【テンプラ】かき揚げろ! 思いのままに【ウマー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てんぷれ!
※移転記念スレ〜

かき揚げ サクサク (゚д゚)/=@ ウマー
いろいろ入れて揚げてみましょう!
でもタネの種類を入れ過ぎるとヤボ
2ぱくぱく名無しさん:02/12/21 14:43
2げと
3ぱくぱく名無しさん:02/12/21 14:45
3ゲト
4ぱくぱく名無しさん:02/12/21 14:55
刺身用ホタテ貝柱をあられに切って三つ葉とかき揚げ。
甘海老と生椎茸と三つ葉もうまし。
5てんぷれ!:02/12/21 14:55
ホールカーネルの缶詰コーンと、
冷凍枝豆を解凍して薄皮まで剥いたやつ、
あわせてかき揚げ、塩で食べると甘くて (゚д゚)ウマー
6てんぷれ!:02/12/21 14:59
三つ葉、美味いよね〜。
三つ葉に似てるけど、水菜も天婦羅にいいよ。
水菜と小海老のかき揚げ、この前試して大成功!
サクサクホロリで (゚д゚)ウマー
7ぱくぱく名無しさん:02/12/21 15:01
ゆでたまごのザク切り、玉ねぎ、あとグリンピースとかお好みで
たまごの白身がはじけて少々危険だがうまいよ
8ぱくぱく名無しさん:02/12/21 15:03
玉葱はうまい
9てんぷれ!:02/12/21 15:04
しまった、関連スレがあった。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/999709378/l50

天婦羅、天麩羅、テンプラ、てんぷらで検索して見当たらなかったので
見落としてたヨー。
10ぱくぱく名無しさん:02/12/21 15:18
次スレって事にすればいいんじゃないか??
11てんぷれ!:02/12/21 15:24
かき揚げだけだと、
料理の無限の可能性をあたら潰してしまうことにはなるまいかと。
12ぱくぱく名無しさん :02/12/21 17:40
ひじきとか
13ぱくぱく名無しさん:02/12/21 19:32
かき揚げ丼くいたいなー
14山崎渉:03/01/07 13:33
(^^)
15山崎渉:03/01/21 04:28
(^^;
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 18:29
>>9のスレが1000レス逝ったのでage
17ぱくぱく名無しさん:03/01/30 00:04
ジャガ芋と人参と牛蒡を極細切りにしてかき揚げに
漏れが行ってた小学校の給食で「てんぷらそば」というとコレだった
ちょっと懐古に浸りたい時は作る
18ぱくぱく名無しさん:03/01/30 00:45
コンビーフ。
お弁当のネタにこまって、とにかく衣つけて
揚げてみたら意外にウマ-だったの。
19ぱくぱく名無しさん:03/01/30 01:00
かきあげ天そばくいてぇ
20ぱくぱく名無しさん:03/01/30 01:03
大き目のアサリのムキ身が入ってるのが好きだ。
くいてぇ・・・
21ぱくぱく名無しさん:03/01/30 02:20
私はちまちましたしじみの剥き身が
たっぷり入った菊菜のかき揚げが・・・あう〜。
22ぱくぱく名無しさん:03/01/30 03:00
>>17=21
マジ勘弁してくれ、この夜中に、そんなに美味そうな
かき揚げについて語ってくれるなよ〜。あ"〜。
23ぱくぱく名無しさん:03/01/30 03:02
私は桜海老(釜揚げの)〜。あぅあぅ。
24てんぷれ!:03/01/30 03:13
1でやんす。

関連スレの、

好きな天ぷらは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/999709378/l50

が、無事に1000をまっとうされました。
>>10さんのお勧めどおり、よかったらここを天婦羅関連の次スレとして
お使いくださいませ。

(料理板はおそろしくスレの新陳代謝が遅いということもあるので…)

それと、天婦羅なので age 進行でぜひお願いします。(^^)
25ぱくぱく名無しさん:03/01/30 03:16
やったことないんですけど、(^^;

そろそろ、菜の花の出回る季節ですよね。
あれって、天麩羅にしたら美味しいですか?
ていうか、美味しそう。
26ぱくぱく名無しさん:03/01/30 06:55

スレタイ大変センス良し!
27ぱくぱく名無しさん:03/01/30 07:27

じゃことニンジンのかき揚
セロリの葉っぱのかき揚
たまねぎのかき揚

28ぱくぱく名無しさん:03/01/30 08:31
芝エビ。(エビだけ)。
でも、パセリも捨てがたい。
栗も。
29ぱくぱく名無しさん:03/01/30 10:34
細切にしたさつまいも。
なんだかノスタルジックなお味。
30 ぱくぱく名無しさん:03/01/30 11:16
生の青海苔。洗ってかき揚げて塩で食うのがウマ。
31ぱくぱく名無しさん:03/01/30 12:57
とにかく玉ねぎは入れたい。
甘くてうまい。
32ぱくぱく名無しさん:03/01/30 14:13
干し海老と長ネギとにんじんのかき揚げ。
香ばしくて香りもよくてうんまいよー。
33ぱくぱく名無しさん:03/01/30 14:19
もずくとツナでかき揚げを作ってみた。
おいしいんだけど元々天ぷら苦手なんでベターっとしてた。
氷水で作ったんだけどなぁ。
34ぱくぱく名無しさん:03/01/30 15:14
>>17
ジャガイモの千切り入れると美味いよね。
夏が来たら大葉の千切りも。
「たまねぎ・人参・ジャガイモ・大葉」が自分には至高のレシピです。

大葉って一発変換でけへんな。
料理用語って案外入ってない。しょせん男仕事。。
35ぱくぱく名無しさん:03/01/31 22:24
>>33
私もなかなかうまくいかないんですよ。
粉の混ぜ方か、油の温度ですかね?
36ぱくぱく名無しさん:03/01/31 22:33
なんか、スレタイがカコイイね。
37ぱくぱく名無しさん:03/01/31 23:12
ごま油で揚げるとカラッとしていいですよ。
ただごま油は高いし、風味が強すぎるかなと思うので
5:5か6(サラダ油):4(ごま)くらいでやってるけど
時間がたってもカリっとしてるしおいしいです。
38ぱくぱく名無しさん:03/02/01 00:39
塩気つけるため、ちりめんじゃこやハムが旨い!
39ぱくぱく名無しさん:03/02/01 00:58
ゆうべ、にゅうめんの具に作った。
青海苔たっぷり、桜海老、たまねぎ、まいたけ。けっこういけます。
わかめと細切りジャガイモのシンプルなかき揚げもおいしいよ。
40ぱくぱく名無しさん:03/02/01 01:04
千切り大葉と裂いた一夜干しのスルメ。
めっちゃおいしいよう〜
味付けはいらん。
41ぱくぱく名無しさん:03/02/01 01:14
なんか、活気が出てきたなあ。
2週間のあいだ、山崎渉しかこなかった頃がウソのようだ。
42ぱくぱく名無しさん:03/02/01 09:59
>>39
面白い素材ですね、でも美味しそう。
43ぱくぱく名無しさん:03/02/01 10:36
さつまいもの拍子切り。昔生協であった。タマネギやにんじんも入れます。
芋掘りの後にやります。サツマイモは天ぷらしか好きじゃない。

タマネギのかき揚げの時、塩と粉まぶして水分出して、なるべく水は足さない。
塩味もつくし、かりかり。油は菜種油使ってます。天ぷらにはこれが一番て
気がする。ごま油はもたれる30代。天ぷら自体きつくなってきたが。
44ぱくぱく名無しさん:03/02/01 10:48
うちも、ごま油はほんの少し香りつけに入れるだけにしてます。

スルメの干物を水と酒でもどして、たまねぎとあわせて
かき揚げにしても (゚д゚)ウマー です。
45ぱくぱく名無しさん:03/02/01 17:18
かき揚げたよ!

ちくわと牛蒡と紅しょうがと三つ葉。
安い材料でウマー。
46ぱくぱく名無しさん:03/02/01 18:11
彼女はセクスィーに髪をかき上げた。
47ぱくぱく名無しさん:03/02/01 18:24
最後の晩餐(死ぬ前)は、これと決めている。
芝海老と小柱とミツバのかき揚げ!直径10cmほどの球状のやつ!
そのあと死ぬから、胃もたれなんてこわくないぞ!
48ぱくぱく名無しさん:03/02/01 18:38
>40
んまそ〜。次やってみる!!
子供の頃、かきあげダイキライだった罠。
ここ読んでたまらなくなった罠。
49ぱくぱく名無しさん:03/02/01 19:13

かき揚げの残りを翌日天つゆで煮た奴がすき。
50ぱくぱく名無しさん:03/02/01 20:51
コノスレに刺激されて思いのままに冷蔵庫の残り物(にんじん、玉葱)を
かきあげました。
貧乏材料しかれど美味しかった。

こんなスレたててくれてありがとう!

51ぱくぱく名無しさん:03/02/03 10:30
>>49
かきあげに限らないけど、てんぷらの残りをめんつゆで煮て卵とじにしたのを、
ご飯にのせて天丼にしたのが好物です。めちゃくちゃうまい。親がやっていた
のだが(北海道出身。先祖は富山)、どこの料理なのだろう。
52ぱくぱく名無しさん:03/02/03 10:47
>>51
それは普通に天とじ丼ではないかと・・・。
53ぱくぱく名無しさん:03/02/03 18:09
>>52
そうだったのでつか。よそで見たこと無かったもんで。関東なんだけど。
めちゃくちゃキッチュな料理だと思てたよ。油デロンデロン、べたべたで。
54ぱくぱく名無しさん:03/02/08 13:15
揚げるよ
55ぱくぱく名無しさん:03/02/08 13:55
一夜干しのするめ買ったよ!
40の試すんだ〜ワクワク。
56ぱくぱく名無しさん:03/02/08 14:32
 
57ぱくぱく名無しさん:03/02/08 14:42
>55
ご報告きぼーん!
58ぱくぱく名無しさん:03/02/25 03:06
そろそろ水菜より三つ葉のほうが安くなってきたので、久しぶりに三つ葉
のかき揚げをしました。水菜は甘くてほろほろとくずれる感じだけど、
三つ葉のほうは少しほろ苦くて歯ごたえのある感じで、これまたなかなか。
せりも店に並んでいたので、今度はそれも揚げてみようっと。
59ぱくぱく名無しさん:03/02/25 15:21
おい、オマエラ、寿司屋に出て来るガリを入れてみれ
60ぱくぱく名無しさん:03/02/25 15:26
サキイカなんかも美味しいよね。
61ぱくぱく名無しさん:03/02/26 11:53
かり揚げました
そろそろ84年チェッカーズのデヴュー当時のトレンドが戻ってくるのではないかと・・・
62ぱくぱく名無しさん:03/02/27 10:36
>>59
紅生姜もウマ-だよ
63ぱくぱく名無しさん:03/03/01 13:40
三つ葉を買ってきました。
今晩かき揚げてみようと思っています。
三つ葉だけのつもりなんですけど大丈夫でしょうか?
小柱とか気の利いたものが家にはないのですが。
64ぱくぱく名無しさん:03/03/01 14:03
みなさん、かき揚げの衣ってどんな配合?
65 ◆JOMON/J092 :03/03/01 14:14
>>64
普通は、小麦粉だね。
66ぱくぱく名無しさん:03/03/01 15:27
切り干し大根のかき揚げがウマーです。切り干しは、半分戻った位にするのがコツ。
67ぱくぱく名無しさん:03/03/02 02:05
スレタイのセンスが素晴らしい。
紅生姜の天ぷらは、ソースで食べるのでしょうか?
ってか、ソースがうまそう。

切り干し大根って、単独なのかな?
春菊+桜エビもウマー
68ぱくぱく名無しさん:03/03/02 07:23
大葉+チクワ+野菜(玉葱とか。なんでもいい)の組み合わせが好き。
大葉って大嫌いだったけど、これのおかげで食べれるようになった。
チクワの塩分と大葉の香りが凄く良く合って止まらなくなる。
69ぱくぱく名無しさん:03/03/02 08:22
するめじゃなくて生のイカとたまねぎでも。
刺身余ったときなどに。
70ぱくぱく名無しさん:03/03/04 19:40
かき揚げた事の無い奥でつ
今夜初めてかき揚げまつ
具は、玉ねぎと缶詰のコーン

買い物行って無いから具がこれしか無い・・・





71ぱくぱく名無しさん:03/03/06 11:20
季節ものでふきのとうなんてどうでしょう。
小さくきった海老などと一緒に。

とりあえずage
72ぱくぱく名無しさん:03/03/06 20:33
ちょっと亜流だけど

さらして水気を良くきった牛蒡のささがき、
薄切り玉ねぎ、2センチ幅に切った豚スライスをよく混ぜ合わせ
小麦粉・片栗粉をザルでふるいつつまんべんなくまぶしつけて
薄くまとめて揚げる。
塩で食すと牛蒡と玉ねぎの甘さ、香ばしさがたまらん美味しさ。
崩壊しやすいけど、崩壊した部分もまたサクサクで(゚д゚)ウマママー

由比の桜エビのかきあげが泣くほど好き
エビの季節が待ち遠しい
73ぱくぱく名無しさん:03/03/06 23:43
かきあげむつかしいよ。天ぷらもむつかしいよ。
なーーーんでかっ。うまくできないよー。(ギター漫談風)
74ぱくぱく名無しさん:03/03/07 04:23
>>73
敢えて牧○一にする辺りが一寸(・∀・)イイ!!

どうしても薄く出来ないのなら
デカいスプーンで一個分ずつやるのもアリでしょう。
底にくっつかないように静かに投下してくらはい。
75ぱくぱく名無しさん:03/03/07 05:25
かき揚げかあ・・・いいなあ。他の天ぷらよりも、より出来たてでないと
おいしさが半減するよね。自分でかき揚げたいけど
ワンルーム一人暮らしだと換気扇回しても湯煙が・・・
HDD壊しそうだし
76ぱくぱく名無しさん:03/03/07 05:50
うまくできた試しがありません。
油に入れると、“解散!”“わーい!”
って感じで、てんでばらばらに散らばる。
悲しいです・・・。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78ぱくぱく名無しさん:03/03/07 06:06
>>74
なーーーんでかっ。

なんでかフラメンコ
は堺すすむですね。

あーーやんなちゃた、あーーー驚いた

やんなちゃった節は
牧伸二ですよ。
79ぱくぱく名無しさん:03/03/07 19:51
生の桜海老と三つ葉のみのかき揚げ
生のシラスと長ネギの短冊切りのみのかき揚げ
を大根オロシに生醤油たらしたヤツで食す。

沼津の辺鄙な店で食ったビールのつまみ!
ありえん位旨かった
80ぱくぱく名無しさん:03/03/07 20:07
>>74
そしてウクレレであることもお忘れなく
>>76楽しすぎます(≧∀≦)
82ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:28
>>79
ありえん位・・・なんかぐさっときたよ。
83ぱくぱく名無しさん:03/03/10 13:04
今度かき揚げに納豆をいれてみたいと思っているんだけれど、どうなんでしょう?
84ぱくぱく名無しさん:03/03/10 22:09
>>83
いいんじゃない?
納豆の天ぷら、かき揚げ、磯辺揚げって美味しいよ。
揚げ方は、衣で包むとか衣に混ぜちゃうとか色々あるからお好みで。.
漏れは揚げ油を捨てる直前でやるかな。
納豆でしょ、油に臭いが移りそうだし傷みそうだからね。
85ぱくぱく名無しさん:03/03/11 10:03
>>83
納豆は加熱すると臭いがすごいっすよ。
私の出身地ではバーベキューに納豆を焼く風習がある……。
でも衣をつければ臭わないのかな?
86ぱくぱく名無しさん:03/03/11 16:19
>>76
かき揚げは「かいさーん」してしまうので、
揚げ焼きにすることにしています。
フライパンに多めの油をいれて(深さ1センチくらい)、
スプーンで落としていくの。
邪道とはわかってるけど、油の始末も楽なもんで。
87山崎渉:03/03/13 12:16
(^^)
88ぱくぱく名無しさん:03/03/13 12:30
解散を牽制するには耐熱のクッキングシートを使いましょう。
クッキングシートを10cmぐらいで切って下3cmぐらいで横に折る。
折ったものを少し重なる部分を作って折り目を付けてはさみで2ケ所に切り込み。
切り込みにつまようじをさせばお見事かき揚げ煙突の完成。
これで思いのままにかきあげられるよ。
89ぱくぱく名無しさん:03/03/27 03:42
かきあげが残ったらご飯の上に置いて、塩を一つまみ、んで熱いお茶をかけて
食べる。ふにゃっとなるけど、香ばしくてそこそこいけまする。
90ぱくぱく名無しさん:03/03/27 07:13
玄米茶でも(゚д゚)ウマー
91ぱくぱく名無しさん:03/03/28 20:20
材料に小麦粉(天ぷら粉)をあらかじめまぶし
もんじゃやきくらい緩い天ぷら粉を湿る程度に流し込み混ぜる。
挿入したらすぐさまとにかく箸でかき集めて解散を阻止する。
衣の薄いクリスピーなかき揚げが出来まつ。

かきあげにゴボウとタマネギは欠かせない。
92444:03/03/28 20:24
>>91  ゴボウはオンリーの方がウマー
93ぱくぱく名無しさん:03/04/07 21:45
ジャガイモとハムの千切りと三葉がウマ-。
ジャガイモは切って水洗いしてから使うととネバネバせず○です。
メークインの方が向いてるかな。
カリッカリに揚げて塩でどうぞ。
94ぱくぱく名無しさん:03/04/07 21:52
タマネギ、じゃがいも、縁が赤い安ハム
しらすジャコ、エビ
95ぱくぱく名無しさん:03/04/07 22:00
日英翻訳、英文ページ作成、英文レジェメ作成、英文課題、レポート代行、海外の大学進学
のためのエッセイ代行など、さまざまなサービスを提供します。個人でやってるので最安値。詳しくは
イングリッシュヘルパー
http://www.freespace.jp/~sean2001/
96ぱくぱく名無しさん:03/04/08 04:12
さあ、冬が終わったと思ったら、こんどは春がきました。
そう、春野菜です! 揚げて揚げてー。
97ぱくぱく名無しさん:03/04/08 04:13
でも、春キャベツは駄目です。揚げても美味くありません。
ていうか、キャベツが駄目です。春でも夏でも。試しました。
98ぱくぱく名無しさん:03/04/08 09:55
既出かもしれんが生のり。うまー!!です。
99ぱくぱく名無しさん:03/04/08 10:43
柿の新芽を天ぷらにするのが意外に美味いです
山菜の新芽系だけで 天ぷらパーティーしたことがありまつ
みーんなとってきたもので 材料費ゼロ

塩でたべますた。なんか美味かった。
100ぱくぱく名無しさん:03/04/08 11:56
冷凍のエビ・貝柱ミックスとネギが余っていたので、かきあげた。いまいち。
古いネギはよーく火を通さないと、ちょっと臭みがある。
いっしょに作ったキノコ(シイタケ、シメジ、エノキ、マイタケ)のテンプラは
うまかったよ。特にエノキはおすすめ。
101ぱくぱく名無しさん:03/04/08 12:57
初心者ですいません。
小麦粉が切れてて片栗粉しかないんですけど、
やっぱ小麦粉じゃないと駄目ですよね?
102ぱくぱく名無しさん:03/04/08 13:09
もずくやってみようかな・・・
103ぱくぱく名無しさん:03/04/08 13:42
はじめてかきあげます。
粉の配合教えてくらさい。
104ぱくぱく名無しさん:03/04/08 13:48
>>101 >>103

>91参考にすれ
105ぱくぱく名無しさん:03/04/13 15:14
もやしとさつま芋しか無いけど、かき揚げにしても美味しいかな?
106ぱくぱく菜めしさん:03/04/13 16:45
すみませ〜ん、活きの良いワカサギが手に入ったので、天麩羅にしようと
思っているんですけど、卵や白子を持っています。
腸を出そうとすると、もったいなくも全部出てしまうんですが、
皆さんは、ワカサギの腸、どうしてますか?
107ぱくぱく名無しさん:03/04/13 20:16
>>105
さつま芋、輪切りじゃなくてマッチ棒みたいに切ってかき揚げると美味しいよ。

もやしは・・・・・・・・・・・・・・・
108ぱくぱく名無しさん:03/04/13 22:04
どうしても上手く揚がらない。
からっとしないんですよー、なんでだー!!
思いのままにかきあげたいのに。

みなさん、温度はどのくらいでつか??
高めでしゅわー?低めでじわじわ?
109ぱくぱく名無しさん:03/04/13 22:58
自分もかき揚げの好きな男子っす。
野菜は油の温度が高め(180度くらい)、魚介類は中くらい(170度)、
肉類は低め(160度)、なんて感じだったような。
かき揚げは野菜系だけど火が通りやすいから中温くらいかなあ。
難しい加減のところは自分でやらなくて分からんす。ダッタライウナ
110ぱくぱく名無しさん:03/04/14 08:17
>>109
かき揚げ好きの男子か。かっこいいな。あたしとつきあえ。そしてかき揚げ作れ。
111ぱくぱく名無しさん:03/04/14 11:22
今夜は蚕豆を入れたかき揚げにしてみようかな。

>>109
ウチにも来て!あたしと旦那に食わせておくれ。
112ぱくぱく名無しさん:03/04/14 19:41
>>106
そんなもん、カラッと揚げて頭から食え。

今、かき揚げたいのは、ソラマメと桜エビだな。
113181:03/04/14 19:44
そらまめは大きいし、からまないのでかきあげに向かないのではないですか。
この前のひやむぎに入れたのは、ナスのてんぷら。
ナスはほうきみたいに下のほうをきらないと、熱が中まで通らないですね。
そのまま揚げて失敗。
114ぱくぱく名無しさん:03/04/14 19:50
ソラマメは必ず2枚に剥がせ。
115ぱくぱく名無しさん:03/04/14 20:15
しらすと角切りのじゃがいも
116ぱくぱく名無しさん:03/04/14 20:16
ソラマメかきあげウマー!!!
117ぱくぱく名無しさん:03/04/14 20:20
>>115
禿しくウマそうなので試したいのですが、じゃがいもは生のままですか?
しらすが焦げないかと心配なのですが・・・・
118ぱくぱく名無しさん:03/04/15 01:52
このスレ読んで誘惑に勝てず、
この時間にかきあげました。
具は冷蔵庫にあった玉ねぎと人参、ちくわ。
作りすぎて山盛りのかきあげ。
一枚食べたらもう満足だし、
こういう時一人暮らしって・・・と切実に思いまつ。
明日は天つゆで煮ることにします。どろんどろんに。
119ぱくぱく名無しさん:03/04/15 01:57
>>118
あーなんか分かる。
揚げてるとそれだけでお腹一杯になっちゃうことあるもん。
残ったかき揚げはよく冷凍庫に入れておいて
うどんや、蕎麦作った時に一緒に食べたりするよ。
あと、卵とじにしたりとかね。
120ぱくぱく名無しさん:03/04/15 09:08
作りすぎてしまったかき揚げは、冷蔵庫に数日放置しカチカチになるまで
待ちます。
昨日の味噌汁をグラグラ煮立てて、お椀にうつし、冷たいままのかき揚げを
入れます。
もったりとした食感がウマー。中が冷たい方がおいしかったりして。
121ぱくぱく名無しさん:03/04/15 10:47
昨日ヨメさんが、山ウドの葉っぱのテンプラを作ってくれた。
はじめて食ったけど、ほのかな苦味がウマーですた。
子柱とかいれてかき揚げればウマー!に違いない。あんまり
売ってないけど。
122ぱくぱく名無しさん:03/04/15 11:32
>>121
山うどの葉の天ぷら、美味しいですよね!
たらの芽に似てると思います。

明日葉のかきあげ食べたいなー
123ぱくぱく名無しさん:03/04/15 13:56
115>117
激しくウマいです
アテクシは、角切りしたじゃがいもをビニルにいれて
電子レンジでチンしていまつ。
ビニルに入れているのは、後始末が「棄てるだけ」だからなんだけど。
好きな歯ごたえになるまでチンすればよろしいかと。
そのじゅがいもとしらすをざくっとまぜて、さあ掻き揚げろ〜
124ぱくぱく名無しさん:03/04/15 14:34
ウドの葉っぱ以外のところはどうやって揚げたらうまいんでしょうかね?
125ぱくぱく名無しさん:03/04/15 14:48
>>124 それは素直に酢味噌あえやきんぴらにでもした方が良いかと。
126ぱくぱく名無しさん:03/04/15 20:20
このスレ読んでたらたまらなくなってパックで売ってた崩れた舞茸をかき揚げますた

(゚д゚)ウマー
127ぱくぱく名無しさん:03/04/16 17:12
みなさん上手にかき揚げできるんですね。
うらやますぃ〜。あたち、へたくそなの。
なんでだろう・・・。
128山崎渉:03/04/17 09:43
(^^)
129ぱくぱく名無しさん:03/04/17 23:47
>>127
どんな具材でやってるの?
130ぱくぱく名無しさん:03/04/18 01:21
>>123
サンクス!こんどやってみる!
131ぱくぱく名無しさん:03/04/18 19:27
これから玉ねぎかきあげま〜す。
玉ねぎだけ、ビンボくさいけど好きなんです。
132ぱくぱく名無しさん:03/04/18 19:48
たすけて!
天つゆってどうやって作りますか!?
かきあげ作ったところで天つゆの存在忘れてたよ!
133ぱくぱく名無しさん:03/04/18 23:14
塩がウマイよ
134ぱくぱく名無しさん:03/04/19 20:52
今ageたとこ。
さあ食べるぞワクワク(・∀・)
まとまりはいまいちでどちっかてーとバラバラだけど、
かりっと揚がったのでとりあえず満足。
暑くて汗かいたけど、けっこう楽しいね。
春菊ちゃんと桜エビちゃんをいただきま〜す。
135侍大将:03/04/19 21:01
紅生姜を買ってきて、紅生姜のおつゆで天麩羅の衣を作ります。
その衣で紅生姜のかき揚げを作るとおいしいですよ。
136まかない番長:03/04/19 22:43
ひさしぶりに料理板きました。
いやぁ〜、みなさんそれぞれやってますねぇ!!
実は仕事で作っては喰い続けねばならんときもあって、
時々イヤになるときもあるのですが、このスレ見ててときめく
おれってホントウにかき揚げ好きなんだと気づいた!!
普段やってる者より参考になるようでしたら、温度は
てんぷら専用温度計を購入することもまず第一歩かと。
温度が肝心だもんねぇ。
最初のうちはあんまり厚いの作ろうと思わずに薄くて小さいの。
あとさ、慣れるまで市販の天ぷら粉使うのも一手かと。
この前嫁さんのお母さんがやってくれたけど、よかった。
喰ったの初めてだが、天ぷら粉のかき揚げ。(いつもは薄力粉だもんね。)
あと、なんかあったらみんなで知恵だしあいましょう。
まだまだ自分的には修行中で知りたいこと多いし。
わかることならなんでも答えます。


137山崎渉:03/04/20 04:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
138ぱくぱく名無しさん:03/04/20 21:14
今日は近くの山でGETした大量のたらの芽をてんぷらに、新玉葱と桜えびを
かき揚げにしました。
オナカがイパーイです。ゴチソウサマ
139ぱくぱく名無しさん:03/04/21 08:40
たらの芽、うらやますいー。
最近スーパーでも栽培ものを売ってるけど、やはり味が薄い気がして。
天然のたらの芽の天ぷら食べたいなー。
140ぱくぱく名無しさん:03/04/21 23:08
>>139
時々和食屋の定食なんかで付いてるたらの芽のてんぷらなんか、
中国でイッペン加熱してパック詰めしたもの揚げてるとこあるから
ひょっとして???不自然なカンジ持つことあるかも。
栽培モノ云々以前の問題なのだが。
141ぱくぱく名無しさん:03/04/22 21:46
新タマネギって、かき揚げにすると、本当に甘くて美味しいですよね!

で、漏れが先日やったかき揚げ

富山湾でとれる白エビ+新タマネギ+三ツ葉+ニンジン

のかき揚げ。激しく、ウマー
142ぱくぱく名無しさん:03/04/23 21:23
さつまいも+ごぼう+にんじん
懐かしい味がしたよー。美味しかった。

あまり大量に作りすぎると、胸焼けしちゃうね・・・。
143ぱくぱく名無しさん:03/04/24 00:19
お隣さんから河原で摘んできたというセリを山ほどもらったので、
急遽、我が家の晩飯はセリとあり合わせの天ぷらになりました。
さくさくほろほろ、ちょい苦くて、美味かったです。春はいいなあ。
144ぱくぱく名無しさん:03/04/24 22:42
今日一日、元気なくて食欲もなかった。家族には外食して貰った。
このスレ見て、かきあげたくなって、ウドの残りと干しえびを揚げた。
玉子とじ丼にして食べた。おいしかった。
元気になりました。ありがとう〜。
145ぱくぱく名無しさん:03/05/02 03:06
仕事終わってドロドロした2chらしいスレを探してたら
このスレに来ました。
だめじゃんこのスレ、全然2chらしくない。

でも幸せになれた

明日の昼飯は掻揚げのあるランチを探します。


3週間ほど休み無かったせいか自分の心も腐ってたのかも

不思議と幸せになれたこのスレを生んだ掻揚げに感謝、
んで幸せにしてくれたこのスレのみなさん、ありがとうございます。

僕はイカと玉ねぎの掻揚げが大好きです
146ぱくぱく名無しさん:03/05/02 18:34
キャベツと桜エビと紅ショーガでかき揚げ。
衣は濃いめにしてもったり揚げて、ソースとマヨで食う。
要するにお好み焼きをかき揚げる。
147ぱくぱく名無しさん:03/05/04 21:21
ごぼうとニンジンのかき揚げがすき。
これ便秘対策にも最高です。
148ぱくぱく名無しさん:03/05/06 22:50
毎年3月ごろはうちの庭に自生してる
ふきのとうを天ぷらにします。
ほろ苦くてうまかった。

山菜だけどコゴミって知ってる人います?
この前取ってきたけどあれもおいしいっす。
149ぱくぱく名無しさん:03/05/07 11:31
昨日テレビでやってたかんたんかき揚げ作りました。
揚げ物初心者ですが、(゚д゚)ウマーができました〜イエ〜!
以下レシピだす。

材料 ごぼう、にんじん、干しエビ、ごま、塩、衣(片栗粉、小麦粉)、オリーブ油(ピュアがいい)

1,ごぼうとにんじんは斜め薄切りにした後、千切りに
2,ごぼうは水にさらして、材料すべてをボールでまぜまぜ
3,片栗粉と小麦粉を1:2の割合ですこーしづつ投入(水大さじ2程度入れてもヨシ)
4,衣は超薄く。はしでギリギリ持てるくらい。
5,ピュアオリーブ油を160度くらいの中温に熱し、具を落とす。
6,泡が細かくなったら高温にしてあげる。

衣はごくごく薄く。オリーブ油がポイント。
ごぼうはシャキシャキ、桜エビとゴマがふわ〜と香って(゚д゚)ウマー
オリーブ油で揚げると、時間がたってもカラリとしているそうです。
確かに一夜明けた今日もオッケーでした。
150ぱくぱく名無しさん:03/05/07 11:39
お茶の先っぽ摘んで天ぷらにしたら、やや苦くて(゚д゚)ウマー
揚げた直後より、ちょっと経ってからの方がニガ-
151パラリン鈴木:03/05/08 00:50
板違いですみません・・・・掻き揚げオンリーじゃないテンプラのスレってありますか?
検索しても引っかからないので・・教えてください

ちなみに自分は、掻き揚げは、ごぼう&にんじん たまねぎオンリーがすきです。
152ぱくぱく名無しさん:03/05/08 01:40
>>148
こごみ知ってるよー大好きだよー。うちでは毎年春になると
父親がこごみを山ほど摘んで来る(単身赴任先から帰る途中
某日本海側の県に寄って)細いひょろひょろのじゃなく、一本で
揚げても様になる立派なやつ。こないだのGWのときもがんがって
摘んできてくれて(時期過ぎたから入手困難なのです)あとは
あぶらめ(?)とかいう葉っぱの山菜と親戚から貰ったたらの芽を
天ぷらにしてもらいますた。ウマ(゚д゚)ウマー
生まれてこの方山菜買ったことないっす。田舎生まれでよかったと思う
瞬間。でもママン山菜しか揚げてくれなかった・・・。
玉ねぎとかも食べたかったな・・・。
153 ◆JOMON/J092 :03/05/08 03:14
>>152
 コゴミのおひたしも美味しいね。ワラビのようにアク抜きもいらない。
でも、成長すると硬くなるので、立派になる前のひょろひょろのうちに
採取しましょう。
 アブラメ(コシアブラ)はタラの芽のようにテンプラだけでなくオヒタシ
でもいけます。
 山菜をテンプラにすると誰にでも食べ易くなりますが、ざっと湯掻い
て春らしいエグ味を味わうのも楽しいです。
154ぱくぱく名無しさん:03/05/08 09:20
>>24に天ぷら統合スレとしてご利用くださいって書いてあったから、
かきあげに限定しなくていいんじゃないかな〜。>>151
155ぱくぱく名無しさん:03/05/11 00:31
ちきしょータラの芽天ぷらくいてぇー。
アスパラを実家からもらったのでかき揚げするぞ。
地物は味が濃くて美味いのよ。

道場さんの本にはクッキングシートを使ってかき揚げるとうまくいくと
書いてありますが、あまり上手にできた試しがありません。
自分はフライパンでやるとうまくいきますですねー。
156152:03/05/19 04:40
>>153
いや、それが全然硬くないんですよ、不思議と。育ちすぎではなく
もともとでかく育ってるだけみたい。
スーパー行くと、山菜がパックにわずかばかり入って
すごい高い値段で売ってますよね、山に入ればタダなのにね。
実は私は、匂いのある野菜(セロリなど)が苦手なので、
アブラメはちょっとダメでした。うどもふきのとうも同じ理由でダメ。
ただしうどの葉っぱは以前温泉旅館の食事で天ぷらとして出てきて、
なんの疑問も抱かずがっついた・・・。
葉っぱは匂いないんですね、うどって。
157ぱくぱく名無しさん:03/05/21 07:11
チクワの磯辺揚げウマー
158山崎渉:03/05/22 00:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
159ぱくぱく名無しさん:03/05/25 14:50
じゃがいもと人参、たまねぎのかき揚げ。
甘くて美味しいー。
一口サイズで作って、残った分は初めて冷凍してみたよ。
かきあげって冷凍しても大丈夫なんだよね・・・?
160ぱくぱく名無しさん:03/05/25 18:09
玉ねぎのかき揚げウマ−。
片栗粉を玉ねぎにまぶしてから衣を加えると
カリッカリに揚がるとTVでやってたので実践した。
ホントにカリッカリだよ。チョット感動した。

玉ねぎは、まず縦半分に切って、
今度は繊維を断ち切るように横に切ると(分かる?)
しなっとなりにくくてイイらしいです。
161ぱくぱく名無しさん:03/05/26 05:26
>>159
冷凍かあ。冷凍にまではしたことないなあ。
解凍しても衣がべったりしそうだから、玉子を
使って天とじ丼なんかにすればいいかもね。
162山崎渉:03/05/28 15:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
163ぱくぱく名無しさん:03/05/30 02:05
>159
ウチも良く作りすぎると冷凍しますよ〜
冷凍した場合、食べる時はレンジでチンするより
トースターでチンする方が、カリッとしてウマー
コンロで網焼きにしてあぶってもウマー
どうしても電子レンジしか使えないってな時は、
お皿にキッチンペーパー敷いて、その上に揚げ物を乗せてます
紙が揚げ物から滲み出た油を吸ってくれるので、
まんまレンジに放り込むよりは、まだマシウマー
164ぱくぱく名無しさん:03/06/04 06:22
そばに入れるとうまいね。
あぶらと、つゆが混ざってうまー
165ぱくぱく名無しさん:03/06/19 14:11
煮干のかきあげ(゚д゚)ウマー
うどん屋のサイドメニュー。つまみによし、具によし。
粉少な目で、箸でつつくとハラリと崩れるのがたまらんです。
166ちよ:03/06/19 14:13
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
167あや:03/06/19 17:33
私はおは奥の応用で捨て野菜をかき揚げます。人参とじゃがいもの皮とちくわが激しくウマー( ゚Д゚)ニャーニャー♪
168ぱくぱく名無しさん:03/06/19 17:46
じゃがいもの皮?
ビクーリしたけど、そういや皮付きポテトフライだってあるもんね…。
169ぱくぱく名無しさん:03/06/21 02:26
春野菜の天ぷらーの、柔らかで新鮮な風味の時期も終わって、
いよいよ夏野菜の天ぷらーの、風味が濃くて、しっかりと美味い
季節がやってきましたね!
夏の天ぷらーも、サクサクホロリで美味し。しかし揚げるのは大変!
170ところで:03/06/21 09:11
掻揚げって、「掻揚げを作ろう」と思って作る?
俺は、魚とか野菜とかで天麩羅を作って、
衣の材料が中途半端に余ったとき、それを片付けるために、
余りの中に桜海老なんか入れて掻揚げにするんだけど。
171ぱくぱく名無しさん:03/06/21 20:10
揚げてみる
172ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:19
>>170
作るよ。
ビソボーな一人暮らしにとって、玉ねぎなどの
余り野菜で作れるかき揚げは結構便利な存在。
でもその前にちくわ天とかを揚げてるんだけどね(w
173  :03/06/22 00:00
かき揚げをまあるく綺麗に揚げる為の便利グッツって知らない?
174ぱくぱく名無しさん:03/06/22 19:31
このスレみたら無性に食いたくなったぞw
揚げ物は塩がウマー
175ぱくぱく名無しさん:03/06/22 20:21
素麺と一緒に食べようと思って、かき揚げを一個だけスーパーで買ってきた。
やっぱりうまくない。胸焼けしそう。
自分で揚げればよかったなあ、と思いつつも、一つだけ揚げるのはぬんどい。
ジレンマですな。
176ぱくぱく名無しさん:03/06/22 20:56
>>173
かき揚げリングがあるじゃん。
筒抜けの輪っかに柄がついたやつ。
「かき揚げリング」でググってみ?

漏れにとって柄は特に必要じゃないので、
丸く揚げたい時にはセルクル使ってる。
177山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
178ぱくぱく名無しさん:03/07/31 23:59
 
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
180山崎 渉:03/08/15 20:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
181ぱくぱく名無しさん:03/09/24 14:54
今日は枝豆・タマネギ・豚肉でいってみるよ。
あ、彩りに紅ショウガをチョト混ぜるかな。
182ぱくぱく名無しさん:03/09/24 15:11
天ぷらって上手に出来ない。はっきり言って、自分の天ぷら食べたいとか
あんま思わない。だってまずいんだもん。
183ぱくぱく名無しさん:03/09/24 15:27
>>182
正解。
天ぷらは家庭で食べるもんじゃありません。
・美味しい天ぷらは家庭では無理
・火災の危険
・いつも食べていると油のとり過ぎで太る

味に対する要求を下げれば、職人以外の人が揚げた天ぷらでも
食べられるのかもしれませんが。
184ぱくぱく名無しさん:03/10/09 04:08
>183
下手糞なだけだろ。
油の取りすぎは同意するが。
185ぱくぱく名無しさん:03/10/25 20:26
本当に美味しい天ぷらは家庭では難しいらしいね
186ぱくぱく名無しさん:03/10/30 01:35
てんぷらこそ家庭でどうとでもなるんじゃない?

火力とか関係ないし。
187ぱくぱく名無しさん:03/10/30 02:12
>>186
 本当のてんぷらはごま油を使用するんですよ。
江戸時代油をケチってごま油を使わずにてんぷ
らを揚げる者がいたことが「ゴマカス」の語源にな
っています。てんぷら専門店でも誤魔化されるこ
とがあるので注意しましょう。ごま油は高価なので
毎日揚げない家庭ではチョット不経済。
188ぱくぱく名無しさん:03/10/30 03:01
いや、毎日揚げなくてもいいでしょ。
油を何度も使いまわしても美味しくないし。
それに業務用の食品とか売っている店に行くと2L容器に入ったごま油が結構安く売っているし。

ただ、本当のてんぷらはごま油を使用するっていうのと、他の油では美味しくないって言うのとは別だと思うよ。
本当の寿司なんていったら握り寿司全般が駄目になるでしょ。屋台生まれのまがい物なんだから。
189 :03/11/10 00:17
テンプラは、作ってる人間が著しく不利になる料理だね。
揚げてる油でもう胸焼け状態になっていて、さぁ食べるぞと
なったときの生存競争に必ず負ける(T_T)

でも外でテンプラ食べると、そこら辺の店では当たりはずれが多すぎ。

胸焼けしないで作れる鍋がないかなあ。
190ぱくぱく名無しさん:03/11/10 00:42
かき揚げの衣
小麦粉+片栗粉+ベーキングパウダー+水だとサクサクに揚がります。
バラバラになるのは油の温度が高すぎるからです。
191ぱくぱく名無しさん:03/11/10 00:49
紅しょうがのてんぷらがあるのを今日はじめて知った。うまいの。
192ぱくぱく名無しさん:03/11/10 00:53
ごまかす、って昔の胡麻菓子が見かけによらずマズーだったから
というのが語源だと思ったけど>>187

一番美味いのは、揚げたはしから食べていく。
一人暮らしじゃなきゃできないけどねこんなこと。
193スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/10 12:43
>>187
>本当のてんぷらはごま油を使用するんですよ。

それは、古典的な江戸前天ぷらの話でしょう。
それだけが天ぷらの全てではないですよ。
塩をつけて食べる、白い関西風の天ぷらも天ぷらのうち。
また江戸前を看板にしている店でも、ごま油100%だとクドくなるといって、綿実油と混ぜている
ところも多いですよ。
一つのやり方だけが全てであるかのような言い方はやめましょう。
天ぷらに限らず、料理は色々なやり方があるからいいのです。
同様に、お好み焼きの広島と大阪の主導権争いみたいなもの(笑)も、バカバカしいと
私は思いますね。どっちも選べるほうがいいじゃないですか。
194ぱくぱく名無しさん:03/11/10 12:45
>一つのやり方だけが全てであるかのような言い方はやめましょう。
真実だがあんたにだけは言われたくない
195ぱくぱく名無しさん:03/11/10 13:04
ざっと調べたところ「ごまかす」の語源は2説あるようで
ゴマを使ったお菓子が中空だったと言うのと
ゴマを使えばへたでも食べられる料理になるというのと

いずれにしても天麩羅説は見つからず
196ぱくぱく名無しさん:03/11/10 13:27
たまねぎと桜海老もしくは サツマイモもんごうイカのサイコロなんていう
組み合わせがすき
197ぱくぱく名無しさん:03/11/10 13:32
サツマイモとモンゴイカってあげ具合難しくない?
いもに火がとおると烏賊硬くなりそうで…
198ぱくぱく名無しさん:03/11/12 02:15
ごま油も経済的みたいだよ。

http://www.gomaabura.jp/goma.htm
天ぷらなど揚げ物では、ほかの植物油であれば一、二度使用すると
すぐにどろりとしてきますが、ごま油は差し油さえすれば、かなりの回数使用できます。
揚げ油に使ったら、残った油は熱いうちにかすをこして、酸化しないように冷暗所で保存しましょう。
199ぱくぱく名無しさん:03/11/12 03:04
>江戸時代油をケチってごま油を使わずにてんぷ
>らを揚げる者がいたことが「ゴマカス」の語源にな
>っています。

どうやったらそれが語源になるんだろう?
カスってどっから出てくるの?
それまで誤魔化すって意味の言葉なかったの?
てんぷらに限らずゲチって誤魔化す人もいなかったの?
200ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:16
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃     .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
201教えて:04/01/09 18:21
かき揚どうしてもバラバラになります

どうやったらウマくまとまりますか?
202ぱくぱく名無しさん:04/01/09 19:44
>>201 なれるまで、お玉や穴明きお玉などに入れた状態で油に入れるとか。
203ぱくぱく名無しさん:04/01/10 09:39
>>201
タネにうすく粉をまぶしておいて、揚げる直前に溶き粉とまぜる。
お玉かしゃもじに乗せて、そっと流し込むように入れる。
小さめに作る(大きいと、どうしても扱いにくい)
くらいかなあ、コツとしては。

やはり慣れがいちばん。がんがって!


204ぱくぱく名無しさん:04/01/10 10:08
かきあげ作ると、副産物で、揚げ玉がいっぱいできるんですよね。
お好みに入れたり、うどんにちらしたりして、うまま。
205ぱくぱく名無しさん:04/02/12 20:20
冷凍シーフードミックスが有るけど
解凍してから作った方がいいですか
206ぱくぱく名無しさん:04/02/12 20:32
207ぱくぱく名無しさん:04/02/17 01:09
イカゲソとしいたけのかき揚げ
丼にすると最高ですよ
しいたけの茎も使ってほしい
208ぱくぱく名無しさん:04/02/17 02:43
>>201
クッキングペーパー(オーブンシートみたいなほう)にかき揚げのタネを
乗せて形を整えてから、シートごと油にすべらすように投入するときれいに出来るそうです。
揚がればシートは勝手に剥がれて、シートは何度か使えるとか。
神田川俊郎が言ってました。
209ぱくぱく名無しさん:04/02/17 04:23
クッキングペーパーって環境ホルモンが検出されてるんだってね。
油でホルモンが大量に溶けていることでしょう。
210ぱくぱく名無しさん:04/02/18 06:49
環境ホルモンが油に溶け出るって?
211ぱくぱく名無しさん:04/02/18 07:07
そのシートは5年前に製造中止になってる。
そういうのを気にする人はカップラーメンのスープに溶け出るらしいトリマーも気にした方が良いね。
食べる人はそっちの方が圧倒的に多いだろうから。
212ぱくぱく名無しさん:04/03/23 11:40
来月から天麩羅屋で修行する事になりました
213ぱくぱく名無しさん:04/06/14 04:07
かき揚げって小さいフライパンで作ってるよ。
薄く広げられるし油少なくすむし。
214ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:38
天ぷら一般スレがなくかったので、ここにカキコ。
海老天の衣に花を咲かせたい。
過去ログで指を使えばいいことを発見。
一度目は油の温度が低すぎて失敗。
二度目はそれっぽくなったけど、衣が固すぎて失敗。
むずかしい。
215ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:48
>>214
てんぷらに花が咲いてもな、お前の人生は変わらんな。
216ぱくぱく名無しさん:04/07/18 02:39
保守揚げ
217ぱくぱく名無しさん:04/07/18 02:49
夏なので、

アイスクリームのてんぷら@料理板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066185288/l50

天ぷらアイス@レシピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043920421/l50

も、ご覧あそばせ。
218ぱくぱく名無しさん:04/07/20 01:27
>>5
夏ですので、缶詰じゃなくても、
コーンと枝豆のかき揚げができますね。
近いうちに試してみます。
219ぱくぱく名無しさん:04/08/15 05:26
そら豆の天ぷら、食べたいなあ。
220ぱくぱく名無しさん:04/08/15 05:32
大根を細めに切って、塩振ってみずけ絞って、
桜海老とコーンで掻き揚げたらうまかったです
あと人参も入れた
ほんとは大葉もほしかった・・・
221ぱくぱく名無しさん:04/08/23 15:58
やっぱエビフライでしょ!!
222ぱくぱく名無しさん:04/10/05 19:01:24
新鮮な桜海老とお茶の葉をそのまま揚げる! これが駿河揚げ!
223ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:36:18
>>222
そばつゆでいただく (゚д゚)ウマー
224ぱくぱく名無しさん:04/12/10 09:00:23
ここで見かけた、「枝豆とコーンのかき揚げ」を試してみた。
感想、枝豆は不要と思った。缶詰だったせいかもしれないけど、
口あたりがもそっとしてしまってイマイチ。
旬の生のコーンから粒をもいで、それをガッと揚げた方が美味!
225ぱくぱく名無しさん:04/12/10 16:56:15
缶詰めはもともと味も香りもNOなってるし歯応えだってもともとモソモソベッチョリしてると思うが。。。
あとは彩りのためだろ
226ぱくぱく名無しさん:04/12/11 04:51:08
ですな。たしかに。
227ぱくぱく名無しさん:04/12/13 16:48:18
今かき揚げ食ったけどやっぱり美味いね。
俺、野菜嫌いなんだけどかき揚げにするとなぜか食べれる。
228ぱくぱく名無しさん:04/12/15 17:28:27
たまねぎをみじん切りより大き目のざくぎりっぽくして
かにかまを割いて、ホールコーンを汁ごと混ぜて
ホールコーンの汁に見合うくらいの小麦粉を入れて
あげます。
ホールコーンの汁がおいしいからそのまま食べれます♪
229ぱくぱく名無しさん:04/12/15 22:39:54
>>228
今日早速作ってみましたー
おいしかったですよー家族にも好評でしたー
コーンの汁と小麦粉っていうのがミソですよねー
230ぱくぱく名無しさん:04/12/19 11:27:52
保全age
231ぱくぱく名無しさん:04/12/19 11:56:32
紅生姜とコーンのてんぷら、ウマー
232ぱくぱく名無しさん:04/12/20 03:11:23
コーンか・・・・
233ぱくぱく名無しさん:04/12/21 10:42:24
>>232
コーン嫌いなの?
234232:04/12/22 05:21:04
いや、キライじゃないけどかき揚げでは食ったことないなあ・・うまいのか?
235ぱくぱく名無しさん:04/12/22 16:09:32
コンのかき揚げは、カレー粉ちょっとまぜてもまた別のうまさ
そこにガラムマサラ加えて
インドカレーのときのつまみ兼前菜にも
236ぱくぱく名無しさん:04/12/25 14:44:07
コーンと玉ねぎとジャガイモでかき揚げつくってみたんだけど衣が大杉たのか
油にいれても全然バラバラにならないし天カスさえ出ないから
みんなの作ってるかき揚げと違うのかな?
モスバーガーの玉ねぎリング?をサクサクにした様なお菓子みたいな感じに出来た
コーンもちゃんと汁ごといれたから
コロッケみたいな風味になったしこれで良いのかなぁ?
家族には好評だったけど明らかにウドンに入れてみたり
メン汁に浸してみる様なものじゃない
ケチャップで食べる様な感じで和風が好きな自分にはイマイチでした

ちなみに油は前使ったカラアゲの使い回しorz

皆様アドバイスください
237ぱくぱく名無しさん:04/12/26 00:11:00
>>236
なんて言われたいの?

ばらばらにならないなんて上手だね?
モスみたいに出来るなんてすごいね?
使いまわしの油をうまく使ってるね?
238ぱくぱく名無しさん:04/12/26 11:44:19
>>237
家族に好評で良かったね、に100ペリカ
239ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:40:02
>>237
なんでそんなに根性が悪いの?
自分の中では
かきあげは白くてウドンとかのツユに合う食べ物だと思っていたので
出来上がりが違うので ここの人たちのと
作り方が違うのかと疑問になってきたんですが。コーン入れたのが始めてなんで。

バラバラにならないのは良いけど
普通、天ぷら揚げて一番のオマケは天カスですよね?
自分のにはそれも出なかったから衣が固杉なのかと

油を使いまわしてんのは金がないからだよ
白いイメージのかき揚げが茶色くなってたから からあげの油使ったのがいけなかったのかと

モスの玉ねぎリングなんてどう見ても食しても かき揚げとは別物だろ。
これをどう読めば自慢に見えるんだ?
そんなヒネクレ曲がった根性でよく料理なんて作ってるね
食材と食べる人が可哀想
240ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:24:55
>>239
何でそんなの無駄に長文なの?
頭が悪い人が掻き揚げた掻き揚げ食べる人がかわいそう
241ぱくぱく名無しさん:04/12/28 03:39:50
変なのはスルーしようよ。まあ俺は自分でかき揚げた事はないんだが・・
近所の小汚い立ち食いそば屋のかき揚げがうまくてねえ。
242ぱくぱく名無しさん:04/12/31 14:39:50
>>241
作ってないならスレ違いだろ
おまえの近所のレポなんていらないんだよ
グルメ板逝け
243ぱくぱく名無しさん:05/01/03 17:44:03
大晦日に人生初めてのかき揚げしましたー。
タマネギ、にんじん、エビで。
家族にも好評でした。
日清のコツのいらない天ぷら粉マンセー!!
244ぱくぱく名無しさん:05/01/04 07:28:17
しかし何故ここには>>242みたいに攻撃的な奴ばっかなんだろ。
まあネットでしか物が言えないんだろうがね。
245ぱくぱく名無しさん:05/01/06 07:54:54
2005年、「かき揚げは平和の使者」となりますように ( ̄人 ̄)

ゴーヤーのかき揚げ大好き。
夏が楽しみなり。
246ぱくぱく名無しさん:05/01/06 13:40:50
ミツバ・えびにサツマイモ入れるとさくさくほろほろ感がうまい
さつまいも・ちくわで揚げるとほろほろむにむにでウマイ
かき揚げにはさつまいも!
247ぱくぱく名無しさん:05/01/06 15:03:24
蒸かしてから?
248ぱくぱく名無しさん:05/01/16 21:49:52
なっとう
249ぱくぱく名無しさん:05/01/17 10:38:31
>>247
うん
250ぱくぱく名無しさん:05/01/17 16:36:17
サツマイモと揚げるなら春菊が絶対好き
風味がたまらなーい
251ぱくぱく名無しさん:05/01/18 05:10:19
牛蒡、帆立、三葉、茗荷があれば他は何でも
252ぱくぱく名無しさん:05/01/18 12:18:51
山椒の実がうまいよ
253ぱくぱく名無しさん:05/01/20 22:14:03
お気に入りの天麩羅屋さんのランチのかきあげ丼が激ウマ。
毎日素材が違う。魚貝類はホタテ・小柱・小エビなど、野菜は季節のもの。
百合根(冬)や筍(春)、ソラマメやゴーヤ(夏)、茄子やキノコ(秋)など
ちょっと目先の変わったものが必ず入ってる。
254ぱくぱく名無しさん:05/01/21 06:46:06
うまそう
255ぱくぱく名無しさん:05/01/24 19:03:33
>>236
衣が固すぎたんじゃない?油の温度も低すぎたとか。
256ぱくぱく名無しさん:05/01/24 21:09:29
季節外れですけど、白魚と白海老のかき揚 (゚д゚)ウママー
これからはタラの芽が旬ですね。
257ぱくぱく名無しさん:05/01/24 21:43:40
>>88
このかき揚げ煙突とやらの作り方が解読できないのいだが・・
258ぱくぱく名無しさん:05/01/27 03:48:32
>>257
余計なお世話かも知れないけど「ペーパークラフト 円筒」でググルのも一興かもよ。
259ぱくぱく名無しさん:05/01/27 17:18:14
>>88がわかりずらいだけだと思われ
260ぱくぱく名無しさん:05/01/27 19:07:15
>>88
自分なりに解読をこころみたのだが……こうゆうことだろうか?

ようするにクッキングペーパーで輪っかを作る。
クッキングペーパーを幅10cmくらいで切り、3cmくらいを折りかえす(横長の部分を)
くるっと丸めて輪にし、巻き始めと巻き終わりを少し重ね(巻き終わりの折り目に巻き始めの折り目を入れる)
重ねた部分に2箇所切れ込みを入れ、そこに爪楊枝を入れ(針と糸で縫うように)止める

みなさんはどう解釈した?
261260:05/01/27 19:15:09
>>260
>重ねた部分に2箇所切れ込みを入れ、そこに爪楊枝を入れ(針と糸で縫うように)止める

補足
切れ込み2箇所からは爪楊枝の頭と尖った部分が出てるように見える
262ぱくぱく名無しさん:05/01/28 04:16:17
画像ウp
263ぱくぱく名無しさん:05/02/27 12:07:42
ふきのとうを採ってきたあったので天ぷらにしたら
淡い緑が雪の下から顔をだしているようで綺麗でした。
他に材料がなかったので、玉ねぎ・人参・ホタテの
かき揚と共に饗しました。
もうすぐウドがでます〜楽しみだ!
264ぱくぱく名無しさん:05/02/28 15:42:57
ふきのとうの天ぷらおいしいよね!
だらの芽(地方によって呼び方が違うかも・・・)の天ぷらもおいしい。
ウドもおいしいし、いい季節だ〜
265ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:00:59
去年の春にデリデリキッチンでやってたんだけど

ふきのとうを刻んで、天ぷらの衣に混ぜ込んで
あとは皮から茹でた竹の子とかお好きな春らしい食材を揚げると
春の天ぷら〜
266ぱくぱく名無しさん:05/02/28 19:29:41
春の天ぷら最強伝説
267ぱくぱく名無しさん:05/03/01 09:13:02
春のてんぷら代表は、鯒(こち)だよな。
東風と書いてコチと読む。
東風吹く頃の鯒はまた格別。
(掻き揚げじゃないのでサゲ)
268ぱくぱく名無しさん:05/03/01 14:14:46
ここは一応、てんぷらの本スレだったのだが。
269ぱくぱく名無しさん:05/03/01 15:53:25
皆さんはどれくらいのサイクルやタイミングで、油の交換をされていますか?
やっぱり1回ごとに油こしにかけるべきなのかな?
話豚切りしちゃってごめんなさい。
270ぱくぱく名無しさん:05/03/06 11:39:38
>>269
毎回濾しはしないけれど、網杓子でアゲカスを掬い取ってるから
頻繁には替えない。
炒め物とかにも廻すので、減ると継ぎ足し、色が変わって天ぷらにはつかえなくなったら
総入れ替えします。
271ぱくぱく名無しさん:05/03/11 11:57:19
亀ですが、>>222
桜海老とお茶の葉は時期が違うから、どちらかは鮮度が落ちます。
しかも、あんなに硬そうなお茶の葉は食べません。
情報を鵜呑みにしてはいけません。
272ぱくぱく名無しさん:05/03/11 17:18:41
>>270
ありがとう!
うちもそんな感じかな。
でも、揚げるものによって汚れ方も違ってくるんだよね。
夏場はガンガン使うけど・・
273ぱくぱく名無しさん:05/03/12 10:41:48
菜の花が出てたので天ぷらに。タコも粉をつけて揚げる。
なんか春らしい気分だ。
274ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 18:45:59
牛蒡・玉葱・ソーセージ(縦に4〜6等分)のかき揚げが我が家の定番だったな〜
そしてこのかきあげだけはソースで食べる
275ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 20:59:47
てんぷらにソース派、けっこういるもんですね
繊細なものには向いてないけど>>274みたく個性的なものにはイイかも。
でも私はほの甘い天つゆ以外はNG、譲っても抹茶塩だな
276ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 11:00:03
変わり揚げを自宅でやってる方、いますか?
米をミルサーで荒く砕いて、それを衣に入れるとか、
緑茶の粉を衣に入れて香りをつけたりとか。
277ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 11:34:28
キンピラゴボウのかき揚げ
味が付いてるので、小麦粉をちょっと濃い目にといた衣とあえて揚げるだけ。

チラシに載っていたアイデアレシピをを余ったキンピラでやってみたら、意外にも家族に大好評だった。
タレなしでご飯に合う。お弁当にもいける。
278ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 02:52:34
油の処理と汚れが面倒で、揚げ物類は作ったことなかったけど
どうしても食べたくて昨日作ってみました。
水菜とアスパラを揚げてみたんだけど美味しかった。

で今日は、余った野菜をまとめてかき揚げにしたんだけど
油に入れた瞬間、バラけて粉々になってしまいました。
やっぱり揚げ物は難しいわ〜。
何個も揚げてたら最後の方はカリッとならないし、
おまけに量の加減が分からなくて大量に作りすぎて、やっと
半分食べたけど油物食べすぎたみたいで気持ち悪くなって
今復活しました。

いまいち失敗でしたが、このスレ見て勉強します。
279ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 22:37:12
>>278
水菜とアスパラ、美味しそう。春めいてますね。

かき揚げが油に入れた瞬間にバラけるってのは、衣が緩めなのかもと、
油の温度も少し高いのかも? かき揚げは火も通りやすいし、野菜タネが
中心なので、油は低温(160度)くらいがいいです。
投入するときに固まりになって厚みがでないよう、さっと薄く延ばして入れる
ような感じにすると、揚がりも早いし、食感もいいですよ。
ただし低温なので、鍋にいっぱいタネを入れすぎると、すぐに油の温度が
下がってベタベタな仕上がりになりやすいです。ちょっとずつ揚げることが
コツです。 イジョウ、オセッカイナガラ。
280278:2005/04/08(金) 00:00:11
>>279
なるほどありがd
冷水がいいと聞いたので、小麦粉に氷入れて作ってたので
衣が薄くなったんだと思います。
温度調節って見ても分からないので温度計買おうかな〜。
281ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 16:59:53
かぼちゃ薄切り、じゃがいもくし切りを素揚げし、桜海老と玉ねぎのかき揚げ、
メバルのからあげと行者ニンニクの天ぷら・・・節操がなさ杉
282ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 09:54:41
昨日はオーソドックスに小エビと三つ葉。
中がもっちりしているような・・・厚すぎる?
ばらけるのが怖くて、大きく上げちゃったからな・・・今度はちょっとづつ揚げるようにしよう。
283ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:23:31
もっちりか・・・。基本だけど、粉を混ぜすぎて粘りが出てたとか?

知っている蕎麦屋では、厚さ 5cm、直径15cmくらいの小海老の掻き揚げが出てくる。
これがちゃんとサクサクのホロホロなんだよね。どうやって揚げているのか不思議・・・。
284ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 22:16:20
かき揚げってむずかしい。
満足いく出来になるのは4つに1つ位だろか。

でも、サクサクでなくても十分美味しいのね。
たくさんつくって冷凍して、そばやうどんに乗せたり、酒のつまみ、お茶漬け、
卵とじ丼といろいろ利用できるし、何より材料費が安いので助かります。
285ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 20:46:59
野菜の皮とか野草でもできちゃうもんね。
揚げればごちそう。不思議だ。便利だけど。
286ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 23:15:39
初めて天麩羅を作ったついでに作ってみた。
具は玉ねぎ、にら(茎のほう)、しいたけの芯の輪切り、天麩羅でできたてんかす
お玉で流し込んだけどすげえでかくなるのね。温度は180度前後だったと思うけど
一旦沈んだ際に沈めた側がのっぺりしてしまう。お玉半分くらいの量で2個くらいづつ揚げるのがいい感じ。
解散はしなかったけどぱりぱりにはならなかった。
でもすっごい美味しい。かき揚げ丼にして食べました。
287ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:16:49
ぱりぱりにならなかったらつゆで煮てしまう
うううまいよう
288ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 20:17:11 ID:RR7Exv1YO
ここ見て初めて掻き揚げ作った。
ゴーヤとタマネギで掻き揚げてみた。
ウマー(@д@)
天丼のたれも自作して掻き揚げ丼にしました。

掻き揚げって未知の可能性を感じる
289ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 20:25:45 ID:/g1z3jzm0
>>286
>>288
初かき揚げオメー!
286さんのかき揚げ丼も、288さんのゴーヤーってのも美味しそう!
食べたくなってきたー。
290ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 14:13:35 ID:fai4DjG90
なんでも揚げれるようになったらベテランや
291ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 16:46:49 ID:CpYQ7fM5O
グリーンアスパラを使ってかきあげするならどんな具がオススメですか?
292ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 18:01:20 ID:OgCONWoq0
>>291
アスパラと好みの具をシソでくるめば
風味もよく美味しくいただけるはずだ。
293ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 20:25:22 ID:S19y0TUCO
今夜は小海老とタマネギのかきあげ。
美味いけど胃がもたれるorz
294ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 08:25:50 ID:u0L2jKhl0
昨日の晩、かき揚げ蕎麦を作った。
材料に軽く衣を付けて中温でジリジリ揚げるんだが
卵抜き、粉っぽい程度に作った衣へ塩と少量のお酢を加えるだけで
信じられないくらいカリカリサクサクになる。多少冷めてもサクサク。

なんかうまく揚げられない…という人、お試しあれ。
295ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 16:55:37 ID:bP6o4QE20
かき揚げを作って美味しく冷凍保存&解凍する方法ない?
普通に冷凍&解凍するとベチャベチャになっちゃうし
296ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 17:01:18 ID:LYZkbb/j0
今、北新地の店の人がカキアゲ作るのに
お好み焼きのコテを少し曲げたものを使ってた。
あれ便利そう
297ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 19:24:16 ID:q9OI/G860
ho
298ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 17:19:55 ID:9NSEb+O4O
かに身もらった ごぼう たまねぎ にんじん ねぎ 混ぜてやってみる
299ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:10:39 ID:OX2c2RjwO
出てるかもたけど15cm角位にカットしたクッキングシートにネタ置いて揚げると楽珍。シートからネタが勝手に離れれば上げどき。ネタが離れる失敗はこれで回避。
300ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 18:58:02 ID:Wq94IqJV0
あ〜掻き揚げた掻き揚げた、思いのままに^^
ネタ離れさせない為・・・というわけではありませんが、
私はフライパンに薄めに油を入れて掻き揚げます。
ネタを入れるとフライパンの底につくのでバラバラになりません。
離れない程度にまとまったら、軽くフライパンを揺するか
菜ばしでチョンとつついてやると底からはがれます。
もともと低温から揚げ始める方がいいし、
最後にカッと高温にするからか、
とてもからっと揚がりますよ。
じゃ、そろそろ家人が帰宅なので、いっただきま〜す!
301ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 12:54:06 ID:BwGAZCLe0
家人が帰宅する頃にはお皿が空になっていたりして
302ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 14:55:07 ID:g4Q1cJLQ0
>>301
あっはっは、見てた?
303ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 02:01:25 ID:Z36m7KBI0
age
304ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 02:13:59 ID:I8SasmScO
みなさんつゆは自作してますか?
おすすめレシピ教えてください。
305ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 22:25:10 ID:mMHsCAroO
韮のてんぷらが旨いです。
塩ふってサクサク食うのが旨いです。

韮単独じゃなくて、他の具材合わせてかき揚げにする時には、何が合うのでしょうか?
ご指導よろしくです。
306ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 06:01:13 ID:HXogy7tfO
かき揚げ丼、かき揚げうどん……かき揚げ大好きなんですが、今までいつも買ってた……近々、作ってみよ〜っと☆
でも、揚げる時、分離する確率高いみたいですね。心配……
307ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 07:12:11 ID:UwWkCIKX0
オブラートに丸く乗っけて揚げると分離しません。
昨夜は牛蒡をピーラで長ーくスライスしてかき揚げますた。
コレも分離しなくてウマー
308ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 20:46:53 ID:igLUfiep0
話、本当ですか
309ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 13:14:04 ID:eVue7jzi0
恵美子のおしゃべりクッキングでも和食センセが
おにぎりをオブラートで包んで天ぷらにしてた・・
中に全然油がしみてなくて美味しいんだって
310ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 15:50:09 ID:YaT+N6oS0
その方法使えばアイスもできるのかな
311ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 19:34:02 ID:2DOGT3640
さつまいも天くいてー。
衣に黒ゴマたっぷり入れたやつ。
312ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 19:03:32 ID:FXh89EdY0
そら豆、新玉ねぎ、えび、にんじんでかきあげ作りました。
おいしかった〜。でもちょっとバラけたので丼にしました。
313薫だよ:2006/03/08(水) 19:05:31 ID:vU1TkQlh0
314ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:51:25 ID:30fMn5yF0
これから、かぼちゃ、えび、なす、ねぎ、しいたけ、納豆の予定。
315ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:00:23 ID:bYHgmMFz0
牡蠣の天麩羅食えるのもあと少し
316ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 12:49:12 ID:3Q2l9I+u0
実家の母が、シンプルにイカの細かく切ったものと小口ネギで
作ってくれた掻揚げが大好きでした。
自分で作ってみるのですが、いつもイカが油の中で爆発します。
キッチンが油まみれになって
私の頭の上を熱いイカが飛んで行きます。

どうしたらイカの爆発を防ぐ事ができるのか
教えてほしいです...


317ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 14:31:04 ID:v3nmpCqJO
掘り起こしage

かき揚げを作ろうと思うのだが一つは人参と玉葱と長葱のオードソックスなヤツ、もう一つは桜海老としらすと枝豆の自己創作なヤツ。
野菜室みると、ゴボウとキャベツがあるんでもう一種類作りたいと思ってるが……何の野菜とかに合うのかがワカラナイ……誰か教えてくれえー!
318ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:35:47 ID:Abbgxl8NO
>>317 ごぼうを使ってかき揚げは?
きんぴら作る時のようにきって相方は(にんじん・茄子・葱・たまねぎ・鶏肉細切り……お好みで
あとはかき揚げじゃないからスレ違だけど…
短冊切りにして衣に七味か一味お好みで入れて揚げてもうんまいよ
319ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:37:23 ID:e3bm/HZh0
>>316
いかの薄皮の間の水分が原因かと。
320ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:50:39 ID:v3nmpCqJO
>>318さんありがとうございます。
人参で手を打つことにしますた。
キャベツってこのスレの過去のレス読むとだめとあるのですが、何の野菜にとも相性が良くない、若しくはかき揚げに適さないのでしょうか?
321ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 12:20:02 ID:7PVPddZ+0
>>319さん
そうですか。
次回は頑張って薄皮を剥いでやってみます。
ありがとうございます。
322ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 02:33:13 ID:K8oFV20NO
ごぼ天、冷やしうどん旨い
323ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 20:34:31 ID:h7vG7hh70
地元の漁師に教えてもらったのですが、
蛸と分葱のかき揚げが美味しいよ。オススメです。
味は塩こしょうでシンプルに。

この間摘んできた蓬とありあわせの野菜、小エビでかき揚げました。
蓬のアクやエグ味などなく、香りよくてウマーでした。
324ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 20:36:07 ID:ND9Ewyl10
いまの時期はにんじんやたまねぎのかきあげがおいしいね
325ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 20:55:21 ID:EWYXmwJW0
こないだ春菊もらったので、タマネギとにんじんと春菊でかきあげしたら
(゚Д゚ )ウマー
ごぼうも入れると(゚Д゚ )ウマーだった。
しそもあげるとおいしいよね!

>>320キャベツは水分が多いから揚げにてきさないのでは?
326ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 03:39:54 ID:wOqUn33O0
かきage〜
かきあげ好きなのに、胃腸が弱いオレはどうすりゃいいんだ…
327ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 19:25:36 ID:WpfRuV4J0
>>320
「キャベツと桜えびのかき揚げ」っていうの、こないだ料理本で見ました
キャベツと桜えびと万能葱とピーナッツだったかな?
んで塩とレモン汁で食べるらしい。
衣に卵も入れる。(衣が厚くて食べ応えあるタイプみたい)
私の思うかき揚げとはちょっと違うけど、今度作ってみます。
328ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 01:38:00 ID:dvB8i7pq0
今日はじめて人参の葉のかきあげ作りました。
サクサクして美味しかった〜!

あと千切りの人参+玉葱+竹輪のかきあげと、イカ天ぷら食べた。
胃がもたれて眠れない
>>326 とりあえず胃薬飲んでみたよ…
329ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 02:21:49 ID:Z0AqKOZ40
春菊の天ぷら最高に( ゚Д゚)ウマー 
大好き。

これからの季節はゴーヤの天ぷらだねぇ。
1センチくらいの厚さに切って、衣も普通の天ぷらより少しもったり気味にして
(フリッターよりちょい薄めぐらい)
揚げたてに塩+あらびき胡椒で。
ビールのあてにしてたら、軽く1本ぶんくらい食べられちゃう。

太らんように気をつけねばorz....
330ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 14:09:10 ID:yA84BCh50
かき揚げ作ると、いつもボテボテの団子みたいになってしまう('A`)
331ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 15:18:35 ID:1+bV8If10
>>330
切った具に先に粉を振りかけて軽く混ぜておいてから
水をちょっとだけ入れてサッと混ぜるといいですよ。
「え、衣こんなちょっとでいいの?」ってくらい。
サクサクした軽めなのが好きな人にはお勧めです。
※ただ、バラけやすいかも。
少なめの油にスプーンとかで投入してじっくり揚げるといいです。
332ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 00:13:00 ID:NLkOR3A0O
なにこの良スレ
333ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 17:02:38 ID:tvvW9MtD0
香菜とシーフードミックスをかき揚げにしてスイートチリソースで食べた。
334ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 02:36:53 ID:fzWaD5tn0
前に天ぷら作った時、衣が余ったので
冷蔵庫に中途半端に余ってた
缶詰のコーンとマッシュルームをあわせて揚げてみた。

美味かった。予想外の展開。
335ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 22:23:15 ID:zHvBVN980
このスレを見てからかき揚げにはまった!
先に粉を混ぜてから、水を加えるなんてやり方知らなかったよ。
今日はアボカドとエビをかき揚げた。
ムカゴのかき揚げもおいしかった。
336ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 19:36:41 ID:aoR0lGqfO
今日はアスパラ&マッシュルーム、
ショウガ&シソ、アボカドをかき揚げます( ^ω^)
337ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 11:44:46 ID:d4ox59Zm0
卵は入れなくてもいいのでしょうか?
粉と水だけ?
338ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 23:07:29 ID:pCLMlglI0
>>337 粉と水だけでOKですよ。
ボテッとして分厚いのが好きな人は卵入れてもいいかも。

昨日は大好きな大葉と豚肉のかき揚げ食べました。
ついでにマッシュルーム&ベーコン&コーンも揚げてみた。
お菓子みたいで意外と美味しかったです。
339ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 23:59:52 ID:VnlSXg610
モロヘイヤで作っても美味しいよ。
サクサク感は今まで作った中で最高。
340ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 13:28:19 ID:6KAXM8a20
皆さん、天ぷら鍋はどういうモノをお使いですか?
ウチは鉄の天ぷら鍋使ってるんですが、薄いせいか、
油の温度を一定に保つのが難しい。

今、岩鋳の天ぷら鍋を検討してますが、
他にお勧めがありましたら教えてください
341ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 18:02:08 ID:UfQpqFwC0
私は南部鉄の天ぷら鍋を使っています。
学生時代に使っていた小さい物(直径16cm位)ですが、
温度が下がらずカラッと揚がります。
一人暮らしならこのサイズで充分でした。

今は家族が増えたので、大量にあげるときは
ルクを使っています。
使い心地は遜色ないです。
342340:2006/07/19(水) 20:38:58 ID:6KAXM8a20
>>341
レスありがとう
ルクはあるんですが、これはこれで出番が多いので
やっぱり天ぷら鍋は別に欲しいところです。

南部鉄って岩鋳の親会社で、似たような鋳鉄ですよね?
やっぱり良さそうですね。
343ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 11:52:09 ID:lv/stru7O
キャベツの硬い部分(茎)と戻したワカメをじっくり低温で揚げると美味しいですよ。
茎は3〜6ミリ幅の斜め切りにします
衣はあらかじめからあげ風に味をつけるとさらに美味しいです。
344ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 22:45:32 ID:olCjNNqX0
今日ジャガイモと玉ねぎとホタテではじめてかき揚げ作ったけど
もっさりしちゃってダメだった。衣をもう少しゆるくしてまた
挑戦してみる
345ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 00:50:54 ID:iie41PkQO
>>337>>338慣れると卵(卵黄)入れた方がフワッとしつつサックリと軽い感じに揚がるよ。慣れるまでは重くなりがちだけど。
346ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 22:24:04 ID:ljn9s/VC0
CooLEVdt.A <= #EoX9S972
SukiL2jP0E <= #hoXC)v~g
RyuuYaeWgE <= #2oXh-9]|
1umaKmEiQE <= #`oXlH'zB
7shiz84JKg <= #CYG/e!g8
Turu.qaZ76 <= #)YGVL,&g
MuginHs3MQ <= #tYGk0qhb
Kasip1w63. <= #=YG`4=y}
Soul0QMT2. <= #=YG`ljLE
SusiOtHb1w <= #q!vO^+zf
GomaZcR3YE <= #1!vo~07G
11CupSkeZU <= #\#.E|'BN
SatoVZR6Bk <= #1#.ipx{%
No.1SP0v7E <= #Y#.qZ;si
SingAlzilc <= #m#.r{Toz
FileD4ReAI <= #0#.u48aY
YuzuKpo63k <= #\j23i!6,
DOe4SUstaI <= #}j2C,SQ}
sKameAzUgw <= #@j2E(TS%
taJTohuzyU <= #zj2FMxbp
VozKiroFPI <= #Qj2G({rb
Girl.SnBOo <= #3j2HJ0l$
u13QEMokaY <= #Vj2H'bs\
JzjBzinMCE <= #yj2O-M=r
QTomoR4SiM <= #ij2RtT^%
0XolZcKiro <= #Ij2S,:I8
mnAmenZUGE <= #?j2Si!6,
SwFL4mMaho <= #Bj2U(5BX
9bJ6uTumaY <= #7j2V@+*P
WGyKiroD3. <= #qj2Va#E(
ABanBkZ6rM <= #jj2W.JXi
WYuzup6WoM <= #dj2d~j\D
BanB61LRc6 <= #2j2i?V22
kisspsIX1o <= #^j2l7J]t
ry5Turu7S6 <= #^j2pjFQ$
BMame9wxxs <= #zj2v{5jU
cUDanCRb2s <= #!j2?oMV-
SultjbqIxo <= #wj2[dG2S
unKome7Kt6 <= #ej2_(TS%
pcKingC9jA <= #Qj2~%g1e
eqrBpGOLDA <= #si&5GN@L
rsUmaivReA <= #!i&6S@~J
HmSongusM2 <= #Si&ES599
nBodyEPmLE <= #ji&Eq10k
ALfQGariC2 <= #hi&Ii0:q
WgM7e9253o <= #$i&Lb5dn
wGe1umaU86 <= #Ci&O,~P%
Y45ubCha1A <= #_i&Q$qE]
0Hana/0o/. <= #@i&Vye]U
aHasihvRKI <= #.i&Xye]U
inaKamee16 <= #)i&b_DD}
7si3JUs7ic <= #7i&edDXC
ziNMameyQ6 <= #:i&egkjj
y7nKamebdw <= #Ei&f&5xr
eIbUstaY4U <= #ci&i,WKm
OecJiga5A6 <= #|i&lb5dn
XYMFftSong <= #Bi&uAIZS
8KUYIUstak <= #di&#oHwd
.tbAKareTo <= #zi&\gkjj
0XBook8T7. <= #Wi&{3bV/
347ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 23:25:09 ID:c5TQrk9B0
水と粉だけでやってみましたが難しい!
ダメーバラバラです!粉が少なかったかな?

あとから卵を落として強引に揚げました
まあいいや、普通に食べられたし
残りはめんつゆで煮たし
348ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 18:58:46 ID:tXWHfxz+0
キャベツと納豆のかき揚、おいしいですよ

>>335
海老とアボガド、まねっこしました
おいしすぎ…
349ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 08:59:24 ID:zscxngp20
納豆とニラのかき揚げもうまいよねー。
350ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 14:10:26 ID:Py56pmR40
キャベツ、ネギ、紅ショウガのかき揚げにお好み焼きのソースかけたらまるでお好み焼きのようだった。
粉カツオ、桜エビ、豚バラ肉等々も混ぜてみようかしら。
351ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 06:30:38 ID:PP4gb7Ax0
今日アボカド買ったよー。
そのまま食べずに、かき揚げしたらいいかな。お腹空いたよぉ。
今回はそのまま食べてしまいそう。
352ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 08:40:29 ID:05tEnmgl0
おまいら!
掻き揚げの美味しい季節になってきましたよ
353ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 09:08:12 ID:jH5CekJl0
小柱、帆立、三つ葉、しば海老、桜海老、イカゲソ、シラス、タコ、むきあさり
枝豆、空豆、玉ねぎ、牛蒡、人参、ニラ、納豆、山芋
生姜、葱、海苔、岩海苔、もずく、パセリ、バジル、チーズ、モロヘイヤ、明日葉。
354ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 19:48:33 ID:ky5KZT1Y0
↑ありがとおおおおおおおおおおおお
355ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 00:16:22 ID:t8seFR6QO
しらすぼしと青海苔。
356ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 02:00:29 ID:BR0fcukI0
大量に押し付けられ、いつ無くなるか検討もつかない「いかなごのくぎ煮」を
思い切ってかき揚げった。

お菓子みたいになったが美味かった。予想外。
357ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 09:25:43 ID:N6rIlBsB0
結局、たまねぎ最強
358ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 19:34:43 ID:BM760Bd90
作りすぎた五目豆(煮物)とかひじきの煮物を玉葱と一緒に、
またはオンリーでも、かき揚ると思いのほか美味いからやってみそ
359ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 05:51:00 ID:gHJc16WGO
余り物のキンピラとチクワ。貧乏臭いが美味しい。
360ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 06:23:21 ID:uLUh9Dgc0
>>359
給食の、チクワの磯辺揚げを思い出した…
激しく食べたい

衣に青海苔混ぜればいいのか…
361ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 14:07:45 ID:r2IUHLUx0
>>360
衣を溶くときに、マヨネーズをちょこっといれてみ
衣がサクサクになるし、ちょっと味がついてまろやかに。
362360:2006/09/17(日) 19:51:53 ID:5TLn9/+f0
>>361
お、ありがとう。やってみるよ
363ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 04:22:27 ID:S1qKy2VuO
アコヤガイの貝柱は量の割に安く塩保存すれば冷凍しても長く持つ
364ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 05:56:51 ID:0l1WeWhrO
基本だけど冷水で揚げるといいって言うよね
…後、ビールで揚げるって言うのも聞いたことあるよ!
でも油の代わりにビールにするのか
水の代わりにビールにするのか分からない
しってる人いる?
365ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 08:22:29 ID:bAtWMKv10
>>364
水の替わりだよ。

定番の 小柱 三つ葉 桜海老 シラスやジャコ 玉ねぎ 人参 ゴボ レンコン
なんかも好きだけど、
納豆 ニラ も美味しいよ。
366ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 02:48:49 ID:sg0PRIu/0
>油の代わりにビール

天ぷらにおいてそれは有り得んだろ。
367ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 23:15:50 ID:9hkY04D80
ビール煮立たせてるとこ想像しちゃった
368ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 13:32:27 ID:bNNTVyGs0
ばーかwwビールしゃぶしゃぶかよw

あれ・・・
美味いかも・・・
あ、衣無しでよろしこ
369ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 13:09:22 ID:z/KFvGsL0
たまねぎを1x1cm角に切って、1cm幅に切った帆立貝ひもとかき揚
地元じゃ定番だったな
370ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 19:16:56 ID:+fFr/E2c0
今日は、タケノコの角切りと大葉とシラスのかき揚げ。
371ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 11:01:42 ID:N49RmVeqO
夢吟坊のかき揚げみたいに
薄切りゴボウと小エビのサクサクしたかき揚げが作りたい!
どなたか作り方を知りませんか?
372ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 21:53:19 ID:cjKAktUVO
かき揚げがうまくできなくて禿しく鬱
373ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 12:53:36 ID:3FkntMWa0
携帯厨はほんの少し前のログを読めないのか
374ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 18:53:19 ID:e02lOXH60
なぜこのスレで銀杏が出てこないのか不思議でたまらない
375ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 08:31:35 ID:gfQBlN3AO
モコモコ
376ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 08:32:38 ID:gfQBlN3AO
モコモコ
377ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 21:41:27 ID:NrhYxDwfO
はじめまして、みなさんに質問です!
みなさん、衣はどう工夫してますか?普通に小麦粉+水+卵ですか?
何か味を付けたりしていますか?
おすすめがあれば是非教えて頂きたいです!
378ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 21:25:15 ID:qzDmKtwyO
今日は
ほっき
サツマイモ
人参
大根
まいたけ
をかきあげるよ!
379ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:42:05 ID:Gyf6UV2W0
>>377
かき揚げは愛なんだよ
愛に理屈はいらねぇ 感情のままにかき揚げろ!

マジレスすると、みなも言っておるが基本は粉に混ぜる液体はとにかく
「冷やすこと」水でもダシ汁でもなんでもいいが、冷蔵庫に入れて冷やした
モノで掻き揚げると、マジサクサク。

 自分は天粉+冷ダシ汁でちょっともったりした感じのベースで油に投入して
そのあとに天粉+冷水のシャビシャビの奴を指につけて油面にはじくように
まぶしてサクサク感を倍増させてる
380ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 14:19:55 ID:dHFhXEuvO
衣和えてから、結構放置してしまった…
本当にダメなんだね。サクサクしない。失敗しちゃった。
ほうれん草かき玉汁は、美味しかった。
381ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 02:41:31 ID:dELzlvci0
新じゃがが出回り始めたので掻き揚げたいと思う。
生の新じゃがを千切りにして掻き揚げる。
塩振って食うと( ゚д゚)ウマー
382ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 18:09:16 ID:x3Fop59r0
これからかき揚げます!
お金ないから残り物だけど
タマネギ、カボチャ、ゴボウ、ニンジンだけ
でも我が家はこれで十分
サックリ揚がりますように

本当は単品のセロリが好きなんだけど
かき揚げはちょっと難しそうで残念
383ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 17:12:31 ID:cD5Og4SP0
さくさくにはなるけどカリカリには成らないorz
スーパーとかで売ってる奴みたいにカリっとしたのが好きなんだけど
かきあげはむつかしいや
384ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 23:21:16 ID:gRRYHHoy0
それならベーキングソーダ混ぜれば良い、重曹でも。
385ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 04:46:23 ID:GwPeG/z8O
このスレなんか良い。

具材がばらけるという話がありましたが、缶詰の空き缶のフタと底を缶切りで切って筒上にしたものを使ってみてはどうでしょ?
円筒状の掻き揚げができますよん。
386ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 05:23:15 ID:Wie5HE/h0
>>385
だが円筒が沈むほど大量の油は使えんのだよ……
387ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 11:31:14 ID:WuHmCgYI0
久々に上がってるな、このスレ。
ここ見てから、かき揚げが上手になったよ。
何でも揚げちゃえーって思うようになった。
388ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 13:15:49 ID:NOwmcxuT0
小エビ、三つ葉、にんじんをかきあげます!
オット用には玉ねぎも。
389ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 16:46:28 ID:vcIT6dH20
スーパーで毎日かきあげ作ってました。
具材がばらけて困る時は、100均とかに売ってるキャンプ用の使い捨てアルミ皿を使うと
好みの大きさと厚さに出来ますよ。
使い方は、まずアルミ皿を軽く油通し→具材を乗せる→皿ごと油にどぼんです。
揚がってくると自然とアルミ皿からかき揚げが離れるので楽です。

家庭で作るとなると、揚げ物用の鍋とアルミ皿の大きさを考えないとだめですが;

390ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 17:11:32 ID:/uDBCYxj0
ニンジンだけのかき揚げ
391ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 18:19:55 ID:NnWxbV43O
>>389
オーブンシート
クッキングシート
好みの大きさに切って、タネ乗せてそのまま油にドボン。
もちろん繰り返し使用可能です。揚げてると自然と剥がれます。
392ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 18:22:09 ID:NnWxbV43O
ウインナーとコーンと玉葱人参をかき揚げ、カレー塩で頂く
393ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 19:28:37 ID:rrdrmgrK0
子供が地引網でしらすを獲ってきたのでかき揚げにしたいのですが、
しらすの下処理はどうしたらいいのか知っている方がいたら教えてください。
394ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 21:36:10 ID:GKTOXHgeO
かきあげは皆様どの味が美味しいと思いますか?塩かな?
395ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 13:03:09 ID:2BJFbWYB0
この時期おススメは、
アスパラとコーンですね♪
昆布塩を振って
MADE IN HOKKAIDO
396ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 18:19:56 ID:Y+oLsLo/O
ばあちゃんがもずくをかき揚げてた…
もずくみたいなのもかき揚げられるんだね
397ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 18:45:28 ID:IMgn1DD4O
>>389
でもそれだと底に…
398ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 15:44:16 ID:+ExFG45qO
ここ見て初めてかき揚げ作ったけど、うめぇぇぇ!
みんなのレスのおかげだよー。割と簡単にできるなんて知らなかったよ、すげーな!
399ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 12:31:56 ID:B5+26t950
>>398
用意と片付けの面倒さが無ければ、つくること自体はすごく簡単なんだよね。
食べられないほどの失敗したって人もほとんどいないんじゃないかなあ
400ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 19:39:27 ID:P0fm/JjDO
フライパンでもかき揚げって作れますか?
一人暮らしで鍋とか充実してないんです。でもかき揚げ作りたいんです
よろしくお願いします…
401ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 21:44:49 ID:B5+26t950
>>400
出来ますよ。そこそこ大きめなフライパン(目安として二人分の炒飯が作れる位)に
油を三分の一くらいひく方法でやってます。かき揚げの高さがギリギリ油に
漬かるくらいでもなんとか作れる。

以前バイトでかき揚げつくってて業務用の環境だから本当につくりやすかったけど
家ではあんな環境はとても無理だw
402ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:16:51 ID:kjIyj8OX0
>>400
ディープパンっていうフライパンだとより簡単
403ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 03:53:32 ID:6Njwh7avO
>>401-402
ありがとうございます!
どんなの作ろうかわくわくしてきました
404ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 00:56:28 ID:QhsjKZ5mO
すみません質問させてください。
当方一人暮しで揚げ物はいつもフライパンに
2センチ位のサラダ油でやるんですが、
いつもやたら油っこいというか
食べた後少量でも胃がもたれます。
衣をつけすぎなのか、揚げ時間が長いのか
油が悪いのか…
揚げる温度が低いのか…。

油っこくなくカラッと揚げるポイントや皆さんが
揚げ物をする際気をつけてること等があったら
教えてもらえないでしょうか…。

405ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 05:08:58 ID:6KUAqJqP0
>>404
衣をもうちょっとゆるくして高温で揚げてみたら?
406ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:13:12 ID:24WLrpRkO
>>404 一人暮らしナカーマ
揚げる量にもよるけど、油が少ないとすぐにギトギト(というかドロドロ)してくるよね。
今使ってるギャノーラはカリッと揚がりやすいけど、他のサラダ油よりよく吸う 両刃の剣のような気がする。
407ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 23:45:45 ID:rH5W/HytO
タマネギ、ゴボウ、えのき、乾燥桜えびだけで揚げた
ビンボーかき揚げでも十分ウマー。
塩で食うとタマネギが甘くてウマー。こりゃ焼酎がススム
408ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 05:20:51 ID:9jBVHCOR0
この時期銀杏さえ入れときゃ後は冷蔵庫にあるもんでいい
409ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 18:38:00 ID:a9uDAQ3t0
桜えび最強!
駿河湾産を地元で買ってきたんだけど、
自家製の玉ねぎ、さつまいも、色付けのためにピーマンを入れた。
家でへたくそな私が作っても、すご〜く美味しかった。
410ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 19:39:19 ID:4T79U5yMO
久しぶりにかきあげたのでageでみる(・∀・)
具は玉ねぎ、にんじん、さつま芋、れんこん。甘くてウマー
411ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 01:58:26 ID:0isxzqOh0
この前蕎麦が余ったので、ためしにかき揚げてみた。玉ねぎ入れて、カリッとな。
ちとパンチに欠けるが、香ばしくて( ・□・)ウマー

一緒に入れる具をによって色々変わりそう。蕎麦が少量余ったらまたやるかな。
412ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 16:09:55 ID:dz+igMbIO
春菊や玉ねぎやみつばに海老を入れる
413ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 13:19:22 ID:WlsGG9x80
しいたけ入れて作ったら
べっとべとになって凄い不評でした
トラウマ・・・・・

椎茸はあわないんだね
414ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 23:09:04 ID:1+6cp+jd0
春菊と人参で生まれて初めてかき揚げを作ってみたけど大失敗。
まとまらない、べチョべチョ。ガッカリ。でも全部食べたけど。
415ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 23:20:39 ID:KZCIQ7pb0
>>414
ケーキを作るときの丸い型の中に流し込むとバラけないよ(^ー゚)ノ
416ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 15:36:07 ID:bnnjHdvV0
>>415
へぇ。なるほどアリガトス。
衣の配合も変えて、再挑戦してみます。
417ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 23:44:56 ID:V+zCGt130
>>414
かきあげ作る仕事してたけど、おたまの中にタネ入れてかき揚げたよ。
2-30秒して少し揚がってくるとタネがおたまから離れる。
で、それから時間かけてじっくり揚げる。

他にもいろいろつくったけどかき揚げが一番得意だったな〜
お客さんにも評判よくてよく売れた。
あの業務用の環境が恋しい・・・・やっぱり家じゃちょっとつくりづらいね
418ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 14:21:15 ID:wKOUE8rs0
>>417
いいなー私も揚げまくってみたい。
コツつかみてぇ
419ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 02:45:32 ID:4CeQvozq0
新玉甘くてうまーい!
冷蔵庫に何もなかったんで、新玉に干し海老、青海苔でかき揚げ丼作った
満足満足

ちょっとageときますね
420ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 03:24:12 ID:Cls9CJu4O
水菜、ごぼう、玉葱でかき揚げた
さくさくで、おいしかった!
421ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 08:59:08 ID:8GlmryofO
>>419
ホント今年の新玉ネギは冬が寒かったせいか甘いなぁ
生でかじられるぐらいだよ

今夜は新玉ネギと小さい貝柱だけを入れてシンプルなやつを作るお
422ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 10:13:00 ID:Sf2riwxI0
新玉葱は生で食えるだろ常考
423ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 12:14:27 ID:8GlmryofO
朝鮮人はよく生でかじりたがるよなw
424ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 21:03:21 ID:InFBS0AzO
生の桜海老とパセリのかき揚げ、桜色のかき揚げでお花見します。
425ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 22:31:56 ID:s5ajcAwNO
>>423 (´∀`)ワロタ
426ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:44:50 ID:/rqcb8GLO
ウチだけでしか見たことのない組み合わせ
教えたくないが…既出な気もするので投下


・みつば
・にんじんの心持ち太め千切り(orエリンギを細めにさいたもの)
・鶏小さめカット(歯応え判る程度のサイズ)


・ゴボウ千切り
・ちくわ拍子木切り
・たまねぎ


・みょうがかさっと茹でたせり(季節による)
・豆もやし
・こえび


・サラダたまねぎ
・ルッコラ
・ごぼうささがき



誰に出しても好評で沢山食べてもらえる我が家のメニューなんだがどうだろう
427ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 16:11:09 ID:sZj030U70
俺につくってYO・・・
428ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 09:32:43 ID:9cJLFC5O0
貝柱刻んで入れると
味も香りもいいぞ
429ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 12:47:28 ID:t8sj6Ut4O
みんな、衣に卵入れる?
430ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 14:10:12 ID:TAXx3Ult0
何という良スレ。

いつもベチャベチャかバラバラ、又は油っぽくなるので自信はないのですが
コツを掴んで、思いのままにかき揚げてみたいと思います。

よろしくご指導下さい。


431ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 15:24:23 ID:s3aLyrvXO
人参だけのかき揚げにするか、
玉ねぎ、カボチャを足すか激しく迷い中…
べちゃっとなりそうで怖い。
皆どっちが好き?
432ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 15:25:53 ID:xewfkvcY0
ここのスレタイ秀逸だね

三つ葉の根があまりにも立派だったのでかき揚げに
ちなみに衣には卵は入れず氷入り水に粉入れて作る
433ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:11:59 ID:s38Eu5Tq0
>>430
衣の濃さ(はじめに具に粉をまぶしてから衣に)と
火加減と
揚げる量(沢山一度に入れない)
434ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:12:40 ID:tg4ZR0lL0
>>431
たまねぎー
人参に甘味あるからカボチャと喧嘩するお
435ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:26:46 ID:wPFEtSRk0
>>431
私もカボチャとにんじんは別にしたい。

うちの定番はえのき+コーン
コーンは冷凍のヤツでおk
安上がりウマー
436ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:33:29 ID:tg4ZR0lL0
翌日のトイレが気になる組み合わせですね
437ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:39:17 ID:wPFEtSRk0
>>436
ワクワクしてくるだろ!
438ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 17:47:58 ID:s3aLyrvXO
そうか…人参だけで行く!
言われれば全部甘味の物だもんね
439ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 01:15:40 ID:B6KnjUBDO
アスパラの天ぷらうまい!
やっと、畑のアスパラ採れた。
コンビニの、ミニ菜園コーナーに
たまたま売ってた種を、植えてたやつだけど。
そのコンビニ、農業高校の隣にあるからなのか
プランター用の種とか、苗とか売ってるんだよな。
440ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 23:56:52 ID:bCE8c2uf0
バナメイ海老って言うのかって来た。
小振りだが安くて沢山入っている
これを新タマネギと混ぜてかき揚げにしてみよう
441ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 15:05:04 ID:eXoYpYFq0
残った食材でボリューム感だすにはかき揚げ、でも油たくさん使うし…
すごい迷ってたけどこのスレ見て迷いは消えた

一夜干しイカ・玉ねぎ・アスパラでかき揚げる!
ちくわに人参いれて磯辺揚げもついでにする
442ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 14:00:41 ID:N5q+WxVF0
今夜はそうめんなのでかき揚げも作ってみようかと思う
玉ねぎしかないめぼしい食材がないんだけどおすすめある?
安く買えて他の料理にも使えるニンジンがいいかなあ
(゚д゚)あげてみる
443ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 16:01:16 ID:2ROIn8520
かき揚げといったらゴボウだろ
444ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 21:41:18 ID:qWHr4z4z0
情熱的なスレタイ
445ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 20:00:50 ID:uFcFaSJn0
かき揚を揚げてるんですが、店で売ってる奴みたいに揚がりません。
ベチャっとなってしまいます。
カラッと揚げるにはどうすれば良いですか?
中華鍋を使っています。
446ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 22:01:06 ID:IY8DhTJX0
>>445
スーパーの惣菜や、立ち食いそば屋のかき揚げなんか出来損ないだ。
と思ってる俺のかき揚げの作り方。

天ぷら粉使う。(楽だから)
粉と水の割合は袋に書いてあるとおりに。
生地がゆるすぎる気がするけど粉足したりしないこと。

油は絶対けちらない。
具材を余裕で泳がせられるくらい使う。
理由はやってみるとわかる。

油は160〜170℃くらい。
温度計はあったほうがいい。実は今まで低い温度で作ってたということがあるから
温度が低いとカラッとならない。

ここまでは誰でも出来る。 揚げ方がちょっと難しいよ。

まず生地をおたまですくって油に素早く流しいれる。
びっくりするくらい天かすが一瞬で全体にブワーッと広がるけど、
慌てずにかす取りみたいな網ですくって、揚げてる生地の上にのっける。(すぐくっつく)
具によるけど、1〜2分で出来上がると思う。
天ぷらはキツネ色になるまで揚げる必要ないです。パリパリッとなればOK。
447ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 07:25:46 ID:HzKpZoSl0
>>445
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでやっていた方法
小麦粉2:片栗粉1に卵と水を加え、天ぷら粉を作るとパリッとするらしいよ。
http://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20070514.html
448ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 12:33:16 ID:YJstQ6CX0
>>446

> 油は絶対けちらない。
> 具材を余裕で泳がせられるくらい使う。
> 理由はやってみるとわかる。

だよなー。
数年来天ぷらが苦手だったけど
贅沢に油使ったら素敵な出来上がりになった。
449ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 13:15:36 ID:1HRnOJ2x0
ていうか油ケチらないのは揚げ物の基本だろ
450ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 17:22:39 ID:YJstQ6CX0
ケチる云々には個人差があると思われ
451ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 17:33:15 ID:+4i3/PSO0
>>450
高いんだからケチらざるを得ないってのが庶民の本音
452ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 18:02:58 ID:YJstQ6CX0
だからそれは449に。
453ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 19:37:56 ID:Sgi4GJza0
今日はチクワと玉ねぎで天丼にして食べました、美味しかったです!
454ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 23:27:26 ID:radwSlF50
タマネギと人参とむきエビと大葉、
いんげん
しめじ
でかき揚げ丼にした。
冷蔵庫の残り物でゴチソウだよ。
455ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 02:40:37 ID:xqtBl5820
かき揚げや

  油ケチって

     かき炒め
456ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 19:03:00 ID:VHdyuHGb0
油をケチるといえばトンカツなんかで揚げ焼きを売りにしてるところがあるけど、
同じことをかき揚げでやったらお好み焼きだな
457ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 09:15:25 ID:/s6KAvwv0
偉い人、教えてください。
使った油を綺麗にして再利用する方法を探しています。
一番いいのはやっぱりコスロンですか?
458ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 23:15:35 ID:sB8rozAS0
>>457
揚げ終わって油が熱いうちに梅干投入で( ゚д゚)ウマー
459ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 20:09:25 ID:AclQJdG60
天麩羅粉をあげると、今川焼きみたいになる
460コツのいる天ぷら粉:2008/09/13(土) 21:29:28 ID:MR+/xpUwO
既出かもしれんが、サクッとさせるには「酢」だ。
家庭用レベルの量に対し穀物酢を小さじ一杯いれてみろい。
感動するぜ。
461ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 14:48:12 ID:p9Zupr9iO
わさび菜、玉ねぎ、にんじん
でウマーでした

海老とか入れたいけど節約

水に焼酎まぜるとサクサクになるよ
概出だったらスマソ
462ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 03:21:39 ID:RmihsBBxO
かきage〜
463ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 20:54:45 ID:2UsmaWvLO
玉ねぎ、春菊でかき揚げ作ってつゆにくぐらせてマヨネーズと一緒にパンに挟んで食った
ご飯炊くの待てなかったんだ…

案外ウマー
464ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 12:46:27 ID:00FMSUwTO
ひじきとタマネギと人参でかき揚げた!
うまぃ〜〜〜。
465ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 20:28:32 ID:AzAHK22tO
カボチャ、さつまいも、ニンジンでかき揚げにしました!
うまかったけど、作りすぎた…
お腹がはち切れそう
466ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:27:52 ID:B5s0L/IFO
マロンさんのやり方で、三つ葉・エビ・玉ねぎ・南瓜でしたら、サックサックでかなり美味しかったよ!

全然バラけなかったし!
467ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 17:56:46 ID:3VfAGN/3O
今日もずくの天ぷら食べてみたくて、作ろうと思ったら
もずくが売ってなかったので、変わりにひじきの天ぷらを作りました。
ひじき、人参、玉ねぎを入れました。
初めてかき揚げ作ったけど、美味しく出来てるといいな。
家族が帰ってきたら食べます。
468ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 19:37:20 ID:XVrfsC8d0
今日も、ズクの天ぷらを食べてみたくなったのかと思った
貴重なフクロウを食べたいとかどこの鬼畜だよって
469ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 23:00:08 ID:5/hhDsB60
新たまねぎ、にんじん、グリーンピースで作りました。
春らしくておいしかったよー。
470ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 21:53:02 ID:h/wenZQX0
素材云々より上手に揚げられない。バラバラになるか
固まっちゃってノツっとなるか。
471ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 00:05:00 ID:Ywxpltx0O
>>470

そう!
どうしても上手くいかない。俺の場合、バラバラに広がって油吸いまくって食えたもんじゃなくなる感じ。友達に聞くと、聞く人聞く人違うこと言うし。どうしたらいいの?
472ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 14:35:39 ID:n/X7Viv50
フライ返しに小さなセルクル乗せて油に沈めていい感じのところで外せばいいんじゃね?
473ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 18:59:05 ID:/wX8ayy30
カウンターの天麩羅屋なんかで見てると普通にネタを入れてサクサクに
仕上げるよね。あの技術の秘密を知りたい…。
474ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 19:04:57 ID:9Z+/ujN80
>>471
100円ショップでケーキ作るときのリング(丸い型)を買ってくる。
それを油の中に沈め、そこにタネを流し込めばバラバラにならない。
475ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 22:44:55 ID:Nzz9wAu80
粉がゆるすぎるんじゃない?
自分の場合、まず粉と具だけで一緒に合えてから
水をちょっとだけ足す感じ。
476ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 00:56:17 ID:Ris8DFpuO
了解!言われたこと一通り試してみる。ここんとこ揚げ物続いたからしばらく後に。
ありがとー(^O^)
477ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 01:01:01 ID:JclFu+WT0
なんかクッキングペーパーの上に上手く配置して
フライ返しに乗せて油に入れればいいんじゃないか?
これやると一人につき小エビ何尾とか平等にできる。
478ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 01:29:11 ID:jXGJK3Fr0
イミフ
479ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 12:27:16 ID:yXiMDeci0
ドーナツの応用か。
セルクルとあわせれば完璧か?
480ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 17:08:48 ID:Sd4wl3/B0
無理に固める感じでサクサク感がでないんじゃないかな。
ネタの話だけど、この前行った天麩羅屋で穴子の刻んだの+
有機タマネギ+枝豆+その他の野菜ってコンビネーション
出てきたんだけど旨いなんてもんじゃなかった。神レベル。
481ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 19:26:13 ID:bKgJoDu50
>>478
>>477じゃないけど、道場レシピに似たのがあるから
ぜーんぜん意味不明には思えないけど、あれなの?めんどいの?
482ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 20:21:01 ID:8kl9Tmb+0
>>477光臨乙
483ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 19:31:06 ID:EaoWcicW0
あら私光っているんだw

乙って言われてもなー
道場六三郎のレシピ本知らない?
彼のレシピではフライ返しは使わないけど。
484ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 23:13:59 ID:1+TJSg0g0
>>483
お前のくだらない知識を他の全員が知っていると思うなよ。
ところで、クッキングペーパーに乗っけると崩れなくなるのは何故なんだぜ?
485ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 15:41:09 ID:NU9APP5w0
>>484
「クッキングシートにのせて揚げると誰でも失敗なく作れます」
「(たねを)適量のせ、油の中にすべりこませる。
形ができてきたら裏返して紙をはずす」
つまり、クッキングシートにのせたままで揚げれば散らばらないってことかと。


>>477をよく読んだらクッキングペーパー。これまさかキッチンペーパーの
ことじゃないよなぁ。クッキングシートと脳内変換していたんだけど。
キッチンペーパーじゃ、しみて一緒に揚がってしまう。
486ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 13:27:39 ID:big6SVOc0
日清の「コツのいらない天ぷら粉」は神!
今まで氷だの酢だのマヨだのの裏技やってたのが全く必要ない。
カリッカリ!プロ並み。
こんだけ手軽に絶対失敗なしで出来ると小麦粉で揚げる気なくす。
一度試せば絶対わかる。
487ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 14:25:00 ID:amZrAiMF0
>>486
そのサクサクでも本来のモノといろんな混ぜ物系のモノとあるのだが、
くわしくレポよろ!
488ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 15:42:10 ID:eAWxmjZW0
486ではないが、従来の天ぷら粉は結局、重曹の力でカリカリにするから
確かにカリカリだけど固すぎてスナック菓子みたいだったり、
油を吸い過ぎてしまうことが多かったんだが、
日清製粉のやつはなぜかそんなことにならない。
もう手放せないよ。
489ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 12:56:52 ID:REsHzsko0
普通の小麦粉しかない場合、溶く水を焼酎に変えるだけで劇的にサクサクに!
無臭の酒なら焼酎でなくてもいいし、日本酒でもそんなに気にならない。
490ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 01:00:24 ID:EdQDJZ+V0
みんな食べる時はどうしてる?大抵の人は
・塩
・つゆ
・天茶
のどれかだと思うんだけど。ちなみに俺は必ず天茶。
491ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 05:46:31 ID:II0iPROT0
>>490
天丼の時は「つゆ」。
天ぷらそのものを味わっておかずにする場合は、魚介類、肉類は基本的に「つゆ」、
野菜類はその物の特性に合わせて「つゆ」、「塩(岩塩)」、「何も付けない」になる。
492ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 12:41:59 ID:U2HKofCg0
うちは大体つゆ。
なんだけど濃縮そばつゆってそのまま薄めると
だしが濃いし甘いし…で最近嫌になってきた。
最近は塩や醤油が美味しく感じる。
醤油かけるとなんかお弁当食べてるみたいな感じ。
493ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 22:01:20 ID:BoLuHfZu0
醤油って味が濃すぎて淡い味の素材だと苦しそうなんだが。
つーか、下手な濃縮そばつゆより濃いだろ。
494ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 19:09:52 ID:CAprSKNl0
そばつゆの出汁の味が濃くて嫌なんよ。
醤油だけだとそれがないすっきりした味で、弁当っぽくていい。
うちはすっとそばつゆオンリー&マンセーだったんだけど
年取ってくると不思議に味覚変わってくるよ。
495ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 19:11:21 ID:CAprSKNl0
但し量は食べられない。
そばつゆはたくさん食べるときで
醤油は1個か2個食べるとき、って感じ。
496ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 06:46:35 ID:qdB6KGP1O
塩分濃度は付ける量を加減すれば濃くなりすぎる事は無い。テンツユと同じ量だけ醤油付けて濃くなるとかって言うなら塩で食べるなんて不可能なわけでな。
俺がテンツユ苦手なのは甘いから。ダシは苦にならないな。最近の好みはダシ+薄口醤油。天麩羅の種によってレモン絞ったりする。
497ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 23:17:42 ID:s1RWRO6oO
俺も かき揚げしようかな。揚げ物は唐揚げしかしないんで小麦粉がいつまでも消費されないでいるので
498ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 11:07:16 ID:32etXbCX0
具を少なめに用意しないと
かさが増えて
つい作りすぎるよ
499ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 12:47:54 ID:z7ONVQjXO
>>497
クレープでも作ったら
500ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 14:35:07 ID:fPTSw28D0
ほっとケーキもいいね
501ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 20:17:04 ID:mIu+oqyLO
芝エビとゴボウのかき揚げ旨し
502ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 00:42:08 ID:ylQt573i0
今からの季節、栗の入ったかき揚げも美味いね。
503ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 20:23:13 ID:UfxQEvw90
やっぱ秋はキノコと海産物のコラボレーションだろ
504ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 21:43:43 ID:8o1AZaoW0
もうすぐ春野菜のかき揚げがつくれるきせつだよね
505ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 05:41:55 ID:Z4lXDbSP0
豆のかき揚げが好き。
506ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 11:27:17 ID:RwHgsQDa0
タマネギの甘さがいいね
507ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 18:11:08 ID:Px8gr0MP0
>>506
俺も玉葱かき揚げ好きだわ。それで良くかき揚げ丼作る。
508ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 01:04:46 ID:hkyeGafZ0
お好み焼きとか、そばうどんに入れる天カスなんだけど、

どうやったら、ジトッとならず、お菓子のようにサクッと揚がるだろうか?

大量に作り置きしたいのだけど、みなさんどうやってます?
509ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 01:15:18 ID:O82xRLOR0
サクっと揚げるのは油の温度が大事。
おそばやさんとかだと、
緩めの衣をぴぴぴっと箸で飛ばしながら揚げてるよね。

でもここ、
?き揚げすれだから。天カスはスレ違いね
510ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 01:41:09 ID:hkyeGafZ0
そば屋のはジト系、や、あんなの
511ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 06:46:02 ID:e45YdB3J0
天かすを作る

オーブン・オーブントースター・魚焼きグリル
で熱して油を落としてサクッとしあげる。

追い討ちで油を吸い取りながらフライパンで乾煎り。

とか?
天カスを搾るとかなりの油が搾り出せるので
業務用に天かす絞り機なるものもあるし。
512ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 08:49:48 ID:cwm37/fv0
>>510
そうだな。スーパーで「天たま」とか「揚げ玉」って袋入りで売ってるのとは乾燥度!?が違うよな。
あれって遠心分離器にかけて油飛ばしてるんだろうか?w
温風乾燥機の中でザルドラム回してるとか。
ともかく家庭であれ程油も水分も抜けた天かす作るのって至難の業じゃね?
513ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 16:56:14 ID:hkyeGafZ0
カッパエビセンの塩分を落とした奴で試したことあるんだけど、
あれは水分吸うとフになっちゃうんだよね。

スーパーの袋詰めのテンカスって旨いけど割高だし・・・

あれ、ひょっとして油使わないで、加熱水蒸気使った特殊な機械
で作ってるのかしら・・・
514ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 14:34:44 ID:0Zv6s5ma0
天かす、市販で袋詰めで売ってるのは常温固形の油で揚げてると思うなあ。
だからカリカリ。ポテトチップと一緒。パームとかかな。
成分表示にはなんて書いてある?

普通の油で揚げれば最初はともかく時間経てば湿るのが当たり前。
作ってすぐカリカリなら生地にマヨ入れるか、日清のコツのいらない天ぷら粉でおk。
515ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 18:59:18 ID:/+DnwzhJ0
衣に卵入れる?
料理本をみても入れるのと入れないのがあるね。
どっちでもいいのかなあ?
ベーキング・パウダーは入れる?
料理本では入れない方が圧倒的に多いけど、入れると確かにふわふわ感が高まる。
516ぱくぱく名無しさん:2010/04/18(日) 22:12:14 ID:kNwKq7SR0
卵は入れる

BPは入れないけど市販のテンプラ粉には
入ってるかな

白魚と三つ葉、冷めても魚臭さなくて
あっさりうまかった
517ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 17:08:06 ID:+eRMLY5u0
昔は入れてたけど最近は入れないなあ。
かりっとして具材に軽くまとわりつく程度の衣なら卵は要らないみたい。
小麦粉だけでも美味しいよ。
すぐ食べるかりっと系だと市販の天ぷら粉がすいぶん頑張ってるし美味しいし。
衣厚めでむしろ衣メインの天ぷら丼とかにするときは卵入れてもったり衣にするといい。
518ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 15:08:11 ID:YMwmQldS0
10年以上前の話だが浅草橋駅近くのそば屋でよく食べた、玉ねぎとエビのでっかいかきあげが
忘れられない。小さいエビがこれでもかってなくらい気前良く入ってて、プリプリしてて....

519ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 16:23:37 ID:BfyNXNE40
過去レスがあるかも、と思ったのですが、無かったようなので。
>>371にも出てたみたいですが
夢吟坊のごぼうのかき揚げのように、薄くてパリっとしたのが作りたいのですが
どなたか作り方というか、コツをご教示いただけませんでしょうか?
520ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 16:44:22 ID:2kllM91w0
牛蒡のささがきのかき揚げを塩で食べるとうまい
521ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 08:15:28 ID:A7ONiFOT0
小柱のかき揚げうまい
522ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 13:34:51 ID:4OfOiC5I0
生しらすのかき揚げウマー
523ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 16:11:29 ID:1oQmzw0X0
舞茸うまいな
524ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 18:10:48 ID:9XYQNGyeO
やっぱ由比港のババー達が作る、桜エビかき揚げ天丼が最強だな!
525ぱくぱく名無しさん:2010/07/10(土) 01:09:32 ID:DIV8CFpT0
確かに漁港にある食堂の天ぷら、特にかき揚げの旨さは異常。
526ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 16:59:16 ID:ndsNlBM80
刺身でくいたい
527ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 18:03:36 ID:o+bCAo7N0
かき揚げの刺身か
新しい発想だな
528ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 23:54:09 ID:2o/zzucM0
生かき揚げ誕生の瞬間である
529ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 22:23:02 ID:bwgXoLmKO
ごぼうとにんじんのきんぴらをかき揚げにしたら予想通り美味い!
きんぴらたくさん作ってちょっと飽きてたから思いつきでやったけど、
味がついてるからそのままでも美味いし、弁当にもいいんじゃないかな。
530ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 03:11:57 ID:WXek6UxEO
>>529
美味そうだ。早速やってみよう!
れんこんとかでやってもきっと美味いな。

暑くて揚げ物しないみたいで過疎ってるのでかきage
531ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 22:06:28 ID:gRVNzDss0
やっぱり揚げたての玉葱天ぷらって偉大だな・・・
醤油と玉葱の甘さがマッチして何杯でもいけそう
532ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 23:03:42 ID:0y2yyR+QO
かき揚げは塩で食べたい
533ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 13:43:27 ID:0Fk2yQt1O
カブの葉がいっぱい余った…
玉ねぎとかき揚げとか合うかな。
ごぼうとか納豆とか組み合わせに悩む
534ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 12:23:41.35 ID:/RUb5iRKO
かきage
535ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 11:58:34.79 ID:jHX3QdL+0
>>534
うまいことをw
536ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 12:11:38.14 ID:jHX3QdL+0
我が家では昔から大量に揚げる
夜に揚げたてサクサクをいただき、
朝に残った天ぷらを、甘醤油をからませて(軽くつけこむ&素焼き)からいただく

甘醤油はみりんか砂糖を醤油に加えたもの
夜はサクサクで美味いし、朝は味がしみてて美味い
昔から我が家では定番なんだけど、他ではあまりしてなさそうだなー

537ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 17:17:00.87 ID:AHfNpO9z0
>>536
うちもやるよ
小さい頃はサクサクじゃないと嫌だったけど
今はむしろ翌朝の甘辛タレを染み込ませたのの方が好きだ
538ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 15:18:58.96 ID:uFOd9ZwFO
昨日、東京マガジンのやってTRYでかき揚げやってたね


もち今日はかき揚げちゃうよ☆ 桜エビに玉葱・ササガキ牛蒡・スナップ遠藤のかき揚げ^^
539ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 17:08:47.55 ID:5k6n/fAO0
>>537
おー、そうか同志よ!
と思ったら、そのうち(言葉)遣い…同郷とみたw
540ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 04:22:57.44 ID:fLo0sqYvO
足掛け10年スレか

けど、揚げ物の最中に地震が来られると怖い(>_<)
541ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 05:19:41.74 ID:N+Drc/oL0
普段フライヤーで揚げ物してるんだけど、節電の今、消費電力が高いフライヤーを使うのは気が引ける。
てことで、当分揚げ物しないかも。
542ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 09:39:01.36 ID:NnfF/r+50
ジャガイモだけのかき揚げを作り、ハマったことかある

千切りにして、衣をカレー味にしたら、結構ウマー
作るたび、揚げていると分厚くなったかき揚げが不満だった
おまけに散ってしまうため、菜箸でまとめてた
しばらくしてかき揚げ熱も冷め、某料理番組にて
かき揚げの基本をやっていた。参考にもなったが、
当時、かなりの敗北感が…

自分なにやってたんだろう…orz
543ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 21:44:44.40 ID:OXM+/Yu50
ここで聞いていいのかな…?

揚げ餃子の作り方が知りたい…
いっつも水気?のせいか油はねて大変なんだよ…
544ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 03:29:17.96 ID:dK/zzEog0
餃子スレもあるで
545ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 08:32:21.91 ID:CzvtB0lPO
このスレ見つけて
まだ揺れが怖いんだけど、
たまらずかき揚げてしまった…

既出かもだけど、そら豆と玉葱ウマ
546ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 13:16:24.35 ID:eyKb6U6y0
アイスの天ぷら食べた。
カリカリで甘くて美味しかった!

パン生地でくるんだものを揚げたそうな
547ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 03:15:05.66 ID:9/YmKYvR0
野菜基本にやるんだけど、乾燥エビ入れるとグンとなるね
548ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 00:50:09.91 ID:SAiIPGI30
先生、「グンとなる」の意味が解りません。
549ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 19:58:21.66 ID:vV8xRy280
玉ねぎのかき揚げは、新玉ねぎより普通ののほうがいいのかな
新玉ねぎは水分多す軽く揚がらない気がする
550ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 21:33:31.25 ID:RfAV0rOeO
玉ねぎとにんじんのかき揚げを準備してたんだけど、
赤身のスライスベーコンがあったから小さくちぎって一緒に入れてみた。
ベーコンちょっとしか入れてないのに、旨味がグンと増してすげえ美味かった。

>>549
火を入れるならひね玉ねぎの方がいいと思う。
新玉ねぎより味が濃いし、辛味も問題なくなるしね。今日もひね玉ねぎ使ったよ。
551ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 19:27:05.30 ID:WNL94Q0l0
じゃがいもとベーコンでジャーマンポテトを作る予定だったが
かき揚げに変更しようと思う
552ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 22:52:17.29 ID:WNL94Q0l0
>>551 作ってきたー

小振りの男爵を細めの拍子切りにして
ベーコンも細めに切って、小麦粉(薄力粉)とコショーをまぶしておいて油を熱してから
水をちょっとずつ足して、まだ温度が低そうだなって時に揚げ始めた
少し冷めた方が美味しかった


553ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 14:03:52.13 ID:t5wRH+AQ0
テンプラって揚げてたら
何も食わなくても腹いっぱいになりません?
554ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 22:01:57.32 ID:muYNErvx0
>>553
匂いで胸焼けする。
555ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 08:49:13.37 ID:cFEp6pln0
いやおやおや
すんごい良スレみつけたよ、おい!
スレタイに惹かれて読んでいるうちに食いたくなった
昼は揚げてみるかちきしょう!!

初めてかき揚げるが…
556 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:41:24.59 ID:1DeK3zk10
>>555
揚げた?どうだった?
557ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 13:07:43.97 ID:ZRvD3GHEO
>>555
どうなのよったらどうなのよ
558ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 12:20:19.56 ID:ol/JrNI40
なんかコロモがふかふかパリパリにならないな

立ち食いそば屋の海老天みたく、ほとんどコロモだけの天麩羅
以前はナメてんのかと思ってたけど、自分で作るとなるとけっこう大したもんに思えてきた
559ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 15:24:37.63 ID:fvtcqUep0
粉を薄めに溶いてベーキングパウダー入れてみれば?
560ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 00:24:22.60 ID:lPEUVqdHO
天ぷら粉使うのもラクだよ
561ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 14:05:02.85 ID:j+qv6REO0
テンプラはうどんのために存在する。
てんぷらでごはん食った奴は人生無駄にした
562ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 16:14:08.72 ID:ZVF5nFybO
かき揚げうどんのかき揚げは、半分を半身浴・残りの半分を全身浴で食う。
しかし別盛りで交互に食べるのも捨てがたい。

かき揚げ丼も美味い。素のかき揚げを白飯にのせて、塩をかけたり醤油をかけながら食う。

つまりはかき揚げは偉大な食い物だということだ。
563ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 17:27:54.01 ID:hfsf17dx0
この間ケンタロウが、ワカメと玉ねぎと青のりのかき揚げ作ってておいしそうだった。
564 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 14:51:28.34 ID:Khk3/MUn0
ピーマンと玉ねぎとにんじんを揚げた。
そして昼間っからそれをアテに飲んでいるw
565ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 15:05:02.00 ID:YDzQLySR0
いいないいなw
566ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 21:39:19.47 ID:F2Pdqlw+0
>>564
俺も全く同じ3種で今飲んでるわ
玉ねぎは紅しょうがと小女子も混ぜて揚げた
567 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 09:06:24.95 ID:UjRtQiaw0
一日経って少ししなっとした天ぷらを天つゆで煮て玉子でとじて丼に。うまい!
うどんに浮かべて食べてもうまい!

揚げたても格別だけど、時間を置いても別の味わいがあるのが魅力だぜw
568ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 14:29:46.12 ID:61B8pMae0
>>556-557
レス早すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

が、揚げた!…失敗した orz
かき揚げと言うよりお好み揚げだったよ!具は牛蒡に玉ねぎだゴルァ!!
失敗したが旨かった!けどかき揚げには程遠かったぞなめんな!!

またかき揚げる時にここに来るぞ!!おらっ!
569ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 16:11:36.63 ID:PJMhD2pAO
>>568
亀でワロタ…
んもぅ〜
570ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:42:40.21 ID:ZP7hbZtb0
初心者なんですが、ステンレス製の鍋でもいいんですか?
571ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 02:51:30.20 ID:HoUoMnAj0
>>570
おkおk!とにかくかきあGerooooooooooooo!!
572ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 23:42:34.47 ID:GF3hKL4HO
水菜・玉ねぎ・桜えびの組み合わせが好き
きんぴらの残りをかき揚げたのも美味しいね
573ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 23:44:25.88 ID:j/4ukzlt0
玉ねぎは嫌いじゃないのだが
かき揚げに使うのは大大大嫌いだ。
水分が多くてサクサクにならないから。
実家が玉ねぎで作っていて、シナシナで許せなかった。
甘い食べ物が大嫌いで、玉ねぎが嫌いなせいもあるかもしれない。
玉ねぎスキーの皆さんすいません。

サクサク派なので
ごぼう、にんじんをピーラーで剥いたり
春菊、三つ葉をかき揚げにしてる。
実家から独立して幸福。
574ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 23:47:11.85 ID:j/4ukzlt0
あ、一行目嘘だね。すいません。
575ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 20:22:44.51 ID:isqIJY2iO
納豆とバナナのかき揚げマジうめぇ
今度はオクラやアボカド+納豆も試すわ
576ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 21:18:37.84 ID:qen8kJ2S0
納豆バナナ?!ちょっと想像つかない。
オクラアボカド納豆は普通においしそうだけど。
アボカドと海老をスイートチリで食べるのもうまいよ。
577ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 00:39:38.76 ID:Vj9TAq1R0
なんだろう、やっぱり素材を薄切りにして、水分を飛ばすのがコツなのかな。
578ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 14:47:27.04 ID:rqPX2RHd0
掻き上げろ!痒みが痛みに変わるまで
579ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:33:09.45 ID:ZagARrsX0
衣に重曹と酢をほんの少し入れたら時間が経ってもサクサク。
今日は玉ねぎと人参、ちくわのかき揚げ揚げた。
580ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 00:50:30.89 ID:2gTiVmIu0
保守
581ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 19:44:57.04 ID:QFjW8PoiO
ガッテンでみたかきあげの作り方かなりいいわ
粒状のものには向かないけど
細長くて柔らかいものなら衣加減完璧になる
582ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 01:23:08.58 ID:yybu3dqxO
かき揚げを、油からあげる1分ぐらい前に200度まで上げた。
キツネ色になりサクサクしてて美味かった
583ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 21:30:13.91 ID:koUAYbi90
天ぷら粉使えばなんでもカラッと揚がるよ。バラケ方が半端じゃないから箸で
シッカリホールドしないと駄目だけど、超簡単だよ。
584ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 23:22:25.50 ID:Ul1uGV3j0
NHKの今日の料理でセロリと桜エビのかき揚げを作っていた
薄いグリーンとピンクの色合いがきれいで美味しそうだった
実際には試していないけど、セロリ単品にあらかじめ小麦粉をまぶしておくのがコツだそうだ
585ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 11:30:58.26 ID:bYbYw1DiO
揚げたage
586ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 12:25:02.38 ID:XvOnPLng0
玉ねぎが美味い
ジャガイモが美味い
イカが美味い
大葉も美味い
牛蒡も美味い


海老は天ぷらより他の料理で食った方が美味い
587ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 20:25:01.42 ID:X8TX9a4+O
最近かき揚げにハマったから油の消費が激しいわ。
588ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 23:51:29.47 ID:lXenbJTj0
粉(薄力粉100%)を材料に薄く振って置いて、卵水を揚げる毎に
茶碗で合わせてから油にそっと滑らし入れて作るシンプルな薄衣が自分好みなんだけど。。

大抵の友人や子供らに食べさせると粉は薄力粉3、片栗粉1で、マヨ入り卵水、
茶碗で卵マヨ水と合わせた後にお玉でネタを油に滑らし入れ、更に上からお玉で衣を追加盛りした厚衣系が
圧倒的に好まれますw
かき揚げってバリエーションが多いだけになかなか相手の好みに合わせて上手く作るのも難しいですね
589ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 13:22:31.87 ID:zQyXd+nI0
バキュームフライをやってみたいんですが、家庭でできる簡単バキュームフライってないんですかね
590ぱくぱく名無しさん:2012/07/16(月) 01:52:15.95 ID:USPgnpx/0
今日は 枝豆・ちりめんじゃこ・里芋・梅干しの紫蘇を刻んだのでかき揚げたよ〜 梅肉、紫蘇オヌヌメ。
うちの子ども、かき揚げにすると野菜をたくさん食べてくれるのでうれしいわ。
591ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 02:43:15.92 ID:uix0n3qC0
かきage
592ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 16:38:15.28 ID:vo7+cpmF0
ちくわとたまねぎのかき揚げ
時間が経ってもウマい弁当向き
593ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 15:37:39.65 ID:mnO56srY0
立ち食いそばのかき揚げって2種類あるな
すぐにトロけてバラバラになっちまう奴と、衣がしっかりしてて最後まで形を保って食べられる奴と
単品で食べる場合は前者の方が美味いんだけど、そばやうどんに載せる場合は後者の方が食べやすいし美味い
594ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 17:09:05.05 ID:bu9OskB80
立ち食い蕎麦なのにばらけるかき揚げは何も解ってないよな
汁をたっぷり吸って「はじゅ」といった食感になるのがいいのに
595ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 12:38:40.31 ID:F1r1OVKV0
どんべいの天ぷら蕎麦が「はじゅ」だったよ
研究してるだけあるわ
596ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:gilcKhCe0
うっはw半年ぶりのレスか・・・このスレタイけこう好きなんだけどな
今日玉ねぎとにんじんと紅しょうがで作ったw
紅しょうががちょっとしょっぱすぎてたんだけどそれがちょうどいい感じ
うまうま
597ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lH/rSo8P0
>>596
かき揚げ限定ってのがスレが伸びない原因だと思うw
598ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:gilcKhCe0
>>597
確かに・・
2ch内検索したら天ぷらさえ人気なかったw
599ぱくぱく名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ocjudFof0
最近円柱みたいに背が高くて、中の具の間に空間があるかき揚げが多くなってきたね
全体がサクサクに揚がっててとても美味しいけど、かき揚げ丼にしたり温そば/うどんに載せるのには向いてない
600ぱくぱく名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:B3N1Kg8Q0
>>599
アレは家庭で作れないから、イベント的な食べ物だと思うようにしているw
601ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Tx41ylpM0
玉ねぎ、サクラエビのかき揚げのカスで作ったたぬきそば、めっちゃうまい↑
602ぱくぱく名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:TngM1I470
100円ショップの粉ふるいの底を抜いて
持ち手のワイヤーを上下入れ替えたやつをかきあげリングがわりに使ってるんだけど、かなり良い
かきあげの成型下手で困ってたけど実にラク
でもかきあげリング自体がそんなに高いもんでもないから
そっち買ったほうがいいと思う;
多分低いのより高さがあったほうが使いやすいと思う
603ぱくぱく名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qb9QF+H70
初めてかき揚げたっ!
小えびと玉ねぎと人参だっ!!
クッキングシート方式でやったらうまくいったっ!!!
604ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 11:19:03.74 ID:BRUK6Tl30
ミックスベジタブルでかき揚げるやつを絶対にゆるさないぞ!
605ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 23:52:01.50 ID:tCWbNyJ/0
茄子が余ってたんで天ぷらにしたけど市販の天ぷら粉使うと簡単だな。
ついでに冷凍の牡蠣があったからこれも上げてみたけど塩でウマーだ。
上手く出来ない場合は1L程度の油と油温計があればほとんど失敗は無いはず。
606ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 19:33:20.32 ID:jS9kXkkS0
不味いタクアン買ってしまったので刻んでニンジンとかき揚げた。
まあ食えなくはないけど…
タクアンは何をどうやったってタクアンなんだな…
607ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 19:48:05.54 ID:PIJrruZv0
>>606
徹底的に水にさらして味を抜き、切り干しみたいに煮るのはどう?
608ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 23:31:59.16 ID:oZzl7pmd0
不味い沢庵にそんな手間隙かけるのかw 普通に捨てる(笑)
609ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 08:11:51.55 ID:tdK+4PHe0
たくあんきんぴらにすると美味しいよね
610ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 13:44:22.91 ID:GFVqJmNL0
>>607
ありがとう。でも全部やってしまったんで頑張って食ったよw
もう漬け物系は揚げない。
>>608
捨てたかったけど、食べ物捨てるのってなんか抵抗あって…
いっそ腐ってればよかった
>>609
あータクアン甘いもんな。今度不味いのにあたったら迷わずきんぴらにする!ありがとう!
611ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 22:39:33.04 ID:yuwDAffo0
練物ってあんまり好きじゃないんだけど
ちくわとかカマボコとかカニカマって、刻んで適当な野菜とかき上げると
いいアシストするよね
612ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 19:28:03.88 ID:YGwod6Qz0
久々に搔き揚げ食ったのでアゲアゲ

舞茸&ゴボウを搔き揚げたった
普段は脇役なのに、搔き揚げにすると途端に輝くのが愛しいです
613ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 08:17:23.27 ID:noq6fJ5t0
タモリが言ってた裂きイカの天ぷらが美味い。
614ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 21:49:22.14 ID:CHDYolbNO
田舎のスーパーかき揚げあれムキエビにしないと…
殻の歯触りがプラとかビニル
なんだこの物をしらなさ
615ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 07:44:36.54 ID:rCKYYZ7r0
南蛮えび?
小さいのはそのままでもいいみたいよ
616ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 15:01:11.83 ID:qImow4+e0
【ID】Kakiage-TenDon
【罪状】回線切りとファンメール 「http://i.imgur.com/ZPN4a8N.jpg
【階級】中佐3
【出没ルール】プレマ
【出没時間】昼
【説明】クアンタでザクに疑似タイして負けた上に覚醒落ち
復帰してからは棒立ちでその後に切断しファンメール

二回とどめと言われたけど、こちらはジオングのゲロビをザクに撃ち、
そのゲロビに覚醒クアンタが当たって覚醒落ちに見えただけで
実際はザクの爆弾で覚醒落ちしているちゃんと見ろ
棒立ちしてる所にジオングのサブが当たってるように見えるがあれは敵のノワールのサブである
どちらも俺がとどめを刺してはいない、ふざけんなよ
617ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 09:33:08.93 ID:2oqIhrLc0
今の時期、紅葉ってどうなんだろう?
あれは、飾りとして揚げているだけなのかな。
見たことはあるけど、食べたことない。
618ぱくぱく名無しさん:2014/10/20(月) 03:06:01.36 ID:I0dKqE5p0
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
619ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:30:38.33 ID:E4RLUc4W0
揚げると何でも食べられちゃうってとこあるからなー
硬くてカチカチのもみじじゃなくて
柔らかい奴なら食べられるんじゃないの?
でもこの系統の葉っぱの揚げものって油とコロモの味しかしないので
個人的には大嫌い
620ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 18:30:39.86 ID:IwWIW/0C0
>>617
テレビで見たよ。
天ぷらよりしっかり衣がまとわりついて固そうに見えた。
それは1年塩漬けした葉を使ってて、味は甘いとかなんとか。
621ぱくぱく名無しさん
Kakiage-TenDon

長い上に突っ込みどころ満載の暴言メッセージ
http://i.imgur.com/buAeZzy.jpg


タイトル SG厨死ね障害

エイム障害がゲームやんじゃねえよ、裏取りもついてこない
とか頭足りない童貞がBFやんな
住所教えろよクソガキ、実際に戦争教えてやるわ