抜きに専念なり
912ぱくぱく名無しさん:03/06/21 14:14
>>910
塩素のせいだ。ビタミンC少し入れなさい。
レモンの絞り汁っでも良し。
913ぱくぱく名無しさん:03/06/21 15:08
一番風呂は早死にするっていうよな

スレ違いスマソ
914ぱくぱく名無しさん:03/06/21 16:16
湯もみ汁!
モミモミ
915ぱくぱく名無しさん:03/06/21 18:57
>>912
普通に入浴剤でいいじゃないの?
草津の湯最高!
916ぱくぱく名無しさん:03/06/21 19:49
にんにく思いっきり食べた日は自分が臭いのわかるな
そんで牛乳と梅干食って風呂入って汗流すと臭いが薄らいでいくのもわかるね
臭い消しも結構楽しい
917ぱくぱく名無しさん:03/06/21 19:59
918ぱくぱく名無しさん:03/06/21 21:13
>>916
楽しい・・・かぁ?
9194669:03/06/21 21:14
小さい割れ目http://pink7.net/masya/
920ぱくぱく名無しさん:03/06/21 22:25
にんにくしょうゆ作りました。
921ぱくぱく名無しさん:03/06/22 09:07
冷やし中華、はじめました。


みたいな。
922ぱくぱく名無しさん:03/06/22 18:13
1:ニンニク醤油を作る(昆布を入れて風味を出すとなお良し)
2:生ニンニクの皮をむき、切れ目をつける
3:チーズを千切る
4:1少量と2、3を器へ
5:レンジで3分
6:禿しく食して(*´Д`)キューン
923ぱくぱく名無しさん:03/06/23 16:23
すき家でにんにく牛丼発売!
めん丸のにんにくラーメン以来の快挙だと思うのは私だけ?
924ぱくぱく名無しさん:03/06/23 16:30
のわぬぃ〜!それはマコトか!?
してお値段はいかほどに?
どの位の量で味的にはどうだったとかの詳細キボン!
925ぱくぱく名無しさん:03/06/23 17:05
926ぱくぱく名無しさん:03/06/23 17:36
カップラーメンの「さるのおせっかい」食べた?
かなりのにんにく入りでビクーリ。カリカリも入ってるよ。
927923:03/06/23 19:11
>>924
のぼりがたってるのを見ただけだからまだ食べてましぇん。
休み前でないと食えないし。
928ぱくぱく名無しさん:03/06/23 20:15
>927
さるのおせっかいはほんとにうまいよ!
にんにくにんにくしててにんにく好きさんにはかなりオススメでつ(*´Д`)

でもこないだソパ・デ・アホをにんにく倍量で作って食べたら
翌日から一週間胃痛に悩まされた私は、
真のにんにく好きにはなりえないかも。。
929ぱくぱく名無しさん:03/06/23 20:34
>>928
にんにくを大量に食べる香具師だけが
真のにんにく好きってことじゃないと思うぞ。
930ぱくぱく名無しさん:03/06/23 21:16
青森在住です。道の駅に行くと20玉くらいで1000円くらいで田子産が売ってます。
新にんにくの生のものも売ってます。生のものは陰干しすると長持ちするそうな。
にんにくの芽のしょうゆ漬とかいろいろ売っているよ。

青森においで!


931ぱくぱく名無しさん:03/06/23 21:17
遠いよ。
932ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:06
>>930
ヤフオクにシュピーンしる!
最低落札価格を1000円にしておいて落札されてから購入。
933ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:33
まだ月曜日ですね
にも関わらず、生で4片食べてしまいますた

いいんです、明日は無口な鼻呼吸の人になりまつ
934ぱくぱく名無しさん:03/06/23 22:52
>>933
汗が臭うぞ。
935ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:58
確かに青森、遠いよね。ショボーン。。。

おいらもちょっと前まで都内在住だったから、その遠さは分かるよ。
はやてで3時間弱。

青森のにんにくせんべいも美味しいよ。食べたことないけれどにんにくラーメン
というのもあるのさ。

936ぱくぱく名無しさん:03/06/24 01:23
青森のにんにくは本当に香りが良くて…
そんなのをふんだんに使ってる>>930が憎い!憎いわ!!
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
937ぱくぱく名無しさん:03/06/24 01:46
>>933
におうのは明日だけじゃないぞ。
938ぱくぱく名無しさん:03/06/24 09:12
塩ラーメンを店で食べる時は必ずすりニンニクをドバドバ入れます。
強烈な香りが好きなんです。
939ぱくぱく名無しさん:03/06/24 10:05
昔の上司が、いくら ニンニク 喰っても匂わない人だった。
羨ましくて、なんで〜?って聞いてみたら
「俺、胆嚢を手術で切ってとっちゃったから」ですと

一同、しーーーん。だったなぁ
940ぱくぱく名無しさん:03/06/24 10:12
おまえらも胆嚢切れ 臭いんじゃ
941ぱくぱく名無しさん:03/06/24 18:00
さるのおせっかい食べました〜
結構おいしかったけどこのスレ住人的にはちょっと物足りないかも?!
942ぱくぱく名無しさん:03/06/24 20:10
胆嚢切るとうんこが白くなるという噂。
あと、うんこがあまり苦くなくなる。
943ぱくぱく名無しさん:03/06/24 21:13
>>942
お約束ですが、食ったのかよ!!
944ぱくぱく名無しさん:03/06/25 00:10
>>941
それコンビニでみかけたけどどうせなんか企画もんだろ。
と思って敬遠してたんだけどおいしいのか。買ってみよっと。
さっき小腹が減ったのでたっぷりオリーブオイルでにんにくスライス炒めて
コパンっていうお菓子につけて食ったがうまかった。
945ぱくぱく名無しさん:03/06/25 00:24
「さるのおせっかい」 先程 隣席の奴が喰ってた。
ちょっと、そそる香りだったす。
946ぱくぱく名無しさん:03/06/25 01:45
>945
香りはかなりすごいよ。ニンニク醤油系。
具だけでもカリカリと食える感じ。w
でも、にんにく好きじゃないと常食は難しい味だと思う。
(とフツーの人は言っていた。)
947ぱくぱく名無しさん:03/06/25 06:22

今日は授業担当なので、昨日からニンニク禁止っす。ショボーン
948ぱくぱく名無しさん:03/06/25 10:05
い〜やっほ〜っ!
明日は非番!!!!
やったね!今日はにんにく牛丼とラーメンにんにくてんこ盛りだね!
949ぱくぱく名無しさん:03/06/25 16:21
すき家のにんにく牛丼食いますた。
並360円
炒めたにんにくの芽をおろしにんにく、醤油、一味唐辛子であえて牛丼表面を八割方
隠す程度に乗ってます。
においはまあまあだけど一味が入ってるので辛さがキムチみたいになってる。
とんがらしは邪魔!と思たよ。醤油の有無も客の自由にさせて欲しいでつ。
950ぱくぱく名無しさん:03/06/25 21:17
>>949
入っているおろしニンニクは生かなーと思いました。

大盛りで食ったら、ちょっと胃に来たよ。
951ぱくぱく名無しさん:03/06/25 21:56
漏れも食った後胃がしくしく痛い・・・・(´Д`;)
なんでだー?
952ぱくぱく名無しさん:03/06/25 23:21
それは生
953ぱくぱく名無しさん:03/06/26 22:35
>>944
にんにく風味のラスクみたいなヤツだよね。
にんにくにんにく〜
954ぱくぱく名無しさん:03/06/26 23:50
明日食べるにんにく料理を考えてる。
ペペロンは少し飽きたかな。

納豆に、にんにく、ネギ、ごま油ひとたらし、卵と醤油を入れて食べるのは結構美味かったです
955ぱくぱく名無しさん:03/06/26 23:54
この間の休日にニンニクを1玉ほどチンして食べて、作った料理にもドバドバ入れて食しました。
次の日から胃の調子がおかしくなって、そのうち治るだろうと思っていたらどんどん気持ちが悪くなってきて
お腹が張って、やっと今日少しご飯が食べれる用になった。
いろいろ原因を考えたけど風邪でも当たるようなものも食べてないし、もしかしたら休日のにんにく??と
思ったんですが、その程度だったら胃腸わるくならないですかね?
辛かった。いつも食べなれてないとこうなるものでしょうか?
956ぱくぱく名無しさん:03/06/27 00:02
生のにんにくを過剰に摂取すると胃壁に糜爛が生じ、ひどい場合には潰瘍ができて
出血します。糜爛であれば3日程度で胃壁は修復されますが、潰瘍になるとそれ相当
の時間がかかります。度が過ぎると手術を要するので無茶な食べ方は避けましょう。
957ぱくぱく名無しさん:03/06/27 00:20
キューンて……ガクガクブルブル
958ぱくぱく名無しさん:03/06/27 00:27
>>956ありがとうございます。ここに書いてあるとうり3日間苦しみました。
やっぱり、ニンニクが原因だったのかな?
いやぁー本当に苦しかった。食べすぎには注意します。
生っていっても、チンしたんだけどなぁ?
959_:03/06/27 00:27
960ぱくぱく名無しさん:03/06/27 00:31

何事も、急に無理するのは良くないと思われ
961ぱくぱく名無しさん:03/06/27 00:35
ここの住人さんたちは結構な量を食べてるけどやっぱりたべなれてるんですよね?
962ぱくぱく名無しさん:03/06/27 01:20
カレーを作ろうと思ったらジャガイモがなかったので
ニンニクを2玉入れたら半分くらい溶けてなくなったけどンまかった。
963ぱくぱく名無しさん:03/06/27 02:49
ブルサンアイユウマ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚дヽ(゚д゚ヽ(゚д゚)ノ゚д゚)ノд゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
今までクリームチーズはそのまんまが一番と思ってたけどバカだったー!
高くて買わず嫌いだったけどこれからは常備ケテーイ
964ぱくぱく名無しさん:03/06/27 09:41
ブルサンアイユ 高いですよね。
うちの方では、700円でした。
965ぱくぱく名無しさん:03/06/27 17:53
すき家のにんにく牛丼食ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

うむ、今くさいぞw
966ぱくぱく名無しさん:03/06/27 21:54
タトゥーにニンニクを食わせてやりたいな



生にんにくを!
967ぱくぱく名無しさん:03/06/27 22:48
ちょっと前にうちの畑のにんにくを収穫しました。
軒下にぶら下げてあります。
も少ししたら食べちゃうぞ。

ところで次スレはまだ?
968ぱくぱく名無しさん:03/06/27 22:58
畑いいなあ
土地( ゚д゚)ホスィ
969ぱくぱく名無しさん:03/06/27 23:08
>>965
すき家のにんにく牛丼て、にんにくの量の割に臭い強くね?
970ぱくぱく名無しさん:03/06/27 23:30
登録料無料。さらにリンクスタッフを紹介(自分のリンク先からの登録)
があれば千円の報酬が貰えます!
気軽にリスクなく副収入お勧めです!
最初は私も半信半疑でしたけど、結構稼げました!
貰った報酬で食費が浮きます!
http://www.comzz.co.jp/cgi-bin/cookie/set.cgi?t=dsl&id=22935
971ぱくぱく名無しさん:03/06/28 00:36
>964
ブル餐、会社の取引先が輸入しているらしく、
社販で一個100円・・・

内緒よ。
972963:03/06/28 02:34
>>971

    なんどぅあとぅぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおお!!!!!!   

           /:::ヽ  ∧   ∧   ∧ /:::::ヽ ∧  ∧
   ∧  ∧  /:::::::ヽ / ヽ / ヽ /  / ::::::ヽ/ ヽ / ヽ
ヽ / ヽ / ヽ / ::::::::::ヽ/   V   V  /:::::::::::ヽ   V   V
 V   V   / ::::::::::: ヽ______/:::::::::::::::ヽ_
        /   _  :::::::::::::::::::::::::::  _   ::::::::::ヽ
      /  /。  ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ  ::::::::::::\
     /  / ̄ ̄ ̄/  ____ ヽ ̄ ̄ ̄\ :::::::::::::::ヽ   \
 /  .| :::::::::::::::::::: /  / ┬ーーー| ヽ  ::::::::::::::::::::::::::::::: :: | \
     | :::::::   :::   |ヽ´      |   :::        ::::::::: |   \
/   .| ::::     :: |  |        | | :         ::::::: | \ \
    | :::       | |  ⊂ニニ::ヽ| |           :::: | \
/ /.| :       | |    |::::::ヽ:::::::| |           ::| \ \\
//  | :        |    |:::::::|::::::::|            :| \\\\\
/ / .| :       | ┌┌┌┌┌ |           : | \\ \\\
//  \      ├―----‐-――┤           | \\\ \\\  


   アンデル戦で\1000で買ったのに。。。
973ぱくぱく名無しさん:03/06/28 09:05
今日は朝からにんにくじゃー。…っと思っていたのに来客の予定が。
ぐれてやるゥ(ノд`)゚・
974ぱくぱく名無しさん:03/06/28 11:13
昨日初めて青森産のたっかいにんにく買ってみた。
一玉298円也。<いつもは3玉100円の中国産
「なんかしおれてる?」と思いつつも、早速皮剥いてみた。

痛んでた・・・これから返品に逝ってきま。・゚・(ノД`)・゚・。
975ぱくぱく名無しさん:03/06/28 11:24
>>974
生`
976ぱくぱく名無しさん:03/06/28 13:05
2時間で匂いが消えるニンニクっての売ってた。
977ぱくぱく名無しさん:03/06/28 13:14
>>973
来客にも食わせなさい
>>974
紫色ならしおれてるのではなく、生ニンはそういう色。
薄皮むいたらネバネバしてるのは痛んでるのではなく、生ニンはそういうもの。
これと様子が違うならあやしいけど。

もし生ニンニクなら火を通すのはもったいないから、
すりおろしで使うといいよ。
978ぱくぱく名無しさん:03/06/28 14:51
>>976
400円ぐらいするやつでしょ?
青森産の。
979ぱくぱく名無しさん:03/06/28 15:02
>>969
同感
980ぱくぱく名無しさん:03/06/28 16:31
>>969
香料だから
981ぱくぱく名無しさん:03/06/28 22:37
>>978
青森産だったけど一球298だったー。
凧糸ネットに包まれててキッチンのインテリアにもイイ感じだったんだけど、
やっぱりノーマル二球298のを買ってしまいますた。

田舎は安いのかなぁ?それとも型落ちみたいのしか売ってないのかなぁ?(鬱
982ぱくぱく名無しさん:03/06/28 23:44
>>969
おそらくニンニクをあまり火を通さずに
出来上がり寸前で加えてるんじゃないかな。
生の方がにんにくにんにくした匂いになるし。
983く名無しさん :03/06/29 11:08
無口臭にんにくがあるらしい。香りはそのままで口臭を出さないそうです。
自給村カンパニーというところで販売しているみたい。
ガイシュツだったらスマソ。
984ぱくぱく名無しさん:03/06/29 15:51
ごめんなさい。
今日のTOEICの試験場でにんにくの臭いをぷんぷんさせてたのは、私です。
だって、昨日、「明日は試験だからにんにくで精力つけなきゃ」っておかんが…
985ぱくぱく名無しさん:03/06/29 16:24
>983
口だけでもなあ。
無体臭にんにくなのかどうかまで
確認したいのですが...
986ぱくぱく名無しさん:03/06/29 18:26
風邪を引いたのでニンニク生活を一週間ばかり送ってみました。
自分の体臭がだんだん臭くなっていくのが…おいしいのに…
987983:03/06/29 18:43
>985
それは私も知りたいと思いました。
ちなみに自分は無臭にんにくは絶対買わない派です!
988ぱくぱく名無しさん:03/06/29 20:58
>>984
お前か・・・・・・・・
989ぱくぱく名無しさん:03/06/29 21:59
>>985を征蒜大将軍に任命する。

任務内容:無口臭ニンニクを摂取し、口臭及び体臭、屁臭の程度を調査すること
990ぱくぱく名無しさん:03/06/30 00:31
ぶるさんあいゆage
991ぱくぱく名無しさん:03/06/30 00:52
>>977
生ニンニクだから皮が紫なのねー。ネバってるしで
特殊な香具師なのかと不思議に思ってたよ。

最近高知産の生にんにくがたくさん入って
230円で売ってるのでありがたや。今は新にんにくの季節なのかな?
9921000は貰ったな:03/06/30 01:21
994
9931000は貰ったな:03/06/30 01:21
いくでーーーーーーーーーーーーー
9941000は貰ったな:03/06/30 01:22
あと8つ。。。。。うひひ
9951000は貰ったな:03/06/30 01:22
あははははははははっははは
9961000は貰ったな:03/06/30 01:22
きづいているやしはいないようだ
997ぱくぱく名無しさん:03/06/30 01:23
1000やるから次スレよろ
998ぱくぱく名無しさん:03/06/30 01:23
しっかり立てろよ
9991000は貰ったな:03/06/30 01:25
キターーーーーーーーーーーーーーーー
1000中島礼香:03/06/30 01:25
1000取りました!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。